1 :
名無しの笛の踊り :
03/06/21 01:19 ID:w68aynW9 今一マイナーだけど、一応チェコ近代音楽の巨匠。 マルティヌー好き集まれ!!
(ゎ゜〜゜ぉ)<幻想曲とトッカータだけ弾きました。
あのねぇ、何でもスレ立てりゃいいってもんじゃないのよ。 そこ、判ってんの?
交響曲の1番の第一楽章がいいよね
俺的には交響曲は4番だな。
岡田克彦のスレが2つもあるのにマルティヌーのスレがあってなぜいかんのだ。 あんな性犯罪のデパート大学を出た、社会人失格の荒らしキチガイの半分の 価値すらないというのかあのマルティヌーが。
9 :
611 :03/06/21 11:49 ID:???
SQでは何番?
Naxosのマルちゃん、SYMSはええのかべぇ???
>>10 あまり良くないよ。
交響曲全集なら、今手に入るとこでトムソンが良いんじゃないかな。
ヤルヴィが手に入れば一番良い。
マルティーズ大好き、犬大好き
>>6 2楽章も、3楽章もいいね。
天才的なところはないけど、一度聴いたら忘れられない。
しょせん2流作曲家。
凄くいいよ、と交響曲を聞かされたことがある。 内心、漏れにはプロコフィエフの出来そこないとしか思えなかった。
大したことない 同レベルの作曲家なんて掃いて捨てるほど居るのに、何でこいつばっかり ファンが居るのか。
誰かが「田舎のモダニスト」といっていたが、あたりかもね。 第1交響曲はちょっとイケると思うが。
同時代のストラヴィンスキー、バルトーク、ショスタコらにくらべると、 個性が薄いな。
へぼい
2ちゃんねるで荒らされもせず、ひっそりと消えてくスレをハケーンしますた。 マルティヌー哀れ・・・
だいたい、
>>1 は立て逃げか? もっと話題を提供しる!
トゥルノフスキー指揮の交響曲第4番がよかったけど 曲より指揮者やオケの方に魅力を感じた気がしてしかたがない。
まぁまぁ、話題がないんだから、、、しょうがneuvo。
俺にはわかってる マルチヌヲタってさ、Uの上の「。」が好きなんだろ?
出るかな? ů
ばれたか、 そう、豆がすき。LOVE PEACE
>>6 SQはNo.5。
Vcソナタもよろしい。Flソナタも。
前スレでも書いたけどこの人は交響曲よりも協奏曲を聴こうね。
コンチェルト・グロッソタイプや複数独奏楽器のパターンではこの人の右に出る作曲家はいないね。
あの「。」はどういう意味よ?
>>28 あほ。ヒンデミットどころかシュールホフにも負けてるよ。
>>30 ヒンデミット? 彼ほど過大評価されてる作曲家はいないね。
シュールホフ? 収容所に入ったためだけで後世に名を知られたにすぎない。
調べて見ると、交響曲第1番は1942年の作品。 1890年生まれだから、 52歳にして初めて完成した交響曲ということになる。 端倪すべからざる作曲家だな。
とりあえず「2群の弦楽、ピアノとティンパニのための二重協奏曲」 を書いたことだけでも、彼は音楽史上に残る価値がある。
ヴィオラとオケのラプソディ・コンチェルトを聴いた ドヴォルザークのチェロ協奏曲よりエルガーの方が好き、 でもチェコものも聴いてみたいという人にいいかも 第1楽章4分の3あたりの果てしない、しみじみした歌とか
マルティヌーと綴ってくださいませんか?アルファベットで。
マルティヌーの何がいいのか分からないな。 ミスター平凡
Martinů
40 :
36 :03/06/23 01:59 ID:???
自分もそれほど良く分からない このCDも10年以上前に買ったのに でも平凡というより自分の中の「チェコ風土俗的ロマンティシズム」を 極力抑えて、でもほのかににじみ出てくるようなところが面白いと思った
ありがとう。
巨人の何がいいのか分からないな。 ミスター長島
ヤナーチェクの影響かヘンチクリンな題材のオペラが多い。 LES TROIS SOUHAITS(三つの願い) は映画をガジェットに使った珍作。上演したら「ギリシャ受難劇」とかより受けそうなのだが・・。
ハッキリ言わせてもらうと ヤナーチェクのが十倍面白い
ヤナーチェクが面白いのはドヴォルザークを卒業したばかりの厨房。
でも、ギリシャ受難劇は好き。
47 :
:03/06/24 20:51 ID:???
