1 :
1:
2
4 :
名無しの笛の踊り :03/02/06 20:56 ID:SFZ/MjwO
アンドリューヨークのCD買いました。あれっムーンタンが入ってないぞ。なぜ?
ムーンタンはキムラダイのために作曲された曲だから
まだ彼しかアルバムに入れてないんじゃないかな。
スレもたってる西澤健一という作曲家のギターの作品はどう?
大萩が委託して弾いてるけども。
7 :
:03/02/06 23:11 ID:???
>>1 お疲れ〜
出来れば、前みたいにpart毎にちょっとした説明をつけて欲しかった……
(・∀・)スンスンスーン♪(゜д゜)ハッ!
10 :
名無しの笛の踊り:03/02/07 00:14 ID:6jNimYy5
つんつんつ〜ん
11 :
名無しの笛の踊り:03/02/07 01:54 ID:5aG7/9vW
5>あっレスがついたー。この曲、本来は故マイケルヘッジスにささげる曲として作曲されたのでは?なんて勝手に考えましたけど。ウインダムヒルつながりで・・・
マイケルヘッジスもタッピングしながら曲弾いてるもんな。
13 :
名無しの笛の踊り:03/02/07 02:20 ID:5aG7/9vW
クラシックギターのCDがTUTAYAでレンタルできる時代になりましたねー。
でも、村治・木村・・・大萩がぎりぎりぐらいで、西沢健一まではちょっと・・
買えばいいか・・・・
鈴木大介と渡辺香津美ってよく共演しますが、
お互いプラスになってるんでしょうか?
おしゃくらでつね
マイケルヘッジスっていつ死んだの?
17 :
名無しの笛の踊り:03/02/07 14:15 ID:UY26R2+4
16>4年ぐらい前だったかと・・ちょうどそのころ彼の死を悼んで
献曲するのが、なんと言うか表現はおかしいが、流行したことがあった・・
ムーンタンが世に出された時期と重なって・・・なんてね。
>>14 渡辺香津美ってクラシックギターも好きみたい。
昔は香電子というHNでASAHIネットで「極楽ギターサロン」という電子会議室を
開いていて、クラギの話もよくしていた。NiftyのGGパティオにも時々書いて
いたなあ。インターネットの時代になってからはあまり見かけなくなったけど、
かなり詳しかったよ。
けっこう前だけど香津美がテレビで演った「聖母とその御子」
は怪演やったなあ
香津美はジェイゴブスン持ってたと思ったが、記憶違いでなければ。
ずいぶん前だが、Guiter Magazineか何かポピュラー系の雑誌で
ボサノバの特集組んだとき何か書いてて、お薦めの曲にバリオスの
郷愁のショーロを挙げてた。
>19の聖母と御子は聞いてなかったが、他で聞いたクラシック演奏からして
“お前は弾けるのか??”と思ってしまったが、、、、(あ、香津美のクラシック
以外の演奏は大好きで、尊敬するギター弾きの一人です。誤解なきよう)
FMで聞いたライブでチックコリアのスペインやってて最後何故か大聖堂に
なってしまった事があったが、スチール弦のオベーションピック弾きであの
アルペジオをやってしまう人なので(その前のフレーズとの繋がりからして
フィンガーピッキングに切り替える暇はなかったと思う)なにかすごい裏技が
あるのかもしれない。
奥田紘正氏にクラシックのレッスンを受けているはずだが(これも記憶曖昧)
奥田氏が細かいことは気にしない教え方なのか、或いは奥田氏に所に
行った時は既に形が完成してしまっていて修正不可能だったのか、、、、
香津美さんは福田一門とよく演奏しますよね。
渡辺+福田+鈴木
渡辺+福田
渡辺+村治
渡辺+鈴木
って感じかな。そのうち奏一くんも入ってくるのかな・・・。
大ちゃんは由美子をたべたのかな?
23 :
名無しの笛の踊り:03/02/08 04:00 ID:lYMRTC/7
由美子ってだれですか?
処務にで占いばっかしてる顔色の悪いおばはん
なんか前スレ埋まったわりに内容が薄かったな。
26 :
名無しの笛の踊り:03/02/09 02:23 ID:16GGbZf/
スモールマンモデル作ってる人って、一柳さんだけなの?
ひいてみていいなと思ったんだけど。
他に作っている人知ってたら、教えてください。
ワッフルブレーシングを使ってるというギターでもよいです
27 :
名無しの笛の踊り:03/02/09 02:42 ID:U8i6FdZI
日渡奈那
ミスだらけだな、金返せ、ブ男ブス演奏者ども
30 :
名無しの笛の踊り:03/02/09 23:36 ID:IZHalpxX
>26
私も知りたいです情報お持ちの方よろしくです
32 :
名無しの笛の踊り:03/02/10 01:38 ID:306rLbUM
クラシックギターの曲でラジオを録音してずっと
正確な題名と作曲者がわからない曲があります。
トレモロを多用した曲で「森に夢見る」に似た感じの曲です。
ああでもこれだけじゃわからないですよね・・・
PCに取り込んであるのでUPして聞いてもらいたいくらいです。
33 :
名無しの笛の踊り:03/02/10 01:50 ID:Dl3ztBQM
>>29 多分その定義にあてはまていると思います。
>>32 早々にどこぞの垢を取ってウプしなされ(笑)
35 :
古堀ギター:03/02/10 02:37 ID:Z4ahbtqW
トレモロをメインで使ってる曲なんて
アルハンブラか
最後のトレモロか
森に夢見るか
暁の鐘か
それくらいじゃない?小品ならあるのかな?
37 :
古堀ギター:03/02/10 02:41 ID:Z4ahbtqW
38 :
32:03/02/10 03:01 ID:306rLbUM
40 :
古堀ギター:03/02/10 08:39 ID:Z4ahbtqW
>>39 予想が当たった(w
Giulio Regondi : "Reverie"
41 :
39:03/02/10 08:59 ID:???
37に何か景品を上げましょう(^^)
>>38 (どうやって(^^;?)
42 :
36:03/02/10 09:51 ID:306rLbUM
>>37 >>39 おお〜〜!!ありがとうございます。
さすがですね!
今グーグルで調べてみたところトレモロでは結構有名な曲なんですね。
早速アマゾンでCDを注文してしまいました。
7,8年前にラジオからアナログテープに録音したギター曲集で、もう何百回と聞いていたのですが
近頃PCに起こしたんです。手間がかかったけどやってよかった!
他にもいくつかわからない曲があるけどこの曲は中でも一番好きな曲だったのです。
ずっと探してた答えが一晩でわかるとはまさに「夢想」だにしませんでした。
みなさんありがとうございました。
とくに37さんには感謝の気持ちを込めて私の愛を差し上げます。
45 :
名無しの笛の踊り:03/02/10 23:16 ID:9AH6YHjW
フェルナンデスが最近のアルバムに入れてるやつね。
確かにいいよあの曲は。
46 :
名無しの笛の踊り:03/02/10 23:47 ID:XaIwvVuE
>>46 jim redgate guitar smallman でググるくらいは当然したかいな?
48 :
名無しの笛の踊り:03/02/11 01:11 ID:oO1MISe9
しますた。
音について、できればくわしく
49 :
sage:03/02/11 02:15 ID:71fR1IB+
前スレより。しつこくてすんません。
958 :名無しの笛の踊り :03/02/06 01:57
フラメンコギター弾いてます。5年ぐらいです。その前は
エレキ弾いてました。左手の薬指の先なんですが、異常に
引っ込んで固くなります。ちょうど弦の太さぐらいに指先が
くぼんでしまうのです。押さえにくいったらありません。
これは体質?、それとも押さえ方の問題(力入りすぎとか)
でしょうか?
959 :名無しの笛の踊り :03/02/06 14:13
爪切れよ
>>49 sageてないやん(笑)。
5年も弾いておられるのなら、指先の皮も相当固くなってるはずですし…。
もしかしたら逆に、その指先の皮を少し削ると良いのかも。
そのくぼんだ部分に小さいカサブタのような皮がついているようなら、それだけを
取ってみればあるいは…。
51 :
名無しの笛の踊り:03/02/11 12:15 ID:oO1MISe9
国内の製作家に、スモールマンモデルを注文した人っていませんか?
>>51 よけいなお世話なのは重々承知している。気に障ったらゴメン。
そんなにスモールマンにこだわるのなら、工房に直接注文した方が良いのでは?
時間はかかるけど確実に手に入るし、日本のショップに注文するより安いよ。
スモールマンもどきよりスモールマンの方が良いと思うし、スモールマンモデル
より製作家が「これが私の音だ」という楽器の方が良いと思うんだけど。
53 :
名無しの笛の踊り:03/02/11 17:54 ID:oO1MISe9
本物は高すぎて買えないんです。
というか、本物をひいたことなく、一柳さんのスモールマンモデルをひいて
すごいいいなあと思ったのが、動機なんです。そこで、ほかのはどんな感じかなと
55 :
名無しの笛の踊り:03/02/11 19:24 ID:0jYMiXBp
どうやったらクラギ愛好者が増えるか考えた事あるか?
ほんと、ファンがマニアックすぎて、どのコンサートもマニアの為のコンサート
になってるもんな。あれじゃ〜一般の人はついていけないだろうな。
演奏家もそこらへんを考えてほしいよ。
56 :
名無しの笛の踊り:03/02/11 19:53 ID:RA9z0RH4
だれでも知ってる曲で惹きつけるべきか。でも「あ、この曲知ってる」で終わってしまわないか。
マニア以外知らないけどクラギならではのかっこいい曲で圧倒するか。でも聴いてもらえるだろうか。
むずかしいよね。
57 :
名無しの笛の踊り:03/02/11 20:09 ID:0jYMiXBp
クラギのコンサートってどんな有名な人でも
演奏中に寝てる人って多いよね。絶対問題だよ、これは。
58 :
名無しの笛の踊り:03/02/11 20:51 ID:kUynwXdX
村治がミニスカートで演奏すればいいんじゃないか?
59 :
名無しの笛の踊り:03/02/11 22:21 ID:8oNjnmmP
マジレスです
独学でサンスのエスパニョレタとパバーナとカナリオスまでなんとか
弾けるようになりました。私の好み&技量がこのあたりとして
次にどこに進んだらいいでしょう?ズバリこの曲弾けとか、お奨めCDとか
ありませんか?練習時間がなかなか取れないので長い曲はだめです。
よろしくおねがいします。
>>59 独学はあまりおすすめしないけど・・・
基礎を固めるためたければ無難に,
GGから出てるカルカッシ25のエチュードをやるべし。
61 :
古堀ギター:03/02/11 22:31 ID:qQnwO+xw
>>55 クラシックギターに限らない。クラシック一般の愛好家も同様だよな。
コンサートは特にそうだ。
クラシックファンを取り込むか,ギター一般の愛好家を取り込むか。
手っ取り早いのは後者か。
ポピューラー系曲を編曲してCMでガンガン流せば裾野は広がるような気がする。
62 :
名無しの笛の踊り:03/02/11 22:32 ID:8oNjnmmP
59の者ですが、ついでに超DQNな質問させてください。
村治さんのアルバム、グリーンスリーブスのなかのグリーンスリーブス
は独自のアレンジですか?それともスタンダードな編曲なの?
楽譜は出てますか?グリーンスリーブスは昔弾いていたけど
こんな風に弾けたらかっこいいなあと思って。すみません。
>>55 誰もが知っている曲が少なすぎて、それだけでコンサートを構成するのは難し
いよね。
皆が同じ曲と言うのもつまらないし、同じ演奏家が毎回同じ曲を弾くわけに行
かない。結局近代や現代曲、もしくはバロック、ルネサンスものが弾かれるこ
とになる。どれもがクラシックを聴く客層の多くにとっては「マニアック」な
ものなんだよね。
他のクラシックで客層を獲得しているのは古典派とロマン派のレパートリだと
思うけど、ギターでは後者がスッパリと抜けている。タルレガと、微妙なとこ
ろだけどコスト、メルツくらいか(古典派とも言えるし、初期ロマン派とも言
える)。他にもロマン派の曲はあるけど、相当のマニアじゃないと知らないの
が他の分野と大きく違うところ。この辺りがもっと弾かれるようになると「ク
ラシック愛好者」には馴染みやすいプログラムが組みやすくなるんじゃないか
な。
一時期メルツやコスト、レゴンディの大曲を弾くのが流行ったけど、個人的に
はこれがもっと拡がって定着して欲しかった。クラシックを聴く層には馴染み
やすい曲だから、知らなくても入って行きやすいんじゃないかと思っていた。
最初はマニアックな曲であっても(知らないんだから仕方ない)、馴染んで行
くうちに定着するんじゃないかと。
ところで、ピアノ、バイオリンを除けば、マニアックじゃないレパートリだけ
でコンサートをくめる楽器ってどのくらいあるんだろう。
64 :
59:03/02/11 23:00 ID:8oNjnmmP
>60 ありがとうございます。カルカッシ25のエチュードですね。
独学は良くないのはわかっているんですけど時間が取れなくて・・・
ところで、クラギは別にマニアのものでいいと思います。
商売のことはレコード会社が考えればいい事で、愛好者が多かろうが
少なかろうがそんことはどうでもいい世界があってもいいと僕は思います。
65 :
古堀ギター:03/02/11 23:04 ID:qQnwO+xw
>>63 あと,チェロくらいか…(独奏だと)
>>62 CDのライナーノートに編曲者名くらいは書いていると思うんだけど?
佐藤紀雄って指揮もするんやね このひとギターうまいよね
一度聞いても忘れない、気軽に口ずさめる曲が少ない。
クラシックの名曲の一般人でも知ってる部分ってのは単純な旋律が
多いし。
でも音が伸びないギターでそのままやってもつまんない。難易度も
低い。するとプロはあんまりやらない。
複雑な曲にするとブツブツ切れてメロディーもよく分からない。まして
ギター知らない人で「これ弾いてみよっかな〜」って思う人は少ない。
68 :
名無しの笛の踊り:03/02/11 23:31 ID:fEKxmYPR
二兎を追うものは一兎を萌え
おれはギター弾いてるけど、古典とかエチュード物一切やったこと無い。
音楽的に受け付けなくて。やってるのは、アサド、ヨーク、デュージャン、
ピアソラ、Dyens、Billinati、Garoto、Edmar Fenicio・・・・・・いきなりその辺から。
もっともその前は、JAZZやってたけどね。
それでもカルカッシとかやんないとだめなのかな。
70 :
名無しの笛の踊り:03/02/12 00:41 ID:h8o73WcA
>>62 現代ギター社からでてる村治佳織の曲集にはいってるよ。
とりあえずだ。
ちえねーさんのBBSに最近入ってきた厨房「かおる」が非常にウザイ。
>>69 聴くのと弾くのでは印象もずいぶん違ってくる、と思う。
やっぱり実際ギター弾いた経験があると曲に対する印象もずいぶん
変わってくるよ。村治のグリーンスリーブスだって買った当時は
「なんだこの眠たいアルバムは」と思ったが「自分が弾くとしたらどれか」
って考えながら聴いたらどんどん良いところとか弾きたい部分とかが出てきて
今ではお気に入りの部類に入ってる。
人気取りについては
アコースティックギターのインストが流行しそうな兆しがあるから
クラシックもそこでぐいぐい主張していけば裾野は広がると思う。
取り込まれずにあくまでクラシックらしさを保ちつつ。
ピアノに比べても音が伸びないようには思えないんだけど。
低音階のベースギター見たいなものと2重奏にすれば
ピアノ曲くらいは大抵できそう。
74 :
名無しの笛の踊り:03/02/12 11:47 ID:LCjW0T5k
>>73 ピアノの曲をそのままやっても面白くないよ。
ギター独特の奏法や、ギター独特の音の使い方を取り入れて編曲しないと。
ピアノは圧倒的な音域と使い勝手の良さが裾野を広げてるよね。
音が伸びないかわりに伴奏を入れても両手だから扱いやすい。
どんな初心者でもとりあえず押せば最低限の音が出る。
音量もデカイ。古くは器楽の後ろでギターやリュートが伴奏してたけど
今はむしろピアノだし。
ショパン、ベートーヴェン、リスト, etc...っていう有名人の存在も大きいしな・・・。
まあギター人口自体は一番多いわけだから、クラシック以外のジャンルの
曲をクラシック的な技法で編曲してクラギ以外の連中を取り込んだほうが
早いのかな。
30年ちかくクラギ聴いてきたけどやっぱジョンが一番ええなあ
横レス失礼します。
過去スレにあったStrings By Mailで試して見たい弦があるのですが、
頼み方がいまいち分かりません。
あのサイトで弦を買ったことのある方、よろしければ
教えていただけませんか。
(ちなみに張ってみたい弦はGalliの「Genius」と言う弦です。
このサイトではべた褒めですが…。イタリア製ということで、
今、主に張っているアクィーラがなかなか良いので張ってみたいのですが)
78 :
名無しの笛の踊り:03/02/12 20:53 ID:5aLU9L5Q
漏れがご飯食べた後で教えてあげよう。
79 :
名無しの笛の踊り:03/02/12 22:23 ID:kiPySWfA
おっ、漏れも教えてもらいたい。
>>78はまだ飯食ってんのか?
>>77 international ordersのところにちゃんと書いてあるじゃん。
81 :
にせRichard:03/02/12 22:38 ID:5aLU9L5Q
まず
ttp://www.stringsbymail.com/ にアクセス
Product ordering →Strings→色々セレクトする。
最後にView Cartで確認してCheckoutで精算
その後、住所とかカードNo.とか入力。
送料は1000円くらいで、日本だとNon insured (保険なし)でまず大丈夫。
まとめ買いすれば安いよ。
他に判らないことがあったら、どうぞ
>にせRichard
おおっ、丁寧にありがとうございます。
当方英語にはあまり自信ないのでね弦の紹介文とかなら別に問題ない
のですが、お金がかかってくるとちょっと自信なくて伺ってしまいました。
多分これでいけると思いますが、また分からないことが出たら
聞きに来るかもしれません。ありがとうございました。
クラギって右手の第一間接がやわらかい人には
不向きだって話を聞いたことがあるんですが、
ホントですか?
>83 それは2説有って俺もよくわからない。
アポヤンドしたときに第一関節が外に反っちゃってるのがOK/NG
ということだと思うのだが、、、、、
20年近く前に4回ほどの短期レッスン受けたプロの方(一応名の通っ
た人だったよ)はOKというより逆反り推奨派。
* 第2関節だけを曲げるように意識して
* 第一関節は力入れない→アポヤンドし終わったときは自然と外に
反っている
と教えられたが、その後10年位前から就いている先生は指全体を使っ
て握り込む(押し込む)用に弾くべしとの教え。第一関節は野球でボール
を投げるときの最後のスナップのような役割をすべきとのことで、必然的
に弾ききった後はどちらかというと内側に曲がってる。(これをやるには確
かに第一関節が柔らかすぎるとと不利)
で俺自身現在は押し込み派に転向して現在に至っているのだがその理由は、、、、
単純に今の先生の方がいい音だと思えるのでそれだけのこと。
押し込んだ方がでかくて遠達性のある音が出ると個人的には思うが、プロ目指して
1000人規模のホールで弾くわけでもなければあまり関係ないと思う。
85 :
名無しの笛の踊り:03/02/13 21:49 ID:gGvZH1Wr
>>70 ありがとう。速攻で注文しました。
練習します。
ポール・ジェイコブソンとポール・フィッシャー。
いつもポールつながりで混ぜこぜになっちゃうんだけど。
買うとしたらどっちのほうがいいかな。
>>84 例えば第一関節が柔らかすぎる場合はいくら
練習してもあるレベルまでしか達しないという
ことは考えられるの?
昔カルカッシの25の練習曲の最後の方まで先生に
ついて習ったんだけどその後忙しくてレッスンは
受けていないんだ。
最近また習いたいと思うんだけど今弾ける以上の
レベルの曲を習うにあたり第一関節が柔らかすぎる
のはハンデなのかなと思った次第。
そういう人は他の楽器をやったりした方がいいのかな?
同じ値段なら、松岡ギターとアントニオ・サンチェスのどっちが良いですか。
89 :
名無しの笛の踊り:03/02/13 23:06 ID:A2b4M/1K
90 :
88:03/02/14 00:36 ID:???
>>89
10万−20万位で考えてます。
他ブランドで良いモノがありましたら、そちらもお願いします。
>>86 オレだったらフィッシャーだけど、ジェイコブスンという人がいてもおかし
くはない。フィッシャーはちょっとゴツゴツした感じだけど、輪郭の太い音。
ジェイコブスンはもっと均質性が高い。どちらを取るかはその人の好み次第。
>>88 アントニオ・サンチェスは勧めません。同じ価格帯なら国産の方が良いと思い
ます。予算の範囲だと、アストゥリアス、松岡、タカミネ、コダイラあたりか
ら選べばよいと思います。辻(アストゥリアスの辻渡モデル)、西野あたりが
予算の上限に入って来ますから、見ておくと良いのでは?
それから、一柳や黒沢(哲)などの30万クラスの楽器の中古が予算範囲で出てく
ることがあります。専門店に相談して探してもらってはいかがでしょうか。
松岡って色が独特のやつね
94 :
名無しの笛の踊り:03/02/14 02:07 ID:D99OeO+5
昭和音大のギター講師の高田って奴まじ殺してぇ
なぜにアントニオ・サンチェスにきびいしいのじゃ
96 :
名無しの笛の踊り:03/02/14 05:16 ID:5UAgZ+Ko
>>88 一回お店に行って弾いてみたらどうかな?
見てさわって弾くのが一番いいと思うよ。
俺はサンチェスと松岡の10万のを弾いたことあるけど
松岡の方が好きだな〜
>>95 簡単。悪い楽器だから。値段がさらに1/3とか1/5だったら考えても良いけど、
現状では同価格帯の国産には及ばない。
98 :
84:03/02/14 10:20 ID:???
>87 あ、それはまったくないと思う。
20年前に短期レッスン受けた某先生は"逆反り奏法”でプロとしてやってるわけだし。
(模範演奏でいろんな曲バリバリ弾いて見せてくれたよ。)
"押し込み奏法の方がデカくて遠達性のある音が出る”って云うのも単なる俺の好み
の問題だし、、、、弾ける(到達出来る)曲の難度についてはまったく関係ないと思うよ。
音についても楽器/弦との相性も有ると思うし、、、
参考までに短期レッスンを受けた"逆反り派"の先生はちょっと記憶曖昧だが確かラミ
レス、“押し込み派”の先生は長くフレタを使ってたそうで、よくレッスンで”そのくらい押
し込めてればフレタでも鳴らせるよ”/“その弾き方じゃフレタだと鳴らないよ”って言わ
れたのを覚えてるんで、恐らくフレタは押し込み奏法(それも強烈な第一関節スナップ
を効かせたやつ)じゃないと鳴らないんだと思う。
繰り返すが、「音量/音色」の問題であって弾ける/到達出来る曲の難度とは無関係だと
思う(たぶん)
押し込みってどういう意味で使っているの?それと第一関節っとどっちから
数えているんですか?その点はっきりさせていただけないと,理解出来ません。
>99 押し込みの意味→う〜ん、動作を文章で表すのは難しいな。
俺の文才では >84 の説明で精一杯。 役に立たず申し訳ない。
第一関節→俺は指先側から数えてたけど、 >83/87さんは俺と
同じ理解かな?
ショパンのop69の1(no1とかこうとしたら「の」に!)別れのワルツは
ソ♯ミーーレ♯ーーーの次はなんですか?
アントニオ・サンチェスは、個体差激しい印象があるね、
生産本数が多いからか?
103 :
名無しの笛の踊り:03/02/14 21:11 ID:+4r3XLz9
10−20万なら、国産手工品の20万のものを、新品を1割引きくらいで買ったら
どうですか?探せば1割引きくらいで売ってくれる店はあると思います。
私は、田辺雅啓さんのものを薦めます。石井栄さんのお弟子さんになりますが、
遜色ないものをつくられてると思います。
104 :
名無しの笛の踊り:03/02/14 21:22 ID:+4r3XLz9
ちなみに私は、田辺さんがいまより名がでてない頃、
15万のものを1割引きで買いました。
石井さん西野さんのと遜色なかったので。
105 :
87:03/02/14 21:38 ID:???
>84
そう、第一間接がやわらかいとよくないと
いってた人はフレタを弾いていたと思う。
ただわたしは自分でも間接が逆反りしないように
指と指をくっつけ気味に弾いていて、そうすると
少し力が入ってしまうんだ。
そういうことも考えるとギターには不向きなのかな
と思ってしまうのだー。
106 :
88:03/02/14 23:24 ID:???
いろいろアリガトー。
もうちょっと貯めて田辺雅啓さんあたりがんばろうかな。
107 :
84:03/02/15 00:59 ID:???
>105 しつこいけど、逆反り奏法でプロ活動してる人もいるから
"不向き"って事はないと思うよ。
知らない人に余計なお世話だけど、せっかくカルカッシまでいっ
たんなら続けて欲しいな。
がんばってください。
高いギターは音の立ち上がりが早くて弾き疲れするんだよな。
>>108 反応が早くてコントロールするのが楽しいけど・・・・
でも楽器によるね。オールドの楽器にはゆったりと立ち上がるのもある。最近
の轟音楽器は立ち上がりが早すぎて嫌う人もいるね。
ヤバイ、腱鞘炎か?
左指が思うように動かない。
焦って余計な練習したからさらに悪化したかも。
誰か助けて。
>>110 月曜日になったら外科に行こう。休日に診てくれる医者でも良い。
とにかく医者の言うことを聞いて養生すること。それが第一!
だからホントに「かおる」はウザイ。
クラシックギターのレコードってもはや、手に入らないのかな?
もしあったら、それはプレミア物なんでしょうか?
>>114 レコードってLPのこと?難しいのはクラシックギターに限ったことじゃない
と思うけど。東京は神田の富士レコードあたりに行かないと見つからないかも
ね。ちなみに、渡辺範彦のLPが復刻されて売り出されたことがあったよ。
範ちゃん...
>>111,112
もしかして単なる疲労だったかも。
起きてみたら、だいぶ楽になってきた。
けど、もう一生弾けなくなるんじゃないかとめちゃくちゃ焦った。
(楽器弾く人は一般人より指が動く分、過敏になってる様子)
アマでこれだけ焦るんだから、プロの人たちはさぞかし気苦労が多いことかとか。
みなさんもお気をつけて。
118 :
112:03/02/16 18:34 ID:???
>117 それならそれでよかったよかった。
これからもむりするなよ。
119 :
名無しの笛の踊り:03/02/16 20:09 ID:LHBNnEjM
今日の情熱大陸は大萩康司がでるんだって
ヴィラロボス賛歌がケネディセンターで炸裂しています。
たぶん・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:かおる 投稿日: 2月16日(日)00時52分58秒
・・・大萩君、君なかなかだね。村治さん、音綺麗よー。
でも、先行かせてもらいます。
次はジョン・ウィリアムスか、、、(意味不明)
なに、かおるって?2chでの話?
