ブリリアントクラシックスってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1岡田は不要
いろいろな話聞くけど
2名無しの笛の踊り:02/11/22 23:21 ID:sOn8wDow
なんとなく2げっと
3名無しの笛の踊り:02/11/22 23:24 ID:UNKnJdj4
タコ全集 愛聴盤!!!
4名無しの笛の踊り:02/11/22 23:26 ID:kHTdvlCV
マタイのDVDまずまず、当たりでした。盤をとっかえなくていいというのは大きい。
5名無しの笛の踊り:02/11/23 02:07 ID:???
114 :本日のゲト :02/11/22 22:40 ID:ZsoL1ovE
新宿塔にて
ショパン ピアノ全(鰤):¥4790
ブラ 室内楽全(鰤):¥4490
6名無しの笛の踊り:02/11/23 02:18 ID:???
おれもバッハ全集かっちゃった。
7名無しの笛の踊り:02/11/23 02:19 ID:???
インバルのベルリオーズセットはどうですか?
8名無しの笛の踊り:02/11/23 02:20 ID:???
バッハ全集ってほんとに全部の全集なの?
いくら?
9名無しの笛の踊り:02/11/23 02:23 ID:???
>>8
160枚で4万円+α ぐらい。
全部といっていいのではないかな。
もちろん、バッハが作った全作品という意味ではないよ。
楽譜が紛失して残ってない作品も多いからね。
10名無しの笛の踊り:02/11/23 02:28 ID:???
うわーそんなの出たのか。買っちゃいそう。
ただ聴く時間を見つけるのが難しい。
160枚かあ、何ヶ月、いや何年かかることか。
偉いですな、ブリリアントクラシックス。
ナクソスと住み分けできてるんですね、よく知らないけど。
11名無しの笛の踊り:02/11/23 02:53 ID:???
ズヴェーデンのブラ全が何気にスゴかった。クナとヴァントが憑依したような豪演。
12名無しの笛の踊り:02/11/23 02:55 ID:???
>>11
Op.122の編曲はどうよ?
13名無しの笛の踊り:02/11/23 03:03 ID:RHyB4CmJ
>>9
新宿塔には「一家に一セットいかが?」と書いてあった。
言うに事欠いてもう・・・(藁
14名無しの笛の踊り:02/11/23 03:05 ID:???
>>13
普通、書くだろ。POPの黄金パターンじゃん。
15名無しの笛の踊り:02/11/23 03:26 ID:nshwvEXI
>8
個人輸入すれば、3万円足らず。日本のショップで買うと
消費税まで高くつく。こんなのは個人輸入が賢明です。
16名無しの笛の踊り:02/11/23 09:46 ID:???
まだ買ったことないけど、録音状態はどうですか?
17名無しの笛の踊り:02/11/23 10:21 ID:fK+IRWdG
全日本より弱いのになぜ「日本一」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://nara.cool.ne.jp/mituto
18岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/23 11:31 ID:???



お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して2日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
19名無しの笛の踊り:02/11/23 11:46 ID:???
>>16
全体に良好であるといえよう。
20名無しの笛の踊り:02/11/23 11:53 ID:???
おれだったら、テルデックのアーノンクール・レオンハルトのバッハ全を
7万出して買うよ。演奏の質が全然違うもの。
21名無しの笛の踊り:02/11/23 12:32 ID:6P/71sXr
>>7
むかしインバルに夢中だった頃,DENONのベルリオーズは結局全部買った.
当時でも輸入盤がなくて高く感じた..
かなり良いよ.特に余りポピュラーじゃない曲が凄く面白く聞こえてくる.
まぁ,「幻想」あたりは他にも良い演奏ってあるんだろうけれども...
とにかく全集としてのレベルは最上級だと今でも思う.
残念なのは今回の全集から「レリオ」がなぜか漏れていること.たいして印象深い曲ではないけれども入れておいて欲しかった.
22名無しの笛の踊り:02/11/23 12:49 ID:???
レリオ漏れてんの?
それはかなりの手落ちだなぁ。
23名無しの笛の踊り:02/11/23 15:13 ID:???
ブリはかゆいところに手が届くレーベルなのにな〜
24名無しの笛の踊り:02/11/23 15:57 ID:???
全集と聞くと萌える俺は変態ですか。
25名無しの笛の踊り:02/11/23 16:25 ID:???
気に入らず中古店に出しても二束三文以下、あるいは取り扱ってくれないのが
やっぱ哀しい。
26名無しの笛の踊り:02/11/23 16:48 ID:???
ブリリアントって、実態というか、どういう会社なの?
27名無しの笛の踊り:02/11/23 18:01 ID:???
>>26
オランダの普通のレーベルだったと思う。
古学なんかは自分等で録音出してるっしょ?
28名無しの笛の踊り:02/11/23 18:08 ID:???
>>20
BACH2000のことかな?
両方持ってるが、どちらも玉石混交。
Brilliantの全集にもいい演奏多いよ。
もちろんスカ演奏もあるが、
アーノンクール/レオンハルトでもそれは同じ。
ちなみに漏れはBach2000も、新品を3万円台で買いますた。
29名無しの笛の踊り:02/11/23 18:22 ID:???
>>11にクナとヴァントが憑依するとどのような豪演になるのか小一時間(以下略)
30名無しの笛の踊り:02/11/23 19:48 ID:VyyYzgFs
ワロタ
>クナとヴァントが憑依するとどのような豪演になるのか・・・

クナとヴァントでは演奏様式が水と油のような感じがしてならないが(笑)
32名無しの笛の踊り:02/11/23 20:48 ID:???
好意的に解釈すると・・・
若い頃のヴァント的な新古典主義的禁欲演奏に、クナの大胆なフレーミングが
加わったような感じ?

何だか興味がわいてきたぞゴルァ>ズヴェーデンのブラ全
33名無しの笛の踊り:02/11/24 00:13 ID:???
ヤープ・ファンスウェーデンって、デンハーグフィルの常任っすよね。
ブラ全はどこのオケ振ってるの?
34名無しの笛の踊り:02/11/24 13:57 ID:???
ぶりぶりとブリリアントな糞をしますた
35名無しの笛の踊り:02/11/24 15:51 ID:???
まあ何というかブリは安いから、曲を知るというのと
コレクションが増えるというところで、初心者には
ぴったりだな。
36名無しの笛の踊り:02/11/24 15:54 ID:???
しかしあの直方体の箱は手元に置いときたい欲望に駆られるね。
バッハは基本的にあんまり聞かないけど買おうかなw
37名無しの笛の踊り:02/11/24 16:01 ID:???
>>25
おれにくれ!
38名無しの笛の踊り:02/11/24 16:09 ID:???
私にくれてもいいですよ!ちょっとくらいなら払ってもいいですよ!
私はまだ微妙に若くて、松坂慶子に似ていると言われます。
変な旦那つかまえないように気をつけないと!!!
39名無しの笛の踊り:02/11/24 17:22 ID:???
>>38 を俺にくれ!
40名無しの笛の踊り:02/11/24 21:38 ID:???
ドヴォ弦四全よかたよ。
41名無しの笛の踊り:02/11/24 21:38 ID:???
【「教授」は、映画板のファシストを許さない!】

映画板住人のファシストに告ぐ。「映画板に投げキッスウ!」スレッドをストップ
させるという暴挙は、決して許されるものではない。
民主主義に真っ向から反する愚挙であることは言うまでもなく、建設的な意見を封
ずるファシズム的行為である。我々は、「映画に出てきた小話」スレッドをM&A
し、ここを拠点に映画板全体に宣戦布告する。
11/25より、映画板を荒らす。荒らして荒らしまくる。
これがわれわれの回答である。話し合いの余地はない。ファシストに人権はない。
死んで貰うぜ。
42名無しの笛の踊り:02/11/24 21:58 ID:???
鰤ジット
43名無しの笛の踊り:02/11/25 20:54 ID:BtZLDPL2
鰤の新録には変な電気的ノイズが入ってるのが多いような気がするんだけど。
漏れの聞いた限りではテル・リンデンのモーツァルトの交響曲とアウスタベの
ブラ−ムスのピアノ曲集で確認しました。
気になって演奏に集中できないよ。
44名無しの笛の踊り:02/11/25 22:09 ID:???
安かろう悪かろうの見本だな(ワラ
45岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/26 01:52 ID:???



何か2チャンの人達は勘違いしてますね。
2チャンネラーはぼくのホームページのK.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
出入禁止ということにぼくが決めたのですから
ぼくのホームページに来てはいけないのです。
逆に、ぼくが2チャンネルのスレッドに来るのは自由なんですよね。

なぜならば、ぼくの方が2チャンネラーよりも上だと神様がお決めになって
いるからです。その証拠に、2チャンネルのどこへ行っても、ぼくの
「朝の海」以上の作品を書ける人がいないからです。ハハハ・・・・・。

2チャンってこの程度のこともわかんない人達の集まりなんですか?
困ったものです。
46岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/26 22:06 ID:???

ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される
下界の凡人には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、
そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・

で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。

47名無しの笛の踊り:02/11/27 23:52 ID:zXR9GoXs
先週末、うちの母親がショパンのピアノ全集を買って来て
「日本語解説が付いてないじゃない!」と怒っておりますた…。
48名無しの笛の踊り:02/11/28 00:03 ID:???
で、あなたは何て言ったの?
4947:02/11/28 00:41 ID:Vqq/Afr9
値段だけ聞いた時は「100 円ショップで買ったのか? それとも駅の構内に
ある様な出店か何か?」
すぐにブリと気づいたけど、そのまま知らぬ振り…。
50名無しの笛の踊り:02/12/01 00:40 ID:???
51名無しの笛の踊り:02/12/01 14:32 ID:???
あげる。
52名無しの笛の踊り:02/12/01 22:33 ID:???
オリジナルレーベルからブリになると、とたん質が悪くなるのはなぜか?
工場設備がショボイからよ。
例のハイドンの不良盤にしても全く改善されてないし・・・
はっきり言ってクソレーベルだな。
53名無しの笛の踊り:02/12/01 22:34 ID:???
>>52
そう思ったら買うな。
54名無しの笛の踊り:02/12/01 22:37 ID:???
小銭しかないガキオタレーベルにケテーイ!!!
55名無しの笛の踊り:02/12/01 22:38 ID:Ds7viaMi
クラ初心者なのにベートーヴェン全集買っちまいました。
56名無しの笛の踊り:02/12/01 22:42 ID:???
>>53
出始めた頃から胡散臭いと思ってたので買ったことないが・・・
クソオタに相応しいレーベルということで(ワラ
57名無しの笛の踊り:02/12/01 22:43 ID:???
>>55
おめでとう。
58名無しの笛の踊り:02/12/01 22:44 ID:Ds7viaMi
>>57
ありがとう
59名無しの笛の踊り:02/12/01 22:44 ID:???
>>55
お金は有効に使いましょうね!
60名無しの笛の踊り:02/12/01 22:55 ID:???
2年ほど前と比べると、かなり盤質は改善されていると感じる。
61名無しの笛の踊り:02/12/01 23:10 ID:???
俺はヘンデル全集買いますた。
62名無しの笛の踊り:02/12/01 23:43 ID:Bp1jRbY/
Brilliantを悪し様にこき下ろす国内の音楽産業関係者の嫌がらせが
絶えないようですが、非常に優れたタイトルもあれば、購入してがっ
かりするようなものもあるのは他のレーベルと同様です。BRIを
不当に吊り上げた価格で販売している国内業者が多いので、BRIは
個人輸入しましょう。SAL便送料を負担してもそれでも国内の街の
ショップや通販ウェブ・ショップよりはるかに安価に購入できます。
個人輸入スレにJPCやPrimus MediaのURLも公開されています。
BRIに関しては国内では買わないようにすれば、業者もクラCD売
上の減少に更に頭を抱えて、BRIを少しは安価に提供するようにな
るかもしれません。
63名無しの笛の踊り:02/12/01 23:50 ID:???
>>62
不良盤があったら返品交換が面倒だろーが、ヴォケ!
ハイドンの場合なんかどうするんじゃ!
64名無しの笛の踊り:02/12/01 23:53 ID:???
ヘンデル全集は寄せ集めのチンカス君(W
65名無しの笛の踊り:02/12/01 23:55 ID:???
>>64
チンカスが買うんだからいいんです!
66名無しの笛の踊り:02/12/02 00:00 ID:LYiv+sOa
>>64-65

>>61がチンカスなのかヘンデル全集がチンカスなのか
それともヘンデルがチンカスなのか???
67名無しの笛の踊り:02/12/02 00:00 ID:???
俺の買った鰤はチンチンカスカスの音しかしませ〜ん
68名無しの笛の踊り:02/12/02 00:05 ID:A4RSA3Mq
出たらすぐに買わないで、しばらく経ってから、JPC等で在庫処分価格
で買えば良いだけ。元々旧盤の再発が多いレーベルだし、オリジナル音源
のレーベル独自の録音であっても発売後時間を置かないで聴きたいと思う
ようなアーティストは少ない。クリスマス前のバーゲンセールなどはかの
地のウェブ・ショップでも頻繁にあります。作曲家の全貌を知るにはBR
Iの全集を購入するのも悪くはないでしょう。2枚組3枚組も合計20〜
30枚購入すれば、25ユーロの送料もそれほど高いものにはならないで
しょう。え、合計100枚以上購入するって?それでも送料は25ユーロ
だけですから、1枚あたり送料は25円以下になります。たしか$160
超の商品を個人輸入する際にかかる日本国の消費税も街のショップで取ら
れる5%よりは割安になります。個人輸入の賢い利用法を心得て、トラブ
ルに遭う確率を下げるようにしましょう。
69名無しの笛の踊り:02/12/02 00:07 ID:???
>>67
オレも土日ハメまくったので、チンチンスカスカになりますた
もう一垂らしも出ましぇ〜ん
70名無しの笛の踊り:02/12/02 00:10 ID:???
>>69
うらやますぃ〜!
71名無しの笛の踊り:02/12/02 00:32 ID:???
そういや今日新宿塔に逝ったら「一家にひとつ」のバッハ全集はなかったね。
ダブルポイントだったからはけたかな?
72名無しの笛の踊り:02/12/02 01:29 ID:???
そんなバッハな!
73名無しの笛の踊り:02/12/02 10:54 ID:???
で、62=68君は実際、個人輸入してみたのかい?
どうも頭デッカチ風なんでな(失礼)。
具体的な成功例書いてくれよ。

鰤は安い割に重さがネックで、個人輸入はフレート・コスト
で割に合わないと聞いたぞ。

セール放出を待って、なら何も鰤だけに限らないよな。
74名無しの笛の踊り:02/12/02 12:26 ID:Tr9Opeja
JPCとPrimus MediaはともにE50ユーロ以上の注文で重量に関係無く
日本向けのSAL便(Standard Air Luggage)料金約E25のみ。
Brilliantのような廉価大量組み盤セットの注文には最も適している。
JPCは英文ページもあるのでお薦め。但し、JPCにはBRIの
2枚組や3枚組などは検索しても置いていない。バッハ、モーツァルト
全集等に限られる。Primus Mediaはドイツ語ページのみなのでハードル
が高いと感じる方も多いかもしれない。使ってみて初めてその便利さと
安さを実感する。
7573:02/12/02 13:15 ID:???
>>74
まずは語学力と資金力(大量買い)、ですか。
情報サンクスです。
機会があったら、実際のコスト表でも書き込んでくださいね。

仕事帰りに一杯飲んだつもりで一箱買っていく、というのも
単調な毎日には密かな楽しみです。
74さんは、どうも通勤リーマンではなさそうですが。
76名無しの笛の踊り:02/12/04 06:34 ID:???
やっぱりウマー。でもノイズは勘弁。
77名無しの笛の踊り:02/12/04 11:50 ID:???
ブリリアントの新譜だ

「BERLIOZ COLLECTION」BRL-99999 11枚組 値段は4千円切るくらいか?
幻想/イタリアのハロルド/ファウストの劫罰全曲/ロメオとジュリエット
テ・デウム/レクイエム(死者のための大ミサ曲)
インバル指揮フランクフルト放送交響楽団、バシュメット(vla)
78名無しの笛の踊り:02/12/04 13:41 ID:iflmZoZR
モツ全集Vol.25オラトリオ集6枚組E12  Vol.22セレナード&ディヴェル
メント集10枚組E20(これはお薦め、コリン・デイヴィスとグラーフ指揮
のもの!)、 Vol.23オペラLa Clemenza di Tito;La Finta Giardiniera5枚
組E10、価格はPrius MediaとJPCでのユーロ価格。残念ながらJPCで
はベルリオーズ作品集11枚組は扱っていない。個人輸入するならE22く
らいになるのかな。SAL便も年末は遅れるので今ドイツに注文しても年内
につくかどうかは微妙。
79名無しの笛の踊り:02/12/04 13:46 ID:iflmZoZR
他スレのコピペ
モツ全集分売の新譜、第24集が出ていますね。
Mozart-Edition (Brilliant Classics) Vol.24 8CD EUR 15.99
Konzertarien & Lieder. Kralingen, Heyden, Geszy, Oelze,
McFadden, Oort, Staatskapelle Dresden, European Sinfonietta,
European Chamber Orchestra, Kammerorchester "CPE Bach", Spanjaard,
Keitel, Suitner u.a.

どういう訳か、先に歌曲集のvol.24だけが出ていて、vol.22, vol.23は
未発売のようですね。
80名無しの笛の踊り:02/12/04 14:01 ID:iflmZoZR
vol.25で完結していよいよ来年1月には170枚組モツ全集がE250
くらいで出てきそうだ。1年くらいしたらE200くらいまで下がるか
もしれない。
81名無しの笛の踊り:02/12/05 00:13 ID:sq9Er2AB
>78
vol.22は残念ながらお薦めとは言えないような。日本の犬のサイトが
以外に早く販売リストに乗せていて、その記述を見ると、最大でCD4/
5/6・10の4枚、最小でCD10の1枚だけがハンス・グラーフ指揮/ザル
ツブルグ・モーツァルテウム管弦楽団のもの(数年前にカプリッチョ
レーベル音源で徳間音工から1枚千円で出ていたもの)、またコリン・
デイヴィス/バイエルン放送交響楽団の演奏は最大で1枚だけかな。
残りの指揮者の演奏は聞いたこともない名前ばかり。そうした指揮者
の演奏も悪くはないのかもしれないけれど、期待外れだな。よって
お薦めとはしない。

マンハイム・プファルツ選帝候室内管弦楽団
フロリアン・ヘイエリック(指揮)
ジリ・マラート(指揮)
オルガ・ノーデル(ソロ・ヴァイオリン)
ノイエ・バッハ・コレギウム・ムジクム
ブルクハルト・グレツナー(指揮)
カメラータ・ベルン
トーマス・フューリ(指揮)
バイエルン放送交響楽団
コリン・デイヴィス(指揮)
フランツ・リスト室内管弦楽団
ヤーノシュ・ローラ(指揮)
アマティ室内管弦楽団
ギル・シャロン(指揮)
ザルツブルグ・モーツァルテウム管弦楽団
ハンス・グラーフ(指揮)
82名無しの笛の踊り:02/12/05 01:11 ID:???
ベルリオーズセットにはレリオが入っていない・・・。
83名無しの笛の踊り:02/12/05 02:12 ID:???
>>82
知ってるよ。ちょっとがっかりだな。でも買うよ。
84名無しの笛の踊り:02/12/05 02:27 ID:???
>>77
HMVでは3590円だとさ。
たしかにかなり安い。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=308142
8577:02/12/05 13:23 ID:???
「キリストの幼時」が抜けてました。スマソ。
86名無しの笛の踊り:02/12/05 13:55 ID:???


恋の奇跡ってみた?菅野美穂のドラマ。
涙でた。美穂たんがきれだからよけいに泣けた。
でもわたしもあんなようなもんだ。彼女の子供は愛情豊かな
葉月リオナにまかせるという言葉は、まさに
虐待を受けて育った人間は愛を与えられないという素直な彼女なりの
子供への愛情ある思慮なんだよね。

それで最後は自殺しちゃうんだけど、相手の男がもっと育ちの良い
愛情豊かな男だったら自殺しなかったかも男の方も成長してる段階だったから
つぶれちゃったんだよね。
あははは。

87名無しの笛の踊り:02/12/07 10:51 ID:???
>>84
ヤマチクは3,480円。
88名無しの笛の踊り:02/12/07 11:14 ID:???
ハイドンの交響曲全集ってもう出ないの??
89名無しの笛の踊り:02/12/07 18:27 ID:???
インバルのラヴェル全集が出るぞ
DENONだべ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=336899
90名無しの笛の踊り:02/12/07 21:36 ID:???
ショパン全集が欲しい
91名無しの笛の踊り:02/12/07 23:50 ID:???
中村紘子きぼん。
たしか、昔、企画があったはずだが。
お蔵入りなのだろうか?
92名無しの笛の踊り:02/12/08 00:15 ID:nMmxgKz+
サティのホーカン?さんってどうなんでしょ?
93名無しの笛の踊り:02/12/08 00:17 ID:???
>>89
アバドの3枚組買わなくて良かった・・・。
94名無しの笛の踊り:02/12/08 00:29 ID:???
このスレで申し訳ないけど、ラヴェル全集はちょっと高くついても
クリュイタンスのほうがいいんじゃないか。
値段だけの問題でもないからね。
95名無しの笛の踊り:02/12/08 00:30 ID:???
そんなのとっくにもってらい。
96名無しの笛の踊り:02/12/08 10:36 ID:???
インバルのラヴェルってどんなもんなの?
ちょっと考えたことなかった組み合わせなもんで。

まあこの値段だったら買ってみて外しても大したことはないが。
97名無しの笛の踊り:02/12/08 16:39 ID:???
いずれにせよなんでこんなにプレスミスが頻発するのじゃ
品質管理なってないんでは
98名無しの笛の踊り:02/12/08 18:08 ID:???
工場がバラックとか・・・
だから安いわけか(ワラ
99名無しの笛の踊り:02/12/09 01:57 ID:aUPPbdS0
>>96
確かオケはスイスロマンドだよね.DENON版をシコシコ買って聴いていたけどあんまり印象にないな.僕自身このあたりからインバル熱が冷めてしまって...
でもこの後DENONで入れたシューマンの全集+新ウィーン学派は買い逃がしているので是非ブリクラ化を希望.
10099:02/12/09 02:14 ID:aUPPbdS0

フランス国立管弦楽団でした.ゴメソ.
スイスロマンドはバルトークか...
101名無しの笛の踊り:02/12/09 02:16 ID:???
そうだね。
102名無しの笛の踊り:02/12/10 00:16 ID:???
103名無しの笛の踊り:02/12/10 00:22 ID:???
ブリリ
104岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/12/11 11:38 ID:???


