【もう】チェリビダッケ【忘れられた?実は6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
いつの間にか消えたチェリスレ。復活させましょう。

チェリビダッケ
http://piza.2ch.net/classical/kako/974/974648383.html
☆ チェリビダッケ 2 ☆
http://piza.2ch.net/classical/kako/990/990663784.html
☆チェリビダッケ 3☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1004/10049/1004951242.html
◇◇◇チェリビダッケ4◇◇◇
http://music.2ch.net/classical/kako/1018/10183/1018365521.html
チェリビダッケ 5
http://music.2ch.net/classical/kako/1041/10419/1041914004.html

しかし5ってあっという間にdat落ちしたのね・・・・・
2名無しの笛の踊り:03/02/15 13:51 ID:???
1の母です1の父です1の兄です1の弟です1の姉です1の妹です1の祖父です
1の祖母です1の伯父です1の伯母です1の叔父です1の叔母です1の曾祖父です
1の甥です1の姪です1の従兄です1の従姉です1の従弟です1の従妹です
1の曾祖母です1の息子です1の娘です1の孫です1の曾孫です1の玄孫です
1の消防時のクラスメイトです1の消防時の担任です1の卒業消学校の校長です
1の今(厨房時)のクラスメイトです1の今の担任です1の現厨学校の校長です
1の家臣です1の御家人です1の右大臣です1の左大臣です
1の主治医です1の看護婦です1の入院している病院の院長です
1の背後霊です1の家に居る呪縛霊です1の先祖です1の家の仏壇です
1の使用ストUキャラです1がやってるDQの主人公です1がやってるFFの主人公です
1のエクソシストです1の占い師です1の体内に金属片を埋めた宇宙人です
1のPCです1のMOです1のマウスです1のキーボードです1のプリンターです
1の精子です1のティムポです1のチン毛です1のティムポの皮です1のティンカスです
1が毎日オナーニする時に使っている布です1の胸毛です1の脇毛です1の鼻毛です
1のツアー添乗員です1を泊めた宿の主人です1を泊めた宿の女将です
1の先輩です1の後輩です1を轢いたトラックです1を中央線三鷹駅で轢いた電車の運転士です

 今 回 は 1 が こ の よ う な ス レ ッ ド を 立 て て し ま い 誠 に 申 し 訳

 ご ざ い ま せ ん。 こ の 板 の 住 人 の 方 々 に 深 く お 詫 び し ま す
3名無しの笛の踊り:03/02/15 13:53 ID:???







===========================================









===========================================




 
4名無しの笛の踊り:03/02/15 14:03 ID:???
2=3
ここにもキチガイ出現か。
おまえ生きててもしゃあないぜマジで。
5名無しの笛の踊り:03/02/15 14:24 ID:???
>>4

>>2なんてしらねえよ、きちがい(w
ホスト調べてから喧嘩売れや




包茎は
剥いておけよ(w








 
6名無しの笛の踊り:03/02/15 14:33 ID:???
「ホスト」バカか。前もどこかで見かけたな(プ
7名無しの笛の踊り:03/02/15 19:04 ID:2HMU9d29
まあまあ、明日はWOWOWで放送もあることだし、マターリといきましょうや。

ところで、最近ARIOSOってとこから出たタコ7、音ひどすぎ。
まるでスピーカを片方逆相でつないだみたいなぼやけた音。普通にモノラルにすりゃいいものを…。
おまけに途中からピッチは狂うし,戦争の主題の最初の方では針飛びみたいな感じで
音が飛ぶし。
せめてもうちょっとましな音で出してほしかった。
8名無しの笛の踊り:03/02/15 19:58 ID:zpIZ4GW+
年末にNHKで放送された展覧会の絵に泣けました。
それ以来、ファンになりました。
9名無しの笛の踊り:03/02/16 09:18 ID:VT4kNTgr
>>8
あれは多分ご本人不本意な演奏。
だからもっといいいのを色々聞いてね
10名無しの笛の踊り:03/02/16 09:48 ID:???
WOWOW終了age
11名無しの笛の踊り:03/02/16 11:31 ID:???
なぜ、チェリスレはこうも荒れるのかね。
君たち、ちょっとはましな議論ができないのかね。

そういう漏れも、書き込むことがない。
12名無しの笛の踊り:03/02/16 14:16 ID:???
晩年のチェリは完全に色物と化していたな。
悲愴を聞けばよく分かる。
第2楽章のように音楽自体が色物化を拒んでいると手も足も出ない。
13名無しの笛の踊り:03/02/16 14:30 ID:???
>>5
ホストバカ=高岸
14名無しの笛の踊り:03/02/16 17:57 ID:KxWtS8oZ
現在不況のため、ある一部の者以外、チェリビダッケ状態になるのです。
レコードがなく、極東の国では偏った情報しかなく、録音ないものは
すべて「幻」のレッテルを貼られ、死後放送録音で復活。
ただ大きく違うのはチェリビダッケは自分の意思。現在は会社の意思。
15名無しの笛の踊り:03/02/16 18:08 ID:???
この人、音楽を宗教にしちゃってるから嫌いです!
16名無しの笛の踊り:03/02/16 19:46 ID:???
>>15
大体から毛唐のくせに「禅」などを持ち出してくるヤシは
「俺はうさん臭いぞ」と自ら言っているようなものだ。
逝ってよし。もう逝っちゃったか。
17名無しの笛の踊り:03/02/16 20:12 ID:???
ミュンヘン時代の演奏をカルト扱いする気はわからないではないが、有名な
シュツットガツトとの「ティル」のリハーサルビデオなど見ればわかるとおり、
チェリは実際の練習では合理的で具体的なことしか言わないよ。比喩は
多用するけど、哲学的言い回しは皆無だ。
18名無しの笛の踊り:03/02/16 20:40 ID:???
「ティル」の時はテンポは速めだし、
音楽も活き活きとしてるように感じたけどね。
晩年はテンポが極端に遅くなり、意味不明の表情付けも多く、
なんだか別人の音楽みたいになってしまった。
19名無しの笛の踊り:03/02/16 23:20 ID:???
>>18
奇異なことをやって注目を集めていただけだ。
これを神格化するヤシの気が知れん。
20名無しの笛の踊り:03/02/16 23:25 ID:???
↑ 禿げしく胴衣

ただの○○症状。。。
21名無しの笛の踊り:03/02/16 23:33 ID:XUA8MLyj
>>17
それは大昔のリハだからね。
チェリのリハを実際に見学したことあるけど、
話ばかりしてて面白くもなんともなかったよ。
(客席の後ろの方にいたので何を喋ってたのか分からず)
ベルリンフィル常任指揮者の地位争いに敗れたので、
せっかくの才能(これは認めるが)を自ら潰して
おかしな方向へ逝ってしまったような気がする。
22名無しの笛の踊り:03/02/17 00:06 ID:???
まあ、人と違うことをすれば神格化されるのです。
23名無しの笛の踊り:03/02/17 19:31 ID:???
人と違うといえばあの儀式めいたチューニングも独特です。
低弦から始めるやつね。
読響は指揮者がチェリじゃなくてもしばらくあれやってたんだよ。
いつの間にか止めちゃったみたいだね。
洗脳はどのようにして何時解かれたんだろ?
24名無しの笛の踊り:03/02/18 09:21 ID:???
本日「ロンドン」放映age
25名無しの笛の踊り:03/02/18 10:58 ID:???
>>24
どこで?
26名無しの笛の踊り:03/02/18 16:40 ID:???
こんなの出るみたい。