マルティヌー好きです。
>>44 禿同
ヤナーチェクとマルティヌーじゃ比べ物にならない。
大好きではないな、小好きくらい。 ラプソディコンチェルトは和む。
正直、ヤナーチェクはわかりやすい・・・
>>52 ヤナーチェクっていうのは一筋縄ではいかないぞ。
その点、マルティヌーのほうが楽だと思う。
マルチヌーは一見フクザツな曲&ちょとマイナーだが 手に入れにくいというほどでもない、ヲタ心をくすぐるアイテム 東欧→西欧→アメリカという無国籍ぶり、uのマルもポイント高し。 俺はそこらの奴と違うぜ!と示したい年頃のヲタに密かな人気。
晩年のノイマンはマルティヌーをよく指揮していた。ウィーンでも ベルリンでもやっていたな。
ミュンシュのために書かれた交響曲第6番・・・ミュンシュの録音残ってます
>>1-55 交響曲第6番をミュンシュかアンチェルで聴け!
話はそれからだ。
どうしてマルティヌーって綴るのを ためらう人がいるんだろう?
「王手」「音の反逆」は楽しめます。
60 :
4803 :03/06/27 00:57 ID:W9MXcRym
61 :
名無しの笛の踊り :03/06/28 14:38 ID:+2dRAocs
JAZZテイストいっぱいの「キッチンのレビュー」が好き。 マルチヌーの音楽は肩肘張らずに聴けるのがいいネ。和む。
マルティヌー=マルちゃん? マルティーヌのほうが可愛い?
>>61 その名も「ジャズ」を聴いてください。
激しく脱力されることを保証します。
>キッチンのレビュー あれに「JAZZテイスト」を感じるのはたぶんマルヲタだけ
むしろマルヲタは、あのガチャガチャガチャガチャ・・・に 萌えていると思われ。
ノイマン/N響の実演で、マルティヌーの第6交響曲を聴いたのが懐かしい。 マルティヌーの作品で個人的に一番好きな曲は、第2ヴァイオリン協奏曲です。
67 :
:03/06/29 13:30 ID:???
スロヴァキアの主題による変奏曲が好きです
20世紀のテレマンと言う人もいるが。
テレマンほどに楽天的ではないなあ
70!
なんだか「マルチヌーは大して好きじゃない」スレッドだな。 ま、漏れもそうだが
72 :
72 :03/07/02 22:21 ID:???
72
アンチェルの6番を聴いてウマー(゚Д゚) ↓ アンチェルの1、3、5番を聴いて???(゚△゚) ↓ アンセルメの4番を聴いて????????(゚△゚) 全体的な印象…???(゚△゚)ヨクワカラン なんかいやに中低音の抜けた和音を使う作曲家だなあ これでもうすこし聴き所がはっきりしてれば、BMGの廉価盤で フィルクスニーの協奏曲や室内楽をいろいろ買ってみるんだが…
>>73 全部モノラルやん
マルティヌーのシンフォニーはモノラルではちょっとつらいんちゃう?
6番アンチェルはええ演奏やけど。
6番 トゥルノフスキーあげ
いろいろ聴いても、何か今一つインパクトに欠けるのだが。 これぞ!ちゅうの何かないすかね。
もしインパクトがあるようであれば、 今頃もっとメジャーなのでは・・・と思った・・・
>76-77 2str,pf,timp ダブルコンチェルトを聴いてもそうなのかね
>>78 まあ、ここは「大好き」スレだから、
>>76-77 のような香具師を説得するのも時間の無駄ではないかと・・・
でも、この曲ばっかり挙げても何とかのひとつ憶えだし・・・
別な曲も挙げようよ。
ということで、リディツェ追悼はどうかな?