某HPの掲示板での話。
管理人様に迷惑掛かるとまずいんでURLはご勘弁。
yahooオークションにLP大量(でもないか)にあるけど
そういや村治もLP版あったらしいな。
買った香具師いるのか?
オハーギの情熱始まった。
ってか音の詩人って言い方濱田の作った表現じゃねーかw
127 :
名無しの笛の踊り:03/02/16 23:13 ID:bTulax88
オーハギの使用ギターって何?
ブーシェ。
JFK芸術<center>って面白い形してるな
(無題) 投稿者:かおる 投稿日: 2月17日(月)00時12分33秒
サングラス笑えた。お母さん泣けた。
でもな〜大萩、フランスだろ?なんでキューバなんだよ。
逝ける王女のパヴァーヌを流せよ(あれが限界のアピールなのに)
あれ程度じゃ聴衆は相手にしてくれないぞ。
それ程度かな。音は彼の魂から滲み出てくるのだと。
なんでこれぐらいで消すんだよ、ちえさん。
コピペウザイ。
管理人がどうであれココURLを晒すか?
大萩の演奏は音楽が聞えてくるから
また聴きたくなる。今度は古典を弾いてほしい。
ドミンゲスっていう南米系のギタリストの作品が欲しい。
ギターCDや楽譜がいっぱーいあるお店はどこなのでしょうか?
フラメンコだとアクースティカ?
ふだんCDはタワーレコードなどで買っています。
大萩の選曲ってドラマティックな曲が多いね。
キューバ系の曲って大体そうなん?
サルサとかブエナビスタソシアルクラブみたいな曲は無いの?
>>133 南米系だと恵比寿の「中南米音楽」かな。楽譜はないけどCDは豊富。
近くに「ラティーナ」(中南米音楽の専門誌)のショップもあるようだけど、
行ったことがないのでよく判らない。ワシが理解していないだけで「中南米音
楽」=「ラティーナ」のショップかもしれんが(^^;。しばらく音楽から離れて
いたから「中南米音楽」(上記のショップじゃなくて、昔あった専門誌)と
「ラティーナ」の関係が判らんデス。
あとはアンダンテが比較的中南米ものに力を入れている。CDも楽譜もそこそ
こあるよ。
136 :
名無しの笛の踊り:03/02/17 17:59 ID:kPw3ICbl
横レスですみません。
ギター歴2年ほどですが、独学ですので大して上手くありません。
ちょっと皆さんに質問したいのですが…。
私は始めて1年半ほど2万円というシロモノで練習してたんですが、
最近アストリアスっていうのを買いました。少しがんばって10万ほどでした。
最初は音がきれいで気に入っていたんですが、最初のギターに比べて弾きにくいような気がしてきました。
なぜかというとネックが細いんです。一番細い部分で43mmぐらいです。
最初のはそれより10mmほど大きいです。もちろん、腕前が一番問題なのはわかってますが、
とりあえずそれは別として、どれぐらいの大きさが適当なのか、腕さえあればあまり関係ないのか、
ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
137 :
名無しの笛の踊り:03/02/17 18:03 ID:5WJTq4y2
今月末村治香織さんのコンサート行くんですけど、
ギターは詳しくないです。
どの辺に注意して聞いたら良いでしょうか?
138 :
名無しの笛の踊り:03/02/17 18:05 ID:5YkHQIAH
いま、日本でシュタウファーモデル作ってる人いないのかな?
できれば30〜40万くらいで。あの独特の形が好きなんだよね(^^;
フレット多いから現代曲も弾けそうだし。
>>138 アントン・シュタウフェルだっけ?
作ってる人いるんじゃないかな。
140 :
138:03/02/17 18:25 ID:5YkHQIAH
>>139 ごめんm(..)mそんな人いたんだ・・・
オレがいいたかったのは19世紀ギターのほう。
ヨハン・ゲオルグ・シュタウファーって人。
ん?その人の息子とかだっけ?
>>138 作るとしたら黒田正義、水原洋、田中清人あたりだと思う。黒田が作ったよう
な気がするけどあまり自信がないッス。
この世界は早い者勝ちで人がやったことと同じことをやっても評価されない。
サウスウェルのシュタウファー(単語末尾のerは「アー」の発音の方が近い)
が先に出てしまったから手掛けないのかもしれないね。
142 :
138:03/02/17 18:34 ID:5YkHQIAH
>>141 黒田さんは作ってたね。彼のホムペでみたよ。でも試験的に作ったものらしく、
もう作ってないみたい・・・
サウスウェルのギターも120万位したような気がしたなぁ。
やはりモダン・クラシックギターを買うのが現実的かな。
143 :
古堀ギター:03/02/17 19:47 ID:6cmHsc+D
144 :
古堀ギター:03/02/17 19:51 ID:6cmHsc+D
>>143 って,今見たら本当に作ってるよ(w
STYLE-Sってやつ。
145 :
名無しの笛の踊り:03/02/17 20:38 ID:SDZIQaud
ためしにいくらで作ってくれるか聞いてみたら?
146 :
138:03/02/17 20:56 ID:5YkHQIAH
>>139,141,143,144,145(144?)
ホントだ!聞いてみるよ。ありがとう!!
147 :
名無しの笛の踊り:03/02/17 21:08 ID:M2PSAo+9
日本人の製作家って、外国人にやっぱ劣るのかなあ?
これだけ、情報が手に入りやすい今、銘器、巨匠に劣らないものが
できるのではないだろうか?
日本人というだけで、低い評価となってしまってないだろうか?
148 :
古堀ギター:03/02/17 21:09 ID:6cmHsc+D
>>146 設計図もらって,指導を受けながら自分で作るといいかも。
ホームページに制作過程も載ってるし。
>>147 海外のギタリストで日本製のギターを使っている人,
誰がいるかと聞かれると…思い浮かばない…
スペインの知人に聞いたところ、マドリッドの
ベルナベの店は閉店したそうです。
151 :
名無しの笛の踊り:03/02/17 21:40 ID:SDZIQaud
>147
悲しいが君の言うとうりだと思う これまでもこれからも・・・鬱
シュタウファーのコピーは前触ったぞ。
ライジングフィンガーボードの奴も置いてあった。
(現物もあったがそれは触れなかった。)
あれ誰だっけかナ?
佐藤弘和の左用テルツギター作った人。
>>147 別に劣ってはいないよ。
ただ日本で流行っても日本の巨匠どまりだけど
ヨーロッパで流行れば世界の巨匠って言われる。
結果日本はクソだって言う香具師が出てくる。
トップギタリストが日本のものを好んで使うようなことがあれば
また評価も変わるんじゃないかな。
153 :
名無しの笛の踊り:03/02/17 21:54 ID:M2PSAo+9
何が原因なのだろうか?
巨匠に弟子入りした日本人はたくさんいるというのに。
サッカーと同じかな?簡単には追いつけないのかな。
154 :
名無しの笛の踊り:03/02/17 21:56 ID:M2PSAo+9
155 :
名無しの笛の踊り:03/02/17 22:05 ID:5YkHQIAH
>>147 オスカー・ギリアは河野ギターじゃなかったっけ?
セルシェルも星野さんの11弦つかってたし。
今井・河野あたりはコンクールで使われたりしない?
157 :
名無しの笛の踊り:03/02/17 22:15 ID:SDZIQaud
>152
>ライジングフィンガーボードの奴も置いてあった
それは誰の作ですか?国内でも作ってる人いるのかな?
>>147,149,155
ギリアは今回の来日では河野のマエストロだったはず。
日本人では松村さんはどうよ?
評価は高いよね?実際にコンクールなどの公の場で使ってる外国人いるのかな。
159 :
141:03/02/17 23:34 ID:???
>>155 セルシェルは櫻井も使っているね。あと、エトベッシュも。
古い話で恐縮だけど、ラゴスニッヒがヤマハ、イスビンやミクルカが河野を使っ
た時期もあった。そう言えば、ブローウェルも河野を使ったことがあるはず。
録音では使わなかったけど、コンサートでは使っていた。
日本人では福田さんが河野や松村を使ったことがあるし、最近新作の松村を入
手したはず。他に思いつくところを上げると、鎌田さんが星野、高田元太郎さ
んが今井、藤井新吾、敬吾兄弟が三浦。
コンクールを受けるクラスだと、九州方面出身者は松村を使っていることが多
いね。フォレストヒルの森岡さんが松村さんと親しくて、手に入れやすいから
だと思うけど。あと、名古屋、関西出身者にもそこそこいると思う。
星野や今井を使ってコンクールを受ける人もいたと思うけど、ちょっと思い出
せない。
160 :
138=147:03/02/18 00:05 ID:3aAIwcAv
鶴田さんに問い合わせてみました!
返事来ますた!
売ってしまったそうです(T.T)しかも値段はかなりのお買い得でした…
そして、もともと個人で楽しむ要素が強いので、
基本的に公に売りに出すということはしないそうです。残念ナリ…
アドバイスくれたみんなありがとう!鶴田さんはカンジのいい人だたーYo!!
162 :
名無しの笛の踊り:03/02/18 00:30 ID:wN51YBob
>>157 いや、誰か思い出せんのよ。スマソ。日本人ですわ。
クレーンって鶴田さんのことじゃんw
165 :
名無しの笛の踊り:03/02/18 00:35 ID:wN51YBob
m(, ,)m すんません。よくみたら(よくみないでも)そうですね。
やっと出ました。野辺正二さんです。シュタウファーのコピー作ってたの。
167 :
133:03/02/18 01:55 ID:???
>>135 「中南米音楽」の専門店なんてあるんですね!
「中南米音楽」(=ラティーナ?)「アンダンテ」
ですね。ありがとうございました!!
168 :
名無しの笛の踊り:03/02/18 01:59 ID:Kjb+II9k
ところでクラシックギターってどこからどこまでなの?
もっとむちゃくちゃなギター作って楽器屋さんにおいてほしいわー。
169 :
160:03/02/18 02:57 ID:3aAIwcAv
>>古堀ギターさん
う〜ん作るってものすごいスケールのでかい話になってきたなぁ…
厨房のとき美術2だったしね(汗
何で製作家の人たちってラコートばっか作るんだろう?やっぱ有名だからかな?
ラプレヴォットとかシュタウファーはあんま見ないよ。
パノルモは黒田さんが作ってるけど。
170 :
名無しの笛の踊り:03/02/18 03:32 ID:3YCS1DQ/
おたずねします 小さい頃にレコードで聴いた南米の曲で
「ラ・ビキナ」(または「ラ・ビキーナ」)という曲が大好きです
本当に、レコードが擦り切れるほど聴きました ギターは弾けないので
ピアノでメロディーを弾いたりはしていますが、やはりギターの音色で
もう一度どうしても聴いてみたいです その曲の事やCDをご存知の方
どうか教えて下さい
171 :
名無しの笛の踊り:03/02/18 13:32 ID:oANXoXqd
バーデンパウエルの子供のCDの国内版って出とル?
検索しってもひっかからないす。
このスレ、スルー率高いな。
173 :
141:03/02/18 17:59 ID:???
>>169 参考楽器が手に入りやすいからじゃないかなぁ。誰かが手に入れたオリジナル
楽器を見せてもらい、分析して再現する作業が最初にあり、製作家独自の工夫
が加わって何台か製作される。手に入りやすい楽器のレプリカが多くなるのは
仕方ないと思う。
それから、最近は製作家の興味もオリジナルの再現よりレプリカ製作の経験を
生かした独自楽器の製作や、バロックギターやルネサンスギターのレプリカ製
作に移っているような気がする。シュタウファーのレプリカはエアポケットに
なってしまったのかもしれないね。(100%オレの推測だけど)
そうそう、ラプレボットは何年か前に黒田さんが製作し、弦楽器フェアに展示
していたよ。加納木魂さんも作ったことがあったと思う。
>>172 道具の話になると食いついてくる人が多い。
それはつまり・・・道具ヲタばかりということなのかもしれない。
範ちゃんは腱鞘炎にでもなったの?
177 :
質問:03/02/19 01:02 ID:7T5gCSoV
いままでずっとエレキだったんですが、最近ナイロン弦のクラシックギターも弾くようになりました。
ところで、凄いテンションが低くて鳴らないんですが・・
ギター本体も悪いと思うんですけど、オモチャのウクレレみたいなテンションなんです。
こんなもんなんですか?
さっきたまたまCMで村冶佳織を見たけど、あんなに明るい音がでません
178 :
141:03/02/19 01:22 ID:???
>>177 楽器は何(メーカ、製作家)を使っているんですか?あと、弦が古かったり楽
器と相性が悪かったりすると鳴りません。
弦を新しいものに変えてみて、行けそうだったら色々な弦を試してみると良い
と思います。
上げ
>>177 取りあえず無難なところでオーガスティンのハードテンション(青いやつ)を試してみてはどうでしょう?
>>さっきたまたまCMで村冶佳織を見たけど、あんなに明るい音がでません
あれ、ほんと明るくて張りのある良い音してるよね、俺もクラギ初心者なんだけどあんな音全然しない。
村冶佳織ってクラギファンの間ではなんだかんだ言われてるけど「やっぱすげーんジャン」ってあのCMで思った。
オーガスチン赤張って、クラシック・ギターってへぼいなって思っちゃう人が多い。
赤の高弦が際だって悪いんだけど。
プロ・アルテってすぐ死なない?
鯖レス最強だろ?
187 :
141:03/02/19 10:07 ID:???
>>181 そうかなぁ。上手く合えば伸びやかな音がして良いと思うけどなぁ。楽器との
相性があるから何とも言えないけど。(実際、今のオレのメイン楽器には全然
合わないけど、サブ楽器とは相性が良い)
オーガスチンの赤は「音は魅力的だけど、音程が悪すぎて使えない」と言うの
がオレの評価。
もともと鳴るギターにサバレス張ると、音堅すぎてキンキンする。
逆に安めのに張ると、急に高級風なんでいいんじゃない。
安いのにプロアルテだと地味すぎ。
>182
生できくと多分幻滅する(w
190 :
名無しの笛の踊り:03/02/19 18:44 ID:tZgYhLY+
ハナバッハ緑も華やかな音でお勧めだと思う。
191 :
141:03/02/19 21:44 ID:???
>>190 あまりの音程の悪さにオーガスチンの赤をあきらめたオレが行き着いたのは、
ハナバッハの「緑」だったりする(^^)。
>>182 えーとゴルペでパン!みたいに始まる曲のこと?
だとしたら
やってみると以外に難しくない曲だよ。
ってか、182は音について語ってるのに
192は難易度の話してるしw
ここでもクラギ奏者のコミュニケーション能力の不足が露呈されてるな。
独奏してるとコミュニケーションはどうしてもね・・・。
オケに入れた楽器がうらやましいです。
俺の場合は合唱でアンサンブル能力をつけているわけだが・・・
198 :
名無しの笛の踊り:03/02/20 00:07 ID:Y338RDWu
いいなぁ俺もアンサンブルとかしてみたいよー
でもみんなどの弦使ってるか気になるね<-らべら派
ギターだらけのアンサンブルってのも偏ってるしな・・・
ヴァイオリン属中心のオケとは違った編成を考えた場合
音量的にクラシックギターとアンサンブルしても大丈夫な楽器って
どんなのがあるだろう?
>>192 マンドリンオーケストラでは普通にクラシックギター入ってるよ。
もちろんアンサンブルでも。
>>200 そういやあれもオケに入り損ねた楽器だな。
他には?
202 :
名無しの笛の踊り:03/02/20 03:48 ID:kKqi/dqg
>>201 オケでは伸ばした音にアーティキュレーション付けにくい楽器は
打楽器扱いだからな〜、フレット楽器は全滅じゃない?
>>200 マンドリンオーケストラでは冷遇される罠
204 :
141:03/02/20 15:03 ID:???
>>203 冷遇じゃなくて役割分担じゃないかと。ワシゃ何回かトラで出てイヤになったけど。
206 :
名無しの笛の踊り:03/02/20 22:23 ID:tqhG/I+y
でも考えてみるとギターってけっこう孤独な楽器だよな
アンサンブルしてー(泣
ギター属同士のアンサンバルは結構盛んじゃないのかな?
ギターだらけのアンサンブルはね。。。
でもそれってギター弾く人としか交流できんのよ。
南米なんかはギターがあちゃこちゃ混じってるんだけど
ジャズに転向シル!
アドリブかけあい楽しーYO
それだとエレキになっちまうがな
エレキじゃないやつもあるよ。
Ralph Townerは好き。
先日テレビを見ていて「あ、パルエコが出てる」と思ったが、
改めて良く見るとパパイヤ鈴木だった。
レヴァイン、バルエコ、パパイヤ鈴木
大学のサークルに入ってくる経験者は協調性が無い罠
216 :
名無しの笛の踊り:03/02/21 20:45 ID:lqabipV/
先日GCショップへ楽譜を買いに行った際、ふと目に
止まったのが渋谷環の新譜「アランフェス」だった。
多弦ギター好きな自分は興味をひかれて買ってみた。
すると表題曲もさることながら、リュート組曲4番が実に
見事だった!
長年腱鞘炎に悩まされながら、17年もかかってやっと
録音できたとの事が解説に書かれてたが、そんな苦労が
偲ばれるような素晴らしい11弦ギターの演奏だった。
自分もリュート組曲は色々なギタリストのを聴いてるけど
彼女の第4番の演奏は、マイベスト3に入るところとなった。
今は少しでも多くの方々に彼女の演奏を聴いてみと欲しいと願う
ところなり。。。
渋谷環とか菊池真知子とかなつかしいやね
218 :
名無しさん:03/02/21 22:15 ID:UGx0fDcM
>>217 年がバレるけどね(w
ハンドルの旬が過ぎたので名無しに戻ります。
(元,古堀ギター)
219 :
141:03/02/22 01:10 ID:wcw3hZ+k
渋谷環と言えば、最近は6弦に戻っているね。それも、ハードさで定評のある
バルベロ・イーホ。腱鞘炎経験者には厳しい楽器だと思うけど、見事な表現を
みせてくれる。
札幌に落ち着いちゃっているようだけど、全国レベルの活動を期待したいなぁ。
220 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 00:05 ID:nYZUIfpc
むかし、現ギに菊池真知子が子育て終わって活動再開って記事が載ってたけど、
それ以降もあまり話題に上らないね。
221 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 00:19 ID:jwIcuQqi
このスレの年齢層は高めなのかな?
相当昔だけど、たしかイズビンと菊池真知子のジョイントのサロンコンサート
みたいのがあって、そんときは菊池がイズビンに胸を貸しているかのような
ニュアンスの批評がのるくらいだったのにさ。
今じゃイズビンはグラミー賞は獲るしどっかの教授でしょ。
菊池もこの20年もったいないことしたんじゃないんかね
なんかイズビンてこえーよなゴーゴンみたいでさ
その空白の20年についてふと思うのだが、
山下が登場して圧倒的な演奏活動を展開した時期、
他の日本のギタリストたちがのきなみ顔色を失って
演奏活動を縮小せざるを得なかった、
というようなことが言えないだろうか?
クラシックギタリストにそんだけの謙虚さがあればもっとギター教室は減ってるよ
そんなに当時の山下さんの存在感ってすごかったんですか?
全然
228 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 09:18 ID:9k4Tml0o
クラギに鉄弦張ってる人っていますか?
229 :
141:03/02/23 10:56 ID:???
>>226 20代前半までの山下はただ早く弾くだけで荒さが目立つ演奏だったね。無茶苦
茶早く弾くんだけど、テンポ設定がグチャグチャだったり、きちんと鳴らない
音が混ざっていたりしていた。
今の木村大をチョットマシにし、内向的にした感じと言えば判りやすいかも。
音色の表現力や歌い回しに見るべきものが出て来たのは30歳近くなってからだ
と思う。
230 :
141:03/02/23 11:00 ID:???
>>228 詳しくは知らんが、イタリアかドイツのマンドリンオーケストラで使っている
ところがあるらしい。
231 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 12:24 ID:yqLJYtmB
>226
山下氏自身の存在感より、ハマダ(ジロウ)をはじめとする、一部の関係者
が気持ち悪いくらい持ち上げてたよ。
彼の国の将軍様みたいに、『山下の批判は絶対に許さん!』ってスタンスでね
山下氏の批判(演奏)が、現ギに載ったのって、海外公演の際の現地日本人留学生の
レポートぐらいじゃなかったかな?
232 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 12:47 ID:QZ6z3RZ4
好き嫌いは別として、技術面で海外一流ギタリストと遜色無い
評価を受けた初めての邦人ギタリストと言えるよね?>山下和仁
自分も若き日の彼の演奏は好きじゃないけど、その後色々な
音楽に挑んでいった姿勢は好感度大だった。
233 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 13:36 ID:lYC2OpA8
>>231 ホント?そういうのを聞くとちょっと萎えるなぁ…
ってことは今の若手でも現ギに擁護されてる人もいるのかな?
木村DIE君とか…
234 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 14:48 ID:GYf7hWOV
>232
山下氏が海外で評価を受けたのは、『展覧会の絵』までだね。それ以降の
『シェエラザード』『新世界より』は、ほとんど評価されなかったみたい。
ドイツやウィーンのフェステルバルでも『そろそろ路線を変えるべきだ』
とか『音楽として受け入られていなかった』って評もあったよ。
>233
ホントだよ!
特に問題となったのは、山下氏の最初のV=ロボスのアルバムをめぐる評価だね
これは、V=ロボス生誕100周年記念に強引に合わせた為か
演奏も録音もあまりにもひどく、さすがに当時現ギでCD評をしていた
渡辺さんていう批評家や編集の某氏も酷評したんだけれど
年末のCD総集評で、ハマダはこのアルバムを必死に擁護していたな。
当時の山下祭り状態で、もっとも不当な評価を受けていたのがフクダ氏だね
ちょうどパリから帰国したころで、演奏活動も活発にやっていたのに
現ギ&ハマダ連合軍の評価は、常に山下氏にかなり差のある2番手扱いだったよ。
今じゃ考えられないけれど、山下氏は東京文化会館(小)をほぼ満員にできたのに
フクダ氏は、原宿の東京中央教会でも半分ぐらいしか埋められなかったからね。
>234
クラギの世界の裏側は相当どろどろしているていうのはよく耳にするけど
ハマダも握らされたり力関係とか色々あったんだろうね
山下も今じゃ客よべないんだ
村治はチケットすぐ売れきれるらしいね
236 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 16:10 ID:lYC2OpA8
「展覧会の絵」を聴くならまず山下?それともオケ?
原曲ってオケだよね、ピアノだっけ?
山下聴いたことないから聴いてみようと思って
原曲はピアノだよね。ピアノきいてから山下聴くとギターの音色の
色彩感がより鮮明にきこえていいかも
238 :
141:03/02/23 16:54 ID:???
>>231 確かに濱田さんは持ち上げていたね。あの人はこれと見込んだ若手はちょっと
プッシュしすぎるきらいがある。でも、濱田さんのプッシュのおかげで継続的
な演奏活動が出来るようになった有能なギタリストも多いから、あながち悪い
とは言えない。
ただ、ちょっとやりすぎることもあることは確か。プッシュはプッシュで是と
して、判断はそれに惑わされず、自分で行えばよいと思う。
それから、現代ギターには荒さや曲作りの未熟さ、自分を見失ってテンポを上
げてしまうことを批判するコンサート評も載っていた。能力と可能性があるの
だから、「展覧会の絵」や「シェラザード」みたいなセンセーションばかりを
狙わずに基本に立ち返って欲しいという意見が書かれていたこともあった。
一方的に持ち上げる意見ばかりが掲載されていたわけじゃないと思うよ。
239 :
141:03/02/23 16:55 ID:???
>>236 原曲はピアノ。あまり有名じゃなかったこの曲をモーリス・ラベルがオーケス
トラ用に編曲して有名になった。だから「展覧会の絵」というとオケ版が思い
浮かぶのが普通。
実際、オケ版とピアノ版は全く違う曲になっている。山下はアレンジに当たっ
てオケ版を参考にし、ピアノ版はほとんど見なかったそうだ。だからラベルの
アイデアを生かすようなアレンジになっていて、ギターで弾いたら効果の出そ
うなムソルグフスキーのアイデアは顧みられていない。
次は春の祭典やらねーかな 新世界とかはトホホだったけど火の鳥で
復活したからね あの逝っちゃった感じがたまんない
パッサカリアとフーガBWV582のギター編曲をやっています。
取りあえずホ短調に移して、
ペダル音をオクターブ上げるとギターの音域にほぼ収まります。
手鍵盤は大体追えそうですが、そこにペダル音まで取り込むのが難しい。
開放弦が結構使える調性なので、どうかなと思ったのですが。
いかにうまく音を追い、または省略するか考え中です。
>240
春の祭典はラリー・コリエルが弾いていましたが、
トホホだったかな。
「クラシックジャーナル」001号で、石原俊さんがCD「セゴビアの芸術」(DG)評として
こんなこと書いてました。
このフレッシュな感触は、当時としては類希なセゴビアの音程コントロールによるもので
あろう。ソルの《「魔笛」の主題による変奏曲》における確信にみちたアゴーギクや
メロディと伴奏の表情の違いなどは、この良好な音程があったればこそ成立するものだ。
また20世紀音楽でも和音がまったく濁らないのは戦慄すら覚えた。(p.141)
フレット楽器といえども左手の押さえ方、引っ張り方などで音程が違ってくるのは
素人でも見当がつきますが、神様セゴビアでもそんなに厳密にコントロールしていたんで
しょうか。ギター教育のなかでは、音程の取り方はメソッドとして確立されているんで
しょうか?
音程が正確だからセゴビアが偉大だったということはあんめえよ
誰もそんなこと言ってませんがな
249 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 22:04 ID:NgxqG21v
>>246 石原俊さんという方は何者なのでしょうか。
クラシックジャ−ナルというのはどんな雑誌なのでしょうか。
引用を読む限り、たんなる馬鹿という気がしないでもない。
戦慄を覚えるのは勝手だが、全くお門違いの感想文だと思うのは私だけ?
普段、弦楽器はチェロとかバイオリンばっか聴いてる人がたまにギターきいて
トンチンカンな事を言い出したんだと思われ
251 :
246:03/02/23 22:32 ID:???