ブラッヒャー「パガニーニの主題による変奏曲」     
メンデルスゾーン「Vn協奏曲」
ブラームス「交響曲第4番」
シュヴァルツーシリング「序奏とフーガ」
ケルビーニ「アナクレオン」序曲  

チェリビダツケ指揮 1.2:リッチVn 3:ハンブルク北ドイツRSO 1951.9/16, 4.5:BPO(1948/49)
TAHRA(TAH 493/494)
2724:03/02/18 18:32 ID:???
>>25
http://www.sky-a.co.jp/programs/culture/classic.html
本日の日付該当項をご参照のこと。
28名無しの笛の踊り:03/02/18 21:02 ID:ug/kBJkC
EMIのロメ・ジュリと展覧会の絵を聞いているのだが、すこぶる「よーっし」だね。
わしゃ、この発売の前にミーティアの方を聞き込んでいたので、性器盤を聞いたときにはあまりののろさに
こんなの2度と聞けるかと思った。雄叫びもなかったしな。

しかし、ミーティアの呪縛から解放されて改めて聞いてみると、非常に雄大・壮大・かつ、繊細にして大胆の
極みな演奏だ。録音も生々しい。さすが正規盤だ。
惜しむらくはこれが(EMIが思ったよりも)評価されなかったのは、チェリフアンは海ちゃんによって、
雄叫び無しに耐えられない体質にされてしまっていたことだろう。禁断の果実だったんだね。
29名無しの笛の踊り:03/02/18 21:05 ID:???
>>28
似たような例にDG盤バンスタ=BPOのマラ9がある。
あれも、FM放送や後から出た裏青に比べて、唸り声が2、3個所消されてるだけで、
ミスなどはほとんどフィックスされてないにもかかわらず、「ライブの生々しさが消えた
偽物」とファンから酷評された。
30名無しの笛の踊り:03/02/19 11:14 ID:YmO8tk/t
30ゲット
31名無しの笛の踊り:03/02/19 13:52 ID:???
>>28
社員か?
32名無しの笛の踊り:03/02/19 13:54 ID:???
>>31
なんか笑えた!
33名無しの笛の踊り:03/02/19 14:41 ID:???
>>28
EMIは元がバイエルン放送の録音だから良いのよ
3428:03/02/19 18:22 ID:rkFRbHqy
わしゃ、自身に誓って言うが、断じて社員ではない。
絵美が出た頃には海ちゃんあさりに没頭していて、その罪滅ぼしに絵美を買ったんだが、どうも違うと感じた。

そのうちブルックナーのでかい箱が出て、いの一番に買って「今度こそ」と思って皿を回した(とはいわんのか)
ところ、あまりにも生気の抜けた録音に(聞こえた)怒り心頭、絵美罵倒に走ったのじゃ。
しかし、冷静になってみると結構行けるのね。ブルックナーを除いては(ブルックナーも4番はおいしい)。
皆の衆も正規盤を食わず嫌いしてはいけませんぜ。
35名無しの笛の踊り:03/02/19 20:51 ID:cuMvingP
ROCOCOっていう海賊LPで新世界を手に入れたんだけど、すごいよ。
モノラルだけど緑や紫の新世界以上に叫びまくり。
ところでこれオケの名前が書いてないんだけど、どこのオケかわかる人いる?
ついでに録音日時もわかるとうれしいんだけど。
36名無しの笛の踊り:03/02/19 20:57 ID:QXWcfjt/
新世界で叫びまくりといえば、ミーティアのMCDー009と同じやつじゃないかな?
これも雄叫びの嵐で、同じならばシュトッツガルトということになる。
ちなみに、これに入っているラベルのダフニスとクロエは凄く良いよ。
37名無しの笛の踊り:03/02/19 21:13 ID:???
自分の映像付きのはOKだったり、
カラヤンが死んだら次々に許可したりで、
宗教的話と有名演奏家の悪口大好きでとにかく胡散臭い人。
38名無しの笛の踊り:03/02/19 21:16 ID:???
つーかウィーン・フィル振ったことない奴は例外なくイカサマ二流指揮者。
こいつしかり朝比奈しかりヴァントしかり。
39名無しの笛の踊り:03/02/19 21:22 ID:igy01Z2k
プ
また厨房豚か?
ウィーン・フィルはザルツのモツ週間で一度振っているぜよ。
ヴァントと同じ、符点4分をきちっと弾け弾かないで
大激怒して二度と振らなかったが。
40名無しの笛の踊り:03/02/19 21:30 ID:???
ちなみにヴァントも振ったことあるよ。
何も知らぬは叩き厨のみ。
41名無しの笛の踊り:03/02/19 21:35 ID:???
しかもヴァントはバックハウスとのCDもあるのに…
42名無しの笛の踊り:03/02/19 21:50 ID:???
すぐに厨が得意げにそういうと思ったよ。
バックハウスのシューマンの協奏曲の伴奏で、付点音符が不正確だの
グチグチ言ったらボスコフスキーにたしなめられて、カップリングのグリーク
は中止になり、バックハウスが急遽ブラームスの小品弾いて埋めたんだろ。
つまり一発失格(プ

カルロス・クライバーやゲルギエフもそうだが、ウィーン・フィルは先にレコーディング
でテストして、合格した指揮者しかザルツブルク音楽祭・定期を振らせない。
43名無しの笛の踊り:03/02/19 23:42 ID:???
なかなか興味深い話だが、、、
ただ知ってるだけでここまで偉そうな態度をするのも厨っぽいな。
44名無しの笛の踊り:03/02/19 23:56 ID:fNu2qiF4
42殿、
自分の感性で聞きなされ。
どこのオケを振っているかで聞くなんざぁ、鈍感を告白しているようなもんじゃないかね。
っっても、素人に物知り顔するには有名オケを持ち出しとけば間違いないわな。
そうやって小山の大将でいるのも良いだろ。せいぜいがんばりたまへ。
45名無しの笛の踊り:03/02/20 00:00 ID:???
42の知識だけはみとめてあげようよ。カワイソ
46名無しの笛の踊り:03/02/20 00:02 ID:???
>つーかウィーン・フィル振ったことない奴は例外なくイカサマ二流指揮者。
>こいつしかり朝比奈しかりヴァントしかり。