81 :
名無しの笛の踊り :03/07/05 22:42 ID:U7qGrZ6d
ピアノ協奏曲第4番「呪文」、交響曲第6番、 「オーケストラのための狂詩曲」なんか 結構インパクト強くない?
実演には恵まれないけど 8月28日 九重奏曲第2番(アフィニス) 10月2日 交響曲第6番[新日/アルミンク](サントリー) 10月12日 キッチンのデビュー[ホグウッド/東フィル](オペラシティ) がやられる。 どこか二重協奏曲やらんかな。
初期の大作、チェコ・ラプソディー格好よい。 マルチヌー版の「我が祖国」みたいな曲だけどさ。 聖ヴァーツラフのテーマあり、2台ハープでスメタナのヴィシェフラトの模倣あり グラゴルミサみたいなオルガン独奏あり、でもって最後は大コーラスで締めくくる。 ビエロフラーベクしか録音していないが、俺は結構好きなんだけどさ。
マルティヌーではテーマが狭すぎる いっそチョコ音楽にして欲しかった
マルチヌーっていろんなスタイルで曲書いてるけど、 どの曲聞いても、ボヘミアの香りがするのが不思議だ。
チョコ音楽は、是非聞きたかったですネ。
協奏交響曲第2番を生で聴きたいなぁ〜。
映画オペラ「Les Trois Souhaits」はリヨンオペラのビデオ映像があるらしくシアターテレビジョンで一度放送されたらしいが・・・ DVD化は無理かなぁ・・・。
あれ、お家を焼かれてかわいそうだって 書かれてたのはどなたでしたか・・・? まにゃーるか・・・。 全然違うけど。。。お顔を見ない限り、 自分の中では一緒。。。
90 :
529 :03/07/13 14:10 ID:???
マルティヌーはバルコニーから転落して頭を強打したんだよね
91 :
90 :03/07/13 14:11 ID:???
529ってのは別スレの番号でした(w
ビエロフラーベクがスプラフォンにチェコフィルと 交響曲全集を作るらしい。CHANODSで未完だったから 是非とも完成させて欲しい。
93 :
山崎 渉 :03/07/15 14:08 ID:???
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
Vc協奏曲第2番鑑賞中です。 この曲はいいねぇ。しみじみと聴けるよ。 個人的にはドヴォルザークに匹敵する曲だと思うけどな。
ちと教えてくらはい 弦四は何番がいいのか、つーか有名なのか つーか作品価値の高いのは?
97 :
90 :03/07/18 23:16 ID:???
>>95 3階のバルコニーから転落したのが1946年、没年が1959年。
たぶん転落の前だろうけど、同じ年に交響曲第5番が書かれている。
第6番や「フレスコ画」「寓話」「版画」「序曲」、ピアノ協奏曲第4,5番などは転落後の作品。
>>96 弦四は5番が一番良いのかな。
>>97 転落後の曲は少々抽象的な曲になってますね。
>>96 弦楽四重奏曲は4番もいいです。郷愁をさそうメロディーが心を打ちます。
作品価値のことはよく分かりませんが、5、7番が比較的有名みたいです。
>>98 事故のすぐ後につくられた曲というと、弦楽四重奏曲6番とか、
バイオリンとビオラのマドリガルなどがあるけど、劇的に作風が
変化した感じはしないなあ。
最晩年の作品の突き抜けた感じは、二度と帰れない故郷への思いを
音楽に託すことで生まれたものだと思うけど。
ちなみに事故は1946年7月、交響曲5番は同年の5月に完成しています。
弦四全集はパノハSQとシュターミッツSQ どちらがいいでしょうか?
age
>>100 パノハSQは落ち着いていてまとまりがある。ちょっと大人しめで地味な演奏。
シュターミッツSQは勢いがあるけどちょっと雑。でもたまに思いがけなくいい響きが
出るときがある。
個人的にはバランスの良いパノハSQが好き
ちなみに録音はシュターミッツSQのが残響多め。
でも俺が持ってるのはブリリアントクラシックスのだからオリジナルはどうか知らない。
ヤルヴィの交響曲全集廉価盤再発age!
マジかよ!
