1 :
名無しの笛の踊り:
いままで有りそうで無かったピアノ初級者のためのスレッド、
立てました。教材、好きな曲、レッスン、独学の話、楽器のことなど
いろいろ雑談した(=゚ω゚)ノぃょぅ♪
だれかレスいれてあげてよ
今日チェルニー30番エッシェンバッハのCD買ってきました。
私が弾いてる同じ曲とは思えませんでした。
アンドラーシュ・シフのインベンションは前に買ったままきいてません。
聴くのが怖い・・・
>>3 インベンションの学習参考用には、ニコラーエワとかアントルモンが(・∀・)イイ
人によって随分変わるのも、また楽しい。
初級の範囲はどこからどこまでなんだろう?
なんとなくバイエル卒業後からツェル100、110、30番
ブルグミュラー25番18番がテキストでバッハのやさしめのヤツという感じ。
サティとかポピュラーの簡単なのが弾ければ初級認定出るよね?
ツェルニー30番未満は全員初級ってことでいいんでないの?
ここのスレは面白!
昔の高校時代に帰ったようだ。
ピアノ習い始めて約半年、20歳です。
現在バイエル45番まで終わったのだが、進むのが遅い気がして鬱です。
で聞きたいのですが大人になってピアノ始めた方、どのくらいでバイエル卒業
しますたか?
9 :
◆lFL2DC0aJ. :03/01/12 13:11 ID:f/7kFffl
ツェルニー40番中盤、バッハ3声入ったところで、
ベートーヴェンのバリエーション32Woo80やショパンスケルツォ1番弾くのは
無謀でしょうか?
前者の曲は高1の時に発表会で弾いたのですが・・
どうでしょう?
10 :
◆lFL2DC0aJ. :03/01/12 13:19 ID:f/7kFffl
僕はバイエルやってないんですが、妹がやっていて
やっぱり1年以上かかってましたよ
焦る事ないです。
>>8 趣味なんだからマイペースでいきましょう。
>>9 スケルツォ1番はまだ早いかと。2番のほうが弾きやすいけど、どうでしょう。
12 :
◆lFL2DC0aJ. :03/01/12 13:46 ID:f/7kFffl
2番も好きですけど、1番が好きで憧れなんです。
13 :
名無しの笛の踊り:03/01/12 13:51 ID:GLzKYILv
僕は半年でバイエル1/4ってところかな
始めのうちってメトロノームと合わなくてなかなか先に進めなくない?
それとも漏れがヘタレなのだろうか・・・
なにかいいリズムの練習方法ないかな?
( ´D`)ノ< 5歳からピアノを始めてバイエル終了に3年くらいかかりますた。
ブルグ終了に2年かかりますた。
チェルニー30番に入る頃にはすでに中学生。
ここで一度挫折しますた(w。
それから20年後に、チェルニー30番からヨロヨロと再開して
現在に至っておりまする。
>>13 メトロノームは聞くだけじゃなくて、自分も一緒に「1と2と・・・」
とリズムカウントしないと意味がないですよ。声に出してカウント
しましょう。リズムを取るのと、メロディを作る練習は、一緒に声を
出したり歌ったりしたほうが絶対に上達します。最初は恥ずかしいけどね。
15 :
13:03/01/12 16:22 ID:GLzKYILv
>>14 そう言う風に「1と2と3と4と、1と・・・」ってカウントするときの
「と」はそれぞれの数字の間?
なんて言えばいいのかな
8分音符だと
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
1 と 2 と 3 と 4 と
って感じ?
>>14 なるほど、声に出してみる、そんなやり方もあるのか。
明日やってみよう。
メトロノームに合わせるのって難しいよね。
今モーツァルトK.545やってるんだけど、16分音符が出てくると途端にテンポ感がわからなくなる。
18 :
8:03/01/12 21:36 ID:???
>>13 メトロノームは教室では使ったことないです。
自分はリズムより「音の強弱」や「レガート」ができてないって毎回言われてます。
>>11 そうですね。しかし現在何も弾けない為焦ってる予感w
>>10 >>14 参考になりました。ありがとうございます。
>>18 バイエル終了程度+αの難度の名曲を目標に設定して、練習に禿げみましょう。
「エリーゼのために」が最強だけど、プーランクの「村人たち」がおすすめ。
(楽譜は高いけど・・・)あとスクリャービンのOp.57「desire」もイイ!!
去年の五月からピアノを習い始めた全くの初心者。最初はハノンと子供用
バイエル、バーナムの3冊から1曲ずつ合計3曲を2週間で仕上げるとい
うペースだったのですが先生がかわってしまってホントのバイエルも3ヶ
月前からプラスになっちゃったのでそのバイエルからは大体3曲を練習す
るので6曲以上を2週間で仕上げなくてはいけません。これって多いのか
な?バイエルは今16番練習してます。
わたし、飲み込み悪いから1日2時間以上練習しないとついていけません
。みなさんどのくらいのペースで何曲仕上げてますか?
21 :
20:03/01/13 00:14 ID:???
ついでにバイエルの曲大好きです。先生と一緒に弾くの楽しい♪
>>20 私もバーナム使ってます。昨年の9月から習い始めました。
ペースはバーナムが6〜10曲。曲集は2冊使っていて、その中から
2〜4曲。バーナムは移調したりリズムを変えたりしながらやっているので
翌週に持ち越す曲もあります。
それと、先生のお手製のプリント。今は「スケールとカデンツ」というのを
やっていて、毎週ひとつの調をやっています。
バイエルもハノンはやっていないので、バーナムについてだけ言うと
間もなく2が終わります。
23 :
8:03/01/13 01:06 ID:???
>>19 その曲の中ではエリーゼしか分かりません・・・。
バイエルの最後にエリーゼの楽譜ありますが正直バイエルが終わったくらいでは
弾ける気がしません。
なんか言われそうだがバイエル後半まで行ったら最初、楽しいバイエル併用の
ドラクエ曲でも弾こうと思ってます。練習頑張りますよ。
>>20 自分は月2回(1回1時間)レッスンがありハノンとバイエルをやってます。
最近のペースだとハノンが2曲、バイエルが1〜2ページくらいです。
バーナムってバイエルと同じピアノの入門書ですか?(見たことないもので)
岡田克彦ファンクラブからのご案内。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政経学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。
中央大学文学部のようなヘボい大学は、文化水準が低く、18歳から22歳をそこで過ごすことは、感受性において致命傷です。2ちゃんねらーは岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態です。せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
25 :
658:03/01/13 02:51 ID:Yibc4R5i
26 :
名無しの笛の踊り:03/01/13 09:07 ID:KKCYf+1d
僕もバーナムやってます
ペースはバーナム2曲
「細かくいろいろ注意しながらやると難しいんですよ」
といってなかなか先に進ませてくれないです。
丁度、僕も昨年の9月からなんだけど
まだ2の半分も逝ってないよ
スケールいいな
こんどやってみたいって言ってみよう
勢いで今月末の発表会申し込んじゃった・・・
なんか自信なくなってきたんだけど
申し込むの早すぎたかな?
27 :
13:03/01/13 12:17 ID:KKCYf+1d
訓えてもらった通りに「1と2と・・・・」
と数えながらやってみると
いままでヘンテコに弾いていたところが分かったのはいいが
口で言いながらだとカナーリ疲れる。
夕方レッスンなんだけど、もう集中力と体力が限界(鬱
でも、このまま前半分だけできてると
「後半がダメですね」とか容赦なく言われるので
根性で頑張らなければならぬ
28 :
山崎渉:03/01/13 12:18 ID:???
(^^)
29 :
8:03/01/13 13:14 ID:C48zEKK7
>>27 口で言いながらだと疲れるって、よ〜くわかります。
自分はハノン、音名を言いながら弾かなくてはいけなくかなり疲れます。
その上物凄い音痴なので全然音程が合わなくてマジで泣きたくなってきます。
あと1と2指、4と5指、1と5指って弾こうとすると音が濁ってしまうのも
課題です。確実に、ハノン>バイエルって感じですね。自分は・・・
とにかく、
>>13さん一緒に頑張りましょう! 夕方のレッスン上手くいくこと
お祈りしてます。
30 :
窓際香具師:03/01/13 13:51 ID:IQ/0ItgM
( ´D`)ノ<
>>29 ハノンはバイエルよりずっと難しいですよ。ハノンはそれ自身を
マスターするために練習するものではなく、毎日弾く中で指を作って
いくための教材です。今日明日で効果が出るものではありませんが、
2カ月、3カ月・・・と経過するうちに成長していきます。
あわてず、ゆっくり、1音ずつ確認しながら弾いてくださいね。
私はピアノ初めてやっと1年。
最初は子供用バーナムやってました。導入書〜2までやった所でバーナム終了。
その後はハノンと小品集やってます。
私の先生は、今はいろんな曲をどんどん弾いた方がいい、と。
新しい曲は楽しい、けど譜読みは苦手。
でも今度、発表会でることになりました。
一体何を着ればいいのやら・・
32 :
通りすがり:03/01/13 17:51 ID:MeJfGGGx
私も中一の六月でピアノを辞めました。その時はハノン、ツェルニー100番、ブルグ25に入ったばかりでした。12年ぶりに再開を考えているのですが、やはりバイエル後半から練習した方が良いでしょうか?ハノンを中心に自主練習する予定ですが。
33 :
名無しの笛の踊り:03/01/13 20:52 ID:+w17hVej
>>32 とりあえず、バイエル引っ張り出してひいてみたら?
自分のだめさ(すごさ)がわかるんじゃない?
漏れはいまバイエル91番がんばってる。
34 :
名無しの笛の踊り:03/01/13 21:52 ID:iBPzdCVq
クラ板にも初心者スレ立ったね。私は中級者スレッドの分類方法ではど中級に
なりますが、まだまだ下手くそな大人の再開組です。
幻想即興曲や革命とは言わないので、とりあえずはベートーベンの悲愴と
ブラームスの間奏曲118−2を目標に日夜ソナチネ・ツェルニー・バッハに
励んでます。皆さんも目標や憧れの曲なんかありますか?
>>3 自分でインベンション弾いたあとシフのCD聞くと悶絶死しそうです・・・
35 :
33:03/01/13 23:30 ID:???
>>34 ドビュッシーの、アラベスクを弾きたい。
どこら辺まで行けばいいんだろう・・・?
あと、サティのJe te veuxをひきたい。
Je te veuxはちょっとひこうとすると手がつる。
バイエル修了じゃ苦しいか?
楽譜読みが苦手なら、CDとかMIDIとかを聞きながら
楽譜をおっかける、というのはいかがでしょう。
37 :
名無しの笛の踊り:03/01/14 04:30 ID:bAQzAf89
>>31 先生に相談するのがいいと思う
僕の場合は普通にグレーか紺のスーツで結構ですって言われますた。
鍵盤弾きのみなさんに質問。 次のうち難しい曲の順番を教えて。
A ショパン 黒鍵のエチュード Op.10-5
B ショパン 子犬のワルツ
C ベートーベン エリーゼのために Wo0.59
D ドビュッシー アラベスク組曲より「月の光」
E ショパン ノクターン Op.15-2
F リスト 愛の夢 第3番
アラベスク組曲
アラベスク組曲
アラベスク組曲
アラベスク組曲
アラベスク組曲
アラベスク組曲
アラベスク組曲
アラベスク組曲
アラベスク組曲
アラベスク組曲
アラベスク組曲
アラベスク組曲
アラベスク組曲
アラベスク組曲
アラベスク組曲
アラベスク組曲
>>39 マルチポストするな
まあ、今回だけは答えてやろう
黒鍵のワルツ>月のために>愛の光>エリーゼの子犬>ノクターンの夢
以上
42 :
名無しの笛の踊り:03/01/14 13:31 ID:BWO2v1Mx
みなさん、先生ってどうやってみつけてます?
メーカーさん付属の学校ではなく、個人の先生のほうがいいかな〜
って思っているのですが、タウンページやネットでは情報がとれません。。
個人の先生がいいっていうのは、子供の頃そうだったってだけなんですけどね。
>>14 窓際香具師さん、私と経歴がそっくりだ。。。
私はブルグじゃなくて、バーナム/トンプソン派の先生だったけど。
再開して半年、チェルニー30番からやりなおしてます。
左手の5を保持して弾くのがとにかく苦手で、これほんとにこの
歳からやりなおしてできるようになるの? とへこむときもあるけど、
ブラームスのラプソディめざしてがんばります!
クラヲタきもい
リストの詩的で宗教的な調べ第3番「孤独の中の神の祝福」と
同じくリストのパガニーニエチュード第3番「ラ・カンパネラ」って
どっちが難しい? マジレスきぼんぬ
孤独の中の神の祝福
だってラ・カンパネラはフジ子でも弾くから(藁。
>>45 スレ違い氏ね
マルチポストうざい
だれが答えてやるもんか。
だってどっちも弾けないもんね。お前初級者になに聞いてんだよ。
リストの超絶技巧練習組曲弾ける人いる?
49 :
名無しの笛の踊り:03/01/14 16:56 ID:Tub7rXyT
48は粘着豚なのでご注意下さい
50 :
名無しの笛の踊り:03/01/14 21:04 ID:ICRQ7KYQ
>>34 憧れっていうか、自分は最近クラシック曲を聴き始めたって感じなので
まだ知らない名曲が沢山あると思いますけど、今のところ英雄ポロネーズ
が一番弾いてみてみたい曲ですね。
しかし、こんなん弾ける日が来るのか!?って感じですw
悲愴いいですよね。自分は中でも第1楽章が特に(・∀・)イイ!!と。
51 :
31:03/01/14 22:56 ID:???
>>36 リズムはわかるのですが、
まだドレミがパっと楽譜見ただけではわからなくて、、五線を数えてます(笑)
写譜とかすると慣れますか?
>>37 男性はスーツでいいから楽ですよね。
先生には、足が見えなければいいとは言われてるんですけど、
ロングスカートなんてカジュアルなのしか持ってないし・・
まぁとりあえず、衣装のことより発表曲の練習頑張ります。。
>>35 アラベスクは全音ピアノピースでCだからツェルニー30終了程度かな?
あなたが欲しいもよくわからんけどCぐらいのような気がする。
がんがれ。
53 :
名無しの笛の踊り:03/01/15 00:24 ID:GhoMSZcM
バーナム4までやり終えたら、その次ってチェルニー30あたりですか?
チェルニー100になるのかな?
54 :
33:03/01/15 00:54 ID:???
>>52 あんがと。ツェルニー30かー。
漏れ的ロードマップだと
バイエル→ブルグミュラー25→ツェルニー30
の予定。がんがるぞー。
>>51 女性は足が見えちゃいけないのか。
ひざ上15センチのタイトスカートなんて、せくすぃでよくね?
57 :
567:03/01/15 13:06 ID:SeYuQ36U
58 :
42:03/01/15 18:09 ID:dLP+IkzN
>>56 ありがとう!
さっそく検索してみたら近所に何人かの先生がいらっしゃいました。
明日にでも電話してみようと思います。
>>57 いまHPいって読んできたけれど本当に春秋社は彼の本を出したのか?
それが売り切れって本当か?
目の前が暗くなる。。。」
60 :
名無しの笛の踊り:03/01/15 18:43 ID:BUVSI6fa
今まで独学でやってきたのですけれど、
基礎からでなく、自分の弾きたいのばかりやると
指とか変になって、単にドレミファソラシドとやるだけでも
リズムや強弱がずれてきたりしちゃうものだと思うのですが、
そういうもんですよね?
61 :
sage:03/01/15 22:46 ID:CtU7HGMH
ソナチネアルバム・ソナタアルバムと良く聞きますが、
そもそもソナチネ、ソナタってどういう意味なんですか?
クラシックのなかのジャンルみたいな意味でいいのでしょうか?
62 :
61:03/01/15 22:47 ID:???
↑ 間違ったw
>>61 ソナタとは音楽の形式のひとつで「ソナタ形式」(ぐぐってみて下さい)で
書かれた楽章を含む楽曲のことです。モーツァルトの「トルコ行進曲付」K.331が
有名な例外=ソナタ形式の楽章のないソナタ、として有名です。
ソナチネは小規模なソナタというほどの意味ですが、これまたアルカンの
ソナチネのように演奏に30分位要するものもあります。
椅子のセッティグだけど、左右方向はどうしてる?
ピアノの真中(真中のペダルの位置)に体のセンターを合わせてる?
俺は、ちょっと左で、ドが体のセンターになるようにしてる
曲によって位置を変えたりするの?
俺のはちっこい椅子なんで、尻はそのままで、曲によって体を左右に傾けてる
独学の俺にアドヴァイスを!
65 :
61:03/01/16 01:17 ID:???
>>63 ありがとうございました。
ぐぐったらソナタ形式の意味が良くわかりました。
>>64 自分は初心者ですが、ある本によればちょうど真ん中あたり「レからソぐらい」
に、へそが来るように座ると書いてありましたよ。
66 :
名無しの笛の踊り:03/01/16 17:30 ID:dkzTs9E3
小指のまむし指がなかなか直せません。
もともと小指だけが短く、(薬指の第一関節と第二関節の
中ほど位までしかありません)オクターブ広げた後や、
3番黒鍵、5番白鍵の時などにまむし指になりがちです。
ハノンをゆっくり気をつけながら弾いたりしているのですが、
直し方をご存知の方がありましたら教えていただけませんか?
また小指だけが短い方というのはいるものなのでしょうか、、
まむしの指とは?
68 :
窓際香具師:03/01/16 22:13 ID:Nc1gjlBv
( ´D`)ノ<
>>66 打鍵時の指の形に十分に注意を払いつつ、リトル・ピシュナや
ハノンなどをゆっくりさらいましょう。ピシュナの方が効果ある
と思いますよ。
なお、指の長さは個人差が大きいです。小指が短いのは
それほど珍しくないと思います。
69 :
名無しの笛の踊り:03/01/17 00:57 ID:2QYXvAi3
>>67 打鍵時に指先がノの字にそってしまうことをまむし指と呼ぶようです。
先生には注意されているのですが、フォルテの重音などでなかなか
直せません。
>>68 ありがとうございました。
全音の「リトル・シュピナ48の基礎練習」ですよね?
今度探してみます。
小指だけが短いと重音などで届きにくい部分もあって、
ついまむし指になっているような気がしたのですが、
練習して直せるのなら試してみようと思います。
70 :
56:03/01/17 01:10 ID:XgYB+4rl
71 :
窓際香具師:03/01/17 20:09 ID:SGxOgn6+
( ´D`)ノ<
>>69 まむし指は筋力不足も原因なので、フォルテで弾く練習もしま
しょう。ゆっくり&フォルテ、というのが良いです。
急に練習すると指を痛めるので、焦らず、疲れたら休みつつ、
こつこつやりましょう。がんばってくださいね。
72 :
名無しの笛の踊り:03/01/17 23:27 ID:AWBSJ6vK
チェルニー30番を1曲ずつ、1ヶ月単位で終わらせていってるんですがそのペースは
遅いのでしょうか?
以前エレクトーンを習ってて急にピアノをしたくなり1年近く前から始めたんです
が、どうなんでしょうか?一応現在ハノンの第1部が終わりそうな所です。
>>72 速くはないけど、人それぞれのペースもあるし
練習時間がどのくらい取れるかにもよるし。
あと先生の方針(たくさんこなす、とか完成度を重視とか)もあるしね。
74 :
上級竹組:03/01/18 00:06 ID:PCQl3XPi
>>61 ちなみにさらに詳しく言うと
ソナタというのは音楽の形式の一つで
主題部+展開部+再現部(主題部を転調したものが多い)から構成されるものです。
ソナチネはソナタの小規模なものです。
ソナタ形式の曲で主題部で苦手部分を作ると展開部でさらに苦しむので、もし取り組む際には主題部は特に重視してがんばってくださいね。
以上中級スレッドが落ちて行き所がなくて困っている上級竹組の流れ者です。
>>74 【松】ピアノ上級者【竹】雑談スッドレ【梅】
を立ててください、お願い。
>>57 漏れもその本読んだ。
完全な初心者向けではないね。
勘違い初心者が出るのは仕方のないところか。
ちょっとかじったようなヤシが自分の練習を振り返るのにはいいみたい。
初心者向けにショパンの曲をやさしく直してある楽譜のほうがイタイ
78 :
窓際香具師:03/01/18 09:50 ID:+wL5lM/b
( ´D`)ノ<
>>72 1曲をしっかりマスターするには1カ月くらいかかりますので、
決して遅くありません。ただ、1カ月のあいだ特定の曲しか練習
しないようでは上達しにくいです。
OKをもらったあとでも1〜2カ月は弾き続けることが重要です。
そうすると、指定テンポ(すごく速い)に近づけることができますよ。
あと「1カ月後に見てもらう予定の曲」の譜読みや練習も進めましょう。
要するに、「いま先生に見てもらってる曲」の前後1〜2曲を常に練習
しているイメージです。こうすることで、上達していきます。
いろいろ大変だと思いますが、チェルニーの練習時間を15分くらい増
やすつもりで、ちょっと頑張ってみてはいかがでしょう。
79 :
72:03/01/18 18:26 ID:???
>>73、
>>78 アドバイスに意見にどうもありがとうございます。
これからは今まで以上にもっと真面目に練習しようと思います。
窓際香具師さんの言っていることを今度からやってみようと思います。
80 :
名無しの笛の踊り:03/01/18 19:30 ID:9lKdCa8i
私は一日、一時間。
みんなどれくらい練習してる?
81 :
ひみつの検閲さん:2024/12/21(土) 13:47:07 ID:MarkedRes
82 :
名無しの笛の踊り:03/01/18 20:57 ID:PM4pJ5En
みなさん歳いくつなの?
ちなみに俺は31。
83 :
名無しの笛の踊り:03/01/18 21:19 ID:gHVMuTpv
ブルグミュラーのアラベスクの左手(和音)がそろわなくてなかなか丸を
もらえません。どんな練習をすればいいのでしょうか
ブルグと併用するのはツェルニー100番ですか?他に併用するのによい
教本あったら教えてください。
84 :
名無しの笛の踊り:03/01/18 21:38 ID:ZFgG56FV
>>82 26歳です。
今映画ピアノ・レッスンの「楽しみを希う心」とインベンション3番
練習中。前者の方がムズい・・・
85 :
名無しの笛の踊り:03/01/18 21:52 ID:NRUDFr6Q
当方ショパン好きです。
今まではP80などの電子ピアノで練習してきましたがタッチが物足りなくなり
買い替えを検討しています。グランドピアノは数回触った経験があるので本物のタッチは解かっています。
そこで、予算的にもクラビノーバのCLP-170を買おうかなと思ってきましたが、
皆様はどのような鍵盤で弾いていらっしゃるのですか?30万円程度で買えるお勧めピアノを教えて下さい。
できればリアルなタッチと静音できることが理想です。宜しくお願い致します。
86 :
85さんへ:03/01/18 22:08 ID:lkD4JDde
現在P-80をお持ちなら(文面からは「P-80をお持ち」でもないように取れますが)、
CLP-170では正直満足できないと思います(実は鍵盤に大差なし)。
30万円もご予算があるのでしたら、消音つきの中古アップライトか、DUP-10を
おすすめします。
>>83 左手だけ全部フォルテで弾く。そのあと全部ピアノで弾く。
左手だけで弾いて、どの和音が揃ってないか見つける。
どれかわかったら、ひとつづつ攻略する。
例えば下から ラ ド ミ の和音だったら、どの音が遅れてるか確認して
その音を意識した練習をしてみる。とかかなあ。
88 :
名無しの笛の踊り:03/01/18 22:33 ID:/R/PVIkm
>>86さん
貴方だけが頼りです。2ちゃんねるのどこに行けば、このようなお話が伺えるのかと思っていました。
じつはグランドピアノスレのマルチをしてしまいました。申し訳御座いません。
やっとお話しを伺えた感じでホッしています。有り難う御座います。
それでP80はその通りで今はありません。何もありませんw
安く、出来るだけリアルなタッチを探していまして、CLP-170にたどり付いたのですが
やはり、解かる人に言わせると同じようなものと言うことですね。
なるほど。DUPの情報があまりネットで見つけられなくて良く解からないのですが
DUP-20もありますよね?消音とデジタルを併用できるんですよね?
高価な買い物なので、かなり調べたのですが、やはり予算からいくとDUPで間違いないですか。
あと気になるのが、サイレントピアノですよね、あれと、DUPは、同じようなタッチが得られるのでしょうか?
あの本物のフカフカしたタッチと奏でる「コツン、コツン、ダァーン!」と言う音にも憧れています。
音はまあ、現実的に出せない環境ですので諦めていますが、どうしてもピアノタッチが欲しいです。
あ、それと本当に調べても調べても予算内で買える中古ピアノ店もみつからなかったのでご紹介頂けないでしょうか?
なんでも、いいです!アドバイス宜しくお願い致します!
89 :
名無しの笛の踊り:03/01/18 22:40 ID:/R/PVIkm
取り乱してしまい自分でも腹が立つレスになってしまいました。すいません。
別れの曲や幻想曲を弾けると言うか練習中の身なのですが、連打に関してはDUPでも問題ないでしょうか?
私個人の情報によるとCLP-170は連打に強いと言う点とタッチが3段階構造でほぼ確定していましたが、
86さんのレスで、納得しました、クラビノーバは在り得なくなりました。
DUPや消音ピアノなら私の理想が叶うでしょうか?宜しくお願い致します。
90 :
名無しの笛の踊り:03/01/18 23:11 ID:BWArR7lP
>>85氏
もう、あなたは悩まなくてもいいですよ。
あなたのセンス&才能は抜群です。高価なグランドピアノが選択肢に入らないとおっしゃるならCLP-170しかないですよ。
あなたはショパンを弾くのですから。きっと素晴らしいピアノ弾きになることと思います。では幸運を祈っています。
91 :
88にレスします:03/01/18 23:50 ID:UOmbuqXs
92 :
名無しの笛の踊り:03/01/19 00:10 ID:9rRmhe7+
93 :
名無しの笛の踊り:03/01/19 00:53 ID:pq3dQdco
え〜〜!ここやすいじゃん↑
あーあ、あたしショールームで買っちゃったよ。
5まんえん損した・・・
94 :
名無しの笛の踊り:03/01/19 01:54 ID:ECM6m8hL
95 :
91です:03/01/19 08:48 ID:buSclsDn
ちょっとトピずれ投稿を繰り返していたので、本流に戻します。
私もピアノを習っています。
毎回バーナムピアノテクニック、ハノン、ピアノテクニック12か月、
バッハインヴェンション、自分の弾きたい曲というパターンのレッスン
です。
ピアノテクニック12か月という本、脱力と指の独立の両方に効果ある
と思います。譜面自体は簡単で(ほとんど全音符)楽勝なのですが、
「1つの音を3秒近く聴く」、とか、集中力を求められます。
私の先生は、「動くほうのメカニックはバーナムやハノン(生徒さんに
よってはリトルピッシュナ)で、脱力のコツと聴くことで養われる表現力
はピアノテクニック12か月でつける」と説明してくれました。
確かにこの本を始めてから、無駄な腕の痛みが薄くなってきました。
少しは脱力できてるのかな? だとしたら嬉しいです。
ttp://www.ymm.co.jp/products2/detail.php?format=sales&code=GTP652480
96 :
ひみつの検閲さん:2024/12/21(土) 13:47:07 ID:MarkedRes
97 :
名無しの笛の踊り:03/01/19 12:28 ID:K4rI3TXJ
http://member.nifty.ne.jp/etude/etude5/yb99ri.html あなたは,ハ長調のドレミ・・・を右手で滑らかに弾くとき,どのように弾
きますか? おそらくほとんどの方は,1・2・3指まで順番に弾き,1指を下
からくぐらせてファから1・2・3・4・5と弾くでしょう。多くの一流ピア
ニストを含め,それが最も常識的な奏法だと思います。
しかし,僕が好む奏法では,指使いは同じですが,「指くぐり」を意識的に
行いません。1・2・3指まで(ミまで)弾いたら,手の形はそのまま(指く
ぐりをしない)で素早く手のポジションを「ファソラシド」の位置まで移動す
るのです。・・・そんな弾き方ではミとファの間に音の途切れができてしまう
と言われそうですが,レガートを意識しタッチに注意を払うことにより,たと
え実際にはわずかな途切れがあったとしても,聴く側にはそれが感じられない
ようになるものです。なぜわざわざこんな方法をとるか・・・それは,指くぐ
りという手の形をとることによって,僅かですがどうしても不必要な力が入っ
てしまい,本当にリラックスした良い状態での音が出せないからです。
98 :
窓際香具師:03/01/19 13:42 ID:wYWAqvth
( ´D`)ノ<
>>97 実はこれこそ、正しい音階の弾き方です。アルペジオも同様。
速く楽に弾くためには、無理して指くぐりをしない方が良いのです。
でも、これは相当な上級テクニックなんです。
チェルニー50番以上の世界で出てくるような話です。
他にもいろいろありますが、結構ハイレベルな技術や奏法が書いて
あって、一見初心者向けを装いつつ、実は基礎がしっかりしている
人向けの内容になってるんですね。作者の問題点はそこにあると思います。
はやく、ショパンとかリストを弾きたいよんー
でもまだ、バイエル93番・・・。がんばるぞ。
>>83 僕もいまブルグミュラー25をやってるのですが、
特に併用なしでがんばってます。
あえていうと、バイエル。
ブルグ25がおわったら、ツェルニー30に移行の予定。
ハノンもやったほうがいいのかな・・・。
ショパンでもノクターンとかならいけるんじゃない?
OP9-2とか。いいじゃん。
103 :
名無しの笛の踊り:03/01/20 18:02 ID:PgDZl+tC
>>101 これもガイシュツですが、指の強化と独立のためにはハノンは
必須と思いますよ。特に左手。
あとノクターンの9-2はいけるとは思いますが、
どうしても甘く弾きたくなるので、変にルバートかけすぎる癖が
つくような気がします。
インテンポに弾けることが大切なので、チェルニー30番に進んで、
ある程度進んだらインベンションを併用するのが良いと思います。
104 :
101さんへ:03/01/20 19:22 ID:d4iWR7bg
独学ですか?
もしれすんを受けているなら、先生に相談なさるのが手っ取り早いと
思いますが、ツェルニー30番なら、ブルグミュラーを終えるまで
待たなくても、途中から併用するとよいと思います。
ハノンはとても効果がありますが、それはあくまでも「正しい使い方が
できた場合」です。初心者の方や独習者の方なら、バーナムピアノテク
ニックのほうがおすすめです。\6,000と高いですが、バーナムには
ミュージックデータが別売りされています。これとあわせて弾くのは
いい勉強になりますよ(不協和音たっぷりなバッキング)。
あと初心者のうちから取り組んでいただきたいのは、やっぱりスケール。
最初からハノン39番モード(4オクターブ)である必要はまったく
ないので、1オクターブから順に、全調練習してみてください。
最終的には4オクターブでカデンツも弾けるようになることを目標に。
>>104 短調のスケールは2つあるのですがどっちも弾けた方がいいのですか?
106 :
101:03/01/20 22:27 ID:XGLHAY4e
>>102 ノクターンOp.9-1がいい。<わがまま・・・
Op.9-2楽譜見たけど、不可能。まだまだ。
>>103 はい。独学です。
小学生のときにちょっと習ってたけど、
26になって再開です。
そのうちハノンをやろうと思いつつ、
まだまだバイエルが楽しいので、
バイエルとブルグミュラーで遊んでます。
岡田克彦ファンクラブからのご案内。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政経学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。
中央大学文学部のようなヘボい大学は、文化水準が低く、18歳から22歳をそこで過ごすことは、感受性において致命傷です。2ちゃんねらーは岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態です。せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
108 :
上級竹組:03/01/20 22:56 ID:HKiezIml
>>106 もしハノンを始めるなら全音版の全訳ハノンを用いてみるといいと思います。
一番から30番ぐらいなら問題なく弾けると思います。それ以降は難しくなるけどね。
私事ですが。小学校時代に、バイエル終了間際レベルだったんですが、思い切って毎日一番から30番を練習していたら半年後にはショパンのワルツ
2〜3曲ぐらいは楽に弾きこなせるようになっていました。そのころは夜想曲の9-2も弾いていましたね。
がんばってくださいね
>>83 私の経験では独学でしたら下手にツェルニーを取り上げてテンポどおりに弾いて暴走癖つけるよりマイペースでハノンをするほうがいいかも。
109 :
101:03/01/20 23:03 ID:???
110 :
101:03/01/20 23:09 ID:???
>>108 ハノンは音楽之友のやつがうちにあるんです。
なので、そのうちそれをやろうかなーと思ってます。
ノクターン9-2って、みんな簡単なものに分類されてるんですか??
全音のピアノピースの難易度を見るとEなんですけど。。。
111 :
名無しの笛の踊り:03/01/21 01:00 ID:7TqVsaJK
>>110 全音のピアノピースの難易度は全くあてにならない。
中には妥当なのもあるけどね。
以前、この難易度に関する良スレがあったのだが、
惜しい事に倉庫逝きになってしまったようだな
113 :
山崎渉:03/01/21 07:32 ID:???
(^^)
初級者でも弾ける聞きばえのする曲をあげない?
115 :
名無しの笛の踊り:03/01/21 18:37 ID:s01MZNZe
アルプスの夕ばえ
花の歌
アラベスクの1番
ハンガリア舞曲第5番
なんてどうでしょう
ショパンの別れの曲の途中までとかどうでしょう?
>115
アラベスク1番って簡単ですか??
弾きたいけどむずそうなのですが。
サティのje te veux!
口説くのに使おう。難易度はしらないからsage
119 :
115:03/01/21 18:59 ID:20JqeP20
アラベスクの1番は左手が無意識にあのフレーズを弾けるようになればあとは楽ですよ。
120 :
117:03/01/21 19:06 ID:???
あの「ちゃららららら ちゃららららら」っていうフレーズかな?<意味不明
121 :
155:03/01/21 19:18 ID:c/WsDxo7
ん?ちょっと意味不明だけど、5小節目から始まる左手のフレーズ(8分音符のやつ)の事だよ。
あとは乙女の祈りとかも簡単で聞きばえがすると思う。
122 :
155:03/01/21 19:18 ID:qEYiwvVr
ん?ちょっと意味不明だけど、5小節目から始まる左手のフレーズ(8分音符のやつ)の事だよ。
あとは乙女の祈りとかも簡単で聞きばえがすると思う。
123 :
115:03/01/21 19:20 ID:qEYiwvVr
二重スマソ
124 :
117:03/01/21 19:21 ID:???
乙女の祈りってあの、
ちゃららららららー ら らーらららららー
ってやつですね。あれ、イントロがむずい。
125 :
115:03/01/21 19:26 ID:20JqeP20
>>117 今度はわかった!
117がお勧めの曲はないの?
126 :
117:03/01/21 19:56 ID:???
ジムノペディ1番
お前がほしい
亜麻色の髪の乙女
どれもちゃんとは弾けないんだけどねー。
127 :
117:03/01/21 22:39 ID:???
>126
おもいだした。あと、
子犬のワルツならゆっくり弾ける。
ゆっくりだから、ぜんぜん違う曲みたいだけどね。
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアーッ…ブシャッ!
ブババアッッ!!
んはあーっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォッッ!
129 :
上級竹組:03/01/22 01:11 ID:5D9Rm3q8
130 :
名無しの笛の踊り:03/01/22 09:41 ID:0ZhdZRd5
かなり初心者なんですけど、
レガートって普通のやつとどこが違うんですか?
131 :
117:03/01/22 20:00 ID:???
>>129
やぱーり、そうなのですね。
修行しなおして、そのうちひけるようになるといいなー。
>>130 レガート=音の間を切れ目なく演奏すること。
他になんて説明したらいいんだろ。
>132
全部にスラーがついてると思えばいいでしょうか?