>>249 私も今日たまたま書店で手にとって購入したのですが、出たばっかりみたいですね。
出版社は「アルファベータ」、全然知らない所です。石原さんは1957年生まれの
オーディオ&クラシック評論家で、岩波アクティブ新書『クラシックCDガイド』など
にも執筆しておられるとのこと。この季刊雑誌、全200頁のうち150頁を石原さんが
書いており、しかも「新譜100徹底ガイド」は全部一人で担当してます。今後もこの
調子でいくとのこと。はたして何号続くことやら。
この人の書いてること、全体的にはそんなにおかしくはないと感じました。ヴァイオリ
ニストの音程についてもいろいろ述べてるんだけど、それはまあ納得できる内容でした。
それだけにここのところだけはちょっと・・・と思ったわけです。
やっぱりDQなんでしょうかねえ。
ドラクエかよ
石原さんの本は、岩波アクティブ新書「いい音が聞きたい」というオーディオ関連の本を読んだ。
ちと引用する。
ラジカセは、何の上に置くかによっても音は変わってくるそうで、
「ガラス板の上に置けば、ワイングラスを指ではじいたような透明感のある響きが乗り、
木材の上に置けば、拍子木や木魚のようなカラリとしてどこか暖かみのある音が乗る」
疑問が生じる。
あのさ、それってあなたがガラスや木に対して最初からもっているイメージを
勝手に音に投影してるだけじゃないの? 目隠しして両者の違いが聞き分けられるの?
あなたが誰かの演奏聴くときも、既製の知識によって生じた先入観を
勝手に演奏に適用してあれこれ言ってるだけじゃないの?
>>246が提出してくれた「ギターの音程」の問題は、非常に重要だと思う。
石原さんのことはこのさい放っておいて、
この問題についてディープな意見を期待したい!
254 :
249:03/02/23 23:44 ID:???
>>253 へえー、岩波からも本出してるんだ、石原さん。
だけど、このラジカセの置き場所云々の文章からしてもDQn臭プンプン。
オーディオ評論家名乗ってる人ってこんなんばっかやね。
255 :
141:03/02/23 23:57 ID:???
>>253 セゴビアはあまりピッチ調整はしていないような気がするが。ここぞという音
をちょっとずらして目立たせる方法は使うけど。でも、音程は飛び抜けて良かっ
たとは思わない。
くだんの石原氏がそう感じた理由を理由をいくつか考えてみた。ただし、何の
根拠はない。
1)撥弦楽器や打弦楽器のように音が伸びない楽器は、擦弦楽器や合唱に比べ、
平均律特有の唸りの不快感を感じづらい。(ピアノが受け入れられている大き
な理由の一つ)
2)セゴビアは旋律的な表現が得意だから、旋律的音階であるピタゴラス律に近
い平均律が馴染む
調弦が下手というのは論外として音程のわるいギタリストなんているんかいな
257 :
253:03/02/24 00:13 ID:???
音程の悪いピアニストというのはいないだろうが、
そういうギタリストはいる可能性があるんじゃないだろうか。
>>256-257 演奏家としての耳が不完全なギタリストはいるかも。
ピアノのフェルトに相当するのが右手の爪だから,
音質にこだわる人は多いだろうけど。
>>253 そういえば,昔GGに写真が載ってたヤング律やらキルンベルガー律のギター,
弾いてみたいんだけど,西垣さんのところにまだあるのかな?
(フレットが曲がっている奴)
260 :
253:03/02/24 00:29 ID:???
追加:
例えば、ハイポジションで小指を思いっきり拡張して押弦しなければならないときに、
小指がローポジション方向に向かって引っ張られ、音が高くなってしまうとか。
問題は、平均律から純正律に近づけるような操作を、
意識的にせよ無意識的にせよ、ギターで行なえるのかということだと思う。
理論的には可能だろうけれども、実際にはめちゃめちゃ難しいし、
プロのギタリストもその辺は妥協してるのでは?
261 :
253:03/02/24 00:37 ID:???
>>259 ごめんなさい、ヤング律、キルンベルガー律といのは初耳で、解りません。
262 :
名無しの笛の踊り:03/02/24 00:38 ID:8RxXcjad
test
263 :
253:03/02/24 00:42 ID:???
264 :
253:03/02/24 00:53 ID:???
浜田の山下評、レコード芸術の月評ではかなり辛辣なことも書いてた。
「鳥の歌」が出るまで推薦をつけたこともなかったんじゃ
266 :
141:03/02/24 01:30 ID:???
>>259 それはベルクマイスター律でフレッティングしたギター。触らせてもらった
ことがあるけど、フレットがグニャグニャして、見ているだけで目が回りそ
うだった(^^;。(渦巻きの絵をグルグル回されたような感覚)
フレット曲げるのもいいけどそこまで細かいことするなら
ブリッジの駒独立させてくれた方が嬉しいような。
>>266 そういうギターって移調した場合にも対応できるの?
つまりどんな調で弾いても「ベルクマイスター律」になるのかと。
フレットが固定されているかぎり移調には対応できない、と思えるのだが。
>>260 ラッセルが公開レッスンで、
和音が純正に近くなるような調整を行っていると聞いたことがある。
270 :
名無しの笛の踊り:03/02/24 12:18 ID:reQ0lKZQ
最近エレキギターからクラシックギター弾くようになった者です。
質問なんですが、楽譜を見て、右のどの指を使うか、っていうのはその内なんとなく分かるようになるのですか?
慣れてくると、左手も指定はなくてもなんとなくわかるじゃないですか。そんな感じになるのでしょうか?
あまりクラシックの概念がわからないので、バッハの曲のギターアレンジしたものをコピーする程度なんですが、
右手の基本がわかりません。
分かりやすいサイトとかあったら教えてもらえないでしょうか?
271 :
141:03/02/24 12:51 ID:???
>>268 ベルクマイスター律やキルンベルガー律などの古典音律はウェル・テンペラメ
ント(「程良く調整された」という意味)音律とも言って、どの調でも対応出
来るように考えられた調律だよ。普通はCを基準に決めるけど、破綻せずに他
の調に移調できるように工夫されたもの。この点が純正律とは違う。また、ミー
ントーン律のように特定の調で決定的な破綻を来すこともない。
だから、Cのベルクマイスターでフレッティングすればどの調にも移調できる。
ただし、響きは変わる。シャープやフラットの少ない調では純正律に近いので
和声的になるし、多い調ではピタゴラス律に近づくので旋律的になる。
余談だけど、古典期の作曲家には得意な調があった。例えばベートーベンのハ
短調、モーツァルトのニ長調、ニ短調などなど。たぶん、この当時の調律法で
は調毎に性格の違いが明確に出て、好きな調、苦手な調がはっきりしていたん
じゃないかと思う。
正直、エレキから持ち替えるのには難しいでつか?
273 :
名無しさん:03/02/24 20:27 ID:MPimHh72
>>270 右手ははじめは戸惑うかもしれないけど(弦同士の間隔が広いなど),
慣れてくれば「自分なりの」指使いができてくるよ。
よく知られた練習曲でもない限り,
人によって右手の指使いは同じ曲でもかなり違うんじゃないかな?
クラギタ始めたいのですが、右手の親指関節が逆側に曲がる人いますね?
ああいう人の方が親指ピッキングがしやすいですか?
ちなみに私はまったく(逆側には)曲がりません。
あまり気にしなくていいよ。
とりあえず左右5本指揃ってて一般的な動作が可能なら問題ない。
才能とか身体的特徴の差異なんてのはトップレベルで争うような
時に問題になるだけで、普通に音楽を楽しむ分には何とでもなるよ。
276 :
268:03/02/24 23:07 ID:???
>>271 丁寧な解説ありがとう。勉強になりました。
モツの得意な調は「ト短調」かと思っとりました。
個人的には、モツは「イ長調」が好みです。長調なのに透明な悲しみが漂ってて。
例:k.488
>>275 でもジャンゴ・ラインハルトは左手に障害があったんだよね
変なレスでごめんm(__)m
ケチつけてるわけではないです。
ただ障害があったのにトップクラスの演奏家がすごいなぁと
思っただけ
見当違いなのでsageます
普段ラミレスを使っていて,まあ,総合的に取り敢えず満足なのですが,自宅以外
に仕事場でも時間があったら練習したいので,もう一台練習用ギターが欲しいです。
一応それなりに練習に耐えられて,そこそこ音も出るというようなギターだと,いくら
位の何が良いですか?ラミレス以外個々ウン十年弾いたことがないので却ってよく
判らないのですが。
279 :
名無しの笛の踊り:03/02/25 09:49 ID:AVrqMy5F
河野・桜井は最高級練習用ギターと2ちゃんの誰かが言っていたような…
イヤミだよね、たぶん。
ラミレスってことは表面版杉でしょ?練習用も杉がいいの?
280 :
名無しの笛の踊り:03/02/25 11:28 ID:oVFP7yvW
ポピュラーではコントラバスギターをベースギターと言う。
じゃあバスギターは、なんて言えばいいのだろうか?
281 :
141:03/02/25 12:18 ID:???
>>278 予算はどのくらい?
>>280 コントラバスギターとベースギターは全然違うものだと思うけど。弦の本数が
違うし。それにわざわざ呼び方を変える必要はないと思う。
282 :
名無しの笛の踊り:03/02/25 12:35 ID:g01XUhE6
クラシックギターの練習の映像が見られるサイトとかないですか?
特に右手が見たいです。
禁じられた遊びはすぐに弾けるようになりますか?
284 :
名無しの笛の踊り:03/02/25 13:14 ID:oVFP7yvW
>>283今だに上手くは弾けない
7弦用のナイロン弦ってどこで売ってますか?
村治タソのCD一枚買おうと思うが、どれがオススメでつか?
中身はみんな同じなので好みのジャケ写のやつ。
288 :
141:03/02/25 18:07 ID:???
>>284 つーかさ、ベースギターというのはウッドベースに起源をもつ楽器だろ?バン
ドに取り込まれる過程でギターに似た形にされたと言うだけで、別の楽器だよ。
エレアコやオベーションのエレガットみたいなものもあるけど、あくまで例外
的なもの。(ごく一部に例外があるからベースギター全般がギターの一種とい
う見方にはならない)
それに5弦や6弦になったウッドベースは前からある。それを手本にしたベー
スギターがあったと言うだけのことで、「コントラバスギター」と「ベースギ
ター」は全然違うものだよ。
「コントラバスギター」はギターのボディを一回り大きくし、太めの弦(と言
っても、ベースギターの弦よりは細い)を張った楽器。本来コントラバスの音
域を十分に鳴らすことが出来ないギターの構造を持ち込んだ不自然な楽器で、
楽器の完成度はベースギターには及ぶべくもないよ。(普通のギターですら低
音域は相当無理してボディを振動させているのに、1オクターブ低い音域なん
かまともに鳴らせる訳がない)
289 :
名無しさん:03/02/25 20:18 ID:48oGXGx4
>>283 弾けるようにはなるけど,美しく弾くには結構時間がかかる。
技術的に難しいのはホ長調部分の後ろから3小節目くらいか。
>>285 高音側のAのこと?GGに無いかな。
近くに売ってなければ釣り糸で代用するとか…
>>277 にしなくていいよ。漏れも最初ジャンゴの霊・・・じゃない例を出そうかな
と思ったし。
292 :
278:03/02/25 22:15 ID:???
>>279
表面板は杉でなくてもいいです(違いが判らないので。)。
>>281
予算はギターの練習として最低限の音が出る限り安いほどいいのですが
(逆にどこまで安いのでも大丈夫かを知りたい位なんです。)。
ラミレスは割高だから、同等なら15万位かな。
表面単板、裏横ローズ合板で。
これ以下だと、ラミレスと比べるとがっと落ちる。
漏れ的にはラミレスそんな好きじゃないけど。
この前森林何とか官の人と話してたら、杉って日本の特産みたいなこと
言ってましたが、ギターで使われてる「杉」っていうのはどういう種類
のことなんですか?
295 :
名無しの笛の踊り:03/02/25 23:04 ID:NUX5os8f
>>294 カナダ産の米杉という木だそうです。
ところで、先日GGから、レゴンディの曲集を買ったのだが、
表紙のやさ男、あれがレゴンディの肖像画だとすると、
その裏のギターを抱えた丸顔の美少女、あれもレゴンディなのか?
良太郎杉
test
298 :
278:03/02/26 00:27 ID:???
>293
別にラミレス風でなくてもいいんですけど(~_~;)
私も特にラミレスが好きな訳ではないんです。
でもやはり15万位はしますか...うううん。
検討します。
299 :
278:03/02/26 00:48 ID:???
あっとちょっと読み違えてましたね。
済みません。
300 :
141:03/02/26 17:27 ID:???
>>298 よく考えたら、ここン10年、ラミレスしか使ったことがないというのもすごい
ですね(^^;。知り合いがMGスタンプを持ってますが、本当にすごい楽器です。
使っている楽器はいつ頃のモデルですか?
練習用としても、最低レベルをクリアするとなると5万円くらいのモデルは必
要になると思います。それでもフラストレーションがたまると思いますが、仕
事場でさわる楽器と割り切れば大丈夫じゃないかなあ。
車内ならギタレレがいいよ
福ちゃんとか山ちゃんはここ見に来ることあんのかな
こんな内容の薄いスレを見られても
304 :
名無しの笛の踊り :03/02/27 00:02 ID:FGEeIRQM
スタンリー・マイヤーズの「cavatina」「portrqit」が好きなのですが、
マイヤーズのCDを探してもありません。
彼の他の曲も入ったCDはありますか?
教えてください。
だいたい実売8万以下だと横・裏がローズ・マホ合板。
できれば、ローズ合板にしたいがその場合8−15万位。
ラミレスは数あるブランドの中でも、音色が独特だからねぇ。
大きめで弾きづらいし。
307 :
名無しの笛の踊り:03/02/27 09:31 ID:tF7xHNHN
>>307 岩窪精造という人の手作りみたいですね。
いわゆるシナノ・ギター?
裏板ハカランダっぽいね。
310 :
名無しの笛の踊り:03/02/27 22:09 ID:7gGKwKt5
たぶん、ハカだろうけど、この手は合板n場合が多い
>>307 なんとなく日本酒のラベルに見えた(笑)。
肝心の音はどんな感じでしょうか。
312 :
307:03/02/28 09:32 ID:2EQYPoUJ
レスありがとうございます。
岩窪精造という人は誰なんでしょうか。検索してもでてきませんでした・・
音もどうなんでしょうかね?
クラシックギターはこれしか弾いたことないのでちょっとわかりません。
近いうちに楽器屋で聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
313 :
bloom:03/02/28 09:42 ID:L4tKe6cO
チェコのギタリストでマルティン=ミズリべチェクというのがおったんやけど
この人が78年頃のパリコンの本選で弾いたリュート組曲の一番のプレリュードが
よくってねえ。
たまたま録音していたんでテープ擦り切れるくらい何度も聴いた。
レコードも出したんやけど選曲が好みじゃなかったんで買わなかった。
今どうしてるのか...
この人の弾いたプレリュード又聴いてみたいんだよね。
315 :
名無しさん:03/02/28 20:44 ID:AOrUhTqC
>>314 「ミズリべチェク」で検索しても引っかからなかった。
綴りがわかればなぁ・・・
Martin Myslivecek
日本語なら「ミスリヴェチェク」だな。ただ名字だけで検索すると
古典派の同盟作曲家が山ほど引っかかるから注意。
>315 316
ありがとー。
検索したらどうやら現役でCDもだしてるみたいやった。
あとはプレリュードめざしてがんばりまする。
最近クラギを始めた初心者ですが、
村治佳織の演奏家としての評価はどんなものなんですか?
演奏の芸術性も世界的にハイレベルなのですか?
けっこう美人だからということだけで人気があるのですか?
素人の私には音が若干細いようにも聞こえるのですが・・
319 :
名無しの笛の踊り:03/03/01 04:59 ID:bZHU0j1l
チェンバロギターをやってみたい。
320 :
名無しの笛の踊り:03/03/01 05:47 ID:3Cc/Vv7L
不細工だったら、よほどの天才でなければ、誰もきかないのでは?
>>318 CDの初回盤はミニ写真集付き。
DVDとVHSの初回盤にはそれぞれ別のメイキング映像収録。
>>320 それに比べて男は得というか有利だね。
葉加瀬みたいなブタでもそれなりに認められるし。
村治の出てるコマーシャルは、なんか村治のほうが勝っちゃてて、
ほんとに宣伝したいほうは車かな?位の印象しかない。
大萩と村治はいいもの持ってるよね
325 :
名無しの笛の踊り:03/03/01 12:31 ID:cghfpyVA
いいものってブーシェとロマニリョス?(笑)
326 :
141:03/03/01 13:16 ID:???
>>318 まだ20歳台だから、演奏の芸術性云々の評価はまだ早すぎると思う。元々持っ
ていた感性と、勉強や経験を通じて身につけたものが一つになって始めて評価
できる段階になるけど、そうなるまでにはあと数年はかかるんじゃないかな。
でも、とてもしなやかな感性を根っ子の部分に持っていると思うから、ものす
ごく期待はしている。
あとルックスに関してだけど、こればっかりは仕方ないね。同じくらいの実力
の人もいると思うけど、実力が同じなら見た目の良い方が選ばれるのは当然の
こと。
じゃあ、ビジュアル面で恵まれていない人が注目されることはないかというと、
ちょっと違うと思う。あきらめずに時間をかけ、じっくりと活動を続けた結果、
認められた人もいる。名前を出すのは・・・・やめておこう(^^;。
327 :
名無しの笛の踊り:03/03/01 15:44 ID:3Cc/Vv7L
きくほうに、耳がないんだね
村治がロリっぽかったら神やったのに
クラシックなんて人の曲で商売するんだから演奏家にかなり個性がないとね。
331 :
名無しの笛の踊り:03/03/01 21:05 ID:DD7Q94Gq
>>318 オレも村治の音はまだまだのような気がする。
きれいな音なんだけど鳴らしきれてないような感がちょっとね。
333 :
名無しの笛の踊り:03/03/01 22:29 ID:Eb9/j/hi
村治さんのロマニニョスですが、72年ものは、CDで聞く事が出来ますが、2002年作の
ロマニニョスはどんな感じなんでしょうか?材質や、設計、音色などわかる方がいたら教えてください。
334 :
141:03/03/01 22:34 ID:???
>>332 ロマニロスは鳴らすだけでも大変な楽器だよ。「楽器に弾かされている」
レベルに達すれば大したもの。
楽器板のクラギなくなってるぞ。
>333
楽器板では「クラギのことはクラ板で」って風潮なんだよね。
だから、クラ板なんてほとんど興味ないけどこのスレのために来てるわけ。w
338 :
337:03/03/02 03:03 ID:???
×>333
○>335
339 :
名無しの笛の踊り:03/03/02 04:00 ID:ojBUqAAr
333>これくらいの事ならこの板ですむでしょう。かつてはこんな話題ばかりの時も有りました
しかしながら私は持っているのは知っていても聞いた事は有りません。
ロマも伝統を一途に守る人だから、おそらく設計的にはトーレスを発展させたりハウザ−を
意識するようなものだと思います(力木が7本のタイプが72年だったかな?)02年作も表面板は、松でしょうから、鳴るまでに時間がかかると思います。
性能の明らかな違いは大差はないと思います。演奏者のニュアンスが出てくるものですから。
CMとかは、72年作ではないかとおもいますけど。
340 :
名無しの笛の踊り:03/03/02 13:08 ID:zloxw6bU
随分前にテレビでみたバルエコのリュート組曲4番の
演奏、とても美しい音色で感動した記憶がある。
ギターはロバート・ラックだったらしいんだけど
あんな美音するんだね・・・
70年代のロマニリョスが最高!ってよく聞くよね。
2002年のも、息子じゃなくて本人が作ったってことだけど
かなり高齢だし、それなりに息子もかんでいるだろうし、
新しくって鳴りっきていないだろうし、72年が寿命で
鳴らなくなるまでは使わないでしょう!
ってことは表にも出てこないでしょう。
禁じられた遊びの続きをだれか作って
あれで完結してるでしょう。
344 :
141:03/03/02 16:39 ID:???
>>341 そろそろ新作のロマニロスを使い始める頃じゃないかなあ。もうコンサートで
使い始めたという話も聞く。
簡単にはこなれないと思うけど、手に入った以上はいつまでも今まで楽器とい
うわけにも行かないだろうから、いずれは移行するんじゃないかな。新しい楽
器に問題があれば別だけど、製作数を絞り込んで丁寧に作っているから滅多に
失敗作は作らないだろう。それに、絞り込むかわりに良い楽器を作るといって
いる以上、失敗作を注文主に渡すことはないと思う。
そもそも、今までの楽器はコレクターからの借り物。いつまでも借り続けるわ
けにも行かないから、新作を作ってもらったのじゃないかと思う。そんな経緯
があるから、前の楽器を使い続けることはないと思う。
345 :
名無しの笛の踊り:03/03/02 18:04 ID:LMoOcojH
>>344 なるほどあの楽器は借り物なんだ。じゃあCMでは72年のじゃなさそうだね。
ボディ叩いたらコレクターに怒られそうだ。
347 :
名無しの笛の踊り:03/03/02 19:33 ID:djPaz/D1
ロマニニョス話題>CMは、デザインが72年ぽいです。でも詳しくはわかりません。
誰か02年作で詳しい人がいたらおしえてください。
348 :
名無しの笛の踊り:03/03/02 21:00 ID:9wyMArAI
02年作のロマニリョスにはトルナボスが
取り付けられてるらしい・・・・
349 :
341:03/03/03 00:00 ID:???
>>344 村治が借りているコレクターはオヤジの友人らしく、
本当のコレクターだそうで、ほとんど弾かないらしい。
だから、自分のコレクションが全国(世界)で脚光を浴び
非常に喜んでいるとか。そりゃ、村治がずっと使っているロマちゃん
は僕のです!
ってことだけで、コレクター冥利につきるはなぁ。
「これを上回る気に入ったのが現われるまではずっと使っていてほしい」
と本人が言っていると村治がインタビューで答えていた。
つまり、いつまでも借りているわけにはいかんから、ということは
ないってことだね。
演奏しないグラビアや雑誌インタビューでも72年を持ってきている
ってことは、逆に借りているコレクターへの感謝の気持ちからじゃない?
村治もプロだから、2002年が音として上回るまでは本当に気に入っている
72年を使うでしょ。
350 :
141:03/03/03 00:56 ID:pSG958Fo
貸している方はずっと使い続けて欲しいかもしれないね。
このコレクターのK氏はギター界では有名で、色々な人を応援している。親父
さんの知り合いということもあるけど、福田との関係もあるしね。福田がレコー
ディングやコンサートで使っている楽器にもK氏からの借り物がある。こう言っ
たことを考えると、K氏は自分の楽器がギタリストの手で鳴らされることを喜
ぶタイプのコレクターだと思う。
ただ、村治が借りたままで良しと考えているかどうかは別じゃないかな。あな
たが仰るように、成熟していない楽器を使うのか、と言う問題があるから、簡
単には行かないだろうけど、いずれは買った楽器を使うつもりではいると思う。
それがいつになるかは判らないけど。
コンサートが毎日ある場合、弦は毎日張り替える?
木村大は自分のだったような。
600万位ってTVで言ってたような。
>>351 プロの人なら低音は絶対変える。
高音は傷み具合によるだろうけど。
354 :
名無しの笛の踊り:03/03/03 07:15 ID:PfRo1FUT
張りたての弦だとすぐチューニングが狂うのだけど、
特別なことをしてるのですか。張ってから弾かずに数日置くとか。
自分も一応引っ張って伸ばしてるけど、しばらくは安定しない。
355 :
141:03/03/03 08:14 ID:???
>>351 1時間も弾けば2〜3曲くらいは狂いが目立たない程度には安定する。そのく
らいになれば曲の合間にチューニングを取り直せば何とかなる。プロだったら
毎日それ以上は弾いているでしょう。
毎日コンサートするような場合でも、家や宿に戻ってからや、出かける前にお
さらい(と言っても、1〜2時間というレベルじゃない)する人が多い。その
前に張り替えれば済むはず。(プロは張り替えやチューニングが早いから、ロ
スする時間は少ない)
窮余の一策としては、低音弦だけ変える手がある。低音弦は高音弦に比べて伸
び量が少なく、安定が早い(3弦はなかなか安定しないね(^^;)。だからロス
が少なくて済む。
>>355 >プロは張り替えやチューニングが早いから、ロスする時間は少ない
プロは音程のいい弦にあたるまで何本でも張り替えるから、結局弦交換に
かかる時間は我々素人より長くなるのが普通です。
ちなみに、ヤマシタは必ずコンサート前に楽屋で全弦張り替えるそうです。
357 :
141:03/03/03 13:28 ID:???
>>356 実際にそのシーンを見たことある?オレが見た中では稲垣稔さんくらいだよ、
何本も試すのは。
他のギタリストは一回張り替えて音程を確認し、問題なければそれで終わりに
する。もちろん、問題があれば変えるけど。こういったギタリストはオレが見
た範囲ではプロ・アルテやセシリア「弦」と言った、ある程度確かな音程が期
待できるブランドの弦を使っている。だからこのやり方で済む。
稲垣さんの場合はハナバッハの「青」を使っていた。この弦は上記の弦に比べ
ると音程が悪い。そのかわり華やかな音がする。稲垣さんは音の華やかさを取
り、音程の悪さは沢山の弦から1本を選ぶ手間を書けて解消することを選んだ。
それだけのこと。
ちなみに、オレが見たときは10セット用意していた。でも、アマチュアが1セッ
ト交換するのとあまり時間は変わらなかったな。全ての弦で10本試すわけでは
なく、稲垣さんの基準をクリアする弦が見つかったらお終いになるわけだし。
タンゴ・アン・スカイみたいにボディを叩く曲を
楽器屋で弾いてみるとき皆どうしてる?
新大久保のK楽器に楽器を買いにいったとき
木のペグのフラメンコがほしくていったんだけど
色々弾いているうちに、あれもこれもって出してきて
アストリアスがかかっていたので調子こいておれも弾いたんだけど
ラスゲアードのときすごく気をつかってしまった。
クラッシクはグラナダ系の100万程度の知らない楽器だったけど
結構よく鳴って気に入ったんだけど高くてパス。
で、本来見に行ったフラメンコは木ペグであったのが
ラミレスのフラメンコの中古と安いA.サンチェスで
結局、安いA.サンチェスの木のペグのフラメンコを買ったんだけど
買うと決めるまでゴルペができなかった。
話は変わるけどA.サンチェスのフラメンコの16万(買値12万)はフラメンコよりは
クラッシク向きの音です。同メーカーの同じ価格のクラッシクより数段良く鳴ります
低音の金属感はフラメンコよりはクラッシクの高い楽器に近い感じです(木ペグだけ?)
10万クラスの楽器を捜してる方は検討してもいいかも、、、、、、
ウレタン塗装だけどね。
なんでバイオリンみたいにかっこよいボディじゃないの?
360 :
玄米茶:03/03/03 17:15 ID:LfkPsVVo
めちゃくちゃ簡単に弾けて(反応が良くて)、甘い(暗い)音のする、楽器のおすすめは?
>359
大賛成。
手抜きの形のまま100年間安定してしまった気がする。
平面が多すぎるのでは?