どっかのスレにもあったけどトルノフスキーの4番よかった。チェコフィルもイイ
107 :
名無しの笛の踊り :03/07/27 01:16 ID:2e9KmLfa
戦場ミサってぞくぞくする
アンチェル・ゴールドエディションでフレスコと寓話が再発された。 持ってない人は買うべし。
>>108 しかもヤナーチェクのシンフォニエッタ付き。アンチェルのベストアルバムになるかも。
110 :
名無しの笛の踊り :03/07/27 06:59 ID:2/TFawD7
マルティヌーとマルタンをどうも混同してしまう
鰤にしてくれ、>ヤルヴィの交響曲全集
>>110 マルティヌーはチェコ
マルタンはスイス
>>108 それマルティヌーの2曲はCD持ってるがシンフォニエッタだけ持ってない。
1ッ曲のためだけに買うべきでしょうか?
Ob協奏曲がいい
115 :
名無しの笛の踊り :03/07/29 16:54 ID:aE197g5e
>>113 シンフォニエッタも十分に素晴らしいでつ。
大好きなのかぁ。 僕は大好きってわけじゃないなぁ。
(^^)
Supraphonのピアノ作品全集はどうよ? 買いですか?
ギリシャ受難劇、聴いたヤシいる?
聴いてない。
CDで持ってるよ。 耳に馴染む数々のモティーフ。何処かで聴いたことのある響きがいっぱい。 でも感動するよなぁ〜。
歌劇「聖母の奇跡」はマルティヌーファン必聴でつ。
ジュリエッタと橋の上の喜劇はCDになってますか?
124ですが、 ジュリエッタはVMSというレーベルから新譜が出るようですね。
126 :
フェルドマン魂 :03/08/13 17:22 ID:/poE7vvU
昔ラジオで「マドリガル」っていう合唱曲やってたけどいい曲 だった、CDはでてないのだろうか?
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
今NHK-FMで「ジュリエッタ組曲」放送してる。オペラCD買いに躊躇してる方必聴!
結構、良い演奏でしたね→FM。 特にPf協奏曲が良かったように思います。 CD−Rに録音しますた。
書き忘れた。 「Ceske madrigaly」のほうかもしれない。
パノハSQの弦四全買っちゃった。
ドヴォとかヤナみたいに声楽の作品でいいのはあるの?
大好き
ドヴォルザークスレから 72 :名無しの笛の踊り :03/08/15 11:33 ID:??? 歌曲集のCD・・・・・・DGから。3年前に国内盤が出ていた。 @世界のフォークソング集 アンネ・ソフィー・フォン・オッター ドヴォルザーク:ジプシーの歌(全曲)※「わが母の教え給いし歌」他6曲 グレインジャー:「13の民謡」から(6曲) ラーション:「12の歌」から(3曲) グンナル・ハーン:ラップランドの歌(「心の祈り」から) レイナルド・アーン:「ヴェネツィア」から(5曲) コダーイ:「ハンガリー民謡集」から(7曲) ブリテン:フランス民謡集(全8曲) Aドヴォルザーク、ヤナーチェク、マルティヌー歌曲集 マグダレナ・コジェナー ドヴォルザーク:「愛の歌」Op.83、4つの歌Op.2、「お休み」Op.73-1 マルティヌー:「新シュパリーチェク」、フランスの女友達に捧げる歌、子守唄、 1ページの歌曲、「新しいスロヴァキア民謡」から(2曲) ヤナーチェク:「歌によるモラヴィア民俗詩」から(7曲)
ヤナの歌曲がもっとたくさん入ってるのはないですか?
プラガの「パリの春1932」サイキョー 歌も二曲はいってるよ。
別スレのレスだが、ちょっと関係あるのでこちらにもコピペしておく。 プロコフィエフ:フルート・ソナタ Fl.マチュー・デュフール Pf.アレクサンダル・マザル デュフールはフランス出身のフルーティストでシカゴ交響楽団首席。 このCD(ハルモニア・ムンディ・フランス)には他に マルティヌーの1番、ヒンデミットと 非フランス系のフルート・ソナタばかりを集めている。
この人は室内楽もかなりの数あるね。
142 :
名無しの笛の踊り :03/09/15 16:16 ID:EH5vXfF5
143 :
名無しの笛の踊り :03/09/15 23:10 ID:likqCsJ7
>>140-141 だがフルート・ソナタの2番というのはあるのか?