134 :
名無しの笛の踊り:03/01/22 20:50 ID:9Q7bSEdn
レガートってなめらかにっていう意味じゃないのか。
切れ目なくなめらかに
137 :
名無しの笛の踊り:03/01/22 21:01 ID:9Q7bSEdn
スラーは例えば休符の前までとか、スタッカートの印しの所までとか
楽譜どおりにスラー線が書いてある所まで切らずに弾く事だよ。
もちろんスラーやタイの後の音は前の音より弱めに弾くケース多いけど。
レガートはテクニック的にも難しいよ。
138 :
名無しの笛の踊り:03/01/22 21:29 ID:I8Pw35eV
符号の意味とか載ってる良いサイトってありますか?
139 :
名無しの笛の踊り:03/01/22 21:50 ID:9Q7bSEdn
レガートって難しいよね。
前の音を手の握力で保持しながら次ぎの音を弾く。
で、だいたいレガートの曲ってオクターブや複雑な和音系が多くて
手で保持するのは難しい。
140 :
名無しの笛の踊り:03/01/22 22:45 ID:YGH3BgN8
左手から右手に移っていくレガートがムズィ。
141 :
名無しの笛の踊り:03/01/22 22:48 ID:YGH3BgN8
あと質問も。
初心者なんですが、左手から右手に移るアルペジオ
または左手をくぐらせて連続するアルペジオの上手い
弾き方ってありますか?
142 :
名無しの笛の踊り:03/01/23 06:14 ID:ouXHY3gt
アルペジオという言葉がよくわからんのだが・・・鬱
>>138 音楽記号のことかな。
ぐぐったらたくさんあると思うよ。
アルペジオは分散和音の事。
一度に弾くと和音になるものを、ひとつづつ順番に弾いていくとアルペジオになる。
左手と右手が連続する時は、メゾピアノで音の大きさが揃ってるか確認しながら練習。
アルペジオなら、スタッカート練習も忘れずに。
腕の動きが左右で一つになるようなイメージで弾く。
つなぎめの所を片手で弾いてみて、こんな風になればいいのね、というのをよく覚えておく。
タッチが揃っているか目でも確認するのも、いいかも。
一本だけ指をすごく上げて弾いている音があったり、親指をどすんと置いたりしがちだから。
とにかく自分の音を良く聴いて、コントロールするのが肝心。
アルペジオっていまいちワカラン。
自分の中では和音を若干ずらしてジャララランって弾く奴かなあと思ってる。
音楽記号で言うと、縦の波線みたいな奴。
しかし、幻想即興曲の左手のような、音階の間隔を広げて間延びさせたような
バラードにありがちな普通の左手の奴じゃないかとも思う。
どっちなんだろう?
後者。
147 :
130:03/01/23 16:13 ID:7iSp+ern
レスありがとうございます。
レガートはなめらかに切れ目なくってことで解決なんですけど、
普通のなんもついてないやつは、
どこまで延ばしたらいいんですか?
148 :
名無しの笛の踊り:03/01/23 18:04 ID:rh8VdfKN
>>147 普通のなんにもついてないのは、四符音符なら四符音符の長さ
八分音符なら八分音符の長さときっかりした長さでってだから
自然と流れがあるようにして切っちゃいけないんだよ。
切っていいのは休符は別として、ワンフレーズの終わりの所だよ。
149 :
名無しの笛の踊り:03/01/23 18:07 ID:rh8VdfKN
アルペジオは指から動かすって感じより
腕から素早く動かしてあとは手がついてくるって感じで
やった方が上手くいくと思うよ。
腕が残っちゃだめだよ。
150 :
名無しの笛の踊り:03/01/23 21:59 ID:pzRHbEZs
ショパンの曲はどれも難しいものばかり。
でも、弾けるようになりたいな。
現実は厳しい。
がんばろ。
ツェルニーやってると行き詰まるよ。
今30番をやってるんだけど、
神経質な体質が災いして、
細かく丁寧にやっちゃうんだな、
で、取り留めもない練習に途方にくれ、
指定速度を目指して毎日ぐったり。
もう発狂しそうだ。
153 :
名無しの笛の踊り:03/01/23 23:54 ID:ouXHY3gt
ほうほう
アルペジオは分散和音ですかー
言葉は知らなかったけど結構使ってた
154 :
141:03/01/24 00:15 ID:t7+m9jcY
レスありがとうございます。
よく音を聴いて、腕を動かせ、と。
参考になります。
ちなみにラフマニノフの前奏曲ト短調練習中。
この曲レガートやアルペジオの練習には良いです。
155 :
上級竹組:03/01/24 00:34 ID:3S25H1tJ
>>152 ツェルニーの指定速度はあまり参考にならないよ。
いや、下手に参考にすると暴走癖がついて後で後悔することもあるので、マイペースで行ってください。
ちなみに、30番以降から40番、50番になるにつれて練習曲といえどもショパンのエチュードのように芸術センスも問われかねない曲がボツボツ出てくるので自分のイマジネーションで弾く練習をしてみてもいかがでしょうか?
ツェルニーの指定速度って倍速説があるくらいだから
6〜7割できちっと弾けたら、結構いいほうでは?
音大進学前提でレッスンにいってる子でも
8割目標、実際は7割くらいって言ってたから。
要するにその曲で習得したいテクニックが身につけばいいって事だよね。
157 :
152:03/01/24 01:21 ID:???
>>155 >>156 ありがとうございます。ハゲる程困ってました。
メカニックの点では「確かにこれは練習すべきだな」と
思う自分の弱点とか、不馴れな箇所が多々あるのですが、
指定速度を考えると、「こんな酷な!!!」と、、、。
テクニックで必要な事は汲み取ってはいると思うんだけど、
(脱力、腕の自由、手首の回転、レガートでのスケールのコツとか)
それでも、最強7割位まででしか弾けないんです。
これ以上速く弾くと、細かいコントロールが効かなくなります。
こういう基礎をきちんと、って必死にやってるけど、
「ツェルニーだけを上手く弾く」練習みたいで、、、。
これで一生終わるのか?って先を心配して凹んでました。
程々にして、上手に活用してみます。
やっと安心して曲に取り組めます(TvT)ありがと〜。
158 :
名無しの笛の踊り:03/01/24 10:24 ID:tLAR45L1
モーッアルトのソナタの簡単なのを別の先生の所に持っていったら、
こんな亀じゃダメだよ。指定の速度で弾いてと言われた。
普段は遅いペースでやっていたので、その時ばかりは汗だくでなんとかやったけど。
ツェルニーのやり始めの頃は倍速スローで構わないと思うけど、終盤の20番以降位からは
ある程度指定の速度で弾けるようにならないとソナタ系は難しいよ。
自分の経験から言うとある程度速い速度で弾かないと、どこが弾けない箇所か分からないから。
練習曲やる意味は、どのパターンのスケールが弾けないのか見つけてそこばっかりやるって事だろうから。
159 :
名無しの笛の踊り:03/01/24 13:25 ID:f0ptO7I6
>158
> ある程度速い速度で弾かないと、どこが弾けない箇所か分からないから。
これ、ハゲドウ。
自分の場合ツエル30前半だけど、マイペース(指定速度の5〜6割)だとサクッと弾ける。
ところが、これがちょっとペースをあげて7割り位で弾くと、とたんにボロが出るの。
ボロが出るって事は、そこが弱いって事なんだよね。
160 :
130:03/01/24 15:04 ID:8FjBRpqf
遅くてしかもたびたび悪いけれど、
>148
>普通のなんにもついてないのは、四符音符なら四符音符の長さ
>八分音符なら八分音符の長さときっかりした長さでってだから
>自然と流れがあるようにして切っちゃいけないんだよ。
>切っていいのは休符は別として、ワンフレーズの終わりの所だよ。
ちょっとまだ良くわかんないんですけど、
レガートのときとどう違うの?
音符が続いているときは、レガートがあろうがなかろうが、
切れ目なくやんなきゃいけねえ、ってことじゃあありませんよね。
161 :
名無しの笛の踊り:03/01/24 19:42 ID:0rFSgMn3
>>130 レガートは解説用語で『スムーズのとか滑らかに』とかいう意味で
ロマン派とかショパンには楽譜に書いてあること多いと思うけど
親切に書いてある所はひと一倍そうしろと言うことだよ。
音符が続いている時は切れ目なくやんなきゃじゃなくて、
ワンフレーズごとにひと呼吸置くって感じかな。
>>115 >>117 あたりでアラベスクとかいってるけど、
みんなドビュッシーのアラベスクを言ってるんだよな。
漏れはまだまだブルグミュラーのアラベスク。。。
まだあの4連符?が同じ長さにならずに鬱。
ラシドシラッ ラシドレミッ レミファソラッ ラシドレミッ
って奴ね?
懐かしいなぁ。
頑張ればすぐに上達するよ。
164 :
名無しの笛の踊り:03/01/25 20:29 ID:3+VTb1Xe
我が家の息子も、ツェル二ー30で、ヒーヒーいってます。
発表会、コンクールがあると、4〜5か月くらい前から、その曲中心になって、基礎練習がなかなか進みません。いつになったら、丸がもらえるのやら。。
165 :
名無しの笛の踊り:03/01/25 20:42 ID:rEs0GIT0
チェルニーばっかしやってると鬱になるのは俺だけか?
166 :
,:03/01/25 20:59 ID:uC5+A4/C
>>165 きみだけじゃないよ。
誰だってあんなのやりたくないよ。
でもやんないとチェルーニー30番を1年かけてやるのとやらないとじゃあ
テクニックに差が出てくるし、テクニックがないと音楽的にもショパン
のエチュードとかソナタとか表現出来ないだろう。将来のためだよ。
167 :
名無しの笛の踊り:03/01/25 21:41 ID:6LA2oUWo
漏れはツェルニー30番よりもソナチネの方に倍の練習時間をかけたよ。
その方が面白いし、テクニック的にもためになるところが多かったと思う。
でもやっぱりツェルニーはやった方がいいと思うけどね。
168 :
名無しの笛の踊り:03/01/25 21:44 ID:lHPEJzL+
普通ペダルってどれぐらい踏むの?
ベタ踏み?
>>168 音が濁らないように、聞きながら踏みかえる
普通、小節ごととか、和声が切り替わるとことか
バッハ、古典派の曲は基本的に使わない。
響きが欲しいところだけペダルは入れる。
だいたいの楽譜には指定が書いてあるから、それを参考にするといいよ。
170 :
名無しの笛の踊り:03/01/25 22:31 ID:FkGSxI6i
ソナチネアルバムって、ピアノ上達のためには全曲弾くべきなんでしょうか?
やっぱり弾いてて面白い曲とつまらない曲があるので、選り好みしてしまいます。
171 :
170さんへ:03/01/25 22:49 ID:L8YZFTM1
ソナチネは、全曲やらなくてかまいませんよ。
ソナチネを練習する目的は、「小曲でソナタ形式を学ぶ」ところにあります。
曲のパターンはどの曲も同じですし、それを理解して弾きこなすことができ
れば終わってしまってOKです。
しかし、「形式を学ぶ」ところに重点があるわけですから、「1楽章だけ」
などといった練習は避けていただきたいです。ぜひ全楽章弾いてください。
ここのところチェルニー(ツェルニー? 正式にはどちらだろう...)の
書き込みがありますが、私自身チェルニーを一切弾いたことがないピアノ
教師です。
メカニックはハノンとリトルピシュナ、テクニックはバーナム、教則本は
ブルグミュラー25→ブルグミュラー18→ブルグミュラー12→クラー
マービューローという進み方をしてきました。
これとは別に、バッハ(インヴェンション、シンフォニア、平均律1巻:
いずれも全曲)をやってきました。
そういえば、私にとってソナチネは、あくまでも「併用曲集」であって、
メインテキストではありませんでした。
子どものころは、クラスメイトと進度比較されなかった(周りはみんな
チェルニー30やら40を使っていた)ので気が楽でした。
172 :
名無しの笛の踊り:03/01/25 23:00 ID:6LA2oUWo
>>170 漏れは1番から15番まで全部弾いた。(弾かされた)
それなりに、テクニック的にも順番に網羅するように並べてあるから、意味はあったかと。
確かに面白くない曲もあるが、1巻は概して平均以上の曲が多いと思う。漏れの好み。
でも間引いて弾いて、他の系統の曲を混ぜても、全然問題ないと思うよ。
173 :
170:03/01/25 23:21 ID:FkGSxI6i
>>171-172 レスサンクスです!
ソナチネ以外に他の曲集も使ってるので、やっぱりソナチネは
とりあえず好きな曲だけ弾こうと思います。練習曲はがんばろう・・・
>>171 チェルニーかツェルニーか、どっちが正式かだけど
CZERNYだから、、
どっちでも正しいんじゃない?つーか、どっちも正しくない?
というか、どちらでも通じるから問題ないかと。
CZECHと書いてチェコと発音する。ツェコとは言わない。
だったらCZERNYもチェルニーで良いんでは?
>175
外国語の発音を日本語の表記では正確には表せなくて、
結局大体のところしかあらわせないわけだから、
どちらでもいいのではないかと思う。
チェルニーとツェルニーの間くらいの発音なんじゃないの?
177 :
171です:03/01/26 17:40 ID:55Ki4HyI
174〜176までのみなさん、私のしょーもない疑問に親切なアドバイスを
いただきまして、ありがとうございました。
#そっか、どっちでもいいんですね。
私は日曜日も自宅で教えています。本日最後のオトナの生徒さん...、
独習歴が長かったそうで、時間こそかかるけど音符も読めるし、両手も
なんとか動く...。
ショパンのワルツをレッスンしていたのですが、譜読みが終わったので、
「さあ、これからショパンらしい味付けをしていきましょうか」と話した
途端、「え? もう両手で弾けますから仕上がりました。次はベートー
ベンをやるんです」
やっと音符どおりに指を合わせることができただけで、フレージング、
アーティキュレーションetc.、表情づけはこれからなのに!
左右同じ音量で一本調子な今の演奏のままで満足するだけなら、なぜ
私のところにわざわざ月謝まで払って来ているのだろう?
「ここはこうして」みたいなアドバイスをしても「そんなこと言われても
無理です」って断るし、「こういう曲はどうですか?」ってご存知なさ
そうな曲を紹介しても「曲くらい自分で決めますから!」と見向きもしない。
しかも今日「今度のピ○ィナの予選にエントリーしたい」とまで言われて
しまった...。鬱です。
178 :
名無しの笛の踊り:03/01/26 18:38 ID:koJFlikR
ブルグの18番というのはチェルニー40番のかわりになりますか?
正直いってチェルニー40番はやりたくないんだけれど。。
ブルグの18番は40番のかわりになるにはやさしすぎる?
武蔵野音楽大学は定員割れベスト100の65位。
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm 『 選択 』 2002年6月号
ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」 全国四九三校の「極秘データ」
武蔵野は定員割れベスト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
平成音楽大学75位。
エリザベト音楽大学95位。
名古屋音楽大学97位。
作新学院大学100位
聖徳大学112位。
***********以上、ここまで定員割れ。*************
ここからは定員割れ無し。
国立音楽大学165位。
昭和音大193位。
早稲田225位。中央大学226位。上智260位。
東邦音大279位。
大阪音大314位。
学習院女子大328位。法政337位。立教349位。成城大学372位。
東京音大384位。
大阪芸大431位。
( ´D`)ノ<
>>178 ブルグ18だと左手の練習が少なすぎます。
あと曲が短いので、持久力が付きません。
もひとつ、調性がバラエティに乏しいです。
以上を意識して、ブルグに欠けてる部分を補うように
練習すれば良いと思います。ブルグ18は左手=伴奏しか
ないので、要注意。古典派に必須な速いアルベルティ・バスの
練習なんかはソナタを弾く中でこなせますが。
181 :
178さん:03/01/26 18:59 ID:55Ki4HyI
171です。
おおざっぱな対応表ですが、ブルグ18=チェルニー30番相当、
ブルグ12=チェルニー40番相当です。
ブルグミュラー中心で練習するなら、他にもメカニックやテクニックの
本を併用されるとよいと思います。
バッハの2声は必須かな?
( ´D`)ノ<
>>181 私もバッハは必須だと思いますです。
183 :
名無しの笛の踊り:03/01/26 19:39 ID:NlxGN7I1
今バッハの3声とソナタアルバム1をやっていますが、時間の関係でツェルニー40番はやっていません。
多分あとでまたやることになると思いますけど、
練習曲が足りないと思うので、自分で少し始めました。
平均率のプレリュードをいくつか(2、3、5、)とショパンのプレリュードを抜粋で(1,2,3から)
やってるんですけど、こんなもんでいいのでしょうか?
お勧めがあったら教えて下さい。
僕は生徒にツェルニー50番全部。モシュコフスキー全部。
ピッシュナーまでやらせてるんですけど、必要ないですか?
185 :
名無しの笛の踊り:03/01/26 20:12 ID:ul5BYU7S
すいません、最近の楽譜はチェルニーをツェルニーって書いてるんですが、
あたしチェルニーの名前の発音を辞書で調べたけど、ツェルニーって発音が見当たらないんですけど。
アノンがハノンは昔っからだからしかたないとして笑
186 :
名無しの笛の踊り:03/01/26 20:34 ID:qJcOkJ7B
チェルニー30番終わって、普通はテェルニー40番逝くみたいですが
40は相当力入れて弾かないと弾けないと言われて
ブルグミュラーの18番やってる所。
他の初級のロマン派の曲って難しいですよね。
その分ブルグミュラー18番だと初歩のロマン派を学ぶには
曲の構成やペダリング、間の取り方とか音楽的表現は勉強になると思います。
でも古典とかショパンやリスト、近現代様の練習曲にはまだまだみたい。
三十路に入ってから習い始めて今モーツァルトのK.545をやってます。
仕事忙しくて、なかなかまとまった時間が取れませんが、この曲は飽きが来ませんね。
188 :
名無しの笛の踊り:03/01/26 22:09 ID:MC73unWR
178です
みなさま親切なレスをありがとうございました
それではベートーベンの作品集なんかはどうでしょうか?
ばがすてる やロンドはチェルニー30番終了程度でも大丈夫でしょうか?
189 :
名無しの笛の踊り:03/01/26 23:16 ID:JaziFy0s
初級スレに、懇切ていねいにカキコしてくれる
ピアノの先生、中、上級の人たち、
いい人が多いな〜
ここって・・・初級者でしょ?
レベル高い初級だね。。。
そうでもないよ。
初級といっても幅があるし。
バイエルからチェルニーったら、普通何年かかかるんだしね!
192 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 00:18 ID:HtmGgIgn
>191
だね。
私は4年くらいかかってる。 <バイエル→ブルグ25→ツェルニー
もっともバイエルの前にメトードローズやったけど。
193 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 00:48 ID:vt+Zunx/
みんな発表会のときのテンポってどれぐらいで弾いてるの
速め?遅め?
どうせ速くなってしまいますから、
ゆっくりゆっくりと思い込ませるくらいが
丁度いいと思いますよ。
195 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 01:34 ID:Q7x6zizu
>>177
凄い気持ちよく判る!!(私も講師をしてます)
でもそこまでハッキリしている人はもう手を付けない方が正解です。
目的がハッキリしているのだから、やりたいようにやらせて、
聞かれたら答えるぐらいに放っておくのがいいです。
先生=指導みたいに考えず、ちょっとアドバイザーぐらいに考えましょう。
>>193-194 たしかに発表会って、ついついペースが速くなっちゃいます。
よくないですね。。。
>180
持久力というのも、練習によって身につくんですね。
ちょっと長い曲になると、途中でころんでしまいます。
198 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 11:44 ID:3r+RvBqz
>>177 私も195さんに同意!!
でもアドバイスも聞いてくれないんだから、かなり重傷 w
いったいその人はレッスンに何を求めてるのかなぁ。
次に弾きたいというベトはいったい何なのだろうか・・・
PT○Aのコンクール(アミューズ部門?)にエントリーしたいというのも
激しく笑えるな。177さんどんなリアクションとったのか興味津々?
199 :
通りすがり:03/01/27 17:13 ID:P3PTDsfC
32です。発表会ですか☆懐かしい響き(*^▽^)♪最後の発表会は今から16年前ですよ(汗)その時弾いた全音のピアノピース持っていますが、たった200円!同じのが今は500円するのには少し驚きました(^^;)
武蔵野卒の先生はヒステリックで困る。
>>199 私は1960年代の人間ですが、小さい頃に習っていた先生にもらった
モーツァルトのソナタ集は壱円伍拾銭でしたw 確か全音だったかな。
なんでもその先生自身が戦争前に習っていた時に使っていたらしい。
その先生も既に他界されましたが、その本は大切にとってあります。
HYDONと書く、武蔵野バカ現役学生。 ワラ
903 名前:武蔵野ピアノ科2年[] 投稿日:02/05/24 12:42 ID:n7mgAxwg
久し振りに来て見ました。
相変わらず、「自作自演」とか「馬鹿・ブス」という口言が飛び交っていますね。
これが2ちゃんねるというものでしょうか。
私は自作自演なんてしてません(笑)
だったら、それを論理的に証明するか、もしくは事実関係から洗い出して
証明するとかしてから、言ってください。
少なくとも、わたしはここの方達がいう「自作自演」というものについて
何らの効用も感じてないし意味がないものだと思いますから。
この2ちゃんねるというところはIDログというものを取り置いているようですから、
管理者などにその情報の開示を請求するなどしてから言わないとね(笑)
どなたかがHYDONのソナタが易しいと仰ってますけれど、
果たしてそう評価するに留まるのでしょうか?
それはとにかく、ここでは匿名という仮面を被った一般的な人が、内心を
吐露する場合、どういう形になるのか・・ということの観察としては、
情報収集としての効用は高いなあと思いながら、覗いてます。
慣習を意識して、そしてピアノを弾くという場合の自分の中での客観的基準の
最低レベルを意識する意味では有用です。
そんなことを考えながら、学内のバスからの風景を眺めを見ました。
>>200 2ちゃんで武蔵野ごときにヒステリックに粘着してる奴よりはマシ。
204 :
177です:03/01/27 21:21 ID:LOE1sceo
195さん&198さん、スレ違いな書き込みにレスありがとうございます。
>先生=指導みたいに考えず、ちょっとアドバイザーぐらいに考えましょう。
そうですよね。どうしても「もっと演奏がよくなるには...」と思い、つい
助言したくなるのですが、仕上がりに求めるレベルは生徒さんそれぞれで、
決して私が思っている「仕上がり」と同じわけではないのだ、と考えることに
します。
>いったいその人はレッスンに何を求めてるのかなぁ。
これを考えると眠れなくなります。自分が月謝泥棒のように思えて...。
>次に弾きたいというベトはいったい何なのだろうか・・・
「悲愴」です。昨日のレッスンでも、すでに楽譜持参でした。
ただ、コンクールに出たいなら、やはりそれなりの仕上がりを要求
しないと...。
「あんな弾き方して、いったい誰が指導してるの?」と言われるだろうと
予想しつつ、でもご本人の希望があれば予選にエントリーしてもいいかな、
と思っています。
ただ、ご本人はコンクールで他人の演奏を聴いても、きっとそこから
刺激を受けたりしないと思うんです。音符の高低と長さだけ合わせ
られればそれでよし、というお考えの方なので。
うーん、初級者の方でここを読んでくださった皆さん、音符の高低と
長さが合ったから終わり! なんて思わないでくださいね。
ここからがピアノの奥深さと向き合える素敵な時間なのですから。
>>204 譜読みが終わってからがお楽しみなのにね!
昨日とある先生の「小犬のワルツ」を聴きます他。
うまい人ってこの曲弾いても違いが出るのね。
練習して同じくらい指をまわるようにはできる可能性はあるけど
あのセンスで弾くことは絶対できないなーと思った。
どんなにやさしい曲でも、よりよく弾くことができるんですね。
あこがれのあの曲!もいいけど
今弾いてる曲も大事にしたい。
206 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 21:29 ID:vt+Zunx/
>>204 僕はまだ1年にも満たないけど
そこから強弱とかペダルとかでよりよい雰囲気を作ってくのが楽しいんだよ
あれ?この曲こんなにカッコイイの みたいに感じれるのがイイ(・∀・)
そうそう、楽器店の人にみんなハノンで準備運動してますよ
と言われてさっそくハノンを買ってきたのだが・・・
四分音符はタン、八分音符はタって言うけど、
その先の16,32音符はどうもイメージが掴めないので
ノートに16→8分音符と書き換えてメトロノームのテンポを
ゆっくりから爆速まであげていこうと思うのだが
これでもハノン本来の目的はかなうかな?
207 :
通りすがり:03/01/27 22:12 ID:Z8xVvbuu
201さん、すごいですね!そんな貴重で大切な楽譜を譲るなんて、先生は201さんにとても期待していたんでしょうね(*^-^*)優秀な生徒さんだったんだろうなぁ……。その楽譜ぜひ拝見してみたいです♪
208 :
ひみつの検閲さん:2024/12/21(土) 13:47:07 ID:MarkedRes
209 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 22:43 ID:ZjxNiOe9
210 :
195:03/01/28 02:28 ID:96rQyZ1k
>>204
実は私にも似たような(コンクールに出るほどではないが)生徒が居るんです。
それこそ月謝泥棒みたいに思ったこともありました。
そんな時同じ教室のベテラン先生に相談した時に言われたことが、
「○○先生の満足度でレッスンしてるんじゃないのよ。生徒さんの満足度なのよ!」
って言われは時には凄い「ハッ!」としました。今まで自分が「良し」と
思わないと丸はあげれないと思っていましたが、それは自分の満足度なんだ!
と気が付いたときは結構ショックでした。勿論、音が並んでからが
本当は大事な所なんだけど、勿論それは言っていいとは思うけど、
それでも本人が「もうこの曲はいいです」と言ったら、それでいいんだと思う。
(納得いかないけど・・・)
>「あんな弾き方して、いったい誰が指導してるの?」と言われるだろう
これが厄介ですよね!!それこそ「私の名前書かないでね」ぐらい言いたいですが、
(実際言ってる先生とか居たけど)やっぱりそれって先生の見栄ですよね。
先生の勝手な都合というか・・・師事していることは事実なんだし・・・
でも嫌ですよね。(笑)でも下手なのは必ずしも先生のせいだけでも
無かったりするし、まあ心を広く持って送り出してあげてください。
凄いよく判る内容だったのでレス付けてしまいました。
211 :
名無しの笛の踊り:03/01/28 06:24 ID:qgK0mMNC
>>210 先生が
それでも本人が「もうこの曲はいいです」と言ったら、それでいいんだと思う。
(納得いかないけど・・・)
っと思うってことは、先生が納得するまで頑張れば先生と仲良くやってけるってことかな
頑張るぞーっ
趣味でバッハ(インベンションとかフランス組曲の簡単なのとか)弾いてるけど、
先生にしつこく尋ねまくってる。
「ここのフレーズとここのフレーズってつながってますか?」
「ここの音は自分では弱く聞こえるんですけど、どう思いますか?」
「ここはこうしたいんですけど、全体のバランスは崩れませんか?」
とか。先生も色々対応してくれて、簡単な曲なのに長々と付き合ってくれた。
ピアノから離れたところで聴いたり、録音したり、別の先生や生徒さんの前で
弾かせて感想訊いたり(これは恥ずかしかった)。感謝。
どんな風に弾きたいのか、ちゃんとそういう風に弾けてるか、そういうとこに
興味のない人もいるのかな。ちょっと意外。だって自分の曲を録音して聴いたら
想像とのギャップに頭抱えたくなるもの。そこから試行錯誤して、自分の想像に
演奏が近づいたり、全く違った形になったりするのが凄く楽しいんだけどなあ。
>212
大体の生徒さんは、忙しすぎるんでしょう。ツェルニー40番の今、何番やって
いるというので競り合っているような人が多いし。だけど、いくら上手くツェル
ニーを弾けるようになったとしても、一生「愛奏」する人なんかいない。
長い眼で見ると、その人が何曲「愛奏曲」を持っているかが大事だと思う。
たとえ未完製品だとしても、一生かけて手を入れて、完成に近づけていくと
いう過程が楽しいんだから。久しぶりに昔にさらった曲を弾くと、テクニック
面での稚拙さなんかも感じることができる。それを今のテクニックに引上げる
ために、全曲練習し直すこともよくあるよ。
214 :
213:03/01/28 13:04 ID:???
経験から言って、たとえ簡単な曲でも、表現豊かに弾ける人は、どんな曲も表現
豊かに弾けるものだと思う。だから、まず一曲「愛奏曲」を作って、それを自分
の思うまま表現できるようになることが大切だと思う。
がむしゃらに練習すると、つい「自動運転」になって、変化に乏しい演奏でこり
固まってしまうんだよね。自分の意志で、自由にテンポやアクセントを変える
のは意外と難しい。これが自由にできないと、フレーズを意識したり、自分の
感情を曲に込めるのはほとんど不可能になってしまう。
ハノンって何ですか?指の訓練の本?
バイエルみたいなものですか?
217 :
名無しの笛の踊り:03/01/28 21:28 ID:wfGCuu5G
ここはやさしいピアノ教師様がいらっしゃるようなので
お伺いしたいのですが、デュベルノアというのは
どういった位置付けなのでしょうか?
子供の先生は今後もハノンやチェルニー(先生の発音)は
使わないつもりのようです。
音楽経験梨親なので、ここで教えていただければと思いまして。
218 :
名無しの笛の踊り:03/01/29 01:40 ID:mac6zGdL
age
219 :
名無しの笛の踊り:03/01/29 02:36 ID:wXgquvFK
>>217
>お伺いしたいのですが、デュベルノアというのは
どういった位置付けなのでしょうか?
エチュードのことですよね?全音からはop.176と120が合本して発売されてます。
op.176はブルグミュラー程度、120はツェルニー30番程度って感じです。
でも実際この教本を使っている先生って少ないと思います。
時折、練習曲集とかいって色々な作曲家のエチュードをチョイスした本には、
数曲載っていることはありますが。
やはり日本のピアノ教育はツェルニーが殆どですから、わざとツェルニーを
使いたくないのなら別ですが、エチュードをやるのなら、絶対ツェルニーの方が、
勉強になると思います。ただ、ツェルニーを全曲やらずに、足りない所を
デュベルノアを使って補強するという併用的な使い方はアリかもしれません。
結局似た作りで(多少雰囲気は違うけど)、わざわざこれを使うくらいなら、
一般的なツェルニーをやった方がいいかなと思ってしまいます。
220 :
名無しの笛の踊り:03/01/29 11:30 ID:ToiwGvXr
CLP-170はグランドピアノ同等の毎秒14連打できるようですね。
一般的なアップライトピアノで毎秒7連打らしいです。
ってことはDUPシリーズもアップライトタッチだから
毎秒7連打が最高ってことですよね?数十万円もするアップライト以上の
ことができるならCLP-170のほうがお得だと思うのですがどうでしょうか?
つまり「速く弾く」これを目指すピアノ弾きはグランタッチか本物のグランドピアノ、
もしくはCLP-170の3通りのなかで選ぶほかないのでしょうか?それが本当なら
アップライトは使い物にならないと思いませんか?それともスローテンポで弾くことが
至って普通なのでしょうか?
環境上電子ピアノが理想なので迷っています…
このスレで聞くことだべか?
ってまた例のマルチポストか。うっかり釣られた。
223 :
204です:03/01/29 20:03 ID:89dka1K3
220さん、マルチポストと知りながらレスします。
「速く弾く」だけが目的で、ピアノの音色を堪能したいわけではないよう
ですので、CLP-170で十分ではないでしょうか?
224 :
204です:03/01/29 20:09 ID:89dka1K3
217さんへ
デュベルノアですか...私もメインでは使っていません。
レベルは219さんが書いてくださったとおりですが、デュベルノアを
使うレベルの方には、ブルグミュラーを使うことが多いです。
>子供の先生は今後もハノンやチェルニー(先生の発音)は
>使わないつもりのようです。
ハノンやチェルニーは「絶対使わなければならない」ものではないので、
メカニックを他の教本で先生が補ってくださるのなら、今の先生を信じて
お任せしてよいと思います。
もしお差支えなければ、デュベルノア以外に弾いている曲集や教本が
あれば書き込んでくださると、もう少し突っ込んだお話ができます。
225 :
名無しの笛の踊り:03/01/29 20:10 ID:fpMSHCqt
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←YAMAHA/クラビノーバCLP-170(同音連打毎秒14回)
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←そこらのアップライトピアノ(同音連打毎秒7回)
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
226 :
204です:03/01/29 22:21 ID:Ni8ZZxar
223の私の書き込みについて、自分で読み返して変だと思ったので...。
「速く弾く」ですけども、私が弾きたい曲、弾ける曲、好きな曲...。
いずれも1秒間に14回も同音連打しなくちゃいけないような箇所って
なかなか思いつかないんですよね。
速弾きって、大抵の場合、アジリティーのことを指すと思うので、
となると連打回数よりも鍵盤自体の弾きやすさのほうが重要なのでは?
と思った次第です。
だったらむしろ、電子ピアノよりキーボードのほうがいいような気が
します。
227 :
名無しの笛の踊り:03/01/29 23:05 ID:0gFnq/P4
脱進感があるからリアル。
それをするからリアル。
それを無理にして不快なタッチになるのはどうかなぁと思う。
心地よく指先に伝わる振動が気持ち良いと感じられるタッチなら電子ピアノで十分でしょう。
なにも知らない人間がどっちが高級と感じるタッチかが重要なのです。
木製であれ、脱進感があったにせよ、それが不快と感じる人も決して少なくないのです。
近代的な部品で構成され、高級感溢れるタッチを得られ、整った綺麗な音を提供してくれる
素晴らしい現代の楽器、それがCLP-170なのです。連打性も申し分なしです。
228 :
217:03/01/30 00:13 ID:2Pgdz6tE
>>219さま
>>224さま
デュベルノアの前はバーナム(ちょっと)→テーケピアノテクニック1でした。
テーケは継続中です。
あとはソナチネと、モーツァルトとかシューマンとかバッハの曲集を
子供の調子に応じていくつかという感じです。
私はド素人ですが、いろいろお話を伺うと我が家のは珍しい組合わせ
のように思えまして。
レッスンは私も見学させて頂いてますが、この上なく楽しいみたいです。
229 :
219:03/01/30 02:37 ID:ppdYocLi
>>228
へえー、面白いですね。テーケのピアノテクニックもあまり聞かないですよね。
でも他は普通ですよ。先生っていうのは結構教材研究はしているものです。
(勿論、自分が習った物しか使わない人もいますが・・・)
より効果的なエチュード、バラエティーにとんだ併用曲集などなど。
恐らくちゃんと意味があってデュベルノアを使っているのではないでしょうか?
まあ、今やっている作品で大丈夫ですよ。
230 :
名無しの笛の踊り:03/01/30 16:34 ID:h2O4nnce
ツェルニー100番あるですけども、どんぐらいでやればいいのですか。
半年ですか?一年ですか?さっさと教えてください。
>>230 全部弾きたい?
抜粋でいいの?
さっさと答えれ(w
232 :
名無しの笛の踊り:03/01/30 19:01 ID:F2SH7WOC
233 :
224です:03/01/30 19:22 ID:DE034SsY
217さん:
デュベルノア、テーケ、ソナチネ、モーツァルト、シューマン、バッハ...。
バロックからロマン派まで、バランスよく与えてくださってる先生なのですね。
しかもお子さんが楽しそうとのことですので、どうぞこのまま先生を信頼して
お子さんをお預けください。
ただ、ソナチネとモーツァルト(両方とも古典派)のうち、どちらか1冊を
近現代以降(カバレフスキーやギロックがお勧め)にすると、全ての時代を
学ぶことができて、よりGoodかと思います。
ソナチネやモーツァルト、今どの曲を弾いていらっしゃるかわかりません
が、ある程度進んだら先生と相談のうえ、ぜひ近現代もメニューに加えて
みてください。
ただ、近現代はお子さんによっては抵抗がある場合も多いので、そういう
ときは無理強いなさらず...。
235 :
217:03/01/30 22:45 ID:2Pgdz6tE
>>219さま
>>224さま、
レスありがとうございます。
ご専門の方のご意見等伺えてよかったです。
お二人の今後のご活躍をお祈りいたします。
236 :
上級竹組:03/01/31 00:19 ID:E2bQC4G7
>>228 非常に理想的な組み合わせですね。
私がピアノを習っていた時代では考えられないです。
私自身、バイエルとツェルニー100番を知らずに育ってその頃は周りのピアノ学習者の友達と話が合わず不満でしたけど今ではその方がいいとさえ思えるぐらいです。
確かにテクニックを磨くと言う意味ではバイエルやツェルニーは大きな役割を果たしますが、テクニック以外の面が育たないという意味ではかなりマイナスになりますね。
そういう意味では幅広い教材をとりあげておられるようですね。
未だにバッハやハイドンなどで苦しんでいる上級竹組にとっては羨ましい限りです。
そうですね233さんの言葉どおり確かにあと近現代の曲があれば完璧ですね。
カバレフスキーやギロック以外にもスチャストニーやバルトークの小品なども如何でしょうか?
