★★ キーシンスレッド 8 ★★

1窓際香具師
( ´ⅴ`)ノ< エフゲニー・キーシンについて語るスレッドです。
        マターリ進行でよろしくおながいします。
2窓際香具師:02/11/02 11:45 ID:???
3名無しの笛の踊り:02/11/02 11:51 ID:???
>>1
乙カレ~
4名無しの笛の踊り:02/11/02 18:16 ID:g90tnLYy
おお、窓際香具師さんが新スレ立ててくれたんだね。乙です!!!
また皆でマターリ1000までつないでいこうね!!
5名無しの笛の踊り:02/11/02 18:40 ID:g90tnLYy


        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..新スレおめでとう!!.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.


6名無しの笛の踊り:02/11/02 19:55 ID:yu02oE9v
キーシンは精巧なCGで描かれた架空のピアニスト。
音は「MIDIだ」という噂もあったが、実は人間が本物のピアノを弾いているらしい。
しかも、その正体は「日本人ピアニスト」だという噂です。
7名無しの笛の踊り:02/11/02 21:03 ID:???
>>6
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1016698090/978だろ
君死んだほうがいいかもね。
8名無しの笛の踊り:02/11/02 23:37 ID:men4cpPj
スレの乱立でどこに行ったらいいのかわかんないです。
ここでいいんですか?
来年の来日まで待つのは辛いので、誰か最近の情報をお願いします。
9名無しの笛の踊り:02/11/03 02:00 ID:H3C4ne9k
今月はオフです。

しかし、ロシアの事件は彼もショックだっただろうね。
しかも劇場だし。
10名無しの笛の踊り:02/11/03 11:33 ID:Vc4MJLMe
>>窓際香具師さま,42-43
ワケのわからない我らのために、新スレ立てていただきまことにありがとう
ございやした!!
これで安心してカキコできます。うっうっ。泣)

キーシンが12月ロシアで演奏中にテロに遭わないことを念じます。
今月は新しいプログラムの練習してるんだろね。またワンフレーズ30分とか
やってるんかな。
11名無しの笛の踊り:02/11/03 14:04 ID:YDoIJtky
ずっと前にアエラの表紙になったときインタビューで
きちんと選挙も参加しているって言ってたと思う。
以前のクーデターだって、モスクワにいたときに起きたわけですよね。
昔のソ連時代のように活動が政治的なことで妨げられるとか
そんなことは今はあまりないのかもしれないけれど、徴兵のこととか
日本の若者には考えられないような心配があるわけですよね。
もっとも彼のような特別な才能を持つ若者に対しては特例があるのでしょうけれど。
でも、彼自身にとってはもちろん、私たちにとったって、こういった話は
他人事ではないですよね。…おっと、スレの趣旨から外れてしまいました。
彼の奏でる音楽を平穏に聴くことができるのは、平和な証拠です。幸せだ…
12名無しの笛の踊り:02/11/04 03:35 ID:iWqHY/1A
そもそもソ連政府の鳴り物入りで売り出されたのに(言葉悪くてゴメソ)
そのキーシンに徴兵なんてまさかと思うけど、そのまさかで、
ソ連を出る決意をしたのも、彼に徴兵が迫っているという現実的な情報が
あったからなんだね。で、家族に英語を教えたり準備をしていたところ
何とソ連が崩壊。ファミリーとセンセはNYへと脱出した。
彼が再び祖国でリサイタルを開くことが出来たのは、
徴兵される年齢を越えた時だった。(27だっけ?)

でも朝日の記事にあったけど、最近ではロシアの若者で兵役につくのは
たったの10何%で、それも職のない人がほとんど。医者を買収して診断書を
書かせるようなことが横行してるんだってさ。
13名無しの笛の踊り:02/11/04 13:29 ID:/KtwkYRn
いずれにしても、彼に徴兵の危険がすでになくなっている、と考えていいんですよね。
それにしても悲しい話です。国を出ることができた彼も、それをできずにいる人も、
苦しみは同じですよね。
14名無しの笛の踊り:02/11/04 14:57 ID:Y/hr0i4Z
お~~!!ちょっと見ない間に新しいスレが出来て、皆さん
マジな話してるのね!すご~く喜ばしい!
本当に私達日本人は平和ボケしてて、音楽を創り出すにも
喜怒哀楽がなく、キーシンのようなピン!と筋が通ったような
演奏出来る人が生まれてくる土壌がないね。
15名無しの笛の踊り:02/11/04 16:30 ID:6jhu1lIw
うん。平和ボケ。モスクワの事件もどこの事件も何か、
遠い国の出来事って思ってしまうけど、
いまこの地球上で絶対安全な場所なんてどこにもないよ。いつ何時・・・!?
だからこそ皆で真剣に平和を願っていかないといけないね。
ずっとずっとキーシンの音楽にふれていくためにも。
16名無しの笛の踊り:02/11/05 03:14 ID:UgamG+sk
あの。前スレで、グリンカ/バラキレフのひばりの楽譜を手に入れた方、
何人かいらっしゃいましたよね。質問なのですが・・・。
私も遅れ馳せながら入手し、ぽつりぽつりと始めたんですが、
テーマがお飾り一杯(?)の中で右手左手と受け継がれながら歌われるところ、
キーシンはもう3本目の手があるみたいに自在に
メロディーを浮き上がらせて美しーく歌っている訳ですが、
これって一体どうすればあんなふうに・・・?
ソステヌートペダルを使うんですか? でもそれって、低音を残す用?
(うちはグランドじゃなくて・・・。)
ペダルじゃなくて、指だけであんなこと、可能なんでしょうか??
17名無しの笛の踊り:02/11/05 19:00 ID:rxH/WmHB
まずはメロディーラインだけをじっくり弾く。耳でレガートを作るため。
装飾は和声の動きで感じる。ペダルはペダルと考えないように。
リストのエチュードなどにもよくある手法。
って、いうは易し行うは難しですね。
ペダルは一つの役割しかないわけじゃないですよね。一回踏むことが
同時にバスのためであったりメロディのためであったり、
くもらせる効果だったり。ただ、基本的にメロディというのは指で作られてますね。
それはキーシンの演奏を見ていると特によく分かります。
男性ピアニストとしては特に大きくはない手をしていますが、その腕の使い方や
座る姿勢から耳に音がよく入る、とっても合理的な演奏と思えます。
天才って、そういうことを考えずに既にある頭の中で構築されたものを
どうしたら理想に近づけるのかを、絶え間なく研究する努力を惜しまない人のこと、
とキーシンを聴くといつも思うのです。

ごめんなさい。言い忘れましたけれど、私はこの楽譜は手にしてませんので
ひょっとすると見当違いの御返事をしているかもしれません。あしからず…
18名無しの笛の踊り:02/11/05 19:17 ID:???
目が見えない人は、その他の感覚が異常に発達するのは知ってのとおり
特に耳が発達する(見るかわりに音で危険等を判断しなければならないため)

キーシンは10歳になるまで、殆どの時間を目隠しされた状態で生活していたと言うのは有名な話


別スレで発見したんだけど、これって本当?
19名無しの笛の踊り:02/11/05 19:29 ID:???
>18
ネタです。ネタ。
20名無しの笛の踊り:02/11/05 20:19 ID:opHN9UHF
キーシンには冷凍保存されたラフマニノフの手首が移植されているというのは有名な話
21名無しの笛の踊り:02/11/05 20:25 ID:Rx2Ia/X/
キーシン不細工になったね
世間で「天才少年」騒がれたときは整った顔立ちだったけど
よかった~、あれでRクレイダーマンみたいな顔になっていたら神を呪うしかなかったよ
22名無しの笛の踊り:02/11/05 20:42 ID:???
下手なのにピアニストになれて嫉妬しちゃう。
23名無しの笛の踊り:02/11/05 20:57 ID:???
皆さん、キーシンは実はセルだったのです!!

さて、これが実話だったら一体キーシンは
過去の偉大なヴィルトォ-ゾ達の誰の細胞の集合体なのでしょうか?

やはり、リストは欠かせませんよね。


などどやってみるテスト。
24名無しの笛の踊り:02/11/05 21:04 ID:???
>>23
クラ板で「セル」と言えばジョージ・セルのことを指すのよ、お嬢さん。
ドラゴンボールはフリーザまで。以降は惰性です(w。
25名無しの笛の踊り:02/11/05 23:43 ID:???
キーシンが神童と呼ばれていた頃(12歳くらい?)にFM雑誌に写真が掲載されていたが
それを見て、「なんか子供っぽい奴だな」とか思っていた。
実は俺と同じ昭和46年生まれだと知ったのはずっと後のことだった。
同い年かよ・・・ってちょっと親近感はある。
26名無しの笛の踊り:02/11/06 14:22 ID:0fUDjxpF
>>16
和音の一番上の音だけ強く弾くっていうのセンセーから習いませんでした?
まずはそれができないとメロディーがくっきりと浮かび上がってこないでしょう。
そして浮かび上がらせるために17番さんじゃないけどメロディーを自分の耳で
聴くのです。自分に聞こえてこなければ、他人にも聞こえない。
ただそれが聞こえてくるようになるにはある程度慣れが必要だヨ。
ひたすら練習してちょ。
27名無しの笛の踊り:02/11/07 00:51 ID:ytwS6IIq
>>17
ありがとうございます。
やっぱりペダルより指なんですね。
メロディーラインだけを弾く時は、全部弾いてる時の指使いで、
ペダルも使って、ですよね。
やってみます。
(この頃だいぶテンポを上げて弾けるようになったら、少しずつ
メロディーも聞こえるようになってきました。やっぱり
あんまりのろいと浮き上がらせるのは無理でしたね。w)

>>26
ありがとうございます。
28名無しの笛の踊り:02/11/07 20:20 ID:MfTxnafP
先日運転中にFMから流れてきたショパンのソナタ2番第1楽章。
大音量にして聴き入ると、むちゃくちゃロマンチックで激しくて、
思わずドキドキするほど。
誰なんだー、こんな熱い演奏をするのは?!!
と思ったら、何とエフゲニー・キーシン、と言うじゃないですか。
キーシンだったらCD持ってて、何度も聴いてるはず。
うちに戻って急いでCD聴いてみた。・・・同じ演奏だ・・・。
ただいつもしょぼいミニコンポで、隣りを気にして音量しぼって聴いてたから、
こんなに印象違ったんだと気がついた。
ちょっといいコンポで思い切り聴いてみたいと思ったことですた。

29名無しの笛の踊り:02/11/07 20:34 ID:???
キーシンの髪型が木になる人は
あたしだけですか?
30名無しの笛の踊り:02/11/07 21:13 ID:nuCLXcCI
>>28
そうそう。ラフ3もうちの中で一番大きなステレオで聴いたらド迫力で
まさにそこで一緒に聴いてるかのようなコーフンに包まれました。
やっぱいい音楽はいい音で聴かないとね・・。
31名無しの笛の踊り:02/11/08 03:29 ID:T+uhGDyO
>>29
本人全然気にしてないし。演奏が良ければ髪型なんてage
32名無しの笛の踊り:02/11/08 22:48 ID:pmbs+bYA
なんかキーシンスレ新しくなったのわかんないシトがいるんかな。
前より寂しくない?
33名無しの笛の踊り:02/11/08 23:53 ID:???
ここのスレの人に質問!
キーシンのラフのP協2番の感想をお願いします。
34名無しの笛の踊り:02/11/09 00:17 ID:???
>>33
16才の時の録音とはとても思えない素晴らすぃピアノだと思う。
あんなに透明な感じのラフ2は初めて聴いたよ。
大袈裟なようだが、最初の1音で衝撃を受けたラフ2は初めてだった。
35名無しの笛の踊り:02/11/09 00:21 ID:???
昨日DGのさすらい人幻想曲の入ったCDと、シューマンの交響的練習曲の入ったCDを買いました。
この2枚、何かあまり今までのスレッドで語られていなかったような。
どこか廃盤になりそうな雰囲気がしたので買っておきました。
聴いた印象キボンヌ。
36名無しの笛の踊り:02/11/09 10:35 ID:gbYU+tee
キーシン10代の音色だね。
ぶつけるようなところ、でしゃばってくるようなところが皆無。
そこが34さんが言うところの"透明な感じ"かな?
最初の1音で衝撃を受けたなんて、素敵な感受性だね。
随所にぞくっとするような美しさがあるよね。
でも、「またー!」と言われてしまいそうだけど、
おとなしすぎない?3番ほど爆発しなくてもいいんだけど、
ラフマなんで、もちっとメリハリがあってもという気が・・・。
(ゲルギーも、ゲルギーにしてはとてもおとなしい気が。)
どうしても自分は派手好きなのかも。
ま、好みの問題?
メカニックは、すでに驚くべきものがある。

久しぶりに12歳のショパコン引っ張り出して聴いたんだけど、
あらためて感動した・・・。16歳のラフマを思わせる音色、
でもこっちの方が合ってるんじゃないかなあ。
瑞々しくて、そう、透明感あふれる感じ!!
ジャケ写の夢見るような瞳の美しい少年が弾いてると思うから
よりいっそう萌え・・・というところは否めないけれど、
たとえどんなごついおっさんやおばはんのジャケ写だったとしても、
この演奏だったら感動する。
37名無しの笛の踊り:02/11/09 12:13 ID:/tNZqE62
>>36
>おとなしすぎない?
思う、思う。テンポのせいかなー?すっごく遅くない?
まるで90歳くらいの枯れた巨匠でも弾きそうなテンポ。ま、キーシンには
キーシンの思惑があってのテンポ設定なんだろうけど。ライヴじゃないせい?
そういう意味では「さすらい人」のCDはイケテルと私は思う。よくぞそのトシで
ここまでの陰影を・・って思うくらい心にぐぐっと迫るものを感じさせます。
あっしは好きだ。
38名無しの笛の踊り:02/11/09 14:38 ID:cpMNOXY7
1.ショパンピアノコンチェルト
 素晴らしいと思います。12歳とか何とかという問題ではなく、感動。
2.ラフマニノフ第2番
 若々しさが出ているよね。特にメカニカルな点に圧倒される。
3.ラフマニノフ第3番
 ホロビッツより愛聴したのは後にも先にもこれ一つ。あぁ、ラフマニノフの自演は聞くけど。
4.カーネギーデビュー盤(シューマン交響的練習曲等)
 アメリカ人の熱狂振りとキーシン自身の意気込みが伝わる。歴史的一枚。
5.さすらい人幻想曲など
 確かにいいです。収録曲に彼らしさがよく出ている一枚。ちょっと迷いのあった時期かな?

言ってたらきりがない。それぞれの感想を一言でいうなんて、むりだった。
39名無しの笛の踊り:02/11/09 19:56 ID:/tNZqE62
ショパンのコンチェルト、本人はあの時の2番はあまりしっくりきていないんだ
そうな・・。それで何年か前のショパンイヤーに再び2曲とも弾いて、今度は
納得のいく演奏を心がけたとかいうことです。
12歳であそこまで弾けたら申し分ないと思っているのに、やはりキーシンさま。
音楽に対する掘り下げ方がちがう!誰が褒めようとも自分自身が納得いかなければ
満足できないんだよね。さすがプロ!!
40名無しの笛の踊り:02/11/10 01:45 ID:b0zG9mbQ
そうそう。録音があるか知らないのですが、彼がカーネギーデビューした頃、
カーネギーでのリサイタルに先駆けて、確かショパンのコンチェルトを2曲、
演奏しているはずなんですが、それをお聞きになった方、あるいは
その録音の存在についてご存知の方、いらしたら情報を…。
多分39さんのショパンイヤーの云々というのが、それだと思うのですが。
4139:02/11/10 10:28 ID:4t9YEank
いや、それってアメリカでメータと共演した時のことでしょー、たぶん。
西側へデビューして間もない頃だったはず。
ショパンイヤーはつい4年かそこら前の話で、ワルシャワやデンマークなどで
コンチェルトを2曲弾いたんだよね。たしか日本公演もショパンのプレリュードや
ソナタだったと思う。日本ではコンチェルトやってくれないから悲しい・・。
42名無しの笛の踊り:02/11/10 15:21 ID:xs+cwBjX
日本でコンチェルトをやることができない理由ってあるんですか?
もちろん、オーケストラとの問題とかもあるでしょうけれど。
っていうより、指揮者との問題? どなたか、小澤征爾氏とならやる、
っていうようなこと、おっしゃってましたよね?
…やっぱり、欧米に飛ぶしかないかな。
43名無しの笛の踊り:02/11/11 00:05 ID:???
>>42
キーシンって年上の香具師としか共演しないじゃない?
歳とったらホロヴィッツみたいにほとんど独奏のみになるような気がする。
ホロヴィッツも年上とばっかりやってたし。

レーピン、ベレゾフスキー、ルガンスキー、アンスネス、テツラフ辺りは
しきりに同世代で集まって共演してるけどね。
44名無しの笛の踊り:02/11/11 07:08 ID:???
>>43
うーんなぜなんだろう?
close friendはと聞かれてテルミカーノフとか答えちゃうしage
45窓際香具師:02/11/11 21:47 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 前スレで話題になったモツの協奏曲CD買ったのれす。
        YEDANGという韓国のレーベルから出たものれすが、12番と20番
        それにキーシン自作のインヴェンションが収録されてるのれす。
        12番はキーシン12歳の演奏。現在の片鱗が見え隠れして、上手いけど
        かわいらしいのです。20番は18歳の録音れすが、もう立派な演奏で、
        すでに現在のキーシンの音色になってますね。ちなみにこの20番、フィ
        ナーレで、ファゴットが2拍早くコーダに入ってしまい、それをきっかけに
        ガタガタとオケが崩れかけます。どうなるかと思ってると「みんな!僕につい
        てきて!」と言わんばかりに目の覚めるようなピアノが入ってきて、一気に
        アンサンブルを立て直し、見事にエンディングまで持っていくのれす。
        いやはや大した18歳だと感心することしきりでした。
46窓際香具師:02/11/11 21:49 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>45
        トチッたのはファゴットじゃなくてオーボエでした(汗。
        コーダでニ長調に転調した直後れす。
47名無しの笛の踊り:02/11/11 23:21 ID:5Lmx9soB
>>45-46
あれ?そうでしたっけ?たしかそのCD持ってるはずなんだけど、年齢がぜんぜん
違うとは知らなかった。10代の頃はモーツァルト弾いてたのにぱったり弾くの
やめちゃったね。家ではよく弾いてるって言ってるけど、やっぱりその道のプロ(?)
がいると思うと(光子ちゃんとか)さすがのキーシンでも躊躇するんかな。
48窓際香具師:02/11/12 21:33 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >47 弾きたい曲はいろいろあると思うのれすが、最近のキーシンの傾向
        を見ると、リサイタルでやる曲や録音する曲は慎重に選定してる模様。
        いまはモーツァルトよりもロマン派を主体にしたいということではないで
        しょうか。
49名無しの笛の踊り:02/11/12 22:32 ID:GB2gkqgU
うん、たぶん今テクニック的にはもっとも旬と言えるキーシンにとっては
最優先に置く作曲家あるいは作品が華やかな技巧もしくは音色を求めるような
音楽になるのは不思議はないよね。
「イスラメイ」のそれは鮮やかなこと!胸がすかっとするもんね。
キーシンがもっと熟してからでもモーツァルトやバッハはいいかもしんない。
50名無しの笛の踊り:02/11/13 06:43 ID:SohxCjhO
イスラメイ、聴いてみたいなあ。まだCDになってないよね。
しかし最近スレ沈むの早いです。「あげー」っと。。。
51名無しの笛の踊り:02/11/13 06:57 ID:SohxCjhO
>>43
キーシンは同世代の演奏家の中でも頭一つ突き抜けちゃってるから、
誰も気軽に共演しようなんて声かけられないんとちゃうかな。
キーシンの側から見ても、同世代では共演したいほどの才能が見当たらない?
また、ミョーに精神的に老成(?)しちゃってる部分が
彼にはあるのかも。
52211.131.21.65:02/11/13 17:09 ID:rq+REM02
age

53名無しの笛の踊り:02/11/13 18:24 ID:zOgekyLZ
キーシンかぁ。
世間では展覧会のほうが話題になるかもだけど
シューマンのソナタ1番の方がお気に入りです。
今年のレコ芸大賞は貰ったかな?
シューマンのソナタ1番といえばポリーニ盤はどうですか?
オリジナルス盤が出たら買おうかと思ってますが。
激シクスレ違イスマソ
54名無しの笛の踊り:02/11/13 20:54 ID:dedg0+dg
教えてください。
韓国のレーベルから出てる廉価版のキーシンのCDって本物でしょうか?
イエダン(?)クラシックスというやつです。
55窓際香具師:02/11/13 21:00 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 一応、本物れす。
        なぜ「一応」かというと、リマスタリングされてるから
        れす。
        私が>>45に書いたCDなどは欧州レーベルでは廃盤だと
        思いますゆえ。
56名無しの笛の踊り:02/11/13 22:03 ID:???
DGの「さすらい人」聴いたよ。なんか凄いな~。
感動しちゃったよ。
57名無しの笛の踊り:02/11/13 22:13 ID:???
これまでキーシンの演奏は今まで聴いたことがなかったのですが、展覧会を
聴いたら惚れ込んでしまいました。(*^^*)
で、勢いでバラードを買ってきたら、これがまた気に入ってしまいました。
1番は思い入れがあるので、少し好みと違うかなと思ったですが、2番以降
を他の作業をしながら聴いていたら、つい作業の手が止まっていつの間にか
じっくり聴き込んでいました。

ショパンのバラードは大好きなので、少し前にポリーニのCDを聴いていたの
ですが、こちらはきれいなんだけど、何となく音が鋭くて今一つ好きになれ
なかったんですが、キーシンの演奏ってやさしい感じで本当によかったです。
58名無しの笛の踊り:02/11/14 00:10 ID:w2RU36nS
>55さん
ありがとうございましたm(__)m
シューマンとリストが入ってるやつを買いました。
59名無しの笛の踊り:02/11/14 18:49 ID:ZDxN0qI5
前スレで、シャコンヌを聴いたら、「気がついたら宇宙に一人ぼっちで、
周囲に星がきらきらしてる」という感じがした、というカキコありましたよね。
(表現きっと微妙に違う、ごめんなさい)
なんかこれ読んで感動したんですが、わたしは
「トッカータ、アダージオとフーガ」のアダージオの最後の方で上昇していくところ
あっこの感じだ、と思いました。すごく好き!!です。
こんな感じを官能的・・・と表現するのもありなのかな?
60名無しの笛の踊り:02/11/14 22:28 ID:ymXZkqwb
去年の来日公演でシューマンを聴いたとき、「キーシン、好きな人がいるのかも
しれない!」と思わずそんな思いがよぎったことを思い出します。
のめり込むように弾いていた彼の姿がものすごく印象的だったもので。
たぶんCDだけ聴いている方にはわからないかも・・。シューマンらしいとか
らしくないとかいう論議はおいといて、彼にしてはめずらしいほどからだを使って
ほとばしるようにピアノに感情をぶつけていた光景が懐かしく思い出されます。
61名無しの笛の踊り:02/11/14 22:33 ID:???
>>CDだけ聴いている方にはわからないかも・・。