ギブソンのES175など、格好がいいので買ってからうまくなろうと思った人間も多いはずです。
が、もし凝った形のクラギが出てきたとしても売れないことはまちがいなし。
なんだかんだといっても、音楽をやる人は保守的なのです。
(流行に敏感そうな、西洋歌謡曲関係者も何十年も前の定番ギターから結局離れられません。)
361 :
玄米茶:03/03/03 18:15 ID:9PXAB6yG
失礼しました。
予算100万。買う買わないは別として、個人的にはラミレスの音が好きなのです。
が、ラミレスの新作は、どうも値段の割に手を抜いているような気がして好きになれません。
よって、一番ラミレスの音の伝統を守っていて、ついでに非常に弾きやすいのがあれば、それを目標にしようと思っています。
早い話が、下手なので、道具で解決できないかと思っているわけです。
楽器は腕を選ぶよ
363 :
名無しの笛の踊り:03/03/03 19:40 ID:q34wxkKJ
見た目おんなじだけど、内部構造の違いで音を模索している、
てとこがオレはすきだな。
364 :
名無しの笛の踊り:03/03/03 22:54 ID:Vum5yDdF
鯖の都合で書き込みの最後に読める、101のとんちんかんな質問がいつも気にかかる。
>>358 試奏でボディ叩く曲を弾く必要、大してないでしょ。
武満の編んだ12の歌の「シークレットラブ」、遠い昔聴いた某クラギ奏者のLPでは
今ひとつ曲の良さ分からんかったけど、最近鈴木の大ちゃんの演奏聴いて耳から
鱗がおちました。こんなにチャーミングでキレイな曲やったんやね。
12の歌のなかじゃこの曲が一番ええな。
>>359 じいっと見てるとネックの辺りはかっこよく見えてくるぞ。
むしろフォークやらは細すぎの上にボディがボッテリしてる。
>>368 弾き比べてみる!
大差ないだろけど...。
370 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 01:40 ID:CpqzEjEV
>>368 本当の初心者なら、まずはネックの持ちやすさをよく確かめては?
楽器によってネックの厚み(実感上の厚み)がずいぶん違います。
持ちにくい楽器は練習をやる気がなくなります。
371 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 07:55 ID:jOSyBpW2
ピックアップは期待せん方が。
>>372 1980年代半ば頃まではGCシリーズはオール単板で、専属職人が
1本1本手作りで作った手工ギターをさしていましたが、最近は
そのレベルのものはGCカスタムシリーズとなり、価格も45万
以上のものです。
現在のGCシリーズは一部(12〜20万)オール単板もありますが
合板モデル(6〜10万)もあり、すべて工場量産体制です。
5.5万以下からCGシリーズとなりますが、CGの上位機種と
GCの下位機種との差はほとんどありません。
6万円からGCとなる、くらいの認識でいいのではないでしょうか。
なお、国外生産についてはGCも一部海外でつくられているようで
これに関してもGCとCGでの区別はありません。
374 :
278:03/03/05 08:24 ID:???
>300
ラミレスは79年作のようです。当時55万円位でした(超長期ローン(~_~;)しかも
親がかり(‥;)感謝しております。)。
手は小さいですが,何とか弾いております。郷愁のショーロとシャコンヌの難所は
何とか誤魔化せば届きます。むしろ,情熱のマズルカやデラマーサのロンデーニャ
の密集和音?部分の方が弾きづらいんですが...
アストゥーリアスのクライマックスの和音のセーハは...ちと出にくいので
昔のセゴビア風改変で誤魔化します(~_~;)
>>373 (・∀・)サンクスコ
YAMAHAの輸入品は買いたくないんです。
関税がかかっている分、国産と同じ値段なら品質は下がる気がするので。
376 :
名無しさん:03/03/05 18:49 ID:nKlXdgmg
予算を決めてから弾き比べてみるべし。
大きめの楽器屋に行けば同じ価格帯で数本置いているから。
とりあえず,50万出せば5年は飽きがこない楽器が手に入る。
耳が肥えてきてその楽器に不満が出てきた時点で
それ以上の価格帯を考えればいいと思う。
(同じ価格で一生ものの音が出るものに出逢うこともあるけど)
>>376 ごっ50万ですか!
エレキと大分差がありますね。
ちびちび貯めます。
>>377 ヴァイオリンの弓と同じだな。
最初からある程度のものに触れておかないと…
なんかN堀の関係者が紛れ込んでるんじゃねーのかーw
あそこは、宗教に近いね
381 :
古堀ギター:03/03/05 20:55 ID:nKlXdgmg
俺は違うぞ(w
正直ギターに10マン円以上は出せないなー
俺も違うぞ(w
384 :
141:03/03/06 01:29 ID:???
>>379 N堀だったら50万じゃ済まねぇーぞ。(笑)あそこはその倍の値段でしょーも
ない楽器を売りつけている。
385 :
名無しの笛の踊り:03/03/06 02:37 ID:O4Z5HUPc
とりあえず50万のギター買って飽きたら
俺にくれ!
趣味でやるには15万くらいが上限
車と同じ値段と考えるとちょっと・・・・
というか車より高いのもあるし!
20万−30万の手工品が一番おすすめだろ。
予算厳しかったら15万前後の量産全単板か、
10万弱の表単板・裏横合板だな。
正直、アマならこの10万のでも弾きこなすには10年位かかると思う。
>>388 「弾きこなす」の定義を聞かせてほしい。
大抵、ヘタクソなアマでも10万の楽器より100万以上の楽器で
弾いた方が上手く聞こえるワケだが。
>>389 楽器の能力を最大限に引きだすってことじゃない?
>正直、アマならこの10万のでも弾きこなすには10年位かかると思う。
正直、これ言いすぎじゃない?
それとも、あなたがかなりヘタなの?
弾きこなすとか音質とかもあるけど、
5万の楽器使ってるとハイフレットのサステインがあまりないので
音域の高い曲やろうとすると萎える・・・。
何十万の楽器欲しいとは思わんのだけどサステイン考えると
やっぱり買い換えたいな。。。まあ買ったら買ったで更に上が
欲しくなる可能性もあるけど。
393 :
名無しの笛の踊り:03/03/06 17:50 ID:ZyxikHRF
オレの使ってるYAMAHAは5万のサンチェスより鳴らない…
ギターほしいなぁ
村治のロマニニョス借り物だったとは知らなかった。かなり長く使っているよね。
何年か前TBSの「情熱大陸」で彼女がロドリーゴ没後にスペインに行った時の模様
を放映していたが、その時あのギターを持って作者の所に行ったんだよね。日本人
と違って自分自身で絶賛していたな。で、同時に新しいギターを注文していたが、
それが、去年出来上がって、DVD発売のプロモーションでオヅラの「とくダネ」に
出演した時スタンドに立てかけていた。もちろん、まだ音が出来ていないとの事で
弾かずに披露しただけだったが。確かサウンド・ホールの回りのデザインが少し
派手で、太陽みたいになっていたと思う。
あんときの村治の演奏、異様にへたやった。爪になんか問題あったんかな。
親方の息子かなんかが露骨に「なんだこの日本からきたビギナーは」て顔してた。
カヴァティーナとか弾いてたね。
何年か前に、ベートーベンのギター協奏曲が発見された、とラジオで言っていたが、
その後、話頭に登るのを聞いたことがない。
真偽のほどは?
あるとしたら録音はされているの?
(店頭で見たことがない。出るのを楽しみにしていたのだが)
誰か教えてキボンヌ(もはや死語か)
398 :
名無しの笛の踊り:03/03/07 14:21 ID:ldSR5kwV
ベルナベ都内某店で200万弱だったような。
ベルナベ CONCIERTO
ヤフオクに128マンで出てるよ
誰か買ったら?
401 :
141:03/03/07 15:12 ID:???
>>399 >>400 ベルナベにはまがい物が多いから気を付けないと。
ここ何年か、本人は年に10本くらいしか作ってない。数年分の完成待ちの列が
出来ていて、まともにマーケットに出てくることはないよ。出てきたら間違い
なく300万は超える。
それ以外は別の工房が作った普及モデルにベルナベのラベルを貼っただけのも
の。性能的にははるかに劣り、値段に見合わないから、手を出さない方が良い。
問題はベルナベ本人がこの状況を容認し、上がりを得ていること。ベルナベは
すばらしい職人だし、ギター製作には誠実だけど、利にさとくてがめついこと
でも有名。上のようなことを容認して金儲けして平気でいられる人物でもある。
>>401 アルカンヘルはどうよ?
同じような状況なのにちょくちょくNewモデル見かけるが…
>>401 クロ○ワのアントニオ・ロペスは、ベルナベ工房作ですよ。
アントニオロペスは、人の名ではない。
工場メイドにみえるより、製作者ものにみえたほうが、売れるでしょ
404 :
名無しの笛の踊り:03/03/07 20:29 ID:NU9Jra1F
いろいろやり方があるんだねえ・・・・・
余談になるけど、'90年代に何度かニューヨークの
メトロポリタン美術館でセゴビアのハウザーを見たけど
地球一高い値のつくクラシックギターてやっぱこれかな?・・・
黒澤楽器必死だな
>>403 クロサワのアントニオシリーズは最低!
ロペスの実売40マン買うんだったら
アストリアスの20マン買うわ!
何がベルナベ工房作だ! 千葉県にでも「ベルナベ工房」って量産工場つくったのか?
アントニオサンチェスはどう?コストパフォーマンス最高と思うが?
409 :
407:03/03/08 00:35 ID:???
「アントニオシリーズ」って言ってるだろうが!
サンチェスも同じ!
サンチェスだったらコダイラ買うわ!
403と408はクロサワ関係者?
n堀もクロサワもガンガレw
山口君のセールストークは買う気が失せる
関係者必死だな(w
でも、何を言っても自分で弾いてみりゃ分るじゃん ゴミはゴミ
>>409 じゃあ、国産手工20万クラスは?
僕はこの手のを持ってますが。
414 :
141:03/03/08 02:51 ID:???
>>402 アルカンヘルは自分が作った楽器以外には「Arcangel Fernandez」のラベルは
付けていない。一部のショップで廉価版の「アルカンヘル」として売っていた
のは「para casa Arcangel Fernandez」でアルカンヘルの楽器ではない。
「para casa Arcangel Fernandez」は「for Arcangel Fernandez's shop」とい
う意味で、「アルカンヘルの店お取り扱いの楽器」という意味。ちょくちょく
見かける「New Model」はこっちのこと。
スペインだってアルカンヘルや高弟のバルベロ・イーホのような楽器を買う人
ばかりじゃない。アルカンヘルだってショップには入門用から様々なレベルの
楽器を用意する。また、ショップを構える財政的余裕のない若手製作家(主に弟
子)が楽器を置かせてもらうことも多い。
こういった楽器に「para casa Arcangel Fernandez」のラベルが貼られる。
(有名製作家に成長したバルベロ・イーホはいまだに「para casa・・・」の
ラベルを貼ることがある)また、アルカンヘルの店を経由しなくても、このラ
ベルを貼ることは許されているらしい。スペイン語を判る人が「para casa」
の意味を取り違えることはあり得ないから、あまりに気にしていないんだと思
う。だから、「アルカンヘル」と偽る意識はアルカンヘルも「para casa」製
作者も持っていないはず。
日本では「para casa」の意味を知らない人が多いことを良いことに廉価版ア
ルカンヘルとして売るショップもあった。Kなんかがお得意のパターン。でも、
アルカンヘル自身は全くタッチしていないはず。
彼が大の日本嫌いだったことは有名で(日本のディーラに騙されたことがあっ
たらしい)、日本人からは絶対に注文を受けない時期があった。最近、日本嫌
いははだいぶ解消されたみたいで、日本に楽器が入ってくるようになったけど、
KやK関連のディーラには入ってこないね。「para casa」の方は入るみたいだ
けど。
KってKU?
416 :
141:03/03/08 03:19 ID:???
>>403 ゴメン、言い方が曖昧だったね。ロペスはあまり面白い楽器とは思えず、興味
がないので頭になかった。
ベルナベは一度工房というかワークショップを閉じ、現在は自宅で製作してい
る。ワークショップを閉じたときに、工房の名前や設備一切を売った。ロペス
の方はこのとき買った権利に基づいて作られている。だから、ベルナベが関わっ
ていなくても、ベルナベ工房作と言うことに法的な問題は何もない。ただし、
ベルナベの真作と言えるかどうかは別の問題だけど。
いずれにせよ、「ベルナベ工房」と言うときに売り渡した以前の工房のことを
言ったり、自宅の現在の工房を言ったりで、混乱が多い。本来はベルナベ自身
が整理すべきことなんだけど、わざと放置しているようなところがある。
さらに問題なのは「ベルナベ」の銘を打ったまがい物の楽器が出回っているこ
と。ロペスはロペスの銘を打っているから勘違いすることはないけど、こっち
をベルナベと勘違いして買う人が多いから注意が必要。この楽器は真作のベル
ナベとは比較するのも失礼な駄楽器。100万くらいで売られているけど、こ
れを買うお金があるのなら別の楽器にした方がよい。
日本人の若手でおすすめは誰?
418 :
402:03/03/08 03:36 ID:???
>>414 たいへんよくわかりました。
ギョーカイ人ですか?
>>417 クロサワ イーホ でしょう。
楽器店のクロサワじゃないよ。(笑)
でも、アントニオ・ロペス売れてるみたいだけどな。
>>416 どこに偽ベルナベあるの?
どんなものか見てみたい。
100万といってもいくつかクラスがあると思うけど、どのモデル?
伏字でいいので店名きぼん
>>419 彼は評判いいらしいね。
どんな感じの音なんだろう?
もうちょっとで黒×でベルナベ買うところだった。3割引なんていうし、
微妙にせかせるところが怪しい。
年に10本くらいしか作ってないのに、何本もあるなんておかすぃ。
アントニオ・ロペスはクロ××が輸入元なんだけど、
「ベルナベ工房で作ってるんですよー」ってセールス・トーク大展開。
このスレ呼んで、ちょっとがっくり。
425 :
名無しの笛の踊り:03/03/08 11:20 ID:4oXo960E
あの、質問なのですが。
エレキから持ち替えたいのですが、10万円以内でよいギターはありませんか。
いずれクラシックギターの良さが判ってきたらステップアップするかもしれませんが
最初は予算の都合もあり、10万円が限界です。
エレキは今は30万円程度のものも使っていますが、最初は5万円のものからスタートしましたし、
低価格帯ギターで楽器の良し悪しに頼らずに技術を向上する事の意味もそれなりに体験していると
思うので、何かおすすめなのがありましたらお願いいたします。
>>425 YAMAHA以外ならダイジョブ系。
コダイラ・マツオカ・アストゥリアスの中から選べばよいかと…
>>426 YAHAMAはどういうところが駄目ですか?
>>423 クソサワが販売元で定価決めてんだぜ!
売りたい価格の高めに定価設定して「3割引ですよぉ」って、
古典的・基本的な悪徳商法ですな。
よかったねぇ、買わなくて。
お〜い! 昨日顔出していたクソサワ関係者!
何か弁解してみろよ! このままじゃ売上減るぜ!
>>428 20まん以下の低価格帯は外国の工場で製作され
見た目はまずまずですが音が同価格帯の
アストリアスやコダイラなどの国内で少人数で
作っているメーカーにくらべるとかなり劣ります。
自分の耳で確かめるのが一番かなと思います。
429の
>>428 は
>>427 のまちがいです。
YAMAHAに関する説明です。
申し訳ない。
>>428 420で、関係者すでに出ていると思われ
432 :
407:03/03/08 13:26 ID:???
>>413 国産有名手工の20マンクラスは残念ながらその手工家の自作品では
なく、弟子や下請けが作っているのがほとんど。
(自作品は30マン以上からが多い)
だから音のバラツキは多いのが普通。ということは良い音にあたる
可能性もあるが、メーカーを上げるのは無理。
20マンで自作品の有名どころはチャイユキノブくらいじゃないの?
ただし、横裏は合板だけど。
20マンの新品買うならあと10マンがんばって出すか
中古の20マンさがすか、を薦めるねえ。
>>416 どこに偽ベルナベあるの?
どんなものか見てみたい。
100万といってもいくつかクラスがあると思うけど、どのモデル?
伏字でいいので店名きぼん
434 :
425:03/03/08 14:20 ID:4oXo960E
>>429 ありがとうございます。
大体の見当がついてきました。
フリンフリンの福ちゃんは子供いるの?
436 :
141:03/03/08 14:42 ID:???
>>433 いくつかクラスがあるって・・・(^^;。そのありかを知ってて書いている?知っ
てるなら話は簡単。そのベルナベは全部偽もん、と言うかパウリーノ・ベルナ
ベの作ではない。
それから、最近はこの手の商売をするショップとの付き合いは絶っているから
最近の在庫状況は知らない。まあ、現代ギターにでかい広告をぶち上げて廉価
なベルナベをリストに沢山並べているところは疑って良いね。
ベルナベの真作は工房に直接注文しても日本円で100万以上する。ベルナベ
に限らずショップに出る値段は工房彼出る値段の倍以上、有名な製作家の場合
は3倍以上になるから。良心的ショップでも300万以上になる。値段であれ
これ言うのは好きじゃないが、これ以下で売られている楽器はベルナベ作じゃ
ないと考えた方がよい。90年代以降の楽器でインペリアルやロイヤル以外はに
せ物と考えてまず間違いない。
いずれにせよ、ベルナベは年間10本くらいしか作っていない。出来上がった楽
器は注文主に渡されるので、滅多にショップには出て来ないのが現状。逆に言
えば、ショップに置かれている「ベルナベ」は疑ってかかった方がよい。
437 :
141:03/03/08 14:45 ID:???
>>436 訂正
「リストに沢山並べている」→「リストに沢山並べていた」
クラギは見た目一緒なので、その気になるといくらでも手抜きで作れる。
10万位だと表板・杉の方が良くなるよ。
松は個体差・加工精度とかでだいぶ変わる(つまり、高価じゃないと鳴ってくれない)。
>>436 ってことは、定価250マンのエスペシャルも? 偽?
先月、それなりの専門店で買いかけたんだけど…
アントニオ・ロペスの15万のマジで買おうと思ってたけど、幻滅。
エレキ感覚でクラギを右膝にのせて弾いてると、
腕に無理な負担がかかるので注意して。
ダサイだろうけど、左足を足台にのせて、
その上にクラギを置くのが、一番、腕に負担かけない。
ペグ交換したいのですが、
32mmとか35mmってどこで計るんでしょうか。
>>441 弦を巻くポストのギアのネジの中心から中心までの距離です。
(「の」が多すぎた!)
443 :
425:03/03/08 17:37 ID:???
>>438 スプルースがカッコイイかと思っていたのですが・・・そうですか。
難しいですね。
444 :
425:03/03/08 17:53 ID:???
445 :
141:03/03/08 17:58 ID:???
>>439 個別の話はわからないな。オレはその楽器を触ってないから。
逆に聞きたいんだけど、あなたはその楽器を弾いてみた?弾いてみたとしたら
どう感じた?その辺の情報を出さないあなたの問いかけに、答える意味すら感
じられないんだけど。
446 :
413:03/03/08 18:07 ID:???
チヤイのとこも弟子多くなかったっけ?
20万クラスのひいたけど、よくなかった。
弟子のいない若手(弟子ではあるが)のものを買いました。
杉は好きだな。スッと楽に音が出る感じがする。
448 :
名無しの笛の踊り:03/03/08 18:16 ID:4jsOvuJd
わしは黒澤哲郎の30万のかった。
結構よかった。
でも、すぐ後で、中古が18万ででてるのみて、そっちでもよかったとちょっと後悔した。
>>448 後悔することないと思う。
おさがりよりも、自分の手しかさわっていないもののほうがオレは好きだな。
仙台のMIURAギターってプロにもアマにも
評判いいけど、どうよ?
452 :
439:03/03/08 21:16 ID:???
>>445 買いかけた、ってことは買わなかった。
つまり、別のを買った。ってことよ。
そのとき初めて弾いたんだけど、音は思っていたよりも
バランス重視で近場での音量は感じなかった。遠達性については不明。
高音は透明感はあったけど、色気は感じなかった。
ウルフ・デッドはみごとに抑えてあった。
決めなかった最大の理由は、面白みのない音色と、ネック幅の広さ
ロウワーボディの大きさからくる構えにくさ…かな。
結局、自分の好みをすべて満たしていた150マンのに決めた。
(決して予算の関係ではない)
ベルナベに250の価値は感じなかったってこと。
453 :
名無しの笛の踊り:03/03/08 21:58 ID:1L+p5Rxt
ギルバート、欲しいんですけど。
中野潤はどうですか?
456 :
名無しの笛の踊り:03/03/08 23:10 ID:WcgC2xjv
なんかサンチェスとロペスが悪い楽器みたいに扱われてるな。
確かに良い楽器とは口が裂けても言えないけど、その辺のダメ日本製楽器よりは全然マシだと思うよ。
457 :
名無しの笛の踊り:03/03/08 23:27 ID:LQf27ltQ
>その辺のダメ日本製楽器
理由と共にそのメーカーを列挙してくれ
458 :
456:03/03/09 01:00 ID:5BKwiWm0
ロペスと桜井だったら、どっちを買う?
まぁ好みの問題だと思うけど。
どっちも買わん。もっと安くていいのがいっぱいある。
コーノは現代ギター誌つくって、宣伝に利用し、名前を売った。
いいとは思わない。
>>459 安くていいの教えてくれ、たのむ。
ちなみに、いくらくらいが安い?
手工20万をヤフオクで根気よく探したらいいのでは?
たまに出てるよ。
でもここ10年くらいで製作技術は格段に上がってるから、
古いのはやめたほうがいい。
日本人の製作家でいいギター作ってる人って誰かな?
教えて君でスマン。
463 :
名無しの笛の踊り:03/03/09 02:06 ID:KtGVZsgc
ホセオリベの新作の評判は?
誰かさわったことある人、音色、張り、弾きやすさ教えてけろ
>>459 宣伝するのが悪い?
西欧で古くから行われてきた
ギルド作って囲い込みするのはもっと悪どいと思うけど。
おい、おまいら楽器の話題はもうそれくらいで終わりにしる
>>465 確かに楽器関連の話は飽きたぽ…
そろそろ
>>435の質問に誰か答えてあげてよ。
漏れはよく知らないけど…
福ちゃんで思いつくギタリスト2人いるんだけど・・・どっちだろう・・・?
>>465-467 飽きたって言うのなら、
おまいらがネタを振れや!!
何もしないで文句だけたれてんだったら、
だまって楽器ネタ読んでろ! 極ヴァカどもが!
ハウザーとソモギはどっちがいい音しますか?
鉄弦ギター持ってクラギ教室にいくと先生にしかられますか?
472 :
467:03/03/09 03:05 ID:???
>>468 「フリンフリンの」って書いてるから進一じゃない?
中林淳真と小原安正はどっちが上手なんですか?
今まで鉄弦を弾いていてちょっとナイロン弦に興味を持った
のですが、クラシックギターをストラップ付けて弾くのはアリですか?
鉄弦を弾くときはストラップ付けた方が弾きやすかったので今まで
そうしていたのですがどうでしょうか。
>>475 クラシックギター(本来はフラメンコギター)用の
ストラップもあります。
サウンドホールにフックを引っ掛けてぶら下げるタイプの
ものです。
>この店検索するとよくhitするのですが、どうですか?
>
http://www.fana.co.jp/tokyo-annnai.html ちょっと高めというか、ハイエンド向けかな。
初−中級なら、アラウの方が使い安い。弦も安いし。
サンチェスもロペスも、30万前後の手工と比べて見劣りするだけで、
10万前後の普及クラスとしては、良いんじゃない。
サンチェスは気持ち小さめ・弦弱めに出来てるから、弾きやすくて、アマ的にはgood。
音量・遠達性ないけど、部屋の中で弾くんなら、関係ないし。
高い金払ってオーバー・スペックなるくらいなら、
20万で杉・松、2本買った方が楽しめる。
今日の仮面ライダー555、クラシックギターが舞台だったけど見た人いる?
481 :
名無しの笛の踊り:03/03/09 11:21 ID:VOe4JWFO
カオリンのレスプラドール、良かったよ。
初版は特製ブックレットもついてるし。
普段はCDの扱いが荒い自分ですが、
指紋を付けないように保存しなきゃ、ってオモッチャタYO!。
482 :
:03/03/09 12:27 ID:VNWjNftB
>480 ピアソラの曲っぽかったけど。聴いた感じ。
・・・いい加減なことはいえんがw詳しい情報きぼんぬ。
ふじーくんのHP見れん...
誰かギターとバイオリン,チェロ,フルートとかとのアンサンブルでいい楽譜
と演奏CDを教えて下さい。なかなかいい曲がないので。
486 :
名無しさん:03/03/09 17:08 ID:f8B6/aZ5
>>474 懐かしい名前が出てきたな(w
比較できる録音は今でも入手可能かな?
小原さんのほうが一枚上だと思う。
中南米・ポピュラー物は中林さんの得意分野だけど。
(「東京音楽アカデミー」の教材一式,オクに出てこないかな〜)
>>485 難しいけどピアソラの「タンゴの歴史」は?
ありきたりかな。
487 :
名無しの笛の踊り:03/03/09 23:11 ID:FEoU2wQz
462>470>
松村、ネジメ、星野、今井、野辺、堤、三浦各氏がお勧めです。
ハウザーとソモギに関しては、引いてみて貴方の耳で選ばないとだめですよ。
どっちが良いって言うのは難しいですね。ハウザ−は何世の買うんでしょうか?
アービンソモギかなあ?めったに出ませんよね。形がめずらしいし。
488 :
名無しの笛の踊り:03/03/09 23:23 ID:DiNc6KQm
>>485 フルートorヴァイオリンとギターはたくさんあるよね。
タンゴの歴史もそうだし、
似た曲でブエノスアイレス組曲とか。これは福田進一が録音してた。
あとパガニーニは何曲か書いてる。
4,5人になってくると、音量的な問題があるから少ないと思うけど
ジョンが録音したヴィヴァルディの協奏曲二長調や、
ボッケリーニの五重奏曲なんかいいかも。
あとは自分で編曲すればいいんじゃない?ピアノの楽譜なんか、
最初は難しいけど慣れれば簡単にギターに直せるようになると思う。
その方が勉強にもなるしね。
489 :
462:03/03/09 23:25 ID:???
>>487 レスありがとうございます。
各氏については自分で調べてみます。
>>487 >アービンソモギかなあ?めったに出ませんよね。形がめずらしいし。
現在、東京の「ブルーG」にソモギのクラシックが入荷しています。
形は一般的なもので、シンボルとなっているとんがりヘッドでも
ありません。
ヴァイオリン、リコーダー、リュート、ガンバみたいな古い合奏を
探して手直しすればヴァイオリン、フルート、ギター、チェロで
いけるかも。
ガンバってネズミですか?
ヘッドに彫り物というか、特徴的な形してるの、ちょっと苦手。
>>478 見たけど曲名わからんかった。
狭量のせいか…?
