安くて良いCDスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ブリリアントクラシックなどの廉価レーベルが出てきて
クラシック業界は価格競争が激しくなっています
ここで一度このスレで安くて良いCDをまとめてみましょう
2名無しの笛の踊り:03/04/11 19:18 ID:???
2get
3名無しの笛の踊り:03/04/11 19:20 ID:???
安いというと500円/枚ぐらいのセットものか?
4名無しの笛の踊り:03/04/11 19:24 ID:???
5名無しの笛の踊り:03/04/13 15:36 ID:???
age
6名無しの笛の踊り:03/04/13 16:17 ID:???
1の自作自演が非常に痛い
7名無しの笛の踊り:03/04/14 06:33 ID:08JKWIj6
まあ「セール・バーゲン情報スレ」が沈んじゃったから、
これ使ってもいいんじゃないの?
過去スレ知ってる人ageキボウ!
8名無しの笛の踊り:03/04/14 07:36 ID:???
演奏が良くて安いに越したことはない。駄演なら安価でも不要。
他スレに書き込んだが再掲させてけれ。

リムスキー・コルサコフの『シェヘラザード』、久々に場外ホームラン
級名演盤を聴いたので報告しておきます。本来なら、昨日くらいまでは
あった『リムスキー・コルサコフ』スレに記せれば良かったのですが、
誰のせいかは不明なれどスレの消長が激しいのは困ったものです。
ヘルマン・シェルヒェン指揮ウィーン国立歌劇場オケ1958年スタジオ録音
(最初期の完全ステレオ録音)。奇演・爆演で取り上げられることの多い
シェルヒェンだが、今回のは真っ当な演奏。怒鳴り声や指揮台踏み鳴らし
なんてのは、この曲の場合はぶち壊しになるので一切無し。
チェリビダッケ(MPOのライヴ録音・ミーティオ盤)のそれもスケールが
大きくて聴き応えがあったが、シェルヒェン盤の最大の長所はウィーン国立
歌劇場オケの弦楽器奏者・管楽器奏者の巧さ、音色の美しさで、惚れ惚れす
る。当然、シェルヒェンらしく、ピアニシモからフォルテシモまで振幅の大
きい、聴かせどころを心得た、ゆったりとしたテンポの演奏。これが1958年
録音盤とは俄かには信じ難いくらい録音も良い。歴史的録音なので当然のこ
とながら廉価盤。米国のSiRiOレーベル(音源はCEDAR&WEISS所有)、塔で千
円強で入手した。
9名無しの笛の踊り:03/04/14 20:34 ID:???
age
10名無しの笛の踊り:03/04/15 00:58 ID:???
海賊だ何だと言われようと、クロアチアの virtuoso シューリヒト集
5つのBOX(ベト、ブラ、ブル、モツ、バッハなど)が塔の週間か
月間かのベスト5を独占しているという。それだけの価値があることに
禿同。
11名無しの笛の踊り:03/04/15 01:01 ID:???
禿同。
シューリヒトは偉大なり
12名無しの笛の踊り:03/04/15 02:16 ID:???
PILZが潰れた原因って何?
13名無しの笛の踊り:03/04/15 06:46 ID:???
経営者が逮捕されたから。
14名無しの笛の踊り:03/04/16 19:18 ID:???
>>13
それ本当らしいね
15名無しの笛の踊り:03/04/16 22:53 ID:???
virtuosoもイタリア→オランダ→クロアチアと所在地を移している。
著作権法は国内法なので、甘いところを渡り歩いているらしい。社
長は女性とか読んだ記憶がある。ARKADIAなんてのは今や著作権切れ
音源しか扱っていないけれども、かつては一世を風靡した時期もあっ
た。海賊盤というより50年著作権切れを維持している国にレーベル
に所在地が変わっていくので、その内アフリカ諸国や東南アジア諸国
の廉価レーベルも出てくるのかも。
イタリアの the 50's は2枚組¥890で安価だけれども、メジャー
レーベル音源の著作権切れを使っているので既にお持ちの方も多いの
だろう。漏れはイタリア・オペラのモノ録音を購入して愉しんでいる。
16名無しの笛の踊り:03/04/16 23:07 ID:???
nakamurajhiroko
17山崎渉:03/04/17 15:30 ID:???
(^^)
18名無しの笛の踊り:03/04/17 19:41 ID:???
ヘレヴェッヘのマタイ旧盤。これが通の(以下略)
19名無しの笛の踊り:03/04/18 00:24 ID:???
レジスから出たスヴェトラーノフのバラキレフとスクリャービン、
どうでした?HMVだと安い(\854)ので入荷するまで待っているのですが。
http://www.hmv.co.jp/search/keyword.asp?adv=1&genre=700&label=REGIS&style=701
あと、これって鰤から出る予定はないのでしょうか?

http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=301290064
REGIS レジス(イギリス)
・ライセンス系廉価盤レーベル
20名無しの笛の踊り:03/04/18 00:31 ID:???
Ultimaのでいいの教えてよ。

ケラーSQのバルトークはよかった。
21名無しの笛の踊り:03/04/18 00:38 ID:???
>>20
スコット・ロスのパルティータだな。超名演。
あれが廉価は驚いた。
22名無しの笛の踊り:03/04/18 00:40 ID:???
ロスはチェンバロですね。
23名無しの笛の踊り:03/04/18 00:49 ID:???
このチェンバロがぷりんぷりんと素敵な音なのだ。
24名無しの笛の踊り:03/04/18 00:53 ID:???
チュチュかよ!!
25名無しの笛の踊り:03/04/18 01:45 ID:???
レジスなんて知らねーよ(w
26名無しの笛の踊り:03/04/18 01:49 ID:???
REGISを知らん奴はDQN
27名無しの笛の踊り:03/04/18 07:14 ID:???
>>26
レコ芸に広告も出せないような貧乏輸入業者のレーベルなんか知らなくて当たり前。
28名無しの笛の踊り:03/04/18 09:20 ID:???
レコ芸に広告出しゃいいってもんじゃねえよ。
29名無しの笛の踊り:03/04/18 11:25 ID:???
REGISを知らなくても責められないね。
新入荷でも店頭に平積みになる事は皆無だから
探すのが大変。
新譜の所に1枚か2枚置いてあるのが良い方。
結構いい音源使ってるのにね。
30名無しの笛の踊り:03/04/18 15:06 ID:???
>>19のスヴェトラーノフはどこで買えるの?
HMVの店にはあるのかな・・・
31名無しの笛の踊り:03/04/18 16:13 ID:???
>>30
自分で調べろよ
インターネットで予約中なら店でも未だなんじゃないかと思うが
塔と石丸にはあった 
買わなかったけどね
32名無しの笛の踊り:03/04/18 21:00 ID:???
ナクソスってどうよ?
33名無しの笛の踊り:03/04/18 21:03 ID:???
34名無しの笛の踊り:03/04/19 00:13 ID:???
REGISなら爆社で買うのがお徳かな。一枚当り約$4。何かのついでに
2〜3枚注文してみてはどう?
ttp://www.berkshirerecordoutlet.com/cgi-bin/seek.pl?StartRow
=1&Label=REGIS&QueryText=&RPP=50&AndOr=OR&Meth=Some&Cat2
=CD&pprice=&genre=

Smetana, Ma Vlast. (Czech Phil./ Pesek.Recorded at 50th
Prague Spring Festival, 5/12/95) なんか中々良かったよ。
このレーベルで出ている、その名もショスタコーヴィチ四重
奏団の全集は約$20で鰤のものと大差ない価格なんだけれ
ども、どなたか聴いた方はいらっしゃるかな?もしかして
ルビオ四重奏団の演奏よりもお勧めなのかな?
35名無しの笛の踊り:03/04/19 00:38 ID:???
>34
>鰤のものと大差ない価格
よく言うよ。爆社にはまだ販売リスト入りしていないけれど、ルビオのは
$10だから、大差がある。船便送料を含めれば差は2倍以下になるけれ
ども。作曲家の名を冠した四重奏団だから、その名に恥じぬ演奏だと見込
んで、34さんこそ、買って聴いていただいてここで報告してくださいよ。
36ヒロイック ◆V7qT7P55sk :03/04/19 00:39 ID:JFN3Obdb
>>34
貧乏人には「何かのついで」の「何か」が無いんだよ(w
37名無しの笛の踊り:03/04/19 03:26 ID:???
ザ・ダイソー
38名無しの笛の踊り:03/04/19 07:02 ID:???
>>34
ルビオのほうがずっと良い。レジスのほうはユニオンに売って、
その金で鰤を買った。やっぱ鰤最高!
39名無しの笛の踊り:03/04/19 14:05 ID:???
>>38
多謝 Great thanks! Vielen Danke!
40名無しの笛の踊り:03/04/19 19:29 ID:???
鰤は無敵!競合盤など無い!迷わず買え!買え!買え!
買えば買うほど名盤が鰤化される可能性が高まるのだ!
鰤を買え!鰤を買え!買え!買え!買え!買え!買え!
41名無しの笛の踊り:03/04/19 21:41 ID:???
ここは鰤の親戚スレだな
42山崎渉:03/04/20 03:22 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
43山崎渉:03/04/20 07:04 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
44名無しの笛の踊り:03/04/20 10:47 ID:???
age
45名無しの笛の踊り:03/04/20 12:55 ID:???
イエダンのCD、塔通販で買おうと思ったら何とほとんど取扱い終了で現品限り。
もう2,3枚欲しいものあったのに。残念です〜。
46名無しの笛の踊り:03/04/20 12:57 ID:???
>>38
そうかな、おれはレジスのほうがいい。
47名無しの笛の踊り:03/04/20 13:49 ID:???
>>45
代理店が変わったらしいね。リリース予定が載っているから見て。

http://www.yedang-japan.com/index.html
48名無しの笛の踊り:03/04/20 20:01 ID:???
ワーナークラシカルのAPEXシリーズはいかが?
装丁ダサダサだけど、中身は再発売ものだからイイのがごろごろ。
hmv.co.jpだと税抜600円台っつーのも嬉しい。
49宇野珍ポーコー:03/04/20 20:18 ID:???
僕が指揮したアンサンブル・サクラ改め珍友会管弦楽団のCDはどれをとってもお買毒だといえよう
値段は普通だが将来プレミアがつくといえよう
50名無しの笛の踊り:03/04/20 20:21 ID:EM1hTVfK
アルバンベルクカルテットの
バルトーク全集やっすいよね・・・
51名無しの笛の踊り:03/04/20 20:23 ID:dzyCV0WK
お前らダイソーだ十分だよw
52名無しの笛の踊り:03/04/20 21:36 ID:???
>>47
ありがd! 潰れたのかと思ってた。
53名無しの笛の踊り:03/04/20 22:56 ID:???
>>46
鰤の悪口言う奴はこのスレに来るなよ
54名無しの笛の踊り:03/04/21 11:01 ID:???
>>53
ここは鰤のスレじゃないし、>>46は悪口ではないと思うのだが・・・
55bloom:03/04/21 11:02 ID:t53cKtVd
56名無しの笛の踊り:03/04/22 05:41 ID:???
>>54
>>46はブリの悪口じゃないよ。
57名無しの笛の踊り:03/04/22 20:22 ID:???
>>56
>>54>>46へのレスじゃないよ。
58名無しの笛の踊り:03/04/22 23:42 ID:???
      ∧ ∧
∋oノハ(*゚ー゚)∬ ニラ茶ドゾ♪
  ( ,,´Dつ つ旦
  (  つ   |
  (_)/∪∪
59名無しの笛の踊り:03/04/23 01:10 ID:???
>48
ワーナークラシカルのAPEXシリーズ、安価だけれども魅力的な
タイトルが少ない。同じワーナー音源でもULTIMAの方が
良いな。装丁に関しては最悪はワーナー外盤のBASIC EDITION,
続いて APEX, ULTIMA の順。ULTIMAにはERAT音源やFINLANDIA
音源もあるのが良い。装丁の俗悪さは別としても魅力的な演奏
曲目を増やしてくれないと鰤に負けそう。
60名無しの笛の踊り:03/04/23 01:11 ID:???
それと最近 Virgin の新譜がCCCD化したようだ。気分悪!
61名無しの笛の踊り:03/04/23 01:11 ID:???
鰤は神!
62名無しの笛の踊り:03/04/23 01:19 ID:???
俺はapex好きだけどね。elatusも。
63名無しの笛の踊り:03/04/23 01:19 ID:???
ラトルのベト響全のような高価なEMI新譜がCCCD化しても何とも思わ
ない(勝手にやれば良い)が、安価な Virgin なんかが先にCCCD化するこ
とには納得できない。廉価盤までコピーする方なんか少ないでしょうに。
鰤がCCCD化してもコピーしても始まらないから、最後までCCCD化しない
レーベルになったりして...エッヘッヘ。
64名無しの笛の踊り:03/04/24 10:47 ID:???
ほどほどにしとけよ。
65名無しの笛の踊り:03/04/24 14:48 ID:???
>>50
安いには理由があると思われ。
いいのがいろいろあるからなあ。
66名無しの笛の踊り:03/04/24 17:19 ID:???
てぅわーっ  
67名無しの笛の踊り:03/04/24 17:31 ID:???
これはどうよ?(まちがえてNOXOSスレにも貼っちゃった。)

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=556544
68名無しの笛の踊り:03/04/26 00:18 ID:???
てぅわーっ
69名無しの笛の踊り:03/04/26 10:58 ID:???
1枚$2レーベルと云えば、ANALEKTA, EDITIONS ATLAS なんてどうかな?
タイトルによっては聴き物があるように思える。いくつか入手したので
良いものが見つかったら、報告するね。
70名無しの笛の踊り:03/04/28 08:13 ID:???
ANALEKTAは捨て置くには惜しいレーベル

Arionのバッハとかいいなあ。
71bloom:03/04/28 08:17 ID:4OFddSyw
72名無しの笛の踊り:03/04/28 11:05 ID:???
ANALEKTA
73名無しの笛の踊り:03/04/28 23:19 ID:???
ケーゲル&ドレスデンフィルのマーラー交響曲第4番が
タワレコで660円だった。おどろいたな。
玄人受けするようないい演奏。
74名無しの笛の踊り:03/04/28 23:20 ID:???
ソプラノは上手だった?
75名無しの笛の踊り:03/04/28 23:34 ID:???
>>73
「玄人受けするようないい演奏」って表現は誉め言葉にならないぞ。
ってか実は貶めてる?
76名無しの笛の踊り:03/04/28 23:48 ID:???
好みの曲目が安価だとつい手を伸ばしてしまいます。何らかの点で
目新しいものを発見できればまだしも、だるい演奏だと後悔してし
まうもの。マーラー#4は10枚以上持っていますが、それでも中
古屋に処分したいとは思えません。
77名無しの笛の踊り:03/04/29 00:06 ID:LC8AWcsV
ULTIMAはよい。
がいしゅつのロスのパルティータの他に、
ケラーSQのバルトーク、イヴォンヌのまなざし、などなども(・∀・)イイ!
78名無しの笛の踊り:03/04/29 00:26 ID:???
>>76
あなた、ケーゲルのこの盤はどう思われますか?
ソプラノ(ケーゲル夫人)はちょっと弱いけど・・・・
79名無しの笛の踊り:03/04/29 01:56 ID:???
ジンマシン&ズリッチ・トンハレの「家庭シンフォニー」でしょ。
最近の安いCDの中では出色の出来だよ・
80名無しの笛の踊り:03/04/29 13:45 ID:???
>>79
その汚い語呂を見て買う気なくしました
81名無しの笛の踊り:03/04/29 23:25 ID:???
>>78
傾聴に値するのは第三楽章。秀演だと思います。ソロ・ヴァイオリンの
ギェルギー・ガライさんの表現力も素晴らしい。この曲は個人的には宮澤
賢治の『永訣の朝』の「変に明るい空」の一節を思い浮かべながら聴くこ
とが多いのですが、憂いの中に底抜けの明るさが伝わってくる演奏が好み
です。カサピートラさんのソプラノはもっと透明感のある声だと良いので
すが、それはそれとして、まあ水準には達しているというところでしょう。
Berlin Classics レーベル/ライプツィッヒ放送交響オケ、初出はedel76年。
82名無しの笛の踊り:03/04/30 13:36 ID:???
>>77
ULTIMAはいいのあるよね。
ケラーのバル以外にいいの知ってる人、教えて。
83名無しの笛の踊り:03/04/30 20:38 ID:???
ウルティマにあるというワッツのリストはどのようなものですか。
いずれにしても2枚組なので、ほかのレーベルかもしれませんが。
84名無しの笛の踊り:03/04/30 21:48 ID:wk0zqdes
ベレゾフスキーのラフ3
85名無しの笛の踊り:03/04/30 22:27 ID:???
今日買ってきたのはリゲティのエチュード。NAXOSの新譜。
現代音楽は全く聞かないのだが、「面白い」という店頭POPの煽りで買ってしまった。
確かに面白いっす、この曲。最近の新録音の中で出色の完成度。
86名無しの笛の踊り:03/04/30 22:38 ID:???
レジスから出てるマルティノ・ティリモ(p)のドビュッシー、買ってみれ。
すげえ良いぞ。月の光とアラベスク。
これなら廉価じゃなくとも買ってもいいと思う演奏。
87名無しの笛の踊り:03/05/01 00:27 ID:???
>81
声に透明感がないのは致し方ないが、変に力んで歌ってしまって、天上の
声というより、市井の母親の歌声に聞こえてしまう点はまったくいただけ
ない。第3楽章が聴かせるのは同感だが。ケーゲルの奥さんという身贔屓
だけで起用したわけではないのでしょうが、この夫人の音盤は現在では
他には市販されていないのではないかな。マーラーの曲にはミス・キャスト
だな。
88名無しの笛の踊り:03/05/01 18:04 ID:???
>>86
レジスといえば、スヴェトラーノフはまだ入らないのか?>HMV
ブリリアント・クラシックスとのかねあいとかがあるんかい?
89右や左の名無し様:03/05/01 21:51 ID:ISPgEpDQ
>>86
おお、ティリモを評価する人がいるとは、感激っす。
ドビュッシーはもちろんだけど、この人のシューベルト・ソナタ集や
ラフマニノフ(EMI)、アンコール集(Kingdom)もいいっすよ。
どれも廉価盤。聴いてみれ。
90名無しの笛の踊り:03/05/01 22:08 ID:???
前に買おうと思ってたフセイン・セルメット/クリヴィヌのラヴェルのピアノ協奏曲が
秋葉原の某店で700円だったから速攻で買ってしまった。
91名無しの笛の踊り:03/05/01 23:14 ID:???
フセインのヘルメット
92名無しの笛の踊り:03/05/02 00:11 ID:???
>>88
うるせえバカ、死ね!
93名無しの笛の踊り:03/05/02 08:56 ID:???
>>83
ウルティマにワッツのリストがあるのですか? 情報源は?
個人的には、ワッツのリストは史上最強と思いますので、
(若かりし頃の一連のCBS録音なんて驚愕の連続!)
もしあるのであれば、是非とも聴いて見たいものです。
94名無しの笛の踊り:03/05/02 09:52 ID:???
>>93
EMIのフォルテの2枚組でした。
95名無しの笛の踊り:03/05/02 12:38 ID:???
>>92
HMVの人ですか?
96名無しの笛の踊り:03/05/02 12:42 ID:???
>93
つまんなかった。タダでアンタにあげてもいいよ。
9793:03/05/02 21:39 ID:???
>>94
ガクッ、そうでしたか・・・。w)
ワッツの大ファンなのでまた新しい情報あったら教えてくださいねー。
>>96
ありがとうございます。でもあいにく国内盤でもってます。
EMIの方は比較的おとなしい演奏ですよね?
直後の来日公演はCBSの旧録並みに怒髪天を突く様な、
豪快極まりない演奏だったけど・・・。
(パガニーニ大練習曲とロ短調ソナタしか聴いていませんが)
・・・という訳で、SONYのエッセンシャル盤をお薦めします。
98名無しの笛の踊り:03/05/02 21:52 ID:???
ワッツってアンドレ・ワッツ?
黒人でアメリカ人?

別人かな。
99名無しの笛の踊り:03/05/03 10:15 ID:???
最近イタリーのライブ盤がTowerなどで
セールになってますがお勧めを教えて
10099:03/05/03 10:17 ID:???
書き忘れた。Auraレーベルのことでつ
10193=97:03/05/03 11:45 ID:???
>>98
はい。その人です。
102名無しの笛の踊り:03/05/03 12:42 ID:???
ワッツは、昔バーンスタイン司会をしている音楽番組があって、そのとき天才少年で出てきて、そのときの印象が強いのです。
そのとき、リストを弾いたのかどうかは記憶にありませんが。
私も来日の時に聴いたのですが、(もうだいぶ前のことです。)
難局を軽々と弾きこなしていて、全然難局に聞こえないことと、感性がクラシック音楽という感じではなく、
非常に新鮮な感じがしました。
どちらかという静かなジャズの感じでした。
リストをワッツで聴くと、とても素敵だと思います。
ただ、思ったよりCDがなくて、廉価版もほとんどないので、このスレとすれ違いかも。
103名無しの笛の踊り:03/05/03 18:01 ID:???
ワッツ若い頃、すごいイケメンだったね。
それでいて、結構繊細な演奏もする。


・・・・・ゲイだな。
104名無しの笛の踊り:03/05/03 20:03 ID:???
ANALEKTAはカナダの演奏家の録音を出しているレーベル(所在地はケベッ
ク州モントリオール)。今回1枚当り$2で手にしたのは、アルカン・クワ
ルテットのモツ#14、#18、ドビュッシー、ボロディンの2枚、アンジ
ェラ・デュボーのメンコン2曲、ジョセフ・ルシーニョ指揮オーケストラ・
メトロポリタンのベト響#3の合計4枚。
 アルカン四重奏団はモツが新鮮な響きで秀逸だった(特に#14)。ドビ
ュッシーやボロディンは今ひとつの出来。ナタリー・カミュ(女性)が第1
Vn.を務める若手グループ(モダン楽器)。活躍を続けてくれば将来イタ
リア四重奏団くらいにまでアンサンブルが良くなるのではないかと期待でき
るかな。
 デュボーさんのメンコンは水準には達しているけれども特に凄いところは
なし(でもD minerのメンコンは以前からの手持ちのものよりも良かった)。
 ルシーニョさん指揮のベト響#3は平凡かな。響きが漏れのよく聴いてい
る大阪のセンチュリー響と似通っている。比較的速いテンポの演奏だが、ジ
ンマンさんのものほどの魅力はなし。バッハは敬遠しているので知らないが
良心的なレーベルと思われる。この廉価レーベルを見かける機会があったら
トライしてみてね。
105名無しの笛の踊り:03/05/03 23:41 ID:???
>>aura(あるいはErmitage)の優秀盤
ミケランジェリの7枚組などの場外ホームラン級のアイテムは別として
個人的に気に入っていて、何度も繰り返し聴くことがある音盤を挙げて
おこう。
イタQのモツ#15、ドヴォ『アメリカン』ラヴェル『F major』を収め
たもの。オイストラフのブラコンとモツコン#3、クナパーツブッシュ
のベト#8とブラ#2の3枚。後は室内楽が良い(たくさんあるので挙げ
ない)。
個人的にピアノ曲は好まないけれども名盤がたくさんありそう。
106名無しの笛の踊り:03/05/04 22:11 ID:???
良スレage
107名無しの笛の踊り:03/05/05 00:09 ID:???
Ermitageあるいはauraは室内楽の宝庫です。最初に取り上げるべきは
エラート四重奏団演奏のオネゲル#1〜#3を収めたもの。イタQの
チェリストのフランコ・ロッシ率いるカルテット・フォーネのシュー
ベルト五重奏、元VPOコンサート・マスターのウィリー・ボスコフ
スキー率いるシューベルトの八重奏(フランコ・グッリ演奏のグランド
・デュオを併録)、ヘンリック・シェリングのベトVnソナタ1番、
等を収めたもの、すべて録音状態もそこそこ良く聴き応えがあります。

ULTIMAで室内楽と云えば、シベリウスのそれを収めた2枚組
(現在でも塔で¥1080で在庫されている)が秀逸。これは代表
作を集めたもので手軽で良い。
108名無しの笛の踊り:03/05/05 00:12 ID:???
ULTIMA室内楽シベリウス
けっこうよかった。

ULTIMA室内楽サン=サーンスはどうなんですか?
109名無しの笛の踊り:03/05/05 00:32 ID:???
サン・サーンスのは交響曲や協奏曲もあわせた6枚組を購入したものの
室内楽は聴いてませんので何もコメントできません。カイトベルトのベ
ト響選集もサラステのシベ響全集も全ては聴いていません。ましてクセ
ナキスを初めとした現代音楽集6枚組は1枚しか聴いていません。
BOXを買うと義務感のように全部聴くのは辛いので、思いついた時に
少しずつ聴くのが良いように思います。その意味では1枚物の Erimitage,
auraは好きな作曲家の曲だということもあり、かつ手軽なので何度も聴き
込んで楽しめます。
110名無しの笛の踊り:03/05/05 00:57 ID:???
>76
フリッツ・ライナーのマーラー4番が意外にも秀演です。58年のRCA
録音ですが、24ビットリマスターの音盤(しかもシュトラウスのがブル
レスケを併収)が出ていて980円でした。極め付きの優秀録音で管楽器
のまろやかな音色も完全に再生されていて、これがステレオ初期の録音と
は思えないほどです。賑やかで明るすぎる演奏かもしれませんが。
111名無しの笛の踊り:03/05/05 01:05 ID:???
トスカニーニ指揮のボエーム(1946) > aura
塔で1090円(税別)
112名無しの笛の踊り:03/05/05 02:29 ID:???
ベルリン・クラシックスの音盤が安価で販売されている。
ケーゲルのマラ4は既出だが、ルドルフ・ケンペとSKD
とのジルヴェスターコンサート音盤。ヨハン・シュトラウ
ス物以外にスッペやレハールの小品も収録されている。
他にもアーベントロートのブラームスなども安価に出てい
たが、全て在庫限りだそうな。
113名無しの笛の踊り:03/05/05 12:15 ID:???
>110
何といっても virtuoso のセル3枚組に収められているマーラー4
番こそ、このスレに相応しい話題じゃないのかな。
ライナーの録音の10年後の1968年7月26日ライヴ録音、一説に
クリーブランドのローカルFM局が流した放送のエアーチェック・
テープ音源だという話もあるが、音の鮮度はライナーのものとは雲
泥の差があり音は貧弱だけれども、演奏の素晴らしさは充分に伝わ
って来る。しっとりとした趣きがあって味わい深い第3楽章といい、
第4楽章もソプラノのシュワツコプフの出来は超名盤のクレンペラ
ー盤に劣らない。しめやかに隠したる憂愁が全面に出てこない脳天
気なライナーの演奏は何度も聴く気にはなれない。
惜しむらくはテープの損傷によるものと思われる音トビが数カ所ある
こと、音質が悪くてシュワルツコプフの高音の声が割れること。
もっと良い録音テープが地元のFM局に残っているなら、再発して
欲しいもの。尤もクリーブランド・オケの自主制作盤のような高価
な音盤ならお話にならないが。
114名無しの笛の踊り:03/05/06 23:50 ID:???
塔で、例の20枚組¥2050という、ダイソーもびっくりの、バッハ、
オルガン曲集がまた店頭に出ていた。過剰在庫だったのだろうが、今回
はBOXの外箱は紙製で文字だけのあっさりしたもの。
バッハは敬遠しているので眺めただけで帰って来たが、きっと1枚1枚
大切に聴いているファンもいることでしょう。小生には睡眠導入剤にし
かならないけれども。
115名無しの笛の踊り:03/05/07 00:41 ID:???
なんだか高齢化社会を想起させるスレですな。ちなみに私は20代。
116名無しの笛の踊り:03/05/08 11:43 ID:???
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfRanking.jsp?PERIOD
=WEEK_TOTAL&DISP_NO=002102000000

最近の塔のベスト・セールは廉価BOXばかり。世の中、本物で
かつ廉価なものを賢く買う方が増えたのは心強い限り。
117名無しの笛の踊り:03/05/08 23:50 ID:???
1枚$2のフランス盤 EDITIONS ATLAS の紹介をしておきましょう。
漏れの手持ちのタイトルは、モツK.317「戴冠式ミサ」とK.321「主日
のための晩課」(Vesperae solennes de Domenica)を収めた1枚、ハ
イドン『天地創造』(2枚組)、モンティヴェルディ Les Vepres de
la Vierge(仏語辞書が手元にないので和訳不能)、の合計4枚。
この内、モツの「戴冠式ミサ」は他にも数種聴いているので演奏レベ
ルが把握できるのはこれだけだが、絶対的な秀演では決してないが、
そこそこの佳演だ。ハンブルクの北ドイツ響、指揮はヴァルター・ゲール
Walter Goehr、1975年録音。ソプラノ、コントラルト、バスの独唱者
は水準が高いが、どういう訳かテナーの Julius Patzak だけがかなり
落ちる。ブルーノ・ヴァルターの『大地の歌』に出ていたあの有名な
パツァークと縁戚関係のある歌手なのかどうかは知らないが、不思議だ。
ライナーノートすら無い$2の廉価盤だが、演奏は素晴らしいの一言。
但し、併収の「主日のための晩課」は、ダヴィド・ヨセフォヴィッツ、
ロベール・デュナンが指揮名として挙げられていて、オケはジュネーヴ・
アカデミカ・コレギアムの演奏は凡演とは云わないが普通の出来かな。
マイナーな曲だけれども鰤に収録されている演奏の方が爽やかで良かった。
118マラ3マニア:03/05/08 23:53 ID:???
鰤のグッドマンのシューベルト交響曲全集

のたうちまわるほど素敵だ
119名無しの笛の踊り:03/05/08 23:55 ID:???
では買ってみましょう。
120名無しの笛の踊り:03/05/09 22:22 ID:???
新宿の処女で半額セールやってるけど
話題にならないね。
121名無しの笛の踊り:03/05/09 23:35 ID:???
またそのネタかよ・・・・・・・・・。
122名無しの笛の踊り:03/05/10 17:18 ID:???
edel CLASSICS 廉価BOXも紹介しておこう。最近手に入れたものでは
ライプツィッヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の5枚組がたしか¥1,500
強くらいで、それなりに聴かせる演奏が収められている。ネーム・ヴァ
リューは無いけれども、コンヴィチニーのベト#6、ノイマンのスメタナ
『我が祖国』、マーラー#5、ザンデルリンクのブル#3、ペーター・
レーゼルのチャイコPコン、シューマンPコン(指揮はともにマズア)、
聴いた中ではノイマンの振ったものが良い。
今でも出ているかどうかは知らないが、アンネローズ・シュミットの
モツPコン全集も廉価かつ佳演。
123名無しの笛の踊り:03/05/11 02:36 ID:???
edel はエコー掛け過ぎ
鼓膜が疲れる・・・・・・・。
124名無しの笛の踊り:03/05/11 18:21 ID:???
ノイマンのスメタナ『我が祖国』なんてのは、残響が長い方が
マッタリして響きが美しい。このライプツィッヒ・ゲヴァント
ハウス管弦楽団の伝説的録音集の白眉じゃないかと思う。
果して売り文句の『伝説的録音』なのかどうかはゲヴァントハ
ウス管弦楽団のファンではないので不明だが、1枚300円強
という廉価盤にしておくのは惜しいほど、美しく、かつ力強い
秀演であることに違いはない。
125名無しの笛の踊り:03/05/11 18:37 ID:???
くだらん
126名無しの笛の踊り:03/05/11 18:38 ID:yFa9+GYo
edelと云えば、カール・ズスケ/ヴァルター・オルベルツの
モ−ツァルト・ヴィオリンソナタ集5枚組が一番良かったかな。
鰤から出ているアッカルドとカニーノのも素晴らしいけれども、
渋くて聴き惚れるのはズスケのもの。
DGのパールマン/バレンボイムのは華麗なだけで深い印象を
刻印するものではない。

後に
127名無しの笛の踊り:03/05/12 16:28 ID:???
知らないレーベルばかりだ・・・
128名無しの笛の踊り:03/05/14 04:53 ID:???
ヘンシェルSQのヒナステラの弦四1・2は安いしとてもよい。
129名無しの笛の踊り:03/05/14 11:10 ID:???
塔や犬に行くと、レギュラープライスが普通のCDがたまに、ミドルやバジェットで売られていることがある。
HPにも書いていないし、いった人しかわからない(あるいは店ごとメールでもあるのだろうか。)。
これが楽しみで、色々見て回る。今仕事が忙しいから、たまにみれると喜んでしまう(ささやかな喜び)。
別にいくらでもないことだが。

また、値段だけでなく、カタログにない物が置いてあったりする。

私の経験上、塔の方がそのようなことが多い。
HPでもカタログの整理は塔の方がおおざっぱだからかもしれないし、店の独自性が結構ある。
渋谷と新宿では塔の品揃えがだいぶ違う。

行って、こまめに全部みると、必ず2、3枚(ないし2、3セット)は、そのような物にぶつかる。

塔の渋谷は感じの悪い店員も中にはいるが、これがあるから、やめられない。

なお、ちゃんと毎日風呂に入って、こぎれいな格好をしている(自分ではそのつもり。)。
130名無しの笛の踊り:03/05/14 22:01 ID:???
>>129
なんとなく言わんとしている事はわかるのだが、
もうちっと、人に伝わるような文章を書いてくれよな。
131名無しの笛の踊り:03/05/14 22:10 ID:???
>>129
石丸はもっと安かったりするよ。
132名無しの笛の踊り:03/05/15 04:34 ID:???
> 石丸はもっと安かったりするよ。
家電と一般のCD小売りは値入率と汗臭さが違います。
値段だけなら意志○です。漏れは逝きませんが。

なぜか意志○鰤は馬鹿高いね(w
133名無しの笛の踊り:03/05/15 04:47 ID:???
石丸はソフトで儲けようという気が全くない訳で。
CDを売るのが商売のCD店と比べるのは意味ない。
134名無しの笛の踊り:03/05/15 06:32 ID:???
意思○がソフトで儲けなかったら
一体何で儲けるのだろう??????(w
135名無しの笛の踊り:03/05/15 11:23 ID:???
いしまるは、架電が主だろうが、CDの仕入れは原則として他のCD店と同じと思うが。

いしまるは秋葉で遠いので、残念ながらいけないのです。

もうける気はあると思いますよ。

ただ、どの程度の利益を乗せるか、経費のかかり方などでかなり違うと思います。

鰤は嵩張るので、結構高めの値付けをしているところもありますね。占有面積が大きいから、そのコストは結構かかります。

136名無しの笛の踊り:03/05/15 12:11 ID:???
2枚組\1990は安いうちに入るのかなぁ…(ただし店によっては\2300位する)
先日買ったtete-a-teteのLaurent Cabassoってピアニストのシューマン、すげー泣けた!
初めて「シューマン良い!」って思える演奏だた。
137名無しの笛の踊り:03/05/16 08:54 ID:???
118 :マラ3マニア :03/05/08 23:53 ID:???
>鰤のグッドマンのシューベルト交響曲全集
>のたうちまわるほど素敵だ

この書き込みにつられて半信半疑で買った(1700円程度)が、
本当にステキな演奏だった。
曲によっては歯切れの良いモーツアルトを聴いているような錯覚を覚えるような。
特にNO.2は絶品。

いい情報有りがとね。
138名無しの笛の踊り:03/05/16 19:26 ID:???
> ただ、どの程度の利益を乗せるか、経費のかかり方などでかなり違うと思います。
家電と一般のCD小売りは値入率と汗臭さが違います。
と書いてあるだろうが、よく嫁。

> 鰤は嵩張るので、結構高めの値付けをしているところもありますね。占有面積が大きいから、そのコストは結構かかります。
これは嘘だな(w。占有面積云々なら、どこでも事情は同じはず。
鰤「だけが」異様に馬鹿高い。理由は知ってるが書かない(w
ヒロイック、出番だよ(w
139名無しの笛の踊り:03/05/16 19:34 ID:???
>のたうちまわるほど素敵だ
これ皮肉じゃなかったのか
140名無しの笛の踊り:03/05/16 20:00 ID:???
0927 41355
(2CD)
シベリウス:チェロとピアノの為の作品
ヴァイオリンとピアノの為の作品
新井 淑子(Vn)
舘野 泉(P)
ライモ・サリオラ(Vc)
フイイン・リウ(P)

0927 41356
(2CD)
シベリウス:ピアノ五重奏曲/弦楽五重奏曲
ピアノ三重奏曲 他
シベリウス・アカデミー四重奏団
タピオラ・トリオ 他

ちょい上で出ていたULTIMAのシベリウスってこれ?
141名無しの笛の踊り:03/05/16 20:13 ID:???
>>140
CDの販売の各社のことを言っているのだよ。家電と比べているわけではない。

事情がどこでも同じというのもわからんが。

いろんな人がいるということだろう。
142141:03/05/16 20:23 ID:???
スマソ
140ではなく、138だった。
143名無しの笛の踊り:03/05/16 21:04 ID:???
> 占有面積が大きいから、そのコストは結構かかります。
あんたの職業知らないけど、↑の意味が不明。
144名無しの笛の踊り:03/05/16 21:06 ID:???
そのまんまでつ。
145名無しの笛の踊り:03/05/16 21:10 ID:???
輸送コストはかかるけど陳列する・した結果にコストは占有面積と無関係でつ(w
146名無しの笛の踊り:03/05/16 21:11 ID:???
日本語不自由な馬鹿と議論はヤメレ
147名無しの笛の踊り:03/05/16 23:37 ID:???
>140
ULTIMA 0927-41356-2 FINLANDIA DDD Digital recording
sibelius CD1 Piano Trio in C Major 'Lovisa Trio'
String Quartet in E flat Major
Piano Quintet in G minor
CD2 Kyllikki Op.41
Sonatina #1,#2,#3
Rondino I, Rondino II
Piano Sonata in F Major, Op.12
Finlandia, Op26/7
Tapiola Trio, Sibelius Academy Quartet,
Erik T. Tawaststjerna, piano Marita Viitasalo, piano

塔では¥1,080。今でも在庫されているはず。

148名無しの笛の踊り:03/05/17 01:38 ID:???
>>147
犬でも同じくらいだな
149名無しの笛の踊り:03/05/18 02:48 ID:???
これに何が入ってるか分かりますか?