それはそうと、2チャンのひろゆきは、中央大学の文学部で心理学勉強
してたとか、ぼくは、早稲田大学政経学部経済学科の卒業ですけど、
中大の文学部ねぇ、よっぽど勉強できなかったんだね。
ま、そのひろゆきがやってんだから、2チャンは低学歴のバカの集まりに
違いないですね。納得できました。ハハハハハ・・・。
105名無しの笛の踊り:02/12/12 00:02 ID:???
岡田は不要
106名無しの笛の踊り:02/12/14 01:18 ID:???
現代モノもきぼん。>ブリクラ
107名無しの笛の踊り:02/12/14 15:47 ID:???
ブリクラで現代モノはちょっとむずかしいのでは?
108名無しの笛の踊り:02/12/14 21:05 ID:???
>>107
ってか、現代モノ欲しいけど高いCDが多くて手が出ない。
109名無しの笛の踊り:02/12/14 23:12 ID:???
英国音楽出してくり!
110名無しの笛の踊り:02/12/14 23:16 ID:???
たしかに現代モノは高い。
なんとかしろ、ぶり!
111名無しの笛の踊り:02/12/14 23:57 ID:TtlLMdNc
ぶりで現代物が出たら、素晴らしい世の中になる気がする。
カレヴィ・アホ交響曲全集とか・・・?
112名無しの笛の踊り:02/12/15 00:02 ID:???
シュトックハウゼンがブリ価格になったら、大変だろうな〜
113名無しの笛の踊り:02/12/15 00:02 ID:???
とりあえずまだナクソスで我慢。
114名無しの笛の踊り:02/12/15 00:03 ID:AQwvm7fU
シュトックハウゼンってナクソスで出てるっけ?
115名無しの笛の踊り:02/12/15 00:10 ID:???
>>114
出てない。
116名無しの笛の踊り:02/12/15 00:16 ID:AQwvm7fU
>>115
だよね。
117名無しの笛の踊り:02/12/15 01:44 ID:XYdzdNUb
インバルのベルリオーズ箱予約してきました。次はラヴェルだそうで。
これでマラ全とか出たら(\2000位で)一枚\3300〜3500の時代にコツコツ揃えてた俺の学生時代は何だったんだ??
118名無しの笛の踊り:02/12/15 01:49 ID:???
CDがそんな高い時期なんてあったんですか。
119名無しの笛の踊り:02/12/15 01:59 ID:XYdzdNUb
今も国内盤は(クラシック以外でも)\3000近い値段がすると思うが。
15年前の物価からするとやっぱり高かったよ。
120名無しの笛の踊り:02/12/15 02:02 ID:???
wergoの安いやつとかあるじゃんシュトックハウゼン
121名無しの笛の踊り:02/12/15 02:53 ID:/xv9a6t6
マーラーの場合2枚組みになることが多いから、
たとえばレニー/BPOの第九(日本版)は今でも5000円以上する。
122名無しの笛の踊り:02/12/15 08:58 ID:???
ここでリクエスト募って
誰かアリア店主にリクエストしてみ。
もしかしたらブリリからCD化されるかも。
123名無しの笛の踊り:02/12/16 03:53 ID:???
念のため保守
124名無しの笛の踊り:02/12/17 02:04 ID:???
インバルのマーラーがブリリアント化されたらどうしよう。
5万なんぼのゴールドCDあわれ。
125名無しの笛の踊り:02/12/17 02:09 ID:???
DENONが音源出すとなると、いろいろリクエストしたくなるな。
126名無しの笛の踊り:02/12/17 02:26 ID:DCBXyldC
ゴールドCDのインバルのマラなら中古で千円で普通に売っていますが
何かな?ゴールドだったら良いという幻想でも抱いていらっしゃるのか
な?クレスト以降の話だから、買っていってくれた厨房もいたけれど。
127名無しの笛の踊り:02/12/18 00:31 ID:???
ブリリアント、コンプしたヤシいる?
128名無しの笛の踊り:02/12/21 05:43 ID:???
ゴールドCDってなんか嫌い。
「趣味わるーーーーい!」ってかんじ。
大阪のババアみたいじゃん。
129名無しの笛の踊り:02/12/21 09:27 ID:xjzjZUHv
大阪のババアを馬鹿にするな!
130名無しの笛の踊り:02/12/23 07:41 ID:???
ほしゅ
131月に疲れたピエロ:02/12/23 08:06 ID:R7EvkOfF
「BERLIOZ COLLECTION」BRL-99999 11枚組
紙ジャケだったらいいな。
132名無しの笛の踊り:02/12/24 00:18 ID:???



岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50

133名無しの笛の踊り:02/12/25 22:48 ID:???
音とびがあったんだけど、みんなどれぐらいあるの?
134名無しの笛の踊り:02/12/28 02:47 ID:0zE0Cgl4
ベルリオーズ・BOX欲しいけど、入門者としては訳詞がないのが痛いんですよ。
大学図書館とかで歌詞カードコピー放置状態のところ知りません?
135名無しの笛の踊り:02/12/28 03:13 ID:???
ブリリアント商法はもう飽きてきたし、買ってもゴミが溜まるみたいでもう食指が動かん。
136名無しの笛の踊り:02/12/29 23:27 ID:???
じゃあ、国内盤新譜3000円でも買って、宝を増やせ。もちろん
レコ芸特選のみだぞ。
137名無しの笛の踊り:02/12/29 23:40 ID:???
>>135
クラ板にはもったいないほど政治的な深謀遠慮に満ちた発言だな。
138名無しの笛の踊り:03/01/02 21:48 ID:???
何年か前にJ.シュトラウス・コレクションを買って(Vangard原盤)、
バックインレイの収録曲リストのいい加減さに呆れて以来
手を付けていません。

最近は良いの?
139名無しの笛の踊り:03/01/02 23:31 ID:???
>>138
良いよ。
140138:03/01/02 23:41 ID:???
>>139
そうすか。

ほんとにあのBOXセットは酷かったからなぁ。
インレイの標記と曲が違ってるのがゴロゴロあった。

ハイドンの交響曲全集のノイズが取れたら買おうかなぁ。
141名無しの笛の踊り:03/01/02 23:50 ID:???


岡田克彦氏の作品「家路」を語るスレッドはどこにあるのですか。
以前から「ピアノと遊ぶ会」で何回かお聴きしました。
素晴らしい作品なので是非拝見したいのですが。
142139:03/01/02 23:54 ID:12a9tYQS
>>140
先のことはわからないけど、ハイドンのノイズは当分取れないんじゃないかと思う。
ニンバスの原盤にはないんだっけ?
最近ブリリアントで感心したのはテレマンのカンタータ集。
選曲もいいし、演奏もピリオド系の新しいもので高水準だった。
143名無しの笛の踊り:03/01/02 23:55 ID:???




岡田克彦氏の作品「家路」を語るスレッドはどこにあるのですか。
以前から「ピアノと遊ぶ会」で何回かお聴きしました。
素晴らしい作品なので是非拝見したいのですが。
144名無しの笛の踊り:03/01/03 01:05 ID:???
安いと言うけど、タコ全なんて、超一流カリスマ指揮者のハイティンクのやつでも
7000円で買えるじゃん。
145名無しの笛の踊り:03/01/03 01:14 ID:???
ハイティンクは

>カリスマ指揮者

なのですか??
146名無しの笛の踊り:03/01/03 10:42 ID:???
>>144
それは、バルシャイ盤の2倍以上の価値があるのでつか?
147名無しの笛の踊り:03/01/03 11:42 ID:???
>>124
実は既に密かにHMVの新譜リストにある。全集で4000円台だった。
148名無しの笛の踊り:03/01/03 17:39 ID:qTlC2KU1
>>146
まあ、少なくともバルシャイよりはいいよ。<はいちんこ

カリスマかどうかは知らんが。
149名無しの笛の踊り:03/01/03 17:49 ID:???
ブリリアントで、良い「室内楽全集」を教えて。

ちなみに、ブラームスの室内楽全集は持っている。それ以外で。
150名無しの笛の踊り:03/01/06 15:16 ID:???
そのブラームスの室内楽全集どうだった?
151bloom:03/01/06 15:18 ID:ug9mStd+
152名無しの笛の踊り:03/01/08 14:57 ID:???
インパルの作品集の感想キボン。
153名無しの笛の踊り:03/01/08 15:03 ID:ta7L5MuZ
モーツァルト全集のBOXセットっていつ発売なの?
もう半年待っているんだけど。
154名無しの笛の踊り:03/01/08 23:22 ID:???
12月に完結したばかりだから、早くて今月末、遅くとも3月末には
出るのではないかな。ドイツのJPCの新譜情報を毎週チェックして
いればどこよりも早く、かつ国内ショップよりも安価に購入できるで
しょう。
ttp://www.cpo.de/en/klassik/klassik_set.html
155名無しの笛の踊り:03/01/09 19:33 ID:FYZcMoRQ
>>154
ありがと
156名無しの笛の踊り:03/01/12 02:14 ID:???
ハイドンの弦四全集出して欲すい。
157名無しの笛の踊り:03/01/12 08:56 ID:???
>>156
禿胴。
日本じゃ今かなり希望多いと思うけど向こうじゃどうなのかねー
ショスタコみたく交響曲→弦四みたいな流れを考えてくれてればよいのだが
交響曲全集にケチついちゃったからなー
158山崎渉:03/01/13 12:39 ID:???
(^^)
159名無しの笛の踊り:03/01/13 23:25 ID:???
ハイドンの弦四全集ってのはブリクラに合ってる気がするんだけどな。
160名無しの笛の踊り:03/01/17 01:20 ID:cGfu2hwH
>>159
どの団体が適任か?

単純に安い全集ってことなら、philipsから、
angeles sq の全集が既にあるのだけど。
161名無しの笛の踊り:03/01/17 16:29 ID:???
>>160
で、angeles sq 評判はいいの?
162名無しの笛の踊り:03/01/17 17:08 ID:sNR55QVo
ブリのショパンCD13枚BOXセットは全曲盤じゃないので気をつけてね。
収録曲がポロポロ抜け落ちてたりします。特に遺作は未収録が多いです。
ワルツで一番好きな12番が収録されてなかったのが激しく鬱。
てな訳でワルツは全18曲収録と云う極めて意味不明な収録です。
エチュードは全27曲収録されてました。
163名無しの笛の踊り:03/01/17 20:26 ID:???
鰤のショパン集はポロネーズの遺作が全然入ってないね。
164名無しの笛の踊り:03/01/18 00:10 ID:???
EMI箱(フランソワ)のだってコンプリートじゃないし
そんなもんだろ
165名無しの笛の踊り:03/01/18 00:18 ID:???
>>162

マズルカがポロポロなのは、弾いているヤシが氏んだからだろ。
166名無しの笛の踊り:03/01/18 00:29 ID:???
オペラでてないの?
ベルディ、プッチーニ、ワーグナーはおさえたい。
167名無しの笛の踊り:03/01/18 01:05 ID:YyIg86fx
ポロネーズの遺作はツマランから入ってなくても別にヨイと思われ。
168名無しの笛の踊り:03/01/18 01:51 ID:???
ショパンのピアノソナタ2番の2楽章がのろくて歯切れが悪かった。
169名無しの笛の踊り:03/01/19 02:01 ID:???
単純に遺作はつまらないとも言えないぞ。
170名無しの笛の踊り:03/01/19 02:12 ID:UQXZg9/t
>161

いいよ
171名無しの笛の踊り:03/01/20 14:40 ID:???
philipsのモツ全安くなれば、ブリクラモツ全必要なくなるのに。
172岡田克彦ファンクラブ:03/01/20 15:36 ID:???

岡田克彦ファンクラブからのご案内。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政経学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。
中央大学文学部のようなヘボい大学は、文化水準が低く、18歳から22歳をそこで過ごすことは、感受性において致命傷です。2ちゃんねらーは岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態です。せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
173山崎渉:03/01/21 07:40 ID:???
(^^)
174名無しの笛の踊り:03/01/23 00:13 ID:???
>>171
胴依
175名無しの笛の踊り:03/01/24 12:24 ID:???
ハイドンピアノソナタ全、感想キボン!
176名無しの笛の踊り:03/01/24 16:10 ID:???
>>175
玉石混交
177名無しの笛の踊り:03/01/24 20:42 ID:???
>>171
ブリリアントはピリオド系も結構あるし、傾向が違うから、両立する。
最近、フィリップスのはだいぶ安くなったから、どちらがよいか悩んでしまう。
よいとこ取りで両方買うのがいいのだろうが。
178名無しの笛の踊り:03/01/25 00:15 ID:???
>>171
シンフォニーはマリナーより
リンデンのほうがいいかも
179名無しの笛の踊り:03/01/25 12:27 ID:???
リンデンは、評判がよいので、私は、マッケラスを買うのをやめてリンデンにしました。
チェロやガンバの演奏も、「まとも」な演奏だし、ブリリアントのモーツァルトエディションの中のヒットの1つ
180154:03/01/25 15:24 ID:Cz/p5PnF
ショスタコのカルッテット買った人いる?
181名無しの笛の踊り:03/01/25 15:32 ID:???
>>171
クラヴィア小品集もブリのほうが面白いぞ。
182名無しの笛の踊り:03/01/25 20:42 ID:Cz/p5PnF
>>149
>ブリリアントで、良い「室内楽全集」を教えて。

ドボルザーク弦楽四重奏全集が、凄い。
183名無しの笛の踊り:03/01/25 23:44 ID:???
>>149>>182
メンデルスゾーンの室内楽曲全集も凄いといいのだけど、
そろそろ発売だね。
184名無しの笛の踊り:03/01/26 19:31 ID:???
取り合えず、インバル正式発表。
・・・でも15枚組だから当然かもしれないけど、ちょっと高いという印象が>>贅沢。
185名無しの笛の踊り:03/01/26 19:34 ID:???
スマソ、表紙にというか、大々的広告という意味ね。
186名無しの笛の踊り:03/01/26 20:06 ID:ul5BYU7S
>>164フランソワ・ルービンシュタインみたいな神さまのは、
ある程度纏まって手に入るってだけで価値があるの。
私が持ってるショパン全集のなかで一番収録曲が多いのはアシュケナージのです。
楽譜未出版の小品までマニアックに網羅されててあのレベルの高さは驚異的です!
最近はタワレコとかで1万切ってるから買いですね。
解説は全音の楽譜で間に合うし、
弾かない人は音友の作曲家解説シリーズとか買えばいいんじゃないかしら?
あとはグラモフォンのショパン大全集の室内楽集・歌曲集買って、
アラウか誰かのオケ伴曲全集、バレエのシルフィード買えば、
ショパンはまず押さえたって言えるんじゃないかしら笑
187名無しの笛の踊り:03/01/26 20:09 ID:5hTgbkFI
>>184
最初のほうは、割引されると思うんで、
5000円以内になると思うというか、希望します。

正価販売となると、テンシュテットとぶつかってしまう。
苦しい。だから、最初は、勢いをつける意味で、優待価格
を打ち出すべき。
曲数とか、いろいろいいたいことは、あるだろうが、
世間的な認知度では、テンシュテットのほうが、一枚も、
二枚も上だと思う。
188名無しの笛の踊り:03/01/27 00:13 ID:???
>>世間的な認知度では、テンシュテットのほうが、一枚も、
>>二枚も上だと思う。


そんなこたーない

189名無しの笛の踊り:03/01/27 05:42 ID:NoA/YSbn
>>188
>そんなこたーない
かもしれんが、5000円以下は、譲れん >インバル、マーラ全集
190名無しの笛の踊り:03/01/27 21:09 ID:???
189さんのおかげか、5000円以下になりましたね。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=594182
191名無しの笛の踊り:03/01/27 23:09 ID:???
世の中言ってみるもんだな。
192名無しの笛の踊り:03/01/27 23:15 ID:UVeG0pgS
ショスタコのカルテットは売れてないのかな?
あまり感想を見かけないが…

という私も他人の感想まち。
193名無しの笛の踊り:03/01/27 23:17 ID:???
ルビオのショスタコが今日届いたよ。今聴いてる。音は良い。
刺激的な表現は無く、けっこうマターリ系かな。曲によっては
もう少しユーモラスな語り口とか、シリアスさが欲しいときもある。

夜中にしんみり聞くにはとても良いと思う。
194193:03/01/27 23:33 ID:???
全体的にアタック控えめの弓使いで、伸びやかさ、しなやかさを
前面に出した演奏。各パートが対峙するのではなく融合する感じ。

ちなみに、他に持ってるのはボロディンSQの全集(BMG)。
フィッツウイリアムSQの全集は昔持ってた。エマーソンは
聴いてませんが。あと、ボロディンSQによる来日時?の
連続演奏会エアチェックテープもあった。

この中ではボロディンSQライブがもっとも近い演奏だと思う。
195名無しの笛の踊り:03/01/28 21:47 ID:???
マリナー/アカデミーのシューマン交響曲集ってどんな感じ?
196名無しの笛の踊り:03/01/28 21:58 ID:???
>>195
マリナーらしくスタンダードな、いい演奏。
800円ぐらいだから買ってよし。
197195:03/01/28 22:39 ID:???
>>196
おっけぇ、んじゃ明日買います
198名無しの笛の踊り:03/01/28 22:40 ID:???
スカルラッティってどう?
199名無しの笛の踊り:03/01/29 00:23 ID:???
>>198
スコット・ロスの全集がブリリアント落ちするまで待て!
200名無しの笛の踊り:03/01/29 14:14 ID:???
インバルBOXリリース待望age

ついでに200get
201名無しの笛の踊り:03/01/29 17:19 ID:???
>>199
こいつ聴いてないな・・・
202名無しの笛の踊り:03/01/29 17:27 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29776566

巨匠 クルト ザンデルリンク 指揮のシベリウス シンフォニー全集です!! 
滅多に市場には出ないと思いますのでこの機会にいかがでしょう。 
先月、イギリスに行った際にCDショップで購入したものです。
ザンデルリンクならではの指揮で、録音も非常に優秀でありオーディオ ファイルも納得の演奏を聞くことができます。
しかも5枚組なのでボリュームも満点です。

大切に聴いていたので盤面の傷は皆無です。
ほとんど新品といっても差し支えないと思います。

たしか8000円くらいで購入したと思います。
203名無しの笛の踊り:03/01/29 17:47 ID:Cf7A3H2T
↑HMVでは、1780円(新品価格)
204名無しの笛の踊り:03/01/29 17:49 ID:???
hahahaahaha
205名無しの笛の踊り:03/01/29 19:30 ID:PXm8VAgs
yoyoyoyoよりひどいヤシがいるのか
206名無しの笛の踊り:03/01/29 20:58 ID:???
あふぉかよ…
207名無しの笛の踊り:03/01/29 21:59 ID:???
てかこれは釣り?それともマジでイギリスで8000円!?
208名無しの笛の踊り:03/01/29 23:52 ID:???
犬でこないという連絡がきたのをあきらめないで、更新したら、ついに送ってくれました。
捨てたもんでもないとないと思いました。
ただ、通信と、お店で、全然値段が違うこともあるので、お店にいける人は両方のチェックをおすすめします。
通信の方が安いのも結構あるし、その逆もあります。
もっとも、実際の値段の違いよりも、努力して、100円違うと喜ぶのが、真のクラオタの姿かも。
犬の通信販売は、気の長い人なら、更新を繰り返せば手に入る物も結構あるかも。

209208:03/01/29 23:53 ID:???
特価スレの誤爆ですた。スマソ
210名無しの笛の踊り:03/01/29 23:57 ID:???
>>209
特価スレとブリスレに常駐かよ・・・
しかも「100年違うと喜ぶのが、真のクラオタの姿かも」だって?!


