▼▲▼至高のブラームス交響曲全集をあげよ!▼▲▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
おれはチェリビダッケ。
お前らは?
2名無しの笛の踊り:03/07/08 19:27 ID:???
カラヤン



                   終了  
3名無しの笛の踊り:03/07/08 19:31 ID:aTNkhDCF
ヴァント
4名無しの笛の踊り:03/07/08 19:34 ID:???
ストコ/フィラデルフィア
5名無しの笛の踊り:03/07/08 19:37 ID:???
ビルエヴァンス
6名無しの笛の踊り:03/07/08 19:46 ID:???
カラヤンニ回目



                    終了
7名無しの笛の踊り:03/07/08 19:50 ID:???
ザンデルリンクの新旧2種類
8名無しの笛の踊り:03/07/08 19:56 ID:???


























朝比奈・大阪フィルのDVD
9名無しの笛の踊り:03/07/08 20:07 ID:z6Igjxlm
クーベリック/バイエルン
10名無しの笛の踊り:03/07/08 20:07 ID:???
今度裸身
11名無しの笛の踊り:03/07/08 20:09 ID:???
悪太亜
12名無しの笛の踊り:03/07/08 20:14 ID:???
津魔乱 
13名無しの笛の踊り:03/07/08 20:23 ID:???
クーベリック:ウィンフィル
1番の冒頭が最高
141 ◆.zgCARJSEQ :03/07/08 20:27 ID:???
お前ら、対して知らないようなのでやめます。
15名無しの笛の踊り:03/07/08 20:32 ID:???
知っているなら能書きたれな。
16名無しの笛の踊り:03/07/08 20:34 ID:???
ジュリーニ&VPO
17名無しの笛の踊り:03/07/08 21:15 ID:q+9YN8qZ
エードリアン・ボールトでしょう!
がっちりした演奏はまず聴くべきです。
そのあとメンゲルベルクでも聴くと
落差を感じられる。
18名無しの笛の踊り:03/07/08 21:19 ID:???
マゼール/バイエルン放送交響楽団
19名無しの笛の踊り:03/07/08 21:21 ID:???
すいとなーを聞き込む。
20名無しの笛の踊り:03/07/08 21:22 ID:???
ちと古いけどクレンペラー
21名無しの笛の踊り:03/07/08 21:52 ID:eqvvATV5
ワルターはクソだな
22名無しの笛の踊り:03/07/08 22:26 ID:???
朝比奈隆
23名無しの笛の踊り:03/07/08 22:29 ID:???
バルビローリ
24名無しの笛の踊り:03/07/08 22:29 ID:???
bohmに決まっている。
25名無しの笛の踊り:03/07/08 22:31 ID:???
バーンスタイン&ウィーンフィル
1番の冒頭の推進力
2番の典雅な響き
3番の憂愁
4番の諦観
26名無しの笛の踊り:03/07/08 22:33 ID:???
5番ライト柳田
27名無しの笛の踊り:03/07/08 22:34 ID:???
>>26 3点
28名無しの笛の踊り:03/07/08 22:34 ID:???
あと10年生きてれば

フルトヴェングラーBPO
29名無しの笛の踊り:03/07/08 22:38 ID:???
カラヤン3回目
30名無しの笛の踊り:03/07/08 22:41 ID:???
ヴァント旧及びエッシェンバッハ
31名無しの笛の踊り:03/07/08 22:49 ID:???
全集だと意外とぱっとしたのはないね。
単極ならCクライバー。あと、2番はクナがいいかんじだった。
32名無しの笛の踊り:03/07/08 23:08 ID:???
カラヤン4回目
33名無しの笛の踊り:03/07/08 23:09 ID:???
シュタイン/バンベルク響。
34名無しの笛の踊り:03/07/08 23:09 ID:???
>>32
え?4回目ってあった?
35名無しの笛の踊り:03/07/08 23:21 ID:???
モノラルでいきます
ブラ1 クーセヴィツキーBSO
ブラ2 メンゲルベルクACO
ブラ3 カンテルリPO
ブラ4 サバータBPO

俺を奮わせたいい男達・・・
36名無しの笛の踊り:03/07/08 23:23 ID:???
>>34
公称ではない。
37名無しの笛の踊り:03/07/08 23:25 ID:???
>>1
チェリの全集って期待したけどしょーむなかったぞ。
カラヤンのほうがよほど感動できた。
38名無しの笛の踊り:03/07/08 23:28 ID:???
カラヤン1回目
karajan *unko ni shitoke
39名無しの笛の踊り:03/07/08 23:44 ID:???
シューリヒトVPO
40名無しの笛の踊り:03/07/09 18:36 ID:???
エッシェンバッハはすごいな
41名無しの笛の踊り:03/07/09 20:12 ID:???
おまいらハーディングBPOを聴け
42名無しの笛の踊り:03/07/09 20:44 ID:???
エッシェンバッハ、対極としてはヴァント、または、あの、北欧のおっさん。
43名無しの笛の踊り:03/07/09 20:47 ID:???
バンスタだろ、やっぱ。
44名無しの笛の踊り:03/07/09 21:07 ID:???
>>43
やっぱ、違うんじゃね?
45名無しの笛の踊り:03/07/09 22:28 ID:???
>>37

そうか?4番は特に良いぞ
しかし、意外と1番に良いのはないんだよね。
46名無しの笛の踊り:03/07/09 22:37 ID:???
アバドBPO
1番4番胴?
47名無しの笛の踊り:03/07/09 22:55 ID:oYXJ2WM8
ベーム/ウィーン・フィル。ブラームスに限らず、ベームはライヴだけではない。もちろんライヴも良い。
48名無しの笛の踊り:03/07/09 22:57 ID:???
コリン・ディヴィスのバイエルン放送響盤って、誰も誉めないの?
49名無しの笛の踊り:03/07/09 23:10 ID:???
>42
ベルグルントね。
50名無しの笛の踊り:03/07/09 23:14 ID:EC1w+ZCa
誰か集計汁。
51名無しの笛の踊り:03/07/09 23:24 ID:JWUCndmM
おいらの全集ベスト20

1、レヴァイン&VPO
2、ジュリーニ&VPO
3、スィトナー&SKベルリン
4、ザンデルリンク&SKD
5、バルビローリ&VPO
6、ケンペ&ミュンヘンフィル
7、ベーム&VPO
8、サヴァリッシュ&ウィーン響
9、マッケラス&スコットランド室内管
7、ヴァント&NDR(1982〜83)
8、エッシェンバッハ&ヒューストン響
9、ザンデルリンク&ベルリン響
10、ベルグルンド&ヨーロッパ室内管
11、ケルテス&VPO
12、ヘルビッヒ&ベルリン響
13、ヴァント&NDR(1996〜97)
14、サヴァリッシュ&LSO
15、小澤&サイトウキネン
16、シューリヒト&ミュンヘンフィル、シュトゥットガルトRSO、他
17、ムラヴィンスキー&レニングラード
18、バレンボイム&シカゴ響
19、セル&クリーブランド
20、カラヤン&BFO(1983〜86)
52名無しの笛の踊り:03/07/09 23:25 ID:JWUCndmM
次点
ワルター&コロンビア響
カイルベルト&BPO、バンベルグ響、他
トスカニーニ&NBC
バーンスタイン&VPO
Cデイビス&バイエルンRSO

【質問】
1、カラヤン&VPOの、1950年代〜60年代のブラームスの全集ってあるのか?
おいら、1番と3番しか持っていないけど。

2、ハーディング&ドイツカンマーの、3、4番に続く録音はもう出てるのか?

3、まっけ、ベルのような小編成オケでの全集、他にないのか?
53名無しの笛の踊り:03/07/09 23:28 ID:JWUCndmM
>>17
ネタか?
1番第4楽章の不自然なアッチェルなど、とにかくつまらん。
54名無しの笛の踊り:03/07/09 23:30 ID:JWUCndmM
あ、シューリヒト&VPOもあった。
55名無しの笛の踊り:03/07/09 23:30 ID:???
>>52
質問1のこたえ

ウィーンフィルとは1番と3番しか録音してません。
これの少し前にフィルハーモニアとの録音がありますがこっちは
3番がありません。
56名無しの笛の踊り:03/07/09 23:31 ID:???
ベスト20で十分だけど実際のとこいくつあるの?現役盤。
57名無しの笛の踊り:03/07/09 23:33 ID:JWUCndmM
朝比奈は、置けがせめてN凶くらいなら・・・(大して変わらんか?w)
58名無しの笛の踊り:03/07/09 23:36 ID:JWUCndmM
鰤の、ハゲのやつ、最新録音で、価格の割にはいいかな?
59名無しの笛の踊り:03/07/09 23:38 ID:???
>>49 俺は一瞬セーゲルスタムかと思った。
60名無しの笛の踊り:03/07/09 23:49 ID:???
>>51
70年代のKarajanはいいと思うがな、、、1−5位まではそんなもんだろ。
61名無しの笛の踊り:03/07/09 23:51 ID:???
なるほど、やっぱりアバド、と。
62名無しの笛の踊り:03/07/09 23:53 ID:???
朝比奈は、70年代の全集に入ってた3番は結構気に入ってる。90年代の
やつはそんなにいいとは思わん。平均点でいうとベームに一票。あと、誰かが
挙げてたけどシュタイン/バンベルクはいいね。このコンビならではの味わい。
6360:03/07/09 23:54 ID:???
>>51
1−10位まではそんなもんだろ。 にしとけ
64名無しの笛の踊り:03/07/09 23:55 ID:???
アバドの最初の全集を復刻してくれ。クーベリックのベト全と並ぶドサ回り全集の頂点。
65名無しの笛の踊り:03/07/09 23:57 ID:???
ベストワンがレヴァイソ&VPO?
それ、おかしくね?
世間的には忘れられた全集だけどな。
輸入盤もめったにみかけない。廃盤んじゃないのか

66名無しの笛の踊り:03/07/10 00:00 ID:???
レヴァ員&VPOはコーホーがいたるところで絶賛してたな。
67名無しの笛の踊り:03/07/10 00:04 ID:???
レヴァイン&VPOのブラ全いいんじゃない。 3番だけ
ジャケットがミュシャだし。
68名無しの笛の踊り:03/07/10 00:13 ID:???
レヴァイン、最高だね!
これ聞けない人、かわいそう・・・

(確か、限定発売だった?<初プレス
 1番のみ再販されたけど)
69名無しの笛の踊り:03/07/10 00:15 ID:???
てか、オイラ的にはバンスタとウィーソフィルのブラ1が最強。
これが含まれるだけでも、バンスタの全集を強く推薦したい。
有名なヴァイオリン・ソロはヘッツェルだ。
オイラの好きなコンマスだーよ。
70名無しの笛の踊り:03/07/10 00:20 ID:???
お前らのベスト20をあげてくれ!
71名無しの笛の踊り:03/07/10 00:27 ID:???
20も持ってネーヨ。糞ヲタが(爆
72名無しの笛の踊り:03/07/10 00:27 ID:???
全集あまた、友達すくなし。
73名無しの笛の踊り:03/07/10 00:29 ID:???
ブラ全って、どれも一長一短なんだよなあ。全曲にわたって出来がいいというのは
意外に少ない。単曲ごとだと名盤がすぐに思い浮かぶんだが。
74名無しの笛の踊り:03/07/10 00:31 ID:???
ショルティ/シカゴ 全集ならこれが最強 四の五のいわんと聞いてみ
単発だと
アンチェルのNo.1、No.2
カラヤンNo.1
セルはNo.2、No.3よかた

レヴァインはフィラとの録音が面白かた(Vnの音シャリシャリで、
お奨めするのは躊躇うけど)
75名無しの笛の踊り:03/07/10 00:32 ID:???
そんなにレヴァイソの演奏が良いというのなら、買ってきて聴いてみるよ。
しかし、どこで売ってるんだ?1番は見るけど、全集なんて見たことねーよ。
石丸で売ってるかな。都内目撃情報きぼんぬ。きぼんぬ!

76名無しの笛の踊り:03/07/10 00:32 ID:???
漏れ的には
1番 小林研一郎/東京交響楽団(自主制作盤)
2番 アルブレヒト/黄泉響(X豚)
3番 朝比奈隆/新日本フィル(フォンテック)
4番 ジャンドロン/群馬響(カメラータ東京)

あるいは、
1番 コンドラシン/コンセルトヘボウ
2番 フリッチャイ/ウィーン・フィル
3番 ワルター/シンフォニー・オブ・ジ・エア
4番 石丸寛/九州響
で、どうだ?
77名無しの笛の踊り:03/07/10 00:34 ID:???
マッケラス/スコットランド室内管
に一票!
78名無しの笛の踊り:03/07/10 00:35 ID:???
>>76
マニアックすぎくね?
79名無しの笛の踊り:03/07/10 00:38 ID:9Zv4zU/Q
>>70
ケンペBPO
ヨッフム ロンドンフィル
シュタイン バンベルク
ザンデルリンク SKD
チェリビダッケ DG
S=イッセルシュテット NDR
クーベリック BRSO
シューリヒト Virtuoso
サヴァリッシュ ロンドンフィル
マッケラス
ボールト
ケルテス

くらいかな。20は難しいな。
80名無しの笛の踊り:03/07/10 00:41 ID:???
そうだよ、なんでヨフームLPOが挙がってなかったんだ。
81名無しの笛の踊り:03/07/10 01:01 ID:???
>>76
コバケンの一番てLPのやつ?
だったら俺の拍手も入ってるよ
でもあの日は前半のフォーレの
レクイエムの方がずっと良かった
82名無しの笛の踊り:03/07/10 01:06 ID:???
>>81
そうだよ。
コバケンは再録音を重ねるごとにどんどん醜くなる指揮者。
あの1番は、漏れみたいなアンチでも、いいと思ったが。
83名無しの笛の踊り:03/07/10 01:13 ID:???
>>76
ワロタ
8481:03/07/10 01:14 ID:8Ga4hh1k
う〜mm
俺はあの頃追っかけみたいな事をやってた・・・

ぢゃぁマゼールも嫌いかい?
85名無しの笛の踊り:03/07/10 11:25 ID:???
ベーム/VPO。特に3番、4番。
バーンスタイン/VPOはちょっとだる過ぎ。
ケルテス/VPOは期待外れだった。

番外で
クレンペラーは4番が絶品。
86名無しの笛の踊り:03/07/10 11:31 ID:GcFVjNq/
以前、ブラームス交響曲全集を片っ端からインプレしていくヤシがいたが?
87名無しの笛の踊り:03/07/10 12:12 ID:???
ショルティ兄貴最高!
881ですが…:03/07/10 21:58 ID:???
集計しようにも集計しようが…
89名無しの笛の踊り:03/07/10 22:10 ID:???
インバル聴いた人は
901ですが…とりあえず集計結果:03/07/10 22:16 ID:???
全集投票

1位 bohm&ベーム/ウィーン・フィル(4票)

2位 ヴァント旧(?)/エッシェンバッハ(3票)

4位 バーンスタイン&ウィーンフィル、カラヤン1回目、レヴァイン&VPO、ショルティ/シカゴ
(いずれも2票)

(以下8位:1票)チェリビダッケ、カラヤン2・3・4、ストコ/フィラデルフィア、ビルエヴァンス
ザンデルリンクの新旧2種類、朝比奈・大阪フィルのDVD、クーベリック/バイエルン、悪太亜、
今度裸身、クーベリック:ウィンフィル、ジュリーニ&VPO、エードリアン・ボールト、
マゼール/バイエルン放送交響楽団、すいとなー、クレンペラー、バルビローリ、
コリン・ディヴィスのバイエルン放送響、ハーディングBPO、ベルグルント、シュタイン/バンベルク響
シューリヒトVPO、アバドの最初の全集、マッケラス/スコットランド室内管、ヨフームLPO
91名無しの笛の踊り:03/07/10 22:19 ID:???
ケルテス/VPOに1票追加だべ。
92名無しの笛の踊り:03/07/10 22:25 ID:bnxSnb1o
1番・・・オスカー・フリード=ベルリン
2番・・・ウォルター・ダムロッシュ=ニューヨーク
3番・・・クレメンス・クラウス=ウィーン
4番・・・マックス・フィードラー=ベルリン
93名無しの笛の踊り:03/07/10 22:25 ID:???
1番 べーム/BPO
2番 ワルター/NYP
3番 ケンペ/MPO
4番 ヨッフム/LPO

割と手堅いだろ?
94名無しの笛の踊り:03/07/10 22:26 ID:???
>>90
集計の方法はつぎのとおりです。

ひとつしか書いてない場合=1点

複数書いてある場合、書いてある全集の合計が1位の点数となり、
順に1点づつ減っていって、書いてある中で最下位の全集が1点。
例えば、>>51なら、
レヴァイン=20点、ジュリーニ=19点、スィトナー=18点・・・カラヤン=1点。

で、現時点ではレヴァインがトップです。
95名無しの笛の踊り:03/07/10 22:28 ID:???
>>92-93
単発ものはスレ違い。歯になさい。
9693:03/07/10 22:31 ID:???
歯ねとか言われちゃったよ、じゃあ

モノラル トスカニーニ/NBC
ステレオ ヨッフム/LPO

やっぱ手堅いかな。
97名無しの笛の踊り:03/07/10 22:37 ID:???
>90 sanks
>1位 bohm&ベーム/ウィーン・フィル(4票)
納豆食う。
あと、カラヤン4ってのは、うそでした。
カリヤンって一般的に、60 70, 80って一応あるよね。どれも割りと良い。
by unchi karajan *unko

ザンデルリンクの旧は、ちょっとうるさいかな、でもすごいよね。
98名無しの笛の踊り:03/07/10 22:42 ID:???
>>93
あまり手堅くない。
1ミュンシュ
2ベーム(WPO)
3カラヤン(88)
4クライバーが定番
99名無しの笛の踊り:03/07/10 22:42 ID:???
>>94
レヴァソがトップかよ。
さすが2チャソだ(w
100_:03/07/10 22:43 ID:???
101名無しの笛の踊り:03/07/10 23:34 ID:???
漏れにはベームが上位に来るのがしんじられん。しかもウィーンフィル…
102名無しの笛の踊り:03/07/10 23:35 ID:???
レヴァイソの全集どこにも売ってないYO!
今日、会社の帰りに3店ほどまわってみたのだが。
103名無しの笛の踊り:03/07/10 23:59 ID:???

ハイティンク

これホント
104名無しの笛の踊り:03/07/11 00:01 ID:???
そういやトスカニーニは1番に関しては、かなりすごい演奏だよな。

北欧の指揮者ってベルグルンドだったのか。この演奏はもってるけど
ぱっとしないような。。。
ブロムシュテットとかないのかね?この前のN響はよかったしね。

あとシュタインとシューリヒトは聞いたこと無いけど、何となくよさそう
だね。今度買って見るか。
105名無しの笛の踊り:03/07/11 00:25 ID:???
カラヤン&ベルの60's
70'80'はクソ
106名無しの笛の踊り:03/07/11 00:26 ID:???
ハイティムコもくそ
107名無しの笛の踊り:03/07/11 00:27 ID:???
シャイー/コンセルトヘボウもクソ
108名無しの笛の踊り:03/07/11 00:28 ID:???
ショルティはイイネ
109名無しの笛の踊り:03/07/11 00:35 ID:???
ブロムシュテットの4番はあったよ。
110名無しの笛の踊り:03/07/11 00:36 ID:???
ネーメ・ヤルヴィのシャンドス盤。
誰も誉めないね。あれ、良いよ。
111名無しの笛の踊り:03/07/11 00:46 ID:???
そういや、15日かなんかにサントリーでハイティンクとチョンで第1やるよね。
112名無しの笛の踊り:03/07/11 01:19 ID:alvRqmTy
>>108
>>110
ショルティ、ヤルヴィ!実はこれがいいんです。隠れた(w)名盤ですね。
録音がまたいいんだなこれが。ブラームスで録音が良くてもそれほどありがたくないけど。
でもいろんなパートがきれいに分離して聞こえる … 却って駄目かな?
113名無しの笛の踊り:03/07/11 01:27 ID:???
>>109
ブロムはゲヴァンとハウスとのだな(DECCA)。
オケが非力な気がする。演奏自体は悪くないと思うが。
けど併録の無伴奏合唱曲がいいので捨てられん。
114名無しの笛の踊り:03/07/11 09:37 ID:???
全集として良いと思うのは、
ザンデルリンク(新・旧)、スウィトナー、ムラヴィンスキー、ダヴァロス、
エッシェンバッハ、トスカニーニ(PO)かな?
フルトヴェングラーのは全集というのかな?
スタインバーグも音はちょっと悪かったけど、速めのテンポで好感触。
バラだと、
1番 ミュンシュ=BSO 青裏ライヴ
2番 ミュンシュ=BSO プラハの春ライヴ
3番 クナ=BPO ライヴ
4番 フルヴェン=BPO ライヴ
なんだけどね。
2番はモントゥーもいいな。3番はカンテルリ(ステレオ)もいいね。
115名無しの笛の踊り:03/07/11 10:49 ID:???
2番は昔上野でムラヴィンスキーのライヴを聴いたが俺はちょっと閉口したな
曲はブラームスのはずなんだが鳴ってるのはチャイコフスキーって感じだった
ワーグナーはユニークで悪くはなかったが 
116名無しの笛の踊り:03/07/11 11:23 ID:gxvVtIEz

ジュリーニとベームは普通に入るでしょ。名盤に!

117名無しの笛の踊り:03/07/11 12:47 ID:???
そう? ベームはまだ持ってるけど、ジュリーニのは売っちまいました。
ジュリーニの演奏は、すべて期待外れでした。
118名無しの笛の踊り:03/07/11 13:08 ID:gxvVtIEz
>>117
まあ、小澤の聴くより1000倍ましだけどね。
119名無しの笛の踊り:03/07/11 15:40 ID:8zZrYpWz
ベームと並ぶ名盤はセルの全集。
120名無しの笛の踊り:03/07/11 15:44 ID:???
>>119
ほめてるの?

>>116
ジュリーニはロスフィルがいいらしいんだわ。
されど入手困難なり。
121名無しの笛の踊り:03/07/11 16:29 ID:???
現役の指揮者が少ないね。
122名無しの笛の踊り:03/07/11 19:05 ID:???
ムーティ/フィラデルフィアo.もいい。全部反復してるし、3曲おまけも
入っている。オケも上手く、録音も良い。価格も安い。これで指揮者が(以下略
123名無しの笛の踊り:03/07/11 20:41 ID:wz40Zay/
ティレーマンかギーレンに期待するよ
124名無しの笛の踊り:03/07/11 20:45 ID:???
現役では、レヴァイン、エッシェンバッハ、今出たムーテイだけ?
やっぱ、年経るごとに録音は増えるからこれから現役といわれる指揮者は
大変な競筝社会。ちょいと異常でもありますね。父と比べられるどころか
じいさまを持ち出されるんだから
125名無しの笛の踊り:03/07/11 20:47 ID:???
しかも死んだジジイの録音の方が値段も安い。
唯一勝てるはずの録音も、センスのないエンジニアばかりになってるので
残念ながらアナログ全盛期には及ばない(と思っているヲタが多い)。
126名無しの笛の踊り:03/07/11 20:49 ID:???
ザンデルリンクの息子の全集もまあまあだったよ。
127名無しの笛の踊り:03/07/11 20:54 ID:???
「ほぼ間違いなかやろ。みんな知ってるよ」
■長崎幼児殺害事件緊急特設板(裏2ちゃんねる)■ 午後3時30分現在、同級生降臨中
事件があまりにも凶悪なため、少犯板のコテや有志一同が 少年の実名・顔写真・
職場体験学習時、少年が警察に連行される瞬間の画像 (同級生がカメラ付きケータイで撮影?)
などを 裏の臨時「長崎12才緊急特設板」で公開しています
(現在パート76スレ・重複77?かも)
新たにニュースで報道された小学時代の同級生が撮ってケータイで全国に広めた画像や
長崎少年鑑別所をバックにして女子高生グループがピースしてる問題画像も新たにアップされました。
長崎12才裏掲示板の入り方。
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/naga と入力します。
2.E-mail欄には、半角であなたのメールアドレスを入力して下さい。
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.確認のメールが送信されるのでURLをクリックして「長崎12才緊急特設板」を探して入ってください。
(裏・少年犯罪板の下に独立板の形であります)
128名無しの笛の踊り:03/07/11 20:59 ID:???
レヴァイソ売ってねーYO。。。
129名無しの笛の踊り:03/07/11 21:02 ID:???
いまレヴァインのブラ全ヤフオクに出したら高く売れそう(禿藁
130名無しの笛の踊り:03/07/11 23:49 ID:???
てか、おまいら、レヴァイソ全集どこにも売ってねーよマジで!

131名無しの笛の踊り:03/07/12 01:01 ID:???
これでヤフオクのレバイソが出品されたら、自作自演決定!
132名無しの笛の踊り:03/07/12 01:03 ID:???
DGなんだし、そのうちひょっこり再発されるだろ。俺も一応持ってるけど、
そこまで必死になって探すほどのもんでもないと思うが。
133名無しの笛の踊り:03/07/12 13:33 ID:???

ハイティンク

ホントにいいんだよぉ
134名無しの笛の踊り:03/07/12 15:35 ID:???
>133
ぬるぽ
135名無しの笛の踊り:03/07/12 15:49 ID:???
>>134
ガッ
136名無しの笛の踊り:03/07/12 18:17 ID:???
>>135
なんとなくハイテン子みたいなガッだね。
でも、少し余裕が感じられてフフフです
137名無しの笛の踊り:03/07/12 18:26 ID:???
至高とは思わないがエッシェンバッハがいい。
考えさせどころ満載のくせに聴かせる。
138名無しの笛の踊り:03/07/12 18:27 ID:mePyvhAy
ジュリーニスレ的には、フィルハー&Nフィルハーとの全集も仲間に入れて欲しい。
139名無しの笛の踊り:03/07/12 18:28 ID:???
おいらの極私的ベスト

1:カラヤソ ウィーソフィル デッカ
2:ムラヴィンスキー レニングラード メロディア
3:デイヴィス バイエルン放送 BMG
4:ライナー ロイヤルフィル チェスキー

どうじゃい!
140名無しの笛の踊り:03/07/12 20:04 ID:UrPxmqHI
ズヴェーデン。鰤。
141名無しの笛の踊り:03/07/12 20:20 ID:hTEIGWA+
ベーム/VPO
なんといっても、VPOとNHKホールでやったあのブラ1が忘れられない。信じられない名演奏だった。
あの演奏ひとつでベームが20世紀最高の指揮者だという評価は決定付けられたと思う。
(そのあとの文化会館でのブラ4は期待が大きかった分いまいちという印象だったが)

あと、バーンスタイン/VPOもいい。
142名無しの笛の踊り:03/07/12 20:46 ID:???
>ベームが20世紀最高の指揮者

言い杉かと
143名無しの笛の踊り:03/07/12 20:56 ID:xFthBUo7
>なんといっても、VPOとNHKホールでやったあのブラ1が忘れられない。
>信じられない名演奏だった。
某評論家がビギナー聴衆がブラボー!とか叫んでたけど
ベラボーめの間違いだろと腐していたやつだね。
144名無しの笛の踊り:03/07/12 21:10 ID:hTEIGWA+
>>143
30年も前の演奏を聞いたのかよ。聴いてない香具師はだまってな。分かった風なことを言ってる評論家の言うことを信用すんなよ。
145名無しの笛の踊り:03/07/12 21:20 ID:xFthBUo7
オイオイ、30年前のしかも来日演奏なんて聴いた人はゴロゴロいるよ。
(特にこの2ちゃんにはw)
俺は中学生だったから初めて見るウィーンフィルの姿に実際感動したよ。
おまえもホトンド同じだろ、それともあなた吉田秀和先生ですか?
146名無しの笛の踊り:03/07/12 21:41 ID:???
>>122
そう
ムティーはいい識者です
先入観なしに聴くと
147名無しの笛の踊り:03/07/12 21:59 ID:???
レヴァインの全集、最高!録音もいいし、VPOの甘美な音色が満喫できる。
持ってない人かわいそう!