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=666223
150名無しの笛の踊り:03/05/18 02:58 ID:???
151名無しの笛の踊り:03/05/18 03:02 ID:???
>>150
ありがとうございました。
152名無しの笛の踊り:03/05/20 09:18 ID:???
age
153動画直リン:03/05/20 09:19 ID:z9bGDWtZ
154ヒロイック ◆V7qT7P55sk :03/05/20 23:55 ID:78BdM6Po
>>135
>鰤は嵩張るので、結構高めの値付けをしているところもありますね。
>占有面積が大きいから、そのコストは結構かかります。
占有面積という概念は販売店にはまず無いね。
セット物を1枚当たりに換算して最適利益額(利益率ではない)を確保する
価格設定をしている販売店だと、超廉価盤のセットものは高めになってくるね。
他の理由は、みなさん想像してください(w
155名無しの笛の踊り:03/05/21 00:01 ID:???
スクロヴァのバルトークは安いな
156名無しの笛の踊り:03/05/21 01:57 ID:???
ttp://www.hmv.co.jp/chart/chart.asp?category=1&genre=700&style
=0&mode=5
HMVの廉価盤チャートを見たけれども碌なものなし。最安値が1枚
物では700円台というのを見ても全然安価とも云えない。国内ウェブ
ショップは廉価BOX以外は使えないね。
157名無しの笛の踊り:03/05/21 23:26 ID:???
塔の方が面白いものがある。海賊盤に限りなく近いレーベルは
塔しか扱っていないし、aura やBerlin Classicsの廉価盤も
取り扱い量が一番多いしね。
158名無しの笛の踊り:03/05/22 00:07 ID:???
>>157
犬は仕入れルート少ないんじゃないか?
てゆーより絞りすぎか?(w
159山崎渉:03/05/22 04:26 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
160名無しの笛の踊り:03/05/22 14:10 ID:???
エリー・ナイの10+2CD、塔で\4290。
ヤマチク(\4880)より安くなるとは思わなかった(鬱
ちなみに犬では「インターネット価格」で\6399(w
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=180280
161名無しの笛の踊り:03/05/22 16:28 ID:???
>>160
犬は塔から仕入れ(w
162名無しの笛の踊り:03/05/22 16:31 ID:7vGCBoNK
★大人になってから★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
163名無しの笛の踊り:03/05/22 16:37 ID:???
>>160
バラで一枚ずつ買っていた俺から見れば・・・(鬱
164名無しの笛の踊り:03/05/22 22:15 ID:???
まあ犬は鰤屋ということで。意地を見せるだろうから。
お疲れさま、掬便プロデューサーさん(w
165名無しの笛の踊り:03/05/22 22:23 ID:???
犬通販必死だな(ワラ
166名無しの笛の踊り:03/05/22 23:05 ID:???
>>164
もうクラオタ相手にしても煽られるだけだし儲からないし
なので撤退します
167名無しの笛の踊り:03/05/22 23:30 ID:???
>>166
痛暗さんでつか?(w
168名無しの笛の踊り:03/05/23 01:25 ID:???
Mr. Wataru Yamasaki の名前での投稿を色んなスレで見るけれど
意図不明の投稿ばかり。JR山崎駅というのは、京都の大山崎あたり
にある駅名なのかな。もしかして Suntory Whiskyの宣伝マンなの?
169名無しの笛の踊り:03/05/23 01:39 ID:???
あまりまともに受け取らなくていいよ
170名無しの笛の踊り:03/05/23 01:54 ID:???
>>168
批判要望板とか運用情報板とかにいってみれば。
171名無しの笛の踊り:03/05/23 02:18 ID:???
高くても良いCDスレ、キボン
おれは金持ち(のつもり)
172名無しの笛の踊り:03/05/23 02:25 ID:???
今はそれが求められてるかも>高くて良いCD

大量にバカスカ買ってたいして聴かないよりも
1枚だけをじっくり聴く方がずっといいなー

部屋も狭くならないし
173名無しの笛の踊り:03/05/23 13:54 ID:???
ダイソーのフルベンの話が出てくるスレかと思った。
174名無しの笛の踊り:03/05/23 14:55 ID:???
>>164
掬便プロデューサー、とは何でつか?
175名無しの笛の踊り:03/05/23 17:30 ID:???
>>174
スクいベンだも。
176名無しの笛の踊り:03/05/24 09:21 ID:???
>>160
ところでそのエリー・ナイっていいの?
177名無しの笛の踊り:03/05/24 10:09 ID:XwdhW7eW
ワーグナーの指輪で安くて名演&録音良いのありますか?
全曲じゃなくていいんですけど。
178名無しの笛の踊り:03/05/24 10:19 ID:JVt9g34A
ブリリアントは良いの多いね。
リルのベートーヴェン:ピアノ・ソナタ
エール弦楽四重奏団のベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番
ザンテルリンクのシベリウス交響曲全集

あと、ジンマンのミサ・ソレムニス(アルテノヴァ)
179名無しの笛の踊り:03/05/24 19:58 ID:P23i/Zwm
ドンキホーテで1枚300円のCD買いました。
クリップス指揮のベト6、7の2枚。

発売元CD★ワールド、Zシリーズって書いてあるんですが、
これってちゃんとしたCD?初心者なのでよくわからんです。
今聴いてるけど、音も悪くないしいいと思うのですが・・・。
180名無しの笛の踊り:03/05/25 02:23 ID:???
181名無しの笛の踊り:03/05/25 20:36 ID:???
過去スレで aura の室内楽のことが記されていたのを読みました。
現在イタリアの aura レーベルで出ているのかどうかは知りませ
んが、フランスのレーベル 旧 Ermitage で出ていた室内楽の名盤
を一枚だけ記させていただきます。
Onslow String Quintet Op.78 #1; String Quartet Op.8 #1.
(Gerald Jarry, Yvon Caracilly, Serge Collot, Bruno Pasquier,
Michel Tournus)
オンスローの四重奏曲は癒し系の音楽として一部では人気がありますが
SONYから出ているラルキブッデリの演奏とともに佳演です。ASVから
も出ています(演奏は Coull String Quartet )が、SONY盤と同様に高価。

旧エルミタージュには、ウト・ウギィさんのベトとチャイコのVn協奏曲、
バックハウスのラスト・リサイタル(DECCA音源)、それからClassical
Masterpiecesシリーズには、ミルシュテイン、オイストラフの2枚組、
グリュミオー、ズーカーマンの2枚組、フルヴェンの2枚組、クナとシュ
ーリヒトの2枚組など、廉価かつ佳演の音盤がたくさんありました。
もし一枚数百円で見つけたら、一もニもなくお薦めします。

182名無しの笛の踊り:03/05/25 21:04 ID:???
>>176
普通のベートーヴェンに秋田肩に
183名無しの笛の踊り:03/05/25 21:31 ID:???
>>176

技巧を期待してはいかん。
184名無しの笛の踊り:03/05/25 23:41 ID:???
>>181
オンスロウの安いCDがあったら教えてちょ。
185名無しの笛の踊り:03/05/26 01:47 ID:???
>>181
quintet?
quartet?

186名無しの笛の踊り:03/05/26 22:04 ID:???
記した通り。ASVレーベルから出ている音盤の方は四重奏のみ。
Onslow String Quartets Op.46 #1 and Op.56; Variations on God Save
the King (The Coull String Quartet/Vn.: Roger Coull, Philip Gallaway,
Va.: David Curtis, Vc.: John Todd)
187名無しの笛の踊り:03/05/27 01:05 ID:???
>>186
何回読み直しても
>>181の意味わかりません・・・・。
それを
記した通りと言われても
188名無しの笛の踊り:03/05/27 05:13 ID:???
オンスローは大金持ちだったので、4つのオペラ、4つの交響曲数、数多
い室内楽曲(四重奏34曲と五重奏35曲、その他の構成のもの40曲強)
の殆どを生前から自費出版できた。存命中はそれなりに有名な作曲家だ
ったらしいが、没後は急速に忘れ去らしまった『二流の作曲家』で、現在
では彼の作品は殆ど演奏されることはありません。
彼自身はピアノとチェロをこなしたこともあって、チェロの演奏が大きな
部分を占める四重奏、チェロが二挺使われる特異な五重奏をたくさん書い
ています。その作品の楽譜は当時アマチュア演奏家の間ではよく売れたそ
うで、その五重奏の構成はシューベルトにも影響を与えたそうです(五重
奏D956なんてのはオンスローの影響が色濃い作品)。
Ermitage盤は彼の代表的な五重奏一曲(チェロが2挺)と四重奏一曲を収
録。
189名無しの笛の踊り:03/05/27 07:36 ID:???
りそなの行員いるか?
ボーナス0だって(w
笑っちゃうよな、ざまーみろ。
2兆円も余計だな。氏ね。

所詮、金貸しの成れの果てだ)w
190名無しの笛の踊り:03/05/27 11:23 ID:???
ミズホ銀行の赤字額も2兆円余り。東京三菱も含めて軒並み大赤字なの
だから、ボーナス0を笑っている場合ではないでしょ。金貸しを口汚く
罵るのはシャイロックを描いたシェイクスピア以来の伝統だが、罵った
ところでそれで物事がうまく運ぶわけでもなし。溜飲を下げたい気持ち
は分からないわけではないが、ここは板違い。オンスローは大金持ちだ
ったからといって彼の音楽がそれだけの理由で没後無視されたという訳
ではない。ハイドンやモーツァルトに較べれば、作品の完成度は低いの
で取り上げられなかったのも無理もない。ビルスマさんがチェロが大活
躍する曲目に惹かれて録音したのも理解できる。
191名無しの笛の踊り:03/05/28 10:26 ID:???
>>188
ども。
192山崎渉:03/05/28 12:45 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
193名無しの笛の踊り:03/05/28 20:34 ID:je27EPEL
age
194名無しの笛の踊り:03/05/29 23:40 ID:???
「安くて良い」とは言えないが、「安くて」、個人的には「懐かしい」
音盤を手に入れた。アーベントロートのブラ響#1・#3・#4と
ドイツ・レクイエム(海賊まがいの virtuoso 盤)。初めてアーベント
ロートのブラを聴いたのはFM大阪の「デーヤンの音楽横丁」という
深夜番組だった。それ以来だから、20数年ぶりに聴くことになる。
記憶の中にとどめておけば良いものを、再聴しなければ良かったとい
うことになるかもしれないがので、聴くのに躊躇いを覚える。
195名無しの笛の踊り:03/05/31 00:23 ID:o7mkueLZ
ペーター・シュライアーのドヴォルザーク歌曲集(BERLIN ClassicsのETERNA
COLLECTIONシリーズの内の1枚)。最近購入したが千円強だったかな。
チェコ語での音盤を愛聴していたが、シュライアーさんのはドイツ語で歌っ
ている。ゆっくりとした曲が多いので少しドイツ語の心得がある方なら、
殆ど聞き取れる。初めて歌詞の内容を知ることができたのが収穫。
(ライナーノートには歌詞の記載無し。初出はDSレーベル85年。)
Liebeslieder も Biblische Lieder も飾り気のない素朴な歌詞とメロディ
の美しさを堪能できる。
196名無しの笛の踊り:03/05/31 01:01 ID:wqn0pmss
only youっていう映画のサントラ。クラシックファンの私でも納得の内容。
美しいです。心が疲れた時に聴くと癒されます。
1500円くらいでインターネットで探してかいました。
197名無しの笛の踊り:03/05/31 01:03 ID:???
katte mirune
198名無しの笛の踊り:03/06/03 21:58 ID:62Yna1sS
>>194
ワルツ堂、再興すれ!
199名無しの笛の踊り:03/06/08 00:42 ID:???
またそのネタかよ・・・・・・・・・。
200名無しの笛の踊り:03/06/08 17:36 ID:???
200枚組げっとして苦節二年半
ついに全部聴いたので200げとさせてね。
200げと ⊂(゚ー゚,,⊂⌒`つ〜≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ゚
201age:03/06/08 22:27 ID:WCV166Q1
ユニバーサルからCLASSIC2003が安くでているが、
JAZZ2003もあるようだが、売っているところ知りませんか?
202名無しの笛の踊り:03/06/08 23:16 ID:???
>>200
マジで? おめでとう!
203廣松渉:03/06/09 03:36 ID:???
(^^)
204名無しの笛の踊り:03/06/09 03:42 ID:???
安くて良いCD:
チェリボックス(800円/枚)
クレソペラーのベートーヴェンボックス(550円/枚)
バーンスタインのマラ全(850円/枚)
205名無しの笛の踊り:03/06/09 09:08 ID:???
Archipel Recordsから出ているターリヒ/チェコ・フィルのドヴォ
#9『新世界』・チェロ協奏曲(独奏ロストロポーヴィッチ)。
モノ録音だが、音質良好。特に後者は若かりし頃のロストロの力
強い演奏で聴かせる。ジャケットに使われているロストロの写真
が後年のものが使われているのが不思議。彼は若禿げだったのか
な。
206名無しの笛の踊り:03/06/09 10:08 ID:???
>>205
コピー盤を真面目に取り上げてもらっても困る。
207名無しの笛の踊り:03/06/09 10:43 ID:/O+W0Qh/
>205
スヴァトスラフ・ロストロポーヴィチっで誰だよ(w>ジャケ
だいたいこれ、擬似ステレオもどきで音ボケボケだよ。
208名無しの笛の踊り:03/06/09 10:51 ID:???
1949〜50/1952年録音だから既に著作権切れになっている。コピー盤
といっても法的には何の問題も無い。Mstislav Rostopovichという
名は裏ジャケには正しく記載されている。良いものは良い。
209名無しの笛の踊り:03/06/09 11:01 ID:???
コピー盤を狂信的に取り上げてもらっても困る。
210名無しの笛の踊り:03/06/09 11:19 ID:???
SUPRAPHONから出ている正規盤はターリヒの「新世界」のみ。ロストロと
のチェロ協奏曲は廃盤じゃないのかな。コピー盤でしか手に入らない。
211直リン:03/06/09 11:21 ID:Mf+Q8c1f
212名無しの笛の踊り:03/06/09 11:24 ID:???
君も引かないねぇ・・・
213名無しの笛の踊り:03/06/09 14:25 ID:???
ミケ ランジェリー の7枚セットは最高だ!
214名無しの笛の踊り:03/06/09 14:34 ID:???
三毛ちゃん、レーベルはどこよ?
215名無しの笛の踊り:03/06/09 15:19 ID:???
>>214
auraから出てる奴かな。
216名無しの笛の踊り:03/06/09 23:21 ID:???
正規販売許可の下りていない盤を真面目に取り上げてもらっても困る。
217名無しの笛の踊り:03/06/11 15:48 ID:???
中古でサンソン・フランソワのショパン練習曲集が780円で売っていたので、ちょと高いなーと思ったが、
ほしかったのでレジに持っていった。するとレジで打ち間違えたのか680円の値段で買えた。ラッキー?
218名無しの笛の踊り:03/06/11 16:08 ID:???
ボールトのブラームス交響曲全集、安すぎです。
219名無しの笛の踊り:03/06/11 17:11 ID:???
>>218
漏れも昨日それ買っちゃったYO!1100円はないだろー
しかも廃盤、次の入荷は未定とか書かれちゃ、買わされた気分だ。
220名無しの笛の踊り:03/06/14 18:44 ID:???
>>218
どこで売ってるの?
221名無しの笛の踊り:03/06/15 06:48 ID:???
セラフィムから出ているボールトのブラ全は塔では2Kくらいだから、
確かに安価。山野楽器じゃないのかな。EMIセラフィムのものかど
うかは知らないが。
222名無しの笛の踊り:03/06/15 07:38 ID:???
DISKYだろ。税抜で1000円しなかったよ。
223名無しの笛の踊り:03/06/17 14:20 ID:???
レーベルの話なんですけど、ChandosのCDがUltimaになることはありますか?
224名無しの笛の踊り:03/06/17 14:36 ID:???
考えられません
225名無しの笛の踊り:03/06/17 14:58 ID:???
>>224
そうですよね。ありがとうございました。
226名無しの笛の踊り:03/06/17 15:43 ID:???
>>218
> ボールトのブラームス交響曲全集、安すぎです。

結構前に犬で買ったよ。
全体的に,渋いよね。
227名無しの笛の踊り:03/06/17 16:01 ID:???
>>220
たぶんもう売り切れてる。
ちなみに俺はタワレコ新宿店でかった。
>>226
そこが(・∀・)イイ!!
228名無しの笛の踊り:03/06/17 18:29 ID:???
漏れはバルビローリ/VPOのほうのブラームス交響曲全集
買ったぞ(・∀・)
229名無しの笛の踊り:03/06/17 18:52 ID:???
>>228
安いの?
230名無しの笛の踊り:03/06/17 23:14 ID:???
ブラームス交響曲全集

バルビローリ/VPO
ボールト/LSO,LPO

各1080円で買った。
同じイギリス指揮者でもかなり違うアプローチだから楽しめた。
231名無しの笛の踊り:03/06/20 00:10 ID:???
昼休みに購入して来たのはクナパーツブシュのモツ響#39・#40
・#41を収録した イタリア aura の廉価盤。きっとクロアチアの
海賊まがいレーベル virtuoso から今年中には三枚組廉価BOXが数
多く出るのは間違いないのでそれまで待つのが正解でしょう。
Archipel や aura でクナの演奏が出ていると買ってしまうので、
メジャーな曲目はかなり入手済みになってしまったので後悔すること
になるかも。
ボールトのブラ全は今は品切れでもきっとまた入荷するので、買い
そびれたと残念がることはないでしょう。
232名無しの笛の踊り:03/06/20 00:17 ID:???
aura と云えば、某店ではどういう訳か、クレンペラー指揮コンセルト
ヘボー・オケ、独唱フェリアー/ヴィンセントのマーラー2番だけは千
数百円しているのが不思議と云えば不思議(1951年録音)。
Archipel から既に千円未満で出ているのに、何故この音盤だけ2倍
以上の価格に吊り上げられているのか訳が分からない。
233名無しの笛の踊り:03/06/20 12:32 ID:???
>>160
レコ芸に絶賛評が出たので買う決心がつきました。
でも塔にまだ残ってるかな・・・・・
234名無しの笛の踊り:03/06/20 12:41 ID:???
>>220
昨日、犬には山ほどあった
235名無しの笛の踊り:03/06/21 22:57 ID:???
都会はいいな。(´・ω・`)ショボーン
236名無しの笛の踊り:03/06/22 19:44 ID:???
ブロムシュテット/SKDの『レオノーレ』(フィデリオの初期ヴァー
ジョン)2枚組が良かった(ベルリン・クラシックス/$12)。
1814年の歌劇『フィデリオ』の前の、1805年初演時のものを
区別するのに『レオノーレ』と題しているだけの話。
ベト全の演奏で予期していたように、ゆっくりとした語り口で切々と
訴えかける演奏。歯切れも良く、こんな演奏なら実演を見たいもの。
237名無しの笛の踊り:03/06/22 20:06 ID:???
ベルリン・クラシックスは地味でもなかなか良いものが多いね。
238名無しの笛の踊り:03/06/24 00:16 ID:???
>231
aura といえば、フルヴェンのベト#3エロイカ、1950年のライヴ録音
(VPO)がすこぶる良い。EMI正規盤(1953年スタジオ録音)しか
持ち合わせていなかったが、粗っぽく聞こえる録音のせいかもしれない
けれども生気みなぎる演奏。しかし、以前の aura は廉価盤とは少しは
ライナーノートが記されていたけれども、この音盤に限っては、何にも
なし。海賊盤並みの価格とはいえ、演奏場所・日時等の録音データくら
い掲載しておいて欲しいものだ。 ERMITAGE の頃はフランス語だけとは
いえ、多少のライナーノートも付けてあったのに方針転換なのか?
239名無しの笛の踊り:03/06/24 01:14 ID:???
訂正すべきかな。ERMITAGEはフランスのレーベルを名乗っていたが、
どういう訳かライナーノートは全てイタリア語だけでしたね。
240名無しの笛の踊り:03/06/24 02:25 ID:???
最近、古楽をよく聴くようになったんだけど、Virginのveritas×2が
気に入った。塔では2枚1600円ぐらいかな。ジャケットも雰囲気があって
大変(・∀・)イイ

ここで噂になっていないところを見ると、あまり評価が良くないのかな(´・ω・`)
241名無しの笛の踊り:03/06/24 17:50 ID:???
1200円は安いのか?
PHILIPSから出てるC.ディヴィスのベト4・7
242名無しの笛の踊り:03/06/25 00:14 ID:???
>>240
評価低くないよ。
宝の山じゃん。
2枚で1,100円程度のものもあるしね。
243名無しの笛の踊り:03/06/25 00:22 ID:???
古楽ならナクソスも評価が高いのでは。古楽の同曲異演盤を聴いている
方は少数派だから、それぞれ自分が最初に手に入れたもので満足しても
良いのでは。それよりも室内オケで収録されたドヴォやブラの管弦楽曲
の2枚組なんかの方が気になるな。
244名無しの笛の踊り:03/06/25 00:36 ID:???
>238
ERMITAGE は aura に代わられて過去のレーベルかと思いきや、
塔では2枚組¥890の音盤がたくさん出ているね。在庫処分
なのかな。爆社ではタイトルによっては$2で買えるものもあ
るけれども、街のショップで1枚500円以下というのは安価
ですな。今日買ってきてまだ封も開けていないが、サヴァリッ
シュのベト#4、シューベルト#3、バッハのブランデンブル
ク協奏曲#5と、クリュイタンス&グルダのベトPコン#4、
フランク交響曲を収録した2枚組を買ってきました。
245名無しの笛の踊り:03/06/25 01:13 ID:???
>>239
去年の暮れ、横浜の新星堂で、クナのブラ2やシェルヘン&フルニエの
ドヴォコン&ブラ3などが590円で売っていたよ。ケーゲルのブラームス
朝比奈/NDRなどのODEものも結構あった。

もう閉店したが、横浜ルミネの4Fにあったタハラは最強だった。
塔や犬、ディスクインに喧嘩を売るような安値でバンバン売っていた。
そこでVirginやBISの処分品を安く手に入れたよ。あそこの底値は
アルテノヴァの480円だった。

246名無しの笛の踊り:03/06/27 13:58 ID:???
>>245
確かにタハラの横浜撤退は痛いねぇー!
横浜ルミネ4Fは意外に立地条件もクラヲタには悪かったね。
婦人服やブランドバックのフロアだったし・・・。
もう一階上だったらだいぶ客足も違ったかも。
本厚木、町田、藤沢なんかにゃー行ってられないし。
247名無しの笛の踊り:03/06/27 18:27 ID:???
タハラは横浜店じゃないけど、
ショルティのリング八千円なんてあったね!
価格破壊店の中央進出は大歓迎です。
でもそうなるとショバ代なんかの出費が嵩むから、
採算合わなくなっちゃうのかなぁ?
248名無しの笛の踊り:03/06/27 20:10 ID:???
>>246
あそこの1階上はほとんど本屋さんだからねえ。
ジョイナスのディスクインが3階から4階に移転するみたいだね。
何気に好きなのがダイヤモンド地下街のバナナレコード。
なんだかまちBBSみたいになっちゃった。ゴメン。
249名無しの笛の踊り:03/06/27 20:21 ID:???
タハラはクラ最強店だってことは知る人ぞ知る話だったんだけどなー。
今頃、話題になるとは、おまいらもアレだね。
250名無しの笛の踊り:03/06/27 20:27 ID:???
>>249
ま、いいじゃん別に。後日談で語っても。
タハラは随分前に相模大野も横浜も撤退しちゃったんだから、
本厚木や藤沢、町田まで買いにいけないよ。電車賃考えると。
それだったら秋葉原の石丸に行ったほうがいいし。
251名無しの笛の踊り:03/06/27 23:30 ID:???
田舎モンから見ると、贅沢な悩みにみえるなあ。
252名無しの笛の踊り:03/06/27 23:53 ID:???
>>249
シッタカは逝ってヨシ!
本厚木本店のクラコーナーの売り場面積が縮小されて久しいが、
まさかタハラも処女の様にクラ撤退って事はないよね?
253名無しの笛の踊り:03/06/28 00:08 ID:???
安くて良いCDは輸入盤しかなく、廉価輸入盤を扱っているのは
限られたショップしかないこともあって、ショップスレに化する
のは仕方のないことかもしれないけれど、ここは廉価盤レーベル
の個別タイトルに話題を戻しましょう。
EMI系の廉価盤レーベルのセラフィムは街のショップではあま
り扱っていないけれども、名盤もありそう。何かありませんか?
254名無しの笛の踊り:03/06/28 02:40 ID:???
>>252
シッタカはお前。藤沢行ってみ。
255名無しの笛の踊り:03/06/28 07:54 ID:???
ローカルな話はやめれ
256名無しの笛の踊り:03/06/28 08:35 ID:???
>>254
シッタカの意味が理解出来ないようで・・・。
藤沢がどうなのさぁー!ハッキリ言わんかい!
だからシッタカ呼ばわりされるんじゃん?
情報提供するなり、質問するなりせーよ!
257名無しの笛の踊り:03/06/28 08:44 ID:???
>>253
セラフィムって廉価盤れーべるなのか?

なら、EMIってぼったくり。
ヴァージンクラシックの、バーディングのブラ3&4も高いし。。。
258名無しの笛の踊り:03/06/28 11:40 ID:???
>>253 >>257
いまやほとんど出回ってないでしょ。
double forteとかRED LINEとかの廉価シリーズがあるから。

>>257
ハーディング?
259名無しの笛の踊り:03/06/28 15:21 ID:???
>>258
RED LINEはいま980円くらいかな。
それと別に、メストのブル5とか、プレートルのフランス物、
ラトルのダフニスなどが、880円くらいで売ってました。
蓄音機聴いてる犬の絵が入ったEMIのシリーズでつ。

あと、SONYの輸入盤も、デザイン一新して売ってます。
元のエッセンシャル・シリーズでつ。バンスタとかセルとか。
260名無しの笛の踊り:03/06/28 17:00 ID:???
激安!!!!!
いいのですか?

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1964146
261名無しの笛の踊り:03/06/28 20:02 ID:???
>>260
ゲーッ!!俺それ以前に3980位で買ったような…
何かの間違いじゃないの?内容は。。。結構楽しめる演奏が多いよ
262名無しの笛の踊り:03/06/28 22:49 ID:???
そういやEMIから2枚組みのが安く売ってたんだけど
CCCDでやんの。あやうく買う所だった。んもう!
263名無しの笛の踊り:03/06/29 00:13 ID:???
>260
輸入元大処分とHMVサイトでは告知されてますが、
つまりこれが最終入荷ってことですかね?
それは思わず買ってしまいそう。

個人的に今までに聴いたことの無い曲も一部入ってるし非常に楽しみ。

>262
最近のEMIは輸入盤・国内盤問わず基本的にCCCDですからね…
いい音源をたくさん抱えてるだけに厄介なことです。
264名無しの笛の踊り:03/06/29 02:25 ID:???
CCCDとSACDの違いが未だに分かりません・・・
265名無しの笛の踊り:03/06/29 04:13 ID:???
>260
Dvorak, Symphonies 7 & 8; Carnival Overt.; 2 Slavonic Dances. Franck,
Symphony in d. Liszt, Les Preludes; Tasso; Hungarian Rhapsody #4.
Shostakovich, Symphony #5. Rimsky-Korsakov, Scheherazade; Capriccio
Espagnol; May Night Overt. Stravinsky, Symphony in 3 Mvmts.; Song of the
Nightingale. Hindemith, 'Mathis der Maler' Symphony. Debussy, La Mer; 3
Nocturnes; Prelude to the Afternoon of a Faun. Bartok, Divertimento. Vaughan
Williams, Tallis Fantasia; The Wasps Overt. Ravel, Bolero; Rapsodie Espagnol;
Pavane + Other Works by Dukas, Tchaikovsky, Enescu, Humperdinck, Brahms,
Prokofiev, Khachaturian, Mendelssohn, Falla, Borodin, Moussorgsky, Glinka,
Saint-Saens & Sibelius. (Vienna Phil., London Phil., Phiharmonia, Paris
Conservatory & Bournemouth Symphony Orchestras/ Silvestri. Total time:
approx. 11.5 hrs.)
| Label: DISKY| Price: $ 29.90 | 10 in set. | Country: DUTCH |
爆社でも$30くらいだから激安ですね。
DISKYと云えば、Boult/ Lpo, Lso の Brahms Comp.symphonies も犬
サイトでは \1,124 で廉価だと話題になったけれども、さすが鰤と同
じオランダの廉価レーベルだけあって、在庫処分は思い切った価格設
定で勝負するんですね。ひょっとして DISKY 倒産による処分価格なの
でしょうか?
266名無しの笛の踊り:03/06/29 06:43 ID:???
10枚約二千円というのは、まさしく鰤対抗価格ですね。シルヴェストリ
と云えば、フィンランディア→アルティマから出ていたシベリウス響全集
しか持ち合わせていないけれども、そこそこ聴かせる指揮者です。買って
みようかな。朝一番で特価情報をたまたま読めたのは幸運でした。情報提
供に感謝。もっともHMVからのクラBOX情報メールで昨夜から知って
いたけれど、価格表示ミスだと思っていました。本当にこの価格で販売し
ているのを確認できました。
267名無しの笛の踊り:03/06/29 10:22 ID:???
>264
CCCD=CopyControlCDの略。パソコンによる複製不可。
パソコンで聴こうとすると強制的に(知らないうちに)CCCD再生ソフトがインストールされる。
そのソフトは一度入ってしまったら通常手段ではアンインストール不可。
プレーヤーに多大な負担をかけ故障率を高める。
中には全く再生できないプレーヤーも存在する。
CDと名前がついているものの別規格。(だから昔の機種で再生できなくても当たり前とも言える)
また、音質が通常のCDよりも劣化する。
聴けない場合の保障はない&プレーヤーが壊れてもメーカーは責任取らない。


SACD=SuperAudioCDの略。専用の再生機器が必要ゆえまだ普及率は低い。
とりあえず音質が通常のCDよりも劇的に向上
詳しくはhttp://www.super-audiocd.com/faq.htmlを見てみよう
CDの次世代規格(進化したもの)とでも考えればいいかと。
268名無しの笛の踊り:03/06/29 20:21 ID:???
>240
古楽には関心がないので、それ以外の手持ちの Virginの2枚
組で愛聴盤を紹介しておきましょう。
国内のVirgin店舗は全店ともクラ音楽から撤退すると聞きま
すが、レーベルとしてはまだ暫くの間は存続するでしょう。
購入を急ぐ必要はありませんが、2枚組千数百円程度なので
バーゲンなどで見かけられたら手に取られてみては如何でし
ょう。
まずは、Christian Tetzlaff のVnソナタ集、Debussy,
Janacek, Nielsen, Ravel, Schumann, Bramus を収録した2枚組
(7243 5 62016 2 0)。同じく、Vn協奏曲集、Bartok, Weill,
Janacek を収めた2枚組(7243 5 62053 2 1)、バッハ無伴奏
Vnソナタ&パルティータ全曲2枚組(これには東芝EMI盤
も出ているようです)。
他にもVirginからは1枚物で彼のモツコンやドヴォコン等々も出て
います。他にも、Domus(グループ名)演奏のチェコ室内楽集2枚組、
ブラームス室内楽集2枚組、Mayumi Seiler 独奏・ヒコックス指揮
ロンドン市響のVn協奏曲集(ベト、メンデルスゾーン、ハイドン)
も手にしましたが、他にも良い演奏があるのでお薦めしません。
Virgin veritas×2 には Monica Huggett のVnモツコン全集2枚
組が出ていて古楽演奏としては秀演です(7243 5 61576 2 0)。
古楽演奏では、 Arte Nova から出ている音盤も秀演が多いと聞きます。
269名無しの笛の踊り:03/06/29 20:22 ID:???
【誤】CCCD=CopyControlCDの略。
【正】CCCD=CopyControledCDの略。
270名無しの笛の踊り:03/06/29 20:39 ID:???
>269
どーでもいいことだがCCCDを示すロゴマークや
各社の表記はCopyControlCDが一般的だぞ。
参考:http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/img/cccd_samp.gif
271名無しの笛の踊り:03/06/29 22:38 ID:???
>>267
まさか回答いただけるとは・・・有難うございます。
単純に調べればいいことなんだけど、
それぞれが何かというところまでは
意外と知らない人も多いんじゃないかと思って
敢えて書きました・・・
272名無しの笛の踊り/240:03/06/30 03:03 ID:???
>>268
ご紹介いただいたもののなかでVnソナタ、コンチェルト集がそそられますね。

古楽に関心がない、とのことですけど、メジャーな作品に関して反対に
こちらからも手持ちの中からおすすめを書かせて頂きます。最初に手に入れた
veritas×2はモンテヴェルディの「聖母マリアのための晩祷」(パロット、
タヴァナー・コンソート)だったのですが、これがツボにはまりました。パロットでは
他にバッハの「ミサ曲ロ短調」と「ヨハネ受難曲」も気に入りました。

興味範囲以外だと思いますが、バロック以前ではジョルディ・サバールと
エスペリオンXXの「Music for the Spanish Kings」が個人的に大好きで、
最近よく聴いています。

これはちょうど500年前くらい――レコンキスタが完成して、大航海事業に
着手した元気な時代の――スペイン王国王宮で奏でられていた作品が
集められたものなのですが、とてもたのしく、快活な雰囲気です。そうですね、
私は古楽をいにしえの雅なというイメージでしか捉えていなかったのですが、
そうであると同時に、一方でそれを裏切った刺激的で大変楽しんだ一組です。
273名無しの笛の踊り:03/06/30 03:12 ID:???
>>266
>シルヴェストリと云えば、フィンランディア→アルティマから出ていた
>シベリウス響全集しか持ち合わせていないけれども、そこそこ聴かせる指揮者です

誰と間違えたんでしょうか…
274名無しの笛の踊り:03/06/30 03:15 ID:???
>>273
皿捨て
275名無しの笛の踊り:03/06/30 03:19 ID:???
本命サラステ、なんだけどあまりに時代が…

一応対抗ベルグルンド、大穴エールリンクで
276名無しの笛の踊り:03/06/30 03:38 ID:???
セルがコンセルトヘボウと全曲やってくれていたらな>シベリウス
277名無しの笛の踊り:03/06/30 21:45 ID:???
アルティマから出てたのはサラステでそ
278名無しの笛の踊り:03/07/02 00:52 ID:???
亀レスにて失礼。シルヴェストリとサラステを取り違えるなんて深夜
頭がぼけている時間帯とはいえ、滑稽な間違いをして失礼しました。
7月12日入荷ということですから、まだ手にするのは先のことです
が、今から楽しみにしています。ボールトのブラ全と合わせ、三千
円余りで13枚も聴く時間が必要なので、今夏は音盤に出費するのは
少なくて済みます、尤も今晩フリッチャイのDG9枚組を買ってきま
した。全部聴き終えるには一夏かかるかな。良い時代になったもの
です。残った教養・娯楽費は実演に取っておきます。
279名無しの笛の踊り:03/07/03 01:15 ID:???
>>260
漏れも予約しますた。
ついでにボールトのブラ全も購入。もうちょい安いところもあるみたいだけど、
買いに行く手間を考えたら100円程度はいいかなと。
280名無しの笛の踊り:03/07/05 00:04 ID:???
さっきまで犬通販でプロパー盤590円の投げ売りやってました。
結構珍しいものもあったんですが、考えることはみんな同じで
22ページあった在庫が、あっというまに4ページまで減ってました。
一例あげると
ヴァンスカやブロムシュテットのニールセン
マゼール/バイエルン放送響の英雄の生涯
テスタメント多数
などです。
281名無しの笛の踊り:03/07/05 00:26 ID:???
>>280
遅いわい!
282名無しの笛の踊り:03/07/05 00:49 ID:???
やっぱり最初は22ページもあったんですか!!!良いものも
きっとあったんでしょうね。漏れは10枚組¥580のBC
レーベル物が本当に来るのか楽しみです。漏れが12時前後に
アクセスした時は9ページあったものがもう4ページとは。
NAXOSしか残っていないかもね。
283名無しの笛の踊り:03/07/05 00:56 ID:???
まだ7ページある。クリックしても受注されるかどうかは知らない
けれど。ちょと煽り杉ではないの。
284名無しの笛の踊り:03/07/05 00:56 ID:???
>>281
だってここに真っ先に投げたら、クラ板住人が押しかけて祭りになるだろ。
漏れだって偶然知ったんだから。あまり宣伝もしてなかったし、22ページ→
4ページだって、あっというまの出来事だったんだぞ。
285名無しの笛の踊り:03/07/05 00:58 ID:???
>>283
スマソ、そういえば漏れ途中で表示100件に変えたんだった。逝ってきまつ。
286名無しの笛の踊り:03/07/05 01:02 ID:???
わずかに一覧表示に残っていた食欲をそそるものも
クリックする時点では既に売り切れだった。涙。
287名無しの笛の踊り:03/07/05 01:08 ID:???
犬の完売表示って初めて見た。
残ってるか知らんが、いまあったものは、ボールトのRVW6番とか、
メータの復活とか、クナのパルジファル3幕とか。
288名無しの笛の踊り:03/07/05 01:27 ID:???
第1報の書き込みは午後9時4分かな?さすがは関西の方、目敏い!