237 :
217:03/01/31 10:00 ID:n7cnAtpz
>>236 上級竹組さま(竹…だなんてご謙遜でしょうけど)
ありがとうございます。近現代、頭に入れておきます。
教本の指導はもちろんのこと、
すすめられて弾くたどたどしいサザエさんの主題歌も、
先生の流麗華麗なる伴奏?で
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
状態になってしまう楽しいレッスンに感謝してましたが、
皆さんのおかげでますます先生を尊敬できちゃいます。
238 :
名無しの笛の踊り:03/02/01 00:29 ID:GFbTsqai
弾く人が弾くとハノンも聴けるからねえ。上手くなりたいな。
>>117 悪い意味ですごい方もいるんですね。
私も大人の生徒で、トータル十何年もやってるから、
譜読み位は自力でできるけど、そこからが辛くも楽しいです。
自分なりに表情をつけても、まだまだで…(苦笑)
運指、構成、調性、声部分析等、全てを含めると、
仕上げるまで2ヶ月〜、(大曲になると)半年位はかかる。
私はたまに録音してるんだけど、自己満足の仕上がりと、
先生に○もらう時の仕上がりの差に驚愕しています。
習ってる甲斐があるな〜、とMD聴いて嬉しくなります。
一生懸命、忍耐強く面倒を見てくれる先生に感謝感謝!
>>239 まー、弾く人がなにを楽しいと感じて
ピアノを弾くかによると思うから、
趣味でやる分で人(先生)に迷惑をかけない範囲で
完成度を高めたり、色々な曲を弾いたり、ということが
あるとおもうので、一概に何が正しい!とはねー。
でも、曲の完成度を高める、というのは喜びですよね。
武蔵野音大外人教師の経歴詐称が発覚。
121 :105 :02/06/19 00:40 ID:???
最後に皆さんに面白いネタを。
2次で落ちたスベルドロフ君が
ワロージャ・アシュケナージの妹エレーナの息子だというのは御存知ですよね。
エリザベートの時は、彼の扱いを巡って審査員達の間で大揉めに揉めました。
今回も随分揉めたようです。
ちなみにエレーナは日本の派遣コンクールのピアノ部門審査員をしていて、
肩書きは「モスクワ音楽院教授」となっていましたが、
エレーナはモスクワ音楽院に在籍したこともなければ、
教壇に立ったこともありません。
彼女はグネーシンの教師でした。
日本のM音大も舐められたもんですね
(武蔵野)
HYDONと書く、武蔵野バカ現役学生。 ワラ
903 名前:武蔵野ピアノ科2年[] 投稿日:02/05/24 12:42 ID:n7mgAxwg
久し振りに来て見ました。
相変わらず、「自作自演」とか「馬鹿・ブス」という口言が飛び交っていますね。
これが2ちゃんねるというものでしょうか。
私は自作自演なんてしてません(笑)
だったら、それを論理的に証明するか、もしくは事実関係から洗い出して
証明するとかしてから、言ってください。
少なくとも、わたしはここの方達がいう「自作自演」というものについて
何らの効用も感じてないし意味がないものだと思いますから。
この2ちゃんねるというところはIDログというものを取り置いているようですから、
管理者などにその情報の開示を請求するなどしてから言わないとね(笑)
どなたかがHYDONのソナタが易しいと仰ってますけれど、
果たしてそう評価するに留まるのでしょうか?
それはとにかく、ここでは匿名という仮面を被った一般的な人が、内心を
吐露する場合、どういう形になるのか・・ということの観察としては、
情報収集としての効用は高いなあと思いながら、覗いてます。
慣習を意識して、そしてピアノを弾くという場合の自分の中での客観的基準の
最低レベルを意識する意味では有用です。
そんなことを考えながら、学内のバスからの風景を眺めを見ました。
243 :
名無しの笛の踊り:03/02/02 11:18 ID:3SXjL19G
グルリットはどうでしょうか?
今やっている教本に2、3曲入っていたのですが’
きれいな旋律が私好みです。
使用されている人っていますか?
age
245 :
名無しの笛の踊り:03/02/04 23:02 ID:uajyKFXX
よし!ぷらいまり〜1からおさらいだっ。
246 :
224です:03/02/05 17:40 ID:5fK4DVno
243さんへ:
グルリットがお好きですか? 小さい頃の私と同じですね。
なぜか小学校低学年の生徒さんには、グルリットは絶大なる人気を
誇っています(私の生徒さんの場合...ですが)。
私がよく使うのは、全音の「20のやさしい小品集」です。
ヤマハグレード10・9級あたりの自由曲によく持たせています。
247 :
名無しの笛の踊り:03/02/05 23:24 ID:G22BAzZt
今日はぷらいまり〜2をやって、
やっぱり簡単すぎるのでハノン1番2番
左手遅っ!
グルリットか。ヤマハのテキストにもあったな。
やってみよう。。
248 :
243:03/02/05 23:29 ID:2klFVYH8
>246さん
ありがとうございます。わ・わたしって小学校低学年
の子供たちと同じ感覚なんですね。主人と笑ってしまいました。
20のやさしい小品集みてみます。いま、ブルグ25やってますが
併用できますか?
17歳、ピアノ歴約五年半、絶対音感無し、一時は音大目指すも断念。
@バーナムピアノ教本・バイエル上下
Aブルグミュラー・月刊ピアノ
Bソナチネ・ツェルニー30番・バッハインヴェンジョン・ソナタ・月刊ピアノ
Cツェルニー30番・フランス組曲1曲・平均率1巻〜X-fuga・ショパンワルツ数曲
Dショパンバラードと即興曲数曲・ツェルニー50番〜8・ブラームス51の練習曲
平均率1巻〜[-fuga・ショパンエチュード5曲
D年半 今に至る
※@などの数字はピアノ開始からの年数、その年内にやった主な曲集を列挙しています。
┏思い残したこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃・ツェルニー40番を飛ばしている点。 ┃
┃・バッハ経験が事実上インベンジョンと平均率の数曲しかない点。フランス1曲┃
┃・近現代音楽の経験が皆無である点。 ┃
┃・ピアノをやっていた絶対時間が人より少ない上、ピアノに「目覚める」のが ┃
┃ 大体三年目の後半と遅かった点。尚、「目覚め」てからは一日最低平均4時間┃
┃ は練習に当てている。それ以前は・・・・週一とかもあったか(ワラ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
30歳までにプロになれるか(多分なれないけど)
どこまでいけそうかアドヴァイス宜しくお願いします。。
251 :
名無しの笛の踊り:03/02/06 00:59 ID:g1/DXdMO
>>249
実際の演奏がどの程度か分からないので、何とも言えませんが、
短期間で随分早い上達ですね。このように、割と早く上達する人って、
結構ツェルニーをちゃんとやってないことが多いんですよね。
(私の知人にも何人か居ます)
ツェルニーって大事だし、勉強、練習になるけれど、
あまり馬鹿正直に全部やっていたら、やっぱり遠回りになるのでしょうかね〜?
みなさんはエチュードと名が付くものはどれぐらい(どこまで)やっていますか?
(取り合えず、リスト、ショパンあたりを頂点とした場合)
252 :
249:03/02/06 02:16 ID:???
>>251 ツェルニーはしっかりとやってます。
前の先生が桐朋の人で(今は師事してませんが)ただノーミスで弾くだけでは進ませてくれませんでした。
割とテンポ重視で指定にできるだけ近づけて弾くよう教えられました(少なくとも8割)。
それにツェルニー嫌いじゃないのでバッハよりもやりますよ。
今やってる50番は聴かせるレヴェルまで仕上げてます。
むしろ月刊ピアノの歌謡曲とか、省略してるピース譜で弾いた曲が膨大ですから
結構そこで学んだテクニックはあります。ハノンはやらなかったしね。
ショパンのエチュードは10-1,3,4,5,12と25-9をやりました。
難易度は個人的に 10-1>10-4>10-5>25-9>10-3>10-12 でしょうか。。。
253 :
251:03/02/06 03:04 ID:g1/DXdMO
>>252
ツェルニーをちゃんとやっていないと言うのは、別に適当にやったと言う
意味ではなくてですね、30,40,50と順番に前部やってないってことです。
貴方も40番はやってないんですよね?そういう意味です。誤解する表現ですみません。
案外ツェルニーって40番が難しいんですよ。30番はともかく、40曲は多いですよね〜。
あと「今やってる50番〜」ってショパン・エチュードをそれだけやってるなら、
もう50番は必要ないと思いますが・・・(やり直しさせられてるとか?)
個人的にはツェルニーは40番までで良いと思うのですが(でもツェルニー好きですが)
それでもやっぱり長い道のりって気が・・・
254 :
249:03/02/06 19:45 ID:???
>>253 やり直し・・別に一度やったことがあるわけでもないので。
ショパンエチュードは弾けそうな曲から「これ弾いて来て」
って言われたものをやってるだけです。
あと40番まででいいと言いますが、先生の話では
50番やれば40番こそ必要ない、大は小を兼ねるみたいに言われました。
ブラームスもやってるからかなとも思いますが。
不毛なのでメトード論をやるつもりは無いですが、確かに40番やった方が良かった。
けどその程度です。50番をコンプリートする頃にはそんなことも忘れるのでは?
255 :
246です:03/02/06 20:38 ID:QfHUdp/q
248さん:
>ありがとうございます。わ・わたしって小学校低学年
>の子供たちと同じ感覚なんですね。
いえ、私と同じ感覚です。私もいまだにグルリット大好きですもの。
>20のやさしい小品集みてみます。いま、ブルグ25やってますが
>併用できますか?
レベル的には併用できますが、ブルグミュラーとグルリットって、
同じ時代のヒトなんですよね...。
勉強する時代範囲が狭くなるのはもったいないので、ブルグミュラーと
グルリットを1曲交代くらいで進めていって、この時代(ロマン派)
以外の作曲家の本をもう1冊お持ちになるのはいかがでしょうか?
ブルグ25レベルですと、バロックの練習に「バッハ・アンナマクダ
レーナのためのクラヴィーア小曲集」などおすすめです(私の趣味、
なんですけどね)。
ピアノを始めてからなるべく早い段階でバロックの練習に取り組むのは、
後々の上達のためにも大切なことだと思います。
ぜひバッハにも目を向けてみてくださいね。
256 :
名無しの笛の踊り:03/02/06 21:08 ID:sweu2D1g
ツエルニーは芸術性がいまいちで飽きるにゃぁ
257 :
名無しの笛の踊り:03/02/07 00:45 ID:g/Pn9Vlh
ショパンのノクターンで、1番(op9-1)と2番(op9-2)はどっちが難しいの?
俺は2番の方が苦手れす
258 :
名無しの笛の踊り:03/02/07 00:50 ID:ya2k8nwH
>>254
一度やったから、やり直しという意味ではなくて、ショパン・エチュードを
弾けるレベルではないから50番からやり直しさせられてるのかと思っただけです。
50番を何曲ぐらいお勉強したら、ショパン・エチュードを
弾けるレベルになりまつか?
PTNAのアミューズ部門のC級に出る人いますか?
課題曲は、ブルグミュラーから1曲と、自由曲(2分以内)です!
皆で、出ませんか?
>>260 ラフマニノフのOP32-12が、2分です。
262 :
名無しの笛の踊り:03/02/08 00:20 ID:Bs27vDv0
>>259
20番ぐらいになったら、少しづつショパン・エチュードもさらいなさい。
って言ってた先生が居たよ。
うちの先生は変わってて(?)30番を2度やらせるんです。
30番をリピートなしで、一通りやったら、
40番をやらずに、30番をリピート付きで弾く。
(もちろん1度目も2度目も、なるべく指定速度に近く弾くんだけど)
それが出来たら50番という方針みたいです。
今リピート付きの2度目だけど、
リピートなしで弾くのと全く違って長く弾くのは大変です。
どうしても途中で腕がひきつってくる…(涙)
そして今日、またやり直しの指令を頂きました。
40番って30番が長くなった感じなんでしょうか?
264 :
名無しの笛の踊り:03/02/08 01:46 ID:fNphNEEe
>>263
長いし、やっぱり難しくなってる。後半は7割のテンポでも結構キツイです。
30番は40番への導入教材ですので(楽譜の始めに説明がありますが)
本来は40番へ行くのが自然でしょう。でも2度やるのもそれなりに効果があります。
でも1回目はゆっくり正確に、2回目はテンポを速くしてとかやるほうがいいかな。
武蔵野音大外人教師の経歴詐称が発覚。
121 :105 :02/06/19 00:40 ID:???
最後に皆さんに面白いネタを。
2次で落ちたスベルドロフ君が
ワロージャ・アシュケナージの妹エレーナの息子だというのは御存知ですよね。
エリザベートの時は、彼の扱いを巡って審査員達の間で大揉めに揉めました。
今回も随分揉めたようです。
ちなみにエレーナは日本の派遣コンクールのピアノ部門審査員をしていて、
肩書きは「モスクワ音楽院教授」となっていましたが、
エレーナはモスクワ音楽院に在籍したこともなければ、
教壇に立ったこともありません。
彼女はグネーシンの教師でした。
日本のM音大も舐められたもんですね
(武蔵野)
( ´D`)ノ<
>>263 30番は左手の練習が少なすぎる罠。もちろん、30番をしっかり
仕上げるとその後の伸びが違うと思うのですが、右手に偏った訓練
になってしまうので危険だと思います。ハノンや他のメソッドをやっ
ているなら話は別ですが。
私自身、30番やった後で右手しか向上しない事実に気づいて、
あわててハノンとかピッシュナとかやりました。今でも左右の動きに
差があって苦労してますので、そのあたりを意識した方がよろしいかと。
268 :
名無しの笛の踊り:03/02/09 09:24 ID:XVK+n5ec
ジムノペディ練習しているのですが、
これってペダル踏みっぱなしでいいんですよね?
でないと、かなりつらいと思われ。
>>263 私のとこの先生もツェルニーの30番を2回やると言っております。
(私はまだ1回目の途中ですが)
私の場合、まだ手が良く動かないからそれをほぐすために2回やると言われています。
ツェルニーの他にはバーナムピアノテクニックと、その他私の好きな曲をやっています。
そういえばバーナムも2回やりました。
2回も同じ曲集をやるのってなかなか先に進めない気がしてちょっと鬱ですけど、
繰り返しやったことはきっと無駄にはならないと思います。
お互い頑張りましょうネ。
270 :
名無しの笛の踊り:03/02/10 18:53 ID:apKHXzg0
>>268 私もこの間やってたけど
1小節毎に踏み変えてたよ。
あげます
268さんへ
ペダルのことですが、こういうやり方を知っていますか?
一度深く踏んでください。
それから、ペダルをすこーし持ち上げてください。
完全に上げてしまってはいけません。
少しずつ持ち上げて、完全に上がってしまう手前で、
もう一度踏み込んでください。
底まで踏んでもいいし、浅く踏んでもいいです。
私は底まで踏んでるなあ。
それを繰り返してください。
つまりペダルを上げきらないで一つのペダルの中で
まぜかえすようにするのです。
それがゆっくり確実にできるようになったら、
すばやくできるように練習してください。
すばやくできるようになったら、
実際の曲に応用してください。
試してみてね!
275 :
上級竹組:03/02/10 23:54 ID:h6zzLKAc
>>274 ハーフペダルですね。
使いこなせると、結構幅が広がりますね。特にドビュシーやサティーなどはペダルの使いこなしがかなり難しいです。
がんばってくださいね。
ただ、ハーフペダルに慣れすぎてしまうと、癖になってしまうと自分の演奏のまずさをごまかす為に使ってしまうこともあるのでご用心。
276 :
249:03/02/11 02:42 ID:???
自分の腕に自信はないんですが
多分弾けるレヴェルの曲だから選んだんだと思います
>258
3番が終わったところで、ちょっとこれやってみてみたいな感じで
ショパンエチュードop10-4のコピー貰いました。で、意外と簡単に弾けたり。。
>262
俺もそんな感じです。ツェルニー30番のアルページョなんかは
テンポ170位でウォーミングアップに弾きます。
>263
やっぱり右と左で動きがかなり違う。特に左のトリルがぎこち無いなぁ。。
やってく内に両方の技術も平行して上達して気にならなくなるかな?
当方、完全に趣味でまったりやっている30代。
ガキの頃チェルニー30終了でやめ、今また30をやりなおしてる。
自分としては、チェルニー30終わったら40に当然すすむと思って
たんだけど、先生は「チェルニー30おわったら、ショパンエチュードの
簡単なのからやりましょう」と言う。
これって、専門にすすまない、趣味の人のルートとしてよくあるの?
自分としては天地がひっくりかえるほど驚いたんだが。
先生いわく、「専門にすすまないなら、チェルニー40は時間もかかるし
大変だから、30とハノンを一通り体験したらとばしてもいいんじゃないか」
ってことなんだが。ちなみに30は指定速度8割くらいで、結構ちゃんと
仕上げてる。
自分としてはなんとなく、チェルニー40くらいは終了させてから先にすす
みたいんだが。。。ほかに40とばしてショパンエチュードやった人いる?
( ´D`)ノ<
>>277 自分も全く同じことを先生に言われました。
でも自分から希望して40と「毎日の練習曲」を抜粋でやってから
ショパンエチュードに入りました。
結論としては「さっさとショパンエチュードやればよかった」です。
ただ、チェルニー30だけではどうしても不十分なのでそれを補完
する練習は必要だと思います。
・絶対的に左手の練習が不足する
・4/5指の独立を促す練習があまりない
・ポリフォニーの解釈や対位法的処理が練習できない
たいていの人は、バッハのインヴェンション&シンフォニアをやり
ますよ。ショパンを弾く時にバッハ経験がないと苦労しますので、
やってみてはいかがでしょうか?
ちなみに私、ショパンエチュードとシンフォニアを併行でやって
ました。ショパンエチュードで難しいのは一部の曲で、あとはシン
フォニアの方が難しく感じたりして(大汗。
ショパンエチュードやってから
チェルニー50やらせあれてますが逝ってよしですか?
280 :
名無しの笛の踊り:03/02/11 20:23 ID:katTYn/C
>>277 私も再開組ですが(私の場合はチェルニー100番で一時辞めた。)
その後大人になってチェルニー30番を約4年かけてやりました。
4年なんてとろくてかかりすぎでしょうが、根気よくやったせいかまた1番から
またやり直しってのはなさそうです。
普通はチェルニー30番終わったら40、50番とやるそうですが、長いので
先生はやらないみたいです。でもとりあえず練習曲しないとテクニックつかないので
とりあえず自分の不得意とする技工パターンを先生と相談しながら抜粋でやってます。
モシュコフスキー、ショパンのエチュードとかクラマー・ビューロー、ピシュナなどなど・・・
281 :
277:03/02/11 23:16 ID:???
レスどうもありがとう。
チェルニー30終わって40飛ばしてる人(それを先生にすすめられて
る人)って結構いるんですね。
バッハは、子供のときインヴェンション10番くらいで挫折してるので、
今は小プレリュード集やってる。インヴェンション/シンフォニアも
もうすこししたら再度挑戦予定。
先生に、自分から志願して40番やらせてもらおうかと思ったけど、
そうしなくてもいいみたいですね。ピッシュナとかチェルニーの左手
のための曲集とかを抜粋でやろうかな。
40とばすのがそれほどとんでもないことでもないと知ってちょっと安心。
ありがとう。
282 :
上級竹組:03/02/11 23:21 ID:FMsA3/oC
確かに、30番以降はフツーに一人前と見なされていいようですね。
私は順当に40番、50番とやりましたが50番はする必要はあまりなし〜と見ましたね。
50番をするなら、古典、ロマン、現代(かなり大雑把な分け方だけ)の中で苦手な分野に取り掛かって見るのもいいかも。
それ以前に早い段階で幅広く取り組んでおくのが理想かな。
最近はどう教えているのか分からないけど、私が教わった時代は
バイエル+ロマン派の寄せ集め曲集
ツェルニー100番+ブルグミュラー
ツェルニー30番+ソナチネorソナタ
ってな感じだったので、バッハ、ドビュシーetcには未だに苦しむぞ。
ツェルニー30番→インヴェンションはくるしいですか?
苦しいとしたら、、
ツェルニー40、50以外に、何かお勧めの定番はありますか?
284 :
283:03/02/11 23:58 ID:???
よくわかんないけど、ソナチネとかやるのかな・・・?
それ以外にはなんかありますか?
バイエル→ブルグミュラー25→ツェルニー30
平行してハノンという感じでやってきてます。
>>283 インベンションはチェルニー100くらいから平行してやる場合もあるし、一概にチェルニーの進度では較べられないと思う。
チェルニー30番を終わっていれば、結構しっかり弾けるんではないでしょうか。
バッハは必ずやっておくことをお勧めです。
286 :
名無しの笛の踊り:03/02/12 01:57 ID:mqubmqUa
>>283
>ツェルニー30番→インヴェンションはくるしいですか?
苦しくはないでしょう。私は30と同時進行でした。
けれども、285さんの言うように、ツェルニーとは別物ですから、
40番が弾けても、初めてインベンションをやったら苦しいでしょうね。
理想はアンナ・マグタレーナとか、小品をやると入り易いです。
私は個人的には40番は練習する価値はアリと思っています。
でも全部じゃなくてもいいから、半分とかやると効果あります。
合間を縫ってモシュコフスキーとかショパンをやったらどうかな。
あとバッハは常に同時進行でやるといいです。
287 :
283:03/02/12 12:33 ID:???
>285-286
どうもありがとうございます。
ところで、シンフォニアに関してはどうなんでしょうか?
インヴェンション→シンフォニア
というのも、定番な位置づけですか?
皆さん、インヴェンションといえばシンフォニアも含んでるという
前提で話されてるのでしょうか?
というのも、全音の楽譜のインヴェンションを買おうと思っているのですが、
シンフォニアとセットのやつを買おうか、どうしようか迷ってるのです。
>>287 2声から3声って、難しさのギャップが結構あると思うけど、
3声のシンフォニアまで是非やっておいた方がいいと思いますよ。
指のトレーニング(強さ、速さ、柔かさなど)だけでなく、頭のトレーニングになるから。
楽譜は「インベンション」とだけあっても、3声のシンフォニアも含んでいますよ。(それは多分チェルニー版)
それぞれ校訂者が違って、アーティキュレーションなど結構違います。(曲の感じ、難しさも変わります!)
どの版を使うかは、先生に相談するのがいいと思いますが、無難なとこでは春秋社のものかな・・・
漏れは先生が絶対にコレと言ったので春秋社。
誰も答えてくんない・・・・
ショパンのノクターンの1番と2番は、どっちが難しいの? または、貴方はどっちが苦手?
>>290 左手のパターンが違うから
それで得意不得意がでるような。
1番だよ。
2番の方がなじみもあるし、弾きやすいのでは?
1番は中間部とか飽きないように弾いて聞かせないと
難しいよ。左手が大きければ1番でもいいかもね。
本気で2番聞かせるのはまた難しいかもね。
好きな曲ならがんばれるよ!難易度大差ないから、
好きな方で最後までがんばれ!
こんどは即レス、さんきゅー
おいらは、2番が苦手なのれすよ〜
ワルツでの左手は、そう苦でもないのれすが、ノクターン2番はなんだか弾きにくいれす
表情を考えると余計動きが悪くなる・・・・・明るい曲はおいらには合わないのかも
これよか1番や、14番の方が弾きやすいれす
294 :
280:03/02/12 22:08 ID:l2luYxuE
ところでインベンションって名曲揃いだと思うのですが
みなさん全曲やってますか?自分は約半分近く2声を終わった所なのですが
このまま続けて2声を全部やってから3声をやった方がいいのか?
それとも飛ばしていきなり3声へ?
うちの先生は2声の場合は左手、右手の単音だから、
3声やった方が分かりやすいと言ってました。
3声の方が内声があるので耳も良くなるし、他の音を押さえながらの
レガート奏法をやったら音色も変わるからと言われています。
295 :
上級竹組:03/02/12 22:25 ID:MSpcchlM
>>294 三声に慣れるには早くやっておくのもいいかも。
必ずしも二声を全曲する必要はないです。
私の経験上バッハは早い目に取り組むにこしたことがないですね。取り組みが遅かったおかげでメヌエットでさえ苦戦しています。
バイエルと平行して小曲集あたりをやってきた人ならツェルニー100番でインベンションをしてもいいかも。
理想を言えばツェルニー100番&プレインベンション
ツェルニー30番&インベンションとシンフォニアですね。
いろいろな先生の方針の人が居て面白いですね。
私は幼少期を含めて今まで8人位の先生に教えて頂いたのですが、
「順に全曲進めないと気が済まない先生」
「弱点を見抜いて抜粋して進ませる先生」
いろいろな先生がいました。
結構皆さんいい先生についているんですね、
私の先生、弱点を見抜けないのか、順に進めるクセなのか、
私が弱点だらけで片っ端からやる必要があるからか、
ツェルニーもインヴェンションも1番からやってます。
インヴェンションの2番で苦戦して3ヶ月目なんです…。
2番って一番弾き難いのでは、と思うのですが、
何故か他の弾き易そうな曲をセレクトせずに、順に…(涙)
先生変わろうかな、先生10人斬り間近です。
298 :
名無しの笛の踊り:03/02/12 23:54 ID:gBhZhfMn
2番難しいです。
わたしは2声の最後にやりますた。
後回しにしてもらうように言ってみたら?
299 :
296:03/02/13 00:09 ID:???
>>297 速さですか、うーん、速くなく、遅すぎない程度、
良い加減だと思ってます、一応弾けれるのですが、
形式を理解していない、と言われ続けています。
形式について聞いてみたのですが、自分で考えなさい、と
結局分からないまま、教えてもらえないままです。
自力で解決できないまま、進歩のない私…。
>>298 ちょっと次回、打診してみます。
301 :
296:03/02/13 00:25 ID:???
赤いやつです、原典版とかいうやつです。
スラーも何もなくて、何が何だかわかりません。
>>299 カノンになってる両方の声部をよく歌うこと。
暗譜して、頭の中ですっきり2つがかけあうイメージをつかめるといいけど。
ちょっと一歩引いて、自分の出す音をよく聞けるようにするといいと思うよ。
装飾音もめんどっちいしねえ。大変。
実は次の3番も結構難しかったりするし(フレージングによって)
4番、8番も速度を上げてチェルニーみたいに弾くと結構むずいし・・・
結局全部難しいよ・・・
303 :
296:03/02/13 00:48 ID:???
>>302 アドバイスありがとうございます!!
ちょっと恥ずかしかった(3ヶ月も?って言われないか)けど、
正直にここで相談して良かったです。
私の先生、何も教えてくれない上、
楽譜に形式とかの説明が載ってないから困ってたんです。
かけあいのイメージ、意識して挑戦してみます。
304 :
名無しの笛の踊り:03/02/13 00:52 ID:6VJHqfOj
2声インベンションって全曲傑作だよな
ということで一人でぼちぼちやってるんですが、
これを全曲まっとうに弾けるようになったら
逆にチェルニー30番というのもまっとうに弾けるようになるのかな???
>>304 ピアノの音を(底まで弾いて)しっかり鳴らすには、チェルニー等の練習曲が有効ですよ。
30番は右手偏重ですが。
指に不安なく、粒の揃った音でバッハを弾けると、質がずいぶん上がります。
インベンションも色々な課題が入っているけど、 チェルニー等とはちょっと目的が違うと思いますよ。
307 :
名無しの笛の踊り:03/02/13 01:18 ID:e8GSCi60
>>303=296
赤い本とは恐らくウィーン原典版のことですか?
バッハの場合、原典版を使うのは常識的なことですが、
全く初めてバッハをやる人にはちょっと厳しいです。
あれは一人で音楽を作れる人が、人の解釈に左右されずに
音楽を作って(読み取って?)いくものです。
本来は原典版を使うなら、先生がこまめに指導するべきで、
その辺、ちょっと手抜きをしてますね。だったら、初めから校訂版を
渡せばいいのに・・・
ってことで、諦めて、もう一冊校訂版を買いましょう。お薦めは春秋社。
他にも色々ありますから、見てみてください。全音のツェルニー版だけは
止めましょう。非常識すぎますから。
春秋社の社員?
309 :
名無しの笛の踊り:03/02/13 01:33 ID:e8GSCi60
>>308
>春秋社の社員?
違うよ馬鹿!!井口版は賛否両論だけど、フィンガリングからフレージングまで、
かなり丁寧に書いてあるでしょ?初めてバッハを勉強するにはいいと思うけど。
インベンション、全音のツェルニー版使ってます。
ウンコみたいに言われてて鬱・・・。
家にあったからなぁ。今度見てこよう。
にしても2番よりも8番,14番がムズイと思った。
どっちかと言うと2番は頭使う感じがして。
8番vivaceって・・・。
311 :
名無しの笛の踊り:03/02/13 01:49 ID:xf++8AuJ
○△版とか、版に拘るレベルで初級でつか?
春秋社の楽譜を買ってグールドのCDを聴いたら大混乱するに100円
313 :
名無しの笛の踊り:03/02/13 01:53 ID:I6I74ye4
>>310 チェルニー版の速度指定は速すぎ!
8番は120くらいでいいんじゃないの?
つうか、初級は80くらいか・・・
( ´D`)ノ<
>>307 いまどき井口を薦めるのは勉強不足。
日本人校訂のインヴェンション&シンフォニアなら全音の市田編が
ベストです。「なぜこのアーティキュレーションになるか、なぜこの
ように弾くべきか」という根拠がすべて書いてある。運指も井口より
ずっと丁寧で、正しい。楽譜そのものはベーレンライターに準拠。
根拠を明示しない井口は「とにかくこう弾きなさい!」と生徒を怒鳴り
散らしていた自己中心的性格が楽譜にも反映されています。
よって、初心者には親切かつ正確な市田編がもっともお勧めです。
理想的には複数の版を比較検討するべきですが、初心者にはそれは
無理。どれか適当な楽譜で弾いて、興味が出たらいろいろな原典版を
当たってみるのが良いと思います。ウィーン原典版は良いですね。
紙面への音符の並べ方が芸術的。アーティキュレーションやフレージ
ングを掴みやすいので、単にオタマジャクシが並ぶだけのヘンレより
数段良いと思います。
>>312 バッハ勉強中はグールド聴かない方が良い罠(w。
「ピアノでバッハ」を勉強したいならペライアとかカツァリスの方が
良いと思います。二人とも生き生きとした楽しい演奏で、バッハが好き
になること請け合い。チェンバロならとりあえずレオンハルトですね。
漏れのお手本はNAXOSのJanos Sebestyenのヤシ。
インヴェンション終わってからシンフォニア行くので楽譜と比べるのも楽ちんw
316 :
名無しの笛の踊り:03/02/13 13:53 ID:WxmxJ6Yl
>>314
言ってることは的をえてますね。たしかにそうかも。
そこが井口版の賛否が分かれるところですね。私は井口版のフィンガリングは
弾きやすいのですが。全音の市田版もいいとは思いますが、単に私の好みです。
317 :
296:03/02/13 23:42 ID:???
楽譜にもいろいろあるんですね、
先生に言われるがまま、赤いやつ(ウィーン原典)買ったけど、
朱色の表紙に目がチカチカする上、中身も訳が分からず大混乱です。
書店で比較してみます、皆様ありがとう!
井口版のトリルの奏法
/W ←こんなヤシ
かっこ悪くない?
319 :
名無しの笛の踊り:03/02/14 01:08 ID:YxnXM6ph
>>318 速い曲じゃなければ、上から入れた方がそれらしいよね
321 :
名無しの笛の踊り:03/02/14 01:53 ID:wVT0qM+G
今度発表会があります。
とりあえず、
ベストドレッサー賞を狙いますw
だれか
【バイエル】ピアノ初心者雑談スレッド【ブルグ】
立てて
323 :
名無しの笛の踊り:03/02/14 13:09 ID:EpuX9/Ni
>322
ゴメソ ワロタ
あなたが、そういう話題を振れば良いと思うよ。
と一応、初中級なハズのアテクシは思うのであった。
(最近、ココの話題の方が分相応だよ〜)
結局何版を買えばいいんだろう・・・・・
325 :
上級竹組:03/02/14 23:42 ID:ZJm469nG
>>314 グールドだけでなくアンドラリュー・シフもお勧めできません。
あたりまえか w
グールドのアーティキュレーションと運指の楽譜って売ってますか?
そんなんあんのけ
328 :
名無しの笛の踊り:03/02/15 00:38 ID:VTXTPYZz
>>324
あとは個人の好みです。結局何を買ってもいいのさ。
ここでの意見はあくまで参考程度に覚えててくれれば。
329 :
名無しの笛の踊り:03/02/15 01:29 ID:qKRx8rSS
>>314 塔でレオンハルト買ってきました。
¥980円でした。
なかなかいいんですが、なんでこんな重々しいひき方を
するのだろう???
これが伝統なのかな
330 :
家具師:03/02/15 11:53 ID:???
ツェルニーの指定速度が鬼のように速いのは、
当時のメトロノームが現在のと違うからだよ。
だから、あんな速度で弾かなくてもよいのです。
でも、先生には今のメトロノームで指定速度のまま
弾けるようになれと言われますた、鬼!
ブルグミューラーも今出ている楽譜は
昔より速度が遅くなってる
バイエルの106番で質問です。
20小節目(最初の繰り返し記号から4小節目)の、
シ♪って、親指で弾きっぱなしだと思うのですが、
ファミファレシって、うえからも降ってくるんです。
これ、どうしたらいいんでしょうか?
メロディの速い部分があって、
G As B Es F G A
と上がるんだけど、一番弾き易い運指は何でしょう?
1 2 1 2 3 4 5
でやってるけど、Esがどうしても弾きにくい
336さん
それ以外に考えられないが
1234123だろうな。黒鍵で親指くぐるのがふしぜん。
求めるアーティキュレーション次第では
1232345とか2312345もありかもね
>>329 チェンバロはピアノのように音の強弱がつけられないので、
あのような奏法で迫力を出そうとしているのではないでしょうか。
バッハの時代には近代ピアノはなかったので、オルガン、チェンバロによる
演奏を聞くのは勉強になると思いますよ。
343 :
上級竹組:03/02/15 22:35 ID:bhG/fHgq
>>334 基本的にはおさえたままですね。
もし、そのBをおさえたままで拍子がとりにくかったらスラーを省いて練習してみて、からおさえつづけるという方法をとってみては如何でしょうか。
私の経験上バイエルはそれほど苦戦した覚えはないのですが106番のみは結構苦戦したような気がします。
がんばってくださいね。
>>340 1235123 も5から1が動きが大きいけど案外ちゃんと弾けるもんですね
>>341 1232345 はアーティキュレーション的に不可です。最後のA音が次のフレーズの頭なので。
2312345 は実は最初にやっていた運指です。でも、どうも成功率が低いので変えてみました。
これは何の曲か。答え : グラディウス
テクニックつけたい人はシュミットしたら??
346 :
名無しの笛の踊り:03/02/15 23:35 ID:f4XOyn0R
初めて弾けるようになった曲がショパンの別れの曲っていう漏れは初心者なんですか?
今、2曲目に、ジョージ・ウィンストンのLongingLoveにチャレンジしてます
348 :
名無しの笛の踊り:03/02/16 00:04 ID:3GF1gyX3
>>345
シュミットって何ですか??
>>346 longing loveの楽譜ってどこにうってるの?