いやな言い方だな、おい(w
6260:02/11/14 23:37 ID:ymXZkqwb
いや絶対キーシンをホールで聴いたことない人は一度聴きに行ってほしい!!
っつー願いをこめて書いたんで・・。決して嫌みを言うつもりではございやせん。
自分も地方からえんやこら聴きに行ってるクチなので。過去スレでキーシンの
シューマンはけっこうたたかれてたし、アメリカでのCD評もよくなかったって
カキコしてあったから、ちょっくら書いてみよっかなって思って。
63名無しの笛の踊り:02/11/15 00:39 ID:???
いろんなピアニストの録音を聴いてきました。
ポリーニも良いし、アルゲリッチも良いです。
しかし、しかし、キーシンはもっと良いです。
ピアノを聴く喜びを教えてもらっているような気がします。
昨日カーネギーホールライブを2種類ゲトしました。
もうコンプリートしたいです。
64名無しの笛の踊り:02/11/15 00:43 ID:???
上手いけど一晩13000000の価値があるとまでは思わないな・・・
65名無しの笛の踊り:02/11/15 03:25 ID:kJWqzQYg
>>60
>「キーシン、好きな人がいるのかもしれない!」
好きな人くらいいて当然とわかっていても、思わず
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(;  )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!
66名無しの笛の踊り:02/11/15 06:26 ID:???
賞味期限の過ぎた中年女性がキモイ妄想を抱くスレはここですか?
67窓際香具師:02/11/15 21:56 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>60
        最新のシューマンCD、ソナタ1番は良いのれすが、謝肉祭の
        演奏が評判悪いのれす。前スレちゃんと読みませう。
68ユンディ・リ:02/11/15 22:28 ID:???
お前ら女どもは俺とキーシンのどっちがいいんだ?
69名無しの笛の踊り:02/11/15 22:48 ID:vVa2Sk2Q
キーシンはクラシックのイメージを変えた人だと思う。
7060:02/11/15 23:07 ID:wP8sdzQS
>>67
いやぁ~、すんません。そうでしたか。でもホッとしました。
ではイギリスであまり高い評価じゃなかったというのも「謝肉祭」の方なの
でしょうか。
どっちにしても去年の来日後のこのスレでこぞってシューマンが良くなかったと
たたかれていたのは事実。その時は「展覧会の絵」賞賛派オンリーって感じだった
もので、シューマンでのキーシンにぐっときた、と言えなかった小心者です・・。
71名無しの笛の踊り:02/11/16 18:07 ID:???
謝肉祭はフレディ・ケンプかな。
72名無しの笛の踊り:02/11/16 22:00 ID:8n9UE/RQ
ロストロポーヴィチの誕生日を祝うコンサートにキーシンもよばれてたけど、
ヴェンゲーロフがすごく社交的でロストロとかメータといった先輩の中で
親しげに振る舞っているのと対照的に、キーシンが相変わらずママと楽屋入りして
ほかのアーティストとどうやって接したらいいかわかんないっていう顔をしている
様子がテレビで放送されていたのはヒジョーに興味深かったっけよ。
73名無しの笛の踊り:02/11/16 22:17 ID:l6RKWuwt
>>72
テレビで?それってイギリス?
性格的に不器用そうだからね…。それでママも心配でついて来ちゃうんだろうけど、
ますます悪循環かな?そろそろまずいだろうね。(あ、とっくに?)
74名無しの笛の踊り:02/11/17 00:58 ID:???
カラヤン・BPOがバックだったチャイコフスキーの1番(DG)聴いた人、感想キヴォンヌ。
75名無しの笛の踊り:02/11/17 01:51 ID:d/NQGrk+
キーシンはキーシンなんだから、無理に他の人と同じように振る舞わなくても
いいと思うな……ともし、キーシンが悩んでいたら言ってあげたい。
だいたい普段競っている者同士のくせに、社交的なんつー方がちょっと嘘クサイ…と
思いませんか(なんてゴメソヴェンゲーロフ)。まぁ“大人”の付き合い方なのかな。
そうだとしたら、キーシンは(話したわけではないので想像するに、)本当に
純粋な人だから、そんな付き合い方できないんでしょうね。
キーシンは本分の音楽で祝福や親しみを表現したらいいんじゃないですか。
周りもわかっていると思いますよ、っていうのは日本人の感覚かな。
しかし、本当にキー君ってなんというか…この純粋さは失われてほしくない
ですよね。この“内向さ”が彼の音楽の美しさというのか。
─そんなことでつまづくなよ、キーシン!
76名無しの笛の踊り:02/11/17 10:24 ID:2jtpSC18
たぶん悩んじゃいないと思う。いかに音楽の表現で高みにのぼるかということで
頭いっぱいだと思うし。
自分の不器用さは自覚してるかもしれないけど、
彼はこれからもマイペースで行くだけじゃないかな。
大勢のファンににこにこしてサインもするし、
自己中とか人嫌いという訳じゃない。
むしろ非常に周囲を気遣っているんじゃないかな。
ちょっと社交的に振る舞えないくらい、何の問題も無い。
ただ、30過ぎてママがいつも一緒っていうのは…。
もう、それもどうでもいいか。たぶんキーシンはあまりにやさしいために
ママにもう来なくていいよ、なんてとても言えないんだな。
彼が存分にいい演奏が出来るなら、他の事はもうどうでもいいよ。
77名無しの笛の踊り:02/11/17 11:05 ID:FuoXP2ca
そうそう。世の中に彼みたいな人が一人くらいいてもいいと思うね。
しっかし、キーシンの音楽性の高さっていうのはどこまで行くんだろうねぇ。
まだ31なんでしょ。前人未踏の域までいってほしいぞ。
78名無しの笛の踊り:02/11/17 22:59 ID:lQo1AcEE
>>74
これって映像でも出てますよ。
非常に密度の濃い演奏です。キーシンがまだチックでひきつってた頃のステージ
ですが、晩年のカラヤンらしい音楽づくりで、キーシンがそれを見事に体現して
るって感じ。でも決して無理に従ってるっていうワケじゃなくて、キーシンの
感性とも合った組合せだと思う。とてもゆっくりじっくり歌わせていて、まだ
10代なのにこの完成度、熟成度はムムッ!だてに「神童」とよばれてはいないな
おぬし、という出来です。
79名無しの笛の踊り:02/11/18 00:19 ID:Nq1DsU5n
当初は、「ブラームスは弾けるかい?」とブラームスのコンチェルトを
弾くために呼ばれたキーシン。でも彼はチャイコフスキーを弾きたかった。
で、カラヤンを説得してしまった。

初めて音合わせをした時、演奏時間は約50分だった。
キーシンが考えていたより15分も長かった。
そこでまたカラヤンと17歳のキーシンは議論し、
ちょうど中間のテンポ設定とあいなった。

こうしたカラヤンとの共演は、彼に非常に強い印象を与えた。
初めて会い、演奏を聴かせ「君は天才だ。」と巨匠に言われた時、
言葉に出来ない強い感情が、彼の中に沸き上がったという。
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81名無しの笛の踊り:02/11/18 22:18 ID:ApIjzSj3
カラヤンが生きていたら、きっとキーシンといっぱいいっぱい共演して、映像も
CDもたくさん残っただろうね。残念だなぁ・・。
82窓際香具師:02/11/18 23:14 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< チャイコの協奏曲れすが、カラヤンとリヒテルの共演で素晴らしい
        録音を残してるのれすね。キーシンがそのことを知っていたのかどうか
        わかりませんが、同じ曲をやろうとする根性は大したものなのれす。
        当時キーシンはやや低迷していた時期で、残された映像などを見ても
        ちょっと痛々しい感じがするのれす。もちろん演奏は完璧ですが。
83名無しの笛の踊り:02/11/19 02:48 ID:zOwAKHkH
全日本より弱いのになぜ「日本一」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://nara.cool.ne.jp/mituto
84名無しの笛の踊り:02/11/19 03:43 ID:cU/VEX1S
>>82
リヒテルとカラヤンの録音、聴いていてあえて、という気もする。
ピアニストとしての腕前だけでなく、何というかただ者ではないね。
(若気の至りとも言える? 今はもっと慎重そう。)
20歳過ぎ頃までのキーシンって特に、何かに挑むような目をしてる。
と、感じません?
14歳のインタビューでは、目標にしているピアニストについて、
「ネイガウス、ギレリス、ソパニツキ、リヒテルはそうでもない。
グールド、ホロヴィッツ、ザウァー。」なんて大胆不敵!!にも答えている。
その後のインタビューでは、目標とかそういった特定のピアニストはいないと
言ってるよね。
でも古今のたくさんの演奏を聴いてきていることは確か。
85名無しの笛の踊り:02/11/19 13:22 ID:G3+/0Q7W
>>82
なんたってロシアにゃごまんとそうそうたる音楽家がいたからねぇ。そういうものを
幼少のみぎりから聴きまくって育ったというところに、まず土壌の確かさがあるよね。
だって16歳くらいの頃はまだ「ピアニストになるか作曲家になるか決めかねてる」
なんて言ってたでしょ。まるで「どっちでも好きな方選択可能」って感じで、自分が
望みさえすればどちらであろうと大物になれると自負しているかのようだった。
権力ある先生にへこへこして顔色見ながら育つ日本のピアニストとはトーゼン違って
くるよね。
86名無しの笛の踊り:02/11/19 22:04 ID:???
ビクターから2種類出ている10代の頃の日本でのライブはどうですか?
感想キヴォンヌ。

漏れは最近になってショパンの3番の入ったCDを買いますた。
こちらも感想キヴォンヌ。
87名無しの笛の踊り:02/11/19 23:31 ID:???
>>84
14歳でザウアーかよw 現在の演奏を聞く限りでは、自分には
ザウアーのような気品は出せないということを自覚したんだろうな。
路線変えて大正解。彼はバリバリ弾く方が合っている。
88名無しの笛の踊り:02/11/20 00:37 ID:pKTIMTUe
でもさ、ショパンのワルツ64ー2とか聴くと
派手な曲よりもいいような気もするんだよね。
でもギーゼキングみたいに左足狂になると
爆発してほしくなるかも。
ようは、聴き手はわがままということで。
89名無しの笛の踊り:02/11/20 03:21 ID:96NE5Oe3
>>87
ザウアーの気品って、どんなんだろ。聴いてみたいな。
キーシンのバリバリ弾くリスト超絶技巧練習曲、最高!!
90名無しの笛の踊り:02/11/20 06:44 ID:GDOhCN3s
>>86
”YEVGENY KISSIN IN TOKYO”
ガラス細工のような繊細さと、この年齢とは思えない強靭さが同時に
表れている。
後に再度録音した曲がいくつもあるので
比べてみるのにも興味深い。
ワタクシ的にはプロコとスクリャービンがイイ!!
(実はプロコの再録音聴いてないんすが…。どうなんしょ?)
テクは完璧、と言いたいところだが、この中では
ショパンのポロネーズOp.44がちょっとお疲れ??乱れが見える。
ノクターンもあっさりし過ぎ。
後のカーネギーライブの成長ぶりが際立つ。(あれは素晴らしい!!)

しかしアンコールに三枝(サエグサ)の日本の歌なんか弾かせるなゴルァ
91名無しの笛の踊り:02/11/20 19:22 ID:gYdV9WVW
>>84
14歳のインタビューでは、目標にしているピアニストについて、
「ネイガウス、ギレリス、ソパニツキ、リヒテルはそうでもない。
グールド、ホロヴィッツ、ザウァー。」

みんな、素晴らしい演奏家ですよね。私はそれぞれ、好き。
ソバニツキって、ソフロニツキーのことですよね。
キーシンは嫌がるかも知れないけれど、
ソフロニツキーは、キーシンの繊細さやミステリアスな部分では
共通するところがあるんじゃないかな。…キーシンには
ソフロニツキーのような人生はありえないと思うけれど。
92名無しの笛の踊り:02/11/20 22:52 ID:96NE5Oe3
IN TOKYO では、さすが神童、お見事!! という感じだった。
でもラフマの音の絵1番5番を、ラフマコンチェルト2番に併録されているものと
比べると、うーん荒いな、という感じ。5番和音連打叩き過ぎ。
ラフコン2の時のは、妖気さえ漂っているような、じっくり聴かせるというか、
もう、なんて表現すればいいんでしょ、完成度高い!!
これが録音日を見るとたった1年後なので2度ビクーリ!!
15歳と16歳。ここが脱神童の分岐点だったのでしょうか。
この1年で身長もぐっと伸び、彼の内面にも何か、
大きな成長があったのでしょうか。
93名無しの笛の踊り:02/11/20 23:37 ID:???
>>90
横浜ライブ買ってみたよ。
15才の時の録音だね。
最初の曲の最初の数秒聴いただけで感動してしまったよ。
94名無しの笛の踊り:02/11/21 00:46 ID:???
>>91
キーシンはソフロニツキーにはあまり似てない。
キーシンは健康そのもの、脂の乗り切った弾力のある演奏をする。正直、
今の彼にはミステリアスなとこは感じない。ピアノ界の健康優良児というか、
ピカピカに磨かれたスポーツカーというか。若い頃のホロビッツの方がまだ近い。

ソフロニツキーの魅力である病的な危なさ、壊れそうな美しさ、クスリでハイに
なってるような不健康な情熱とか退廃的な雰囲気はキーシンとは無縁。
シューマンの1番ソナタあたりを聴き比べてみればわかる。
95名無しの笛の踊り:02/11/21 04:18 ID:???
>>86
ショパンのソナタ3番のはいったアルバム、86さんは聴いてどう感じましたか。
私は2番と同じくこれも大好きです。
94さんのカキコを見て思いを新たにしましたが、
キーシンのピアノは汚れが無い。純粋無垢。
真っ直ぐひたむき。健康というか、健全そのもの。
それを圧倒的なメカニックでがんがん攻めていく。
でも、でもねっ、前スレで誰かが言ってたけど
わずかだけど(?)デモーニッシュなところも有る。
ほんとにどきどきするような…!!
そこが91さんの言うミステリアスかな?

ピカピカに磨かれたスポーツカーってたとえ、すんごい面白い!!
自分なら…って、全然思いつかないや。

96名無しの笛の踊り:02/11/21 10:09 ID:8ZAOjzY6
すっごくいいカキコになってきたね。

ホントに胸がスカッとするような演奏をこれでもか、これでもか、と見せてくれる
反面、時にふっとタメイキをついたようなスクリャービンやチャイコの小品などを
聴かせてくれるキーシンは、人の心を知らず知らずのうちにつかむよね。
たとえメカニックバリバリでも、聴いたあと何も残らないっていうピアノでは
ないもん。無機質っていう印象はまったく受けないな。そこがスバラシイと思う。
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109名無しの笛の踊り:02/11/21 22:17 ID:???
…がれきの中から顔を出した気分だね。
ま、めげずにいきませう。
世の中にはかわいそうな人がいるもんだ。
110名無しの笛の踊り:02/11/21 22:46 ID:8ZAOjzY6
>>109
禿胴・・・。

なんかレコードの針がとんだ時みたいな感じ。ぷぷっ。
111名無しの笛の踊り:02/11/21 22:47 ID:???
>>110
それ、年齢の分かるスレでどう?
112名無しの笛の踊り:02/11/21 22:51 ID:???
しかしあれだけ執拗な荒し、当然処罰されるんだろうな?
113名無しの笛の踊り:02/11/22 12:00 ID:hfW8Gftj
一瞬カキコがいっぱいになってると思ってわくわくしたのに。
114名無しの笛の踊り:02/11/22 20:04 ID:???
>>113
漏れもそう思ったのにクリックしてがっかり。
岡田って何だか知らんけど、哀れなやつだ。
ところでこの週末はチャイコの協奏曲をゲットしに行こうと思います。
115名無しの笛の踊り:02/11/23 18:54 ID:8DMAbXy/
114さん、チャイコの感想待ってます。
カラヤンが、キーシンのピアノに聴き惚れちゃって、思わずフルートにキューを
出し忘れたというのは有名なエピソードですね。
ところでこれってライブなのに、ジャケットの写真が赤いセーター姿なのが
不思議なんですけど。なんで??
伏し目、くちびる半開きでピアノに向かうなで肩の少年。
顔立ちも髪質もそれ以前と変わり始めている。
ところでいっしょに収録されてるスクリャービンがまたいいんだな。
スクリャービンヲタの人はまたいろいろ意見は有るだろうけど、
こんな透明感、清潔感のあるスクリャービンって、だめですか?
そりゃ人生の闇も苦さも知り尽くした大人のような演奏ではないけど、
あの年頃ゆえのちょっとした屈折とか不安、
そこはかとない憧れとか、いい感じ出てると思う。
116名無しの笛の踊り:02/11/23 20:56 ID:DXxIA5jp
ほんと、まさにあのチャイコはカラヤンが演奏中にキーシンのピアノにどっぷり
ひたりきっている、という感じでしたよね。ライブ映像でのカラヤンの表情を
見るとよくわかります。なんかコンサートであることを忘れるかのように、純粋に
チャイコとキーシンの音楽に酔いしれている様子だった。もちろん、カラヤンが
パートナーだったからこそ、キーシンもああいう神聖なまでに純粋な演奏ができた
のだと思うけど。

>ジャケットの写真が赤いセーター姿なのが
不思議なんですけど。

リハの時の写真を使ったんじゃないでしょか。
117名無しの笛の踊り:02/11/23 22:38 ID:KI3SnI6e
リハで、赤いセーターでも別にいいんだけど、
あれよりいい写真は撮れなかったんですかね。と、ちょと疑問。
118名無しの笛の踊り:02/11/24 00:39 ID:5MhkUdfa
(このジャケ写では)見た目ふつーの子っぽいコヤツこそが、
カラヤンに感動の涙を流させた、とてつもないヤシだったのですた…。
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120名無しの笛の踊り:02/11/24 00:49 ID:???
ヒップホップ最高!!
121名無しの笛の踊り:02/11/24 00:54 ID:???
呼んでしもた。
122名無しの笛の踊り:02/11/24 10:49 ID:???
来年来るんですね。
123窓際香具師:02/11/24 12:05 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 来年11月10日、12月1日にサントリーホールでリサイタル
        なのれす。その間に全国主要都市ドサ回りがあると思われ。
124名無しの笛の踊り:02/11/24 18:36 ID:ywa/tzpC
去年の盛岡は奇跡的巡業先だったな・・。
125名無しの笛の踊り:02/11/25 09:39 ID:???
福岡にも来るかな。。わくわく。。
126名無しの笛の踊り:02/11/25 14:44 ID:R1Il0vO+
去年は東京公演がすごく近い日程だったけど、今度はずいぶん離れてるね。
たしか2回目の東京公演はあまり調子が良くなかった、と過去スレでもでていたし
最後の横浜公演は絶賛されていたから、やっぱり長く滞在する間に調子を整えて
もう一回。。。と思ったのかな。キーシンて日本の批評家には「単なるお子ちゃま
アイドルのなれの果て」みたいにしか思われてないところがあるから、批評家の
集まる東京では特に用心が必要なんだよね。すぐに言いたいこと言われちゃうから。
127名無しの笛の踊り:02/11/25 16:00 ID:Gy5UnL1W
来年の今ごろは日本にいるんだね。だけど1年先ってまだまだだぁ…。
皆様いいお席をgetするために何か画策ってあります?
ブラームスの新譜が先に出るよね。今はそれが楽しみ。
ブラームスのコンチェルトも、そろそろ録音されてもいい頃じゃない?
128窓際香具師:02/11/25 20:35 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>126
        >単なるお子ちゃまアイドルのなれの果て
        楽器のできない、特にピアノの弾けない評論家というか、音楽学者
        くずれの方ほどそういう言い方をしてますね。
        ピアニスト(プロ、アマ問わず)は、ほとんど例外なく彼に高い評価を
        与えていると思うのれすが、やはり聴き方が違うのでしょうかねえ。

        ちなみに私は去年は横浜に行きますた。圧倒的ですた。
        「いま自分は21世紀の歴史に残るピアニストの演奏を聴いている」
        という事実に胸がいっぱいになったのれす。
129名無しの笛の踊り:02/11/25 23:51 ID:???
展覧会の絵でキーシンを初めて聴きましたが、驚嘆しますた。
それ以来CDを集めてます。
平日はじっくり聴くヒマがない!
今度来日したら絶対聴きに行きたい。
130名無しの笛の踊り:02/11/26 00:07 ID:???
ロシア人の得意とするショパンなどのスラブ系と違って
シューマンなどのドイツ系は1枚岩じゃないんだな
キーシンも謝肉祭で火傷しちゃったな
131岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/26 02:51 ID:???
>>130
それは「1枚岩」じゃなくて「一筋縄」。
132名無しの笛の踊り:02/11/26 12:21 ID:d/VGX2Rp
>>130
とするとフランスもののようなラテン系はもっと異質なんですね。
でもスラブ系とゲルマン系は似たところがあるような気がするんですけどね。
その辺の細かい違いを教えてくれる人はいないかな。
133名無しの笛の踊り:02/11/27 09:58 ID:HvdqTOzl
とりあえずageとこう。
134名無しの笛の踊り:02/11/28 09:52 ID:???
野暮用のついでに、キーシンファミリーが住むというVictoria駅界隈をちょっと
歩いてきますた。大きな駅と駅前はとても賑やかで猥雑なところ。
こんな所の近くに住んでるの?!とびっくり。
ところがウェストミンスター大聖堂(有名なウェストミンスター寺院とは別物)
の方へ1本はいると閑静な住宅街になる。(バッキンガム宮殿にも程近い)
ヴィクトリアンスタイルの6,7階建てかな、大きな赤煉瓦のフラット。
多分こんなようなとこにお住まいなのでしょう。
ロンドンでは珍しくも無い、立派だけどありふれた建物。
裏には緑の庭もあるのか知らん?
135名無しの笛の踊り:02/11/28 15:45 ID:C1mDL7TZ
>>134
なるほろ。ええですな~。ニューヨークではかつての(?)美貌オペラ歌手
テレサ・ストラータスも住んでいるという高級マンションにお住まいとか。
ロンドンの方が家族もホッとできるっていうのは、やはりまわりの環境のせい
でしょうね。たまにはひょっこりキーシンが出てきたりするんだろーね。その辺に。
136名無しの笛の踊り:02/11/29 05:10 ID:???
自宅から歩いてすぐなので
インタビューの場として好むというSt.James Court Hotel(今は名前変わってる)
は、なかなかいかめしい門構えで屈強そうな(?)ドアマンさんが二人もいて
中の探訪は出来ず。(小心者)
インタビューの後、帰り道に彼が立ち寄り、
ストック用のミネラルウォーターを買ったというスーパーは
ここだな。センズベリー。レジのおばちゃん、キーシン知ってる?
彼ちょくちょく来るの?(聞いてみたい。)
しかしあれだね、そんな生活の雑事にも関わってるんだね。セレブでも。
みーんなママが用意しておいてあげるってんでもないんだ。(意外)
「ジェーニャお願い、帰りに買って来てね。」なーんて?
137名無しの笛の踊り:02/11/29 11:06 ID:U1iOkjVs
やっぱ一応キーシン家では長男だからねー。ロシア時代はいざ知らず今や立派な体格
におなりになったので、多少の労働は手伝うんだね。
138名無しの笛の踊り:02/11/30 01:33 ID:hOjCDvk5
近辺に公園はいくつもあるけど、St.James Parkを歩いてみますた。
大きな池と広い芝生。点在する樹立。お昼時で天気も良かったせいか、
観光客やらビジネスマンやら人でいっぱい。散歩が好きって言うけど、
こんな人がいっぱいのとこ歩くかね。
朝とかなら人も少ないのかな。あの、ロボットのようとかマリオネットのようとか
書かれちゃう独特の歩き方で、きっとこの辺歩いたことあるだろうな。

ウェストミンスター大聖堂が見えてくると、インタビュアーは不意に
「あなたは信心深い人ですか?」と尋ねたい衝動にかられたという。
答えは、”No."でも、彼はジュウイッシュのスピリットを強く感じていると言う。
今まで訪ねて最も強い印象を受けた場所も、イェルサレム。
139名無しの笛の踊り:02/11/30 01:49 ID:hOjCDvk5
ウェストミンスター大聖堂は、かなり大きな赤煉瓦の造りのカテドラル。
中にはひざまずいて祈りを捧げる人々。
外国人が多いのかな。 広い天上の空間。
見上げると、たくさんの美しいモザイク画やステンドグラスがありました。
140138:02/11/30 05:26 ID:???
すんまへん、「スピリットを強く感じている」、じゃなくてええと、
「ジュウイッシュということを魂に感じている」、かな。
ちょっと違うよね。
141名無しの笛の踊り:02/11/30 22:59 ID:CTb3wG5r
あー、うん。彼はイスラエルに住むのは断念した、って言ってた。「日陰でも
30℃もあるような所にボクは住めません」て。(藁
でも彼の根底にはたぶんジュウイッシュ魂が息づいてるよね。あの恐るべき頭脳
と感性もそういう血を受け継いでいるせいかも。
142名無しの笛の踊り:02/11/30 23:42 ID:4ZUggmnc
そうなんだ、イスラエルに住むことさえ考えたことがあるんだ。
でも、無宗教で育ったって言うし、ファミリーはJewishの生活習慣みたいなものも
知らないって言うのに、そのアイデンティティーは本当に強固なんだね…。
143名無しの笛の踊り:02/12/01 00:11 ID:8VDvOLmD
世界にたった1300万人というJewishの人たちの音楽家に占める割合を考えると、
圧倒される思いがする。音楽家に限らないかな。
いろんな世界に大きな影響力を持つ恐るべき才を持った人々だよね。
その才を妬まれて、あるいは恐れられて歴史的にいわれなき迫害を
受けてきたのかな。ちょっとスレ違いになってきた、スマソ。
144名無しの笛の踊り:02/12/01 18:54 ID:???
この話題はちょっと躊躇したんだけど
(クラ板でも差別的発言目にするからね)結局思い切り書いちゃった。(w
御一家もそれは苦労してきてるんだと思う。
当局の監視下に置かれていたとか、ママもなかなか職に就けなかったとかいう
記述があったよね。
彼自身は迫害を受けたと言うことはなくても、同年齢の子供たちにいじめられた
と言ってる。
ゴルァ悪ガキども!!ひ弱な体格の、かわいいジェーニャに何するねん!!
・・・守ってあげたかった。
145名無しの笛の踊り:02/12/02 00:13 ID:6HWivkag
>>144
なるほどねー。しかもジェーニャ坊やが特殊な才能を持っていたところが
ますますいじめに拍車をかけたんだろうね。けっこうその子の親がけしかけて
たりして。。。おーコワ。
それで極端に口数の少ない内向的な少年だったのかなー。
146名無しの笛の踊り:02/12/03 00:30 ID:EbnEvlxq
>74
カラヤン・チャイコフスキー1番だけど、CDの演奏と、NHK地上、BSで
放送されたやつとは録音日が数日違うんだよね。というわけで
演奏もちょっと違う。聞き比べてどっちかが良かったのだけど、
最近両方聞いてないのでどっちがよかったか忘れた。またそのうち聞き比べるか。
LDは買うつもりだったけど、BS録画したし、LDの時代終わったし(笑