【ワルツ堂】関西CDレコード店情報【あぼーん】Part2
名無しの笛の踊り :03/07/04 21:04 ID:???
HMVの通販で590円のクリアランスセール!
まとめて買うと送料は無料になるし、2枚組も590円!
詳しくはHMVのHPを!

通販でクリアランスセールとは・・・・・・
289名無しの笛の踊り:03/07/05 01:50 ID:???
うむぅ…、最初にどんなのがあったか見てみたかった。

しかし、10枚組でも590円ってどんなんだろう…
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=758913とか怪しい
消されてるし。
290名無しの笛の踊り:03/07/05 01:52 ID:???
>>282
>>289をみたが、こりゃ既に商品ではないね。
ちょっと興味あったが、そもそもBCのモツの
10枚組なんてきいたこともないぞ。
291名無しの笛の踊り:03/07/05 02:02 ID:???
>>289
しかし1枚当り59円w。
そのうち携帯みたいに1円CDとか出そうだな。
292名無しの笛の踊り:03/07/05 02:49 ID:???
BCではなく、Edel から出ているAnnerose Schmidt のPコン選集
10枚組じゃないかとの投稿が他スレにあり。お犬様といえば、2年
くらい前に、ヨッフムのEMIブル全(SKD)が千円程で買えた
という投稿があった。その時ほどの有り難味は無いにしても、580
円なら破格でしょう。演奏も悪くない(誉め言葉だよ!)。
293名無しの笛の踊り:03/07/05 03:05 ID:???
それは客集めの目玉商品の類でしょ。PHILIPS のは12枚で
¥5,045 でしゅ。これくらいの価格でも充分安価でちゅ。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=452392

モーツァルト・エディション第9集 ピアノ曲全集(CD12枚組)
<br>ピアノ・ソナタ全集、4手のための作品全集、ピアノのための
小品集を収録。ヘブラー、ホフマン、デムス、スコダ、内田光子、
ヘブラー、コープマンの演奏。
294名無しの笛の踊り:03/07/05 04:20 ID:???
>>290の身元が割れたよ。
Annerose Schmidtのピアノで、マズア指揮ドレスデン・フィルの
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集10枚組だって。マズア党員には
いいかも。ゲヴァントハウス就任前の演奏じゃないかな。
295名無しの笛の踊り:03/07/05 20:55 ID:???
をを、それ持ってるぞ。
1年か2年くらいまえにコロナクラシックから出たヤツだけど。
いかにも現代ピアノで美しくしっかり演奏しますた!という感じで好きだ( ´∀`)
296名無しの笛の踊り:03/07/05 21:01 ID:???
>>244
aura(ERIMITAGE) サヴァリッシュのベト#4、聴きました。オペラ
指揮者躍如の観のある秀演。安価で、かつこんなに良い演奏が聴け
るなんて素晴らしいことです。多謝。
297名無しの笛の踊り:03/07/09 12:09 ID:???
>292,294
犬¥590セールの商品が届きました。月曜には受け取れたのですが
留守にしていたので今になりました。ご指摘通りのAnnerose Schmidt
独奏マズア指揮ドレスデン・フィルのモーツァルト:ピアノ協奏曲全
集10枚組、フルヴェンのモツ『ドン・ジョヴァンニ』(2枚組)、
Josef Suk の『エピローグ』『御伽噺』(リボール・ペセック指揮
Royal Liverpool Phil.)、カメラータ・ベルン演奏ドヴォ『弦楽セ
レナード/六重奏』スーク・エルガー・フックスのセレナードを収め
た2枚組、など合計19枚で五千円弱。今週末にもないかな?
298名無しの笛の踊り:03/07/09 13:30 ID:???
>>297
安物買いの・・・
299名無しの笛の踊り:03/07/09 21:39 ID:gOamkuym
そうかな。中々の目利きの買い方ではないのかな。チェコのペセック
さんなんかは日本では無名でも、現役では凄い指揮者の一人でしょう。
爆社で20枚前後で$50〜80くらいの買い物はよくするけれど、
送料を含めると$70〜110くらいになってしまう。297さんももっ
と早い時間帯にアクセスしていたら、Testament 等の名盤も購入でき
たんでしょうが、19枚で五千円とは良い買い物をしたものです。
出遅れた者には羨ましい限り。
300名無しの笛の踊り:03/07/09 22:12 ID:???
犬のボックス・バーゲンで購入したものの発送通知が来ました。
フリッチャイのモツ『魔笛』¥1,895『ドン・ジョヴァンニ』¥3,196
バルビローリのシューベルト/ブラームスの2枚組(Dutton)¥796
クナのR.シュトラウス『薔薇の騎士』¥1,333 合計¥7,581
9枚か10枚だから1枚当たり¥750〜¥840。この価格なら
まあ満足かな。当方、決して犬の関係者ではないので念の為。

301名無しの笛の踊り:03/07/09 23:10 ID:???
クラシックCDって価格弾力性が高そうだな。
302名無しの笛の踊り:03/07/10 01:55 ID:???
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | なんだその店の
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |        価格はっ・・・・・・・・!
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖  どこで調べてきたっ・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||  安すぎるじゃねえかっ・・・・!
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   通るかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \ 犬でこんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

303名無しの笛の踊り:03/07/10 02:24 ID:???
安すぎるといえば、少し前に神戸の犬のアウトレットワゴンでハイティンク/
コンセルトヘボウの「英雄の生涯」「死と変容」を\100で見つけて買った。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=853620

傷とかは無かったし、なぜアレがアウトレットなのかわからんけど…。
304名無しの笛の踊り:03/07/10 12:15 ID:???
>>303
アウトレットってブックレットとかの不良品ですか?
(もちろん盤面のキズではないでしょうが・・・)
それで、ケースとかにわざと切れ込み(カット)して売ってるヤツ?
305名無しの笛の踊り:03/07/10 12:47 ID:???
>300に書かれてあるのは¥590セールのものとは違うのかな?
格別に安いという値段ではないんだけど・・・
306名無しの笛の踊り:03/07/10 13:16 ID:???
ウェブ犬のBOXディスカウント・セールでしょう。バルビーのダット
ンから出ている2枚組や、クナのRCAから出ている薔薇の騎士3枚組
はかなり安いんじゃないのかな。フリッチャイはバーゲンに出ることは
少ないから、少し安価だったら購入する気持ちは漏れもファンゆえに良
く分かる。
307303:03/07/10 15:02 ID:???
>>304
いや、だからさ傷とかは無かったんだって。
洋楽のポップスとかで売れなかったやつを見切りで売ってたりするだけのワゴン
で、アウトレットっていっても傷物とか不良品ではない。
洋ポップス専用のワゴンだと思ってて(たぶん、みんなそう思ってたから売れ残っ
てた)、某アーティストのCDが無いか探してたときに見つけた。クラの場合、売れ
ない盤は年末〜年始に半額ぐらいで売り切るのが普通なんだが…。

もうちょっと探せば他にあったかもしれないし、他の店舗の同様のワゴンにもある
かも…って思ったんだがどうだろう。
308名無しの笛の踊り:03/07/10 19:58 ID:???
>260のシルヴェストリBOXを本日横浜塔にて発見。1990円でした。
HMV店頭ではまだ見当たらず。(通販ではもう出荷されてるみたいですね)

さっそく聴いてみます。
309名無しの笛の踊り:03/07/11 02:10 ID:???
シルヴェストリBOXの配送通知は受け取ったが、到着は12日(土)
くらい?。好きな曲目だけでも取りあえずは聴いてみよう。
Dvorak, Symphony 8 とか、Debussy, La Mer;Prelude to the Afternoon
of a Faun, Rimsky-Korsakov, Scheherazade とかね。奇演・爆演が多い
らしいから、期待大。
310名無しの笛の踊り:03/07/11 08:34 ID:???
あらま、塔でも1990円なのか
置いてある方で買うわ
311名無しの笛の踊り:03/07/11 13:48 ID:???
シルヴェストリBOXが届いたので、Dvorak, Symphony 8 を聴いている
ところ。派手な音作りで小気味の良い演奏で、まずは満足。しかし、
10枚で11時間30分という長時間収録を狙ったため、ドヴォの
#7はCD1、#8はCD2、Rimsky-Korsakov の Scheherazade は
CD5、スペイン奇想曲はCD1といった具合で、同一作曲家の曲が
散らばっているのが気になるくらい。ドヴォ8に関しては録音もそこ
そこ良くて、大満足。但し、他の Disky BOX と同様にライナーノート
を収めたブックレットは10枚組でも無し。
ボールトのブラ全は交響曲だけでなく、『ハイドンの主題による変奏曲』、
『悲劇的序曲』、『アルト・ラプソディ』まで収録されている。
312名無しの笛の踊り:03/07/12 03:13 ID:???
シルヴェストリ指揮ボーンマス響演奏の Rimsky-Korsakov;Scheherazade
を聴いた(初出67年)。VPOで録音してくれたら、もっと良かったのだ
ろうが、この演奏は非常に耽美性を追求していて良かった。シェヘラザード
の演奏はこうでなくっちゃね。聴き惚れました。
313名無しの笛の踊り:03/07/14 09:35 ID:???
堂島でシルベストリBOXが1880円ダターヨ。
さらに値びくとはやるなー。
314名無しの笛の踊り:03/07/14 09:38 ID:O7wZP8CU
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
315名無しの笛の踊り:03/07/14 10:05 ID:???
シルヴェストリ10BOXだけだと配送料がかかるので、
ついでにボールトのブラ全も注文したヤシ手を上げて





ハーイ
316名無しの笛の踊り:03/07/14 17:49 ID:???
コリン・デイヴィスのベト序曲集、バイエルン放響 CBS/SONY盤の
1枚。某店バーゲンセールで安価に買えたもの。ベトの良さを満喫
できる。クレンペラーEMI盤も良かったが、デイヴィスのも秀逸。
317名無しの笛の踊り:03/07/15 01:45 ID:???
DISKYは音が最悪なので買いません。
318山崎 渉:03/07/15 10:29 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
319名無しの笛の踊り:03/07/15 10:32 ID:???
シルヴェストリBOXには「新世界より」が入ってないの、なんでだろう?
チャイコ4・5・6は全く無視なの、なんでだろう?

そのうち、クリュイタンス、ヨッフムなどのベト全BOXもより安く出るのかな?
320山崎 渉:03/07/15 13:46 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
321名無しの笛の踊り:03/07/15 22:58 ID:???
DISKY にはヨッフムのベト全、ブラ全を廉価に出して欲しいな。
どうもDISKYの廉価BOXはEMI原盤ばかり目立つけれども、
DGやRCAは廉価レーベルにはなかなか音源を提供しないね。
イングランドに BELLART レーベルにはDGが単発的に提供して
いるけれども、ベラートも最近では全く廉価ではなくなったしね。
322名無しの笛の踊り:03/07/16 12:57 ID:???
>>321
DISKYよりEMI本体とかTestamentに出して欲しいと思ってる。
特に今出てるDISKYの箱物は・・・あまりに安かろう悪かろうの
典型だからねえ。リマスタリングなんてひょってして素人がやって
るんじゃないか・・・

まあシルベストリくらい安いと一度聞いてぽいできるからいいけど。
323名無しの笛の踊り:03/07/16 13:44 ID:???
BMGにワーナーが吸収されるようだが、ナクソス対策としてやってきた
apexはどうなるんだろう?いっそBMG音源も取り混ぜて出してほしいが。
DGはリゾナンスシリーズとか出してたね。べラートは書店でしか見なく
なったな。
324名無しの笛の踊り:03/07/16 14:40 ID:???
>リゾナンスシリーズ
地味だけどなかなかおいしかった。ヨッフムの「大地」にシュルスヌスの
さすらう若人の歌がカップリングされてたり、グラインドルのシュッツとか
(+リヒターのシュッツ)。ゲザ・アンダのショパン24の前奏曲、
ベートーヴェンのディアベリ変奏曲なんていうのもあった。
最近あんまり見ないね。
325名無しの笛の踊り:03/07/16 19:04 ID:???
リゾナンスはバジェットプライスというには少し高すぎたYO!
326名無しの笛の踊り:03/07/16 19:12 ID:???
そうか?5年前で1000円くらいなら普通じゃね?>リゾナンス
値崩れはじまったのは、2000年くらいだろ
327名無しの笛の踊り:03/07/17 07:27 ID:???
5年前のリゾナンスって1200円くらいしたような気がするよ。
328名無しの笛の踊り:03/07/17 09:12 ID:???
そうだっけ。犬で990円くらいで見た気がするんだが。
リゾで生き残ってる、クーベリックのマラ9などは、犬通販割引時で
現在944円だった。
329名無しの笛の踊り:03/07/17 21:07 ID:???
なんか最近のDGオリジナルスのネタはリゾナンスっぽいものがあるな。
330名無しの笛の踊り:03/07/20 11:19 ID:???
REGISの新譜にまたスヴェトラーノフがあります。
http://www.hmv.co.jp/search/keyword.asp?adv=1&genre=700&keyword=&tracktitle=&catnum=&label=regis&style=&format=
8月25日発売と書いてあるけど、もうお店には入っているので、たぶん7月のまちがいでしょう。
グリンカは見つかったので、これだけ8月かも?
合唱好きなのでラフマニノフだけ買いました。
331名無しの笛の踊り:03/07/20 11:29 ID:???
ところで、みんなリゾナンスって書いてるけど、
あれレゾナンスじゃないの?
332名無しの笛の踊り:03/07/20 11:48 ID:???
>>331
どっちだっていいだろう。うるせえんだよイチイチ、この糞馬鹿野郎が。
みんなに謝れよ。謝って死ねよ。死ぬんだよ。練炭焚いて死ぬんだよ。
333名無しの笛の踊り:03/07/20 13:13 ID:???
>>331
早く謝れよ!
334331:03/07/20 13:35 ID:???
そ、そんなに悔しいのか。
335名無しの笛の踊り:03/07/20 18:44 ID:???
>>332
リゾナンス(約192件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.24秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9&lr=
レゾナンス(約5,930件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.15秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9&lr=


プゲラ
336名無しの笛の踊り:03/07/20 18:51 ID:???
>>331
悔しいんだよ。早く謝れよ!
337名無しの笛の踊り:03/07/20 18:58 ID:???
ごめんなさい。許して下さい。もうしません。
338名無しの笛の踊り:03/07/20 19:44 ID:???
カルシウムが足りてないようですね。
にぼしをたべてくださいね。
339名無しの笛の踊り:03/07/22 01:32 ID:???
EMI グレート・レコーディングス・オブ・ザ・センチュリー(ニッパー仕様)
http://www.hmv.co.jp/fe/detail.asp?featurecode=307150009

EMI グレート・レコーディングス・オブ・ザ・センチュリー(エンジェル仕様)
http://www.hmv.co.jp/fe/detail.asp?featurecode=307150010

どこが違うの? マスターとか同じ?
値段はときどき違っている。(w
340名無しの笛の踊り:03/07/22 01:37 ID:???
米国盤と欧州盤の違いか?
341名無しの笛の踊り:03/07/22 01:40 ID:???
どっちも欧州盤の場合もあるな
342名無しの笛の踊り:03/07/22 01:58 ID:???
つーかニッパーってわからん。
343名無しの笛の踊り:03/07/22 03:25 ID:???
英国のレーベル関係に複雑な経過があって、米国RCA-Victorと
英国 Victor とは異なる部分があるとか。ともあれ、Victor の
お犬さんの商標のあるものは、日本VICTORの輸入承認証紙が必要
なので、その分だけ(何と1枚150円くらいもかかるとか?)
高くなる。よって同タイトルなら、エンジェル仕様の方が安価に
なるはず。違ったっけ?業界関係者の方ならもっと詳しく知って
おられるのではないかな。
344名無しの笛の踊り:03/07/22 11:18 ID:???
>>330
リムスキー買ったよ。グリンカだけ未入荷だそうです。
旧メロディアのアナログ録音のCD化はバジェットプライスが妥当だよね。
ロジェストヴェンスキーの「管弦楽秘曲集」も出ないかなあ、と。
345_:03/07/22 11:19 ID:???
346_:03/07/22 11:21 ID:???
347名無しの笛の踊り:03/07/26 15:01 ID:hg5xdfHj
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=368267
とか
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=686342
てCCCD?

ディスクのどこにもcdのロゴがないんだけど・・・
348名無しの笛の踊り:03/07/26 15:20 ID:???
EMIのCCCD化は2003年以降のリリースのタイトルからではないかな。
但し、歴史的録音に関しては今後もCCCD化しない可能性も残されてい
る?
349名無しの笛の踊り:03/07/26 17:19 ID:???
じゃあこのあたりの廉価ボックス早めに買っといた方がいいのかな
350名無しの笛の踊り:03/07/26 18:08 ID:???
>>344
グリンカももうすぐ店頭に出るそうです。

ところで、これってCD化されているでしょうか?
国内LP VIC-5014
ミヨー:小ショウオーケストラのための5つの交響曲
サティ:カルガンチュウアとパンタグルエルからの3つの小品
プーランク:2つの行進曲
イベール:組曲「パリ」
ロジェストヴェンスキー指揮
レニングラード・フィルハーモニー室内管弦楽団
351名無しの笛の踊り:03/07/26 18:11 ID:???
>>350
ミヨー:小オーケストラのための5つの交響曲 です。
352名無しの笛の踊り:03/07/29 18:07 ID:???
>>351
それ楽しい?
353名無しの笛の踊り:03/07/31 01:23 ID:???
354山崎 渉:03/08/02 02:24 ID:???
(^^)
355名無しの笛の踊り:03/08/02 02:40 ID:KjqQVZGF
揚げ
356名無しの笛の踊り:03/08/02 16:38 ID:???
ケーゲル指揮のCDが今安いでぇ。
探してみぃ。
357名無しの笛の踊り:03/08/02 23:41 ID:???
上四季
358名無しの笛の踊り:03/08/08 23:46 ID:???
ヴァーゲンマダー
359名無しの笛の踊り:03/08/13 02:52 ID:KNynbDWs
DECCA在庫一掃セールで7枚も買いますた
360名無しの笛の踊り:03/08/13 09:55 ID:???
どこのセール?
361名無しの笛の踊り:03/08/13 10:05 ID:???
>>356
この前まで塔のチャートを独占してたやつね。
WEITレーベル
売り切れる前に全部押さえました。
362名無しの笛の踊り:03/08/13 17:50 ID:???
ワーナーのapexとかelatusでリリースされたCDの一覧が見れるサイトってありますか?
363名無しの笛の踊り:03/08/13 18:14 ID:???
ジュリーニのヴェルレクは買っとけよ
364山崎 渉:03/08/15 16:42 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
365名無しの笛の踊り:03/08/17 11:38 ID:???
今朝の新聞広告のフェーマスレコードクラブどうよ?
80CD2万円ー1枚あたり247.5円
往年の名演奏
366:03/08/17 11:39 ID:a9Z7bsbI
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 
367名無しの笛の踊り:03/08/19 23:01 ID:???
>>347
どちらもCDだよ。
フランソワは最高なので、持ってなければ絶対ゲットだっっ
チッコリーニもレビューでの評価高いね
368名無しの笛の踊り:03/08/19 23:24 ID:???
今度ナクソスから、ダール女史のバッハ4枚組みが2000円程度で出るね
持ってない人は買いかもage
369名無しの笛の踊り:03/08/19 23:28 ID:???
興味ある、良いの?
370名無しの笛の踊り:03/08/22 04:51 ID:???
今朝の新聞広告のフェーマスレコードクラブどうよ?
80CD2万円ー1枚あたり247.5円
往年の名演奏
371名無しの笛の踊り:03/08/23 09:27 ID:???
↑マニア垂涎の珍盤多数あると思われ。334曲198,00円
買いか外れか?

カラヤン、フルトヴェングラー、ワルター、ベーム、メンゲルベルグ、サーバタ
トスカニーニ、クレンペラー、モントゥー、Eクライバー、クナッパーツブッシュ
バルビローリ、ストコフスキー、カイルベルト
カザルス、フィオアマン、コルトー、ラフマニノフ、ホロヴィッツ、クライスラー
ハイフェッツ、カルーソー、ジーリ、ポンセル、ヌブー、シュナーベル
Eフィッシャー、ハルバン、シュバイツァー、Aブッシュ、ギーゼギング
ルービンシュタイン
プロアルテSQ、ブッシュSQ、カザルストリオ

他不明
372名無しの笛の踊り:03/08/23 12:32 ID:???
↑どの曲が誰の演奏なのかは分からないが、曲目みつけた。
ttp://store.yahoo.co.jp/itsmo/er12021.html
ラヴェル、シベリウスは1曲も無さそうだ。
何だかショパンの比率が高すぎると思うのは俺だけ?
373372:03/08/23 12:34 ID:???
あれ、全曲数が違うな〜
違うセットの情報だったらスマン
374名無しの笛の踊り:03/08/23 20:42 ID:???
APEXのいいCDを紹介してけれ。
375名無しの笛の踊り:03/08/24 02:47 ID:???
>>374
アレクサンドル・ネフスキーなどいかが?
376名無しの笛の踊り:03/08/24 03:22 ID:???
>>373
サンクス
あれ、でも少し違うなあ
「クラシック音楽の芸術遺産」というタイトル
日本直販HP掲載あるが商品のってない
キングが元かもね、名演ばかり
http://www.666-666.co.jp/Template/Top/to_Home.cfm
377名無しの笛の踊り:03/08/24 08:00 ID:???
フルトヴェングラー、ベルリンフィルで
ベートーベンの交響曲(1と2番のない準全集)1500円ぐらい。
近くのタワーに有ったんですが、
音質はいかがなものでしょうか?
情報量欠落しててすいません。
378名無しの笛の踊り:03/08/24 14:07 ID:???
タワレコのバッハの20枚セットのオルガン全集
内容はいいけど、何処まで聴いたかいつも忘れる。

379名無しの笛の踊り:03/08/24 16:30 ID:???
>>378
ありきたりだけど、小さい紙きれに、CD番号と、印象に残ったトラックをメモしておけばいいよ。
380名無しの笛の踊り:03/08/25 00:15 ID:???
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1958223

ラウリンの、ヘンデル・リコーダーソナタが廉価で再発売されるようです。
最近はバジェットレーベルが頑張ってるのでかなり割高な印象ですけど、
かなりいい演奏なので、この方面に興味がある方にはおすすめですよ。
381名無しの笛の踊り:03/08/27 23:55 ID:/74Lm6Wq
>>377
virtuosoのものだと思いますが、そうであるなら絶対買いです。
音は、同演異盤の中では、トップクラスばかり、4から7の疑
似ステレオだけど音は間違いなくよいと思います。
演奏も最高です。
382名無しの笛の踊り:03/08/28 22:06 ID:???
377です。
381さん言うとおりVIRTUOSOでした。どうもです。
ということで買ってきました。
ちょっと聴いただけですが、個人的に音質はOKですね。
まあ当然、現代の最新録音と比べられませんが。
383名無しの笛の踊り:03/08/31 14:10 ID:WyCdZjDD
 通販でやっているやすらぎは?
384名無しの笛の踊り:03/08/31 16:07 ID:???
特価情報からのコピペだが、1枚当たり¥233くらいだからユーロ安の
頃の鰤並み価格ですな。

塔にて aura 発のミケランジェリ紙ジャケBOX15枚組で¥3,490なり。
先の7枚組¥1,250のものとのダブリは2枚のみ。英語・伊語のライナー
ノートもきちんと冊子として提供されている。ピアノ作品はさほど好み
ではないけれども、こんなに安価なので手に入れた。
385名無しの笛の踊り:03/08/31 17:23 ID:???
ヨゼフ・スーク演奏のドヴォルザークVn&Pのための作品全集2枚組
DENONクレストシリーズで千五百円。クレストのポイント期限は9
月末までだから、10月になれば1割引くらいで販売されるかも。
かつてのシュプラフォン輸入盤より安価。ドヴォはピアノ曲はもう一つ
魅力に乏しいけれどもヴァイオリンの小品は素晴らしい。
386名無しの笛の踊り:03/09/05 18:58 ID:???
保守age
387名無しの笛の踊り:03/09/05 23:43 ID:???
ヨゼフ・スーク演奏のドヴォルザークVn&Pは
DENON盤とスプラフォン盤とどっちがいいんですか?
388名無しの笛の踊り:03/09/06 03:19 ID:???
ん? DENON盤はスプラフォン原盤だと思うけど、違うのがあるの?
間違ってたらごめんね。
389名無しの笛の踊り:03/09/10 02:21 ID:???
あるよ、ピアニストも録音時期も違う。
390名無しの笛の踊り:03/09/10 07:49 ID:???
DENONクレスト廉価盤はスプラフォン盤旧録音で、71年録音。
ピアニストはアルフレート・ホレチェク。スプラフォン盤新録音
のピアニストはJosef Hala (ヨゼフ・ハーラ)で、95年録音。
後者の方が響きが柔らかくしっとりした感じだが、旧録も勢いが
あって素晴らしい。安価な旧録で充分。新録の方は入手困難じゃ
ないのかな。
391名無しの笛の踊り:03/09/14 23:45 ID:???
age
392名無しの笛の踊り:03/09/15 00:03 ID:oKHf++uI
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

393名無しの笛の踊り:03/09/15 22:34 ID:GVJ/MXx6
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
394名無しの笛の踊り:03/09/17 02:33 ID:???
岡田のせいで止まってるな。
age
395名無しの笛の踊り:03/09/17 08:06 ID:???
塔でカザルスの無伴奏が、800円くらいで売っていたぞ。もちろん2枚組
じゃけもおしゃれだた。
396名無しの笛の踊り:03/09/17 12:28 ID:???
イタリアのthe 50's シリーズのことかな?爆社では$3だから、塔も
800円で販売できれば利益もあがるよね。
397名無しの笛の踊り:03/09/17 12:34 ID:???
>>396
バークシャーってカタログ無料と聞いていたのに、一昨日カタログ請求メールしたら$15よこせと言われた。

webで検索してみたらあんまり安いCDがないような気がした。

何かオススメある?
398名無しの笛の踊り:03/09/17 14:20 ID:???
399397:03/09/17 17:40 ID:???
>>398
漏れへのレス?

確かに激安なんだが、音質酷そうだし、交響曲と管弦楽曲はあんまり面白そうな曲がない。

だが、協奏曲はスゲー面子! 音質に問題なければ3倍の値段でも喜んで買う。


というわけで、どなたか協奏曲の音質について教えて下さい。
400名無しの笛の踊り:03/09/18 05:59 ID:???
ジンマンのR.シュトラウス買った人いたら、感想聞かせてくらはい
HMV評では、なんかまっぷたつに割れてて不安になってきますた
401名無しの笛の踊り:03/09/18 06:00 ID:???
URL貼り忘れました。これ↓です
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1950400
402名無しの笛の踊り:03/09/18 23:06 ID:???
ケンペを聴いているか否か(もしくはケンペを気に入っているか否か)で
まっぷたつに割れてるように読めるね。
俺はケンペので気に入ってるので、ジンマンは見送ろうと思う。
403名無しの笛の踊り:03/09/19 00:53 ID:???
>>402
うっ・・、実は、昨夜>>401書いたあとに、もう一回読んだところ>>402のように読めるな、と
きづきました(大ボケ)。そこで、ケンペのところを見たら、サンプルがおいてあって、
しかも値下がりしてました。結局、ケンペにしましたです。

レスどうもでした。

404名無しの笛の踊り:03/09/19 12:54 ID:???
>>384
auraミケランジェリ15枚組、塔より安価な店ハケーン!
買っておくべきか否か・・・
405名無しの笛の踊り:03/09/19 21:10 ID:???
>>404
えぇ?どこ?
406名無しの笛の踊り:03/09/20 01:39 ID:???
ヴェルディ曲集も出るね。20枚組2000円。
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=309110038

買おうかしら。オペラねぇ。
407名無しの笛の踊り:03/09/20 11:59 ID:???
ロンドン響自主制作レーベル、よく見たらAmazon.co.jpが安かった
408名無しの笛の踊り:03/09/22 02:13 ID:???
>>398
>>399
999円1枚100円
買えよw

即効買ったらさほど後悔しない程度の音質だった
409名無しの笛の踊り:03/09/22 02:19 ID:???
バルビローリ〜マエストロ・ジェンティーレ(CD10枚組)

「心やさしいマエストロ」と題されたこの10枚組ボックス・セットには、
SP時代の音源を中心に、若きバルビローリの残したエネルギッシュな演奏が
たっぷり収められています。共演ソリストも超のつく豪華さです。

カサドシュ、ルビンシュタイン、Eフィッシャー、バックハウス
クライスラー、ハイフェッツ、ミルンシュテイン
410399:03/09/22 04:38 ID:???
>>408
>買えよw
確かに激安だとは思う。

が、以前オペラアリア集やピアニスト集を買って裏切られた経験があって、トラウマになっている。
オーマンディ集を1年前に買ったが、やはり音が悪くて鬱になった(演奏は良かった)。
411名無しの笛の踊り:03/09/22 04:47 ID:???
ナクソススレと統合する?(藁
412名無しの笛の踊り:03/09/22 07:39 ID:OtvIQK/s
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
413名無しの笛の踊り:03/09/22 07:40 ID:OtvIQK/s
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
414名無しの笛の踊り:03/09/22 07:40 ID:OtvIQK/s
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
415名無しの笛の踊り:03/09/22 07:41 ID:OtvIQK/s
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
416名無しの笛の踊り:03/09/22 07:42 ID:OtvIQK/s
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
417名無しの笛の踊り:03/09/22 07:42 ID:OtvIQK/s
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
418名無しの笛の踊り:03/09/22 07:43 ID:???
っで?
419名無しの笛の踊り:03/09/22 11:33 ID:???
>>405
福岡だよ
420名無しの笛の踊り:03/09/23 17:31 ID:y5YRZTfl
モンターニャ・シウバでかいぞ
421名無しの笛の踊り:03/09/23 21:26 ID:???
>>411
Naxosは安くもないし、良くもない。統合の必要はない。

ここは鰤やダイソーの総合スレということでイインデネーノ?
422名無しの笛の踊り:03/09/23 21:37 ID:???
ナクソスは、今では、安さが強みではなくなってしまったけど、
決して安くないわけではないでしょ。

それに、最近ではダールのバッハを一枚あたり500円で売り出しているよ。
統合の必要は無いと思うけど、>>421の言い方は乱暴すぎる。
423名無しの笛の踊り:03/09/23 23:15 ID:M/LApv7s
>>422
>>421の主旨は統合するこたーない、ってことでしょ。

今は特価情報スレもないことだし、安売りも含めた総合スレで十分だと思う。
NAXOSはレーベルとしては一枚1000円程度のレギュラープライスで固定しているから、
かえって安価良盤出たぞ、というニュース性には乏しくなってしまった。
ダールのバッハも含め、全集の廉価売りがあった時にご登場願えばいい。
統合イラネ。
424名無しの笛の踊り:03/09/26 07:30 ID:???