オマエさんは単なる貧乏だと思われ。
211名無しの笛の踊り:03/01/29 23:59 ID:???
>>210
100年違うなら俺は喜ぶがな(w
212宇野珍ポーコー:03/01/30 00:02 ID:???
ブリリアントのCDがHMV渋谷に妙にたくさん売っていたのでびびっちったといえよう。
213名無しの笛の踊り:03/01/30 00:04 ID:???
>>210
貧乏だっていいじゃない。
俺は新品と中古で同じCDが売ってたら安い中古を選ぶよ。
100円でも安いとうれしいよ。ダブルポイントうれしいよ!
214208と209:03/01/30 00:13 ID:PmukiLUj
ブリリアントは、下手なレーベルよりもいい物がいっぱいある。
細かい違いに喜ぶのマニア、別名オタ
所得とは関係のない世界。人より働いて、人よりたくさんもらっているが、同じ物をできるだけ安く買うのは、快感
本筋に戻ると、ブリリアントは、特に、ここ最近企画がとてもよい。
しかも、自社の企画が、オランダのピリオド系なので、その筋の好事家?にはたまらない。
この値段でこんな物を出されては、脅威を感じるレーベルがたくさんありそう。
215208と209と214:03/01/30 00:18 ID:PmukiLUj
213さんありがとう。
けなす人もいるけど、フォローしてくれる人もいるから、2チャンネルも結構いいもんだと思います。
今度のマーラーの全集は、信じられない衝撃、ラベルもそうだし、ブリリアントと縁のある他のレーベルのCDは、ブリリアンと落ち待ちになるかも。
でも、これだけ安くないと買わない物も多いから、愛好家にとても貴重な機会を与えてくれていると思う。

前は、ナクソスがそうだったけど、それの3倍以上の衝撃だ(値段は3分の1)。
216名無しの笛の踊り:03/01/30 01:00 ID:???
ねぇ、スカルラッティってどうなの?
217名無しの笛の踊り:03/01/30 07:52 ID:???
>今度のマーラーの全集
って?新しいのでたの?
218名無しの笛の踊り:03/01/30 09:58 ID:???
スカルラッティ、1から3まで買ったけど。
私はいいと思いますよ。
CPは抜群だし、買って損はない。
219名無しの笛の踊り:03/01/30 20:05 ID:af2Rh9kY
>>175
古い楽器使っている人や、そうでない人とかいるし、バラバラだけど、
あんなやすけりゃOK
だって、聴けないし、ハイドンのビアノソナタとか全部
満足しまくってる
220名無しの笛の踊り:03/01/31 17:07 ID:rT8Mroqz
ショスタコの弦楽四重奏曲集買った。
あれが1790円なんて信じられん。
221218:03/01/31 17:24 ID:???
ベルダーは結構うまいと思うけどどうですか。
222名無しの笛の踊り:03/02/01 02:48 ID:RR//knsO
ハイドン全集なかなか良い。
フォルテピアノのマタ−リ感ってとこか。
223名無しの笛の踊り:03/02/01 03:16 ID:???
シューマンの歌曲集も中々良いでしゅ。
白井光子、フェリシティーロットが聞けて満足。
(ドイツリートそれおほど詳しくないのですが)
224名無しの笛の踊り:03/02/01 03:20 ID:XV2Sq7P5
これは、有名だけど、
シューベルトの交響曲全集。(グッドマン指揮)
これを聴けば、シューベルトを見直すこと間違いなし。
実は、シューベルトの交響曲の全曲が名作で、習作は
なかったってことがよくわかる。さすがに、サリエリの
弟子だね。
225名無しの笛の踊り:03/02/01 03:33 ID:???
>>218
うまいね。漏れはバッハを聴いただけだが。
コープマン系と正反対の端正なスタイルが好きです。
226 :03/02/01 08:22 ID:sdkrcsTE
>>222
ハイドンのピアノソナタ全集いいよねぇ
前、バラ売りだったら、一枚、輸入版でも一枚2500円ぐらいしてたのも入ってるもんね
227 :03/02/01 08:31 ID:sdkrcsTE
ベートベンとかあまり好きじゃなかったからバラ売りでは買わなかったけど
1790円の鰤ベト全も良かったぞ。
228名無しの笛の踊り:03/02/01 10:14 ID:ToK99/1D
鰤買うようになって、1/3ぐらい余裕があった1000枚収納のCDラックがあっという
間にいっぱいになって、高いCDラックを買い足すのかよと思っているおいらは逝って
よしですか?
229名無しの笛の踊り:03/02/01 11:59 ID:???
>>228
はい。逝ってください。
230名無しの笛の踊り:03/02/01 12:42 ID:???
スカルラッティの第3巻(3枚組)は、1枚ごとに使用楽器が違う。
芸が細かい。
231名無しの笛の踊り:03/02/01 13:31 ID:XV2Sq7P5
ベルリオーズの全集出荷開始されたみたいですね。
232ペンギン:03/02/01 14:26 ID:???
ビバルディの全集らしきものを購入しました。
四季の演奏なかなか良いです。CD40枚で9800円。安くて助かります。
233名無しの笛の踊り:03/02/01 15:28 ID:???
コープランのバッハ買ってきた
安い
234名無しの笛の踊り:03/02/01 22:44 ID:???
ベルリオーズといい、マーラーといい、インバルがブリリアントに
出てくるとは・・・。DEN○Nも太っ腹やね。
235名無しの笛の踊り:03/02/01 22:55 ID:???
>DEN○Nも太っ腹やね。
経営が苦しく笑をも掴むというところではない?
236名無しの笛の踊り:03/02/01 22:58 ID:???
しかしクレストシリーズでインバルのマーラーを購入した方は地団駄を踏
んでいるでしょうね。クレスト第2弾はこんな仕打ちをすると不発に終わ
りそう。DENONが如何に経営が苦しいかが分かるというもの。
237名無しの笛の踊り:03/02/01 22:58 ID:???
クープランのバッハ?
コープランドのバッハ?
いろいろ連想してしまった。
238 名無しの笛の踊り :03/02/01 23:06 ID:Mtzra+iQ
リクエスト
インバルもの、次は新ウィーン楽派BOX。バルシャイの売れ行きが鈍ってきたらタコ全を投入。
DENONつながりでブロムシュテット・ドレスデンBOXを出せば、鰤史上最高ヒットになるの
では?でもシャルプラッテンものもあるから作曲家ごとか。
239名無しの笛の踊り:03/02/01 23:15 ID:???
ベト全買っちゃ田よ
タワーで1690円
コレは安いでしょ
240238:03/02/01 23:24 ID:Mtzra+iQ
>>239
僕も持ってます。昨夏ユニオンで1400円。とても良いですよね。その帰りに
新宿塔で1450円とかだったのを見て退きましたが、聴いたら忘れました。
241名無しの笛の踊り:03/02/01 23:35 ID:???

             ☆ チン       カサバルー!! カサバルー!!
                            
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<タコ弦四、紙ジャケまだ〜〜?!
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| 
242名無しの笛の踊り:03/02/01 23:39 ID:???
>>241
自作すれ

今日ベルリオーズBOX買いに行ったら「予約分だけで品切れです」だと…
まあ、タコのSQあったんで良かったんだけど。この調子だとマラ全は必ず予約しとかないとマズイか
243名無しの笛の踊り:03/02/01 23:44 ID:???
ハイドンの交響曲全集が欲しい!!!
いつ再発するの??
244名無しの笛の踊り:03/02/02 00:04 ID:hEG/XH6j
>>243
HMVに注文してます。
入ったら、真っ先に知らせてくれると信じてます。
245名無しの笛の踊り:03/02/02 00:38 ID:???
>>244
最近メールで問い合わせたら、取り扱い中止と返答
246名無しの笛の踊り:03/02/02 00:40 ID:???
ハイドン全集聴き進めています。
好きなときに好きな曲を取り出してきいてる。
録音が意外にきれいだったのでかなりいい買い物でした;。
247名無しの笛の踊り:03/02/02 00:44 ID:???
>>246
録音はハイドンホールでしたっけ?
248名無しの笛の踊り:03/02/02 00:56 ID:hEG/XH6j
やばい(~_~;)
ハイド〜ン
249名無しの笛の踊り:03/02/02 01:03 ID:hEG/XH6j
シューベルトの室内楽曲全集の評判も知りたい
250名無しの笛の踊り:03/02/02 03:01 ID:???
インバルのベルリオーズを注文しといたんだけど、HMVのサイトには
>お詫び:こちらの商品は、初回生産分パッケージに問題があったとのことで、2月8日に発売が延期されています。
って書いてあるんだが、注文の追跡をみると昨日中に発送されたみたい。

問題があった分が来そうでアレなんだが・・・
251名無しの笛の踊り:03/02/02 05:12 ID:???
あれ?
ここってブリグリのスレじゃないんですか?
252名無しの笛の踊り:03/02/02 05:21 ID:???
>250
確かに気になるね。ポイントがもう少しで50ポイントになるので少し
24時間物を注文して、二千円割引してもらおうと思って眺めていると
24時間以内に発送とあるのに引用された注記に気が付いた。9日まで
に発送してもらわないと50ポイントに達しないし、矛盾した表記に戸
惑いを覚えて結局注文を断念した。
253名無しの笛の踊り:03/02/02 14:46 ID:g3ZQ5eMA
>241
たしかにかさばる!
でも店頭でにらめっこしたあげく、結局買っちゃった。
よかったけどね、聴いた限りでは内容も音も…
タコSQも紙ジャケになるんかな?
シベ全ももってるが、紙ジャケになんないぞ。
もし紙ジャケになったら、また買うかもしれん。
ちなみにベト全は両方買ってもうた…。
254名無しの笛の踊り:03/02/02 17:25 ID:???
↑無駄遣いバカ、ハケ―ン!!!
255名無しの笛の踊り:03/02/02 18:07 ID:???
インバルのベル全、まだ届かないかにゃあ。
配送業者の追跡で調べたら、もう配達に出ている様子なんだけどなあ。
256名無しの笛の踊り:03/02/02 18:38 ID:???
>>255
北陸のような田舎でも入荷してるんだから大丈夫なんじゃ無いの?
257255:03/02/02 18:44 ID:???
ベル全キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

紙ジャケ最高ー!いやっほ〜い!!!
258名無しの笛の踊り:03/02/02 21:11 ID:???
ベルリオーズの合唱付き管弦楽曲集って
コリン・デイビスのじゃダメなん??

あっちのほうが色々曲が詰まってそうですが。
ちなみにどちらもまだ聴いたことありません。
259名無しの笛の踊り:03/02/02 21:38 ID:???
ブロムシュテットのベト全ってライナーノーツとかは付いてないの?
260255:03/02/02 22:39 ID:???
>>259
なーんもなし。
ちなみに今日来たベルリオーズには英語の解説(正味10ページ)と
歌詞で、つごう40ページの冊子がついてたよ。
261名無しの笛の踊り:03/02/02 22:40 ID:???
ベルリオーズって解説つきのほうがいいよね。
262255:03/02/02 22:46 ID:???
>>261
ま、めんどくさいから多分よまないわけだが(w
263名無しの笛の踊り:03/02/02 23:39 ID:???
ベル全注文しました。場所を取るので紙ジャケの方が嬉しいのはその通り。
ウェブ通販犬でポイントを使って買えました。塔にせよ、犬にせよ、通販
と街のショップでポイントを統一してくれれば良いのにね。
264名無しの笛の踊り:03/02/02 23:55 ID:???
>>258
コリン・デイヴィスでレクイエムでも聴いてみ。
ロンドン・シンフォニー・コーラスのヘタレぶりには唖然呆然。
わざわざ高い金払って選ぶようなもんではないと思われ。
265名無しの笛の踊り:03/02/03 00:37 ID:???
バッハ大全集160枚組って犬と北陸では相当値段に差が
あるようだけど、なぜかわかる?
秋葉原の某店では犬よりさらに3千円ほど高かったが。
266258:03/02/03 01:08 ID:???
>>264
コリン・デイヴィスのはヘタレですか。
小澤のレクイエムなら聴いたことあるのですが
この曲暗いから相当悲惨な姿が想像できます・・・

ブリ買ってみまつ
267名無しの笛の踊り:03/02/03 10:44 ID:XCwFJTmd
鰤縁か…
268名無しの笛の踊り:03/02/03 13:10 ID:Ykm/yqlV
ベルリオーズ感想きぼう
269名無しの笛の踊り:03/02/03 13:46 ID:JaIzPVzs
3,000円そこそこのCDボックスでもクレクレくん登場かよ・・・
270名無しの笛の踊り:03/02/03 14:07 ID:???
>>269
まあええやんけ。感想を述べたいと思ってる購入者も多い筈だよ。
ちなみにおいらは買ったもののまだ幻想しか聴いてない。
…さすがに11枚組は多い。
おれが聴きたいのは、以前のデンオン盤と音質上の違いがあるのか、
ってこと。古い盤持ってないんでわからないんだ。
271名無しの笛の踊り:03/02/03 16:01 ID:???
ヴィヴァルディの40枚組をだいぶ前に買ったが、聴いていないものを少し聴いてみた。
これは、とてもあたりだ。無名と思われる団体やソリストの演奏も結構いい。
異様に安い。
ヘンデルはどうなんだろうか。聴いた人の感想キボン
272名無しの笛の踊り:03/02/03 20:36 ID:???
>>260
そうなんでつか…安心した
今まで買った鰤物には一応解説とか付いて来たから
「やべ、ハズレ引いちゃった?」とか心配だったけど、それ聞いて安心
273名無しの笛の踊り:03/02/03 20:38 ID:???
基本的にブリリアントは解説ないよ。
ついてる方が少ない。
274名無しの笛の踊り:03/02/03 21:28 ID:???
最近のものは、一応解説が付いている。
前のものはないのが多い。
最近ブリリアントがメジャー化しているので、内容がより充実している感じ。
いい音源も次々に手に入るし。
漏れにとっては、オランダのピリオド系のオリジナル音源が一番魅力的だが。
275名無しの笛の踊り:03/02/03 21:36 ID:LvwfZGLg
インバルのマーラー全集も出る
クレスト2のマーラー意味なし
276名無しの笛の踊り:03/02/03 21:52 ID:???
>>275
「レコ芸」とかばっかり見てる香具師は大喜びで買うだろうけどね。
277名無しの笛の踊り:03/02/03 21:58 ID:???
実は、漏れは、マーラーは1枚も持っていないのだが、今度のマラ全は買うつもり。
急に物持ちになれる。5、6とか大昔にいいと思った記憶がある。
しかし、デンオンはクレストとどう調整したのか。
278名無しの笛の踊り:03/02/03 22:16 ID:???
犬の鰤解説からDENONの文字が消えた気がするが・・・
死に体のくせに1000円で当てたからって横槍かよ!
279名無しの笛の踊り:03/02/03 22:38 ID:mcbUh8/H
>>276 いるのかそんな奴? ・・・ま、ヤフオクであれだけ騙されている香具師が
いるところを見ると、いるのかもな。
280名無しの笛の踊り:03/02/03 23:37 ID:???
>>279
それがけっこういるんだよ。ネットやらない田舎の小金持ちとか。
281名無しの笛の踊り:03/02/03 23:47 ID:47kd3nPo
日本語の解説のためとか言ってみる
282名無しの笛の踊り:03/02/03 23:52 ID:???
HMVやTOWERに来てるのに日本盤以外決して買わないヤシっているね
283名無しの笛の踊り:03/02/03 23:55 ID:???
>>282
マジ? 俺は見たことないんだけど……
284名無しの笛の踊り:03/02/03 23:55 ID:???
なんだか見下してる感じだけど、別に馬鹿にしなくてもいいじゃないの?
285名無しの笛の踊り:03/02/04 00:11 ID:???
「値段の安さ」ってのは、唯一絶対の価値観じゃないし
286名無しの笛の踊り:03/02/04 00:35 ID:???
一枚千円なりのクレストシリーズが出て1年もしない内に同音源が
数百円ということではショックも大きいかな。まあ、初発時にゴー
ルド盤一枚三千円を出した方があって、数年後一枚千円が可能にな
り、それがそれなりにヒットしたので、更に数百円になったと思え
ば、仕方がないと諦めても尽くでしょう。但し、次期クレストシリ
ーズにマラ#2が2枚組二千円じゃ、1次クレスト購入者で更に空
き盤を揃えたい人しか購入しないのは明らか。ベル全の方は逆にレ
リオのみ千円出して完結させる方が多ければ完売するのかもしれな
いね。
287名無しの笛の踊り:03/02/04 00:52 ID:ZtribvXU
>>286
確認のため
クレストのマーラー二番は、1500円です。
同じく、レリオは幻想とカップリングして1500円です。
以上
288名無しの笛の踊り:03/02/04 01:16 ID:???
>>284=オンナ
289名無しの笛の踊り:03/02/04 01:19 ID:???
スカルラッティは良いね!でも、34枚も付き合えきれないというのが本音。
3巻まで出てるけど、11巻まで増えるのか・・・。
290小栗虫太郎:03/02/04 11:21 ID:CZtRZk2L
インバル単独スレ立てましたので、お知らせします。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1044324734/l50
291小栗虫太郎:03/02/04 11:57 ID:???
失礼しました。
このリンクは、「インバル単独スレ」ではなく、
「ベルリオーズ単独スレ」でした。あせっていて間違えました。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1044324734/l50

なお、私はインバルも好きなので、どなたか単独スレ立てていただければ非常にうれしいです。

とりあえず、逝ってきます。
292名無しの笛の踊り:03/02/04 12:43 ID:???
インバル、ブリリアントとクレストのおかげで再評価の機運だね。
おれは彼のラヴェルも割に好きだな。うっとりするようなリズム
感はないけど、音響美で聴かせる感じだった。あれもブリリアン
トで出るんだよな。
293名無しの笛の踊り:03/02/04 17:15 ID:6B/po9Gp
ラベルはブーレーズで持ってるからいらない
294名無しの笛の踊り:03/02/04 17:35 ID:???
そういうもんでもないよ
295名無しの笛の踊り:03/02/04 19:03 ID:???
>>293
ブーレーズで満足しとけって
296名無しの笛の踊り:03/02/04 21:39 ID:ibLVscqm
ブリリアントのブルックナー全集もインバルになりそう
297名無しの笛の踊り:03/02/04 22:00 ID:???
ブルックナーはスクロヴァ持ってるしなぁ…
298名無しの笛の踊り:03/02/04 22:01 ID:???
>>296
ほんとかよ!
だってあれテルデックだろ。
299名無しの笛の踊り:03/02/05 00:31 ID:???
インバルは鰤の主力アーティストになったわけだ。
300名無しの笛の踊り:03/02/05 00:32 ID:???
こういう場合、インバルにギャラは行くの?
301300:03/02/05 00:32 ID:???
それもインバル好きとしてはビミョウだな。
302301:03/02/05 00:33 ID:???
鬱だぁぁぁぁぁ。
303名無しの笛の踊り:03/02/05 00:37 ID:???
>>300
音源の権利によるんじゃない?
ふつーの契約(?)なら、ある程度はインバルやオケにお金は流れるでしょ
304209:03/02/05 01:09 ID:XxBMqcqy
シューベルトのピアノソナタ全集、鰤にしようか迷ってます
305名無しの笛の踊り:03/02/05 01:22 ID:???
ブリリアントの超デカBOXを、「贈り物用に包装して」っていわれて
あたふたしてた店員がいた。っていうか、ちょっと気の毒だった。
306名無しの笛の踊り:03/02/05 01:23 ID:???
>>304
ケンプがベター。
でもコストパフォーマンス考えたらブリかな。
307名無しの笛の踊り:03/02/05 01:26 ID:???
シフもええで
308名無しの笛の踊り:03/02/05 02:45 ID:???
ケンプでも6千円くらいじゃないの?
309名無しの笛の踊り:03/02/05 10:58 ID:???
>>304
ヴァルター・クリーンのVox-Box×3という選択肢もあるね。
演奏は折り紙付き。個人的にはケンプの次くらいだな。
鰤のは誰が演奏してるんだっけ?
310名無しの笛の踊り:03/02/05 14:05 ID:???
クラーラたん
311名無しの笛の踊り:03/02/05 14:45 ID:???
鰤のマーラーで一番気になるのはインデックスの有無だな。
SONYとPhilipsのCDP持っているのであれは結構重宝している。
インデックス付かないなら、半分くらいは持っているのでクレストでそろえるつもり。
312名無しの笛の踊り:03/02/05 15:00 ID:???
>>311
じつはおれも気になってる。
313名無しの笛の踊り:03/02/05 23:12 ID:UsdNdf/N
表示可能なCDP所有者なれど、インデックスなんてものを便利と思った
ことはない。音楽そのものとは関係がないのでオマケでしかないと思う方
が多数派だろうね。むしろ、例えば、ブラ『ハイドンの主題による変奏曲』
を1トラックではなく、16トラックにしている音盤は有難い。
314名無しの笛の踊り:03/02/06 06:50 ID:???
いやそれはうっとうしい。
一つの曲・楽章はできれば1トラックでとってほしいな。
だいたいインデックスとかトラックなんてので曲のどの部分、
とか分かるってもねえ。普通に聴いてれば説明なんて要らないんじゃないの?
315名無しの笛の踊り:03/02/06 15:36 ID:yFczbjUe
必要というか便利なのはハードディスクにコピーするときだろうけど、クラシックは
MP3じゃ聴けないからなぁ…。まあ、室内楽ぐらいならなんとかいけるかもしれんが。
316名無しの笛の踊り:03/02/06 21:55 ID:???
オレはなまくらな聴き方しかしてへんので関係ないけど、大曲を精緻に聴き較べようという
時には重宝するのではないかと想像しとる。?マindex
317名無しの笛の踊り:03/02/06 22:21 ID:???
楽譜があってもインデックスは必要ですか?
楽譜とは別の使い方ができますか?
318名無しの笛の踊り:03/02/06 22:45 ID:???
インデックスについては賛否両論あるかもしれないけど漏れとしては
あってくれた方がうれしい。グールドの「ゴルトベルク変奏曲」旧盤には
インデックスがあるのに81年録音の新盤はなぜかついておらず聞き比べる
時に苦労した。>>316の言うようにこういうときにはあって欲しい
よなあってつくづく思う。
319318:03/02/06 23:05 ID:???
インデックスはトラック分けの間違い。スマソ(;´Д`)
320名無しの笛の踊り:03/02/06 23:26 ID:???
あって邪魔になるもんでもないし、元々あったんだから今度もあると
いいなインデックス。

さっき、ハイドンとモーツァルトのピアノソナタ全集注文しちった。
楽しみ楽しみ。
321名無しの笛の踊り:03/02/07 08:05 ID:???
うーん、結局曲を詳細に確認しようと思ったときには、
楽譜見ながら聴けばいいんだからインデックスなんて要らないし。
インデックス確認しようと思ったらいちいちプレイヤーの表示をを確認するわけでしょ?
そのためにプレイヤーに張りついている人っているのかな?
普通プレイヤーからは離れて聴いてるんじゃない?
ってなんかスレの趣旨から外れてきたね。
322名無しの笛の踊り:03/02/07 12:47 ID:wflEztP0
次の独自企画はなに?
323名無しの笛の踊り:03/02/07 14:10 ID:???
>>296
あれももうTELDECのULTIMAシリーズになっているので,
(実売価格2枚で1200円くらい)
そろそろ大安売りだろうな…。
ULTIMAでボックスセットとして出されるよりは,
ブリリアントで出される方がいいなぁ。
ばっけーじがヤスっぽくないから。
324名無しの笛の踊り:03/02/07 14:49 ID:???
音楽の学習者にとっては、変奏曲を1トラックではなくて、
変奏数のトラックに分けてくれている盤は助かりますよね。
ラフマニのパガニーニの主題〜op.43とか分かれてる方が断然便利でいい。
325名無しの笛の踊り:03/02/07 21:19 ID:???
さすがにパガニーニ・ラプソディなんかはトラック切るダロ!
326名無しの笛の踊り:03/02/07 21:41 ID:???
バーンスタイン/BPOのマラ9みたいにインデックスじゃなく、トラックで楽章を切るヤツが
最悪。

ディスク1枚について細かく聴くなら楽譜だけでもいいかも。でも特定の練習番号や楽章冒頭以
外の部分からについて複数のCDを聴き較べるとしたら、おのおのバラバラの区切りであったと
しても、インデックスがついてるほうが便利に決まっている。インデックス批判派の中にはトラ
ックと勘違いしている方が混じっているのでは。まぁ、スレ違いではあるが。
327名無しの笛の踊り:03/02/07 22:10 ID:???
一番迷惑なのは
ギーレン/SWRによる「ダフニスとクロエ」全曲(アルテ・ノヴァ)。