いや、マジで聞け!これだけは本当にいい!
1481ですが…:03/07/12 22:01 ID:???
ベーム&ウィーンフィルってひどすぎるでしょう。
なんで1位なのか納得いかないのですが。

僕がチェリビダッケファンということもありますが、とくにブラ3はひどい。
「音が軟弱」(ブラ2じゃないんだから…)
「内声部が変な箇所多し」(小節単位で浮き上がる部分があって変すぎ)
「オケが好き勝手」(全体的に)
どこがベームなんだかさっぱり分からんのですが
1491ですが…:03/07/12 22:03 ID:???
とはいえ、チェリビダッケのブラ1は面白くないと思います…
150名無しの笛の踊り:03/07/12 22:10 ID:???
>>147
ヤフオクに出品のヨカーン
151147:03/07/12 22:35 ID:???
>>150
残念!出すつもりはないよ、全く。
152名無しの笛の踊り:03/07/12 22:44 ID:???
そんなにレヴァイン好きなら、これ買っとけ
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=2812301
153名無しの笛の踊り:03/07/12 22:46 ID:lck5t3uP
俺はベーム好きだなぁ。
結構変わってる?
154名無しの笛の踊り:03/07/12 22:51 ID:???
ま、一億総中流意識の時代の日本人が愛したのがベー無。
つまり中流ってことよ、これって2流よりわるいのかしら?
155名無しの笛の踊り:03/07/12 22:55 ID:???
>>154
普通に落ち着いてBGMにしたいのは、Bohm(VP), Karajan(60,70)あとは、なんかある?
BGMでは、ウザイのはだめ。
156名無しの笛の踊り:03/07/12 22:57 ID:ySO3Do5g
25年前ならば、ベーム盤を挙げることは最も常識的な選択であった。
しかしベームのスタジオ録音の評価が地に堕ちている今では、ベームと言うことは新しい意見になったのである。
157名無しの笛の踊り:03/07/12 23:10 ID:lck5t3uP
ふーんそうなんだぁ。
俺はあのまじめな演奏が好きなんだけどねぇ。
158名無しの笛の踊り:03/07/12 23:12 ID:???
>>156
当時、大々的に宣伝していたなぁ。
オイラはメーター/ウィーンpoと聴き比べて
メーターの方を買ったよ。
159名無しの笛の踊り:03/07/12 23:25 ID:???
べームのはオマケのアルト・ラプソティが凄く良いんだよね。
160名無しの笛の踊り:03/07/12 23:28 ID:???
つまり現在は
ベーム=幻の指揮者
チェリビダッケ=幻の幻の指揮者
ってことになったわけね。
161名無しの笛の踊り:03/07/12 23:30 ID:???
ベームの死は、同じ日に二度あった。
162名無しの笛の踊り:03/07/12 23:34 ID:lck5t3uP
ハイドンのなんとかってやつもいい曲だなぁ
163名無しの笛の踊り:03/07/12 23:44 ID:nL/k8tAQ
E.ヨッフムの若い頃の録音なんかいいぞ。
けっこう穴場かも。
164名無しの笛の踊り:03/07/12 23:46 ID:???
ベーム/ウィーンフィルは20世紀の名演奏で2回くらい見た。
漏れはベルリンフィルとの演奏が好き。
165名無しの笛の踊り:03/07/12 23:47 ID:???
ベームはロンドン響かバイエルン放響と録音してればもっと良かっただろうね。
ウィーン・フィルハーモニーというのはぜんぜんダメなオケだ。
166名無しの笛の踊り:03/07/12 23:54 ID:???
>>155
>BGMでは、ウザイのはだめ。

なら、カラヤンはだめだろう!
167名無しの笛の踊り:03/07/13 00:07 ID:???
>>165
ブラ1単曲で、ベーム/バイエルン放送響の組み合わせってオルフェオにあった気が
ウィーン・フィルの甘ったるい音色はダメだ。好きになれん。
しかも今じゃ25年前よりはるかにヘタだし。
168名無しの笛の踊り:03/07/13 00:08 ID:???
>>167
あれは凄いよ。引き締まり度はベルリン・フィルとのDG旧盤も凌駕する。
169名無しの笛の踊り:03/07/13 00:10 ID:???
マジかよ?まじまじまじまじ?
てか、それまだ売ってるの?
170名無しの笛の踊り:03/07/13 00:11 ID:???
>>169
売ってるよ。グルダがソロの「ジュノム」とカップリングになってる。
171名無しの笛の踊り:03/07/13 00:12 ID:4dqOSnC7
>167
グルダとのジュノームも名演。
残念なのは最後に拍手を切ろうとして無理やり元テープを編集したせいか、
最後の和音の残響も切れていることだ。
172名無しの笛の踊り:03/07/13 00:22 ID:1A0Qkhrm
ベームのもいろいろあるんだなぁ。
今度見てみようっと
173名無しの笛の踊り:03/07/13 01:58 ID:???
>>171
ダメじゃん。オルフェオ逝ってよし。
174名無しの笛の踊り:03/07/13 02:09 ID:???
ドラティ、明る過ぎ。
175名無しの笛の踊り:03/07/13 07:54 ID:???
ウィーンPOのブラームス全集ならジュリーニの方が好きだな。
ただ1番だけはロスPOの方が出来がいいと思うが。
176名無しの笛の踊り:03/07/13 12:36 ID:F9X68vq3
アーベントロートのブラームス全集はないのか?
1と3と4は見かけたけど、2はいまだに見かけていない。
ブラ1は良かったので、あったら欲しいのだが。
177名無しの笛の踊り:03/07/13 12:40 ID:???
>>176
2は確かどこかから出てたのを見たような記憶が(BCじゃないです)・・・
178名無しの笛の踊り:03/07/13 13:12 ID:???
>>166
そこが、微妙にカラヤンの良いところなんだよね、美演というか。
179名無しの笛の踊り:03/07/13 16:52 ID:???
>>176
2番は出てたよ。アレッキーノ。
180名無しの笛の踊り:03/07/13 18:49 ID:???
 意外とフルトヴェングラーが出てこないもんだな。
楽譜と大きくかけ離れてるからかなあ?
181名無しの笛の踊り:03/07/13 18:50 ID:???
ライブの寄せ集めだし、「全集」というにはやや難があるからでは。
182名無しの笛の踊り:03/07/13 19:45 ID:26fG0YSH
マゼール/クリーブランドはどうよ?
183名無しの笛の踊り:03/07/13 20:21 ID:???

これ最高でもラトルもいいぞ
184名無しの笛の踊り:03/07/13 20:52 ID:???
>>183
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
185名無しの笛の踊り:03/07/13 21:53 ID:Bbf4kmFY
>> 184
>> 183
そ、そうかなぁ・・ ;

グラモフォンの復刻盤が安くて
半分モノラルだったが、けっこうよかった。
186名無しの笛の踊り:03/07/13 22:38 ID:???
全集として出てるものならザンデルリンク+SDがいまのところベストかな.
値段や入手のしやすさから考えても...

バラならいろんなチョイスがあるな.

至高のチョイスとして
1番ミュンシュ+パリ管
2番ワルター+NYP
3番クナッパーツブッシュ+VPO
4番クレンペラー+BRSO
とか挙げてみる.
187名無しの笛の踊り:03/07/13 22:59 ID:???
究極のバラ全集?

1:ミュンシュ/パリ管
2:ミュンシュ/ORTF
3:フルトヴェングラー/BPO
4:アーベントロート/ライプツィヒ放送響
188名無しの笛の踊り:03/07/13 23:12 ID:???
'ジャケが変な、The Collectionで80年代karajan Bra Sym全ゲットしたと思ったら、
と思ったら、第4だけ'78じゃん。でも、\2290だからまぁ、いいか。

Sym第3やたらはやいね。名盤300の本に載っているとおり。これだったら、'70年代のほうがいいね
189名無しの笛の踊り:03/07/13 23:43 ID:???
最安値のブラ全3種
Thomas Sanderling PO DARPRO Italy \800?
John Barbirolli VPO DISKY DUTCH \1000?
Adrian Boult LPO DISKY DUTCH \1000?
茶々を入れて御免ね。でも個人的には上記
すべてカラヤンよりは好みだな。
190名無しの笛の踊り:03/07/13 23:57 ID:U+DihvoL
カラヤンは音楽の表面を磨いてるだけです。
191名無しの笛の踊り:03/07/13 23:58 ID:???
音楽の裏面を磨くとどんな感じ?
192名無しの笛の踊り:03/07/14 00:00 ID:???
>>190
huhu oneshi mo hyoumen shika mirete inai syoko.
193名無しの笛の踊り:03/07/14 00:07 ID:???
>>189
Kurt Sanderling(旧)も安いし。
フル*ンVirtousoもC/P悪くないね。まぁ古すぎるか。
バルビなら、BGMにしてもよい。
194名無しの笛の踊り:03/07/14 00:10 ID:???
>>187
怒濤のバラ全集ですな。
195名無しの笛の踊り:03/07/14 00:10 ID:???
>>181
フルトヴェングラーはライヴでこそ、って部分もあるんじゃ。
196名無しの笛の踊り:03/07/14 00:16 ID:???
>>195
フル*ンスレで流行っているけど、VirtousoからのBra全いいかも。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=677371&GOODS_SORT_CD=102

おらは、初心者にはかりやん('70後半)を薦めるけんどよ。
197名無しの笛の踊り:03/07/14 00:48 ID:???
>>196
おぉ、サンクスでつ。
・・・当然のようにすでに買ってまつでつ。でも感謝。
ブラ1’53BPOがいいです。やはりフルヴェンはBPOだよな、と思える1曲。
そしてハイヴァリも、いい!
198名無しの笛の踊り:03/07/14 02:47 ID:???
フルヴェンのブラ1はBPOよりNDRの方が好きだ。
199名無しの笛の踊り:03/07/14 04:47 ID:R9jxjgXH
>191
ザンデルリンクかな
200名無しの笛の踊り:03/07/14 05:00 ID:R9jxjgXH
>192
oneshi? お主はまずローマ字の勉強なされ。
カラヤンすぐ飽きるよ。。。。
ブラームスだったらクナッパーツブッシュ、残デルリンク、
マゼールの最近野来日公演仮名。
201名無しの笛の踊り:03/07/14 09:41 ID:???
>>190
磨いてナンボの世界でしょ!?
磨いてその先に何があるのかが勝負。
そこまで行けない指揮者が圧倒的で、作曲家に合わせる顔があるのか!?
ジャンクCDばかり聴いてる厨房連にはわからねえだろうな、カラヤンの凄さが!(好きじゃないがね)
202名無しの笛の踊り:03/07/14 09:55 ID:???
この分野でカラヤン好きと公言するのに勇気が必要なのは何故?
もっと好まれてもいいような気がするけど。
203名無しの笛の踊り:03/07/14 10:04 ID:???
>>202
この分野ってどの分野? ブラームスの交響曲のことか?
204名無しの笛の踊り:03/07/14 10:23 ID:???
「カラヤンはだめぽ!」と一言で片付けてしまう人を
漏れは可哀相な人だと思う。
ウィーンとのや、フィルハーモニアとのとか、
ベルリンとの晩年のライヴとかブラームスの良い演奏を残していると思う。
205名無しの笛の踊り:03/07/14 10:35 ID:???
カロヤンだめぽ
206名無しの笛の踊り:03/07/14 17:58 ID:vAx9zYWI
>>204-205
ワロテしまった!ジュース噴出してしまった!!
207名無しの笛の踊り:03/07/14 18:10 ID:???
私的ブラームス交響曲全集ベスト5

カールベーム指揮の青裏
カラヤンBPO(1963)
フルヴェンBPO(EMI)
ハイティンクBSO
ヴァントNDR(1998)
208名無しの笛の踊り:03/07/14 18:14 ID:???
全集というなら
フルヴェン
エッシェンバッハ

控えにヴァント
これでいいとしている
209名無しの笛の踊り:03/07/14 19:12 ID:ESKkiUw/
Virtousoのフルヴェンのブラームスの全集凄すぎ!!!! 全部BPOの演奏
音よすぎ! 2種p−協2番に、新たなる快楽にうかつにも涙の開眼!!
レア盤のオンパレードにもかかわらず、音の鮮度きわめて良好!!!

以上、一部フルヴェンファンに対する私信になってしまいました。
ごめんなさい。
>>209
いくらで買えるの?
211名無しの笛の踊り:03/07/14 19:36 ID:ESKkiUw/
1590円(4枚組)CD153年Nr.1、43年ハイドン、
CD2 Nr.2,3
CD3 Nr.4 P協2 1,2楽章 P.Fischer
CD3 P協2 3,4楽章
    P協2 1,2,3,4楽章  P.アッセンバッハー?
塔にて発売
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfRanking.jsp?PERIOD=WEEK_TOTAL&DISP_NO=002102000000
P協1は無いのか・・・・
でも安いね。
213名無しの笛の踊り:03/07/14 22:17 ID:???
>>203
一般的に言って、かろやん(60, 70, 80)は、いわずもがな、名盤というあおう。
214名無しの笛の踊り:03/07/14 22:20 ID:???
>>213
一般って誰のこと?
215名無しの笛の踊り:03/07/14 22:20 ID:???
>>212 フルトヴェングラーの指揮によるピアノ協奏曲第1番は存在しない。
ていうか、あの4枚組、そんなに音いいか?俺は値段に比例してる程度と思った
けどね。
216名無しの笛の踊り:03/07/14 22:22 ID:???
>>214
ぼくと、となりのマキちゃん。
217名無しの笛の踊り:03/07/14 22:27 ID:???

MP3.com で聴くクラシック!!!!!
凄いサイトのご紹介待っています。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1055945460/l50
218名無しの笛の踊り:03/07/14 23:04 ID:???
マゼールがNYフィルと録音すれば面白いんだが。
219名無しの笛の踊り:03/07/14 23:22 ID:???
ジュリーニ/VPO買ったけど期待外れダタヨ
ベーム/VPOは(・∀・)イイ!
220名無しの笛の踊り:03/07/14 23:30 ID:???
>>219
>ジュリーニ/VPO買ったけど期待外れダタヨ

今度体調のいいとき聴いてみればぁ
221名無しの笛の踊り:03/07/14 23:48 ID:???
>>220
漏れは>219じゃないけど、
どんな体調のいいときに聴いてもダメだったよ。











ベームもだけど(w
222名無しの笛の踊り:03/07/15 01:45 ID:+TiQBEg0
カラヤンの70年代の全集を聴き直してみたが、やはり充実した演奏だな。
カラヤンのことを悪くいう人がいるのは信じられん。
223名無しの笛の踊り:03/07/15 01:57 ID:???
>>222
アンチは聴かずに批判ですから
コーホーセンセの尻馬に乗ってさ
224名無しの笛の踊り:03/07/15 03:57 ID:iEVfRQTh
>>215
>俺は値段に比例してる程度と思った
>けどね。

あれを圧倒する音源をご存じであるなら、教えて欲しい。
225名無しの笛の踊り:03/07/15 03:59 ID:???
カロヤンだめぽ
226名無しの笛の踊り:03/07/15 05:09 ID:zXsfpv3v
コーホーもカラヤンも駄目だよ〜ん。
227名無しの笛の踊り:03/07/15 06:08 ID:+TiQBEg0
功芳さんもカラヤンも駄目でしょうかね?
両方とも良いと思いますがね。
功芳さんの推薦するCDは良いものがほとんどでしたよ。
もちろん功芳さんの推薦しないもの、ケナしているものにも
良い演奏はありますが。
カラヤンなんてのはその代表でしょうね。
228名無しの笛の踊り:03/07/15 06:15 ID:iEVfRQTh
ジュリーニとベームは、部分的に聴いて凄いというタイプの演奏ではなく、
部分的にはどちらかというと凡庸なのが、曲がすすんで行くにつれて、
人をしっかりとつかみ、熱狂へと導くというタイプ。そこのところを
頭に入れて買った方が間違いが少ないと思います。
229名無しの笛の踊り:03/07/15 06:40 ID:???
>>227
>もちろん功芳さんの推薦しないもの、ケナしているものにも
>良い演奏はありますが。

つまり「コーホーだめぽ」ってことじゃん。
230名無しの笛の踊り:03/07/15 07:18 ID:5BUMJNVg
ベーム/VPOはいいですか?
とくに1&2は他にもっと充実した異演(ベーム自身の)があって、
全集のはとても不調だと思うけど(干からびている)。
映像になっているライブの2番は凄くいいけど。
カラヤンのは1&3はいいけど、2&4が今イチなんだな。
チェリ@DGは3&4が良くて(とくに4は最高でしょ)1&2が今イチ。
難しい・・・・
231名無しの笛の踊り:03/07/15 07:20 ID:???
カラヤンのブラームス

1963年録音>>>>>>>>1977年録音>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1988年録音
232名無しの笛の踊り:03/07/15 07:37 ID:???
231は初心者だな。
俺もそう思っていたころがあった。
研鑚に禿げめ。
233名無しの笛の踊り:03/07/15 07:43 ID:btYTB33i
231の言う事はアナガチ 間違っていないと思われ。
カラヤンの解釈はともかく古い録音ほどオーケストラの表現力は高い

234名無しの笛の踊り:03/07/15 08:12 ID:iEVfRQTh
>>230
1は、イマイチかな。

関係ないけど、VPOの全集の1,2の方が、SKDの1,2より
ましだと思う。
235山崎 渉:03/07/15 09:49 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
236山崎 渉:03/07/15 14:02 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
237名無しの笛の踊り:03/07/15 18:58 ID:???
じゃあ、KOHOのブラ1聴いた事ある人いる?
238宇野珍ポーコー:03/07/15 20:15 ID:???
ベルリン・フィルを内声のすみずみまで力いっぱい弾かせ、重量戦車
のような威力を出すことに成功した。(略)
カラヤンの表現は壮麗、壮大を極めているがケレン味はなく、自らの
実力で真正面から勝負し、成功したのだ。(略)
中間の二つの楽章には、どこか崩れたロマンの色があり、余情があり、
十二分に満足されてくれよう。

と、第1番は褒めたといえよう。
239名無しの笛の踊り:03/07/15 21:04 ID:???
>>238
いわずもがな、いえようが、多い文章といえおう。
240名無しの笛の踊り:03/07/15 21:05 ID:???
>>231
一般的には、BethにしろBraにしろ70年代が充実していると、いえおうあ、。
241名無しの笛の踊り:03/07/15 23:20 ID:???
ベームの2番、DGのモノ録音はもう売ってないのかな?
ベームエディション買っときゃよかったな
242名無しの笛の踊り:03/07/16 01:56 ID:???
>>241
見かけた時に直ぐに買っておきなさい。
昔と違っていつまでも店頭に在るって時代じゃありませんから。
もっとも予算の都合もあるでしょうから何時でもというわけには
いきませんでしょうけど。
斯く言う私も買いそびれてしまったCDがいっぱいあります。
243名無しの笛の踊り:03/07/16 18:44 ID:???
そうやって未聴CDの山が築かれていくのであった。
244名無しの笛の踊り:03/07/16 18:47 ID:???
ねえ、私はあなたを見つけていると思うんだけど。
245名無しの笛の踊り:03/07/16 19:51 ID:???
1番第3楽章のクラリネットが聞かせるCDを教えて。
自分の知っているところではベームとベルリンPOの演奏が気に入ってます。
当時の主席は誰ですか。
246名無しの笛の踊り:03/07/16 20:02 ID:???
クーベリック盤は83年4月の録音だからひょっとしたらザビーネ・マイヤーが吹いてる可能性
があるか。
247名無しの笛の踊り:03/07/16 20:12 ID:???
あっという間に終わるかと思ってたけど続くね。
みんなブラームスが好きなんだ。
ブラームススレもないしね。
248名無しの笛の踊り:03/07/16 20:15 ID:???
ザンデルリンクが1番ということでいいでつか
249名無しの笛の踊り:03/07/16 20:19 ID:???
>247
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050218106/
あるよ、ブラームススレ。人が来ないけどw
250名無しの笛の踊り:03/07/16 20:33 ID:???
木管となるとアメリカのオケはサンフランシスコを除いて最初に脱落するな。
アメリカのは吹奏楽だからな。
フランスは名手はいるが音色がブラームスとはちょっと違うよ。
その上で音がキレイでかつ歌うように吹けるオケとなると、結局残るのは
ベルリン、ドレスデン、アムステルダム、そしてウィーンだな。

総合力で見たとき、この4大オケには勝てるところはまだまだ無いな。
251名無しの笛の踊り:03/07/16 21:03 ID:???
>>250
凄い偏見
252名無しの笛の踊り:03/07/16 21:22 ID:???
>>250
あまりにずさんでツッコム気がしない
253名無しの笛の踊り:03/07/16 21:23 ID:gnUz6k7C
本日フルヴェンのブラ全4枚組購入しますた。
早速聞きます
254名無しの笛の踊り:03/07/16 21:41 ID:???
>>250
キンキン氏ねよ
255名無しの笛の踊り:03/07/16 23:44 ID:???
      <━━━━━━━━>

     >━━━━━━━━━━<

こうすると下の棒の方が一見長く見えます。これが目の錯覚です。


256名無しの笛の踊り:03/07/16 23:52 ID:???
指揮の芸術っていうドキュメンタリーにでてる
フルヴェンのブラ4激しくてよさそう。
CDはあるのでしょうか?
257名無しの笛の踊り:03/07/16 23:56 ID:???
>>255 真性ヴァカ。逝ってよし。

NOVAのマンデール盤って、どうなの?
ルーマニアだから、偉い事になってそうで、巷で話題の
バティスより、買いかも知れないと目を付けてるのですが。
ゲテ物なら、買うつもりでいます。教えてください。
258名無しの笛の踊り:03/07/16 23:59 ID:???
暑いね・・・
259名無しの笛の踊り:03/07/17 00:24 ID:???
>255 hontoka?
<━━━━━━━━>

>━━━━━━━━<

yatta!
260名無しの笛の踊り:03/07/17 00:25 ID:???
>>247
igai to akinai nn dayone bra tuke asobi
261名無しの笛の踊り:03/07/17 00:28 ID:VKUeueT9
きょうは2番聴きながら寝ます。ベームで。
262名無しの笛の踊り:03/07/17 00:44 ID:???
boku ha THE BOOM ni shita OH!
263名無しの笛の踊り:03/07/17 00:48 ID:???
南の島の人たち・・・
264名無しの笛の踊り:03/07/17 02:28 ID:???
みなさん、ブラ全を幾つぐらい持っていらっしゃいますか?
265名無しの笛の踊り:03/07/17 03:29 ID:???
私は18種類。
枚数が少なくて安くすむから、ついつい買ってしまう。
とんでもない数持ってる奴が結構いるだろ。
266名無しの笛の踊り:03/07/17 06:06 ID:eWjd5BYp
>>256
あるというか、ない。
詳しくは、下を参考にしてください。

http://furtfest.com/cgi-bin/disk_a/detail.cgi?record_no=WFJ%2019
267名無しの笛の踊り:03/07/17 08:14 ID:VKUeueT9
>>265
俺は1種類。
ベームだけ。
268名無しの笛の踊り:03/07/17 09:08 ID:???
>>246
> クーベリック盤は83年4月の録音だからひょっとしたらザビーネ・マイヤーが吹いてる可能性
> があるか。

マイヤーはバイエルン放送響では、2番奏者のポジションだったと思う。
BPOから移籍したウルフ・ローデンホイザーじゃないか?
269名無しの笛の踊り:03/07/17 12:16 ID:???
>>264
言われて確認してみたら、全部揃ってるのはワルターとザンデルリングだけと判明。
意外と持ってませんでした。バラでは結構あるのに。
27079:03/07/17 12:58 ID:???
>264
40くらいかな
271名無しの笛の踊り:03/07/17 16:19 ID:???
俺もべームのBPOモノ2番(DG)ホスィ・・・
ORIGINALSで出してくれないかなぁ、勿論ベト5もカップリングで。
272名無しの笛の踊り:03/07/17 20:40 ID:???
ベームの分かるやつツーのはアンチークな家具みたいなヤシだが
本当に音楽のわかるヤシが多い、漏れはラトルファンだが
273名無しの笛の踊り:03/07/17 20:44 ID:???
>>272
ベームも70年頃までは良かったけどね。晩年は別人だから…
だからWPhのブラームスは全然だめっす。
274名無しの笛の踊り:03/07/17 20:49 ID:zWVmOCSd
Edouard Lindenbergが復活。
とりあえず1,2番。8月に3,4番。
おじさん世代には懐かしいもの。
こういう渋いのも聴いて損はないよ。
275名無しの笛の踊り:03/07/17 20:49 ID:???
ベームは晩年がダメなのではなく、ウィーン・フィルとの演奏がダメなのだ。
70年以降の演奏でも、バイエルンとの「英雄の生涯」、ケルンやトーンハレとの
ブラ1、LSOとのブラ2などは、緩みではない懐の深さを実現した名演だ。
逆に69年バイエルンやDG旧盤のブラ1は名演だが、かなり筋肉質で固すぎの
感さえある。
276名無しの笛の踊り:03/07/17 20:58 ID:???
ベームVPOの全集はVPOの美音を味わうには最高だと思うけどなあ。
だからベームはVPOのよさを引き出すためだけに指揮してるというか。
277名無しの笛の踊り:03/07/17 21:39 ID:???
>>276
じゃあクーベリックやバルビローリのは??
278名無しの笛の踊り:03/07/17 21:57 ID:L7VUaENW
>>275
そんなことはない。ライブでないとダメなの。
あなたの挙げたの皆ライブでしょ?
>>276
それはいい時のベームVPOを知らないからだよ。
279名無しの笛の踊り:03/07/17 22:12 ID:VKUeueT9
VPOって何?
280名無しの笛の踊り:03/07/17 22:20 ID:???
>>279
275を参照。
281名無しの笛の踊り:03/07/17 22:25 ID:VKUeueT9
>>280
え?よくわからない。
ウィーン・フィルのこと?
282名無しの笛の踊り:03/07/17 22:26 ID:???
そうです。 BPOはベルリン・フィル。
283名無しの笛の踊り:03/07/17 22:30 ID:VKUeueT9
>>282
そうなのか。ありがとう。
でもウィーンフィルってそんなにダメなの?
ベームとベルリンフィルってなかなかCD売ってないんだけど。
284名無しの笛の踊り:03/07/17 22:33 ID:???
ボーンマスフィルかと思ったよ、両方同じ
なのも俺もおかしいとおもた
285名無しの笛の踊り:03/07/17 22:36 ID:???
>>264
100 kurai kana (jimann suruma boke!)
286名無しの笛の踊り:03/07/17 22:40 ID:???
>>283
そんなこたぁない。タモリの絵

暗い気分で落ち着くには(ベームVPO)、でも明るい気分なら、カロヤンがいい。
バルビも、結構落ち着くね、Siderling+SKDは、かっこいいね。

フル*ンは、咳払いが多くて困る>SYM3 EMI
Virtousoはどうだろうか、今度チェックしろ!
287名無しの笛の踊り:03/07/17 22:49 ID:???
>>257
コピペにマジレス、カコイイ!
288名無しの笛の踊り:03/07/17 22:57 ID:???
>>283
>ベームとベルリンフィルってなかなかCD売ってないんだけど。

初心者の方ですか?現行のは紙ジャケなので目に入りにくいのかな。
大きい店なら大概置いてありますよ、中古もよく出回ってるようだし。
289名無しの笛の踊り:03/07/17 22:58 ID:???
ワルター/コロンビア響はどうですか? 何か話題にすらのぼらないんですが。
自分は3番を良く聴きます。
290名無しの笛の踊り:03/07/17 23:51 ID:???
おいらはブラ2はミュンシュ/BSO(RCA)に限ると思っておるのだが、

>>114 :名無しの笛の踊り :03/07/11 09:37 ID:???
2番 ミュンシュ=BSO プラハの春ライヴ
 
  これはどこからでてるだか?教えてけろ。

>>187 :名無しの笛の踊り :03/07/13 22:59 ID:???
究極のバラ全集?
2:ミュンシュ/ORTF

  これも教えてけろ。
291名無しの笛の踊り:03/07/18 00:31 ID:???
晩年のカラヤンのチャイコフスキーのような全集はどう?
292名無しの笛の踊り:03/07/18 00:32 ID:???
>>291
karoyon saiko-!
293名無しの笛の踊り:03/07/18 00:33 ID:???
>>291
誤爆??
俺も気になるけど。
294293:03/07/18 00:34 ID:???
チャイコフスキーのようなブラームスってことね。
チャイコフスキー全はどうなんだろう
295名無しの笛の踊り:03/07/18 01:06 ID:z1VF29KH
>>286
>フル*ンは、咳払いが多くて困る>SYM3 EMI
>Virtousoはどうだろうか、今度チェックしろ!