鰤のバルシャイ/タコ全集は今のうち買っとけ。

「あっ」と思った時には手遅れ。
425名無しの笛の踊り:03/09/26 07:59 ID:???
>>424
コンドラシン、ロジェヴェン、ハイティンクのを持ってるんですけど
それでも買っておいたほうがいいでしょうか?
426名無しの笛の踊り:03/09/27 13:58 ID:???
Amazon.co.jpの輸入盤レート、遂に112円台に突入。
427名無しの笛の踊り:03/09/27 14:07 ID:???
当然だろ・・・・。
428名無しの笛の踊り:03/09/27 14:11 ID:???
いや、価格調整が月2回だから反映されるまで時間かかるのよ。
相場はなんとなく長続きし無さそうだし、ようやく買い時が来たな、と。
429名無しの笛の踊り:03/09/27 16:05 ID:???
>>426
VOXBOXもHMVで買うよりAmazonの方が断然安い。
オレはAmazonの利用が増えつつある。
430名無しの笛の踊り:03/09/27 16:32 ID:???
>>429
為替の動向次第なんだけど、hmv.co.jpは価格調整に対して鈍重だから
こういう局面では自然と割高になってしまう。
原状では漏れもアマゾン派です。さあ、価格チェックしに逝くか。
431名無しの笛の踊り:03/09/27 16:39 ID:FqW95Dae
↓NAXOSスレのこのあたりで、このスレ向きの話してますた。
Amazon.co.jpで安いレーベルとか。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1048730645/918-927
432名無しの笛の踊り:03/09/27 21:02 ID:T0EHqUBo
良スレにつき
433名無しの笛の踊り:03/09/27 23:14 ID:???
さすがに鰤はHMV,TOWER>>AMAZONだが、他は各サイト良く見比べてってことですかいねん。
amazon、なぜだか鰤はよその倍ぐらいしてる。他のレーベルについては努力を認めるけど。
434名無しの笛の踊り:03/09/27 23:30 ID:FqW95Dae
>>433
ブリリアントは街中でも安く買えるし、敢えてアマゾンに求める必要もないかと。
全部一括して安いと言うよりはホントレーベルごとに全然違うので、
Amazon安めレーベルのみをピックアップして覚えておいた方がイイのでしょう。
検索結果を価格順にソートできるのでレーベル名を入れて検索して安い方から並べると
そのレーベルの廉価シリーズがぞろぞろ出てきます。

>>431も参考にすると、比較的安いのはこんなところらしい。
NAXOS
Arte Nova
Harmonia Mudi
LSO live
Arcobaleno
Infinity Digital
Vox

追加
Deutche Harmonia Mundi(廉価な方は登録情報がダメでタイトルしか分からない。製品番号もない。)
Sony(エッセンシャルのシリーズ他、よくわからん廉価シリーズのがわんさか)
435名無しの笛の踊り:03/09/27 23:49 ID:???
AMAZONにハルムンの廉価頼んだことあるけど
ちゃんと来るのもありつつ
数ヶ月待たされた末に入手不能って言われたことあるよ
一度ならず

注文するとしてもダメもとやね
436名無しの笛の踊り:03/09/28 00:20 ID:???
>>434
http://www.towerrecords.com/
もそうだけど、US系ショップはEuropeものは、高いよね。わざわざドル建てで
買う必要は無いかなと。
437名無しの笛の踊り:03/09/28 00:32 ID:???
>>436
それでもAmazon.co.jp使う利点は日本語で安心ってとこもあるのかもしれない。
円換算もとりあえずやっといてもらえるしね。

ちなみにユーロ系と言うと、やっぱAmazon.uk/.fr/.deがいいのかね?
他知らないんだけど。
438名無しの笛の踊り:03/09/30 00:14 ID:???
お勧めはドイツのJPC
ttp://www.cpo.de/index_en.shtml

国内ではもう鰤を買う気にはなれないほど高値に張付いてしまいましたね。
ユーロも一時ほど高くないのに、欧州の廉価盤がこんなに高いのは異常。
個人輸入に頼るしかない。
439424:03/10/01 18:31 ID:???
>>425
ゴメン、亀レスになってしまった。

>コンドラシン、ロジェヴェン、ハイティンクのを持ってるんですけど
>それでも買っておいたほうがいいでしょうか?

まー3,000円だからね。3万円なら買う必要はないけど。

とにかく「あっ」と思った時は1万円近くになってる場合もある。そういう時に限って「バルシャイの全集は素晴らしい」「持ってない香具師はキ×ガイ」とかのプレッシャーがかかる。w

演奏は「スゲェ!」というほどではない。「無難な演奏で安心して聴いていられる」というレベル。
だが、一応名手揃いらしい。参考:http://www.h2.dion.ne.jp/~kisohiro/barshai.html

音質はまあまあ。ハイティンク盤みたいなクリアな音質を期待すると失望する。

とりあえず、ショスタコーヴィチ好きなら持っておいて損はないと思う。
440名無しの笛の踊り:03/10/02 12:36 ID:mtW3VSuA
今年のレコードファン感謝祭(廃盤セール)のサイトが立ち上がってます。

http://fair.jmd.ne.jp/


どなたか、スレを立ててもらえるとありがたい。
441名無しの笛の踊り:03/10/02 23:40 ID:???
サイトの紹介に多謝。但し、クラのめぼしい出品アイテムは11月6日
(木曜日!)午前9時開始からせいぜい30分で売り切れとなるので、
帰宅後の夜にしかアクセスできない者には利用しようの術がないのが
現実。中古ショップ関係者の落札も多いらしいので、平日午前中に年休
を取ってまで落札競争に参加する意志が無い者には関係の無い話題かな。
442名無しの笛の踊り:03/10/05 22:30 ID:???
ひきこもりのおらにはかんけいある。
443名無しの笛の踊り:03/10/06 05:10 ID:???
んじゃあげとこう
444名無しの笛の踊り:03/10/06 06:21 ID:???
>>441
6日??
445名無しの笛の踊り:03/10/06 23:04 ID:???
クラは11日(火曜日!)が販売開始だね。ともあれ、平日の午前中
だから、朝から御出勤の方には縁遠いのは如何ともしがたい。土曜の
昼からにするとか、何とかならないものなの?それとも個人客よりも
発注量の多い中古業者御用達のフェアなのかもね。
446名無しの笛の踊り:03/10/06 23:14 ID:???
>>439
胴衣、でも鰤はしばらく値段上がんないんでは?なんとなくだけど。
447名無しの笛の踊り:03/10/10 06:21 ID:nJg518PW
特価情報ねーの?
448名無しの笛の踊り:03/10/12 00:21 ID:En17mzVd
マゼール/クリーブランドのベト響全集(CBS・SONY盤)が
犬通販で予約受け付け中。わずか¥2,500くらいだから、注文
しておいた。若きマゼール/BPOのベト#5・#6(DG Australia)
は名盤だったけれど、クリーブランド響とのベト全集はどうなのかな?
スクリベンダムから出ているブラ全は聴き応えがあったけれども、御存
知の方は購入に値するかどうか記してたもれ(漏れは月末には入手でき
るだろうけれど、この月末は聴く時間が持てない)。
449名無しの笛の踊り:03/10/12 08:53 ID:Tk17ndhz
横浜塔、開店3周年記念で2枚組CDのセール中。
EMIのダブルフォルテが1090円、
フィリップス、デッカ、DGのユニバーサル系が1890円だったかな。

特価といえば、ODEの朝比奈NDRとケーゲルが490円で売ってた。
あとはWEITBRICKの在庫処分がまだ並んでるくらいか。
450名無しの笛の踊り:03/10/12 09:17 ID:3fMGEpdJ
ダブルフォルテ1090円はそう安くないな。
もっと安いところを見たことがある。
それでも安いほうではあるが。


補足:確かベルグルンドのシベリウス交響曲等数種類だけ990円だったような。>横浜塔
451名無しの笛の踊り:03/10/15 19:55 ID:vSdAi64N
HMVサイトでクレスト1000シリーズが15%オフだが…


まあ、このくらいはいずれどこもやるか。
一応保守もかねて報告
452名無しの笛の踊り:03/10/15 21:40 ID:PeOtnEG7
>>450
ダブルフォルテの底値っていくらぐらいだろう?
漏れが見たのは944円@犬通販だが、
意思丸はもっと安いのかな?
453名無しの笛の踊り:03/10/15 23:27 ID:pwdIyNn8
DENONクレストと言えば、9月末締め切り送料350円を払っての
ポイント券CD引換はもう発送が始まっているのかな?なかなか来ませ
んな。10月に入れば15%引きも当然だけど嬉しいニュース。
454名無しの笛の踊り:03/10/19 03:02 ID:2yW/P3Ek
ウェブ犬にて、ULTIMAから出ているRautavaara Various Works2枚組
¥1,124、BISから出ている抜粋選集1枚物¥1,399、知人への贈り物とし
て探していたが、24時間発送可能在庫としてリストアップされているのに
最近になって気付いた。AMATI.Q, Bartschi(P)演奏の Franck の四重
奏曲/ Faureのピアノ五重奏曲収録のDivoxレ−ベルの1枚物¥949も含めて
発注したところ。ラウタヴァーラのようなマイナーな作曲家の音盤が24時
間発送かつ安価に入手できるのはありがたい。
たまにはウェブショップを検索してみるものですな。
455名無しの笛の踊り:03/10/19 10:33 ID:qtJ3FStu
新宿塔でAPEXシリーズのひとつ(古楽系)が\2,290で売られていたのにはビクーリ!
他の売れ線のはちゃんと値段下げてあるから、勘違いか何なのか。

すれ違いというか逆の話ですまんが。
456名無しの笛の踊り:03/10/19 12:45 ID:LeH0vz0l
円安には敏感でも円高には鈍感。

ふざけんなコラ。しばらくの間は中古漁りでもしてるか。
457名無しの笛の踊り:03/10/21 00:01 ID:e6adAZEC
このスレの投稿で紹介された格安輸入盤は、米国アウトレット爆社と
較べても安価なものがある。特定のタイトルだけに限られるので何ら
かの特殊事情があるのかもしれない。Disky のシルヴェストリBOX
10枚組、Historyのバルビローリ戦前録音10枚組、SONY/CBS の
マゼールのベト響全集5枚組など、ウェブショップの価格としては
かなり安い。ただし、以前のように特定レーベルの全てが安いな
んてことが少なくなったのが残念(スイスのレーベルDivox盤が
全て千円以下なら朗報なのだが、あるいはULTIMAから出ている
FINLANDIA音源のタイトルの全てが在庫豊富なら良いけれど、す
ぐに在庫切れになりそう)。
見つけた時に買わないと手遅れになるという至言が今ほどあて
はまることはない。
全面的な価格競争時代から、目玉アイテムだけ安くして客を釣り、
同時に他のタイトルを購入してもらって利益率を確保していると
いうところだろうが、もっとウェブ塔やウェブ犬に価格競争して
もらいたいものだ。
閑話休題、廃盤フェアの顧客登録が21日から始まる。
458名無しの笛の踊り:03/10/21 01:17 ID:WxmKvOg0
>>457
廃盤フェア、とりあえず今からユーザー登録してみる。
ネットでやるようになってからは参加できてないけど、
もしめぼしい物があるなら有給とろうかな。
459名無しの笛の踊り:03/10/21 11:10 ID:VDUrbIwY
まだ登録できないんですが・・・
460名無しの笛の踊り:03/10/21 15:58 ID:xZTPCH7J
【社会】廃盤CDネットでセール 最大70%引き
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066670261/
461名無しの笛の踊り:03/10/21 16:14 ID:w1H3crBF
現代音楽中心にすれば、apexとULTIMA最強。
ULTIMAはシベリウスやラウタヴァーラが二枚組み千円なのもよい。
462名無しの笛の踊り:03/10/21 18:27 ID:9QxqXkG9
廃盤セール萎え萎え。
ちょっとHP逝ってみたが登録の段階ですでに大混雑らしい。
ネットでやろうってのがもう無理やん(w
463名無しの笛の踊り:03/10/21 18:33 ID:9QxqXkG9
>>458-9は登録できた?
464名無しの笛の踊り:03/10/21 22:01 ID:e6adAZEC
クラは11月11日午前9時からの販売だから、ユーザー登録は
その時までに済ませれば良いから慌てることはない。ただ、販売
開始当日、休暇を取っても現在のように混雑していて繋がらなく
て発注不能になったら目も当てられない。その可能性は現在の
混雑の様子から推断すればかなり高いのではないかな。いったい
どんなレンタル・サーバーを使っているのでしょうね。遅い回線
速度にしか対応していないのかどうか知らないけれど、全部読み
込まない内にタイム・アウトになってしまっては話にならない。
465名無しの笛の踊り:03/10/21 22:26 ID:9QxqXkG9
>>464
むしろそっちが心配だよね。
ネット利用者の層もめちゃめちゃに拡大しているし、
どんなサーバーを用意しても一時的にはダメんなるんじゃないかなぁ。
ぴあとかもJ-POPのアーティストの追加公演なんかぐちゃぐちゃだし。
主催者側にその危機感が無ければ、当日は酷いことになる。
466名無しの笛の踊り:03/10/21 23:14 ID:e6adAZEC
せっかくだから販売開始当日の混雑を回避する、ささやかなテクニ
ックを記しておこう。
販売当日の直前までにめぼしいアイテムをブラウザー上で完全表示
させておき、ハードディスク上に可能な限りキャッシュをためてお
く(但し、発注ボタンは決してクリックしないこと、販売開始前で
扱えない旨の画面がキャッシュされてしまっては何にもならない)。
次にブラウザーの『詳細設定』で『キャッシュの設定』を『キャッ
シュしたドキュメントとネットワーク上のドキュメントとの比較を』
を『しない』にチェックしておく。
そして9時30分と同時に発注ボタンをクリックし始める。

こんなテクニックが通用するかどうか確信が持てないけれども、
少しはアクセスが早くなるはず。
ネットスケープ・ナヴィゲイターの古いヴァージョンなら、簡
単に以上の設定が可能。インターネット・イクスプロアラーで
もおそらく同様の設定が可能かもしれないが、よくは知らない。
年休まで取っても以上のテクニックを使っても、アクセスが殺
到し、駄目かもしれない。
よほどの閑人で、回線環境も含めた幸運に恵まれないと、実際
には思うようには欲しいものが手に入らないかもしれない。
ちなみに漏れはどんなアイテムがどんな価格で並んでいるか見
学はしても、当日午前中からアクセスするつもりは全く無い。
草臥れ儲けになる可能性が大きい時は見送るに限る。
467名無しの笛の踊り:03/10/21 23:39 ID:e6adAZEC
訂正
販売開始は9時00分からでした。

蛇足
発注ボタンをクリックして、仮に『混雑のため云々』と
出たら、それは後にして、注文したいその他のアイテム
が表示される画面に戻ってクリックしていく。記憶では
単一アイテム毎に発注ボタンをクリックしていく必要が
あったはずだから、一応全部トライし終わってから、
蹴られたアイテム画面に戻って、
ブラウザーの『詳細設定』で『キャッシュの設定』を『キャッ
シュしたドキュメントとネットワーク上のドキュメントとの比較』
を『毎回』に戻して、ボタンを連打するくらいかな。
一応全てカートに入ったら、今度はまた『しない』に戻して
後はクレジットカード情報書き込み画面へ移れば良い。
カートに入ったら半ば成功したようなもの、クレジットカー
ド情報書き込みなどはかなり遅れても問題は無いはず。
そこで繋がらないからといって、かんしゃくを起こして
ブラウザーを終了させないこと。
それでも駄目なら、ご苦労さん。ネットでタイムサービス
品など買おうとした貴方が悪かっただけ。恨みを買わせた
主催者も責められて然るべきだが、毎年そうやって、この
混雑ぶりにあきれて、傍観する方が増え、やがて誰も見向
きもしなくなったら、廃盤フェアも取り止めになるでしょう。
468名無しの笛の踊り:03/10/22 12:43 ID:r1yLISKW
廃盤フェア:昼休み中にアクセスしたけれど、クラの国内盤1ページ目
だけ表示されるだけで、2頁目以降は蹴られてばかり。リストに価格表
示も同時表示されないし、いったいどうなってんの?
これじゃ、464,465さんの指摘される通り、休暇を取っても絶望的だな。
469名無しの笛の踊り:03/10/22 12:45 ID:lrqRqNdG
廃盤フェア、HTTP 500:内部サーバーエラーだと。
もうダメだな。
470名無しの笛の踊り:03/10/22 13:23 ID:bv+Ek3yG
品揃えは去年より良いと思う。

LDが無いのが寂しいけど・・・
471名無しの笛の踊り:03/10/22 15:42 ID:BqCj/4ka
廃盤フェア、全然つながらねぇ。
開催前のこの時間でこれじゃ、初日なんていったいどうなることやら。
472名無しの笛の踊り:03/10/23 00:43 ID:dYa+wcpE
>467
>ネットでタイムサービス品など買おうとした貴方が悪かっただけ。

その通り。クリック競争なんかしても、廃盤フェアのレンタル・サーバー
へのアクセス環境が悪ければ、お話にならないわな。廃盤フェアで時間を
無駄にするくらいなら、海外のアウトレット・ショップで物色した方が
よほど精神衛生上よろしい。個人輸入スレにいらっしゃい。
473名無しの笛の踊り:03/10/23 06:16 ID:yzqn6ucl
廃盤フェアって、安さに釣られた人の個人情報を
事前登録という形で集めてるのではないかとすら思える。
474名無しの笛の踊り:03/10/23 12:23 ID:dYa+wcpE
昨夜遅く廃盤フェアのクラ国内盤・輸入盤を一通り見てきましたが、
それでもサーバーの処理速度は相当遅いように思いました。
国内盤ではカザルスのホワイトハウス・コンサート、アルバンベルク
四重奏団、コルボの声楽もの、朝比奈さんのアルプス交響曲、くらい
が買ってみてもいいかな。輸入盤ではヌヴーのベトVn協奏曲くらい。
人それぞれだけれど、あまり安価ではありません。中古ショップの方
がアイテムによっては安いのではないかと思います。特にDGは殆ど
すべて25%引き程度なので魅力はありません。ワーナー国内盤は殆
どすべて70%引きなので安価かも。輸入盤は最低価格が800円に
設定されているので概して高いけれども、中に複数枚組で1600円
で販売されているものが散見される程度。これくらいなら、休暇を取
ってクリック競争に参加するほどの価値は無いでしょう。
さて昼ご飯を食べに出かけるとしましょう。廃盤フェアに関する投稿
はこれにて終了。
475名無しの笛の踊り:03/10/25 00:58 ID:MGptX+5X
すわっ!ウェブHMVで1枚300円クリアランス・セールかと思い
きや、クラシックは1枚も無し!!!ジャンネェンでした。
476名無しの笛の踊り:03/10/26 17:35 ID:Iv+RDj0/
salvage-age
477名無しの笛の踊り:03/10/29 00:04 ID:kABTa13F
バルビローリの戦前録音を集めた10枚組(犬で当初は999円だったが
現在は1200円程度に値上げされている)がようやく届いたので、その
モーツァルト、パーセル、ハイドンを収めた2枚を聴き終えたところです。
HISTORY レーベルに関しては、ビーチャム集の音の酷さがトラウマになっ
てなって購入を控えていたが、バルビーのこの2枚に関してはすこぶる音
が良い。特にパーセルの『弦楽とフルート、ホルンのための組曲』は爽や
かな演奏で大いに満足できました。
但し、比較的音の状態が良いバルビー集に味をしめて、下手に他の演奏家
のものに手を出すと痛い目に遭うので用心されたし。
478おまいらこれ読め!:03/10/29 00:16 ID:p50DfVeI
松本大輔『クラシックは死なない!』
青弓社 11月上旬刊 A5判 1800円+税
「な、なんじゃこりゃ!」。
次々に販売されるアルバムのなかから発見した、興奮して舞い上がる作品。
それを身もだえしながら書きつづって顧客に送り届け、
発掘CDも販売している通販ショップの店主が、
「クラシックCD低迷」をぶっ飛ばす傑作を紹介する。
とくに、国内メーカーの元気のなさをしり目に、
輸入盤はいまもっとも威勢がよく、「聴きたい!」欲望をそそっている。
自分のお宝CDも惜しげもなく公開するぜいたくな1冊。
479名無しの笛の踊り:03/10/29 00:19 ID:6oCTY9ix
その本、どんな楽器の曲を扱っていますか?
オーケストラばっかりですか?>478
480名無しの笛の踊り:03/10/29 00:25 ID:8jYjGsJ8
>>478
アリアCDの店主の本じゃん。面白かった?
481名無しの笛の踊り:03/10/29 01:24 ID:MMk4ePWW
>>477
>バルビローリの戦前録音を集めた10枚組
確かにお買い得だよね。
音質は期待してはイケナイが、共演者がスゴイ! 演奏も素晴らしい。
1,200円でも買うことを薦める。
482おまいらこれ読め!:03/10/29 21:00 ID:p50DfVeI
>>479
オケが多いけど、ばっかりじゃないよ。
>>480
超おもしろかったよ。立ち読みすれ。
アリア主人、販売の分野では無敵だ。
483名無しの笛の踊り:03/10/30 20:43 ID:q+s4wXTm
ワゴンセールにしてくれれば助かるな
484名無しの笛の踊り:03/10/30 23:54 ID:dd/+U/5w
カツァリスのベートーヴェン交響曲(ピアノ版)全集廉価盤発売記念保持
485ご予約締め切り:11月6日(厳守):03/10/31 19:38 ID:qzcLpPCz
あんまめぼしい物はないが…

CHAN 9723 4枚組 \2700
メトネル:ピアノ・ソナタ全集
ジェフリー・トーザー(pf)

CHAN 10014 3枚組 \2400
プーランク:ピアノ独奏曲全集
エリック・パーキン(ピアノ)

情報提供「グッディーズ http://home4.highway.ne.jp/goodies/
486名無しの笛の踊り:03/11/01 18:29 ID:fXUyfphH
>454
Bis Records 30TH ANNIVERSARY EDITION はウェブ塔でも
¥1,390 でリストアップされているが、さすがにラウタヴァ
ーラの作品は出ていない。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfSearchResults.jsp?keyword=AllCatalog&entry
=BIS300163%2CBIS300245%2CBIS300275%2CBIS300342%2CBIS300507%2CBIS300538%2CBIS300602
%2CBIS300725%2CBIS300734%2CBIS300757%2CBIS300824%2CBIS300830%2CBIS300898%2CBIS300904
%2CBIS300914%2CBIS300951%2CBIS300955%2CBIS300993%2CBIS301027%2CBIS301053%2CBIS301078%
2CBIS301158%2CBIS301159%2CBIS301235%2CBIS301256&SEARCH_GENRE=ALL&GOODS_SORT_CD=102&S_ROW=S_TIT&page=1
487名無しの笛の踊り:03/11/04 19:30 ID:IM6YtI2+
hmvでCDを注文したら、

お取寄せ - 通常 2-7日以内に出荷します

ってかいてあったのに、もう10日以上経ってるのに入荷してないよ!!
うわああああ!!
488名無しの笛の踊り:03/11/04 23:27 ID:6C4pMYcM
>475
ポップス・ジャズの300円セールというのは大変な人気を博している
のかな?ジャズ・ファンは音盤よりライヴ志向が強いだろうし、ポップ
スというのは一時の流行に乗るだけの短命なものが多いので、そんなに
人気があるとも思えない。廃盤フェアも含めて、廉価盤情報が求められ
ているジャンルはクラだけかもしれない。
気に入った作曲家なり演奏家なりを見つけた時には、その全曲、ないし
全録音にまで興味を覚えるのはクラファンに限られるのかも。その手の
ファンならポップスなら新譜の段階で購入するだろうし。
クラファンというのは不思議な人種のように思えます。
489名無しの笛の踊り:03/11/04 23:35 ID:4biY/dIV
どういうふうに、弾く担当と聴く担当と
分化していくんだろう。
聴く人も弾くでしょ。弾くよね?
490名無しの笛の踊り:03/11/04 23:37 ID:k9x3F+4G
>>487
HMVでもamazonでも時々そういうのあるね。
俺もこの間2-7日以内というやつで1ヶ月半ほど経っても入荷しないのがあってキャンセルした。
あれだけの商品点数を扱ってるんだから、入荷の見込みが多少甘いのは仕方ないと思ってる。
491名無しの笛の踊り:03/11/04 23:40 ID:Ci7tIxRG
>>487
あそこのオンライン・ショップは超いい加減。
まともに届いたのは、24時間以内に出荷となっていたものだけ。
それ以上のものは、さんざん待たされたあげくに入荷の見込みが
たたないとかメールして非常に腹が立った。
さっさと注文をキャンセルした方がいいと思うよ。
492名無しの笛の踊り:03/11/04 23:48 ID:2Z3RlnAJ
ちゃんとくるよ、でも不満としては密林のように
後から発送をまとめることができない点かな。
493名無しの笛の踊り:03/11/05 19:03 ID:NoANUXch
>>487
 俺は反対で一ヶ月くらいかかると最初画面に出ていたので
了解していたら、一週間くらいして突然、送ったよのメール。
 安い品物だったからよかったものの、高い物だったら金策に
あわてているところだったよ。
494487:03/11/05 20:31 ID:DSISQJ6g
>>490-3
成る程・・・。
急ぐほどのものでもないので、来週いっぱいくらいは待ってみようかとも思います。
でも、テンシュテットのワーグナー・アリアはコレでしか聴けないからなあ・・・。
頼むから早く仕入れてくれよ・・・。
495名無しの笛の踊り:03/11/06 17:20 ID:GxszRhTh
BOXセールで注文したケーゲルのカプリッチョBOX。
いまだに取り寄せ中・・・ 無いならリストに載せておくなっての!
496名無しの笛の踊り:03/11/06 20:38 ID:57vk3QJr
塔で注文したミケランジェリ15枚組が注文からわずか3日で到着。

15枚組3,500円はやっぱ激安だろ。漏まいらも今のうち買っとけ。
497名無しの笛の踊り:03/11/07 15:57 ID:EmlKC1qs
漏れはWeb犬では、24時間以内に出荷のものしか買ったこと無いな。
待たされるのがいやなんで。

横浜犬に、VirginかEMIの2枚ものが何種類か¥999で出てたね。
岩城宏之指揮メルボルン響とか、普段お目にかかれないものもあったと思う。
あとは、ガイシュツのバルビBOXも¥999だった。
apexも在庫置くようになってたな。¥690。
498名無しの笛の踊り:03/11/07 16:01 ID:R3hRH+Sf
岩城、メルボルンのVirgin2枚組なんて大きい店ならどこにでも置いてあるぞ
499名無しの笛の踊り:03/11/07 16:08 ID:EmlKC1qs
>>498
それは失礼すますた。私は見たこと無かったんで(ショボーン
500名無しの笛の踊り:03/11/07 16:22 ID:jTjBZq5b
でも999円は安いんでないかい?>岩城、メル
501名無しの笛の踊り:03/11/07 16:23 ID:jTjBZq5b
漏れは1700円くらいで買ったからな、出たばっかしの頃に
502487:03/11/07 19:46 ID:vazSFmrL
まだ来ない。
Emi Red Lineシリーズってこんなに入荷に時間がかかるものなんですか?
嗚呼・・・。
503名無しの笛の踊り:03/11/07 21:52 ID:S9aQlmH4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
504名無しの笛の踊り:03/11/07 21:53 ID:S9aQlmH4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
505名無しの笛の踊り:03/11/07 21:53 ID:S9aQlmH4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
506名無しの笛の踊り:03/11/07 21:54 ID:S9aQlmH4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
507名無しの笛の踊り:03/11/07 21:54 ID:S9aQlmH4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
508名無しの笛の踊り:03/11/07 21:55 ID:S9aQlmH4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
509487:03/11/08 13:25 ID:RAoxCzTK
今度はキャンセル処理に時間がかかりすぎ。鬱。
510名無しの笛の踊り:03/11/10 15:30 ID:ZhKMXYjr
キャンセルってすぐ出来ないの?

漏れはWagnermaniaを3ヶ月待たされたあげくキャンセルしたが、多分キャンセル処理は1時間以内に終了したと思う。
511名無しの笛の踊り:03/11/10 15:37 ID:B9wlyzq5
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
512名無しの笛の踊り:03/11/10 15:38 ID:B9wlyzq5
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
513名無しの笛の踊り:03/11/10 15:38 ID:B9wlyzq5
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
514名無しの笛の踊り:03/11/10 15:39 ID:B9wlyzq5
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
515名無しの笛の踊り:03/11/10 15:40 ID:B9wlyzq5
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
516名無しの笛の踊り:03/11/10 15:41 ID:B9wlyzq5
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
517名無しの笛の踊り:03/11/11 00:00 ID:Ue6UEtmw
Virgin Classics から出ている Borodin SQのベト四重奏選集紙ジャケ
4枚組(塔では\2190)がなかなか良かった(非CCCD)。これくらいの価
格でDENONがスメタナSQのを出してくれれば良いのにね。
Chandos から出ているショスタコ四重奏4枚組(#1〜#13、記憶では
二千数百円だったかな)も素晴らしかったが、30年代〜60年代の古い
モノ録音も含まれていて、曲ごとに録音状態がバラバラで一貫していない
という欠点があったが、このヴァージンのベト選集は80年代後半の録音
なので聴き易い。
他に、Great Conductors of the 20th Century【IMG】シリーズのボールト
を購入してきた。これまで惑星は別としてブラやベトくらいしか聴いてい
なかったが、他の作曲家の作品の演奏も聴かせる。本当に良い指揮者だと
改めて痛感する。
518名無しの笛の踊り:03/11/11 00:06 ID:Ue6UEtmw
>502
EMI Red Line シリーズは米国ではバジェット・プライスのタッグが
貼ってあって$4〜5くらいのもの。東芝EMIの国内盤は千円もする
のはおかしな話。発注したのが輸入盤なら、輸入商社在庫切れの場合は
時間がかかるでしょうね。
519名無しの笛の踊り:03/11/11 01:31 ID:28XlcSPJ
520名無しの笛の踊り:03/11/11 03:28 ID:Ue6UEtmw
ベートーヴェン / Symphonies: Jochum, Kubelik, Maazel
発売日: 1997年08月18日 発売国: Germany レーベル: Belart
組枚数: 3 カタログNo: 461446 ¥1,649
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=480422

これってどんな曲目が収録されているのかな。6年も前の音盤
だが、分かる方いっらしゃるかな?
手持ちのベラート1枚物に、クーベリックのベト#3、#7が
あるがそれ以外は想像がつかない。ヨッフムのはDGのベト響
全集からは何番と何番が入っているのかな?マゼールのはひょ
っとして若きマゼール56年録音のBPOとの#5、#6なの
かな。3枚だから、#1、#2、#9が外されている?
521名無しの笛の踊り:03/11/11 04:39 ID:Ue6UEtmw
米国尼損などで調べてみた。Jochumのは#6、#8、それと#9
の2枚が出ていて、オケはConcertgebouw Orchestra Amsterdam,
Kubelikのは#3・BPO、それと#5&#7VPO、の2枚が
出ていたことは確認できた。Maazelのが気にかかるが不明。
上記からの選集3枚組であるはずだから、マゼールのを除けば、
既に持っている方には魅力は無い組み合わせかも。
522名無しの笛の踊り:03/11/11 11:36 ID:MUTwqkbv
そういえば今日からだったね>廃盤フェア
さっきいったら全然つながらん。
523名無しの笛の踊り:03/11/11 15:35 ID:G/b85Erf
さっきやっとつながったら、買いたいと目星をつけていたのが全部売り切れ。

残っているはずの物の、キャンセル待ちということで全敗。

よく見ると大して安くもない物もあるし(負け惜しみ)

来年からは、時間の無駄なので、かかわらないようにしようと思う。
524名無しの笛の踊り:03/11/12 00:16 ID:oDFyXe9z
廃盤フェア、それなりに買えたけど、
ひそかに狙ってたグードのベートーヴェンピアノソナタ全集を
買えなかったのは痛かった・・・開始数秒で品切れになったよ。
クリックのタイミングを合わせそこなった。

一応おさえておこうと思っていたカツァリスのシューマンも
忘れてて逃したし・・・なんか手に入っても微妙に悔いが残りがちかもしれん
こういうイベントは。
525名無しの笛の踊り:03/11/12 01:04 ID:s3OpPMW7
>>524
グードのベト全、幾らなら買います?私売る予定なんですけど。。。
526名無しの笛の踊り:03/11/13 01:55 ID:QuE1lo6g
中古はいらん
527524:03/11/13 23:04 ID:w6bhWuZc
>>526
紛らわしい書き込みはやめてください。

>>525
>>526は僕ではありませんので。

グードの件ですが、廃盤フェアで買えなかったので
予算を別のCDに費やしちゃいました。ですので
すぐには買えないんです、他の方に売ってあげてください。
528名無しの笛の踊り:03/11/16 17:18 ID:/mYhPb9n
処女はクラから撤退するらしい。全店でバーゲン中。
529名無しの笛の踊り:03/11/16 19:55 ID:3Fk9PmOw
新宿処女閉店、輸入旧譜軒並みセール中
1枚なら30%
3枚なら40%
5枚なら50%引き

…14枚(組)買いますた(藁


530名無しの笛の踊り:03/11/16 21:54 ID:qco60+88
SONY廉価BOXマゼール指揮クリーブランド・オケのベト響全集、#9を
除いて聴き通しました。#7が素晴らしかった。セル亡き後、7〜8年経
過した70年代末のマゼール最初のベト全集。室内楽的正確さで演奏され
ている訳ではないが、クリーブランドからこのような重い響きを引き出し
ているのは流石マゼールだけのことはある。#5、#6に関しては若きマ
ゼールの振ったBPOとの演奏、切れ味鋭い迫力満点の名演には及ばない
が、#7、#8に関しては至極立派な演奏でお腹一杯に堪能できた。こう
でなくっちゃね。ウェブ犬にて5枚組¥2599。
531名無しの笛の踊り:03/11/17 03:00 ID:B7UJDv/B
>>529
14枚なら140%引きかYO!!
532名無しの笛の踊り:03/11/19 00:39 ID:CcG4sIK8
いままでのパターンでいくと、年末には70%引き、直前には80%引き。
533名無しの笛の踊り:03/11/19 00:44 ID:XolMzWNx
おい、おい、そういやー、神戸のバージンはどうなんだ?
セール中か? 誰か、情報プリーズ!!
534名無しの笛の踊り:03/11/19 02:45 ID:Nk9qp4xt
新宿処女って、微妙な場所にあるよな。
前に行った時(今年5月頃)でも、殆どの商品に赤札が
貼られていたが、もともとの値付けが高めの設定なので
さして割安感は感じられなかった。
535名無しの笛の踊り:03/11/21 16:31 ID:li8LqQRA
レークナー・ボックス二種。
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=311130055&category=1&genre=700&style=0&pagenum=1

ほとんど持ってないから改めて買うにはいいかなぁと思いつつ、
マラ6が欠けてるのが痛いな。
536名無しの笛の踊り:03/11/21 16:34 ID:/OZdFEBm
>>534
そもそも高いせいで売れなかったんだよな
537名無しの笛の踊り:03/11/21 19:49 ID:g6HR6+bQ
>>528
マジ?そいつぁ困る
538名無しの笛の踊り:03/11/22 13:35 ID:40aCcZUV
お前ら、落ち着いてこれを見ろ。

amazonの和書売り上げランキングがすっごいことに
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1069345017/
539名無しの笛の踊り:03/11/22 13:52 ID:lbE/1exR
>>531
5枚以上で50%引きだYO!
540名無しの笛の踊り:03/11/22 13:59 ID:j//VUWjW
例によって
「シールが貼ってある」ヤツだけの割引だろ・・・。
モウイイヨ。
541名無しの笛の踊り:03/11/22 21:58 ID:L2dWrvRD
売れ残りのカスが50%OFFでもイラネ

542名無しの笛の踊り:03/11/23 00:50 ID:JX+Xg+Qd
>>540
ダイエーのバナナか?
543名無しの笛の踊り:03/11/23 00:51 ID:BeU6Xv8L
きっと新宿処女はあぼーんする運命だったんだよ。
あきらめませう。
544名無しの笛の踊り:03/11/23 23:50 ID:2fCeNsGm
裏青がたくさん売ってる石丸って何処?
545名無しの笛の踊り:03/11/23 23:59 ID:LcqxC36D
>>544 ソフトワン
546名無しの笛の踊り:03/11/24 22:45 ID:8Mgl2D5e
http://www.hmv.co.jp/search/keyword.asp?from=title&adv=1&label=crest&catnum=coco

2月25日にDENONクレストの新譜が出る模様。
とは言えそれほど目を惹くものはないか?
547名無しの笛の踊り:03/11/24 23:11 ID:qQzsa4WB
そうでもないな。クレストはバロック音楽とか日本の現代音楽とか
ユニバーサルじゃ廉価シリーズにラインナップされないようなのがあるよ。
個人的にはアファナシェフいらね、別のを入れろと言いたいが。
548名無しの笛の踊り:03/11/25 01:37 ID:Fu1RY//Y
>>546
マリオンのフルート協奏曲など、曲目がかなり魅力的だ。
こんなの絶対1000円じゃ出ないし。
549名無しの笛の踊り:03/11/25 02:02 ID:xBsBjrGg
ピリスきたー
550名無しの笛の踊り:03/11/25 03:33 ID:GvNE4V6j
クレスト新シリーズには、インバルのブラ全を入れて欲しかった。
それと、どうせならショスタコを全曲。
カプリッチョの輸入販売権をコロムビアが持っていた時なら
ザンデルリンクのブラ全新盤も期待したけど、もう手放しちゃったもんね。
(いまの輸入代理店は東京エムプラスだっけ)
551名無しの笛の踊り:03/11/25 16:27 ID:Y09Nrnud
クレスト、あんまいいのないな。
ラモーのPieces De Clavecin En Concert: 有田正広&千代子、若松夏美, W.kuijken くらいか。

しかし、ピリスのモーツァルトは大した演奏でもないのに、5枚で5,000円も出す香具師いるのかね?