約60分ある全曲で1トラック(w
328名無しの笛の踊り:03/02/07 22:16 ID:???
バカタレだな。
 ブーレーズの旧録の旧プレス、ゴールドベルグ旧プレス(グールド)、
デュトワのダフクロの旧プレス
 etc.
329名無しの笛の踊り:03/02/07 22:47 ID:???
>>328
そんな古い演奏は知りません。
330名無しの笛の踊り:03/02/07 22:59 ID:???
おいおまいら、こないだチャイ5のCD買ったら、全楽章が1トラックに
入ってたぞ!ありゃなんだ!?しかも90年代のデジタル録音。
331名無しの笛の踊り:03/02/07 23:46 ID:???
ところでブリリアントのDVDですが、面白かったのをすすめてくれ
パーセルとバッハのが気になっているんだが
332名無しの笛の踊り:03/02/09 01:24 ID:???
結局鰤はどこで買うのがオススメなの?
333名無しの笛の踊り:03/02/09 01:30 ID:???
>>332
山蓄
334名無しの笛の踊り:03/02/09 02:22 ID:YhjJsxRe
ショスタコ弦四はどうなの?HMVで1790円だったけど買わなかったんだが
335名無しの笛の踊り:03/02/09 02:25 ID:???
>>334ロシア的・・・とは言えないが、
買って損はないと思う。
336名無しの笛の踊り:03/02/09 02:31 ID:QT2ay6cV
>>334
ド最高
337名無しの笛の踊り:03/02/09 02:36 ID:???
メンデルスゾーンの室内楽全集は発売遅れるのか?
338名無しの笛の踊り:03/02/09 02:37 ID:???
>>334
「これさえあれば他は要らない」
と言うほどの物ではない、でも買って損しない盤だとは思うよ
339名無しの笛の踊り:03/02/09 10:09 ID:???
この価格じゃなきゃショスタコ四重奏の全集は
多分買わなかった。曲が気に入ったら今度は
高くても別の演奏を聴こうっていう感じ。
ブリクラはそういう買い方がイイね。
340名無しの笛の踊り:03/02/09 11:02 ID:???
ショスタコ弦四は楽譜も容易に手に入るし、この機会に親しんで
くれる人が増えるといいですね。
晩年の作品を集中的に聴いてると鬱になりそうな気もするけど。
341名無しの笛の踊り:03/02/09 14:01 ID:zFYOPAW0
ショスタコの全集聴いているけど、2枚目スゴイね!
3番7番9番とか全部イイ。
342名無しの笛の踊り:03/02/09 14:21 ID:???
タコ全は2種類あります・・・。
343名無しの笛の踊り:03/02/09 15:04 ID:zFYOPAW0
>>342
弦楽四重奏曲の方です
344 :03/02/09 22:54 ID:zFYOPAW0
ということで、タコ弦四、一日で聞いた。良かった!
3番、7番、9番と14番が印象的。
345名無しの笛の踊り:03/02/10 10:02 ID:???
今度7番(弦四の方ね)を演奏しまつ。
弾いてるとだんだんいかれてくる自分がわかりまつ。
346名無しの笛の踊り:03/02/10 10:43 ID:???
>>345
すごいね。演奏してて難しいところとか興味深い部分とか、なんかある?
347名無しの笛の踊り:03/02/10 10:54 ID:ersJuy6u
>>345
切符買ってあげようじゃないか
URLよろ
348名無しの笛の踊り:03/02/10 10:55 ID:ersJuy6u
ということで、ここは臨時のタコスレになっていまつ
349名無しの笛の踊り:03/02/10 12:45 ID:???
★★★★★★★★  武 蔵 野 の 真 実  ★★★★★★★★

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/153-154
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/157
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/161-163

武蔵野作曲科は、たった5名の募集定員に3名しか応募がなかったなんて恥ずかしい限りだね。  ワラ

武蔵野音大、入学定員:735名に対し、志願者数:675名。
実力の無い者が多い最低ランクの学校なので、 応募する人数が少なく人気が無い。明らかに定員割れ。
             
大阪音大、 入学定員:225に対し、志願者数:535名。ほぼ倍。志願者が殺到する素晴らしい音大

武蔵野音大、入学定員:735、志願者数:675、合格者数:585、入学者数:549
大阪音大、 入学定員:225、志願者数:535、合格者数:305、入学者数:267
国立音大、 入学定員:660、志願者数:986、合格者数:713、入学者数:669
東京音楽大、入学定員:330、志願者数:697、合格者数:499、入学者数:411 
昭和音楽大、入学定員:205、志願者数:336、合格者数:301、入学者数:222
名古屋音大、入学定員:200、志願者数:254、合格者数:240、入学者数:168
大阪音楽大、入学定員:225、志願者数:535、合格者数:305、入学者数:267
 
  
350345:03/02/10 17:11 ID:???
演奏するといっても大学のサークルの部内演奏会なんで
一般には公開しません。公開できるレベルでもないし(ニガワラ
第2楽章は下手な自分が単に楽譜を音にしてるだけなのに
冷え冷えとしてきて最高ですね。怖いこと怖いこと。

スレ違いスマソでした。
351名無しの笛の踊り:03/02/11 09:44 ID:5gvA2XmA
352名無しの笛の踊り:03/02/11 20:18 ID:???
ベルリオーズ・ボックスを買って、「イタリアのハロルド」
から聴いてる。ビオラ独奏はバシュメット。

初めて聴く曲だが、名演奏の予感……
録音状態はよい。
353名無しの笛の踊り:03/02/11 22:29 ID:l2Cs9q1t
ベルリオーズのオペラで聖書を題材にしているけど、内容がヤバすぎで、ほとんど演奏されてないっての何でしたっけ?
それ鰤のボックスに入ってます?
354名無しの笛の踊り:03/02/11 23:55 ID:6nAS6BrO
355名無しの笛の踊り:03/02/13 02:13 ID:???
興味深い
356名無しの笛の踊り:03/02/13 08:19 ID:???
>>354訳きぼ〜ん
357名無しの笛の踊り:03/02/13 09:13 ID:???
>>356
わりと読みやすいよ。
とはいってもおれも途中でめんどくさくなって読むのやめたわけだが(w
358名無しの笛の踊り:03/02/13 16:42 ID:???
>>353
ベルリオーズのオペラで内容がやばいのは
「ベンベヌート・チェッリーニ」じゃないかなあ。
聖書を題材にしているのではないけれども、ローマ教皇は
出てくる。まちがってたら、ごめん。
めったに演奏されない、というレベルを越えて、
全く演奏されない、と言っていいんじゃないかな。
だから当然インバルのセットにも入ってません。
359名無しの笛の踊り:03/02/13 17:12 ID:???
358
の続き。というか、Brilliantの今回のセットには
「オペラ」は入ってないわけだ。
「トロイ人」なんかいまでもときどき演奏されてるわけだけど。
360名無しの笛の踊り:03/02/13 17:44 ID:EhkUC4AS
>>358-359
サンクスコ!
うーんと、ベルリオーズってユダヤ人ですよね
で、受難物語をやばく解釈しているのがあるとか聞いたことあるんですが…
耳学問だからな…
361名無しの笛の踊り:03/02/13 18:04 ID:???
なんでもかんでも「ユダヤ人」にするなよ
362名無しの笛の踊り:03/02/13 19:42 ID:???
聖書に題材をとったといったら、「キリストの幼時」だよね。
内容、やばいのかなあ?
それはさて、世の中奇特な人がいて、ベルリオーズについての
サイトもあるんだよね。「新・ベルリオーズ入門講座」
ttp://www.rinc.or.jp/~kurata/berlioz/berlioz.html
363名無しの笛の踊り:03/02/13 21:42 ID:???
age
364名無しの笛の踊り:03/02/14 00:10 ID:???
>>362「入門講座」見たよ。
ますますインバル聴きたくなった。
しかし、本当にすごい人がいるもんだね。
365名無しの笛の踊り:03/02/14 23:13 ID:???
スレ違いになるが、ソニー墺太利からジュリアード四重奏団のベト全集
8枚組が四千円前後で出ている。グレーと濃いオレンジという悪趣味の
二色しか使わず、安っぽい幾何模様のデザインの紙ジャケで、如何にも
廉価BOXの趣き。かつての鰤を上回る手抜きで、解説リーフレットに
ロバート・マン等のメンバーの写真の一枚すら掲載していない。鰤のボ
ックスはそれなりにお金をかけて多色刷りで解説書も相当のヴォリュー
ムがあるが、SONYがこんな悪趣味なデザインでジュリアードSQの
全集を出したことにはガッカリした。欧州でも鰤の躍進に対抗してメジ
ャー・レーベルが安っぽい廉価BOXを出すことが今後も増えそうで残
念だ。
のかもしれないが、
366名無しの笛の踊り:03/02/14 23:19 ID:???
>のかもしれないが、
の続きが気になるのですが・・・
367名無しの笛の踊り:03/02/14 23:23 ID:???
ソニー墺太利からジュリアード四重奏団のベト全集は
日本向け専用の廉価BOX?なのかもしれないが???
368名無しの笛の踊り:03/02/14 23:27 ID:???
そうだね。少なくとも彼らのモーツァルトのかの地での実演は酷評の
憂き目にあったそうだから、オーストリーで彼らのBOXが売れるは
ずもないし。
369名無しの笛の踊り:03/02/14 23:42 ID:???
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=132151
犬では\4,409だね。モツもバルトークも殆ど同じどぎ
ついグレイ・オレンジのベタなデザインだね。需要が
あるのは日本だけかもね。
370名無しの笛の踊り:03/02/15 22:26 ID:???
だったら、日本のファンってすごいじゃん。
371名無しの笛の踊り:03/02/15 22:34 ID:???
いくら廉価版だからって曲の途中(それも中途半端なところで)ディスク入れ替えなくちゃならんのは嫌や
372名無しの笛の踊り:03/02/15 22:36 ID:???
バルトークだけはお仏蘭西盤を買わなきゃ。
373名無しの笛の踊り:03/02/16 00:13 ID:???
ブリリアントって何であんなに安いの?
漏れはまだ買ったことないんだが、会社は採算取れてるのか気になるよ。
374名無しの笛の踊り:03/02/16 00:16 ID:???
>>373
採算取れなきゃとっくに消えてるだろう。
それよか漏れは演奏家にギャラが払われてるのかどうか気になるぞ(w
375名無しの笛の踊り:03/02/16 00:17 ID:???
ここのバッハ全集はどうですか?
いくらくらいが相場ですか?
376名無しの笛の踊り:03/02/16 00:19 ID:???
>>375
玉石混交。
35,000-37,000程度かな?ちょと自信ないが。
377名無しの笛の踊り:03/02/16 00:21 ID:???
>>375
  セール・特価・バーゲン  情報スレ   
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036420306/
378ばっは:03/02/16 00:23 ID:???
塔  ¥34,990
山蓄¥37,800
犬  ¥41,489

何でこんなに違うのかと…
379名無しの笛の踊り:03/02/16 00:37 ID:???
山蓄って何ですか?
380名無しの笛の踊り:03/02/16 00:39 ID:???
>>379
社員の給与の一部が価格に還元される有り難いお店です
381名無しの笛の踊り:03/02/16 00:40 ID:???
377ありがとう。いろいろあるんだね。
382名無しの笛の踊り:03/02/16 00:41 ID:???
380高めってことだね。やまちく・・・マウンテン・・・わからないな。
383名無しの笛の踊り:03/02/16 00:43 ID:???
384名無しの笛の踊り:03/02/16 00:48 ID:???
ありがとう・・・本当の名前でしたか、そうですか。
385名無しの笛の踊り:03/02/16 01:09 ID:???
年中無休で夜11時まで営業とは熱心な。
東京に支店はないの?
386名無しの笛の踊り:03/02/17 15:24 ID:???
ぶりぶり
387名無しの笛の踊り:03/02/17 20:53 ID:???
インバルのマラ全そろそろ入荷する?
388名無しの笛の踊り:03/02/18 00:16 ID:???
パレストリーナのミサ曲すごくイイ
癒される感じ
389名無しの笛の踊り:03/02/18 10:02 ID:???
ブラームスの室内楽全はいいのですか?
390名無しの笛の踊り:03/02/18 14:40 ID:Q5BvJzBe
山畜
391名無しの笛の踊り:03/02/18 15:53 ID:fg8+IMBo
>>389
買って良し。
392名無しの笛の踊り:03/02/18 16:09 ID:Jue12X7l
山形畜産組合
393名無しの笛の踊り:03/02/19 23:14 ID:msibiaTB
ほしゅ
394名無しの笛の踊り:03/02/20 10:18 ID:???
犬のHPに、インバルのマラ全、2月20日入荷ってかいてあるぞ!
ってことは、今日から店頭に並ぶってこと??
395名無しの笛の踊り:03/02/20 10:45 ID:???
「ベンベヌート・チェッリーニ」も「トロイ人」も時々舞台にのってますよ。
日本はまともなオペラハウスがないから無理。
でもレコーディングが少ないから鰤では無理ね。
396名無しの笛の踊り:03/02/20 20:00 ID:???
クレスト第2弾のマーラーは売れないな、これで。
397名無しの笛の踊り:03/02/20 23:41 ID:/W3e5Hm8
シュニトケはださねぇのか?
398名無しの笛の踊り:03/02/20 23:45 ID:tdiarwos
399名無しの笛の踊り:03/02/21 19:20 ID:???
録音の善し悪しまで考えたらブリュッヘンかな。
400名無しの笛の踊り:03/02/21 20:28 ID:NZ4K/ZkK
確かに
401名無しの笛の踊り:03/02/21 21:15 ID:???
402名無しの笛の踊り:03/02/21 21:37 ID:YhPk1Fzb
ショス蛸全集の10番きいてたら、最後の最後に音飛び…。
家のプレーヤーが悪いのか…!?
403名無しの笛の踊り:03/02/21 21:41 ID:???
>>401
おおっ、安すぎ!
404名無しの笛の踊り:03/02/21 21:43 ID:caHrZswG
サティのピアノ曲集がかなり良い。
EMIのチッコリーニとかDECCAのロジェとかACCORDのバルビエなんかよりずっと良い。
PHILIPSのデ・レーウには負けるけど。
405ブリリアント新譜情報:03/02/21 21:55 ID:nJVIa7of
406名無しの笛の踊り:03/02/21 22:51 ID:DYGGkSAN
80年代の遺産を食い潰し中。
元ねたが無くなったらどうするのか、鰤よ?
407名無しの笛の踊り:03/02/21 22:58 ID:???
自前の録音もたくさんあるじゃん。
408名無しの笛の踊り:03/02/21 23:54 ID:???
今日塔いったらインバルのマラ全がおいてあった。
ジャケットも落ち着いた感じで、あまり安っぽくなくてよかった。
まだ買ってないが。
一瞬誰のマラ全だ、しかも安い!と思って手に取ったらブリリアント
だった。
ほしい
409名無しの笛の踊り:03/02/22 00:14 ID:???
マーラーはまだほとんど聴いたことないから鰤のマラ全でも買っとこ
410名無しの笛の踊り:03/02/22 00:15 ID:???
というやつ続出な予感
411名無しの笛の踊り:03/02/22 11:06 ID:???
それでよし!
412名無しの笛の踊り:03/02/22 17:19 ID:???
以前このスレだったかマーラースレだったかでインデックスのことが
問題になっていたが、結局のところ鰤盤にはインデックスついてたの?
413名無しの笛の踊り:03/02/22 17:22 ID:???
マラ全かあ・・・
鰤価格でも欲しくない漏れはマラ嫌い
414名無しの笛の踊り:03/02/22 17:33 ID:???
462  名無しの笛の踊り      03/02/22 15:35 ID:???  ★

だいたい、レギュラープライスの演奏が安売りCDに劣るはずがない。
そんな馬鹿なことがあろうはずもない。大体たいして演奏が良くないからこそ安売りされるのであって
(つまり権利が売却されているってこと。)メジャーレーベルの巨匠が演奏したものと一緒にされては困る。
いい加減にしてくれ。俺の2万円のペト全が貴様等の3000円の演奏に
劣るわけがないだろう。オケの技量・品格・すべてにわたってけたが違う。
ま、貧乏人は二流演奏を後生大事にありがたがってりゃいいんだよ。

466  名無しの笛の踊り  ???   03/02/22 17:26 ID:???  ★

だいたい、安売りCDというだけでレギュラープライスの演奏に劣るはずがない。
そんな馬鹿なことがあろうはずもない。メジャーレーベルというだけで
高く売るのであって(つまり利権がからんでいるってこと)、マイナーだからと
いうだけでメジャーレーベルの2流の演奏と一緒にされては困る。
いい加減にしてくれ。俺の3000円のペト全が2万円の演奏より1万7000円分も
劣るわけがないだろう。オケの技量・品格・すべてにわたって独自の個性がある。
ま、精神的貧乏人はメジャーの経営戦略に踊らされて高いCDを後生大事にありがたがってりゃいいんだよ。
415名無しの笛の踊り:03/02/22 17:58 ID:QRYe3OzO
>>402
即、交換してもらったほうがいいです。

最近、CDで音が飛ぶのが多すぎます。特に廉価版は酷い。
僕は、通販でも交換してもらうようにします。そうすれば、
通販業者もメーカーに文句言うでしょう。
そうでもしないと、廉価版のユーザーは、なめられっぱなしです。
クレンペラーのベートーベン交響曲全集につづいて
トスカニーニの10枚組みで、ハズレをひいて怒り爆発の今日の
わたしです。
416名無しの笛の踊り:03/02/23 08:44 ID:???
デンオンがブリリアントを告訴なんて噂が出てるが?
417名無しの笛の踊り:03/02/23 10:16 ID:???
あんな値段でマラ全出されちゃなあ、クレスト売れなくなるのは確実だし
418名無しの笛の踊り:03/02/23 15:09 ID:/ZCZmesx
マーラーはともかくショスタコーヴィチはやばいと思うのだが。
419名無しの笛の踊り:03/02/23 15:41 ID:ugH5l644
リンデン、ヴェンツってどうよ。モーツァルト気になる。
420名無しの笛の踊り:03/02/23 17:13 ID:zclI4qKh
>>415 レシート無くしてしまったんだよね…、対応してくれるかな…
421名無しの笛の踊り:03/02/23 17:21 ID:???
>>420
タワーとかHMVだと対応してくれたことあるよ。
422名無しの笛の踊り:03/02/24 10:53 ID:???
>>412
漏れの大好きなマラ8だけしか確かめてないけど、
ちゃんとINDEXついてたよ。
マラ全がINDEX付きでこの値段じゃ、クレストは大変だ…
423名無しの笛の踊り:03/02/24 11:28 ID:???
インバルのマーラーBOX、買ったよ。
録音はいいね。
各パートが鮮明に聴こえるのはうれしいが、
レニーやテンシュテットと比べると、
旋律が無機的、というか、
メロディーが歌ってないんだけど、
これが現代マーラーのスタンダードなのか?
424名無しの笛の踊り:03/02/24 11:31 ID:???
>>422
おう、レスサンクス。
気をつけてみれば、ベル全も付いてるね。
でも、解説見てもインデックスについてはなにも書いてないような…。

でもマラ全も買うことにするよ。
425 :03/02/24 16:22 ID:7ik3Ui9K
ドボルザークの弦4全集はかいですか?
426名無しの笛の踊り:03/02/24 16:41 ID:UMv4XsTA
>>425
凄くいい。というか、ショスタコ交響曲全集なみの格がある?
本物ってこと。ドボちゃんが、趣味にあうかどうかの問題だけ。
427名無しの笛の踊り:03/02/24 17:26 ID:???
華麗な古典
428名無しの笛の踊り:03/02/24 20:18 ID:???
>>426
さんくす。
さっそく買ってみました。
これから聞いて三益です。
429名無しの笛の踊り:03/02/25 00:02 ID:???
22日に烏森のキムラヤ行って棚を眺めていたら丁度、マラ全が入荷、棚に並べられ始めました。4400円。ベルリオーズは2640円。店員さんシューリヒトのBOXも並べていたので即買い。6160円。 キムラヤは鰤の最有力ディーラーとして更に品揃えの充実に努めて頂きたいなと・・・
430429:03/02/25 00:04 ID:???
シュリヒトBOXを鰤スレに入れてしまった。スマソ。
431名無しの笛の踊り:03/02/25 00:41 ID:???
バルシャイのタコ11、盤がゆがんでて
音トビがすごいよぅ(泣
ほかにもそんなことあった椰子おるのん?
432名無しの笛の踊り:03/02/25 00:53 ID:???
>431
少なくともうちのは音飛びなんてないですよ。
11番は個人的に好きなんで何度も何度も聴いてますけど。

買ったお店に相談してみては?
433431:03/02/25 01:05 ID:???
>>432それが、買ってからずいぶんたって気付いたので
もうレシートとかもないし・・・
434名無しの笛の踊り:03/02/25 01:10 ID:???
レシートなくても交換してもらえるかもしれませんよ。
ハルトマン交響曲全買ったとき、音とびどころか、入ってる曲
がすでに違っていて変えてもらった。レシート無しで。
435名無しの笛の踊り:03/02/25 03:22 ID:???
>>429
キムラヤはショスタコ弦楽四全集の値段が高くなった。
マーラーも15CDで、あの店にしては高めの設定。
これでは塔や犬の割引セールの方が安くなる可能性も出てきた。

円安の影響が出ているのかもね。他にもちらほらと値上がり品が・・・
436名無しの笛の踊り:03/02/25 16:19 ID:???
インバルマラ全かったんです。昨日。
んでマラ3の2枚目を紙ジャケからCD取り出し,
なにげなくCDを眺めてたら,
中心部にある数字の羅列の上に,本当に小さく

■PILZ1

と書いてあるように見えます。(お手元に該当CDのあるお時間のある方,ちょっと確認してみて下さい。)
PILZといえば,廉価盤CDのサキガケですが,鰤と何か関係があるのかな…?
437名無しの笛の踊り:03/02/25 19:00 ID:???
メンデルスゾーンの室内楽のセットがなかなか発売にならない。
ちゃんと売ってくれるのかな?
438名無しの笛の踊り:03/02/25 19:32 ID:???
マラ全、石丸で買った人いる??
いくらだったか教えてくださいませ・・・。
439名無しの笛の踊り:03/02/25 22:33 ID:???
新橋に行ったついでにキムラヤでマラ全買ってきちゃった。ついでに
魚河岸日本一で寿司もつまんできた。