>>490 古いね。ソモギが全然売れてなかった頃のだね。
売れなくて、アコギつくりはじめたんだよ。
ひいてみないとわからないが、注意しないとね。
>>478 いかにもピアソラっぽいけど…実際どうなんでしょうねえ。
来週もギターネタが出てくると良いなあ。
>>492 座布団一枚(笑)。
>>478 曲もそうだが、ドラマ系にしてはめずらしく(?)指の動きがまぁ、悪くなかったことないか?
あと、現実の弾いてる人も気になる。
しかも教室でのラグリマも下手っぽいのがいかにも場にふさわしぽかったし。
結構この辺を馬鹿にしてない丁寧なつくりに思えたけど、どーじゃろ?
>>486 >(「東京音楽アカデミー」の教材一式,オクに出てこないかな〜)
今、ヤフー・オクのクラシックギターに出てますけど。
>ガンバってネズミですか?
楽器の方は分かるけど、
ネズミの方のガンバって?
おこちゃまにはわからない話だよ。
ノロイ ハ カワウソ
松の場合、
20万以下のギターだと鳴るようになるまで5年位かかるよ。
20万以上50万未満だと、2−3年かな。
50万以上だと、弾きならせば鳴るかな。
材をかわかすコスト分?
杉は、経年変化が少ないので、即鳴る。が、枯れない。
いずれかは、お好みで。
私ぁ杉派だが。
>>503 「枯れた音」っていうのがピンとこないなぁ。
たとえば誰の(演奏者)音が枯れた音と表現できるのかな?
武井守成と中野二郎ではどちらが上手い?
上手い?って漠然と言われてもなぁ。
花粉症持ちの人間が杉を弾いても大丈夫なのかなあ(笑)
>505
「枯れる、枯れない」とか言う香具師の言葉は信用しない方が良いと思われ。
>>504 それは一理ある。ただし、楽器と前の所有者によるけど。
前の所有者がプロでもない限り、バランスが悪くなってる事が多い・・・っていうか
ほとんどだね。
>>510 杉の方が弾きこみによる音の変化が少ないのは事実。
枯れる、枯れないは俺もよくワカランけど。
512 :
名無しの笛の踊り:03/03/12 11:22 ID:huXic/LB
>>508 材木の中にまで花粉の成分が含まれてるとは思えないがなぁ。
ましてや、何年か乾燥させて油抜きもして、塗装までした木材だろ?
花粉成分が出るほうが不思議なんだが。
>484の弦は全部ないろん?
>>513 ナイロンだよ。
詳しくなかったら、ひとまずプロアルテ・ノーマル買っとけ。
枯れた音について
木は古くなると軽くなる。(セルロ-ス結晶化)
木は植物細胞の集まりだから、細胞壁の主要成分(セルロ-ス)だけが経年変化で残り、細胞壁内の様々な物質(タンパク質、油分)は微生物によって腐敗する。
時間が経っても、セルロ-スの細胞壁は腐りにくい。時間が経つとともに、木は純粋なセルロ-スに近づいていく。
動物は死んでカルシウムの骨を残すが、植物は死んでセルロ-スが残る。
だから数十年経った楽器は軽くなる。素材の物質構成が変わるんだから音が変わるのも当然。
この変化した音のことを俗に「枯れた音」というんだろう。
事実として、「音の良し悪しが云々」以前に、「音が変化する」というのが重要。
それを良い音と思うか悪い音と思うかは個人的な判断といえるだろう。
セルロ-ス結晶化は、最低でも5-10年、普通は数十年かかるので、セルロ-ス化する前に安物ギタ-は壊れる。
それに耐えうる作りのしっかりしたギターが生き残って、現在は法外な値段になっているものと思われる。
木材が経年変化するのは分かるんだけど、
弾き込むと音が良くなるのはなぜ?
経年変化だけだと、弾き込みの多寡は関係ないように思えるが、
実際は弾き込みでだいぶ違うし。
517 :
名無しの笛の踊り:03/03/12 18:00 ID:Z3u2AGh6
ギタは持ち主の愛を敏感に察知するのです
どこかで目にした文章で本当かどうかはわからないが・・・
セゴビアと自分のギターを一日交換して返ってきたら,
やたらと音が鳴るようになっていてびっくりした!
(イエペスとだったかな?)
というのがあった。
一日で変わるかどうかは疑問なんだけど。
ギターコレクターが秘蔵している銘器って
鳴らないんだろうね。
エレキだが、
30年ほど前のデットストックがあったけど、
これといって鳴らなかった。
弾き込みは大事。
1日ってのは疑問だが。
ギターに限らず楽器一般はメンタルな部分も大きいから、
そっちのほうかも。
なぜ弾きこむと鳴るようになるの?
なぜ弾かないと鳴らなくなるの?
ギターのどこがどう変わるの?
>>523 楽器だからですよ。
金属で出来たパソコンとは違うんです。
テレビでやってたけど,
西欧のどこかの博物館で展示されてるストラディヴァリのヴァイオリンは,
毎日,学芸員がある程度弾いて鳴らしているとのこと。
「弾かないと楽器が死んでしまう」んだとさ。
展示物をわざわざガラスケースから取り出して弾くんだから
科学的な根拠があるはずだと思うけど,単なる経験則かな?
>524
管楽器の連中もギタ弾きと同じ事言ってたよ
>>526 そういう意味で金属と言ったのではないのだがな。
楽器弾いてればわかるだろう、そういう意味は・・・
でもあんな書き方したら誰かに同じ突っ込みされるよどのみち(w
530 :
名無しの笛の踊り:03/03/12 22:52 ID:vBj7ZiS2
なんかちゃんと説明してるやつが少ないな。狐につままれたような話ばっかりだ。
>>530 モーツアルトは何故いいのですか?
っていう質問と同じだよ。
勿体無いね
533 :
名無しの笛の踊り:03/03/12 23:04 ID:vBj7ZiS2
音は物理的なもんなんだから、物理的に説明できるのでは?
伊福部昭の「管弦楽法」には楽器の聞こえ方が物理的な側面からと、認知学の方面からと説明してあったりするが
ここでの話は、うさんくさい話が多いと言ってるんだが?
モーツァルトのよさも、共同的な場で語るにある程度の話はできるだろうが。
534 :
名無しの笛の踊り:03/03/12 23:05 ID:vBj7ZiS2
訂正
モーツァルトのよさも、共同的な場で語るにある程度、理論的な話はできるだろうが。
535 :
名無しの笛の踊り:03/03/12 23:05 ID:6yQmvgIf
>529-531
あたま悪そうな椰子が出てきたな
>>533 じゃ伊福部昭に聞け。
ここはお前さんにとってはバカばっかりだから。
536=バカ
537=バカ
539 :
名無しの笛の踊り:03/03/12 23:11 ID:vBj7ZiS2
せっかくこういう場があるのにもったいないな。
そんな難しい話2chで聞くなよw
このスレもうだめぽ
ギターとかヴァイオリンとか、木を素材に使ってる楽器は
弾きこむことによって反響版の部分の木材の、
固まっていた樹脂が振動で動いて音をよく伝えるようになるからって聞いたけど。
だから毎日左手使わずに右手で弾くだけでもいいって言ってた。
あとはその人の弾き方を覚えるんじゃない?どんな風なタッチとかね。
折れは弾かないんだけど・・・。やっぱギターがかわいそうかな。
544 :
名無しの笛の踊り:03/03/12 23:21 ID:6yQmvgIf
抽象的な音の話になったとたんこれだ(w 2ちゃんらしくてヨシ!!
>>533 音は物理的かもしれんが、音楽は物理的ではない。
楽器で奏でるのは学問ではなく音楽ですから
何故、何故、という疑問の方向が学問的になるのは
演奏家にとっては正直それほど重要ではないのではないですか?
そうかぁ、もう少し読みたかったな・・・
>>545 弾きこむと音の鳴りが変わるという物理現象という流れじゃなかったかな?
例えば、車。
10年前のデッドストックがあったとします。
エンジンを一度もかけたことがないのなら、それはおそらく調子が悪いでしょう。 新品であるにもかかわらず。
一方、10年前に購入して毎日乗っている車。
これは使い古しているから、ボロと言えばボロですが、
毎日乗っているから、調子がいいはずです。
ましてやワンオーナー車なら、その人のクセが程良く馴染んでいるはずです。
楽器も同じではないでしょうか?
いろいろな理屈は付けられると思いますが、鳴らすことを前提にしている楽器ならば、鳴らしている時間が多いほど、鳴らす事に馴染んだ楽器になるのではないでしょうか?
作ったばかりの楽器は、鳴らすことが前提とはなっていますが、それは実際にまだ鳴らしたことの無い楽器です。
549 :
名無しさん:03/03/12 23:37 ID:ubddzdYv
物理的な観点から楽器の「鳴り」に関する研究があってもよいと思うんだけど,
無いのかな。
月光堂のスーパーウッドはすごいよ。
最新の科学が、銘器を凌駕する。
高分子化学!!
クラギはね爪の都合にあわせて弾いてると腱鞘炎になる危険大やね。
うまい奏者ほど指の自然な運動の方向にベストな音のだせる爪の
形になってるみたい。バルエコなんか弾いてるの見てても指が動いてる
ように見えないくらいだったしね。
553 :
名無しの笛の踊り:03/03/13 01:37 ID:FmOr6blS
時間と共に、安定の方向に向かう。安定とはエネルギーが低い状態。
極端な話、ずっと鳴らしていれば鳴っている状態がその楽器で安定した状態になる。
エネルギーの低い状態には容易に持っていけるので、簡単に鳴るようになる。
(言っていることは548と同じです。)
何が変化する要素かというのは、木材の乾燥度、かみ合わせ、表面版の繊維の柔らかさ、樹脂の結晶化など無数に考えられるので、一つ一つ考えても答えはでないと思われる(だからこそ、考えるのがおもしろいのだが)。
また、安定化と同時に、劣化も起こるのでどこかで限界は来るでしょう。
特にギターはバイオリンより、構造が弱いので劣化の要素は大きいと思われます。
楽器の鳴りについて研究者は少ないが、次のHPはずいぶんまとも。
ttp://www.din.or.jp/~sasakivn/index.htm (最初の画面でちょっとびびるけど)
とはいえ、私は弾き込むと自分が上手になる(楽器に慣れる)というのが実は一番大きいと思います。
>>553 充実したサイトですね。
弟子のサイトの日記もおもしろい。何か頭が下がる思いです。
ラッセルのバッハ良いね。
好き嫌いは別にしてギターってあそこまで装飾を
洗練させる事が可能なんだな・・・。
最初聴いた時はBWV998のプレリュードとアレグロの
装飾で笑ってしまったが。
そうすると、
新品のギター鳴るまで10年位かかるのか。
ハウザーとかは昔の板だが、買った瞬間から鳴るのか?
新品で届いたとき師匠に1週間貸した。
よく鳴る楽器になった。
558 :
名無しの笛の踊り:03/03/13 18:30 ID:+iw5FVql
違うギターにスリ変わった事に気付いてない>577であった(w
559 :
名無しの笛の踊り:03/03/13 18:38 ID:pRMcFV0y
560 :
名無しの笛の踊り:03/03/13 19:19 ID:+iw5FVql
ギャフン
ひとまず狂わない程度に乾燥させるのに3年位として、
高いギターは何年位寝かせた木材使ってるの?
20万以下は5年未満だと思うんだが。
562 :
名無しの笛の踊り:03/03/13 23:46 ID:qTW2VwB9
レコーディングしてるんだけど数時間で高音弦が死んでいく。
低音弦よりナイロンのほうがメロディーをとるので気になる
ハイエンドが伸びていかなくなる感じ。
そういう時はやはり張り替えますか?
張り替えれ。
プロアルテはっとけ。
564 :
名無しの笛の踊り:03/03/14 11:31 ID:SYsOBFLx
>>556他
結局話を総合すると、楽器屋でみんなに試奏されまくりながら10年以上売れ残っている楽器が理想的な音がするわけやね。
あんまり買う気せんな。
それはそうと、福田進一が村治かおりにレッスンつけてるビデオ見ました。
感動しました。
中学生の村治がめちゃくちゃうまい(まだ美人じゃないけど)。
しかし、その横で弾く福田はプロとアマの違いを歴然と見せてくれる(髪型と服装が気になるけど)。
565 :
名無しの笛の踊り:03/03/14 11:43 ID:SYsOBFLx
>>562 弦張って数時間は、音が下がって使い物にならないような気がするけど何かこつあるのでしょうか?
プロは演奏会前に弦を張り替えるというのが信じられない。
オーガスの音程が悪いのはよく言われるが、新しい弦で弾いている人はそれどころじゃない気がする。
566 :
名無しの笛の踊り:03/03/14 11:59 ID:dtUya80U
指2本でスケール弾く人(imかiaね)のスピードの限界ってどれくらいなんだろう?
ここ数ヶ月伸びないから不安だ...山下とかパコってどれくらいで弾けるんだろ?
中学生の村治てどんなだった もちろん演奏の事じゃなくて
>プロは演奏会前に弦を張り替えるというのが信じられない。
弦張り替えるときに、ネックの真ん中あたりから手で引っ張って、
自然にのびる分をあらかじめ伸ばしてやる。
570 :
562:03/03/14 13:51 ID:gV40ZCIk
>>563.565
ありがとうございます。
弦を張って数時間ではないです。
弦を張って一日置き、それから弾き始めて数時間で死にはじめるのが分かります。
数時間前に張り替えた事もありますが、1曲くらいしかもちませんでした。
ちなみに使っているのはサバレス ハイテンションです。
571 :
563:03/03/14 16:33 ID:???
>>562 サバレスはナイロンじゃなくて、フロロカーボンという素材であまり伸びないから、
ギターとの相性の方かもしれない。
ただ、サバレスはジャカジャカ弾く曲には弱いとは言われてる。
http://www.auranet.jp/SALON/index2.htm ここの「Articles」のところに「弦はどれを選んだらよいか」で、
自分に合うのを試してみて。
あと、まれにペグの不具合で弦がゆるんだり、巻き方が雑だとペグ内の余分な弦が伸びるってこともあるけど。
俺の力じゃこの辺が限界だ。すまぬ。
ヴィラ=ロボスの練習曲第2番どのくらいの速さで弾ける?
漏れ、120が今のところ限界。それ超えると音楽にならない。
山下は144くらいか? でも結構ところどころ破綻してたりする。
福田もほぼ同じ速度だが、全然破綻していない。
実はゆっくり弾いたものを録音後加工したのではないかと疑いたくなる。
574 :
573:03/03/15 00:05 ID:???
速度=X 、演奏時間=T分 、1小節の拍数=a 、全体の小節数=bとすると、
X=ab/T。
練習曲第2番は4/4拍子(a=4)、全体の小節数b=50。
山下:演奏時間=1分20秒(4/3分)
で、ルバートとかを無視して単純計算すると、
X=150になった。
たぶん計算は間違ってないと思う。
575 :
573:03/03/15 00:58 ID:???
その他の演奏家の速度も算出してみた。
演奏家/演奏時間(分:秒)/X=速度
福田/1:22/X=146
Norbert Kraft/1:23/X=145
Fernandez/1:32/X=130
Yepes/1:37/X=124
Kreusch/2:16/X=88
技術的には福田がダントツに上手いと思う。
一番ぎこちないのはYepes(独特の味があって嫌いではないんだが・・・)
Kreuschは、やたらと遅いが、その分丁寧で、
もしかすると音楽的には一番優れた演奏なのかもしれない。
でもこの曲アレグロだよね・・
むつかしいよね
577 :
名無しの笛の踊り:03/03/15 01:51 ID:t2vbDD/V
>572
200に4つ!? エグイ速さだね。 奴等くらいになると最小限の動きは元より
筋肉もすごいんだろうね。 誰か良い練習方しらない? 150のカベが突破できない...。
ヴィラ=ロボス練習曲第7番の冒頭のスケール、
山下がどのくらいの速さで弾いてるか確かめてみた。
wavファイルに落として波形編集ソフトでチェックしてみると、
1小節(4拍)を1.41714secで弾いてるようだ。計算すると速度は、169.4。
たぶん誤差はあるだろうが、「170くらいに4つ」で弾いてると思ってよいのではないか。
「200に4つ」は人間の限界超えてると思われ。
しかしこの7番の演奏、超名演だね。
2番は「やぶれかぶれ」みたいなノリで聞き苦しいけど。
アレグロというよりプレストw
>>578 >>「200に4つ」は人間の限界超えてると思われ。
んなこたーない。amiの三本指ならそれ以上でもいけるはず。
まあクラギではそんな速い曲ほとんど無いと思うけど。
楽器によっては240くらいまでならいけるんじゃないかな?
知り合いのマンドリン弾きは210チョイでも平気だよ。
>>580 すごいっすね。240なんて聞いた事ないっす。是非、うpキボン
アルト弦バス弦ってどんなチューニングですか?
583 :
580:03/03/15 14:20 ID:???
>>581 いや、うpと言われても俺は無理だよ(w
俺にはせいぜい140〜150が関の山さ。
フラメンコなんかは、曲によってたまに240の速度まで
上がってる時はあると思うけど。
さすがに1曲通して240ってのは聴いたことないけどね(w
でも200で4つ入らないとロドリーゴのサパテアードとか
弾けないんじゃないかな?あれは130前後の6連符だけど。
と、考えると人間の限界を超えてるワケじゃない事が納得して
もらえるかな?
130*6/4=195、か。
585 :
名無しの笛の踊り:03/03/15 17:09 ID:gH9j9/V/
難しいレスのやりとりの間にすいません。
今度、初めてクラシックギターを始めようと思ってます。
周りにやってる人が居ないので、スクールに通おうと
思っているのですが、スクールでギターが借りれる場合
は、手持ちで買うギターはサイレントで問題ないでしょうか?
マンションはかなり防音がしっかりしてると思うのですが、
それでも、さすがに深夜の練習を考えると、サイレントが
ベストなんだろうなって考えてます。
(練習出来る時間は夜&深夜が中心になりそうです。)
それとも、例え安くてもサイレントじゃないギターをあわせて
買った方がよいのでしょうか?
経験者の方のアドバイスが頂ければ嬉しいです。
ブリームのスペイン物っていいやね。
昔聞いたコンポステラ組曲も素晴らしかった。
587 :
名無しの笛の踊り:03/03/15 19:22 ID:xQvAI+jj
>>585 教室にあるっていうのはあくまでも非常用って気がするがどうなのかな。
サイレントを毛嫌いする先生もいるので注意。
5〜6万のクラ(表単板) + サイレントが良いのかな。
サイレントはアリアの旧モデルとか中古を探せばよい。
仕上げやヘッドフォーンの音はヤマハがGood。
やっぱり生がメインだと思う。
ただしギターの経験があり、習いに行かないのならサイレント1本でも良いかも。
自分も家ではほとんどサイレント、たまに車で生。
588 :
名無しの笛の踊り:03/03/15 20:22 ID:tiKivD7+
サイレントは確かに深夜などの練習には向いてると思うがつまんないと思うよ
専門店とかだとサウンドホールにつけるフタとかあるし中にタオルを詰め込むのも
消音には有効だす。
初心者ほど音のよい、従って高価な楽器を持つ必要があります。
いい楽器が私達を惹きつけてくれます。
悪い楽器では、私達はギターに愛想をつかしてしまいます。
ギターの真の魅力を知る以前に。
サイレントギターは悪い楽器です。初心者には全く薦められません。
既にギターの魅力を知っている人が、
音の悪い楽器であることを承知で使うのは問題ありませんけれど。
デジタルピアノぐらいに完成度が高ければ、初心者にも薦められるでしょうが、
今のサイレントギターは、おもちゃです。
初心者がサイレントギターに選ぶと、ギターをやめてしまう可能性が大です。
一般的に高価な楽器は、一定以上のレベルの演奏家を想定して作ってある。
張りも強いし、ボディも大きめ(遠達性のため)。
わずかなタッチの差も出る。
良いことは良いのだが、初心者には少々扱いずらいのも確か。
英語の勉強を始めた直後にシェークスピアとかやって、難しすぎて興味なくなるようなもの。
まずは、6−8万前後の杉単板から始めるのが良いかと。
できれば、横・裏は合板で良いからローズ。
592 :
名無しの笛の踊り:03/03/15 23:21 ID:xQvAI+jj
ネックは杉、マホガニーとありますが、どっちが良いのでしょうか?
593 :
名無しさん:03/03/16 00:11 ID:gt757zp4
>>591に同意。
初めてがサイレントだと生楽器を持ったときに違和感を感じると思われ。
音の大きさを気にするなら弱音器も一緒に購入すればいい。そこそこ音は弱くなる。
実際にでかい音を出したいときにはカラオケボックスにでも行けばOK。
弦は…ノーマルテンションのものでいいのか?
594 :
名無しの笛の踊り:03/03/16 08:20 ID:ZmFRyWUJ
生は音だけでなくボディーから伝わる振動も心地よいですね。
ただし、生で昼に練習してて苦情が来た経験があるので、
サイレントは周囲を気にする人には必須と思います。
おもちゃっていうより便利な家電というレベルで好印象でした(Yamaha)。
弱音器はゴム製のを使ってみましたが、イマイチでした。
良いものがあるのですか?
ヤマハのサイレントを試し弾きしたことありますが,今一つ判らなかったのは,
その音はどの音を元にして拡声しているのかということです。つまり,いわゆる
エレキギターなどは多分弦自体の振動をそのままアンプで加工して音にしている
と思うのですが(だからほとんどボディが板みたいだったり,省略したのがあったり
するんだと思いますが..違うかな?),クラシックギター等のアコースティックな
ギターはあくまでボディーでの共鳴音が音の本体のはずです。だから,共鳴版
に垂直な振動を与えるか,水平な方向の振動を与えるかで,音量・音質が決定的に
変わってくるのですから(アポヤンド・アルアイレとかの区別も基本的にはその
違いでしょう。)。
サイレントでは,タッチを深く(縦振動中心)しても軽く(横振動中心)しても
あまり音量・音質に変化が感じられなかったので,多分共鳴音はほとんど拾って
いないのでしょう(というかそもそも共鳴胴がなかったかな?)。
そうすると,そもそもクラシックギターの基本練習にはならないということでは
ないかと思います。既に弾けるひとが楽しんだり,ちょっとした余興で弾いたり
する分には便利そうですが。
596 :
名無しの笛の踊り:03/03/16 11:58 ID:ZmFRyWUJ
エレキと一緒で、一応ボディーの振動を含めてひろっています。
アコースティックとの大きな違いは、ソリッドボディーなので損失が少なく
音が伸びすぎてしまう点にあります。この点は今後のサイレントの課題だと思います。
確かにダイナミクスは小さいのですが、それでもある程度は表現できるので、
きっちりはっきり弾く練習にはなると思います。
(周囲を気にして弱く弾くよりはマシ)
生ギターで確認の必要はあるでしょうが。
なお、メトロノームをつないでヘッドフォーンで練習すると、
リズム訓練になります。
597 :
名無しの笛の踊り:03/03/16 12:03 ID:wA45rnwd
仮面ライダー555で、クラシックギターが出てきた。
子どもが見ているので今回も見たけど、内容も良かった。
ちょっと選曲を考えて欲しかったというのもあったけど。録画しようかなとちょっと思ったけど。
598 :
598:03/03/16 12:05 ID:wA45rnwd
夢が云々とか言う内容だったので、ちょっと感動的だった。
最近の仮面ライダーも侮れんと思った次第。
他にみた人いる?
599 :
名無しの笛の踊り:03/03/16 12:06 ID:ZmFRyWUJ
ちょっと訂正。
コンデンサーマイクなので、鉄弦振動による磁界の乱れを検出する
マグネチック式のエレキよりはボディー振動の影響は大きいです。
もちろん生と比べると比較になりません。
>>583 ロドリーゴのサパテアードの6連というか16分音符は
スラーかかってるよ。イエペスがスラーなしで弾いてたっけ?
この曲、昔先ついてた先生がさ、俺がひけないって言ったら、
そこだけテンポ倍にして弾けっていわれた。。いや違うだろ・・
>>597 見た…けど、曲名見えんかった…
曲名、字幕で出てたよね?
弱音器は弦をはさんで使うものと,表面板と弦との間に入れるものの2種を持ってます。
個人的にはどちらもいいと思ったんですが。
(多弦ギター用は自作するしかないですが)
>>597 テロップにはこう出てた。
Four Divertimentos op.(番号は書いてなかった)
no.1 Andantino Grazioso
あと最後の方で、このスレ住人にとってはかなり衝撃的なシーンがあります(笑)。
講師が使ってるギターがヤマハだったとかね。
>>600 あれはスラーではなくフレージングを示すものだとオモワレ。
イエペスに限らずほとんどの人がスラー使わずに弾いてると思うよ。
>>597>>603 東映の555ホムペに曲について載ってタョ。ギター曲でないものを編曲したらしい。
608 :
名無しの笛の踊り:03/03/17 13:28 ID:XPeOWasj
指2本じゃ200に4つって不可能なんですか?
ピックならまぁ普通にできるんですけど・・
>>609 じゃあピック使ってクラギの曲弾いてうpしてくれ。
単音でピロピロなんてすんなよ。
>>609 トレモロと勘違いしてるのでは。
左手も連動するんだよ。
612 :
名無しの笛の踊り:03/03/17 20:46 ID:+YtSQlYG
初心者をいじめるなよ(脱力
613 :
名無しの笛の踊り:03/03/17 22:04 ID:dJ5wdrJr
まったく話についていけないのですが、教えてください。
私も今度初めてクラシックギターを習うことになり、早速
ギターを買おうと思っています。先生いわく、
「知っているメーカーの安いものを買ってくるように」
とのことなのですが、ヤマハしかしりません。
ほかにアリアというところのもネットで調べると安いのですが
どうなのでしょうか。
エントリーギターで、これはよいって言うのはありますか。
614 :
名無しの笛の踊り:03/03/17 22:07 ID:/gfNuHZB
>>613 すごい無責任な教師だな。導入のギターくらい指南してやれって思う・・・
別にヤマハでもいいんじゃない?あと小平とかも初心者が多い。
ラミレスやハウザーは高いのでいきなりはやめておいたほうがいいかも。
5〜10万くらいのものを目安に選んでみたらいいよ。
5〜10万で安いものになるのか、
オラなんて8千円のだ・・・・・・
>5〜10万で安いものになるのか
業者さんに洗脳されてます。 初心者はせいぜい3万くらいので十分。
定価3万のクラギって例えばどんなの?
やっぱり山羽のとかさ...