>>346 longing loveの楽譜ってどこにうってるの?
midiデータから印刷したことあったなあ。
学生の時にはサークル内で本物のコピーが出回ってた。
でも耳コピーも割と簡単という説も。
前はCDについてなかったっけ
353 :
334:03/02/16 13:03 ID:???
>>343 どうもありがとうございます。
ファミファレシのところに、54532と指番号が振ってあるので、
どうするんだろう、、とおもってました。
音は出さずに指だけ変えるというかんじでよろしいんでしょうか?
>>348 ペーターからでてるよー
ハノンの難しいばん
355 :
346:03/02/16 15:52 ID:T4UsjzMY
>>349 longing loveは昔は売ってたらしいけど著作権の問題で裁判になって今は売られていない
CDに楽譜が付いてる、ような話を聞いたけど、漏れが借りたCDにはついてなかった
漏れはどっかの海外サイトで拾ったよ
楽譜ってのは著作権てのがあって作曲者が死んで50年経たないと、自由に販売とかダウンロードができないらしい
longing loveが作られたのはまだ、ほんの20年前。だから、なかなかネット上では見つからない
>>355 つうことは、今20歳で、70歳の頃にはlonging loveを弾きたいと思うなら、今のうちにG.ウィンストンを殺しておくこったな
( ´D`)ノ<
>>330 メトロノームじゃなくて、ピアノそのものが違う罠。
昔のピアノは今の物よりずっと鍵盤が軽く、ストロークも浅かった
ので、速く軽く弾くことは現在ほど難しくないのです。
358 :
名無しの笛の踊り:03/02/16 22:37 ID:dHUalYyE
みなさん、ブルクが終わったらツェルニーがいいとか、バッハをやったほうが
いいとか言いますが、先生に付いてる方は、自分で○○やりたいですって
楽譜もっていっていきますか?
私は、ツェルニー30をやりたいと思いつつ、先生の選んだ教本をやってたん
ですが、先生が変わったのを機に、思い切って「これやりたいです」って
ツェルニーを持参した。ちょっと恥ずかしかった・・・。バッハもやりたい
って思ってるんだけど、どうしよう・・・
359 :
名無しの笛の踊り:03/02/16 22:51 ID:FJB0lrUS
皆さん、ツェルニーをやったほうがいいとか、バッハは早めにやったほうがいい
とか言いますが、先生に付いてる方はどうしてます?
私はツェルニー30をやりたかったけど、先生は特に進めてくれませんでした。
先生が変わったのを機に、ツェルニーやりたいですって言って、自分で楽譜
持っていったんだけど、ちょっと恥ずかしかった・・・。バッハもやって
みたいけど、どうしよ・・・
両方やるんだよ
>>359 私はブルグ25終わった後「次はコレ」という感じで普通にツェルニー30に進みました。
むしろバッハインベンションの方を「これもやりたいです」と先生に楽譜持って行きました。
インベンションは慣れないうちは大変だけどきれいな曲多いし練習になる&
レパートリーに加えられるので一石二鳥だと自分では思ってます。
因みに私の教室では自分以外は小中学生しかいなくてしかもバイエル・ブルグ25
位の子がほとんどでツェルニー30やってる子いてもバッハはやってないみたいです。
たぶん教室でバッハインベンションやってるのは私だけだと思う(w
363 :
359さんへ:03/02/17 00:09 ID:EVgEhbgn
ご自分のやりたい本を持って、先生に「これをやりたい!」と言って
かまいませんよ。
私もピアノを教えていますが、生徒さんが自分からやりたいと意思表示
してくれるのはとてもうれしいです。
教える側としても、生徒さんの得意を伸ばし、苦手をつぶすにはどの
本を使うのがよいか考えていますが、それはそれ、生徒さんからの
お申し出のほうを私は尊重します。
バッハはぜひやってくださいね。ピアノ弾きにとって本当に大切だと
思います。アナリーゼの面からも、指の独立という実際的な問題からも。
ちなみに、私はバッハを軸にカリキュラムを組むことが多いです。
数曲やってみて、生徒さんにバッハ拒否症状が色濃く出ているときは
別の本に切り替えますが、入門からバッハを積極的に弾いてもらって
います。インヴェンションは原則全曲必修です。
バッハを弾く事が喜びな私...
365 :
名無しの笛の踊り:03/02/17 00:41 ID:kGbwTDVZ
>353
横から悪いけど 更に楽譜が無いからどんな曲かわからんけど
レス読む限りでは1で押さえてたシを2で(音を出して)弾きなおすと思うよ。
そうしないとファミファレシって言うメロディのシが無くなっちゃうジャン。
>365
いや、無くなっていいんじゃない? <最後のシ
だって、あの小節の最初からずっと響いてるわけだし。
>343の書いてるやり方で良いと思うよ。
というか、たぶん自分はそう弾いたと思うし、今弾けといわれてもそう弾くと思う。
(思わず、ン十年前の本を引っ張り出したよ(W )
367 :
名無しの笛の踊り:03/02/17 16:17 ID:CXgMePJf
>366
レス読んでバイエル見てきた。
あれは2で音を出して弾きなおすよ(断言)
もし違う音なら間違いなく弾くだろ?
たまたま同じ音だっただけでファミファレでメロディが終わって良いわけない。
368 :
334:03/02/17 23:11 ID:???
>365-367
みんな、どうもありがとう。
音を出すとすると、どのタイミングで親指のシを離すか、
がわかんないす。
弾かないとすると、
5 4 5 32
ファミファレシ
の2の意味がわかんない。。。
やはり楽譜が無いと話がわからない。
バイエルの全midiデータとか、どっかに落ちてないかな。
370 :
上級竹組:03/02/17 23:16 ID:rK1Y72wN
>>367 そういう弾き方をしている人もいますね。
実を言うと消防のころやったときには弾きなおしていました。
それについては先生に何も言われませんでしたが、実際今回質問を受けて、全音の標準と音楽の友社のバイエル
の3つを見るとなぜかシにタイがかかっているんですね。楽譜で行くと伸ばすことになっているんですね。
多分5小節目のメロディーラインにつられている傾向があるかもしれませんね。
ただ、私は二つの版を見たレスなので他版で弾きなおすものがあればスマソ。
ただ、改めて弾きなおしてみてここって伸ばすんだよなって感じたさ。
371 :
334:03/02/17 23:20 ID:???
372 :
334:03/02/17 23:25 ID:???
>370
ちなみに、楽譜は
全音 全訳バイエルピアノ教則本
音楽之友 こどものバイエル
どちらも同じ風に書いてありました。
シ♪にタイがかかってて、
さらに、ファミファレシって54532と
書いてありました。。
373 :
名無しの笛の踊り:03/02/17 23:36 ID:3mOVroEj
なあ
コールユーブンゲンって音痴な奴でもやってんのかよ
つーかお前さんたちコールユーブンゲンやって楽しかったですか?
374 :
367:03/02/18 00:32 ID:C3DkwZzk
>372
この部分だけ2声になってて
シ♪のタイは下の声部の二分音符と
次の(重なってるから一つしか書いてない)八分音符にかかってるんだよ。
上の声部(ファミファレシ♪)はちゃんと弾く。
和声学的にはそれで正しいんだろうけど、
楽譜は弾く為に使うんだから
下の声部は二分音符だけで最後は休みか無しにして書いてくれれば
迷う事なんて無いのにね。
シなしバージョンの人も同じ勘違いしたと思うよ。
375 :
名無しの笛の踊り:03/02/18 00:44 ID:3iZoHAdG
>>373 ピアノ弾きですが、元々生れつきの音痴です。
(練習したら音程直るけど、普段は音痴です)
楽しくはないけど、ピアノでいうハノンみたいなもんで、基礎でしょ。
出来なきゃ音程とれないから仕方なくやってるよ。
376 :
366:03/02/18 12:55 ID:???
なんか、自信たっぷりに書いたけど楽譜見れば見るほど
自信が揺らいできた(W
シを弾く、弾かない、両方あるのですね。
私がこの曲をやったのはたっぷり20年前なのでハッキリ言って
忘れてしまったようです。
私の手元にあるのは音楽之友社の「こどものバイエル」です。
334さんのと同じですね。(当然20年前の監修ですが)
チェルニー30番がやっと終わりました!
みなさんはそのあとなにをやりましたか?
378 :
334:03/02/19 00:08 ID:???
>>374 >>376 結局、シを弾いて練習してます。
どうもありがとうございました。
>>376 こどものバイエル、20年前のとのこと。
うちにあるのと同じくらいです。
昭和54年刷のやつがうちにありました。
当時の価格で650円。
>377
おめでとう!
ところで 今までには 何をやってましたか?
よく、ペダル記号を書いてあるところに「smile」とあるので、笑いながら弾きますが、なにか意味あるのですか?
>>377 あたしはツェルニー30番の最中にレッスンを離脱しました、、、
ツェルニー30番とかソナチネのあたりでレッスンを止める人が
一番多いと聞いたことがある・・・
そっからが面白いのにネ
384 :
676:03/02/19 09:32 ID:0PO/+dL2
>380
楽譜の指示どうりに笑ってたら最高ですが。
でも、ペダル指示でわらわすんだったら、膝をわらかして踏むべきでは。
ネタにまじめにレスすると馬鹿にされるかもしれませんが、
smile は 「以下同様」 で、この小節とおなんじように
このあとも踏んでねってこと。
微笑ましい...
今ピアノの練習ABCとバッハ(アンナマグダレーナ)と
自分の好きな曲をやっています。
子供の頃バイエルを投げ出して、大人になってからまた初めて3年経ちます。
バッハの難しさに泣きそうです。片手ずつ弾くと簡単なのに両手で弾くと
まるっきりダメダメ。でもきちんとニ声になったとき感動します。
やりがいあるったらないわ。初級者のみなさん、がんばりましょうね。
387 :
名無しの笛の踊り:03/02/19 19:48 ID:zjdjoMzR
simileを見るたびににっこりしてしまいそう。
でも覚えました。これは忘れないでしょう。
バッハ最初は大変だったけど、だんだん快感になってきたかも。
はやくインベンションにはいってみたーい。
389 :
名無しの笛の踊り:03/02/19 23:45 ID:T/G/XsQ9
ここって本当の初級スレ?
って言ってみるテスト。
およそバイエルからチェルニー30番終了までカバーしてるみたいだけど。
なんで?
>334
ウチのバイエルは57年刷、34版でした(W
頑張ってくださいね。
>smile× simile○
久々に笑いました。
楽譜開くたびにニッコリ笑いながら、ペダル操作しちゃうかも
>383
私も、ツエル30&ソナチネ1レベルでやめた人です。
友人にも、そこからが面白いのに〜と言われました。
確かに、今再開してみて面白いです。
>390
中級はどこから?
ハノンについてなのですが、
あれって全部やる必要ありますか?
現在ブルグ25をやりつつハノンの1番2番をやってます。
394 :
389:03/02/20 23:12 ID:fBp19y+a
>>390 いえ、ふつうツェルニー30番で中級の入り口かな?って思ったので。
( ´D`)ノ<
>>393 全部やる必要はありません。1〜20番あたりは一通り弾いてみて
苦手なやつを重点的に練習するとか、そういう感じで良いと思います。
21番以降も同様。
あと、もう少し上達したら39番〜42番を毎日弾きましょう。はじめは
大変だと思いますが、これを連続して弾ききれるようになるころには、
初級どころか中級卒業も間近です。
という感じにハノンは長くつき合う曲集です。さっさと進むのではなく
同じ曲をくりかえしコツコツ練習することに意義があると考えてください。
396 :
名無しの笛の踊り:03/02/21 08:11 ID:EbR3XdV0
うちの子は、ハノン・ブルグをやらずに、ツェルニーをやってます。
この3つの中では、どれが1番メジャーですか?
なんせ、私は”バイエル”で終わったものですから。。
>>396 その三冊は、目的が違うので、並べてくらべるのはちょっと無理。
399 :
名無しの笛の踊り:03/02/22 01:16 ID:l6Q2HX/a
>>396
ツェルニーは何番だか知りませんが、ハノンはいずれやるのでは?
スケール練習などは、殆どの先生があれを使いますので。
ちなみに私もツェルニー30番の真ん中から後半でやったような記憶が。
それまでは「ピアノのテクニック」をやってました。
400 :
名無しの笛の踊り:03/02/22 09:19 ID:QbLtOLF5
>>396 どれもメジャーすよね。比較にならないと思います。
ちなみに自分はハノン全部、ツェルニー100番の1〜50番まで、ツェルニー30番全部
ブルグミュラー25番や全部りました。ハノンは抜粋でもよかったかなとも思いましたが。
(なにせ長いんで)
ハノンは指の体操や音階練習。基本的な指のフォームの矯正したり。
チェルニーはテクニック上達で、主に古典派のベートーベンとか弾ける様にする為の練習曲かも。
ブルグはロマン派とかのフレーズとか曲の構成、表現力を勉強する上で初心者には適でした教材で綺麗な曲も多い
からやりやすいのではと思います。
401 :
名無しの笛の踊り:03/02/22 11:28 ID:ZzU+s40c
バッハの「インベンション」と「インベンションとシンフォニア?」
など、微妙にタイトルが違うけど、どれをやればいいんでしょう?
402 :
401さんへ:03/02/22 12:21 ID:8akf/gR0
いわゆる「インベンション(インヴェンションと表記してある楽譜が多いですが)」や
「シンフォニア」は、1つの出版社からでさえ複数の版が出ているので、迷いますね。
私のおすすめは、401さんがピアノ歴短めの学習者であるならば、全音楽譜出版社から
出ている、市田儀一郎さんの解説による「インヴェンションとシンフォニア」です。
楽譜が厚いので毎回レッスンに持っていくのは大変ですが、1曲ごとの解説が
誰に対してもわかりやすく書かれており、楽曲分析や演奏のヒントが、この1冊で
たくさん得られます。
ピアノ歴の長い方には、ウィーン原典版(音楽之友社から出ている赤い表紙の本)
をおすすめします。42と42aの2種類ありますが、装飾音の奏法解説があるか
ないかの違いだけで譜面そのものは同じですので、そこを読みたいかどうかで
選んでいただければいいかと思います。
私は生徒時代に、全音楽譜出版社から出ているビショッフ校訂版を使ってレッスンを
受けました。先生に特にすすめられたわけではなく、単に楽譜が薄くてレッスンに
行くとき重くないから、という不純な動機で買ったのですが、これも結構いい本
ですよ。オトナの生徒さんで、バッハの装飾音や奏法を他の曲集ですでにマスター
している方にはビショッフ版を勧めることが多いです。
以上、新しく楽譜を購入するときに私が生徒さんにおすすめするパターンです。
すでに手持ちの楽譜があれば、それを使っていただいていますが、新規に買われる
ときは、「なるべく全音のツェルニー校訂版と春秋社版は買わないでね」とつい
お願いしてしまいます。
403 :
402です:03/02/22 12:23 ID:8akf/gR0
ツェルニー校訂版と春秋社版について、個人的な意見なのですが...。
ツェルニー校訂版は、インヴェンションを単なる練習曲の視点でしかとらえてない
ような校訂だし(私インヴェンションは芸術作品、哲学書だと思っていますので)、
春秋社は装飾音が簡略化されすぎていて、バロックの本質を勉強するには少し
物足りないので、私から積極的に生徒さんに勧めることはしていません。
とはいえ、微妙にタイトルや校訂が違っても、曲そのものは同じですから、
実際に楽譜を 手にとって、ご自分に合いそうなものを選ぶのがいちばんかも
知れませんね。
先生についていらっしゃるなら、先生に相談なさるのがもちろんベストなんで
すけども。
ピアノの先生の間では、春秋社版も根強い人気だったりするので...。
404 :
名無しの笛の踊り:03/02/22 12:46 ID:loBQ+X1n
どーもありがとうございます。楽譜って奥が深いですね・・・。
>>295 > 私の経験上バッハは早い目に取り組むにこしたことがないですね。取り組みが遅かったおかげでメヌエットでさえ苦戦しています。
亀レスで申し訳ないんですが、どういうところに不都合を感じたのでしょうか?
あと、みなさん小プレリュードってやりますか?
30番終了しました。バッハのインベンションに入りました
もっとガンガン弾きたいのでバッハだけだと物足りないです。
なにか一緒にやったほうがいいと思うのですがなにと併用したらいいでしょうか?
408 :
名無しの笛の踊り:03/02/22 17:42 ID:efAx1LLQ
>400
396です。
詳しく教えていただいてありがとうございました。
407
わーい中級にいってもいいんですか?うれしー
410 :
名無しの笛の踊り:03/02/22 21:52 ID:a44kK4YY
411 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 02:50 ID:OHj0o0HL
>>406
そのまま40番をやりなさい。あれが本当は大事なんだよ!地味だけど。
40番ですか。。。40番はやったほうがいいという人とあんまり意味のないという人に
分かれますね。窓際香具師さんは40番飛ばしてもOKみたいなこと書いてあったんで
やったーラッキーと思ったんですけれど。。
やっぱり必要ですかん?
( ´D`)ノ<
>>412 40番は1曲が長い分だけ練習時間もかかるので、短くて効果の
上がりやすい他のメソッドの方が良いのではないか、という話です。
でも30番終了後にいきなりピッシュナとか、「毎日の練習曲」
みたいなのをやるのは結構な苦痛だと思うので、難しいところ。
40番も効果はあるのですが、似たような課題が多いので適当に
抜粋してクラーマー=ビューローあたりをやった方が良いのかも。
この辺になると完全に中級以上の話題なのですが。
50はやんなくていいの?
415 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 15:47 ID:8MnWvF6r
てるにー50、6番で挫折しましたが何か?
ていうか曲が単調で飽きるよな。やっぱ楽しみながら指の練習したいのなら
ショパンエチュードとか。こるとー版は解説も親切だしやりやすい。
416 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 18:10 ID:VhMlLj7x
30番は皆さん必須で、その後って結構困るんですよね。
チェルーが好きな人はそのまま40番やればいいし。
嫌いな人は、他の好みの練習曲って意味だと思いますが。
中級以上になると(ここは初心者みたいですが・・・)符読みだけでも相当
の労力ですよね。そしたら自分のやりたい練習曲の方がやりがいあると思うのですが。
412です
窓際香具師さんアドバイスありがとうございました
416さんの言う通りですね。30番まではとにかくこれをクリアーしなければ
という意気込みでがんばるのですがそれから先はどうしたらいいのか?と思うのです
ここ初級スレなので、中級かエチュード相談室に引っ越ししては?
掛け持ちの方がほとんどとは思うけど。
419 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 21:55 ID:mwhHX+UR
イメージを言葉で伝える難しさ@ハノン
先生「鍵盤の底(まで)打つ感じで!」 → 音:ボコ〜ン・ボキ〜ン
↓
自分なりに脳内変換「鍵盤の底(を)打つ感じで」 → 音:ボーン・キーン
・・・一カ月かかりますた。
>>419 伝わらないけど、確かに表現しても解釈の仕方が人それぞれだもんね。
ワシも先生に「○○な感じで」とアドバイスもらっても、
完全に先生の表現と一致した試しがない。
422 :
名無しの笛の踊り:03/02/24 01:59 ID:1HOcdUeT
>>412
確かに40番って長いし、つまんないんだよね。
でも、元々30番って40番への導入教材なんですよ。(楽譜に解説があるはず)
だから、40番へ行くのが自然な流れ。そこで逆に違うエチュードをやると、
今までと、かってが違うから、ちょっと苦戦しますよ。
ただエチュードも教則本もみんな全部やらないと効果が無いって思ってる
人(先生)が多いけど、ダラダラ全部やるよりポイント絞って短くやるのがいいよ。
40番の場合、半分にしても一向に差し支えないと思います。
それに、音階やアルペジオ形のものはハノンで代用出来るから削ってもいいし。
あとは窓際香具師さんのいうように、クラーマーなどの他のカラーの
エチュードをやるといいと思います。ツェルニーはいい教材ですが、
30番から50番までツェルニー漬けっていうのも問題だと思いますので。
423 :
完全8度:03/02/24 02:13 ID:g7gRKojn
でもツェルニーは結構重要ですよ。古典物の作品を弾くときはかなりなウエイトを占めますので!
424 :
完全8度:03/02/24 02:17 ID:g7gRKojn
特にハイドンのソナタはことのも他、このツェルニーエチュードの技量が物をいいますよ!
425 :
ハノン:03/02/24 09:34 ID:qmLIVLu2
初心者です。
ハノンの初めの方をやっていますが、ある速度を超えて速くひくと、
肘と手首の間の外側の筋肉が凝るというか、疲労して痛くなります。
(手を高速で握ったり開いたりすると、疲労してくる部分)
リピートもいれて2曲弾くとほぼ限界です。
この場合、
1)無用な力が入っているので、
痛くならない速度に落として、長く弾く
2)痛くなる速度で、痛くならない程度少なめに弾く
3)筋肉をつけるため、痛くなるまで弾いて、それで休む。
どれが良いんでしょうか?
426 :
367:03/02/24 10:20 ID:y/zeY/7+
>425
4)速く弾いてる途中にその部分が痛くならない力の抜き方を模索する。
でも全部やるのがいいと思うよ。
やりすぎて腱鞘炎にならないようにね。
412です
チェルニー40番についてのアドバイスをみなさんありがとうございます
これはがんばってやってみることにします
抜粋する場合何番をやったらいいでしょうか?絶対にやったらいい曲の番号を
よかったら教えてくださいませんでしょうか?
おしえてちゃんですいません
>>427 ちゃんと先生について指導してもらったほうがいい。
チェルニー40なんてとても独学で完成するようなものじゃないもの。
( ´D`)ノ< たいへん申し訳ないのですが、ここは初級スレなのでツェルニー
40番クラスの話題を続けるなら中級スレへ引っ越すべきでしょう。
私自身も良くないのですが、どうも本当の初心者の方が書き込みにくい
スレになってしまってるような気がします。
仕切り屋になってしまってすみませんですが、よろすくおながいします。
クラシックのピアノ曲を弾くつもりはあんまりなくて、
ポピュラー曲を、可能ならば即興で、弾けるようになりたいのですが、
良い教材はありますか?
ソナチネアルバム1までは進みました。
431 :
名無しの笛の踊り:03/02/24 22:28 ID:GpymKLnA
ツェルニ−100番で挫折した私はどうすればいいのでしょう?
楽譜を見ながら音を拾うのに時間がかかりすぎるので、早く弾くことができず練習にならない。
よって、暗譜するしかないので暗譜するのに時間が費やされてしまう。譜読みを早くする練習方法が知りたい!!
432 :
上級竹組:03/02/25 00:11 ID:BWvcJrbL
>>431 ツェルニー100番の速度で苦しんでいるならそれは気にする必要はなく、マイーペースで弾いてください。
もし、ピアノの先生について習っていないようでしたら、別にツェルニーを暗譜する必要はないですよ。
ピアノの先生についているようでしたら現状を先生に相談をしてみては如何でしょうか?ABCとかピアノ50メソードとかでワンクッションを置いてもらえるかも。
ツェルニーに振り回されるのも馬鹿みたいなので、まぁ、色々悩まずにいろんな曲に出会って楽しんでくださいな。
ぴあの始めて一週間。
ドレミファソラシドも満足に弾けません(´∀` )
1週間ならそんなものでしょう。
気長に、気長にです。
バイエル終了だって2年前後かかりますから。
(ただし、自分の場合。当然もっと早い人も遅い人もいる)
435 :
名無しの笛の踊り:03/02/25 23:56 ID:xei0F6sg
上級竹組さん、レスありがとうございます。
実はおっさんになってからピアノを習い始めて2年半がすぎまして、いつまで経っても
手元を見ないと弾けない状態です。バーナム4冊終えたあと先生の勧めでツェル100を
始めたのですが、自分にはまだ早すぎるのではと思い中断させてもらいました。
現在、「楽譜の苦手なお父さんのためのピアノ塾」のテキストで教わっています。
もうすぐハノンにも挑戦しようと思っています。
436 :
名無しの笛の踊り:03/02/26 09:22 ID:DZuKcw4I
16分音符 ドレミファソファミレドレミファソファミレド
(ああなんて基本)
ユニゾンで両手 4/4 で p=80くらいが限界です。
それ以上だすと、薬指でテンポがくるいます。
なんかいい練習方法ないですか?
薬指を弾くとき力が入らない方法
437 :
名無しの笛の踊り:03/02/26 12:24 ID:D1VCRL6D
>>436 リズム練習、フォルテで、ピアノで、スタッカートで弾く・
力がはいる指だけ、フォルテにする。そのあとメゾピアノで揃えるようにする。
速くすることよりも、正確なリズムで同じ大きさで弾けるようにする
狂ってたら可能なところまでスピードを落としていく
無理にスピードを上げても変な癖が付くだけ
他に何を弾いているんだろう。
441 :
名無しの笛の踊り:03/02/27 09:22 ID:D1vRtchY
>>437,438,439
助言ありがとう。やっぱり地道にやるしかないわけですよね。
1週間地道にやったけどなかなか成果がないもんで。。。
ブルグミュラー25の4番目「子供の集会」の
右手の2音の和音の連続がうまくそろわない。
おまけに指は痛くなるし。
( ´D`)ノ<
>>442 あれは相当に難しい。重音は中級者でも揃わない人が多いです。
コツはできるから鍵盤から指を離さず、低空飛行で移動すること。
高い位置から弾くと、どうしても不揃いになります。理想としては
指先が軽く鍵盤に触れている状態で滑るように動くのがベスト。
2つの音を同じように弾くと余計な力も入るので、まずは上の音を
クリアに出して、メロディが綺麗に流れるように工夫しましょう。
手首を少しだけ右に傾けると、上の音を弾く指に重心が移って、自然と
メロディが浮き出てきます。
444 :
442:03/02/27 22:26 ID:???
>>443 アドバイス、どうもありがとうございます。
了解です。
上の音を意識して、低空飛行を心がけてがんばります。
うわ、「子供の集会」と聞くだけで曲が浮かぶ。
しかも、あれは確か弾けなかったから、そのままブルグミュラーは
卒業にしたような。
いいんだよ、ブルグミュラーは「アラベスク」が弾ければ誰とでも
共感できるから。
>>445 ちゃーらららーらららー ちゃーらららららららー
たらららららららー
447 :
上級竹組:03/02/27 23:36 ID:7C7JEZxy
多分子供の集会はブルグで一番難しいかも。
ちなみに私が所属している音楽教室ではグレードテストでブルグからの選択曲で、優美では合格しているのに子供の集会で自滅した人を何度も見かけた。
また、人によってこれほど弾く人に差が出る曲も珍しいです。
運指の質問です
左手で、E H Fis G と上がるのを2回繰り返す部分があるのですが、
EからGまでは指が届かないので、52125212と弾いてますが、
もっと失敗しにくい運指はありますか?
5211と滑らせる方法もあるのですが、次のC G D Eでは使えません。
449 :
名無しの笛の踊り:03/02/28 17:05 ID:aT69Juue
ピアノのCDでお勧めを教えてください
>>448 私なら54215421にする。腕と手首を柔らかくして。
私は
5,3-5,2,1
にする。
このスレ、女子率高そうな予感。
スレと関係ないので下げるが、微妙に気になるw
ちなみに漏れは♂。
インヴェンション3曲目。
>>452 そうかなぁ。
ここ、大人になってから再開している初級者が多くて、
そういう人って大体男の人な気がする。
ちなみに漏れは♂。
ブルグミュラー6曲目。
454 :
名無しの笛の踊り:03/03/01 04:28 ID:BFdjRcdD
漏れも男が多いと思う
ちなみに漏れも♂
これで3れんちゃんで♂か
パチみたいにフィーバーとはいかんなw
455 :
名無しの笛の踊り:03/03/01 06:22 ID:Kux7NsRH
男。バイエル終わったとこ。
独学です。学習に仕方って一般的にこれでいい??
バイエル → ブルグミュラー25 → ツェルニー30番 →
ハノン(併用)→ → → → → → → → → → →
456 :
(^^;ざぁ〜ど:03/03/01 06:53 ID:0tBVRqdo
ツェルニーに関して私の意見
ツェルニーの50,60はいいと想うよ。
いい指の訓練になるよ。特に50の方は良くできていると思う。
100や30、40、毎日はピアノを初めて技術の向上のためにやるのはいいけど、
ある程度練習したら、100、30、40、毎日等は弾かなくてもいいような気がする。
毎日からブラームスの51の練習曲を毎日少しずつやってこれを数年間続けると指は鍛えられるよ。
30、40からクラーマー=ビューローに切りかえて練習するのもいいよ。
色々な練習曲集があるから技術向上に力を入れている人はいろいろ当たってみるのがいいよ。
私は技術的な演奏に興味を持っていたから、
ツェルニーシリーズはほとんど練習したよ。
練習していないのは25とツェルニーのソナチネ。
初級の人は
ピアノランドとトンプソンの併用。
ピアノランドがある程度いったら、ABCの奴をやるのがいいかも。
グローバーのも色々曲があるからいいかもね。
457 :
(^^;ざぁ〜ど:03/03/01 06:55 ID:0tBVRqdo
付け足しだけど、
ツェルニーの8小節のはお勧めだね。
左手の練習にと思って、アラベスクの左右を逆にしてみた(交差しないように、1オクターブ間隔を広げて)
難しいのなんのって・・・ 左手で54345ができないよ〜
みんなもやってみてよ
↑
これがうまくできるようになったら、トルコ行進曲の左右逆バージョンでもやろうかな
がんばれー。↑
>>457 ツェルニーの八小節、短いし使いやすいよね。
シューマンは弾きたい曲が結構あるのに、親指交差が多すぎるよ〜
親指交差フェチなのか? しゅーまんは!
皆さん、指示どおり交差させてる?
背伸びして、難しい曲に挑戦するぞぉ
「亡き王女のためのパヴァーヌ」と「愛の夢第3番」
どっちが難しい?
ブルックミュラーのバラードがやっと弾けるようになりました
次はショパンのバラードにするけど、何番がお勧めですか?
右手と左手で、短音で別々の旋律を弾く練習をしたいです
バッハの2声のインペケペッペは、いかにもチェンバロくさくて、聞いても好きになれないので、良い曲を教えてください
暗い感じ、寂しげな感じ、しっとりした感じが好きです
バイエルの60番を難しくしたようなのが欲しいです
>>450 5-4で5度。それは無理です。4度が限界。
>>452 3から5の指変えですか。それは思いつきませんでした。
やってみたけど、これいい。応用範囲もすごく広そう。
ちなみに私も♂です。
ピアノを習いに行ってたのは小学生の頃ですが、
当時はピアノやってると知られると馬鹿にされました。
あのまま続けてればな、と思うけど殆ど練習してなかったから一緒か。
オトコだらけのピアノ大会
(ポロリもあるよ!)
ヽ.\ ,レ-――-'<、 _ノ /
`‐/_____\- ' 人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
/ ,-、 ,-、 ヾ、 人/ \__
l ,..、 ,..、 l _ノ
__l i 0} ,.●、 !0 i l__ _)
/ ̄| | . | `~ /___\`~´ | | __ノ …………………………!!!!!!!
/ | | |l ‘-イ !_|_!`r’ !| | ノ
\\ | |. |`、 r{ h ,/リ < ……………………………………!!!!!!!
\\.| | ヾ\ ヽ二ニ二.ノ /〃 | )
、 \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一´ ̄/ | ^ヽ
\ // ,/⌒i、_\\_____// .| | ⌒)
{ i | iヽ`ー-----― ' | |  ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
i } _| |
( ´D`)ノ<
>>465 ブルグミュラー25練習曲の10番「やさしい花」なんかどう?
暗い感じではないですが、左右それぞれ旋律を歌わせると
素敵な演奏になりますよ。
右手と左手の独立も難しいけど、弾き語りなんかやってみると、
さらに独立させないといけないものがあるのに気付くぞ。
ピアノを主旋律で、声で3度上をコーラスとかやってみると、
えぐえぐして楽しい。
ツェルニー30番はCDを買ったなあ。
スピードに思わず笑ってしまった。
ベートーベンのソナタ好きです(グルダの全曲集を何十回聞いたか)
ただ、月光第一楽章、悲壮第二楽章と、楽章単位でしか弾けないのが中途半端な感じで欲求不満
全楽章通しで、技巧的に簡単なものを(ソナチネの2曲は除いて)3〜5曲教えてください
やっぱ、初級クラスじゃあ、ベートーベンのソナタ(全楽章)は恐れ多いのかなあ?
こちらには、初めて書きこみます。現在、月2回30分レッスンに行っています。
使っている教本は、現在、ハノン、ブルグ25、ツェルニー100です。
だいたい、ハノン1曲、ブルグ2曲程度、ツェルニー2曲程度ですが、レッスンは
あっという間に過ぎてしまいます。先生に話したら、「月2回だから・・」と
言われました。できれば毎週にしたほうが、レッスンは、じっくりできるのかなー。
皆さんは、週1の方が多いんでしょうか、月2回の方が多いんでしょうか・・?
あと、できればこれにポピュラー系(カーペンターズなど)のピアノ曲も加えたい
んですが、とってもレッスンが忙しくなってしまいそうです。
>>478 月2回ならレッスン時間をもっと長く、1回30分なら毎週だな。
大人は月2回が多いけど、結局さらってくる量は毎週レッスンがある場合と
変わらない(時間の余裕があるとサボる?)
上手になりたいなら、ピアノに触れている時間を長くするべきです。
そのためにも、良いレッスンを回数多く受けてください。
先生も助かるし。あ、これはよけいでした。
ずっとデジピ(独学)なんですが、このデジピはハーフペダルはできません(on,offのみ)
で、ノクターン#1の中間部とかで、次の音を弾くため、まるでスタッカートみたいに弾かなきゃいけないけど、ペダルは踏みかえるって時、よく失敗します
早過ぎて前の音が残って濁ったり、遅すぎて本当にスタッカートみたいになったり・・・・
アコピや最近のデジピだと、ハーフペダルで逃げられるかなあ? と思ったりするのですが、こんな使い方は邪道なんでしょうか?
あくまでも、on-off的な使い方でもちゃんと出切るようになるべきですか?
481 :
478さんへ:03/03/03 00:07 ID:H8p42UOy
私のところへ通ってこられるオトナの生徒さん、仕事をお持ちの方の大半は
月2回です。主婦の方や、すでに定年退職なさった後の方月4回が多いですが。
>だいたい、ハノン1曲、ブルグ2曲程度、ツェルニー2曲程度ですが、
ブルグミュラーとツェルニー100番をお使いなら、教本をどちらか1本に
絞るという選択肢があると思います。
ハノン1曲、ブルグミュラー1曲、ご自分のお好きな曲1曲...という配分に
すれば、月2回30分レッスンでもあわただしくないのではないでしょうか。
オトナの場合は、課題を数こなしていく...というよりも、好きな曲にじっくり
取り組むことを軸に、その曲を弾くために必要なメカニックやテクニックを
教本で少しずつ補っていく形式のレッスンのほうが、長く続けていただける
ようです。
私がもし478さんの先生だったら、上に書いたような、ハノン+ブルグミュラー
+お好きな曲という組み立てにしますね、きっと。
>>478です。
>>479、
>>481 レスありがとうございます。
私の場合、最初に、大人のピアノレッスンを始めた時は、週1だったんです。
まだ、月2回、というのがなかったので・・。家での練習には、不自由しません
でしたが、レッスンに毎週行く、というのが大変でした。
その後、引越しをして、しばらく、レッスンをお休みしていました。
で、最近、また、習いたいな、と思って近所のピアノ教室で聞いたら、
月2回のクラスがある、と聞いて、これなら無理なく通える、と思って、
始めたのです。しかし、教材は、週1で使っていた時のをそのまま、使用して
いたのでした。
月2回で教わっている今の先生も、このハイペースには最初、驚いていたようですが、
以前の先生の時には、このペースで進んでいたんですよね。
うーん、せっかく使っている教本を減らすのは、もったいないような気がして。
それぞれの曲の量を減らすといいのかなあー。
それぞれ1曲ずつくらいのペースにすればいいのでしょうね。
でなければ、時間をやりくりして、週1にするか・・。
とりあえずは、月2回で、曲数を減らす、ということで、やってみようと思います。
ありがとうございました。
愛の夢第3番の、2回目(最後)の「ちゃらちゃらちゃら・・・・」のところが覚えられません
なにか良い方法ないですか?