CDのジャケットの赤いセーターは誰もが気になるところだが、誰もが
イマイチと思っているに違いない。
147名無しの笛の踊り:02/12/03 21:57 ID:YD7xVDmj
>>145
イジメたのはレーピンとその子分だったヴェンゲーロフだろ。
レーピンは今でも親分やってるな。ベレゾフスキーとかルガンスキーとか
巻き込んで。
148窓際香具師:02/12/03 22:09 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>147
        ルガンスキーは良いピアニストに育ってきたと思うのれすが
        ベレゾフスキーはちょっとなー、というのが拙の感想れす。
149名無しの笛の踊り:02/12/04 22:51 ID:hQLq50vI
>>146
せっかくかのカラヤン大先生との貴重な1枚だったのにねー。
でもまさかそれっきりになるとは誰も想像していなかったんだろうね。
あの演奏であのジャケっつーのはどうもなー。
150名無しの笛の踊り:02/12/04 23:51 ID:VInml5UP
>149
ひょっとして、キーシンの若さを強調しようとしたとか。

ところで、このジャケットの標記は「Yevgeny Kissin」なんだけど
ドイツ語標記なんだろうか?
151名無しの笛の踊り:02/12/05 21:35 ID:NSajdLv1
>>150
そだね。いきなりロシア語表記そのまんま置き換えた「KISIN」とかいう
のもあってすごく変な感じ。
152名無しの笛の踊り:02/12/05 23:30 ID:q7h1sc3s
>151
まあね。ちなみに日本語標記はエフゲニー・キーシン
とか、エフゲーニ・キーシンとか。
中国語とかだとわけわからん当て字とかありそうだ。

関係ないけど、ケビン・コストナーとか標記している雑誌とかもあって笑える。
153名無しの笛の踊り:02/12/05 23:32 ID:???
朝鮮人は、人間の赤ちゃんを食べる!
この画像をご覧ください。
http://www.ddanzi.com/ddanziilbo/bbs/cwb-data/data/FtvBBS/vavy.jpg
朝鮮人は、人間の赤ちゃんを食べる習慣があるのです。

北朝鮮では、死んだ赤ちゃんや胎児が1万円から1万2000円で売られています。
病院が赤ちゃんを出荷していて、赤ちゃん焼肉や赤ちゃんの丸焼き用に人気です。
どうか皆さん、この残酷な習慣を根絶するよう協力してください。
私達 世界中の人々で連帯して、この反人間的な行為をやめさせましょう。
154名無しの笛の踊り:02/12/06 04:26 ID:wEkVLOYq
KISINとKISSIN…
確か日本デビューの頃は前者で、私もそれに慣れてたんですが、
後年は後者が定番に…。
「いつのまにキス・インになったんだろう」と
むしろ最初は慣れませんですた。
カラヤンとのジャケは初々しい感じで好感もてます。
キーシンに限らず、どうも普段着系ショットのジャケに弱い。

来年何弾くんですかね?
155名無しの笛の踊り:02/12/06 11:31 ID:54e/4pWm
>>154
一応春先のプログラムはシューベルト&リストになってますが。
「メフィスト・ワルツ」は彼の独壇場になりそうですな。あれよあれよという
間に終わるんじゃなかろーか。わくわく。
156名無しの笛の踊り:02/12/07 00:48 ID:???
>>155
メフィストワルツですか!、漏れも聴きたい。
ベートーヴェンとかも本当は聴きたいな、ワルトシュタインとか。
157名無しの笛の踊り:02/12/07 06:46 ID:lsnqqBbT
メフィストワルツって、何番でしたっけ?
158名無しの笛の踊り:02/12/07 07:44 ID:lsnqqBbT
>>154
うちの古ーいCDも、Evgeni Kisinです。
私もsは一つのほうがと思いますが。だって
Kissingと同じじゃないですか。あんなにくそ真面目なのに
名前がそんなでいいのかい…と。
159名無しの笛の踊り:02/12/07 11:09 ID:sAQpyGSF
メフィストワルツ、No.1でしたね。
160名無しの笛の踊り:02/12/08 02:17 ID:TTGDTkFd
今宵はだーれも訪れていないんだね。
(´・ω・`) ショボーン
161名無しの笛の踊り:02/12/08 05:54 ID:ZhyXFYQ8
>155さん
ありがとうございまつ。
春先…って、次の来日晩秋じゃなかったでしたっけ??
海外でのライブスタートの話でつか?
しかしシューベルトにリスト、こういう古典をちゃんとやり続けてくれるのが
嬉しいやら、他のも聴いてみたいやら(^ ^;)。
彼のペトルーシュカとか聴いてみたいでつ。

>156さん
ベートーヴェン、ライブで月光を聴いた時は
テクはさすがだけど何かが足りないと思いますた。
でもそろそろ三十路だしね、ワルトシュタイン確かに聴いてみたいでつね。
162名無しの笛の踊り:02/12/08 09:42 ID:Idsga0rY
Schubert: Sonata in B flat major,D960
Schubert/Liszt:Four Songs(Standchen,Das Wandern,Wohin,Aufenthalt)
Liszt: Petrarch Sonnet No.104
Liszt: Mephisto Waltz
163名無しの笛の踊り:02/12/08 21:31 ID:MTbKTXV0
年末ロシア公演ではバッハ=ブゾーニにシューマンのソナタ、スクリャービンの
プレリュードにソナタ3番、ひばりにイスラメイとてんこ盛りプログラム。
やっぱり故郷で演奏するときは気張っちゃうのかな、キーシンも。
164名無しの笛の踊り:02/12/09 02:03 ID:3zEGDePm
いいなあ、てんこもりプロ。展覧会はもうやったのかな。
キーシンのイスラメイ、聴いてみたい。プレトニョフのを繰り返し聴いては
キーシンだったらどんなふうだろうって想像してる。
165名無しの笛の踊り:02/12/09 07:45 ID:3zEGDePm
>>161
そろそろ三十路って、キーシンの事?
キーシンは今年31になりました。前スレではみんなでお祝いしました。
166名無しの笛の踊り:02/12/09 09:34 ID:???
Musikverein - Wien
Jewgenij Kissin
Sonntag, 16. Februar 2003
Beginn: 19:30
Programm:
• Franz Schubert
- Sonate fur Klavier B - Dur, D 960
- "Schwanengesang", D 957
- "Das Wandern", D 795
- "Wohin?", D 795
- "Aufenthalt", D 957
• Franz Liszt
- "Pace non trovo". Sonett Nr. 104 nach einem Text von Petrarca
- Mephisto-Walzer Nr. 1 ("Der Tanz in der Dorfschenke")

167名無しの笛の踊り:02/12/09 09:38 ID:???
シューベルトの最後のソナタ(B-Dur)って、以前に弾いたことあんの?
168名無しの笛の踊り:02/12/09 16:34 ID:???
イエダンからキーシンの録音が何枚か出ていますが
RCAとかと同一音源らしいものがありますが
音質とかはどうなのでしょうか
169窓際香具師:02/12/09 21:50 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>168
        ほとんど差はありませんが、若干???なものもありんす。
        マスタリングは違う模様れす。
170名無しの笛の踊り:02/12/09 21:54 ID:BxNx7THK
>165さん
そうですた、日本語間違えまつた。
そろそろ、ではなく、既に。
漏れキーシンと同い年。だから余計気になってるってのもある。

>163さん、164さん
イスラメイ、ほんと聴きたいでつねー。
171名無しの笛の踊り:02/12/09 22:02 ID:???
>>166
趣味悪い構成だな。最後にメフィストで盛り上げて、アンコールにテクニカル
ピースを集めて熱狂させる算段だろ。

シューベルト=リスト
リスト
休憩
シューベルトソナタ

アンコール
シューベルト小品数曲

でシットリと閉めるのが通だと思うが。
前半にD.960持ってくるやつがいるか。
172名無しの笛の踊り:02/12/09 22:06 ID:???
キーシンのCDは日本人がイメージするコンセプトアルバムとはちょと違うよね。
最初は何でそうなのか、変なやつだなと思ったけど、いろんなのが聴けて楽しいというのはある。
上手いしねぇ。

フランクの前奏曲、コラールとフーガ、最高でした。
173名無しの笛の踊り:02/12/10 18:10 ID:7pupJmzg
>>171
なるほどね…。
でも、思いっきり最後に盛り上がる熱狂ライブを求めて逝っちゃあいけないの?
他でもないキーシンなんだからさあ。
通でなくていいからやっぱキーシンライブは熱狂と感動の渦の中で終わらなくちゃ。
174窓際香具師:02/12/10 20:55 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>171
        キーシンはマニアだけが聴くピアニストではありませぬ。
        そういうプログラムは「通なピアニスト」がやればよろしいと
        思うのれす。
175名無しの笛の踊り:02/12/10 21:25 ID:GWkL2Jhh
キーシンの場合、アンコールで割としっとり系で締めるっていう時があるよね。
シューベルトのソナタでシメたとしても、そのあとアンコールに応えないなら
ともかくとして、彼の場合はコンサート用プログラムだけでは燃焼し足りないっつー
くらい弾き出したら止まらないお人なので、トコトンおねだりしてアンコール
いっぱい弾いてもらえば、最後はシットリ締めることもあり、かもね。
来年彼がいったいアンコール用に何を用意しているのか、今からそれも楽しみ♪
176岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/12/11 12:01 ID:???



それはそうと、2チャンのひろゆきは、中央大学の文学部で心理学勉強
してたとか、ぼくは、早稲田大学政経学部経済学科の卒業ですけど、
中大の文学部ねぇ、よっぽど勉強できなかったんだね。
ま、そのひろゆきがやってんだから、2チャンは低学歴のバカの集まりに
違いないですね。納得できました。ハハハハハ・・・。
177168:02/12/11 16:27 ID:???
>>169
おすすめはありますか
178窓際香具師:02/12/12 21:12 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>177
        かの国に儲けさせるのは癪なので特におすすめはありません(w。
        というのは冗談ですが、えーと、モーツァルトの協奏曲は買いかも。
        オマケで収録されてるキーシンのオリジナル曲「2つのインヴェン
        ション」が聴けます。
179名無しの笛の踊り:02/12/12 22:44 ID:0dgB9FCh
CDに入ってるインヴェンションは「音楽の贈り物」では披露しなかったね。
あまり気に入っていないのかな。
180名無しの笛の踊り:02/12/13 12:31 ID:uti+GY6P
どなたかジャパンアーツ主催のロシア冬の芸術祭ツアーに行かれる方は
いらっしゃいませんか?キーシンのサンクトペテルブルクでの演奏会も
日程に入っているので、是非感想きぼーん!
てんこもりプログラム聴きたーい!!日本公演が去年じゃなく今年だったら
イスラメイも聴けたかもしれないのに・・。くく・・。
181名無しの笛の踊り:02/12/13 23:27 ID:njTXwE+c
ほんとにねえ、サンクトペテルブルクまで逝けたなら…!! はぁ…。
コンチェルトもあるしね。

今日はジェーニャはオランダか。
182名無しの笛の踊り:02/12/14 11:22 ID:RwgPiR2T
あー年末ジャンボ当たらないかなー。
そしたらキーシン三昧するのに。あ、一晩10000000円ちょいって
言ってたよね。じゃ、一晩買ってもいいや。(←自分でもちょとキモイ)
183名無しの笛の踊り:02/12/14 22:20 ID:hT1Hg7XZ
>>182
ワロタ
184名無しの笛の踊り:02/12/14 23:07 ID:hT1Hg7XZ
171のよなちょっと辛口の意見も刺激になっていいよね。
また来て何か言ってよ171さん。
185名無しの笛の踊り:02/12/15 22:45 ID:NJOnPcJw
最近カキコしてくれるシトが減った、、、?
186名無しの笛の踊り:02/12/16 00:17 ID:59vSL22l
なんだかねー? もっと賑やかな時あったよね。
187名無しの笛の踊り:02/12/16 05:26 ID:bDJVD4G9
ピアニストスレこの頃どこも寂しいね。何で?
倉庫逝っちゃったのもあるし。
188名無しの笛の踊り:02/12/16 11:58 ID:Rjs0WWt4
指揮者とかオケみたいにしょっちゅう音楽雑誌で取り上げられたりしないから
ねー。消息不明みたいになってるので話題もなくなっちゃうのかな。コケにして
おもしろがるような部類のピアニストじゃないしね。そこがいいんだけど。
海外組の方がどっかで聴いてきてくれるのを待つしかない。
189名無しの笛の踊り:02/12/16 12:37 ID:bX+UCzKF
age
190名無しの笛の踊り:02/12/16 18:50 ID:f2/Bz++X
>>188
まあそれも今月はあとサンクトペテルブルクしかないし。
明けて来月はオフだし。はあ。。。
今光子スレが久々上がってて、
去年キーシンのリサイタルの半値で内容は倍よかったってカキコあったね。
うーむ。
191名無しの笛の踊り:02/12/17 00:28 ID:D+NsrSBy
すこしは休ませてあげましょうよ。
ね。我慢するのもファンなのかもしれないし。
192名無しの笛の踊り:02/12/17 01:10 ID:Fa7OPfrf
おお、191さん心が広い。
まあさておき、彼はとってもゆったり仕事をしているよ。
基本的にライブは1ヶ月おき、そしてその月の中でも、なか2日は開けるもんね。
ミーシャのサイトでスケジュールを見たら、3日連続コンチェルトとかかなり過密。体力も精神力もパワフルだなーと驚いた。
彼は指揮もやってるし、その上作曲はするは編曲はするは
スポーツとか趣味も多彩だそうで、一体どこにそんな時間と余力があるの?
あんまり張り詰めたりしないで、上手に肩の力抜いてるんだろうなぁ。
ジェーニャの場合は過剰に精神力張り詰めて、あれ以上は無理なのかも。
ま、そんなに働かなくても実入りは十分だって事もあるだろうけど。
193名無しの笛の踊り:02/12/19 07:18 ID:teu5IiPQ
やれやれ今回長かったね、復旧するまで。

ところで一番最近手に入れたキーシンは、「さすらい人」です。
これ,、暗いねー!!選曲からしてもう。どこからどこまでも。
でも、聴くほどに良くなってきた。
さすらい人の冒頭はなんだかなー、って思ったんだけど、
緩急のコントラストはっきりつけて、緩はかなり情感たっぷり、
急の部分はもう、彼らしく鮮やかなもんだ。
カ-ネギーデビューで成功を収めたばかり、19歳になったばかりの
キーシン、でもジャケ写真はいかにもきゃしゃで15,6歳にしか見えない。
笑ってよジェーニャ、そんな恐い顔しないでさ。
とんがって、つっぱりかえってるみたい。
過去スレで、この頃反抗期(?w)でセンセの言うこと
聞かなくなっちゃってとかあったけど、まさかね?
ブラームスとリストがほんとにもう暗く切ない・・・。
ちょっと気負い過ぎてる(?)感じはするけど、でも好きだなぁ。
健全そのものの若造キーシンでブラームスの切なさなんてあるのかと
問い詰められそうだけど、十分、じーんと切ないです。
お酒飲みながら聴いてると、涙出そうです。。
194名無しの笛の踊り:02/12/19 23:41 ID:f1ZJaT49
>>193
私もこのキーシンのブラームスは好きです。集中力がすごい。
思わず引き込まれます。ブラームスのコンチェルトにしてもソナタにしても
けっこうキーシンに合っている作曲家なのかも・・・と思う今日このごろです。
195名無しの笛の踊り:02/12/20 01:30 ID:3CLdDVAv
何年か前の演奏会のプログラムで
ブラームスの作品117が予定されていて
それが変更になったことがありましたよね。
あの117を聴いてみたいと思っている人は
結構いると思うのですが、
その後彼のコンサートでお聴きになった方、
いらっしゃいますか。

さすらい人やリストのトランスクリプションの
入ったCD、ホントにいいですよね。
今とは別の意味で。若さを感じます。
「若い」ということが、悪い意味じゃないんですよね、
キーシンの場合。かなり前の演奏でも価値を失わないから。
…ファンのひいきかな?
196名無しの笛の踊り:02/12/20 13:18 ID:EelhQF9n
>>195
いや、下手すると昔のCDの方がじっくり煮込んだ味があるものもあれば、
若さの輝きに満ちてそれがその曲と相乗効果を生んですごく瑞々しいいい
演奏になっていることもありますよ。
その辺は難しいですね。キーシンにぴったり合った曲かどうか、にかかって
くるんでしょうか。
197名無しの笛の踊り:02/12/21 23:37 ID:q/THssEo
皆さんあのアルバム好きでよかった♪age
198名無しの笛の踊り:02/12/22 14:25 ID:g3LK0KE3
キーちゃん今ごろ古巣のロシアでウォッカでもあおっているんでしょうか???
199名無しの笛の踊り:02/12/22 19:41 ID:Gr1HBqSc
あ、お久しぶりに「キーちゃん」でましたね。
200名無しの笛の踊り:02/12/22 20:49 ID:???
キーシンの「月光」好き
200Get!
201名無しの笛の踊り:02/12/23 02:31 ID:CzACMML5
そっかー、もうぺテルスブルクかー。
キーチャンお酒は強いのかな。(私も久しぶりに言ってみる)
ロシア料理を堪能してるかな。
202名無しの笛の踊り:02/12/23 14:12 ID:???
キーシンファンの皆様

イエダンのディスコグラフィー作りに協力してくらさい。
おながいしますm(_ _)m

Yedangスレ↓

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1039938725/l50


203名無しの笛の踊り:02/12/23 14:16 ID:???
15年くらい前かな~
ブーニンブームが落ち着いた頃、キーシンが天才少年として話題にあがった頃
よくキーシンとキョンシーを間違えるじっちゃんがいたな~
204窓際香具師:02/12/23 23:31 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< レコ芸での受賞おめでとうage.
        シューマンも「展覧会の絵」も大絶賛ですた。
        ペライアおじさんのショパンエチュード(これも名盤)と争った
        というのもいいですね。
205名無しの笛の踊り:02/12/24 00:36 ID:???
岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50

206名無しの笛の踊り:02/12/24 09:13 ID:Zx9rQiWv
。 。  o     。 。   o  。☆。o 。  o 。
。  o  。 。 o。   。 。。w    。 。o   o 。
 。 。  o  。  。 。 。 从v 。 o。  o。 。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|从†v 。 o 。  o
 | Merry Xmas!|ジェーニャ。*从  。   o 。。
 |__ へ   _____|ii从゚*w  。  。 o
o 。  oノ)==ヽ || 。o 。w从゚*・∵从。 o 。o 。
。 。 。(*゚ー゚)||。  o 。_|..:;;|_  。 。  o 。
 o。 。 / づΦ 。o 。┝┰|┨ 。o 。  o。
207名無しの笛の踊り:02/12/24 10:01 ID:???
サンクトペテルブルクは銀世界、ホワイト・クリスマスかな…。
208名無しの笛の踊り:02/12/24 13:59 ID:IhcW0xOy
>>206
どこのどなたか存じませんが、愛らしいコピペをありがとー♪
209名無しの笛の踊り:02/12/24 14:36 ID:n2ys39jt
↑ほんと。かわいいね。
210名無しの笛の踊り:02/12/24 15:05 ID:q3RXPFsK
ロシア正教のクリスマスは、25日じゃないぞ。
ジェーニャじゃなくて、ゲーニャだ。
211名無しの笛の踊り:02/12/24 19:08 ID:XAK/TTOW
>ロシア正教のクリスマスは、25日じゃないぞ。

知らなかったよん。THANX♪
だけどメリー・クリスマスは12月になったらいつでも言うよん。
そんでもって彼はロシア正教じゃないです。

>ジェーニャじゃなくて、ゲーニャだ。

これについてはロシア語に詳しい方のご意見をもっと聞きたい。
英語でZHENIAってよく表記されてるみたいだけど…。
212名無しの笛の踊り:02/12/24 19:29 ID:HNstkGPv
ロシア正教じゃないとすると、ユダヤ教徒なのか。
だったら余計に、メリー・クリスマスはないだろ。
ちなみに、サンクトはホワイトクリスマスか、なんてねぼけたこと書くのはやめてくれ。
真っ暗で、凍ってんだよ。いまの時期のあの街は。
おめでた……。
213名無しの笛の踊り:02/12/24 21:11 ID:IhcW0xOy
エフゲニーの愛称はジェーニャが一番ポピュラーでしょう。
そりゃ愛称はひとつじゃないからゲーニャと呼ぶこともあるけどさ。
キーシンママはしょっちゅうジェーニャ、ジェーニャとまとわりついてるし
キーシンパパはさらに愛情こめてジェーニャチカと呼んでたよ。
214名無しの笛の踊り:02/12/24 23:42 ID:nCo4klUH
>>212
ユダヤ教徒ってんでもなくて、ほとんど無宗教ってあったけど。
212さんサンクト行ったことあるの?どんなとこなんですか?
真っ暗って言っても24時間真っ暗じゃないでしょ?
(クリスマスのヘルシンキでもちっとはうす明るい時間もあった)
暗くても白ーい世界とちゃうのん?
>>213
ジェーニャでいいんだね!
215名無しの笛の踊り:02/12/25 11:56 ID:6CT4Br/X
私は212ではないが、12月のサンクトは、、、寒かった。あ、いや
日中は多少は明るくなりますよ。たぶんヘルシンキなどと似たりよったり
でしょう。夜明けが遅いんですよね。雪は根雪になってるし、たしかに凍って
道路はゴチゴチだけど、たま~に暖冬でぐっちゃぐちゃにならない限りは
ホワイトはホワイトだわなー。
内陸のベラルーシあたりだと乾燥しまくりで、お砂糖みたいな雪になってるよ。
216名無しの笛の踊り:02/12/25 13:32 ID:BNgVfhnC
そうなんですか。フィンランドも日の出10時日没2時とかでした。
サンクトは古い都・・・という趣のある街なんでしょうか?
美しい所でしたか?
217名無しの笛の踊り:02/12/25 14:58 ID:???
キーシンファンの皆様

イエダンのディスコグラフィー作りに協力してくらさい。
おながいしますm(_ _)m

Yedangスレ↓

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1039938725/l50




218名無しの笛の踊り:02/12/25 17:16 ID:lMDd1UZL
>216
美しい。しかし、5、6月に行った方がよい。白夜の星音楽祭のころが最高だ。
219名無しの笛の踊り:02/12/25 22:36 ID:6CT4Br/X
あさってあたりブラームスのコンチェルト2番?
聴きてぇーーーーーーーーー!!!
220名無しの笛の踊り:02/12/26 19:37 ID:/w9D6tpr
>>218
その名も美しい音楽祭ですね。キーシンが出ることってあるのかな。
死ぬまでに1度そこでキーシンを聴きたい。

明日…。心に翼が生えて、かの国まで飛んで逝けたなら…!
221名無しの笛の踊り:02/12/27 12:08 ID:yhajXubH
しかし、キーシン聴くなら、やっぱりモスクワ音楽院大ホールだしょ。
222名無しの笛の踊り:02/12/27 17:39 ID:???
キーシンファンの皆様