3万じゃ、かなり厳しいだろ。
実用最低レベルで、表単板、裏横ローズ・マホ合板、指板エボニー。
これだと実売価格5−8万。
これ以下は、本当に試して買いになる。
ギターは絶対ヤマハを買ってはダメです。
特に五万円未満のは弾きにくいわ全然鳴りは悪いわでもう最低です。
ところが困ったことにヤマハの五万円未満のギターが一番よく出回っていて、
さらに悪いことにヤマハは名の知れた一流メーカーだから
間違いないだろうと買ってゆく人が実に多いのです。
昔はギターをやっていたが今はもうやめてしまったと言う人は、
まず間違いなくヤマハのギターを持っています。
ギターを始める人が多い一方やめる人も多いのは、
ひとえにヤマハのガラクタギターのせいだと言っても過言ではありません。
623 :
名無しの笛の踊り:03/03/17 23:13 ID:+YtSQlYG
どこのメーカーの関係者さん?
624 :
598:03/03/17 23:17 ID:StpkFKlZ
あの、ギターが落ちていき壊れる様子を見るのはやはり悲しかったな。
でも、演奏会でギターを壊して粋がっているロックグループが以前なかったっけ?
あれ、嫌悪感がかなりあった。例えクラシックギターでなくてもさ。
625 :
名無しの笛の踊り:03/03/17 23:34 ID:GwSeBvq8
リッチーは世の中の悪いギターに制裁を加えていたそうな。
わしとしては初心者なら、ギターそのものにかけるお金があったらそのぶん
技術の習得にまわすべき(もっと良い先生につくとか)と思うわけ。
で、これはわしの個人的な限られた経験からなんだけど、よっぽどおもちゃ
みたいな(1万未満とか)ギターでなければ弾きこめば
それなりの音が出るようにはなるよ。
逆にいえばどんなに良いギターでも弾き込まなければ本来の音は出ないわけだし。
昔弾いてたのは2万もしないやつで傷だらけだったんだけど弾き込んでは
いたんで先生にも見た目は拾ってきたギターみたいだけど音はちゃんと
でてるねと言ってたよ。練習には十分なレベルという意味でね。
だから山羽は実際どうなのかわからんけど今時の3万レベルなら
入門者にはOKだと思うわけ。
まぁ環境保護団体からすれば
あの、巨木が倒れて製材される様子を見るのはやはり悲しかったな。
あれ、嫌悪感がかなりあった。
ってことになるだろうが。
>599
ヤマハのサイレント・ギターはクラシック、フォーク・タイプどちらも
コンデンサー・マイクではなく、ピエゾ素子(圧電素子)でしょ。
まあ、どちらのマイクが入っていようと、初心者が使う物じゃないと思うが。
やっぱり初めての人はボディーの響きを体感しないとね。
>>613 素直に知っているメーカー(ヤマハ)のギター買っていけばいいだろ。
言われたことも素直にできないやつが人からものを習うことができると
でも思ってるのか?初心者ならくだらない見栄を張るなよ。
>よっぽどおもちゃみたいな(1万未満とか)ギターでなければ
いまだにそのおもちゃみたいなので練習してます。
まあ、上手い人は9800円のギター弾いても上手いわけで
ヘボは10000000000円のギター弾いてもヘボなわけで・・・・
>>613 暗に続かないことを見透かされているような発言に受け止められるのだが。
自分が安いと思う範囲で買えばいいよ。
アストリアスやアランフェスあたりでいいんじゃない?
本来はその先生か経験者と一緒に楽器店に行って決めるのがいいんだけど。
一戦で活躍している演奏家が必ずしも良い先生とは限らんけど...
できれば福田とかに習えたら一番いいよね。
なんかギターレストのかわりになるような物ないかな。
意外と値段が高くて買う気がしない。
やや反則かもしれないが、
低価格の場合、フラメンコの方が使える場合がある。
音色もクラ向き。
636 :
名無しの笛の踊り:03/03/18 00:45 ID:xy7dPk3h
>>634 足台以外の支持具って軒並み高いよ。
それに加えて(ギターレストも含めて)”これぞ!”っていうのがないなあ。
素直に足台にするのが一番。
>>613 マジレス。他の方もいっているが、低価格では
アストリアスか小平がダントツにいいと思う。
とくに小平は5万円からあるし、
ショップにいったら1割くらいまけてくれます。
絶対おすすめ。
ただ、こういったギターは表面版が薄いためあんまし長持ちしません。
ヤマハも試奏してみた事があるが、
値段のあがっていく順と鳴りが比例しない。
とくに5−10万台は特にやめたほうがいい。個体差はあると思うが・・
買うんなら2万後半くらいのがわりとよかった。機種名忘れた。
アリアは・・・・
>>634 GGショップにあるクリスタル製の足台買え
>>634 クッションみたいなのがあったはず。
音量を考えるとお薦めしないが。
>>613 >>632に追加。松岡なんかもいいぞ。
あと,スケール練習用にメトロノーム,爪研磨用のやすり,足台も忘れずに買うように。
追加するとすれば,予備弦,リワインダー,チューナか音叉。
結構小物を買い忘れる場合が多い。
このスレ楽器板に移動しない?
番組で弾かれていたのはウェルタの曲だ、という書き込みが「仮面ライダー555」の
公式掲示板にあった。
ウェルタって確か、ソル・アグアドとタレガの間の世代の人だよね?
俺はギターレスト派だな。足台だとギターが安定してくんない。
俺は練習のときは「あぐら」だな、
結構楽なんだが、、、
645 :
599:03/03/18 07:59 ID:EU16MRjq
ヤマハのはピ蝦夷でしたか。
漏れのSoloette(シンソの元祖)はコンデンサ式ですが、
Yamahaの方が音が良かったです。
初心者はまず生ギターが必須として、その他に皆さんがおっしゃるように
メトロノームや足台、教則本とか、サイレントGよりも重要なものがありますね。
サイレントGについては問題点もありますが、エクササイズ用として割り切れば
かなりいい線いってると思います。
もちろん生ギターをがんがん弾ける環境であれば不要です。
>>639 あれは高いわりにいくない。
弾いてると楽器がずれて弾きにくい。
それにギターレストの様に楽器を固定しない分、楽器が擦れるし。
まあ、滑り止めをひけばいいけど、そこまでして…というかんじ。
>>610 ピックなんだから
>>609は単音でモノ言ってるに決まってるだろ。
ピックでクラギの曲弾くのがどんなに困難か知ってるだろ?
>>610 左手の連動・・・ってフレーズによってスピードの限界値が
違うのは当たり前。それとも200になると右手だけではなく左手も限界超えてる
とでも言いたいのか?だったら
>>583の言うサパテアードのスケールが弾ける
人間はこの世にいない事になるな。実際にいるワケだが。
もまえらの方がよっぽど初心者じみだ発言だ。
>>609 指2本でもできる人はいるよ。少数だろうけど。
クラギよりもフラメンコ奏者の方が多いだろうね。
ちょっと自慢入ってしまうが、
学生の頃(20年近く前)今をときめくT田G太郎氏(彼も学生だった)と一緒のアンサンブルに入っていた事がある。
(あまりのレベルの差に2〜3回練習出ただけでトンズラしたが、、、w)
チューニングのため私の楽器を手にとったT田氏、少し音を出してからしげしげとサウンドホールの中を覗き込み
「あ、これ量産品なんだ。すごいね」と。
当時の私の楽器は4万で買ったアストリアス。暫くしてT田氏がコンクールで名前が出るようになって、この4万の
アストリアスは自慢の楽器だったのだが、、、、、そこは量産品の悲しさ、暫くして音量だけはあるがなんともいえ
ない下品な鳴り方をするようになりそれから音量もだんだん落ちてきて最後ネックが狂ってきたのだろう、
チューニングにてこずるようになって(あとテンションが柔らかくなって弾きつらくなった)20万クラスの楽器に
グレードアップした。
“あたり“に巡り合えてよく弾いてやれば5万クラスの楽器でもそこそこ鳴るが寿命は4〜5年かな。
そんな経験から初心者は5万クラスの楽器で初めてあぼーんするまで弾き倒してからグレードアップでよい
のかなと思っているが、20年前の5万円クラスって今買うといくら位なのかな?
>>649 >20年前の5万円クラスって今買うといくら位なのかな?
10万から15万ってとこでしょう。
今のストリアスの「スタンダード」か「プレリュード」だね。
これって、やっぱり2本目って感じだけど。
>649
>10万から15万ってとこでしょう。
マジですか??!ギターも高くなったんだ。消費者物価は2〜3倍にはなってないだろうに、、、、
その後国産(当時の)20万クラスをずっと使ってるのだが、20年近くたってさすがに少々ヘタってきてる。
(下品なバカ鳴りとテンションの低下、寿命の長短はあっても死の予兆は同じだ)
今同等の新品を買うには40〜60万か、、、、無理だな(30万くらいなら何とかならなくもないと思ってたんだが)
20年の月日はギター小僧だった俺をくたびれた住宅ローン持ちの親父に変えた。悲しい、、、
今外で弾く機会は年に1〜2回あるかないかだから、今の楽器練習用に大事に使ってここぞって時は人に
借りるか。
654 :
653:03/03/18 14:12 ID:???
失礼! >650でした。
655 :
650:03/03/18 14:49 ID:???
>>653 >ギターも高くなったんだ。消費者物価は2〜3倍にはなってないだろうに、、、、
まあ、3倍はやや大げさかもしれんが、2倍くらいにはなってるね。
これは、20年以上前に比べ、いい材が手に入りにくくなったのが最大の原因。
トップ:松単板、サイドバック:ローズ合板というスペックが20年前の5万の
標準だが、そのスペックのみ同じものなら6〜8万出せば今もあるでしょう、
しかし、音と材のレベルを考えると20年前の5万は今の10万レベルと思うね。
>その後国産(当時の)20万クラスをずっと使ってるのだが
その頃の20万は、今の30万よりは確実にいいと思う。
やはり、50万以上はいるだろうね。
656 :
653:03/03/18 15:14 ID:???
>654
わ〜ん、結局もう買えないのか、、、
>やはり、50万以上はいるだろうね。
となると、舶来の中古とどっちがいいかってことになってちょっと前の話題にループですな。
いずれにしてももう俺には関係ない話ですが、、、、
ここ一番は人に借りるとして、今の楽器ネックが逝っちゃって
練習用にも耐えられなくなったらどうすればよいのか、、、、、宝くじでもねらうか
657 :
名無しの笛の踊り:03/03/18 18:30 ID:z+HB0zhj
金が無い人は銀行から金借りて超一流の楽器を買うことをお勧めする。
フレタ、ハウザーの60年代、ロマニの70年代のオリジナル物で腰が抜けてなきゃ
銀行の利子分払うだけで10年以上自分の物として使えるだろう。
マジすか(汗
ミゲル・サントスってどうですか?
某店の手頃な値段で良さげなんです。
さっきNHK教育のスペイン語講座で大萩康司が「そのあくる日」弾いてた。
661 :
660:03/03/19 07:17 ID:???
村治と大萩と木村が3Pしったっていう
ウワサは本当でつか?
(それを福田が見ていたというウワサもありまつ)
>>662 その脇で山下が爆笑しながら見てました。
お前らおもしろいと思ってカキコしてんの?
福田は見ていたのではなく、例の不倫相手ピアニストと横でやってました。
なんと低レベルな・・・・・・。
こういう人も普段はまともに書き込んでるんだろうな。
なんかぱっとしねーなー ネタ切れ?
668 :
名無しの笛の踊り :03/03/19 20:12 ID:IKODozDB
クラシックギターを始めようかと思うのですが、独学では
厳しいでしょうか?
エレキやアコギと比べて手の動かし方はだいぶ違うのですか?
>>668 違いを自分で調べられないなら独学は無理だと思われ。
>>668 技術的な難しさでいうと、
エレキ≧アコギ>>>>>クラ
取っつきやすさでいうと、
エレキ>アコギ>>>>>クラ
だからエレキやアコギをマスターしたからといって、クラがすぐ弾けるかというと
そうでもない。クラシックの曲を弾くわけだから、取っつきにくい。まあ、コード
進行とかはクラは単純なんだけど。
クラが弾けるやつはエレキやアコギを弾くと、テクニック的な壁はあまりにも厚い
ので挫折してしまう。
クラはすぐ弾けるようになる割に、弾けてもあんまりしょうがないってことだね。
ん〜〜おもしろくない 3点 つぎっ!
>>668 手の動かし方についてですが、オナニーが出来るのならば十分だと思います。
>>668 変な癖がつく前に,だれかに師事することを勧める。
GGから出てるイエローページを見れば近くに住んでいるギタリストを見つけることができる。
>>669 初心者に違いをわかれといっても無理と思う。
>>670 技術的な比較は意味があるのか?
楽器の持ち方も演奏スタイルも全く違うし…
クラの場合は譜面を読めないと話にならないし,
アコとエレの場合はかなりの即興性も必要なんだから。
674 :
688:03/03/19 20:53 ID:IKODozDB
675 :
688:03/03/19 20:55 ID:6gLisEp4
>>673 ありがとうございまつ〜!
回線をつなぎなおしたのでID変わっちゃったかも
しれないですが、688でつ
>>674 いや,あっちのスレでクラシックの質問をしてもここに誘導されるだけ。
クラシックギターって意外とマイナーな存在なんですね。
クラギはクラ界の辺境で細々と生きながらえていまつ
>>498 落としたのはいいが,テキストは出ないかな?と書いてみる。
上と中は持っているが,下を持っていないんだよな。
なんか同じ質問ばっかりだからテンプレ作れよ。
初心者にはどのギターがいいかとかテンプレに書いといて。
難しいかとかいうくだらない質問の答えも。
ループしてるな。
テンプレ作るにしてもみんなが納得できるものをつくらにゃならん、
テンプレ候補でも作るか?
>>670はネタなのか!?だとしたらあまりにもツマラン・・・。
にしても最近ココ腐ってるね・・・。
楽器の話もなんか陳腐なやりとりばっかだし。
で、来月ロマン・ヴィアゾフスキーって人が来るらしくて
聴いてみようと思ってるんだけど、この人の演奏知ってる人っている?
俺の先生も知らないって言うんだわ。
ヤマハのギタレレ買って、良い音だな〜と思ってたのに、最悪なんですか。
9千円でした
ギタレレのチューニングって?
688 :
名無しの笛の踊り:03/03/20 19:40 ID:DMgy8JQ2
シシリエンヌのフォーレを演奏したいのですが
ギターで弾く事は出来るでしょうか?
689 :
名無しの笛の踊り:03/03/20 19:43 ID:DMgy8JQ2
>>688 フォーレのシシリエンヌだった
恥ずかしい…
>683
おもしろいカキコまだ〜?
692 :
名無しさん:03/03/20 22:38 ID:wvY/r4wd
テナント聴きに行く人いないの?
テナント?
694 :
名無しの笛の踊り:03/03/20 23:06 ID:d5RfEluF
いくよ。タダ券あるし。
いいなぁ、タダ券ってどういう事だよ。
696 :
名無しの笛の踊り:03/03/20 23:58 ID:QOx43mfu
>688
バルボサ リマ編があるみたいだよ。現ギのホムペ見てごらん。
しばらくクラギ離れしてたらヨークとかテナント知らんのばかりよのう。
わしら世代は禁じられた遊びが弾きたくてクラギ始めたのが多かったんじゃが
若いやつらはなんで今時こんな地味な楽器始める気になったん?
>>697 バッハとバリオスが弾きたくて。エレキやってたけどこっちに転向しました。
先生についたけど結局バッハをやるまでに一年以上かかってしまいました。
タダ券かぁ。なんかカネ払っていくのがバカらしくなったからいくの
止めよ。
クラギくらいの座席数で招待とかわんさかいるとカネなんか払って
られねぇーって思うことがしばしばある。
ライヴはBSやラジオでガマンしヨ。
700 :
680:03/03/21 03:45 ID:???
テンプレ作ってもいいんでとりあえず見解を統一してもらます?
Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか?
A1.メーカー、値段(例 小平6万買っと毛 とか)
Q2.クラシックギターって難しいですか?
A2.厨は巣に帰れ 簡単にマスターできるもんなんかそうそうねえよ
Q3.習いたいんですけど先生はどこにいますか
A3.イエローページ見と毛
Q4.CDはどれ買ったらいいですか
A4.(例 あるだけ買え)
Q5.弦は
A5.プロアルテ張っと毛
とりあえずこの5つくらいは見解を統一してください
Q5.弦は
A5.プロアルテ(ノーマル)張っと毛
確定だな、これだけは。
Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか?
A1.メーカー、値段(例 小平6万買っと毛 とか)
YAMAHAは買うなと付け加えることをオススメする。
>>703 弦の当たり外れの心配が殆どないってのは大きいかと。
プロアルテ・ノーマル = トヨタ・カローラ
最大公約数。
音程安定、音質無難、張り普通、値段手頃、入手容易。
A3.『現代ギターという雑誌の』イエローページ見とけ。
上の『』内の部分を、一応付け足しておいてくれ。
707 :
名無しさん:03/03/21 23:21 ID:EHbjzLeP
J. Ferrer: Melancolie Op.23 の二重奏曲,
ゴンチチが弾いているような曲だ(w
>テンプレ
「Q.独学する場合のオススメ練習法は?」とかもあった方がよくない?
A.(例 カルカッシ25のエチュード、アグアドのアルペジオ、ヴィラ=ロボスのエチュードNo.1、…
スマン、俺はあんまり意見出せんのだが…
その昔、エレキに没頭してた頃の話。
友達が何人もガット・ギター買って、チューニングが最低ーって言って辞めた。
今思えば、何もしらずにオーガスチン赤張ってたのだろう。
正直、エレキ、アコギ含めて、こんなに音程悪いのない。
他楽器から入って来る場合、弦だけは要注意。
考えてみると、わしギターも弦も山葉や...
>>708 F. Sorの漸次的練習曲なんか導入にいいと思う。Op.44と60
Q.独学
A.カルカッシ教則本でもやってろよ
よく、「あの弦は音程が悪い」とか言ってるけど、チューニングは合うんでしょ?
それとも合わないんですか?それとも弾いてる途中で音が狂うのでしょうか?
>>713 いや合わない、合うのも混じってるが外れが多い。
12フレットの実音とハーモニクスで比べるとよくわかる。
>>709 弦が原因というよりクラギ自体、オクターブチューニングが合ってない楽器が
ほとんど。名器といわれるモノでもね。
>>707 いい録音があれば教えて下さい、よろしく。
..
___
|...:.::......|
| 中....|
| 村...:| ←発泡スチロールの墓
| 死:..:|
,,,. | す::..| ,'"';,
、''゙゙;、). |...::::.:::..| 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
×1田中「遂に死んだか。やったぜ」
いさを「うざかったよな、こいつ。嫁さんに逃げられたのに生意気なんだよなぁ」
×1田中「これ発泡スチロールだぜ」
犯人は中村功だ。by tanaka
http://ime.nu/www1.ezbbs.net/27/hy7187/img/1048090068_1.jpg 文句があるなら、↓↓↓↓↓↓↓
犯人はカルソニックカンセイ(株) アジア・オセアニア事業部
酒痰 の中村功です。
[email protected]
>>716 俺が持ってる音源は,ヤフオクで落とした"The best of Yasumasa Obara"(w
これを聴いて思ったんだ。
楽譜は入手可能なんだろうか?
今日GG東京に行って探してみる。
>>712 Q. 独学
A. 悪いこと言わないから,GGから出てる「イエローページ」で近くのギタリストを探して師事しる!
ただし,N堀系の先生は止めとけ。
フラメンコとどこがちがうの?
やる局も演奏手法もフラメンコから受け継いだんでないの?
なんで粒がそろわないのにトレモロがはやる?
小指の部分と一指し指の部分でかなり音がちがうでしょ?
流 行 り 廃 り に 理 由 な ぞ な い !
>>720 フラメンコとの類似点は多いよ。
でも技術的な部分で弾き方は似ていても実際に演奏される曲の構造は
リュートや英仏独の音楽様式なんかが中心。
打楽器的・伴奏楽器的な要素を減らしたのがクラギかな。
>>721 小指でトレモロするのは特殊な曲でないかぎりないと思うが。
つうか厳密に言えば6弦から1弦に向かってスケール弾くのだって
弦の密度や張力が変わるわけだから粒がそろいにくいし、
人差し指と中指の2本でやっても微妙に違うわけで。
揃わないからやらないとか言い出すならコンピュータにやらせるしか
ないわけで。
我々はなかなか揃わないところを苦心して揃えようとするだけでやし。
>>714 オクターブピッチが合わないのは弦の問題とは限らないでしょう?w
>>715さんもおっしゃっているけど・・・
「あの弦は音程が悪い」とオーガス珍あたりが叩かれるんですよね。
安もんだからかな?
しかし、皆がオクターブピッチのことを言ってたのですか?
725 :
両方やってる者:03/03/22 22:53 ID:Au/Zl681
726 :
780:03/03/22 23:14 ID:???
Q1.どのギターを買えば?
A1.反論が無いようなので小平6万で。ヤマハは素人にはオススメできない。
Q2.クラシックギターってどんな感じですか?
A2.ググってから来い
Q3.習える場所は?
A3.現代ギター社発行の「イエローページ」でも見と毛
Q4.CDは
A4.好きなの買えよ
Q5.弦は
A.プロアルテ(ノーマル)張っと毛
Q6.独学でやりたいけど何すれば?
A6.まずギター買え
Q7.ボサ
A7.ワールド板へ逝け
Q8.フラメ
A8.惜しい、しかしワールド板へどうぞ。
727 :
680:03/03/22 23:16 ID:???
×780→○680
次スレに貼ってくれ。
弦は、頭から尻まで太さ・密度が均質じゃなきゃ、フレットが正確でも、
音程が狂う。
オーガスチンは、開放弦でGBEと合わせても、
5フレット位から上は音程がずれてくる。しかも、まばら。
>728
押さえる力加減だけで変化する程、微妙な話だと思うけどね。
それほど、微妙だとすれば押さえ方の問題が一番大きくなると思う。
もし、それ以上に大きな差があるとすれば楽器として使いものにならんよね。
つまり、オーガスチンを張ったギターはフレット音痴並みにヒドイ楽器になるということで
よろしいか?
NHKのスペイン語での大萩の演奏、繊細な表現で良かったんだけど
ラテン物ばかりやってると色物だと思われちゃうぞ
>>729 前半に同意。
ハイポジションになるほど,押さえる指の力加減で音程はかなり変わる。
(弦の張力の変動)
演奏姿勢・押弦方向及び力加減は人によってかなり違うから,
楽器のフレッティングや弦の狂い「だけ」を悪者にするのはどうかな?
親指はサムピックつかったほうがよくない?
中指、人差し指、親指でちゃんと同じおとだせる?
だせるように爪を曲げたりしますか?
>732
サムピック、使ってるよ。てか、人指〜薬指まで
ヒィンガーピック使うこともある。とくに高音域の
ナイロン弦を、ピックではじく音が好きなんで。
>>730 別にいいんじゃない?やりたいことやれば。
>730
純クラ房だと思われ
2003年度版イエローページ買ってきました。
いい年だけど俺も誰かに師事するかな。
近場にギタリストがいるのが分かったし。
age
>>729,731
なんか「弦の音程が悪い」とか言いたいだけで、真実ではないみただね。
テンプレに
>Q5.弦は
>A.プロアルテ(ノーマル)張っと毛
なんて書くのも馬鹿丸だしだね。
>>709みたいな百姓はどこに言ったんでしょう。
739 :
名無しの笛の踊り:03/03/24 07:01 ID:k/OJucUa
ディアンスまた来日してくんないかなー
>>738 いや,押さえ方ではどうにも対処できない弦もあることは事実。
> >Q5.弦は
> >A.プロアルテ(ノーマル)張っと毛
初心者に対するアドバイスとしては適当かと。
ここから始めていろいろな弦を試してみろという意味で。
楽器との相性(音色・響き)もあるしね。
(右手のタッチの問題もあるけど)
>>740 俺は長年プロアルテを愛用してるがなぁ。
あるいは、鳴りの悪い安物弦をいかにテクニックで響かせるかを
研究するのも面白い。
>みただね。
なんて書くのも馬鹿丸だしだね。
誰とは言わないけど。
>>738 君みたいな道具厨がうざいからテンプレ作ることになったんだよ。
自覚してね。
>742-743
まぁまぁバカに構わずマターリいきまっしょい
745 :
名無しの笛の踊り:03/03/24 14:01 ID:VQbX+g+W
テンプレ、サイレントギターについてのコメントも。
>>745 Q.サイレントはどうですか
A.素人にはお勧めできない。2本目以降なら練習用として買ってもいいかも
メインとして使える楽器ではない。
(漏れ的にはサイレントバイオリンと同じで高級モデルが作られそうな
予感なので欲しい人は少し待ってみると吉かも)
なんでクラギのスレにサムピックだのフィンガーピックだのの話が出てくるんだ。
>>747 外科医やオペ担当の看護師の方だと職業上爪は伸ばせないので,
フィンガーピックに頼らざるをえないのだと思います。
ローテンションの弦や19cギターで指頭奏法をするのもいい案だと思うんですけどね。
タンゴアンスカイ
アストリアス
そのあくる日
これらはいつか弾いてみたい曲なのですが、レベルとしてはどの程度でしょう?
そのあくる日はなんとなくレベルは分かるので、そのあくる日と比較して教えて下さい。
Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか?
マツオカは駄目か?
752 :
名無しの笛の踊り:03/03/25 23:14 ID:nNOXPXht
松岡が、実際つくっている入門用のアランフェスもよいよ。6万円より。
20%オフくらいで買えるんではないでしょうか。
20年くらい前の8万円くらいの松岡を持ってます。結構いいですよ。
初心者のギタに使える予算が分らんのでなんともいえないなー
チョトひどく聞こえるかもしれんが10マソ以下は大差ない様に思われ
>>749 そのあくる日ってのを知らないので比較できないんですが,
技術的なレベルで言うとどれもそんなに難しくはないので
頑張って練習すればどれもすぐ出来ると思います。
音楽的な表現の難しさで言うとアストリアスが難しいのでは。
タンゴアンスカイなんて好きに弾いていいような曲だし。
アストリアスは好きに弾いちゃだめなの?
756 :
749:03/03/26 01:57 ID:???
とりあえず楽譜を見てみたのですが、初心者な私にはどれも難しそうに見えてレベルの違いはよくわかんないんです…(泣)
曲のタイプもバラバラなんで、自分でどれが一番弾きやすいのか見極めるのは難しくって。
でも、どれも弾いてみたい曲です。
とりあえず手をつけるなら、一番弾きやすそうな曲からかしら…と思って。
11月のある日が最近やっと弾けるようになったので、次は(3つの中では)タンゴアンスカイとか弾きたい感じ。
でも、やっぱ初心者にはきびしいでしょうか。。
なぜそんな事を聞くのかがワカラン 弾きたいのなら地道に練習してやっていけばいいじゃん それは初心者には無理とかヤメレって言われたらやめるの?
ガンガレ
758 :
750:03/03/26 05:26 ID:???
