**ベルリオーズを語ろう**

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小栗虫太郎
ブリリアントからインバル指揮の11CDBOXが発売されましたが、
ベルリオの単独スレがないのは寂しいです。
というわけで立てました。
過去スレは、あったのかどうか知りません。

とりあえず、HMVのベルリオBOXのサイトをリンクします。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=308142

2小栗虫太郎:03/02/04 11:20 ID:CZtRZk2L
個人のサイトでは、

ttp://www.rinc.or.jp/~kurata/berlioz/berlioz.html

の解説がとってもわかりやすかったです。
インバルBOXを順番に聴くときに参照するとよさそうです。
3小栗虫太郎:03/02/04 11:25 ID:CZtRZk2L
インバルの録音は、pppでノイズが少なく、fffで音割れがない。
弦楽器の微妙なニュアンスから、管楽器・打楽器の迫力まで
スムーズに聴けます。

マーラーもそうかもしれませんが、
ベルリオーズの起伏の激しい音楽には、
こういう録音はふさわしいと思います。
4名無しの笛の踊り:03/02/04 11:26 ID:XxSygPbO
>>1
このセット画期的なのだが、
「レリオ」とか「葬送と勝利の大交響曲」とかが入ってなくて
ちょっと惜しいのよね。

「葬送と勝利の大交響曲」の名盤ってだれかご存知ですか?
5名無しの笛の踊り:03/02/04 11:26 ID:???
黒死館みたいに専属の弦楽四重奏団がいる屋敷に住みたい
6小栗虫太郎:03/02/04 11:28 ID:CZtRZk2L
もう少し録音の印象を。

すべての楽器が極めてクリアでありながら、不自然さはほとんどない。
しいていえば「全部よく聴こえ過ぎて、体験したことのない聴空間」
というところに違和感があるかもしれません。
コンサートホールの最良の席よりも、さらによく聴こえる感じ。

これって、指揮者の位置の斜め後ろ上の方にマイクがあるのでしょうかね。
7小栗虫太郎:03/02/04 11:33 ID:CZtRZk2L
>>4
「レリオ」は幻想とのカップリングでDENONから廉価版が出るそうですね。
確かに、このBOXに入っていてくれれえば、と思います。

「葬送と勝利の・・・」は、デイビス+LSOのものを聴いたことがありますが、
これが名盤なのかどうかは、謎です。
8小栗虫太郎:03/02/04 11:36 ID:CZtRZk2L
インバルの演奏については、録音の鮮明さの割に、刺激が少ないと感じました。
これだけの録音技術をもってすれば「強烈」な演出もありうると思うのですが、
そうではなく、楽譜に忠実で、プロポーション・バランスの取れた演奏という印象です。
9名無しの笛の踊り:03/02/04 11:39 ID:???
ブリスレから来ました。
ひとりで奮闘してますね。
おいらもインバルファンだから時々カキコするよ。

…ってタイトル見たらベルリオーズスレなのね。
10名無しの笛の踊り:03/02/04 11:43 ID:???
宣伝くさいスレだな、リンクまで貼ってるし。>>1はベルリオーズを語りたいのか
インバルのボックスを宣伝したいのか小一時間問い詰めたい。
11小栗虫太郎:03/02/04 11:53 ID:CZtRZk2L
>>9
ありがとうございます。
9さんがインバルスレ立てられたら、私も遊びにいきますです。

>>10
うむ。確かにレコード屋のリンクを貼ったのは、やや宣伝くさい感じになったかもしれません。
小一時間問い詰められるまでもなく反省します。
もちろんベルリオーズを語りたいのですが、いまのいま、あのBOXについて触れないわけにもいかず。
ということです。すみません。
12小栗虫太郎:03/02/04 11:55 ID:CZtRZk2L
いま気づいたのですが、ブリリアントスレにこのスレのリンクを貼ったところに
「インバル単独スレたてました」と書いてしまった。訂正せねば・・・。
13名無しの笛の踊り:03/02/04 12:10 ID:XxSygPbO
ベルリオーズといえば
ブーレーズがその音楽論(「参照点」)の中などで高く評価してたね。
14小栗虫太郎:03/02/04 12:20 ID:CZtRZk2L
>>13
ありがとうございます。ブーレーズの音楽論については、恥ずかしながら読んだことはないのですが、
同じフランス人として、なにか感じるところがあったのでしょうかね。
15名無しの笛の踊り:03/02/04 12:51 ID:ia8q3ZU0
いまだにではあるけれど、ベルリオーズといえばミュンシュでしょう。インバルの底には冷たいものを感じてしまいます。僕が一番好きなのは「ロメオとジュリエット」で比較すれば、よく分かると思います。
16名無しの笛の踊り:03/02/04 12:58 ID:???
>>15
> インバルの底には冷たいものを感じてしまいます。