イエダンのディスコグラフィー作りに協力してください。
よろしくおねがいしますm(_ _)m

Yedangスレ↓

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1039938725/l50
223名無しの笛の踊り:02/12/27 21:13 ID:???
ラフマニノフ第2協奏曲の余白に入っている「音の絵」を聴きまつた。
余白だと思って油断していたら、物凄い演奏で驚いた、やはりキーシン恐るべし。
224ルースキ:02/12/27 23:57 ID:WKxHcPNG
インターネットラジオでイスラメイの録音聴きました。スゴイの一言です。
後半部分はいったいどこで息をついていいのやら。生で聴きたい!
225名無しの笛の踊り:02/12/28 15:11 ID:50Wo+tlm
>>224
ほんと、人間ワザとは思えないよね。
阿弥陀菩薩かと思っちゃうよ。(←意味不明)
226窓際香具師:02/12/28 19:23 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>225
        むしろ千手観音かと。
227名無しの笛の踊り:02/12/28 23:32 ID:???
休みに入ってやっと余裕が出てきたところで、最近買ったカーネギーライブ(1990年)を聴きました。
うわわわ、全開ですね。特にプロコのソナタ6番がすごい迫力ですた。
228名無しの笛の踊り:02/12/29 11:49 ID:Qn7Iuxeh
>>227
6番、スゴイよね!!
弾きこんでいるっていうのはわかるけど、それにしてもあの迫力。
指先に鉄でも詰まってるんじゃないかっつーほどの、打鍵の強さだよね。
それに「リズムを見せる」巧さをひしひしと感じます。
正確に弾けばああなるっていう次元ではないと思う。まったくスバラシイ!!
229名無しの笛の踊り:02/12/30 01:32 ID:UitPPG4s
キーシンのリストのスパニッシュラプソディーで昇天しそうなんですが何とかしてください。
230名無しの笛の踊り:03/01/03 05:52 ID:HnWJFzaW
Through all sounds sounding
In the colorful earth-dream
A quiet sound comes forth
For him who eavesdrops.
F.Schlegel
231名無しの笛の踊り:03/01/04 19:57 ID:6a9p8zo/
3月のアメリカ公演のご報告を聞くまでは何としてもホシュしなくては!!(泣
232名無しの笛の踊り:03/01/04 22:50 ID:???
キーシソヲタ( ´_ゝ`)必 死 だ な
233名無しの笛の踊り:03/01/07 12:17 ID:PKY7A0MQ
新しいプログラムを始めた頃はかたさはあるもののすっごくみずみずしい感じ
だよね。数ヶ月あるいは1年近く経ったころにはかなり熟成された演奏になる。
その分感覚の新鮮さみたいなものはちょっと薄れてしまう感じはあるかな。
そうなってくるとプログラムに別の曲を入れたりして、バラエティに富んで
くるんで楽しみ。去年みたいに後半はスクリャービンが入ったり、イスラメイが
入ったり、、、あー聴きたかったなー。
234名無しの笛の踊り:03/01/08 02:33 ID:???
>>232
久しぶりにこういうの見たね w
235名無しの笛の踊り:03/01/08 08:00 ID:91UYaxKQ
プロコの6番ほんと感動モノ(前に書きこしたけど、カーネギーデビューを
幸運にも聞いた者です。すごいね、13年経っちゃった・・・遠い目)
7番は弾かないのかなあ?聞きたいなあ・・・
でも、ああいうのは方針としてやらないのかな?
236通りすがりのど素人:03/01/09 02:28 ID:8dYr8xyu
なつかしい名前を見つけたので、ついおじゃましました。
みなさん詳しいんですね~、やっぱりピアノ弾きですか?
ずっと前にどなたかが書いてたカラヤンとの共演の映像を
観た事があります。
素人の私が聴いてもその音のすばらしさ、いかにも気難しそうな
カラヤンがその少年に見せる敬意、そしてなによりもあの指!!
まるで鍵盤の上を這う蜘蛛の足のようで・・・
きっとピアノを弾く為だけにある指、天才とはこんな少年のことを
いうんだろうと思った事を、未だに憶えています。
あのコがもう31なんですねえ・・
237名無しの笛の踊り:03/01/09 20:36 ID:???
ゲイ宣言して堂々と演奏してもらいたいな。
238名無しの笛の踊り:03/01/10 11:59 ID:3TkK4nZL
30過ぎても結婚しないとゲイでっか、、、。
239名無しの笛の踊り:03/01/11 00:39 ID:???
ゲイです。
240名無しの笛の踊り:03/01/11 00:41 ID:???
キーシンは天才。
まだまだ、成長する男。
これだけで、充分だ。
241名無しの笛の踊り:03/01/11 00:49 ID:???
キーシンは天才。
まだまだ、伸びる男。
これだけで、充分だ。
242名無しの笛の踊り:03/01/11 23:28 ID:4el7nsPB
キーシンの先生っておいくつなんでしょーね?
243名無しの笛の踊り:03/01/11 23:30 ID:???
>242
相当な年
244名無しの笛の踊り:03/01/12 10:45 ID:???
CDしか聴いたことない。
ドキュメント番組で見て、すごく興奮した。
今年のリサイタルは絶対行きたいです。
245窓際香具師:03/01/12 15:46 ID:???
>>244

( ´ⅴ`)ノ< ぜひ生で聴いてください。すごいですよ。
246山崎渉:03/01/13 12:37 ID:???
(^^)
247名無しの笛の踊り:03/01/13 16:50 ID:bU74jwrR
age
248名無しの笛の踊り:03/01/13 17:36 ID:Ji79QpxQ
age
249名無しの笛の踊り:03/01/14 19:56 ID:???
2枚組のカーネギーライブ(オールショパンの方ね)買いました。
1枚目の先頭の幻想曲でノックアウトされまつた。
すごい、すごすぎる。
250名無しの笛の踊り:03/01/15 22:44 ID:P5q0IyCO
アゲ.
ワタシは横浜在住なのですが、今年の来日はこの辺は
11.10と12.1がサントリーH、12.6横浜みなとみらいH、
少し遠いけど11.25川口市リリアHがありますね。
全部イキタイけど…。チケットとれるンか。
251名無しの笛の踊り:03/01/16 21:47 ID:pR6rHFjw
>>250
もう既に巡業日程までご存じなのですか!
すばらちい。ちなみにもっと他にも行くトコ
知りませんか?うちの近くには来ないかなー。
252名無しの笛の踊り:03/01/17 20:16 ID:U0p0kDDb
『ロシア芸術祭』

http://www.japanarts.co.jp/html/WhatNew2002/Gergiev_nov22/plan_2002nov.htm

おおまかな日程ですが、見られます。
詳細はご存じジャパンアーツ 03-3499-9990 へ。

さっき“お気に入り”からgo使用と思ったら
最初「そんな板orスレッドないです。」になったので、

沈んだぁ?!?!?!

と一瞬思いました。(タダノ手違い)
それにしても最近、この板静かすぎますね。
本当にマターリ進行になってる…。


253名無しの笛の踊り:03/01/17 20:16 ID:Zayp8MzR
254名無しの笛の踊り:03/01/17 20:25 ID:U0p0kDDb
使用→しよう
バカです。すみません。
255名無しの笛の踊り:03/01/17 21:54 ID:1ATKsyG8
>>250
ありがとうございます!
もうこんなに巡業先が決まっていたんですね。
今回は鹿児島なんて随分南に行くんだなー。短い移動期間で
あっちこっち行くから大変そうですね。
時間とお金が許せば全部聴きたいところだ、、、。
256名無しの笛の踊り:03/01/17 21:57 ID:???
あっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥーッ!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃっっ!!!
ブジュッ!ジャアアーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババアアッッッッ!!!!
んはああーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!ウンコ見てぇっ あっ、もうダメッ!!はうああーっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびぃぃぃぃぃっっっ!!!!ボトボトボトォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーッ!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃっっ!!!
ブジュッ!ジャアーーッ…ブシャッ!
ブババアアッッ!!!
んはあーっ!ウッ、ウンッ、ウンコォッ!!!
ムリムリイッ!!ブチュブチュッ、ミチミチミチィッ!!!
おっ!ウンッ!ウッ、ウンッ、ンコッ!!ウンコ見てぇっ あっ、もうダメッ!!はうあーっ!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリィッ!!!
いやぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥッ!
ぶびびぃぃっっっ!!ボトボォッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
257名無しの笛の踊り:03/01/18 14:42 ID:u9suVZE1
カキコがないので親切ついで。

http://www.evgenykissin.net/
「Tour Schedule」

こちらはゴゾンジでしたでしょうか。
随分前のスレにも紹介がありましたが。

予定レパートリー欄もありますね。まだ不明のようですが楽しみ。


…にしても、今回は『ロシア芸術祭』なるもので、
ゲルギエフも一緒に来るのだったら、国内待望の

“キーシンのコンチェルト”!!!

なんて企画もなかったのかなぁ…と思ったりしてしまいました。
あったら良かったのにネ。残念。
258名無しの笛の踊り:03/01/18 23:11 ID:tq4NNgOd
ホント、10月にUSAでブラームスのコンチェルトやって来るのに
日本ではこれだけのお膳立てがあってもやらないなんてかなすぃ。
ゲルギーとブラームス2番ちゅーのが合わないせいかね?
259窓際香具師:03/01/19 13:54 ID:wYWAqvth
( ´ⅴ`)ノ< ロシア芸術祭ではテミルカーノフ&サンクトペテルブルク・フィル
        も来日予定。アルゲリッチやロストロポーヴィチと協奏曲を演奏する
        ようです。ううーん、11月~12月は大忙し?
        あとコンチェルトの伴奏やらせるならゲルギエフよりテミルカの方が
        上手いと思いますよん。テミルカさん、すごく丁寧なので。
260名無しの笛の踊り:03/01/19 18:47 ID:kG+btCZx
なかなかキーシンのコンチェルトは日本では実現しませんね。
しかしそんなのが実現したらさらにギャラが跳ね上がりそうだ、、、。
261山崎渉:03/01/21 07:44 ID:???
(^^)
262名無しの笛の踊り:03/01/21 21:10 ID:sgmrjsUM
今年のザルツブルグ音楽祭ではウィーンフィルとベートーヴェンの
3番コンチェルト2日もやるんだね。
もしかしてレコーディングするんかな?
263名無しの笛の踊り:03/01/23 22:22 ID:hz5xyOh3
むかしこのスレでヨーロッパのキーシン公演を聴いてまわっていた
ヒトがいたけど、最近はどうしているのかな。
カキコしてくれるとうれしいんだけど。
いよいよ2月から新しいプログラムでツアー開始だもんね。
264名無しの笛の踊り:03/01/24 22:38 ID:???
またラフ3を聴いた。
いいものはやはりイイ。
265名無しの笛の踊り:03/01/24 23:11 ID:s3Z7aGRl
ブラームスの新譜っていつ出るんでしたっけ?
266名無しの笛の踊り:03/01/25 20:32 ID:???
2003年秋って、レコ芸の広告に…。まだまだ先ですね。
267名無しの笛の踊り:03/01/25 21:41 ID:us7a2W7w
え?秋、、、ですか?去年「展覧会の絵」が出た時すでに広告で出ていた
という話だったので、てっきり今年初めくらいには出るのかと思っていました。
録音はとっくの昔に済んでいるのに、こんなにもったいぶるのはなぜ?
268名無しの笛の踊り:03/01/27 22:27 ID:C8HeZMya
キーシンのコンサート、JAがピアニストシリーズとかいっていろんな公演の
ものと一緒に買わせようとしている。
シリーズで買う方がいいお席が取れますって言うんだけど、みんながみんな
首都圏に住んでいるワケでもないんだから、そう簡単に言ってくれるなって
感じ。
269名無しの笛の踊り:03/01/28 19:34 ID:???
去年は珍しく新譜が2回出たね。
1年に2回は無理なのかなぁ。
ブラームス聴きたいage。
270名無しの笛の踊り:03/01/30 11:44 ID:vW7iUHEJ
カラヤンの最後のジルベスタ-コンサートでチャイコpコン1を弾く
映像を見た。cd聴くんじゃわからないけど、痛々しいほどに心身削って
弾いてると思った。ガラス細工のように繊細で感受性が強い少年。
神童と呼ばれるその重圧はいかほどのものだろう。
演奏は、1楽章では硬さが見られるものの2楽章の繊細な歌わせ方、
3楽章のダイナミックなピアニズム、メカニックも完璧!
すばらしいんだけど映像はちょくちょく見る気にはなれないな。
落ち着いて見てられないのよ何かかわいそうでもう。
今はそういった神経質さはだいぶ取れて(基本的には今でも神経質と思うが)
大らかさもたくましさも感じられる大人になりました。ヨカッタヨカッタ

禿しくガイシュツだけど、ナンカこの頃淋しいんで
他スレに書き込んだのだけど貼ってみますた。
271名無しの笛の踊り:03/01/30 23:32 ID:???
>>270
>ナンカこの頃淋しいんで

僕がいるじゃないか。
272名無しの笛の踊り:03/01/31 12:06 ID:bSNPI8QR
ぷっ。
273名無しの笛の踊り:03/01/31 20:47 ID:???
>>271
そうね、あなたがいたわね。
それでは、読みごたえのあるカキコをひとつ、お願い…。
274名無しの笛の踊り:03/02/01 21:08 ID:CHLXK2ha
ロシアでのインタビュー記事で「インターネットはまだ利用したことありません。
今の若者がポルノを見るのに使っていることは知っています。
でもインターネットに興味はあるのでいずれはと思っています。
ただし、自分が使う時には別の目的で使いますけど。」とか書いてあったけよ。
275名無しの笛の踊り:03/02/01 21:28 ID:???
武蔵野音楽大学は定員割れベスト100の65位。

http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
『 選択 』 2002年6月号 
ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」

武蔵野は定員割れベスト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
平成音楽大学75位。
エリザベト音楽大学95位。
名古屋音楽大学97位。
作新学院大学100位
聖徳大学112位。            

***********以上、ここまで定員割れ。*************

ここからは定員割れ無し。

国立音楽大学165位。
昭和音大193位。
早稲田225位。中央大学226位。上智260位。
東邦音大279位。
大阪音大314位。
学習院女子大328位。法政337位。立教349位。成城大学372位。
東京音大384位。
大阪芸大431位。
                      
276名無しの笛の踊り:03/02/02 20:29 ID:mh824/Bm
>>274
おもしろい。彼らしいかもw
他にどんなこと言ってたんですか?
277名無しの笛の踊り:03/02/02 22:23 ID:4bcByScA
>>276
ポピュラー音楽は理解できないとも言ってました。ある意味、ポピュラー音楽
の方がクラシック音楽よりよほど理解しやすいジャンルなはずなのに
幼少の頃から自分にはクラシック音楽が一番肌に合う音楽だった、と。
ロンドンでハイヤーを呼んで空港まで送ってもらう途中、運転手がキーシンを
クラシック・ピアニストだとわかると「お金持ちしか理解できない音楽だ」と
言ったので、決してそうではないと必死に説明しようと試みたらしい。
でも理解してもらうには時間が足りなかったようで、、、。w)
278名無しの笛の踊り:03/02/03 14:59 ID:QeyfKupE
なるほどー。私もPOPSとか全然聞く気しないけど。
専属ドライバーはいないんかな。(妙なところで感心)
>「お金持ちしか理解できない音楽だ」と
言ったので、決してそうではないと必死に説明しようと試みたらしい。
やっぱり心底ストレートに真面目なんだね-。
どんな説明したんだろ?時間切れ残念だったねーw
で、他には他には?
279名無しの笛の踊り:03/02/04 11:26 ID:uFEoOt7A
この間FMでやってたベレゾフスキーのシューマンのソナタ1番
聴きそこなっちゃったんだけど、キーシンと比べてどうだったんだろう。
どなたかお聴きになりませんでしたか?
感想きぼーん。
280名無しの笛の踊り:03/02/04 17:20 ID:p1BcWVn2
質問ですけど、キーシンはラフマニノフのコンチェルト二番、三番をレコーディング
してますでしょうか?
是非彼のが聞いてみたいのですけど!
281名無しの笛の踊り:03/02/04 22:06 ID:uFEoOt7A
>>280
え?まだ聴いたことないんですか?
とっとと聴いてください。
282名無しの笛の踊り:03/02/05 00:29 ID:???
>>280
キーシンの大名盤ですぞ。すぐ買いに走れ。

シューマンのコンチェルトも素晴らしいでつ。
283280:03/02/05 03:23 ID:LLr/PfjK
>>280、281
おへんじありがとうございます。
明日早速銀座のやまはか山野楽器に行って買ってきます。
ルービンシュタインの聞いてコンチェルト2練習してるんですけど
テンポはなんとかついていけるのですが・・・ゆれるゆれる
キーシンのはテンポもっと早いんだろうな
私の場合キーシンの弾いたの聞いて練習すると周りのウケがいいんです。
実際聞いてるなんてお首にもだしませんけど!
ちなみにホロビッツの聞いて練習するとすぐばれます。
284名無しの笛の踊り:03/02/05 08:47 ID:???
マネマネはだめだよ
音取り終わったら聴いちゃだめぼ
285283:03/02/05 18:06 ID:9lSiT/SO
マネマナなんてとても無理!
イメージを膨らませるぐらいです
キーシンって空間いっぱい使って音飛ばすからスゲーっ
「感動したっ!!」
286YOSHIKI:03/02/05 20:39 ID:???
おい、お前ら! 新スレたてたぜ。  名前は    

★★YOSHIKI様のピアニストを撃て!!★★   

だぜ。 このスレでは世界最高のピアニストのオレ様が
お勧めのピアニストについて熱く語るぜ!
お前らのお勧めのピアニストについても色々書いて
音楽に関する情報を提供しろよ!
待っているぜ!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1043572368/l50

そして永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして巨大地震を起す■謎の巨大コンドーム=神■の
謎を知りたければ、このHPを見ろよ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm


前スレはここだぜ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★***
287YOSHIKI:03/02/05 20:40 ID:???
では、まず ピアノ作品で欠かすことが出来ない、
そして鍵盤楽器の作品で旧約聖書と言われている
バッハの平均率クラビア集、第1巻と第2巻 全48曲を
このサイトで聴いて勉強しろ。
イタリアン・コンチェルトもあるぜ。
あと半音階的幻想曲とフーガも最高だぜ!
演奏者は天下のデムス先生 だ。
あまりの凄さに小便ちびるなよ!

http://artists.mp3s.com/artists/212/demus_plays_bach.html
288YOSHIKI:03/02/05 20:40 ID:???
鍵盤音楽の新約聖書と言われている
ベートーベンのピアノ・ソナタ 32曲を全部聴け!
このサイトで32番が全て聴ける。
演奏者はPaul Badura-Skoda だぜ。
あまりの凄さに泣くなよ。

http://ime.nu/artists.mp3s.com/artists/117/badura-skoda_plays_beethov.html
289名無しの笛の踊り:03/02/05 20:41 ID:???
紀信くんのショスタコはどうですか?
290YOSHIKI:03/02/05 20:41 ID:???
Badura-Skoda先生のHPでは、バッハ ショパン バルトーク 
モーツアルト ブラームス ドビュッシー リスト メンデルスゾーン など
色々と聴けるから お前らもこのサイトで聴けよ!

http://artists.mp3s.com/artists/112/paul_badura-skoda.html
291名無しの笛の踊り:03/02/05 22:02 ID:YfTMj8v3
長い宣伝広告だった、、、。
292名無しの笛の踊り:03/02/05 22:29 ID:y3IjMN47
<<268
少し前ですみませが、どこ情報でしょうか?
メンバー情報かな?
JAのサイトには6月頃発売予定ってなってたから
随分早いよね。
293名無しの笛の踊り:03/02/05 22:31 ID:C8AMAwPy
JAの「ピアニストしりーず」って買った人いるの?
買わないとチケット無くなったりしないよね?
それにしてもJAって高杉~~っ!

>274
さすがに今はインターネットしてるよね?
キーシンって年中ありえないくらい真面目だね。
294名無しの笛の踊り:03/02/05 22:35 ID:y3IjMN47
>>268
あぁこうか。なんでもいいや。
>>293
あぁそれそれ。
295名無しの笛の踊り:03/02/06 14:33 ID:fXpoEQuG
>>292
たしか今日から売り出しじゃ?新聞紙上でも宣伝してましたよ。
シリーズ券で買うといい席が取れるという話。でもよほどじゃないと買わない
と思われるので、チケットが無くなるっつーことはあり得ません、293さん。
キーシンに関しては日本でのギャラがくそ高いので、トーゼンJA側の利益も
入れるとくそ高くなるのでしょう。
296名無しの笛の踊り:03/02/07 14:07 ID:pLT62Ktm
>>274
つい最近の記事だからまだインターネットしてないと思うよ。
297名無しの笛の踊り:03/02/08 22:50 ID:???
携帯くらいは持っているのでしょうかage
298名無しの笛の踊り:03/02/08 23:03 ID:y1p7wnGf
新プログラムでのツアー、ドイツから始まりましたね。
どんなんかなァ…
299名無しの笛の踊り:03/02/09 16:58 ID:dlsL4D/y
>>297
ケータイも持っている風はないねぇ。
300名無しの笛の踊り:03/02/09 17:21 ID:???
リサイタルは何を弾いてくれるのかなぁ。
皆で予想しません?
わたしは、「展覧会の絵」!
平凡すぎるかしら。
301名無しの笛の踊り:03/02/10 23:00 ID:JvIw3A6j
早く「メフィストワルツ」聴いてみたいよ~ん。
302名無しの笛の踊り:03/02/11 14:14 ID:Wv3iUNLB
リスト編曲のシューベルトの歌曲も楽しみだったりする。
303名無しの笛の踊り:03/02/12 17:52 ID:139dlu4U
やっと「音楽の贈り物」手に入れることができて嬉しいage
304名無しの笛の踊り:03/02/12 18:21 ID:???
「展覧会の絵」買いました。
若々しくまだタッチが硬い感じだけど、
なかなかいいですね。これからが楽しみ。

305名無しの笛の踊り:03/02/12 21:53 ID:aWLdzDpb
>>303
もう今は日本語版ではビデオは売ってないんですよね?
DVDならあるけど。
同じニューペン監督の「オランジュ音楽祭」でのライブ録画はなぜか
発売されないね。せっかく撮ったのにビデオ化されないなんてがっかり。
日本公演のNHK放送も結局ボツになったしね。
306名無しの笛の踊り:03/02/13 15:12 ID:K3TfAO/i
キーシンは今でも耳で音を聴いて新しい曲を覚えるらしいよ。
小さい時から楽譜を持ち歩いたことはないって。
Sメソードみたいだね。
307名無しの笛の踊り:03/02/13 17:22 ID:/91aCLEq
えー!? 楽譜は持ち歩かなくても、いくらなんでも最初から楽譜全然見ないで
耳だけで覚えるってことはないでしょ?
308名無しの笛の踊り:03/02/13 21:36 ID:K3TfAO/i
うーん、全く見ないっていうのは有り得ないだろうけど、要するに
Sメソードの子供たちが耳から聞き取ってショパンのワルツ1番とか
簡単に弾いちゃうっていうのと同じなんじゃないでしょうか。
視覚的なものとは関係ないところで暗譜してるって言ってます。
それこそ11ヶ月の赤ちゃんの時から耳で聴いて歌ったりピアノで
弾いたりしていたのが今もそのまま続いている状態なのかも、、、。
キーシンは6歳でグネッシン音楽学校へ入学した際、まったく音符が
読めていなかったと言ってますからね、アンナ先生が。
でもその入学試験でショパンのバラード3番を弾いたって言うのですから
やはり耳から実際の音にしているのかもしれませんよ。
309名無しの笛の踊り:03/02/13 22:09 ID:uqQ7CmIw
ドイツからのご報告だよ!!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1038327831/l50
「☆クラシックのライブVol.1☆」110のレスです。
310名無しの笛の踊り:03/02/14 15:07 ID:/XDIGDgi

今年のキーシンはひと味違う。
プログラムの構成が変だと思ったけど、聴いて納得いった。
コンセプトは「ピアノで歌う」。
彼がコンサートでやってたのは、主旋律の音色を変えて装飾的な楽句から
浮き立たせること。これはかつて晩年のホロヴィッツやソフロニツキーが
やってたことだが、キーシンも実験的に始めて、単なるヴィルトーゾから
の脱皮を試みてると見た。
実際、彼はシューベルトD.960で非常に遅いテンポを意図的にとったが、
本人の感覚的にはもっと速く行きたかったらしく、この曲の1、2楽章独特
の「空白」に戸惑っていたように聴こえた。というわけで、前半はいまいち
成功してなかったが、3楽章4楽章は軽快なテンポで弾き、彼の粒の揃った
美音とくっきりと浮き立った主旋律が生きた好演だった。
彼の「実験」はシューベルト=リスト、ペトラルカのソネットまで続き、
最後のメフィストワルツで昔のキーシンに戻る。ちなみにメフィストワルツ
は快速と剛腕を以て華麗に弾かれたが、ところどころに音の濁りが現れた。
ひょっとすると彼自身ヴィルトゥージティには飽きがきてて、華麗系の
曲は聴衆の為に弾いてるのかな、とオモタ。

アンコールは
シューベルト「即興曲Op.90-3」
シューベルト=リスト「ウイーンの夜会」
リスト「ハンガリー狂詩曲」のどれか(右手のオクターブ連続が拷問に近いやつ)
リスト「パガニーニ練習曲五番」