これ、1枚ものは全部持ってたんで、「2枚組も中古でそろえりゃだ
いたいこの値段かなあ」としばし悩んだ(実際、2、3がユニオンで
900円づつで出てた)けど、スペースのことも考えて「えいやっ!」
と買ってきてしまった。

家に帰るまで待ちきれず、オーディオショップで「試聴させて」とか
言ってしばらく聴いてきた(w
440名無しの笛の踊り:03/02/25 22:49 ID:???
>>438
4980円
441名無しの笛の踊り:03/02/25 23:59 ID:???
メンデルスゾーンの室内全がまた発売延期・・
2/8→2/25→3/17だって
ドヴォルザークの弦4も品薄だろ
442名無しの笛の踊り:03/02/26 00:59 ID:???
石○の鰤はいつも高いよ。
ショスタコ交全だって5000くらいでしょ?
443名無しの笛の踊り:03/02/26 01:42 ID:L8lRssvp
輸入元が値上げしたんだよ。円安ユーロ高だからしょうがないだろう。
444名無しの笛の踊り:03/02/26 01:47 ID:6T3hJEEX
デンオンは音源を全部ブリリアントに譲ればいい。
445名無しの笛の踊り:03/02/26 02:30 ID:???
>>444
ソレダ!
446名無しの笛の踊り:03/02/26 12:57 ID:UeKGMu93
ファーイウスってどうよ?
バッハのオルガン全集安い・・・・
447名無しの笛の踊り:03/02/26 15:57 ID:???
>>441
メンデルスゾーンの室内楽ってそんなに需要あるの?
弦八、弦五&弦四の一部、P三・・・
いい曲も多いけど、若書きもあるからなあ。
448441:03/02/26 21:08 ID:???
ピアノ・トリオの2番とかいいよ、
この間BSでみたよ。
449名無しの笛の踊り:03/02/26 21:10 ID:???
メロディア録音をブリリアントから発売するべし!
450名無しの笛の踊り:03/02/26 21:44 ID:???
DENONで廃盤になって手に入らないやつも全部鰤で再発するべし!
451名無しの笛の踊り:03/02/27 00:06 ID:???
バッハ全、バラで売るのもイイが、どこかで纏めた箱で売ってるとこないだろうか?
あれを全部買うのには気合いが必要なので。
452名無しの笛の踊り:03/02/27 01:41 ID:???
ブリリアントのトップディーラー

     ↓

トップブリーダー

     スマソ(^。^;)
453名無しの笛の踊り:03/02/27 01:42 ID:???
>>451
塔でも犬でもふつうに置いてあるが
454名無しの笛の踊り:03/02/27 02:36 ID:???
>>451
あのデカイ箱買うのもそうとうな気合が必要ではないかとお(ry
455名無しの笛の踊り:03/02/27 03:40 ID:???
マラ全買いました。このCD珍しいことにエンファシスがかかってますね。
突然CDプレーヤのランプがついて驚きました。
他の鰤のCDでもエンファシスかかってるんでしょうか?
それともDENONのマスターに元からエンファシスがかかってるの?
456名無しの笛の踊り:03/02/27 07:11 ID:???
>>455
後者。
457名無しの笛の踊り:03/02/27 10:27 ID:???
エンファシスってなに?
458名無しの笛の踊り:03/02/27 11:09 ID:???
>>457
この辺とか。
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/emphasis.html

もはやMP3などで使われてる言葉みたいですね。
まだCDがお子様だった時代のお化粧技術のひとつです。
459名無しの笛の踊り:03/02/27 11:26 ID:???
>>458
サンクス!!
なんでこんなことするんだろ。
460名無しの笛の踊り:03/02/27 12:02 ID:???
カセットテープのドルビーBNRみたいなものか?
懐かしい…
461名無しの笛の踊り:03/02/27 18:46 ID:Uo8B1Uev
インバルのショスタコが鰤になるってことは無いよねー。
タコ弦四は購入予定。
バルシャイのタコ賛否両論みたいだけど実際のところどうよ?
462名無しの笛の踊り:03/02/27 18:51 ID:GkaEIiR4
インバルもありがたいけど、オレとしては廉価盤会社にfontecの現代音楽を
ゲットして欲しいね。是非聴きたいモノが多いんだけど、ビンボーなのであの値段
はキビシイ。中古もほとんど見かけないし。
463名無しの笛の踊り:03/02/27 18:59 ID:???
>バルシャイのタコ賛否両論みたいだけど実際のところどうよ?
普通
コンドラシンのように凄惨でも無く、ハイティンクのような重厚さも無い
でも減点する所もさして見当たらない(と俺は思う)
464名無しの笛の踊り:03/02/27 19:17 ID:Uo8B1Uev
>463
産楠
465名無しの笛の踊り:03/02/27 19:24 ID:???
インバルのショスタコなんかブリにしてもしょうがない。
バルシャイ以下だから。
消滅する運命と思われ。
466名無しの笛の踊り:03/02/27 19:28 ID:???
スメタナSQのベト弦四を出してくれんかな。
467名無しの笛の踊り:03/02/27 19:41 ID:hse9soVf
>>463
演奏の下手さに由来するかどうか知らないが、独特の味があって、
聴いていて疲れないというか、愛着を覚える演奏。
ショスタコとかを度外視にしても、わたしの愛する一枚という
存在。
468463:03/02/27 19:57 ID:Uo8B1Uev
皆様アドバイスサンクス
タコ交響曲・弦四、ドンジョバンニ注文しました。
469461:03/02/27 19:59 ID:Uo8B1Uev
でした、スマソ。
470名無しの笛の踊り:03/02/27 21:45 ID:???
いまうちにあるブリリアント。

ショスタコ交響曲・マーラー(インバル)・ベルリオーズ・
ベートーベン交響曲・ハイドンのピアノソナタ・
モーツァルトのピアノソナタ
計57枚。

まだまだ甘いな。
471名無しの笛の踊り:03/02/27 22:39 ID:???
 できればBOXセットは紙ケースにして欲しい>>ブロムシュテットの全集。せめて、
薄型ケースにして欲しい。スペース節約ってのも、大きな魅力なんだから。
472470:03/02/27 22:54 ID:???
>>471
だな。
ショスタコ交響曲が途中で紙ジャケになったのみて、はげしく後悔
した口。ショスタコの絃4もベト全と同じく5枚組なんだから、紙
ジャケにしてくれたら買ったものを、実物みて買うの辞めちゃった
よ。
473名無しの笛の踊り:03/02/27 23:46 ID:23nKKU2R
DENONスレ発売前に落ちたな
474名無しの笛の踊り:03/02/27 23:55 ID:???
国内のDENON廉価盤購入者を1年も経たない内に裏切るような
音源ダンピングをしているようじゃ当然だ。もうおいそれとは財布の
紐を弛めないぞ。
475名無しの笛の踊り:03/02/28 21:34 ID:???
DENONのJ-CLASSICも全部鰤にならないかな。
日本でしか売れないか。
476名無しの笛の踊り:03/02/28 23:02 ID:???
新星堂やアシーネのようなところと組んで、売れねぇ企画CD出すより
鰤に全部提供しちまったほうがいいと思うけどねぇ。
477名無しの笛の踊り:03/02/28 23:07 ID:???
クレスト第二弾スレは倉庫保管ですか?
478名無しの笛の踊り:03/03/01 00:16 ID:???
ベルリオーズマーラーラヴェル
叩き売りというか、インバルが買い叩かれている、という感じだな。
479名無しの笛の踊り:03/03/01 00:35 ID:???
インバルはDENONや鰤以前にワーナーで叩き売られ・・・
480名無しの笛の踊り:03/03/01 16:38 ID:???
DENONより鰤のほうが国際的な流通力はあるだろうから
インバルにとってはいい話なんじゃないかな。
481名無しの笛の踊り :03/03/01 20:29 ID:0uJcjz4A
さっき組合から帰ってきたんだけど、インバルのベルリオーズもの値下がりしてたね。
レクイエムとか複数枚モノの国内盤が800¥とかだったよ。
482名無しの笛の踊り:03/03/01 21:18 ID:???
そりゃそうなるわな。
483名無しの笛の踊り:03/03/01 21:31 ID:???
ベルリオーズもマーラーもCD収録順を工夫すれば
もっと枚数少なく、安くなるのにねぇ・・・
484名無しの笛の踊り:03/03/01 22:20 ID:???
おれのCDプレーヤー、インデックス機能ついてない〜・゚・(ノД`)・゚・。
485名無しの笛の踊り:03/03/01 22:23 ID:???
>>483
でも楽章の途中とかのCD入れ替えは極力少なくしたいからあれくらいが丁度じゃないかなあ
486名無しの笛の踊り:03/03/02 02:06 ID:???
>>485
同意。テンシュテットのマラ全みたいに、曲順まで買えてむりやり
納めようとするのもどうかって気もする。
487名無しの笛の踊り:03/03/02 07:52 ID:eCsO/dro
そういえばインバルのブルックナーは
ワーナーで国内盤1000円でしたよね。
廉価でなければ売れない指揮者なんでしょうね。
488名無しの笛の踊り:03/03/02 09:49 ID:???
フィリップス時代の録音もベラートに移管されて叩き売られてたな。
コンセルトヘボウとのドビュッシーとか…
いっそ開き直って、鰤専属として新録音しまくってもらいたい。
489名無しの笛の踊り:03/03/02 10:14 ID:???
>>487
TELDECのULTIMA盤だと、すでに2枚組で各1000円ちょいだよ。
でもこのシリーズ、なぜか7盤だけ入ってない。
490名無しの笛の踊り:03/03/02 17:20 ID:???
ozawaも鰤専属にならないのですか?
491名無しの笛の踊り:03/03/02 17:57 ID:leTq+vrb
ヘブラーのモーツァルト 鰤から出ないかなデンオンつながりで。
492名無しの笛の踊り:03/03/02 18:06 ID:???
え〜いしゃらくせー、みんな鰤にしちまえ!!!!
493グラムフォン:03/03/02 18:17 ID:leTq+vrb
うちの演奏家はみんな一流ですから鰤なんかにに版権は
渡しません、小澤ですか、彼なら鰤にぴったりですね。
ボストン時代、名演なんてロクにありませんけど。
でも彼が嫌がるでしょう。ステイタスを大事する人ですから。
モーツァルト、ワーグナー、プッチーニ、ヴェルディあたりは
かなり苦手にしております。まあ欧米で売れなくても日本人が
わざわざ買ってくれるんで契約は更新しますよ。
494名無しの笛の踊り:03/03/03 00:51 ID:???
>487
インバルのブル4(teldec盤、悪趣味の装丁のBASIC EDITION)、塔の
ワゴンセールで\500でした。インバルのブル全集も鰤に売られてしまう
可能性もあるのではないかな。本人はきっと多くの人に聴いてもらえる
ので本望でしょうが。
495名無しの笛の踊り:03/03/03 01:31 ID:???
インバルのマーラー全集買って、
9番の2枚目のCD、聞く直前にキズを付けてしまったらしい。

自殺したくなった。
496名無しの笛の踊り:03/03/03 01:47 ID:???
逝ってヨシ
497名無しの笛の踊り:03/03/03 01:49 ID:???
>>459
ヴァカ、そんときは「傷ついとったでヴォケ」って返品すんだよ!
100%交換してくれる。
こんなとき通販部隊は不便だけどね。
498名無しの笛の踊り:03/03/03 02:44 ID:???
>>495
聞けなくなるほどのキズ?
幾つかのCDプレーヤーで試してみてもダメ?

ダメならダメ元で交換の可能性を探ろう。
499名無しの笛の踊り:03/03/03 02:54 ID:???
大昔に好きだった5番の金管が聴けてハッピー。
4、5、6あたりが好きな私は、異端でしょうか。
でもアダージェットは有名だけど。
500名無しの笛の踊り:03/03/03 06:12 ID:???
>>497
嘘をついてはいけないよ。
夜も安眠できなくなるよ。
501名無しの笛の踊り:03/03/03 15:53 ID:QqhLuvmr
傷ついたら、専用の機械で研磨するしかないな、それで生き返ることも多い。
一枚いくらでやってくれるかは知らん。
502名無しの笛の踊り:03/03/03 15:59 ID:???
あの機械は買った時のようにピカピカになるんでしゅか
503名無しの笛の踊り:03/03/03 16:29 ID:QqhLuvmr
ピカピカになるか どうかわからんがとりあえずキレイにはなるだろう。
ただし傷が深い場合は 業者側も責任が取れないと思う。
504名無しの笛の踊り:03/03/03 16:39 ID:???
深い傷でも対処してくれる業者もあるみたいだから
CD 研磨でぐぐって、よさそうな所さがしてみたら?
505名無しの笛の踊り:03/03/03 17:07 ID:???
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/cd99/
意外と安いのねん。
ずっと前にサエクの補修キット使ったら・・・・・曇った
506名無しの笛の踊り:03/03/03 17:47 ID:???
近くのCD店だと1つ200円だったよ
507名無しの笛の踊り:03/03/03 17:58 ID:???
>>506
石丸あたりもその値段だね。
知り合いがリサイクルブック屋でバイトしてたら頼んでみるという手もある。
508495:03/03/03 18:25 ID:???
おおっ、いろいろとアドバイスありがとうございます。
CD研磨っていうのは知りませんでした。
>>505 のCDの病院にでも、持ち込んでみようかと。
「●『CDの病院』では健康保険は使えません。」という注意書きが面白かったから。

ダメならダメで、しょうがない。
509名無しの笛の踊り:03/03/03 22:03 ID:???
アルテ=ノヴァのMr.Sのブル全、新レーベル移行で¥11,000少々になってた。バラは
¥990也。
510名無しの笛の踊り:03/03/04 13:37 ID:???
犬がバッハエディション値下げしたな?
511名無しの笛の踊り:03/03/04 18:00 ID:WB+TVqhX
モーツァルトの室内楽 全然情報が無い
誰が演奏しているのだろう・・・・
512名無しの笛の踊り:03/03/04 21:25 ID:???
今日インバルのマラ全買ったんだけど、初めからキズがついてるCD多数。
バルシャイの時もそうだった・・・。死ね。
513名無しの笛の踊り:03/03/04 21:27 ID:???
マジかよ
514名無しの笛の踊り:03/03/04 21:27 ID:???
安いもの買って文句を言うな!
515名無しの笛の踊り:03/03/04 21:30 ID:???
>>514
新品なのにキズついてるんだぜ?まあ聴けないわけじゃないから返品はしないけど。
バルシャイの時はよりによって7番が再生不可だったから突っ返したけどね。
516名無しの笛の踊り:03/03/04 21:31 ID:???
じゃ、バッハエディションはリスク大の投資か。
517名無しの笛の踊り:03/03/04 21:34 ID:???
価格が安いということは、製造工程においても人件費を
削っているということ。無論品質管理も甘くなる。そうした工夫で
コストダウンを図っている。安いものを買うときは、その辺を
十分理解した上で行うべし。
518名無しの笛の踊り:03/03/04 22:26 ID:???
意外と買いなのが、
ヤーノッシュ・シャーンドール&ハンガリー国立歌劇場オーケストラの
ズッペ序曲集。
バティストゥータ&メキシコ国立オケのロッシーニーも入ってて2度楽しい。
519名無しの笛の踊り:03/03/04 23:02 ID:???
それにしても、ハイドン全の不良盤もう一年も経つのに
直せないとこみると、そうとうショボイ工場かと・・・
バラック小屋にパートのおばちゃん大勢いるのが現実か?
520名無しの笛の踊り:03/03/05 00:35 ID:???
モツ全にEMI音源登場sage
イッセルシュテットのイドメネオ…
521名無しの笛の踊り:03/03/05 07:34 ID:???
>>515
カーポリッシュで磨けば傷は取れるよ!!
浅い傷なら余裕でフカーツ。
522名無しの笛の踊り:03/03/05 17:53 ID:???
モーツァルト全集が完結したが、半分近く買ってしまっている。
だから、いるところを買うしかないのだが、リンデンの後記交響曲集が見あたらない。
やたら評判がよいのだが、どこかにないだろうか。
523名無しの笛の踊り:03/03/06 14:28 ID:0bZZ7BFU
紙ジャケ化キボンヌ
524名無しの笛の踊り:03/03/06 15:05 ID:viE0PcVQ
>>511
ここがブリリアントのホームページ
演奏家等の情報はここから
ttp://www.joanrecords.com/classical/classical-index.html
525名無しの笛の踊り:03/03/06 16:41 ID:14PeLuLM
バルシャイのショスタコ全集、1枚目の3番が26"20くらいで再生不能になる。
犬のWeb通販で買ったんで1度交換してもらったんだけど、交換して届いた
ディスクでも同じ症状。「他のプレイヤーで試してください」との返事が来た。
他のCDじゃまったく問題ないのに・・・。
526名無しの笛の踊り:03/03/06 16:42 ID:???
ミヤコフスキー、カリンニコフの全集もキボンヌ。
527名無しの笛の踊り:03/03/06 16:58 ID:D2HdCjxC
>524
サンクス
528名無しの笛の踊り:03/03/06 17:22 ID:???
>>525 いつも同じ個所?
no discの表示でる?
529名無しの笛の踊り:03/03/06 17:25 ID:lClzAcfI
>>528
はい。いつも同じ箇所。
26"20から26"24くらいの間が繰り返し再生されて先に進まない。
もうちょっとで終わるのに・・・。めちゃ欝。No Diskの表示は出ません。
CDプレイヤーが繰り返しカチカチいってますが。んー。
530名無しの笛の踊り:03/03/06 17:30 ID:viE0PcVQ
>>525
最近、よくあることです。
交換してもらっておかしいということは、そのCD固有の問題では
なく、その前後に一緒につくられたCD、たぶん同じロットのCD
の製作過程に問題があって、そのロット全部駄目か、問題の出るC
Dのできる確率が非常に高くなってしまっているのでしょう。たぶ
ん、それは、磨いて治るような欠陥ではなくて、CDの本質的な部
分の問題です。僕の場合の症状特徴は、CDの最後の部分がならな
くなるということです。だから、>>525さんと同じ症状でしょう。

こういうのは、僕の場合にはEMIのクレンペラーのベト全、ヒス
トリーのトスカニーニの十枚組みセットで起きました。トスカニー
ニの場合には、十枚組みの中でなんと二枚も不良が出てしまいまし
た。クレンペラーの場合、問題のCDを交換してもらった余計にお
かしいのがきました。トスカニーニは、まだ、交換品が準備できて
ないので、どうなるか分かりません。だから、これはブリリアント
の問題というよりも、最近CDの製作技術が一部でかなりいい加減
になっていためと思っています。
531名無しの笛の踊り:03/03/06 17:31 ID:viE0PcVQ
続き

ひょっとしたら、EMIのお値打ちボックス、ヒストリー、ブリリ
アントは、同じ工場の出身かも(-_-;)

日本では、雑誌のおまけについてくるようなCDでも、こんなトラ
ブルがあったような経験十年以上で一度もありません。だから、こ
ういうCDは、よほど粗悪な環境、あるいは管理体制の下で作られ
たものでしょう。

僕が考えるには、こういうCDを作るアホ工場には死んでもらうのが
一番だとおもいます。そのためには、消費者は、簡単には引き下が
らずにきちんと交換してもらうべきでしょう。交換のトラブルが頻
繁に起きれば、通販会社はたちまち採算割れになり、CD会社にク
レームが行き、CDを製作した工場は責任を取るか、CD製作をや
めるかどちらかということになるでしょう。
532名無しの笛の踊り:03/03/06 17:33 ID:???
>>530
>最近、よくあることです。

この最近というのは、盤質だけでなく
プレイヤーのピックアップの劣化もあるんでは?
俺も最近買い換えるまえは結構いろんな盤でエラーでてたし。
533名無しの笛の踊り:03/03/06 17:41 ID:viE0PcVQ
>>532
数台のCDプレーヤとゲーム機でチェック済みです!!!