>482
私は自分のレッスンが月1〜3度(1時間〜2時間)
自分で教えている方は月2度でも4度でもよほど小さい子でない限り
45分〜1時間レッスンです(基本的に中学生以上は回数自由選択)。
後ろにレッスンがつかえっていなければ、2時間近くになることもあります。
その曲で30分だと続けて弾くだけで時間が終ってしまいませんか?
自分のペースに問題がないのなら(かなりハイペースだとは思いますが
きちんと自分の中で消化できているのならOKだと思います)
月2回でもレッスン時間を増やしてもらう等の方法は無理なのでしょうか?
おしえてくんで、すみません。
独学で、バイエル81番、ギロック・アクセントオン2をやっております。
大人のための発表会で エリーゼのためにを弾くためにがんばっております。
バイエルは全部やった方がいいのでしょうか?それと、この後は何に進めばいいのかさっぱりわかりません。
やっぱり、ブルグミュラー(合ってますか?)なんでしょうか?
また、チェルニーや ハノンをやった方がいいですか?
おすすめの教本や曲集などを教えていただければと思います。お願いします。
あのー、楽器のこと、聞いてもいいでしょうか。
先日、思いきって、サイレントの、アコースティックピアノを買いました。
ヘッドホンで弾いている時には、ないんですが、普通に弾いている時、時々、「ポソ」
っていう感じで、音が鳴らなくなることがあるんです。買った楽器店の営業の方に
聴いたら、内部が湿っているのでしょう、と言われました。どうしても気になるなら
調律師さんを派遣しますよ、と言われたんですが・・。(でも、お金かかるし・・)
天気のいい日に、上フタを開けて中を乾燥させるといいと言われました。
ほんとでしょうか・・?同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか?
>>482です。
>>485 レスありがとうございます。
楽器店でのピアノ教室なので、いろいろ制約があって、無理なんです。それと
その先生、教え上手なのか、人気のある先生で、私の後も、ずっと、生徒さんが
続いているんです。
うーん、私の弾きたい欲を満足させるには、週1レッスンがいいのかなー。
まあ、行けない事もないだろうけど。今は、また、ピアノを再開したばかりなのと、
早く上手になって、名曲と言われる曲を弾きこなしたい、という目標(大それた・・!)
があるんです。レッスンも練習も、楽しくさせていただいています。
個人のピアノ教室になれば、週2回で、1回1時間なども可能なのでしょうか。
(先生との話し合いがつけば・・)でも、今の先生としばらく続けてみたいしなあー。
悩むところです・・。
>>486 >>478です。
私は、子供の頃、ピアノを習っていましたが、バイエル後半の途中でやめてしまって
いました。それで、大人になって、再開する時、先生と相談の上、用意した教本が
ブルグミュラー25、ツェルニー100、ハノンでした。
先生を引越しの関係で変わって、今の先生になる時にも、話したら、
「ハノンは絶対、やってもらいます。」と言われました。
後は、何をやってもいいと言われましたが・・。
バイエル→ブルグミュラー25 は、昔からの定番らしいです。私も、バイエルは
完全に終わらせてないから、バイエル後半程度でブルグミュラー25に移っても、
出来ると思いますよ。むしろ、ブルグミュラー25の方が、曲らしくて、弾いて
いても、面白いと思います。
バイエルで、もう「エリーゼのために」を練習されているのですか・・。スゴイ。
私もやってみたいけど、まだ無理だと思っていたんですが、私にも出来るかな・・?
490 :
名無しの笛の踊り:03/03/03 23:44 ID:UNBJDYby
>>487 楽器板の調律師スレで聞いたほうがいいよ。
でも、この季節に内部が湿ってるなんて、ちょっと考えにくい。
機械だって故障したら修理に出すんだから、調律師呼んだ方がいいと思うよ。
新品か中古か知らないけど、保証ついてないの?普通ついてるもんだけど。
>486,489
バイエル終わり頃とエリーゼの為に、ブルグの数曲は
同じ位のレベルで弾けると思います。
ハノンは必要だと思うけれど、あくまでも「準備体操/
基礎訓練」的な要素が多いし
限られたレッスン時間内でみる必要があるのか疑問です。
(もちろんはじめのうちは、変な事やっているといけないので
レッスン時にもみてもらった方が良いかと思いますが
ある程度いったら、自分で家でやれば済む)
ブルグミュラー、ギロッグの他の本もおもしろいと思います。
ツェルニー100は適当なところで30番に移行するのが良いのでは?
>488
お教室は確かに、制約が多いですよね〜
私も外のレッスンでは30分交代でどんどん生徒を入れられてしまいます。
とりあえず、一番最後に長くかかる人をもってくるか
大人の場合少し遠くなるけれど自宅まできてもらっています。
今の先生と合っているならばお教室を通さずにレッスン等
(もちろん、その場合お教室には言ってはいけない!)
ご相談されてみるのもテかと。
492 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 08:39 ID:CMG2p/lf
>491
僕(生徒)もレッスンでハノンやってます(やらされている)けど
毎回それで貴重な15分とられます。
大事なのは分かってるんですけど
ハノンを習うために入会したつもりではないので悩んでます。
っていうかハノン早く終わらせたいですけど、このペースでは
当分終わりません(あと2年くらいかかる)
自宅練習用としてしまうと多分(絶対)やらなくなると思います。
その15分間で先生に名曲を弾いてくださった方が僕的にはやる気がでます。
493 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 09:30 ID:3jAOHjhz
私(大人、初心者)もレッスンでハノンやってます。
レッスン中で10分くらいかけています。
先生は、音で脱力がきちんとできているかどうか、
底まで打鍵できているかを判断しています(判定してくれます)。
本人は音では、まだ判断つきませんし、家は主にデジピなので、
このレッスンは私的には非常に貴重です。
494 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 10:43 ID:zl2CKIUW
>>492 ハノンて卒業できるのですか。
永遠にやらされるのかと(勝手に)思っていました。
うちは子供が習っていますが、チェルニー30後半でハノンにも
かなり時間をさいています。
確かに貴重なレッスン時間をかなりとられるため
ハノンなら自宅でやるから、他の曲をしっかり見て欲しいなあと
思ったこともありました。
でも493さんのおっしゃるように脱力とかは自分では判定できないので
この頃は納得しています。
大人の場合は子供のケースとは違い
より効率的かつ最短で目標の名曲を弾く!ということであれば
ハノンはちょっとかったるいかもしれませんね。
もちろん専門家に言わせれば それでは名曲を弾けたことにはならない
のでしょうが、所詮自己満足の世界、楽しくモチベーションを維持して
弾きたいですものね。
ただ めげずにハノンをやっていると 打鍵のでこぼこもなくなり
効果が何気にでてきた気がしますよ。特にスケール練習はお勧めします!
良スレ認定!
>>494 ハノンには卒業なんてないですよ。
プロのスポーツ選手がプロでありつづける限り永遠に筋トレをするように。
彼が言っているのは、ハノンを一通り全ページ先生に「いい!」と言われるような
状況のことをさしているのだと思います。
もっともプロはスケールを15分くらいやって自分の指の状態を確認するのに
使うくらいですが・・・。
497 :
486:03/03/04 10:56 ID:???
それでヨシ!
左手がチョトだと思ったら「左手の為のチェルニー」加えてもヨシ!
あとはやるだけだ!頑張れ!
499 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 11:55 ID:6OiasAyx
大人の生徒さん達は自分が本当に弾きたいと思う曲があると思うのですが
(多分難曲)、それを教わった方が良いと思います。
2,3回のレッスンでツェルニ1曲をやるより
弾きたい曲をたとえ1小節ずつでも、何ヶ月かかろうともやるべきです
ツェルニ、ブルグなどは一回オッケーでたら二度と弾かない人達が
ほとんどなのではないでしょうか。
我々大人には寄り道している暇はないのです。
寄り道って・・・(w
ようするに
基礎(タッチ・指を回すなど)がしっかり出来て自分の好きな曲をやるのと、
基礎が適当でも取り合えず曲に挑戦して自己満足して終わるのと、
どちらを選ぶかの問題であって、
別にどっちがいいとかそういうことではない。スタンスの問題。
>>500 同意。
>ツェルニ、ブルグなどは一回オッケーでたら二度と弾かない
いや、そうなんだけどさ。
二桁の足し算出来るようになったら、もうそれ用のドリルはやらなくてもいい罠。
502 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 13:15 ID:N8FCBO0M
楽譜が読める段階までくれば
基礎(タッチ・指を回すなど)は自分の好きな曲で丁寧に何千回と繰り返す方が、
今まで聞いたこともないような曲で練習するよりかは覚えるのも早いと思うの。
オッケーもらっても弾き続けるような曲を教わりたいです。
とりあえず弾けるなら
それでいいかなー
弾けると言うレベルにもよるけど
でも弾けないよ、たぶん
でも自分の好きな曲って大事に使いたいよね
いくら好きでも毎日ハノン代わりに弾いてたら嫌いになってしまいそう。
505 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 14:31 ID:N8FCBO0M
好きな曲だからこそ毎日一音一音本気で弾く気になるのです。
嫌になる頃にはちゃんと弾けてますよ。たぶん・・・
506 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 14:46 ID:N8FCBO0M
昔テレビ番組でへミングさん?が、えなり君に
「ハノンをやるより、難曲の一部を取り出して、それをひたすら練習しろ」と言ったそうです。
507 :
506さんへ:03/03/04 16:56 ID:UAdquNkv
フジ子・ヘミングさんがそうおっしゃっていたこと、私は音楽雑誌の
インタビュー記事で読んだことがあります。
が、教える立場から発言させていただくと、そういう練習方法を実践
して実を結べるのは、いわゆる「プロ」と呼ばれるレベルの方だけ...
といった気がします。
初級者・中級者の方ではまだ厳しいかと。
しかしハノン嫌いな方多いですね...。
60番全部練習する必要もないですが、せめて39〜41番だけでも
弾いていただきたいな、と思います。
私は小さい生徒さんにはあまり持たせませんが、オトナの生徒さんは
ハノン必修です。
譜読みにかける労力が最小限でありながら、指と耳を鍛えるには最高の
教材と思っています。
1音1音集中しながら弾くと、1番弾くだけでもかなり疲れます。
「なんとなく指を動かすだけ」といった使い方をするのは絶対もったいない。
自分の出した音をよく聴くように意識しながら弾くだけでもずいぶん違います。
508 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 17:00 ID:mRTmeBOj
ハノン、ピシュナ、曲集から1曲という感じでレッスンを受けています。
今は全音の「わたしはピアニスト3」という曲集から編曲されていない
曲を選んで弾いているのですがこんな曲集でおすすめのものはないでしょうか。
今練習しているのは花の歌です。
ちなみにハノンですが最初はつまらないかもしれませんが
続けていると指と指の間が広がって1と4でもオクターブが楽に
つかめるようになったり4の指が前より上に上がるようになったりしてきた
ような気がします。気のせいかもしれないんですけど、、
機会があれば試してみるのもいいのかもしれません。
すんません、他のスレで書いたのですが、すぐに埋もれてしまったので、、、
ちょうどハノンが話題になっているので、ここで質問させて下さい
独学数年の者ですが、それまで、練習曲というのはやった事がありません
最近、基礎力をしっかりさせようと思い、ハノンの楽譜を手に入れました
で、ハノンは量が凄いので、これなら絶対続きません、自信があります
そこで、一日でピアノを始める時に10分ほどハノンを弾いてウォームアップしたいと思うのですが、その場合のお勧めの選曲を教えてください
それとも、トルコ行進曲(右手用)と、もう1曲(左手用)を探して弾いた方が(面白いし)いいのかな?
この場合の、左手用のお勧めの曲もあったら、教えててください
1番を全調でやる。
あきたら2番を全調でやる。
あきたら3番を全調でやる。
ハノンでもその気になれば歌えるよ
速弾きで楽しむのも良いし。
497さんへ
いろんなテキストに手を出すのは非常に危険です。
途中でイヤになることは火をみるより明らかです。
ブルグミュラァ25だけで十分です!!
独学のひとはハノンやるべきです。
レッスン受けてる人はやらなくてよい
(レッスン中にやる必要はない(時間もったいない))
512 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 18:24 ID:9E6XgjTk
>>492 ハノンって一生やってくそんなにあせらなくていいかと思います。
もし飽きたのなら、チエルニーなど違う練習曲とハノンを交互にやってみてはどうかと思います。
>>509です
俺の様な独学で、しかも練習曲はやらない者って、「本当にそれで良いのかな? 凄く偏ってしまってるのではないか?」と不安になります
そこで、ハノンくらいはやっとこうかなと思うわけです。工場勤務で仕事前のラジオ体操の感覚
今、一応弾ける曲は、ノクターン#1,2,14,20、雨だれ、ワルツ#9,10、月の光、悲壮とかです
ただし、ちょこまか指を動かす曲(トルコ行進曲、子犬のワルツ)とかは苦手(弾けない)でs(涙
で、
>>509でお願いした「ハノン10分メニュー」、ぜひともよろしくお願いしますです!
>>511 ウン、最初は、ハノンとブルグミュラー25の2つでいいと思う。
それで、余裕があるようなら、他の曲集も、たまにやってみる、という程度が
長続きするんじゃないかな。
ハノン、私の場合は、1レッスンで1曲ずつです。
だから、普段の練習時間にもよるけど、1曲1〜2週間で次の曲へと、行ったら
いいのでは。あと、大事なのが、最初の方に書いてある応用形(変奏)ですね。
あれを、レッスンの時、どれか一つは、やらされます。
私の先生は、あの中の、3、4、5、9、10、13、14あたりをやればいい、
と言われていました。
(毎回全部やる必要はないと思います。
今回はこのパターン、と決めてやればいいのでは。)
なかなか実り多いスレですね。
509さんへ
結構弾けるようですのでハノンはやらなくていいです。
それよりもトルコ行進曲、子犬のワルツをテンポ落として猛練習する方が良いと思います。
あとスケールのたくさんある曲(未確認)をやればよいと思います。
いまさらハノンをやるレベルではないと思いますよ
苦手部分が分かっている以上それを優先しましょう。
>>517 その選曲だと、必要な動きが限定されすぎ。
必要なものを身につけるなら、ハノソやったほうが、はやいよ。
>>509です。
>>517さん、
>>518さん、レスどうもれす
トルコ行進曲、子犬のワルツって小さい子供が得意なんですよね〜、凄く悔しい
大人から始めた者(俺)には、指をちょこまか動かすのって一番の鬼門なのかなあ?
で、この2曲は右手偏重ですよね? これの左手番(左手大忙し)でお勧めの曲ありますか?
話しは変わりますが、今一番弾きたいのはドビュッシーの「雪が踊っている」
右手と左手が変わり万古のところで、よたってます・・・
520 :
519さんへ:03/03/04 20:54 ID:ZZ6rP59v
左手の動きをよくするなら、練習曲以外ならやはりバッハかな?
アンナマグダレーナあたりを、まず左右普通に弾いて、楽譜どおり
弾けるようになったら左手と右手を入れ替えて練習。これ結構きき
ますよ。
ただ腕の交差をしなくてすむように、譜面より1〜2オクターブ
ずらして...。
>トルコ行進曲、子犬のワルツって小さい子供が得意なんですよね〜、
そうですね。子どもは特に「指を速く動かす」ことに快感を覚える
ことが多いようで、このテの曲は大人気です。
学校で弾くときも友達受けがいいんですって。
大人の再開組です。
ハノン、チェルニー30、インヴェンション、ロマン派小曲集やって
ますが、実は私はハノンが大好き。。。。
ハノンやると、なんかお風呂にはいってすっきりさっぱりっていう
気分になって、ついついはまって30分くらいやっちゃいます。
毎日1時間くらいしか練習できないのにハノンに30分かけるって
アホみたいなんですが、やめられない。
ちなみにハノンは音階、アルペジオとあと前半から1つやってます。
522 :
名無しの笛踊り:03/03/04 21:36 ID:FuubXAZ0
519さんへ
>右手と左手が変わり万古のところで、よたってます・
よたらなくなるまで練習あるのみです!!
523 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 21:37 ID:HM5r4zR/
ハノン毎日10分の練習法ですが、
メトロノーム80くらいで変奏例13番で1回(ドーミファーソラーソファーミ)
14番で1回(ドミーファソーラソーファミ)
スッタカートで1回、普通に1回弾いて、
最後にメトロノーム100でもう一度普通に弾いておしまい。
というふうに練習しています。
1週間連続して同じページを練習したら次の曲に移ります。
本当に初心者用の練習方法なのですが参考までに。
自分もハノンで質問させてもらいます。
1番ならドミファソラソファミ・・・とやはり音名を読みながら弾かなくては
いけませんか?
弾いた音をよく聴かなくてはいけないのもあって、読むと聴くを同時にやる
って難しいです。慣れですかね?
あと読みながら弾くと読譜力が無い為、とてもゆっくりなテンポでしか弾け
なく、指の練習にはなっていないような気がしてきます。
この場合は、速く譜読みをできるように練習するのと、譜読みしないでとり
あえず速く弾く、どちらがいいのでしょうか? やはり前者ですかね?
526 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 23:07 ID:oM4Qq3RF
>525
あ?
音名を声に出して読んでるの?
譜読み出来てないと弾けないんじゃない?
"譜読み"の解釈が違うような気がする。
>>519 >これの左手番(左手大忙し)でお勧めの曲ありますか?
このスレで革命とか奨めたら怒られるのかな〜
邪道だけど子犬のワルツの旋律左で弾かせる編曲とかも
ないことはない。
あんまり正統な練習では使われないけど、左手ソロ曲集
の類はまじお薦め。がんばれば左手だけでも曲になるように
書いてあるし(このレベルはかなり難しいんだけど)、
意識を全部左手に集中できるしね。
子犬のワルツの左手ソロ編曲公開してたアフォがいたけど、
これはさすがにおすすめできない。
ハノンて指示通り1番2番通して4回弾くと
それだけで10分掛かっちゃうんですけど。。
529 :
525:03/03/05 02:20 ID:???
>>526 先生に音名を声に出すようにって言われたので出してます。
なんせ初心者なもんで譜読みの意味を間違ってるっぽいですね。
ハノンはすぐ覚えられる(暗譜?)ので譜面を見ずに弾けてしまうって
言いたかったんです。
530 :
名無しの笛の踊り:03/03/05 02:37 ID:677Due/4
>529
音名を声にだしながら弾くわけね。
それは今だけだし1〜2回でいいと思うよ。
"譜読み"って少し間違っても通して弾ければ譜読みが出来てるって言うの。
暗譜は早く出来るほうが良いんだよ。
早く覚えて手の形や表情に神経を集中できるようにするのが良い。
だから声は出さずに早く弾く方が良い、
それとは別にゆっくり力の抜き具合や指の形を確かめながら弾くのも良い。
ハノンで読譜練習というのもいかがなものだろうかと思ってしまう。
ってか、そういうレベルだったら曲集でやっている曲をそれにあてて
ハノンは指の形に慣れるように使うなぁ。
という教え方をしているので
私はハノンのみ手を見て確かめながら弾く、その他の曲は
鍵盤を見て音を確かめずに(耳で確認)弾く、という練習を勧めている。
532 :
名無しの笛の踊り:03/03/05 10:11 ID:piAxsqSw
op49-1の2楽章がなかなかマルもらえないよぉ
左手の分散和音はメトロノーム120でやっと均一になってきた。
こういうのって、曲の中で練習するのがいいのかなあ。
あとリズムの乗り、メトロノーム練習やってまつ・・・
今週4回目のチャレンジです・・・
ハノンとかチェルニーじゃ読譜の練習にならんような。。。
あまりにパターン化しすぎてて先が読めすぎる。
私はハノンとチェルニーは読譜の苦労をカットして純粋に
運動機能を高める練習をするために開発されたのかと思っていた。
じゃあ読譜力がつく教材はなに?
( ´D`)ノ<
>>534 実はツェルニーの「8小節の練習曲」が読譜練習に良かったりする罠。
じーーーっと楽譜を眺めてから、ゆっくりと、でも絶対に止まらない!
という集中力を持って、一発で8小節を弾ききる練習をする。
短い課題がたくさん入ってるので飽きないし、初見や読譜が弱い人に
おすすめ。
楽譜は見ていいの?
>>537 (´,Д` )y 楽譜見なきゃ毒婦の練習にならんとゐへひょふ……
\:
539 :
名無しの笛の踊り:03/03/07 19:11 ID:Opy5dZE8
これからレスーンなのであげ
バッハのメヌエット(ちゃーららららーたったっのやつ)が難しい。
特に後半が難しい。
右手だけとか、左手だけなら弾けるのだが。
みんな簡単そうに言うが、ほんとに難しいのだが、、。
当方、バイエル完了→ブルグミュラー25の前半をやってるところ。
まだむつかしいのかなぁ・・・。
ちゃーららららーたったっ
って何だ?
メヌエットト長調だべ?
幼児向けのテキストとかにも載ってる一番有名な奴。
543 :
540:03/03/07 22:51 ID:???
>542
正解です。はい。
偽作、だったけ?
どちらかというとリコーダーで演奏した記憶が
546 :
名無しの笛の踊り:03/03/08 20:58 ID:N86N+JV8
高校生の時、初級でしかも練習嫌いだったのに、幻想即行曲をどうしても弾きた
くて、先生にお願いして弾かせてもらいました。
もちろん仕上がりはさんざん・・・。音はひろえるけど、なんじゃこの曲?って
感じ。
大人になって再開したけど、はやる気持ちを押さえて基礎練習をしっかりやって
ます。やっぱり名曲をきれいに弾くにはそれが一番かなと。
>>546 あの3:4、ハノンツェルニーだけでいくら指鍛えても、
どうしても弾けなくない?なんか全く別次元の難しさのような。
ドミソ↑ドソミドを左で
ドレミファソファミレを右で弾いて
感覚を掴んでみなはれ
549 :
上級竹組:03/03/09 22:57 ID:i5ZX+agJ
>>546 基礎はハノンで鍛えるしかないかな。長いこと練習から離れると指が本当についていかないです。
あとは右手で四角形書いて、左手で三角形書くような感覚を身に付けること。
このスレを見て全音のハノンをやり始めましたが、指番号の振り方で
どうも腑に落ちないところがあります。
例えば2番なのですが、左右オクターブ違いで「ド、ミ、ラ、ファ〜」と弾
いているのに、右手は「1、2、5、4」、左手は「5、3、1、2」と指番号が
振られています。同じ音階を弾くなら指番号を左右対称にする方が自
然な気がするのですが、ハノン先生の深遠な考えがあるのでしょうか?
でも曲によっては左右対称になっているし。考え出すと寝れそうにありま
せん。
>550
基本的には、親指と人差し指の間が広いということで、
1,2で音を一つ飛ばすように指番号がふられてるのでは。
あと、1番は4,5の間を広げるれんしゅうなんじゃないの?
>>550 ハノンは、4、5の指を鍛えるための練習でもある、って書いてあったような。
>>551さんも書いてあるとおり、1−2は、元々、広げやすいから、そういうふうな
指番号になってるんだと思ってました。
553 :
550:03/03/10 01:21 ID:???
>>551 >>552 そうなんですよ、1番でせっかく4,5を広げる練習を
したのに、2番ではなぜ4,5番を広げない運指になっ
ているのかなと思いまして・・・。
ばらばらの順番でも練習できるようにっていう配慮な
んですかねぇ。
ハノン39番のスケールの指番号もなじめない。
主音を必ず両手とも1の指で弾くやつ
でも練習してるけどね。
( ´D`)ノ< 555ゲット!!
わーい、ファイズだああ(w
>>553 全訳ハノンピアノ教本(全音)を使ってる者ですが・・。
この本だと1番の曲の下の方に書いてありますよ。
1番は、5−4を広げるのに役立つ練習曲、2番は、主に、3と4の指を
練習する曲だって書いてありますよ。でも、基本的には、4、5を鍛える練習曲と
書いてありますね。(2番の曲の下のところに)
あまりえらそうに言えないけど。当方、現在11番練習中です。
左手のトリルがきれいに弾けない。
特に 小さい音で弾く時!!
今の私にはバイエルさえまともに弾けない。
ブランクってほんとに恐ろしいなり。
ピアノを弾く時は、必ず最初にハノンを弾く事にしています
でも、ハノンを弾くと疲れてしまうので、その日はそこで弾くのを止めます
ハノンは半分にして他の曲を練習してください。
モーツァルトはハノンを弾けなかったらしい。
↑なるほど、そらそーだろーな
↑いや、ここはストレートに「何故?あの天才が?」とか釣られて欲しい。
ハハハ
ハノンを全曲弾くと疲れます。
そして練習した気になります。
ハノンをむやみやたらに弾いても疲れるだけだと思うぞ
小5で1〜20までを全調で通してたで
ピアノの上手い人に質問です。
月光の第一楽章ですが、第一楽章単体で弾くとき(おまの私のレベル)と、全楽章とおして1曲として弾く場合、弾き方が変わりますか?
オレハカエナイ
>>569 とりあえずスレ違いだな。上級スレに書け、ヴァカが。
>>571 >569は、日本語と判断能力が初級者ということで。
中級スレでいいと思うよ。
曲をやる前のウォーミングアップ用にハノンをやると、
つい面白いので没頭してしまってハノンだけで終わってしまう。
自分はハノンやってもあんま楽しとは思わないが、
ハノンだけで終わってしまうという点では同じだw
バイエルの譜面すら読むのがしんどいから
576 :
名無しの笛の踊り:03/03/15 06:12 ID:IC3zkp+6
僕はハノンが一番楽しい
しかし、テンポを上げるとぐちゃぐちゃになってしまうのが鬱
なにかコツとかってあるのかな?
とりあえず手の甲は動かすな!ってことは言われてるけど
577 :
名無しの笛の踊り:03/03/15 11:36 ID:k1xth6+l
大人からはじめた方で、チェルニー30番(指定の速さ80%以上)を
終了した神は、いますか?
578 :
名無しの笛の踊り:03/03/15 12:47 ID:66Sg/5vN
幼稚園から中学まで習ってたのにソナチネくらいまでしか
教わらなかったっておかしい?しかも発表会で超マイナーな
曲ばっかやらされてさぁ。。。
ソナチネって、ハノンとかツェルニーの前だっけ?
ツェルニー30番くらいと、ソナチネを併用かな。
>>578、
>>579 ソナチネって、昔の標準的な進め方だと、
バイエル→ブルグミュラー25→ソナチネ→ソナタ
だったと思います。今でも、これが、レベルの標準になっていることは
多いようです。先生の進め方とかにもよって、いろいろなんではないでしょうか?
私は、小学校4年までピアノ習ってましたが、バイエル終わっていませんでした。
昔の方が、ゆっくり進む先生が多かったんじゃないかなあと思います。
>>577はスレ違い。ここは初級者スレだよ。ツェルニー30番は中級者レベル。
582 :
名無しの笛の踊り:03/03/15 23:46 ID:xawuu6gJ
私はバイエル→ツェルニー100番・ブルグミュラー・ハノン併用
→ソナチネ・ツェルニー30番併用→ソナタアルバム
と進んだのですが、今はエリーゼのためにも譜面なしでは弾けません。
習ってたのは幼稚園年長から中3まで。
だいたい小5でソナチネ、中学入ってからソナタって感じだったけど
中1でブルグミュラーがやっと終わる子もたくさんいましたよ。
地区によるのかなー?
私が習っていた頃は、小1の発表会で同級生みんなソナチネ弾いていた。
幼稚園の頃、先生がやめてしまう時にお別れにブルグの「おしゃべり」弾いた
記憶もある。その後引っ越したら皆スローペースでびっくりした。
そのまま私もスローペースの仲間入りしたけど。
584 :
名無しの笛の踊り:03/03/16 01:30 ID:3ecBjTCw
>>588 >577はスレ違い。ここは初級者スレだよ。ツェルニー30番は中級者レベル。
その割には、ソナチネとかの話題で盛り上がってるな。w
チェルニー100番の位置づけってどうなんですか?
やったほうがいい?
ねぇ、みんなバッハはなにやってる?
( ´D`)ノ<
>>585 バイエルなどの入門テキストの次がツェルニー100番のようです。
ツェルニーは同じくらいの難度で「リトルピアニスト」というテキスト
もあって、これか100番の選択になりますね。
>>581 煽りじゃないが、それ遅すぎないか?漏れ20歳でピアノ始めて
3ヶ月ぐらいで「エリーゼのために」程度は譜面無しで弾けたよ。
まあそのかわり読譜力はつかなかったが。主に暗記だからかな?
>>586 インベンション3番終わったとこ。次は10番やろうと思ってるけど・・・
>>588 煽りじゃないけど、独学はみんな早いよ。(漏れだって、・・・以下略)
興味があるから好きなとこをやってるわけだし。
楽譜をちゃんと読んでない(楽譜どおり弾けてない)というのは断言できるけどね。
まあ、小学校4年くらいでブルグミュラーくらいが、普通に習ってる子の平均くらいかな?
>>586 インベンションの9番やってまつ。
それとソナチネの後ろについてるハ長調のプレリュード。
この楽譜だとすごいロマン的な感じがするね。
ロマン的って何?
>>588 >>581です。そうですよね。最近の子供達の進むペースとか見ていると、小4で
ブルグミュラー程度というのが多いですよね。(でも、実際に、子供のレッスンで
ブルグミュラーを使っている先生は、最近はほとんどいないと思う。
中の曲を抜粋したようなピアノ曲集などを使っていると思います。)
私の場合、小1でバイエルから始めたからなあー。あと、楽器店のピアノ教室で、
先生も1年ごとくらいに変わってそのたびに、副教材が変わったりして、効率的な
やり方でなかったせいもあるかも。
でも、おかげで、いろんな先生がいるんだなあということも分かりました。
(子供ながらに・・)
594 :
名無しの笛の踊り:03/03/17 00:10 ID:ckQ/wy3X
ソナチネの後半の曲とソナタ1ってダブってるのが多くないですか?
596 :
名無しの笛の踊り:03/03/17 00:46 ID:XLmw8xV0
>>585
最近ではツェルニーの100番はやらない傾向にあります。
と言うのは、途中から急激に難しくなることと、
やはり曲数が多いことが挙げられます。
同レベルに「第一課程練習曲」っていうのがあって、
この方が自然に30番に入れます。
もしくは、ル・クーペの「ピアノの練習ABC」と
「ラジリティー」もいいです。個人的には
和音が綺麗なクーペがお薦めです。ツェルニーは
30番からでもいいのではないですかね?
597 :
名無しの笛の踊り:03/03/17 10:10 ID:6SeVrsOv
何年生の時、ブルグ終わったかなんていうことも
当人は結構気になって 「あ、○○ちゃんはもうソナチネらしい」
とか勝ち負けみたいな気がしちゃうもんです。
でも落ち着いて考えると 先生によって その曲の合格のレベルは
かなり違う。譜読みできてまあ間違えなければOKの先生もいれば
音色や曲の解釈にまでこだわる先生もいるし。
ちゃんと練習しているなら
スローペースだからって落ち込む必要は全然ないと思うよ!
それよりうちの子何歳なのにもうインベンション弾いてるとか自慢する
DQNな親が結構痛いっす。(一部の天才ちゃんは除くけどね)
そういう親に限って 何故この曲はまだ合格しないのかしら
とかブツブツ言うんだなー。弾けてないからだっつーの。
598 :
名無しの笛の踊り:03/03/17 15:10 ID:AVS3po3K
連続する16分音符からリタルダントがうまく弾けません。
先生には最後の3つが8分音符になっているだけ。練習してきてね。
と言われたのですがこういう練習ってどうすればいいのでしょうか、、
ツェルニー100番ってとばして30番でもいいの?
たしかに全部やるにはかなりの時間を使うようで心配してたんですが。
今は何曲か飛ばし飛ばしで習ってます。
600 :
名無しの笛の踊り:03/03/17 20:18 ID:ULeCVXSe
ちとふるいけど天池真佐雄先生は、著書で、バイエルきちんとおわって、
すぐ30番へ行け、100番に行くのは先生の逃げだって書いていた。
ちなみに私100番(難しくなる前の第一部だけね、ふつーは、
第2部に入る前に30番にいくってことです。)
+リトルピアニスト。。。。がはいった。「30番の前に」っていうのやってる。
飛ばすどころか、間にはさまっていつになったら30番に行けるのか。。。。
生きてるうちにお顔を拝見したいものだ。。。
でも、100番系の話になって、すごくうれしいいい。
私、ツェルニー100番やってますが、前にも他の方がかかれていましたが、
全部やらずに途中で30番に移行するのがいいって。
具体的には、何番あたりからなんでしょう。
>>600さんも書かれているとおり、
第1部くらいで、移行したらいいんでしょうか?今度先生に聞いてみようかな。
でも、まだ、30やってる程度なんですけどね。
(全部やろうと言われたりして・・?)
私的には、この練習曲で、ピアノの技術的な事、先生にかなり教えていただいて
おり、有効なテキストと思っています。
602 :
名無しの笛の踊り:03/03/18 00:19 ID:Zm58/CTi
どなたか100番で「これは練習した方が良い、これは練習しないでいい」っていう
曲番を教えてくれー!
603 :
名無しの笛の踊り:03/03/18 09:25 ID:7D3r05gW
>>601 おお同士!
62番以降の第2部は大変むずかしくって、30の方が優しいってかいてあるぞ。
ちなみにおいくつの方? わたしは40の親父で、100番やってるなんて
へんといわれてます。(大人はもっと曲やらないと、曲やるまえに
死ぬぞって。。。(笑)
でも、私的には短くて、何ヶ月も同じ曲やって煮詰まるより
次々いろんなフレーズがでてきて、楽しい。
>>602 楽譜屋に行ってみ! ツェルニー100番などからダイジェストして
適当に曲数しぼって30番へのかけはし。。。。
なんて教本がいくつかあるから。
でも、どれを飛ばすかはその人の技量の傾向にもよるんじゃ?
604 :
名無しの笛踊り:03/03/18 12:44 ID:C3aysyeQ
インベンションこれから練習したいんですけど
定番の楽譜ってどれですか?
全音だけでも3種類くらいあるとおもうのですが・・・
>604
なんでもいいなら春秋社のが譜面が読みやすくてキレイ。
拘るなら原点版かな、でもお金あったら複数買って見比べるのが一番。
トリルやモルデントがずいぶん違うから。
>601
100番ですが、私の本では49番まで印がついています。
でも47と48はやっていません。
このあと30番に入っているようです。
当時小5でした。
>>604 確かこのスレの前のほうで話してたような。
市田版がいいとか。
個人的には、白い楽譜の原典版が気に入ってるけど。
608 :
名無しの笛の踊り:03/03/19 00:45 ID:8DVtWhEe
>>602
やっぱその人の技量によりますので何とも言えないです。
ただツェルニーは右手に偏る傾向があるので、
左手が動く曲はやったほうがいいですね。
あとはよーく楽譜を見て似た傾向の曲は数曲間引いて
良いと思います。自分の苦手なものを重点的にやると
いいでしょう。
609 :
名無しの笛踊り:03/03/19 08:29 ID:ovutTDyB
605,607
ありがとうございます
市田版を検討してみます
全音社の紙の材質がお気に入りなので。
ボロボロになった全音本をレッスンで見せられると感動します。
市田版は先生自ら演奏された
フロッピー付きの楽譜がでてますよね
611 :
名無しの笛の踊り:03/03/21 00:44 ID:R91KDiFZ
先日、いつも通りにレッスンへ。発表会があるみたいだけど、私はパスしました。
気持ちよくソナチネをやってるんだけど、隣のレッスン室から、すごい上手い
曲が聞こえてきた・・・。発表会の曲かなぁと思いながらも、自分が弾いてる
曲がつまらなく感じてしまった・・・
>>611 ソナチネは何番れすか?