おいらもミュンシュ愛聴してるけど、インバルの底意地悪いような
クールな感じも意外に好きなんだな。でもインバルはライブになる
と全然違う演奏をしそうな気がする。
17名無しの笛の踊り:03/02/04 13:02 ID:???
>インバルの底意地悪いような クールな感じも意外に好きなんだな。
同感でしゅ。
鰤鞍のベル全、今日届きましゅた。嬉しいでしゅ。
18名無しの笛の踊り:03/02/04 13:04 ID:???
かといって、ミュンシュのではなんか忙しない感じしない?
モントゥーの方が好きだな
1916:03/02/04 13:14 ID:???
>>18
たしかにミュンシュのはせわしないね。でももし生で聴いてたら大興奮かも。
「幻想」にかぎって言えばおいらのベストはチョン/バスティーユ。これもせわしないんだけどね。こないだの東フィルとのライブもど派手でよかった。

ところで、小栗氏期待のインバルスレを立てようと思ったが、スレが
立てられなかった。こんな感じで作ってみたんだが。だれか過去スレ
とか調べて立ててくれるとものすごーくうれしい。
---
【DENONクレスト】エリアフ・インバル【ブリリアント】
名前: 名無しの笛の踊り
E-mail:
内容:
ブリリアントからベルリオーズ・ラヴェル・そしてマーラーと続々廉価ボックスが登場!DENONからも1000円シリーズが出て、クラ板内でもにわかに再評価の機運!?
---
20名無しの笛の踊り:03/02/04 13:55 ID:???
横レスですが「ファウストの劫罰」ってイイ曲じゃん!最近きいて思った。
あんまりメジャーでないのは曲名(邦題)のせいかしら。
「劫罰」じゃあ聴く前から引いちゃうよナ。
お勧めは誰のですか?インバルのはあるの。自分はムンスどす。
21名無しの笛の踊り :03/02/04 14:38 ID:qOqWAVbc
 こないだC.デイヴィスの幻想買いました。グロテスクさや狂気は濃くないのですが
一音一音まできちんと把握しているらしく、明確で必然性を感じるニュアンスがあり第
一音からコーダまで音楽の生成が見えるようでとても良かったです。
 音質については、50周年記念のリマスター盤(輸入)ですが、74年録音とは思え
ないほど良く、木管が大活躍するこの曲にふさわしいものでした。
22小栗虫太郎:03/02/04 14:48 ID:CZtRZk2L
>>20
>「ファウストの劫罰」

漢字が読めない私は逝ってよしでしょうか?
「ごうばつ???」
どういう意味なんだろう???

23名無しの笛の踊り:03/02/04 14:54 ID:???
>>20
まあ、「劫罰」なんて概念自体が日本にはないからね。
24名無しの笛の踊り:03/02/04 15:10 ID:???
25名無しの笛の踊り:03/02/04 15:16 ID:ZtribvXU
ビシュコフのが良かった記憶が……
デュトワは、ぱっとしなかったんで、N響のアンケート用紙に
散々悪口書き散らして帰った記憶が……
ビシュコフは、ファウストの劫罰のCD出してます?
26名無しの笛の踊り:03/02/04 15:32 ID:???
ベルリオーズってあまり好きな作曲家じゃないけどブーレーズが
コロンビアから出してたCD3枚組の管弦楽曲集はわりと良く聴い
てます。「幻想交響曲」は旧盤の方がアプローチは面白い。
27名無しの笛の踊り:03/02/04 15:56 ID:???
ミュンシュもモントゥーもオケがいまいち力量不足だね。
ミュンシュ&パリ管はグロテスクな面だけが評価されている傾向あるけど、
オケのアンサンブルが甘い。リズムも甘い。アインザッツも乱れがち。
それなりにおもしろい演奏ではあるけれど。
28名無しの笛の踊り:03/02/04 17:03 ID:???
>>25
ビシュコフがよかったというのは幻想の話?漏れもビシュコフ&パリ管の幻想好き。
ファウストの劫罰はでてないと思う。青裏は知らんけど。
29名無しの笛の踊り:03/02/04 17:27 ID:???
>ファウストの劫罰
うちにあるのは、マルケヴィッチ盤とファビオ・ルイージ盤
マルケヴィッチ盤の方が好きだす
30名無しの笛の踊り:03/02/04 17:31 ID:???
>>29
ルイジ&スイスロマンドが来日公演でやった幻想はたいしてよくなかった。
期待しすぎたんかもしれんが。
3120:03/02/04 17:43 ID:???
劫罰;damnation→地獄落ち
ってことなのですね。