このトラブルには、共通の特徴があります。トラブルは、
CDの最後の部分で出るということです。ですから、皆
さんも、勝手はみたものの、聴かずにほっといてあるC
Dをチェックしたい場合には、最後のトラックをかけて
それで異常がなかったら、このタイプのトラブルの心配
は、少ないと考えられるとおもいます。
534名無しの笛の踊り:03/03/06 17:44 ID:???
>>533
そうなのでつか。スマソ
最後というのはCDの外周がヤバいということだね。
535名無しの踊り:03/03/06 17:50 ID:???
私は、日本製のCDでこれが出た。
ただ、私のパソコンは、2つCDとDVDの2つドライブがついているのだが、一つの方しか症状が出ないので、
クレームというわけでもない。
原因は、どういうことかわからない。
ただ、最近とてもたくさん買うようになったら、時々不具合がある。
しかし、たくさん買うから、わかるのは買ってからだいぶ先だし、どこで買ったのかわからなくなるときもある。
通販なら記録があるからまだましだ。この点、通販犬はかなりきちんと対応してくれると思う。(ちゃんと確認はされるが。)
いずれにしても、たくさん買うと後で困る。
ショスタコは買ったままほとんど聴いていないので、後で聴いてみよう
536名無しの笛の踊り:03/03/06 17:58 ID:viE0PcVQ
>>534
ドンマイ(ToT)/~~~

>>535
バチとかノイズが入ります。そして、CDプレーヤが
だんだんトラッキング出来なくなって停止してしまい
ます。このパターンが全部に共通しているので、同じ
工場か、同じミスによるものだと思われます。だから、
注意さえすれば、すぐに直るものでうやむやにせず、
早めに問題に気づいてもらえれば、今後このタイプの
トラブルは、根絶できそうに思えるんで、こういう書
き込みをしている次第です。
ブル
537名無しの笛の踊り:03/03/06 17:59 ID:???
お店で買うときに領収書を出してもらえば、不良品が出たときの証拠に
なるからいいんじゃないかな。
538525=529:03/03/06 18:56 ID:CkRttqy6
>>530,531,533
貴重な情報、ありがとうございます。
他スレで、CDを冷凍して解凍すると良くなるという怪しいレス(オカルト?)を得たので、
それをとりあえず1-2日実践して、結果をここで報告します。
それでもだめなら、再再度クレームかなあ。そんなに大きな問題になってないところ
をみると全ロットってわけじゃないでしょうし。ああ、めんどくさ。
539名無しの踊り:03/03/06 19:23 ID:???
ショスタコ3番を初めて聴いてみた。
ちゃんと聴けたが、24秒くらいだともう無音の状況のような気もする。
結構いい曲のようだ。
540名無しの笛の踊り:03/03/06 19:23 ID:???
実際、日本のCD品質は高いよ。
それに比べると、どうしても海外プレスは落ちる。
ブリリアントのような廉価大量プレスならもっての他。

ただ、昔はブリリアントでも不良プレスが話題になることはなかった。
ここ数年のブーム(?)が原因か……。
541名無しの笛の踊り:03/03/06 19:37 ID:???
>>539
織れも聴いてみたが大丈夫だった。
542名無しの笛の踊り:03/03/06 19:45 ID:???
最近のプレーヤーはCD-Rも含めいろいろなメディアを読めるように許容幅の
広い設計なので、逆にCD自体の品質は下がってきつつあるのではないか。
古いプレーヤーを使っているとトラブルが多いかも知れない。
543名無しの笛の踊り:03/03/06 20:19 ID:???
> お店で買うときに領収書を出してもらえば、不良品が出たときの証拠に
> なるからいいんじゃないかな。
禿同。並んでて前の客がカッコつけて(?)レシート置きっぱに
してるの見ると、おいおい大丈夫かと心配になる。
544名無しの笛の踊り:03/03/06 23:04 ID:???
店で買った瞬間に開封して傷の有無を確かめるって
手もあるが、バッハエディション160枚はちと多い・・・
545名無しの笛の踊り:03/03/07 00:24 ID:???
音飛びや再生不良は外見上の傷とは関係ない・・・。
546名無しの笛の踊り:03/03/07 02:25 ID:???
その通り。こればっかりはプレイヤーにかけて音を出してみるまでは
判別できないことが多い。廉価BOXで1枚だけ不良品がある場合、
仕方無く交換を諦めたことが多い。一応、交換可能なのは1週間とい
うことだし、たくさん買い込むと数週間後に判明することもある。に
もかかわらず、他のCDプレイヤーにかけると問題無く再生できるこ
ともあったりして難しい。
547名無しの笛の踊り :03/03/07 10:12 ID:???
>>546
返品期限が2週間というのが多いと思うけど、初めての返品だったらレシートがあれば
数ヶ月後でもOKだと思う。ただし下手にね。いきなりゴルァでは期限内でも....

でもバッハエディションじゃダメかもって気もするなぁー。
548名無しの笛の踊り:03/03/07 10:51 ID:???
>>547
親戚一同で手分けして菊!
549名無しの笛の踊り:03/03/07 11:35 ID:???
不良品があって当然の鰤はクソだな
550名無しの笛の踊り:03/03/07 12:23 ID:???
不良品があるのは、ぶりだけではないし、
最近装丁も解説も良くなってきている。
内容も良い物が多い。
私はオランダの古楽の自主録音が好きなので、いうことはない。
今後、古楽系の物をたくさん出してくれたら、まとめ買いしたい。
リンデン指揮のモーツァルトなんて、一般レーベルでも買いたいくらいだ。
551名無しの笛の踊り:03/03/07 14:57 ID:???
↑鰤は特に不良品が多いんだよ!ごまかすな!
ファーストチョイスには不適といえよう。
安物買いの銭失いの典型。
552名無しの笛の踊り:03/03/07 15:18 ID:???
じゃ、バッハエディションどうすりゃいいの?
せっかく犬も値下げしたのに。
553名無しの笛の踊り:03/03/07 15:19 ID:???
鰤は傷あって当然の覚悟が無いと買えない。
5枚組以上となるとかなりの覚悟をする。
問題無く聞ければ、まぁ良しと考えよう。

音飛びや雑音は、最近日本製でもある。
俺の場合、なぜかDENONに多い。なぜだろう。
フルネの幻想、イタリア合奏団の四季など。
554名無しの笛の踊り:03/03/07 15:27 ID:???
日本の感覚で鰤を考えてはイケナイ。
555名無しの笛の踊り:03/03/07 15:28 ID:RrJsKi8S
ひそかにCCCDになっていたりして。
556550:03/03/07 15:55 ID:???
私は、ブリリアントをおそらく300枚以上は買っている。250枚位を聴いている。・・・・・・。後はゆっくり聴く予定である。
その中で、不良は3枚あった。
1枚は、交換してもらった。
2枚目は、あきらめたが、そのうちどこかわからなくなった。
3枚目は、これもあきらめたが、今度聴き直してみないとわからない。とにかく、組み物が多いので、聴くのがだいぶ後になる。

輸入盤を買うようになって、ここ2、3年で4、5百枚くらいは買っていると思うが、確かに他に比べて不良品は多めと思うが、上記くらいである。
後は、某メジャーの中に、1枚入っていないというものであった。これは12、3枚組だったのだが、1枚もらえればよいかと思ったら、○○の交換となった。

私は、ブリのファンだが、ごまかす分けではないし、
大半の音源に満足している。(そもそも、他者の音源がほとんどだし。)
いやならば、他社が音源をライセンスしなければよいのである。

ブリは安かろう悪かろうの会社ではないという印象である。
ブリがあるからかわないはずのない曲も買い、その大半は、聴くに値する名曲だった。
世の中いい曲はあるものだ。

不良品が多いと思うえば買わなければよいのだ。私は、別にそうは思わないから買うし、それぞれ判断すればよい。
買う気のない人に購入を勧める気もない。



557名無しの笛の踊り:03/03/07 16:21 ID:???
ばか
558名無しの笛の踊り:03/03/07 16:28 ID:???

「ばか」だと。
それしか書けなくて何が楽しいのかなあ。カワイソ
559名無しの笛の踊り:03/03/07 16:34 ID:/f4vRt75
>>556
いや、ちょっと待ってくれ。他社の音源がどうなっているのかはしらないが、
もともと不良ではないだろう?と、なるとだ。鰤のCDがおかしいのは鰤の
責任だ。購入者にきちんとしたものを提供する義務があるから、債務不履行だよ。
買いたい人が買えばいいというのは変ですが・・・。
560名無しの笛の踊り:03/03/07 16:39 ID:???
不良品交換に関してはレコード屋が勝手に設定してる交換期限など関係ない。不良品は交換しなければ、
民法上>>559の言うとおり債務不履行だから、強く交換するように言えばいい。数十枚のCDを2週間以内に
チェックせよなどという理不尽な能書きは法律上も意味がない。
561名無しの笛の踊り:03/03/07 16:44 ID:???
鰤がダメなところは交換しても良品が手に入らないこと。
たまたま不良品が混じってたのではなく、製造したすべてが不良品なこと。
フィッシャーのハイドン全やその他が依然として交換不能になってるんだよ!
562名無しの笛の踊り:03/03/07 16:47 ID:???
>>561みたいな場合は、待ってれば差し替えディスクが配布されるから、まだマシではないかな。
まあ、何ヶ月後になるかわからんと言うのはあるけど。
563名無しの笛の踊り:03/03/07 17:13 ID:OAYBwHIB
ごくたまにパチッ、パチッとノイズが入るディスクなんかは、
もともとなのか不良品なのか、判断が難しいよな。

手許にあるプロカンのパレストリーナの一枚目がそうなんだけど、
それなりに気になる。

ほかに数十枚ある鰤盤は、すべて正常。スリムケースより
プラケースのほうがトラブルが少なそうなんで、なるべく
そっちを選択するようにはしてる。
564名無しの笛の踊り:03/03/07 17:16 ID:???
最近のCDの品質はひどい。EMIのABQのベト全ボックスでも、「ハープ」の第1楽章提示部反復で
パチッっと音が入る。メジャーレーベルのかなり最近の音源でもこんな体たらくだからな。
565556:03/03/07 17:16 ID:???
ブリの不良の割合がそんなにおかしいとも思えないし、ハイドンの交響曲も不良というほどの物ではないと思うが。
まぁどっちでもいいが、何百枚も買っている私が、それほどの不良があると感じていないのだから、いいではないでつか。

ただ、全体で4、5百枚どころではない枚数を買っていることがわかって鬱だ。

その、おそらく600枚くらいのCDを比べてみても、ブリは レギュラープライス、ミドルプライスのCDと比べても、遜色はないよ。

そもそも、中身と値段が比例しないのは、最近のクラCDの常識だし、ブリリアントは、メジャー化してきていて、
メジャーの方がバジェットでブリリアントなみの価格の物を出してきているのが最近の情勢だ。

メジャーの方がマイナーよりも安い物も多い。

まぁ何でもいいけど、300枚のうち3枚おかしいと不良率が高いと考えるかどうかは、考え方が別れるでしょうね。
もっとも、全部セーフの人も、もっとアウトの人もいるだろうけど。
566名無しの笛の踊り:03/03/07 17:20 ID:???
ただ、ベーム=バイロイトの指輪(14CD)が7000円とかいうのを見てると、ブリばかりが
安いのではないともおもうが。
567名無しの笛の踊り:03/03/07 17:55 ID:N7hwQBr/
カイルベルトのリング 4500円なり。
568名無しの笛の踊り:03/03/07 18:38 ID:/f4vRt75
>>564
アルバンベルクの全集はそうなんですか?買わなくて正解だったのかなあ?
じつはテンシュッテトのマーラー全集において、5番の5楽章クライマックスで音が
ぶれるがこれは原盤ふりょうかな?どなたかご存知?
569名無しの笛の踊り:03/03/07 19:03 ID:???
>>568
これは皆さんそうだと言ってました。たぶんもとがそうなんですよ。
570名無しの笛の踊り:03/03/07 20:29 ID:???
ノイホルトのリング1790円(去年買った)結構楽しめる。
ライブならではって感じ。
571名無しの笛の踊り:03/03/07 21:07 ID:5Kx1HlMj

カイルベルト・リング 塔に入荷済み
572名無しの笛の踊り:03/03/07 21:29 ID:???
 ここまでのレス読んで、急いで Bach Edition の Passions (ばら売りで買った。マルコ
とルカが聴いてみたかった)の傷確認したけど、どちらも「は?」って思うくらいキレイでピ
カピカだった。

 インバルってシェーンベルクはグレ以外録ってます?クレスト2でインバルのグレ買おう
かと思ってるけど、もしインバルがデノンでシェーンベルクを何曲か録ってるならブリに期
待して待ってみようかと思うのだけど…。

 しかし…良いレーベルだな>>ブリ。最初、名前とロゴ知ったときは買うのためらったけど。
最高ではなくても、好きでない作曲家、知らない作曲家の作品の試聴と思って買っても損
はしないし。

 以上、ひとりごとでした。ちなみに今ザンデルリングのシベリウス聴いてます。ウットリ...

>>566
 べーむは日本以外では人気無いそうで…。
573名無しの笛の踊り:03/03/07 21:56 ID:???
インバルのマラ全買った。大きなキズが1番と5番と8番のCDについていた。
早速お店に言いに行ったら、新品に変えてくれた。
その新品も5番と6番の2枚目と大地にキズが入っていた。
とっても恥ずかしかったけど、再度交換に行った。
お店の人が、「それじゃ一緒に確かめましょう。」と新品のマラ全の封を開けて
「まず一枚目」と10番のCDを検品したら、大きなキズが・・・

もう諦めて帰りました。
574名無しの笛の踊り:03/03/07 22:22 ID:/f4vRt75
すごいはなしだなあ。
575名無しの笛の踊り:03/03/07 22:27 ID:???
>>573
ご苦労さん!
そういうのって、本当にいやだよね。
おれも最初に買ったブリがものすごいノイズ入りまくりだったので、
それ以来嫌いになったよ。精神衛生上よくない糞レーベルってことで・・・
576名無しの笛の踊り:03/03/07 22:32 ID:40177lsB
実は30枚くらい鰤のCD注文した。対策練らないと・・・
とりあえず傷ついたCD見つけたらCDRで焼いてみるか。
それで大丈夫なら返品やめとくよ。
577名無しの笛の踊り:03/03/07 22:44 ID:???
>>563
パレストリーナのノイズってどのトラック?

こちらでも確認してみる
前に聞き流したときには気がつかなかったけど
578名無しの笛の踊り:03/03/07 23:21 ID:6UEKpYTB
あのさ、オレのマラ8、向こうが透けて見えるんだけど…。
579名無しの笛の踊り:03/03/07 23:28 ID:xml+pVHT
手間がかかるがPC使ってデジタル+エラー訂正で抽出して
CD−Rに焼いたら再生だけなら大抵できる
580名無しの笛の踊り:03/03/07 23:30 ID:???
俺のは大地のエッジが0.2ミリほど欠けてた、でもちゃんと聴ける
581名無しの笛の踊り:03/03/07 23:30 ID:???
これでクレストのマーラーの価値が上がったな。
582名無しの笛の踊り:03/03/07 23:47 ID:???
>>578
それ、ふつうじゃろ?
583名無しの笛の踊り:03/03/08 00:26 ID:???
> これでクレストのマーラーの価値が上がったな。
コロンビア関係者は逝け
584名無しの笛の踊り:03/03/08 00:27 ID:???
>コロンビア関係者は逝け
ブリリアント関係者は逝け
585名無しの笛の踊り:03/03/08 00:29 ID:6CzA8/zD
ぶりりあんとサイコ〜
586名無しの笛の踊り:03/03/08 00:56 ID:???
>>581=584
自爆(プ

587名無しの笛の踊り:03/03/08 01:10 ID:5DMfzGeP
ま、鰤で大丈夫かな、とにかく安いし、探せば名演もある。
いざとなったら返品orCDRに焼くということで。
588名無しの笛の踊り:03/03/08 01:50 ID:zqHBX6P2
傷はあってもいいけどノイズだけは許せない〜。
>>573さんみたいな目にあうのも悲しいけど・・・。

>>572
インバルはDENONに入れたブラームスとシューマンの交響曲のカプリングに
新ウィーン楽派を選んでいるようです。今amazonで検索したところ
ヤコブの梯子他の一枚ものもありました。僕は一つも聴いた事が無いですが。
しかし(検索した限りでは)外しにくい曲が結構欠けているので微妙なのではないでしょうか。
589名無しの踊り:03/03/08 15:21 ID:???
しかし運の悪い人はいるものですね。
私は、ブリだからといってそんな何枚も一度にあるというトラブルはありません。
普段は結構運が悪いけど。
どんな再生不可能なキズがあったんでしょうか。
590名無しの笛の踊り:03/03/08 16:49 ID:???
ここにいる親切な椰子が、鰤で無傷のマラ全、タコ全もってたら
CDRに落としてあげる、とか。どう?
591名無しの笛の踊り:03/03/08 16:51 ID:4jsOvuJd
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
592名無しの笛の踊り:03/03/08 18:06 ID:KShrhwIB
タコの交響曲・弦四、ドンジョバンニ今日届いた。
バルシャイ うーん結構地味だね、可も無く不可も無くって感じ。(8)
ルビオ 思ってたより良かった、少なくともエーデルより雰囲気でてたよ。(15)
クイケン 弦楽器はさすがだね、ライブ録音でテンポ速いが すばらしい
     鰤のダ・ポンテ3部作はアタリじゃないかな。
593名無しの笛の踊り:03/03/08 18:28 ID:???
いまマラ5聴いてる。1番とかはちょっとあれだけど、5番はいいね。
昭和末期(w にデンオン盤に巡り会って以来の愛鳥盤だけど、やっぱ
いいわ。まあ、刷り込みと言うこともあるが。
594名無しの笛の踊り:03/03/08 20:16 ID:???
>>588
 レス、どうもです(わざわざ検索までして頂いたみたいで…。当方、>>572 でも書
いたように、実は古楽愛好家なので、古楽>古典派=ロマン派>現代音楽 みたいな順番
で聴いているので新ウィーン楽派とかは名前しか知らない…。
 ちょっとグレが気にかかっていたし、インバル好きだから買おうかな…と。

インバル/シェーンベルク/Denon だと
 グレの歌(1990年)
 映画の一場面のための伴奏音楽作品34(1995年)
 「浄夜」作品4(1995年)
 交響詩「ペレアスとメリザンド」作品5(1995年)
 室内交響曲第1番作品9(1989年)
 室内交響曲第2番作品38(1997年)

新ウィーン楽派だと
インバル/ヴェーベルン/Denon
 オーケストラのための五つの小品作品10(1995年)
 五つの楽章作品5(弦楽合奏版)(1995年)
 交響曲作品21(1995年)

インバル/ベルク/Denon
 管弦楽のための3つの小品作品6(1998年)

が出てるらしいけど、Denon なのか知らないし( …たぶんクレストで買っちゃうだ
ろうな。ブリで出たら、そっちも買うかも。ただ、ベルリオーズは 1987-1988年の
CD みたいだし、マーラーも 1985年-1988年(10番Cookeだけ 1992年)だし、ラヴェ
ルも 1987年-1988年みたいだから、先の話かな…。

関連「エリアフ・インバルの部屋」(ソース)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhisa/chanpuru/inbal.htm
595名無しの笛の踊り:03/03/09 14:48 ID:???
鰤に限らず、海外盤は一通り聞ければok、と考えるべし。
傷やノイズに文句言うな。
596名無しの笛の踊り:03/03/09 15:17 ID:ABZUt84E
インバルのマラ全買ってきたぞ
元々、交響曲聴けるようなオーディオのセットにしてないし(室内楽用)、
大仰な音楽すきじゃないから、時々しか聞いてなかったけど、これなら
安くていい。
アヴァドとかいうガキの2枚組みの9番ひとつの値段だと思えば痛快。
597名無しの笛の踊り:03/03/09 15:24 ID:???

貴方は幸せな人だ
598名無しの笛の踊り:03/03/09 15:45 ID:ABZUt84E
んだよ、悪かったな
これまで、ワルターの1番と、ショルティの「大地の歌」しか聴いたことねぇんだわ
で、いま、人生で初めて2番聞いて、感動して打ち震えているんだ
すげぇー!
バカ、オレ?
599名無しの笛の踊り:03/03/09 15:52 ID:???
>>598
そんなことはないよ。
感動して打ち震える経験を持つことは、とっても大事なことだよ。
安いから手を出したんだろうけど、よかったね。おめでとう。
600名無しの笛の踊り:03/03/09 15:58 ID:???
漏れも598を見て、2番を聴き始めたよ。
マーラーもいいもんだ。
この値段でなきゃ、買わなかったし、聴かなかったんだから、ブリの功績だよ。
内容は、レギュラープライス。価格はバジェットだよ。
しかし、映画やテレビで使われていても不思議のない曲だな。
601名無しの笛の踊り:03/03/09 15:59 ID:ABZUt84E
>>599
ありがとう!
スゲーよ「復活」
信じらんねぇ
今年、どんなオケがやるヤツでも、一度、聴きにいくぞ、「復活」!
602名無しの笛の踊り:03/03/09 16:03 ID:???
実はおれもいま「復活」を聴き始めた…。
603名無しの笛の踊り:03/03/09 16:09 ID:ABZUt84E
感動バカのついでに一発、第五楽章の訳をコピペせてくれ!

復活する、そうだ、おまえは復活するのだ/わが塵なるむくろよ、短い憩いののちに!/不滅の生命。お前を呼んでいる方が/それをお前にお与えくださるだろう。

ふたたび花咲くために、お前は播かれるのだ!/刈り入れの主が歩み行き/麦の束を集められる/すなわち、死せるわれらを。

おお信ぜよ、わが心よ、お前は何一つ失われはしないのだ!/お前のものだ、お前が憧れ求めてきたものすべては、お前のものだ/滅び去ったものは、よみがえるのだ!/
おお信ぜよ、お前はけっしていたずらに生まれてきたのではない/お前は決していたずらに生き、いたずらに苦しんだのではない。

生まれ出たものは、やがて必ず滅び去らざるをえない/しかし滅び去ったものは、ふたたびよみがえるのだ!/おののき震えるのをやめよ!/生きるための準備をせよ!

おお苦痛よ、すべてを突き通す者よ/そのお前から、私はついに逃れ出たのだ!/おお死よ、すべてを屈服させる者よ/今やそのお前が屈服させられたのだ!

私がかちえた翼を広げ/燃えるように愛を求めつつ/私は漂うように出て行こう/まだいかなる目も見たことのない光のもとへと。

私がかちえた翼を広げ/私は漂うように出て行こう!/私は、生きるために死ぬのだ!