結局鳥肌が立つ程美しくて感動したのはアンコールの即興曲だった。

ということで、終わり。


311名無しの笛の踊り:03/02/14 18:10 ID:64vw4WSq
キーシンって昔はかわいかったけど今はオーラが全然感じられない
312名無しの笛の踊り:03/02/14 21:51 ID:YrRCJJKI
>>310
おぅ!待ってましたっ!
そもそも今回のプログラム自体が何かいつもと違うものを漂わせていると
思っていたが、やはりキーシンも30代に入り今までとは違ったアプローチを
試みようとしているんだね。
「メフィスト」はたぶん先生仕込みの「ラストはお客ウケする曲で」の教えを
守ってのことだろね。
キーシンのいつもの鋼鉄の音色がシューベルトのソナタにどう影響していたんだ
ろうか?テンポ速めが好みなのはわかるんだけど。
313名無しの笛の踊り:03/02/14 23:59 ID:???
今日は鬱気分に浸ろうと思って、ショパンのop.35を聴いてみた。
凄い豪快な弾き方だね。鬱になってる暇がなかったよ。
素晴らしい。
314名無しの笛の踊り:03/02/15 00:20 ID:???
>>313
1,2楽章ね。ほんと、激しくて熱くて大好き。
でも3楽章はちょっと過剰なぐらいテンポ落として
沈鬱な感じと合間にさし込むほのかな光。
…素晴らしいです。生で聴きたかった。
315名無しの笛の踊り:03/02/15 00:46 ID:qyPBLE3p
>>310
「主旋律の音色を変えて装飾的な楽句から浮き立たせる」っていうのは、
たとえば「ひばり」なんかもそうだったと思うけど、もっと
何か今までと違うアプローチだったんだろか。
これまでに弾いたシューベルト/リストも素晴らしく
ピアノで歌っていたと思うけど、もっともっと実験的な何か?
ああ、日本公演が待ち遠しい!
またこういうご報告、期待してます。
316名無しの笛の踊り:03/02/15 18:58 ID:iTG2mUd3
今度の来日で生演奏聴いたら、気を失って
倒れてしまうかも。きっとすばらしいに違いない。
317名無しの笛の踊り:03/02/16 00:31 ID:???
>>314
キーシンの葬送ソナタ、凄い迫力ですよね。
曲へのめり込み度が何と言うか、大変だよ。
どんどん引っ張られるような、そんなオーラに満ちあふれた演奏だと思いまつ。
318窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/02/16 18:00 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< ショパンのソナタ第2番はキーシンが最高峰だと思います。
        テクニック的な切れ味も凄いが、やっぱ葬送行進曲の重さがすごい。
        あと、このCDはプレリュードと英雄ポロネーズも入っていて、どっちも
        名演というのが恐ろしい。
319名無しの笛の踊り:03/02/16 18:30 ID:15LCL7ZM
キーシンのCDって最近売ってるとこ見たことないですが売れなくなっちゃったのかな
320窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/02/16 19:05 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>319
        塔や犬では相変わらず売れ筋のようですよ。
321名無しの笛の踊り:03/02/16 21:42 ID:VzBczA9S
なんかキーシンのショパンはショパンじゃないとかってポーランド人に
言われてからショックを受けて、ショパンから遠ざかっているという話を
耳にしたのですが、、、。
322名無しの笛の踊り:03/02/16 21:49 ID:???
結構好みに合わない部分も多いけど、
何だかんだ言って現在最も完璧に近い(いろんな意味で)演奏をするのは
キーシンではないかと思う。それは認めざるを得ない。
重厚なテクニシャンとして知られるアムランやプレトニョフとかポゴレリチ、
その辺のピアニストもキーシンにはかなわないと思う。
その差は僅差であるにしても、歴然としてる。
323窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/02/16 22:22 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>321
        ショパンは主としてフランスで活動していた作曲家兼演奏家。
        確かにポーランドの血も半分入っていますが、ポーランド人の
        「おらが国のショパン様論」にはお腹いっぱい。

        >>322
        アムラン、テクニックないですよ。音色の種類が少なさすぎ。
        あれでは一般受けする演奏はできません。差は大きいです。
        あと、プレトニョフやポゴレリチのような個性派は比較対照と
        していかがなものかと。プレトニョフのC.P.E.バッハなんか、
        キーシンには真似できない世界で、あれはあれで最高だと思います。
324名無しの笛の踊り:03/02/16 22:38 ID:???
確かに個性派との比較はアレだけど、
彼らは個性の他に確固たるテクニックの持ち主としても
知られてるじゃないですか。
その彼らのスタジオ録音でさえも時たま感じられる
不明瞭さやテクニックの(ほんの少しの)苦しげな感じ、
そういうものがキーシンには皆無なんですよ。
325窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/02/16 23:38 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>324
        うん、それは言えますね。ものすごく鮮やかな演奏。
        ショパンのソナタ2番はそれが良かったですね。
        でも謝肉祭ではそれが裏目に出た罠。完璧なのに・・・演奏って難しい。
326名無しの笛の踊り:03/02/17 00:43 ID:???
1990年のカーネギーライブ、なにげにアンコールのプロコのエチュードが凄かった。
327名無しの笛の踊り:03/02/17 21:19 ID:2kN9NDml
あの頃のキーシンのプロコはソナタ6番にしてもすっごくイイっすよね!
328名無しの笛の踊り:03/02/17 23:03 ID:???
シューマソの幻想曲op.17、すばらすぃ。感激の嵐ですた。
329名無しの笛の踊り:03/02/18 01:16 ID:K6XX4Tf5
愛の夢第三番もいいよね。
テクニックが抜けてるからそっちにばっか目がいくけど
ゆっくりの曲がじつはいい。ワルツ64ー2とか34-2とか。

ポロネーズ英雄はどうしてもレヴィンの演奏が頭から離れなくて
誰のを聞いてもいまいちに聞こえてしまう。
左手オクターブの歯切れがいい人、他にいないかなぁ。
330名無しの笛の踊り:03/02/18 11:51 ID:kMYaTSjd
16歳の時のキーシンサントリーホールリサイタルの名盤今でも持ってるんだけどあれもすばらしいですよね。
331名無しの笛の踊り:03/02/18 19:29 ID:???
バッハ/ブゾーニのシャコンヌを聴くと、プレトニョフは大人だが
キーシンはまだ子どもといえよう。
それにキーシンのプログラム・ビルディングには主張が感じられない。
キーシンスレッドでこんなこと書くのは怖いといえよう。
332名無しの笛の踊り:03/02/18 19:47 ID:???
シャコンヌを聴くと、プレトニョフは変化球、キーシンは直球勝負と感じるが、
これが子供とは思わない。それぞれに好みはあるだろうけどどちらも
素晴らしい。
333名無しの笛の踊り:03/02/18 19:53 ID:???
キーシンのは直球というより、バッハのオリジナルをあまりよく知らずに
単なるヴィルトゥオジティの発露の場として弾いているのではないか、
そう感じさせてしまうといえよう
334名無しの笛の踊り:03/02/18 20:06 ID:kA/q2A5N
プレトニョフはバッハのオリジナルをよく知った上であえてあのような
個性的な解釈をしているのでしょうか?
335名無しの笛の踊り:03/02/18 20:10 ID:???
聴いているとそう思えてならないんですが。
336名無しの笛の踊り:03/02/18 20:23 ID:kA/q2A5N
そうですか。私はオリジナルについての見識などゼロですが、
キーシンの演奏は、壮麗なオルガンを聴くような感動を覚えます。
プレトニョフの演奏はもうバッハではないようにさえ感じてしまうのですが
でもこれはこれでロマンチックな感じがしてしゃれていると感じます。
こんな私は逝ってよしですか。
337名無しの笛の踊り:03/02/18 20:27 ID:???
2、3日したら帰っておいで。
338名無しの笛の踊り:03/02/18 21:20 ID:YJQbKAZP
スルタノフの演奏が忘れられない
339名無しの笛の踊り:03/02/18 21:37 ID:880Y6L9R
>>336
そうそう。プレトニョフのピアノってすべてオリジナルを越えているような
感じがする。ピアニストが音楽をどう捉えて聴き手に向かって発露するかの
問題でしょうか。
もとからキーシンとプレトニョフでは手が違うと思うので、その辺から同じ
タイプの音楽は生まれないのかも。プレトニョフがいくらテクニシャンと
言われても、キーシンのそれとはまったく次元が違っているでしょう。
彼らはそのことをよく熟知しているので、自分の手に合った演奏スタイルを
確立しているのだと勝手に解釈しています。
340名無しの笛の踊り:03/02/19 05:52 ID:???
>>321
キーシンのショパンはショパンじゃないよ。
大体、有名になってる奴でショパンらしいショパン弾けるピアニストは皆無だよ。
ホロヴィッツ、リヒテル、アルゲリッチ、ポリーニ、プレトニョフ、この辺は全滅。
341名無しの笛の踊り:03/02/19 08:14 ID:???
ショパンらしいショパンってそもそも何よ?
342名無しの笛の踊り:03/02/19 19:37 ID:???
>>341
ポーランドショパン協会御推薦の演奏。
343名無しの笛の踊り:03/02/19 20:33 ID:lE9v2uRB
別にそこに認めてもらわんでもええわ。
344窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/02/19 20:52 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>340
        キーシンのショパンがたまたま「あなたの考える」ショパンらしさと
        違っていただけのことでしょう。ご自分の価値観が普遍的かつ絶対的
        なものであるというのは根拠のない思い込みですね。
        もちろん、自分の価値観を持つことはとても大事で、大切にしなければ
        ならないと思います。しかし、それを判断基準として他人にも要求されて
        も、全く理解不能です。あなたも私も、皆さんも、一人一人の価値観は
        違うし。なので、「自分の考えるショパンらしさとはこういうもので、
        それはキーシンの演奏とは乖離している」と説明する必要がありますね。

        最近のキーシンは解釈をはっきり打ち出す方向の演奏が多くて、いわば
        「これが俺様だ。聴けやゴルア!」という演奏になっているので(w、
        波長の合わない人には辛いものがあると思います。
345名無しの笛の踊り:03/02/19 22:46 ID:lE9v2uRB
キーシンのショパンがショパンらしくない、と言われても、前回のシューマンの
ソナタもシューマンらしくない、と言われたし、いったい何を弾いた時が一番
「らしく」弾けてるって言われるんかな?ほんじゃあ仮にショパンを
連れてきて弾いてもらったとして、「やっぱ##の弾くショパンの方が好きだわ」
っつーことってまったく有り得ないことでしょーかね???
346名無しの笛の踊り:03/02/19 23:42 ID:???
だからキーシンは何を弾いてもキーシン風になってるわけで、
彼にショパンらしさやシューマンらしさを求めなくていいってこと。

ホロヴィッツにホロヴィッツ風以外を求めないのと一緒。
347名無しの笛の踊り:03/02/20 00:25 ID:???
>>344
ある演奏について、徹底的にダメ出ししかしない人って、時々いるよね。
そんな人は、自分の価値観に合った演奏についても、上手く表現できなかったりする。
「この演奏は、まぁまぁだな」とか、やっとのことで言ったりする。
ある意味で素直さがないというのは、不幸なことだね。
自分で自分のハードル高くして何の意味があるのだろう。
348名無しの笛の踊り:03/02/20 00:34 ID:???
>>347
そういうあなたはキーシンを認めない人は認めない方針だったりして。
349名無しの笛の踊り:03/02/20 12:59 ID:3HpWfa5y
>>344
>「これが俺様だ。聴けやゴルア!」という演奏になっているので(w、

いいっすね。それこそ来日当初の「神童」よばわりされていた頃のキーシンの
演奏なんて「別によくある演奏じゃないの?」って感じだったけど(ショパンの
ソナタ3番とか)最近のキーシンは少し芯が出てきたのかな。
きっといろんな批評を受けてきて、開き直ったトコがあるんだろうね。
「これはらしくない」とか言われるんで、「もう好きに言ってろ!」っていう
心境に達したのか、ようやく「みんなが気に入る」音楽じゃなくて自分の
やりたい音楽が見えてきたのか、、、。
350窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/02/20 20:12 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>349
        そうなの。近年の彼の演奏やCDからは、「キーシンらしさ」が
        聞こえてくるでしょ。あれが良いんですよね。
        確かにショパンソナタ3番あたりまでは弾かされてる感じがした
        けど、プレリュード&ソナタ2番とか展覧会の絵を聴くと、もはや
        すべての迷いを断ち切って自分の信じる道をまっすぐ見据えたピア
        ニストになっていることが伝わってくるように思います。
        生真面目さが裏目に出ることもあるけど(酷評されたシューマンなど)
        いまはそれで良いのではないかなーと思います。
351名無しの笛の踊り:03/02/20 23:34 ID:???
彼の最初の録音、ショパン一番協奏曲は感動したが。
彼は直線的な表現をしていたが、この曲に関してはそれが生きてたと思う。
でも二番とか、ウジウジした曲では物足りないね。

二番ではダンタイソンが上手いと思う。盛り上がるのかと思ったら盛り上がりきらず、
常に寸止め、という焦れったさがいい。逆にダンタイソンは一番ダメ。クネクネしすぎ。
352名無しの笛の踊り:03/02/21 14:13 ID:???
>窓際香具師
そうやって人を小馬鹿にした言い方しかあなたはできないわけ?
普通の言い方すれば良いじゃない。あなたの書き込み読んでると性格の悪さが滲み出てるよ。
「君たち下賤のものには僕の価値観はわからないでしょうけども、一応教えてあげるよ」みたいな。
こんなに性格悪いのを見たのは久しぶり。というか初めてかも。
353名無しの笛の踊り:03/02/21 15:01 ID:SrfwHxf0
>>352
えっ?窓際香具師さん普通の言い方だと思いますが?
354名無しの笛の踊り:03/02/21 16:42 ID:U+8BnoaF
せっかく久々にキーシンスレに活気がよみがえったんだからさー、マターリ
いきましょーよ。そうアツクならずに、、、。いろんなヒトが意見してくれて
いいと思うよ。キーシン信者だけがカキコしてても絶対おもしろくないんだから。
しかも客観的にキーシンを見ている人のカキコの方がもっともな意見を言って
たりするよね。
355名無しの笛の踊り:03/02/21 18:45 ID:???
キーシンに対して自分がちょっとアレなのは、
表現を細かい部分まで考え抜いた結果だという事は分かるんだけど、
結果的に音楽がモタつくというか、スッと進行しないように聴こえる場合がままあるところ。
まあ突き詰めれば私個人の感性(というか好み)の問題なんだけど。

それ以外は文句つけようがナシ。
テクニック面も超一級品で、単に速く正確に指が動くというだけでなく
柔軟性や弾力性もあって、表現も本当に自由自在。
「テクニックだけ」という批判は全く当てはまらない人だと思う。
他のピアニストがあまり気にかけないようなとても細かい部分まで
譜面に忠実な録音、演奏も多くあって舌を巻く事もしばしば。

だからキーシン好きじゃない人は、やっぱり
考えすぎ・細かな表現の違いを付けすぎる、とか
そういう点がソリに合わないんじゃないか。
私も「そんなにルバートしなくていいのに、そこで」
「ココはそんなに張り切って表現付けなくても良いよ」
と思ったりすることが結構ありますからね。
356名無しの笛の踊り:03/02/21 22:20 ID:U+8BnoaF
>>355
なるほどねー。私はプレトニョフを聴くと同じことを思うことがある。
「そこまでやるか?」っていう誇張した表現を多用するショパンのスケルツォ
とか、、、。曲によっては「わかった、わかった。もーいいから」って言いたく
なる時があります。
結局は好き嫌いの問題になっちゃうんだろうけどね。
357名無しの笛の踊り:03/02/21 23:31 ID:???
内田のモーヤンしかり
考え抜かれた演奏と流れ・ノリを重視した演奏
ピアノ弾きの永遠の課題やなー
358名無しの笛の踊り:03/02/22 01:10 ID:tn4mgjWr
ところで、プレトニョフとキーシンは共演したことあったっけか?
ロシア・ナショナル管と今のボス、スピバコフとラフマニノフ二番
やったのは覚えてる。

アシュケナージ/チェコフィルとはブラームス二番をプラハでやってたような気がするが。
359名無しの笛の踊り:03/02/22 01:13 ID:???
いや、総合的に見れば、考え抜かれた細かい表現をしつつも
流れやノリを阻害しないような演奏ができる(ことが多い)稀有な人だとは思うのよ。
時々考えすぎが昂じてしまう事があるだけで。

360名無しの笛の踊り:03/02/22 01:23 ID:???
キーシン氏ね
361ゆきんこ:03/02/22 11:28 ID:BYLMgOu6
氏ねと言うことばは、自身にはねかえってくるでしょう
362名無しの笛の踊り:03/02/22 13:04 ID:9eAyUfon
>>357
禿胴!内田のモーヤン(?)のドビュッシーの語って弾いて、、、みたいな
番組を見たことがあるけど、もうもうすごい分析でそれはそれでスゴイと思ったん
だけど、聴いているこっちはつけいる隙がないっつーか、、、まさに彼女の独壇場
って感じ。難しい問題だよね。ゲイジュツ的かつエンターテイメント的っていう
のは。
363名無しの笛の踊り:03/02/22 17:56 ID:???
キーシンってどんな音楽をやる人なの?
どんなピアノを弾く人かは知ってるけど。
364名無しの笛の踊り:03/02/23 13:46 ID:ch508aqw
>>339
そだねー。
ジェーニャは、指先の関節反ってるみたいなあのタッチで、あの強靭な音が
打ち出されてくるってのが、ちょっと不思議なくらい。
ミーシャは、力が抜けて軽いタッチ、打鍵が浅めな感じする。

365名無しの笛の踊り:03/02/23 22:59 ID:seGanG4m
>>364
ミーシャはピアニストの中では決していい条件の手ではないので
大きな手を持つヒトとは違うものを磨こうと思ってピアニッシモに
こだわって究極のピアニッシモを出せるように練習を重ねたらしいよ。
でもミーシャも音はずさないけどねー。
やっぱり打鍵の強さ&テクニックで今のキーシンにかなうヒトはいない
かもね。両者の「イスラメイ」を聴くとそう感じます。
366名無しの笛の踊り:03/02/24 00:16 ID:SL1jWD0P
ミーシャは自分を、ピアニストであるより前に指揮者だって言ってるし。
うんと小さい時から指揮まねしてたって。
でもピアニストとして手を抜いたりしたことは無い。いつも完璧。(これが凄い!)
しかしジェーニャだって左手は11度届くけど、右手は10度がやっとっていうのは
男性ピアニストとしては、けして恵まれた大きさの手とは言えない。
それでアレなんだからねーまったく…。
367名無しの笛の踊り:03/02/24 05:48 ID:???
プレトニョフ、ダメなときはダメだよ。
このまえラジオでプレトニョフのライブ聴いたけど、
チャイコフスキーのグランドソナタの最終楽章殆ど棒弾きだった。
録音とってたけど、余りにも悲惨だから消してしまった。

最近、指揮活動をスピヴァコフに譲って少し仕事減らしてたみたいだけど、
ヤヴァくなってるのに気付いてピアノに重点置こうとしてるのかな。
368ゆきんこ:03/02/24 09:10 ID:/KbF3QRf
鮮やかな演奏をする。眠ろうとして初めて聞いていたら
飛び起きてしまった。安らげる音ではないが じゃ、、
素晴らしい音でやすらげる人音を出す 人間がいるのだろうかとふと
考えてみる
369窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/02/24 21:31 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>365
        打鍵の強さ&テクニックで言ったら、イェフム・ブロンフマンの
        方が上だと思います。激しく体重が違うと思うので(ブロンフマン
        たぶん100kg超)一概には比較できないですが。キーシンのピアニ
        ズムを燻して熟成させるとブロンフマンになると思います。
        ただブロンフマンにキーシンのようなスター性があるかというと、
        そうはいかないのがこの世界の難しいところです。
370感情表現:03/02/24 21:53 ID:anA+agSE
>>369
なるほど ためになるねぇ
371365:03/02/24 22:59 ID:TrFAhTM2
>>369
あぁ、そうですね。ブロンフマンのプロコ3番コンチェルトを聴いた時は
すごく胸のすくような演奏でエキサイトしました。
それに比べてキーシンの同曲はとてもお行儀が良かった。
でもあそこまで強靱じゃないところにキーシンの選曲の妙が生まれるの
でしょうね。ブロンフマンにグリンカの「ひばり」でうっとりさせることは
難しいと言えるかも、、、。
372名無しの笛の踊り:03/02/25 02:04 ID:???
正直、メカニックではヴォロドスの方がキーシンより遥かに上。
373和尚:03/02/25 09:22 ID:o1V09rI3
>>372
スキルでなくメカニックか?ピアノの分解に強い?
374名無しの笛の踊り:03/02/25 15:35 ID:tWZPXWJw
ピアノの分解に強いのはガブリーロフでしょう。
375健康:03/02/25 16:09 ID:o1V09rI3
>>374
ほんま?
376名無しの笛の踊り:03/02/25 16:11 ID:???
>>375
すげーよ。
ラフマニノフとか聴いてみろ。
377健康:03/02/25 16:52 ID:o1V09rI3
>>376
機械の分解でなくて音の分解ね って ますます
音を聞かないとわからんね 
378名無しの笛の踊り:03/02/25 22:47 ID:???
最近のガブリーロフの話してんの?

10年前は速く正確で音量の幅が広いという意味では
最高レベルのピアニストだったけどね。
379名無しの笛の踊り:03/02/26 13:32 ID:zMR5U7rd
昔のガブリーロフってラフマニノフとか弾く時ピアノ壊しそうな勢いで
弾いてたじゃん。そういう意味での分解?
380名無しの笛の踊り:03/02/26 19:13 ID:???
しかし、彼にはフランス組曲のような演奏もあるぽ
381名無しの笛の踊り:03/02/27 07:58 ID:???
分解って流れから、単にメカニックの事をさしてるのかな。
ガブリーロフはフランス組曲、ヘンデルもいいよね。
キーシンとは全く別の意味ですきだ。
382名無しの笛の踊り:03/02/27 08:22 ID:0kinSorh
へーキーシンって手そんなに大きくないんだね。
10度がやっと、っていうのは上から掴めて「やっと」なのかな?
だったらデカいという事になるが。
私は鍵盤の上からじゃなく手前から引っ掛けるのがやっとくらい。
んでもキーシンの指は長くてバランスが凄くいいよね。
自分、小指が極端に短いので3-5で押さえたりトリルするのがきつい。
383名無しの笛の踊り:03/02/27 08:52 ID:O2jcS11u
さすがに上からでしょう?
私は上から9度がやっと。指広げて4和音連続高速移動とか
すごく苦しい。
384名無しの笛の踊り:03/02/27 11:40 ID:5FIlsI4L
上から10度つかめてたらじゅうぶんだよね。
女性はたいてい大きくて鍵盤ひっかけて10度が関の山。上から10度がラクに
つかめたらだいぶ無駄な力使わなくて済むからうらやまちい。
女性が上から7度くらいをつかむ感覚で男性は9度くらいつかめちゃうもん。
指をめいっぱい広げてるだけで、力使うでしょ。それが連続されたらもぉ、、って
感じ。
アルゲリッチは大きそうだね、手が。
385感情表現:03/02/27 21:54 ID:5VOTDDG8
ん、13度届く手を持つと言われる怪物ピアニストのことをいってんのか?
386名無しの笛の踊り:03/02/27 23:43 ID:5FIlsI4L
うぉ?アルゲリッチのことを言ってるのですか?
387健康:03/02/28 16:20 ID:OkRHUE3G
昔のガブリーロフ
388名無しの笛の踊り:03/02/28 19:04 ID:geFtUMtj
だよね。あーびっくりした。ラフマニノフといい勝負だね。
389健康:03/03/01 09:04 ID:1FVzMreF
アルゲリッチのチャイコを聞いたんだけど良さがわからかった。
こそっと 教えてちょうだい。
390名無しの笛の踊り:03/03/01 13:02 ID:RCCy+Gwr
アルゲリッチを聴く時は作曲家のことは考えてはイケマセン。
「私はアルゲリッチよ!黙って聴け、ゴルァ!」
391名無しの笛の踊り:03/03/01 13:06 ID:cniKB7fm
http://www.pink7.net/sig/
↑わりきり出会い。中高校多し(携帯からもOK。新たに熟女、在日
外国人、ゲイ、レズ掲示板を設置しました♪アドレスクリックしても
HPへ飛べないようですので、コピー&ペーストでお願いします)
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=5213
↑大人の出会い(熟年多し?)
392初心者:03/03/01 18:12 ID:1FVzMreF
うーむ、聞いた限りでは 主張の強さは感じなかった。

「私はアルゲリッチよ!」
と聞こえるのは私の解釈を静かに聞いてちょうだい?ですかね?
393名無しの笛の踊り:03/03/02 10:34 ID:j+B6v8UI
わかりませんけど、キーシンとアルゲリッチのデュオを聴いたときは、なんか双方が
パワー全開って感じで、たとえばモーツァルトでもいわゆるモーツァルト弾きが弾く
ようなお上品で崇高な、、、というよりは、お互いの個性のぶつかり合いに徹している
という雰囲気がありありで、これはモーツァルトらしいとかその時代を彷彿とさせるとか
いった議論の入る余地はないと思いますた。
394名無しの笛の踊り:03/03/02 10:39 ID:???
>>393
アルゲはいつもそうだよ。クレーメルとのデュオリサイタルなんて、
喧嘩腰の演奏だった。特に、ベトの10番ソナタ。
キーシンについては,もう一言もない。
進化し続ける、「怪物」だよ。
395名無しの笛の踊り:03/03/03 10:55 ID:QLoeeBpH
     |ΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥ|
                |::|.:| |.:| |.:| |.:| |.:| |.:| |.:| |.:| |.:| |.:| l Π | |.:| |.:| |.:|
                |::|.:| |.:| l.;ヘ山ヘ.| |.:| |.:| |.:| |.:| |.:l,ヘ廿ヘ |.:| |.:| |.:|
             (( | )):|.:| |.:| |(‘∀‘) |.:| |.:| |.:| |.:| l.:(´∀`)|.:| |.:| |.(( | ))
             ▽ |::|.:| |.:| /ヽ僉/ヽ .:| |.:| |.:| |.:| l.「ヽ卩/"l::| |.:| |.:| ▽
              || .|::|.:| l/彡つニミ\ .|.:| |.:| l /彡つニミ\.|.:| |.:| .||
              || .|::|.:|ム彡ェエ襾エェミハ|.:| |.:l .ム彡ェエ夲エェミハ:| |.:| .||
              || .|::l.[ililililililililililililililililil].:| |.:l [ililililililililililililililililil].|.:| .||
楽しいひな祭りage!!
             ロンドンはどうだったかな…
396初心者:03/03/03 11:08 ID:CBq+7jsj
>>393
そ、そ、そのCDが欲しいので是非 タイトルを教えてちょーだい!