咳払いの音は第三楽章でもほとんどしない。
音は、フルヴェン後期ベルリン・フィルの一連のライブの水準。まあ、良いほう。
EMIよりは、ずっとよい。
演奏は、両者では性格が異なる。
EMIは、動的。virtuosoのは、静的。
296名無しの笛の踊り:03/07/18 01:27 ID:???
>>289
私もワルター・コロンビア響のこの演奏は好きです。
ただオーケストラの響きの薄さが大型のシステムで聴けば聴くほど
どうしても気になり失望される方々が私の周りには多いようで
それ故どうしても評価されない感じを受けます。
297名無しの笛の踊り:03/07/18 08:17 ID:dA2ILa1j
>>288
そうです。初心です。今度探してみます。ありがとうございました。
298名無しの笛の踊り:03/07/18 09:20 ID:???
>>283
べラート・レーベルならスーパーの本屋やCD店にもあるよ。
299名無しの笛の踊り:03/07/18 11:41 ID:???
>>290
>114 :名無しの笛の踊り :03/07/11 09:37 ID:???
2番 ミュンシュ=BSO プラハの春ライヴ
 これはどこからでてるだか?教えてけろ。
スプラフォン原盤でかつてはEMIからプラハの春音楽祭シリーズのうち
いまは輸入盤としてMULTISONICから   モノラル

 >187 :名無しの笛の踊り :03/07/13 22:59 ID:???
  2:ミュンシュ/ORTF
これはかつてはディスク・モンテーニュ、いまはAUVIDIS/VALOISから
ステレオ

どちらも今ヤフオクに出てますから見てください。
300名無しの笛の踊り:03/07/18 14:20 ID:???
安いブラ全を2つか3つ買おうかなあ。
301名無しの笛の踊り:03/07/18 17:49 ID:???
>>300
それならE・ヨッフム&LPOなんていかがでしょうか?。
人から薦められて、その上で余り期待しないで買ってみたのですが
ちょっと驚きました。
オケの響きはスカスカとなのですが、それが悪い方には行っていません。
響きの線が溶け合わずに筋がはっきり見えるような粗めの合奏が
気合の入った勢いのよさを強く印象ずけてくれるのです。
ちょっとフルトヴェングラー&VPO・BPOの演奏をステレオできかせてもらったような
レコード会社が制作したスタジオ録音とはとても思えない熱演の名演であります。
302名無しの笛の踊り:03/07/18 19:13 ID:???
>>300
バルビとボールトとトスカニーニで4000円
303名無しの笛の踊り:03/07/18 19:57 ID:???
シャイー/RCOの全集(分売)が国内盤で再発売されてますけど、
どうなんでしょう?
304名無しの笛の踊り:03/07/18 20:32 ID:NbTIghuI
フルヴェンのブラ全(1590円)を聞いたが…
いいの、ブラ2だけじゃねえかよ!
305名無しの笛の踊り:03/07/18 21:25 ID:???
古弁のブラ1で最高の熱演は?
明日買うからご教授キボン
306名無しの笛の踊り:03/07/18 21:30 ID:???
>>305
NDRsoとの盤 
録音も当時の実況として優秀
307名無しの笛の踊り:03/07/18 21:31 ID:???
>>303
1番しかないが劇的とは無縁。
弦のうねりはいい。2番とか4番は適性あるかも。
308名無しの笛の踊り:03/07/18 21:41 ID:???
おまえ達さ,ブラームスになにを求めて聴くんだい?
目の眩むような華々しい爆演?
煌めくような美音?
完璧な録音に完璧な一流オーケストラのパフォーマンスかい.
それともナニカイ..いわゆる巨匠たちの名盤あさりかい?

違うだろおっ!

なんか地味で暗くてもいい.
ちーとくたびれたときに,ふっと寄り添うように滲みる演奏がええんとちゃうかい!

...................
なんてスマンカッタな..ちょっと酔ったよ...

年取って何か酔うと絡みやすくなったかもしれん...

ワルカッタ...鬱打詩嚢回線きって首..

の替わりにクレンペラーのBRSOのブラ4聴いてくるよ..
スマンカッタ...
309名無しの笛の踊り:03/07/18 21:46 ID:???
>308いやいや、禿同です。
310名無しの笛の踊り:03/07/18 21:46 ID:???


にいさま・・・これが自作自演なのですね・・・
311名無しの笛の踊り:03/07/18 21:52 ID:???
>310 309だけど洩れのこと?
312308:03/07/18 21:56 ID:???
>>309
何だってヱ!
禿げだとお!禿げでわるかったな!

確かにおじさんちょっと禿げてるよ.....
いいだろ別に禿げがブラームス聴いたってよお!

.........
スマン..最近仕事もうまくいってなくてナ....

かみさんにも何か怒りっぽくなったって言われるし...
子供わさ,寄りつかないし....

おとーさんてさ,何か孤独でしょ?!

いいよもう!

回線切って首くくってくる..

そんなお父さんわさ.

クナ,ケルン放送soのブラ4聴くよ..
じゃ落ちるよ.マジで.
313308:03/07/18 22:42 ID:???
誰もいないし...
ほんとにおじさん落ちるよ..

でもこれだけは言っておくよ.
全集ではザンデルリンクSDが一番だね..

でもセーゲルスタムのは見つけたら買っておけよ..おまえ達..
314名無しの笛の踊り:03/07/18 22:56 ID:???
>>308
巨匠たちの名盤 daisuki!!

完璧な録音に完璧な一流オーケストラのパフォーマンス saiko!!!
315名無しの笛の踊り:03/07/18 22:59 ID:???
・・・ネタだと思うけど、思うんだけど、激しく同意、なだけかと。
単なる2ch常用語なだけで。

ザンテルリンクSKDより、地味で暗くて渋くて鬱々と、って言う演奏だったら、
ボールトの全集が好きです。値段も負けないw
316名無しの笛の踊り:03/07/18 23:06 ID:dA2ILa1j
渋谷のCD屋探したけど、ベームとベルリンフィルなかった。
おかしいなぁ。
317名無しの笛の踊り:03/07/18 23:08 ID:???
>>305
フルヴェンのブラ1。
’53BPOでしょう。やっぱりフルヴェンはBPOに限ります。
’51NDRもいいけどね。確かにこれは音いい。

>>304
上と重複しますが、1番だっていいぞ。2番はいいけど、
演奏は結局EMI全集のと一緒だし。
(音に関しては、若干よくなってるかな? ぐらい。)
318名無しの笛の踊り:03/07/18 23:09 ID:???
俺も今ボールトで3番聴いてるけどいいね。
暗さはそこまでではないが、サヴァリッシュ(ロンドンとの全集だけど)も
地味だが安心して聴けると思う。俺の愛聴全集。
319名無しの笛の踊り:03/07/18 23:43 ID:???
320名無しの笛の踊り:03/07/18 23:57 ID:XaQ1F4Yp
>>313
kuso jiji
321名無しの笛の踊り:03/07/19 00:20 ID:???
>301
ヨッフムならBPOを振った2枚組がDG Original シリーズから
出ていて千円強くらいで手に入るのではないかな。LPOは聴いて
いないので知らないが、BPOの演奏もなかなか味わい深い。但し
1951年〜56年にかけてのモノ録音。
322301:03/07/19 00:36 ID:???
>>321
BPOとの録音は、良い意味で荒削りの逞しさを感じさせる見事に強靭な合奏力ですね。
まだ戦後10年前後で、危険までに気合が入った男達が沢山現役だったのを実感します。

LPOとの演奏はずっと枯れていますが、どちらもヨッフムがフルトヴェングラー型の熱気を
重んじる名演奏家だったことが伺える演奏でとても好きです。

もっと高く評価されて欲しいのですが、なぜか現在まで地味な扱いでございますね。
323名無しの笛の踊り:03/07/19 00:40 ID:6EUyMJ8I
>>304
>フルヴェンのブラ全(1590円)を聞いたが…
>いいの、ブラ2だけじゃねえかよ!

その全集を聴いて、2番をまず良いと思う人は、フルヴェンのブラームス
全体に適正を備えていると考えて良いでしょう。つまり、そのうち全部良
くなると考えて良いでしょう。私の場合、ハイドンの主題による変奏曲が
好きなんですけど、というか、フルヴェンのハイドンの主題による変奏曲
はかなり種類があるんですけど、どれも凄い良いと思います。
2種類のP協の2番も良いのでは……
フルヴェンの場合には、たとえば、ブラームスの1番をとっても、録音の
数だけそれぞれ全く違った演奏になっています。この全集に入っている曲
は劇的というより、端正な、浸れるタイプの演奏が中心になっていると思い
ます。
参考までに、劇的な演奏は、ブラームス1番(DGのベルリン・フィルの
51年とEMIの全集のVPOの演奏)、ブラームス2番(45年のVP
O)との録音。3番(EMI全集のBPOとの録音)、4番(EMI全集の
BPOとの録音)。
324323:03/07/19 00:50 ID:6EUyMJ8I
×適正
○適性

フルヴェンのブラームスの端正で、浸れるタイプの音の良い録音のというのは、これまで、
なかなか貧乏人には縁がなかったものです。つまり、非常に高価であったのです。それが、
これだけ集まって、1580円は、奇跡で祭りなのです。
同じ、virutuosoのフルヴェンのベートーベン全集にも同じことがいえるんですが……

325名無しの笛の踊り:03/07/19 00:51 ID:???
1580円は、奇跡で祭りなのです

すばらしい・・・私もいつか使ってみたい・・・
326名無しの笛の踊り:03/07/19 01:08 ID:???
>321
ヨッフムがLPOを振った録音はEMIの DOUBLE FORTE シリーズ
の2枚組で安価に出ているが、困ったことに#1〜#3と「大学祝
典序曲」と「悲劇的序曲」が収録されていて、#4が抜けている。
#4はきっと単独で出ているのだろうけれど、残念ながら、RED LINE
SERIES のような廉価盤では出ていない(RED LINE から出ているのは
サヴァリュッシュ&LPOの3枚)。
327名無しの笛の踊り:03/07/19 01:15 ID:???
>>323
'43BPOのハイ・ヴァリ、いいよねぇ・・・
ブラ1’53BPOって、端正ですか?気合入ってて好きですが。
もっかい聴いてみよっと。Tahraで聴いてみるかな。
328名無しの笛の踊り:03/07/19 01:21 ID:J1S9Fq2R
マゼール/クリーヴランド最高!
329名無しの笛の踊り:03/07/19 01:36 ID:???
>>326
4番は同じシリーズでテンシュテットのドイツレクイエムと
抱き合わせででてるはず。
330名無しの笛の踊り:03/07/19 07:02 ID:aOvkYELO
>>327
終楽章に入ると何か冷静になっちゃうって感じはアルよね。
1楽章とか凄いけど。
331名無しの笛の踊り:03/07/19 07:08 ID:???
>>306
>>317
ありがと、買ってきます。あるかな?
332名無しの笛の踊り:03/07/19 07:32 ID:???
それよりヨフムのベト全出せやえみゴルゥァー!!
333名無しの笛の踊り:03/07/19 07:43 ID:???
フルベンのような骨董盤でなく、比較的音質の良い
客観的でドライなものを教えてくれませんか。
334名無しの笛の踊り:03/07/19 11:29 ID:???
>>333
だからハーディングを聴けと前からいってっだろう。
335名無しの笛の踊り:03/07/19 12:05 ID:???
>>333
ベルグルンドもいいかも。
336            :03/07/19 12:34 ID:RqNctLsl
ワルターがイイ!特に4番。
337名無しの笛の踊り:03/07/19 14:45 ID:QTzESXvt
>>332
Diskyでな。
338名無しの笛の踊り:03/07/19 14:48 ID:???
すべ虎はどうだ。タイガースのブラ全
339名無しの笛の踊り:03/07/19 15:05 ID:???
>>333
スクロヴァチェフスキー。
340名無しの笛の踊り:03/07/19 15:35 ID:???
>329
多謝。ウェブショップでは見当たらないけれども、街のショップの
店頭在庫を探してみます。
341名無しの笛の踊り:03/07/19 23:30 ID:???
342名無しの笛の踊り:03/07/20 22:10 ID:???
てか、おまいら、テンシュテットのブラ1どうよ?
EMIの正規盤。おれはこのCDが大好きだ。
343名無しの笛の踊り:03/07/21 00:10 ID:???
>340
わざわざアイテムのURLを貼っていただいて感謝します。店頭在庫を
3店ほど探しましたが見当たらず、中古店にでも出ていたら買い求めた
いと思っています。その代わり、おそらく海賊レーベルの類でしょうが
greenHILLレーベルのブラ#4とモツ響#30を収録したヨッフムの音盤
を手に入れました。70年代にバイエルン放響を振ったライヴ録音(ス
テレオ録音)ですが、そこそこの音質で満足しています。
344名無しの笛の踊り:03/07/21 00:25 ID:???
次々とめまぐるしく出てきて、話がつかめない。
順に1つの全集をじっくり論じるってのは無理かな?
345名無しの笛の踊り:03/07/21 00:27 ID:???
じゃあ、ムーティから。えっ、誰も持っていない?! サヨウナラ・・・。
346名無しの笛の踊り:03/07/21 06:50 ID:3c/BsNqI
>>344
>次々とめまぐるしく出てきて、話がつかめない。
>順に1つの全集をじっくり論じるってのは無理かな?

指揮者名を挙げるのが限度のDQN優勢の現状からみて
あまり多くを期待しない方が……
347名無しの笛の踊り:03/07/21 06:52 ID:???
なら君から。
348名無しの笛の踊り:03/07/21 06:54 ID:3c/BsNqI
>>354
ムーティあたりの現代の指揮者は、生なら聴くけど、まじに
CD聴くようなレヴェルじゃないと思う。
残念ながら……
349名無しの笛の踊り:03/07/21 07:50 ID:???
ミュンシュあたりの過去の指揮者は、生じゃ聴けないけど、まじに
CD聴くようなレヴェルじゃないと思う。
残念ながら……
350名無しの笛の踊り:03/07/21 08:02 ID:???
おまいらブラームス聴くんだったらほぼ同時代の
フーバーの交響曲を聴け
351名無しの笛の踊り:03/07/21 09:28 ID:???
てか、高関が大阪センチュリーとライヴ録音したブラームス全集を聴いてみ。
これ聴くと他の演奏が聴けなくなる。マジ。
352名無しの笛の踊り:03/07/21 12:18 ID:???
ドホナーニ

絶対
353名無しの笛の踊り:03/07/21 12:45 ID:???
フルヴェンはブライトグランクに限る















テスト
354名無しの笛の踊り:03/07/21 14:51 ID:???
ブライトクランク〜? MONOの方がいいと思われ。




フルヴェン。
355290:03/07/21 20:10 ID:???

>>299 :名無しの笛の踊り :03/07/18 11:41 ID:???
>>290
>114 :名無しの笛の踊り :03/07/11 09:37 ID:???
2番 ミュンシュ=BSO プラハの春ライヴ
 これはどこからでてるだか?教えてけろ。
スプラフォン原盤でかつてはEMIからプラハの春音楽祭シリーズのうち
いまは輸入盤としてMULTISONICから   モノラル

もってた。もの凄くおと悪い。でもミュンシュフアンなら買うしかないというヤツだな。
ホーネガーのNO,3も爆演。

 >187 :名無しの笛の踊り :03/07/13 22:59 ID:???
  2:ミュンシュ/ORTF

これはかつてはディスク・モンテーニュ、いまはAUVIDIS/VALOISから
ステレオ

これも持ってた。ORTFちゅうからわからんのだ。フランス国立管のことだな。
これもライブの超爆演。曲が終わりきる前に拍手のあらし。これが曲と合って
いるという不思議なライブ録音だね。

これで安心できた。299さん有りがとね。

どちらも今ヤフオクに出てますから見てください。
356名無しの笛の踊り:03/07/21 20:50 ID:???
お前ら何バカな議論してるんだ!?

ブラームスの最高の交響曲全集といえば
小澤征爾指揮サイトウキネンがナンバーワンだろう。

何度も言わすな、どあほ。
357名無しの笛の踊り:03/07/21 20:53 ID:3c/BsNqI

耳なしほういちくんからの貴重なご意見でした。

358名無しの笛の踊り:03/07/21 20:56 ID:???
何度も言わすな、って何度も言われた覚えはないが。
第4はそれなりにはいいかな。1から3は投げ捨ててよし。
359名無しの笛の踊り:03/07/21 20:57 ID:???
誰か
スヴェトラーノフ!
という人はいませんか?
360名無しの笛の踊り:03/07/21 21:01 ID:???
お前ら耳なしほういちか?

小澤征爾指揮サイトウキネンの凄さを理解できない奴は逝ってよし。

何度も言わすな、どあほ。
361名無しの笛の踊り:03/07/21 21:13 ID:???
↑baka ? settoku ryoku ga nainnda yo> kuso jiji
362名無しの笛の踊り:03/07/21 21:19 ID:???
ボールトのブラ全は渋くて良い。気に入ったので、同じ DISKY から出ている
Portrait2枚組のワーグナー、バッハなどを聴いているところ。ワーグナー
の序曲集なんて本当に良い演奏だと思います。こんなに良い指揮者だとは正直
知りませんでした。DISKY に感謝しています。Angel から出ている4枚組を
来週にでも買って来ようと思っています。
363名無しの笛の踊り:03/07/21 21:19 ID:oZGkZln4
施行
364名無しの笛の踊り:03/07/21 22:02 ID:???
ボールトは3番(素晴らしい)しか持っていないが、他も素晴らしいのか?
365名無しの笛の踊り:03/07/21 22:10 ID:???
山崎智也 植木道彦 今垣光太郎 西田靖 濱野谷憲吾 松井繁
366名無しの笛の踊り:03/07/21 22:22 ID:???
僕が全集で持っているのは、フルヴェンとヴァントとケンペ。

ブラ交響曲は4曲だけだから全集買っても聞き通せるからいいよね。
ベトヴェンの全集なんて買う気にもなれない(w
367名無しの笛の踊り:03/07/21 22:23 ID:???
>>362
良かったでつね。
渋いけど、コクと風格と品格があって、正しい大人の演奏かと。

Angelから出ている4枚組って何ですか。
368名無しの笛の踊り:03/07/21 22:45 ID:???
しかし、いまだにフルヴェンを聴いてる人が多いのに驚愕する...
369名無しの笛の踊り:03/07/21 23:16 ID:???
ワインガルトナーの全集を聴く人よりは多いだろ。
370名無しの笛の踊り:03/07/21 23:32 ID:???
何だかんだいっても、フルヴェンのブラームスは最高だと思う。
ブラームスの交響曲のように、構成があいまいなものも、フルヴェン
の演奏で聴くと、その構成感が実に良く分かる。
それといってガチガチかといえばそうでなく、細部はとっても自由だ。

そんなブラームスを聴かせてくれるのは、残念ながらフルヴェンだけだ。
371名無しの笛の踊り:03/07/21 23:46 ID:???
>367
エンジェルというより、セラフィムから出ている4枚組で
ボールトの振った、「アルト・ラプソディ」やセレナード
#1&2など、ブラームスの交響曲以外のオケ作品、声楽
作品を収録した4枚組。犬と塔で検索しても出てこないの
で店頭在庫しかないのかもしれません。塔で¥2050で
出ていたことがありましたが、現在は¥2560くらいだ
ったように思います。ヨッフムのLPOブラ#4と同様に
廃盤にならないうちに、EMIから出ているワーグナー序
曲集2枚組、バッハのブランデンブルク協奏曲を買ってお
こうと思っています。
372名無しの笛の踊り:03/07/21 23:49 ID:???
>>368
卒業された方ですか?
373名無しの笛の踊り:03/07/21 23:54 ID:???
>>368
dayone! Are they World War II experienced ? jiji?
374名無しの笛の踊り:03/07/22 00:38 ID:???
>ヨッフムのLPOブラ#4

廃盤じゃねえだろ?
375名無しの笛の踊り:03/07/22 00:53 ID:???
>>373
うちのじーちゃんならシベリア経験者ですが、何か?
376名無しの笛の踊り:03/07/22 05:01 ID:gt70rlZa
100円ショップ・ダイソーでもフルヴェンが凄い人気だったそうな。
十数種類のフルヴェンCDがでて、だいたい完売。
評判も凄く良い。ダイソーのCDは最低で5万枚は作るそうなので、かなりの
新規フルヴェン・ファンを生み出したみたい。
あと、フルヴェンに関しては、オーディオ機器の進歩、良質の音源が廉価で
発売されるなどしているためなどで、20〜30年前よりはずっとハードル
が低くなっているのかも。
virtuosoのブラ全もファンを増やすきっかけになるかも……
377ナベツネ:03/07/22 06:46 ID:rkxmHbdq
 これは何といっても長島茂雄指揮読売日響で決まりだろう。
378名無しの笛の踊り:03/07/22 07:22 ID:???
>>377
志ね!
379名無しの笛の踊り:03/07/22 13:16 ID:w8y3v7F0
カラヤンだ! なんといってもカラヤンだ!
380名無しの笛の踊り:03/07/22 14:28 ID:???
>379
どの全集よ?3つあるぞ、確か。
381名無しの笛の踊り:03/07/22 15:43 ID:g2M5sWUE
ハンス・スワロフスキーというのも
突然出てきて思わず買っちまった。
ウィーンのサイトウヒデオらしいけど
こっちのほうがスケールが大きい。
ただ、指揮者としては???なのは
共通。
382名無しの笛の踊り:03/07/22 15:57 ID:???
結構良かったりするヤノフスキの全集
383名無しの笛の踊り:03/07/22 16:25 ID:???
>>365
>植木道彦

植木通彦だろ。でもなんで西田が? オレ大好きだけど。板違いスマソ
384名無しの笛の踊り:03/07/22 19:27 ID:???
>>383
おお!!この名前の意味を分かる人間がクラ板にいたとは!!驚愕
385名無しの笛の踊り:03/07/22 20:07 ID:???
やっぱ結局ヴァント
386名無しの笛の踊り:03/07/22 20:27 ID:???
>>383
????だったので検索してみた。
船乗りさんなのね。     

387名無しの笛の踊り:03/07/22 22:02 ID:???
>>384
ちなみにね、ケンペにそっくりな男が予想屋やってんのよ。
平和島で。
CDから聞こえるケンペとは違って、押しの強い人です。
388名無しの笛の踊り:03/07/22 22:13 ID:???
>>387
ちなみに平和島の予想屋全員ケンペやケーゲルやヨッフムに
似てると思うのは俺だけか??

思いっきり板違いでスマソ!
ギャンブル板で逢おうぞ。
389名無しの笛の踊り:03/07/22 22:36 ID:???
>>388
確かにケーゲルやヨッフムが野球帽みたいのかぶって、
「ハーイ、穴から穴から!」だの「千円券勝負です!」だの言ってるな。
高い台に乗っかって、大勢の人間に向かって説教を垂れてると、
似た顔になるのかな。
ギャンブル板と平和島とで逢いましょう。
390名無しの笛の踊り:03/07/22 22:38 ID:???
ケンペにソックリ?
寛平にそっくり?
391名無しの笛の踊り:03/07/22 22:49 ID:???
>>382
オケはロイヤル・リヴァプール・フィル(ASV)
入手困難だがダヴァロス/フィルハーモニア(ASV)も
いいらしい。
392名無しの笛の踊り:03/07/22 22:57 ID:???
>>376
戦前録音は、必要ない。
393名無しの笛の踊り:03/07/22 23:05 ID:???
少し前に塔で売ってた
ゲルト・アルブレヒト指揮ハンブルク・フィル(自主制作盤)
394名無しの笛の踊り:03/07/22 23:06 ID:???
>>392
おまいの主観で語るな、ヴォケ。
395名無しの笛の踊り:03/07/22 23:10 ID:???
>>392
FulShitヲタでない限り、あえてフル*ンを選ぶ必要は、乳頭ない。
「もはや、戦後ではない。」
396名無しの笛の踊り:03/07/22 23:12 ID:???
>>394
私の意見は、ある限度において正しい、とゐゑあふ。
397名無しの笛の踊り:03/07/22 23:21 ID:???
いまは戦前である。
398名無しの笛の踊り:03/07/22 23:24 ID:???
>>395
つまらん上に、何が言いたいのかさっぱり分からない。
399名無しの笛の踊り:03/07/22 23:36 ID:gt70rlZa
>>395
他に必死になることないのかしら……

400名無しの笛の踊り:03/07/22 23:37 ID:???
笑いだねになりそうだがバレンボイム。
初めてブラームスを教えてくれたのが彼。
色々聞いてみたが結局また戻ってしまう。
初体験の相手は忘れられないってことでしょうか?
401名無しの笛の踊り:03/07/22 23:39 ID:???
いくらヘタでも初めての相手は大切な思い出なんですな。
402名無しの笛の踊り:03/07/22 23:40 ID:???
そうかも・・・
でも、バレンボイムが初めてとは、奇特な人かもしれないね。
403名無しの笛の踊り:03/07/22 23:44 ID:???
>>400
ダレンポイムは、名版である。
404名無しの笛の踊り:03/07/22 23:45 ID:???
>>399
nai
405名無しの笛の踊り:03/07/22 23:46 ID:???
フルヴェンは、戦前に限るといえよう。
406名無しの笛の踊り:03/07/22 23:52 ID:???
排便は食前に限るといえおう。
407名無しの笛の踊り:03/07/23 00:01 ID:uUVP1zIJ
バレンボイムだとさすがによく釣れる。
出すCD、出すCD、はじから、廉価版→廃盤の運命をたどっていく……
そういう凄い指揮者だから当然か。

408名無しの笛の踊り:03/07/23 00:03 ID:???
おまいら、高関を聴いてみ。
だまされたと思って聴いてみ。
409名無しの笛の踊り:03/07/23 00:03 ID:???
Bra全集パレンポインムwithCSO from Erato
は、紛れもなく名版である、ことはいわずもがなであう。
410名無しの笛の踊り:03/07/23 00:07 ID:???
モダンで、ハイソで、おっしゃれーな我が家には、
ふるべん、とやらの古臭い録音は、皆目不要といえよう。
411名無しの笛の踊り:03/07/23 00:09 ID:uUVP1zIJ
DG、EMIからは見放され、フィリップスからは相手にされず、
テルデック、Eratoと渡り歩く、超大物指揮者とは、D氏のこと
ですか。
412名無しの笛の踊り:03/07/23 00:10 ID:???
>>410
カラヤソでも聴いてろ。
413名無しの笛の踊り:03/07/23 00:12 ID:???
>>412
大丈夫。
オザワ聴いてるらしいから。
414名無しの笛の踊り:03/07/23 00:15 ID:???
>>413
あ、奥さん、先日大事そうにオザワベト全を大事そうにそれのみ抱えて
レジ、並んでましたっけ。
415名無しの笛の踊り:03/07/23 00:22 ID:???
>>411
CBS=SONYにも見放されましたな。
416名無しの笛の踊り:03/07/23 00:50 ID:???
海賊盤業者にも無視されている。
417名無しの笛の踊り:03/07/23 01:06 ID:???
そういえば「謙虚に聴け」とアンチに強要していた馬簾ヲタスレは
どうなった?落ちたのかな。
418名無しの笛の踊り:03/07/23 03:55 ID:???
ブラームスっていえばアバドじゃない?
419名無しの笛の踊り:03/07/23 04:59 ID:???
ブラームスっていえば小澤サイトウキネンだ

何度も言わすなどあほ
420名無しの笛の踊り:03/07/23 05:01 ID:???
>>418
アバ厨 ハケーン!
421名無しの笛の踊り:03/07/23 06:22 ID:???
今年から来年にかけてハイティンクがロンドン交響楽団で
ブラ全をライブ録音するのだが、これは絶対のお勧め!!
全曲俺様のフライングブラボーつき!
来年の3番終楽章にむけて今から裏声ブラボー練習中。
422名無しの笛の踊り:03/07/23 22:04 ID:???
>>421
ライブ録音がどんなものか思い知ることになるだろうね(w
423名無しの笛の踊り:03/07/23 22:30 ID:???
ブラームスっていえばドホナーニだ