1番という番号も、付いたり付かなかったりしているが。
ピアノ曲のお勧めあります?
この人はチェコ音楽の中でどれぐらいの位置なの? スークより評価高いですか?
一応、ドヴォ、スメ、ヤナの次の位置との評価だけどね。
本国ではフィビヒの評価の方が高いかも知れない。
フィビヒの代表作教えてけろ
詩曲だね。 オリジナルはピアノ曲だけど、バイオリン、オケなどに編曲されている。
152 :
名無しの笛の踊り :03/09/22 12:17 ID:pdlY2a0l
>107 胴衣
塔で「オペラ組曲集」と「管弦楽曲集」のCD(スプラフォン、編集盤)が 売ってたので、迷わず購入。 コンチェルトグロッソが最高!
アンチェル ゴールド エディションの交響曲6番は いつ出るのだろうか...。
>>154 CD解説末尾のリストで見ると34番目だからもうそろそろ?
(現在出てるのが25番目くらいまで)
156 :
154 :03/09/30 02:47 ID:???
>>155 レスサンクス。
スプラフォンのHP見ても、なにも分からんかった。
気長に待つことにするよ。
>>157 詳細までは分からないけど若い番号のは出回ってたのを見たという覚えが・・・
今日「交響的幻想曲」の戦争会あるけど、、、 漏れ行きたいけど、用事あって行けないっス。 せめて行った人のレポきぼーん。。。
>>159 > 今日「交響的幻想曲」の戦争会
何か激しそうだ。
>>154 番号通り出てるよ。
5番はどの演奏かな?
グレートコンダクターのシリーズでトロント響のやつがあるけど一緒かな?
それともプラハの春のライヴかな?
別なスタジオ録音ってのもあるのかな?
>>161 5番はスプラフォンのスタジオ録音。
昔から出ていたよ。
>>161 グレートコンダクターのシリーズだったらミュンシュの6番もお忘れ無く。
交響曲第4番は、ビエロフラーヴェクの旧盤が良い演奏です。
ホグウッドとバーゼル室内管による ARTE NOVAの「擬古典主義的モダニズム・シリーズ」のVol.1に マルティヌーの「トッカータと2つのカンツォーナ」が ストラヴィンスキーの「弦楽のための協奏曲ニ調」(バーゼル協奏曲)、 オネゲルの交響曲第4番「バーゼルの喜び」とともに収録されている。 3曲ともに、1947年1月21日にパウル・ザッハーと旧バーゼル室内管 によって初演された委嘱作品。
ホグウッドは「トッカータと2つのカンツォーナ」を セント・ポール室内管とも録音している。
>>166 あれは良いぜ。
>>164 旧録音ってCHANDOSのチェコフィルとの前にも録音あるの?
俺、チェコフィルとの4番はかなり気に入っているんだけどさ。
>>167 FOKと録音した、PANTONというレーベルから出ているものがあります。
若々しい勢いの良い演奏が聴けますよ。
う〜ん。 漏れだけかもしれんが、マルチヌの音楽は 指揮者によってあまり変わらないような気がする。 ん、でも、オケが違えば、全然違うか。。。
>>169 複数の指揮者が録音している曲が限られているから
比較が難しいとは思うなあ。
確かにオケの個性は出やすい気はするけど。
オケが違えば、全然違うかな。
>>170 録音点数の多い交響曲第3番や第6番で比較してみてはどうですか。
例えば、6番ならノイマン(新、旧)、ミュンシュ、ビエロフラーヴェク、アンチェル、トムソン、ヤルヴィ
とかありますけど、それぞれ全然違う演奏ですよ。
6番ならクラウス・ペーター・フロールという人のもあったね。 この人今どうしてるんだろう。
星ュ?
マルティヌーは、もうネタ切れか?