ただこの「振ったことない」という間違いは認めた方がいいな。ちょっと見苦しい。


47名無しの笛の踊り:03/02/20 00:04 ID:???
ヴァントやチェリにかかればウィーンフィルが二流のオケなのれす!
ウィーンフィルにしてみれば彼らは二流の指揮者。
48名無しの笛の踊り:03/02/20 00:04 ID:???
なるほど
49名無しの笛の踊り:03/02/20 01:18 ID:???
つまり宇宿が最高という事でよろしいですか?
50名無しの笛の踊り:03/02/20 06:26 ID:???
結論が出たようで
51名無しの笛の踊り:03/02/20 17:52 ID:???
希少蛾からミュンヘンフィルとのドヴォ7が出るよ。
52名無しの笛の踊り:03/02/20 21:59 ID:???
以前黄色で出てたやつやろ
新しいやつ探してこんかい!!
53名無しの笛の踊り:03/02/20 23:38 ID:???
ウィーンpo ? 70年代で終わったよ。
54名無しの笛の踊り:03/02/20 23:40 ID:???
↑ 毎年と言っていいほど日本に出稼ぎに来る桶ですか ?
55名無しの笛の踊り:03/02/20 23:43 ID:/fLD7zuk
ドボ7は偽チェリ
ミュンヘン・フィルの演奏でもないね

巷間、マゼールとルンドフンクの演奏と噂されているが
本当なのか?
56名無しの笛の踊り:03/02/21 15:58 ID:???
>>55
ドヴォ7といえば000。こっちは本物だと思われ。
音は滅茶苦茶悪いけれど、演奏は凄い(唸り声も入っている)。
57名無しの笛の踊り:03/02/21 20:05 ID:???
「ロ短調ミサ」萌え。
58名無しの笛の踊り:03/02/21 21:29 ID:mcmY1IxX
42のようなやつは時々出てくる。
なぜこんな輩が出てくるのか。
その屈折した心理はかなりおもしろい。

ここはチェリのフアンが集まってくるのは分かっている。
それにもかかわらず、その中で2流の指揮者だとか、2流のオケだとか言う意味は何か。
彼は2流発言をすることでそれを聞いているフアンも2流だといいたい。
そして1流オケであるウィーンフィル(とかれは信じている)を知っている(本当に聞いているとは思えない)
俺はテメーらよりも上だ思いこんでいる。というよりも、思いこみたい。
本当にそう思いこめるなら、何も人の感情を逆撫でして発言する必要はない。
しかし、彼自身本当にはそう思い込めない何かがある。

その何かとは何か。
「もしかして、本当にチェリはすばらしくて、俺はそれが理解できていないのでは?」という隠れた不安であある。
その不安を2流発言によって消し去ろうとしているのだ。
しかし、2流発言をしたからといって、チェリビダッケや、ミュンヘンフィルの演奏を真に理解できたわけではない。
従って、彼が少しでも賢かったら、そのような発言によってさらに不満が募っているはずだ。
そうならなければ、単純な○○だ。

さて、1流とは「自分(A)にとって」感激を与えてくれる演奏を提供してくれるものであり、
Aから見れば、その感激を感じ取れない人間は1流を理解できない人間と言うことになる。

これで、42君やその他の・・諸君は少しは自分を客観的に把握できたかな?

59名無しの笛の踊り:03/02/21 21:39 ID:???
>>42はただのキチガイ豚だから
放置しましょ。穢れます。
60名無しの笛の踊り:03/02/21 21:40 ID:???
おまいら、チェリの数少ない正規スタジオ録音、
幻のプロコフィエフ「古典」(ベルリソフィル)を聴いたことあるヤシいる?
てか、これはCD復刻されてんの?
61名無しの笛の踊り:03/02/21 21:51 ID:mZqWZCWY
一流とか二流とかなんで決めたがるのかね?
結局は自分たちが勝手に判断するんだけど、
全ての人が認識すべき一流や二流があるとすれば
それは宗教になってしまう。
自分の価値観が正しいと信じて全く疑わない人は
偏狭な宗教の信者じゃないでしょか?

ちなみに俺はチェリの音楽は部分的に凄いと思うことは
あるけれど、基本的にはどうしても好きになれない。
だからといって、
「理解できないのはお前の耳が腐ってるからだ」なんて言わないでね。
(クラ板ではありがちな発言なので・・・)
62名無しの笛の踊り:03/02/21 22:36 ID:???
>>60
EMI(他のレーベルでもあったかも)から復刻されていますよ。

>>61
結局は好みの問題だもんね…
63名無しの笛の踊り:03/02/21 22:46 ID:???
チェリは喋りすぎるから問題なんだよな。
自分の演奏した音楽だけで勝負すれば良かったんだ。
トスカニーニみたいに楽譜とそれを実践した音が全て
という考え方が好き。
64名無しの笛の踊り:03/02/21 22:54 ID:VIqS6C1A
>>60
ARIOSOからも復刻されてます。タコ7、タコ9、チャイコ2とカップリング。
出たの最近だから入手しやすいんじゃないかな。タコ7の音質は最悪だけど。
6560:03/02/21 22:57 ID:???
>>62 >>64
レスありがとう。2ちゃんは親切な人が多いね。
66名無しの笛の踊り:03/02/22 10:09 ID:sjGr0d6U
チェリのスタジオ録音って、「古典交響曲」、ブラームス、メンデルスゾーンのVn協奏曲(ベルリンPO)、
チャイ5、胡桃割り人形(ロンドンPO)、「秘密の小箱」、これ以外にまだある?
67名無しの笛の踊り:03/02/22 13:06 ID:???
ベルリオーズ「宗教裁判」、タコ7もスタジオちゃう?映画用エグモント序曲。お客を入れてならスタジオ録音は一杯ある。
68名無しの笛の踊り:03/02/22 17:33 ID:???
>>67
聴衆ナシの純スタジオということで。
あ、それとベルリオーズの「宗教裁判」ってどこのレーベルからでているんですか?
69名無しの笛の踊り:03/02/22 18:43 ID:???
70名無しの笛の踊り:03/02/22 19:02 ID:???
>>69
微妙。
71名無しの笛の踊り:03/02/22 19:02 ID:???
>>69
ミディアム
72名無しの笛の踊り:03/02/22 19:21 ID:???
けっこういろんなレーベルからでてると思う。
73名無しの笛の踊り:03/02/22 23:34 ID:???
>>68
LPとかSPで販売するためのスタジオ録音はその位だと思われ。
TVとかRadioのためのスタジオ録音はいぱーいある。DVDで出たシュツットガルト
での映像には良いのがまだある。シェーラザードとか。ほかにも世界中にいーぱーい。
「宗教裁判」は米ウラニアレコードから出てます。
74名無しの笛の踊り:03/02/24 11:19 ID:gMvISGeO
>>73
情報さんくす!
75名無しの笛の踊り:03/02/24 22:05 ID:P2g9Nvd0
>>63
確かにトスカニーニはしゃべらない。どなるだけ(W
76名無しの笛の踊り:03/02/25 06:57 ID:Ja8jYQTG
ベルリン時代の良い録音ってある?
77名無しの笛の踊り:03/02/26 13:04 ID:z4Bs8wGt
78名無しの笛の踊り:03/02/27 06:48 ID:c2OfI42N
保守
79名無しの笛の踊り:03/02/27 11:43 ID:???
EMIのベートーヴェンのBOX、中古であったので買おうかと思っているんですが
見通しと処置を
80名無しの笛の踊り:03/02/27 20:04 ID:nyFCtOG6
79
1番が欠けているんだよね。しかし、チェリのベートーヴェンはいいと思う。
特にフアンなら持っていた方がいいよ。ベートーヴェンを聴き比べしたときに欲しくなるから。
ゆったり目の演奏であるのが特徴。クレンペラーの演奏に近いといえるかな。
81名無しの笛の踊り:03/02/27 21:15 ID:???
>>80
遅いということ以外は
似ても似つかないと思うが?
82名無しの笛の踊り:03/02/27 21:52 ID:OWXEjbfe
81
遅いが、どちらも緊張感のある、あるいは緩みのない演奏だ。
それでいて柔らかさあるいはふくらみのある点でも共通している。
83名無しの笛の踊り:03/02/27 21:58 ID:???
ぷぷぷっ
84名無しの笛の踊り:03/02/27 22:11 ID:A47PIF7S
テンポはともかく響きは全然違うだろ。
85名無しの笛の踊り:03/02/27 22:15 ID:OWXEjbfe
84
キミは違うところを探している。私は同じところを見ている。それだけのことさ。
ちなみに、私は響きが全然違うなんて感じないがね。
しかし、キミがそう感じるのならばキミにとってはそうなんだろ。それでいいじゃないか。
無機になることじゃないよね^^。
86名無しの笛の踊り:03/02/27 22:28 ID:???