何度も言わすなどあほ
424名無しの笛の踊り:03/07/23 22:40 ID:???
>>423
今度出るEXTON4枚定価で買ってろどあほ
425名無しの笛の踊り:03/07/23 22:41 ID:???
>>419
小澤の海賊盤があったら聴いてみたいもんだ(w
426名無しの笛の踊り:03/07/23 23:31 ID:???
ボールト、980円だった。いいもんだ。
427ナベツネ:03/07/23 23:38 ID:ueJ2NR1p
 シゲオ指揮のブラームスが最高だといっとろうが
428名無しの笛の踊り:03/07/23 23:41 ID:???
ケンペを聞いてない人が多いな
429名無しの笛の踊り:03/07/23 23:50 ID:???
>>427
おまえはさっさと引退しろ
430名無しの笛の踊り:03/07/24 00:11 ID:???
フライングブラボーの椰子は、珍走族の椰子と同類だね。
発するところが同じ心理。ブラク民?>>421
431名無しの笛の踊り:03/07/24 01:01 ID:???
>>430津羅レルナ
432名無しの笛の踊り:03/07/24 07:43 ID:???
ハイティンクがN響と組んだら神なのだが。・。。。
433名無しの笛の踊り:03/07/24 12:56 ID:Iou2hKat
>>428
ケンペってミュンヘンのほうですか?
434名無しの笛の踊り:03/07/24 14:49 ID:???
アンセルメ出ねえなあ。

そういう漏れも人に薦めるのはケンペ/ミュンヘン。
435名無しの笛の踊り:03/07/24 16:23 ID:???
グシュルバユアー/読売日響きぼう
436名無しの笛の踊り:03/07/25 00:52 ID:???
>332,337
トピずれで恐縮だが、ヨッフムのベト全5枚組は昨年DGから出ていた
のを知りませんでした。中古で安価に手に入れましたが、それでも
\2,800もしました。Disky から出ればその半額で出まわるでしょうが、
DGは廉価レーベルに殆ど音源を提供しませんから、期待できませんな。
EMI音源のヨッフムのベト響の録音もあるかしらね。
437名無しの笛の踊り:03/07/25 06:08 ID:???
セルだろ。
描線の太さ、タッチの雄渾はたまらん。
2番はとくに良いな。
438名無しの笛の踊り:03/07/25 07:03 ID:oHZNiT5Z
>>434
アンセルメ&スイスロマンド管
派手さはないが
意外なくらいに逞しさを感じさせる名演です
各奏者が積極的に演奏に参加しているのが
判るのも心地良いですし
この人が
改めてフルトヴェングラーと同世代人だったことを実感しました。
439名無しの笛の踊り:03/07/25 16:26 ID:???
ブラ全age
440名無しの笛の踊り:03/07/25 18:56 ID:???
塔でヴァント(σ^▽^)σ
441名無しの笛の踊り:03/07/25 21:18 ID:???
ベームとウィーン・フィルの全集がベスト。ベームのライブのことは忘れて聴いてくれ。
スタジオのベームもまた良し。ふぬけなどとはとんでもないことだ。
442名無しの笛の踊り:03/07/25 21:59 ID:zqNHZnMK
1番 ザンデルリンク指揮シュターツカペレ・ドレスデン(東京ライヴ)
2番 プリッチャード指揮BBC響
3番 ロヴィツキ指揮ワルシャワ国立フィル
4番 チェリビダッケ指揮シュツットガルト放送響
443_:03/07/25 21:59 ID:???
444名無しの笛の踊り:03/07/25 22:16 ID:???
古楽派のブラームスってある?ピリオド楽器で弾いたやつ。
445名無しの笛の踊り:03/07/25 22:21 ID:???
ノリントン
446名無しの笛の踊り:03/07/25 22:23 ID:4hFr5IsB
マッケラス
447名無しの笛の踊り:03/07/25 22:23 ID:???
フルトヴェングラーの情念とトスカニーニの精緻とサーバタのカンタービレを
兼ね備えたアバドの全集以外に何が考えられよう。それも私が言うのは
4つのオーケストラを振り分けた旧盤の方だ。
448名無しの笛の踊り:03/07/25 22:24 ID:???
>>441
でも、ベームのライブを聴いてしまうと、別人の演奏に聴こえてしまう罠。
449名無しの笛の踊り:03/07/25 22:25 ID:???
ドサまわり全集。クーベリックのベー全と同じ企画。
450名無しの笛の踊り:03/07/25 22:26 ID:???
>447
大指揮者たちの特質を兼ね備えればいい演奏になるかというと、必ずしもそうならないのが難しいところ。
451名無しの笛の踊り:03/07/25 22:28 ID:???
>>449
若くして手兵でもないオーケストラを掌握できる卓越した音楽性とカリスマの
証左だ。
452名無しの笛の踊り:03/07/25 22:28 ID:???
も、漏れが演奏に加わった、アマオケのやつ・・・・



ひ、ひええ、、、

なんでもないです(((((((((;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル
453名無しの笛の踊り:03/07/25 23:33 ID:???
鯖りっしゅwith LSO(EMI)は、どないやねん?厨房ども。>どなたか
454名無しの笛の踊り:03/07/25 23:39 ID:???
LSOじゃないだろ。
455名無しの笛の踊り:03/07/25 23:43 ID:???
>>453
LPOか。すばやいな。消防>
456名無しの笛の踊り:03/07/25 23:45 ID:CYZSKZXk
>>452 オマエのようは園児には鯖の演奏の良さは30年たたないと
理解できまい。
457名無しの笛の踊り:03/07/25 23:48 ID:???
>>456
で、どうしたの?
貴方は本当に理解できているの?
458名無しの笛の踊り:03/07/25 23:48 ID:???
>>456
おい、本当のところどうなの。結構安いけど、EMI BAX
459名無しの笛の踊り:03/07/26 00:14 ID:RYLrcdiy
クナッパーツブッシュのブラ2とブラ3は、雄大で面白かった
460名無しの笛の踊り:03/07/26 00:19 ID:???
今も昔も、ロンドンの桶は糞。
ドイツの二流どころの方がマシかもよ。
461名無しの笛の踊り:03/07/26 00:30 ID:???
英国に恨みがあるのか?
462名無しの笛の踊り:03/07/26 00:45 ID:???
>>442
一番に関してははげしく同意。
463名無しの笛の踊り:03/07/26 02:21 ID:???
1番 アーベントロート指揮ライプティヒ放送響
2番 フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル
3番 クナッパーツブッシュ指揮ベルリン・フィル
4番 チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル
464名無しの笛の踊り:03/07/26 02:27 ID:???
>463
典型的クラヲタ
465名無しの笛の踊り:03/07/26 03:27 ID:???
>>452
指揮者がチンポーコー?
466名無しの笛の踊り:03/07/26 03:35 ID:???
>>449
1番→ドレスデン・シュターツカペレ
2番→ベルリン・フィル

3.4はどこだ?パリ管とロンドン響か?
467名無しの笛の踊り:03/07/26 03:47 ID:???
>466
スイス・ロマンドとミラノ・スカラ座じゃなかったけか?
468名無しの笛の踊り:03/07/26 03:49 ID:???
>466
第1番 ウイーン・フィル

第2番 ベルリン・フィル

第3番 ドレスデン国立管

第4番 ロンドン響

です。
469名無しの笛の踊り:03/07/26 04:14 ID:???
>>468
ありがとう。
470名無しの笛の踊り:03/07/26 14:06 ID:???
なんか、452さんのカキコが昨日からずっと気になってるんだけど。

どうかしたの? 
471名無しの笛の踊り:03/07/26 14:50 ID:mOlGNk4h
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
472朝日カード:03/07/26 14:55 ID:???
 0120-989830
広告張っつける馬鹿会社に抗議しる!
473名無しの笛の踊り:03/07/28 18:28 ID:xGjqvM+p
スベトラーノフの全集ってどうだった?
様子見しているんだが
474名無しの笛の踊り:03/07/28 19:21 ID:???
21世紀最大巨匠テオドール・グシュルバウアーのブラってないの?
475名無しの笛の踊り:03/07/28 19:49 ID:???
>>473
一通り聴いてみたけど悪くはないと思う。録音は残響かなり多め。
476名無しの笛の踊り:03/07/28 20:40 ID:vRTabGOP
>473
ステレオ録音で癖のない録音だったけど
俺が以前友人から貸して貰って聴いた物は
どうも板起こしらしくてゴロゴロしたノイズが
感じられました。
ソヴィエト国立交響楽団です。
477名無しの笛の踊り:03/07/28 20:52 ID:???
>>456
ichiou ne Playing Piano or Music Theory toka shittenn no?
if not, denaoshite koi!!! boke!!!
478473:03/07/28 21:47 ID:???
>>475,476

悪くないみたいだしロシア桶好きなので買ってみたいと思います。
情報サンクス
479名無しの笛の踊り:03/07/28 22:23 ID:RAuYO8j7
アーベントロートなら1956年のバイエルンでしょう。
4楽章は4楽章はともかく聴いておくんなさい。
480名無しの笛の踊り:03/07/28 22:31 ID:???
夕焼けはあざといので嫌いです。
481名無しの笛の踊り:03/07/28 22:40 ID:???
>>245
亀ですが、このときの1番吹きはライスターです。
絶版になった彼の自伝に、この録音に参加した時のことが記されています。
482名無しの笛の踊り:03/07/29 01:51 ID:???
ザンデルリンクは買うべきかな。
ドレスデンの奴だけど、感想・評言などをキボンヌ
483名無しの笛の踊り:03/07/29 01:58 ID:???
ザンデルリンクのドレスデン、・・・RCA・BOXの?
とっても安いけど。

1,000円ちょっとだから、買って損はないと思います。
ただ、自分はあんまり、でした。ボールトの方が渋くて断然いい、と思いました。
(そんな自分はフルヴェンマンセーなので、あまり参考にはならないかと)
484名無しの笛の踊り:03/07/29 02:01 ID:LhsyZgyd
ドレスデン国立OのものよりベルリンSOとの全集の方が個人的には好きです。
楽団の知名度と格付けには大きな違いがありますが、おそらく個性が薄い分だけ
指揮者の個性を素直に反映できるのでしょうか、ベルリンSOはリズム、フレージング、音色とも
見事にブラームスらしく喋っているというような印象を感じさせてくれる名演奏だと思います。

全く余談ですが、ベルリンSO&ギュンター・ヘルビッヒによるブラームス交響曲全集も
風格はK・ザンデルリンクに一歩譲るものの、ブラームスを聴く喜びに浸らせてくれる
意外なほどの名演です。このオーケストラは特別ブラームスとの相性が良いのかもしれません。

個人的な感想でした。
485名無しの笛の踊り:03/07/29 02:04 ID:???
とにかく楽器の分離が良くて
全ての線がピシーーーーーーーっと見通せる
演奏ってないかな?
パワフルじゃなくっていいから
486名無しの笛の踊り:03/07/29 02:04 ID:???
ヘルビッヒ&ベルリン響、漏れも好きですが
オーボエの歌いまわしちょっとくどいです。
487名無しの笛の踊り:03/07/29 02:11 ID:???
>485
桶が両翼配置のものを探すとよいと思われ。ケンペとか。
488名無しの笛の踊り:03/07/29 02:24 ID:???
>485
ならジョージ セル指揮クり−ブランド管

全ての線が見通せて響きはとても厳しい
なのに生き生きとした呼吸が感じられる

最初は酷くとっつきにくいけれど
繰り返し鑑賞する内に次々と色々な発見をさせてくれます

ただし響きが平面的に聴こえるとこが嫌いだと言う人は
少なくないです

でも私は素晴らしいと思っています
489名無しの笛の踊り:03/07/29 02:46 ID:???
>>487
両翼だったらクレンペラーかなぁ・・・
490名無しの笛の踊り:03/07/29 04:50 ID:???
ズイトネルでしょやっぱ。
491名無しの笛の踊り:03/07/29 05:57 ID:???
全集じゃないけど ハーディング(ボソ
492名無しの笛の踊り:03/07/29 13:32 ID:???
>>485
ボールトはかなりいい線をいってる。
両翼だし。
493名無しの笛の踊り:03/07/29 18:51 ID:???
スケールのでかい、壮大なブラ全ってないかな。
ボールトや、ザンデルリンク、ヘルビッヒとかスケールでかいの?
494名無しの笛の踊り:03/07/29 19:55 ID:???
てか、おまいら、だまされたと思って高関の全集聞いてみ。
すっげーいいから。ネットで試聴できるよ。
  ↓
http://www.mydome.or.jp/century/cd/

言っとくけどオイラ関係者じゃないYO!

495名無しの笛の踊り:03/07/29 20:56 ID:???
       ∧_∧ ,ヘ
       (  ´Д<---とヽ
      /     \   \  < ごきゅごきゅきゅきゅ
     / /|     / \ /
     | | .|     |   `'

        ∧_∧   __
       (  ´Д`)=3 |〜〜|  < プハー!飲まずに高関の全集聞いてられるか!
      /     ⌒\|~~~'"|  
     / /|     /~\|   | 
     | | .|     |  └- -┘


496名無しの笛の踊り:03/07/29 21:11 ID:???
高関いいじゃん。
497名無しの笛の踊り:03/07/29 21:34 ID:???
>>493
それなら、
エッシェンバッハ&ヒューストン響
スィトナー&SKベルリン  あたりを聞いてみそ。


ヘルビッヒはどちらかというと地味。
だけど、聞けば聞くほど味出てくる。
498名無しの笛の踊り:03/07/29 23:13 ID:???
ヘルビッヒは評価の分かれる指揮者だよな。来日公演も意見が完全に二分した。
クラヲタで有名な斉諧生氏がHPで酷評していたが、好意的な評価も見かけた。
俺はわりと評価してる。ヘルビッヒ。名前はギュンター。ヴァントと同じ(w
499名無しの笛の踊り:03/07/29 23:22 ID:WBBeBfHj
スレのタイトルと関係ないけど

ギュンター・ビッヒ氏という指揮者がいました、今でも現役かもしれません。
ギュンター・ヘルビッヒ氏と何か関係があるのでしょうか?。
500名無しの笛の踊り:03/07/29 23:23 ID:???
500
501名無しの笛の踊り:03/07/29 23:37 ID:???
>>487-492
たくさんのご紹介ありがとう。
ボールトは持ってるけど、録音がチョト・・・・
ケムペとセルからいってみます。
502名無しの笛の踊り:03/07/29 23:43 ID:???

野村さんと
野々村さんは
何か関係あるんでしょうか?

503名無しの笛の踊り:03/07/30 00:59 ID:???
>499
>502が喩えて(?)いるようにおそらく関係ないと思います。


みなさんに質問です。
私は現在サヴァリッシュ/LPOとボールト/LSOの二種類しか
全集を持っていないのですが、次のオススメは何でしょう?

個人的な印象では
サヴァリッシュ…踏み外しは見られず、安心して聴ける。中庸
ボールト…どちらかと言うと激しさ>叙情性 渋い

なんですが、叙情性重視の演奏でオススメの全集、
激しさ(熱さ)重視でオススメの全集をそれぞれ挙げてもらえませんでしょうか。
いろいろ聴いてみたいので…よろしくお願いします。
504名無しの笛の踊り:03/07/30 01:49 ID:???
まずは廉価BOXの中から、バルビローリ(Disky千円程度?)、
お父っつぁんザンデルリンク(旧全集BMG1250円程度?)、
激しさなら、BOXではないが、ミュンシュかな。
AUVIDIS VALOISから出ているライヴ盤のブラ#2などは極め付け
の1枚(爆社なら$6くらい)。何ならフルヴェンのブラ全 virtuoso
(1600円弱)はいかがかな。決して後悔しないでしょう。
505499です:03/07/30 05:06 ID:LAypZpnW
>>503
場違い質問にレスして下さって大感謝です。


改めて御質問に対して
私の個人的な好みの範囲で答えさせて頂きますと
ワルターとコロンビアSOが叙情的な心地よさで楽しく聴いて頂けるかもしれません。
オーケストラの響きがやや薄いことや、臨時編成の弱みで合奏の緊密さは名門楽団には
とても及ばないのですが、威圧感のないデリケートな演奏が気に入っています。
それに、ここという時の切れや緊張感にも決して不足はしていないと思いますし
録音は十分に優秀です(ソニークラシカル)。

非常に熱い演奏ということになりますと、もともとブラームスの音楽が必ずしも熱を求めてはいないようにも
感じますので、あまり探したことがないのですが、A・トスカニーニ指揮NBCsoの演奏ならば熱気を感じて頂ける
かも知れません(BMG−RCA)。モノーラル録音ですが最新のリマスター盤ではこれまでになく響きに潤いが感じられ
快適な響きが楽しめるようになりました。

失礼いたします。
506名無しの笛の踊り:03/07/30 08:30 ID:???
ケルテスのブラ全は叙情性の方に入るかな?
トスカニーニのはフィルハーモニアとのブラ全の方が熱いと思うけどね。
あれを叙情性というのか?もっさりというのか?スワロフスキーのブラ全。
507名無しの笛の踊り:03/07/30 16:03 ID:???
>>485
ベルグルンドはいかが?
508名無しの笛の踊り:03/07/30 17:24 ID:???
>>484さん
私もザンデルリンクはSD, BerlinSO両方持ってますが
両方とも風格のある素晴らしい全集だと思います。
一般的にはまず価格が安いSDの全集を求めて,ザンデルリンクの芸術が気に入ったら
BerlinSO盤も揃える,という手順はいかがでしょう。
SD盤は全盛期のこのオーケストラの音色が十分優秀な録音でとらえられています。
SD盤に比べてBerlin盤はさらにテンポが遅く金管やティンパニも抑制されて
ちょっと聴くととても地味に感じる人がいる。
初心者には勧めにくい面があるように思います。

509名無しの笛の踊り:03/07/30 21:26 ID:???
クナッパーツブッシュは人気が無いのか、ここは
510名無しの笛の踊り:03/07/30 21:35 ID:???
>>508
録音のクリヤーさで選ぶならどっちですか?
511名無しの笛の踊り:03/07/30 22:21 ID:???
>>503
bohmっだよ。
512名無しの笛の踊り:03/07/30 22:22 ID:???
>>503
karajan('77?-)っだよ。
513484:03/07/30 22:44 ID:ue6+XIIx
>>508
ドレスデン国立Oの絶好調の美しい響きが優秀な録音で捉えられているという御意見を
今読ませて頂いて、仰せの通りかもしれないと実感しております。
名門楽団でなければ決して出せない練成された響きの魅力に加えて1500円以下という
価格の安さを考えますとき、ベルリンSOの時にやや重い動きはK・ザンデルリンクの個性のファンであればともかく
必ずしもお勧めとは言えないかもしれません。加えてずっと高価でもあります。
コストパーフォーマンスが高いという言い回しは好きではないのですが、改めて両全集を聴き比べて
全てのブラームス交響曲全集の中で総合的に最も優れたものはドレスデン国立O&K・ザンデルリンクに違いないと
考えるに至りました。

御意見本当に有難うございました。
514名無しの笛の踊り:03/07/30 22:46 ID:???
>>513
son nakoto naiyo Karajan ni shitoke
515484:03/07/30 23:22 ID:ue6+XIIx
>>514
実は私もHvカラヤン&ベルリンPO 60年代前半録音の全集を所有しております。
逞しい推進力と音の輝きで熱い気持ちにさせてくれる非常な名演であるにも拘らず
長い間不思議なほど低く評価されていると思っていました。今もそう思っております。
ただお許し頂きたいのですが、その余りにも強大過ぎるところが、私にはいま少し
心が入っていけないところなのであります。あくまでも私個人の好みなのですが
ブラームスにはもう少し訥々とした穏やかさがあって欲しい気持ちがどうしてもいたしまして
それでK・ザンデルリンクの演奏の方により惹かれるのでございます。

でもカラヤン&ベルリンPOのあの輝かしさに感動される方々がいらっしゃるのは
全く当然であると思いますし、最高度に高く評価されて欲しい全集でございます。

レスして頂いて本当に有難うございました。
516名無しの笛の踊り:03/07/30 23:26 ID:???
>>515
いえいえ、なるほどよく分かりました。個人的には、70年代後半('75-)が一番
自然に美しく感じ、私としては、素直にBGMとして、気にいっております。
517名無しの笛の踊り:03/07/30 23:27 ID:???
クナのブラをらぶしてるんのはごく一部の方のみです。
518名無しの笛の踊り:03/07/30 23:30 ID:???
ていうかクナって1番の録音ないじゃん。
519名無しの笛の踊り:03/07/30 23:39 ID:???
>>513 (484さん)
ボールト、聴いた?
520名無しの笛の踊り:03/07/30 23:48 ID:???
>>509
クナのブラを崇拝してるのは、宇野信者くらいでしょ。
521名無しの笛の踊り:03/07/30 23:51 ID:???
クナのブラームスの凄さがわからんやつはガキンチョ。
522名無しの笛の踊り:03/07/30 23:53 ID:???
クナ厨うざいわ。よそでやれ。1番ないんだから全集無理だろ。
523クレソふぁん:03/07/30 23:55 ID:???
ウノタソ熱烈支持の3番もフルヴェンと比べりゃ  以下略。
524名無しの笛の踊り:03/07/31 00:27 ID:???
>504-506

丁寧にお答えいただきありがとうございます。
まずはいろいろなものを聴いてみたいので廉価なバルビローリあたりから
聴いてみたいと思います。(何やら近所のHMVでは見つかりませんでしたが・・・残念

最近ブラームスの交響曲&室内楽ばかり聴いています。
かなり素敵です。

>511-512
カラヤンとベームですか・・・
どちらがどのような傾向なのか教えてもらえると幸いです。
525名無しの笛の踊り:03/07/31 02:29 ID:???
叙情的なブラームスというと、ワルターやバルビなんだろうけど、
塔や犬では見かけないのが残念。
バルビの全集はボールトと同じdinkyから出てたけど最近入荷はないし。
東芝EMIの値段ではとても買う気になれない。
526名無しの笛の踊り:03/07/31 08:45 ID:???
バルビの全集、この間まで山野で1,000円だったけどね。
ボールトが1,000円で出るちょっと前の話。
527484:03/07/31 21:34 ID:aEh3TR+k
>>519
エイドリアン・ボールトのEMI全集、聴かせて頂いています。月並みな表現をお許し頂けるならば、
多くのブラームス全集の中でも最も優れた名演であると個人的には感じています。
ドイツ人演奏家による演奏とは違い、イギリス人演奏家特有の音の線よりもやや広がった面を感じさせるこの演奏は、
それだけに最初は地味過ぎて伝わってくるものが少なく物足りない印象を受けたのですが、
繰り返し鑑賞していくにつれて、演奏者全員が細部にいたるまでお互いの響きを注意して聴き取り合いながら
丁寧に演奏し切った大名演であると実感するようになりました。参加している人達がとても暖かい人間関係で結ばれながら、
馴れ合いには決してならないよう節度を常に保った大型の室内楽的名演のように個人的に感じるのでございます。
それでいて潮が満ちるように盛り上がるクライマックスは、この人達が情熱を隠し持ちながら普段はそれを隠しているような
奥ゆかしさを感じさせてくれますから、日本人好みの侘び寂びにも通じるこの全集はもっと知れ渡ってもよいように
思えるのですが、何故か今日まで地味に扱われているように見えるのは、宝物が捨てられているようでとても残念であります。

こちらのスレッドの投稿者の皆様は御存知でいらっしゃるように、往年の名バイオリニスト イェフディ・メニューインが
ボールトとオーケストラの演奏に感激し、一奏者として第1番第2楽章のソロを演奏しているという話題性もあるこの全集が
もっと評価されるようになり、名指揮者サー・エイドリアン・ボールトの再評価にも繋がっていって欲しいものでございます。

ボールトの話題をふって頂いて嬉しい気持ちでございます、有難うございました。
528名無しの笛の踊り:03/07/31 21:58 ID:???
>>527
でも、音悪いでしょ。
その点は、カルビがいいのだけど。もう売っていないかもね、WebDogでも。
529名無しの笛の踊り:03/07/31 22:06 ID:???
>>528
一応、ART3枚で揃うね、全集1700*3, exprensive!!! shit"
530名無しの笛の踊り:03/07/31 22:17 ID:???
>>524
ブラームスの交響曲の特徴は、1番を除き骨格が見えづらく、下手な演奏で聴くと
交響詩のように聴こえる特徴があります。
1番も、骨格がはっきりしている、ベートーヴェンの音楽を意識しすぎたため、
これも下手な演奏で聴くと、ブラームスの特徴である、叙情的な面が見えてきません。

全集として完成度を上げるためには、この二面性を解決できた演奏を選ぶ必要が
あります。
解決方法としては、音楽の基本であるインテンポですべて表現する方法が最善です。
インテンポで、音楽に劇性をもたらす事のできた指揮者は、カラヤン、ベームなど
最右翼です。
しかし、カラヤンのブラームスはインテンポでありながら、1拍目がレガートで隠れ、
規則正しいリズムでありながら、音楽的な作りが分からなくなる事があります。
具体的にいうと、一瞬の美しさを追及するあまり、聴き手が、今ブラームスの交響曲
のどこら辺にいるのかが、分からなくなります。
結果的に統一感の薄れた、つかみところのない演奏になります。

ベームのブラームスの特徴はまた後で気が向いたら書きます。
531名無しの笛の踊り:03/07/31 22:43 ID:???
>>530
禿同。
素晴らしい分析だと思う。
この分析のわからない香具師は、
カラヤンとその他の指揮者で
3番の第1楽章を聴き比べれば
一目瞭然。
532名無しの笛の踊り:03/07/31 22:50 ID:???
ボールトのブラームスは、英国盤LPと国内盤CDしか持ってないが、
ビショップ/パーカーの気合の入った名録音だと思う。
そんなにディスキーはひどいのか。
533519:03/07/31 23:02 ID:???
>>527(484さん)
たった一言に対して丁寧なレスを頂き、ありがとうございます。
私はDisky盤で所有しております。
ザンデルリンク/SKD盤では心動く事がなかったのですが、このボールトの演奏に
接しまして、ブラームスという作曲家に触れた思いがしました。
地味、とのことですが、ブラームス自身がそういう作曲家なのではないか、
と思っております。渋く渋く、感情の吐露は控えめに。でも時にふっと見える、
内面に秘めた感情。しかし、表にはっきりと出す事はない。
それをボールトが見事に表現している、と感じました。この地味さこそ良い、そう思います。

メニューインの話は、恥ずかしながら初めて知りました。感謝します。
(今ちょうどバックで流れています。ナルホド。。)

ちなみに、私はフルトヴェングラーが大好きです。まったく違った演奏なのですが。
しかし、ボールトにも感銘致します。ボールト、名演だと思います。

>>528
ボールト、音に関してですが、それほど悪いとは思いません。
最新のスタジオ録音と比べると劣るのは仕方ないところですが、往々にして
70年代はこのような音では? (あと、EMIですし)
534名無しの笛の踊り:03/07/31 23:04 ID:???