つーか、前の方が良いのが多い気がするんだが。

ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ全集 コーガン/リヒター¥1,275
シェーンベルク:グレの歌  インバル¥1,275
後期3大交響曲(第4番/第5番/第6番《悲愴》) ザンデルリンク/ベルリン響¥1,275
新ウィーン楽派ピアノ作品集 高橋悠治¥1,275
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲) カントロフ¥1,275
552名無しの笛の踊り:03/11/25 16:34 ID:iq7woIWl
オペラとかの販売権はもう持ってないのかな?何で出てこないの?
553名無しの笛の踊り:03/11/25 16:50 ID:TfcevCkl
グルダの平均律が2000円で発売するってさ
554名無しの笛の踊り:03/11/25 16:51 ID:TfcevCkl
そういえば
ストラヴィンスキー「火の鳥」自作自演版
1000円で売ってた
555名無しの笛の踊り:03/11/26 06:36 ID:i9Y9V9nd
>>553
1・2巻こみで? それなら安いね。

クレスト1000、高橋悠治のサティがあるね。
これはいいよ。

556名無しの笛の踊り:03/11/26 13:37 ID:+DxPSZbw
カツァリスのバラード&スケルツォ。
557名無しの笛の踊り:03/11/27 00:01 ID:a/76Wiyi
安くて(¥1600前後)、良い(かどうかは不明!)のベト全を発見。
ロイヤル・フィル演奏のもので、指揮者はバラバラ、4〜5人の名前が
クレジットされていた。
その中ではギュンター・ヘルビッヒしか知らないが、聴いた方がいれば、
このベト全は聴き応えがあったかどうか報告してたもれ。
558名無しの笛の踊り:03/11/27 00:12 ID:ZBUuyWUg
>>557
他にマルク・エルムレルとかレイモンド・レッパードとかいたね
エルムレルの田園については田園スレに書いてあった
クライバーと正反対の遅めのテンポで個性的らしい

ところでその値段はどこの店なの?
559名無しの笛の踊り:03/11/27 00:25 ID:a/76Wiyi
大阪堂島の新星堂アバンザ店。数ヶ月ぶりに訪ねた時に見かけた。他にもロイヤル・
フィル演奏のBOXがいくつか廉価で並んでいたが、タイトルすら見ていないので素通り
してきた。
560558:03/11/27 00:36 ID:ZBUuyWUg
同じものをタワーで1390円で見ましたぽ
561名無しの笛の踊り:03/11/27 01:09 ID:koYjqGFC
エルムレルの「田園」について書いたのは俺だったり
レッパードの第9、ヘルビッヒの第3、ジポーの第5、エルムレルの第6は
単品で持ってる。実はベートーヴェンを初めて聴いたのはこのシリーズだったりする。
ちゅーか俺がクラシックに入門したのがロイヤル・フィルシリーズの
クレア・ジポーの「運命」「未完成」とレッパードの「ベートーヴェン第9」だったりもする。
最初に買ったのが駅とかで売られている怪しげなCDだったのは今思えば変な話。


…で、肝心の演奏だが。
実はその直後にひょんなことからカラヤンのベートーヴェン全集を手に入れたせいで
それほど聴きこまないまま今に至っている。
駅売りと言う怪しさも手伝ってなかなか手が伸びないのも原因か。

そんなわけで近日中に聴き直してみようと思う。

「エロイカ」「運命」についてはなかなか佳演だった印象がある。
「運命」はトラックの切り方が間違ってたがそれは全集では直ってるのかな?
4楽章にアタッカで入らない、というかトラック3に4楽章の冒頭が含まれてたんだよな…

と、いうか全集も上記の演奏で間違いない?
562558:03/11/27 01:19 ID:ZBUuyWUg
>>561
別情報によると5、6がエルムレル、4がジボー、でも間違ってるかも

つーかあれジボーって読むんだ Gibaultみたいな綴りだったけど
フランス系の人?もしかして女性?
563561:03/11/27 01:43 ID:koYjqGFC
残念なことに解説に演奏者の情報が一切かかれてなかったり。
作曲家の解説と曲目解説だけ。
指揮者の名前がジャケの表に英字で、(Claire Gibault)と書かれていて
裏にはカタカナでクレア・ジボーと。(>561はジ「ポ」ーとなってるがジ「ボ」ーでした)

つーか全集ってこれ?
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=760832

俺が持ってるのは多分以下
ロイヤルフィルシリーズにはジャケットがいくつかあるし、
どうも時期によってセットになってる曲目も違うらしい。
(販売元すら違う?)
昨日横浜駅で駅売りを見かけたが今手元にあるジャケットとは違ってた。
(レッパード等演奏者は同じ)

第9
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=273157
第6+エグモント序曲
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=463640
第3+フィデリオ序曲
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=899728
ジボーの第5と未完成が見つからない…。何故?

参考までにこんなの見つけました。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1093/royal_rpc_atoi.html

とりあえず聴き直してみます。
564名無しの笛の踊り:03/11/27 10:57 ID:a/76Wiyi
HMVの最初のURLがその全集です。塔¥1350が最安値かな。犬では12月20日発売の予約
商品となっているが、実際には少なくとも新星堂では既に店頭に出まわっている。
ヘルビッヒの「英雄」、エルムレルの「田園」、ジポーの「運命」、レッパードの「第9」、#4、#7、
#8は残りの Wordsworth, Lockhart くらいなのかな。ともあれ、1枚の価格で全集が手に入る
のは鰤のブロムシュテット/DSKのもの以来の快挙。ロイヤル・フィルのものでは女性指揮者の
ジェイン・グローバーのモツ#40、#41、パーヴォ・ザンテルリンク(クルトさんの息子さん)の
ドヴォ「新世界」くらいしか持っていないが、中々の佳演でした。全集になってようやく街のCD
ショップも扱いだしたようだけれど、駅売りでは千円台前半では手に入らないんじゃないかな。
565名無しの笛の踊り:03/11/27 12:38 ID:LHTWtJrg
>>562
クレール・ジボーは、ご推察どおりにフランスの女流指揮者です。
この録音をしたときは、もういい年のおばあちゃん(?)だったと思いますが、演奏はガッツのある、とても立派な第5ではないでしょうか。
566名無しの笛の踊り:03/11/27 13:37 ID:koYjqGFC
>564
ザンデルリンクじゃなくてパーヴォ・ヤルヴィですよ。>新世界
クルト・ザンデルリンクの息子シュテファン・ザンデルリンクは
ハイドンの交響曲43-45を入れてたはず。>RPOシリーズ

このシリーズではシモノフのマーラー1番はよく聴きましたね。
時折面白いのがあるから結構駅売りチェックしてたり。

塔に入荷してるなら土曜日にコンサート行くついでに見て来ます。>全集
しかし安いなぁ。
567名無しの笛の踊り:03/11/27 22:41 ID:a/76Wiyi
大阪堂島の新星堂アバンザ店で話題のロイヤル・フィルのベト全を購入してきました。
1480円から百円引きで、¥1,380だったので、訂正しておきます。
構成は、#1、#2が James Rockhart, #3が Guenter Herbig、 #4、#5が Claire Gibault、
#6&序曲「エグモント」が Mark Ermler, #7が Barry Wordsworth, #8がJames Rockhart,
#9が Raymond Leppard。 6枚組にもかかわらず、序曲「エグモント」しか併収されていない。
Guenter Herbig の#3だけで1枚を使っているので、仮に「レオノーレ」や「献堂式」などの序
曲の録音があれば収録できたのでしょうが、きっと録音が無いのでしょうね。今月は聴けない
けれども、年内には聴いてみようと思っています。同店の中古売り場で年明けにでも800円
ぐらいで出るんじゃないかな。あせって買わなくても、マニアが即中古に出すでしょうから、中
古盤が出るのを待つのが吉かな。
568561:03/11/28 01:08 ID:P78imKoU
フィデリオ序曲も入ってないんですね。
単品では3番と併録(つまりヘルビッヒ指揮)されてましたが…

で、予告通り今日はジボーの第5、ヘルビッヒの第3、レッパードの第9を聴きました。
ジボーの「運命」はスマートでオーソドックス。音に濁りがあまりない(明るい)ように感じました。
結構カッコイイ。じっくり味わう、というよりは時折さっと手を伸ばして「聞く」のに向いてるかも。
取り立てて名演とは言いませんが時折聴きなおしそうです。
トラックの切り方はご愛嬌。一応続けて聴けばアタッカで入ってるので。
全集では直ってるんでしょうか?
ヘルビッヒの「エロイカ」はなかなか恰幅が良い。
恐らくこのシリーズの中では白眉の出来。
ただし個人的にこの曲が苦手なので何と言っていいやら。
レッパードの第9は何か気が抜けているかも。へんてこな気が。
第2楽章が弛緩してる印象。全体的に迫力もない。

第2楽章のタイムが16:20 第3楽章のタイムが13:56

第2楽章の方が遅いのは手持ちの第9の中ではこれだけ。奇異な盤。
これはオススメしません。他に多くの名盤があるこの曲。
もう2度と聴かない可能性が高いです。
(初めて買ったオーケストラのCDなんですけどね、個人的な思い入れはありますが…)

とりあえず値段の安い全集としての価値は充分あるんじゃないでしょうか。
エロイカだけでも元が取れるかも。

明日は手持ちの残りの「田園」についてレポートします。
この田園も遅いです。第1楽章から順に
14:15 14:28 5:54 4:34 11:16 (計 50:27)
反復をちゃんとやってたとは思いますが、それにしても非常に
和やかな田園だった覚えがあります。はてさて。
569562:03/11/28 03:29 ID:hjnjGYdD
個人のサイトなので気が引けるのだけど
www.geocities.com/Vienna/Studio/2891/tagebuch032000.htm
ここの下の方にこの全集についての記載がある

567で書かれた組み合わせとちょっと違うけど…どっちが正しいのかな?
ヘルヴィッヒ、エルムレル、レッパードは間違いないようだが
ここでもエロイカの評価が高いですね
レッパードの第九が不出来らしいのが残念
往年の古楽の権威だから面白いかなと期待してたのに
570名無しの笛の踊り:03/11/28 11:11 ID:BFnO8+yL
訂正 #4はBarry Wordsworthです。スマソ。2000年3月に記された構成と同じ
だから、今回は再発BOXということでしょう。発売元も同一。当時はこの価格で
は手に入らなかったんじゃないかな。ヘルビッヒの序曲「フィデリオ」が1枚物で
は収録されていたとは驚きです。どうしてカットしたのか訳が分かりませんね。
571561:03/11/29 00:17 ID:k9W9NCoG
「田園」エルムレル指揮について。
ついでということで久々に他の演奏も聴き比べつつ聴いてみました。
(比較参考→ブロムシュテット/SKD、カラヤンBPO70年代)

和やかで「田舎だなぁ、田園だなぁ」とは思いますが
逆にそれが短所となりかねない(平坦と言える)演奏だと感じました。
一本調子で歯切れも悪く、そよそよと流れていく印象。

個人的な好みから言えばもう少し推進力が欲しいかな、と思いました。
全楽章通じて穏やかです。(嵐含む)
あと、オケが鳴り切ってないかも。意図的なのか録音のせいなのか。
個人的には「胸躍る」田園ではありませんでした。
もっと第1楽章なんかは弾んでもらいたいものです。うきうき気分で。

でも和やかなのでBGMとして流す分にはいいかも。
じっくり構えて聴くには冗長だと思います。(多分寝てしまう)

とりあえずこんなところですかね…
RPOシリーズで私が未聴の1,2,4,7,8の講評をしてくれる方、
もしいましたらお願いします。
572名無しの笛の踊り:03/11/29 20:55 ID:E2Yxficr
ジボーの「運命」は聴き応えがあった。弦楽器の音があまりにオンマイクすぎて潤いの無い音
になっているのが残念だけど、漏れの場合は1ビットアンプのイーコライザーで FLAT→SOFT
に変更して聴いたので気にはならなかった。古楽奏法が主流の最近は、この手の演奏スタイ
ルは流行らないが、お腹に響いてくる重い響きがないとベトを聴いた気になれない身からする
と、これは個人的には名演でした。オケが乗ってくるのが手に取るように分かるのが面白い。
終楽章の冒頭が前の第3楽章のトラックの最後に入っているのは直っていません。楽章単位
で聴き直すような方でないと問題にはならないことですが。
Barry Wordsworthの#4も悪くない。個人的にはこの曲はもっと優美で心暖まる演奏が好みなの
で好きにはなれない演奏だが、歯切れの良い、男性的な演奏が好みの方には気に入ってもらえ
る演奏ではないかな。若々しい元気一杯、一気呵成の演奏、逆に云えば、単調な憾みがあり、
一つ味の演奏。
Raymond Leppard の#9は、終楽章を除けば、響きの美しい佳演だと思います。気が抜けている
ように聞えるという投稿者の方のこの曲に求めるものが、指揮者が表現したかったところと食い違
っているということなのでしょう。終楽章の声楽独唱部分は明らかに録音エンジニアの取ったバラン
ス・ミステイクでしょう。オンマイクすぎて下手さ加減が余計に目立ってしまっているのが可哀想なく
らい。よくこんなバランスの悪い録音でレッパッードさんが音盤化を承知したのが不思議にさえ思え
ます。
ヘルビッヒの「エロイカ」を明日にでも聴こうと思っていますが、1380円(新星堂)〜1390円(塔)な
ら、このベト全はおいしい限りです。中古盤はなかなか出てこないでしょうね。
573名無しの笛の踊り:03/11/29 20:56 ID:5hUaPV+W
新宿の処女と塔行ってきた。
処女は前評判通り大したことなしで、割引シール貼ってあるのはクソばかり。
探せば掘り出し物があるのかもしれないが、5枚も探すの面倒なのでさっさと撤退。

で、塔いって話題の1350円ベト全を発見。でもバーンスタインの3500円くらいのと
ジンマンの2500円くらいのも気になってとりあえず買わずに帰ってきた。
574名無しの笛の踊り:03/11/30 20:29 ID:QpOwWJ/E
Barry Wordsworthの#1は素晴らしいの一語。この全集の中では一番の出来
のように思う。おそらく、作曲家がこの曲を書いた年齢と指揮者の年齢が近い
こともあって、共感に満ちた丁寧な指揮ぶりで、この曲の清新な魅力を存分に
引き出している。#4も一本調子とはいえ佳演だったけれど、その内、RPO以
上のメジャー・オケでの実演・録音を聴く日が来るのが楽しみだ。英国の大詩
人と同じ姓を持つ、忘れがたい指揮者になりそう。
James Rockhartの#2もスケールの大きな、開放感に満ちた佳演。この人も
まだ若手なんでしょうが、この曲の伸びやかで優美な曲想を存分に味わせて
くれる。ワーズワースさんと同様に、RPO団員との意志疎通も充分に取れて
いて、そのことがこの佳演として結果しているように思える。個人的には第3
楽章以降がやや中だるみに聞こえてしまう。もう少し軽快に飛ばして欲しかった。
Wordsworthの#7、James Rockhartの#8は来週末にしか聴けないが大いに
期待できそう。
逆に Guenther Herbig の「エロイカ」は、思いの外、スケール感に乏しく、期待
外れだった。SKDのような重厚な響きが引き出せるオケでないと、彼の意図
する演奏が引き出せないのかもしれない。
価格以上の内容のある全集なので、2000年に$10という最安値でリリース
されていたことは知らなかったが、この間、中古ショップで見かけたことがない
のも当然。売り飛ばしたいと思わせるような粗雑な全集では決してない。
575名無しの笛の踊り:03/11/30 21:21 ID:1q9RJNdW
ダイソーのピアノのCDなんかは入り口としては、充分過ぎるメンバーじゃない?
ルビンシュタイン、コルトー、アラウ、ホロヴィッツ、R. ゼルキン、
ギーゼキング、バックハウスの演奏がCD一枚100円でかえる。
576名無しの笛の踊り:03/12/02 02:09 ID:lv2DE/tC
深夜、家族が寝静まってしまってから、こっそり大音量でワ−ズワース
の#7を聴いている。ここには#5の重い響きを引き継ぐこともなく、
淡々と純音楽としての響きの美しさを楽しんでいる若い才能の発露が
ある。BPOを若きマゼールが振った#5や#6ほどのスリリングな
演奏ではないけれども、確かにこの指揮者にはオケをよく歌わせ、よ
く響かせる手腕を感じさせる。当年幾つの齢を重ねた方なのか知らな
が、いずれ才能が認められてメジャー・オケに登場することを願うのみ。
新しい俊英の登場を聴くことができたことが殊のほか嬉しい。
ロックハートの#8。伸びやかでよく歌い、よく響かせるのはワー
ズワースと同様。急がず慌てず、これでもかと云わんばかりにじっ
くり聴かせてくれる。憶測するにおそらく既に40代を越えた中堅
の指揮者なんでしょうが、もちっと表現意欲が全面に出てきた峻烈
な演奏部分があっても良いと思ってしまうのは無いもの強請りにな
るんでしょうね。堂々とした立派な、華のある演奏。但し、圧倒さ
れることはない。
577名無しの笛の踊り:03/12/02 02:13 ID:lVYpSziv
ワーズワースってDeccaに録音あったように思う
イギリスの小品を入れてたんじゃないかな
578名無しの笛の踊り:03/12/02 02:14 ID:lVYpSziv
>こっそり大音量でワ−ズワースの#7を聴いている

き、器用でつね…
579名無しの笛の踊り:03/12/02 02:32 ID:AYrreMj4
ワーズワースというとライトクラシック系指揮者のイメージが強いので
この評判のよさは意外。聴いてみたくなりました。
580名無しの笛の踊り:03/12/02 21:46 ID:O1hy7U6/
寄せ集めべト全ネタ飽きた
581名無しの笛の踊り:03/12/02 21:48 ID:/iT46D2Z
ワーズワースってイギリスだとコヴェントガーデンで
バレエ振ってるし、その道では大家だったりする。
日本でも新国に来てるよな。
確かにBBCポップスみたいなライト系な仕事もしてるけどね。
582名無しの笛の踊り:03/12/02 22:09 ID:p66zJcQt
>>576
>>深夜、家族が寝静まってしまってから、こっそり大音量で

家族をたたき起こしたいんでつか?(w
583名無しの笛の踊り:03/12/02 23:21 ID:jFESOYaV
このスレ的にワーズワースの傑作は
NAXOSのハイドン交響曲集だと思う。
584名無しの笛の踊り:03/12/02 23:33 ID:lv2DE/tC
書斎のドアは吸音材が仕込んである厚さ3センチの防音ドアです。
それでもドアの外ではそれなりに聞こえますが。
ワーズワースさんの年齢は30代前半くらいなのかな?それとも
既に40代?仮に40の大台に既に乗っている方なら、第2のプ
レヴィンになる可能性は低いでしょう。響きの美しさだけを狙っ
た一途な演奏だから、オケでのポップス演奏をやっている方だと
いうのは肯ける話です。仮に20代でこれくらいの演奏ができれ
ば凄いでしょうね。19歳でBPOを振って#5、#6を録音し
たマゼールなんかは当時は神童扱いされたそうですが、その後は
紆余曲折があって、さすがに80年代からはマエストロ扱いにな
っています(この板では変人扱いされているようですが)。
ポップスを普段振っている方がベトを振る乏しい機会を捕らえて
思いきった指揮ぶりを発揮した結果の佳演なのか、それとも若い
俊英なのか、個人的に興味があるのはその点です。
585名無しの笛の踊り:03/12/03 00:15 ID:PKYtwBrk
www.brightonphil.org.uk/

ここの指揮者ですが>ワーズワース
そんな若くないように思われ
586名無しの笛の踊り:03/12/03 00:18 ID:DXvLYEcx
そんな指揮者どうでもいいよ
587名無しの笛の踊り:03/12/03 00:45 ID:ARxtjXaL
URL情報に深謝。前髪をそんなに後退させていないところを見ると
40代前半?それとも既に50台前半なのかな。BPOには英国地方
都市BrightonのPhil Orc.もあるとは知りませんでした。英会話教材で
この町を題材にしたものを勉強したことがあって、訪れたことはない
ものの懐かしい気分になりました。RPOとは他にRimsky Korsakov's
Scheherazade を録音しているそうなので、いずれぜひ聴いてみたいと
思います。既に英国内でも海外でも活躍されているようですから、第2
のプレヴィンくらいには有名になるんじゃないかな。尤も世界的な音楽
市場の不況下にあるので、なかなか録音の機会には恵まれないでしょうが。
バレー音楽を除けば、クラシック音楽の指揮者、BPOの音楽監督として
現在は活躍されているとのこと、いずれLPOくらいと来日する可能性も
あるのではないのかな。楽しみが増えました。どうもありがとう。
588名無しの笛の踊り:03/12/03 04:06 ID:PH6fYj2s
ワーズワースはもう十分有名な実力者なのだが・・・
589名無しの笛の踊り:03/12/03 09:52 ID:3rbwCqGf
お前ら、何1350円くらいの糞ベト全で盛り上がっているんだ?

貧乏人ゆらんぼか?
590名無しの笛の踊り:03/12/03 13:07 ID:ARxtjXaL
久しぶりに訪れたが、URLが変更されている。ケチケチ・クラシックス
の訪問者は98年以来30万人近くになっているのはご同慶の至り。
こういう方がいても良い。
ttp://2.csx.jp/users/kechikechicl/
591名無しの笛の踊り:03/12/03 20:55 ID:pBSQJLkz
>>587
1948年生まれです。
592名無しの笛の踊り:03/12/03 23:17 ID:ARxtjXaL
>588
でも日本のウェブ通販 犬 の指揮者検索ではリスト入りしていな
いし、Wordsworthで検索しても、Naxosのハイドンはおろか、the
Last Night of the Proms for Phillips Classics with the BBC響、
RPOとの4枚のレコーディングも出てきません。唯一、最新録
音のJohn McCabe's Edward II with the Royal Ballet Sinfonia
for Hyperion Records がヒットするだけです。さすがにTowers
Records, UK では数々ヒットしますが。大家にもレベルが色々あ
って、東方の島国で知られるにはメジャー・オケの音楽監督にな
らない限りは無理なのかもしれません。その意味では、たとえ優
れた指揮者であっても紹介されない限りは無名のままです。
ミラン・ホルヴァートなんかも亡くなってから知りましたが、世
界には日本では無名でも良い指揮者がいるものです。廉価盤なら
ではこそ、そういう指揮者と巡り合う機会が持てるというものです。
無名の優れた演奏家の紹介に関しては、ゆらんぼさんにも今後もぜ
ひ頑張って欲しいものです。

>591
この写真はおそらく5〜6年前のものでしょうから、50才前後の
顔写真なんですね。来年は56歳になるんですね。日本でも知られ
るにはメジャー・レーベルでの録音が不可欠なのかも。音楽市場の
不況が恨めしい限りです。
593名無しの笛の踊り:03/12/03 23:23 ID:M3XvvQCl
>>589
個人名出すのはやめれ
594名無しの笛の踊り:03/12/04 00:01 ID:noVARcf9
米国の某通販サイトでは、上記以外に、ASVから3枚(LambertのPコン、
Bliss/ Lambert/ Gordon/ Toye のバレー付随音楽)、MARCO POLOから2枚
(Torch/ Baxの管弦楽曲)、TELEDISCから3枚(Mozartの小夜曲など、
Mendelssohnの#4など、BachのVn & Oboe コンなど)、OLYMPIA から1枚
(Bernersの管弦楽曲)、CONIFERから1枚(Prokofievのロメ・ジュリ)
オケはBBC、LPO、LSO、PO、Liverpool Phil、Slovak Phil に
及んでいるものの、メジャー曲の収録が少なく、すべて廉価に入手できる
とはいえ、シェヘラザード以外は聴きたいと思う音盤が少ないのが残念。
595名無しの笛の踊り:03/12/04 00:07 ID:yzvyqT6M
>>592
591はThe New Grove Dictionary of Music and Musiciansの第2版で調べた結果なんですね。
まぁ、向こうで編纂された事典には載るくらいの人である、ということです。

日本では伝統的に?イギリスの指揮者に対しては評価が低い、という要素も考える必要があるかも。

チェリビダッケみたいに、音盤はなくても、放送がたびたびあるとか来日したとかだと
また違うんでしょうけどね。

596名無しの笛の踊り:03/12/04 00:31 ID:noVARcf9
そうですね。Boult卿のベト響選集などを最近になって聴きましたが、
もっと評価されて良い指揮者だと思います。チェリは最初がフルヴェン
の後釜になる位置にあったし、ミケランジェリとのベトPコンのライヴ
盤を吉田秀和が取り上げていたこともあったりして、名前だけは既に日
本でも70年代初めから有名だったという違いがあります。
茶々が入るくらいにこのスレに長居しすぎたようです。それでは!
597名無しの笛の踊り:03/12/04 20:10 ID:Fv1JMYXi
くどいね
蘊蓄は他でやったら?
せっかく良い情報スレなのに
598名無しの笛の踊り:03/12/06 20:09 ID:S77fB75V
マターリしる
599名無しの笛の踊り:03/12/11 00:03 ID:U1U4xual
600名無しの笛の踊り:03/12/11 17:12 ID:szibrlO3
\600-age
601名無しの笛の踊り:03/12/12 02:22 ID:gHj5R1hi
これ聞いた香具師いないかな?
いたら感想希望だけど、やっぱいないか。

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1998233
602名無しの笛の踊り:03/12/12 11:12 ID:RsU6fs3Z
1枚あたりの単価が安くなるので、BOXセット愛好してる者です。

以前、EMIの輸入盤で出ているチェリ・BOX33枚組買って、
買って安心しちゃって、しばらく放っておいて昨日中身を確認したら、
ブル8(2枚組)が抜けていて、ブラ(1枚物)が二組入ってました!
レシートはすでにどこへ行ったのやら!結局、交換も諦めました!

どうしてよりによって一番人気の2枚物(ブル8)が抜けてるのか、
製造元か販売店の策謀ではないかとかなり疑ってしまいました!

みなさん、BOXセットを買うときはすぐチェックしましょう!
(…って、これから、盤面をチェックします!)

愚痴ってすいません!(T-T) みなさんもお気をつけて!(>_<)
603名無しの笛の踊り:03/12/12 11:29 ID:tI8j49py
買ってすぐに聞かないでいると時々痛い目見るね。
安いから良いってもんじゃないね。

ボールトのブラ全を買ってからしばらくして聞いてみたら
4番が終楽章になって飛びまくり。
どこで買ったかすら覚えていないよ・・・
一番4番が良い演奏だと思って聞いてたら、これだよ。
604名無しの笛の踊り:03/12/12 19:56 ID:WM/KW/Af
>>602
高価・マニアックなものだけに、ごねればもしかしたら交換して
もらえるんじゃないでしょうか。
とりあえずメールして、「余分なブラームスを1組おくるので、
交換してもらえないか」と、打診してみたらどうでしょう?

(とか言いつつ、私も自分がその立場だったら交換諦めちゃうかもですけど・・)
605602:03/12/12 22:06 ID:RsU6fs3Z
>>604
レスどうもありがとうございます。

でも、あまりにも不自然過ぎません?
「ブル8(2枚組)がありませんでした!」なんて!(^^;)
あれって、中身はバラ売りされているやつと全く同じだから、
「お前、自分で変えたんだろう!」って疑われそうで…。

店に取り置きにしてもらったやつだったんですよ!
あのパッケージって薄いビニールの簡易パックだから、
販売店で取り置きの際に詰め直したとも考えられます…。
(悪意があったかどうかは別にして)
606(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/12/12 22:19 ID:GStdQhWO
店頭で買ったのなら、事情を話せば多分代えてくれるんじゃないでしゅかね。
通販だと時間が経ってると対応してくれないでしゅ。
そんな時はメーカーに直接送りましゅ。郵便代は掛かりましゅけど。
607602:03/12/12 23:03 ID:RsU6fs3Z
皆様、どうもありがとうございます!
では、消費者を代表して(…そんな大袈裟でもないか!(^^;))、
一度販売店に電話してみます!
ご報告はまた、このスレで!(^-^)/
608名無しの笛の踊り:03/12/12 23:29 ID:Hbc1SZtY
考えてみると、
万一不良品の場合はこのレシートとともに
2週間以内に・・・というのは短かすぎる。
もし大全集の場合だったら・・・
609名無しの笛の踊り:03/12/13 00:51 ID:jJIo8CKE
EMIつながりで、クレンペラーの1枚物を買って
盤面表記は合っているのに、中身はディキシー・ジ
ャズが収録されているのに気付いて口も腹もアング
リ。出張先で購入したものだから、交換するのに交
通費が千円強かかった。地元で買えるものなら、出
先では買わないようにしましょうね。
610名無しの笛の踊り:03/12/13 02:40 ID:Th4rfu82
いまさらって感じだけど、これ↓安いよね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001VWY/ref=pd_ir_m/249-9744563-1432321
611名無しの笛の踊り:03/12/13 02:48 ID:rlG7fvnM
うん、たしかに。
5枚組だから1枚¥400でしょ。
ブックオフで買うより安いかも(w
612名無しの笛の踊り:03/12/13 06:49 ID:777yXwr1
>602
自分も何度かそういうことがあったので
CD買ったらその日に枚数だけでもチェック。
当然レシートも取って置いてある。

今まで、全集物やBOX物であったのはこんな感じ。
 ・CDが入っていない、枚数が不足(3回ぐらい)
 ・同じCDが複数あって、他のが足りない(2回ぐらい)
 ・CDレーベル面が印刷されてない(1回)
  (↑両面とも綺麗な銀色でどっちが表やら、状態)
などなど

BOXセットが大量に出始めたあたりから、
こういう出来事に遭遇し始めたかも。

そんなに頻繁にCD買ってないんだけど
なぜかこういうのに出くわすんだよなあ。ウーン
613名無しの笛の踊り:03/12/13 06:50 ID:777yXwr1
うわID:777だ。
宝くじ買わねば。w
614名無しの笛の踊り:03/12/13 10:14 ID:udEyLf0G
>612
自分も同じ。盤面も一緒にチェックします。
AURAなんかだと、その場チェックします。
で、見つかるんだよね、キズものやレーベル面の印刷不良ものが。
615名無しの笛の踊り:03/12/13 12:13 ID:syd4JZuw
>>613
一生分の運をIDが使い果たしたw
616名無しの笛の踊り:03/12/13 12:14 ID:XTnQjVJT
>>610
Web犬では、1-3取り扱いなしで、他が税抜き¥584だから
確かに安いよね。参考までに↓
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=604120
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=508231
617名無しの笛の踊り:03/12/13 12:25 ID:vqIuJwUr
俺はレシート必ずジャケットに挟んでおくよ
別に返品交換とか考える前に記録としてね
いつ何処で買ったか、後で見返すと感慨深い物があるよ
皆当たり前にやってると思ったけど違うの?
618名無しの笛の踊り:03/12/13 18:21 ID:L8XRhLWq
>602

う、自分もチェリビダッケの箱、HMVで買ったけど半分ほどしか聴いてない。
今のところ問題は無いけど心配になってきた…
ブルックナーの5番は良かったし、さっそく8番を聴いてみよう。

だけど、これ買った時、クレジットの請求、半額分しか来なかったんだよね。
こんな事って経験ある人いるの?
619名無しの笛の踊り:03/12/13 20:19 ID:jJIo8CKE
>610
カプリッチョ発ケーゲルの紙ジャケベト全は2年近く前に出た時
購入したが、その時は¥1800くらいだった。たしか千数百円
で出ていたこともあったように記憶している。ケーゲル党の過去
スレくらいを見れば出てくるかも。完成度が高く、悪くはないが、
個人的にはカラヤンと同様に好みではない。
620604:03/12/14 18:42 ID:tRkIcQe1
>>605
>>602にレシートとありますね。通販だと思い込んでました。

>「お前、自分で変えたんだろう!」って疑われそう

高価なボックスを買う客が、そんなセコイことをすると
疑ったりはしないと思いますよ〜

>>612
自分は一枚もので、通販で、ライナーが破けているものに
あたったことがあります。交換してもらえましたが。
ブリリアントのハイドンの交響曲全集は、当たり前のように
CDにかすりキズが入っているので、こんなものかとあきらめました。
621名無しの笛の踊り:03/12/14 21:32 ID:OCDiOpRL
>620
ブリのハイドンは交換して貰えた、とブリスレで前に見たよ。
622名無しの笛の踊り:03/12/15 20:07 ID:Hc7BDS1X
私もこないだCaliopeのターリヒSQのモツ全集を買ったんですが
全部のディスクに細かい傷や消しゴムのかすみたいな汚れがついてました。
音とびするほどではなかったけど、この会社品質管理だめすぎ。
623名無しの笛の踊り:03/12/15 21:12 ID:Ck1iVnl+
http://www.shodanren.gr.jp/database/083_02.htm

安いCD手に入らなくなる恐れが・・・・・
624名無しの笛の踊り:03/12/15 21:24 ID:ZiG1hz9E
只今投票受付中!あなたの一押しの「第九」名盤は?

http://www.simplelife.to/RENTV4/index.cgi?id=31790t12
625名無しの笛の踊り:03/12/15 22:12 ID:LAOibXCQ
 >>623 グッジョブ!
626名無しの笛の踊り:03/12/15 23:55 ID:IROGHQCQ
>>623
生協=共産党か。
余計なことしやがって。
627名無しの笛の踊り:03/12/15 23:57 ID:IROGHQCQ
>>626
失礼。生協はこの動きに反発してるのか。
628名無しの笛の踊り:03/12/16 00:26 ID:mPb1PHjp
>626
海外メジャーレーベルとライセンス契約を結んでいる関係者の方でしょう
か?それとも単なる煽りかな?
将来的にはアーティストが自分のサイトで直販するしか無いように思えま
す。当然何らかのコピーガードをかける必要が出てくるとは思いますが。
販促しなくても優れた演奏なら、クラ音楽に限っては、そうした直販録音
はそれでも普及するでしょうし、クラ録音生協みたいなNPO団体(ウェ
ブ・サイト)が出現しても不思議ではありません。
『気の遠くなるようなビザンチン世界』だとある方が形容するような、現
在の音楽産業の在り方が今後問われることになるでしょう。
かつてならEMIから Apple Records しか生まれなかったけれども、現
在ならマイナーなアーティストでもその気になれば、自分のサイトを立ち
上げられる。コピー防止の技術的なことさえクリアーできれば、アーティ
ストはもっと簡単に自立できる可能性がある。
629名無しの笛の踊り:03/12/16 00:35 ID:NhyGVh5s
台湾に旅行行ってCDショップで邦楽CD見たときはあまりの安さに海賊版なのかと思ったよ。
630名無しの笛の踊り:03/12/16 00:38 ID:O6cjqgxK
クラ板で邦楽CDの逆輸入心配しても・・・
631名無しの笛の踊り:03/12/16 01:41 ID:zPOWHQmz
supraphonはいいね。価格&内容もsplendidなものが多い。
632名無しの笛の踊り:03/12/16 08:23 ID:zg/yUZfT
>>630
そいうことじゃなくて正規代理店(レコード会社だけど)以外の業者によ
る並行輸入や個人輸入まで禁止される可能性大。税関の現場のお役人にそ
のCDが国内メーカーの取り扱いあるものかそうでないものか判別なんて
出来ない。
633名無しの笛の踊り:03/12/16 10:31 ID:uTS8bIhr
税関の現場のお役人が判別するとは思えないし、
並行輸入業者で正規窓口になっているレーベルもある。
イラクに行けば死ぬ、みたいな安直な煽りと思われ。
634名無しの笛の踊り:03/12/16 13:01 ID:zg/yUZfT
ならいいんだけど本当のところどうなの?
635名無しの笛の踊り:03/12/20 04:27 ID:6uk7/Edo
>>632
その点なら心配いらない。

「国際消尽」といって、海外で一度販売されたものについては所有権者(版権者も同じ)の販売差止め請求は「原則として」認められない。

並行輸入販売は、著作権関連(キャラクターグッズ等)で争われることが多く、特殊な場合に例外的に差止めが認められるが、CDの並行輸入のようなありふれた場合に差止め等が認められる可能性はゼロに近い。

並行輸入一般について差止めを許してしまうと並行輸入業者の「営業の自由」を侵害することになるし、並行輸入という行為自体が広く世界で行われているから、日本だけが制限することはできない。

しかも、差止めをするためには販売元を裁判所経由で押さえる必要があるが、国際裁判管轄という非常に厄介なものがあって(この問題について日本は後進国)、差止めは事実上不可能に近い。

ということで、並行輸入や個人輸入禁止措置についてはほとんど心配は要らない。

参考:
国際消尽
http://66.102.7.104/search?q=cache:BdisC5tcCpsJ:www.keidanren.or.jp/japanese/journal/CLIP/clip0079/cli019.html+%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%B6%88%E5%B0%BD&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

より専門的には、「BBSアルミホイール事件」
http://ensis.jura.niigata-u.ac.jp/~w-semi/resume1999/bbs.html

国際裁判管轄について
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgc5697/KOKUSAI.HTM
636602:03/12/20 11:08 ID:ykfyz38m
<中間報告>
みなさんこんにちは。チェリBOXで痛い目に遭った602です。(^^;)
あの後すぐCD屋さんに電話して相談してみました。

その前に訂正なのですが、入れ違いになっていたのは背表紙(裏表紙)だけでした。
(「ブラ2&3、4」(これも2枚組でした!)の背表紙のものが2セットあった)
そのうち1つのブックレットはブル8になっており、電話で販売店に相談の上、
その場で個装を開封して中身を確認したところ、ブル8のCDが入ってました。

ともあれ、不良品に間違いは無いので、その2枚組だけ交換してもらえる事になりました。

レシートは既に紛失したが、ビニールにバーコード付き値札まだある事は伝え、
貴店で購入した証拠にならないかと相談した所、店員さんは非常に親切で丁寧でした。
「動きの無い商品なので、少々お待ち下さい」との事で電話連絡待ちです。

皆さんの励ましのお陰で、諦めずに良かったと思います。
どうもありがとうございました。
もう一週間経つので、そろそろ連絡があると思いますので、またご報告を致します。

長文大変失礼しました。
637602:03/12/20 11:26 ID:ykfyz38m
すいません。書き忘れたので追記させて下さい!