http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33536263

このブル8の評価はいかがなものでしょうか?

87名無しの笛の踊り:03/02/27 23:16 ID:1giw4Qv/
86
誰も応答しないが、過去スレ見れば分かるよ。結論的に、伝説的名演じゃ。
8887:03/02/28 09:02 ID:V4B3I+Y8
86
ブル8スレとの対比で見るとおもしろいね。
こちらは誰も反応無しだ。今更という感じなんだな。

この演奏は超スローテンポなのに最初から続く異常なほどの緊張感が凄い。
外のどの演奏も弛緩して見える(錯覚なんだが)ほどだ。
それとアダージョ楽章の比類なき美しさ。これはチェリのブル5もそうだね。
最後に、第4楽章の圧倒的な高揚感。
到底及ぶべきものはない。
しかし、1日に何回もは聞けないかもしれない。

ちなみに5000円が高いかどうかだが、最初は確か4800円だったので、
これに評判価格を考えれば、やすいのではないかな。
89名無しの笛の踊り:03/02/28 09:19 ID:???
個人的には緊張感ばかりが強すぎてダメだすな。
音楽は緊張と弛緩によって成り立っている(私見だが)。
もっと伸びやかな部分があっても良いのではないか?
彼の演奏はつまらない演説を延々と聞かされてような気分にさせる。
90名無しの笛の踊り:03/02/28 11:51 ID:???
>>86
未だ聴いていないなら、
聴く価値は大と言っておく。
チェリの最高のブル8という評価。
91名無しの笛の踊り:03/02/28 12:26 ID:???
>>90
誰の評価ですか?
92 :03/02/28 12:39 ID:???
>>91
>>90
9387:03/02/28 19:07 ID:QrepviMZ
89どの

りすぼんらいぶほどではないが、来日公演ビデオ版(ソニー)もいい演奏だと思う。
伸びやかかどうかは評価が分かれると思うが、異常な緊張感は薄い。映像もみれるしね。
そうそう、ティンパニーが凄くいい感じなんだ。
94名無しの笛の踊り:03/02/28 21:04 ID:???
>>93
来日公演の映像は早くDVDで出して欲しいですね。
95名無しの笛の踊り:03/03/01 17:23 ID:ESGEVyX4
ぶるっくなーばかり注目されるけど、彼のブラームスも凄くいいんだぜ。
EMIの方は凄く重厚な感じ。
DGの方は雄叫び満載、特に1番(3番もか)が凄い。
中古で出回ってきたから、まだの人は聞いてみるといいね。
96名無しの笛の踊り:03/03/02 00:21 ID:???
バッハ ロ短調ミサはどう?
塔で1800円位だったけど、音質・内容、同曲異演(あるの?)などの情報をきかせてくらさい。
97名無しの笛の踊り:03/03/02 11:22 ID:???
ロ短調ミサはたぶんアレしか音源はないんじゃない?
音質まったく問題なし。
98名無しの笛の踊り:03/03/03 11:06 ID:E+k1MoVf
>>96-97

「ロ短調ミサ」はEXCLUSIVE、PARTITA、RARE MOTH(青裏、音質イマイチ)の3つから出ていた
と思いますが、中ではPARTITA盤の物が演奏、音質ともに優れていたと記憶します。

>>96さんが塔で見たのはEISENというレーベルの物と思われますが、おそらくこれは
PARTITA盤のコピーなので、買って損は無いと思いますよ。、
99名無しの笛の踊り:03/03/03 22:57 ID:RvIjxv8K
下がってるぜ。
100名無しの笛の踊り:03/03/03 23:53 ID:???
おれの場合、ロ短調は、晩年のブルみたいな
音楽を想像して聴いたら、何だか肩透かしを
くらったような感じ。これはこれで好きだけどね。
101名無しの笛の踊り:03/03/04 07:34 ID:hADar3Ay
ロ短調な・・・かなり美しい演奏だ。これはこれで価値ありと思う!
102名無しの笛の踊り:03/03/04 19:48 ID:qEutCCPH
チェリビダッケ初心者です。
彼を知る(どこまで出来るかは甚だ疑問ですが)には、先ず何から聞いたら宜しいでしょうか?
また、初心者にお勧めのCDなど教えてください。

当方、まだ彼のDiskはシューマンのラインしか聞いていません。

よろしくお願いします。
103名無しの笛の踊り:03/03/04 20:07 ID:9PPE3wzp
>>102
ご自分の好きな曲があれば、それから聴いてみる事をお薦めします。

個人的なお薦めはまず、入手し易い正規盤(EMI)からチャイコフスキーの交響曲第5番、「悲愴」、
「ロメジュリ」、シューマンの2番と4番、「展覧会の絵」、「海」、「管弦楽の為の協奏曲」。
DGの方では、「火の鳥」、ラヴェルのオーケストラ曲集、R・シュトラウス、レスピーギの作品集。