復活する、そうだ、お前は復活するのだ、/わが心よ、一瞬のうちに!/お前が打ち破ったもの、/それが、お前を神のもとへと運んでいくのだ。

最後の鐘の音に泣きました
604マラ3マニア:03/03/09 16:14 ID:???
605名無しの笛の踊り:03/03/09 16:35 ID:ABZUt84E
>>604
おお、サンクス
だけど、大阪まではカネが出ない
東京でないすか?
606名無しの笛の踊り:03/03/09 22:11 ID:b6zuVefZ
アヴァドとかいうガキ ワラタ
まあ確かに玄人は聴かないな、あの生ぬるい解釈はちょっと・・・
インバル8番の第2楽章 名演だよ。
607名無しの笛の踊り:03/03/09 22:37 ID:???
インバルは、N響とやった復活も名演だった。2000年だったかな。
あの曲には強い思い入れがあるらしい、と根津氏の日記に書いてあった。
608名無しの笛の踊り:03/03/09 23:12 ID:???
>>606
アバドがガキだとか悪い指揮者というより、アバドはオペラ指揮者で、
マーラ振るのが間違いなのだと思ふ。比べるのが間違い鴨。
その点、インバルはマーラあたりは専門なんだろうな…。

ブーレーズのマーラが好きなんだが、比べてレビューしてくれる香具
師いないですいか?
609名無しの笛の踊り:03/03/09 23:13 ID:???
>>608
なぜ自分でやらん!
610名無しの笛の踊り:03/03/09 23:59 ID:???
>>607
N響とやった3番もなかなかよかったよ。
611名無しの笛の踊り:03/03/10 00:00 ID:???
おい、マラスレのヤシから厨呼ばわりしてんぞ。もっとも、厨とか言ってるヤシは、番号指定もできんトーシローのようだが
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1045982080/#174
612608:03/03/10 00:31 ID:???
>>609
マラは好きな作曲家でもないのに、結構貯まってますので…
(第1、4、6、9、10、大地)。しかも、第4、大地は演奏が×で、
第2、7、8という主要が欠けているという異常事態…。

だからインバルに興味あるのですが、当方、まだハタチの学
生さんなので、同じ曲何枚も買うほどの余裕無いのです。

>>611
番号指定に # いりましたっけ…?
613名無しの笛の踊り:03/03/10 00:44 ID:???
>>612
まだハタチの学生さんなら、アバドはオペラ指揮者などと決め付けずに、
色々聴いてみるのがよろし。

アバドのマーラー全部聴いた訳でもないのに、アバドがマーラ振るのが間違いなのだと
何故に言い切れるのかね?
片腹いたし。
614名無しの笛の踊り:03/03/10 01:02 ID:WxH9XnXO
>>594
そのリストは何曲か欠けているようです(シェーンベルクの変奏曲など)。

個人的にはあまり期待しない方が良いような気がします>ブリBOX化
新ウィーン楽派3人のスレもあるので気が向いたらそっちも覗いてみてくださいな。
615名無しの笛の踊り:03/03/10 11:54 ID:???
>>607
N凶泡でやってたなぁ。去年だか一昨年だか…。
かなり速いテンポで突き進んでたなぁ。
たしかそのころNHKが主催でインバルとフランクフルト放送響が全国を廻るっていうのがあって,
その宣伝も兼ねて,マーラーとインバル特集をN凶泡で毎週やってた記憶が…。

一番ラストの「復活する、そうだ、お前は復活するのだ」の部分がユックリなのが好きなので
(店主てっと や 場案巣多インとか)
インバルの演奏だと,ちょっと冷めちゃう。
(昔のDENON盤を持ってます。デカいケースで,おまけに○千円しました…。)
それ以前はいい感じで盛り上がってくるんだけどね。

でも>>603の気持ちはよくわかるなぁ。
高校時代だったか…曲に感動して,ついでに歌詞もしらべたらもっともっと感動して…。
涙まででちゃって。…自分もそうでした…。
それが今…数百円(CD1枚あたり)で聞けてしまうのですから,良い時代になったものです…。
616612/594:03/03/10 18:34 ID:???
>>613
アバド=オペラは決めつけたつもりはないけど、
決めつけたように書いてますね(スマソ。ただ、
「オペラとかヴェルディのレクイエムに定評があ
るけど、マラは賛否両論(で、私は否定派)だか
ら、もっとマラに定評ある指揮者(ブーレーズな
んか、否定的な意見少ないと思いません?)と
比べるか、もっとアバドの定評のある作曲家の
作品で比較すべきでは?」と言いたかったので
す。
だからアバドのマラに否定的なのは個人的な意
見で、別に肯定派に悪口言うつもりは無いです。

>>614
欠けてます?ちゃんと調べたつもりだったのだ
けど…。以外と多いですね。
> 新ウィーン楽派3人のスレ
今度お邪魔させていただきます。
617名無しの笛の踊り:03/03/10 19:36 ID:AoHu/+r6
オレも買って聞いてみっか、フカーツ
618名無しの笛の踊り:03/03/10 19:43 ID:r62zhHeX
ヘンデルの全集ってどうよ。
619 :03/03/10 19:46 ID:xpBAryhj
インバル聴くなら、シノーポリを機構ぜ
620名無しの笛の踊り:03/03/10 19:57 ID:???
>>613
・・・ホントは傍ら痛しなんだけど、と呟いてみる。
621名無しの笛の踊り:03/03/10 20:55 ID:???
>615
そうそう、思い出した。NHKの開局何周年とか、そんな企画で、
フランクフルトが1番と5番だかでツアーしてたんですよね。

自分も中学のころ、何も知らずに復活の演奏会に連れて行かれて
音量に圧倒され、その後でテレビでやってた演奏の字幕を見て
興味を持ったあたりが、マーラーを聴き始めたきっかけです。
あの殆ど妄想のような上昇への意志みたいなものは、一度ハマる
価値があると思う。マーラーの交響曲を通しても、あんなのは
あと8番第1部ラストくらいしか書けなかったのではないか。
マーラー自身も、2番の終楽章は神懸って書いたようなことを
言っていたのではなかったか。
622名無しの笛の踊り:03/03/10 20:56 ID:???
いや、今では一応OKらしいぞ。辞書にも載ってる。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%AB%A4%BF%A4%CF%A4%E9%A4%A4%A4%BF%A4%A4&sw=2

本来の意味は「傍らで聞いてて痛々しい」ことから「傍ら痛し」なんだけどね。

さて、スレ違いの予感なので今度インバルの全集買ってきます。
623名無しの笛の踊り:03/03/10 21:43 ID:qltHQDPT
マラ2の歌詞は何度読んでもすばらしい!
これを「広島から平和へのメッセージ!」と煽り立てた広島某民放は逝ってよし!!
(どこに平和があるねん)
624名無しの笛の踊り:03/03/11 00:11 ID:???
>>623
"広島から"ここが重要
広島基準の平和でありまする
校長先生も悩んで自殺するほどの平和
625名無しの笛の踊り:03/03/11 00:26 ID:???
>>624
すまぬが、バカウヨは去るように
626名無しの笛の踊り:03/03/11 00:27 ID:???
>>624
わかってるよーん。漏れ、広島に仕事で越してきたのよ。
で、いきなりマラ2の放送で平和をアジられたので
「さすがは広島」とある意味関心しますた(藁
627名無しの笛の踊り:03/03/11 00:46 ID:???
>>625
サヨの反対はウヨ〜ってか?
頭悪いだろ
628名無しの笛の踊り:03/03/11 00:47 ID:sSoS8P5u
復活理解については、最低でもヨハネの福音書(黙示録ではないからね)を読んでから、復活の意味を考えてほしい
629名無しの笛の踊り:03/03/11 01:15 ID:???
聖書ヲタ登場!
630名無しの笛の踊り:03/03/11 01:16 ID:???
恐怖の241か?
631名無しの笛の踊り:03/03/11 01:23 ID:???
ここは、マラスレですか、ブリスレですか。

でも、マーラーがさらに浸透するとしたら、ブリの功績は大きい。

1曲のためにCD2枚組なんてなかなか買う気がしないが、15枚でCD2枚組の値段なら買うよ。
インバルは、評判良かったし。

でも、メジャーのバジェットでもいいのあるよ。ブリもがんばらないと大変だ。

アクサンからもっと音源を買ってもらいたいところだ。
632名無しの笛の踊り:03/03/11 01:44 ID:???
タコ厨の次はマラ厨が増加の見込み、次はブルか?(w
633名無しの笛の踊り:03/03/11 02:08 ID:???
漏れはブル派で、ここは鰤スレ。
しかしこのスレのぞいてたら、「復活」聴きたくなって
バーンスタイン+ウィーンのを久しぶりに聴いた。
激動の時代にピターリ。マラスレでは恥ずかしくて聞けないんだけど、
バーンスタインのって名演なの?漏れは確信するが。
634名無しの笛の踊り:03/03/11 02:34 ID:d4cYdZdB
インバルのラヴェ全ってどうよ?
635名無しの笛の踊り:03/03/11 02:49 ID:???
ラヴェ全はスクロヴァで
636名無しの笛の踊り:03/03/11 07:06 ID:???
なんか俺も復活を初めて聴いたときの感動が蘇ってくるな。
インバルはDENON盤を定価で買って持ってるが、ここ数年聴いてなかった。
また引っ張り出して聴き直してみるか。

>>633
バーンスタイン/ウィーンなんて録音あったっけ?
ニューヨークかロンドンでは? それとも青裏?
637名無しの笛の踊り:03/03/11 07:10 ID:???
どーでもいいから、バーンスタインのマラ全を鰤化しる
638名無しの笛の踊り:03/03/11 07:37 ID:???
>>637
DGの方の全集はレーベルDGのままでバジェットでボックス出てたよ。鰤ほどは安くなかったが。
CBSの方は、…SONYだから…期待していない… 
639596:03/03/11 09:49 ID:z3WkP3/J
マラ全だけど、うーん、3番とか退屈…
第一楽章タンタラターンっとか、バッカみたいだしぃ…長いしぃ
4番とか良くなったら、前に進めなさそう…
640名無しの笛の踊り:03/03/11 10:01 ID:???
別に番号順に聴く必要はないよ。
机の上に撒いて、拾った順に聴けばよい。
641名無しの笛の踊り:03/03/11 10:16 ID:844cP5fm
バーンスタインのマーラーは、
ソニーから箱で売り出されているが。
番号つきの全集で、9千円くらい。
642596:03/03/11 10:22 ID:z3WkP3/J
>>640
サンクスです
っつうか、2番みたいなのって、何番すか?
643名無しの笛の踊り:03/03/11 10:35 ID:???
漏れはDGのよりSONYの旧全集の方が好き。
644名無しの笛の踊り:03/03/11 10:38 ID:???
>>642
3番は2番に近いと思うがどうだろうか。
645名無しの笛の踊り:03/03/11 11:04 ID:???
マラスレになったが、それだけインバルの全集の衝撃が大きいということだろう。

ベルリオーズやラベルも出てきたし、今後何が出てくるのだろうか。

ベートーベンエディションとかやるのだろうか。
646名無しの笛の踊り:03/03/11 12:02 ID:???
>>645
インバルのマラ2・5・7・8辺りは、名園だからね。
これだけでも十分おつりがくる罠。
647名無しの笛の踊り:03/03/11 17:09 ID:HpK1RCUv
藻津江戸全集箱、何時出るのかしら。
罵覇江戸全集箱の時を考えると、1年後かしら。
真っ先に注文する気満々なのだけど。
648名無しの笛の踊り:03/03/11 17:26 ID:???
ここは初心者が多いなー
649596:03/03/11 17:52 ID:z5FPhyEB
うーん、マラ全、4番までいったけど退屈
なんか長いだけじゃん(まあ、3番より短いけど)
2番の感動が褪めていく…
650名無しの笛の踊り:03/03/11 17:57 ID:???
金があるならスコア見ながら聴くのがいいよ
651名無しの笛の踊り:03/03/11 17:58 ID:???
>596
3番はオレも昔は退屈だったが、今では一番好きといっていい程好きだよ。
気長に聴き込もう。
652596:03/03/11 18:32 ID:z5FPhyEB
>>650
スコアとか見ながら聞くのって、バロックなんかの小編成ではでは楽しめるけど、
マーラー初心者のおいらとか、楽しめるでしょうか?
全音なんかより安い海外版とかあります?
653名無しの笛の踊り:03/03/11 19:19 ID:???
通っていた大学の図書館に、復活の自筆譜のファクシミリ版があって、
スコアリーディングなんて殆ど出来ないのに、興奮して終楽章を読んだ
記憶がある。印象的なソロの記譜を確かめるだけでも、結構楽しめる
んじゃないですか。

3番は、確かに何度か聴かないとよく分からないですよね。
その「バッカみたい」なところを、きちんと「バッカみたい」に演奏
しているところが、むしろインバルの律儀なところなのではないかな。
あと、2番みたいなのは(当たり前ながら)やっぱ8番ではないか。
654名無しの笛の踊り:03/03/11 19:34 ID:???
AmazonでDoverの安いのが買えるよ
655名無しの笛の踊り:03/03/11 19:36 ID:???
つーかバロックのスコアが読めるならマーラーの40段でも大丈夫だと思われ。
656651:03/03/11 19:41 ID:???
>653フォローサンクス
そーか、インバルのマラ買ってみようかな。

ドヴォQ探しに行ったが近場ではもうなかった。タコQはあったが今回は見送り。
657名無しの笛の踊り:03/03/11 20:14 ID:???
バロックのスコアって言っても、
トリオ・ソナタみたいなスカスカなのから、
マタイ受難曲冒頭合唱みたいなゴチャゴチャなのまで幅あるんだが。
658名無しの笛の踊り:03/03/11 21:19 ID:???
マーラーか…月並みではあるが、
1→5→2・4→9→3・6・8→7
が初心者向けの聴き方か?

>>645
次はやはりハイドンの弦四全集を願いたい。
シューマンのピアノ曲全集&室内楽曲全集あたりも欲しいが…
659名無しの笛の踊り:03/03/11 21:51 ID:???
漏れだと、
1→9→5→2→6→8→4→7→3

まぁ、1番が1番聞きやすいわな。
あとは2,5,9あたりだろうねぇ。
660名無しの笛の踊り:03/03/12 01:35 ID:???
ベルリオーズも縁遠い作曲家だったけど鰤のおかげで
買えました。しかしどれから聴けばいいの?
661名無しの笛の踊り:03/03/12 01:40 ID:???
当然・・・・・。
662名無しの笛の踊り:03/03/12 01:46 ID:xGtvb8fU
>>661
幻想……ってこと?
663名無しの笛の踊り:03/03/12 01:55 ID:???
ベルリオーズはもっとも理解しにくい作曲家の一人?
664名無しの笛の踊り:03/03/12 02:02 ID:nN09hYJH
個人的にはマーラーは6以降の方が魅力的だなあ。

初心者は9から聴くといいと思います。次は2と6。
人気曲から薦めないのは変な気がします。(それにその方が集中力も持つかも)
665名無しの笛の踊り:03/03/12 08:30 ID:???
やっぱり初心者には1なのでは・・・。ほかはつらいって。まじで。
666名無しの笛の踊り:03/03/12 09:16 ID:???
インバルのマラ全は、どれを聴いてもつまらんので
マーラーの良さは分かりません。

と、言ってみるテスト
667名無しの笛の踊り:03/03/12 10:19 ID:269pGnfV
鰤に戻します(藁
リンデンのモーツァルト交響曲2セット 皆さんも言ってますが良いと思う。当たり
バッハのカンタータ オリジナル主義なんだけど合唱と独唱がねぇ
テレマンのカンタータ 思ったより良かった
テレマンの《マタイ受難曲》 思ったよりもつまらん
バルシャイのショスタコーヴィチ 玉石混淆の感もあるけど全体的には結構良いのでは
668名無しの笛の踊り:03/03/12 11:41 ID:WGOfps3A
>>666
同意、と思ったら、テストかよ、うーん・・・
でも、強いていえば、4番、7番あたりはまぁまぁかな

なんか情念の強い曲ほど、肩透かしを感じる演奏で
1番、2番、5番、6番、9番なんかは
レニーやテンシュテットと比べるとガックリくるよ
パートのバランスはいいけど、フレージングはズタズタ
「もっと歌わせろ!」って思うが



と書いてみるテスト
669名無しの笛の踊り:03/03/12 12:47 ID:???
インバルのマラは聴いたことないから同意は出来ない。

と、いうわけで今日帰りにでも買って来よう、と言ってみるテスト。
とは言え聴き比べが出来るのは異演盤を複数持ってる1番、9番、大地くらいのものだが…
3とかはあまりに長大すぎて買う気が起きなかったからねぇ。
いい機会だ。全集で一歩前に出よう。

…そう言って鰤を買うことが今までに何度あったことか。
タコとか、ドヴォ弦四とか。

作戦に嵌ってるのか?
670名無しの笛の踊り:03/03/12 12:57 ID:???
初心者にマラはキツイでせう。当方、初めて聴いた交響曲
はブラ1(35分くらい)でしたが辛かった。今は慣れたから
時間があるなら90分でも180分でも聴けるけどね。

バッハ・エディションで受難曲集買ったけど、ヨハネもマル
コもルカも2時間くらいある(ヨハネ:138分、マルコ:100分、
ルカ:117分)聴けねぇ…。

マタイは他のバジェットレーベル(ARTE NOVA)盤も持っ
てるけど、コレは曲の感じがだいぶ違う。テンポが早くて、
楽器も古楽器使ってる。ブリの方は冒頭しか聴いてない
け普通っぽい?
バッハ・エディションのはクレオベリーの指揮の1994年の
録音で、計160分ほど。テレマンのは…80分くらい?(ブリ
のホームページから計算。なんか少ないけど、校訂が違
う?抜粋?あるいはホームページの間違い?)、一番古
いやつは150分ほど。

以上、長いテスト
671名無しの笛の踊り:03/03/12 15:43 ID:???
>>667
リンデンのモツ全はピリオド楽器なの?
672667:03/03/12 16:48 ID:NAAA58pV
>>671
です。はい。なんせコープマンの盟友でしたし(あんま関係ないか)。
オケは18世紀の人が多いようなのをどこかで見ました。
今手元にCDがないので、また確認します。
673名無しの笛の踊り:03/03/12 18:26 ID:???
>>670
クレオベリーは、ピリオドです。
テレマンのマタイは、2曲あるはずです。
誰かフォローしてください。
674名無しの笛の踊り:03/03/12 18:27 ID:???
ベートーヴェンの弦四全集ってあったっけ?
鰤でホスィ
675667,672:03/03/12 18:49 ID:FHop+KAp
>>671
今テル・リンデンで25番ト短調を聞きながら書いてます。
オランダ人なので,名字に「テル」を入れてあげませう(藁

メンバーですが、ざっと見て確認できたので、次のパートに18世紀の人がいました。
()内はトップとおぼしき人です。

チェロ:   ファン・デル・メール(トップ),ブリュッヘン
コントラバス:ウルクハルト
クラリネット:フープリヒ(トップ)
ファゴット: アグレル(トップ)
ホルン:   ファン・デル・ズヴァルト(トップ)
ティンパニ: ファン・デル・ファルク(トップ)−BCJ日本公演でもおなじみ

この人たちが若い人たちをサポートしているオケのようです。
もっともオランダの古楽オケは狭い世界らしいので、メンバーがあちこちを掛け持ちしているんですが。
676名無しの笛の踊り:03/03/12 19:00 ID:???
>>668
実はそのズタズタなところがイイ!といってみるテスト。

おいらの友人にメンヘル系がひとりいるんだが、こいつはインバルの
マーラーこそ自分の理想なのだという。バンスタは「ストーリーがで
きすぎてて嘘くさい」のだそうだ。
わかったようなわからんような感じもするが、許がインバル評価する
ときの言いぐさ(分裂を分裂のままに提出する変態君御用達系にして
耽美派指揮者)を考えると、なんとなく彼がこういう演奏に引き寄せ
られるのもわかる気がする。
677名無しの笛の踊り:03/03/12 21:37 ID:???
669だが、宣言通りインバルのマラ全買って来た。
まずは聞き比べの出来る9番でも聴いてみようかな。

>リンデンのモツ全
どこ探しても見つからないんだが…
渋谷とか池袋ならあるのかな?
目撃情報キボン
678名無しの笛の踊り:03/03/12 21:40 ID:???
何だかんだ、鰤には感謝している。
全集を「まあ、損してもいいか」くらいの値段で聴けるんだもの。
それも、たいていはそんなにヒドい演奏じゃないみたいだし(ヒドいのもある?)。
私のような初心者にはとてもありがたい。
679名無しの笛の踊り:03/03/12 22:25 ID:xq5FBJ7L
>>667
漏れは関西だが鰤は最初はHMVにしかなかったヨ!
最近タワーが扱いを始めた。
新星堂も結構昔から置いてあったはず。
680名無しの笛の踊り:03/03/12 22:39 ID:???
>674
鰤のベト四重奏はベト作品集40枚組の中にあることはある。単売して
いたことがあったのかどうか知らないが、大阪の旧ワルツ堂は40枚組
を解体して1枚250円でバラ売りしていたことがありました。長い間、
その弦四は売れ残っていましたから、団名も記憶にありませんが、駄演
の可能性が高いのではないかな。初期鰤のアイテムには石っころのよう
な演奏も含まれていました。
681名無しの笛の踊り:03/03/12 22:41 ID:???
今度の鰤はイッセルシュテットの「イドメネオ」らしいぞ。
682名無しの笛の踊り:03/03/12 23:44 ID:ydWmEN4B
このスレ見て、インブリマラ買ったーよ
得した気分だ
8番とか高くて買えなかったし、昔なんか
683名無しの笛の踊り:03/03/13 23:44 ID:???
モーツァルトの管楽器のセレナーデ集は良いよ。
ロッテルダムフィルのメンバーが主でみんな上手。
グランパルティータは、ヨーロッパ室内だし。

久しぶりに鰤を買いましたが、また買おうという気になりました。
次は、イッセルシュテットのイドメネオが非常に楽しみです。
684名無しの笛の踊り:03/03/14 00:01 ID:???
>>683
ロッテルダムは、管の評判がいいオケですもんね。
685名無しの笛の踊り:03/03/14 00:19 ID:???
ハイドン交響曲全集、ついに良品出荷か。
来週あたりに入荷する模様。
HMVのサイトにて告知あり。
686名無しの笛の踊り:03/03/14 00:22 ID:ib59sonZ
ブリも当たり前のことながら
うやむやにせずちゃんと解決ですな
ご苦労様です
687名無しの笛の踊り:03/03/14 00:34 ID:???
ドヴォルザークの弦四聴いてるが、内面的で不思議な世界
意外な新しさを感じられる。
688名無しの笛の踊り:03/03/14 02:47 ID:???
>>685
いつの話してやがんだアホ
判明後1ヶ月で店頭に修正版またはそれのみ交換がおこなわれているぞ
689名無しの笛の踊り:03/03/14 04:20 ID:???
>688
へぇ。
このスレの最初の方から今までずっと改善されてない、されてないって言われてたから
修正されてないんだと思ってた。
再発もしないし鰤ゴルァ!って言われてるのもいろんな箇所で見てるし。

俺は685じゃないけど別に>685に変なところはないんじゃない?
HMVが「今回の受注分から全て良品。すでに購入の方にも輸入元より交換ディスクが送付される」って告知してるわけだし。