そのCDセットはその大手販売店のY駅店で買ったのですが、
「今はY駅を使っていない、S駅店なら出向けます。
 それとも、郵送に方がいいですか?」と相談した所、
S駅店での受け渡しで可との便宜まで図ってくれました。

もちろん、店員さんは自分ひとりの判断はできなかった様で
その後2回ほど電話をかけて直してきてくれましたが、
ややこしい話にもかかわらず終始にわたり大変懇切丁寧でした。

今後もずっとその店を利用したい、と思った次第です。
638名無しの笛の踊り:03/12/20 23:03 ID:ryuRVHIG
>>637
いい店だな。
そんな店が増えてくれればいいのになあ・・・。
639名無しの笛の踊り:03/12/21 00:27 ID:Vxn7pL4W
そういう良い店なら、堂々と店の名前を書いて、宣伝してあげればよいのに・・。
640名無しの笛の踊り:03/12/21 00:40 ID:kI7GB/or
ソニークラシカルから出てるバンスタのバルトーク管弦楽の為の協奏曲は可成イイ(・∀・)!!
キレの良さと暴走っぷりが良い感じ。カップリングの弦チェレも今まで聴いたことない感じ・・・
で、980円。安い。
641602:03/12/21 09:23 ID:NIrKDxqH
<中間報告2>
昨日の夕方、S駅店の方から連絡がありました。
「入荷できましたので、ご都合の良い時にどうぞ起こし下さい」と、
こちらもY駅店の方同様に、大変懇切丁寧でした。

>638-639
お店に迷惑がかかっても申し訳ないので、あえて名前は伏せました。
引き取りに行ってお店側の対応次第でまた書き込ませてもらいますね。
642名無しの笛の踊り:03/12/21 10:33 ID:HJ1wjyAW
>602
よかったね。
そういう丁寧な対応してくれるお店だとずーっとお付き合いしたいね。
643名無しの笛の踊り:03/12/21 12:03 ID:ygxZxcwe
>>639
Y浜駅とS宿駅だとすると、2店に絞られるし、まぁ敢えて名前を書くと
本当にただの宣伝と取って叩く奴もいるから、この程度で良いんでないかい?
俺もそのうちに1店でCD交換頼んだ事あるけど、電話や店での店員の対応は感じ良かったよ。
(同じ店のネット通販の対応のまずさに比べりゃ、天国と地獄ほどの開きがあったな)
644名無しの笛の踊り:03/12/21 20:24 ID:L0+GcS1a
漏れは関西在住なので関東のことはよくは知らないがT店の予約カウンター
の係りは感じの良い方が多い。梅田店は混んでいることが多いので滅多に声
をかけることはないが、難波店の方は良い。教え子が梅田店に在職している
が、忙しいそうなのであえて声をかけることもないが。
645名無しの笛の踊り:03/12/21 23:44 ID:otSJGSan
輸入盤を「非合法化」する著作権法改正
http://japan.cnet.com/news/pers/story/0,2000047682,20062931,00.htm

クラシックには影響ないのか?
646名無しの笛の踊り:03/12/22 09:00 ID:C0Q2pNc8
法制化するときにはCD全体が対象になるだろうから、影響がないとはいえないね。

そもそもレコードの再販制度自体が成り立ちの曖昧なものらしいのだが。
大学時代ゼミで独禁法をやったんだが、当初は書籍とか新聞だけが対象だった
ところにいつのまにかレコードが加わっていたらしい。どういう過程でレコードも
対象になったのか当時の資料を見てもよくわからんのだそうだ。
647名無しの笛の踊り:03/12/22 20:44 ID:GXt1TSw5
>>645
塔や犬が裁判で争うだろ。

どうせ独禁法違反で無効になるよ。
648名無しの笛の踊り:03/12/22 21:10 ID:ByeWET++
東芝EMIって最悪。
録音悪い上にCCCDまで付けやがる。
ラトルはもう買わない。
649名無しの笛の踊り:03/12/23 12:45 ID:B9rU5sFn
っていうか、図書館で借りたらいいじゃん、CD。無料だし。
650名無しの笛の踊り:03/12/23 19:32 ID:Ch3qDgAC
え!クラにもCCCD来たのか。
著作権切れても引用出来ない。
651602:03/12/23 20:36 ID:HE8TUYDy
<結果報告>
チェリの「ブル8」交換してきました! 但し、実際に交換したのは裏表紙だけでした!
店員さんは、その場でわざわざ新品を開封し、丁寧に裏表紙だけを交換してくれました。
(なんでわざわざそんな事するんでしょうねぇ…???)
実際の店員さんの接客態度は終始一貫懇切丁寧でしたが、
なーんか、信用してくれていないのかぁと思いちょっと鬱でした…。
まあ、それでもありがたく思わなければいけないのでしょうね!(--;)

>>643
バレバレでしたか?(^^;) ただS駅とはS谷駅の事です。
黄地に赤文字のお店ではなく、黒地にピンク文字のお店でした!

だんだんスレ違いの内容になってきちゃいましたが、どうぞご容赦下さい!m(__)m
皆さんもセットBOXをお買い上げの際は、どうぞ気をつけて下さい!(^-^)/
652名無しの笛の踊り:03/12/24 14:08 ID:Q455RohL
>648,650
結構前からEMIはクラシックでもCCCD出してるよ。
輸入盤にもCCCDある。
ラローチャの2枚組みのCD買おうとしたらCCCDだったんで
購入やめたよ。まったくもう!
653名無しの笛の踊り:03/12/24 17:02 ID:gy61oIS8
https://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1906141
ついにフルトヴェングラーも…((;゚Д゚)
654名無しの笛の踊り:03/12/24 18:49 ID:N2MjCAZ6
>>653
これぞ愚の骨頂としか言いようがないなあ。
ヒストリカルのコレクターは普通にCD買うだろ。
リマスターを売りにしてるのにCCCDだあ?
これではコレクター全員を敵に回すようなモノだ。
655名無しの笛の踊り:03/12/24 18:58 ID:tF8B2BhY
十年以上前、ワルター/VPOの大地の歌(DECCA)を買ったら、
やたら能天気なテノールが聞こえてきて、よく見たら
パヴァロッティのマンマとかいうディスクだった。

未だに大地の歌って聞くとあの絶倫ヒゲ親父の顔が思い出される・・・
656名無しの笛の踊り:03/12/24 20:17 ID:VX5oFxSL
うちの英国製CDプレーヤーCCCD読まないんだよね。怒
EMIが早く潰れますように・・・・・・・
657名無しの笛の踊り:03/12/24 20:22 ID:lgxxtN67
>>656
CD-R/RWユーザーは、CCCDとかTOC誤認識するから
いつも、CD-Rにコピーして聴いているんだよね。w
658名無しの笛の踊り:03/12/24 20:23 ID:lgxxtN67
訂正)CD-R/RW Playerユーザーは
659名無しの笛の踊り:03/12/24 20:31 ID:YtT91kJZ
エラートのULTIMAの、ミヨーのを買ってみたんだけど、音が凄くいい。
ハープ協奏曲なんか、澄んだ水みたいな音だった。
660名無しの笛の踊り:03/12/24 21:47 ID:XcZcqUP7
俺頭いいからバイトで金貯めてCD屋やる予定。頭良いから絶対儲かるしよ。
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
661名無しの笛の踊り:03/12/24 22:53 ID:gI1iGvvp
>>660
そりゃーびっくりだ。
これどこのコピペ?
662名無しの笛の踊り:03/12/24 23:53 ID:9fKnhenC
>>661
かなり前から見るコピペだけど、元は知らない。
まーわかってるとは思うけど、
おつりは667円が正解。
663名無しの笛の踊り:03/12/25 00:34 ID:ONn1JBNv
EMIの場合、イギリスではCCCDは売ってなくて、
日本をはじめアジア圏で、コピー業者対策としてCCCDになってるという話があったけど。ホント?
とりあえずビートルズネイキッドは日本盤だけがCCCDだった。
664名無しの笛の踊り:03/12/25 00:40 ID:WvUhRNRZ
アラウのシューマンピアノ曲集を買った。
盤面キズだらけで鬱。でも演奏は(・∀・)イイ!!!
665名無しの笛の踊り:03/12/25 08:23 ID:bTPZmm1Q
>>663
本当です。アジア圏だけじゃなくてイギリス以外のヨーロッパ諸国も
CCCDです。これもロシア、イタリアなどの業者対策。
666名無しの笛の踊り:03/12/26 20:03 ID:2utv2uSE
横浜塔でシルヴェストリBOX投げ売り中。
¥1390だった。どっかの倉庫から安く買い付けたらしい。

しかし、WEITBRICK=東部貿易も、
バティスあんなに仕入れてどうするつもりなんだろ?大量に売れ残る悪寒
667名無しの笛の踊り:03/12/27 00:18 ID:XFa2o6rU
横浜塔だけ?

まあ、俺の住んでるところからすりゃ横浜が至近なんだけど。
持ってるけどもう1セット買おうかな。
クラシックに最近興味を持ち始めた兄貴にそのまんまプレゼントしてやろうか。
面白い演奏揃ってるし。
668名無しの笛の踊り:03/12/27 01:29 ID:PfvrgD/P
>>667
新宿塔にも積んであったよ
669名無しの笛の踊り:03/12/28 11:59 ID:zBqYu3vw
オレが夏前に2000円で買ったやつか>シルヴェストリ
670名無しの笛の踊り:03/12/28 21:04 ID:9TrJsZDI
これって激安じゃないのか?

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集
横山幸雄(P)
¥7,299
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=130092

全集の値段としてはフツーだが、CD12枚組でバガテルやロンドや変奏曲も入ってる。
ディアベッリも入ってりゃ即買いだったのだが…。

誰か持ってる人は演奏評などヨロシク。
671名無しの笛の踊り:03/12/28 22:19 ID:+1MZsYOM
塔でDiskyレーベルから出ているシルヴェストリ10枚組BOXが
¥1,390で出ている。犬の通販で¥2,000くらいで購入した記憶が
あるので更に安くなっている。
Diskyと云えば、指揮者プロフィール・シリーズの2枚組が塔あた
りでは¥890くらいで出ていたが、爆社では$4くらいのもの。
バルビローリ、クレツキ、ボールト、クレンペラー、クーベリック、
サージャント、ケンペ、バレンボイム、マリナーなどかなりの指揮
者のものがリリースされている。他にも、ハープシコードによる演
奏のバッハのイングリッシュ組曲(Christiane Jaccottet演奏)、
作曲家シリーズなど。塔などでは、あってもすぐに在庫がなくなっ
て見かけないことの方が多いが、安くて良いCDの典型例だろう。
他にもバルビローリのドヴォルザーク3枚組¥1000余りで出ている
のを塔で見かけた。
IMGの20世紀指揮者シリーズも2枚組で千数百円くらいだが、
その内にもっと下がるかもしれない。
672名無しの笛の踊り:03/12/29 16:39 ID:C1t/Sv8o
>>671
すぐ前のレス位読め。
673名無しの笛の踊り:03/12/30 09:11 ID:pli0xphW
アメ横の組合は場所柄もあって
ほかんとこの組合よりもCDの値段は安いので初夏?
674名無しの笛の踊り:03/12/30 09:30 ID:WKhGhKG8
>>670
演奏の方は、いかにも日本の若手って感じ。
キンキンとした音色がちょっと耳に付くし(ピアノはヤマハ?)、
几帳面ではあるけれど、表現の幅が狭い。
山崎浩太郎氏風に言うと、呼吸が浅い。

全部ライブ録音というのは(修正は入れてるにしても)大したもんだとは思うけど。

ソナタだけではなく、バガテルや変奏曲の類も結構入っているので、
網羅度の点ではいいかも。ただ、完全に全曲というわけではない。
(作品番号のない遺作は除いているみたい。WoO.80なんかは入っていない。)
675674:03/12/30 09:31 ID:WKhGhKG8
追記。
ディアベッリ変奏曲も入ってるよ。
676名無しの笛の踊り:03/12/30 10:45 ID:61oVXGDF
>>673
アメ横の組合ってそうとう昔になくなったんじゃなかったっけ?
今もあるんですか?
それともアメ村?
677670:03/12/30 14:03 ID:2IulauDc
>674
レスさんくす!

>ディアベッリ変奏曲も入ってるよ。
なんだ、入ってたのか。買わなきゃイケナイようだ。

>演奏の方は、いかにも日本の若手って感じ。
>キンキンとした音色がちょっと耳に付くし(ピアノはヤマハ?)、
>几帳面ではあるけれど、表現の幅が狭い。

大分前にNHK-FMで一部分を聴いた時は、上手いピアニストだなあとだけ思った。
表現力云々はCDを買って聴き込んでみないと判りそうもない。

ディアベッリも入ってるし、録音も新しいから、買ってみることにします。

どうもありがとう。
678名無しの笛の踊り:03/12/31 20:49 ID:QmmQ4r0Y
679名無しの笛の踊り:03/12/31 20:51 ID:4NqHnCBV
>674
スタインウェイ
680名無しの笛の踊り:03/12/31 23:12 ID:Kig04pc8
シルヴェストリBOXは買いでつか?
681名無しの笛の踊り:03/12/31 23:21 ID:4NqHnCBV
買い!
682名無しの笛の踊り:04/01/01 16:57 ID:K0GlktBB
>>680
WPhとのショスタコーヴィチの第五とか解釈が一般的でないものもあるけど、面白い演奏
が多い。はっきり言って買いです。損はしません。
683名無しの笛の踊り:04/01/01 22:22 ID:iUIXh5yl
>>681-682
じゃあ買ってくるYO!トンクス!!(・∀・)
684名無しの笛の踊り:04/01/01 22:52 ID:hF4DLKBg
>670
遅レスだけどヤマチクなら5980円
685名無しの笛の踊り:04/01/01 23:10 ID:ib8Udzmq
>>682
つーかどれも一般的じゃないじゃん
686名無しの笛の踊り:04/01/01 23:14 ID:StGnOypp
>>680
値段については、ダイソーレーベルといい勝負とぃぇぉぅ。
687名無しの笛の踊り:04/01/02 22:54 ID:fl5xcQYH
どこぞの店で
ストラヴィンスキーの自作自演版が890円で売ってた。
688名無しの笛の踊り:04/01/02 22:56 ID:ZCBX7Ddc
彼の自作自演盤はいろんなレーベルから出てるからなぁ…
どこのでした? >>687
689名無しの笛の踊り:04/01/02 23:28 ID:9/V/hEtj
塔や犬はボリすぎ。
まだ尼の方が可愛く見える。

しかし、個人輸入なんてする勇気のない漏れは、
おとなしく臣下の命をしているのでした。


誰か、簡単な個人輸入の仕方を教えてください(もっと!)
690名無しの笛の踊り:04/01/03 01:55 ID:aCmP6HU9
日本の尼損ウェブショップは米国サイトへの各アイテムのリンクを
貼ってくれるようになってから、少しは使い勝手が良くなったね。
でも米国のサイトでも詳細情報が載っていないことも多い。もう
少し米国のサイトがたとえ廉価盤でも演奏者、曲目、録音年くらい
の最低限の情報を提供して欲しいものだ。
691名無しの笛の踊り:04/01/03 06:42 ID:C++OY6Zl
>>691
まったくだ。
演奏者やオケ、録音年がわからないなんて序の口。
最悪、レーベルどころか、曲名すらわからなかったりする。
指揮者と作曲家の名前だけでどうやって買えと言うんだ。
692名無しの笛の踊り:04/01/03 10:53 ID:39JZ42SJ
>>690
どこにリンクがあるのですか よくわからないんだけど
693名無しの笛の踊り:04/01/03 13:51 ID:izteagJE
山蓄って、注文してから、商品が届くまでどれくらいかかるの?
694名無しの笛の踊り:04/01/03 13:59 ID:aCmP6HU9
あれれ、勘違いしたのかな。日本の尼損では曲目だけで演奏家すら記載
されていない場合でも、米国のサイトでは記載してあることが多い。
ttp://www.amazon.co.jp/... を http://www.amazon.com/...
手動で書き換えていつも調べているけれども、先日調べた時はそのよう
に書き換えて米国のアイテムページに飛ばしてくれた記憶がある。違っ
たかも。メンゴ。
695名無しの笛の踊り:04/01/03 14:26 ID:aCmP6HU9
やはり勘違いでした。アイテム毎の米国尼損へのリンクはありません。
ところで今月から出てくるパールマンの廉価再発盤シリーズが尼損では
米国より日本の方が安いようです。こんなことも予約セールの場合はあ
るのですね。初めて知りました。ちなみに、
Violin Concerto [ORIGINAL RECORDING REMASTERED]Price:$11.98
が日本尼損では¥1,284 仮に$1=¥107 としても、クレジット
カードで米国尼損で買うなら、¥108くらいのレートになってしま
うから、送料は別としても微妙に日本で買う方が安い。
696名無しの笛の踊り:04/01/03 15:40 ID:obtFHIWp
>>693
3日くらいかな。もちろん、在庫があればの話。
HMVと比べると、なんかほのぼのしてて俺は好き。
送られてきたCDの入った箱の中に手書きの請求書と振込み用紙が入ってる。
振り込みさぼって10日くらい経ってしまった事もあったんだけど別に何も言われ
なかった。

テキストだけのサイトが見やすいかどうかは意見が分かれるんだろうね。
5000円以上(だっけ?)で送料が無料になるのでイロイロまとめて注文して、
んで、後からHMV見たらそっちの方がいくらか安かったりしてガッカリって事
もあるけどね。
697名無しの笛の踊り:04/01/03 17:35 ID:FPutjitc
>>676
組合じゃなくて犬でした。
大変失礼いたしました。
698名無しの笛の踊り:04/01/03 18:16 ID:BJ+Elpim
>696
たしか1マン以上なら送料タダ、それ以下なら送料500円だったはず。
BOX物は結構お得だったと思う。

まあお店によって値引きの特長あるから上手く使い分ければいいかもね。
699名無しの笛の踊り:04/01/03 18:21 ID:4LR4zWjO
ザンデルリンクの16枚組BOX
いいんだけどリマスターがちょっと…
まあ単価300円ほどだからいいか
700名無しの笛の踊り:04/01/04 03:31 ID:K2I6TGiQ
という感じで売れていくから
また同じリマスタリングで続々発売・・。
701名無しの笛の踊り :04/01/04 03:59 ID:zM0tNKJ9
TBS系列で放送してる通販のクラシックCDはどうなんだろ・・・
ボリュームはかなりあるしまぁまぁ安いけど・・・買ったことある人感想キボンヌ
702名無しの笛の踊り:04/01/04 04:58 ID:mQq5dW9i
Forever Classics ですか?たしかイスラエルのレーベルで、
演奏はロシアの幽霊臨時オケ(○○祝祭オケ)ですが、演奏
レベルはそれなりに良いのではないかな(MP3を視聴した
限りでは)。但し、欧州では14ユーロで購入できるので、
次回かの地を訪ねる時に機会があれば買ってこようかなと
思うくらい。
703名無しの笛の踊り :04/01/04 05:49 ID:zM0tNKJ9
>>702
お返事ありがとうございました!

なるほど、悪いものではなさそうですね。
来週にでも注文してみます。
704名無しの笛の踊り:04/01/04 09:56 ID:rxJhM7T3
>>701-703

このスレ的にはオススメってなもんじゃないよーな気がするが…

てか、多分、同じような内容で遥かにイイ演奏のCBSのシリーズ
なんかをBook offで見かけるよ。そっちにすれば?
705名無しの笛の踊り:04/01/04 22:28 ID:Rk82q7nR
ヤノフスキ/SKDのリングの旧プレス盤がタハラで4180円。安い?
706名無しの笛の踊り:04/01/04 23:42 ID:mQq5dW9i
Forever Classics をお勧めしているのではありません。かの地でE14で
購入できる(20枚で三千円もしない!)ので、日本の通販は輸入手数料
としては高すぎるように思います。ダイソーCDスレの過去ログで、ヴィ
ヴァルディの演奏を巡って投稿した覚えがあります。詳しくはそちらの
情報を見てください。
707692:04/01/05 12:19 ID:5aDY3Z6a
>>694
ためしにやってみたけど、貴方のいうとおりに
米国アマゾンの同じアイテムのページに飛んでくれたよ。
勘違いじゃないみたい。こりゃ便利だ、良いこと教えてもらった。
ありがとう
708名無しの笛の踊り:04/01/05 18:27 ID:kIRU6trP
SHOP JAPANで発売中のフォーエヴァークラシックスってのは
いかがでしょうか?ご存知の方情報ください
709名無しの笛の踊り:04/01/05 20:35 ID:dP9+mT+O
>>705
その値段なら絶対買いです。つーか、漏れが欲しい。

つーか、タハラってどこ?

と思ってぐぐったらすぐ見つかった。が、載ってないぞ。店頭での話?

サイトで注文できる商品なら、なるべくリンク貼ってね。
710名無しの笛の踊り:04/01/05 22:13 ID:U9QSzFij
>>708
いや、アレだったらダイソーの作曲家シリーズ買えば十分な気が。
711名無しの笛の踊り:04/01/06 00:53 ID:EhZhA8dE
どなたかサッカーニ/ブタペストpoの激安盤の試聴情報キボン
712名無しの笛の踊り:04/01/06 02:42 ID:9CamNtUn
>710
その通り。欧州ではブリリアントがその意味ではまともな廉価盤の筆頭で、
その次に Disky が主にEMI音源でお買い得です。フォーエヴァー・クラ
シックスは、幽霊オケの21枚で14ユーロですから、ダイソー並み価格。
但し、すべて全曲盤ですから、その点ではダイソーより良心的です。ヴィ
ヴァルディの『四季』の独奏ヴァイオリンなどはダイソー盤より、若々しく
繊細で好感を持てます(出だしだけをMP3でしか聴いていませんが)。
どなたか欧州に出かけられる方があれば、買ってきてもらえば良いでしょう。
713名無しの笛の踊り:04/01/06 22:11 ID:oencGiLb
>>710>>712
ありがとう
714名無しの笛の踊り:04/01/06 22:54 ID:EFzlSaEN
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/curry/1071876320/l50

他板だけど、結構いい演奏の物とかが紹介されているよ

715名無しの笛の踊り:04/01/06 23:16 ID:Qk662ZEs
しかし普通にクラシックを聴いてない人にとっては
何か体系だってる or 明確なコンセプトのあるものが
まず欲しいのでしょう。
だから>>704>>710のようなカキコだけでは不安でしょう。

Forever Classicsがどれだけのものか分からないけど
ページ数が多いなど、解説書がしっかりしたものなら
最初の購入にはよいのではないでしょうか。
EMIから出てる 「やすらぎ」 なんかもなんだかんだで売れてるしね。

私から見れば初心者を騙してるようで腹が立つけど、
適当なお勧めも他に見つからないし。
716名無しの笛の踊り:04/01/07 23:35 ID:ta6SyYW9
>>705 店頭です。新百合の輸入盤の少ない店にもあったから、大きな店には
沢山出ているのでは。
 GLOSSAの旧盤のセレクションが990円で並んでいるが、曲がいい!や演奏がいい!
等のお勧めがあったら教えて倉歳。
717名無しの笛の踊り:04/01/08 00:09 ID:N3SPIiv7
Forever Classicsはイスラエルからの直輸入ですので、解説書は
仮に添付されていたとしてもおそらく英・独・仏語くらいでしょ
う。日本向けに別途解説書を作成していることはまずありえませ
ん。初心者向けとは言えないのではないかと思います。少くとも
作曲家名と作品名の英語表記が読める方を対象とした商品です。
718名無しの笛の踊り:04/01/08 00:22 ID:N3SPIiv7
Arte Nova Best Of Classics Box \17,099 も出ているね。
これも輸入盤なので日本語解説はきっとないでしょうが、演奏
家、演奏団体、指揮者もクレジットされているものばかりです。
719名無しの笛の踊り:04/01/08 01:34 ID:N3SPIiv7
訂正Arte Nova Best Of Classics Box 30枚組\15,389
予約商品 - 2004年01月20日 発売予定 上記は犬の予約価格
だそうな。ドイツのJPCではどれくらいの価格で販売され
ているか調べてみたが、まだリスト入りしていないようだ。
100ユーロ前後じゃないかなと予測している。
720名無しの笛の踊り:04/01/08 08:00 ID:A+y7WGwY
>>709
遅レスだけど、タハラはウェブより店頭行ってみたほうが情報速いよ。
神奈川住民なら本厚木・藤沢で
多摩・23区住民なら新百合ヶ丘・多摩センターかな?。
横浜駅のルミネにあったころは本当に便利だったんだけどな。

>>708くらいから
Forever ClassicsなるもののCMは観たことないけど
ちょっと前までTBSでは、夜中にEMI音源のセットを売っていたよね。
1枚2000円くらいの4-5枚組だったけど、あれなら初心者にもいいと思った。

>>719
曲目が全く出てないね。ジンマンのベト全・リヒャルトで10枚、それとミサソレ、
ギーレンのダフニス・タコ12・ロザムンデなどを足しても16枚くらいか。
あとはアルミンクやホグウッド、読響常任じゃないほうのアルブレヒトなどで
埋めるのかな?あと、若杉/ザールやムント/京都市響の録音もあるか。
721名無しの笛の踊り:04/01/08 17:52 ID:xXAPt5tR
クラシック聴いてない人向けのおすすめ盤、比較的安いもの

交響曲(オーケストラ)を聴きたい
・ベートーヴェン:ブロムシュテットの交響曲全集 2500円くらい
 ワーグナー:テンシュテットの管弦楽曲集 1200円くらい
 チャイコフスキー:カラヤンの交響曲全集 1400円くらい
 モーツァルト:ブロムシュテットの交響曲40・41番 850円(HMV通販)

ピアノを聴きたい
・ショパン→アシュケナージのショパン名曲集 国内盤2000円くらい、安くはないがよくまとまってる
 お金があるならルーピンシュタインの作品集 6000円くらい カツァリスの1000円盤(どれでもいい)
・ベートーヴェン 月光・悲愴・熱情 ゼルキン 国内盤1000円
・モーツァルト ラローチャ ピアノソナタ全集 4500円くらい
・バッハを聴いてみたい→グルダ 平均律クラヴィーア曲集1〜2巻 各2000円

室内楽を聴きたい
・暗い曲OKなら→ブラームスのヴァイオリンソナタ全集 パールマン&アシュケナージ 輸入盤1300円くらい
・明るいので→ベートーヴェンの七重奏曲 ベルリン・ゾリステン 1000円
722名無しの笛の踊り:04/01/08 17:53 ID:xXAPt5tR
間違えた、カラヤンのは、交響曲5番+6番でした。全集じゃないです。
723名無しの笛の踊り:04/01/10 18:55 ID:2hTN+tKW
シルヴェストリBOX買いました しかし1400円は安い・・
面白い演奏がそろってますな
724名無しの笛の踊り:04/01/10 19:35 ID:OYZ1vUH9
>>717
漏れが見た深夜の通販では日本語解説本つきだったよ。あと、なんかCDラックもついてたな・・・
725名無しの笛の踊り:04/01/10 20:01 ID:PiPi9Qk1
>>721 チャイコフスキー:カラヤンの交響曲全集 1400円くらい

これって、ホンマか?Sym4-6 後半or 前半だけでしょ。
726名無しの笛の踊り:04/01/10 20:02 ID:PiPi9Qk1
>>725

>>722 にあった。すまそ。
727名無しの笛の踊り:04/01/11 22:43 ID:A4wU3KUI
>>721
平均率クラヴィーアはいまリヒテルのRCA全集がHMVで
2000円ちょいだよ。
728名無しの笛の踊り:04/01/13 09:27 ID:aPp8g8Xv
Peter Maag - A Tribute to .... 16 CD EUR 39.99($40.74 独JPCの
価格)。日本のウェブ犬では¥6,569で販売されている。Arts *classics*の
録音16枚組だが、ベト全集、モツ後期交響曲(#31〜41)、メンデルスゾ
ーン交響曲(#1〜5)など、安価で良質なBOXではないかな。モツよりも
ベトの評価が高いのは意外。
729名無しの笛の踊り:04/01/13 09:37 ID:aPp8g8Xv
*various Composers* Classical / Sacred Choral Works:
Harnoncourt, Rifkin
Ultima レーベルのバロック声楽名曲集10枚組で¥3,079
音源はノンサッチ、テルデック、エラート。さすがはアルティマ
だけあって極めて安価だ。上記はウェブ犬の販売価格だが、ここ
まで安ければ個人輸入の必要はない。


730721:04/01/14 23:53 ID:awS4hH9S
>>727
忘れてました(汗。グルダ盤の乾いたピアノの音が思い浮かんで、つい、
そっちをサッサと書いてしまったです。リヒテルは、グルダと同様(かそれ以上に)
定評ある演奏で、安いですから、おすすめですね。

バッハのゴールドベルグ変奏曲は、よくグールド盤が定番として薦められてますが、
アルテ・ノヴァから出ている1000円盤Ekaterina Dershavina盤も、とてもいい演奏でおすすめです。
amazon.co.jpでアリアから第4変奏までサンプルで聴けます
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000005I8B/qid%3D1074091810/249-6071790-1304347

品切れになっていますが、HMV・TOWERには在庫があるようです。
731名無しの笛の踊り:04/01/15 19:39 ID:9mI7wYlN
NAXOSスレがないのでここを使おう。
NAXOSのでお勧めありませんか?
できれば新しめのがいい。
732名無しの笛の踊り:04/01/16 03:21 ID:BBrp3U9U
>>731
D.スカルラッティ/ソナタ集 ザラフィアンツ(P) リズム感と濃いルバート
Bach , C. P. E. / Piano Works: 鶴田美奈子(P) 日本人には珍しい弾けた演奏
733名無しの笛の踊り:04/01/16 21:36 ID:Amav8SVZ
正直安い(単価¥1000以下)のに慣れちゃうと、ナクソスですら買うのに躊躇する
734名無しの笛の踊り:04/01/17 01:13 ID:VCtGAyD5
ナクソスにも名盤があるのでしょうが、正直なところ、ULTIMA や DISKY
価格に慣れてしまうと高価だ。鰤専用スレはあってもナクソスやArte Nova
専用スレは立てても長続きしない。ここで同居してお薦め盤を記していこう。
735名無しの笛の踊り:04/01/17 01:29 ID:LnugVmCt
ナクソスって\741でいっぱい出てるけどこれは対象外なの?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-2458788-9415560
736名無しの笛の踊り:04/01/18 16:24 ID:MpW8Dcr/
>729
このULTIMA: Choral Masterpieces of the Baroque 10枚組、お昼過ぎに
到着。コルボ指揮のヴィヴァルディのオラトリオまで入っていたのには驚い
た。極めて廉価で良い演奏で満足しました。紙ジャケと思いきや、他のアル
ティマと同様、2枚組が5つ入ってました。

同時に購入したのが、クリュイタンス指揮BPO演奏のベト全、5枚組二千
円余り。EMIのものかと思っていたら、やはり DISKY の紙ジャケBOX
でした。名盤の定評のある#6しか持っていないので購入してみたが、フル
ヴェン亡き後から60年代半ばくらいまでの録音におけるBPOの音の響き
の迫力には、指揮者を問わず、惹かれるものがあります。
737名無しの笛の踊り:04/01/18 21:23 ID:MDOcqyVr
この10枚組はだいぶ前から売っていますが、なかなかいいのに、売り切れというのではなさそうです。
極めてお買い得ですが、バロックの宗教曲集の愛好者のかず自体が少ないのでしょう。
私は、愛聴していますが。
738名無しの笛の踊り:04/01/19 00:00 ID:jPl7Atb2
>719
Arte Nova Best Of Classics Box 30枚組
独JPCにリスト入り。E99.99だろうが、誤ってE999.99と記されて
いるのがご愛嬌。これだけ購入するとE20の航空便送料がかかるので、
日本のHMVの発売前予約価格の方が、不良盤交換が必要な場合の手間
と到着までの時間も含めれば、日本のウェブHMVの方が安価で良い。
JPCでも Arte Nova のホームページでも収録曲目、演奏団体、指揮者
等の詳細情報は掲載されていない。もっとも購入意欲をそそられる方は
まずいないだろうが。
739名無しの笛の踊り:04/01/20 23:21 ID:wNn/ijgd
PILZってブランド、酷いですね。
740名無しの笛の踊り:04/01/21 00:24 ID:GLTbotjS
犬で注文してから何ヶ月も経って
「廃盤」でしたって泣きを入れてくるって聞いたんですが、
実際、何ヶ月くらいですか?
741名無しの笛の踊り:04/01/21 23:47 ID:fHus+gV7
この人はほとんど聞いたことがなかったので買ってみたが、
ハインツレーグナーのボックス、ブルックナーが割と良かった。
2箱目は未だ聞いてない。
11枚組と12枚組で値段が同じなのは納得がいかんが・・・
742名無しの笛の踊り:04/01/22 00:12 ID:+6K8UiCV
>>739
悪事を働いて刑務所に入れられた人間がやってたレーベルだからね。
実在しない幽霊指揮者や幽霊オケばっかし。一部の音源はナクソスに買われて
ピルツもアカンタも消えた。グループで運良く残ってるのは別組織になった
ARTSだけ。
743名無しの笛の踊り:04/01/22 04:49 ID:oKbFoL6z
>>741
>11枚組と12枚組で値段が同じなのは納得がいかんが・・・

いくつの香具師か知らんが情けなさ杉
8枚と12枚ならともかくよ…
12枚の方は1枚ボーナスってことじゃん
744名無しの笛の踊り:04/01/22 16:00 ID:2lECc6z8
>犬で注文してから何ヶ月も経って
「廃盤」でしたって泣きを入れてくるって聞いたんですが、
実際、何ヶ月くらいですか?