<749
みんな意地悪だなあ。11月は前半は中級程度,後半はやや難。
アストゥーリアスはセーハ部分は困難で上級の中くらい(ただ弾く分には)。
但し,手が小さい場合などはそもそも弾けない人もいるはず。セゴビアだって
はじめはクライマックスのセーハの音型変更して弾いていた位ですよ。
タンゴは,例のカッコイイ部分は上級レベル(一応それなりに弾くだけで。
原譜どおりの運指なら中級程度だけど。)で,
福田シンイチも調子悪いときにはぼろぼろになる
位の難しさはあるでしょ。難所以外は中級程度だけど。
そんなに皆簡単に弾けるんですか。
760 :
749:03/03/26 18:13 ID:???
もうちょっと、他の曲を練習して力がついてから練習始めるべきか、それとも少しずつでも今から練習していくかを迷ってたんです。
うーむ、やはりなかなか難しそうですね。もう少し迷ってみます。
皆さんありがとうございます。
とりあえずがんがります。
左手の指って、隣の鳴っていない弦に触れても問題ないのですか?
それとも、常に他の関係無い弦には触れないものなのでしょうか?
>>762 鳴っていなくても,共鳴して不協和音になる可能性がある場合は触れて振動を止める。
基本的には触れない方が望ましい。
agetokuka
765 :
名無しの笛の踊り:03/03/27 08:00 ID:qgo/XvXz
ずっと前の山口県であった
ギターコンクールに行った人いますか?
感想希望。
クラ板、初めて来たんだけど
自分、高校のギター部員でさ
新堀メソードやってるんだけど
正直、新堀ってどうなのよ?
(指導に来てくれる新堀の先生は、
「NEは世界的規模でスゴイ。神!」みたいなこと言ってる。)
この板で、やってる香具師いるの?
Nメソッドは世界最強です。 実は、山下氏の実家はNメソッドの教室だったんですよ。
オネガイ きもいからやめて
腱鞘炎になるのがオチだからやめとけ。
Nメソッドのトップレベル奏者は世界でもトップです。これ、ホント。
山下さんのテクは Nメソッド仕込だよ。
>769-771
二度とここに来るな 以上
>>770 じゃ聞くけど新堀学院出て、あのわざとらしい卒業証書を受け取った
プロって誰がいるのよ? 名前あげてみて?
Nは、新興宗教臭い。
たまには来るんだな。Nの人。
Nのギターオーケストラってバカみたいじゃない?
本当のオーケストラ以上の表現できるわけないじゃん!
なんか自己満足の集団ってかんじで、見ていて変! 確かに宗教っぽい!
あんなのあるの日本(N堀)だけでしょ?
外国に行って演奏して欲しくないね、日本の恥さらしているようで、
日本人として恥ずかしいよ。
個人的にはアンサンブルもせめて4人までにしてほしい。
ギターはソロ楽器であるはず。
ええい、放置せいや。
それじゃ同じ穴の狢だ。
778 :
766:03/03/27 20:40 ID:???
なんか評判悪いぽいな。
確かに寛己は胡散臭いが。
でも部活は楽しい。
>>768、
>>769、やめないけどね。
初心者だからかな、何で新堀だと腱鞘炎になるか
そこはかとなく疑問だ。
>>776 新堀の先生が言うに、ヨーロッパ公演では
スタンディングオベーション連発らしい。
鵜呑みにしちゃいかんのかな。
>>778 いろいろ上手い人のコンサートに行けば
ダメだってことがわかるさ。
テナント行ってきました。
>>781 明日行ってきます。
あんまりいい席じゃないけど>凸版ホール
村冶のDVDを某PCショップに売りに行ったら200円て言われた・・・
ヤフオクにだそうかな。
ヤフオクは過剰出品
785 :
名無しの笛の踊り:03/03/28 10:39 ID:qlFmbRIa
練習もほとんどせず、ろくに弾けもしない人たちを集め、
アンサンブルを組ませて、ステージに上げる。
しばらくして高額で低級ギターを買わせる。
それによって得た利益によって教師の序列が決まる。
考えようによっては、成功実業例である。
僕は別の道を行きます。クラシックギター好きだから。
学校で指導受けるぐらいなら別にいいでしょ。
問題は「君は素質があるから個人で教室に来なさい。」
とか言われた場合さ。ひょこひょこ付いていかないように。
785氏の言う通りになります。
787 :
766:03/03/28 15:29 ID:???
>>786 自分は、面倒だったから行かなかったけど
うちの部活の数名、ついて行っちゃったよ…。
ギターも買っちゃってる香具師いるし…。
(復弦アルトチェンバロギター:20万)
とりあえず
>>780の言う通り
見地を広げる旅に出ることにする。
「復弦アルトチェンバロギター」
こういう他で使いようのないもの買わせて、やめにくくさせるのも
まさに新興宗教の手口ですね。
ヤバイヤバイ!
悪い事は言わん まぁ早めに抜け忍になるが吉
あんまりマイナーな楽器を見ると吐き気がする。ギタロンとか
アンサンブルやってた人間だが
新堀は最悪と有名だぞ。
>>790 まぁ確かにギタロンはマイナーだよな。
アンサンブルの中でも人気ないし。
792 :
766:03/03/28 18:47 ID:???
( ゚д゚)ノシ 先生! 新堀やめても合奏できるとこありますか?
厨な質問スマソ
>>792 大学のサークルとか、神戸市役所のギタークラブとか
>>792 普通のギター教室でもやろうと思えばできるはず。
アンサンブル能力の向上のためにね。
まあ,自分のリズム感を鍛えることにもなるんだが。
>>793 えらいローカルな…
でもよ、5年前にある幹部はある学校のこと「牧場」と称していたよ。
で、マイン★コ★★ロー★かぁ?
独奏マニアさんたち、世界の山下はNメソッド!にはだれも触れませんね。
ギターは独創楽器ではあっても独奏楽器ではありません。4人が限度と思うのは、
プライムしか知らないから。Nメソッドには新堀博士とその弟子たちが作り上げてきた
25種ものギターがあります。プレラあり、NRMあり。最先端はまさにここにあるのです。
ギタオケはさまざまな楽器を包括しながら大市民オケに発展して行くでしょう。
国連から表彰された新堀博士の先見性はやはり、偉大の一言に尽きます。
ここのスレッドの主はたぶん、N関連のひとです。
800 :
766:03/03/28 20:31 ID:???
レス、サンクスコ
>>795 関東圏なら行くかもw
__
//∧∧
O(゚Д゚,,)
>>790 ボーン( ○ )⊂丶 ほれほれギタロンだぞ(イヤガラセ
(___)( ,ノ〜 ウソデス スイマセンスイマセン
/ ..(ノ(ノ
なんかスレジャックしてるようでドキがムネムネするし、常駐板に帰ります。
>>798、新堀定演のポスターに「Dr.新堀」って書いてあったの思い出した。
N堀ネタはなんでこんなに燃えるのか?実はみんなすきなんじゃねえの?
アンチ巨人の深層心理は巨人ファン・・・みてえな。どおよ。
あと、なんでペンネームはドイツもこいつも名無しの笛の踊りなんだ?
ジャパニーズらしくていいっていえばいいけどよ。
ちんけな野郎どもだぜい
ギタロンもクラギもドマイナーセブンの16乗なのわかってんのかねぇ。
目くそ、鼻くそだぜ。(笑)
釣られるべきか
>>798の言い回しって、オウムが麻原のことをたたえている
言い回しにそっくりだね。
まさに新興宗教の証明だ! 日本の不要物だ!
しらねー
Nのノリは、創価学会に似てるねえ。
そういえば、経営難(経費節減)なのか見捨てられたのかはわからんが
「現代ギター」にN堀の広告(ギタオケの宣伝の入った)出てないねえ。
数年前は毎月見開きで出てたのに。
経営難だとしたら、さらにヤバイ勧誘や押し売りに拍車が・・・・
隠れ新堀の先生の見分け方、あったら教えてくださいませ。
新堀じゃないと思って行ったのに新堀だったって事が無いように。
ギタロン南米ではそんなにマイナーな楽器じゃないよ。
>806
GGに毎月1ページ載ってるN堀専門学校の広告って、誌面デザインのセンス無さすぎっスね。
詰め込み過ぎると、かえって読み飛ばされてしまうということに気付かないのかも…。
>807
イエローページで経歴を調べられ!
うちの近所はN堀系教室ばかり、ということが分かったよ・・・(;´д⊂
798キモイ
809っす。
ほんとはGGに行きたかったけど遠いんで、(このスレで評判悪いと知ってはいたん
だけど)N堀に通ってまつ。
家から近いし、前に行ってた某教室よりも安くてマシそうだったんでつい…。
まず入会金を払った後に「これが教材セットです」と中を覗けない手提げ袋を渡され、
1万円を請求されました。中身を尋ねたら「教本とCD(サービス品)です」と言われ、
電車の中で開けてみたら、
1. 普段使う教本(わりと普通)
2. アルトギター教本(弾く気無いんですけど)
3. NRM入門(オケやるつもり無いんですけど)
4. ギタオケCD2枚(へぼい録音…)
5. 偉大なる首領、N堀様の輝かしい自伝とエッセイ本
( ´_ゝ`)
腹が立ったのは、読みたくもない5. がきっちり教材費の内訳に含まれていた
ということです。(いちおう目は通したが)
この程度のボッタクリならまだ可愛いほうだけど、あんまりエスカレートするよう
なら、とっとと辞めるつもりっす。
どうか引きずり込まれませんように…(祈
>>811 新堀の教材って、1.の普段使う教本だけくださいって言えないの?
しかも1万円なんて、普通の教室ではありえない話しだわな。
本当にボッタクリだね、絶対エスカレートするよそれは。
アンサンブルしないとリズム感は養えません…とか何とか言って。
チェンバロギター買わされたりして。(笑)
気をつけてちょ。
814 :
宮:03/03/29 01:56 ID:???
>813
いやそれが、不透明な手提げ袋に入ってて、口がテープで塞いであったのよ(;´Д`)
んで、ずっしりと重かったから
「きっと1年以上通うことを見込んで、(有用な)教材が何冊も入っているんだろう」
と勘違いして中身を確かめなかったんです。私がアフォでした。
私はもう遅いですが 、もしうっかり入会してしまった方・・・教材を受け取った際には
ぜひ「中を見てもいいですか?」「普段使う教本だけください!」とネゴってくださいね。
スレ汚しして恐縮なんですが、もし後学になればと思いましてカキコしました。
(レッスン自体は今のところ「フツーに良い」ですよ。たぶん)
最近改めて某ギター音楽院に対する批判がなされているようです。
私も大昔某ギター音楽院に通ったこともあり,一定限度で評価していたこともあったので,
若干の言い訳をします。
私は町で勧誘されたのではなく,当時あった音楽の友社かどこかからでていた「ギタ
ー音楽講座」とかいう全4巻程度のシリーズにアンサンブルの項目があり,そこに某
先生が執筆していたのを見て,合奏ギターに興味を持ち,その後当時の某ギター音楽院ギターアンサンブル
(当時はその前身でしたが)の演奏を生で聴き,当時はかなり
凄いと思い,しばらく通ったことがあります(実際に通えたのはその後大分経ってからですが)。
まあ,色々ありますが,そこでの某ギター音楽院長氏の主張は,
@ギターの美しい音色は,タレガ・セゴビアに連なるアポヤンド奏法にある。
Aところが独奏ではそのアポヤンドを十分に使えない。
Bそこで,アポヤンドをフルに使えるよう,ギターを単音の旋律楽器のように扱って最高の音を
使えるようにし,その最高の音を組み合わせる単旋律中心のアンサンブルがギターの良さを
最大限に引き出すはずである。
Cそうすれば,音域面でも制約がなくなり,専門の高音・低音ギターを作ってと組み合わせれば,
一般音楽上の曲もそのまま弾けるようになり,レパートリーも飛躍的に増え,
D音域も普通の高音域が中心となるので,暗く閉鎖的になり勝ちな独奏ギターだけでなく,幅広く演奏を楽しめる
ようになる。
というのがその骨子だったと思います。
続く
(続き)2
論より証拠で,聴いた当時のアンサンブルは,確かに音域も原曲に近く明るく響きましたし,モーツアルトやヴィヴァルディ
などの快速音型を当時のギタリストには珍しくスムーズに弾きこなしているように見え(当時のギタリストの技術レベルは現
在よりさらに低く,アランフェスを弾けるのは世界で数人だけとか言われていたり(本当かどうか知りませんが,私のような
アマチュアにはそういう実感がありました。),16分音符がちょっと入るともう難曲だと言われたりしていましたが,
そういうレベルではなく,とてもノーマルに弾けているように思えました。当時モーツアルトのディベルティメントや
ヴィヴァルディの四季のスケールを原曲通り弾けるギタリストは多分いなかったはずです。),当時一般的だった普通のギタ
ーの暗く思い単純な音型中心の重奏のイメージとは全然違っていると感じられ,主張には未来があるように
思えてしまいました。
続き
続き3
しかし
@(ギター奏法はアポヤンドが絶対である)は,確かにタレガは,ギターの音と技術を追求し,アポヤンド奏法を意識して一
音一音に多彩な表情と色彩を与え得る旋律楽器としての面を飛躍的に高めたと思います。
しかし,アポヤンド奏法というのは,ギターの弾弦方法を革命的に改善しようとして強調されたものの,その理論的な解明は
中途半端だったので,現象的に「隣の弦にもたれかかって弾く」という部分だけに着目した命名だったので,種々の誤解を招
き,言葉だけが一人歩きしてしまいました。
そのため,後にカルレパーロ等の批判を浴び,今度は逆にアポヤンド否定などが流行になる程になってしまった訳ですが,そ
の辺の総括は十分に一般的になっておらず,某ギター音楽院ではアポヤンド至上主義かのような主張が冷凍保存される結果と
なったようです。
実際には,当時すでに,セゴビア奏法はアポヤンド奏法か,弦を回転させるように弾くとはどういうことか,ということは
某ギター音楽院内部でも問題となっており,セゴビアのビデオが普及してきて具体的に奏法を解明するようになると,それまでの
某ギター音楽院奏法とされる奏法とは違う奏法原理が追求されるようになっていました。ところが,そのような研究成果は必ずしも
組織の論理には沿わないものでしたので,そのような研究をされた方はいても組織からは脱退して独立して行ったようです。
ですから,組織内には,元々の主張がそのままプリザーブされたまま今日に至っているのではないかと推察されます。
実際には,近代ギターの奏法は,アポヤンドそれ自体ではなく,弦の振動を合理的にコントロールして,ギターを十分に鳴らしきる
奏法であることに尽きるので,必ずしも隣の弦に触れる必要はなく,単旋律でなければ表現出来ない訳ではないことは
現在ではかなり一般的になっていると思います(カルレバーロ奏法が全面的にその解決策を示したものとは思いませんが)。
続く
続き4
ですから,A(独奏ではアポヤンドはフルに使えない)も必ずしもそうとは言えず,特殊なギターだけのアンサンブルが必須
だとは言えなくなったと考えます。
ですからD(独奏ギターは暗く閉鎖的)もギターを十分に鳴らしきる奏法であれば,独奏でも十分に明るく充実した演奏が出
来るので,一面的な批判となるでしょう。
ただ私はBCの主張(単旋律中心で音域の異なるギターのアンサンブルに音楽的可能性があること)には期待していたのですが
実際に高音ギターを手にしてみて,かなりギターらしい音が出るものもありましたが(ラミレスのアルトなどは,ラミレスっぽい
音がしました。),全体としては,普通のギター並の音質を実感することが遂に出来ませんでしたので,現在のところ,ギター
だけのアンサンブルにはあまり期待しておりません。
もちろん普及のためなどの便宜的なものとしては十分役割はあると思いますが,弦楽四重奏並に一つの音楽ジャンル
として確立出来るようなレベルを目指せるもの(当時はその可能性があると思っていたのですが)とは今のところ思えない,
ということです。
これも実際に素晴らしい演奏をするアンサンブルが現れてしまえばどのようにでも変わり得るのですから決めつけはしたく
ないですが。
続く
続き5
ともあれ,現在では,反某ギター音楽院と某ギター音楽院の論争は,合奏ギターの連載が現代ギターにも載るようになって,現代ギ
ターがそれとなく合奏を一定限度で取り入れ,某ギター音楽院自体は他との交流を絶ち,独自の発展?を遂げて,一般の耳目には
触れなくなったという形で一応の終結を迎えたようです。
ですから,問題点ばかりのように思えるものにもそれなりの歴史,理由があるということでご勘弁をお願いします。
北朝鮮も,かつて共産主義が理想の思想と思える人がいた時代があることを知らないと,なぜああなってしまったかを理解出来ない
ですが,反発だけしているとまた同じようなミスをすることもありますので,恥を忍んで説明してみました。
(某音楽院が北朝鮮と同じと言っている訳ではございません。念のため)
某ギター音楽院では,生徒もいわゆるクラシックギター好きの人が好むレパートリーを好きになったりはしないようですし,
教師も,手鞠教室の講師やアビバのパソコン教室見たいに,最低限の基礎講習を受けただけの主婦教師等を大量生産したり
していましたので,いわゆる演奏家が指導するようなギター教室とはそもそも違っているようです(当時)から,そういうところだ
と理解して利用すれば問題は少ないのではないでしょうか。
夢の国から脱出した脱北者の話(失礼!)興味深く拝見しました
ただここで分かってほしいのは皆が特異なアンサンブル形態を叩いているのではなく
どこぞのインチキ商法まがいの商売のやり方を非難されていると思うんですよ。
あれはあれで一つのスタイルだと私は思うし
ギターなどの平均律楽器は高度なアンサンブルには向きません。
本来の美しい響きを得るためには、和音内の第何音を担当するかによって
音程をやや変化させねばなりません。第三音はやや低めにとか。
バイオリン族や管楽器はそれができるからオーケストラで使用されて
いるのです。バイオリン族にはフレットがないのはそのためです。
フレットのあるギターはある音のみやや低めに出すことはできません。
したがって響きが豊かなアンサンブルは無理なのです。
弦楽四重奏から見れば、ギターアンサンブルは子供のお遊びなのです。
交響楽団から見ればギターオーケストラはとんでもない雑音なのです。
一般的に浸透しないのは当然なのです。
安物に高級ギターのラベルをコピーして貼ってるって本当?Nマーク。
それは知らんが、安物をただ高く売り付けるだけじゃなく満足に読譜もできないような初心者に
664ミリのラミレスを買わせたのは事実だ。
そいつは弾き辛く泣いている。アタリマエダ
824 :
名無しの笛の踊り:03/03/29 18:29 ID:oaiyZsCQ
才能を見抜いたのだ。
>823
んーすごい話だ 昔の君の話?
>>821 交響楽団と比べるのは最初からお門違いなんじゃないかと
雑音なのは当たり前だと思う15の夜
イタ イ ヨキミ イ タイヨ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) イタ イ ヨキミ イ タイヨ
キ ミイタ イヨ キ ミイタ イヨ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) キ ミイタ イヨ キ ミイタ イヨ
キミ イ イ タイ タイヨ キミ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) キミ イ イ タイ タイヨ キミ
キミ イ イ タイ タイヨ キミ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) キミ イ イ タイ タイヨ キミ
イタ イ ヨキミ イ タイヨ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) イタ イ ヨキミ イ タイヨ
キ ミイタ イヨ キ ミイタ イヨ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) キ ミイタ イヨ キ ミイタ イヨ
キミ イ イ タイ タイヨ キミ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) キミ イ イ タイ タイヨ キミ
キミ イ イ タイ タイヨ キミ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) キミ イ イ タイ タイヨ キミ
イタ イ ヨキミ イ タイヨ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) イタ イ ヨキミ イ タイヨ
春休みになって厨房が大流入してくるね。
>>821 んじゃあ、ピアノコンチェルトとかもスゴい雑音なんだろうなあきっと(笑)
>823
664ミリを初心者に与えることがどう言う理由で非道いのですか?
初心者なので話がのみこめません。
どなたか教えてください。
さっきNHK見てたら、メキシコではギタロンをストラップでつるして弾いていた。
>>821 > バイオリン族にはフレットがないのはそのためです。
これは本末転倒。
フレッティングが困難だからフレットがないんだよ。
(凸面の指板,弦高の低さ)
弦楽四重奏とギター四重奏は表現手段の違い。
どちらが劣っているとはいえない。
みんなは作曲者は誰が好き?
834 :
名無しさん:03/03/30 00:31 ID:iZC38qSQ
スコット・テナント良かった。
タディッチの曲の前におまけでトローバが入ったし。
演奏前に右手の指先に何か付けていたけど,
ワセリンかなぁ?
サイン会があったけど遅くなりそうだからそのまま帰ったよ。
あと,4/1のマスタークラスの聴講者募集のチラシが入っていたからまだ大丈夫みたい。
>831
ギタロンだが
N堀もテレビでマリアッチ(メキシコのその手のバンド形態のこと)が
演奏しているの見て、ピピンときて取り寄せたのが事のはじまり。
元々は立奏用にストラップをつけて弾く楽器だが、合奏用にエンドピン
を製作家につけさせ、N堀オリジナルとして商売のネタにした。
ギター四重奏でベートーヴェンやショスタコーヴィチのような奥の深い曲なんか聴いたこともない。
837 :
821:03/03/30 02:00 ID:???
>>829 本当に何も知らないかたですねえ。(笑)
人をこばかにしたような表現で書き込む前に勉強されたら?
ピアノは1音ごとに調律できます。その曲のキーに合わせて調律しなおすんですよ。
キーの違う曲を複数演奏する場合はピアノも変えるのが常識です。
>>832 あなたも何も知らない方ですね。
凸面の指板にフレット打つのが無理ですか? 民族楽器にはたくさんありますけど。
フレットがないから弦高が低いのであって、フレットがあれば高くすれば
いいでしょう? 弦高を高くできないんですか?
バイオリンにフレットがないのは、擦弦楽器だから指の腹で押さえて弾いても
十分な音量が出るし、表現のしやすさや純正律への対応のため不必要な
フレットがないのです。
あなたも本末転倒などと強気の発言をされるのならもっと勉強なさってから
にした方がいいのでは。
弦楽四重奏とギター四重奏は表現手段の違いではなく表現レベルの違いです。
私はどちらも経験があるから言っているのです。あなたはギターだけでしょ?
聞いたことがあるだけの弦楽四重奏の何がわかって、比較を論じているのですか?
ハァ?
まあ、ピアノは平均律といいながら、細かく調律変えてるわな。
ギターとバイオリンの比較から、弦楽四重奏とギター四重奏の比較に
なってるけど、おもしろそうなので私見を一発。
単体楽器としての比較
1.ギターがバイオリンに勝っているところ
ア:和音が弾ける イ:右手タッチの変化による音色変化の多彩さ
ウ:音域の広さ エ:4本の指による複数パートの同時演奏
2.バイオリンがギターに勝っているところ
ア:純正律への対応 イ:持続音が弾ける ウ:左手の押さえ方による
表現の多彩さ エ:音量の大きさによる強弱のつけやすさ
これらより、バイオリンは基本的に単音旋律楽器であるがゆえの表現の多彩さ
が売り、したがって音域も異なる複数の楽器で弾くと純正律への対応から
強力な表現と奥深さが得られる。ただし、単体では限界が低い。
一方ギターは、単体で旋律・伴奏・低音部まで表現できる。ただし、旋律の
表現の薄さと平均律による和音の濁りが犠牲になる。白玉が出来ないのは
致命的。
私の結論は複数集まればギターはバイオリン族には絶対かなわない。
しかし、単体ではバイオリンはギターにかなわない。
したがって、重奏はバイオリン族にまかせて、ギターは1本での
表現の奥義をきわめてこそギターの存在意義がある。
ギターでオーケストラのまねごとをするのは言語道断!
最初にそれをやろうと思った人の神経を疑う。
841 :
名無しの笛の踊り:03/03/30 03:15 ID:ZqdtYfyO
>>840 1.
イ:右手タッチの変化による音色変化の多彩さ
バイオリンのarcoの方がいろいろできると思いますが・・・。
ピチカートもありますし。
2.
ウ:左手の押さえ方による表現の多彩さ
具体的にどういうことかよくわかりません。
音量の差による優位は全く縮まりそうにありませんね。
限りなく忠実な増幅器が開発されれば話は別ですが、
それも楽器自体がなっているのではないですから。
みんな、左手でピッチ調整しないの?
ギター四重奏と弦楽四重奏を比較してる時点でナンセンスだろ。
もうまったくみんなかまってあげるのが好きだなぁ。
おれもなー。
時に、2ch発の期間限定重奏ユニットとかできたらだめなのかしら。
痛々しくGGでびゅーとか。
だめ?
844 :
名無しの笛の踊り:03/03/30 03:25 ID:ZqdtYfyO
>>832 フレットがなく弓弾き中心だからこそあれだけ指板のアールが
きついとも言えます。
ま、ギターの重奏が弦楽四重奏並みに音楽的表現力に長けているんであれば、
ベートーヴェンら大作曲家も作品を残してたんじゃないかなと。
>>840に同意!
クラシックギターは単体での表現に命をかけるべき楽器だね。
セゴビアがアンサンブルしてる写真見たことある?
>>844 だから832はアフォだって837が言ってるじゃん。
832は一人で弾けないからアンサンブルやってるヤシなんだろうね。
848 :
名無しの笛の踊り:03/03/30 04:02 ID:7DsmQIrn
>>840 >私の結論は〜云々
へぇ〜……いろんな考えの人がいるんだなぁ。
楽器ごとに存在意義があるというのには同意だけど。
まぁ、2のイ、擦弦楽器は持続音が弾けるっつーのは
ギターを弾いていて、いつも羨ましく思うことだな。
ハーモニクス音の美しさをもっと大音量で響かせてぇなぁというのも
欲求としてある。
エレクトリックのシステムを組んでも、今のところ胴鳴りを100%再現出来ていないし。
>>848 > ハーモニクス音の美しさをもっと大音量で響かせてぇなぁというのも
> 欲求としてある。
あれってギターでの奏法を理解してるから美しく感じるんじゃない?
単なる正弦波なんて楽器として最も貧弱な音色だよね。
シンセで作ったらくだらねえ楽器だと思うだろね。
>>837 > フレットがないから弦高が低いのであって、フレットがあれば高くすれば
> いいでしょう? 弦高を高くできないんですか?
弦高を高くして弾いてみな。左手が悲鳴を上げるぞ(w
> 聞いたことがあるだけの弦楽四重奏の何がわかって、比較を論じているのですか?
演奏したことがありますが何か?
>>847 俺はソロ中心だよ。
マーラーの交響曲第7番とかシェーンベルクのセレナードとか
ベルクのヴォツェックとかで使われるギターは価値が無いのですか?
無いのでは?