ピアノソナタ、ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、フルートソナタがあるでしょ? どなたでもよいから、そなたから解説しなはれ。
ピアノ大活躍のチェロソナタ第3番第3楽章萌え。 ところで、ビオラソナタって2番は存在するの?
178 :
名無しの笛の踊り :03/11/02 22:13 ID:KRbEAU7R
手元の音楽辞典にはヴィオラ・ソナタは1曲しか記載がない。
180 :
177 :03/11/03 08:48 ID:Qp7A8wq0
>>178-179 アリガト
「ビオラソナタ第一番」とネーミングされているのに2番以降の存在が
見えないのでずっと気になってました。もっと書いて欲しかったな。
181 :
名無しの笛の踊り :03/11/03 09:21 ID:bHUwH/rt
>>144 にガイシュツの質問だが、フルート・ソナタ(第1番)の方は?
>>181 H.306だけ。最近は番号つけないんじゃない?
183 :
名無しの笛の踊り :03/11/07 23:12 ID:F+qy8b4z
誰だよ、まぎらわしいことした香具師は?
ピアノソナタも一番だけか。 本人はもっといっぱい書くつもりだったんだろうな。
そんな番号の付け方ありかいな? 聞く人間の身になって考えてほすぃ
番号つけたのだれ?
187 :
名無しの笛の踊り :03/11/19 23:46 ID:aGZJmTed
チェロ協奏曲第1番&第2番のCDを聴いている。 チェロはアンゲリカ・マイ。ノイマン&チェコ・フィルと、スプラフォンで 録音している、という点に賭けて買ってみた。 他に聴いたことがないのでわからないが、これで良いのだろう。 でも、他にもいいディスクがありそうだ。
ハルブライヒ番号で作品がすぐ思い浮かぶ香具師っているのかな?
>>187 ヴェツトモフ&コシュラーを推薦しておく。
190 :
名無しの笛の踊り :03/11/22 04:58 ID:3QODGeqq
ジャズの影響ってあったんだっけな?
その名も「ジャズ」という曲がある。 聴いてミソ、腰抜かすから。
今度、「イザヤの預言」のCDを買う予定。
194 :
名無しの笛の踊り :03/12/08 23:02 ID:7lYuqbPO
スプラフォンの管弦楽曲集を聴きました。曲目は、 「序曲」「ラプソディ」「2つのオケのためのシンフォニアコンチェルタンテ」 「室内オケのためのコンチェルトグロッソ」「寓話」 ビエロフラーヴェクとチェコフィルのちょっと前の録音だけど、 聴かせ上手の名演ですね。
195 :
名無しの笛の踊り :03/12/09 23:25 ID:5hbLdAfs
最近、チェロソナタ1番の楽譜買いました!7000円と高かったですが。 かなりこの曲にはまっています。チェロの名手フルニエに献呈されて いますが、フルニエの演奏もいいし、シュタルケルの演奏もかっこいい。 第3楽章の終結部、分散和音で盛り上がって終わる感じが何ともいいです。 あとチェロとヴァイオリンの二重奏曲も好きかな。
Martinů
マルタンとマルティヌーって混同しないか?
しない。
199 :
名無しの笛の踊り :03/12/21 11:53 ID:04Vs43bg
不思議としない。
ぜんぜんしない。
とにかくしない。
しないよ。
むしろマルタンとパヌフニクの方が混同しやすかったりしにくかったり。。。
Martin=マルタン Martinů=マルティヌー
マルタン知らないし・・・
マルタンも良いよ。 でも、マルタンの事を書き込めるスレが無いんですよ。
確かに。フランス音楽スレに割り込ませるしかあるまい。 スイス音楽スレ立てても持ちそうにないし。
208 :
名無しの笛の踊り :04/01/05 14:56 ID:m1lmxddF
マルチ犬・・・・ワンワン!
マルティノンはフランス・スレに書きこめるんだが。 だんだん、誰が誰だか混乱してきた。
210 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 13:15 ID:FihVTZUk
Martini, Giovanni Battista (1706-1784 イタリア) Martini, Johann Paul Aegidius [Jean Paul Egide] (1741-1816 ドイツ→フランス) Martín y Soler, Vicente (1754-1806 スペイン) Martucci, Giuseppe (1856-1909 イタリア) Martenot, Maurice (1898-? フランス)
>>209 Martinon,Jean(1910-76 フランス)
212 :
名無しの笛の踊り :04/01/20 23:52 ID:55YC3J8m
マルティノン作曲では何が良いでしょうか?