罵り言葉のGod damn! とかと関係つけて訳せば
「ファウストの糞ッタレ!」って感じ?んなわきゃーねぇか(w
32小栗虫太郎:03/02/04 17:57 ID:???
>>31
>「ファウストの糞ッタレ!」って感じ?

「ファウスト、逝ってヨシ!!」だったりして。
33名無しの笛の踊り:03/02/04 18:18 ID:???
幻想の最高の演奏は誰が何と言おうとストコフスキー/NPOのライブ(BBC
Legends)です。
34小栗虫太郎:03/02/04 19:47 ID:???
>>33
ストコフスキー、やりたい放題って感じなんでしょうか?
簡単なコメントがあるとうれしいです
35名無しの笛の踊り:03/02/04 20:18 ID:???
第3楽章の遠近効果も去ることながら、80歳を越えた指揮者とは思えない爆裂
ぶりの第4楽章、そして止めは終楽章。鐘の部分でピアノを併用しており、この
世のものとは思えぬ不気味な音が鳴る。そして抱腹絶倒間違いなしのラスト。
36名無しの笛の踊り:03/02/04 21:43 ID:ibLVscqm
ラストなんて打楽器総動員だしね
観客の反応もすごい「ブラ〜ボ〜」
37名無しの笛の踊り:03/02/04 22:05 ID:???
>>35
鐘の部分でピアノを使うのは、ベルリオーズ自身の演奏指示にもあるしね。
「鐘が用意できなかったらピアノで代用しる!」とかいってたような。

ところで、ベルリオーズに関する解説書の類でいい本あったら紹介プリーズ。
38名無しの笛の踊り:03/02/04 22:27 ID:ZtribvXU
>>28
昔、初来日のとき向こうから、パリ管と合唱団つれてきて、
サントリーホールでやった。 >ファウストの劫罰

あの時は、いい曲だと思った。
39名無しの笛の踊り:03/02/04 22:37 ID:???
>>38
そうなんですか、それは聴いてみたかったなあ〜。
40(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:03/02/04 22:55 ID:???
「ファウストの劫罰」はカンブルランのザルツブルク音楽祭の
DVDが良いでしゅ。オペラ仕立ての舞台でしゅ。
41名無しの笛の踊り:03/02/05 07:31 ID:XxBMqcqy
>>38
いい思い出になりました。他に、文化会館で、同じ来日のとき
ビシュコフなんか聴いたんだけど忘れました。
それも、友達といい演奏だったとか、やたら感心した覚えがあ
ります。
42小栗虫太郎:03/02/05 08:55 ID:???
>>35
>>36
>>37
ありがとうございました。
そのストコフスキーのライブ、なんとか聴いてみたいものです。