アールゲリッチ!!
397初心者:03/03/03 11:09 ID:CBq+7jsj
>>394
こ、こ、このCDが欲しいので是非 タイトルを教えてちょーだい!

398名無しの笛の踊り:03/03/03 11:16 ID:???
>>396
出てないと思われ。
ヴェルビエ音楽祭でしょ?
399名無しの笛の踊り:03/03/03 13:01 ID:34IaLm8G
ヴェルビエ音楽祭へのいきかた、教えてください。
スイスでしょ?チケット取るの難しいですか?

なんか、手の大きさのことが話題になってるけど、
あんま関係ないような気がする。極端にてが小さい
とかじゃなければ。自分は左手が10度、右手が
10度ぎりぎりだけど、師匠からは「あんたの手は
充分に大きい。問題なし」といわれた。ちなみに
師匠は15度が楽に届いていた。
400名無しの笛の踊り:03/03/03 13:07 ID:L8nyMWfg
うん、自分も「手が大きけりゃいいとか指が太けりゃいいってもんじゃない」と
言われたことがありんす。
手が大きくてもきたない音出してるんじゃしょうがないってことかな。
401名無しの笛の踊り:03/03/03 20:49 ID:???
>>399
ベルビエはジュネーブからモントリューに入って支線に載って、
最後はバスとか非常に行きにくい場所にあったと思う。

てゆうか、手の大きい師匠って西洋人?
留学中なら別にベルビエ行かなくても。。
車運転できるならプロヴァンスのLa Roqueの方が面白いし。
402名無しの笛の踊り:03/03/03 22:27 ID:L8nyMWfg
今年は10周年だからヴェルビエ、ちょっと面白いかもね?
403名無しの笛の踊り:03/03/04 09:01 ID:7uRuv/yx
キーシン嫌いじゃないし、
来日すれば有名人見たさにライヴ行くし、凄かったと思うこともあるし、
CDもとりあえずチェックするが、
彼のベートーヴェンとラフ3とシャコンヌは何も感じないな。
でも確かに最近は20代の頃よりかは良くなってきた…かも?
しかし毎度思うのがライヴに押し寄せるクラヲタ年増女どもの(以下自粛)
404初心者:03/03/04 09:04 ID:kUoDrw+e
>>393
じゃあ、ヴェルビエ音楽祭に行って聞いてきたとうことでしょうか?
405きしーん:03/03/04 14:30 ID:UR7zqQTB
年増女でもオカマでもお客様は神様です。
406感情表現:03/03/04 18:16 ID:vDGkiYF5
ソースとしてスカパーのデジタルラジオ、クラシカジャパン
fm、BSどれが一番プログラムに満足してますか?
私は、協奏曲か、ピアノしか聴きませんが。
(シンフォニーだと大げさすぎて、、)
407名無しの笛の踊り:03/03/04 23:13 ID:245STreB
>>403
ベトとシャコンヌはともかく、ラフ3はこのスレでも評価(好き嫌い?)が
不思議なくらいまっぷたつに分かれてたよね。
私はやっぱり、どしてこんなに粘っこいの?と思ったけど。
408名無しの笛の踊り:03/03/05 01:53 ID:sz4Yb4pI
>407
キーシンほどのオオモノ(?)ならもう少しなんとか
ならんかったものかと…
つまらん。要は単純に好き嫌い、単純に感動なし。シャコンヌも。
ベトはまだまだ、何か程遠い。
抽象的でスマソ。テクはあるんだがな…
フランク(CD)は良かったと思うけど。
409名無しの笛の踊り:03/03/05 09:13 ID:m00EHz9Z
>>408
そうだね。ラフ3はいつか全然違う演奏で聴かせてくれないかな。
ベトは、あれね、月光はまあ…。3楽章テク凄いってとこ見せるけど。
(ブラ・パガニーニ変奏曲も。フランクはほんとイイ!)
ロンドとか協奏曲も、まあ、そうだね…。
シャコンヌは結構いいと思ったけどなあ。
じゃあ、トッカータ、アダージオとフーガはどう思た?
410408じゃないけど:03/03/05 12:47 ID:e2r1rixu
トッカータ、アダージオとフーガはキーシン以外だと
ホロビッツのしか聞いたことないけど、あのホロビッツ
のかなり「???」な演奏とは全然別物だね。
編曲したブゾーニもさぞかしうれしかろうなぁ。
キーシンは指揮に興味なさそうだし(ほっとした…)、
彼は他の楽器の可能性もピアノで表現できるわけで、
この曲の場合なんか、きっとオルガンのことも
よーく勉強して知ってるんだろーなー、と思わせられた。
ただし、キーシンはさすがだよね。その知性、感情、思考
ありとあらゆるものをピアノを通じて伝え、聴衆には
ピアノの可能性と音楽の可能性を伝えてる。
…すまん。どうしてもキーシンをひいきした発言に
なってしまう。いいよね、最近ちょっと辛口続いたし。
411健康:03/03/05 16:42 ID:lpJw0WIw
本来、キーシンをたたくすれでなく、称えるスレだと思われる。
でもたたいたほうが読む方としてはおもしろいな
412健康:03/03/05 18:49 ID:lpJw0WIw
ちなみに私は大好きです
413408:03/03/06 03:27 ID:R6Xnk3Yi
いや、決して叩いてはいないつもりだが。
現役の若い世代のピアニストの中では格違いでダントツでしょうと
一応捉えてまふよ。
だからこそ彼の演奏ならなんでもかんでもマンセーとはいかなくなる。

トッカータ、アダージョとフーガは
他の某ピアニストで決定的な衝撃を受けたことがあるので
(ちなみにホロヴィッツではない)
その印象や刷り込みが大きかったため「これぞ最高峰」とまでは
思わなかったですが(あくまで好き嫌いですよ)、
やはりライヴではむしろ展覧会の絵より感動しましたね。
しかしCDになってちとガカーリ…
414名無しの笛の踊り:03/03/06 03:59 ID:???
正直、アンスネスの方が演奏のバランスがよく安定してる。
キーシンのは曲芸をしてるような危なさがある。
ルガンスキー、最近観客に迎合しすぎでテクニックが前面に出すぎ。萎え。
415健康:03/03/06 11:12 ID:jj9WLjzq
わらひはホロビッツでは来ませんでしたね。この辺は世代の問題か?
あとは、内田光子、グルード(古)とかも好き。
416健康:03/03/06 11:15 ID:jj9WLjzq
吉田美奈子がCD7割ライブ10割の力をだすと言っていましたが
クラもそういうもんですか?
417窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/03/06 21:12 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>414
        確かにアンスネスの安定度は若手では驚異的。私も大好きなのですが
        もう少しアピール度が欲しいかも。音楽の温度が低い感じがする。
        たぶん外面的な表現とは違うことを重視してるんだろうけど。
        あとキーシンのスリリングさも魅力だと思います。
418名無しの笛の踊り:03/03/06 21:39 ID:O8yFvvWy
今年のヴェルビエ、キーシンとアンスネス、プレトニョフらが同じ日に出演する日が
ありんす!みんなで何やるんだろなー。
419名無しの笛の踊り:03/03/06 21:56 ID:???
>>417
歳とると熱い演奏とか、強すぎる緊張感とかが鼻についてくるんだよ。最近は中庸を好む。
ホロヴィッツも10年前はよく聴いたが、今は殆ど聴かなくなった。
といっても30代前半だけど、クラシクは6、7才のころから聴いてるから経歴的にはじじいみたいなもんだ。
420ゆきんこ:03/03/06 23:08 ID:iW8cRhDa
>>419
おれは32歳ですが、精神が安定しているときは
クラでさえラウドなというかドラマチック、ダイナミクスな演奏を
うざったく感じることが
あります。去年まではハードロックを聞いていたというのに
この心の変化はなんだ?まあよくなってきているんですが。
421名無しの笛の踊り:03/03/07 00:35 ID:xXCeJdSk
ザルツブルクのベートーヴェンのコンチェルト、
とても楽しみ。聴きいく人いますか。
422名無しの笛の踊り:03/03/07 03:53 ID:???
ザルツブルグのチケット高杉晋作。
423名無しの笛の踊り:03/03/07 08:23 ID:???
もっと明るく演奏できんかな~
424和尚:03/03/07 11:18 ID:5STNdAnL
>>423
キーシンの演奏そんなに暗いか_??
425名無しの笛の踊り:03/03/07 11:33 ID:20Nny5CX
>>423
それとも顔のこと?
426和尚:03/03/07 12:10 ID:5STNdAnL
>>425
そりゃそうだ
427名無しの笛の踊り:03/03/07 22:23 ID:???
スクリャービンのプレリュードOp.15を聴いて、
完全にノックアウトされますた。
こんなに魅惑的で色っぽいキーシン、今だかつてあったでしょうか…?
428名無しの笛の踊り:03/03/08 00:14 ID:DqFNsBlc
それ、いつ聴いたの??
もうでてるCD?
429名無しの笛の踊り:03/03/08 00:36 ID:???
>>428
さっき。
Great pianist,Evgeny KissinというサイトのFilesのFileⅣにありまつ。
430名無しの笛の踊り:03/03/08 09:30 ID:4P9jQbuM
6月にシャンゼリゼ劇場であるソロのチケット買いましたー。
すごく楽しみ!
431和尚:03/03/08 10:20 ID:usMqL0N4
>>430
ダイアナが死んだ頃パリに行ってきたが一人で
公演を聞きに出かけるのか?
かなりうらやましい。つーかおれと根本的に経済力が違うような気がする
432名無しの笛の踊り:03/03/08 20:50 ID:wSrxEjmH
>>429
ほんとだ。ありがと。
433名無しの笛の踊り:03/03/09 00:03 ID:jHx2tBOK
>>432
どう思いました?
434名無しの笛の踊り:03/03/09 00:08 ID:???
キーシンのピアノ、テミルカーノフ指揮サンクトペテルでブラームスの
ピアノ協奏曲第2番を聴いたがテミルカーノフがトロトロと演奏していて
どうにもピンと来なかった。 ロシア人にブラームスは無理なのか。

アンコールでキーシンがハンガリー舞曲第1番を弾いたがこれは良かった。
435名無しの笛の踊り:03/03/09 00:31 ID:jHx2tBOK
私はアンドリュー デイビス/BBC響でブラームスの2番聴いたけど、
ノリノリの感じですごく面白いと思ったよ。
やっぱり指揮者でだいぶ変わるのかな。
アンコールはやはりハンガリー舞曲1番と真夏の夜の夢。
これもノリノリですごく楽しかった。
今年はこれレコーディングの予感…♪
436名無しの笛の踊り:03/03/09 10:23 ID:e7iKFMTQ
ザルツブルグでウィーンフィルとベト3番2夜連続演奏っていうのは
レコーディングするから、って期待するのはマチガイでしょうか。
437名無しの笛の踊り:03/03/10 08:32 ID:9GLO7eWp
>>431さん
仕事の関係でパリに住んでるんですよ。
438和尚:03/03/10 14:23 ID:M5CBChYb
>>437
おお、おれもパリのスーパーでどれがヨーグルトかわからなくて
周辺にいた日本人に聞いた。たくさんいたね日本人
439名無しの笛の踊り:03/03/10 15:09 ID:ffVVYu4p
>>436
少し前にベルフィルがベートーヴェンの
ピアノコンチェルトを5人のソリストを呼んで
全曲演奏して、キーシンが第3番を弾いたでしょ。
その演奏会聴いた人いるかなぁ。前にこのことをこのスレで
お尋ねしたんだけど、ここでは誰も聞いてなかったんだなぁ
って報告はないものだとあきらめてたんだけど。
個人的にベートーヴェンのコンチェルトの中で
最も好きなんで、キーシンが弾いてくれるとなると、
どーしてもどーしてもどーしても聴きたい。
最近コンチェルトのレコーディングないしねぇ。
ジュリーニと共演したシューマンのコンチェルトは
チョーラッキーな録音だったんでしょ?
アッカルドか誰かが、急に出れなくなったコンサートの
代わりとかじゃなかったっけ。・・・代役がキーシン!!!
確かにアッカルドはすごいけど、キーシンが
代役とは・・・ぜーたくだな。アッカルドのヴァイオリン、
嫌いじゃないですよ。ここにアッカルドのファンがいるか
知らないけど、念のため。




440和尚:03/03/10 17:02 ID:M5CBChYb
キーシンと、カラヤンのDVDを見つけたのですが
最高ですか?
441名無しの笛の踊り:03/03/10 17:19 ID:???
>>438
何でバイオリニストの代役がピアニストなんだよヴォケ!
442和尚:03/03/10 17:41 ID:M5CBChYb
>>441
439じゃねぇのか?困ったさん
443名無しの笛の踊り:03/03/10 17:47 ID:efVV71We
>>440
最高かどうかはわかりませんが、すばらしいです。
444名無しの笛の踊り:03/03/11 00:13 ID:VWiO5X+X
>>441
急病のアッカルドの代役で
キーシンが出たというのは本当の話です。
445和尚:03/03/11 11:18 ID:hI9l1iXN
誰か、アルゲリッチ音楽祭行く?
446和尚:03/03/11 11:55 ID:hI9l1iXN
>>429
メンデルスゾンがいいのかキーシンがいいのかわからんが
素晴らしかった、、、、、、、、、、、ありがとう
447名無しの笛の踊り:03/03/12 23:55 ID:xTsvenua
空ageスマソ
448名無しの笛の踊り:03/03/13 00:01 ID:???
ほほう・・・
449名無しの笛の踊り:03/03/14 13:21 ID:FWV/dmPS
新しいプロでのツアー、うまくいっているのかな。
シューベルトのあのソナタをいきなりプロの冒頭に
持ってくるなんて、、、という意見が当初このスレで
出ていたが、その辺はどうだったんだろう?
450名無しの笛の踊り:03/03/15 18:06 ID:OtjBBjsv
うーん、とても気になる。
451名無しの笛の踊り:03/03/16 19:06 ID:j7BvgjPe
この間のドイツからの御報告では、なかなか意欲的な、これまでとは違う感じだった
ようですよね。
452名無しの笛の踊り:03/03/17 13:28 ID:/PbG/REK
今年のヴェルビエ音楽祭のチケット、売り出しになったよ。
7月22日はアルゲリッチ、キーシン、プレトニョフたち
8人のピアニストで8台ピアノやるんだね!スゴーイ!!
453名無しの笛の踊り:03/03/17 13:47 ID:D4dEuPcG
すごーい!!曲目は何?
454名無しの笛の踊り:03/03/18 19:05 ID:rbReB4md
>>452
今年も詳細なレポート、よろしくお願いします。期待してます!!
455名無しの笛の踊り:03/03/19 18:20 ID:HxTHdzoh
キーシンのチン毛ってすごいもじゃもじゃそう。w
456若い男:03/03/20 22:35 ID:IlPRkrTu
陰毛にもこだわりがありそうだ
457名無しの笛の踊り:03/03/21 17:30 ID:???
>>和尚さん
今日、アルゲリッチ音楽祭のチケット取りましたよ。
458名無しの笛の踊り:03/03/22 23:04 ID:I84AzsCN
いつのまにか、NYのプロコのPコン2番、3日連続になってる!!
これって絶対CDにするって事だよね…?!ドキドキ…
459名無しの笛の踊り:03/03/22 23:07 ID:???
キーシンは、現存するピアニストでは最高峰の男。
しかも、まだ進化を続けている・・・凄い・・・
460名無しの笛の踊り:03/03/23 02:35 ID:???
>>458
プロコフィエフ2番なら裏青で既に出てるわけだが。
461名無しの笛の踊り:03/03/23 10:58 ID:JEbPuwpD
>>460
ほんとですか!?どこで売ってるの?!いつの録音!?
462名無しの笛の踊り:03/03/24 05:35 ID:Kjrl4xPw
11月10日 東京
   13日 名古屋
   18日 大阪
   21日 鹿児島
   25日 川口
   28日 富山
12月 1日 東京
    6日 横浜   それ以外ご存じないですか?
463名無しの笛の踊り:03/03/24 08:03 ID:kWJCmVG0
日本はそれだけなんじゃないですか。
464名無しの笛の踊り:03/03/25 02:20 ID:1Z8VqZwg
>>461
裏青スレッドで聞くように。
ネタがなくてアスキーアート張り付けて何とか保持してるスレッドだから、
質問は歓迎のはづ。
465名無しの笛の踊り:03/03/25 17:20 ID:k4DbRqJ+
キーシンのラフマニノフのコンチェルト2番1楽章、意外とゆっくり弾いてるね!
ルービンシュタインの聴きなれてたのでそう感じました。
どっちも好き!♪
466名無しの笛の踊り:03/03/25 19:57 ID:???
>>465
Richterはもっと(・∀・)イイよ!
467名無しの笛の踊り:03/03/25 22:59 ID:RyEAAvNp
>>466
リヒテルも歌いまわしがとっても魅力的ですね。
キーシンも爺さんになったらあのような味になるのかなぁ
468名無しの笛の踊り:03/03/25 23:12 ID:1Z8VqZwg
>>467
DGリヒテル盤は1950年代後半のだから、
リヒテルは40代のはず。だからジーサンではない。
俺の知る限りリヒテルのラフマニノフ2番は最高の演奏の部類に入る。
彼が3番弾かなかったのは残念でならない。
469名無しの笛の踊り:03/03/27 00:34 ID:???
保守age
470名無しの笛の踊り:03/03/27 00:37 ID:8UfgzJW8
>>458
NYのプロコ2番が3日連続になったのはアルゲのおばはんがキャンセル
したからだす。CD録音のためではないと思はれ。
471名無しの笛の踊り:03/03/27 00:51 ID:xf8iVbw4
>>470
がーん。そうなの…?でもNYの人うらやましい。
472名無しの笛の踊り:03/03/28 12:24 ID:90OTUYjI
NYの御報告、まだかなまだかな?ワクワクドキドキ
バックステージレポートも!
473名無しの笛の踊り:03/03/30 00:18 ID:Tu7MTgFX
プロコの2番でよさげな人って誰ですか?
キーシンのプロコはきっと官能的とかいうよりも構築的(?)に
繰り広げられるんだろうな。
474名無しの笛の踊り:03/03/30 00:21 ID:???
キーシンには全く興味がなくなった・・・
475名無しの笛の踊り:03/03/30 01:31 ID:???
ところで、このコンサートの夕べのとてつもないクライマックスとなったのは、
エフゲニ・キーシンによるプロコフィエフ第2番の協奏曲の演奏である。
この27才のアーティストは、一挙にして最高ランクのピアニスト以上の
資質を見せつけたのである。ホロヴィッツとギレリス以来、私はこれほどの
ピアノ演奏は聴いたことがない。鍵盤を打つ正確さとよどみない弾きこなしと
にごりのない音響は、まともな人間技とは思えないほどだが、それらをまったく
無視しても、この若い世界的名手は、そのフレージングの知的な冴えでもって
聴衆を圧倒したのだ。
 プロコフィエフのト短調の協奏曲は、めったに演奏されないが、その理由は
あきらかで、つまりこれは「天才のゲテ物」なのだ。展開部がなくそのかわり
に巨大なピアノソロのカデンツァがある。第1楽章は、ほとんどブラームスの
ような始まり方であるが、すぐに趣向を変えてラフマニノフに近くなり、その
あとようやく甘ったるい現代音楽的歌謡調テーマ、典型的なプロコフィエフ的
「ゲテ物」メロディーの登場となって、この曲は、完全にそれ独自の世界に入
る。スケルツォはモーター・エンジンの響きがする新古典主義的騒音であり、
それをキーシンは、人間業とは思えないテクニックで演奏する。「インテルメ
ッツォ」は実際のところはたわいのない音楽だが、プロコフィエフにとっては
これはロシア風かつ世界的流行の高級音楽のつもりである。このインテルメッ
ツォとフィナーレでも、ピアニストとオーケストラは絶好調であった。エフゲ
ニ・キーシンとロリン・マゼール率いるバイエルン放送交響楽団は、ガスタイ
ク=フィルハーモニーホールの劣悪な音響条件を克服し、聴衆を征服した。聴
衆は鳴り止まぬオーベーションでもってそれに応えたのである。
              ーーーヨアヒム・カイザーーーー
476名無しの笛の踊り:03/04/01 08:31 ID:???
この人ケコーンなり恋愛なりして
もっと芸風にエロスを感じさせて欲しい。

もしかしてゲイ風?
477名無しの笛の踊り:03/04/01 23:26 ID:OBB5Lpeq
>>476
ケコーンしたとたん落ち着きすぎちゃって、フツーの
人になっちゃうパターンもあるんじゃないの?
それはもとからそういう器でしかなかったということ
なんかな、、、。
478名無しの笛の踊り:03/04/04 13:08 ID:JLv5ai8K
|⊂⊃;,、
|・∀・)  ダレモイナイ…オドルナラ、イマノウチ!
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
479名無しの笛の踊り:03/04/05 00:53 ID:0IIRLCD3
この頃の彼の演奏は、けっこう色っぽい(ものもある)と思うけどな。
480名無しの笛の踊り:03/04/06 17:42 ID:???
ヽ,.ゞ:,  ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ:  ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:  ヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞ
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ     ゞヾゞ;ゞゞヾ  ゞ;ゞ      `
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ `  ``
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;    `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,            `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `             `             `
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `    ` ,
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    `         `     `      ` `   `
     `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| `    ,
      ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :|        `        `        `,
 `    |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|         ` ,
  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|   ∧_∧β    ジェーニャ…マイアミに桜はあるの…?`       `
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::::::(*゚ー゚)  `     `             ,
   `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|| つ旦    `
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::;( つつ,.,.. ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,...,.. .. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,