昔の話だが、小さな店で国内盤を注文した時の話
→直系の流通業者(あるいは卸部)に注文する
→ない
→メーカーに当たる
→メーカーにもない
→他地区の卸を当たる。
→ない
→製造中止でかつ品物がないことの確認完了
という説明を受けたことがある。
物はブロムシュテットのブル4。当時お金がなく
発売から3ヶ月後に注文してなかった時の話。(2ヶ月待った)
最近、クレスト1000で入手

だれか一人が電話確認で当たれば
上記の作業は1,2週間で終わるのではとも思うが、
伝票で回されるために時間がかかるのだろう。
今ならネットワーク化できるはずだが・・・
745名無しの笛の踊り:04/01/22 20:40 ID:p3Ee/RhA
犬でバッハの全集を注文してみた。

さて、やってくるものかどうか・・・・
746名無しの笛の踊り:04/01/22 22:04 ID:Bh99cSxd
>>743
それって物わかり良すぎると思うけど。売り手の思うつぼじゃんか。
何としてももう一枚分くらいは見つけてセットにすべきだったと思う。
747名無しの笛の踊り:04/01/22 22:09 ID:+6K8UiCV
>>746
レーグナーBOX、選曲は犬が許光俊助教授に一任したそうな。
確かあのBOXにはマラ3にか入ってないでしょ。
マラ6を入れれば、12枚/12枚でちょうどよかったのにねぇ。
748名無しの笛の踊り:04/01/22 22:58 ID:ua39qFwp
シルヴェストリ、割と普通の演奏だなあ
安くていいお買い物だけど。
749名無しの笛の踊り:04/01/23 00:36 ID:UHkV7t4h
>>748
音質は?
750名無しの笛の踊り:04/01/23 00:55 ID:96DP/8Fx
>749
曲にもよるけど、普通か中の上くらいかなあ
中には残響あんまないのもある

あんま音質気にしない人なんで
他の人の意見も参考にしてくらはい。スマソ
ちょい前にも話題に出てたし。(たとえば>311,312など。)
751名無しの笛の踊り:04/01/23 01:18 ID:UHkV7t4h
>>750
素早いレスありがとう。
やっぱりあるうちに買いみたいですね。
明日、塔に行って来ます。
752名無しの笛の踊り:04/01/23 12:06 ID:8uek6YsS
最近出たフランスEMIの2枚組安くて内容も良くね?
パルシファルみたいに響くクリュイタンスの未完成とモルダウに激萌え。

753名無しの笛の踊り:04/01/23 22:29 ID:5zQmYuHD
754739:04/01/23 23:29 ID:Aio1fQkE
>>742
殴り書きみたいなカキコに、丁寧なレスありがとうございます。
私は、初めて手にしたとき「バッタ物の海賊版にしちゃあ、演奏者が無名ばかりじゃないか?」と思いましたよ。
曲名の誤表記…「ブラ ピアノ協奏曲第1番ニ長調」「チャイコ フィレンツェの思い出op.70二短長」など…
ググっても出てこない、オケ・指揮者。
録音・消去を繰り返して伸びきった安物カセットテープに、AMラジオ放送を録音したような音。
演奏も余りよいものはなく、CDの構成も行き当たりばったりな感じでした。

それにはそういういきさつがあったんですね。
まあスレ違いでスマソと思うけど、初心者〜中級者としては
絶対に買ってはいけない洋レーベルの話も聞きたかったりするのです。
755名無しの笛の踊り:04/01/24 00:24 ID:4tVAq2Ml
>>753
真っ先になくなってるやつがよいやつだ(w

シェルヘンのベト3&6(ウィーン国立歌劇場管、ステレオ)
ぐずぐずしてたら買いそびれたー。
756名無しの笛の踊り:04/01/24 00:37 ID:PMjSs0RQ
シェルヘンのそれだったら、爆社に行けばMCAの3枚組がまだ
あったはず。12時過ぎにアクセスすると既に1ページだけにな
っていました。最初は数ページ以上あったのでしょうね。
爆社で$7で出ていた内田光子・ザンデルリンク指揮BRSOの
ベトP協#5が他のCDに間違えられてしまって入手できなかっ
たのですが、運良くHMV990円セールに残っていたのでやっ
と入手できました。ついでにヨッフム指揮のマーラー『大地の歌』
とバンスタ指揮VPOのベト#2、#7を注文。どうもありがとう。
ついでに
757名無しの笛の踊り:04/01/24 00:45 ID:PMjSs0RQ
>739
旧PILZ系レーベルの音盤を手にしたのは、日・米のアマゾンで
取り扱っていた Point Classics(数年前ですが各1枚¥350、
$2.99)だけですが、中には素晴らしい演奏もあります。
詳細は『ケチケチ・クラシックス』で検索されれば、Hさんや
Yさんの詳細な音盤情報・解説を読むことができます。
758名無しの笛の踊り:04/01/25 14:19 ID:F9EBHFBx
Masters Of Classical Music, Vols. 1-10 [FROM US] [IMPORT] [BOX SET]
価格: ¥2,861
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001VU5/249-2458788-9415560Masters Of Classical Music, Vols. 1-10 [FROM US] [IMPORT] [BOX SET]

これ買ったことある人いる?
comの方では評判いいみたいだけど。
759名無しの笛の踊り:04/01/25 20:29 ID:Ty8pCH1t
クラオタの聴くCDではなさそうな。。
760名無しの笛の踊り:04/01/25 22:15 ID:fTb5EI5d
com のカスタマー・レヴューは投稿者の名前に注意!支持の厚いレヴュー
書きのリストが同じcomの別ページにあるので、そこに名前が挙がってい
るような方が推しているのならまだしも、初心者が初めて聴いた感動に
突き動かされて投稿している場合もある。日本のウェブHIVのカスタ
マー・レヴューよりは辛口でまともな投稿が多いが、それでも当てにな
らないこともある。数年前に販売されていた Point Classics の場合に
はミラン・ホルヴァートやクリスチャン・テツラフ、イタリア四重奏団
のような実力のある良い指揮者や演奏家の音盤も含まれていましたが、
上記の廉価BOXにはそのような魅力に乏しいように思えます。
761名無しの笛の踊り:04/01/25 22:16 ID:fTb5EI5d
失礼 訂正:HIVではなくHMVでした。犬と記しておけば良かった。
762名無しの笛の踊り:04/01/25 23:19 ID:b8eQAD2b
右も左もわからないような初心者なので、
いろんな作曲家の曲が入ったこの10枚組は魅力に見えたのですが、
そういう点から見るのも避けた方が良いですか?
763名無しの笛の踊り:04/01/25 23:31 ID:fTb5EI5d
いいえ、漏れもLPを全部転売して初めてCDを買ったのは
カプリッチョ音源を使用していた米国レイザー・ライトとか、
英国のベラートくらいからでした(国内のCDは高価すぎて
手が出なかった)。最初に聴くには上記のBOXでも十分か
もしれません。名曲集なら、この他にも5枚組千円、10枚
組二千円で手に入る、ドイツのエーデル(edel classics)の
紙ジャケBOXも安価で良いのではないかな(今でも販売
しているかどうかは分からないけれども)。スイトナーや
ヘルビッヒ、コンヴィチニーなどの渋い演奏が1枚あたり
200円で聴くことができます。
764名無しの笛の踊り:04/01/26 00:12 ID:JXXfTnRF
>>763
そうですか。とりあえず値段も値段なので、このまま注文してみることにします。
アドバイスありがとう。
765名無しの笛の踊り:04/01/26 00:12 ID:QbfJxG8X
>>762
クラシック聴き始めたばっかりの人には結構いいんじゃないかな。安いしね。
それにしても、このレーベルは似たようなのずいぶん出してるんだな・・・

ちょうどいいリストもあったんで見てみるといいかも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/BQIMEBAX30MG/qid=1075043103/sr=5-1/ref=sr_5_2_1/250-0250774-5485843
766名無しの笛の踊り:04/01/26 02:21 ID:3rTUziAU
>>765
kadzuwoさん、コメントお疲れ様ですw
767名無しの笛の踊り:04/01/27 23:22 ID:AYOZipq2
>>762
オペラアリア集は手元に1つあった方がいいと思います。
で、 ↓ もお買いになることを薦めます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001VUS/ref=lm_lb_13/249-6955313-2702710
1642-1926の作品を集めているようなので、バロックオペラからプッチーニまでほぼ網羅してるはず。

Derek Lee Ragin, Elisabeth Steiner, Claudio Otelli, Hermann Prey, Lajos Miller, Lamberto Gardelli,
Marco Chingari, Piero Cappuccilli, Anatoly Kotcherga, Balazs Hantos
というメンツで10枚組2,861円は安い。
768名無しの笛の踊り:04/01/27 23:43 ID:I5TcYznw
アシュケナージのショパン全集とボレットのリスト全集は買う価値ありますか?
769名無しの笛の踊り:04/01/28 00:01 ID:mTGxZ+UI
漏れはピアノ曲はあまり好みではないけれども、アシュケナージは
「あじけなーし」と揶揄されることがあるくらいで、深みがあるピ
アニストとは思えない。ショパンなら、安価に買えるサンソン・フ
ランソワやルービンシュタインの方が良いのではないかな。全集に
はならないかもしれないけれど、ミケランジェリやポリーニ、内田
光子なんかをつまみ食いするのも良さそう。
 リストは有名曲しか名曲ではないなんて云うとお叱りを受けそう
だが、全集を揃えたいと思った試し無し。ボレットは素晴らしいピ
アニストではあるけれど。ピアノを学んでいる方以外で、リストの
ピアノ全曲を聴く必要がある方、聴きたい方は少数だと憶測します。
770768:04/01/28 00:12 ID:kedD2MNJ
>>769さん
どーもです!!俺は今19歳で7歳からピアノやってるんですけど、本気でピアノが好き
だなと感じてるのがまさに今なんですよね。
で、結論ですけどフランソワのショパンは個人的にはあまり好きじゃないんですよ・・・。
ごめんなさい。でも彼のドビュッシーは大好きです!
あと今1番聞いてみたいのは769さんも言ってくれたポリーニなんです!!
あとリストもやっぱり聞きたいんですけどリストの演奏で有名なピアニストはボレットくらいしか
知らないんです。
あとラフマニノフもたくさん聞きたいと思ってます。
長々とすみません・・・・。
771名無しの笛の踊り:04/01/28 00:32 ID:jCDV/do9
>>753
亀レスだけど教えてくれてありがとう。
ヨッフム/ACOの大地の歌とカラヤンの弦チェレ、パノラマシリーズの
ブラームス(聴きたかったムター/カラヤンのVn協奏曲が入っていたので)に
シャンドスのラフマニノフPf協奏曲全集を注文しました。取り寄せ品もついでに
注文したので時間はかかりますが楽しみです。本当に感謝。

>>754
ピルツは当たり外れが激しい・・・というより当たりが凄く少ない。
DDDと銘打ってあっても、おっしゃる通り、AMラジオ並みの音質のものも
たくさんあります。ACANTAは結構いいものが多かったんだけどね。

長文失礼。
772名無しの笛の踊り:04/01/28 02:57 ID:4XgopBvk
>>770
リスト弾きとして有名なのは、ジョルジュ・シフラというピアニストです。超絶技巧で知られてます。

詳しくは ↓ へどうぞ。

【Ferenc】フランツ・リスト総合スレ【Liszt】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059239402/l50
773名無しの笛の踊り:04/01/28 03:09 ID:o0vWqVgy
>>770
ピアノが好きなら、CBSから出てるホロヴィッツの箱か、
グラモフォンから出てるミケランジェリの箱はどうだろう。
どちらも1枚あたり1000円以下なので、
ギリギリこのスレで話題にしてもいいと思うが。
あとホロヴィッツは単発でも稀に1000円以下であるのでぜひ。
774名無しの笛の踊り:04/01/28 03:18 ID:XMxm30Nx
>>773
ミケランジェリで安いって言ったらまずは7不思議なんでないかい?

あるいは15枚組のこっちとか。
www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=422404&GOODS_SORT_CD=102
775非773:04/01/28 04:45 ID:4XgopBvk
>>774
AuraのBoxは安いが、音質も演奏もイマイチなので
「なんだ、ミケランジェリなんて大したことないな(プ」
ということになる危険性がある。

Deutsch Grammophonの正規Boxなら、演奏はさておき
音質に関してはほぼ完璧なので、そっちを薦める方が
いいと思う。
776名無しの笛の踊り:04/01/28 04:53 ID:9NNVNMQX
>>770
ショパンなら、カツァリスかマルクジンスキーがお勧め。
特に、マルクジンスキーのマズルカは最高です。
ワルツなら、リパッティのスタジオ録音は、モノラルですが
誰もが薦める演奏です。

ボレットのリスト(DECCA)は、テンポが緩慢なので、
あまり良くないかも(演奏がダメというわけではない)
RCAから出ている未発表録音集は、演奏にクセがありますが
熱気のこもった演奏で、ボレットの演奏スタイルが嫌でなければ
いいと思います。

member.nifty.ne.jp/kyushima/cd/cd.html
↑のサイトは、たくさんのディスクを聴き比べしていて参考になります
777名無しの笛の踊り:04/01/28 05:00 ID:9NNVNMQX
>>775
Auraは、私も持っていますけど、確かに録音が悪いですね。

しょぼすぎるオーケストラを無視してミケランジェリが神がかり的な演奏を繰り広げる、
冗談みたいなモーツァルトとか、とても面白いんですけど、万人におすすめするような
ものではないですね(笑
778774:04/01/28 05:40 ID:XMxm30Nx
>>775 >>777
自分はむしろDGのドビュッシーで
「ミケランジェリってこんなもんか…」
と思っていたのを7wondersに入ってる演奏でひっくり返されたんだよなあ……

でもまあ音が悪いのは確かだ。
やっぱり第一のお薦めにはしちゃいかんのね
779名無しの笛の踊り:04/01/28 22:47 ID:kCP8Kye5
ワーグナーのリング全集(ショルティ)
リング以外(ショルティ)21枚組   Deccaのボックス購入する価値ある?
あるとすれば、適正価格は幾らぐらい?
780名無しの笛の踊り:04/01/28 22:58 ID:hq7UGRxz
2万が限界でしょうか。
781名無しの笛の踊り:04/01/28 23:04 ID:S0m4j7hG
>>779
「パルジファル」は音質・キャストほぼベストの決定盤。
「タンホイザー」「ローエングリン」もベストではないにしてもベストを争う。
「オランダ人」「マイスタージンガー」は音質だけは最高レベル。
「トリスタン」は音質・キャストがイマイチ。

「トリスタン」以外は買って損はない。2万程度なら適正価格だと思う。
782名無しの笛の踊り:04/01/28 23:13 ID:ipn8/88b
>>773,776
どーもありがとうございました!!
凄い参考になります。
783名無しの笛の踊り:04/01/28 23:25 ID:M7B9nChr
つーか指揮がショルティの時点で…
784ブルおた:04/01/28 23:32 ID:51d47Gh7
パルジファルの決定盤はクナッパーツブッシュのバイロイトだよ。
ショルティはRシュトラウスとかワーグナー以外の方が
実はいい録音残しているような気もする。あくまで私見だが。
キャスト陣や録音は豪華だがね。
785名無しの笛の踊り:04/01/29 04:05 ID:Yhc3rVwr
【逆輸入ブヂネス】海外版音楽CDの逆輸入禁止 2005年にも【文化庁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1068784486/l50
786名無しの笛の踊り:04/01/29 12:02 ID:wWKmCDAv
ナクソスは買わないほうがいいですか?
300円くらいから出てますが
787名無しの笛の踊り:04/01/29 16:49 ID:3rL7GaPN
>786
聞きたいのあったら買えばいいと思うよ。

ところで、ブリスレまた落ちた?
最近そんなに話題無かったし。
788名無しの笛の踊り:04/01/29 18:58 ID:mo/igq5q
>>786
玉石混交。

オーケストラ曲はほぼ糞揃い(音質・演奏ともに×)。

器楽曲は意外と隠れた名盤多し(>>776のサイト参照)。

個人的には歌曲は(・∀・)イイ!!のが多いと思う(Sinding歌曲集など)。
789779:04/01/29 20:06 ID:eRVAVTfr
みなさんありがとうございます。
結局は、ショルティのワーグナーをどう評価するかで
意見が分かれますね。

録音は決して悪くないでしょうしね。
参考にさせて貰います。
790名無しの笛の踊り:04/01/30 00:17 ID:O+98gOcx
>788
ナクソスのオケ録音ものはいただけないに禿同。
ティントナー指揮スコットランド響(だっけ?)の
ブル全集、オケの貧弱な響きに萎えてしまって、こ
の演奏をベタ誉めする方がいるのにはあきれた。薄い
音ではブルックナーは魅力が半減する。それ以来、オ
ケもの録音には手を出していない。
791ブルおた:04/01/30 00:41 ID:RCqy+t39
>>790
ティントナー。確かにヨッフムあたりの激しく燃焼系の録音に比べると脆弱に聞こえてしまうことも在るかもしれない。
スコアに厳正であるからなのか。ただ、ブルックナー好きな人には瞑想が妨げられるって、爆音が好きじゃない人間もいるから
一概には言えんかも。他のと比べてもいい演奏はあると思う。第三番とか。
入門用ではない。
792名無しの笛の踊り:04/01/30 00:51 ID:f7YOMb5K
ナクソスの室内楽物も割といいと思う。
793名無しの笛の踊り:04/01/30 01:03 ID:0c9RIxAY
スクロヴァのほうがベタ誉めされてる気がする
演奏も録音もたいした事無いのに
794名無しの笛の踊り:04/01/30 01:19 ID:yKwfvXvC
>>793
まぁ比較の問題として聴いてくれ。
ティントナーに比べれば、スクロヴァの方が演奏も録音も数段上だよ。
それに「値段も加味すれば」、その他の演奏と比べてもまぁそこそこ戦えるのでは?
(定番を聞き慣れたディープな方には奇怪な解釈もまた新鮮だろうし)
795名無しの笛の踊り:04/01/30 01:59 ID:O+98gOcx
>794
Arte Novaのスクロヴァのブル全は許せるということには同意。
ブル全に関してはインバルのブル全は個人的にはティントナー
以上に失望した。彼の繰り出す派手派手な音絵巻はブルックナ
ーを誤解しているとしか思えない。
796名無しの笛の踊り:04/01/30 02:07 ID:0c9RIxAY
そもそもティントナーは「ベタ誉め」されてないよ
797名無しの笛の踊り:04/01/30 04:20 ID:/OdrmnzG
ナクソスでイギリスのオーケストラ曲(バックスとか)
は良いと思うもの多くあり。
798名無しの笛の踊り:04/01/30 11:54 ID:N4vlnSdR
ブリのスレが沈んだ・・・
799名無しの笛の踊り:04/01/30 17:57 ID:6hBAe2ub
最近あんま話題無かったし、
ブリ話題もココでマターリやればいいんでね?
800名無しの笛の踊り:04/01/30 19:05 ID:DjhzpqPb
やっぱりダイソーの100円CD。
801名無しの笛の踊り:04/01/30 21:20 ID:9yJYkA9I
ティンポナーなんて・・はは、10年後誰も聴いてないよ
802ブルおた:04/01/30 22:03 ID:WR8RM/71
ナクソスのマーラーってどうよ?あれはいいって言う人もいるけど。
803名無しの笛の踊り:04/01/30 22:14 ID:yaL1s/jV
マイナー専門ですか?
804779:04/01/30 22:16 ID:oz1MupiA
結局、ワーグナー購入しました。
独Deccaのボックスで。

「リング全集」 ショルティ指揮ウイーンフィル 14枚組 ¥14,000
「リング以外の6作品」 ショルティ指揮ウイーンフィル/シカゴ響 20+1枚組 ¥16,800

行きつけの店で購入。相場より高いがいいやって感じで。
早速オランダ人を聞きました。鳥肌!単純でいいね。俺…



805名無しの笛の踊り:04/01/30 22:17 ID:oz1MupiA
それと、ナクソスのシベリウスは最悪でした。
それ以来、ナクソスは一枚も購入していません。
806名無しの笛の踊り:04/01/30 22:22 ID:aIYmntV3
>804
このお金持ちぃw( ^∇^)σ)≧∇≦) プニッ♪

イイナイイナ...ρ(。 。、 ) ...
807779:04/01/30 22:27 ID:oz1MupiA
>>806
一応これでも、リーマンなんで…

スレ違い&雑談すみません。
808名無しの笛の踊り:04/01/30 22:32 ID:a/mh3CnQ
>>804
2つあわせて3マソちょいか、国内盤ならリングだけで3万したしね
俺なんて高校生の時お年玉をほぼ全額つぎ込んでショルテイのリング買って、通して聴いたのは1回だけ…
809ブルおた:04/01/30 22:46 ID:8+0IyoT/
>>804
高くないですか?新宿塔では同じもので20kくらいで売ってた。去年。
ショルティのパルジファルはかなりいいらしいですね。
でもこの人の「人類史上初の」リングがデッカから発売される限り
ヨゼフ・カイルベルトのデッカにのこしたリングは
陽の目をみないんだろうな・・・。
個人的には優れた感性を持った最高のワーグナー指揮者だとおもふ。
810ブルおた:04/01/30 22:55 ID:8+0IyoT/
ナクソスのシベリウスもピアノ作品集4は良いとおもふ。
811名無しの笛の踊り:04/01/30 23:41 ID:9GMuc/85
>>809
それなら安くないです?
ショルティのリングは1万ちょっとで買えた時があったけど、
今は塔でも20000円近いから。
ワーグナーのほぼ全作品が3万で買える時代なんですね。
あとは翻訳だけど、これは一冊2000円くらいだっけ。
812ブルおた:04/01/31 00:06 ID:faRaz8ia
たしかその時は店頭分のみ!だった。リングとその他が一緒だったから
ずいぶん安いなとおもった。自分はさきにショルティのリングを15kで買ったからね。
813名無しの笛の踊り:04/01/31 00:38 ID:1N2Bqv70
ショルティの「指環」、中古屋で買って中古屋で
買い取って貰った。 
新品買わなくて良かった。
814名無しの笛の踊り:04/01/31 01:53 ID:X/GcVeE7
>>813
今はどの「指環」を聴いてるの?
815名無しの笛の踊り:04/01/31 19:48 ID:uULm0VHQ
>>814
けんぺ
816名無しの笛の踊り:04/01/31 22:02 ID:13fqee65
それ、もう少し音が良かったらと思いますね
残念です
817名無しの笛の踊り:04/01/31 23:26 ID:/LHO5qJr
>>814
カイルベルトだす。

>>815
わだす、けんぺはんの「黄昏」興味ありますだ。
(フリックのハーゲン)
どんな感じですか ?  サッパリ派ですか ?
818名無しの笛の踊り:04/02/01 00:24 ID:oo7Fef/e
サバリッシュって、「指輪」全部出してますっけ?
あるとすれば、ORFEOレーベル?
819名無しの笛の踊り:04/02/01 05:28 ID:Tjpn30oC
>>818
ネタですか? コロ&ベーレンスの二重唱が聴けるバリバリのメジャー・レーベル盤がありますが。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=630766

レーンホフの「前衛的な」演出で有名な映像までありますが。
820名無しの笛の踊り:04/02/01 19:48 ID:CqkWzZaA
>>802
オルソンの十番
821名無しの笛の踊り:04/02/01 23:35 ID://6+q3Oj
思いっきりスレの流れから外れるけど、最近HMVで
セールやってるASVのクイックシルヴァーシリーズの
チェクナヴォリアンのロシア管弦楽名曲集はどうでつか
822名無しの笛の踊り:04/02/01 23:39 ID:9qFF+6y5
>>815
hazama ?
823名無しの笛の踊り:04/02/02 11:10 ID:BElQZmrB
>>821
ASVのセール それ店頭?サイト上?
824名無しの笛の踊り:04/02/02 18:54 ID:q04GAZ5q
Harmonia Mundiって潰れたんですか?
825名無しの笛の踊り:04/02/03 00:04 ID:3p7WI79g
まさかアルモニア・ムンディが潰れるなんて聞いたことはない。
独・仏とも新譜は少なくとも健気に経営されているのでは?
ロシアの音源が多いOLYMPIAが消滅するという話が『
ロシアのCD大集合!』で交わされてはいるが。
826名無しの笛の踊り:04/02/03 01:20 ID:tWSottRG
NAXOXスレ立ってた
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075480683/l50

あとこんなスレもあった
【爆社・CyberCD・MDT】個人輸入スレ【JPC・Crotchet】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037183751/l50

ところで「爆社」ってなんですの?
827名無しの笛の踊り:04/02/03 01:25 ID:ei8dkioJ
爆安CDアウトレット社というアメリカの会社
828名無しの笛の踊り:04/02/03 12:06 ID:6wK+/oMz
>>826
「バークシャー」をご存知ないようでは、モグリと言われても仕方がない。

詳細は
バークシャー掲示板
http://freebbs.around.ne.jp/article/j/jannao/37/index.html
バークシャーレコード非公認ファンクラブ@神戸
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5346/kbif.htm

ちなみに、カタログは以前は無料だったらしいが、漏れが最近請求したら優良だというメールが来た。
829名無しの笛の踊り:04/02/03 19:01 ID:wbQ/dcYZ
>>823
店頭でやってるかどうかは知らないけどネット上ではやってるよ
1枚890円です
830829:04/02/03 19:02 ID:wbQ/dcYZ
あ、言っとくけどクイックシルバーシリーズのみのセールです
831名無しの笛の踊り:04/02/03 23:51 ID:l3OcPYer
>827,828
そうなんだ、全然知らなかったよ。
勉強になりました。
832名無しの笛の踊り:04/02/03 23:51 ID:5pKmjoDx
>>828
データがダウンロードできるようになったからね。
833名無しの笛の踊り:04/02/04 17:10 ID:N/TGmznR
>>829
サンクス  チェクのは知らんけど、ダヴァロスのは買っておいた方が良いと思う。
それとクイックシルヴァじゃないけど、グローヴァーのモツ選集も安くなるみたい。
これ、いいよ。
834名無しの笛の踊り:04/02/06 00:06 ID:2XFuw4ka
>>829
店頭でもやってたよ。

山野で去年の暮、クイック知る場590円で投売りされてたが・・・
その時めぼしいのは買ってしまってもういらん。
835名無しの笛の踊り:04/02/06 03:23 ID:j4hx+Efi
>834
都会はイイナ・・・
836名無しの笛の踊り:04/02/06 13:01 ID:dk62gIVI
ブリスレが落ちたのでここで。

A.フィッシャーのバルトーク管弦楽曲集に続いて3月にはコダーイが出る模様。
NIMBUS音源で元々はバルトーク5枚、コダーイ1枚で6枚組だった奴が作曲家ごとに分けられ、
コダーイの方にはさらにHUNGAROTON音源のイヴァン・フィッシャーの演奏がつくみたい。

同時に出るのはモーツァルトエディションの紙ジャケかな?
http://www.hmv.co.jp/search/keyword.asp?adv=1&catnum=brl&genre=700

しかし、モンポウとはまたマイナーな…
837悪夢でつ:04/02/06 20:11 ID:yTLGHwzt
輸入権(実質輸入禁止or高価格)と再販制度廃止(クラ存亡の危機)

>公正取引委員会も、いったん制度を創設すると、日本語盤以外の洋楽CDの
>輸入盤にも拡大される恐れがある
>音楽CD以外の著作物にも拡大されかねないなどとし

>ある与党の国会議員は「公取は輸入規制の法改正には、しぶしぶ同意しながら、
>実質的に骨抜きにする手法を考えているのではないか。改正法が施行されて、
>消費者の怒りが高まったときに、再販制度から音楽CDを除外するのを狙っている
>のだろう」と憶測する。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200402/05/1.html
838名無しの笛の踊り:04/02/07 20:43 ID:Rryp7zW0
再販制度ってあれだろ?
価格をメーカーが指定できる奴。
家電品なんかは価格が市場競争で決まるが、(よって地域格差がある)
文化(本、レコード等)はどの地域の人でも等しく享受出来るよう
値段が一律に定められてる、と。文化に関しては地域格差があってはいけないからって理由。

再販制度が廃止されたら何故にクラシックが存亡の危機なのか分からん。
古い音源を廉価で再販するのを禁止する、ってわけじゃないぞ。
単に値段が市場での競争で決まるだけで。

…それとも、俺の勘違いで何か重大な問題がある?
839名無しの笛の踊り:04/02/07 23:03 ID:EW1r3nhr
>836
これだね

バルトーク:管弦楽作品集(5CD)
A.フィッシャー指揮ハンガリー国立交響楽団

CD1
 ■バレエ音楽『木製の王子』作品13 BB74(Sz60)
 ■2つの肖像 作品5 BB48b(Sz37)
 録音:1989年9月〜1992年10月、アイゼンシュタット(オーストリア)、ハイドンザール
CD2
 ■弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 BB114(Sz106)
 ■弦楽のための『ディヴェルティメント』 BB118(Sz113)
 録音:1992年10月、アイゼンシュタット(オーストリア)、ハイドンザール
CD3
 ■ヴァイオリン協奏曲第1番 BB48a(Sz36)
 ■ヴァイオリン協奏曲第2番 BB117(Sz112)
 録音:1991年10月、アイゼンシュタット(オーストリア)、ハイドンザール
CD4
 ■小管弦楽のための『ルーマニア民俗舞曲』 BB76(Sz68)
 ■管弦楽のための『舞踊組曲』 BB86(Sz77)
 ■管弦楽のための『ハンガリーのスケッチ』BB103(Sz97)
 ■2つの映像 作品10 BB59(Sz46)
 ■管弦楽のための『ルーマニア舞曲』BB61(Sz47a)
 録音:1990年10月、アイゼンシュタット(オーストリア)、ハイドンザール
CD5
 ■管弦楽のための協奏曲 BB123(Sz116)
 ■『中国の不思議な役人』組曲版 作品19 BB82(Sz73) 21'32
 録音:1989年10月、アイゼンシュタット(オーストリア)、ハイドンザール
 ゲルハルト・ヘッツェル(ヴァイオリン)
 アダム・フィッシャー(指揮) ハンガリー国立交響楽団
840名無しの笛の踊り:04/02/07 23:03 ID:EW1r3nhr
コダーイ:管弦楽作品集(2CD)

CD1
■『ハーリ・ヤーノシュ』組曲
■孔雀の主題による変奏曲 28:29
アダム・フィッシャー指揮ハンガリー国立交響楽団
1990年ディジタル録音(NIMBUS音源)
CD2
■ハンガリー詩篇 Op.13 20:16
■マロシュセーク舞曲 12:31
■ガランタ舞曲 15:34
アンドラーシュ・モルナール(T)
ハンガリー国立合唱団
バルトーク少年合唱団
イヴァン・フィッシャー指揮ブダペスト・フェスティヴァル管弦楽団
1990年ディジタル録音(HUNGAROTON音源)
841名無しの笛の踊り:04/02/07 23:05 ID:EW1r3nhr
フェデリコ・モンポウ:ピアノ作品全集(4CD)

■モンポウ:ピアノ作品全集
『ひそやかな音楽』(28曲)、ほか
フェデリコ・モンポウ(P)
1974年、バルセロナにおけるステレオ録音(ENSAYO音源)

(・∀・)ジサクジエーンかあ
842名無しの笛の踊り:04/02/08 00:42 ID:qD/2WYsX
ENSAYOのモンポウって、元は5枚組じゃなかったっけ?
843名無しの笛の踊り:04/02/08 00:44 ID:2jg72nnc
んだ。でも、Ensayo自身が組み直して出してる。
演奏はいいよ。
844ブルおた:04/02/08 01:08 ID:6GxJnsLU
やはりCDは千円以下でお得な買い物をしたい。
・カイルベルトのワーナーから出ているCD→一枚千円ポッキリで演奏もベルリンフィル等
 ブル6は隠れた名盤とのこと。 
・Emiritageというレーベルから出ているクナのベートーヴェン8とブラ2
 700円で手に入れたが、音質も太く上等。なにより体調も良かった50年代の演奏。
・マタチッチ指揮「魔弾の射手」
 RCAから二枚組み960円。
845名無しの笛の踊り:04/02/08 02:12 ID:P1lzk3qG
>>838
漏れも再販制度廃止=蔵のようなマニアック少数派が淘汰される
と聞かされ信じていたが、根拠問われると曖昧だね
書物と異なり音楽CDには再販制度が機能していないという意見があった
http://www.pot.co.jp/zu-bon/zu-05/zu-05_006.html
846名無しの笛の踊り:04/02/08 09:45 ID:XoGLazlW
モンポウの(・∀・)ジサクジエンが鰤で出るってこと?
買おう
847名無しの笛の踊り:04/02/09 00:32 ID:ZiPcbnh8
>>843
ありがとん。買うよ。
848名無しの笛の踊り:04/02/09 00:40 ID:WMIAUo0G
モンテヴェルディといい
モツピアノ曲集といい
モンポウ翁自演といい

フルプライスで買ったらブリになりやがって。。。_| ̄|○

漏れのはハマチか。。。_| ̄|○ 。。。_| ̄|○ 。。。_| ̄|○
849名無しの笛の踊り:04/02/09 01:34 ID:hJ051AsR

フカクニモ ワラテシマタ
850名無しの笛の踊り:04/02/10 00:53 ID:vObbKV+3
>848

。・゚・(ノ848)ヽ(´Д` )ナデナデナデ
851758:04/02/10 16:00 ID:ICGi4RQ8
Meditation: Classical Relaxation (Box Set) [FROM US] [IMPORT] [BOX SET]
価格: ¥2,857
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001VUT/

ややスレの趣向とずれる気がしますが、
自分的にかなり良かったです。
なにも考えないで楽に聴いてます。
小音量でBGMにしてると落ち着きます。
852名無しの笛の踊り:04/02/10 16:21 ID:jCMm4ptY
すいません、http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=707627&GOODS_SORT_CD=102
は歌詞対訳はついてますか?<<買われた方
853名無しの笛の踊り:04/02/10 19:14 ID:rTNbu3X2
買ってないが、店頭で手に取ったな。
対訳は付いてると書いてあったよ。
854名無しの笛の踊り:04/02/11 01:07 ID:IJ+Ny5jY
>>851
実際かなり良心的値段ですし、選曲もよいと思います。
これからもどんどん手を広げていきましょう!
855758:04/02/11 09:36 ID:g3xeVkrW
Romantic Evening Music (Box Set) [FROM US] [IMPORT] [BOX SET]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001VUU/
自分買ったのこっちでした。。
856名無しの笛の踊り:04/02/11 16:58 ID:WCHQYlfm
>>863
サンクス
857名無しの笛の踊り:04/02/11 22:10 ID:erL7wF1z
858名無しの笛の踊り:04/02/11 23:24 ID:qQma48gj
>>857
どちらも全くお勧めできない・・・・。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/feature/-/271507/ref=ed_cp_8_2_xs_mb/250-8263536-6080220
このあたりから2,3枚のほうが妥当。
859名無しの笛の踊り:04/02/11 23:41 ID:+el4bJ4Z
>>857
その手の「名曲まとめ売り」って、お買い得感があると思うかも
知れないけど。。。俺もあんまりおすすめしない。買っても、あまり
聴かないままになりそうで。もちろん、値段と演奏の質が比例 or
反比例する訳じゃないけど。

国内大手(ユニバーサル、東芝EMI、ワーナー・ミュージックほか)が
出している“ベスト100”の類に入っている演奏家なら、それ相応の
技術と評価がある人たちだと考えていいでしょ。
だから、そういう人の演奏で、気に入りそうな曲を買ってみたら?