「ファウストの劫罰」、インバルBOXで昨夜聴きました。
この曲を聴いたのは、恥ずかしながら初めてだったのですが、
オペラ風でもあり、ベト9の最終楽章を思わせる合唱もあり、
フォーレのレクイエムのようでもあり(的外れだったらスマソ)
いずれにしても、自分としては新鮮な驚きの連続でした。
4320:03/02/06 05:48 ID:???
↑でしょ! クラシックは汲めど尽きせぬって感じですよね。
44小栗虫太郎:03/02/07 11:37 ID:???
あまり有名でない曲でも、録音がいいと退屈しないで聴くことができる
ということを今回のインバルBOXで知った気がします。
4516:03/02/07 12:24 ID:???
>>44 小栗氏
まったく。それにしても、いっぺん生で聴いてみたいと思う曲が
多いね。
まあそれはどんな曲でもそうなんだけど、なんというか、ベルリ
オーズの場合は、劇的効果というか会場を劇的空間にしようとい
う意図が感じられるんで、「体験」が重要かと。
46名無しの笛の踊り:03/02/07 12:32 ID:???
>>27
それってミュンシュ/パリとモントゥー/NDR?
BSOやSFSOとのだったら??
47名無しの笛の踊り:03/02/07 13:05 ID:???
ミュンシュの「幻想」はボストンとの二度目のが好きだな
ギロチンが落ちる所とその後にいかにも首が落ちましたって感じが
48名無しの笛の踊り:03/02/08 13:34 ID:nAAEaclC
今、やっと受け取れたよ>インバル
既に個別に数枚持ってたんだけど、このBOX安い!
49名無しの笛の踊り:03/02/08 15:36 ID:???
>>48
おまっとさんですた(w
50香具師 ◆FlLzuIBlBs :03/02/08 16:19 ID:???
>>49
日本語喋る時のアシュケナージ先生、ようこそ。
51名無しの笛の踊り:03/02/08 17:01 ID:???
ストコフスキー/POの「幻想」もなかなかいいねえ。
52名無しの笛の踊り:03/02/08 19:52 ID:???
観客と打楽器ストコワールドを引き立てるよね
53名無しの笛の踊り:03/02/08 20:03 ID:???
ストコフスキーの幻想、すごくきになるんだけど、
後半のもりあげかたとかはどうなのかな?
やっぱりいい?
54名無しの笛の踊り:03/02/08 21:11 ID:???
>>53
いいか悪いかは別として、あくまでこれは、ストコフスキーにしか
出来ない演奏ということ。
52さんが言ってるように、「ストコワールド」なんだね。
ストコフスキーは、コーホー的表現を借りれば、「海千山千」
的なところがあるのは確かだが、この「幻想」は、ストコフスキー
によって、我々が「幻想」の世界へといざなわれるかの如き、
名演奏だ。「恣意的」じゃなくて。
まあ、とにかく、聴いてごろうじろ。
後半とか、そういう感覚に囚われることなく聴き通せる演奏ですぞ。
55名無しの笛の踊り:03/02/08 21:21 ID:???
>>54「幻想」自体が海山だからね(w

横レスなんですがストコは老後の楽しみに、かな。
なんか他の演奏受け付けない体になりそうで、コワイ。
でも「幻想」は聴いてみたくなって来ました。
56名無しの笛の踊り:03/02/08 21:25 ID:???
でも「幻想」って、爆演・珍演の類が特に多い方(そうでない方がマイナー)でない?
57名無しの笛の踊り:03/02/08 21:31 ID:???
>>56
いえてるね(w
クレンペラーの「幻想」なんか、爆演の典型だと思う。
それでも、聴かせるところが、クレンペラーの真骨頂といえるのでは?
58名無しの笛の踊り:03/02/08 21:34 ID:1czg7D5s
ヴェルリオーヅねえ・・・
59名無しの笛の踊り:03/02/08 21:40 ID:???
冷静な狂気。おどろおどろしさ皆無。美の極みのエッシェンバッハ・パリ管
の「幻想」
60名無しの笛の踊り:03/02/08 21:50 ID:???
狂い箪笥のEMIスタジオのはスマートだったような。
なにしろ首切り台への行進曲でメロディー吹いてるの
トランペットじゃなくてクラリネットだって位だから
筋金入りのダンディーさなのか何なのか良く解からん。
61名無しの笛の踊り:03/02/08 21:55 ID:???
ブリリアントのBOX買ってきて、とりあえず幻想とレクイエム聞いた
しかしこのレクイエムってのは曲者ですな…DVDとかで5.1chの録音が出ればもっと凄いんでしょうが
62名無しの笛の踊り:03/02/08 22:01 ID:???
なんか、耳元で囁かれるからな(w
63名無しの笛の踊り:03/02/08 22:01 ID:???
小澤のレクイエム聴いたんだけど、さっぱりどこがいいのか
わからなかった。
でも、荘厳ミサ曲は、素晴らしい曲だね。
64名無しの笛の踊り:03/02/08 22:34 ID:???
フルベンがゲバントハウスと死ぬ1年ほど前に
録音したという幻想交響曲が本場では
名演という定説だよね。
あとはミュンシュのBSOとパリが3連山じゃないかな。
65名無しの笛の踊り:03/02/08 22:45 ID:???
ここでは、ブ−レ−ズやデュトワの指揮の話しはでないけど、「ロメオと
ジュリエット」はどちらも好きですよ。この曲は、デュトワの指揮で聞くと
どことなくバレーの光景を思い出す。
66名無しの笛の踊り:03/02/08 22:45 ID:???
>>59
いいねぇ。よかった。洩れはこんな「幻想」だったらいい!!
67名無しの笛の踊り:03/02/10 01:43 ID:???
あげまするよ。
68名無しの笛の踊り:03/02/10 04:02 ID:???
>>65
デュトワの幻想とレリオはなかなかよかった。
漏れはコーリン・デービスよりも好きです。
69名無しの笛の踊り:03/02/10 13:07 ID:???