481名無しの笛の踊り:03/04/06 17:43 ID:ASsd/TuJ
ずれてウチュ…でもあげとこう
482名無しの笛の踊り:03/04/06 18:02 ID:oYJYaYsB
キーシン&オザワのラフ3は最高だわ。やっぱオザワはソリストに花を添えるのがうまい
483名無しの笛の踊り:03/04/06 18:09 ID:???
展覧会の絵を京都で聴いたけどもBRAVOの嵐、スタンディングオーベーションの嵐は理解できない。
早い話が俺はあまり感動しなかった。なんかハリウッド的というか・・・・・・。
バッハのBWV564が一番良かった気が・・・・・・。
そしてその数日前にあった内田光子女史のコンサのほうがずっと良かったような。
チケットの値段は内田氏の2倍も取るくせに。12Kも払っただけに納得できん。
484名無しの笛の踊り:03/04/06 18:11 ID:1zaUC+eo
482 
おれもそう思う
485名無しの笛の踊り:03/04/07 13:29 ID:???
キーシンage
486名無しの笛の踊り:03/04/08 14:51 ID:???
ぴあにないけど、来日発売はいつ?
487名無しの笛の踊り:03/04/08 21:00 ID:???
6月予定だってさ。
488名無しの笛の踊り:03/04/09 23:29 ID:pnGlAqiJ
アメリカで聴いた人いないんかな…
(´・ω・`)ショボーン  ○   (´・ω・`)ショボーン 。 O 
         ○  。
      。  (´・ω・`)ショボーン    ○ 。 
 ∧_∧    。 o ○
 (*´・ω・)y━o          (´・ω・`)ショボーン
 ( つ□ノ 
  し' し'
489名無しの笛の踊り:03/04/09 23:49 ID:bVDLAOKt
か、かわいい、、、。
490名無しの笛の踊り:03/04/10 22:40 ID:x5mjMo6N
>>483
自分はCDで聴くよりはナマの方が良かったように感じた。
もっとこの曲に対する新鮮さが現れていたね。
コンサートを重ねてCDに録音するくらいになると、もっと
作為的になってくるのかな。
ナマじゃないとあの音響や息づかいはイマイチ伝わりにくい。
491名無しの笛の踊り:03/04/11 23:12 ID:s6l2QGu3
もちろん生がいいに決まってるけど、CD聴いても十分生の感動を
よみがえらせることができる。
492名無しの笛の踊り:03/04/12 01:01 ID:???
キーシンのCDは何回も聴くと正直飽きる。
でもプロコフィエフ2番P協は例外かな。
あの曲をあのレベルでライブで弾いてしまうあたりはやっぱり怪人だよ。
493名無しの笛の踊り:03/04/12 01:06 ID:RvZxaObk
えーん、うらあおでつか?
494名無しの笛の踊り:03/04/13 19:55 ID:tuZV5v2q
(´∀`)σ)Д`)プニョプニョ
495名無しの笛の踊り:03/04/15 00:10 ID:???
キーシンage
496名無しの笛の踊り:03/04/15 20:32 ID:???
ゲイあげ
497名無しの笛の踊り:03/04/16 03:41 ID:ggI5Ksnf
>492
CD飽きる、に禿同。なんでかな。
ライヴの熱狂の余韻はいつまでも憶えているんだが。
CDはなぁ…スタジオ録音はどれもへぇー…くらい。
498山崎渉:03/04/17 15:51 ID:???
(^^)
499名無しの笛の踊り:03/04/19 03:18 ID:MK0jVw79
うーん、ショパン意外に飽きるかも。
自分が飽きずに聴いているのは、ブラームス、シューベルト/リスト。
500名無しの笛の踊り:03/04/19 13:35 ID:MK0jVw79
今だ!激しく500ゲットォォォ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∩)    (´´
     ∧∧ノ  つ  (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
     ズザーーッ 
501名無しの笛の踊り:03/04/20 01:09 ID:0yfq9enB
このまえ、初めてキーシンのCD(展覧会の絵)を買いまして、
好印象だったので、引き続きキーシンのCDを買おうと思うのですが、
何かお勧めありますか?
502名無しの笛の踊り:03/04/20 01:28 ID:Ux7q60o4
どれをとっても、はずれはないと思います。
曲目のお好きなの買われては? ちなみにわたしは今
特にさすらい人のCDの、さすらい人以外の曲(ブラームス幻想曲集、シューベルトの歌曲
のリスト編曲、ハンガリー狂詩曲12)を愛聴しとります。
503名無しの笛の踊り:03/04/20 02:13 ID:???
>>502
分かりました。とーさん買い漁っちゃうぞ、と。
>>29
激しく遅レスですが、わたすもです。
キーシンのデビューCDだったか?
友達と『この人評判いいらしいね』とか話していたんですが、
「頭すごいからやめとこ」となりまして、今日にいたります。
504山崎渉:03/04/20 02:50 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
505山崎渉:03/04/20 06:43 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
506名無しの笛の踊り:03/04/21 00:26 ID:???
保全あげ
507名無しの笛の踊り:03/04/21 00:39 ID:???
>>501
ショパンの葬送ソナタが凄い迫力で、イイ。
508名無しの笛の踊り:03/04/21 00:41 ID:???
>>507
禿胴!!
509名無しの笛の踊り:03/04/22 00:15 ID:???
つまらない。
ラフ3もシャコンヌもチャイコンも
感性にあわんのかな。みんなホメるけど。
この人の音楽どこがいいの?
510名無しの笛の踊り:03/04/22 00:32 ID:XpfQjcaE
>509 音がちゃんとなってること。  面白さなんて追求するだけ無駄
511名無しの笛の踊り:03/04/22 19:11 ID:???
あげ
512名無しの笛の踊り:03/04/22 19:20 ID:tbuj18Gk
>>509
音楽はつまらないね。オルゴールを聴いているほうがマシなくらい
味気ないもの。
テクニックは凄いらしいが
513名無しの笛の踊り:03/04/22 19:22 ID:???
褒めたくても他に適当な若手ピアニストがいないから。
今、才能ある人って医者とか弁護士とかを選んじゃうみたい。
514窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/04/22 21:22 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>509,512
        感性合わないものを聴くほどつまらないものはないのでさっさと
        諦めたほうが良いと思います。時間とお金の無駄遣いです。
        煽り抜きで本当にそう思うなあ。キーシン以外にも良いピアニスト
        いますし。

        >>513
        ピロコの言葉の受け売りで書かないように。痛いです。
515名無しの笛の踊り:03/04/23 22:33 ID:QSEQAarJ
キーシンを聴いてつまらないとか、味気ないとしか感じられないなんて・・・
信じられないけど、感性が違うとしか言いようが無いね。
516名無しの笛の踊り:03/04/24 23:49 ID:Tk3Pqiog
ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´


     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´



 ぴよぴよ
      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) ウフフ・・アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (   ,ゝ',) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)
517名無しの笛の踊り:03/04/25 19:18 ID:???
キーシンてつまんないことはたしか。うすっぺら。奥行きがない。
上っ面をびゅーんってなぞった演奏。
518名無しの笛の踊り:03/04/25 23:42 ID:DE5QIMC0
>>517
そう言うあなたが、重厚で深い演奏をすると思うピアニストは誰?
519名無しの笛の踊り:03/04/25 23:48 ID:???
>>517
ぼくも同じように思っていたよ、実演を聴くまでは。
いや、実演を聴いても、しばらくはキーシンは凄いけど浅薄だと思っていた。
やっぱ、レコ芸なんかの影響だったと思う。若手っていうイメージがあるし。
先入観を廃してちゃんと聴いたら、凄いし深い。
もう一回でいいから、ちゃんと聴いてみたら?
あんな良いものをちゃんと聴かないのは勿体ないと思う。
520名無しの笛の踊り:03/04/25 23:53 ID:???
>>519
う、うれしい… 久しぶりにわかってくれる人が現れて…(涙
ほんとにそうなんだってば!!!!!
521名無しの笛の踊り:03/04/26 00:02 ID:???
キーシンを聴く時って、たとえCDでも緊張するんだよね。
何か、迷いなくバンバン弾いているような雰囲気が好きです。
522名無しの笛の踊り:03/04/26 00:05 ID:???
一途、ひたむき、って感じ。
523名無しの笛の踊り:03/04/26 00:09 ID:o18fXCQW
キーちゃんいつくるの。
524名無しの笛の踊り:03/04/26 00:10 ID:???
11月だってば。
525名無しの笛の踊り:03/04/26 19:05 ID:???
子供のころから未熟なものだけど天性の歌をもってたよね。
その未熟さからついに開花しなかったのかなという気もするけど。
でもキーの音楽にあるとても貴重な宝石の岩石のようなものは
いまでも壊れてないみたいだから、
年齢による深化があるとしたら、もしかしたらていうのはあるよね。
526名無しの笛の踊り:03/04/27 14:28 ID:Q5cDwlZG
見た目がうんと若いっていうのはまだこれから深くなる
可能性を秘めているということでもあるのかな。
やっぱ早熟で自分のスタイルが決まりきっている人は
顔もそれなりに老けてるよね。「これ」っていうスタイルに
はまっていないからこそ、いろいろあたりはずれもあるけど
だからこそ「今回はどうかな」と聴きに行きたくなるのかも。
527名無しの笛の踊り:03/04/27 17:42 ID:G9nqpo2Q
それも面白い見方だね。
528名無しの笛の踊り:03/04/29 23:42 ID:x6v0fqTS
キーシン熱出してテキサスのコンサートキャンセルしたみたいだけど
SARSじゃないよね?
529名無しの笛の踊り:03/04/30 02:06 ID:Ql625sFG
ほんとなの?それは心配だね…ジェーニャ、早く元気になってね。
530窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/05/03 11:01 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< ちょっと保守。
        久々にラフマ2番を聴いたらすごい良かった。満足満足。
531名無しの笛の踊り:03/05/04 10:31 ID:???
age
532名無しの笛の踊り:03/05/05 10:34 ID:rMuEn6Mb
テキサス以外はキャンセルとか無く、無事北米ツアーは終わったんだろうか。
評判はどうだったんでしょう?
533名無しの笛の踊り:03/05/05 11:04 ID:???
さっきシャコンヌ聴いたけどキーの底の浅い音楽が露呈しちゃってるやね。
やっぱバッハは怖いは。
534窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/05/05 11:38 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 私もさっきシャコンヌ聴きましたが、冷徹に楽譜通りにピアノを鳴らす
        ことで音楽を組み立てようとする真摯な演奏に心を打たれました。
        なにも足さない、なにも引かない、という解釈は、バッハとブゾーニ(編曲者)
        に対する尊敬と深い共感を持たない限り生まれてこないものだと思います。
        私は、いつも真っ向勝負で挑むキーシンの精神力と、その解釈を確実に
        実現してゆく彼の実力に敬意を表したいと思います。
535名無しの笛の踊り:03/05/05 12:25 ID:kHYI6jtz
窓際さんに禿胴。
536名無しの笛の踊り:03/05/05 12:35 ID:???
>534
バッハの演奏で本当の意味で、なにも足さない、なにも引かないというのは
ただ楽譜をなぞることではないわけ。それだったらmidiに打ち込めばいい。
バッハの音楽を何度も自分の中で自問自答し自分の音楽から少しづつ贅肉
をそぎ落とし、だんだん露になってくる自分の音楽の原型の探求イコール
なにも足さない、なにも引かないバッハだと思う。
キーは音楽を語る言葉をもった演奏家でとてもひたむきで嘘のない演奏
をするんで好きなんだけど、だからこそバッハをひくことで未熟な自我や
バッハの前で途方にくれてる姿を露呈しちゃったんだと自分は思う。







537名無しの笛の踊り:03/05/06 01:33 ID:???
>>536
「なにも足さない、なにも引かないバッハ」
あのう、ブゾーニはバッハの原曲にはない変奏曲を一つ付け加えてるんですけど。
個人的にはそこまでストイックな聴き方をすることないと思うが。バッハの
原曲をブゾーニが編曲したわけでバッハ寄りの解釈か、ブゾーニ寄りの解釈かは
演奏者に委ねられてるんじゃない?まあ、好みの問題ですが。
538名無しの笛の踊り:03/05/07 15:59 ID:???
>
ブゾーニ編のは演奏会用バッハやからね。肩の力を抜いてキーのパフォーマンス
を楽しめばいいのかもしれん。
自分ではシャコンヌにマタイ受難曲のイメージがかぶっててね。聖句とか
コラールとかが聴こえてくる気がする。そんなのをヴォルティオーソの誇示とか
形から入る演奏でなく弾く人の等身大の本当に心に感じてるもので
聴いてみたいんだよね。キモくても不様なものでもあるいは技術的に
つたなくても、告白のような表現を通したバッハが自分では一番胸を
打つんだよね。




539名無しの笛の踊り:03/05/07 16:50 ID:dQR5ZZ5s
>>538
おっしゃること、DQNな自分にもやっと少しずつわかってきました。
告白のような表現を通したバッハ・・・。
以前、プレトニョフのシャコンヌの方が、バッハを分かっているとおっしゃってた人と
同じ方でしょうか?
でも自分にはまだまだ難しいです。
どれくらい聴いたらそういう風に感じられるようになるのか?そんな日が来るのか?
彼は本当にバッハの前で途方に暮れてるんだろうか?
それを自覚したら、録音するだろうか?
なんてまたDQNなことを思ってしまいました。
540名無しの笛の踊り:03/05/07 20:11 ID:zhti77V+
実は何も考えていないに1000キーシソ。
展覧会の絵やショパンのバラードはメロディに溜めを作ったりしてなかなかやるじゃんと
思ったものだが。一本調子な謝肉祭とかを聴くと、この人は何も考えてないかも?という疑念が沸いてしまう~。

シャコンヌはブゾーニの編曲がすごくいいから、たまたまうまくいっちゃったような気がする。
そもそもブゾーニ編でバッハ云々の精神論を言うのは的はずれだぽ。
541名無しの笛の踊り:03/05/07 20:45 ID:???
何も考えていないんじゃなくて考えすぎているんだと思う。
若さゆえに頭デッカチな演奏になっているというか。
よく練られて計算された演奏ではあるのだが。

でもまあ、譜面上の指定をキッチリ守っているのは凄いと思うよ。
多くのピアニストが無視しているような部分もしっかり従っている。
542名無しの笛の踊り:03/05/07 21:08 ID:???
キーシンはいわば優等生、余りある技巧と考えすぎの嫌いのある
ヘンに達者な演奏を受け付けない人もいるかもしれないな~。
でも
>キモくても不様なものでもあるいは技術的に
>つたなくても、告白のような表現を通したバッハが自分では一番胸を
>打つんだよね。
という意見も言いたい事は分かるのだが、
かなり主観的なハナシにならざるを得ないのが困る。
543名無しの笛の踊り:03/05/09 14:25 ID:9krVNpTo
キーシンの月光愛聴しております。

月光第三楽章はほんとスゴイなぁ。
圧倒されます。
で、次のフランクで涙にくれる・・・
このCDってあんまり評価よろしくないみたいだけどね。
キーシンファンには絶対お勧め。

キーシンの演奏は巧すぎるから一見面白みないけど、
聴けば聴くほどひたむきさが伝わってきますね。
いつも鳥肌が立ちます。
私にとってこんな感覚にさせてくれるのは今のとこキーシンだけなんだな。
11月は絶対生で聴きに行きたい!
544名無しの笛の踊り:03/05/09 19:49 ID:0wigMzpT
↑543読んで、久しぶりにこのCD聴きました。やっぱり愛してる…
再確認しました。
545名無しの笛の踊り:03/05/09 20:43 ID:???
何だかんだいっても、川上敦子さんの超絶技巧に比べると、貧弱ですよね。。。
546名無しの笛の踊り:03/05/09 21:09 ID:???
>>545
禿同
ペダルを駆使したノンペダル奏法はピアノ史における奇跡としかいえない
547名無しの笛の踊り:03/05/09 21:23 ID:???
キーシンはひたむきに必死に弾いてると思うけどね。
プレトニョフ等もすごい説得力で迫ってくるが、
どっちかと言えば演奏効果も考えた演出の感が強い。

548窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/05/09 22:45 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>547
        プレトニョフの場合、曲の構造を上から見下ろして、彼自身の気にいった
        ポイントなどを適宜強調しながら演奏してる感じ。醒めてるのに
        どこかエロティックなのが気持ち悪くもあり、良くもあり(笑)。
        あとは技巧が凄い。ホロヴィッツとグールドの美味しいところを取ってるような
        イメージがあります。キーシンより一枚上手(うわて)ですね。
        キーシンの場合は、どちらかというと曲の中に入り込んで行くタイプだと
        思います。ショパンのプレリュードなんかは内側からの目線と、外側からの
        目線のバランスがすごく良かった。
        11月はシューベルト21番とリストになるのかな?楽しみですね。
549名無しの笛の踊り:03/05/10 00:30 ID:???
プレトニョフはしたたかで巧み。
キーシンはとにかく律儀。
一枚上手なのかな?その表現は好きじゃないなあ。
あと、そもそもの方針の違いというのもあるよね。
550窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/05/10 10:37 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>549
        うーん「上手」ってのはポジティブな意味だけでなく「ズル賢い」
        みたいなニュアンスを含めてます。言われてみれば「したたか」の
        方が良いですね。
551名無しの笛の踊り:03/05/12 13:41 ID:czSYuzBP
>>543,544
私もあのCD好きですよ。
フランク良いですよね~。
恋してます・・・へへ。
552名無しの笛の踊り:03/05/12 17:10 ID:???
>>551
禿同。
当時は他の人の月光ソナタを聴いた直後だったので、フランクから聴いたんだ。
あまりの凄さに、ベートーヴェンとブラームスがまだ聴けないでいます。
フランク聴いてからもう半年くらい経つんですが。
残りはこっちも体調のいい時に聴きたい。
553名無しの笛の踊り:03/05/13 09:43 ID:FAOg08al
キーシンのフランクはあの出だしからやられまくる。
めちゃめちゃ好きです。
生で聴けた方うらやましすぎる・・・

>>552
月光も第三楽章はすごいですよ。
でもやはりバックハウスのような情念みたいなものがまだ足りないかな。
演奏的には鳥肌もんです!
もう少し円熟してからもう一度弾いて欲しいです。
キーシンはベンちゃんはもう弾くつもりないのかしら?
ブラームスの方も良いですよ。キーシンにしては中々悪魔的というか。
554窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/05/15 19:37 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 月光はイマイチだと思いました。よく弾けてるんだけど、もう少し
        何か欲しいなと。>553さんの言うように、また弾いて欲しいですね。
        併録のブラームス(パガニーニ変奏曲)は凄いと思ったです。
        キーシンはウィーン古典派から遠ざかってますね。ベトは協奏曲以外は
        ほとんど弾いていないのでは。
555名無しの笛の踊り:03/05/16 09:48 ID:MWC8LORS
私はキーシンの月光好きですねぇ。
確かにもう少し何かは欲しいんだけど、
技術的に凄過ぎるんで満足です。
この人はなんてクリアに演奏するんだろうっていつも感動してます。
これでもっと情感のようなものを上手く織り込むことが出来たら
どんな素晴らしい月光になるんだろうと思いました。

私もキーシンにはベトのピアノソナタたくさん弾いて欲しいなぁ。
絶対素敵だと思うんだけど。
月光以外に弾いてないってことは
キーシンはあの月光には満足してないのかもしれないと思ってみたり。
キーシン自身の中で納得できるベトが出来るようになったら
きっと聴かせてくれると信じたい!
556名無しの笛の踊り:03/05/19 08:08 ID:qQv8p48Y
来日公演のチケット発売日、まだ6月上旬というだけで、はっきり決まらないようですね。
気になります。
557名無しの笛の踊り:03/05/19 09:37 ID:???
>>556
チケの発売日程はジャパンアーツのHPに載ってますよ。
558名無しの笛の踊り:03/05/20 01:46 ID:???
ジェーニャのワルトシュタインが聴きたいでつ。
559名無しの笛の踊り:03/05/20 08:18 ID:kaIwuYu+
>>558
ああ、なんかあってそうだね!ほんと聴きたい・・・!!10年以内に弾いてくれるに2000キシン
560名無しの笛の踊り:03/05/20 14:45 ID:Y8np4Mlm
ショパンのピアノソナタ3番をキーシンが弾いてるなんて盲点でした・・
早速買って来よう・・・

>>555,558,559
キーシンのベトソナタもっと聴きたいね。
561名無しの笛の踊り:03/05/20 17:05 ID:???
そんなにキーシンっていいのか。
髪形で引いてしまっていたが・・
562名無しの笛の踊り:03/05/20 23:45 ID:???
>>561
まだ若いからこれからの期待も大きいしね
563名無しの笛の踊り:03/05/21 00:01 ID:2vgoJpm/
実演をぜひ聴くといいよ。
564名無しの笛の踊り:03/05/21 00:02 ID:???
もっと現代の作品を取り上げて欲しいです
565名無しの笛の踊り:03/05/21 00:10 ID:???
彼は何をどうしたいのか?
何でも手に入っているようなので。

566名無しの笛の踊り:03/05/21 03:06 ID:???
現代ものにはあまり興味はなさそう。
超絶技巧といったことももう、かなり高度なレベルで手に入れている。けれど、
レパートリーはまだ全然多いとはいえないし、さらに深く豊かな音楽の追求、
ついには誰も未踏の地にまで、彼は行こうとしているのではないでしょうか。
それも一人よがりでなく、いつも聴衆を満足させるということを意識してますよね。
567山崎渉:03/05/22 05:00 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
568名無しの笛の踊り:03/05/25 07:05 ID:hWDnMx7C
ageたいよ・・・・・・ダメ?
569名無しの笛の踊り:03/05/25 07:47 ID:???
あ、ダメ…、……ヤ…。
570名無しの笛の踊り:03/05/27 00:06 ID:???
今年の秋の来日、聴きたいんですけど。
彼のチケットって即完売みたいな感じなんでしょうか?
571名無しの笛の踊り:03/05/27 00:09 ID:???
前回の来日公演でやった展覧会の絵はすごかったぜ。
572名無しの笛の踊り:03/05/27 09:26 ID:+oXU2r43
展覧会の絵は凄いとは思うんだけど、
自分はあの曲自体大して好きじゃないのであまり聞かない。

キーシンのラフマ3サイコー!
通勤中に聞いて腰が砕けそうになった。
573名無しの笛の踊り:03/05/28 09:04 ID:w6eOgnQy
本日、パリでキーシンのリサイタルに行ってまいりました。
アンコールは4曲でした。
キーシン、かなり怪しいフランス語喋ってました。
574名無しの笛の踊り:03/05/28 10:17 ID:D1vZjse0
>>573
どうでした?ぜひぜひ詳細をきぼーん!!
575山崎渉:03/05/28 12:11 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
576名無しの笛の踊り:03/05/29 00:10 ID:???
>>573
なに弾いてたんですカー?教えてくださいな。
577名無しの笛の踊り:03/05/29 00:24 ID:???
>>573
詳細qui vonne.
578名無しの笛の踊り:03/05/29 06:54 ID:EjQZRA/d
プログラムは
シューベルトのソナタ21番、リスト編曲の歌曲4曲
リストのペトラルカのソネット、メフィストワルツ です。
アンコールはこれまたシューベルトの歌曲(多分)2曲と
リストのハンガリー狂詩曲、パガニーニエチュードでした。
579続き:03/05/29 06:58 ID:EjQZRA/d
そして、その日がアンナ・カントール女史の80歳の誕生日だったらしく
舞台にキーシンが花束を持って出てきて、客席の先生に渡してました。
喋り方がかーなり奇妙(失礼!)で、「本当に『紙一重』なんだな・・・」と
思わずにはいられませんでした・・・・。
580名無しの笛の踊り:03/05/29 08:22 ID:fLZCEtCM
>>578>>579
ありがとうございます。そうだったんですか。
まあ彼は話すことは、英語でもあんまり得意じゃないですからね。
で、演奏の方はどうだったんでしょうか?
聴衆の反応は?
581名無しの笛の踊り:03/05/30 23:17 ID:2xZ6Bnhv
>>578-579
うわ~。パリ公演にはそんな秘密が隠されていたのか~。
ええな~。5月28日?それとも27日?
先生、80歳とは、、、。
キーシンのフランス語、たぶんあの「音楽の贈り物」での
しゃべり方から想像するにすっごくアクセントのきつい
ブチブチ切れたフランス語、、、?
ドイツ語の方が向いてるかもね。
582名無しの笛の踊り:03/06/01 23:47 ID:1JVgZEyp
キーシンサイトでキーシンの好きな食べ物にスシ、プルコギ
とか書いてあって笑ってしまった。Brown-Seaweed
Soupってもしかしてワカメのおみそ汁のことですかね?
それも好きな食べ物のなかに入ってるんだけど。
583名無しの笛の踊り:03/06/02 19:30 ID:js8MJdoj
ガイシュツですが、「私の嗜好は、音楽も、文学も、食べ物も、そして女性についても
幅広いのです。」なーんて言ってるんだよね。w
で、好きな飲み物は水!なんて。コーヒー紅茶やお酒の類はあんまりなのかな。
584名無しの笛の踊り:03/06/03 02:06 ID:???
スレ違いだけど、、、
キーシン=バレンボイム=スタローン=ビリー・ジョエル
兄弟の様れすね。同じ鋳型。
ユダヤ人つながり?
585名無しの笛の踊り:03/06/05 04:06 ID:mbAZG58m
キーシンに芸術を求めなくなってからの方が気楽に楽しめるようになった。
ホロヴィッツに通じる、技巧も含めてだけどあの熱狂感。
キーはあくまでアーティストってよりエンターティナーなのでは?
そういう意味で凄い人だと思う今日この頃(っていうよりこの10年)。
586窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/06/05 22:03 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>585