 長崎県のトラフグ養殖業者が、寄生虫駆除用にホルマリンを不正に使用していた問題で、県水産部や漁協関係者による「トラフグ養殖適正化対策協議会」は31日、
使用歴のある166万匹の出荷を認めることを決めた。県は出荷停止と全量廃棄を求めていたが、法的な強制力はなく、出荷を希望する業者側に押し切られた。
長崎のフグは東京、大阪など大都市圏を中心に出荷されており、消費者の強い反発が起きることは必至だ。

 

535名無しの笛の踊り:03/07/31 23:27 ID:???
>>532
全然ひどくないですよ。逆に、結構よいと思ってるぐらいですが。。
自分の耳、悪いのかな。
んと、残響多めのDGの音とはかなり傾向が違うのは認めますが。
536484:03/08/01 16:28 ID:yIgdflSM
>>533
519様
御返事で519様の御感想を伺わせて頂けて大変幸福な気持ちでございます。
私がブラームス交響曲全集を聴きたいと感じますとき、最初に手が伸びますのがK・ザンデルリンクの新旧二つの録音でございます。
それは個人的に私の感性に偶然最も合った演奏だからなのでございましょう。その次に強く惹かれる全集がボールトの録音でございまして
ザンデルリンク盤2種との好みの差は今や紙一重というところまでに最近ますます心引かれるようになっております。
ブラームスの音楽は決して声高に喋りはしないものの、落ち着いた声色と抑揚で丁寧に話して下さる方々が感じさせてくれるものにも似た強い説得力のある音楽と
評させて頂けるかもしれません。ボールトとその演奏家達もその性質と合い通じるものを持っていたからこそ、あのような名演になったのかも知れない、
519様の、ブラームスは本質的に地味な作曲家であるという御意見を以上のように受け取らせて頂くことと、その上で私も御意見に賛同させて頂くことをどうかお許し下さい。

メニューインのソロ・ヴァイオリンは全く自然にロンドン饗の演奏家達と調和して響いてくるところが感動的でございますね。この自然さの前では名前のクレジットなど
余計なものであるかも知れません。

フルトヴェングラーの大変なファンいらっしゃるのですか!。私もフルトヴェングラーのブラームス交響曲全集をEMIオリジナルモノラル盤とブライトクランク盤で
時々楽しませて頂いております。激烈な響きが随所に飛び出しますのにも拘わらず、不思議なほど癒される稀代の名演に感じ入らされる時、ブラームスの音楽の懐の深さに
も感嘆の気持ちがこみ上げて参ります。


余計なことではございますが、ボールト盤を私は東芝EMIのCE25-番代 1989製の盤を所有しております。2年ほど前に、ある大学の学園祭のバザールにて
4枚計1500円で見つけた中古品でございますが、友人達が言うところによりますと、オリジナル・セッション・テープの劣化がさほど進んでいない時期のマスターリングによる盤
であるとのことで、運良く安い買い物をしたものだと羨ましがられました。微かに黄色を帯びたやわらかい光で隅々まで照らされているような印象の音質の録音に
癒される思いでございます。


御返事本当に有難うございました。
537名無しの笛の踊り:03/08/01 16:51 ID:XsdoDobd
チェリのブラ全についてはどうおもわれますか?

ミュンヘンフィルの、とくに4番第1楽章でみせる極限まで広がりをみせる
壮大な音楽に感嘆することしきりなんですけど…2番も、優しさばかり際だた
せる演奏が嫌いな僕としては、チェリの演奏の方をとってしまいます。

「田園」の面白さをチェリ聞くまで分からなかったチェリ信者ですけど、
ご意見キボンヌ>484.519様
538名無しの笛の踊り:03/08/01 21:28 ID:3o80QcVj
>>537
チェリビダッケはやはり正規のものでないと
萌えませんね。それがチェリビダッケ的の鑑賞
方でございます。
539あげ:03/08/01 21:49 ID:+xkb16bV
ブラ1: ミュンシュ&パリ管
ブラ2: ワルター&NYP(モノ盤)
ブラ3: クナッパーツブッシュ&BPO
ブラ4: ワルター&コロンビア響

これらが最高。
540名無しの笛の踊り:03/08/01 21:55 ID:???
1番:フルトヴェングラー&北ドイツ放響(次点:ヴァント&北ドイツ放響の旧録音)
2番:カイルベルト&バイエルン放響
3番:ベーム&VPO
4番:シュタイン&バンベルク響(次点:ムラヴィンスキー&レニングラードPO)
541名無しの笛の踊り:03/08/01 22:04 ID:3o80QcVj
なんかふるいのばっかり。
あなたおいくつ?
542名無しの笛の踊り:03/08/01 22:05 ID:BQQS2nY3
543名無しの笛の踊り:03/08/01 22:08 ID:???
>>541 シュタインは割りと最近だろ?
544名無しの笛の踊り:03/08/01 22:41 ID:???
てか、おまいら、ケルテス知らんの?
43歳の若さで他界したハンガリー出身の指揮者・イシュトヴァン・ケルテスだ。
DECCA BEST100シリーズで、ブラームスの交響曲が4つとも揃うぜ。なんつーの
かな叙情的でまとまっている。4曲の出来にムラがない。厨房ども、ウィーソ
フィルの美しさに驚け。おまいら、ケルテスの名前を忘れるな。
545名無しの笛の踊り:03/08/01 22:58 ID:???
若くして亡くなった指揮者だとモノステ混在だけどベイヌムの全集も。
こちらはオケがコンセルトヘボウ。
546名無しの笛の踊り:03/08/01 23:04 ID:???
まとまった全集ではなく単品の録音で至高の演奏を挙げるのも楽しいですね。
私はくたびれた中年おやじで,昔話をするのもちょっと気が引けるんですが
ちょっとすみません。たびたびあがるミュンシュの第一交響曲についてしゃべらして下さい。

ミュンシュ,パリ管のレコードは20年以上前にはじめて国内盤LPで聴きました。
その時受けた衝撃的な感動といったらないです,もう!EMIの録音が悪いという話はよく
聴きますが,録音のまずさ以上にテープの保存がずさんなんじゃないでしょうかね。
LPのミュンシュはすばらしく生々しい録音だったです。ミュンシュの息遣いが
はっきり聴取れるうえにティンパニや低弦のうなりも現在手に入るCDとは比較になりません。
このレコードに酔いしれましたよ,私は叫びました,ミュンシュ万歳と!
当時は我が国ではベームが神のように尊敬され,ブラームスの演奏もベームが一番というのが
定説だった時代です。でも20代だった私は思いました。「ベーム逝ってよし」

最近になって当然CDも買いました。音の悪さにちょっと愕然としました。
しかしながら今この演奏を支持する若い人もかなりおられるようです。
音が多少悪くても支持されるミュンシュ,パリ管の情熱はやはり素晴らしいんですね。
今はめったにこのレコードは聴きません。CDの音にがっかりするのも嫌ですし。
長くてすみませんでた。


547名無しの笛の踊り:03/08/01 23:11 ID:???
>>544さん
ケルテスのブラームスは確かに良い演奏だと思います。
でもあなたのような言葉を聞いて,では聴いてみようかな
と思う人は少ないでしょう。
あなたのようなお方が好きなケルテスかぁ,
と思う人もいるかもしれません。
548名無しの笛の踊り:03/08/01 23:12 ID:???
>>546
ミュンシュのブラ1聴いた。何故この演奏がもてはやされていたのか不明。

煽るだけで内容は空虚。ティンパニィが煽りすぎ。

同じ熱演なら、ベームの方が数億倍深い。
549519:03/08/01 23:24 ID:???
>>536(484さん)
ご返事頂き、ありがとうございます。
ザンデルリンクはSKDの旧盤でのみ所有しております。ボールト以上にお好きとの484さんの文章を読み、
旧盤ですが改めて聴いてみました。なるほど、確かにこれも名演だと感じ入りました。
まだまだ聴き方が足りなかったのでしょう。
これからも良さが感じられるよう、ザンデルリンク盤も聴いて参りたいと思います。

ボールト盤のお話ですが、484さんの書かれた2つの感想に強く賛同いたしております。
音楽を言葉でうまく表現して下さり、こちらが感謝致したくなるような思いでいっぱいです。
ブラームスは地味な作曲家、と書きましたが、これは良い表現ではなかったと反省いたしております。
ブラームスは大変好きな作曲家ですし、どの曲も美しい--心から共鳴できると言った方が良いでしょうか--
メロディを生む作曲だと思っています。ですから、ブラームスは地味な作曲家、と言うよりは
地味な内面性を持った人間だったのではないか。そう表現すべきでした。そしてそう考えております。
ですから、ボールトの演奏はブラームスの人間を的確に捉えた演奏なのではないか、と思っています。

メニューインのソロは、教えて頂き本当に感謝致しております。実は気になっていたのです。
調和ながらも、響き方に個性が感じられましたので。

フルトヴェングラーは、ブラームスに限らず彼個人を気に入っておいります。
1番が4種5盤、2番が1種2盤、3・4番はそれぞれ2種2盤ずつ所有いたしております。残念ながらEMIブライトクランクでは
所有いたしておりません。もし入手する機会があれば、是非にと思っております。
ブラームスに関しましては所有してるもの以外にも録音が多数出ておりますので、これらも今後の課題です。

484さんもフルトヴェングラーを所有していると知り、嬉しく思います。
ブラームス全集は、いろいろな指揮者で多数所有しておられるとお見受けしました。
もしよろしければ、他に感銘を受けました指揮者をお教え頂ければ、嬉しくと思います。
        536でのご返事に感謝して。ありがとうございました。
550519:03/08/01 23:29 ID:???
>>537
チェリビダッケのブラ全は、所有してないんです。
コメントできず申し訳ありません。

537さんのコメントを拝見する限り、一聴の価値のある素晴しい名演のようですね。
機会がありましたら是非聴いてみたいと思います。
551名無しの笛の踊り:03/08/01 23:33 ID:???
>>548さん。
申し訳ありませんでした。20代だった私は当時ベームの良さがわからない
若造だったのです。今現在ベームがつまらないと思っているわけでは
ありません。お詫び申し上げます。
今ミュンシュのこの録音を聴かれるかたは音が悪くてお気の毒ということを
言いたかったのです。
552名無しの笛の踊り:03/08/01 23:38 ID:???
>>551
たぶん、ARTはわるくないような。
あたしゃGrandMasterにだまされたよ。暇を見て、買いなおし、買いなおし。
553名無しの笛の踊り:03/08/01 23:39 ID:???
>>535
同時期に出た、バルビと比べたら分かるよ。
554名無しの笛の踊り:03/08/01 23:40 ID:???
え?
・・・じゃあ、ミュンシュはLPでは最高の音で、CDになったら劣悪になったという事?
だ〜、昔は音が良かったんだぁ〜 EMI逝ってヨシ
555名無しの笛の踊り:03/08/01 23:48 ID:???
>>547
ごめそ。あまり話題に出ないので。
反省。みなさんもケルテスを聴いてみて下さい。
おながいします。
556名無しの笛の踊り:03/08/01 23:50 ID:???
>>555

555ゲトおめです。 つーかここ2chだし。 気にもしてませんよん。
そんな事より、恥ずかしながらケルテスのブラ全(バラだけど)が出てるなんて
知らなかったので、逆に感謝。是非聴いてみるぜよ。
557名無しの笛の踊り:03/08/02 00:16 ID:???
>>554
版お越し、晩お越し。夜這い。
558山崎 渉:03/08/02 01:58 ID:???
(^^)
559名無しの笛の踊り:03/08/02 12:12 ID:???
>でも20代だった私は思いました。「ベーム逝ってよし」

ワラタ
560484:03/08/02 16:27 ID:k1gPO2Lr
>>537
私個人の意見として、あくまでも一個人の勝手な好き嫌いの範疇の事として申し上げさせて頂きますと、537様やこちらの御常連の方々ならば、
今更私などが申し上げるまでもない事でありますが、異常なほど鋭い聴覚と緻密な構成力を持つ天才音楽家S・チェリビダッケの面目躍如の名演と
認めないではいられません。音楽が美しい音で豊かな起伏を伴いながら盛り上がって行くために、一音一音の、その前後の繋がり方、音のの大きさ、
響き合わせ方をどのように設定するのが理想であるのか、チェリビダッケが全て正確にシミュレートを行った上で演奏させている、怖くなるほど精密な演奏で
あるように感じられます。聴けば聴くほど、そのことがはっきり判ってまいりますので私個人の身体の中には、やや気ずまり過ぎてブラームスの音楽に身を任せられない
感覚がどうしても湧き上がってきてしまうのでございまして、これは恐らくは私がチェリビダッケの演奏を受け入れるに足るだけの緊張を維持する精神力には
欠けた人間だからであろうと考えております。537様がチェリビダッケの演奏に厳しさをお感じになり、そこに強く感動を覚えてることがお出来になるということは、
537様がチェリビダッケの演奏を難無く受け入れられるだけの高い集中力をごく自然に発揮させうる御力をお持ちの方だからかも知れません。

チェリビダッケの演奏は細部まで集中して聴き取る努力を行えて、更にそれに最後まで耐えられた方々にのみ初めてその驚異を感動として与えてくれる演奏のような
気がしてならないのでございます。それゆえ聞き流してしまいますと、ただ柔らかく清潔な白い布が風にゆれるような清涼感を感じさせるだけの良くない意味での
正統的演奏にしか聴こえない場合が多くなってしまうような印象を個人的には感じております。

(申し訳ございません、どうか次のレスを御覧下さい。)
561484:03/08/02 16:29 ID:k1gPO2Lr
>>537様 (続きでございます。)

実は私が所有しておりますブラームス全集は、537様が御指摘のミュンヘン・フィル盤ではなくドイツグラモフォンから出ていたシュトットガルト放送饗盤でございます。
ミュンヘン・フィル盤は友人から借用した時、幾回も鑑賞いたしましたが、上で申し上げた感想は主にシュトットガルト盤を鑑賞してのものでございます。
これは最初にお断りすべきことであったかかもしれません、ただ私と致しましてはミュンヘン・フィル盤の演奏はシュトットガルト盤の演奏を更に極限まで推し進めた
ものに感じられました。これは537様や御常連の皆様も同じ印象をお持ちになっていらっしゃられるかと想像いたします。それゆえ、厳し過ぎるミュンヘン盤は止め
、少しだけ私には優しく感じられたシュトットガルト盤全集の方を購入した次第なのでございます。

クラシック音楽の鑑賞において、意志的な集中が感動的感覚に繋がることを見出し、それに至ることに強い喜びを伴った高い価値を見出しておられる方々は
優れて理知的な方々に多いように感じております。私という人間はそのような精神的努力を音楽鑑賞において行う能力には恵まれなかったようでありますため、
申し訳ないのではございますが、537様や御常連の中いらっしゃられるであろう他のチェリビダッケ理解者の皆様と、その感動を同じ水準で共有させて頂くことは
今は未だ無理であると申し上げねばならないのが、とても残念でございます。それでも、こちらでこうして意見や感想のやり取りをさせて頂けることは大変に幸福で
感謝しております。

長文悪文どうか御赦し下さい。ありがとうございました。
562484:03/08/02 16:33 ID:k1gPO2Lr
>>549
519様
1時間前に519様が御投稿されているのを発見し読ませて頂きました。こんなに早く御返事して頂けていたとは感謝と申しますより恐縮でございます。
そして私の勝手な感想と拙い知識でございましたのに、身に余る御評価を頂きましたことに対して月並みな言い回し以外に言葉が見つからず
大変に恥ずかしいのでございますが今一度御礼申し上げさせて頂きます、本当に有難うございます。

ザンデルリンク盤をお聴きになられ、以前聴かれた時よりも喜びと興味を感じて頂けたと伺いました。さらに私がボールト盤とブラームスの音楽に関します
貴方様の御考えを勝手に推察させて頂いた無礼に対して寛大にも賛同を頂けましたことは、非常な音楽通でいらっしゃられ、当然ながら高い見識も
お持ちでいらっしゃるに違いない貴方様のような方からそのような御言葉を頂戴しました事と併せて、ただただ光栄の一言でございます。

フルトヴェングラーのブラームス交響曲全集は、私は格番それぞれ1種類の演奏をモノーラルと擬似ステレオで持っているだけでございます。
そんな私から見ますれば、貴方様は、流石はフルトヴェングラー・ファンでいらっしゃるだけあって非常に沢山のコレクションをお持ちでいらっしゃいますことに
驚きと感銘だけでございます。なおブライトクランク盤の音質に関しまして拙い知識を披露します事を御許し頂けますなら、いつでも、このスレッドにて
説明させて頂く用意がございます。その他のフルトヴェングラーの演奏を聴いておりましても、極限下でのもはや再現しようもない情熱的大演奏の記録としてよりも、
あたかも音を以って撮影された歴史ドキュメント映画を観せられるような畏怖の感情に囚われる事の方が多いということを付け加えさせて頂きます。

(お手数でございますが、どうか次のレスを御覧になって下さい。)
563484:03/08/02 16:38 ID:k1gPO2Lr
>>549
519様  (長文本当に申し訳ございません。)

興味を持って参りましたブラームス交響曲を今まで申し上げた演奏以外のものから思いつくままに申し上げますならば、

‘E・アンセルメ&スイス・ロマンドO (ただし4番は所有出来ておりませんので未聴でございます。)’

‘E・ムラヴィンスキー&レニングラード・フィルハーモニーO’

‘E・ヨッフム&ロンドン・フィルハーモニーO’

‘B・ワルター&コロンビアSO’

‘S・チェリビダッケ&シュトットガルト放送響’

‘A・トスカニーニ&フイルハーモニアO’

‘C・ミュンシュ&ボストン響(2番、4番のみでございます。)’

‘ジョージ・セル&クリーブランドO(父が購入していた輸入盤の古いアナログ・ディスクでございます)’

‘S・J・バルビローリ&ウイーン・フィルハーモニーO (やはり父の古いアナログディスクでございまして、1番、2番のみであります。)’

‘C・アッバード&ウイーンPO、ベルリンPO、ドレスデン国立O、ロンドン響(やはり昔、父が購入していたアナログ・ディスクでございます)’

(次のレスで最後でございます。)
564_:03/08/02 16:41 ID:???
565484:03/08/02 16:42 ID:k1gPO2Lr
>>549
519様 (最後のレスでございます。)

これ以外にも購入し、しばらく鑑賞しました後で、知人に贈呈してしまった物、貸したまま未だ戻って来ていないものなどがあったのでございますが
これらは、今は省かせて頂いた方がよろしいでしょうか。

あと1曲だけでありますなら
‘E・V・ベイヌム&アムステルダム・コンセルトヘボウO  第4番 アナログディスク ’

‘朝比奈隆&大阪・フィルハーモニーSO  第1番(1979年録音) ’

私のような初心者が時々手を出してみたくなる物は、おおよそ、この程度の種類でございます。
御参考に成り得ないと思います。申し訳ございません。
ただ>>537様がチェリビダッケの演奏に対する感想をお求め下さったので、そちらへ御返事をさせて頂きました。何かのお役に立てれば幸福でございます。


ご親切で御寛大な御返事本当に有難うございました。
566:03/08/02 16:52 ID:???
長文読む気になれん

ネットの長文嫌われるぜ
567名無しの笛の踊り:03/08/02 16:53 ID:???
これだからチェリ信者は・・・・・・
568名無しの笛の踊り:03/08/02 19:04 ID:???
いや、長文結構だが、改行をもうちと工夫してくれ。
確かに読みにくい。
569484:03/08/02 20:11 ID:aLzXIuY5
>>566
>>567

深くお詫び申し上げます。
スレッドが、公共のヴァーチャル空間であるべきことは全く当然の事だったのでございますが、
意見を求めて頂けた事の嬉しさから、つい夢中になって書き上げてしまいまして、
しかも、その行為の流れの中で、守られるべき最も基本的な礼儀作法の存在を
全く忘却してしまっておりました。

ご投稿者の皆様方には、御不快の念を引き起こしてしまった事、
再度深くお詫び申し上げますと共に、以後、本心より重々注意自戒致しますゆえ
今回に限り、どうか寛大な御処置をお願い申し上げる次第でございます。

御指導頂きましたこと心から御礼申し上げます。
失礼いたします。
570名無しの笛の踊り:03/08/02 20:16 ID:???
>>569
ああそれくらいの改行ならまあまあ読めるよ。
気にせず続けてくれ。
571名無しの笛の踊り:03/08/02 22:04 ID:???
まぁまぁマッタリ逝きましょうや。
>>484さん
それだけのコレクションをお持ちでしかも
それぞれの演奏をご自分の言葉で語れるかたを
誰も初心者だとは考えません。
そのコレクションの演奏内容を教えて下さいよ。
572519:03/08/02 23:13 ID:???
>>562,563(484さん)
早速のご返事、ありがとうございます。チェリビダッケの評も含めまして、大変興味深く
読ませて戴きました。正直に申しまして、私の知識量などは貴方に遠く及ぶものではございません。
どうかご謙遜なさらず。
563に書いて戴きました盤、どれも非常に興味そそられる盤ばかりですね。これら巨匠の名演よりも
ザンデルリンク両盤がブラ全における愛聴盤と考えてよろしいのでしょうか?

さて、フルトヴェングラーについて書かせて頂きたいと思います。
以前書きました様に、私はブラームスが聴きたい為にフルトヴェングラーで購入したと
言いますより、フルトヴェングラーが聴きたいがためにブラームスも購入した、
と申し上げた方が良いと思います。ですから、「フルトヴェングラーのブラームスは」、
といった表現で盤の評価をすることに心苦しさを覚えます。他と違い、どうしても
フルトヴェングラーではブラームスらしさよりもフルトヴェングラーらしさを求めて
聴きますがゆえに、感想もその一点に集約されてしまいます。
例えば第一の代表盤として’51NDR盤を挙げる方は多くいらっしゃいますが、私は’53BPO盤を
挙げたいと思います。これぞフルトヴェングラーだと思える名演です。しかし、果たして
ブラームスらしいか、と問われれば、ブラームスの内面をフルトヴェングラーが代弁していると
言うよりは、ブラームスの言葉を借りたフルトヴェングラーの赤裸々な告白であるように感じます。
そしてそれこそが私の求めているものです。ですから、こちらにフルトヴェングラーの
ブラームスについて書いていいものなのか非常に迷うところであります。
しかし、ハイドン・ヴァリエーションに関しましては、フルトヴェングラーこそがブラームスの
代弁者であると思えるほどの名演だと感じます。冒頭から心打たれます。
484さんのフルトヴェングラーの演奏評、全くその通りだと思います。
音も良いものではありません。 しかし私はそこにこそ惹かれてしまっています。

もしよろしければ、ブライトクランクとMONOの比較を手短にでもお教え戴ければ
幸いです。 時間がありました時に、是非ともお願い致します。
長文失礼しました。
573:03/08/02 23:32 ID:???
だからあ、もうちょい改行しろよ改行!

3〜4行で改行いれてよ。追うじゃないと凄く読みづらい。
574名無しの笛の踊り:03/08/02 23:38 ID:qw8IWdqS
改行もだけど、ブランク行を適度に挟んでくれ。
575名無しの笛の踊り:03/08/02 23:42 ID:???
>>574
いやそうではなく、段落落ちをつけてくれろ。
576519:03/08/02 23:42 ID:???
>>573,574
どうもすいません。もう少し早めの改行とブランクを、と思ったのですが、
恐ろしく縦長になるかと思いまして。(文章短くすれば済む話なのですが)
以後もっと気を付けます。 読み辛くてごめんなさい。
577名無しの笛の踊り:03/08/02 23:46 ID:???
ブライトクランクとART(MONO)ってどちらがいいのだろう。
まぁ、主流派MONOでも、ARTだろうね。Bright Noisyだろうし。
Coffeeには、Brightは、必要だけど、、、
578484:03/08/03 01:41 ID:LxRWMlsd
>>570
並びに
>>571

本当に有難うございます。
579484:03/08/03 01:47 ID:LxRWMlsd
>>572
519様


御返事本当に有難うございました。乱文を御読み頂けて感謝と喜びで一杯でございます。
お書きになっている文章の中から、519様の謙虚で細やかな暖かなお人柄が伺えますようで、
今とても幸福な感情に浸らせて頂いております。


私のコレクションに関心を持って頂けてありがとうございます。
仰るとおり、ここ1年余りの間はずっとザンデルリンク両盤が愛聴盤でございます。


『ブラームスの内面をフルトヴェングラーが代弁しているというより、
ブラームスの言葉を借りてフルトヴェングラーが内面を赤裸々に告白しているように感じる。』
ここで仰っていることこそが真実であるように、今、感じられて参りました。
そして519様のフルトヴェングラーに対する熱い思いに触れさせて頂けたような気がいたします。
私の乱文で敢えて仰りようを汚す必要など全くございません。


私は、第1番は52年ウイーンPO盤と51年NDR響盤でフルトヴェングラーの芸術に触れているのですが
53年ベルリンPO盤は今日まで耳にする機会は全くございませんでした。
519様のお話を伺って、何としても聴いてみたいと気持ちが湧いて参りました。
これは東芝EMIから出ている物でありましょうか?。


(次のレスにお進み下さいませ。)
580484:03/08/03 01:50 ID:LxRWMlsd
>>572
519様   (つずきでございます。)


ブライトクランク・ステレオ盤について喜びを持って御報告申し上げます。
記載されている内容によりますと、
7年前、わが国の東芝EMI社よりドイツEMIエレクトロ−ラ社に対して
52VPO、52BPO、49BPO、48BPOの4交響曲をステレオ化して欲しいという要請がなされ
それを受けて、全4曲初のブライトクランク・マスター・テープが制作されたとのことです。
私の所有するTOCE−9086〜9090には、メニューイン独奏のルッエルンFOのヴァイオリン協奏曲と
ハイドン変奏曲49VPOを付け加えられており、当初の定価は税込み10000円となっております。


これを私は、3年前、友人から2000円で買い取りました。
演奏解説は宇野巧芳氏、曲目解説は渡辺学而氏で全24ページのブックレット付きです。



(次で最後でございます。お手数お掛けしました。)
581484:03/08/03 01:52 ID:LxRWMlsd
>>572
519様


音質は、あくまで私個人の感じ方でございますが、
心地良く広がる音像であり、今まで気付き難くかった内声部の動きがはっきりと浮かび上がって参ります。
音の凝縮力は、これはブライトクランク盤全てに共通するものですが、やや甘く散漫な印象になります。


ただ、最新のオリジナル・ステレオ録音を用いて試聴実験をしてみますと
モノラル・モードに変換した音には本来のステレオ音声から感じられたものよりも
より強い芯を持った演奏のように変化して感じられますので
この全集のブライトクランク化は、自然な音の広がりに伴う響きの自然な拡散化に成功しているように感じております。


演奏の内容につきましては、私など申し上げるまでもないことでございます。


ちなみに宇野氏は、第2番の音質が劇的に向上したと感激した調子で書いておられます。



お役に立てれば大変に幸福でございます。
582名無しの笛の踊り:03/08/03 02:17 ID:???
>>484さんと>>519さん

手紙のやり取りなら、捨てメアド晒すか、どっかでチャットルームでも
借りてやって下さい。こんなところで、あなたがたの往復書簡を延々と
書かれても、関係ない人間にはうざいだけです。これはあなたがたへの
苦情です。
583名無しの笛の踊り:03/08/03 02:25 ID:???
まあまあ、マターリしる。
584名無しの笛の踊り:03/08/03 02:29 ID:wvvPmr86
>>582
誰か知らんが仕切るなやヴォケナス!
俺はおまえに苦情だ。
585名無しの笛の踊り:03/08/03 02:31 ID:???
夏ですね・・・・・・・
586名無しの笛の踊り:03/08/03 02:37 ID:???
香ばしい荒れ具合になってきました。
587名無しの笛の踊り:03/08/03 02:40 ID:???
がんがれ!
588名無しの笛の踊り:03/08/03 02:41 ID:???
まあまあ、マターリしる。
589名無しの笛の踊り:03/08/03 02:42 ID:???
>>584

     お   だ   ま   り !!!!!!!!!

     あたしを誰だと思ってんの?????????

     恐れ多くも、 ア タ シ よ !
590名無しの笛の踊り:03/08/03 02:44 ID:???
>>589
つまらん。
591名無しの笛の踊り:03/08/03 02:45 ID:???