>>850 >弦高を高くして弾いてみな。左手が悲鳴を上げるぞ(w
ギターはフレットの分弦高が高いが、左手は悲鳴上げてませんけど。
なぜバイオリンにフレット打ってその分弦高が高くなると左手が悲鳴を
上げるの? あなたがヘタッピだから?
>演奏したことがありますが何か?
両方経験しているのに、あの意見とは・・・・
N堀の批判の話がいつの間にか
ギターとバイオリン族の違いの話になってるのね。
上手くN堀信者に誘導されてるような気がするゾイ。
いや、N堀はアンサンブルとギタオケが売りだから
ギターアンサンブルとギタオケの批判(重奏はバイオリン族ですべき)は
N堀批判に十分なるのでは。
いずれにしても
・ギターは単体で演奏するのが本来なのか
・ギターアンサンブルは子供だましなのかそうではないのか
・ギタオケはすばらしいのか馬鹿げているのか
についてはハッキリさせたいね。
漏れもギターは単体で極めるべきと思うがね。
>>849 > 単なる正弦波なんて楽器として最も貧弱な音色だよね。
単なる正弦波を出すものは楽器と呼べないだろ。
858 :
848:03/03/30 05:29 ID:LH9A9RFQ
>>849 >あれってギターでの奏法を理解してるから美しく感じるんじゃない?
ふーん、そんなもんかね。
ギター二重奏とかは、楽しい曲たくさんあるんだがね。
クレンジャンスの4大元素とか好きなんだけどな。
>>859 ソロでは出せない音の厚みがあるからね。
昔の曲は主旋律と伴奏が分離した程度だけど,
現代曲だとお互い対等だし。
>>837 むちゃ言うな。リサイタルで異なる調性の曲があったばあい曲(あるいはソナタの楽章ごと)に
ピアノを用意するのか?。ステージに48台とか?。
漏れはそんなのは見たことないぞ。
864 :
863:03/03/30 10:43 ID:???
スマソ。24台ね。
865 :
名無しの笛の踊り:03/03/30 11:13 ID:Ui34FAdT
>859
なにかお勧めあります?
とりあえず、ギターの重奏、オーケストラはクソだってことだな。
名曲もほとんどないしな。
867 :
実践派:03/03/30 12:38 ID:pTZZdm/R
>>863同感。
そもそも多くの曲は一曲の中でも調整が変わる。
だからピアノもその日の内容に合わせて大体(以下の観点で)妥協しながら調律する模様。
弦の人は純正律にうるさいが、長調系で長めの和音があるときに3度を低めにとるくらいで短調系はあまりうるさく言われない。
管楽器は自由自在に音程を変えられるのはトロンボーンと尺八くらいであるが、メロディーをとることが多いので弦ほどは神経質でないように思われる。
大体実践的にはこんなもんでないでしょうか。
私はギターの音程よりは、弾きにくい時に速度を落としたりリズムを狂わせる演奏者が多い方が気になります(そもそも自分がそんな弾き方をしている)。
>821=837
>キーの違う曲を複数演奏する場合はピアノも変えるのが常識です。
どこの常識だよ。曲の途中で転調する曲はどないすんねん?
>フレットがないから弦高が低いのであって、フレットがあれば高くすれば
>いいでしょう? 弦高を高くできないんですか?
(中略)
>私はどちらも経験があるから言っているのです。
お前ホントにばよりん弾けるのか。駒の調整なんかしたことないだろ。
>バイオリンにフレットがないのは、擦弦楽器だから
ガンバは?
>863
そうだよね。それに転調する曲なんかどうなるんだろうか。
837はいったい何を考えているのやら・・・・・。
録音の時の話かな?
870 :
実践派:03/03/30 12:49 ID:pTZZdm/R
ギター合奏については反対。
1)仲間はずれが居直ったようで格好悪い。
2)同じ物がたくさんあるのは特殊。1000人のチェロという企画もあるがこれもやはり色物だと思われる。
3)そんなに無理をしなくても、ギターならではの良い曲はたくさんある。
871 :
名無しさん:03/03/30 13:28 ID:iZC38qSQ
>>870に同意。
最初からギター合奏・ギターオーケストラを目的にするのは反対だな。
何人かギタリストが集まったときに,
「せっかくだから全員で何かやろう」とイベント的に合奏するのはありだと思うけど。
常設するにしてもカルテットまでが適度だと思う。
872 :
実践派:03/03/30 14:12 ID:pTZZdm/R
曲の話をしませんか?
見栄無しで中級・上級にわけて、トップ20位で、今時弾いても恥ずかしくない曲、恥ずかしい曲をまとめたいのですが、
意見聞かしてもらえませんか?
873 :
名無しの笛の踊り:03/03/30 14:16 ID:Qxja9njZ
>870
>仲間はずれが居直ったようで格好悪い。
あまりにも真実を突きすぎててかなすい(TT)
>871
カルテット... いい感じだね やってみたいなー
恥ずかしい曲はあれだろ?
タルレガのグランホタ
>>872 >恥ずかしくない曲
それはギター愛好家だけじゃなくて、一般のクラシックファンにも通じる曲?
であれば、そのほうがいい。
ギターサークルなどの内輪の雰囲気が大嫌いなので。
876 :
名無しさん:03/03/30 14:40 ID:iZC38qSQ
恥ずかしい曲上級
ブローウェル:永劫の螺旋
恥ずかしくない曲上級
バリオス:大聖堂・森に夢みる・最後のトレモロ
ドメニコーニ:コユンババ
永劫の螺旋はリゲティやカーゲル、ノーノやフェルドマンあたりの現代音楽に
挑戦したブローウェルの傑作だと思う。固有の響きを持ってるんじゃないか?
879 :
ナナシ:03/03/30 14:53 ID:???
コンサートで禁遊・アルハンブラをやるのは恥ずかしいと思う
中級かな?
880 :
名無しの笛の踊り:03/03/30 14:55 ID:/qj1d1Xn
コユンババは正直恥ずかしい。
恥ずかしくない曲
ジュリアーニ:大序曲
ソル:「魔笛」主題による変奏曲
881 :
名無しの笛の踊り:03/03/30 14:56 ID:/qj1d1Xn
おれのIDチョトかっこいい?
中級で
恥ずかしくない曲
バッハのリュート組曲
恥ずかしい曲
バッハの無伴奏チェロ組曲第一番プレリュード
>>879 アンコールならありかと。
ただし,失敗したら無茶苦茶恥ずかしい曲。
禁じられた遊びはともかく
アルハンブラなら別にいいじゃん。本編で弾いても。
割と、ほかの器楽ファンにも受けがいいようだよ。
885 :
実践派:03/03/30 15:07 ID:???
>>874大絶賛!しかし、コンクールでこれをやれば受ける様な気もする。
>>876え、永劫の螺旋は恥ずかしいのですか?
演奏を聞いたことないが、題名がかっこいいので練習しようとして楽譜を買いました。
良ければ、恥ずかしい理由を教えてください。
>>872の本意は恥ずかしくない曲を教えてもらいたいことにあるので、そっちもよろしくね。
とはいえ、突っ込まれそうで勇気がいるかな?言い出しっぺとしては、
グラナドス、アルベニスは全体的に○。大聖堂○、アルハンブラも○。
タンゴアンスカイ、サンバーストは曲はかっこいいのだが、クラギ関係者が居るところではXX。
コユンババは○だが練習を始めるまでが難しい。それ以外の風潮を教えてほしい。
>879
客にもよるんじゃないかな。ギターマニアの客が少ないような場合、
その2つの曲を楽しみにしてる人が多いと思うし。
>>885 グラナドス、アルベニスはピアノの聴き手にも親しまれてるし(ラローチャやルービンシュタインなんかよく弾いてるし)
ギターへのアレンジもうまいこといってると思うしオッケーかと。
サンバーストは最近はやった押尾コータロー風に取られるかも。
私のいちおしはソルの幻想曲。古典期が好きな人なら受け入れられると思う。難度はやっぱり上級かな。
ロボスの前奏曲は、もう古いでつか?
恥ずかしい曲
ディアンスのサウダージ3番
あの1楽章を入りこんで弾けるやつは正直すごいなと・・・
>>876は撤回します。
別の曲と勘違いしていた。
>>889 いや,(・∀・)イイ!と思う。
第一番をワルカーの小さなロマンスと間違わなければ(w
ロボスの前奏曲が出たけど
1曲だけやるとしたら何番が一番恥ずかしくないかなあ?
>>892 5番。
6つめがあるとかないとかってのはどうなったんだ?
お前ら、もうちょっとギター普及するような曲を選べよ。
経験者の好き嫌いで選んでたらいつまでたってもウケが悪かろう。
894に釣られてあげるか考え中。
896 :
名無しの笛の踊り:03/03/30 19:45 ID:yeKtvhUi
>>834 テナント良かった。うっとりした。
でも、寝息が聞こえて嫌だった。前のほうの席だったのに。
もっとひどいのは、最前列のど真ん中の席で、
コンサート中、頭ガンガンに振りながら中寝てる香具師がいたこと。
演奏者に失礼だよな。つーか何のために来たんだか、あいつは。
他の楽器やってる人(含専門家)の前でトレモロの曲弾くと結構受けがいいです。
そのため、「アルハンブラの思い出」を弾く機会が多くなる傾向があるです。
「アルハンブラ」はベタで恥ずかしいかと思うのだが…
「最後のトレモロ」か「森に夢見る」を上級に推薦するぞ
暁の鐘はどうよ
>>899 昨日テナントが弾いてたな。恥ずかしくない上級(・∀・)イイ!
>>896 招待客と思われ。
テナントと格闘してくれたら面白いが。
>>894 ギターの普及はともかく,ギター「曲」の普及が必要だな。
CMやドラマでバシバシ使ってくれればいいんだが。
かつての「禁じられた遊び」みたいに。
901 :
名無しの笛の踊り:03/03/31 00:27 ID:CEo5LhU/
アルハンブラの思い出、香取信吾が弾いてるドラマなかった?豊川悦死も出てたよーな。
>>898 > 「最後のトレモロ」か「森に夢見る」を上級に推薦するぞ
最後のトレモロは泣かせる曲だよな。特に短調から長調に転調するところ。
失意の女性の前で演奏すると惚れられるかな〜←安直?
森に夢みるは,夜空の下で弾きたいな。←クサイ?
フリア・フロリダは中級?
905 :
名無しの笛の踊り:03/03/31 10:16 ID:QTZkU7an
上級・中級って技術の難易度のこと?ハヅカシイ度?
ヲタの自己満足度。
堀Nは宣伝があざといよな。セルシェルがパリコンとった時、なぜか、Nアルトが世界に
認められた!と広告出してたよ。しかもセルシェルの写真入。(しかもかなり長い間)あれ、
嘘だし、紛らわしいよな。(おれも古いねぇ・・とほほ)関係ないじゃん。
11弦アルトとN堀アルト。
「1万円パック」の話、マジ?
最近は、疑問を持ち始めた子らを説得するのに、「お世話になった先生やN博士
のお言葉をおもいだしなさい」というらしいぜ。
もっとも、このスレもN関係者の立てたモンなんでしょ?
あざとい宣伝と各種楽器の催○商●さえ改めれば俺的には別にモンクねえけどな。
ギターの裾野を広げているのもまた確かだしな。
ただ、Nの教室いくと、高齢者が高級ギターを床の間に飾ってる写真があるよな。
夢がかなったとか言って。楽器ってそんなもんかぁ?どおよ?
あとさぁ、楽器との「運命の出会い」って殺し文句もN堀セールストークね。
習いたての高校生とかが、そうそう運命の楽器になんかであえるか!っちゅうの。
たのむよ、ほんと。
もっと皆さん、新堀博士の国連受賞の意味考えたらどうですか?
音楽界のみならず、日本人ギタリストはみな、誇りに思うべきことだよ。
山下って、爪かな〜り長いぜ。あれ、ホントにNメソッド?
中級、上級ってはなし。・・・まさにそれなんだよ。
Nメソッドが取り上げれば難易度がない、ありふれた作品でも感動の嵐
を呼ぶでしょ?皆さん、1度おいで下さい。コンサートに!
新堀にはLAGQをはるかに上回るスーパーシクステット「DANROKU」(ダンロク)
があります。論より証拠、聞いてください。本当の感動と音楽はココにある。
あのぅ、私クラギ新参者で何もしらないのでつが、
新堀博士とやらは国連から何を受賞したのでつか?
それと、新堀メソッドってのは新堀スクールの練習方法なんでつか?
新堀教信者の方、教えてくらはい。
おいおい、せっかくN者が放った精密誘導ミサイルで話題の矛先が変わってきたのに。(笑)
664のラミレスはN桶の標準装備じゃ。生徒もこれでナイト絶対いけない!とまで、
かつては先生方も申しておった。ちなみにアルトはコントレラスがN桶の
指定楽器じゃ。(90万だっけ?120万だっけか?)で、バスは野上三郎と・・。
(これは指定ではないかもしれんが、標準装備じゃな)
破産するぞ。いや、マジで。(しかも定価)
915 :
名無しさん:03/03/31 19:21 ID:/2hiwLId
(´-`).。oO(…メール蘭が「????」なやつは度々このスレでみかけるけど、
数人が書きこみしているように見せかけているのは何故だろう……?)
↑そういうネタ。
918 :
名無しの笛の踊り:03/03/31 20:22 ID:DRgGII7G
N 桶 の 話 題 は も う い い よ
919 :
名無しの笛の踊り:03/03/31 21:03 ID:1zT5u9Ti
セゴビアの編曲ものは、かってはスタンダートだったんだろうけど、
今じゃ時代遅れになって、コンサートで弾くには「恥ずかしい」部類に入るんだろうな。
フレスコバルディの「アリアと変奏」なんかその代表でしょ。
バロック時代の対位法ベースの曲でも和音をぺたぺた貼り付けて、
甘ったるく演奏してたからな。御大は。
渡辺香津美の新しいアルバムはどうですか?
俺にはどうでもよかったです。
>919
セゴビア原理主義者に通報しまつた。
922 :
名無しの笛の踊り:03/04/01 00:07 ID:+k0fKbfV
今日、ギターを立てかけておいたら倒れてペグが割れました。
これって欠片寄せ集めてボンドで付けちゃ駄目ですかね?
特に自分のギターではないので、かなり困りました。
プラスチックだし、壊した方っていますよね?
923 :
名無しさん:03/04/01 00:12 ID:lGJMi5ga
>>922 売ってると思いますけど。
自分のなら用が足せればいいので適用に回せるものをひっつけますけどね。
924 :
名無しの笛の踊り:03/04/01 00:17 ID:+k0fKbfV
>>923 ありがとうございまつ。
見た目は悪いですけど、どうにかなりますよね
・・・多分その持ち主が許してくれれば。
今度から倒れないようにギタースタンド使おうよ。
926 :
名無しの笛の踊り:03/04/01 06:25 ID:M+oj7FCt
>924
>見た目は悪いですけど、どうにかなりますよね
人のギター壊しといてこの感覚... パーツ弁償しないか?普通
ペグまるごと取り替えればいいじゃん、安いし自分で出来るし。
どうせペグは消耗品で3−5年で替えるもんだし。
928 :
名無しの笛の踊り:03/04/01 10:35 ID:M+oj7FCt
どこのぺグ使ってると3-5年ぐらいでつぶれるの?
なんで現代ギター、最新号の案内が2000年4月号のままなの?
>>131 それは「マリアッチ」という楽器。新堀はこれを見て合奏に取り込んだらし
い。そのときにチェロのような構えにしたらしいけど、詳しいことは知らない。
>>916氏、数人に見せかけてる?それはそいつが思いっきり被害者なんだろ、きっと。
それだけ「ターボリ=ニ〜ギ」がアコギなんじゃない?
俺も話題沸騰の「ボリニイ=ターギ」の広告見てみたよ。生徒の海外公演の広告
だったけど、旅行代理店営業の俺としては、
「なるほど、こういう企画もありか」
と思った。結構なツアーだと思う。(やるぅ!)
そうそう、1万円の「お通し」も商売うまいジャン。でも、違法とまではいえないと思うね。
ただ、「ギイボリ=ニータ」にかよう同僚によれば、金はまだまだ要るそうだぜ。
進級時には必ず進級レッスンがあって、これが数千円。曲集は指定のうん千円。
知らぬ間に合奏に入れられて(ただこい!というだけで事前説明はなかったそうだ)
授業料とは別に★千円。(毎月)団費は別バラ★千円。(これも毎月)
初等科おわって、百★マンのラミレスと、合奏用のコンバスが三十うん万円。発表会で大1枚・・
エトセトラ、エトセトラだそうだ。
でも、「ニイター=ボリギ」さん、こんだけ恨み節があつまるんだからお宅らが
いうように、必ずしも「いわれなき中傷」ばかりじゃないかもなぁ・・と思うぜ。
きっと、セールス法、見直したほうがいいかもよ。
確かに楽器の利益は個人の授業料の5倍とも10倍ともいうけれどね。
あ!次回の演奏旅行はぜひともわが社へ!ぶいぶいのステージご用意いたします。
そうか?結構おもしろいよ。でも、もう勘弁してやれば?多分日本のクラギ人口の半数以上はN堀
なんだから。本人がよければいいじゃん。それに、いらない教材を目隠しで渡されたんなら
返品すりゃいいだろ。きっと応じてくれるよ。ラミレスの件だっていらなくなれば買い取って
くれんじゃないの?(よくはしらないけど)
ささ、違う話題でいきましょ。たしかにN桶はもういい。飽きてきた。
936 :
実践派:03/04/01 14:36 ID:???
>>919 げ。思いっきり甘ったるくその曲弾いてました。今でもしっかり染みついています。
しかも、今でもわりとそういうの好きです。
・・・恥ずかしかったのか。
恥ずかしくない曲はもう出尽くした感じでしょうか?
好きな曲やればいいだろ。
N堀に行く阿呆が「セゴビア以外はみな糞だ。」と言うモンで、
イエペスのCDをセゴビアと偽って聞かせてみた。
「さすがセゴビア、イエペスなんかとは違う!!」だってよ。
ちなみに聞かせた曲はアランフェス・・・・・。
それ↑今つくったでしょ?
だってNの神はN博士だも〜〜ん
って、釣られちまったぜい。もうよしよし!人種差別はよしませう。
>>937に禿同
かっこいい曲は山ほどあるが、
おまえなんかに教えるか
943 :
1:03/04/01 15:46 ID:???
次スレのテンプレどうしましょうか。
使える形でまとめて、
>>2-10 のあたり、のような形で1にリンクさせようと思ったんだけど、
今日は夜中まで忙しいので、明日までこのスレが持ってくれればやるんだけど。
あと、前に1でやった各スレの内容なんだけど、あれはどこまでやるか難しい。
広げすぎると、全部「作曲家」「演奏家」「楽器論」みたいになっちゃう。
ジャンルごとに逆引きできるようにしようかと思ったけど、
ちょっと忙しかったので次々スレの1じゃないと間に合わない。
クラギって、暗くて思い曲が多いような。
明るくて楽しい曲紹介して。
サンバーストを筆頭に。
どれを聞いて暗くて重い曲ばかりというのかがよくわからんが
確かに俺もやる前はそう思ってたから仕方ないな。
禁じられた遊びのイメージが強すぎるな。
ラウロの曲あたりは明るいのが多い、のかな・・・
>930
>それは「マリアッチ」という楽器。
・・・ハァ ?
947 :
名無しさん:03/04/02 00:12 ID:8eB/NY/H
ソルの「ベルリンの夜会の思い出」なんてどうよ。
ジュリアーニはなんか能天気な曲が多いような気もするが…
>930 読め
【マリアッチ】
メキシコ革命以前から、西メキシコのハリスコで生まれたバンドは、
くつろいだ「結婚式向きのロマンティックな伴奏」―――というユニーク
な音楽を提供していた。また、ハリスコのアンサンブルや音楽は、
フランス語で結婚を意味する「マリアッチ」に名前の由来があると
いう説もある。
現在もレストラン/バー/レセプションで人気のマリアッチ・バンド
は、たいていがギターやギタロン(低音のギター)、ビウェラ(小さな
5弦ギター)、ヴァイオリン、トランペット、ハイ・ピッチに歌う
シンガー……という編成をとっており、彼らはバラード/ポルカ/
ワルツといったレパートリーをミックスしながら、メキシコ独自の
民族音楽を受け継いでいるのである。
また、マリアッチ・バンドは、色とりどりのソンブレロとボレロ
コートのコスチュームでも有名。そんな陽気な彼らはバーから
ストリートへ、ストリートからバーへ――とわたり歩きながら、
伝統音楽を演奏し続けているのだ。
夢野まりあっち
【裸のガン持つ男】だったけか、(パート幾つかわかんね)
ギタロン抱えて演奏してるのが出てきてたような気がする。
記憶あやふやです。
>>943 忙がしかったら、各スレの内容はつけなくても良いんじゃない?
普通に過去スレ貼るだけで。
つけた方が嬉しいけど、それは次々スレってことで。乙です。
ヴィラ 口ーボスage
「リュートのための古風なアリア」って初心者でも弾けますか?
バロックは難しいと思うけど…
r''"''ー-,,_
| "''ー──‐---''ヽ
| /
| |
、--───‐ノ''ー-,,,_ |
`ヽ \ "'''ー-,,,_ |
\ \ "''''ー--┤
/\ "'''-,,,__ |
/ r‐\ "'''ー‐-.,,,__ |、
/ ||,-`| \ "` \
/ ヽYi | /`-,,_ \
| \ | | "''ー-,,,_ \
| ‖ | |"'''''┬--,,,_ \
| | | ゙、 | `ー-'
| | ゙、 、 > |
゙、 /| ,、゙、 `ー- .,__ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,へ / ノ,イ二ヽ、 ‐- ̄ / < 難しいね
ノ `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、 人,,,/、 \_______
_,,,-‐'''"\ r'"‖| | | | ゙''" ゙、
/ ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_ \
| / ||) rヽ、゙、。/ ゙、 "''ヽ、 、 __ "''-,,_
.| / ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、 ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
| | / /ト、`Tヽ<||‖ \ ゙、|、 | ゙、 \
| | / / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、 ゙、ヽ、 | ゙、 \
| ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ ゙、 Y二|゙、 ゙、 /|
.| / | / 、.____|_|,,_ )) ゙、〈 ‐->| ゙、 / |
| ゙、. 〉 ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´ ゙、| || / |
.| |゙、. 〉 _丿 ゙i ‖ / |
合奏ならうまく行くと思いますよ。
957 :
名無しの笛の踊り:03/04/05 17:44 ID:HxTMfiGR
あげ
山下てN堀出身て本当? かつて親父がN堀の傘下にいたとか?
クラギ歴は長い方やけど初めて知ったわい。
このスレのPART6くらいで村治さんのグリーンスリーブスの楽譜を教えてもらった者です。
おかげさまで大分弾けるようになりました。あとは回数をこなすだけです。
ところでCDにはカッティング編となっていますがこのカッティングとはどういう意味ですか?
エレキのカッティングとは違うようだし。
私の想像では、大根の輪切りのように曲をもっと細分化するというイメージを弾いていて
思うのですが。
普通のコード進行の中にコード進行が入れ子状態に存在して、
細かく切ればその断面が現れてくるといったイメージです。
そういう意味のカッティングなんでしょうか?
↑マジでいってんすか?
カッティングって編曲した人の名前じゃない?
あらら
おーい。タワーでセゴビアのSP期のスタジオ録音と60年代のライブ録音を合わせた
3枚組が890円で売ってるよ。SPのほうも20年代のからあるけど、かなり聴きやすいいい音だよ。
若いときはかなり早く弾いてたんだな。びっくり。
ちなみに上記のCDはネット通販でも売ってるばい。
890円ってバカ安ですね。シングル?
>>964 輸入盤のアルバムだよ。3枚とも50分以上入ってる。
デッカに録音した有名なシャコンヌがあるが、これに入ってる44年のシャコンヌがこれまたすごい。
フーガBWV1001(28年)やソルの魔笛変奏曲(27年)もすごい。この時代でここまでのテクニックは彼以外いない気がする。
セゴビアも若い時は超絶技巧で売ってたらしいよね。
日本人製作家で一般的に最も高い評価を得ているのは誰ですか?
まだまだ初心者の私がよく耳にするのは、現役では三浦氏、
すでにお亡くなりになられた方では河野氏なのですが。
968 :
名無しの笛の踊り:03/04/06 03:42 ID:tIcH6wMV
タワーって書いてあんだろ。
ジェフベックのグリーンスリーブスよりいいのにであったことがない
パコデルシアってうまくない?
>>962 今日買ってきた。すげー。安いしウマーな内容だ。
セゴビアに今まで触れてなかった人にも薦められるんじゃねぇ?
973 :
名無しさん:03/04/06 14:51 ID:/GORI3lI
>>962 題名とレーベルを書かんと探すのに時間がかかるぞ。
>>965 日ごろ音程にうるさいやつにはどう聴こえるんだろう。
この時代だとガットだろ。
セゴビアが80すぎてこさえた野郎はクラギは弾かんの?
976 :
名無しの笛の踊り:03/04/06 16:03 ID:fbv3RZyu
977 :
名無しの笛の踊り:03/04/06 16:13 ID:ldSF/n6f
こんにちは。マーラーです。
マーラーさん、
あなたはどうしてそんなにたくさん不明瞭な音の羅列で
シンフォニーを作ったの?
>>962 そのCD欲しいのでタイトルとレーベル教えてください
980 :
名無しさん:03/04/06 20:12 ID:/GORI3lI
>>979 タワーレコードのホームページ,クラシックのトップに載ってる。
ところで,最近トヨタのCMで村治佳織が弾いてる曲の名前なんだっけ?
>>981 サンバースト。
今日新バージョンのCM見たけど
ギター弾いてるのって村治佳織?
なんか感じ違うくない?
>>967 河野はやめとけ。宣伝上手かっただけ。
今は無名でも良いものつくる人は結構いるから、難しいなあ。
984 :
1:03/04/06 21:38 ID:???
庄司ギターの評価はどうなんですか?
986 :
:03/04/06 23:13 ID:???
ホセ・ルイス・ゴンザレス・テクニックノートってどうよ?やってみた人いる?
>>986 メカニカルな部分を補強するには(・∀・)イイ!とおもうぞ。
初心者向けではないが(やらせたら辞めてしまうだろう)
サンバーストか・・・もう少し濃いところを持ってきてくれたほうがうれしいのに
989 :
1:03/04/06 23:46 ID:OxJuSx3e
>>983 1972年の河野20号持ってますが、音色・音量とも素晴らしいです。
ただ、1998年(だったかな?)に亡くなられているので、1990年あたりから
桜井氏が作製されていますが、それ以降の河野は???って感じですね。
fh
fjftjfrtjxtj
>>962 3枚組み?タワレコのホームページで検索したけど
3枚組みなんてないぞ
2枚組みでは?
the 50`sってレーベルだろ?
糞スレ
糞スレ晒しさげ
ぷぷぷ
jfgjjc
、cc
千
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。