★★★★★★★★  武 蔵 野 の 真 実  ★★★★★★★★

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/153-154
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/157
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/161-163

武蔵野作曲科は、たった5名の募集定員に3名しか応募がなかったなんて恥ずかしい限りだね。  ワラ

武蔵野音大、入学定員:735名に対し、志願者数:675名。
実力の無い者が多い最低ランクの学校なので、 応募する人数が少なく人気が無い。明らかに定員割れ。
             
大阪音大、 入学定員:225に対し、志願者数:535名。ほぼ倍。志願者が殺到する素晴らしい音大

武蔵野音大、入学定員:735、志願者数:675、合格者数:585、入学者数:549
大阪音大、 入学定員:225、志願者数:535、合格者数:305、入学者数:267
国立音大、 入学定員:660、志願者数:986、合格者数:713、入学者数:669
東京音楽大、入学定員:330、志願者数:697、合格者数:499、入学者数:411 
昭和音楽大、入学定員:205、志願者数:336、合格者数:301、入学者数:222
名古屋音大、入学定員:200、志願者数:254、合格者数:240、入学者数:168
大阪音楽大、入学定員:225、志願者数:535、合格者数:305、入学者数:267
 
70小栗虫太郎:03/02/10 13:36 ID:???
>>45
確かにこれまで実演では、ベト、ブル、マーラーなどを好んで聴きにいきがちでした。
ベルリオーズは、どちらかというと敬遠してきた気がします。
ということで、これからは、ベルリオーズの実演を捜し求めて行こうかと思います。
おっしゃる通り、「音響空間」という言い方がふさわしい作曲家ですよね。

そういう意味では、インバルが好んで取り組んだのも理解できる気がします。
71名無しの笛の踊り:03/02/10 15:58 ID:???
ベルリオーズの曲をその指定に近い形でやってくれるなら
実演も聞きに行く気になるけどね・・・
72名無しの笛の踊り:03/02/10 16:27 ID:5hJkSYqa
カラヤンの幻想ってどう思いますか?
高校生の時これがいいて勧められて、それ以来幻想と言えばこればっかり
聴いてきたけど、最近になってまた聴いてみたよ。
演奏はいいけど、このころのカラヤンの録音ってなんとなく音の細かい部分が
ぼやけていませんか?もっとくっきりとした幻想が聴きたいんですけど、
お勧めは何でしょうかね?
73名無しの笛の踊り:03/02/10 17:05 ID:???
カラヤンは鐘の音が最高。
74名無しの笛の踊り:03/02/11 11:46 ID:???
幻想のナマをきいてみたいが、今後やる予定ないですか?
75名無しの笛の踊り:03/02/11 12:22 ID:???
東京だったら芸劇でやってる都民フェスティバル(?)
でドコかしらがやるんじゃないのか?毎年。
このシリーズはS席でも4000円以内でお勧めだよ。

と思ってググッてみたけど今年はやらないみたいだなぁ。
でも、最近はプログラム凝り出したんだね。
76名無しの笛の踊り:03/02/11 12:41 ID:???
>>74
クリヴィヌ・読経 3/7
デュトワ・N饗  4/11,12 
おれって親切やなぁ。なお会場等は自分で調べてくれ。
77名無しの笛の踊り:03/02/11 13:16 ID:???
金聖響・都響 3/20,21 

も。
78名無しの笛の踊り:03/02/11 15:59 ID:???
「葬送と勝利の大交響曲」ってどれくらい大きな編成なの?バンダとか使うの?
79名無しの笛の踊り:03/02/11 16:03 ID:???
>>78
ピッコロ4、フルート5、オーボエ5、変ホ調クラリネット5、
クラリネット26、バスクラリネット2、バスーン8、コントラバスーン、
ホルン12、トランペット8、コルネット4、トロンボーン10、バストロンボーン(任意)、オフィクレド6、
小太鼓8、ティンパニ1対(任意)、シンバル3、大太鼓、タムタム、チャイナシンバル、
チェロ15(任意)、コントラバス10(任意)、ヴァイオリン40(任意)、ビオラ15(任意)、
ソプラノ合唱80(任意)、テノール合唱60(任意)、バス合唱60(任意)。
80名無しの笛の踊り:03/02/11 16:10 ID:???
>>74
ちょっと先だが、
大植指揮大阪フィルで、
9月17日、18日
ザ・シンフォニーホール 19:00開演
8174:03/02/11 16:16 ID:???
みんなやさしいね。