213 :
名無しの笛の踊り :04/01/20 23:58 ID:RPLeaPNY
214 :
名無しの笛の踊り :04/01/23 02:46 ID:4fbDCngH
ニッポナリってCDになってますか?
215 :
名無しの笛の踊り :04/01/23 10:07 ID:DgfA3WwQ
>>214 SUPRAPHON 11.1090-2
ビエロフラーベク指揮プラハ交響楽団
ソプラノ:ペコヴァ
216 :
名無しの笛の踊り :04/01/23 10:51 ID:4fbDCngH
静かな朝は、ヴィオラのラプソディ・コンチェルトを聴くのがよろしい。
hoshu
>>216 国内は廃盤ですが、スプラフォンは廃盤にしてません。
注文すれば、そのうち来るでしょう。
スプラフォンの新譜 ビエロフラーヴェクの振った交響曲第3番と第4番聴いた人はいますか? どなたかインプレきぼん。
シンフォニエッタ・ジョコーサが好き。
ピアノ三重奏曲がいいと聞いたんだけどさあ、 話題が出てないね。
保守
今度、歌劇「ミランドリーナ」が発売されると聞いたけど・・・・
きいたことない・・・
NAXOSでいろいろ出てる。
とにかく聴いてみてくれ。
もしかして、このスレにレス付けてるのは俺だけか?
クラリネット吹きだったら知っているであろう マルティヌーの「ソナチネ」。 名曲なので聴いてみてください。
>>230 ROMってはいる。
・・・だってかきこむネタが(ry
ビェロフラーヴェクの新盤は、なかなか良いですね。 今3番終わったところです、これから4番。 クソ下手なチェコ・フィルから綺麗な響きを引き出してますよ。 あ、4番始まった、冒頭の響きはCHANDOSのよりも好ましいですよ。
235 :
名無しの笛の踊り :04/04/05 20:39 ID:q6VZSlRS
ちょっと古いんですが、ノイマン、チェコ・フィルの交響曲全集の演奏って、いいですか? CD買ってみようかなと思うんだけど。 ビェロフラーヴェクの演奏と比べるとどうなんでしょう?
>>235 STDな演奏だと思うが、打楽器が殆ど聞こえてこないのが難点。
打楽器が聞こえないとマルティヌーの面白さが半分は削られるからね。
ビェロフラーヴェクは全集が未だ完成されていないのでなんとも言えないな。
全集だったらヤルヴィが一番良いでしょう。
ヤルヴィが手に入らなかったらトムソンも可。
>打楽器が殆ど聞こえてこないのが というか、録音が古いのも理由の一つだと思う
238 :
名無しの笛の踊り :04/04/05 22:04 ID:1P+MuRN1
交響曲第3番の第3楽章にカットがあるのってノイマンの他に誰かいる? ヤルヴィとトムソンはカットが無かったと思ったけど。
>>237 いやいや、あれも70年代の録音のはずだから、古いという事はないと思う。
ノイマンの趣味かどうかは知らんが、わざと打楽器を目立たせていない録音。
ビェロフラーヴェク&日フィルで4番を聴いた時は腰を抜かしたよ、
こんなに打楽器の目立つ曲だったのかと思ってね。
一般にスプラフォンの録音は、打楽器があまり聞こえないようだ。
それと普通のシンバルで叩かせるべきところをサスペンド使ってることも多いし。
ズンッと鳴る所をチャンッて鳴らされるととても萎えるんだよね。
アンチェルゴールドエディションの5番はまだかな。
ここオナーニすね。
244 :
名無しの笛の踊り :04/04/20 00:19 ID:AWmbusaG
マルテイヌーの曲って何かまったりしている感じがいいね・・・
245 :
名無しの笛の踊り :
04/04/20 00:29 ID:cOozyMh2 うふん