~       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、すぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_____________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O←>>589
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
592名無しの笛の踊り:03/08/03 02:50 ID:???
気を取り直して、シュタイン/バンベルクに1票。
593名無しの笛の踊り:03/08/03 03:10 ID:DnPgNZoj
オーマンディ/フィラデルフィア
は、すばらしい。
594名無しの笛の踊り:03/08/03 08:24 ID:???
朝比奈・新日フィルの最後のチクルスが忘れられん。
あらゆる意味で・・・
595名無しの笛の踊り:03/08/03 08:46 ID:???
>>582,589
こんなやつでもブラームス聴くとはな。。
596名無しの笛の踊り:03/08/03 10:24 ID:???
クラファンには漏れのように偏狭なヤシが47%はいる。
597名無しの笛の踊り:03/08/03 16:48 ID:???
>>577
ブラームスのEMI・ARTは、国内盤の事でよいでしょうか。
残念ながら私が所有しておりますのは輸入盤のEMI・References盤ですので、
コメントすることができません。申し訳ありません。

ブライトクランク盤の評価は484さんが580/581にて書いて下さいましたので、
私も参考にさせて頂きたいと思います。なお、ブライトクランク盤ですが、すでに
お持ちなら良いのですが、今現在においては入手が困難であると思われます。
598519:03/08/03 17:09 ID:???
>>582
ご批判、ご尤もでございます。
ですが、私の稚拙な文章と偏った趣味は他の方々にとっては無益かとは
思いますが、484さんの知識量・見識は目を見張るものがあり、またお持ちの
全集の数・内容とも実に充実しており、私以外の方々とリましても
大変有意義なものであると信じます。
 それを私一人お教え戴くのは実に勿体ない行為だと思われます。
このような形式ではありますが、他に多くの方が読んでいるという事は
意識して失礼なき様努めますので、どうかご理解戴きます様、お願いします。
599名無しの笛の踊り:03/08/03 19:52 ID:???
>>598
気にすることないよ。
書きたいことのある人が書きたいことを書けば良いだけの
ことだと思う。
もちろん、長文を全く無視して、意味のある一行レスを書く
人がいてもいいと思うし。

ちなみにオレは、全集物にはあんまり興味なし。
ブラームスの交響曲は好きなので、このスレもROMってます。
600名無しの笛の踊り:03/08/03 20:43 ID:???
クナッパーツブッシュのブラームスもいいですよね。
全集はないが。
ケルン放送響の4番は第2楽章を聴くと酔っ払ってきます。
異次元のブラームスではないでしょうか。
601名無しの笛の踊り:03/08/03 21:22 ID:EMNvgNMs
偽物といわれた1番がまた出るらしい。
作る側の耳が悪いのか、買う方の頭が悪いのか。
602名無しの笛の踊り:03/08/03 22:20 ID:???
ケンペに決まっとるやろ!
603名無しの笛の踊り:03/08/03 22:23 ID:???
クナ 人がいうほどいくないよ〜。
604519:03/08/03 22:36 ID:???
>>579〜581(484さん)
早速夜遅い時間にも関わらず、ブライトクランク盤の印象を含めご返事戴き、
ありがとうございます。ただただ恐縮するばかりです。
入手経路、羨ましい限りです。今では入手困難かもしれませんが、
再販を含めもし今後機会に恵まれましたならば、是非にと考えております。
詳細、感謝いたします。
463にて以前書いて戴きました、感銘を受けた全集の数々ですが、どれも大変
興味深いものばかりです。私などはフルトヴェングラーと今あるボールト/
ザンデルリンク旧盤等で満足してしまっておりましたので、まだまだこれからと
言った感じです。機会がありました折には、時間を掛けてでもいろいろと
聴いて参りたいと思います。

フルトヴェングラーについてですが、562にて
「あたかも音を以って撮影された歴史ドキュメント映画を観せられるよう」
とのお言葉を戴きましたが、まったくその通りだと感じ入っている次第です。
人によっては、それはもう音楽としての存在ではないのだと思います。
ですから、作曲家を語るよりは、どうしても指揮者と“時代”に比重の置かれた
鑑賞になってしまいます。私がそのような観点から感想申し上げるのを、
読まれる方々への注釈としてまず書かせて頂かなければなりません。
ですから大変申し訳ないのですが、趣味を異にするかもしれない方々に
安易にお薦めできるものではございません。
605519:03/08/03 22:37 ID:???
(つづき)
その上で、第一について書かせて頂きます。
EMI全集に含まれております’52VPO盤は、VPOにおける最高のライヴ録音
ですし、’51NDR盤に至りましては、NDRのフルトヴェングラーとブラームスを
尊敬する想いが演奏の随所に感じられ、またフルトヴェングラー自身も
その想いに応えんばかりの大変熱の篭った指揮ぶりで、それらが見事に
融合された事による、稀にみる名演だと思います。

しかし、やはりどうしてもフルトヴェングラーはBPOで聴きたい、と
いう思いが拭いきれません。’53年におけるこの演奏は、さすが手兵BPO
による演奏だけに、冒頭から大変スケールの大きな音を響かせております。
そのスケールの大きさはブラームスのそれを逸脱し、ベートーヴェンを
思わせるようですらありますが、ベートーヴェンの第10番と評される事も
あるこのブラームス第一番、こういった演奏でも良いのではないか、
そう考えるに至りました。
また音に関しましても、’52VPO(EMI)、’51NDR(Tahra)と比較致しましても、
若干ではありますが良好な状態を保ち、十二分に鑑賞に耐え得る1枚であると
考えております。

579の文章にて、興味を持って頂けたとの事ですので、今現在入手可能な
盤を紹介させて戴きたいと思います。
私が知りますところ、一般的に入手が可能なのはTahra盤とVirtuoso盤
です。他にもいくつか出ているとは思うのですが、自分が持っておりませんので
音質の評価ができない、また第一番’53BPOが含まれている可能性が
ある盤でも、通販店における盤の紹介に録音年の詳細が記入されて
おらず、今すぐに確かめる手立てが限られている、と言う事情もございます。
その2点により、勝手ながら上記Tahra盤とVirtuoso盤のみの紹介に
限らせて頂きたいと思います。どうかご了承戴きます様。
606519:03/08/03 22:37 ID:???
(つづき)
Virutuoso盤は、最近タワーレコードから発売されましたレーベルで、
フルトヴェングラーのブラームス全集4枚組として発売されました。
(ほかに、ベートーヴェン交響曲3〜9番を集めた盤も出ております)
この盤の特筆すべき点は、第二がEMIと同じ’52BPOが収録されているのですが、
若干ですがEMI・References盤よりも音質が優れているところです。
加えて、1,500円前後とCPに優れている点も見逃せません。
音質も、これら録音の他レーベル比較でも遜色なく優れて
いることも挙げられます。

欠点としまして、正規盤ではない事、入手が難しい録音が含まれていると言う
メリットはあるのですが、逆に申し上げれば、第三・四あまり一般的でない
録音年のものだと言う事が言えます。(第四は戦中)
またタワーレコード以外では入手が困難な事、そしてタワーレコードの
ネット販売のリストから外れてしまっている点が挙げられます。

Tahra盤ですが、こちらは最近では4枚組BOXの中の一枚として入手可能です。
音質も良好です。 加えまして特筆すべき点は、ティタニア・パラストにおける
フルトヴェングラーの復帰初演である’47年5月25日のベートーヴェン第五・六が
収録されている点です。DGから出ています復帰3日目のベートーヴェン第五が
大変有名ですが、こちらは正確にはDDR放送局のスタジオで、聴衆入りで
録音されたものです。ですから、ファンにとってはこれ以上ない歴史的な
場面に触れる事ができる盤という事が言えます。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=592842&GOODS_SORT_CD=102
検索しましたらありましたので、ジャケット画像と曲目の参考までに貼っておきます。

スレッドのタイトル的にはVirutuoso盤が全集になりますのでこちらを
勧めるべき所なのでしょうが、Tahra盤には上記録音が含まれておりますので、
私と致しましてはこちらの方をお薦めしたい気持ちがありますが、
挙げました盤以外にも1枚で見付ける事ができましたならば、そちらも是非どうぞ。

長文、どうもすいませんでした。
607名無し@お前ら落ち着け:03/08/03 22:44 ID:???
朝鮮人について真剣に考えないか?日本人として。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1878/index.html
608名無しの笛の踊り:03/08/03 23:39 ID:???
>長文、どうもすいませんでした。


ホントにそう思ってるのかな…。
スレの私物化はいかがなものかと。
609名無しの笛の踊り:03/08/03 23:45 ID:???
まぁ、html化してどっかに張った方が良い様な長さではある。
610519:03/08/04 00:02 ID:???
>>608
ホント反省してます。スイマセン
普段なら絶対にありえない長さですから、正直貼るの躊躇いました。
しかも私の場合スレ違いのような内容ですし。
どうかどうか、お許しを。 もうあんな長いの書きません。
611名無しの笛の踊り:03/08/04 00:23 ID:???
>>607
リンク先に書かれていることは常識だよ。でも板違いだ。
612名無しの笛の踊り:03/08/04 00:40 ID:???
なぜよりによってブラスレにこんなリンクが貼られてしまうのか・・・
613名無しの笛の踊り:03/08/04 02:37 ID:???
レヴァイソのBra3は、よかバッテン報告しにきたヴぁい。
Bra4はどこぞに、あるとねん?
614名無しの笛の踊り:03/08/04 08:23 ID:???
>>608
>スレの私物化はいかがなものかと。

誰か知らんが、なにが「いかがなものか」だよ
俺は、偉そうなお前がいかがなものかと思うぜ。
このタコ!
615名無しの笛の踊り:03/08/04 09:17 ID:???
ブラ4日記騒動再びというところか?
616名無しの笛の踊り:03/08/04 09:24 ID:???
>>615
思い出すねぇ、もっとみんな気楽にやりゃあいいのに、とか思うが。
617名無しの笛の踊り:03/08/04 10:06 ID:???
つか、クナのブラ1〜3番を2790円で塔でみかけたが、
4番をあわせれば全集になるんでは?
618名無しの笛の踊り:03/08/04 10:09 ID:GKZ4LB3/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
619名無しの笛の踊り:03/08/04 18:12 ID:???
>>614>>584 お前の方がうざい。夏厨は厨房板にカエレ!
620再確認:03/08/04 20:28 ID:???
51 :名無しの笛の踊り :03/07/09 23:24 ID:JWUCndmM
おいらの全集ベスト20

1、レヴァイン&VPO
2、ジュリーニ&VPO
3、スィトナー&SKベルリン
4、ザンデルリンク&SKD
5、バルビローリ&VPO
6、ケンペ&ミュンヘンフィル
7、ベーム&VPO
8、サヴァリッシュ&ウィーン響
9、マッケラス&スコットランド室内管
7、ヴァント&NDR(1982〜83)
8、エッシェンバッハ&ヒューストン響
9、ザンデルリンク&ベルリン響
10、ベルグルンド&ヨーロッパ室内管
11、ケルテス&VPO
12、ヘルビッヒ&ベルリン響
13、ヴァント&NDR(1996〜97)
14、サヴァリッシュ&LSO
15、小澤&サイトウキネン
16、シューリヒト&ミュンヘンフィル、シュトゥットガルトRSO、他
17、ムラヴィンスキー&レニングラード
18、バレンボイム&シカゴ響
19、セル&クリーブランド
20、カラヤン&BFO(1983〜86)



621再確認:03/08/04 20:29 ID:???
52 :名無しの笛の踊り :03/07/09 23:25 ID:JWUCndmM
次点
ワルター&コロンビア響
カイルベルト&BPO、バンベルグ響、他
トスカニーニ&NBC
バーンスタイン&VPO
Cデイビス&バイエルンRSO

【質問】
1、カラヤン&VPOの、1950年代〜60年代のブラームスの全集ってあるのか?
おいら、1番と3番しか持っていないけど。

2、ハーディング&ドイツカンマーの、3、4番に続く録音はもう出てるのか?

3、まっけ、ベルのような小編成オケでの全集、他にないのか?
622名無しの笛の踊り:03/08/04 20:39 ID:???
イカ!
623名無しの笛の踊り:03/08/04 20:43 ID:???
>3、まっけ、ベルのような小編成オケでの全集、他にないのか?

まっけ→マッケラス ベルって誰?ベルティーニ?
624名無しの笛の踊り:03/08/04 20:49 ID:???
>>620
分かるけどさぁ、Levineとか、分かりやすくていいのだけれど、派手で。
渋みが無いよね、深みとか、まぁ、若い洗濯だね。一見して。
大体フルヴェン入ってないじゃん。
625名無しの笛の踊り:03/08/04 20:49 ID:???
>>623
多分ベルグルンド。
626名無しの笛の踊り:03/08/04 21:14 ID:???
レヴァイソのブラームスは、ウィーソフィルのヲタとして有名な
某氏のHPでも酷評されとった。レヴァイソの全集は入手困難
なだけで、演奏そのものは凡演そのものにょ。
627名無しの笛の踊り:03/08/04 21:16 ID:???
バルビローリ・ウィーンフィルって外出?

漏れはLPでしか持ってないのだが、泣けるぞ!
628名無しの笛の踊り:03/08/04 21:19 ID:???
ウィーソフィルなら以下の順番
1.ケルテス
2.バンスタ
3.バルビローリ
4.ベーム
629名無しの笛の踊り:03/08/04 21:41 ID:???
>>626
珍ポーコーが誉めたから有名になったんちゃう?
630名無しの笛の踊り:03/08/04 21:54 ID:???
1番だけな
631名無しの笛の踊り:03/08/04 21:59 ID:???
>>617 クナの1番と称して売られているものは実はクレンペラーのもの。
クナの1番の録音は今のところ確認されていない。
632名無しの笛の踊り:03/08/04 22:07 ID:8TMh1fTj
リンデンバーグの3,4番がでました。
何のいまさらって言う前にまずは聴いてみてください。

633名無しの笛の踊り:03/08/04 22:13 ID:???
arte nova の安いのは、良いのかえ?>だれかさん
634ふるとめんくらう:03/08/04 23:12 ID:jwFrSmLf
ぴあの連弾のブラ全集聴いたことあります なかなか素敵ですよ最近はいつもこれ聴いてます
とくに4番は最高です
635名無しの笛の踊り:03/08/04 23:14 ID:???
ワルター/コロンビアso.もある意味では小編成。
636名無しの笛の踊り:03/08/05 20:48 ID:F0Kia922
コロンビアは下手すぎ
637名無しの笛の踊り:03/08/05 21:06 ID:???
>>636
プロ桶の方でつか?
638名無しの笛の踊り:03/08/05 21:09 ID:???
俺もコロンビアは下手だと思うが・・・
でもいい演奏もある。
ひどいのは聴いてられない>特にエロイカ
639名無しの笛の踊り:03/08/05 21:19 ID:???
>>638
あのお下劣トランペットが萌えなんだが、おれは。
640名無しの笛の踊り:03/08/05 22:02 ID:???
>>639
禿胴
641名無しの笛の踊り:03/08/05 22:08 ID:???
The acknowledgment that we are not perfect is what strikes a responsive chord in everyone
642名無しの笛の踊り:03/08/05 22:16 ID:???
あまり挙がりませんがクレンペラーPOのスタジオ録音の全集も
いいですよ。特に3,4番。
クレンペラーというとライブのブラ4がよく話題になりますが。
643名無しの笛の踊り:03/08/06 00:13 ID:???
クレソペウーかよ
644名無しの笛の踊り:03/08/06 18:34 ID:X5RavX02
アーベントロートマンセー!
645名無しの笛の踊り:03/08/06 20:29 ID:hIxzUFU3
突っ込んだやり取りが出てきて急に面白くなったと思ったら、
また1行、2行の短いレスの繰り返しに戻ってしまったんだね。

最初からROMしてたけど、
どの演奏に自分は何をどう感じるかはっきり書いてもらえないと
意味がどうしても判らない。
丁寧に話そうとしたらテキストが長くなるのは社会人として当然だと思うし
他人が自分の感じ方とどう違うのかが細かく判ってこそが
こういうスレの面白さだし価値だと思うんですけどね。

484や519には
自分は長文を読むのは全然構わないし、というか期待してますので
もっとたくさん書いて欲しいです。
演奏について質問したいことがあるのでぜひお願いします。
646名無しの笛の踊り:03/08/06 20:36 ID:???
長文でも短文でも構わないが
簡潔明瞭をキボン
647名無しの笛の踊り:03/08/06 20:41 ID:txLdsOiN
アダルトDVDが激安500円より〜
 最短でご注文いただいた即日発送、翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com
648名無しの笛の踊り:03/08/06 21:34 ID:???
ジュリーニ ウィーンを買ってくる。
何番がイイ?
649名無しの笛の踊り:03/08/06 21:40 ID:???
ジュリーにウィーンはライヴ録音のエアチェックを持っているが、
ホルンが変な音w
650649:03/08/06 21:40 ID:???
第1番のことです
651hIxzUFU3:03/08/06 21:42 ID:MT441LFe
>>646
自分は聴いて何をどう感じたのか心の動きがはっきり判るように書いてくれれば
いかなる長文もOKというより歓迎です。
心象風景みたいなものが自分の心にも浮かび上がったというか
484氏や519氏の文章を読みながら同じ全集を聴いてみたら強く心が動いたのを感じたからです。
652名無しの笛の踊り:03/08/06 22:37 ID:???
>>645
>丁寧に話そうとしたらテキストが長くなるのは社会人として当然

うるさいよ。2ちゃんで説教なんかするな。
AAあり、駄レスあり、1行レスあり、長文すぎてスレの私物化と
批判されるヤシあり・・ここはなんでもありのバーリ・トゥード
説教するくらいなら大人しく招き猫で質問でもしてろ。
653名無しの笛の踊り:03/08/06 22:51 ID:???
>>652
うるさいよ。2ちゃんで説教なんかするな。
654名無しの笛の踊り:03/08/06 22:57 ID:???
>>653
自作自演?652
655名無しの笛の踊り:03/08/06 23:34 ID:???
マターリ マターリ
656名無しの笛の踊り:03/08/06 23:35 ID:???
お前ら、自作自演はやめれ。
うるさいよ(w
657名無しの笛の踊り:03/08/06 23:39 ID:esxaL7vN
結局620さんみたいに列挙されるが
え?こんなのあり??なんていうのはないの
が現実。
658ナベツネ:03/08/07 00:16 ID:JglFZUDO
1番:カラヤン&VPO(この演奏はすばらしい。録音も古い時代のものだが実にすばらしい)
2番:カラヤン&BPO(最後の録音がいい)
3番:長島茂雄&読売日響
4番:ヨッフム&ドレスデン国立O(ケンペ&ミュンヘンPOもよい)
-------------------------------------------------------------------------
 こーほーや故福永陽一郎がべた褒めしていたミュンシュ&パリ管の1番は、指揮はいいとは思うが、
当時のパリ管の実力は二流もいいところ。とくにこの録音では粗さが目立つ。
659名無しの笛の踊り:03/08/07 00:20 ID:???
1番:スイトナー&DSK
これだけは譲れない。すばらしすぎ。
何度も聴くと客の熱狂ぶりがウザイかも
660hIxzUFU3:03/08/07 00:54 ID:uYTcCXSX
>>658

すみませんが質問させてください。

1) カラヤン&VPOは1959年のデッカ録音ですか?。

2) ヨッフム&ドレスデン国立Oは何年録音のどのレーベルでしょうか?。

これが一番関心があるのですが
3) これはどのような録音なのでしょうか?。特別番組で長嶋氏が一部指揮したようなものなのでしょうか?。



ミュンシュ&パリOは最近になって私も聴きました。そしてやっぱり粗い合奏にがっかりしました。
金管楽器の音が、まるでビゼーのアルルの女のサックズみたいな響きなので聴いていて落ち着けなかったですし。
熱演ならフルトヴェングラーがやはり好きです。
661名無しの笛の踊り:03/08/07 00:58 ID:???
>>660
え?
・・・冗談だと思ってたんですけど、ホントにあるのなら気になる。w
長嶋さんが、指揮?
662名無しの笛の踊り:03/08/07 01:07 ID:???
録音売ってるのか?
663名無しの笛の踊り:03/08/07 15:36 ID:???
>658・660

ミュンシュはボストン響とパリ管ではどの辺りが違うんですか?
ボストンの方は持っているのですが
664名無しの笛の踊り:03/08/07 19:33 ID:hzvM7b7k
やっぱり、チェリビダッケ・ヴァント・ザンデルリンクの御三家が最高のブラ全といえよう!
665名無しの笛の踊り:03/08/07 19:41 ID:???
何だ、勝手に御三家とか言ってるヤシは?
666名無しの笛の踊り:03/08/07 19:57 ID:???
>>663
演奏スタイルが全然違う。BSOの方はあっさりした感じだけど
パリ管の方はめちゃくちゃ遅くてねちっこい。

ほかの指揮者でたとえるならBSOの方は小澤でパリ管の方は
バーンスタインといったところかな?もっとも実際の彼らの
演奏とミュンシュの演奏とでは結構違うけど。
667hIxzUFU3:03/08/07 23:49 ID:Er7g7QHb
ここでは連続して質問をしても許されますよね。

>>563 484さん 「C・アッバード&ウイーンPO、ベルリンPO、ドレスデン国立O、ロンドン響」の全集は
どんな感じなのでしょうか?。アッバード&BPOの新録より新鮮さの魅力で上を行くという評価を
前見たんで気になっているのです。

自分的にはBPOとの録音が気に入っていて一押ししたい気持ちですけど
もっと新鮮と聞くとそっちの方が気に入るんじゃないかと気持ちが強まるばかり
でも録音は手に入らないんで詳細に説明してもらえたら助かります。
668名無しの笛の踊り:03/08/08 00:27 ID:???
>>563
アンセルメとスイスロマンドOの印象を希望します。
大都市圏は違うでしょうが幻の全集と言われ久しいです。

ハイドンのパリ交響曲集(82番−87番)を買って聴いたところ
骨太力演に感激したのにブラームスは在庫無しで
どんな感じか教えていただきたいのです。


もし未だ読んでいたらお願いします。
669名無しの笛の踊り:03/08/08 00:43 ID:???
最後にはフルトヴェングラーが最高だと悟るよ
今は分からなくてもね
670名無しの笛の踊り:03/08/08 01:01 ID:???
バイロイトですなw
671名無しの笛の踊り:03/08/08 02:53 ID:???
リア厨の頃、バイロイトをバトロイトと読んでました・・・(恥)
672名無しの笛の踊り:03/08/08 04:35 ID:???
ここはブラームス交響曲全集のスレですよね。
バイロイト祝祭管弦楽団でブラームスの演奏した録音はあるのでしょうか?。
あったら欲しいけど。
673名無しの笛の踊り:03/08/08 06:20 ID:???
ヴィスロツキ・ポーランド放送の全集もいいよ。特に2番。聴いてみて
674名無しの笛の踊り:03/08/08 07:40 ID:???
>>672

バイロイトでは基本的にワーグナー以外演奏しません
そのために作られた劇場だし。ベト9はワーグナー本人が
許した特例曲じゃなかったかな。>>670>>669をちゃかしてる
のだと思われ
675名無しの笛の踊り:03/08/08 09:10 ID:???
>>673 興味ある 何処から出てるのか教えれ
676名無しの笛の踊り:03/08/08 10:29 ID:???
672です。
>>674
そうですよね。どうもありがとう。
677名無しの笛の踊り:03/08/08 12:37 ID:???
バイロイトはないけど、ルツェルンなら一番である。
678名無しの笛の踊り:03/08/08 14:08 ID:???
これが「2枚組」ってのが納得できないんだけど、
省略があるのかな。

http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=40261
679名無しの笛の踊り:03/08/08 14:33 ID:???
>>678
掲示板じゃないんだから(w>レビューの連中
680名無しの笛の踊り:03/08/08 14:35 ID:???
おいおい。
ヴァントは基本的に早いんですけど…省略はないぞ。
たしか1・3番と2・4番の2枚組。
681名無しの笛の踊り:03/08/08 16:43 ID:vZGWo9dE
ギュンター・ワント指揮NDR交響楽団
騒がれ過ぎたこともあって
最近最大の期待外れだった
油が抜け落ちたような干からびた干物のような演奏

だがそこが禁欲的で好きだという人間も結構いる
682名無しの笛の踊り:03/08/08 16:51 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この句読点の全くない下手糞な文章、どこかで見覚えがあるな。
「最近最大の期待外れ」とかいうけど、録音は軽く10年以上前だろ。
683名無しの笛の踊り:03/08/08 17:25 ID:???
>>682
96年ころの新録のことでないかい?あれは期待はずれだと漏れもオモタ。
スタジオ盤のほうがいい。安いし。

新録1番ティンパニぶったたき杉
684682:03/08/08 18:04 ID:???
>>683
文脈的に>>678のリンク先の旧録(1982-1985年)だと思ったが。
ま、新録(といっても7年前)が期待はずれだってのなら同感だけどな。
685名無しの笛の踊り:03/08/08 18:04 ID:GOUfsXcY
つまり、チェリビダッケとヴァントとザンデルリンクが御三家、ということだね
686名無しの笛の踊り:03/08/08 18:15 ID:???
>675
ポーランド・ムザから出ているよ。ただし俺が持っているのはLPね。
687名無しの笛の踊り:03/08/08 18:19 ID:???
>>685
御三家バカ登場
688名無しの笛の踊り:03/08/08 18:22 ID:???
ま、ヴァント爺さんはおとなしく、ブルかシューでも演ってなさいってこった(藁
689683:03/08/08 18:22 ID:???
>>684
そういうことね。新録(ライブ盤)のこと言ってるんだとばっか思ってた。
どうでもいいが、>>678の犬のサイト、レビューを新録と旧録両方で使いまわすのは
やめてほしい。どっちを指しての意見なのか、ちょっと読んだだけじゃわからんよ。
690名無しの笛の踊り:03/08/08 18:22 ID:GOUfsXcY
そういう偉そうなことは、御三家以上のものを出してからいってくれ
ベーム、ワルターなんてクソ
691名無しの笛の踊り:03/08/08 18:24 ID:???
御三家などとレコ芸みたいなことを・・・
692名無しの笛の踊り:03/08/08 18:31 ID:???
「御三家」とか言われるとチェリは露骨に嫌悪しそうだな。
しかも、他の二人がヴァントとザンデルリンクと知った日にゃ・・・。

ま、所詮は荒らし厨房の煽りレスなんだろうが
693名無しの笛の踊り:03/08/08 19:53 ID:???
ヴァントやザンデルリンクはバイエルン放響やベルリン・フィルの名客演指揮者
としてのみ価値がある。ハイティンクも同様。
694名無しの笛の踊り:03/08/08 21:23 ID:Dnx5ooNj
>>672
お勉強不足。バイロイトが何であるかを
知らないようでは。
ゴメンな。でも中学生でもこれぐらいは
知らないと馬鹿宇野になるよ。
695名無しの笛の踊り:03/08/08 23:43 ID:???
>>694
これ(672)って「バイロイト」っていうのがあまりに見え透いたネタなんでわざと
ボケを返して「バイロイト」を書いたヤシを馬鹿にしてんだと思ってた。考えすぎか。
696名無しの笛の踊り:03/08/09 16:53 ID:eRKnIg1t
ヴァント旧全集買ってみたんだが、
1番冒頭のピッチがおかしくない?