海賊盤の方はお薦めが多すぎて…(W
とりあえず、「新世界」と「シェエラザード」は聴いておいて損はありません。
104名無しの笛の踊り:03/03/04 20:12 ID:i3UR1tU+
>102
EMIのチャイコ5、悲愴、ドビュッシーの海あたりは基本でしょう。
あと展覧会の絵もかな。
105名無しの笛の踊り:03/03/04 20:36 ID:cPG/vQtL
102
わしゃ、ブル7/ベルリンフィル(NHKFM)で目覚めたがな。
ありゃ何とも甘美な演奏だった。
長いことしてCDを手に入れたが、そのときの感動は入っていなかったな。
106名無しの笛の踊り:03/03/04 22:30 ID:0bXo30Th
なんか死んでから神々しさがなくなってしまった。
107名無しの笛の踊り:03/03/04 22:31 ID:???
>>106
ムスコのせいですか?
108名無しの笛の踊り:03/03/04 22:39 ID:0bXo30Th
>>107
そうかも。レコード製作者や変な評論家のせいかも。もしかすると
われわれ聴衆かも。
109名無しの笛の踊り:03/03/04 22:40 ID:???
>>108
最後の一行に真実が!!!
110名無しの笛の踊り:03/03/05 00:55 ID:???
>>102
正規盤だったら、ミュンヘン・フィルとの
ブラームス交響曲全集もすばらしいよ。
個人的には特に2、4番をおすすめします。
111名無しの笛の踊り:03/03/05 02:37 ID:???
>>109
その1行に重きを置くのが真のチェリヲタ!!!!
112名無しの笛の踊り:03/03/05 06:21 ID:???
紫到来以前から知ってる人は実演から入ってるだろうから、神々しさが薄れた気がするのも
仕方ないのでは。
113名無しの笛の踊り:03/03/05 06:44 ID:k1sNNtq4
>>112
私などはNHKの中波(FM放送前)から入っていますが何か?
生で見るより10うん年前。
114名無しの笛の踊り:03/03/06 00:06 ID:???
ブラッヒャー
パガニーニの主題による変奏曲
メンデルスゾーン
ヴァイオリン協奏曲
ルッジェーロ・リッチ(ヴァイオリン),チェリビダッケ指揮,
ハンブルク北ドイツ放送響 <1951.9.16>
ブラームス
交響曲第4番
チェリビダッケ指揮,ハンブルク北ドイツ放送響 <1951.9.16>
ラインハルト・シュヴァルツ=シリング
序奏とフーガ
ケルビーニ
歌劇「アナクレオン」序曲
チェリビダッケ指揮,ベルリンフィル <1949>
仏TAHRA TAH493/4
115名無しの笛の踊り:03/03/07 07:13 ID:uSXMdODU
中古屋で紫の「新世界」(シュトゥットガルトRSO)を500円でゲット。
併録されている「ダフニスとクロエ」第2組曲共々良い演奏ですた。
116名無しの笛の踊り:03/03/07 20:16 ID:???
 当方、兵庫県在住で、EMI のブルックナー3とブルックナー9を買って鳥肌立った
者ですが、チェリの CD なかなか売ってない…。
 本当は聴いて、皆様と色々情報交換したいところなんだけど…。

 近畿圏で入手できる所知ってる人いますか?(特に海賊系とか…
117名無しの笛の踊り:03/03/07 22:42 ID:???
SDRとのブル4
HuntのCDを愛聴していますが、
同演奏でもっと音のいいのはありますか?
教えてください。
118名無しの笛の踊り:03/03/07 23:45 ID:???
SDRとのブル4といえばDGから出てるだろう。
119名無しの笛の踊り:03/03/08 02:08 ID:???
>>116
あと1年早ければ、ワルツ堂でたたき売り状態だったのに
120名無しの笛の踊り:03/03/08 04:38 ID:???
>>116
ttp://www.symphonia.co.jp/
ここくらいしか知らん。あとは最近行ってないからどうなってるか
分からないけど、以前は京都のJEUGIA三条店にも裏青とか置いてあった。
121名無しの笛の踊り:03/03/08 09:09 ID:???
>>119 >>120 レスありがとうございます。

> あと1年早ければ、ワルツ堂でたたき売り状態だったのに
…………………マジですか(涙。

> 京都のJEUGIA
京都はたまに行くので、行ってみようかと思います。

122名無しの笛の踊り:03/03/08 14:54 ID:???
>>121
マジです。
去年の今頃から夏くらいにかけて、というか、倒産するまで、
廉価版コーナーで諸処の海賊盤をたたき売り状態でした。

さすがに新世界やシェラザートなんかはなかったが、
ブルックナー各種はそろえられた。もちろんリスボンライブもタプーリ
123名無しの笛の踊り:03/03/08 20:55 ID:???
>>122
レスありがろうございます。

> マジです。
ウソだとは思わないけど、想像するだけで泣けてくるので、ウソ
であって欲しい…(泣。

> ブルックナー各種はそろえられた。もちろんリスボンライブも
………(泣)……ブル4、5、6、8欲しかったなぁ………。

とりあえず>>120 氏に教えてもらった所行ってみます。ありがとうございました。
124名無しの笛の踊り:03/03/09 00:01 ID:lm8N9FI3
>>118
それはスウェーデンだろ
ヴォケが
125高村士郎:03/03/09 01:37 ID:qqqs98dq
マジレスだが今なら十字屋三条店のワゴンにチェリのEMIの箱崩しが一枚800円で売ってる
まあ昔は四条店で600円だったわけだが
(昔はあそこのワゴンは宝の山だったが担当変わって今は糞)
三条店 昔はチェリの海賊いぱいあったが今はしょぼい
でもミーティアのブル4と展覧会の絵があるかも あと裏青も7ー8枚
高いけど
中古屋に行ったほうがいいかもね
漏れも最近、京都寺町の中古屋でミーティアの悲愴と田園みつけたし
126名無しの笛の踊り:03/03/09 01:50 ID:kLxoxiyX
寺町?
クレモナしか知らんが、他にいいとこあるの?
ワクワク。
127122:03/03/09 02:07 ID:v4iZpdAX
>>125
情報ありがとうございます。十字屋に行ってみようと思います。

中古は土地勘が無いと分かりにくいと思うので、近所で我慢して、
とりあえず新品から漁ることにします。
128名無しの笛の踊り:03/03/09 14:31 ID:???
チェリのブル8を聴いていると高村薫の小説を思い出して仕方がない。
感情の襞をこれでもかと言わんばかりにしつこく描写する文体と
些細な音符さえも克明に意味づけをしようとする演奏に
なにか近似性を感じる。そして両者とも、名作であり名演であることは認めつつ
読了or聞き終わったとき疲労感が残るという点でも。
129名無しの笛の踊り:03/03/09 14:39 ID:???
最近はギーレンのほうが好きになりました
130名無しの笛の踊り:03/03/09 15:12 ID:???

    /⌒ ⌒  ヽ
   /   ヽ      ヽ
  /   /~\     ヽ
 /  /  ―- ヽ、、、人
 |  ノ (●)  (●)| |
 |  |      ヽ  | | < 乙葉はチェリはあんまり好きじゃないんだよ!
. ノ   |     '〜〜'   | |  スローモーなブルックナーなんてダメだよ!
ノ ノ 人\  ・_  ノレ     わかるよね!?