すごい曲も、隣の芝生みたいなもんで、弾いてる本人はソナチネいいな・・・と思ってるかもっすよ。
ソナチネ弾けるなら、自分でいろいろ面白い曲を探索していくのもいいかも。
613 :
名無しの笛の踊り:03/03/21 01:30 ID:R91KDiFZ
ソナチネの後半の曲やってます。普段は楽しんでるんですけど、やっぱりすばらしい
曲を弾いてるのを聴くと、この年齢で(28歳)ソナチネか・・・って急に落ち込んで
しまいます・・・。でも、短気起こさずこつこつがんばれば、10年後にはすごい
曲弾けてるようになるのかな。。。
614 :
名無しの笛の踊り:03/03/21 01:32 ID:fJdVj0MQ
ショパンのノクターンの9−2を弾いているんですが、最後の方で
シに♭が合計三つついているんですけどこれはラの♭を弾けばいいですか?
おしえてくださいまし
ラを弾くのよ。
616 :
名無しの笛の踊り:03/03/21 03:21 ID:fJdVj0MQ
レスありがとうございました。
でもなぜ楽譜に♭が二つ重なって表記されているのでしょうか?
もともと♭がついているのからラなら♭は1つ付け足せばいいのではないのですか?
楽譜の読み方よくわからないので教えてください。お願いします。
調号と臨時記号とは互いに独立で、臨時記号優先です。
二つの♭が臨時記号なら調号が何でもあくまで二つのフラットです。
619 :
名無しの笛の踊り:03/03/21 04:05 ID:fJdVj0MQ
617さん本当にありがとうございました。
>614
何を聞いてるのかわからなかた私。
なるほど確かにそうも思えるかと新鮮な驚き(ほんとよ)
>>603 >>601です。私も年は近いかも・・。もうすぐ40代です。子供がピアノを習い
初めてしばらくたって、私もまたピアノ習ってみたいなあと思って、子供が習って
いる先生に教わっています。
ツェルニー100番は、わりと短い曲ばかりで、1〜2レッスンくらいで、
〇をもらえる曲がほとんどで、どんどん進んでる、という感じで今のところは
楽しいです。
ボチボチ、自分のやりたいピアノ曲をレッスンに加えてみようかと思っている
ところです。(基本的に、自分の好きな曲をやるという形式なので。)
でも、仕上がるのに時間がかかるだろうなあー。こういう時、ツェルニー100番
のような曲もやってると、落ち込まずに続けられそうな気がします。
さくさくいく曲と
じっくりやる曲を混ぜてやるのは
長続きのコツかも。
623 :
603:03/03/22 16:15 ID:nbUT8mvI
ツェル100と、ハノン
+先生に選んでもらって4期順繰りで曲やってます。
曲は1ヶ月くらい○もらえません。
自分のいつか弾きたい曲を先生に言ってるので、
いつかそれなりのテクがついたら弾く事を目標に
ということになっています。
それにしても、このごろ、ツェル100、ずんずん進まなく
なってきたぞ。。。 もう限界か? >俺
>>623 曲が難しくなってきただけじゃない?
限界なんてことないよ。
625 :
603:03/03/22 17:00 ID:nbUT8mvI
曲が難しくなるとともに腕があがらないと、
練習時間が無限にかかるようになっちゃうんじゃないかっていうのが、
私の怖れだな。大人はそんなに一杯練習時間が
とれないぞっと。
確かに、やっただけはうまくなるので嬉しいけど。
大丈夫だよ。
だんだん曲が長くなって、大変ていうことはあるかもしれないけど。
627 :
名無しの笛の踊り:03/03/22 23:05 ID:anGxbhP9
私、手に汗をかきやすいんですけどやっぱりこれって
どうにかしたほうがいいですよね?
直せないにしてもなんか気をつけることってありますか?
629 :
名無しの笛の踊り:03/03/23 06:53 ID:8pJWL6tC
>>627 僕も汗かきやすくてちょっと鬱
レッスンの時には手をズボンでちょこっとずつ拭きながらやってる
>>627 漏れのように金管楽器で唾が多いというよりはマシといえよう。
スレ違いスマソ
>>629 ハンカチくらい、持ちなよー(w
でも私も冷や汗かいちゃう。
武蔵野って短大廃校になったんだよね。
音大も無くなるのかな?
ぶるぐ25に段々飽きてきた。
いま、「進歩」をやり始めたんだけど、なかなか進歩が感じられない。
( ´D`)ノ<
>>630 乗り物酔い止めの薬を飲むと、唾液が減ります。
口の中で溶けて水なしで飲める製品がおすすめ。
眠くなるかも知れないですが、お試しあれ。
ねぇ、みんな、乙女の祈り、弾ける?
636 :
629:03/03/25 22:53 ID:Ssk5+x4U
>>631 ハンカチかぁー
そりゃそうだな。
でもハンカチなんて高校生まで親に「ハンカチ持っていきなさい!」
って言われなきゃ持っていかなかったものだ。
そう、なんか普通の汗じゃなくて冷や汗なんだよ
レッスンのときとか知らず知らず緊張してるのかも
ま、ハンカチ忘れたら
>>631の服で手を拭くから大丈夫w
637 :
名無しの笛の踊り:03/03/26 00:18 ID:dXDO1o9V
>>634 乗り物酔い止め薬
いいことをお聞きしました。
ありがとうございます。
>>636 私いつもハンカチ二枚持ってるから
貸してあげるよ、もう(w
緊張してるとき、ハンカチを手の中でぐにぐにしてると
落ち着くよ!
おしえてくんですみません。
バイエルや、ブルグミュラーは ベートーベンをやるための教本で、
ショパンはショパン用の教本がある。と聞いたのですが、どうゆうことのなのでしょうか?
ショパンをやるなら、どんな教本がいいでしょうか?
( ´D`)ノ<
>>639 ちょっと違いますね。
ベートーヴェンをやるための教本はツェルニーです。ツェルニーは
ベートーヴェンの弟子で、多くの人に師匠の曲を弾いてもらうために
練習曲集をたくさん作りました。
ショパンは自作の練習曲集(ショパンエチュード)がたいへん有名
です。ショパンのピアノ奏法や技法は、当時としては革新的だった
ので、他の誰も真似できなかったのではないでしょうか。ちなみに、
ショパン自身はバッハの平均律集や、クレメンティの「グラドゥス・
アド・パルナッスム」という教本を愛用していたそうです。
>>640 ありがとうございます。
それでは、バイエルやブルグミュラーは なにを弾く場合もやっておいた方がいいでしょうか?
バイエルを終えてから、何に進めば良いのか迷っていて、ブルグミュラー相当の教本があれば、教えていただきたいのですが。
やっぱり、ブルグミュラーが妥当でしょうか?
>>640 バッハをピアノ演奏の教本とすると、これまたややこしい問題になりますね。
明らかにバッハの想定とは異なる演奏形態、でもとってもいい練習に
なるらしい。しかし何のための練習になるかといえば、ふつうにピアノを
上手くなるためか、あるいは手段ではなく目的か。
644 :
名無しの笛の踊り:03/03/29 02:47 ID:Ea3sjM80
>>640
横から割り込んですみません。
バイエルやブルグミュラーは大きく分けて古典作品を
弾く為のもので、勿論ベートーヴェンにも繋がります。
しかしあまりにもレベルが低いので、
直接的には繋がらないという事だと思います。
まあ音楽の基礎中の基礎って所です。
が、しかし時代も変わり他にもいい教本が出てますので、
無理にバイエルでなければならないってこともないです。
私は個人的にはブルグミュラーは歌う要素が多いので、
やって損は無いと思うのですが、最近ではブルグも評価が
低くなりつつありますね。それよりか、大作曲家の小品を
多くやった方がいいという考えもあります。(中村菊子先生など)
大人だったらシューマンのユーゲントアルバム、
ギロックの子供のアルバム、カバレフスキーの作品集
なんかはお薦めです。欲張って様々な作品から数曲づつ
ピックアップするのもバランス良く勉強出来ていいかも。
645 :
644:03/03/29 02:51 ID:Ea3sjM80
すみません。間違えました。上のは642さんへのレスです。
646 :
名無し:03/03/29 17:46 ID:pDx3eGq0
ピアノのグレード試験で1番簡単なのはどれなのでしょうか?
その際合格したらトロフィーや楯なんかは授与されますか?
>>644 ありがとうございます!
早速探しに行ってきます!
648 :
名無しの笛の踊り:03/03/30 16:05 ID:M21VZ2RJ
知人の子は、バイエルを終えて3年にもなるのに、
ハノンやツェルニーとは縁がなく、ブルグミュラーと
「ピアノの練習ABC」という教本を習っているそうですが、
これも新しいやり方なんでしょうか?
乙女の祈りなのですが、
3連譜がなくなる途中からは、
左手と右手は交差するのでしょうか?
(左手が右手を飛び越す?)
それとも、伴奏部分を右手で弾くのでしょうか?
>649
ゴメソ
楽譜見てみたんだけど、どこら辺の所?
ちょうど、真ん中あたりのことかなぁ?
もう少し詳しくよろ。
(微妙に、中級スレの話題な様な気がしなくもないんだけど…)
652 :
649:03/04/01 02:16 ID:???
>>650-651 そうです。
真ん中らへんのところです。
ちゃららら〜らら〜ららららら〜
って、一番シンプルになるところ。
やっぱし、飛び越していいんですね。むつかしー。
>>648 ブルグミュラーもABCも、昔から使われてるけど、なんで?
654 :
650:03/04/01 13:17 ID:???
レスしてから、超ひさびさに弾いてみたら(とても曲とは言えない状態だけど)
すぐ該当箇所わかりました。
ごめんなさいね。
しかし「飛び越す…」ってことは、私根本的に間違ってるかも(汗
(好きで楽譜買ってきただけで、先生の所で弾いてたわけじゃないんです)
ブランク17年なんで大目に見てやって…(苦藁
ブランク17年でも頑張ってみた
>>650タンに萌え♪
がんばれ
656 :
649:03/04/01 21:42 ID:???
>>650サソどうもありがと。
乙女の祈りって中級かぁ。
ブルグミュラー25の途中でチャレンジ中。
だんだん「っぽく」なってきてて、嬉しいところ。
657 :
650:03/04/02 17:30 ID:???
>655サン
応援ありがトン。がんばりますっ。
1年くらい前から、少しずつ弾いてるんですよ。
ようやく、やめた頃の感覚に近づいてきました。
(と言ってもド中級だけど)
で、自分、根本的に間違ってた理由がわかりました!
あの部分、右手もヘ音記号になってるんですね。
私ト音記号のまま弾いていました(W
なので、右手と左手で同じ音を弾くところがでてきたりして
おかしいなぁ、と思いつつ。
それでも(ト音記号で弾いても)なんとなく乙女の祈りなんですよ。
だから、余計に気付かなかった(ヴァカ
今日、それに気付いて、ちゃんと弾いてみました。
これが正しい乙女の祈りなのかと凄く納得(汗
>649さんも頑張って下さいね〜
658 :
名無しの笛の踊り:03/04/03 01:28 ID:HYyjsM1J
>>648
別に新しいやり方ではありません。
ハノンの対極にあるのが、ヴァンド・ヴェルドの「ピアノのテクニック」
ツェルニーの対極にクーペのABCやラジリティがあります。
簡単にいうとハノン、ツェルニーはドイツ派、ABCなどはフランス派です。
ツェルニーを使わない先生は大体ABCやブルグミュラーを使い、
その後クラーマービューロー、モシュコフスキーへと流れていきます。
組み合わせは先生の考え方、生徒の性格などを見て決めるので、
同じ先生でも生徒によっては全く違う教材を使ってますよ。
660 :
名無しの笛の踊り:03/04/03 03:57 ID:uniFDcHU
音大の入学試験て何やるんdれすか?
661 :
名無しの笛の踊り:03/04/03 09:23 ID:Js4RytWx
>658
ツェルのドイツ派にいくと、ベートーベンなど古典に有利だけど、
ドビュッシーなどは不得意になる、
ABCのフランス派にいくと、その逆になるとかありますか?
それとも、それは初級者の段階では関係ない、中級者の段階で、なにを
やるかが問題とかありますでしょうか?
>>661 私はABCもラジリティもピアノのテクニックも
ブルグもツェルニーもクラーマーもやりました。
ドイツ物は得意なほう、フランス物はいまだに苦手。前よりはマシになりましたが。
中級の頃に、少しでもそういうものに触れていたらと思うよ。
近現代はまったくやらなかったから。
でも昔はわりと普通だったのかな、そういうのは。
( ´D`)ノ<
>>661 初中級のうちにバロック〜現代までの作曲家をまんべんなく経験
した方が良いと言われています。
バッハ、シューマン、チャイコ、ドビュッシー、バルトークあたりが
残した「やさしい曲集」は必修かと。どれも1冊全部やる必要はない
と思いますが、広く浅く経験した方が良いように思います。
その中で気に入った曲があれば深く追求するとか、そういう方法。
あとエチュードやる時間をバロックや古典派に向けた方が良いという
話しもあります。ツェルニー好きならやっただけの効果はありますが。
664 :
658:03/04/04 01:17 ID:WH9MiFOl
>>661
ABCはフランス派ではあるものの、ドビュッシーを初めとする、
フランス近代物とはちょっと違うのです。ABCなども基本的には
古典派、ロマン派初期対応と考えていいと思います。
だからどちらを(ツェルニーとABC)使っても大差は無いです。
ABCを使ってもベートーヴェンは弾けます。
勿論ツェルニーを使えばより効果的ですが。
これらはあくまで初歩教材ですので、併用として様々なものは必要です。
特にツェルニーにもABCにもないバッハや
カバレフスキー、ドビュッシーはまた別に勉強する必要があるでしょう。
所詮一つの練習曲で全てをカヴァー出来ると思うのが、
そもそもの間違いで、食べ物と同じようにバランスよく取る事が大事で、
いくらツェルニーがベートーヴェンを弾く為に効果的とはいっても、
それだけしかやらないって言うのはやはり問題でしょう。
その辺が日本のピアノ教育の一番の問題点です。
665 :
名無しの笛の踊り:03/04/04 18:17 ID:W2+1zjzJ
>>662,664
どうもありがとうございました。ドビュッシー好きなんで、
ツェルとかやってると遠回りかとおもって聞きましたが、
まあ、そんなの心配するレベルじゃないです。
>>663 ユーゲントアルバム、ミクロコスモス、子供のためのアルバムは知っているのですが、
ドビュッシーの「やさしい曲集」っていうのはどういうのがあるのでしょうか。
ドビュッシーのはすべて中級以上じゃないかとおもっていたので。
是非教えて下さい。
( ´D`)ノ<
>>665 「アラベスク第1番」は初級者でも弾け、十分にドビュッシー
らしさを満喫できる曲です。あと「子供の領分」にも、簡単に
弾ける曲があります。
ツェルニー100を使っている者です。
以前、ツェルニー100は、後半の部分が難しいので、たいていは使わずに
ツェルニー30へ進む、と書かれてありましたね。
それで、今習っている先生にそのことを聞いてみました。
そしたら、一応、第二部も、やる予定だと言われました。
ツェルニー30は100に比べると1曲の長さが長くなるから、100の第二部は
難しい曲もあるけど、1曲が短いので、ちょうどいいのだ、ということを言われて
いました。
ツェルニーだけでは、いろんな作曲家の曲が弾けるようにならない、というような
書きこみが多いので不安になってこれも先生に聞いてみましたが・・。
私の場合は、今は、テクニック(指使い)などを身につける時期、と言われて
しまいました。
まあ、ポピュラー系の曲集も練習曲に加えてあるから、先生は、今はこれで十分、
と思っているのかな・・?
>>667 あなたの先生の方針で、いいと思うけどな。
で、いろんな曲を弾けるようになりたいという希望も先生に伝わったんだろうし。
これが弾きたいという曲があったら、先生におねだりしてみるのも
いいかも。
弾けそうならやらせてくれるだろうし。
楽譜の古本屋さんってないの?
この質問は何度目なの?>670
ヨーロッパに旅行されるのがいいですよ。>670
だから、一緒にドイツに逝きましょうって誘ってあげたのに・・・。>670
674 :
名無しの笛の踊り:03/04/07 14:20 ID:JbfoA9jy
>>667
人それぞれです。独学ならともかく、習っているのでしたら、
その先生を信じましょう。あなたの質問に対して、
ちゃんと的を得た答えはしています。確かにその通りですので、
ご安心ください。あとは先生の好みの問題ですから。
675 :
名無しの笛の踊り:03/04/07 23:32 ID:SBqjUzDO
セヴラックの En Vacances をCDで聞いてすっかり気に入りました。
弾いてらっしゃる方います?
ツェルニー100くらいの初級でも弾けるでしょうか?
676 :
名無しの笛の踊り:03/04/08 09:31 ID:XOo+Jfyo
>>667さんって、おいくつ?
いや、大人だったら100番仲間が増えてうれしいなってだけなんですけど。
>>667です。
レスありがとうございます。
実は、ピアノレッスン再開して、まだ3ヶ月くらいしかたってないんですよ。
それなのに、あれこれと、注文の多い生徒だと思っているかな?>私の先生
前から、ピアノ習うのは私のあこがれだったんです。
時間が出来たし、子供がピアノを習っているのをきっかけにアコピを買ったので、
私も、この機会に習いはじめることにしたんです。
ほんと、やりたい曲たくさんあるんですよ、私。ジャンルもいろいろ。
クラシックも、ポピュラー、ジャズも。
私の場合は、まずは、基本を身につける時期なんでしょうね、今はね。
指使いとか、タッチとか、少しづつですが、しっかりと教えてくださる先生で、
私は、先生のレッスンを信頼しています。
あ、年齢を聞かれていたんですね。30代後半、ほぼ40代です。
今は、ピアノのレッスンの再開を始めたばかりで、ピアノの練習が出来ること
自体がうれしい、という状態です。
>>675 その曲知らないんだけど、セヴラックのスレが立ってるね。
679 :
675:03/04/09 21:16 ID:UQNcjGgO
セヴラックの En Vacances 、 今日楽譜を見てきました。
日本語だと「休暇の日々より」でした。 (チッコリーニの輸入版しか聞いてなかったので知らなかった)
中級用の小品集・・・と作者の副題があって、難易度もM4〜5だけど、
楽譜を見た感じは、技術的には初級者でも弾けそうです。
フォーレとシューマンが共同で作った子供の情景、てな雰囲気です。
私、シューマンは退屈だから、断然こちらがいいな。
En Languedoc の方は、ドビュッシー入ってて、もっと難しいですね。
681 :
名無しの笛の踊り:03/04/10 19:25 ID:Zt80Srkl
NHKの人間講座、中村紘子さんの「国際コンクールの光と影」
テキスト読んでみたけど、面白いよ。
>>681 それ読んだよ。印象に残ってる内容は、
作曲者=演奏家の時代はジャズのように自由で楽しい
アレンジを楽しむ演奏が求められたが、
録音技術の進歩で、正確な演奏が求められる時代が到来、
しかしそれも終わりつつあり、
今は正確な演奏に加え、その背後にある演奏者の人生という
プラスアルファが求められる時代が来た
あるピアニストはNHKで人生談披露されたからいま売れている
ぴろぴろはその番組見なかったからその人の演奏聞いても
ずぇんずぇん感動しない
ぴろぴろは、ちょっと口が滑ったのか?
前から言ってるんじゃない?
でも私もそうなんだ。
そうなんだ
でも教養関係の雑誌でいわんでも
女はかなしーな
685 :
名無しの笛の踊り:03/04/10 20:32 ID:UHmaUiGQ
中村紘子さんの人間大学は何曜日の何時か教えてほしい・・・
いや、これは調べられそうですね。
( ´D`)ノ<
>>681 読みましたが、目新しいことはありません。
基本的には以前からピロコが言ってることを一般人向けにまとめ
なおしただけ。あとプラスアルファとして、自分が審査委員長
やってる浜松のコンクールの宣伝(w。
687 :
窓際香具師 ◆dP/znlci6g :03/04/10 23:58 ID:9vmoAlDm
( ´D`)ノ< チン毛もマンゲも簿世四
688 :
通りすがり:03/04/11 00:39 ID:j8pAz9lI
>>685 確かNHK教育で月曜夜10時頃でした。新聞で正確な時間を確認して下さい。私は途中で気付いて観ましたよ。
ありがとうございます。
熱発し眠れないので来てしまいました。
放送、楽しみです。
★★★★★★★★ 武 蔵 野 の 真 実 ★★★★★★★★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1049998552/3-9 武蔵野作曲科、たった5名の募集定員に3名しか応募がなかったなんて恥ずかしい限りだね。 ワラ
武蔵野音大、入学定員:735名に対し、志願者数:675名。
誰でも入れるマンモス校。実力の無い者が多い最低ランクの学校なので、
応募する人数が少なく人気が無い。明らかに定員割れ。
国立音大、入学定員:660に対し、志願者数:986名。入学定員が多いにも関わらず、人気の程が伺える。
大阪音大、入学定員:225に対し、志願者数:535名。ほぼ倍。志願者が殺到する素晴らしい音大
武蔵野音大、入学定員:735、志願者数:675、合格者数:585、入学者数:549
国立音大、 入学定員:660、志願者数:986、合格者数:713、入学者数:669
東京音楽大、入学定員:330、志願者数:697、合格者数:499、入学者数:411
昭和音楽大、入学定員:205、志願者数:336、合格者数:301、入学者数:222
名古屋音大、入学定員:200、志願者数:254、合格者数:240、入学者数:168
大阪音楽大、入学定員:225、志願者数:535、合格者数:305、入学者数:267
武蔵野関係者のコテハン「諸岡範澄(国立音大卒)晒しage」は、下記の様に、国立スレに延々と誹謗中傷を続けるキチガイです。
諸岡範澄氏の住所まで何度と無く晒し上げております。その報復に、武蔵野の恥部を晒し上げてやっています。
コテハン「諸岡範澄(国立音大卒)晒しage」が、 国立スレや武蔵野以外の音大スレを荒らすのを止めるまで、永遠に晒し上げ続けます。
【危機!】武蔵野音楽学校のレベル6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1048434040/358 ★★★★★★★★ 武 蔵 野 の 真 実 ★★★★★★★★
少子化・不景気の中、なぜか武蔵野だけが年々応募者が減少、
Fランク(測定不能・圏外)と呼ばれる音大最低レベルにまで凋落しています。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1049998552/3-9 武蔵野作曲科、たった5名の募集定員に3名しか応募がなかったなんて恥ずかしい限りだね。 ワラ
武蔵野音大、入学定員:735名に対し、志願者数:675名。
誰でも入れるマンモス校。実力の無い者が多い最低ランクの学校なので、応募する人数が少なく人気が無い。明らかに定員割れ。
国立音大、入学定員:660に対し、志願者数:986名。入学定員が多いにも関わらず、人気の程が伺える。
大阪音大、入学定員:225に対し、志願者数:535名。ほぼ倍。志願者が殺到する素晴らしい音大
武蔵野音大、入学定員:735、志願者数:675、合格者数:585、入学者数:549
国立音大、 入学定員:660、志願者数:986、合格者数:713、入学者数:669
東京音楽大、入学定員:330、志願者数:697、合格者数:499、入学者数:411
昭和音楽大、入学定員:205、志願者数:336、合格者数:301、入学者数:222
名古屋音大、入学定員:200、志願者数:254、合格者数:240、入学者数:168
大阪音楽大、入学定員:225、志願者数:535、合格者数:305、入学者数:267
ブルグ25、挫折しそうだ。
やめてもいい?
>>692 どの曲をやったの?
全部やる必要はないと思うけど。
694 :
692:03/04/15 23:02 ID:???
あげ
696 :
TAK:03/04/16 01:34 ID:???
こんなところがあったのかーおはつです。私も初級者です多分…(はっきりしないので)
私ピアノ始めてまだ2年ですが、バイエルもハノンもツェルニ―も
1度も弾いたことないです。独学で、一度も教えてもらったことないし。
何故なら、最初に弾いたのが愛の夢第3番、次がラ・カンパネラ、
その後は超絶(確か3番目に弾いたのは第10番だった)。
メフィストワルツ第1番もいい。
この後にショパンも弾いてみましたが、幻想即興曲も1回で普通に弾けたし
バラード第1番もノクターン第1もエチュード集も(略
自分で驚いてベートーヴェンのソナタとか弾いてみても、やはり
1度目で普通に弾けた…熱情第3いいね。
以前1度だけ、中学の音楽の教師に聴いてもらったことがありますが、
「あなたは習う必要もないし習わない方がいい。独学にしては変なクセもついてないし、
教えてもらうより自分でやった方が、あなたは上達する」だそうで。
つまりどういうことだろ、2年でこれくらいってのは早いの遅いの?
ちなみに最近は1日4−5時間くらい平均で弾きますけど、最初は1時間も弾かなかったなぁ…。
弾かなかった日もしばしば。
スレ違いになるかも知れませんが、何が言いたいかというと……
自分の弾きたいやつを弾いてりゃ上手くなりますよ、ってこと。
いきなり難しいやつを恐ろしいほど遅く弾いて時間かけて覚えて、
それからは一気に時間が短縮されますから。
レガート云々も言っちゃ悪いですが勝手についてきますし。
最初は手の形とか意識しないとダメですが、しばらくすると必要な筋肉も
十分についてきます。元々難しい曲を弾くんですからね。
まあ何にしても独学だから、自分で調べなきゃいけません。
とりあえず、「ツェルニー何番くらいで、○○弾けますか?」とか考えるのは、初級者でも
すぐに卒業した方がいいかと。
そいじゃっ( ´・∀・`)y-~~
697 :
TAK:03/04/16 01:45 ID:???
追記
しかし、ある一定レベルになってソナチネとか弾いてみると、
以外に難しかったりする…気がします。
ここからは要するに曲想に重点、かな。
698 :
名無しの笛の踊り:03/04/16 03:01 ID:i6ThbdD7
エリーゼのために、の右手が全部32分音符な小節が弾けません。
根性でエリーゼを練習してれば弾けるようになるのでしょうか。
やっぱりまだ早いのかなぁ。
練習曲はバイエル100曲目、ブルグ25を抜粋で6曲やっています。
エリーゼは先生にはないしょで。
699 :
名無しの笛の踊り:03/04/16 09:14 ID:m0W6SnaG
>>696 そこまで自信満々に弾けると言い切っている時点で実際は(略
ま、味噌でも糞でもとにかく形になってればいいって人にとっては朗報だな。
700 :
名無しの笛の踊り:03/04/16 12:32 ID:1m4x1CME
自分はブルグ25が終わってから、エリーゼの譜もらいました。
なので、すごーく無茶してるってことは無いと思うんですが…
やっぱ、ひたすら練習あるのみ、ではないでしょうか。
ありきたりでゴメソ
>>694 気分を変えて、ポピュラーとか弾いてみるといいかも
>>698 「ドソソソラソシソドソレソ」、「ミソドシラソファミレソファレ」
のどっちが難しいの?
ゆっくりと何度も練習すれば、できるようになるよ。
急がないこと。ゆっくりと。
むしろ、後半のアルペジオでかけ上がるところのほうが
難しいよ。(まだそこまで行ってないか)
703 :
名無しの笛の踊り:03/04/16 18:07 ID:1m4x1CME
弾きづらい箇所は、普通に何度も弾くよりも
スタッカートで弾いたり、また、符点をつけて
「タッカ タッカ」(またその逆も)等リズムを変えて
練習するとてきめんに効きます。
704 :
698:03/04/16 23:04 ID:???
>>701-703 ありがとうございます。
しばらく放置しておいたせいか、やる気が復活してきました。
>>702 どっちが難しいか何回も試してたら少しは滑らかになってきますた。
駆け上がるって三連符のところですか?がんばります。
705 :
TAK:03/04/16 23:39 ID:???
いやネタじゃないんですが…
>>1さんは「独学の話」ってのも書いてるじゃないすか
バラード1番って初見で譜読みが間に合うものなのでつか?
あの、楽譜の読み方はどうやって覚えたのでつか?
初っぱなから2声、3声の読み分け、複雑なリズムを掴めれたんでつか?
708 :
TAK:03/04/17 05:00 ID:???
バラード1番。
これちょっと疑う人もいると思うんですが、
私は以前に右脳記憶訓練なるものをやってたりします。
詳しく書くと長いので割愛しますが、多分それのせいかと。
小節内をひとつづつというより、その頃はすでに
弾きながら先の小節が見えてましたからね。
最初は当然、いきなり弾けるわけないです。
五線譜を数えてトロトロ…ってやってました。
複雑なリズムとかは、何というか「音符の位置」とかで
やってて、いつの間にか覚えてた、という感じでした。
709 :
TAK:03/04/17 05:02 ID:???
ちなみに、スウィングとか難しいと言われる?リズム練習は、
>>708ので覚えちゃってから本格的に練習してたりします。
楽譜の読み方は勿論自分で調べ(略
>TAK
音楽やるより、プログラミングとかのほうが向いているんじゃないですか?
>>708 君がその右脳記憶訓練とやらをやってたから出来たことだろう?
さも誰でも頑張れば出来るように言うのはちょっとどうよ。
幅広い曲をスムーズに弾きこなすには、基本はやはり大事だよ。
初心者スレで基本不要を声高に語るのはいかがなものかと小一時間
712 :
701:03/04/17 12:19 ID:???
>704=698
いえいえ、がんがってくださいね。
>702
その後、一気に駆け下りてくるのも結構大変ていうか難しいよね。
ちょっとミスっても小汚〜い響きになってしまう(泣
713 :
山崎渉:03/04/17 15:38 ID:???
(^^)
714 :
名無しの笛の踊り:03/04/17 15:42 ID:8SD0yDj7
ツエルニー30番のひとつだけ短調の曲って最高だと思う。
715 :
上級竹組:03/04/17 23:37 ID:H1xBRZMY
>>714 26番ですね。私もこの曲大好きです。
先生から合格もらうの異様に早かったなぁ。でも、合格するのが惜しいぐらいもっと練習していたかったよ。
ツェルニーらしくない感じがしたけど。
716 :
TAK:03/04/18 05:54 ID:???
誰でも出来ると思いますが
訓練でちょっと早かっただけで。
人間なんだから、記憶の順序は同じ。
基本が大事じゃないとは言ってませんよ…
ただ、このやり方でも出来るって話しただけです。
ショパンならショパンの曲を弾いた方がいいに決まってるし、
ベートーヴェンならベートーヴェンの曲を弾いた方がいい。
個々の技術は、作曲家の意図によって違うはずです。
初見で大事なのは譜を早く読むこと(入力)ではなく
その譜を手にいかに速く出力させるかだ。
( ´D`)ノ<
>>714 あれは良い曲ですね。
ツェルニー30番は「ソレドソドシの曲(w」とか、イ長調の
アルペジオの曲とか28番の和音連打地獄とかの高度な課題も
あるし、完成度も高いエチュードだと思います。左手の練習課題
がもう少しあれば良かったのに〜。
初級の練習曲(ブルク25やツェルニー30)1曲ってだいたいどれぐらい練習します?
片手、両手、曲想に気をつけて…ってやっていくと
一ヶ月から二ヶ月強はかかっちゃうんですが…。
二ヶ月目に先生のお手本を聴いて愕然ということ多い(^^;
大人なのでマターリと練習するつもりではありますが、やっぱり気になります。
720 :
上級竹組:03/04/19 01:02 ID:BW/UeAfm
>>719 先生に丸をもらうという意味では個人差があるのでなんともいえませんが。
今振り返るとブルグは一生付きまとっているって感じがします。
まぁ、マターリといきましょや。
721 :
TAK:03/04/19 01:04 ID:???
はあ・・もういいです
さいなら
TAKさんへ
私はピアノは5才のときにバイエルを終えました。以来10年ぶりに
弾きたくなってラヴェルの夜のガスパールの楽譜を買ったところ、
初見で弾けてしまいました。次はピアノメディアかヘルマを練習曲
として弾いてみます。簡単そう♪
TAKさんへ
俺は、ピアノ始めて半年ですが、「まずは練習曲を」と思い、ショパン、リスト、ドビュッシーの練習曲を弾きました。
練習曲だけあって難しくはないので、毎日弾いています。
>>TAKさん
>ショパンならショパンの曲を弾いた方がいいに決まってるし、
>ベートーヴェンならベートーヴェンの曲を弾いた方がいい。
ていうか、初見で弾けたんじゃなかったんですか?
725 :
名無しの笛の踊り:03/04/19 01:42 ID:qX0LdNsx
おつかれやね。
726 :
名無しの笛の踊り:03/04/19 01:51 ID:TuixIqEV
デスメタル好きでリストの超絶技巧弾きますがなにか
>>721 > はあ・・もういいです
> さいなら
一方的に長々と自伝を語っといて何が「もういい」のやら・・・
「すごい!ショパンもベートーベンも初見で弾けるんだ!
大して練習もしないのになんで弾けるの!?天才かもしれないよ!
たぶん初級者かもしれないって?謙遜はよせやい!
よーしパパTAK先生方式で練習しちゃうぞー?」
とか言ってほしかったんだろうか┐(´ー`)┌ヤレヤレ
728 :
名無しの笛の踊り:03/04/19 12:04 ID:Czt8tCMt
>>718 ツェルニー30番の「ソレドソドシ」にてこずったのは
私だけではなかったのか!
初心者がピアノレッスンの主題曲The Heart Asks Pleasure First
を弾けるようになるのは、可能でしょうか?どれくらいかかりますか?
よろしくお願いします。
730 :
名無しの笛の踊り:03/04/19 21:23 ID:V8HzDGsJ
「乙女の祈り」
のシソシミソシミソシミ・・・と上がってゆくところ、
どういう指番号で弾けばうまくいきますか?
>>728 718さんじゃないけど私もちょうどいま苦戦中・・・指動かねー
ソレドソドシの曲すっごい好き。
733 :
上級竹組:03/04/19 22:54 ID:BW/UeAfm
>>730 3134124121
ですね。ちょっと複雑。
>733
31"2"4124では?
ブザマな武蔵野音楽大学は、定員割れトップ100の堂々65位。w
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm 『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」 全国四九三校の「極秘データ」
武蔵野は定員割れベスト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
平成音楽大学75位。
エリザベト音楽大学95位。
名古屋音楽大学97位。
作新学院大学100位
聖徳大学112位。
***********以上、ここまで定員割れ。*************
***********ここからは定員割れ無し。*************
国立音楽大学165位。
昭和音大193位。
早稲田225位。中央大学226位。上智260位。
東邦音大279位。
大阪音大314位。
学習院女子大328位。法政337位。立教349位。成城大学372位。
東京音大384位。
大阪芸大431位。
736 :
山崎渉:03/04/20 02:54 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
737 :
山崎渉:03/04/20 06:48 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
ブザマな武蔵野音楽大学は、定員割れトップ100の堂々65位。w
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm 『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」 全国四九三校の「極秘データ」
武蔵野は定員割れベスト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
平成音楽大学75位。
エリザベト音楽大学95位。
名古屋音楽大学97位。
作新学院大学100位
聖徳大学112位。
***********以上、ここまで定員割れ。*************
***********ここからは定員割れ無し。*************
国立音楽大学165位。
昭和音大193位。
早稲田225位。中央大学226位。上智260位。
東邦音大279位。
大阪音大314位。
学習院女子大328位。法政337位。立教349位。成城大学372位。
東京音大384位。
大阪芸大431位。
739 :
名無しの笛の踊り:03/04/20 16:18 ID:auMl3gii
741 :
TAK:03/04/21 05:37 ID:???
もういいと言っておきながら
レスに腹が立ったので。
ただ独学の話をしただけですよ。
勝手な想像はよしていただきたい。
>740
自分で弾いてみて運指や音の表情のいいほうを選ぶ。
ツェルニーの難しさにビビリ気味なんですが・・・
これ最後までこんな調子なんですか
1〜10番までに慣れても、11番はやっぱり難しいの?
う〜ん、718さんのカキコとかを見ると難しそう・・・
ツェルニー30前半 独学者です。
手首の旋回(?)という概念を初めて聞いたんですが
音階駆け上がっていくときなど
このレベルでも意識するべきでしょうか。
>>741 しゃぁない、ここは2ch。
やなら他でソース出すことだ。
>744
どういう意味の「手首の旋回」かわかりませんが
親指が下をくぐる曲を弾く時点ですでに
手首の柔軟さ自由さへの意識が必要だと思います。
747 :
744:03/04/21 10:42 ID:???