残念だが>>80のは遠すぎるわ。聞いてみたいが。
82名無しの笛の踊り:03/02/11 16:53 ID:???
>>78エッシェンバッハチェコフィルで出てたよ。
83名無しの笛の踊り:03/02/11 17:13 ID:???
いったな
8483:03/02/11 17:14 ID:???
誤爆です・・・
85名無しの笛の踊り:03/02/11 17:25 ID:???
>83
どこへ逝くつもりだったの?
8683:03/02/11 17:34 ID:???
今、スキーのジャンプを見てました・・・
87名無しの笛の踊り:03/02/11 18:54 ID:???
>>83-86 ←www
88名無しの笛の踊り:03/02/12 03:36 ID:???
ガーディナーの録音を聴いたら鐘の音が目の前で鳴ってるみたいにうるさくて
劇萎えでした。
8978:03/02/12 12:43 ID:???
>79
ありがとうございます。ついでに録音とかあるのでしょうか?
90小栗虫太郎:03/02/12 22:14 ID:fwTTcaGM
レクイエムのティンパニ連打は何度聴いてもビクーリします

それにしても、前衛的な作風から古典的な作風まで、
ベルリオーズの芸風は意外に広いと思います
91名無しの笛の踊り:03/02/13 04:08 ID:C7znYFwn
BOX買ってからまだレクイエムしか聴いてません・・・


こんなに嵌るんだったらこないだのи凶ちゃんと聴いておくんだった・・・
糞合唱のせいで半分耳ふさいでたのが後悔・・・
92名無しの笛の踊り:03/02/14 03:10 ID:VKEB1rAM
tp://www.rinc.or.jp/~kurata/berlioz/ber_1.html

ここを見てやっと>>1さんのHNの意味が。常識なくてハズカシ....
93名無しの笛の踊り:03/02/15 00:49 ID:???
>>92
安心しろ、漏れもそのHP見て初めて分かった(w
94名無しの笛の踊り:03/02/15 00:52 ID:???
わ〜た〜る〜〜
95名無しの笛の踊り:03/02/17 02:26 ID:???
>>94
はい?島田渉と申しますがなにか?
96名無しの笛の踊り:03/02/17 08:32 ID:d3d9kjRF
ブリリアントのベル全、CDの収録時間1枚40分ってのがあったよ。
いくら安くても、これはいかがかと小一時間(略)
97名無しの笛の踊り:03/02/18 20:15 ID:???
ベルリオーズ、いまいち人気ないのかな
98名無しの笛の踊り:03/02/18 20:22 ID:T5at2s+q
>>97
全集聴いてないから、分からないけど、今ナウいのは
間違いなく、ベルリオーズと較べたら、ショスタコの
ほうでしょう。(あるいは、あやちゃん)