あと、クラシックを聴きたい場合、「オーケストラの派手な曲がいい」
「静かなピアノの曲がいい」「オペラを聴いてみたい」程度の希望は
伝えてもらった方が勧めやすいです。
860名無しの笛の踊り:04/02/12 00:07 ID:qqSUZTU2
>>857
大差ないけど下の方がすこーしなじみのある曲が多いかも?

こういうのは安いんだしとりあえず買っちゃえ。
ほとんどクラシック聴いたこと無いんじゃ、どういうのが好みかすらわかりにくいよ。
演奏だって素人がちょっと聴いてこりゃダメだなんてことは無い。
まずいろんな曲を知って自分の好みを掴んだ方がいいと思う。
861名無しの笛の踊り:04/02/12 00:37 ID:gflW3wPS
わざわざ輸入盤買わなくても
ダイソーの100円CDを何枚か買って
好きな曲出てきたらそれ買えばいいじゃん。
862名無しの笛の踊り:04/02/12 01:28 ID:dYmmz9v/
ダイソーCDなら偉大なる作曲家シリーズがおすすめ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/plutus/list/cd_07.htm
863名無しの笛の踊り:04/02/12 03:55 ID:2nsngVs3
>>857
初心者がいきなり知らない曲たくさん集めても、たぶんすぐに嫌になっ
て聴かなくなっちゃうと思うよ
まずは知っている曲で、しかも短めの曲を、耳慣らしのつもりで聴いて
いくのがいいと思う。
>>858 氏のリストの中からなら、アイネ・クライネ・ナハトムジークとか
864848:04/02/12 19:29 ID:G4qyPGnF
おいおい、気が付いたらフィッシャーのバルトーク集までブリ化かよ

なんでそう目の付け所が一致するんだよ。。。。_| ̄|○ 。。。。_| ̄|○

865名無しの笛の踊り:04/02/12 20:00 ID:S4+x+9/7
>>857
文句なしに下の「100 Silver Screen Classics」。

理由:
収録曲が豊富。
この手の細切れセットは曲数が命。送料込み3,000円未満で100曲はまずまず。
上のセットは曲数が少なすぎ。しかも、初心者向けBoxなのに、ワグナーやヴェルディの序曲集で1枚丸ごと使うのは…。

余裕があれば、オペラアリア集は持ってた方がいいです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001VUS/ref=lm_lb_13/249-6955313-2702710
866ブルおた:04/02/12 20:26 ID:u9XYlbgE
やっぱ好みってあるから、自分の音楽的な変遷を踏まえて選んだほうが
好きになりやすいと思う。
HR系の重い音が好きな人間はワーグナーにはまりやすいみたい。
867名無しの笛の踊り:04/02/12 20:51 ID:RULw/1Ci
>>865
リンク先ちごーとりますが?
868名無しの笛の踊り:04/02/12 22:25 ID:ezFSE3es
>864,848
他に何買ったか教えて!
それ買うの先にのばすからw
869名無しの笛の踊り:04/02/12 23:18 ID:NoC7kjAi
>>865
それは私も購入を検討したんですけど(オペラ)。
やたら序曲ばかりじゃないですか?
曲目見て断念しました。バロックあたりはよいのだけど。
870852:04/02/12 23:34 ID:LhaOfUyP
>>853
Thanks!
871名無しの笛の踊り:04/02/13 00:08 ID:X78COeHS
ダイソーの作曲家シリーズの音源となっているTBILISI S.O. /Conductor:
J.Kakhidze、 St.Petersburg Radio O. /Conductor:unknown、
St.Petersburg C.O. /Conductor:SUVOROV, TITOV, Malyshev, Ivanendo, etc
はHDCレーベルから出ている(Cyber Surplusという米国のアウトレット
CDウェブショップでは各$2.1で販売されている)。
ダイソー盤は演奏団体名、指揮者名秘匿の音盤なれど、たしかに世界一安い
音盤かもしれない。
最初のTBILISI S.O. /Conductor:J.Kakhidze のクラ名曲音盤は20タイトル
以上販売されていて、ベト響も全曲録音して出している。
ダイソーさん、作曲家シリーズを追加して、彼のベト全を500円で出して
くれないかな。世界一安価なベト全になるのではないかな。

872名無しの笛の踊り:04/02/13 00:14 ID:X78COeHS
URLを貼っておきます。Classicalのリスト1〜71の内、50台を
調べれば出てきます。
ttp://www.cybermusicsurplus.com/
873名無しの笛の踊り:04/02/13 01:13 ID:cqq2LyZc
このスレで訊くのは間違ってると思いつつ、教えて欲しいんだが・・・

Virgin Megastoreって新宿・八王子から撤収しちゃったけれど、
いま都内でクラ扱ってるとこはある?町田、池袋、蒲田?
874名無しの笛の踊り:04/02/13 12:25 ID:cesO9g39
>>873
池袋は糞しかおいてないけど一応あるのでわ?
875名無しの笛の踊り:04/02/13 12:48 ID:cqq2LyZc
>>874
さよか。早速THX。
カードがもうちょっとで貯まりそうで、期限が近いので買うあてがないかなぁと思ったんだが・・・。
町田はどうでしょ?知ってる人いたらよろしこ。引き続き目的外利用スマソ。
876岡田克彦:04/02/13 12:50 ID:CXNno6n3
ぼくの自作室内楽曲「クラリネットとピアノのためのドメスティックなラプソ
ディー OP.61」の盗作をしようと思われている方は、ここのBGMがオリジナ
ルですので参考にしましょう。仄聞するところでは、独奏楽器をぼくの使った
A管クラリネット以外のもので盗作なさるそうですが、この作品の表情はA管
クラリネット以外では絶対に出せないと思っていますので、オリジナル曲を楽
器の特性まで熟知して作曲したぼくとしては非常に楽しみです(笑)。まあ、
ぼくのオリジナル以上の作品が出来るなどと簡単に考えているのならば、作曲
の厳しさを認知するよい機会ですので、出来るものならばやってごらんなさい。
この程度の盗作も出来ない等というのは、あっぱれ天下の見世物です(爆)。
(岡田克彦)
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

877名無しの笛の踊り:04/02/14 03:14 ID:2apr0XP3
>>874
ん? 池袋は移転したときに完全になくなったと思ったけど・・・
878名無しの笛の踊り:04/02/14 04:36 ID:rmZt1bXu
879名無しの笛の踊り:04/02/14 22:51 ID:5vjOMIEI
LSOの自主制作盤には期待している。
もっといろんな曲が出てこないだろうか。

今のところハイティンクのブラームス2番しか持ってない俺が言うのもなんだが。
何かお勧めあります?>LSO自主制作盤
880名無しの笛の踊り:04/02/15 12:10 ID:Mmg0xcKL
>>879
10枚くらい買ったが、録音も含めてほとんどハズレはないと思う。
個人的に好きなのは
エルガー:交響曲第1番
ベルリオーズ:イタリアのハロルド
かな。

エルガーは去年300枚くらい買ったCDのなかで一番よかった。
これがアマゾンで600円以下とは驚き。
ハイティンクのブラ2も神ですね。今度のブラ1にかなり期待してます。

あと、オレがLSOライブに期待しているのは、SACDかな。
(DSDレコーディングが多いからね。)
881名無しの笛の踊り:04/02/17 06:13 ID:WlDPCaOJ
タワーで売ってたミケ箱まだあるの?
882名無しの笛の踊り:04/02/20 13:12 ID:/dbt6yre
883名無しの笛の踊り:04/02/21 06:57 ID:zaR6dNFi
ブリスレなくなってる。
ナクソスもブリもここで統一したらどう?
レーベルが好きで買ってるのではないでしょ。
安くて良いのが欲しいだけでしょ?

てなわけで、次スレはだれかがちゃんと立ててね。
884名無しの笛の踊り:04/02/21 20:21 ID:JRlgsL/e
>>883
漏れが立ててやるんで、テンプレ用意したまえ。

リンク先を充実させよう。


>>all
$1=109円にまで上昇したのは知ってるか?
近いうちに輸入盤の値段も上昇するぞ。

また105円割るって話もあるが、110円を超えるという話もある。
ドル円相場は定期チェックしよう。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/
885名無しの笛の踊り:04/02/22 15:39 ID:tE8bCM1u
>883,884
ブリスレ立てなくていいと思うよ
大手のBOX物にも押されぎみだし
ここ最近はカキコもあんまなかったもん
886名無しの笛の踊り:04/02/22 18:34 ID:h+YooQdV
NAXOSは話題に欠かない活力があるからなぁ
887名無しの笛の踊り:04/02/24 05:31 ID:2z9iyKo4
Naxosはクナの「パルジファル」復刻で名を挙げたからね。酷い復刻の方が多いのに。w

新曲も録音するし、復刻にも力を入れてるから、ユーザーの支持は揺るがない…かな?


しかし、最近の鰤はイマイチ元気がない気がする。新譜マダー。
888名無しの笛の踊り:04/02/24 17:45 ID:fSjeBM4t
888
889871:04/02/24 23:08 ID:9YDflh9W
>>871
全曲収録『偉大なる作曲家シリーズ』のダイソーの音源となっている
のは、TBILISI S.O. /Conductor:Vakhtang Kakhidze, etcは確かだが、
St.Petersburg Radio (and TV) O. /Conductor:Stanislav Gorkovenko,etc
St.Petersburg C.O. /Conductor:Suvorov, Titov, Malyshev, Ivanendo, etc
はダイソーの音源にはなっていないようだ。
St.Petersburg Radio and TV O. /Conductor:Stanislav Gorkovenko,
Solo Vn:Pavel Popovのヴィヴァルディ『四季』を購入して試聴したところ
ダイソー盤とは違って、遥かに典雅な演奏だった。合奏力もダイソー盤収録
トビシリ響よりも数段上回る本格派のもの。
西本智実女史が音楽監督を務めるロシア・ ボリショイ「ミレニウム」交響
楽団と関係の深い交響楽団なのかどうか知りたいけれども、St.Petersburg
R. O.やSt.Petersburg C.O. の実体はひょっとしてソヴィエト崩壊直後の
混乱期のSt.Petersburg Philharmonic O.なのかなとも思ったりもしている
(旧レニングラード・フィル)。Stanislav GorkovenkoさんもPavel Popov
さんも初めてそのお名前を聞く方ですが、凄い指揮者、演奏家であることに
驚いてしまいました。それにしてもロシアの演奏家達には実力がありながら、
無名の存在のままである方が多いように思います。ロシアに有力な音楽レー
ベルが現存していれば、もっと華々しく録音も売れるのでしょうが。
HDCレーベルはドイツのMazur Media GmbH のライセンス音源を使用して
いるとあります。ttp://www.stpeterburgclassics.com/ には繋がらないし、
このレーベルの実体もよく分からない。わずか1枚$2.1で手に入るので、
今後、購入できる機会があれば、他の曲目も購入してみて聴いてみたいと
思っています。何かご存知のことがあれば、ぜひご教示ください。
890名無しの笛の踊り:04/02/28 10:17 ID:+gSZbnQE
HMVセールやってるじゃんかあ!
バッハ / オルガン作品全集 マリー=クレール・アラン(14CD) 5千円!
891名無しの笛の踊り:04/02/28 23:28 ID:u2GFEth1
ピリスはいいピアニストなのにCD安いね。ULTIMA。音もイイよ。お買い得でした。
892名無しの笛の踊り:04/02/28 23:32 ID:/scwbPuv
いいピアニストのCDが高いとか
いくないピアニストのCDが安いとかはないだろう・・・。

くないほうが売れないから高くないとダメっていうのならわかるけど。
893名無しの笛の踊り:04/02/29 06:01 ID:+pDUoAHR
>>890
ウゲェ! 止めてくれぇ…金ないのに。

買わないと後悔することは判りきってるのだが…。
894893:04/02/29 07:24 ID:Wk3M6c0J
つーか、確認してみたら、
キャンペーン価格: ¥7,559
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=146327
みたいだぞ。

どこに5,000円ってある?
895名無しの笛の踊り:04/02/29 08:15 ID:6pKbjmLa
>>894
クラッシックの予約ランキングからはいると、今でも、5000円
896893:04/02/29 12:52 ID:bjvwJwM+
>>890=895
ありがとう! 5,000円で注文できたぞ!!

一応、「価格に誤りがありました」とか言われないように、
1,000円の商品をもう1つ抱き合わせで注文しておいた。w

それにしても、予約チャートなんて下らんと思っていたが、
漏れが浅はかだった。勉強になりました。

今後も有益な情報あったらジャンジャン書き込みよろしく。
897名無しの笛の踊り:04/02/29 22:36 ID:dDKdzFvb
ドヴォの交響詩集が気になる!!誰か聴いた香具師いますか?
ドヴォで交響詩なんて聞かないけどイイの?

898890:04/02/29 23:15 ID:aV8bGc+A
>>897
おや、ドヴォの交響詩集が買えるようになってる。
この商品の受付は終了しました、とか出てたのに。
よかった、ありがとう。
899名無しの笛の踊り:04/03/01 00:06 ID:xTn+XXWX
アーノンクールよりも、4月発売のドヴォ生誕200周年記念のボックス
の内、室内楽BOXの詳細を知りたいと思います。1枚当たり0.7K
という廉価BOXだけれども、ドヴォルザーク四重奏団という演奏団体
は初めて聞くし、良い演奏なのかな?これって音源はすべてシュプラフ
ォンなのかな。
900名無しの笛の踊り:04/03/01 00:27 ID:xTn+XXWX
色々調べてみたら日本コロンビアつまりDENONレーベ
ルだから、既に持ち合わせている音盤が多いのが残念。
こんなのが出ると分かっていたら、クレストシリーズで買
うんじゃなかったってところ。初めての購入者にとっては
福音でしょう。
901名無しの笛の踊り:04/03/01 00:29 ID:LX01BSIS
当スレが犬のランキングに大いに影響しているようだ
902名無しの笛の踊り:04/03/01 13:28 ID:WQB0GO+j
ほんとだ。
903897:04/03/01 17:10 ID:9f8SDBnj
>>899
>アーノンクールよりも、4月発売のドヴォ生誕200周年記念のボックス
>の内、室内楽BOXの詳細を知りたいと思います。

をいをい。漏れはアーノンクールの詳細知りたいんだよ。
904名無しの笛の踊り:04/03/02 12:45 ID:eiVT+ONG
C.デイヴィス指揮ドヴォルザーク#8を聴くことができました。
LSOのように今後オケが自主レーベルを育てて安価な音盤を提
供してくれれば良いのにと思えてなりません。ドヴォ8はそうで
もありませんが、他のLSOライヴ盤はアマゾンで特に安価に入
手できるのが不思議といえば不思議。
905名無しの笛の踊り:04/03/02 22:59 ID:11h8HBeM
>>904
確かにアマゾンでは無茶苦茶安かった。
つい最近の円高期では、最安値で一枚500円台だったよね。
906名無しの笛の踊り:04/03/02 23:00 ID:11h8HBeM
追記。コリン・デイヴィスのエルガーをそれで買ったんだった。面白かったよ。
907名無しの笛の踊り:04/03/02 23:15 ID:eiVT+ONG
オケによる音盤の直販という形で販売されるのなら、安価に
提供できるはず。胴元のメジャー・レーベルに上前を掠めら
れない分だけでも安くなる。LSO以外でもライヴ録音の音
盤を安価に提供しようとするオケが出てきて欲しいものです。
問題は音盤を出しても何らの販売促進キャンペーンが取れな
いこと。有名オケと有名指揮者の組み合わせだからこそ出せ
るのでしょうが、日本のオケとなると無理かも。もっとも
シカゴ響やミネソタ響のような高価な自主制作盤なら要らな
い。
908名無しの笛の踊り:04/03/02 23:37 ID:p0sszr8s
サッカーニ/ブタペストpoの自主盤は1300円位かな?
もう少し安いといいんだけど、録音も内容も素晴らしいよ。
ちなみに私は22枚セット9000円で購入。
玄人好みの選曲だし、滅多に聴けない東欧オケのライブに満足してます。
909名無しの笛の踊り:04/03/04 13:28 ID:fs/r1MyV
Classica D'oro, Opera D'oro はともに米国CD
ウェブショップの Allegro が出しているので、そ
のアウトレット部門の Cyber Music Surplus で安
価に手に入ります。ちなみに Classica D'oro の
歴史的録音物は1枚当たり$2.1, Opera D'oro
なんてのは8枚組$10なんていう価格で入手でき
ることもあります。ここの個人輸入スレで教えても
らったのですが、871さんも利用されているようで
すが、報告しておきます。
910 :04/03/05 01:02 ID:JnQ6Rs+3
911名無しの笛の踊り:04/03/05 04:44 ID:ibLgsqw1
>>910
なんじゃこりゃ
912名無しの笛の踊り:04/03/05 17:08 ID:UC1VKgPR
Cantatas (3)/Suite Viola [FROM US] [IMPORT]

価格: ¥2

現在、在庫切れです。
913名無しの笛の踊り:04/03/05 23:34 ID:/PgSsVr5
>>903
あかん。時間切れになってしまった。俺も狙ってたのに。
914名無しの笛の踊り:04/03/06 01:33 ID:BW0rTH1P
四六時中家には居るんだけど、最近クラシック聴いたりするタイミングの時間が無い。
イージーリスニングっていうのかな、そんな感じで安くておすすめのものあれば教えてください。
915名無しの笛の踊り:04/03/06 08:39 ID:ftUtMSSK
>>914
ダイソーのクラシックCDだな。
聴いたことがあるような一部の楽章を集めた寄せ集めCDが多いのでお気楽に聴くにはよい。
詳しくはダイソースレを参照。
916名無しの笛の踊り:04/03/06 14:15 ID:hgfUqCLz
>>890
この情報を見て注文しました。今日届きました。どうもありがとう!
917名無しの笛の踊り:04/03/06 17:53 ID:/UVHpNL2
>>890 >>895
ありがとう。
俺も買ったのがさっき届いたよ。
918名無しの笛の踊り:04/03/06 21:53 ID:hkYqgrvW
俺もw
919914:04/03/06 23:27 ID:NNgUOm6Y
>>915
どうもあんがと〜。
920名無しの笛の踊り:04/03/09 00:49 ID:E9qrgQId
>>729,736,737
古楽ファンならHMVでバッハ / ルーシー・ファン・ダール
のバッハ作品集(4CD)が2kで出ています。シェリングの
モダーンVn演奏とは一味違った趣きのある、悪くない演奏
です。ナクソスレーベルですから取り立てて安価とは言えま
せんが、日本語解説付きですから手に入れておいても良いか
もしれません。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1956533
921名無しの笛の踊り:04/03/09 00:53 ID:chjNBJRb
私も便乗してアランの全集を注文してしまいました
7日夜に注文したところ、8日朝には「品切」表示に変わっていて
あせりましたが、「商品入荷済み」が出てホッとしました
ぎりぎりセーフだったのかな?
922名無しの笛の踊り:04/03/10 10:54 ID:twIXKni0
>>920が凄く聴きたいんだけど、
2500円の値段あわせ用にイイ奴教えてください。
923922:04/03/10 10:58 ID:twIXKni0
よくよく考えればギリギリで買う必要も無かった。
好きなの買います。ノシ
924名無しの笛の踊り:04/03/10 14:55 ID:hteV3hmw
HMVだからってわけでもないんだろうけど、輸入版は届くまで随分かかるのな。
4/21配送予定だって。
2〜6週間ってことなんだけど、実際にはどれくらいで来るのかな?
925名無しの笛の踊り:04/03/10 15:29 ID:3fu9ohX+
よほどのマイナー商品でなければ
6週間なんて待たされないよ。
2~6週間表示なのに3日で来るなんてザラだし。
926名無しの笛の踊り:04/03/10 17:11 ID:Yc7xXBba
>>925
それがHMV流なのか・・・
ありがとう。
927名無しの笛の踊り:04/03/10 22:27 ID:awn6E5Cf
HMVは入荷に2〜6週間って言っておきながら、
一週間後くらいに突然、「さっき送りますた」ってメールが来るから、
金策にあせるときがあったりなかったり。
928名無しの笛の踊り:04/03/11 00:09 ID:RsWZeXm4
さあHMVではいくらで販売されているのか知りませんが、
DG輸入廉価盤 Eloquence シリーズから出ているヨッフム
のモツレクとか、フリッチャイのメンデルスゾーン『真夏の
夜の夢』とかくらいが、新入荷の再発盤では安価(1K以下)
なので、いかがでしょうか。
Eloquenceシリーズではヨッフム指揮コンセルトヘボー演奏
の後期モツ響選集2枚組が欧州では既に発売されているそう
で心待ちにしていますが、まだ日本では未入荷のようです。
929名無しの笛の踊り:04/03/11 00:14 ID:RsWZeXm4
記入忘れで恐縮ですが、928は922へのレスです。
何なら Virginレーベルから出ているコルボさん
の新録、モツレク、フォーレのレクイエム等も
1.4KくらいでHMVで販売されています。
930名無しの笛の踊り:04/03/11 22:55 ID:lFYa3t15
にしてもダイソーのヴァイオリン名曲集の人、へただなぁ。
931890:04/03/11 23:37 ID:zLuC9Nrb
オペラ・ラーラで何故かこれだけ安いな、HMV
Pacini / Carlo Di Borgogna: Parry / Asmf
3枚組みで2400円かあ。
932名無しの笛の踊り:04/03/12 13:02 ID:QQw3YlGn
>>929
1の人? それとも2,3の人?
933922:04/03/12 14:19 ID:4uyhbdcg
>>928-929
どうもです。
実はもう注文したんですが、次に使わせてもらいます。
934名無しの笛の踊り:04/03/13 10:52 ID:pFeFn5q/
>>932
片方はそんなに悪くなかったね。
まぁ買って確かめてみてよ。音程が合ってないんで気持ち悪くなった。
935名無しの笛の踊り:04/03/13 20:43 ID:l2QQDyLl
塔でセル/クリーブランド響(ODYSSEY)のブラームス交響曲
全集が¥1090。前から探していたのが格安で入手出来た。
ボールト以来の感激!内容もいいっすよ。
936名無しの笛の踊り:04/03/13 21:02 ID:E8p0M+rB
同じものがBでは$8.97だな
937名無しの笛の踊り:04/03/14 00:45 ID:S8WG1SY6
$8.97なら1090円で日本で買ったほうが良いとおもう。
938名無しの笛の踊り:04/03/14 01:55 ID:SzM0Lm5l
その通り。Bの日本向け船便でも$9+$1*枚数の送料がかかる。
送料の点ではCの方が実費負担で済むのでかえって安くつく場合も
ある。BやCのことなら個人輸入スレへどうぞ。
既に持っている方は別として、個々のアイテムとしての『安くて良
い音盤』としてはセル/クリーブランド響のブラ全が¥1090な
ら朗報だ。そのベト全、マーラー選集とともに聴いておいて損した
と思うことはない。
い。
939名無しの笛の踊り:04/03/14 11:17 ID:I0a125S6
っていうか、ブラ全・ベト全はこれあれば当面他はいらんでしょう。
940名無しの笛の踊り:04/03/14 15:54 ID:Vic1dWD+
どこの塔でも売ってるのかな? 新入荷(再入荷?)なのか、それとも売れ残りが偶然あっただけなのか…
犬や塔のサイトで検索しても該当アイテムが見つからないし。(探し方が悪いのか・・・?
明日にでも見てこよう
941名無しの笛の踊り:04/03/14 16:15 ID:5zNSBhQN
なんか、よよよ とかにネタを教えてあげてるみたいだな
こないだのアランの全集も早速ヤフオクに出てるし
942名無しの笛の踊り:04/03/14 20:26 ID:SzM0Lm5l
ウェブ犬で新進のダニエレ・ガッティ指揮RPOの
マーラー#5、#4、レスピーギ『ローマ三部作』
のフル・プライス盤が安価に販売されている。ひょ
っとしたら、この若き指揮者の録音が廉価盤で発売
される前触れなのか、それとも廃盤前に買い込むべ
きか悩むところ。彼の新しい録音は2000年代になっ
ても出続けているのだろうか。
943名無しの笛の踊り:04/03/14 22:13 ID:R89ViXj0
ついに出たレオンハルトのバッハ:パルティータ廉価版
これを買わない手はない
944名無しの笛の踊り:04/03/15 10:50 ID:pqWUgO0d
>>935-940
それってSONYとは同音源ですか?だったら欲しいです。
SONYのブラ1と2持ってますが、とてもいい。
945名無しの笛の踊り:04/03/15 10:58 ID:5VQr6X9N
>>935-938
urlくらい貼れや。皆迷惑してるぞ。w
946940:04/03/15 11:23 ID:caTMmzR8
必至こいて調べてみた。
バークシャーで見ると

>Brahms, The 4 Symphonies; Variations on a Haydn Theme; 'Academic Festival' & 'Tragic' Overtures. (Cleveland/ Szell)
>Add to cart | Price: $ 8.97 | 3 in set. | Country: AMERICA | D/A code: A | Code: M3YK 45823 | BRO Code: 61228 | Label: SONY/CBS
>Genre: Symphonies

SONY/CBSですな。
同一商品がこれかな?米タワーレコードでは約2倍の値段。
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=1079959

夕方頃店頭行って探してみるか…
947名無しの笛の踊り:04/03/15 11:50 ID:6w/baVi6
500円祭りのが今頃やっと届いたニダ<`∀´>ー
948947:04/03/15 12:02 ID:6w/baVi6
ごめん、洋楽板のHMVスレのつもりだったんだけど、誤爆した。
949940:04/03/15 19:02 ID:G0WZbIce
>946
装丁違った。ってか、別物でした。
CBSの表記はあるのでおそらく同音源かと思いますが。

横浜塔では在庫限り(廃盤!ここにあるだけ!)という煽り文句があったことも付記しておきます
950名無しの笛の踊り:04/03/15 23:21 ID:u/Dn2t5P
>>949
煽り文句に乗せられて買ってきました(w

>>946と同一音源ですね。
1964-69年、セヴェランス・ホールでの収録です。
90年ごろに発売されたものでしょう。(CD番号はMB3K 45823)

同一音源を示すソースです。こちらでは番号がM3Kで始まっていますね。
http://my.dreamwiz.com/fischer/Szell/discography-szell.htm
951名無しの笛の踊り:04/03/15 23:35 ID:rKj++zx/
セルのCBSのブラームス。いい演奏だと思うんだよ。
ただ、交1の冒頭、ちょっとティンパニがミスってない?
これだけが気になるんだよな。。。
952名無しの笛の踊り:04/03/15 23:45 ID:u/Dn2t5P
>>951
2打目がちょっとズレてるね。
それよりも、ピッチが気になった。
ヘルビッヒ/ベルリン響のあとに聴いたせいかな?
953次スレテンプレ 案:04/03/16 09:49 ID:hdZMKCgB
954名無しの笛の踊り:04/03/16 13:20 ID:WV0Kmt/k
>>953
Amazonのクラシックストアへのリンクだったら、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/701040/
で十分。

商品紹介のリンクとかでもそうだけど、urlの"ref="以降は省いてしまって大丈夫。
後ろの数字なんかはアクセス日時を示しているとか言う話を聞いたことがある。
955名無しの笛の踊り:04/03/16 16:30 ID:XFjqjU6A
【安い】ブリリアントクラシック PART4【お勧め】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064830011/(dat落ち中)
dat落ちしてるけど、イイ。
956名無しの笛の踊り:04/03/16 18:41 ID:YBeCuHKk
>>949-950
CBS ODYSSEYのブラームス、音質はどうでした?
957名無しの笛の踊り:04/03/16 18:47 ID:nuvbAWLm
>>952
>2打目がちょっとズレてるね。

そだね。つんのめってる。
958名無しの笛の踊り:04/03/17 01:02 ID:kCPm4f9p
スタジオ録音なのに、なんで録り直しをしなかったのか。
959名無しの笛の踊り:04/03/17 01:06 ID:yhzCwcS+
>>956
年代を考えればいい方です。悪くはないと思いまつ。
960次スレテンプレ 案2:04/03/17 19:21 ID:y28jFANg
安くて良いCDの情報について語るスレです。

web犬 http://www.hmv.co.jp/index.asp?category=1&genre=700&style=0
塔 http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutA.jsp?DISP_NO=002102000000
Amazon http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/701040/
爆社 http://www.berkshirerecordoutlet.com/
ヤマチク http://yamachiku.co.jp/cyber/
安くて良いCDスレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050055386/
【安い】ブリリアントクラシック PART4【お勧め】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064830011/(dat落ち中)
♪ダイソーでクラシックCD買う人の数PARTU→
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059764063/l50
961名無しの笛の踊り:04/03/17 20:35 ID:pyNJPBr/
●●    NAXOS    ●●
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075480683/

これもいれとこうか。
962名無しの笛の踊り:04/03/19 15:41 ID:Ku8EecOA
      _,,../⌒i
     /   {_ソ'_ヲ,
    /   `'(_t_,__〕
   /     {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /

963名無しの笛の踊り:04/03/21 13:44 ID:9x7LPCAV
age
964名無しの笛の踊り:04/03/21 16:52 ID:sDmDuGP8
ブリリアントから久方ぶりに購入しても良いと思えるドヴォの室内楽
曲集BOX8枚組が出る。楽しみだ。
演奏】ソロモン三重奏団、アメス・ピアノ四重奏団、
◇スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)、☆ボロディン四重奏団、
☆シュターミッツ四重奏団、■ヤン・タリヒ(ヴィオラ)、
■ボフスラフ・マトウセク(ヴァイオリン)、ペトル・アダメク(ピアノ)、
ナッシュ・アンサンブル他
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO
=729945&GOODS_SORT_CD=102
965名無しの笛の踊り:04/03/21 17:03 ID:sDmDuGP8
英国の女性指揮者グローヴァーさんのモツ響選集5枚組が出ている
とは知らなかった。たまたま漏れの通う塔の店頭では見かけなかっ
たけれども、手持ちの#39は聴き応えのある名演でした。モツ響
ファンにはお薦めです。

Mozart: Symphonies No.25-41/ Glover, London Mozart Players
レーベル: Resonance \3,990
966名無しの笛の踊り:04/03/21 20:20 ID:2iqLXEWN
次スレです。

安くて良いCDスレ vol.2
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1079867929/l50
967名無しの笛の踊り:04/03/28 17:39 ID:7BGClO8k
>>966
968名無しの笛の踊り:04/03/28 21:18 ID:nEaRQJgb
>>1
969名無しの笛の踊り:04/03/30 13:33 ID:hBy2+o5K
>>966
乙です
970名無しの笛の踊り:04/04/04 02:41 ID:NwXh7JAG
(゚д゚)ウマー
971名無しの笛の踊り:04/04/04 04:34 ID:NwXh7JAG
Sunday Sunday where have you been,
Your emerald eyes,
Like your hands, reaching out to me?
The wolves are out tonight
Under the hunter's moon.
Cinnabar staining the hem of her lace
She's starting to blush
But the moon helps to pale her face.
"The groom has gone", she sighed
And slept for a hundred years.
Sunday's child and the wolf were wed
To Monday's child with her empty head.
Tuesday's child seemed to know the answer.
972名無しの笛の踊り:04/04/07 19:51 ID:PffSyIh9
オンラインスキャンができるところ

シマンテック (セキュリティ検査機能有り)
ttp://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/
ウイルスバスター
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
ハウリジャパン
ttp://www.haurijapan.com/04_support/support_livecall.html
IWI ウイルスチェイサー
ttp://www.iwi.co.jp/japanese/cons/info/vc/vc_online.htm
Panda ActiveScan(駆除、削除機能有り)
ttp://www.pandasoftware.com/activescan/jp/activescan_principal.htm
973名無しの笛の踊り:04/04/12 22:53 ID:qnmMUCH6
もうひと盛り上がりないかな?
974名無しの笛の踊り:04/04/16 12:03 ID:qbCzFgKl
懐かしいなこのスレ。まだ現役だったとは…。

vol.2はイマイチ盛り上がりに欠けてる。
時代の流れだろうか?
975名無しの笛の踊り:04/04/20 04:02 ID:xhEoz44m
新譜がないとなかなか盛り上がらない。
976名無しの笛の踊り:04/04/22 01:24 ID:nazGXlE9
アバドのチャイコ交響曲全集安い。  ソニー
977名無しの笛の踊り:04/04/22 02:15 ID:TNarYH/w
最近、ARTSがまた安く売られ始めている。
978名無しの笛の踊り:04/04/23 05:55 ID:EUBHbvBI
買いました。
メンデルゾーンの無言歌集/ギーゼキング
979名無しの笛の踊り:04/04/23 22:14 ID:D9+Ek571
>>978
安かった?
980名無しの笛の踊り:04/04/23 23:02 ID:DVGoInfQ
>>976

ブクオフで未開封1350円で買ったよ
981名無しの笛の踊り
>>964を聴いた人に感想キボン!