131名無しの笛の踊り:03/03/09 15:13 ID:???
SDRのブル7なんて65分、カラヤンより速いよ。
132127:03/03/09 21:30 ID:???
本日、>>125 氏に教えて頂いた JEUGIA にて EMI のブル5、6、
Mass No3、ハイドン103、104ゲットできました。(ウレシィ〜
しかし…、ある所にはあるもんですね…(紫も、実物は初めて見た…)。

チェリ、スローな演奏が多いですが、スローだと音の精度がわかるので
良いですね。特にチェリの場合、あれだけの音と、あれだけの表現力を
出しているのだから、スローで、たっぷり聴けないと勿体ない。個人的な
感想だけど…。
133名無しの笛の踊り:03/03/10 14:31 ID:oL+31V4H
>>131

ベルリンフィルとのブル7は90分近くかかっているよ。
ついでに
134名無しの笛の踊り:03/03/10 14:32 ID:oL+31V4H
ageを入れ忘れた・・・鬱
135名無しの笛の踊り:03/03/10 14:35 ID:???
>>133-134
別におかしな事書いた訳じゃないんだから、気にすんな
136名無しの笛の踊り:03/03/10 14:45 ID:???
>>135
ありがとう…
137名無しの笛の踊り:03/03/11 09:29 ID:qdrR2oi/
137
138名無しの笛の踊り:03/03/12 01:57 ID:???
先月HMVに注文してたチェリBOXの、
「商品出荷のお知らせ」メールが今日やっと届いた。
ヤバイ・・・今 金ねぇよ。。。
貧乏学生の分際で買うべきじゃなかったかも・・・
今、BOXの金払ったら今月の食費無くなるし(w
チェリで餓死って・・・なんじゃそれ・・・
139名無しの笛の踊り:03/03/12 02:00 ID:???
質に入れろ(藁
140名無しの笛の踊り:03/03/12 02:22 ID:???
ヤフオクで売れ。
141名無しの笛の踊り:03/03/12 15:32 ID:???
>138
去年の年末頃は2マソ切ってたのにな。もれもあの頃買っときゃヨカータ
142名無しの笛の踊り:03/03/12 18:07 ID:l0hRPlyz
138
チェリの音楽に浸りながら、優雅に賀詞しなさい。
新聞にも載り超有名人になること間違いなし。
143名無しの笛の踊り:03/03/12 20:24 ID:???
ていうかバラして1枚1200円で売れば結構儲かるぞ。
144名無しの笛の踊り:03/03/12 21:23 ID:dW5Z0ehU
600円でバラ売りしてたモノを1200円で買う中古屋 があるかよ〜 ヴァカ〜ん〜
145名無しの笛の踊り:03/03/12 22:38 ID:???
俺も買おうかな。一枚2000円と思えば半分聴いたら元取れる。
146名無しの笛の踊り:03/03/12 23:32 ID:ZtZcQbAL
伊藤チェリ
147名無しの笛の踊り:03/03/12 23:37 ID:???
チェビリ...チェリビどっちダッケ?
148名無しの笛の踊り:03/03/12 23:41 ID:???
チエリビィ
149名無しの笛の踊り:03/03/13 01:14 ID:???
>>147
スリビダシュ
150名無しの笛の踊り:03/03/13 01:23 ID:???
DG 盤のハコに「SWR」ってあるから、SDR は SWR に改称したか、
買収されたか、合併したかして、名前が変わって、ソコの今の主席
指揮者がギーレンかと思ってた。SWR だし、ブルクナ振ってるしね。
音も渋めだし。

違ったのね…。

(SWR Stuttgart Radio Symphony Orchestra と SWF Barden-Barden
and Freiburg Symphony Orchestra って何だよ…。まさか放送局で
四管クラスのオケ2団体抱えてるの? )

もう逝きます…。
151名無しの笛の踊り:03/03/13 01:35 ID:???
ドイツの各種オケについてはここを参照
http://www.asahi-net.or.jp/~eh6k-ymgs/etc/drf.htm
152150:03/03/13 13:22 ID:???
>>151
 いや、SDRの名前のネタは少々前に疑問に思ってたこと
で、そのページとSWRの公式ページ見て、ここ2、3日で解
決したのです。で、なんとなくレスした次第です。
 とはいえ、わざわざ調べてレスしてくれて、ありがとう。
153名無しの笛の踊り:03/03/13 20:22 ID:???
なんでもいいがRundfunkを放送「協会」と訳すな。糞NHKじゃねえんだよ。
154名無しの笛の踊り:03/03/13 20:39 ID:???
>>151
「またSWRの音源は、ヘンスラー社が販売契約を結んだようである。」
ほなチェリ出せや
155名無しの笛の踊り:03/03/14 13:44 ID:soHshqCf
>>117

「聖フローリアンの鐘」というレーベルから出ているものがお薦めです。
おそらく1970年代のライヴで、音も演奏も極上。青裏でも復刻されてます。
亀レス御容赦。
156簡単WEBアルバイト募集:03/03/14 13:45 ID:EcPdDCWb
http://asamade.net/web/

成功報酬型独立オ−ナ−
システム代理店募集です
資本金¥0一切不要です
HP作成費は無料、、
振込みは代理店様口座に
直接入金されます。
当サイト代理店システムは
他サイトとは比較になりません
1度HP訪問くださいませ。
解約も自由に出来ます
多数の代理店募集しております
起動中サイトは約10件です
157名無しの笛の踊り:03/03/16 10:55 ID:8RxhWT/3
age
158名無しの笛の踊り:03/03/17 06:56 ID:kVCWPNO3
日本公演DVD化
159名無しの笛の踊り:03/03/18 13:05 ID:v4vjNEhV
ミュンヘンフィルとの演奏が希少蛾から出るよ。

ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」Op.9
シューベルト:交響曲 第8番D.759「未完成」
チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 Op.36
1983年10月

べートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調Op.68「田園」
1980年1月17日

シューベルト:交響曲第8番 ロ短調D759「未完成」
フランク:交響曲 二短調
1983年11月2日

チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 Op.74「悲愴」
1992年11月17日
160名無しの笛の踊り:03/03/18 22:54 ID:???
すんませんがいろいろ教えてください。
以前は、ミュンヘン・フィル時代のばっかり買って聴いてたのですが、
最近ここのスレ見たせいか、なんかシュトゥットガルト時代も気になってきました。
フランス音楽が好みなのでDGのフランス音楽集を買おうかどうか考えてます。
ミュンヘン・フィル時代との比較でどういう演奏なのだか、教えてもらいたいのですが。
161名無しの笛の踊り:03/03/18 23:15 ID:???
希少蛾ってどこ?キショウガ?
162名無しの笛の踊り:03/03/18 23:17 ID:oQ6cbYzM
ミュンヘンはテンポが遅い。って指摘あり。巨大化というか肥大化。
良い悪いはリスナーの判断。テンポが速いが主流の現在では時代錯誤
ともいえる。でも晩年は本当に個性的で面白い。シュトゥットガルト
時代は「幻の」というカリスマ性があったような気がする。もちろん
ミュンヘンの時もあるけどそれ以上。
163名無しの笛の踊り:03/03/18 23:22 ID:GGlTP3Du
バレンボイムとのチャイコンはかいですか?正規盤のやつね。
164名無しの笛の踊り:03/03/19 01:20 ID:???
>>163
個人的には正規盤より、Artistsで出たチャイ4&5がカップリングされてた
ものの方が、ミスはちょっとあったけど良かったと思う。
165名無しの笛の踊り:03/03/19 07:59 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34637093