とりあえず何でそんなに喧嘩腰なのかよく分からんのだが。
イライラしてもいいことないぞ。
690名無しの笛の踊り:03/03/14 07:35 ID:???
>>689
あなたも喧嘩腰にならないでね。言葉が悪くても、688の言ってることも事実なんだろうし。
仲良くやろうや。
691名無しの笛の踊り:03/03/14 08:43 ID:???
礼節をわきまえたら2ちゃんではない。
692名無しの笛の踊り:03/03/14 08:45 ID:???
もはやそんな時代ではないんだが。くだらない争いはやめよう。
693名無しの笛の踊り:03/03/14 09:08 ID:???
>>688
おまえの言う通り一ヶ月後に修正盤が交換されたが、
それにも別のノイズが入っていたので問題になり、
一年後の今日まで掛かったんだぜ。
購入者はそれまで待たされていたんだよ。
的確な状況把握ができないおまえがはっきり言ってバカ、氏ね!
694名無しの笛の踊り:03/03/14 10:15 ID:???
発売直後ぐらいに判明して、改善版が出されたが、その改善版は、違うCDに不具合が発生した。
その改善版は、ずっと出ていなかったというのが真相です。
したがって、685が正しいこととなります。
私が改善版が出たら買おうと思っていたのですが、HMVで品切れになりそうになったので、たまたま見つけて最近買いました。
HMVは品切れのはずの物が時々置いてあります。
もっと安いところもありますが、交換を考えるとほかで買うのは心配でした。
今まで待っていた人で買う人が結構出るでしょう。
695名無しの笛の踊り:03/03/14 15:45 ID:???
ドヴォの協奏曲集メチャイイ!
696名無しの笛の踊り:03/03/14 18:21 ID:???
ていうかタコ全ならハイチンコでも7000円だし、ハイドン全ならドラティでも28000円だし。
騒ぐほどの安さかと思うね。
697名無しの笛の踊り:03/03/14 19:18 ID:???
ドラティ20000円以下で買った気がする、数年前キムラヤで。
698名無しの笛の踊り:03/03/14 20:29 ID:zgN/1vud
タコ全2700円なら相当安いと思うが。ついでにルビオも買った。
699名無しの笛の踊り:03/03/14 20:33 ID:???
安物買いの銭失い。全部聴かずに死蔵する。
700名無しの笛の踊り:03/03/14 20:45 ID:???
俺は買った鰤盤全部聴いていますが、何か?
701名無しの笛の踊り:03/03/14 20:52 ID:???
タコ全、ドヴォ弦四全、シベ全、ベルリオーズetcを愛聴していますが、何か?
702名無しの笛の踊り:03/03/14 23:32 ID:???
鰤が愛聴盤って何か悲しくならないか。
703名無しの笛の踊り:03/03/14 23:43 ID:???
4月から値上げ??
704名無しの笛の踊り:03/03/14 23:56 ID:ArV0yNl3
初めに格安の全集購入して、お気に入りの曲を他の指揮者の名盤で
買い直す。パターンとして悪くないと思うが。
705名無しの笛の踊り:03/03/14 23:58 ID:???
びんb
706名無しの笛の踊り:03/03/15 00:04 ID:???
一流曲の二流演奏よりは一流演奏家の二流曲を鰤プライスで売ってくれ。
707名無しの笛の踊り:03/03/15 00:12 ID:???
>>704
しかし最近は鰤の全集ものだけ延々買い続けるってパターンも
多いんじゃないの。
708名無しの笛の踊り:03/03/15 00:19 ID:8ZfYpmxk
>707
それは認める。貧乏人呼ばわりされても仕方ないが、これを機に
色んな曲を聴いてみようという空気があるのも事実。おれの場合
格安でなければタコ全には手を出さなかったな。
709名無しの笛の踊り:03/03/15 00:36 ID:???
タコタコと評判よいが、ハイチンコの全集の凄さに比べれば、バルシャイなど
所詮、廃棄寸前のパトリオット。タコの交響曲の本物の凄さを分からずに
終わるのは、安物買い銭失いw
710名無しの笛の踊り:03/03/15 00:43 ID:???
何やらやたらとハイティンクを薦めたがってる奴がいるようだが、人によっては
バルシャイ>ハイティンクだったりもするわけよ。人それぞれだって分かる?
まあ、ハイティンクがいいのは認めるよ。
どうして一方を貶めて持ち上げようとするかなぁ。
そんなに鰤が嫌い?
711名無しの笛の踊り:03/03/15 01:19 ID:7XXGDjz9
大手のレコード会社に勤めてる人間にとっては死活問題だな(w
712名無しの笛の踊り:03/03/15 01:25 ID:I8RW26xc
ハイティンクは、無個性とか悪いイメージが多すぎる。
イメージで、すでにバルシャイのほうが圧倒的に買っている。
そして、パッケージもバルシャイのほうが、人の心をくすぐる
というか、インパクトありすぎ。

演奏、値段の前の段階で、ハイティンクは購入の対象外になっ
ている場合が多いと思う。
要するに、一言で言うと『世間から相手にされない』。
これじゃ、演奏いくら良くても売れるわけない。おまけに、
値段も高い。

個人的には、バルシャイで十二分に満足。


713名無しの笛の踊り:03/03/15 01:26 ID:???
( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン
( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン
( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン
( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン
( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン
( ´_ゝ`)フゥーン
714名無しの笛の踊り:03/03/15 01:29 ID:???
いや、鰤も必死。
715名無しの笛の踊り:03/03/15 01:30 ID:???
いや、ハイティンクのタコは演奏すごいよ。録音もいいし。
716名無しの笛の踊り:03/03/15 01:31 ID:???
ハイティンコもバルシャイも持ってる漏れは、ただのタコ好きでせうか・・。
717名無しの笛の踊り:03/03/15 01:36 ID:???
所詮、ショスタコファンなんか
ビンボーくせえやつらばっかりだろうから、
鰤で充分。
718名無しの笛の踊り:03/03/15 01:40 ID:???
ヤフオクでコンドラシンのタコ全買う奴=金持ち
ロジェヴェンのタコ全買う奴=ふつう
ハイチンコのタコ全買う奴=厨房
バルシャイのタコ全買う奴=貧民
719名無しの笛の踊り:03/03/15 01:45 ID:???
>>716
ハイチンコだって鰤が出る前はお買い得盤だったので
ただのビンボー人
720名無しの笛の踊り:03/03/15 01:51 ID:grCyr856
どうでもいいが、マーラーってみんなおんなじに聞こえるぞ
721名無しの笛の踊り:03/03/15 01:52 ID:???
>>712さんは言いがかり付けてるだけじゃないですか・・・。
722名無しの笛の踊り:03/03/15 01:53 ID:???
>>717
わたくし、ボンビーなので電話回線に聴診器を当てて2チャンしてます。
年に1回の寿司だってタコしか・・・
723名無しの笛の踊り:03/03/15 01:56 ID:???
誰かバッハ全集をもってる最強の香具師はいませんか
724名無しの笛の踊り:03/03/15 01:57 ID:???
>>720
ひょっとして、同じCDばかりかけてません?
725名無しの笛の踊り:03/03/15 14:30 ID:???
>>703
鰤4月から大幅値上げ!
これで割安感がなくなってくるな(w
726名無しの笛の踊り:03/03/15 14:37 ID:???
>725
犬の通販で今のうちゲト
リリングのメンデルスゾーン
リンデンのモーツァルト
メンデルスゾーンの室内楽曲集…どうしよう(困
……ほんとかな?
727名無しの笛の踊り:03/03/15 15:27 ID:???
値上げってのはどこからの情報?
まあ、値上げなら値上げで鰤の価値(意義)が下がるだけだが。

輸入盤BOXなら他にも安価で良質なのはいくらでもあるから困らないけどね。
728名無しの笛の踊り:03/03/15 17:16 ID:???
>>727
アリアCDからの情報、1/14のセール(6)に載ってるよ。
729名無しの笛の踊り:03/03/15 17:17 ID:???
↑1/14→3/14に訂正
730名無しの笛の踊り:03/03/15 17:26 ID:???
サンクス、確認しました。

本当ですね…。
今のうちに欲しかったのは迷わず買っとくが吉みたいですね。
しかし何でまた値上げなんだろう。
儲かってないのか、それともどこかから圧力でもあったのか。

残念。
731名無しの笛の踊り:03/03/15 18:58 ID:???
>>730
イラク攻撃リスクによる為替(ユーロ高、円安)変動が表向きの理由。
それと製造コストの上昇→最近の紙製ボックスを見てもわかるように
大手レーベル並になってることから、以前のぺらぺらボックスに比して
製造コストが掛かってるのとブックレットの添付。
他レーベル(DENON等)からのライセンス料の上昇?
あとは世界的に景気後退局面(世界同時株安)にあるので、
従来の価格ではやってられないというのが本音でしょう。
大手レーベルのボックスも昨年に較べると一割程度高くなってる(石○の場合)
以上、参考になれば・・・
732名無しの笛の踊り:03/03/15 19:19 ID:I8RW26xc
希望的観測!!

契約プレス工場をレベルの高いものに代えるために、
コストかかさむ事が予想される。
733名無しの笛の踊り:03/03/15 19:38 ID:???
ハイドン『十字架上の七つの言葉』は買いですか?
734名無しの笛の踊り:03/03/15 20:01 ID:???
1枚で安いんだから買っとけ。
735名無しの笛の踊り:03/03/15 20:38 ID:???
ハイドン全の不良品交換コストも高くついたのとちゃうかな?
736名無しの笛の踊り:03/03/15 21:59 ID:???
>>731
嘘をつくな・・・。
737名無しの笛の踊り:03/03/15 23:49 ID:???
古楽ものの出来はどうでしょ?
モンテヴェルディのマドリガル集とかパレストリーナとか。
ルネッサンス・マスターピースなんてのもあるようですが。
738名無しの笛の踊り:03/03/16 00:05 ID:???
>モンテヴェルディのマドリガル集

ジーニもルーリーも上出来ぞ。
わしはフルプライスでこつこつ集めたぞ。
739名無しの笛の踊り:03/03/16 00:30 ID:???
パレストリーナ、イイ
740670:03/03/16 00:50 ID:???
 今知った…。「テレマンのマタイ」って「テレマンの指揮するバッハ
作曲のマタイ」ではなくて「テレマン作曲のマタイ」だったのか…。
色々見てたら何かが違うなと思ってたが…(CDは持ってない)。

 …そりゃ、>>670 のレスは無視されるわけだな…。己の未熟さを思
い知りましたです…(涙。
741名無しの笛の踊り:03/03/16 09:19 ID:???
Mozart-Edition (Brilliant Classics) Vol.1-26 170 CD,
EUR 299.99 (277.93 USD)
ドイツの通販JPCでは既に販売されている。SAL便だと
2週間だから4月初めには手に入る。送料は20数ユーロだ
からこれでも安価だが、バッハ全集E200に比較すると
まだまだ高すぎる。バーゲン・セールまで待つのが得策かも。
742名無しの笛の踊り:03/03/16 09:23 ID:???
ttp://www.cpo.de/index_en.shtmlから入ってMozartで検索すれば
出てくる。
残念ながら、Primus Mediaの方はまだリスト・アップされていない。
ttp://www.primusmedia.de/musik/
743名無しの笛の踊り:03/03/16 11:06 ID:ytNJ35bd
スリムな全集になるまでは買わぬ。
744名無しの笛の踊り:03/03/16 11:36 ID:???
741の記されている170枚組は紙ジャケのカールトン・ケース入りのもの
じゃないのかな。既発売のプラケース仕様のものを26ケ合わせたもの
じゃないでしょ。まだ写真が掲載されていないので何とも言い難いけれど。
745名無しの笛の踊り:03/03/16 11:38 ID:ytNJ35bd
スリムバハ箱が発売されるちょっと前に、
プラケースx160個のかさばる全集が出ていた時期があったのれす。
746名無しの笛の踊り:03/03/16 12:12 ID:???
クイケン
ダポンテ3部作
オイシュウゴザイマス
747名無しの笛の踊り:03/03/16 13:22 ID:???
>>746
ダポンテ三部策ってなぁに
教えて。
748某スレの1:03/03/16 14:44 ID:16B3euqn
>>741
情報さんくす
749名無しの笛の踊り:03/03/16 14:44 ID:klEHJS0o
こっちがサンプルムービーのページで
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
こっちがHOME
http://homepage3.nifty.com/digikei/
750名無しの笛の踊り:03/03/16 19:14 ID:???
鰤のマーラー、箱には書いてないけど9番のあとにアダージョが入ってるというのは本当?
あるショップでそんなコメントがあったんだけど、そのショップ、大地は国内版で出てないとか
言っちゃうとこだから信じられなくて。
751名無しの笛の踊り:03/03/16 19:19 ID:???
>>750
9番の2枚目に10番のアダージョ入ってる
10番のCDのとは別バージョン
752名無しの笛の踊り:03/03/16 19:43 ID:???
待て。それはインバルのマラ全か、それ以前に出てた寄せ集めのマラ全か。
インバルなら9番の後にアダージョが入ってるのは間違いない。俺持ってるし。
寄せ集めマラ全には入ってないと思うので要注意。

インバルマラ
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=594182
寄せ集めマラ
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=775565
753名無しの笛の踊り:03/03/16 21:22 ID:???
>>750
マーラー第10は未完の作で第1楽章アダージョしか書かれてない。
第9の後のは、そのアダージョのみの第10で、5楽章の第10はクック
(Cocke)がマーラーのスケッチなどをもとに作ったもの。クック完成
版。
754名無しの笛の踊り:03/03/17 13:13 ID:HCDIY9S1
インバルのマラ全買ったけど、まだ全然進まない。ようやっと7番までいった。
755名無しの笛の踊り:03/03/17 14:13 ID:???
これどうよ?   曲的に欲しいんだけど、演奏は知らないんだ。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=58063
756名無しの笛の踊り:03/03/17 21:44 ID:GW+euq96
>747
フィガロ、ドンジョバンニ、コシ モーツァルトを代表するオペラ
俺もクイケンで持ってる鰤の中ではかなりアタリだよ。
757名無しの笛の踊り:03/03/17 22:14 ID:???
重複しない限りでの演奏家名は以下の通り。オランダの古楽演奏家
による。クラリネット奏者のHenk de Graafが監修した1985〜2001年
の録音。これだけまとまった管楽器曲集でこんなに安価なのは他に
ありません。Jaap ter Lindenさんの古楽器使用のモツ響全集の弦の
音色や表現力不足で忌避される方でも、管楽器の方は弦楽器に較べて
モダン楽器との違和感がそれほど無いのでは。

Henk de Graaf, clarinet/ Jan Jansen,clarinet/ Johan Steinmann, bassoon/
Remco de Vries, oboe/ Katty Halvarson, oboe / Hans Wisse, bassoon/
Martin van de Merwe, horn/ Jos Buurman, horn/ Remco de Vries, oboe/
Sandra Zoer, oboe /Ron Tyhuis, english horn/ Irma Kort, english horn/
Dymphna van Dooremaal, bassoon/ Martin van de Merwe, horn/
Jos Buurman, horn/ Irma Kort, oboe/ Ad van Zon, trumpet in C/
Simon Wieringa, trumpet in C/ Frank Steeghs, trumpet in C/
Andre Heuvelman, piccolo trumpet/ Arto Hoornweg, trumpet in D/
Jacco Groenendijk, trumpet in D/ Randy Max, timpani/
Wind Soloists of The Chamber Orchestra of Europe,
Alexander Schneider
758名無しの笛の踊り:03/03/17 22:25 ID:???
>755
折れ、最近それ買ったけど、良かったよ。
ロッテルダムフィルの連中の管楽器奏者が
吹いてるけど、みんな上手だし。2本のホルンの曲は
なかなか録音ないから、珍しくて良いし。
759名無しの笛の踊り:03/03/18 00:14 ID:???
メンデルスゾーン室内楽全集また発売延期ですなぁ。
760596:03/03/18 08:05 ID:o3ECk2w0
インバルのマーラー全集ですが、ようやく8番まで聴きました。
2番と8番はよかったです。8番、あのパワーで5楽章つくってほしかった。
761名無しの笛の踊り:03/03/18 10:13 ID:???
>>755,756,758
漏れも持っているが結構良い。
ただし、モダン楽器と思っていたが。
グラーフはモダンの演奏家のはず。音もモダンだと思って調べもしなかったが。
ライナーを読み返してみよう。
762名無しの笛の踊り:03/03/18 10:24 ID:???
>>760
そんなことしたらとんでもないことになるぞw
763名無しの笛の踊り:03/03/18 15:22 ID:???
>>761
指揮者は脱水症状、金管は酸素欠乏症、弦は靭帯損傷、声はぶっつぶれになると思われ
764名無しの笛の踊り:03/03/18 23:40 ID:???
映像DVDはでないのかな
765名無しの笛の踊り:03/03/18 23:48 ID:???
>>764
とっくに出てる
766名無しの笛の踊り:03/03/19 03:24 ID:???
ラヴェル感想キボンヌ
767名無しの笛の踊り:03/03/19 12:38 ID:SSUvnpHZ
ヴィヴァルディのオーボエ協奏曲集がでてるね。
おいらが買ったのは1200円だった。迷ったが安いのでゲット。
ところがこればすばらしい!!!
大も受けした気分。これ演奏しているのどういう人々?
(横文字は一応読んだけど、記憶にない人のようだ)

オーボエの魅力的な響きに誘発されて、改めて手持ちのホリガー盤(但しバッハ等)を聞いてみた。
ところが全然のらない。ホリガーってこんなに下手だったのかと改めて寒心した;;。
768名無しの笛の踊り:03/03/19 17:01 ID:fxC1z+dM
このスレに塔で1690円って書いてあったので、ベト全を買ってみました。
初鰤です。早速これから聴きます。
CDボックスのと紙の箱とありましたが、他のも2種類あるんですか?
部屋に置くにはなんとなくCDボックスのほうがよかったけど、
300円ケチって紙箱のほうを買いましたが。中身は一緒だし(ですよね?)。
769名無しの笛の踊り:03/03/19 17:15 ID:???
ブリリアントクラシックは大変にお求め安い価格設定がされている。
なんとか全集みたいになっていることが多い。
しかし、中身のCDに不具合があることがしばしばある。

という理解でよろしいでしょうか?
770名無しの笛の踊り:03/03/19 18:14 ID:???
>>768
紙ジャケがあるBOXは紙にして正解
鰤にはまるとそのうち収納場所に困るぞ
771名無しの笛の踊り:03/03/19 19:56 ID:KBTo7xnW
>>768, 770
読書も音楽鑑賞も空間との闘いだって誰か言ってたなあ
実感
772名無しの笛の踊り:03/03/19 20:44 ID:BvjBbYMi
鰤もダイソーと比べたら全然大した事ないね。
ダイソー盤ならたった945円でフルベン集が9枚揃うのに、鰤だったら同じ値段で2枚組か
まあせいぜい3枚組が買えるか買えないかってとこだろ。
773名無しの笛の踊り:03/03/19 20:50 ID:???
>>768
紙ジャケで正解。
>>769
不良率は他のレーベルと大差ないような気がしている。
個人的には300枚ほど買ったが不良CDはゼロ。
鰤はあの値段のせいで、いろいろと困っている人がいて、
それで中身の不具合云々という話が喧伝されるのではないか。
774名無しの笛の踊り:03/03/19 20:59 ID:???
>>773
> 不良率は他のレーベルと大差ないような気がしている。
同意。ハイドンの交響曲の件に関しても、遅れはしたが対応しているし。
買う枚数が多いから不良に出くわしやすいだけでは?

 値上げ情報に危機感を感じて、メンデルスゾーンの エリア、パウロ
買った。CD 4枚組で\1690。演奏者からいっても haenssler 98.928 と
98.926 のセットのライセンスもの。まだ聴いてないからわからないけど、
バッハ・コレギウム・シュツットガルト/ヘルムート・リリングの演奏だか
ら間違いないと思う。haenssler の方を 2組買ったら\7000 はすると思
うから、興味ある人は買うだけで得した気分。

 HMV の店内で「逝ってよしな王女のためのパヴァーヌ」かかってて聴
いたけど、インバルのラヴェル管弦楽曲集は良さげ。EMIのクリュイタン
スのヤツで持ってるから買わないけど。フランクフルト放送交響楽団で
はなく、フランス国立管弦楽団だから、しっかり仏蘭西な音が出てるよう
に思った。ただ、別の曲はわからないけどね。個人的にはクリュイタンス
の方が好き。
775768:03/03/19 21:09 ID:???
>770,771,773
なるほど。確かに・・・はまってしまいそうです。
すでに今話題のマラ全が欲しくなってきたです。
あ、でもその前にモツ全も・・・てな具合になりそうな予感。
776名無しの笛の踊り:03/03/19 22:35 ID:???
>>756
あれライブというのが
スゴイ
と思いません?
777名無しの笛の踊り:03/03/19 22:50 ID:???
インバルのラベル
マズケバケバしくありません。
色彩テキデナイ!っていう人もいるけんど
マメルロアはキレイです。セイチです。
ボエロはアンマシこれといった特色がなかったっす
どの曲も印象はユッタリめです。
ラベルにヒタレマス
だけどココぞというときの迫力アリマス
ラベルというと
それまでマルテノンをアイチョウしてましたが
最近インバルバカリデシュ
778名無しの笛の踊り:03/03/19 23:07 ID:???
犬で見たら、ラヴェル1490円だった。そんな安くていいの???
779名無しの笛の踊り:03/03/19 23:12 ID:???
そんなこと気にするな。ひたすら鰤マンセーを唱和せよ。
780名無しの笛の踊り:03/03/19 23:30 ID:???
免出留守損室内楽はまだか?
781名無しの笛の踊り:03/03/20 00:40 ID:???
Brilliant Classics ではないが、Koopmanのオルガン曲集6枚組2K円以下を聴いていたら、2枚目のTr4に連続的にがさがさいうノイズが入ってた。
とっかえてくれるか店に聞いてみる。
782名無しの笛の踊り:03/03/20 00:42 ID:???
淫バルのラベル買うかな。
783名無しの笛の踊り:03/03/20 00:59 ID:???
>>781
曲中ずっと聴こえているやつ?
だとしたらそれは歴史的オルガンのメカニカルノイズです。
784名無しの笛の踊り:03/03/20 12:51 ID:???
>>781
それブリリアントだよ。
ノヴァリス音源
785781:03/03/20 14:49 ID:???
>>783
教えてくれてありがとうございます
了解しました

いずれにしても順にずっと流していると幸せな気分になれるCDです

>>784
そうなんですか?
ブリリアントの文字もノヴァリスの文字もないのでわかりませんでした。
値段だけは鰤的
786名無しの笛の踊り
なんか値上げするっていうから買うけど、お勧めとか教えろや