例のホームページで、口先だけの中身のない大法螺男
という先入観が出来てしまったような……
99名無しの笛の踊り:03/02/19 00:12 ID:???
あや=高島彩ですか?
100名無しの笛の踊り:03/02/19 00:12 ID:???
100
101名無しの笛の踊り:03/02/19 12:23 ID:DsRsZXDQ
>>99
分かりにくかったかな。 『あやや』です。
10299:03/02/20 00:26 ID:???
>>101
「あや」って呼ばれる、ベルリオーズとかショスタコに並ぶ作曲家がいるのかと思ってネタ振ったら、「あやや」かよ!!!
103名無しの笛の踊り:03/02/21 02:08 ID:FACGOoe+
いまロンドンにいやいや来ているんだけれど、ENOではトロイ人とかやり始めた。
でもコリンデイビスとかいう2流指揮者がファウストの5罰とかいろいろやるんだよな。
いやだな2流は、ベルリオーズなら小沢を出せよ、1流しか聴きたくないんだ俺は。
そういやポリーニだってこの前キャンセルだったしなー。
ほんとイギリス人ってトロイヤシばかりだ、小沢が聴ける日本が羨ましいよ。
104名無しの笛の踊り:03/02/21 02:41 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
105名無しの笛の踊り:03/02/21 02:47 ID:???
偽小澤ヲタか
106名無しの笛の踊り:03/02/21 03:55 ID:???
小沢は4ー5年前にロンドンでマーラーの6番を聞いたが客の評判はいまいち
でしたね。隣のおじさん、拍手しないで帰った。
小沢指揮のエレクトラ(演奏会形式)も昔ロンドンで聞いたが、あれは良かった
し、客の反応も良かった。
107名無しの笛の踊り:03/02/22 08:20 ID:ci0+S9+s
チェリビダッケの幻想。一楽章だけは凄くいい!ただ後はだんだん普通かと。
こっちは繊細な幻想なんだけど、狂気という点ではムラヴィンスキーのが
凄い!ただし音はかな〜〜り悪い。
108名無しの笛の踊り:03/02/24 09:50 ID:???
ケーゲルの幻想で使われている「梵鐘」の響きはユニークです
なんというか、音程感がぼやける感じです
109(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:03/02/24 18:49 ID:???
>>108
それまでの微に入り細を穿った演奏に神妙に聴き入っていたら、
あの鐘でズッコケましゅた。
あれもケーゲルの指定なんでしゅかね。どこで見つけて来たのか…?
110名無しの笛の踊り:03/02/25 18:21 ID:???
レリオはどの演奏がいいですか?
ブーレーズなんですか?
111名無しの笛の踊り:03/02/25 18:44 ID:???
小沢は4ー5年前に南極でマーラーの6番を聞いたが客の評判はいまいち
でしたね。隣のペンギン、拍手しないで帰った。
小沢指揮のエレクトラ(演奏会形式)も昔南極で聞いたが、あれは良かった
し、ペンギンの反応も良かった。拍手は出来なかったけど。
112名無しの笛の踊り:03/02/25 23:16 ID:???
鐘はやっぱり大きなポイントなんですかね、
113名無しの笛の踊り:03/02/26 05:33 ID:???
今週のチャンピオンを決める目安だからな
114名無しの笛の踊り:03/02/26 22:51 ID:82EHluWd
おいおいこのスレでも小沢の悪口を言うのはヤメレ!
コリン・デイヴィスが2流なのは誰でも知っている。
115名無しの笛の踊り:03/02/27 00:13 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
116名無しの笛の踊り:03/02/27 00:15 ID:???
小沢は4ー5年前にケニアコングレスザールでマーラーの6番を聞いたが客の評判はいまいち
でしたね。隣のライオン、拍手しないで帰った。
小沢指揮のエレクトラ(演奏会形式)も昔タンザニアで聞いたが、あれは良かった
し、チーターの反応も良かった。拍手はしてなかったけど。



117名無しの笛の踊り:03/02/27 02:22 ID:???
小沢4は現在火星で─wwヘ√レvv・・の6番を─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─の反応も良い。手足はこんがらがってるけど。

118名無しの笛の踊り:03/02/27 16:30 ID:???
インバルのベル全リリースで少しは盛り上がるかと思ったら
マラ全発売でそっちに流れてしまったようだ・・・
119名無しの笛の踊り:03/02/27 16:33 ID:???
じゃぁインバルのベルリで盛り上がっちゃう?
買ったし。マラ全まだだし。
120名無しの笛の踊り:03/02/28 00:06 ID:b/Rn97u4
>>108
>>109
あの鐘は、絶対に仏壇の鐘だと思うのだが?
121名無しの笛の踊り:03/03/01 04:38 ID:???
広島の平和の鐘とか使ったのなかった?
122名無しの笛の踊り:03/03/01 19:53 ID:???
>>121
アッバード?
123名無しの笛の踊り:03/03/01 19:53 ID:???
そうです。
124名無しの笛の踊り:03/03/02 00:58 ID:???
コリン・デイヴィスのLSOライブってどう? 
フィリップス時代の組み物、同曲異演と比べて。