↑なんだなんだ?
 これってここまで高くなる品じゃないでしょ?
166名無しの笛の踊り:03/03/19 09:04 ID:qxtHjbNp
>>160
オケはミュンヘンの方が上手いが、シュトゥットガルドも下手ではない。
チェリはテンポ遅くしてテクスチャーだけに絞った晩年よりも、ずっと
多彩。極端なPPやピッチカート(これは録音には入りにくいが)の妙
とか、テンポの生彩とか。フランスものにはとくに有効。「ノリ」で
聞こうというなら絶対にこちら。
167名無しの笛の踊り:03/03/19 10:06 ID:???
>>161

RARE MOTHと言う青裏レーベル。
チェリに関しては、かなり多くのレパートリーが出回っていて興味深いけれど、
音は大体の物が悪い。
168名無しの笛の踊り:03/03/19 18:53 ID:???
>>165
理由がだいたいわかった。
落札者はサイン入り写真も付いてくると思ってるんだな。
でもこの出品者は別の品でこんなこと言ってる↓

>★本文中にも有ります様に、写真に有りますサイン入りのチェリビダッケ氏の写真は
>CD落札者に付いて行きませんので、間違えない様にお願い致します。

トラブルにならなきゃいいが・・・・
(だいたい紛らわしいもん一緒に載せんなよ!)

すれ違いっぽいので以後は別スレの方に書きます。
169名無しの笛の踊り:03/03/20 10:22 ID:vxUeTjXM
>>164
ありがとうございます。でもArtists盤は手にはいらないので正規盤かってきます。
170名無しの笛の踊り:03/03/21 05:45 ID:deJ0ncve
ほとんどの同業指揮者を評価していないチェリビダッケであると思いますが,
1980年代半ばの『音楽の友』(正確な年・月号がわかりません)の
冒頭のカラー写真入りの長いインタビューで,小沢征爾のことを
「知性も音楽性も指揮の技術も持った,若手では唯一人の存在」というようなことを
言っていたように思います(とったはずのコピーが手元に見つからないのですが・・・)。

カラヤンにも師事している小沢をチェリビダッケがこのように評価していることに
驚いた記憶がありますが,正確にはどのように言っていたか,誰かご存じありませんか?
171名無しの笛の踊り:03/03/21 06:05 ID:???
>>168
「このCDとは全く無縁の物ですが」だけじゃ弱いよな
落札者は勘違いしてるにほぼ違いあるまい
172名無しの笛の踊り:03/03/21 09:36 ID:SYvSFkal
168
なんだ?
写真が付いていないのなら詐欺じゃん。

173名無しの笛の踊り:03/03/21 10:19 ID:???
言葉数が多い割に一番大事な事をしっかりとわかりやすく伝えられていない。
一言「この出品物にチェリのサイン入り写真」は付きませんといえばいいだけ。
無縁では別の意味に捉えられかねない。
174名無しの笛の踊り:03/03/21 10:31 ID:TaD6J/Vx
チェリビダッケは反米・反日主義者だったから。
それにしても、中古屋へ行けばいつも
チェリのCDが何枚もあるというのは・・・
175名無しの笛の踊り:03/03/21 10:38 ID:9I+ITK8K
 チェリの実演のいいときが物凄かったことは疑うつもりはないが、
CDが全部名盤というわけでもないし、名演をCD化すれば名盤になる
わけでもないし。
176名無しの笛の踊り:03/03/21 11:09 ID:???
>>174
反米は正しいが、反日だったことは一度もない。むしろ親日家だったんだからデマは書くな。
商業主義を嫌っていたんだって。アメリカ人がパーなのをおちょくってた訳じゃない。
親日家も禅への傾倒からのもので、天皇陛下をかつて神様としていた国民性を好きだったという
訳でもない。チェリの好きなものはダンスとサッカーだね。
177名無しの笛の踊り:03/03/21 11:34 ID:APAhrJn6
>>160
シュトゥットガルト時代は粋な小技をきかせてたと思います。
ブラームスの交響曲でも「おやっ」というが多々有りますね。
そういう過程を経て、ミュンヘンのスタイルに行き着いたのでしょう。

178名無しの笛の踊り:03/03/21 12:15 ID:p6OCEXrl
こちらも高値になっております.

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29690666
179名無しの笛の踊り:03/03/22 08:58 ID:9qe+H6rP
>>175
ライブ含めて長いこと聴いているけど、チェリは結構ムラが多い指揮者。
LSOとの来日公演のブラ1か、先日放映された展覧会(ブラほどじゃないけど)
とかははっきりいって不出来。
180名無しの笛の踊り:03/03/22 19:32 ID:H/HDf/B4
海賊盤の悲愴(紫のやつ)はかいですか?
181名無しの笛の踊り:03/03/22 21:06 ID:Fi09zbzC
階に決まっているよ。
見つけたら即ゲットがチェリ海ちゃん盤のお原則。
はまったら全て欲しくなるので、まずゲットしておくことが先決なのだ。

ちなみに紫は、雄叫びが丁度いい感じで入っていると記憶しておる。
182名無しの笛の踊り:03/03/22 22:01 ID:???
紫と緑は見たらゲット。
ヤフオクで売れば買値以上つくからリスクなし。
183名無しの笛の踊り:03/03/22 22:54 ID:???
>>155
117ですが・・・  
フローリアンの鐘はブル3,5を持っているのみでした。(当時は初出)
HuntのCDがあるからいいやと思って鐘のブル4はノーチェックでした。
中古屋で見つけたら買います。
実は友人からブル4の最高の演奏は?と聞かれて、
愛聴するSDR盤をと思ったのですが、よくよく聞いてみると放送録音丸だしで、
あまり素人さんには薦められないなと思ってカキコしました。
もちろん私は、HuntのCDでも全く問題なく聞いています。
ロココのLPより愛聴してますので、むしろこれよりも音が良くなったと思っているぐらいです。
DGの正規盤は期待していたのですが、なぜかスウェーデン放響盤になってしまいました。
マスターテープが痛んでいるのでしょうか?
解釈はどちらもほぼ同じですが、SDR盤の方がもう一歩踏込でやりつくしている感じがします。