748 :
746:03/04/21 11:47 ID:???
>747
ざっと斜め読みしました(読み間違いがあったらごめんなさい)
音楽は奏でられる曲が素晴らしければ奏法姿勢などは問題にされません。
が一般的には大雑把な方向はもちろんあり、
その山の頂上を目指すのにどの道を通れば良いかは各人により違います。
このサイトの作者はこのように言えば習う人が一番わかりやすいと思ったのでしょう。
言ってることはよくわかります。
しかしここを読んで"形"にあまりに囚われるとかえって音色を損なう危険を感じます。
全然違いますが私は345の指を楽に動かせるように
345の指で弾く時は少しだけ親指側に手を傾けるようにと生徒に言います。
目的は違うのですが結果としては同じ方向へ行くかなと思いました。
ただ親指をくぐらせるのに
>手全体は、外側に倒しぎみにします
これは無いんじゃないかい??と思いましたが、他の方の見解も聞きたいです。
( ´D`)ノ<
>>744 手首の旋回は音階じゃなくて「それどそどし」の曲みたいな
フレーズで必要なテクニックだと思います。指先を鍵盤の上に
セットして、手首の旋回を使って重心を移動することで腕の
重さがかかる指を変えつつ打鍵するテクニック。指先だけで
支えて、手首と肘を脱力するのがポイント。
旋回しながら指先をすばやく動かしてフレーズを転がすのが20番、
です。
手首の旋回は見本を見たり、実際に教えてもらうとすぐわかるけど、
独学で身に付けるのは難しいかも・・・。
750 :
TAK:03/04/22 00:42 ID:???
>>745さん
そうですね、失礼しました。
わざわざレスしてくださって申し訳ありません。
ではこれで。
>749
「手首の旋回」が「必要なテクニック」ってなんか違うと思う。
"重心を移動する""手首と肘を楽にしておく"事によって
結果として自然に旋回するのであって
旋回"させよう"とするとかえって力が入り結果マズーだ。
752 :
名無しの笛の踊り:03/04/22 02:46 ID:kyvdmb3R
>>751
それは屁理屈ですよ。指先だけで弾こうとする人に、
「こういう動きで旋回させて・・」などと言うと
途端に弾きやすくなるパターンもある。
旋回させようとすることによって(意識の問題)、
重心の移動を意識することも出来ます。
そして旋回させて弾いた方が、指も疲れないうえに、
フレーズも自然と流れていく。
また時には旋回させない弾き方もあるので(和音とか)
だから旋回はそれはそれで「必要なテクニック」
と言えると思いますが。
ブザマな武蔵野音楽大学は、定員割れトップ100の堂々65位。w
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm 『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」 全国四九三校の「極秘データ」
武蔵野は定員割れベスト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
平成音楽大学75位。
エリザベト音楽大学95位。
名古屋音楽大学97位。
作新学院大学100位
聖徳大学112位。
***********以上、ここまで定員割れ。*************
***********ここからは定員割れ無し。*************
国立音楽大学165位。
昭和音大193位。
早稲田225位。中央大学226位。上智260位。
東邦音大279位。
大阪音大314位。
学習院女子大328位。法政337位。立教349位。成城大学372位。
東京音大384位。
大阪芸大431位。
手首が固い人、自然に手首を使っている人など
それぞれだから、弾いている所を見ないで、アドバイスするのは
難しいよね。
先生についていない人は、こういうアドバイスを真に受けすぎるのもどうかと思う。
ビデオで取って見ると、自分のイメージと違うかもしれない。
というか、違った。発表会のビデオ見て氏にますた ・゚・(ノД`)ノ・゚・
トルコ行進曲練習してますけど、
最後の所、左手が着いて来ません…。
友人が開いているピアノ教室の茶坊主は、あんなに上手く弾けるのに(泣)
( ´D`)ノ<
>>751 フォローありがとうございます。
私自身も子供の頃から手首が硬くて注意されっぱなしだったのですが、
レッスン再開時に先生に「こうやればいいんだよ」と教えてもらって
一気に弾きやすくなった経験があるので、第三者の指摘の大切さは
身にしみております。
>>754 その通りで、弾いてるところを見ないでアドバイスして、相手もこちらの
書き込んだ言葉だけで判断して弾いて・・・というのは相当に無理がある
と思います。手首の使い方は個人差大きいと思うんですよね。
んー、てゆーか、初級者、初心者の独学者的には、
なんか手首をよく使ったほうが良いという
ニュアンスが伝われば、あとは各自が調べたり考えたり
できるかなと思ったり。
758 :
名無しの笛の踊り:03/04/23 13:56 ID:LGnDUamO
ほしゅほしゅ
エリーゼのためにが難しいぞ。
難しいうえになんか、あんまし面白くないなぁ・・・。
エコセーズとどっちを練習しようか考え中。
みんなどっちが好き?どっちが簡単?
エリーゼのためにやってますが難しいですね。
装飾音からとっちらかって弾けない・・・。飛ばしても(・∀・)イィ?
それにしてもみなさんエリーゼ好きですね。
中級や上級のスレ見ると、エリーゼなんか弾いたことないって人が
多いみたいけど・・・。大人から始めた人に人気なのかな?
小さい頃8年位の間、習っていた先生(現在は35才位かな)は
手首を固定して指先を上から叩き付けるって言ってた。
ツェルニー30番に書き込んである昔の先生の
「指を上から降りおろす事」とか「腕や手首を振らない動かさない!」
「腕や手首を硬くして弾く」という書き込みを見て、
今習っている先生は唖然としていました。
今の先生に脱力、手首は柔らかく、って再三注意されているけど、
8年間叩き込まれた奏法はそう早くは抜けないですし、
すぐに腕が疲れちゃって腱鞘炎は親友の様なものです。
インチキ先生だったのかなぁ、昔の先生…。
俺の中学生の頃の周りは、エリーゼかモツのトルコマーチのどっちか
一つやっていた人が多いみたいだ。俺はエリーゼしかやらなかった。
エリーゼは当時かなり苦労した。
最近になってトルコマーチも弾いてみようかと思い練習したら、3日で
形になった。
>760 どうだろうね?
私は、消防の頃習っていて、ブルグ25のあとにエリーゼやりました。
1ヶ月ちょっとかかったんじゃないかな?
そのあと、アルプスの夕映え。
モーツアルトのトルコマーチは個人的に弾いてみたいと思って、譜はある。
でも、独学なんでどうだろう?
本人はそれなりに弾けているつもり(W
あくまで、本人は、ね。
764 :
名無しの笛の踊り:03/04/24 15:17 ID:wKpLojkN
>>759 どちらも練習したことがありますが、
エコセーズの方がずいぶん難しかったです。
楽譜が6Pもあって、エリーゼより曲が長いので、後半手がくたくたに疲れて
フォルテにならなくなったりしました。
今はトルコマーチを練習していますが最後の分散和音(ドミラドとか)が
ぎりぎり手が届くくらいでやっぱりフォルテになりにくいです。
小さい手で連続するフォルテって、どんな練習すればいいんだろう。。
766 :
名無しの笛の踊り:03/04/24 20:02 ID:98SS54V8
モーツァルトのトルコ行進曲って4/2拍子なんだけど、一般の
ピアノ教室の発表会なんかで初〜中級の人が弾くと
4/4拍子になるんですよね。
>>766 す、すいません・・・拍子っていまひとつよくわからないのですが・・・
768 :
761:03/04/25 00:24 ID:???
本当だから、今非常に困ってるんですよ…。
って、ここの方はそんな教えを受けた事は小さい頃も現在も、
たったの一度もないのですか?
そうだとしたら、その先生って一体? 昔の先生恨む…。
小さかったから素直に話をうのみにして信じてきたけど、
とんでもないド田舎(離島)出身の洒落っヶのない先生だったな〜、
グランドどころか、背丈の低いアップライトピアノ1台しかなかったし。
これでどうやってピアノを弾かせるつもりだったのか、
小一時間問いつめてやりたい、と今の先生が言っている。
皆、幸せだねぇ、ちゃんとした奏法を教えてくれる先生に出会えて。
スゴロクの「振りだしに戻れ」だよ、自分は。
>>761 30代後半で講師をしている者ですが、私が音大に行く際、
自分の師からそういった奏法で教えて頂きました。
うろ覚えですが、多くの仲間はこの奏法ではなかった気がします。
大学では、教授から
「体力が消耗する筈なのによい出来です」や、
「指や腕が疲れませんか?すごいですね」と言われ、
在学中から数年前までそれを誉め言葉だと思っていました。
昔の事ですし、顔の見えないここだから暴露できる事ですが(笑)
卒業後、自信を持って自分の生徒にも同じように教えてきましたが、
現在では淘汰されている奏法みたいです、
数年前に本で知りましたが・・・
でも、全く検討はずれな弾き方とは思いません、
現在では、私は指の強化が必要な場合にこの奏法で指導しています。
>761
腕や手首を堅くして弾け は言った事はありませんが
>「指を上から降りおろす事」とか「腕や手首を振らない動かさない!」
これは生徒によっては言うこともあります。
指が全く独立せず一音一音を腕を大きく上下させて弾いている場合
・指を(ほぐす為に)1本づつ上げてから弾く、
・(音は指で弾くのだよという意味で)腕や手首を振らない
と譜面に書き込む事があります。
違う先生が譜面だけ見て判断したら私もそう思われてるかもしれない。
>769
(違うかもしれないけど)井口基成先生の弟子の弟子の末端は形骸だけ残って
そう言う教え方をしたようです。 私の頃も田舎奏法といって笑われてました。
たしか中村紘子がそれ系の弾き方だったような‥。
771 :
名無しの笛の踊り:03/04/25 02:15 ID:R8JYeCEG
>>761
>インチキ先生だったのかなぁ、昔の先生…。
インチキなんて言ったら可哀想です。昔はこういう奏法だったのです。
私も子供の頃、そういう弾き方で習ってきてましたので、
最近まで手首を動かすとか、指を高く上げないことは御法度でした。
中村紘子が著書で「ハイフィンガー奏法」と言ってるもので、
数十年前はこの奏法が支流だったんですよ。
今でも年配の先生はそう教えていると思います。
私も最近若い先生に習って大分弾き方を変えてきました。
やはりその先生も「確かに昔はそう教わった」とかよく言ってます。
「でもそれだと・・・」と言って古い奏法の欠点などを説明してくれます。
ただ、そんな中で「でも子供だと関節もフニャフニャだから、
安定させるために手首を動かさないと注意してることもあります。
それはそれで一理あるので、決して間違いとも言えない」と。
だから昔の先生を恨まないであげてください。今からでも
頑張れば(って言うか慣れれば)直せますので。
でもさ、チェルニー30番って手を硬直させてどうやって弾くんだろう。
指定速度を目指そうとするなら、力を入れて(脱力をせずに)、
かつ、無駄な動き(指を上から振りおろす)じゃ弾けなくない?
漏れ、その先生のチェルニー30番の演奏を見てみたい。
どの位の速度まで、弾く事が可能なんだろうね。
ショパンとかも叩き付ける系で弾くのかな、気になるな。
>772
誰でも理想像はあるから、運動面だけなら
ハノン(指の練習)で手を硬直させて指を振り下ろして弾いてても
チェルニーや曲を速く弾くためにはそれなりに指の上下運動も小さくなってくるし
すばやく動く為には脱力してないと弾けないから
"硬直"ではなくて"無駄な動きがない"になってくる人が上手になる。
だけどやっぱデリケートな所ではちょっとね。
中村紘子のピアノ聞いてご覧よ、 あれが古い奏法の典型。
自身は何度もタッチを直そうとしたらしいがとうとうダメだったらしい。
昔、昔どう習ったか、思い出そうとしているんだけど、
うろ覚えだよ。うろ覚えなんだけど、
「手首はしっかり」っていうのは良く言われたと思う。
あ、「手の甲を固定して、指先だけで弾け」だったかな?
なんか、そんなようなことを言われていた覚えがある。
当方、もうすぐ三十路で、子供の頃に言われたこと。
775 :
名無しの笛の踊り:03/04/25 22:00 ID:sv2sFZ7e
30代後半の者でつが・・・
「手首を動かさない」
と、でかでかと楽譜に書き込まれておりまつでつ(涙
最近、再開したんでつけど、若いヤマハの先生には
「手首を使って」
と言われまつ。
あははは・・・手首使って弾くってどういうことか、感覚的にわかんないでつ
そうですね、奏法は難しい問題だと思います。
一時的な指強化の指導のつもりが、言葉足らずによって
「ピアノとはどんな曲でもこういう弾き方をするものだ」
と思い込ませてしまう事は否定できません。
講師によっては、成長すれば関節はしっかりするから、と、
こういった奏法を全く取り入れずに(その時期までは音は弱々しいですが)
現代奏法のみで指導という方もいます。
また逆に、常にこういった奏法で弾け、という講師も
過去を含め、現在も存在します。
ピアノの多くの生徒は、〜小中学迄でやめてしまいます、
丁度十分に成長を経ていない、関節がしっかりしていない年代です。
その為、(十分な成長の後に)再開した場合、楽譜に書かれている事、
つまりそういった奏法の記載を頼りに取り組むのが実情ではないでしょうか。
現在20代〜40代までの大人の生徒を受け持っておりますが、
矯正するのに時間がかかり、混乱も招いている様で、
講師側としても信頼面や技術指導の面で困っています、、、。
弾けてれば、何でもいいのです。
>>777 その言葉だけで終わらすことできないよ。
みんな「弾けてる」ようになるため必死なんだし。
779 :
名無しの笛の踊り:03/04/25 23:50 ID:ePX9vWgb
私もハイフィンガー法だっけ?それに似た奏法をチェルニー30番で習いました。
指の根元から高く上げて弾く。手首は常に固定させたまま動かさないで、横移動のまま。
肘や腕を上げて弾かないとか。結局その奏法は先生には出来ても、私は1年以上かけても弾けませんでした。
ただ指がダイコンみたいになっちゃったけど。
なので他の先生に変わった。そしたら今度は腕を上げて空気を感じて弾けとか。手首は固定させて弾く、逆に手首を上下動かして使って弾けとか、
ここでは手の関節全部まっすぐ伸ばして弾けとか、
その場その場に応じて変えなきゃだめ。そうするといろんな音色は出るけどね。
ただ最初はハイフィンガー法みたいに指が強く安定出来て
からでないと、いろんな奏法は応用出来ないと思う。
( ´D`)ノ< 初心者の人は、とにかく鍵盤を底までしっかり打鍵することを意識
させた方が良いと思います。自然にレガートになりますし。
ピアノは鍵盤を下げることで鳴らす楽器なのですから、指を上げる
練習は不要だと思うんですよ。しっかり打鍵することで指も強くなり
ますし、打鍵後の脱力の重要性もわかってくる。
指の独立が悪い人にハイフィンガー練習させて効果あるのかしら。
自分の場合は全く効果なかったので、かなり懐疑的なんです。
781 :
名無しの笛の踊り:03/04/26 01:05 ID:cJeaeMpq
>>780
>ピアノは鍵盤を下げることで鳴らす楽器なのですから、
指を上げる練習は不要だと思うんですよ。
そうそう!いいこと書いてある!!鍵盤に触れて、
そこから鍵盤を下げるので、「押す」に近い感じ。
勿論指も上げるのだけれど、それは指の付け根の関節から、
多少上げるだけなんです。でも古いハイフィンガー奏法は、
第二関節から上に高々と上げて、「突く」という感じ。
これでは指を痛めるのも時間の問題。
ホロヴィッツの演奏を見た時、全く指が鍵盤から離れず、
まるで鍵盤に指が吸い付いてるようでした。
初めはかなり衝撃的な映像でした。
同じように井口愛子女氏を初めとするハイフィンガー派の
方々もかなりショックを受けたと何かの本で読みました。
782 :
774:03/04/26 11:46 ID:???
> ホロヴィッツの演奏を見た時、全く指が鍵盤から離れず、
> まるで鍵盤に指が吸い付いてるようでした。
> 初めはかなり衝撃的な映像でした。
同じ映像を見た訳じゃないと思うんだけど、
自分も何かで、誰かの(たぶん外国人)ピアノ演奏の映像を見たときに、
やっぱり鍵盤上を這うように指先が動いているのを見て、
衝撃を受けた記憶が戻ってきた。
うん。だんだん思い出してきた。
たぶん、私が習ったのは
> 第二関節から上に高々と上げて、「突く」という感じ。
これに近い奏法だったのだと思う。
鍵盤を底まで押せって言われ続けたことも思い出してきた。
よく「脱力が大切」と聞くので、自分もピアノの前で脱力してみました。
5分ほど体中の力を抜いて脱力していると、ぼ〜っとしてきて、やる気が全く無くなったので寝てしまいました。
脱力って難しいのですね。
武蔵野音楽大学は定員割れワースト100の65位。
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm 『 選択 』 2002年6月号
ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」 全国四九三校の「極秘データ」
武蔵野は定員割れベスト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
平成音楽大学75位。
エリザベト音楽大学95位。
名古屋音楽大学97位。
作新学院大学100位
聖徳大学112位。
***********以上、ここまで定員割れ。***********
***********ここからは定員割れ無し。***********
国立音楽大学165位。
昭和音大193位。
早稲田225位。中央大学226位。上智260位。
東邦音大279位。
大阪音大314位。
学習院女子大328位。法政337位。立教349位。成城大学372位。
東京音大384位。
大阪芸大431位。
> 第二関節から上に高々と上げて、「突く」という感じ。
あれ? じゃ私の習ったのはハイフィンガーとは違うのか。
第3関節(っていう?握りこぶしの一番高い所)からしっかり動かせだったよ。
鍵盤を底まで押さえるは今もそうじゃないかな。
電子ピアノ・スレ(楽器板)で椅子の話しがあったのですが・・・
横長タイプの椅子の場合、曲によって、または曲の間で座る位置を変えることはあるのですか?
私は、背もたれありの椅子なので位置を変えることはできないので、ちょうど中央になるように座っています。
でも、曲によっては「10cm左に座った方が弾き易いなあ」と思いながら、上体をそらせて弾いたりしています。
横長の椅子にして、座る位置を変えながら弾いた方がいいのでしょうか? それとも、あくまで中央に座って弾くべきなのでしょうか?
工房の時に俺の知り合いに、ピアノ弾くやつがいて、そいつはバッハとかばっか弾かされていた。
もちろんハイフィンガーのプティの卵状態の手で、そいつは先生から「手の甲の上に
お菓子を乗っけて、落とさずに弾きなさい」みたいな事を言われていた。バッハとかの曲はそれでうまく聴こえるんだけど、
そいつがショパンのスケ1を弾いた時は、下手糞に聴こえた。
789 :
名無しの笛の踊り:03/04/27 00:15 ID:EPJ95toT
>>780 >初心者の人は、とにかく鍵盤を底までしっかり打鍵することを
意識…
すごく具体的で到達できそうな目標になります。
頑張る気になれます。
790 :
アポロン:03/04/27 00:50 ID:BiHEdLJC
まあ大げさに指を高く上げるのはよくないけど
マルカートやスタッカートで早いパッセージをポロポロ弾くときは
なるべくはっきりとした指の動きを自身が感じられるとうまくいく。
でも実際弾いてる指を自身が見るとあまり高くは上がってない。
要するに脳の指に対する意識が一番重要でしょ。
791 :
アポロン:03/04/27 00:54 ID:BiHEdLJC
>>783 脱力ってのは
長時間弾いても腕や指がツッて痛くなる様な事が無い事を言う。
だけど汗はかくよね
>>787 とても極端にどちらかに寄っているなら
座り直す事もあるかも。
コンサートでも見たことがあります。
でもあまりやらない方がいい。
よーしここでお尻移動なんて、曲に集中できないよー。
793 :
名無しの笛の踊り:03/04/27 01:16 ID:dZTKejxA
>>786
>あれ? じゃ私の習ったのはハイフィンガーとは違うのか。
第3関節(っていう?握りこぶしの一番高い所)からしっかり動かせだったよ
もちろん第三関節から動いてますよ。ただ一番高く指が上がったとき、
第二関節が第三関節より高くなりませんか?
それがハイフィンガー奏法で、現代奏法の場合、
どんなに指を上げても第三関節より上には行かないのです。
794 :
786:03/04/27 10:07 ID:???
>793
ハノンはそうやって弾けって習ったけど、
それはラジオ体操や柔軟体操みたいなもので
曲は千差万別だったよ、
関節が堅い時には第3関節を引っ込めてとかも練習した。
どんな曲も高くあげてって言われてた人もいるの?
そう言う人は曲想どころかテンポも間に合わなくなかったの?
ピアノ弾くのと握力って関係あるの?
なんか握力鍛え始めてから、指の動きが硬くなった気が
する。指のやわらかさが無くなってきたというか。
796 :
名無しの笛の踊り:03/04/28 14:02 ID:xeUlN+8r
右手だけ、気がつくとよく手首部分が第三間接よりも下に沈んで
へっこむような形になってしまうのですが、
これはダメですよね?
左手首は第三間接と同じか少し高い目の位置をキープしている
ようですが。
>796
いいんじゃないの?
っていうか手首を第3関節よりいつも高めにキープって方がおかしいような気がする。
( ´D`)ノ<
>>797 そうですよね。高いと脱力しやすいですが、打鍵が中途半端に
なりやすい。むしろ低い方が良いのでは。
すみません、30番練習曲の26番で分からない所があります。
9小節目〜の左手ですが、主旋律は上の音(4分音符の方)ですか?
それとも下の音(8分音符の方)ですか?
そもそも内声という定義が分からないので、
巻頭のアドバイス部分を読んでも理解出来ないです。
内声=右でも左でも低い音の方の事 ですか?
内声=音の高低や右左は関係ナシで主旋律以外の事 ですか?
上声=右手の最高音の声部の事だとずっと思っていましたが…。
詳しい方、26番経験者、アドバイスをお願いします。
( ´D`)ノ<
>>799 左手の高い方の音(四分音符)が旋律です。
「声部」はなぜ「声」という字なのか考えましょう。
ソプラノ、アルト、テナー、バス・・・このことを意味します。
上・下・内声は比較の問題で、高い方を上声、低い方を下声、
上下に挟まれてるパートを内声と言います。
あとは、バッハ(インヴェンションとシンフォニア)をやり
ましょうね。このような多声部を弾く練習の曲集です。2〜3曲
やってからもう一度26番を弾いてみてください。すぐに理解
できると思います。
ちなみにツェルニー30番の第1番は3声〜4声体になっている
んです。この声部を意識して弾くのは容易ではありませんが、
そのうちわかってくると思います。練習がんばってくださいね。
( ´D`)ノ< あとねえ、旋律は声に出して歌いましょうね。
「レードーシーラーシ・ド・レ・ミ・レード(切る&息継ぎ)、
ミーレードーシード・レ・ミ・ファ・ミーレ(切る&息継ぎ)」
フレーズを切ったり、息継ぎしたりするのがとても大切です。
声に出して歌うのと同じように弾けるように練習してください。
それがピアノで歌うということなんです。
>>窓際香具師さん
分かりやすい説明をありがとうございます!
バス音というのは聞いた事がありますが、
「下声」という言葉、あるんですね、初めて聞きました。
上声、内声という言い方しか知らなかったので、びっくりです。
バス音は重みがあって、そう軽々しく動かない、
というイメージがあったので、こんな左手の動きに驚きです。
歌って弾く練習、頑張ってみます。
いやあ、さすがGW。黄金厨だらけ。
こんな夜中に疑心暗鬼になって必死にコピペ貼って、本当に厨房だな君たちは。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ココ厨ばかりなんだけど。
| ______________
V ____. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / │(´Д`; )△ < 普通ですよ。黄金週間ですから。
( ・∀) / 凸... │( つ つヽ 目 \__________
( `つ日 凵 │ | | | |ヽ 凸| |
┏(__ /. Y │(__(__)\| .|\| |
┗┳┳(___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \| | |
┃┃ | .| \| |
┻┻ | ,|
お酒飲みましょう。
今から帰省しまつ。
実家にピアノがないから帰省してもつまんないでつ。
紙鍵盤持って帰省しまつ。
807 :
名無しの笛の踊り:03/04/30 23:46 ID:iWfoxXbk
6度とかの和音を押さえる時、うまく上の音を響かせることが出来ません。
1の指の音が強く出過ぎてしまいます。
4、5を鍛えるしかないんでしょうか?
808 :
名無しの笛の踊り:03/05/01 00:57 ID:dwN4i8S/
>807
1の指も鍛える必要があります。
1の音が強すぎるのはコントロールする力が無いせいです。
私のやり方は先ず1の音をPで弾き次に上の音をfで弾きます。
逆さまもやってその間隔を装飾音符のようになるまで速くします。
次に注意深く同時に弾きます。
809 :
807じゃない人:03/05/01 09:20 ID:8ptO6g85
>808
そうか、そうすれば、逆に和音のこの音を
出したいっていう練習にもなりますね。
ありがとー。やってみよーっと。
810 :
808:03/05/01 10:19 ID:GXCz+UYt
>809
バッハ3声4声の主題の部分などこれをやると本当に効果的です。
でもやり終わるまでが忍耐忍耐忍耐忍耐‥‥
( ´D`)ノ<
>>810 そういう練習法って効果ありますよね。バッハで思うように
声部が操れると本当に楽しいですし。
制御できるようになるまで練習するのが大変なんですけど(汗
812 :
名無しの笛の踊り:03/05/01 20:24 ID:pnkft0FK
>>810 811
どこかのスレに書いてあったのですが、
バッハ3声以上は編み物やるような地味な根気強さと
数学的頭脳が必要なんだそうです。
数学的頭脳ってどういうものを指すのですか?
( ´D`)ノ<
>>813 数学といっても計算ではなくて、論理的思考のことです。
編み物も、編み込み模様なんかを作るには論理的思考が必須で
複雑な計算のたまものだったりするのです。くさり編み、長編み、
細編みを小さなフレーズと考えれば、フレーズの集まった「曲」は
マフラーやセーターのようなものと考えることが可能。さらに、
それらを並べて発表する演奏会は、さながらファッションショー
のようなものと言えるのでは。
・・・実は編み物が得意な窓際香具師であった。
815 :
名無しの笛の踊り:03/05/01 23:39 ID:ALmS3anq
>・・・実は編み物が得意な窓際香具師であった。
へぇ〜〜〜〜〜っ!!!
816 :
808:03/05/01 23:56 ID:59s+9F/C
>812
それ書いたの私だ(汗
例えばドビュッシーだと絵画の印象だけど、
バッハは編物の印象、一目一目コツコツコツコツ‥(全くの私見)
>814の言うとおりです。
数学的頭脳は言い過ぎだけど
バッハの多声を弾くには立体図形が想像できる能力がいるような気がする。
切り口がどんな形をしているか直線ABと平行なのはどれかねじれの関係はどの線かを
を想像して正解を引き出せる能力かな。
817 :
807:03/05/02 01:45 ID:???
>>808 <---八百屋だ(おや痔ギャグでごめん)
さっそく試してみました。すごくいいです!
今、ショパンのワルツ7番をやっているんですが、どうしても下の音がうるさいんです。
八百屋さんのおっしゃるように1の指のコントロール出来てません。
先生も、これはジミチに練習あるのみ、と言っていましたし・・・
バッハも3声に入るとこです、編み物頑張らねば。
貴重な練習方法をありがとうございます。
>窓際さん、まさか、手芸部だったとか・・・
( ´D`)ノ< 自分は細かい要素をロジカルに組みあげる事が好きなんです。
なので、子供の頃はブロック遊びに熱中→小学生で編み物に目覚める
→大学で有機合成→今の仕事はSEでプログラマーもやる、という流れ。
思考優先で物事に取り組むのは、特に音楽においては問題があると
思っていたのですが、バッハは思考優先にしないと弾けないですね。
>>817さん
親指の独立はとても重要です。私はいつもピッシュナを勧めるのですが、
曲の中で練習するのが理想的なので頑張ってくださいね。バッハは3声
からが本番ですが、2〜3曲練習するだけでも相当に上達すると思います。
819 :
名無しの笛の踊り:03/05/03 13:54 ID:CdU7667r
ピアノ初心者です。
エレクトーンをやってたので譜面は読めますが、いかんせん指が弱い。
今バイエル練習中ですが、バイエル終了程度で弾ける綺麗な曲、ありますか?
目標にしたいです。
聴くので好きなのはドビュッシーの夢とかです(身のほど知らず?)
>>819 簡単なのか〜、リストの、ピアノソナタロ短調っていうのはだめですか?
821 :
819:03/05/03 15:09 ID:CdU7667r
>>820 ありがとう。
ごめんなさい、この曲知りませんでした。聴いて見ます。
リスト=むつかしい、というイメージだった。
今まではずっと、ジャズとかポップス弾いてたので(エレクトーンで)
クラシックの曲あまり知らないんです。
まずは、いろんな曲を聴いて勉強するべきなのかな。
発表会がエレとピアノと一緒なんですが、ピアノって曲長いですよね。
正直、あまり上手くない人が無理して難しいのを弾いてるのを聴くと、、
辛くなる。
エレクトーンは初心者でもそれなりに聴こえるんで、ピアノはむつかしいなと思う。
822 :
名無しの笛の踊り:03/05/03 15:31 ID:X4c6uAzp
>>821 たぶん820はネタ(うそ)なんで気にしない方がいい。
俺は3歳から15年間ピアノやってるけど、
>>820の曲はまだまともに弾けません。
だからこの曲ではバイエルやったばかりの人が弾くのはかなり難しいと思います。
しかも確か30分くらいの大作だったような…。
べつに試合じゃないし…
825 :
名無しの笛の踊り:03/05/03 20:43 ID:fcNQYIPT
>819
エレクトーンやってたなら指は動くんでしょ?
ドビュッシー好きなら"アラベスク"の一番(って言うっけ?)良いよ。
弾くだけでそれらしく聞こえるし、今は全部出来なくっても
練習してるうちにじょうずになってそのうちに最後まで弾けるようになると思う。
826 :
名無しの笛の踊り:03/05/04 00:26 ID:K+CAUmKq
>>821 >エレクトーンは初心者でもそれなりに聴こえるんで
これは誤解。あなたの耳が、うまい・下手を判別できないだけ。
>>826 誤解してるのはあなた。
あくまでも「それなり」なんだよ。
とりあえず指は動くし楽譜も読めるから弾けるけれど、決して上手くはないの。
黄金厨必死ですね。藁
829 :
名無しの笛の踊り:03/05/04 16:27 ID:mSQS9V5G
ハノンをやっていると手が疲れてくるんですが、
練習の仕方が間違ってるんでしょうか??
すぐ疲れるなら間違ってます。
すぐ=15分くらい
831 :
名無しの笛の踊り:03/05/04 16:39 ID:mSQS9V5G
やっぱり手に無駄な力が入ってるのかな…
練習曲は脱力だよ。
どこかに脱力スレがあったよ。
見てみたらどうでしょう。
>>85 それじゃあマーストリヒト条約が結ばれたのは何年か分かる?w
834 :
833:03/05/04 16:45 ID:???
誤爆ですた・・・・・すまそw
836 :
名無しの笛の踊り:03/05/04 16:56 ID:mSQS9V5G
いいえお役に立てませんで・・・
ピアノなんていくら弾いても指は疲れないが・・・
精神的には疲れるけど
>>精神的には疲れるけど
同意(w
840 :
名無しの笛の踊り:03/05/04 20:35 ID:F/RDgGrL
>829
手ってどこが疲れる?
指や手の甲なら大丈夫、強くなってると思いながら練習すれば良い。
腕が疲れるんだったら
弾いてて痛いところが痛くないように力の入れ具合に気をつけながら弾くと良い。
凡人はある程度時間弾かないと上達しないからね、練習練習。
腱鞘炎になるほどやっちゃダメだけど、初心者はめったな事ではならないと思うよ。
841 :
アポロン:03/05/04 23:46 ID:Q16C21m9
弾いてると腰にくるし
汗かくから
体が疲れる。
精神的に疲れるのは暗譜したとき
842 :
829:03/05/04 23:57 ID:mSQS9V5G
>>840 レスありがとうっす。
どうも手全体のような気がします。腕は疲れません。
しかし鍵盤に吸い込まれるように弾ける日もあれば
すぐ疲れてッポーンとキレイな音ではなくおいしょっとという感じで
タッチしてるような日もあります。そんな日はこのパソコンのキーボードを
叩いてる時も何か手が落ちつかない感じがあります。
843 :
829:03/05/05 00:00 ID:???
いや、やはり腕も少し疲れてます…
大人になってからのピアノ再開組です。最初は、電子ピアノを買って
家で独学で、好きな曲を弾いたりしていました。ちょっと時間に
余裕が出来たこともあり、大人のピアノ教室に通っています。
その時からハノンを始めました。最初は、それを1曲弾くだけで、
指も疲れていたのですが、慣れ、でしょうか、今は、弾く時間が
ある時は、1時間くらいは練習しても大丈夫。
子供がピアノを習っていることもあり、最近アコピ(サイレント付)
を購入し、私の場合は主にサイレントで練習してます。
精神的に疲れるのは、新しい曲を練習する時で、片手づつできる
ようになった曲を両手で弾き始める時。
特に和音などが入っていると、なかなか進みません。
次のレッスンまでにはなんとか、ゆっくりとでも、弾けるようにと
がんばってるんですが。
今のところ、次のレッスンまでには、ゆっくりでも、両手で
弾けるようになって行っていますが、そのうち、そうもいかなく
なるかな。
(月2回レッスンです。)
先生には、よく練習されてきていますね、と言われましたが、
次レッスンまでに両手で弾けるようになってないと、レッスンに
行くのがだんだんつらくなりそうな気もしてきたが・・。
そういう状態でレッスンされている方も多いんでしょうね。
私もソナチネちらっと見ましたが、こんなのやりだしたら、
おそらく、2ヶ月(最低でも)(両手が通して弾けるまで)かかり
そうな気がしました。(現在ブルグミュラー25やってます。)
このあたりを習っている方は、途中まで出来た状態で、レッスンに
臨む、という感じなんでしょうか?
845 :
名無しの笛の踊り:03/05/07 07:18 ID:aQchWgL1
>844
あなたは熱心で真面目な方ですね。
上手になっても譜読みの段階は疲れます、
しかしどんなふうに仕上げようかという夢のある無限の楽しみの時間でもあります。
旅行をするのに地図を調べ、時刻表を調べ、計画を立て、という段階ですね。
レッスンまでに両手で、と思って頑張るのは素晴らしいです、が
もし仕上がらなくても行くのがつらいなど思わず、
先生に助けてもらって譜読みを仕上げようと前向きの気持ちで受けてください。
それと「ブルグミュラー」は譜読みは以外に難しいです、
「ソナチネ(初心者向き)」のほうが音形が決まっていて譜読みは案外に楽です。
私はブルグ→ソナチネではなくブルグの合間にソナチネも入れてます。
846 :
名無しの笛の踊り:03/05/07 15:00 ID:U20wHKRn
あのー。初心者ですが。
譜読みって、とぎれとぎれでもいいから、いちおう
この音符はこうなってて、ここはフォルテでってわかって、
この曲がどんなメロディーかってわかるところまでなんですか?
それとも、どんな遅くても、ミスりながらでも
いちおう通しでひけるようになることを言うんでしょうか?
どっちなんでしょうか?
読むっていうんだから前者か。。
初心者です。
どうして、他のスれッどは、下品なのに
ここだけまじめなんでしょうか?