編集ミス?
697名無しの笛の踊り:03/08/09 16:58 ID:p8fkV/7Z
ボールトの全集けっこうよかった。コリン・デービスも絶賛してた。
698名無しの笛の踊り:03/08/09 16:59 ID:???
ケルテス(ボソッ
699名無しの笛の踊り:03/08/09 18:08 ID:???
>>696
24bit高利マスターのほうは、おかしくないと思うけど。
700名無しの笛の踊り:03/08/09 18:30 ID:???
ブラームスってよっぽどのウンコでなければ誰のでも聴けるだろ。
あまりベスト盤とか気にするほどでもない。
701名無しの笛の踊り:03/08/09 20:40 ID:A0F3Bj+l
トスカニーニ=NBC
CD一枚に1番と4番のカプリングも凄まじいが、気合の入り方はドイツ・マターリ系
の演奏では味わえない素晴らしさだ
・・4番の第3楽章の途中で疲れてStopしたw
702名無しの笛の踊り:03/08/09 20:48 ID:???
>>700
確かに、寧ろ糞盤の方が味があるね
703名無しの笛の踊り:03/08/09 20:50 ID:???
>>696
1番のピッチがおかしい?というのであればアーベントロートも。
あの当時のピッチがあんなんだったのかもしれないけど今聴くとあまりにも低すぎ。
下手すると古楽器並み?
704名無しの笛の踊り:03/08/09 20:51 ID:???
ブラームス自体がウンコだからな
705名無しの笛の踊り:03/08/09 20:57 ID:???
>>704
2点
706名無しの笛の踊り:03/08/09 21:55 ID:???
>>704
0点
707名無しの笛の踊り:03/08/09 22:57 ID:???
ケルテス(クソッ
708名無しの笛の踊り:03/08/09 23:06 ID:???
クソッて何だよ(w
709名無しの笛の踊り:03/08/09 23:08 ID:???
誰も感想書いてくれないからじゃ。。
710名無しの笛の踊り:03/08/10 00:30 ID:???
折れ、フルベンのブラ、ベト一度もいいと思って事がない。
711名無しの笛の踊り:03/08/10 00:44 ID:???
>>710
何がいいの? やっぱりカラヤン?
712名無しの笛の踊り:03/08/10 01:44 ID:???
>>681
>干からびた干物

日本語として誤り。
X:湿った湿気
X:馬から落馬
X:新しい新車
X:学校の校門
713名無しの笛の踊り:03/08/10 01:49 ID:???
>>712
干物は干してあるだけで干からびてはないと思うが。
714名無しの笛の踊り:03/08/10 01:52 ID:???
なるほどね。  日本語は難しい。

でも確かに、「干物が干からびた」ならいいけど、「干からびた干物」は、
おかしいのかもしれない。

715名無しの笛の踊り:03/08/10 01:58 ID:???
そーかなー
干からびた干物=干からびて(硬くなった)干物、という解釈でイケルと思うが。
馬から落馬、とは同列には語れないな。
716名無しの笛の踊り:03/08/10 01:59 ID:???
なんか頭が混乱してきた。。

「干からびた干物」でも、通常よりも干物が干からびてたら、
やっぱり用例としては問題ない気が。

「僕の学校の校門には、校長が立ってる」「僕の校門には、校長が立ってる」
・・・どう考えても前の方が正しいと思う。。
717名無しの笛の踊り:03/08/10 02:00 ID:???
うぐぐぐぐ、なんか頭が混乱してきた。
718名無しの笛の踊り:03/08/10 02:01 ID:???
>>681の文は確かにどうかと思うが、「干からびた干物」も用例によってはイケルと思う。
719名無しの笛の踊り:03/08/10 02:01 ID:???
>>716
「僕の肛門には、校長が立ってる」と勘違いされる可能性あるよな。

720名無しの笛の踊り:03/08/10 02:03 ID:???
>>719
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
721名無しの笛の踊り:03/08/10 02:03 ID:???
腐っても鯛…程度の演奏にあたるには、学友協会で、それなりちゃんとした
指揮者で聞く事。すると思いがけなくも見なおしてしまったりする
722名無しの笛の踊り:03/08/10 02:06 ID:???
681さんの文章でミソなのは、“油の抜け落ちた”干物だという事。

干物って食べれば分かるけど、油は落ちてないんだよね。
だからこそ、それを分かってるからこそ、さらに干からびて油も落ちちゃった、
という事が言いたくて、
「油が抜け落ちたような干からびた干物のような演奏」

と書いたのなら、正しい。

もし、干物は油が抜け落ちたものだ、と思って書いたのなら、
間違ってる、って事になりますね。
723名無しの笛の踊り:03/08/10 02:23 ID:???
>>716
干からび過ぎた干物 OK

僕の肛門で、校長が勃っている。 OK
724名無しの笛の踊り:03/08/10 02:45 ID:???
干物→胎児 で問題解決。
725名無しの笛の踊り:03/08/10 03:26 ID:???
アーベントロート ブラームスSym1,3,4,& DeutchReq by Vitruoso
は手に入れておいたほうがいいね、特に、DeutReqがよいかも。
フルベンみたいに全部音悪くないし。
3, Deutch 52年録音なのにStereoだね。brightClank?
726696:03/08/10 05:51 ID:???
>>699
>>703

24bitリマスターの輸入版(二枚組)のやつです。

全体のピッチがおかしいと言っているのではなくて、
冒頭の数秒間だけピッチ高く、だんだん低くなるような気がします。
ティンパニの連打もそれに合わせてゆっくりになる。
1楽章の冒頭でこんなテンポの揺らし方をするとは思えないし。
727699:03/08/10 06:02 ID:???
国内版だけど、tempoが異常に早いけど、pitchはおかしく無いでしょ。
728696:03/08/10 06:15 ID:???
>>699

レスどうもありがとうございます。

買ってきて聞き始めた瞬間に最初のテンポに違和感を
感じたのでよく聞いてみたら、冒頭のCが二章節目の
Dあたりに比べてピッチが高いような気がしました。

速いテンポからだんだんゆっくりになるというのも
おかしいのでは?25小節目でもう一度同じ主題が
戻ってくるところではそんな事はしていないし。

演奏自体は好きなんですけど。特に3楽章とか。

729名無しの笛の踊り:03/08/10 16:13 ID:???
ドホナーニ♥
730名無しの笛の踊り:03/08/10 16:17 ID:???
ハートマークってどうやって出すの?
731名無しの笛の踊り:03/08/10 16:18 ID:???
>>729をコピーしる。
732名無しの笛の踊り:03/08/10 16:32 ID:???
やっぱり?w
733名無しの笛の踊り:03/08/10 20:44 ID:???
ブラ全と関係ない話してんなよ。
頭痛が痛くなるじゃねぇかw
734名無しの笛の踊り:03/08/10 21:27 ID:???
735名無しの笛の踊り:03/08/10 21:28 ID:???
半角で &hearts; と入れる
736名無しの笛の踊り:03/08/10 21:29 ID:???
737名無しの笛の踊り:03/08/10 21:33 ID:???
738名無しの笛の踊り:03/08/10 21:33 ID:???
&heart;
739名無しの笛の踊り:03/08/10 21:34 ID:???
♥♥
740名無しの笛の踊り:03/08/10 21:34 ID:???
&heges;
741名無しの笛の踊り:03/08/10 21:34 ID:???
&hage
742名無しの笛の踊り:03/08/10 21:47 ID:???
>700
禿同。先日、James Loughran (ジェイムス・ローラン)指揮ハレ管
弦楽団のブラ全4枚組を購入して、その熱い演奏に感動。曲の出来
が良いだけに熱演を聴くとオケの巧さには関係無く心が動かされる。
743名無しの笛の踊り:03/08/10 22:11 ID:???
Loughranを敢えて「ローラン」と書くのは何故?
744名無しの笛の踊り:03/08/10 22:22 ID:???
>>743
坊やだからさ・・・フッ
745名無しの笛の踊り:03/08/10 22:38 ID:UO3UprXi
ロッホランだろ。
もっと評価してほしいね
746名無しの笛の踊り:03/08/10 23:42 ID:???
ロッホランは来日してないか?
747名無しの笛の踊り:03/08/10 23:43 ID:EiPKd6J3
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
748名無しの笛の踊り:03/08/10 23:59 ID:???
&heart;厨ウザい。
749名無しの笛の踊り:03/08/11 12:51 ID:???
>748
750名無しの笛の踊り:03/08/11 12:51 ID:???
>>748
♥アフォウザイ
751名無しの笛の踊り:03/08/11 20:16 ID:v+rFa+Pe
ボールトのブラ2の第四楽章をタワーで試聴したけど
つまんなかったぞ。柔らかすぎて、全然音楽が大きくならん。
あんなものは1090円以外の価値を感じなかったのだが、
ボールトファンの釈明をもとめたい
752名無しの笛の踊り:03/08/11 20:32 ID:???
>>751
2番はそれほどの名演ではない。
3番の終楽章を聴いてみ。
それでわからんかったら終了。
753名無しの笛の踊り:03/08/11 22:47 ID:rZgJxPaE
>>751
少年よ。
この世界には君の理解の及ばぬ世界があるのだ。
>>752
断じて2番の演奏が他より落ちることはない。
754名無しの笛の踊り:03/08/11 22:53 ID:5RW6NXyV
穢れた耳にボールトを聴くとブラームスの
よさがわかるの。
ポルタメントだらけの演奏やテンポが異常に
ゆれる演奏に疲れたときに聴くんだよ。
755名無しの笛の踊り:03/08/12 00:04 ID:???
ボールトは、控えめで、派手さなく、なんか内気な感じが、
またいいんです。
756名無しの笛の踊り:03/08/12 00:22 ID:???
ケルテスもそんな感じかもしれない。
叙情的なブラームス。いいよん。
757名無しの笛の踊り:03/08/12 12:44 ID:hjuKWSbd
 ブラームスは,コンヴィチユニー/ゲヴァントハウス
で聴きたいな〜。
 ベートーベン全集は圧倒的だった。昔のゲヴァント
ハウスって凄かったんだ。
758名無しの笛の踊り:03/08/12 13:00 ID:???
コンヴィチュニーのブラ1、復活しないかな〜
759名無しの笛の踊り:03/08/12 13:16 ID:???
カラヤン・BPO
ザルツブルク音楽祭1983の裏青ライヴ
4番→2番
3番→1番
の順で。
最近、ざる津の正規盤が増えてるので、
数年後にはDGあたりでリマスタされたりして。

760名無しの笛の踊り:03/08/12 19:36 ID:???
しつこくケルテスを推す。
761名無しの笛の踊り:03/08/12 20:00 ID:???
>>760
ケルテスは確かによいですな
ケルテスのよさは、表面的なものではなく
説明し難いが一度気づくと
不思議な興奮を覚える。
762山崎 渉:03/08/15 16:59 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
763名無しの笛の踊り:03/08/16 19:26 ID:???
>>382
だな。
全部揃えるのに苦労したよ。4番だけ国内版だよ。
764名無しの笛の踊り:03/08/19 17:01 ID:???
>752

つーか、ボールトだろうがなんだろうが、ブラ3で失敗する指揮者なんているんかいな。
8人ぐらいしかもっていないので何ともいえないが、ベーム・ウィーンフィル75年
ぐらいしか、つまんないと思った演奏はないんだが
765名無しの笛の踊り:03/08/19 19:52 ID:???
2番はケンペとバンベルクもええよ
766名無しの笛の踊り:03/08/19 20:46 ID:???
ブラームスは交響曲何曲作ったんですか?
767名無しの笛の踊り:03/08/19 20:49 ID:???
>>766
4曲に決まっとろうが。
768名無しの笛の踊り:03/08/19 20:52 ID:???
4.3曲です
769名無しの笛の踊り:03/08/19 22:15 ID:???
>>767
4曲なんですか!
ありがとうございました☆

>>768
4.3曲って…?
770名無しの笛の踊り:03/08/19 23:24 ID:???
廉価盤のベーム/VPOはいかが?
771名無しの笛の踊り:03/08/20 06:07 ID:???
正確には、4.75曲だな。
768は4番の4楽章のことを謂いたいのだろう。
772名無しの笛の踊り:03/08/20 08:29 ID:???
むむむ、ドッペルコンチェルトの1楽章のことかと思ったが
773名無しの笛の踊り:03/08/20 18:34 ID:cZddIWqP
ハイドンとヘンデルの変奏曲を含めてだと思ったけど
774名無しの笛の踊り:03/08/20 19:21 ID:???
様々な憶測と独善が交錯する、まさにクラシック音楽の解釈そのものと言えよう。
775名無しの笛の踊り:03/08/20 20:38 ID:???
ザンデルリンク注文したのに返事がない
776名無しの笛の踊り:03/08/21 22:00 ID:???
やっぱりチェリビダッケ@シュトゥットガルト放送響だとおもう
777名無しの笛の踊り:03/08/22 16:26 ID:w8f2zBAP
ところで、メンゲルベルクのブラームス全集は評価が低いのでしょうか。
1番がどうしても手に入らないので悲しいのですけど。
778名無しの笛の踊り:03/08/23 02:20 ID:a3CvWT5M
>>777
1番はフィリプスからライブ盤が出ているので、輸入レコード屋さんを探すといい。
アマゾンだと品切れだけど、中古屋ではよく見かける。(最近テレフンケンから出ているのは音質が少し良くなっている。)
あと、「メンゲルベルクのブラームス全集」の件は、DANTEという会社が4曲まとめて出した以外は
1番(フィリップス)を除いて、2&4番(デッカ)+3番(コロムビア)という形で売られていたことがなかった
全集として評価されるということが無かったものと思われ。
779名無しの笛の踊り:03/08/23 02:21 ID:???
チェリの正規全集って紫のやつと同じ?
780名無しの笛の踊り:03/08/23 02:22 ID:a3CvWT5M
× という形で売られていたことがなかった
○ という形でのみ売られていたため
781名無しの笛の踊り:03/08/24 21:26 ID:AWcSJ0oX
チェリ全集で思い出したが、
EMIのチェリ・ベト全集って4番と5番がカップリングされているけど
おれが買ったEMIの海賊版は、2番と4番がカップリングされていて
1番と5番が全集に入っていなかった。

なんでこんなことが起こるんだろう…
782名無しの笛の踊り:03/08/27 00:23 ID:???
決定盤はないような気がしてきたよ。
783名無しの笛の踊り:03/08/27 22:39 ID:???
ないよ、そんなもん。
784名無しの笛の踊り:03/08/28 08:59 ID:???
ボールト,ヴァント,エッシェンバッハ,スヴェトラーノフ,
トスカニーニ,ケルテス,チェリビダッケ,ザンデルリングの古いの,
そしてジュリーニの全集を持っているが,ジュリーニが最高.
785名無しの笛の踊り:03/08/28 09:43 ID:???
>決定盤
SP〜LP初期時代の発想

比較して順位をつけるという発想自体オレにはよくわからん
786名無しの笛の踊り:03/08/28 16:55 ID:???
>>784

ジュリーニ指揮1番、主題部分の演奏がつまらなすぎて笑っちまったよ。
ブラームス全集の評価は、難易度のきわめて高い1番と4番で決まるのでは?
その意味でジュリーニは失格。
787ひろ:03/08/28 17:05 ID:qUyviGb2
横綱?
[email protected]
おすすめホームページ
http://yokozuna.tv/
かなりお世話になっています。。。
788名無しの笛の踊り:03/08/29 12:43 ID:???
「主題部分の演奏」とか「難易度のきわめて高い1番と4番」ってなんだ?
レベル低いんでsageとこう。
789名無しの笛の踊り:03/08/29 14:05 ID:5ZG5qcZ+
>>760 >>761
ケルテスは俺がブラームスに開眼した全集だ。やっぱりあれはいいわ。
ウィーン・フィルもすごくいい音してるし。
それに聴くならLPだ。CDはダメ。特にキングの。あんなに痩せた音なのは・・・。

俺のお好み全集。
ケルテス、ベイヌム、カラヤン(最新)、バーンスタイン(新)、ヴァント(新)、
ザンデルリンク(新旧)、朝比奈隆(新旧)、ケンペ、イッセルシテット、マゼール、
メンゲルベルク、スヴェトラーノフ。
マゼールはクリーヴランドも好きだが、バイエルン放送との非売品の全集イイ!
あと、全集じゃないがミュンシュも好き。
790名無しの笛の踊り:03/08/29 14:10 ID:???
ジュリーニってそういえば、栗金団イーストウッドに煮ているから、それだけでもう
ハァハァ
791名無しの笛の踊り:03/08/29 14:17 ID:9/SSeaaS
俺が一つだけ挙げるとしたら
ザンデルリング旧盤だな。
792名無しの笛の踊り:03/08/29 15:08 ID:???
バンスタ、ウィーン
793名無しの笛の踊り:03/08/29 15:47 ID:???
カラヤンの全集は70年代のがベスト。ケバケバだ。
794名無しの笛の踊り:03/08/29 18:03 ID:???
チェリビダッケだって。
795名無しの笛の踊り:03/08/29 18:55 ID:???
ボールトやっぱりつまんないよう(泣)
900円で買ったからまあいいが。
796名無しの笛の踊り:03/08/29 23:09 ID:???
おまいら!HMVでヒナのブラ全が安売りだあ!買え!買え!買え!
超特価 〜 驚きの値引率!
朝比奈隆 / ブラームス:交響曲全集
以前は1万円近くしていた高額商品のブラームス全集を50%オフという格安価格で提供
いたします。数に限りがございますのでお早めにどうぞ。朝比奈隆のブラームス演奏は、
ブルックナーやベートーヴェンの場合と同様、悠然として揺るぎの無いどっしりとした
音楽づくりに特徴があり、その無骨なまでに重厚な音響と巨大な造型感覚はファンを
魅了してやみません。高級感のあるボックスに収められた装丁も立派です。

おまいら!買えーーーーーーーーーーーーー
797名無しの笛の踊り:03/08/29 23:10 ID:???
>>796
価格: ¥9,709
特価: ¥4,854 (値引き ¥4,855)

たしかに安い。
798名無しの笛の踊り:03/08/29 23:14 ID:???
>>796-797
今時こういう自作自演するヤツの
勇気には感服するよホント

朝比奈聞いてるヤツってみんなこんな痛痛しい感じなのかね
799名無しの笛の踊り:03/08/29 23:31 ID:???
大目に見てあげてくさい。
800名無しの笛の踊り:03/08/29 23:31 ID:???
そんだけもらえるんなら聴いてやってもいいが(笑)
801名無しの笛の踊り:03/08/29 23:42 ID:???
ケンペです
802名無しの笛の踊り:03/08/29 23:44 ID:???
>>797
雛の写真集より高い。
803名無しの笛の踊り:03/08/29 23:45 ID:???
犬の宣伝屋がいるな。朝比奈も完全終了と。
804名無しの笛の踊り:03/08/30 13:24 ID:???
ケンペでしょう
805名無しの笛の踊り:03/08/30 13:27 ID:???
まだあんの、このスレ
805へぇ
806名無しの笛の踊り:03/08/30 13:45 ID:???
皆さん、ブラームス本当に好きなんでつね。
807名無しの笛の踊り:03/08/30 14:19 ID:???
他にブラームスより いい作曲家がいたら教えてくれ、
但し、マーラー、ブルックナー、ショスタコーヴィッチ以外でな
808名無しの笛の踊り:03/08/30 15:26 ID:???
猿間の歩salmanovがええよ。
809名無しの笛の踊り:03/08/30 18:29 ID:ASNFeUFV
イギリス系はどうだ?
エルガー、ヴォーン=ウィリアムス、ウォルトン。
この3人は特にいいと思うが。
ロシアならボロディン、バラキレフ、グラズノフ。
ミヤスコフスキーも捨てがたい・・・
810名無しの笛の踊り:03/08/30 23:05 ID:???
てか、この値段なら朝比奈のブラ全は「買い」だろ?
811名無しの笛の踊り:03/08/31 00:14 ID:???
漏れの収入では 出したくない値段だな・・
812名無しの笛の踊り:03/08/31 01:56 ID:h6rJ3KVE
ボールトの5倍の価値はないだろう
813名無しの笛の踊り:03/08/31 02:08 ID:???
>>810
買わない。ボールトくらいならな、考える。
814名無しの笛の踊り:03/08/31 09:28 ID:???
ドホナーニ♥
815名無しの笛の踊り:03/08/31 12:56 ID:fBToSh7u
ボールトの後はリンデンバークを聴け。
816名無しの笛の踊り:03/08/31 16:42 ID:???
>>815
apexでしょ。ほんとにいいのか?
817名無しの笛の踊り:03/08/31 19:16 ID:fBToSh7u
オザワ=サイトウよりは
818名無しの笛の踊り:03/08/31 21:41 ID:???
さっきDisky盤のボールト全集聴いてたんですが
3番の第1楽章11:13付近に「がりっ」って音入ってます?
うちだけの現象なのかみんな同じなのかどうなんでしょう。
ノイズなのか演奏ミスなのか…個人的にはノイズに思えるんですが。

廉価なので文句は言いませんがもし自分だけだったら鬱なので。
819名無しの笛の踊り:03/08/31 22:32 ID:???
>>818
あぁ、カシャカシャ、って言ってますね。
なんかCDがこすれるような感じの音。

問題ありですが、みんな同じようです。ご安心(?)を。
820名無しの笛の踊り:03/08/31 23:14 ID:fBToSh7u
エーリヒ・ベルゲルはどう?
出たときくらいしか話題にならなっかたけど。
821名無しの笛の踊り:03/09/02 10:27 ID:???
>>818 CE25−5664で聴いてるけど
弦楽器奏者の力みで楽器を引っかいている音だと判るよ。
822名無しの笛の踊り:03/09/02 17:12 ID:JS/nflLo
サイトウキネンのブラって、やっぱりおきれいで涼やかなブラームスなのかしら?
823名無しの笛の踊り:03/09/02 17:24 ID:???





スベトラ御大にとどめをさすといえよう。
824818:03/09/02 17:42 ID:???
>819 >821
レス感謝です。
廉価盤だけにもしや…と思ったんですが違ったようで安心しました。
まあ、気に入ってるだけに少し残念ではありますが。

演奏の傷もまた味ですかね…。
825名無しの笛の踊り:03/09/02 18:36 ID:???
ディヴィスの奴結構良いじゃん。
しっかしこの指揮者本当地味だな。
826名無しの笛の踊り:03/09/05 23:36 ID:???
ヨコレスしてスマソ。
新看板決定投票実施中です。
【クラシック板】バナー投票所【どれにするべ?】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1062724130/l50
締め切りは一週間後の9/12 0:00までとなっております。
住人の皆様におかれましては、ふるって投票されますよう、お願いします。
827名無しの笛の踊り:03/09/06 08:45 ID:???
カラヤンの新しいやつはいいと思ったがな。
特に4番が超名演だった記憶がある。
828名無しの笛の踊り:03/09/06 12:17 ID:???
賛否両論あるね>カラヤソ最後のブラ全
829名無しの笛の踊り:03/09/06 12:29 ID:???
ケンペを挙げる
830名無し行進曲:03/09/07 09:44 ID:???
マッケラスがええよ。
アーノンクールもいいけど、やりたい放題糞ベルリンなんか使わず
ベトみたいにヨーロッパ室内管とやって欲しかった。
831名無しの笛の踊り:03/09/07 14:25 ID:???
しつこくレヴァイソの全集を絶賛するヤシがいるけど、
実際のところどーよ?
832名無しの笛の踊り:03/09/07 15:12 ID:???
ザンデルリンク・ドレスデンは買いだが、ボールトはちょっとどうかな…
エッシェンバッハ・レヴァインあたりを聞いていないから分からないが。
833名無しの笛の踊り:03/09/07 21:42 ID:???
ザンデルリンクのもう一枚の方はどうよ?
俺はドレスデンとの方が気に入ってるんだけど
834名無しの笛の踊り:03/09/08 00:29 ID:???
ザンデルリンクは旧録音のほうが評判は高い。価格が安いせいもあるが。
新録音は廉価盤になるまで待つが吉。
835名無しの笛の踊り:03/09/08 01:19 ID:???
俺は新録音の方が好きだな。
90年の来日公演の時の印象が強いせいだろうけど…
836名無しの笛の踊り:03/09/08 01:22 ID:???
ヤップ・ヴァン・なんとか、っていう指揮者のは買いですか?
837名無しの笛の踊り:03/09/08 01:23 ID:???
ザンデルリンクのブラ1はTDKの実況録音もおすすめ。
安売りしている店があったら、迷わずゲット!
838名無しの笛の踊り:03/09/08 01:26 ID:???
>>836
koshi 仙台市 2003年02月06日
安全運転ではない熱演が心地よい。時折アーティキュレーション甘いのかアタックが
丸い時もあるが,この値段でこの内容だから文句なし!!!あっさりした薄味のブラームス
なんて誰が聴きたいのでしょう・・・。
tsucchy 愛知県 2003年01月07日
なかなかの名演である。ブラームスの交響曲には、様々な名演があるが(そういう音楽
なのだろう)、その中では目立つ演奏では決してない。ただ、非常にオーソドックスな
演奏の部類にはいるだろう。安心して聴ける(という意味で7点にとどめた)。この価
格を考えれば、コストパフォーマンスは極めて高く、若い人、ブラームスを聴いてみよ
うという人に是非勧めたい。
IANIS 新潟県 2002年11月14日
よかった!ピリオド・スタイルというけれど、素朴で実に自然。オーケストラも柔らか
で覇気があり、Goodです。恰幅のいいブラームスも楽しめるが、こういったエネルギー
のある演奏も素晴らしいです。
839名無しの笛の踊り:03/09/09 13:43 ID:???
値段の割にいい演奏といえば、
ザンデルリンク旧版とボールト、ヴァント・北ドイツあたり?
840名無しの笛の踊り:03/09/09 15:17 ID:???
ザンデルリンクはSDとの旧録のほうが好きだね。
LP字時代からオイロディスクで愛聴していた。
知ったかで言わせてもらえれば
なんか「いちばんらしい」演奏だと思う。
地味・渋い・北・重苦しい・・・

新録はコーホーが持ち上げすぎ。
悪くないけど。
841名無しの笛の踊り:03/09/09 16:07 ID:???
>>836
>>838
で、結局誰のブラ全なんすか? 
842名無しの笛の踊り:03/09/09 20:18 ID:???
>>841

おそらく、ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン、のことと思われ。
843名無しの笛の踊り:03/09/09 21:56 ID:???
ザンデルリンクの旧録大好き。新録はきいてないんだけど(ぉ
威風堂々、渋くてかったるくてイイ

セルの全集買った〜
聴くの楽しみ♪
844名無しの笛の踊り:03/09/09 23:07 ID:???
ケンペに決まってる
845名無しの笛の踊り:03/09/09 23:17 ID:???
846名無しの笛の踊り:03/09/09 23:51 ID:???
敢えてアバドの新録音を支持したい。
847名無しの笛の踊り:03/09/10 01:11 ID:???
ケンペはミュンヘンのが好きだが、スイトナーもいいんだがなあ。
誰もそう言わないかなあ
848名無しの笛の踊り:03/09/10 03:11 ID:???
>>847
スイトナー、音もなかなかいいしおいらは80年代では一番好きだな
ちなみに50年代はワルター/ニューヨーク・フィル、60年代はスタインバーグ、
70年代ならヨッフムが(・∀・)イイ!!90年代以降はまだお気に入りがないよ
849再確認:03/09/14 13:24 ID:???