http://www.lso.co.uk/lsolive/

・Beatrice et Benedict
・Les Troyens
・Romeo et Juliette
・La damnation de Faust



異演盤が少ない物ほど気になってます。

125名無しの笛の踊り:03/03/03 13:46 ID:???
何度結婚したの?
一度だけ?
126名無しの笛の踊り:03/03/04 00:05 ID:hF9LL0P9
俺はその昔ビンボーな親から「鶏肉は牛肉より高いのよ!」と言われ、
それを信じて育ってしまった結果、鶏肉好きになってシモタ。
世の中には「オザワよりコリンデイビスの方が格上なのよ!」と不幸にして
刷り込まれたヤシもいるかもしれんなー
127名無しの笛の踊り:03/03/04 00:06 ID:???
これで釣ってるつもりか?
128名無しの笛の踊り:03/03/04 00:07 ID:???
経験談を語ってみえるのだろう
129名無しの笛の踊り:03/03/04 00:11 ID:hF9LL0P9
さっそく1匹!
130名無しの笛の踊り:03/03/04 00:13 ID:???
釣るんなら縦読みぐらい用意しろや
131名無しの笛の踊り:03/03/07 02:46 ID:???
この人は本を何冊か書いてるけど、それにも作品番号付けてるんでしょ?
なんつーか、変態だわな。
132名無しの笛の踊り:03/03/07 11:09 ID:???
そうか、漏れも自分の書いたレスに作品番号付けてみよ。

とりあえずこれop.1
133名無しの笛の踊り:03/03/07 18:11 ID:???
ベルリオーズ=変態
でもいい。
彼のストーカー曲は聴いててスリルがある。
134名無しの笛の踊り:03/03/08 11:24 ID:z7/yko5v
>>133

> ベルリオーズ=変態
> でもいい。

彼の発情曲は聴いていてスリルがある。
135名無しの笛の踊り:03/03/09 01:16 ID:qnT9ngj2
コリンデイビスは、ファウストの生初演したんじゃなかったっけ?
136名無しの笛の踊り:03/03/10 12:42 ID:???
ベルリオーズ=ストーカー
っておもしろいね。
137名無しの笛の踊り:03/03/11 15:25 ID:???
鰤のベルリオーズBOX聴いて、レリオの欠けが痛すぎると痛感。
レリオ聴いてみたいなぁ〜。

で、検索して知ったんだけどインバルのレリオが26日に出るのね、幻想交響曲とセットで。
これがデンオンの作戦か…
138名無しの笛の踊り:03/03/12 12:27 ID:WGOfps3A
>>137
鰤BOX=蒔き餌、ってことかよ
でも、漏れもレリオほすぃ
139名無しの笛の踊り:03/03/12 12:44 ID:???
作戦なら決して1000円という廉価では出さないと思うが・・・
140名無しの笛の踊り:03/03/12 12:48 ID:???
レリオと幻想セットで2枚組1500円だったり…>デンオン

セットか…。幻想が重複する。(涙
141名無しの笛の踊り:03/03/12 23:19 ID:6Rf0IQzA
マルティノンの幻想&レリオを注文したけれど廃盤だったので鬱!
仕方ないのでインバルのを買ってみようか?
でも、マルティノンのが欲しいよー!
142sage:03/03/13 10:17 ID:Y3q1lEeu
>>141
国内盤はまだamazonあたりで買えるのでは。
期待に違わぬシャープな演奏ですぞ。
143141:03/03/13 10:20 ID:Y3q1lEeu
やってしまった…。

それと幻想の2楽章でコルネットが突き抜けて鳴っているのが
面白い。
144名無しの笛の踊り:03/03/13 15:31 ID:???
>>143
マイクの位置がおかしいか、あとでバランスをいじくってるとしか思えないよね。
楽器が間に合わなくて別どりってこともまれにあるらしいし。
145名無しの笛の踊り:03/03/14 01:21 ID:???
「キリストの幼児」のCDはヘレヴェッヘ盤が最強なの?
デュトワ盤しか持って無いんでが…
146名無しの笛の踊り:03/03/15 17:59 ID:???
あのう、「レリオ」のスペルを教えてください。
買うときカナじゃ検索できませんよね。
147名無しの笛の踊り:03/03/15 22:39 ID:???
LELIO

でよかったと思うが。
148名無しの笛の踊り:03/03/16 16:49 ID:???
これからはベルリオーズ
149名無しの笛の踊り:03/03/16 16:54 ID:???
しおからは桃屋
150名無しの笛の踊り:03/03/16 17:49 ID:CKTGwOav
幻想とLELIO、HMVで1500円で買いましたが(ボックス出る前)

再発売されるみたいね。やっぱり1500円
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=748501

アマゾンは二重請求みたいなことされたので(システムが糞)、もう買いません。
151名無しの笛の踊り:03/03/16 17:50 ID:???
この人はピアノ曲がありますか?
152名無しの笛の踊り
ええと、代表的なピアノ曲、ということ。
広く弾かれたり聴かれたりしているもの。>151