848 :
名無しの笛の踊り:03/05/07 16:53 ID:Vw58YrW9
>846
ピアノのレッスンで譜読みが出来たと言うのは
いちおうミスはあるがあまり遅すぎずに通しで最後まで弾ける事を言います。
そこから練習が始まるわけ。
>>847 ピアノ上級スレが下品なわけ
ピアノ始めたての頃→マジメに練習→こつこつ頑張る→えらい
ピアノちょっとできてきた頃→ピアノが余裕に感じられる→調子に乗る→下品になる
ピアノマニア級→変な香具師が多い→下品ネタで大いに盛り上がる
昔ちょっとだけ習ってた時に
「鍵は指の腹ではなく、指先で真直ぐ押し込め」と言われたんですが
指を立たせ反らさぬように弾くと爪が鍵の上を滑っちゃうんです。
一応毎日爪は切ってるんですが、深づめが出来なくて…
黒鍵の早いフレーズを弾くと隣の白鍵に指が滑り落ちます。
あんまり指を立てる、というのは意識しない方が良いのでしょうか。
それとも手首や肘の角度に問題があるのでしょうか。
>>850 指立てすぎだと思われ。
もしくは手首の位置が高すぎるのかも。
自分の弾きやすいように弾くのが一番だよ。
852 :
名無しの笛の踊り:03/05/08 23:37 ID:waruP/7f
>850
初心者に「指を立てて」と言うのは
殆どが弾いた瞬間に第一関節が引っ込んでしまうからです。
引っ込まない事を前提にすれば伸ばして弾いてもかまいません。
爪が当たったのでは弾けないもんね。
自分はハノンは指の先が鍵盤をつかむように、
出した音を掌の中に掻い込むようにと思って弾きます。
でも曲になると良い雰囲気を探していろいろな弾き方を試みます。
鍵盤をつかみきるような感覚が大切だと思います。
33才から初めて丸3年になりました。
ソナチネアルバムのモーツァルトKv.545がほぼミスなく弾けるようになりました。
が、少しテンポがゆっくりしているのです。
早く弾けるようになる方法ってあるんでしょうか。
最近転居したため、今先生にはついていません。
>>818 ピッシュナ、いいという話を聞いていま1番からさらってみているのですが、
4、5の指が弾いていると痛くなってきます。
練習方法が間違っているんでしょうか?
>>854 第1楽章はアレグロの指定があるので速すぎるテンポより旋律を美しく歌うことを
目指してはいかが?
皆さんレッスン楽しそうですね〜(^^)
私も楽しくピアノ生活を送ろうと
一年前から音楽教室に通ってます。
が、先生(♂)が錯乱していて大変な目に遭いました。
先生、激しく集中力が無いんです。
着ている服の柄とか持ち物とか
そんなことに気を取られすぎるのです。
しつこくナンパもされました。
拒絶すると嫌がらせされました。
レッスン放棄とか。でも、拒絶。(^^)
レッスン自体も細部にこだわりすぎて先に進みません。
指導の矛盾がスゴイので確認をすると
ヒス回すし...疲れました〜
で、来週新しい先生に会うことになりました。(^^)
私も来週以降はここに楽しく書き込み出来るといいな...。
お目汚しな書き込み、ゴメンナサイ。
>>857 1年もよく耐えましたね。
私は独学なのでよくわかりませんが、、、
お金払って、ヘンな先生のところにはいきたくないなぁ、と思いました
乙女の祈りに飽きたところで、、、(汗
ノクターン9-2の譜読み開始。
とりあえず、、右手だけ音を追っかけられるようになった。(笑
先は長いぞな。。。
( ´D`)ノ<
>>855 指が痛くなる前に、無理せず休みましょう。
できればもっと速度を落として、ゆっくり1音1音ずつ確認しながら弾く
のが良いでしょう。速く弾くよりも、音量と音質を揃えることに気を配って。
最初のうちは、かなり大変だと思います。フレーズの繰り返しをしないとか、
1番2番を半分ずつ交互にやるとか、少しずつ気長に続けてください。
1/2番を集中的に練習するよりも、3/4番や6/7番あたりと一緒に練習
した方が良いですよ。譜読みは簡単なので、いろいろ弾いてみてください。
2〜3カ月もしないうちに効果が出てくると思います。少しずつで良いので、
毎日こつこつと続けることが大切です。
こういうスレがもっと増えて欲しい。
>>855 指に力入りすぎと思われ。
指が自分の重力で落下するのにまかせれば?
>>859 左手飛びまくりで意外に難しいよ。がんばってね!
864 :
859:03/05/10 21:51 ID:???
>>863 ありがとう。でも、むつかしー
てゆーか、左手の伴奏のパターンがばらばらで、
すらすら読めるようにならないよー
とりあえず、チェルニー100番を飛ばしつつ、最後まで終ったところです。
バッハは初心者のための前奏曲弾いてます。
曲のほうは、@ブルクミュラー25、Aシューマン・ユーゲント、Bチャイコフスキー・子供の為に
のどれでもいいから好きなの持ってきなさいって言われました(汗
お勧めの曲、ありますか?
866 :
名無しの笛の踊り:03/05/11 01:42 ID:bf2T9hzT
もっと音楽性が育つ局を選びましょうよ。
>>865 巧くなりたいのであれば、
チェルニー30番かラジリテ。
そして、ソナチネに入ったほうが良いと思う。
100番をどうこなしたか分からないけど
バッハの初心者・・・が弾けるなら
かなりのものだよ。
頑張って!
>866
エチュード・アレグロ、時計のはぐるま、山の子ども
も良いよね。
871 :
名無しの笛の踊り:03/05/11 11:55 ID:1f8MQ394
>865
3つのうちどれかなんていわないで 3冊買って
いろいろやるといいよ。
( ´D`)ノ<
>>865 その中ではシューマンのユーゲントアルバムが一押しです。
3冊の中では図抜けて素晴らしいと思います。
音楽的には明白にブルグ<チャイコ<シューマンです。
ブルグもチャイコも子供用ってことで少し手を抜いていますが、
シューマンは性格的に手が抜けなかったようです(笑)。
ブルグ25やってる人も多いと思うので悪く言うのは気が引ける
のですが、エチュードとしても小曲集としても中途半端だと思います。
中村菊子さんなどはブルグ25は「やるだけ時間の無駄」と
バッサリ切り捨ててます。私もそう思います。
>>865 シューマンってあんまり指使いを考えて作ってないから
最初は苦労するかも。
でも、大人の方のようなので指も大きいだろうし
心配する事はないかな?
私もバッハがソコまで弾けるなら、ハイドンやモーツアルトの
初期のソナタに入ってもいいように思いますが・・・
ユーゲントはかなり難しい曲も入ってるのに、「好きな曲弾きなさい」って
ことは相当なものだと思いますよ。
874 :
名無しの笛の踊り:03/05/11 14:54 ID:j1azE1BB
好き嫌い言っていいならシューマンは聴くのは好きだけど弾くのはちょっと。
なんていうか作曲が全然ピアニストの立場じゃない。
ショパンリストなんてピアノ弾きのために作った感じがあって
難しい所を一生懸命さらったらそれだけやった効果が実感できるけど
シューマンてすごく弾き難いところを必死でさらっても
ふーん?っていう‥
えっと、なにが言いたいかというと
シューマンってやっとの技術で必死にさらうんでなく
技術的に余裕のある曲をゆっくり練習する方がシューマンのよさがわかると思う。
ブルグって内容無いけど時間の無駄とは思わないな。
>>874 せめてユーゲントアルバムの楽譜見てから書いてね。
最初はとっても簡単。徐々に難しくなって、最後はフーガなども出ます。
初心者でもシューマンらしさを味わえるのがいいのよ。
あと、ここは初級スレなので、初心者さんの立場で書きましょ。
あなたが書いてるのはむしろ上級レベルの話。
>>865 子供向けのものだとシューマンが飛びぬけて良いと思います。
あとは、カバレフスキー、ハチャトリアンといった
ロシアモノも楽しいですよ。
ブザマな武蔵野音楽大学は、定員割れワースト100の堂々65位。w
本当にブザマな学校。恥だね恥! ワラ
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htmOpen 『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」 全国四九三校の「極秘データ」
武蔵野は定員割れワースト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
平成音楽大学75位。
エリザベト音楽大学95位。
名古屋音楽大学97位。
作新学院大学100位
聖徳大学112位。
***********以上、ここまで定員割れ。*************
***********ここからは定員割れ無し。*************
国立音楽大学165位。
昭和音大193位。
早稲田225位。中央大学226位。上智260位。
東邦音大279位。
大阪音大314位。
学習院女子大328位。法政337位。立教349位。成城大学372位。
東京音大384位。
大阪芸大431位。
>>ブザマな武蔵野音楽大学は
>>本当にブザマな学校。恥だね恥! ワラ
名誉毀損ですよ?
ついに憧れのドビュッシーのお許しが先生から出ました。
アラベスクと子供の領分なんですけど
どれが一番理解しやすいんでしょう?
ダイスキな作曲家なので丁寧に仕上げたいんです。
よろしくお願いします。
881 :
名無しの笛の踊り:03/05/11 22:11 ID:Cxsf0HO/
私ってめっちゃ中途半端・・・。
どの位やったら中級者なのか? だいたい何年くらいで上級者?
>>880 おめでとうございます。中級者のスレへどうぞ。
まずアラベスクが理解しやすいし、きれいだし、いいと思いますよ。
右手と左手で3連と8分音符というのが最初ちょっと大変。頑張ってください。
>>881 人によると思いますよ・・・
客観的な自分の実力を知りたければ、グレードテストとか受けてみては?
ピアノの自由曲を弾くだけのグレードもありますよ。
883 :
名無しの笛の踊り:03/05/11 23:43 ID:T0WG6e87
幻想即興曲は規則性があって、譜読み程度に
メトロノーム120ぐらいで弾けますが、
アラベスクは譜読みもなかなか進みません。
ソナチネアルバムの1番を全楽章終えました。
発表会で弾く曲を、ソナチネアルバムから選びたいのですが
お勧めの曲、ありますか?
886 :
名無しの笛の踊り:03/05/12 22:34 ID:Rhu8bjTA
888 :
名無しの笛の踊り:03/05/15 22:51 ID:73S9pBzZ
ノクターン、子犬のワルツ
どっちが難易度高いですか
>>888 んなこたぁ両方やってみりゃすぐわかる
やってみなけりゃ決してわからん
>>888 どちらも中級向けだけどノクターン作品9−2のほうが音を覚えてしまえば
速いパッセージがないから楽かも。
小犬のワルツは左手の跳躍があるし、よどみなく弾かないと音楽にならない
ので楽譜づらよりもむずかしいと思う。
891 :
上級竹組:03/05/15 23:45 ID:l9iCuQBI
>>890 人によるかな。急速系の曲が強い人は子犬。またーり系の曲に強い人はノクターン
それ以上に好みもあるけどね。好きな曲は一生懸命練習するから上達早い罠
通りすがりだが、ノクターン=ノクターン9-2って決まりなの?
893 :
名無しの笛の踊り:03/05/16 01:35 ID:IAXpmW2z
大人から始めた方って、以外にペース速いですね。2〜3年でソナチネ入ったり。
私は小さい頃からやってるけど、何度も中断したりして、大人になってまた始めた
けど、ソナチネやつてます。ピアノ歴、トータルしたら長いけど・・・。
家族からも、上達してないってよくからかわれます・・・
894 :
888:03/05/16 07:30 ID:???
>>889-891 小犬のワルツは2ヶ月ほどやってて30%くらいまで進んだんですが
どうも汚くて嫌になってきたところ、ノクターンを5小節くらい弾いてみたら
思ってたよりもそれらしく弾けそうな気がして、質問してみました。
レスを読むかぎり、どっちと言うよりは好み、みたいな感じなので
とりあえず小犬の方をもうちょっと頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
895 :
名無しの笛の踊り:03/05/16 07:38 ID:CBeXlcTb
>893
自称だから‥
896 :
名無しの笛の踊り:03/05/17 22:48 ID:7vxpA95w
そうそう。自己申告でしょう。
大人から始めた人だと先生も多くを期待してないからね
>>893 私も小さい頃から(4才〜)やっていて、現在20代だけど、
同じ門下の大人から初めてピアノやって数年という方は、
トントン拍子に進んだりしててうらやましい。
ブルグミューラーまで、8年位、
ソナチネまでに10年近くかかったのに。
私、今まで何やってたんだか、とつくづく思う。
お互いにまぁコツコツとやってゆきましょう、はい。
はじめまして。俺は18歳高校三年生です。
今彼女がいないのでほしいです。じゃあ作ればいいじゃんって感じなんだけど、
ただの彼女じゃなくて、年上の彼女がほしいです。それも4歳くらい離れてる人。。。
お姉さんっぽい人で、優しい方いませんか〜?
別に今まで特別もてないというわけでもなく、(だからといってモテでもないですが)
そういう条件で彼女を探しても、どうしても相手にしてもらえないので、最近は誰もいないのです。
どなたかお返事待ってます。
因みに東京に住んでます。
斬新なライムを持っているね(w
独学です。
最近ハノンを始めたんだけど、試しに片手だけでやってみるとリズムが変!
特に左手だけの場合、「たったったった」が「た〜たったた」になっちゃう・・・
両手で弾いてたら気付かなかっただけにショック・・・・
俺の様な独学で、聞いてくれて注意してくれる人がいない場合は、片手づつやって、ちゃんと聞いたほうが方がいいかもね。
>>900 A.メトロノーム使う
B.付点音符で弾く(「ドミーファソーラソーファミー」とか
「ドーミファーソラーソファーミ」とか)
ハノンはある程度慣れてくると惰性になりやすいから、自分の弾いた
音をしっかり聴くように心がけるのも大事。がんがれ。
900です。
>>901-902、ありがと〜
今度PCとつないで、ピアノロール画面で、どのくらいずれてるのか確認しようかな。
ところで、ハノンって「両手で弾く事」に意義はあるの?
単に「片手づつより時間が半分ですむから」なの?
最初のうちは片手練習、効果ある。
905 :
名無しの笛の踊り:03/05/18 01:37 ID:X8CIbOf0
>903
両手で同時に音を鳴らすのはかなり難しい、
耳をすませて気を張ってないと微妙にずれてる。
メトロノームかけてそれと同じテンポで拍手してメトロノームの音を消すとよくわかる。
>>905 ???メトロノームと同じテンポをキープできるかどうかと左右の手が同じタイミングで
打鍵できるかどうかをごっちゃにしてない???
907 :
名無しの笛の踊り:03/05/18 02:22 ID:X8CIbOf0
>960
ピッタリあわせるのは難しいという例にだしたつもり。
両手で弾いて合ってるつもりで実は合ってない事は非常に多いし、
「合ってない」と言ってもわからない人もこれまた多い。
908 :
907:03/05/18 02:23 ID:X8CIbOf0
失礼した
×>960 ○>906
子供がヤマハの幼児科、ジュニア科を終了して個人のピアノレッスンを始めたのですが、
先生の用意してくださったテキストが「メトードローズ(幼児用)」でした。
私自身はバイエルから始めたので、なじみのない曲ばかりです。
これは、初心者の子供用に最近使われているテキストなのでしょうか?
このテキストから始めた方はいらっしゃいますか?
>>900です
今日は、かなり「片手ハノン」をやりました。
やればやるほど、よたってしまうのに腹が立つやら、音量がそろっていないのが情けないやら・・・
両手でやってた時は本当に気付かなかった。
あのままだったら、筋力をつける以外には効果の無い事を続けていたかと思うとガクガクブルブル。
当面、「両手ハノン」は封印で、「片手ハノン」がきちんとできるようにするぞ〜
まあ、今回気付いたので良かったと思い、毎日がんばるぞ〜
913 :
名無しの笛の踊り:03/05/18 18:38 ID:nF4k/j3Z
>>911 メトードローズは二十数年前、私も使いました。
教本としては昔からあるのでは?
バイエルがドイツ系なのに対し、この教本は
フランス系です。安川加寿子訳編なのね〜。
それと本のサイズがバカでかいので、
カバンに入りきらなかった思い出が。
914 :
911:03/05/18 19:57 ID:???
>913さま
教えてくださって感謝します。
あー、だから「フランスの童謡です。」とか小さな字でテキストの下の方に
かいてあるんですね。
今もこの教本はでかくて、新しくレッスンバッグを買いなおしました。
915 :
名無しの笛の踊り:03/05/18 23:56 ID:ZdUuZhhb
>911
昔習ってた時は
バイエル、メトードローズ、トンプソン、ピアノのテクニックの4冊持っていってた。
バイエルの次はブルグミューラーでメトードローズの次はピアノのABCだった。
916 :
名無しの笛の踊り:03/05/19 00:58 ID:+GJdDT2l
今度ピアノがきたら始める本当の初心者です。
一番最初はやはりバイエルってのをやればいいんでしょうか。
同時にやるべき本てあります?
ピアノ再開組です。前に習っていたときは、ブルクミュラーの12をやっていました。
新しい先生に代わり、チェルニー30とインベンションからはじめる事になりましたが、
インベンションがどうしても弾けません。プレ・インベンションという本を見つけましたが、
これを持って行くのは失礼でしょうか?
(ちなみに小前奏曲にしてくださいと言うと、インベンションを弾きなさいと言われました)
918 :
名無しの笛の踊り:03/05/19 07:49 ID:jRAzTWa0
>917
インヴェンション1番(Cdur)は最初にやるには難しいよ、今楽譜が無いからこれって言えないけど
例えば4番dmollとかの方がずっと易しい。 弾けそうなのさがしたら?
ブルグ12やってたなら十分弾けると思う。
919 :
名無しの笛の踊り:03/05/19 07:53 ID:jRAzTWa0
>916
ついた先生の言われた本をやる。
全くの初心者で独学はお奨めしない、1年でも2年でも習ったほうがいいよ。
ちゃんと毎日練習していってね。
920 :
911:03/05/19 11:07 ID:???
>915さま
ありがとうございます。
そういえば、子供の先生がレッスン内容の連絡の電話をしてくださった時に、
「メトードローズ、それからピアノのABCを使います。」とおっしゃってました。
どちらも私が子供の頃には、使ったことのない教本だったので、
「どんなテキストなのかな?」と疑問を持ちました。
子供になるべく毎日練習させていますが、時間は30分ぐらいです。
小3なのですが、これでいいでしょうか?
ヤマハのときは、ものの5分くらいの練習時間でした。
921 :
913:03/05/19 11:31 ID:gAfNlp7e
うちも上の子をヤマハのジュニア科に通わせていましたが、
練習時間はやはり5分ぐらいでした。
今は個人に移って、練習時間も結構延びましたよ。
小3で趣味程度に習っていて毎日30分練習できるのでしたら、
まぁいうことなしなんじゃないかな。
>>毎日30分練習できるのでしたら、
現状維持の練習ですね、趣味ならいいんじゃない?
>>918 ありがとうございます。インヴェンション4番ですが、それすらもあやしいのです。
バッハを今までやらなかったくらいバッハをうけつけないのです。
ブルグ12をやってたけどバッハは弾けません。自分でもなぜ弾けないのかわかりません。
やっぱりインヴェンションからはいったほうがいいですか?
924 :
915:03/05/19 12:53 ID:TU/4t9Iq
>920
"毎日"30分やれればかなり良いです。
子供が負担に思わない程度にしかも必ず毎日練習する事が上達の秘訣だと思います。
今日は遠足で疲れたから練習しないなんて日を作ると怠け心がむくむくと起きます。
そう言う日でも一回づつ5分位でも弾くと毎日やる習慣がつき結果良好です。
>923
確かにバッハはとっつき難いです。
一小節づつ一音一音が大事で譜読みはため息がでます。
4番よりプレインヴェンションのほうが弾いて見て簡単に思えますか?
それなら先生に言って2〜3曲選んでもらってそこから入った方がいいかな?
>920
亀ですが、私も20年以上前メト−ドローズから始めました。
でも、その後はなぜかバイエル(W
いまだにその真意はわかりません。
確か、一応(バイエルが)基本だから…
というようなことを当時の先生は言われていました。
926 :
名無しの笛の踊り:03/05/19 13:17 ID:TU/4t9Iq
>925
確かにそうとは言えないけど
バイエルはドイツ系でチェルニーを通ってベートーヴェンやバッハに繋がる物で
メトードローズはフランス系でABCやラジリテを通ってドビュッシーラベルに行く。
ような気がしてる。
>>924 プレインヴェンションのほうが簡単に思えました。後半はちょっと・・・と思いますが。
バッハって練習しても頭にはいらないカンジです。なにかいい練習法とかありませんか?
こんなにバッハが弾けないってヘンですか?ピアノ再開して2か月でへこんできました。
( ´D`)ノ<
>>927 変じゃないです。私もツェルニー30番から再開したのですが、40番
に入った頃にインヴェンションを始めたのです。しかし、全然弾けません
でした。ソナタとかの伴奏+メロディという形式の曲は弾けましたが、
バッハは全然ダメでした。1〜4番までやったけど、あまりに下手なので
また1番からやりなおして(苦笑)、5〜6番あたりでようやく慣れました。
今もショパンエチュードやベートーヴェンのソナタと平行してシンフォニアを
弾いています。
バッハに慣れるコツは、とにかく片手ずつゆっくりと練習すること。フレーズが
頭に入るまでが大変ですが、慣れてくると左右の手の連携や対比表現を考えて
弾けるようになります。このレベルになると俄然楽しくなりますよ。
ともかく、再開して2カ月しか経っていないのですから、あまり焦らないで。
勘も戻りきっていないと思いますし、指も弱っていると思います。これからもずっと
ピアノを弾くことになるのですから、長い目でつき合っていきましょうよ。
>>928 ありがとうございます。私だけじゃなかったのですね?!安心しました。
さっそく片手で練習してみます。
バッハはポリフォニーだから難しいよ。
アンナさんのほうを2、3曲やってみれば?
インヴェンションったって、1曲1曲が完成された傑作ぞろいだから
初めてバッハをやる人には難しくて当たり前だと思う。
インヴェンションは、難しいですよ。
私なんて、ソナタと一緒に入りました。最初は馴染みにくいと思う。
しかし、長く持っていると味があるので、がんがれぇ〜〜っ。
インヴェンションを勉強したいのですがオススメの曲順を教えてください。
1(C-dur)より4(d-moll)のほうが易しいのですか?
2(c-moll)や5(Es-dur)はかなり難しそう。
>926
925です。
結局その後、引越しで先生が変わったりしましたが
バイエル→ブルグ25→ツェル100→ツェル30
と進みました。
ちなみに、メトードローズからバイエルに進めたのは最初の先生です。
色々やらせてみようと思ったのでしょうかねぇ? <先生
934 :
アポロン:03/05/20 14:09 ID:zrJfpUTD
片手ずつ練習するのは重要。
煩雑そうなとこはいつもこのせんぽう。
で両手で合わせる。
まあそれで合わせられないと話にならないわけだが
917です。皆さんアドバイスありがとうございます。
922さんインヴェンションがんばってください。
やってみたいだなんて・・私もそんなことがいってみたかった。
片手は、なんとなく形になりました。しかし両手で弾くと最悪です。
自分で何を弾いてるのかわからない。
アポロンさんのおっしゃると通り両手だと、合わない→弾けない→話になりません。
明日レッスン鬱。逝ってきます
936 :
名無しの笛の踊り:03/05/20 22:01 ID:dvjqobW1
>>932 4→8→1→3→6。あとは適当。
8番は非常に有名だが割と弾きやすい。2番は難しいが必須。
後々のことを考えると早めに3声以上を経験したほうがよい。
思うように指が動かせるようになってきたら適当なところでシンフォニアへ。
はっきりいってインヴェンションは中級だと思う。
初心者にはかなり難しい。バッハ初体験の人は弾けなくて当たりまえ。
シンフォニアで中級上だと思う。
ショパンの言葉じゃないけど、バッハは毎日弾きましょう。
快速テンポで弾けるまで練習すればツェルニーなどのエチュードは必要ないような気もする。
937 :
名無しの笛の踊り:03/05/20 22:29 ID:iEvKRK8f
>>932 1番から順番に、でいいと思うよ。
難しさは、どう弾くか(テンポ、フレージング、アーティキュレーション等)によっても全然変わってくるし。
私は後ろの方が難しい印象があるけど、どちらにしろ、どの曲もきれいに仕上げようとしたら結構大変。
4番は曲想はつかみやすいけど、長いトリルが最初のうちとっても大変でした。
なお、フリーデマンバッハの音楽帳には以下の順番で練習するように並べてあるそうです。
1,4,7,8,10,13,15,14,12,11,9,6,5,3,2
必ずしも、技巧的に易しい順というわけではないと思うけど。
938 :
名無しの笛の踊り:03/05/21 01:20 ID:xWHEW329
1番はテーマが弱起だから最初にやるのは難しい。
その点4番テーマがわかりやすいから弾き易い。
トリルはさほど重要ではないから出来ない人はさらっと流してもいいと思う。
何曲かやってればそのうち出来るようになる。
>917
いつも最初から最後まで続けて弾いてない?
テーマごとに区切って4小節〜8小節程度でキリのいいところまでを何度も練習すると良いよ。
いつも初めからじゃなくて今日はここからここまで、次の日は前日の復習と
つぎの段落、って言う風にさ。
939 :
932:03/05/22 02:36 ID:???
>>936-938 ありがとうございます。いま1番を練習中で、次はどれでもいいと先生に
言われたもので悩んでました。では4番あたりから・・・
940 :
山崎渉:03/05/22 04:58 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
941 :
名無しの笛の踊り:03/05/22 23:52 ID:/Oe6iniP
子供の使用しているテキストについて質問なのですが・・・
今、やっとバイエルが終わり、ブルグ12とハノンをもらってきました。
それと一緒に進めているスズキ・メソードの3冊目の
ソナチネOP36‐3の合格をもらってきました。
私はピアノのこと何も知らないのですが・・・
今週から練習する素直な心とソナチネOP36‐3を比べると
レベルが違うような気がするのですが?
と、いうより・・・スズキ・メソードに載っている曲の進み方が
難しく感じてしまいます。
そのせいか、スズキ・メソードの一曲を合格もらうのに長期間かかってしまい
練習中の曲に娘が飽きてしまっているのです。
(ソナチネOP36‐3は半年近くもかかってしまいました)
娘が下手なせいで長期間かかっているせいもありますが・・・
実際、娘が使用している3冊のテキストのレベル的には、同じなのでしょうか?
初級すぎる質問でごめんなさい。
習っている先生は違うのですが
同じ年齢の子供さんたちはバイエルはとっくに終わっているので
恥ずかしく聞けなくて・・・ここで質問させてもらいました。
942 :
名無しの笛の踊り:03/05/23 00:07 ID:PIu5E0nB
>>941
スズキメソードの本を見た事が無いので、何とも言えないのですが、
ブルグ25(12は間違いですよね?素直な心は25です)とハノンは
大体同時期に使うものです(ハノンはずっと使うけれど)
よくレッスンでメインのテキストよりもワザと易しい本を使ったり、
その逆をしたりというのはよくありますよ。
恐らくソナチネよりも素直な心の方が易しいでしょう。
レベルより易しいものを与える時の先生の策略は、
1、易しいから細かいテクニックに集中出来る。
(譜読みに時間がかからないとかも同じ)
2、易しいものを与えて、早く仕上げるという達成感を
生徒に持たせるため。
3、技術習得が不十分な為、同じのをやり直すよりも、
違うものをやらせて、気持ちを新たにしつつ、基本をやり直すため。
あたりが考えられます。コレばっかりは、お子さんの演奏を
実際聴かないともう判断できません。しかし、それなりに先生も考えて
与えてると思うので、あまり気にしない方がいいですよ。
943 :
名無しの笛の踊り:03/05/23 07:18 ID:UpMp+DFj
子供っていくつ? いくら丁寧にやるたってソナチネに半年はあんまりじゃない?
発表会用の普段よりずっと深くやる曲だってせいぜい2ヶ月から3ヶ月でしょ。
>>942さん、
分かりやすい説明をありがとうございます。
そして、12は間違いで、ブルグ25でした。
先生に任せているのに
ピアノのことを何も知らない親が質問も出来ず
気になっていましたが、
おかげさまでスッキリしました。
本当にありがとうございます^^
>>943さん
ピアノを習って3年目の小5です。
実力のない&ピアノのこと何も知らない不器用な親の娘なので
普通の子より一曲にかかる時間が長いのはわかっています。
ただ、同時進行しているスズキメソードの進む内容が
バイエルと比べて、娘にとって難しすぎるように感じての質問でした。
スムーズに合格できる曲でも2〜3ヶ月かかるのは当たり前なので・・・
片手ずつ丁寧に弾けるまで約一ヶ月
両手でテキストを見ながら丁寧に弾けるまで約一ヶ月
アンプで一音一音、微妙なタッチの違いが弾けるまで約一ヶ月
テキスト見ながらだと、
今まで習った時の印や注意書きが残っているので
一音一音習った通りに弾けても、
アンプだと微妙なタッチの違いが現れているらしいです。
(私では聞いていても違いわからないですけど^^;)
もちろん、テキスト見て弾けるようになった時点で次の曲にも進みます。
ゆっくりしたスピードでしか進まないけど、
3年前、キラキラ星・かっこう・ちょうちょなどしか弾けなかった娘が
ゆっくりでも習わなかった頃よりは弾けるようになったし、
なによりも音楽を楽しむ趣味ができて良かったと私は思っています。
気になっていたことも941さんの説明で、私なりに解決できましたし^^
>>946 ふーん。才能無い子なんだね。
>気になっていたことも941さんの説明で、私なりに解決できましたし^^
ハァ?
小学生にネットさせてる親のかおが見てみたいよ。
最近ピアノ関係のスレがギスギスしてきましたね!
初心者を叩いて憂さ晴らしとは情けない・・・
>>951 お前初心者の時叩かれたトラウマでもあるのか?
透明あぼ〜ん=951
…お取り込み中申し訳無いんですが、
ハノンは単独で一生懸命やるもんではないんでしょうか?
何かと平行してやる方がいいんでしょうか?
あなたが僧侶なら単独もよし
956 :
名無しの笛の踊り:03/05/24 01:16 ID:qGdACu/B
>954
ハノンはスポーツで言えば筋トレ、柔軟体操、にあたるもので
それのみやっても楽しくもなんとも無い。
遅くはない。継続しる!
他のチビッコと比べてもしょうがない。
いろんな曲を聞かせたらいい。
もちろん自分の好きな曲からでいいし。
とりあえず小学生はネットなんかやらないでください。
>>956 筋トレや柔軟が好きな人も中にはいるさ。
俺、ハノンけっこう好きだよ。
真っ白な半紙を前に、硯で墨を作ってるような気持ち。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★ ★★★★★
★★★★★ 武蔵野音大外人教師の経歴詐称が発覚。 ★★★★★
★★★★★ ★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
121 :105 :02/06/19 00:40 ID:???
最後に皆さんに面白いネタを。
2次で落ちたスベルドロフ君が
ワロージャ・アシュケナージの妹エレーナの息子だというのは御存知ですよね。
エリザベートの時は、彼の扱いを巡って審査員達の間で大揉めに揉めました。
今回も随分揉めたようです。
ちなみにエレーナは日本の派遣コンクールのピアノ部門審査員をしていて、
肩書きは「モスクワ音楽院教授」となっていましたが、
エレーナはモスクワ音楽院に在籍したこともなければ、
教壇に立ったこともありません。
彼女はグネーシンの教師でした。
日本のM音大も舐められたもんですね
(武蔵野)
ブザマな武蔵野音楽大学は、定員割れワースト100の堂々65位。w
本当にブザマな学校。 ワラ
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htmOpen 『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」 全国四九三校の「極秘データ」
武蔵野は定員割れベスト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
平成音楽大学75位。
エリザベト音楽大学95位。
名古屋音楽大学97位。
作新学院大学100位
聖徳大学112位。
***********以上、ここまで定員割れ。*************
***********ここからは定員割れ無し。*************
国立音楽大学165位。
昭和音大193位。
早稲田225位。中央大学226位。上智260位。
東邦音大279位。
大阪音大314位。
学習院女子大328位。法政337位。立教349位。成城大学372位。
東京音大384位。
大阪芸大431位。
>>ブザマな武蔵野音楽大学は、
>>本当にブザマな学校。
名誉毀損です。
これで4回目の警告をしました
965 :
956:03/05/24 19:50 ID:2s8SdZAL
>960
私も嫌いじゃない、でも960さんでもハノン「のみ」じゃ厭じゃない?
よく先生替わった時に癖を直す為ハノンぱっかそれもゆっくりぱっかり
3ヶ月とかやるじゃん、もう我慢ガマンだと思うよ。
俺はハノンやったことないなぁ。
967 :
名無しの笛の踊り:03/05/24 20:14 ID:2s8SdZAL
>966
「ピアノのテクニック」でもなんでも同じだよ。
指の練習とスケールとカデンツァとアルベジオの練習だから。
ツェルニーを教師無しでやってる人に聞きたいんですが、
最初に一曲ずつ説明がありますよね?
あれ、どれくらい意識して取り組んでいますか??
ハノンいいけど
右手と左手の音量とか、
バランス感覚に無神経になってしまわない?
970 :
名無しの笛の踊り:03/05/25 00:40 ID:d3BlAT+V
>969
? よくわからない
たかがハノンやったくらいでバランス感覚に無神経になれるわけ無いと思う。
ハノンにそこまでの影響力などない。
( ´D`)ノ<
>>969 普段からハノンを単なる指の運動と思って無神経に弾くとそういう
ことになります。ハノンに限らないけど、エチュードなんかも事務的に
弾いていたら意味がなくて、しっかり集中して練習するのが大事では。
972 :
名無しの笛の踊り:03/05/26 07:40 ID:IAtYypyb
>971
無神経には決して弾かないけど、
ハノンって単なる指の運動じゃないの?
ハノンで指の運動(メカニック)のほかに何を練習するの?
973 :
_:03/05/26 07:40 ID:???
974 :
名無しの笛の踊り:03/05/26 10:01 ID:/9dgHios
リストの愛の夢弾けたら上級ですか?
975 :
初心:03/05/26 10:33 ID:tg+gVcZ0
まぁ始めの取っ掛かりで練習するものは
全部一本一本の指が独立して弾けるようになるためのものだからね。
ハノンはそういう点で優れた教材なんじゃないのかな。
質問なんですがハノンて、みなさんリズム変えて練習してるんですか?
数年前にやったときはすべて楽譜どおりの単調なリズムで弾いただけなんですが・・
先生はリズムのことなんにもおっしゃらなかったもので。
977 :
名無しの笛の踊り:03/05/26 16:07 ID:HznsHwKF
>976
先ずゆっくり普通のリズム、付点、逆付点、ターティティティ、その変形、スタッカート
速く のうちいくつか選んで練習してます。
でもやったのは数年前に一回だけでしょ、ハノンって何度もやるよ。
今度やる時にはリズム変えてやったらいいよ。
>>977 やっぱりリズムやるもんなんですね。
今度はリズムを交えてハノンやり直してみたいとおもいます。
ハノンは、ペダルの使い方が難しい。
ダンパーペダルは何とかなるが、ソフトペダルでの表現は非常に難しい。
地震キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
( ´D`)ノ<
>>972 「5本の指で均質な音を奏でるための練習」がハノンです。
長さも強さも違う指で音量や音質を揃えるのは容易ではありません。
それを単なる運動、メカニックと言えるのは、すでに基礎ができて
いる人だと思います。
982 :
誰かおしえて:03/05/27 00:52 ID:X4vxa93Q
昔、George Winston のアルバム[DECEMBER]の楽譜が販売されてて、
今はどこにも売ってないらしいんですが
どーにか手に入れる方法はないのですか?
教えて。
984 :
誰かおしえて:03/05/27 01:51 ID:X4vxa93Q
>>983 そんな技術持ってないです。趣味でピアノやってる程度なんで。
ブザマな武蔵野音楽大学は、定員割れワースト100の堂々65位。w
本当にブザマな学校。 ワラ
>>964のお前も的外れな新スレ立ててブザマだな。 ワラ
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htmOpen 『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」 全国四九三校の「極秘データ」
武蔵野は定員割れベスト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
平成音楽大学75位。
エリザベト音楽大学95位。
名古屋音楽大学97位。
作新学院大学100位
聖徳大学112位。
***********以上、ここまで定員割れ。*************
***********ここからは定員割れ無し。*************
国立音楽大学165位。
昭和音大193位。
早稲田225位。中央大学226位。上智260位。
東邦音大279位。
大阪音大314位。
学習院女子大328位。法政337位。立教349位。成城大学372位。
東京音大384位。
大阪芸大431位。