1、レヴァイン&VPO
2、ジュリーニ&VPO
3、スィトナー&SKベルリン
4、ザンデルリンク&SKD
5、バルビローリ&VPO
6、ケンペ&ミュンヘンフィル
7、ベーム&VPO
8、サヴァリッシュ&ウィーン響
9、マッケラス&スコットランド室内管
7、ヴァント&NDR(1982〜83)
8、エッシェンバッハ&ヒューストン響
9、ザンデルリンク&ベルリン響
10、ベルグルンド&ヨーロッパ室内管
11、ケルテス&VPO
12、ヘルビッヒ&ベルリン響
13、ヴァント&NDR(1996〜97)
14、サヴァリッシュ&LSO
15、小澤&サイトウキネン
16、シューリヒト&ミュンヘンフィル、シュトゥットガルトRSO、他
17、ムラヴィンスキー&レニングラード
18、バレンボイム&シカゴ響
19、セル&クリーブランド
20、カラヤン&BFO(1983〜86)
850名無しの笛の踊り:03/09/14 17:56 ID:Ek2U4wG8
チェリビダッケ・シュツッドガルト放送響が抜けているので却下
851名無しの笛の踊り:03/09/14 18:32 ID:???
一般的な意見だと、(Best100by読者)
ヤン唐(80, or 60)、バンスタ、ABBA,、フルヴェン(DG and EMI)、ワルターが上位
にあるはず、その後であるならば、.>>849は一般的。

よって参考にすべきところはすべき。
レヴァイン全集は、いちおう手に入れたので、今後聴いていくとする。
852名無しの笛の踊り:03/09/14 18:40 ID:???
付けたし、
ワルター(Colombia.So+NYP)

個人的には、ヤン唐(70 late)が全集としてまとまっていると思うが、うーんmaestro nobile
853名無しの笛の踊り:03/09/14 18:49 ID:???
ムーティ♥
これホント
854名無しの笛の踊り:03/09/14 18:54 ID:???
>>853 これだろ?

http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=304110025&category=1&genre=700&style=0&pagenum=1
♥♥♥

だったら、ドツレク付のジュリーニだろ。ムーティーは、オペラだけでいいよ。
855名無しの笛の踊り:03/09/15 13:29 ID:???
>>854
今時ジュリーニ喜んで聴く馬鹿いるのか?w


856名無しの笛の踊り:03/09/15 20:36 ID:5VPurgpq
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
857名無しの笛の踊り:03/09/15 20:45 ID:???
>>855
受注392セット!らしいから
全世界には、この少なくとも10倍くらいCD聴く人間はいるだろうね。4000人くらいか
オレは塔で買ったけど。(同じくらいの値段)
858名無しの笛の踊り:03/09/15 20:47 ID:???
ちなみに、言っておくが、これ買ったが、オレはコレクターなのでまだ、まともに聴いていない。
今後聴くだろうけど。
859名無しの笛の踊り:03/09/15 21:23 ID:???
>>849
>1、レヴァイン&VPO

これは絶対にない。てか、最近はウィーソフィルも定期に呼んでない。
860いぶし銀:03/09/16 23:55 ID:ap9jP6eS
大阪フィルハーモニー交響楽団のブラームス、
最高ですよ。
861名無しの笛の踊り:03/09/17 00:03 ID:???
こほっ、こーほっ、こーほー臭ぇ
862名無しの笛の踊り:03/09/17 00:04 ID:???
ケンペを知らんのか?
863名無しの笛の踊り:03/09/17 00:06 ID:???
知らん
ケンペンなら知ってるけどな
864名無しの笛の踊り:03/09/17 18:12 ID:IQkUvw6E
ニキシュとリヒターの生演奏を聞いてみたい
865名無しの笛の踊り:03/09/17 20:20 ID:???
マルケビッチで全集揃うかな? ♥
866名無しの笛の踊り:03/09/23 12:57 ID:???
保守age

1 小澤/ボストン くれぐれもサイトウ・・・ではありません
2 ジュリーニ/ロスフィル
3 クーベリック/バイエルン放送交響楽団
4 ケンペ/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

どう?
867名無しの笛の踊り:03/09/23 14:25 ID:???
1 ミュンシュ/パリ管
2 アバド/ベルリンフィル
3 ベーム/ウイーンフィル
4 バルビローリ/ウイーンフィル
868名無しの笛の踊り:03/09/23 14:31 ID:???
1.ザンデルリンク/SKD
2.ベーム/BPO
3.モントゥー/ACO
4.ヨッフム/BPO
869名無しの笛の踊り:03/09/23 15:18 ID:???
ヨッフムage
870名無しの笛の踊り:03/09/23 20:04 ID:???
小沢&ボストンso(DG)は意外なほど熱演の名演
ティンパニの張りと輝きはミュンシュ&パリOに劣りません

余り見かけないのが寂しいです
871名無しの笛の踊り:03/09/23 21:42 ID:???
>>870
>余り見かけないのが寂しいです

8月に再発されているようだが。
872870:03/09/24 00:14 ID:???
>>871
わっ、そうなんですか!、知らなかったです。

情報ありがとうございました。
873名無しの笛の踊り:03/09/25 23:43 ID:a+aPQs0h
アーベントロートのブラ1はいい
874名無しの笛の踊り:03/09/26 00:38 ID:???
>>873
巷間いわれている程、ディフォルメされてはいないよね。
875名無しの笛の踊り:03/09/26 04:39 ID:???
サヴァリッシュ&ウィーン交響楽団の全集萌え
876名無しの笛の踊り:03/09/29 02:14 ID:???
意外にザンデルリンクは平均点な感じですな
877旧世代による一所感:03/09/29 10:21 ID:duQ7qjX/
ウヰーン樂友団がイシュトファン・ケルテシュに率いられて奏しておりますブラアムスの
第三交響樂番は、程良いヱレガンスが大変に好もしく感ぜられ、これならば第四交響樂の
哀愁もさぞかし麗しく実現されているに相違ないと判斷し、此の度、最新のデギタール方
式に拠る小型音盤にて之を購入致しました。ところが、いかなる事由に拠るものでありま
しょうか、存外にも粗暴なる音響が連続しますのに驚愕の念を禁じ得ず、終には困惑の氣
分に陥った次第で御座居ます。之が等しき指揮者による等しき作曲家作品の演奏であろう
かと俄には信じ難い程であります。愚生一愛好家に過ぎぬ身分ゆえ、本来分を弁えぬ分析
の類については能くする処ではありませぬが、察するに聊か過剰なるルバアトの頻用と音
響的に平衡を欠いて居ると評さざるを得ぬティムパニイの乱打が、全軆の印象を著しく損
ねているのではありませぬか。同様の感想乃至は之に對する反論や解説がありましたら奮
って本欄に御投稿されますやうお願い申し上げます。
878名無しの笛の踊り:03/09/29 10:25 ID:???
「幻想水滸伝」 がアニメ化!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1034355633/

202 名前:風の谷の名無しさん[sage] 投稿日:03/09/26 22:32 ID:21216970
声優全部わかっちゃったYO…
鬱だ…声ヲタじゃないのに…

とりあえずシーザーは緒方恵美あわないだろ


203 名前:風の谷の名無しさん[] 投稿日:03/09/27 13:04 ID:HzsrvgPl
>>202
IDがSUGEEEEEEEEEEE!!!!!!( Д )  ゚ ゚
879陳情:03/09/29 10:35 ID:duQ7qjX/
愚生の問い掛けに對する應答としては甚だ意味不明なる発言を読み心痛むばかりで御座居ます。
前後文脈の内容面に合致しない発言が頻出するのは、一個のコミュニチーを形成するという
本欄の目標に反するものではありますまいか?
880名無しの笛の踊り:03/09/29 17:51 ID:???
>879
旧字をまともに使えるようになってから書き込みして下さい。
881名無しの笛の踊り:03/09/29 21:10 ID:???
ケルテスのは付録のハイドン変奏曲がいいです。
コーダは指揮者なしだけど(w
882名無しの笛の踊り:03/09/29 21:18 ID:se7+OOrl
舊字體を用ひるに當つてはワアドプロセッサアの性能に限界が有るので御座居ます。
883ブラフォー:03/09/29 23:23 ID:JvCKsqhz
第四の寂寥感はジジイにならないと分かんないかも。。。
血気盛んだったころのケルテスでは振りきれないでしょう。
早死にしっちゃって残念だけれど。
ワタクシめも若いころは第一ばかり。
スィトナーがN響振ったライヴが良かったな〜。
今は第四にどっぷり。
どれを聴くか迷ったときはやはりシューリヒト〜バイエルンか
バルビローリ〜VPOかな〜。
黒沼〜山形SOのライヴなんてのも在るけどある意味健気。
学芸会としては立派。
第三はトスカニーニ〜NBC。第二はベイヌム。
全集としてはザンデルリンク〜SDかクーベリック〜VPO。
ケンペもボールトも良いし。。。
想像もしたくないのがこーほー!
こーほーのブラームスは絶対に聴きたくない!!!!!
(っていうか、そんな無茶誰も言わないだろ!?)

884名無しの笛の踊り:03/09/29 23:43 ID:???
ブラ4
ザンデルリンクDSKは確かに悪くない。が
たしか一楽章で、フルートが一箇所ハイFisすんげえひっくり返ってたよね。
あそこが近づいてくると落ち着かないんだなあ。
LPでしか知らんが、DENONのCD化はうまくいってますか?
885名無しの笛の踊り:03/09/30 00:43 ID:tlBT12E+
何を買ってもブラ1は、しっくりこない
886名無しの笛の踊り:03/09/30 00:44 ID:???
877たん・・・
887名無しの笛の踊り:03/09/30 01:40 ID:???
刺すように鋭くて寒気がするようなブラ全がほしい。
888名無しの笛の踊り:03/09/30 03:55 ID:N+T3lLST
>887
インバルのは? 寒気っていうのとは違うような気もするけど。
889名無しの笛の踊り:03/09/30 20:36 ID:???
アンセルメがよかろう。
890名無しの笛の踊り:03/09/30 20:38 ID:???
>>883 ところがどっこい、コーホーのブラ1が存在する。とりあえず聴いてみれ。
話のネタにはなる。
891名無しの笛の踊り:03/09/30 21:30 ID:ztFDsLss
エンリケ・バティスのがあるよね?
漏れは未聴だが、どうよ?
892名無しの笛の踊り:03/09/30 21:34 ID:???
>>891
だめ!
893名無しの笛の踊り:03/09/30 21:43 ID:???
2番に関しては、アンチェルチェコフィルがかなり萌えますが?

4番のヴァントのかなり前に出てたLDの映像ってのも萌える。
あれはライブでかなり大暴れのヴァントで凄かったなぁ
DVDで出たら速攻買うのに・・・・
894ブラフォー:03/09/30 22:50 ID:xbengf0j
>890グァっ!マジですか!?
正直なところ“もしかしたら”という危惧はあったのですが。。。
弁3、弁5でこーほーはホフナングのパロディやってくれたので
ブラームスだけはそっとしておいてホシカッタ。。。。。。
でも、在るとなったら聴いてみたい!(ある意味思いっきり寒そう!)
「聴きたくない」と言ったりどっちなんじゃ!→お化け屋敷見たさ。
貴重な情報を謝謝。


895887:03/09/30 23:12 ID:???
>>888
サンクスです!インバル買って見松。
896名無しの笛の踊り:03/10/01 13:02 ID:???
あと忘れられているようだけど、マズアNYPの全集はさすが風格たっぷりだねぇ。これは無視できんでしょう。
珍しいのも入れてみると、
ブラ1:アルブレヒト・ハンブルクフィルのライヴ盤
    スイトナー東京ライブ
    シモノフ・ハンガリーライヴ
ブラ3:ライナー シカゴ
ブラ4:ライナー ロイヤルフィル(チェスキー)
    シューリヒト
    
897ブラフォー:03/10/01 21:20 ID:E93Ty+Qn
こーほーのブラ1、HMVで発見。
つい購入ボタンを押して締まった。こわいよ〜。
エッシェンバッハの全集、外盤が安かったので押し。
楽しみだわん!
ザンデルリンクのCD、LPと較べると格段に音が良くなっています。
団子がほどけた感じ。
レヴァインの全集、昔LP買ったけれど印象に残ってないな〜。
棚から引っ張り出して聴きなおしてみますです。
ところでワタクシ、「黒岩」を「黒沼」と誤表記してしまいました。
陳謝。
898名無しの笛の踊り:03/10/01 21:23 ID:???
コーホーのぶらいちは、コーダでワラかしてくれる。楽しみにしてくれ。
899名無しの笛の踊り:03/10/01 21:23 ID:???
アンセルメに5票
900名無しの笛の踊り:03/10/01 21:30 ID:???
ぶら1の冒頭はワルターコロンビアがすごい。
901名無しの笛の踊り:03/10/01 22:08 ID:???
冒頭ならクレソ、フィルハーモニアも良し。
902名無しの笛の踊り:03/10/02 02:11 ID:???
ベルグルンドはどうでつか?
903名無しの笛の踊り:03/10/02 11:17 ID:???
だいぶ前、新宿タワーで、スクロヴァ・ハレ管の全集を
買った。塔の宣伝文句、”あるうちに買わないと
後悔するでつよ”に煽られて買った。それから何度も
聴いたが、買ったことを後悔しますた。
904名無しの笛の踊り:03/10/02 11:22 ID:???
シャイーの全集はいい意味での中庸だと思う。
最初に聴くならベストの選択じゃないかな。

ブラームスと新ウィーン楽派の曲を同じCDに入れるのが流行りはじめたのも
この全集が出た頃からだね。
905名無しの笛の踊り:03/10/02 12:06 ID:???
>>53
半同意

 ボールとを誉めるのはいいとして、メンゲルベルクと比較して優位性を言うのは比較の仕方がおかしい。
受け入れがたい。
906名無しの笛の踊り:03/10/02 14:27 ID:cIm6AjF5
んで、最高のブラ1は何よ>>ALL

漏れは、ヴァント(北ドイツ響1982年)しか思い浮かばんのだが。
シューリヒトはいいというが本当か?
907名無しの笛の踊り:03/10/02 15:39 ID:???
>>906
アルヒフォンのですか?
あれはちょっと・・・
908名無しの笛の踊り:03/10/02 15:46 ID:cUaL0WIj
ない
909名無しの笛の踊り:03/10/02 15:47 ID:???
>>906
最高のぶら1は、ブロムシュテットがシュターツカペレ・ドレスデンともう15年
位前にやった演奏。あれ以上の演奏はまだ聴いたことがない。ワントやスイトナー
の録音はちょっと感心だけど。
910名無しの笛の踊り:03/10/02 15:48 ID:???
ブラのシンフォニーなんて糞!
911 ◆w5pN6eyZpI :03/10/02 15:59 ID:???
クーベリックのOrfeo盤はあのこもったおとなんとかならんかな。
あのチクルスはFMで放送されてるので、裏青で出してもらいたいものだ。
912名無しの笛の踊り:03/10/02 16:05 ID:9sdNAM0/
ブロムシュテット誉める香具師とはそもそも価値観が異なる。
913名無しの笛の踊り:03/10/02 16:46 ID:???
好きなブラームス
イッセルシュテット&NDR、ヴァント&NDR、ベーム&BPO、ヨッフム&BPO
フルヴェン、シューリヒト、ザンデルリンク、クレンペラー、モントゥーなどなど

違うと思うブラームス
クーベリック、ジュリーニ、バルビローリ、ムーティなどなど
914名無しの笛の踊り:03/10/02 17:50 ID:???
漏れはフルトヴェングラー/VPOの52年ライブが最高に好きだべ
915名無しの笛の踊り:03/10/02 17:56 ID:???
ブロムシュテットの良さがわからない知ったかぶったヤシは逝ってよし。

ちなみにいっとくが、漏れは912ではない。
916名無しの笛の踊り:03/10/02 18:17 ID:???
>最高のぶら1
ミュンシュ=BSOライヴ(裏青)
917名無しの笛の踊り:03/10/02 18:36 ID:???
>>913
違うと思うのにミュンシュも入れといてくれ。
918名無しの笛の踊り:03/10/02 20:03 ID:6QilYaZe
>911
クーベリックのブラ1なら海賊で出てるのがあるよ。
俺的にはこっちのほうがOrfeo盤より演奏いいと思う。
音質も悪くないよ。
919ブラフォー:03/10/02 20:55 ID:8D2+J4IT
ベルグルンドのはあばらの浮き出たブラームス。
譜面を追うにはいいかも痴れない。
920名無しの笛の踊り:03/10/02 21:22 ID:???
シュタインバンベルクはまだ打っていますか?
921名無しの笛の踊り:03/10/02 21:38 ID:???
ケンペのブラ1かな
素朴すぎる気もするけど、あのCDでブラームスが好きになった思い出がある。
922ブラフォー:03/10/02 22:33 ID:8D2+J4IT
ラハバリが最高!って寒い冗談です(ごめんなさい)
ワルター〜コロムビアから始まったワタクシのブラ1ですが
いまレコード棚見に行ったら80種くらいあって、
在る事さえ忘れているものもあるのでした。
片っ端から聴きなおさねば。
とりあえず暫定1位にザンデルリンク〜SKDのCD。
ビックリ仰天度1位にアーペントロード。
珍品ダントツ第1位にこーほー!(まだ聴いてないけど)
923名無しの笛の踊り:03/10/02 23:05 ID:???
微妙にスレ違いなのだが。全集につきものの序曲。
全集マニアの皆さんならお答えをいただけるかな〜と。
悲劇的序曲の名盤教えてくださいませ。
いまいちこれだ!っていうのにお目にかからないのですが。
(大学祝典は誰でもいいって感じ〕
924名無しの笛の踊り:03/10/02 23:15 ID:???
>>923
漏れのお薦めはモントゥー&コンセルトヘボウのライブ(ターらのやつ)と、
クナ&VPOのオルフェオライブ(クナが両手を開いてる写真のやつ)。
925名無しの笛の踊り:03/10/02 23:23 ID:???
>>923
カラヤン/VPO(DECCA)
妙に気合い入ってる。
926名無しの笛の踊り:03/10/03 00:11 ID:???
>>923
レヴぁイソ
927名無しの笛の踊り:03/10/03 02:03 ID:nnT3JeX4
自分としてのブラームスの交響曲のベストは以下のとおりかな?

1番 フルトヴェングラー指揮NDR(51年ライブ)
 それまでは、フルトヴェングラー&VPO(52年ライブ)とか
カラヤン&VPO(裏青盤)がいいと思っていたが、この演奏は、
管楽器の絶妙な響きが印象的だった。音楽としてもまとまっているし、
これ以上のものを探すのは困難だと思ったので。

2番 フルトヴェングラー指揮VPO(45年ライブ)
 戦前のライブ演奏だけど、第4楽章のなだれ込むような凄味はこの盤
しか感じることができなかった。反面、第1楽章から異様な虚脱感に溢
れているが、なぜかこの曲にはよく合っていたと思った。

3番 カラヤン指揮BPO(最晩年のスタジオ録音)
フルトヴェングラーの54年のライブ録音(DG)やトスカニーニ
と聴いたが、カラヤンのこの演奏が一番印象的だった。コーホー氏は
「音楽現代」の中で「何もやっていない!」とクソミソにけなしているが、
自分は、よく曲を理解してそれをうまく生かしていると思う。素直に聞いて
いい演奏だと思った(録音は他の人が感じていると同様、最悪だと思ったが)。

4番 チェリビダッケ指揮シュトットガルト放送SO.(80年初頭の録音・AUDIOR・海賊盤)
 最初に聞いたのがC・クライバーだったので、ワルター等の演奏は、ちょっと
ロマン主義が強いかな?と思ってしまった。その中で、この演奏はC・クライバー
のように硬くなく、ワルターのようにロマン的でなく、ちょうどいいところで
バランスが整っていると思った(多分他の演奏家から聞くとこの演奏は薦めないと
思うが^^;)カラヤンもいい演奏はあるにはあるが、第4楽章がわざとらしい
印象を持ったのでアウト。同じチェリビダッケでもミュンヘンフィルは、遅すぎる
しブラームスらしい渋味を感じなかった(理解できなかっただけだと思うが)。
正規版で出ているシュトットガルトの演奏はこの演奏ほど練られていないと
感じた。
928名無しの笛の踊り:03/10/03 08:04 ID:???
1楽章の繰り返しをしているブラ1
929名無しの笛の踊り:03/10/03 09:56 ID:???
>>923
オルフェオから出てるクナ/VPO 1955ザルツライブ
気合一発です
930名無しの笛の踊り:03/10/03 10:21 ID:???
>>928
オルフェオからでているクーベリックのブラ1。
931名無しの笛の踊り:03/10/03 10:22 ID:???
>>923
悲劇的序曲ならメンゲルベルクが最高。ほとんど似たアプローチで録音の優れたベイヌムもイイ。
932名無しの笛の踊り:03/10/03 12:31 ID:???
>>928
ノリントンのやつ。これは痛快な演奏だぜ
933?1/4?3?μ?I`?J?I`?x?e`:03/10/03 13:08 ID:o/wzho2E
第1位 カイルベルト ベルリン・フィル、バンベルク響などN響入るかなあ
第2位 ザンデルリンク ベルリン響
第3位 クリヴィヌ  バンベルク響

以上がベスト3
  
934名無しの笛の踊り:03/10/03 17:51 ID:???
>>928
バーンスタイン指揮ウィーンフィル(DG)
エッシェンバッハ指揮チューリヒ・トーンハレ管(SONY)
エッシェンバッハ指揮ヒューストン交響楽団(Virgin)

ムーティはしてないのかな?
935ブラフォー:03/10/03 22:55 ID:tFCf9Nig
とりあえずモノラルADから聴きなおしています。
購入当時とまるで別物に聴こえる!(装置の違い!)
こうなりゃ全部聴きなおす所存であります。
(本日のメニュー)
クナ〜DSKライヴ('61年)詰まらん、ホルン下手すぎ!
ワルター〜VPO('37年)うわっ、羊頭狗肉。
ワルター〜NYPO('53年)ワルターのブラ1はこれ!

936名無しの笛の踊り:03/10/03 23:09 ID:???
>>927
3番 カラヤン指揮BPO(最晩年のスタジオ録音)

え?70年代、60年代でしょ。
937ブラフォー:03/10/05 19:20 ID:GF8TnGoU
こーほーのブラ1届いた、聴いた、ワロタ、呆れた。
確かに話のタネにしかならん!!
938宇野珍ポーコー:03/10/05 19:25 ID:???
>>937
僕は大真面目だと言えよう。あの演奏の真価が分からない者に
ブラームスを語って欲しくない。
939名無しの笛の踊り:03/10/05 19:51 ID:???
>>938
ワロタYO!
940再確認:03/10/05 21:41 ID:???
1、レヴァイン&VPO
2、ジュリーニ&VPO
3、スィトナー&SKベルリン
4、ザンデルリンク&SKD
5、バルビローリ&VPO
6、ケンペ&ミュンヘンフィル
7、ベーム&VPO
8、サヴァリッシュ&ウィーン響
9、マッケラス&スコットランド室内管
7、ヴァント&NDR(1982〜83)
8、エッシェンバッハ&ヒューストン響
9、ザンデルリンク&ベルリン響
10、ベルグルンド&ヨーロッパ室内管
11、ケルテス&VPO
12、ヘルビッヒ&ベルリン響
13、ヴァント&NDR(1996〜97)
14、サヴァリッシュ&LSO
15、小澤&サイトウキネン
16、シューリヒト&ミュンヘンフィル、シュトゥットガルトRSO、他
17、ムラヴィンスキー&レニングラード
18、バレンボイム&シカゴ響
19、セル&クリーブランド
20、カラヤン&BFO(1983〜86)
941名無しの笛の踊り:03/10/05 22:30 ID:???
ワルター/コロンビアが全集として出て無いのと、
バルビローリも現状では全集という形になってない。(diskyもうないよね)
ともに、叙情系演奏の名盤と言えるだけに残念。
942ブラフォー:03/10/05 22:33 ID:GF8TnGoU
>>938そりゃ本人は大真面目だといえよう。
あの演奏を良しとする者にブラームスを語ってほしくない、
といえよう。
943名無しの笛の踊り:03/10/07 00:28 ID:3bx/jD+w
>>937

解説たのむ。
どの辺が、腹がよじれるほど面白かったのか(笑)

やはり第一楽章の冒頭から怪しさ大爆発とか?
第四楽章の、クララ・シューマンのテーマの処理とか気になって仕方ないんだが。
944名無しの笛の踊り:03/10/08 15:12 ID:NWCxajdn
ワルター・コロムビアの全集は国内盤が出ておるよ。いまHMVで捜したらあった。
945ブラフォー:03/10/08 23:33 ID:0/mljkJK
>>943
第一楽章冒頭は早めのテムポで拍子抜けするほどあっさりと始まるが、
どの音にも気迫と意味が込められている(つもり)といえよう。
9小節目の珍羽似の最強打おと割れ破れ太鼓風はこの後終曲までえんえん
聴かされ続ける。こちらの腹の皮より珍羽似の皮が心配になるといえよう。
310小節辺りからはワルター〜VPOをさらに粘っこくした表現で
聴く者にある種の焦燥感ともいうべき感情をもたらしてくれるといえよう。
中間楽章はおいておいて、第四楽章のクララ・シューマンのテーマはゆった
りとしたテムポで朗々と謳い上げられている(つもり)といえよう。
407から415まで弦がいないのはワタクシの耳のせいか?
その分ラスト四小節で「ギョエン、御苑」を堪能できる。
こーほーもこーほーだが、桶がまた楽しませてくれるといえよう。
ホルンE姦などはひっくり返りまくりでパートが近づくたびにドキドキの
スリルを味あわせてくれるサービス振りといえよう。
安産古もフルヴェンの棒でもこうはいくまい、思わせる充実したバラケ
振りで聴く者の両掌を否応なく耳にあてさせてくれる、といえよう。
ワタクシをしてこーほーに同情の念を持ったことを正直に告白しなければ
ならない、といえよう。
いずれにしても2500円をもらって聴くべき価値あるメイ盤といえよう。

946名無しの笛の踊り:03/10/09 00:07 ID:WzSN39v1
923ですが、悲劇的のお薦めありがとうございます。
とりあえず手元にあったクナのザルツブルク・ライヴを聴きましたが、
こんないい演奏が手元にあったのを忘れてたのは不覚でした。
モントゥーはLSOとのフィリップス盤もありましたよね、確か。
カラヤン盤もよさそうですね。
ベイヌム盤は現役でしょうか?
メンゲルベルク盤は聴いて卒倒しちゃいそうな気がするけど、
大丈夫なのだろうか?(w
947名無しの笛の踊り:03/10/12 01:27 ID:HMXhOkYb
> 17、ムラヴィンスキー&レニングラード
どんな演奏なのか教えてください。とくに3と4。
948名無しの笛の踊り:03/10/12 01:28 ID:HMXhOkYb
お願いの言葉を忘れていた。よろしくおながいします。

次スレはどーします?
949ブラフォー:03/10/12 14:35 ID:tccP/r9U
>948、
立てていただければ幸いに存じます。
よろしくおながいします。
950名無しの笛の踊り:03/10/12 18:11 ID:K34gPuA2
>>947
一言でいえば大理石のような演奏。
951名無しの笛の踊り:03/10/13 01:48 ID:A2HkD/J9
>>947
最近、2〜4を手に入れたんだけど、
やたら元気が良く歯切れが良い。チャイコのようなかれた演奏を期待したんだが。
特に2番。イパーン的な意味で推薦できないな。ムラヴィンファンだけど。

>>940 全集リストアップには出ていないけど、
(↑彼の選択は、若い。20代?。分かりやすいのが好き見たいね。
おらは、枯れたロマンチックなのが好きだからなぁ、、、、)
イセルのがweb dogではベストヒッターだね。4番はマジいい。
952名無しの笛の踊り:03/10/13 14:00 ID:MmyMtWxS
そろそろ、次スレ立てんか、コルァ。
953948:03/10/13 14:29 ID:cn5spd0m
至高のブラームス交響曲全集をあげよ!2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1066022865/

たてますた。950氏、951氏、ありがとう。
954名無しの笛の踊り:03/10/20 10:10 ID:lV8mirCp
もう1つや2つ盛り上がってくれや。
1000まで逝こう。
955名無しの笛の踊り:03/10/20 11:58 ID:It4Nvilz
アバドBPOが好きです・・・あと45
956名無しの笛の踊り:03/10/22 23:30 ID:jg8E8iu5
出品中です。
「トスカ」&「ホフマン」。よろしくお願いします。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43785486
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61215971
957名無しの笛の踊り:03/10/25 03:51 ID:eBQwDMof
>>956
マルチポスト詩ね
958名無しの笛の踊り:03/10/31 11:47 ID:82py20eS
安いのを3つほど買ってみようかな。
東京近辺だと、どこで何が安い?
959名無しの笛の踊り:03/11/08 09:25 ID:DGNzOb2k
age
960名無しの笛の踊り:03/11/08 22:46 ID:LS0mqOtw
立て直しました
▼▲▼至高のブラームス交響曲をあげよ!U▼▲▼
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1057659908/l50
961名無しの笛の踊り:03/11/10 02:43 ID:kGvBpFFd
>>960乙です。
インバルのブラームス、探してるんだけど見つからない・・・
962名無しの笛の踊り:03/11/10 09:29 ID:SXDLudMh
>>961
そのうち廉価で出ると思われ。
シューマンのときも、カップリングに付いてた新ウィーン楽派の曲を省いて、
枚数を減らして後から出たし。
963名無しの笛の踊り:03/11/12 02:34 ID:0KR85ae2
省いて欲しくなかった…
964名無しの笛の踊り:03/11/13 22:16 ID:sxVrCHCW
エーリヒ・ベルゲルなんて渋すぎる?
965名無しの笛の踊り:03/11/13 22:24 ID:k3up8hwF
>>958
渋谷塔で、イセルシュテット、ケンペ、共に3000円。
966m-lawyer:03/11/13 23:38 ID:Nt9makoi
DENONはプレスの枚数が少ないせいか、インバルのブラームスは特に一番の入手が難しいよね。ただ、演奏はデジタル録音されたものの中では、レヴァインと双璧の出来なのは間違いがない。インバルは大人の音楽でもあるぞ
967名無しの笛の踊り:03/11/13 23:44 ID:k3up8hwF
>>966
buri kibou
968名無しの笛の踊り:03/11/14 19:14 ID:bVSkFNNS
969名無しの笛の踊り:03/11/15 00:48 ID:MbDa2CrN
フルトヴェングラーの全集、ただしM&Aから出ていたもの。
970名無しの笛の踊り:03/11/15 00:53 ID:KiyrhBSo
どの演奏で聴いても、この曲は同じ。
971名無しの笛の踊り:03/11/15 02:29 ID:17UEnQuv
この曲ってどの曲だよ
972名無しの笛の踊り:03/11/15 15:17 ID:bR0diOqv
>965
爆社 SCRIBENDUM ケンペもイッセルシュテットもともに
$21、送料を考えたら塔の¥3000も安いかな。
973名無しの笛の踊り
シャルル・ミュンシュ part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069443492/