ありがとうございました。
184age:03/03/22 23:13 ID:VfMSqlxe
>>170まじでー?ネタか?
185名無しの笛の踊り:03/03/24 18:15 ID:YpT2TD3p
>>183
それ聴いたら、次に000のブル4をどうぞ。
盗み撮り(Wで音は最低だが、最晩年の異常な世界が聴ける。
186名無しの笛の踊り:03/03/25 23:18 ID:???
>>159
今回のは放送音源らしい。チャイ4。
最低音質だった前回のチャイ4とは録音日そのものが違う。
名演として知られるスリーゼロと同じ演奏日。
データだけ見れば絶対買いの一点なんだが稀少蛾は前科がある。
田園と悲愴はインホールなので稀少蛾の場合回避してしかりだと思う。
187名無しの笛の踊り:03/03/26 13:55 ID:???
下がりすぎ、ageておく。
188名無しの笛の踊り:03/03/26 23:22 ID:???
>>186
正規盤の太鼓連打と同じ日のチャイ4だせや
テープに残ってるやろ
これはホントに爆演
ザードロのティンパニ炸裂
とは対照的におなじprcのひげのおじさん(ちょっとふとった)は、
トライアングルで手持ちぶさただったのが印象的
189160:03/03/27 02:31 ID:???
MPOとSWRの違いを教えてくださった方ありがとうございました。
購入の方向で検討します(資金のめどが付いたら)。
買いましたら、ここで報告します。

チャイ4の話題で持ちきりですが、Artistsの2枚組みのチャイ4とは違うのですか?
これもけっこう音が良いのですが。
190名無しの笛の踊り:03/03/28 08:53 ID:2tKvbXh3
つ−か、1992年の「マ・メール・ロワ」出せ。
191名無しの笛の踊り:03/03/28 16:04 ID:???
特定の誰かを攻撃したいのではないので話題になっていないときに書くが、
チェリビダッケの所謂「雄叫び」ってそんなに良いか?
否定的な意見を聞いた事がないんだが。
過去ログを見ても、その演奏を誉める上で
「雄叫び」について言及されている文章が非常に多い。
勿論、彼の発する声が音楽に影響を与えているのは事実だが、
指揮芸術の手段として反則に思えるし、
どうしても一種のパフォーマンス的意味合いも感じてしまうのだが。
192名無しの笛の踊り:03/03/28 18:43 ID:???
>>191
別に掛け声が演奏の価値を高めているわけではないというのは同意。
ただ、自分の場合は掛け声が特定のタイミングで入ると「そうそう、これだよこれ」
なんて間違った感動の仕方をしたりはする(笑)

チェリの演奏に慣れてきて、最近「このタイミングで掛け声が入らないのはおかしい」
と思うようになってしまった人は要注意。
193名無しの笛の踊り:03/03/28 22:57 ID:EU6EcNJr
191
雄叫び故に尊いんじゃないよ。
雄叫びの入っているのはパフォーマンスというよりも、出来のいいときに自然に出てるんじゃないのか。
イイできで、ほんとに必要なときに入っているからはまっちゃうのさ。

またいいタイミングではいるから演奏側も燃えてくるとう相乗効果もあるだろ。
指揮者みんながやったら鼻につくだろうが、これはチェリの専売特許だからいいのよ。
194名無しの笛の踊り:03/03/29 16:03 ID:???
今売ってるレコ芸に、スウェーデン放送響時代のコンマス
アルヴェ・テレフセンのインタビューが載ってるね。

チェリはリハーサルでは紳士だが、本番ではマッドになるとか。
195名無しの笛の踊り:03/03/29 23:07 ID:mQc3fsDH
194
テイルのリハーサル(GH−0023)など聞いていると、十分にマッドだと思ふ。
196名無しの笛の踊り:03/03/30 00:16 ID:???
稀少蛾の新版チャイ4買ってきた。
放送用音源だけあってさすがに音はいい。迫力がわかる。
旧版チャイ4は布団の中にスピーカ置いて聴いていた感じだった。
まあ今回は音はいいといっても終始サーという音がする。
たとえるならミーティアのノイズをもっと多くした感じ。
紫の音質じゃ我慢できないって人には薦められない。
197名無しの笛の踊り:03/03/30 12:54 ID:v5F1Niey
フランクの「交響曲」はどう?
198名無しの笛の踊り:03/03/30 14:29 ID:vSw9kzDe
>>191
でもその「雄叫び」のおかげで、裏青盤の真贋判定が
割合容易だという罠(絶対ではないけど)。
199名無しの笛の踊り:03/03/31 06:55 ID:s0KGe2Fh
>>198
あはは、言えてるかも。
200名無しの笛の踊り:03/04/01 12:09 ID:M+6NJOGh
200
201名無しの笛の踊り:03/04/02 09:03 ID:OjLOuhfG
201
202名無しの笛の踊り:03/04/02 09:25 ID:tiETuWrM
202
203名無しの笛の踊り:03/04/03 21:14 ID:N8mEhKDz
チャイコの5番買ってきた。EMIのやつね。

さてさて音はあいかわらずかな・・・。聞いて見よう!
204名無しの笛の踊り:03/04/04 00:27 ID:???
チェリの雄叫びとグールドの鼻歌
現場至上主義とスタジオ至上主義の正反対の2人であるが、
両極端は一致するってことか?
205名無しの笛の踊り:03/04/04 12:44 ID:3Lp6ke3d
>>204
この2人、お互いの事を知っていたのだろうか?
206名無しの笛の踊り:03/04/05 19:12 ID:74yU4tFV
チェリってポリーニと競演した事あるらしいね。
何の曲だったんだろう?
207名無しの笛の踊り:03/04/05 20:11 ID:VszuX7dU
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
208名無しの笛の踊り:03/04/05 21:55 ID:???
>>197
緑のフランク交響曲買って、新幹線で早速聴き、私はうっとりニヤニヤでした。
その後も繰り返して聴いていました。

今日も、タワーでフランク買ってきた。
シナトラの3枚組だけど。
209名無しの笛の踊り:03/04/07 04:49 ID:???
ミケとのPコン発掘されねーかなー。いい音で。
210209:03/04/07 04:50 ID:???
しまった。「シューマンの」を脳内補完ヨロスク。
211名無しの笛の踊り:03/04/07 14:19 ID:ccZ4eXnr
>>208
何かワロタ
>>209-210
胴衣。
212名無しの笛の踊り:03/04/07 22:52 ID:???
>>209-210
てっきり「ラヴェルの」かと思った。
ミュンヘン・フィルとの裏青ってたしかインホールなんだよね。
213名無しの笛の踊り:03/04/08 10:01 ID:QyCR8uBe
>>212

ラヴェルはロンドン響とのなら、良い音質のもあるけれどね。
214212:03/04/09 02:35 ID:???
>>213
VIPの裏青?それとももっと状態のいいのがあるんですか?
215名無しの笛の踊り:03/04/09 12:47 ID:YfPP2rfM
>>214
VIPのヤツっす。
確かエクスクルーシヴでも同じ演奏が出ていたけれど、
モノラル録音だった気が。
216名無しの笛の踊り
保守