うーん、エンターテイナーになるにはもう一皮むけて欲しいかも。
現在でも十分に聴衆を熱狂させてくれますが、なんというか、自分の世界の中で
弾いてる感じが色濃いので。いつも内側に向かうエネルギーのすさまじさを感じる
のですが、それが外を向いた時にさらに成長してくれるんじゃないかなあと期待
してますです。
587名無しの笛の踊り:03/06/07 02:36 ID:E+unvIop
来日公演の発売ってもうしてますか?
皆さんぴあとかで買われたのかな?
588名無しの笛の踊り:03/06/07 02:59 ID:cJmwGF10
>>587
私は、みなとみらいの友の会先行販売の、FAX申し込みは済ませました。
サントリーはジャパンアーツで20日くらいが会員先行、その1週間後くらいが
一般販売開始でなかった?ジャパンアーツも会員FAX申し込みも
受け付けてるんじゃない?問い合わせてみるといいよ。
589名無しの笛の踊り:03/06/09 23:45 ID:8efvGRN8
パリのコンサート評がありやした。

http://www.piano.or.jp/review/isa/20030527kissin.html
590名無しの笛の踊り:03/06/09 23:46 ID:???
曲目まだ決まってないの?
591名無しの笛の踊り:03/06/09 23:59 ID:O9tQdFtQ
>>589
わー、すばらしい!!ありがとうございますた!!
いやがおうにも期待は膨らむ!
592名無しの笛の踊り:03/06/10 00:42 ID:???
>>590
漏れもそれ聞きたい。
曲目決まらないと女の子誘えないじゃん!!
593名無しの笛の踊り:03/06/10 01:01 ID:???
>>592
基本はパリのコンサートと、そんなに変わらないと思うけど。
2月にドイツから始めた今回のツアー、今のところ寸分もプログラム、変わってないから。
594名無しの笛の踊り:03/06/10 01:30 ID:???
>>593
レスサンクス。明日誘ってみる!
595名無しの笛の踊り:03/06/14 08:33 ID:nilJSgwX
キースレが
 4日も無人
  チョトショック
                    ageっと
596名無しの笛の踊り:03/06/16 11:16 ID:???
シューマンいいっす
597名無しの笛の踊り:03/06/16 11:42 ID:Vp71mDlX
>>596
うん。幻想曲大好き。
598名無しの笛の踊り:03/06/16 23:33 ID:B3Pwi/0+
>>595
来日までもたせるのが辛くなってきたな・・・
599名無しの笛の踊り:03/06/16 23:34 ID:???
>>598
8月くらいに遊びに来て欲しいね。
600名無しの笛の踊り:03/06/17 08:46 ID:P8XJa21v
>>599
暑いとこ苦手だし、絶対来ないよ…

彼の録音で、なんか考えすぎじゃない?と思うのは、たとえば
ソナタ2番の葬送行進曲のとこと、バラード1番の冒頭。
葬送そこまでしなくても。間の雲間から光、みたいなとこは、おかげで引き立つけど。
1,2楽章はエネルギッシュでもう、素晴らしい!4楽章も、霊気漂うようでイイ!
バラードの方も、うぶな少年がなにか戸惑ってるようで、キーシンらしいといえば
そうかもしれないけど。そんなにいじいじしてないで、すんなり行けば?
と言いたくなる。
601窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/06/17 18:47 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>600

バラード1番は若いショパンが気負って作った曲なので、キーシンみたいに気負って
弾くのも良かったりするわけですよ。
602名無しの笛の踊り:03/06/18 15:45 ID:???
ジャパンアーツからDMが来た
曲目は、サントリーの2公演(11/10、12/1)どちらも
シューベルト:ピアノソナタ第21番
シューベルト(リスト編曲):「セレナード」「わが宿」「さすらい」「どこへ」
リスト:巡礼の年第2年「イタリア」より「ペトラルカのソネット第104番、
メフィスト・ワルツ第1番

S:15000 A:12000 B:9000 C:7000 D:5000
学生席:3000
一般発売は6月26日(木)です。
603名無しの笛の踊り:03/06/18 16:03 ID:???
確かに、考えすぎで音楽の進行が阻害されてるよーな部分がありますねぇ。
緩徐部分でテンポがグッと落ちたりするのはそれはそれでいいんだけど、
遅いなりの説得力や迫力に欠けるきらいがあると思う。
進行のベクトルが消失してポツポツと音が並ぶだけになってしまうというか。
フレーズ冒頭のタメなんかも、ここは入れなくても良いのに
という場所で入ってたりする・・・
604名無しの笛の踊り:03/06/18 16:06 ID:???
>603
そこでベクトルという言葉を使う意味はなんですか?
そもそも、ベクトルってなんだかちゃんと知ってますか?
605名無しの笛の踊り:03/06/18 17:03 ID:???
穏やかに、マターリ行きましょうね!
606名無しの笛の踊り:03/06/18 18:05 ID:???
>604
何か気に障りましたか?だったらごめんなさいです。
来るべきクライマックスへ進んでいく音楽の質と方向、
というような感じでベクトルと表現してみたんだけど・・・
キーシンの演奏では、特に緩徐部分が不自然に他と分離して聴こえる事が多い。
あくまで個人的に、ですが。そういう解釈なのかもしれないし好みの問題なのかもしれないけど。
607名無しの笛の踊り:03/06/18 19:55 ID:sTmq3Flh
私は600ですが、603=606さんは、私の感じてたことを違う表現の仕方で
的確に言って下さったと思います。
でもね、もちろんキーシン大好きなんです。
608窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/06/18 21:19 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< >>603

キーシンのは意識的にタメを作るというよりも、深い音色でフレーズを開始したい
ときに、ゆっくり呼吸してから入っていくので自然に間ができているように思います。
ショパンのバラード1番も同様で、第一主題の6拍子がきちんと意識されているから、
小節の前で小さなブレスが入るわけです。バラード1番は3拍子に聞こえる演奏が
すごく多いんですよ。ちゃんと6拍子に聞こえる人は少ないです。

いずれにしても、普段から音楽を聴くときに呼吸を聞き取ったり、演奏者の呼吸に
合わせる癖のない人には違和感をもたらすかもしれません。私も最初は違和感があって
一生懸命呼吸を合わせるうちにようやく気持ちよく聴けるようになりました(汗。
キーシンがこういう弾き方するようになったのは20代後半からで、おそらく「歌」を
意識してるためではないかなと思います。
そこで今シーズンのプログラムの話になるわけですが(笑)、まさに歌曲の大作曲家
シューベルトなんですよね。これが期待できないわけありませんでしょ。
609600:03/06/18 21:33 ID:???
全然わかってないんだなあ、それはね。
というレスがつくのを、実はマジで期待していたのです。
窓際さん、どうもありがとう。
ほんと、来日楽しみですね!
610名無しの笛の踊り:03/06/18 23:51 ID:???
子どもだ子どもだと思っていたら、まだ子どもなのか
611窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/06/20 00:03 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 

>>609
いえいえどういたしまして。ホントに来日楽しみですよね。

>>610
歌を意識しちゃう段階ではまだ、ね。
しかしまだ未熟と言うことは、裏を返せば今後さらに進歩する余地があるのでは。
私たちはその過程を一緒に経験することができるんですから、幸せですよ。
612名無しの笛の踊り:03/06/21 11:01 ID:D3q0KP0L
とてつもない可能性を、まだまだ秘めている子ども。
きー坊age!
613名無しの笛の踊り:03/06/21 21:04 ID:9HbBxepO
キーシンって子供のときホントかわいかった。
実物見た人もそう思ったかな?
614名無しの笛の踊り:03/06/21 21:12 ID:???
今はかわいくないけど、顔変わってないよね
615名無しの笛の踊り:03/06/21 21:21 ID:3nDxYUtv
15か6の時、見た。かわいいけど、物凄く神経質そうで、ガラス細工みたく
今にも壊れちゃうんじゃないかと思った。
今でも笑うとけっこうあどけなくて可愛いよ。
616名無しの笛の踊り:03/06/21 21:24 ID:???
ロシアの男の子は皆ほんとに可愛いよ
可愛くなかったのは、レー○ンぐらいなもんで‥
617名無しの笛の踊り:03/06/21 21:43 ID:???
ヴェンゲーロフの小さいときも太ってて笑える。
618名無しの笛の踊り:03/06/21 21:49 ID:???
丸々だよね~でもくりくりお目目が可愛かった
マキシム
619名無しの笛の踊り:03/06/21 21:53 ID:???
おかっぱ頭でw
ジェーニャはほそほそだった。
620名無しの笛の踊り:03/06/21 23:35 ID:???
>>616ウラディーミル・レー○ン?
621名無しの笛の踊り:03/06/21 23:55 ID:???
>>620
ワディムと思われ。
622名無しの笛の踊り:03/06/22 15:47 ID:u9dgN9Aq
キーちゃんてユダヤ系ロシア人なんだよねぇ?
映画「The Pianist」の中で主人公がドイツ将校から
もらったコートを着ていて、まちがって仲間に撃たれそうになった時
顔を見たらユダヤ系ポーランド人だとわかって助かった場面があるけど
ユダヤ人の顔ってどういうの?
実際写真で見るシュピルマン氏ってドイツ人にだって見えそうな感じの
顔立ちなんだけど。
623名無しの笛の踊り:03/06/22 16:12 ID:???
>>622
典型的なユダヤ人の顔はバレンボイム、俳優のスタローン、歌手のビリー・ジョエル
風かな。兄弟のように感じるよ。
でも東欧系のユダヤ人ってのはまた違うんだろうね。
624名無しの笛の踊り:03/06/23 11:44 ID:???
いかにも、っぽい顔もあるけど、実際顔だけではよくわからないから、
ナチスが学校に来て、男の子に一斉にズボンを下ろさせて
見つけ出そうとしたんでしょ?
625名無しの笛の踊り:03/06/23 15:46 ID:???
>>624
そうだ! 割礼だっけ?
626名無しの笛の踊り:03/06/24 10:49 ID:wo/zOgPc
ニューヨーク・タイムズより

この日のプログラムの最後には、リストの[ペトラルカのソネット第104番]の
美しい演奏と並んで、[メフィスト・ワルツ第1番]が披露された。
どちらも、技巧上の難しさが音楽作りに大いに生かされ得る事を
思い出させてくれる演奏だった。
キーシンは、[メフィスト・ワルツ]のすべての技巧上の難所を
音楽性あふれるポイントとして表現していた。
この曲のこれほどの名演を、我々は2度と聴く事が無いかもしれない。
627名無しの笛の踊り:03/06/24 11:43 ID:zyle5w1f
キーシンのチケット、買ったぞぃ!
ピアニストシリーズの通し券で1階センター前の方はないみたい
ですな。NYなんかでもシーズン通し券を買わないと、絶対キーシンは
チケット入手が困難と聞いてますが。
技巧の派手さのみを追求しないキーシンの「メフィストワルツ」とやらが
楽しみです。いつもなら超絶技巧に走るのに。
628名無しの笛の踊り:03/06/25 07:59 ID:etKQ8O94
私も手に入れた!けっこういい席が取れてワクワク。でもまだ先だなー。
ロンドンは、いい席はさっと無くなるけど、他は案外残ってたりした。
629_:03/06/25 08:02 ID:???
630窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/06/25 19:40 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 

明日はサントリーでのチケット発売日です。みなさんがんがってくださいね。
私は大阪公演のチケットを取りますた。
大阪は選集発売だったのに、まだ売れ残ってるんです(泣。
631名無しの笛の踊り:03/06/25 20:18 ID:7sHVmO0h
キーシン何年か前、こんなに熱狂してくれるのは
日本の方々位ですよ。って言ってたのを雑誌か何かで見たけど、
日本での人気&ファンってどの位なのか教えて。
それでも一応、世界でも人気者がないってほどでもないんでしょ。
キー坊は。
632名無しの笛の踊り:03/06/26 21:03 ID:CImGl+X8
私も日本で彼の評価、人気ってどうなのか、ちょっと気になる。
チケットの売れ行きはどうなのかなーとか。
ちなみにロイヤル・フェスティバル・ホール(ロンドン)では、基本的に
ソロ、コンチェルトそれぞれに、アーティストが誰でも(アシュケでもブレンデルでも)
ほとんど均一料金なのですが、キーシンだけが特別割高料金でした。
今やそういう評価をされてるんだと思いました。
日本はブーニンと同じ料金なのねー。
633名無しの笛の踊り:03/06/26 21:07 ID:???
ロシアでは1.クライネフとプレトニョフ、3.4がなくて5にキーシン、
と聞いたことがあります。
もう10年も前の話ですが。
人気の事ですね。
634名無しの笛の踊り:03/06/26 21:49 ID:???
サントリーは両日とも買った。
同じ座席だった。
意味ない・?
635名無しの笛の踊り:03/06/26 23:02 ID:MLT0oSce
>>633
ロシアではきっと日本と同じでキーシンはちっちゃい頃からみんな
知っている存在だから、そういう意味で聴きに来てくれる人たちも
多いんだろうけど、実際のところはもっと実力派の面白そうなのが
ひしめいているから、人気としてはキーシンより上のピアニストは
多いんだろうね?
636名無しの笛の踊り:03/06/26 23:06 ID:???
イギリスではすごーく人気があるよ
637633:03/06/27 02:34 ID:???
>>635
そうらしいですね。
10年以上前、モスクワに駐在していた知り合いが言ってました。
先に上げた2人はまずチケットがとれない、日本で聞いたほうが吉だと。
638名無しの笛の踊り:03/06/27 08:02 ID:9iU5QNcF
そうなんだ。クライネフってどうしてあんまりCD出てないの?
日本じゃ知名度低いよね。プロコのコンチェルト集なんて素晴らしいのに。
639名無しの笛の踊り:03/06/27 14:25 ID:???
↑でしょう?
私もCD必死に探してるけど、数少なくて不満。
日本じゃコマーシャルベースにのった人しか人気ないから。
きっと私達の知らない素晴らしいピアニストはまだ山ほどいるんでしょうね!
640窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/06/28 17:24 ID:UOuRhSfh
( ´ⅴ`)ノ< 

サントリーのチケット、ぴあではものすごい勢いで売れてましたが、CNプレイガイドと
ジャパンアーツにはまだ少し残ってるみたいです。買い逃した方はチェックしてね。
この冬はエリソ・ヴィルサラーゼ先生もグットマン(vc)とのコンビで来日して
ラフマニノフのチェロソナタやりますよ。全然チケット売れてなくて可哀想(泣。
641名無しの笛の踊り:03/06/28 17:32 ID:???
ヴィルサラーゼはリサイタル行うべし!!!
642名無しの笛の踊り:03/06/28 17:35 ID:???
キーシン聴きたきゃ川口か横浜がお奨め。席も良いし安め。
643名無しの笛の踊り:03/06/28 22:42 ID:LAyPb9ba
サントリーホールのRA席って、ピアニストの手とか表情は見えない席なのでしょうか?
644窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/06/29 14:00 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 
>>643
サントリーRA席は、残響に邪魔されずピアノの音がクリアに聞こえる席なので
私は大好きです。
645名無しの笛の踊り:03/06/29 22:01 ID:???
>>644
それならLAもいいね。背中しか見えないが(ワラ。
646名無しの笛の踊り:03/06/29 22:24 ID:P7zftApY
たしかサントリーって1階席の3~4列目が陥没してたよね?
あれってなんで?
647643:03/06/29 23:17 ID:???
>>644,655
ご意見ありがとうございました。
648名無しの笛の踊り:03/06/30 02:22 ID:UX68G/u+
ヴィルサラーゼのショパンエチュード、豪快に弾き飛ばして凄いですねぇ!
こーゆー演奏が出来る日本人女性はいなさそうだ。
649名無しの笛の踊り:03/06/30 02:23 ID:pgoWvgcB
650名無しの笛の踊り:03/06/30 03:33 ID:NH/E2z1d
649の馬鹿!!!!
そんなことして楽しいか?
651窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/07/01 19:14 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 
>>648
豪快ですよね。ライヴ録音でミスもいっぱいあるけど、気迫みなぎる演奏で好き。
652名無しの笛の踊り:03/07/02 00:18 ID:K7jaWRdn
エチュードをライヴで全曲録音しているピアニストってヴィルサラーゼ以外に
いますか??
653名無しの笛の踊り:03/07/02 00:18 ID:D5YZK8rd
凹スケヴェイス凹
http://www.k-514.com/
654名無しの笛の踊り:03/07/02 00:20 ID:???
>>652
!ライブなんですか。すぐ買おう。情報thanks.
655名無しの笛の踊り:03/07/02 00:20 ID:???
ところでキーシンの新譜は8月の頭に出るそうです。
656名無しの笛の踊り:03/07/02 11:13 ID:xAm07qBN
スペイン狂騒詩ってあんまり話題にならないけど凄くない?
657名無しの笛の踊り:03/07/02 11:50 ID:OsjXR8Q4
>>656
なにそれ?
658名無しの笛の踊り:03/07/02 11:51 ID:xAm07qBN
ま、間違えた・・・
リストの「スペイン狂詩曲」です。
ラフマ3番のアルバムに入ってます。
このアルバム大好きだー。
659名無しの笛の踊り:03/07/02 12:17 ID:OsjXR8Q4
>>658
うちのラフマ3番には、ヴォカリーズとプレリュードNo23-2しか入ってない…
ショックなんだよなー。それって国内盤でしょ。
スペイン狂詩曲、カーネギー・デビューで聴いてます。
たしかにすんごくいいよ。うう聴き比べてみたい。
この1曲のために日本盤も買うか…?
660名無しの笛の踊り:03/07/02 12:58 ID:xAm07qBN
>>659
そうですそうです。国内盤にしか入っていないのです。
逆に私はカーネギー・デビューは持っていないのです・・
私はデビュー盤買うので、659さんは是非国内盤買ってみてください(笑)!
すごくお勧めです。
661名無しの笛の踊り:03/07/02 13:58 ID:???
早くキーシンにもエチュード全曲を録音してほしいね!キーシンの10-1とか
10-4とか10-8とか25-5とか聴いてみたいなぁ!
662名無しの笛の踊り:03/07/02 16:15 ID:???
キーシンのベトのピアコン5番「皇帝」よかったよ!今日初めて聴いたけど。
663名無しの笛の踊り:03/07/05 12:26 ID:???
らふま「音の絵」も全曲録音きぼーん、キー坊あげっ!!
664名無しの笛の踊り:03/07/05 12:28 ID:???
あがってなかった。ショボーン
今度こそ!
665名無しの笛の踊り:03/07/06 16:16 ID:Sj6L3aS6
何とか横浜公演ゲットしました
仕事柄土日しかいけないので
本当はサントリーホールにいきたーい。
666画像?????:03/07/06 16:17 ID:s8k7+4ba
http://go.fc2.com/cococom/

写メ対応版 i/j/ez/
ご近所さんを探せ!
    抜きぬき部屋へ
   web加盟代理店募集
  http://go.fc2.com/100100/
    目指せ!100万円
  初心者でも安心サポ-ト有り
  男女共加盟可能です不明店は
667名無しの笛の踊り:03/07/07 12:37 ID:eKrk91aY
私も横浜ゲットした。キーシンの顔は拝めないシートでつ。
横浜なんで一泊して中華食いまくりも楽しみだわ~
都内在住なんですけどね
668名無しの笛の踊り:03/07/07 16:14 ID:rBf7aBgy
キー坊のスペイン狂詩曲は他のコンピアルバムとかにも入っているのを見たから
かなりの十八番なんだと思うよ。
私もラフマ3番のアルバム持っててよく聴くけどほんとに素晴らしいと思う。
この難曲をライブでここまで・・!と絶句してしまいます。

669名無しの笛の踊り:03/07/07 19:57 ID:???
                 ..。・・・。・。・。
                …∴…・。.    ☆・
                         ☆。・・。゜..・      ・/
                     ☆・。・。・・・゚★゚::* / ̄ ̄ ̄\     ★
                     ・。・:・。・ ...・゜★// ̄ ̄ ̄\\   *
              ∧ ∧.Ψ ・ 。。・゚.・。゚・・。゜| |  ∧ ∧  | |
               (,,゚Д゚)..|★ 。・。・゚.。。・・・。*・。\\(゚ー゚*)〃/*   ・  ★
              (つYつ|   ゚*・。.。・。・゚.★・/・ ∩v⊂ソ))
               |||T||| | .★..‥・.。・。・ /・。゚・/ヽ_ンヽ_J ヽ ★
                ∪∪ |    .    */。・。・・/ .// ヽ、ヽ、ヽ、・。
                         / *:。・。・。・゚ ~~~~~~~~       ★
                      |/  。・・゚....・。・   ★        ☆
                    -★-  ・。。・。・゚..・。゚゚・。・
                 ★   |  ・*。・。・。・..。・。・゚・。・..        ☆
                          ・。゚゚★。・。・゚..*。・・・。。★
          ミミ     ☆           .*・。・。・。・。・゚..。      ★
        彡ミ.  ミ                     ★∴゚。・。・
        彡ヽヽ/ミ ミミ
     彡ヽ    ミ /. ミ  __________
       彡ヽ  |/ミ    |
       彡ヽ  Ⅱ ミ. ミミ | 織姫が彦星と会えますように・・・
       彡ヽ/ミ.ミ./ミ  |  |            
    彡ヽ     Ⅱ ./ /ミ[]   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .彡ヽ彡ヽⅡ ミ.    ∧_∧
       | 彡Ⅱ/ミミ   (    )
      . []   .Ⅱ .|..   (    )
            Ⅱ []     | | |
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,Ⅱ,,,,,,,,,,,,,,,,,(_(__),,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

670きーしそ:03/07/07 21:06 ID:???
きーしそ
671窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/07/09 09:03 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 
新譜は8月上旬に入荷する模様。ブラームスのソナタ3番です。楽しみね。
672名無しの笛の踊り:03/07/10 22:04 ID:uqxlnKcq
もう楽しみなんてモンじゃない。本当にちゃんとあと1ヶ月足らずで入荷するんでしょうね!?
673名無しの笛の踊り:03/07/10 22:10 ID:uqxlnKcq
ところで今年も早いもので、もうすぐヴェルビエだね。
去年詳細にレポートしてくれた方、今年も行くのかな?
去年はあれでずいぶん盛り上がったよね。
今年もぜひレポートして欲しい!!!
674名無しの笛の踊り:03/07/11 01:47 ID:Wja/rmEw
ブラームスなんかいいから、早くショパンエチュード全曲録音しろよ、キー坊。
675名無しの笛の踊り:03/07/11 09:21 ID:Cx/qe7ma
ブラームスかぁ・・・
私ももっとキーシンのショパンとかベトソナタとかが聞きたいんだよぉ。。
好きなピアニストが自分好みの曲演奏してくれないってジレンマだわ・・
676_:03/07/11 09:33 ID:???
677名無しの笛の踊り:03/07/11 16:33 ID:o9rjVHxe
何でもいいから新譜を、新譜を・・・お願いします!!
678名無しの笛の踊り:03/07/11 16:42 ID:vMexcjQO
ラフマニの音の絵も早く全曲録音してちょ。
679名無しの笛の踊り:03/07/12 20:31 ID:hXxg/6Rp
リストの超絶技巧も、全曲聴きたいっす。
680名無しの笛の踊り:03/07/12 22:18 ID:HywfzB4P
キー坊にはショパンエチュードとラフマニ音の絵とリスト超絶技巧を
それぞれ全曲録音してほしいわね!
681_:03/07/12 22:18 ID:???
682名無しの笛の踊り:03/07/14 00:05 ID:jg6mSJX2
キー坊が今の時代で15歳位でデビューしてたら売れたかな?
683名無しの笛の踊り:03/07/14 00:06 ID:???
ドビュッシーやラヴェルは好きじゃないのかな。
684名無しの笛の踊り:03/07/14 00:07 ID:???
売れるでしょう。
今ほど騒がれないだろうけど。
685名無しの笛の踊り:03/07/14 10:15 ID:???
10代の頃のキーシンってホント可愛い顔してたね!
686名無しの笛の踊り:03/07/14 14:34 ID:t/wLRZoq
…ミテミタイナァ.
687名無しの笛の踊り:03/07/14 16:05 ID:EU0Y+q3s
>>685
んだんだ。
今みたいにアフロちっくではなく
くりくりの巻き毛で可愛かった~。
キーシンやっぱり好きだなぁ~としみじみ思う。
キーシンのフランク最高じゃ。
688名無しの笛の踊り:03/07/14 21:38 ID:???
スイスのフェスティバル、フランスのラジオ局が
スポンサーしているけど、ライブとかはないのかなぁ?
オープニングでいきなりキーチャソのリサイタル、翌日は
なんだかすごいメンツで4台のP協(バッハ)やら連弾やら
するようだけど・・・・。聴きてぇ!

ちなみにマカーだと、そのラジオ局のHPうまく
動かないので、わけわかめになってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・
誰かチェックしてください。
www.radioclasique.fr
689名無しの笛の踊り:03/07/15 01:40 ID:7qjFYo+/
>>685
>>687
ホントそうだよねー。10代のキー坊は可愛かった!
当時世間では、こんな子供が弾けるの?!ってこぞって吃驚してたよね。
だって12歳でショパンのピアノコンチェルト1&2番を演奏して
CD出してるしねぇ。
12歳って小6じゃん。神童とはよく云ったものだ。
690名無しの笛の踊り:03/07/15 01:43 ID:???
あれはすばらしい。
691名無しの笛の踊り:03/07/15 02:38 ID:Bww7UPS3
>>689>>690
ほんとにほんとに!
あれは教え込まれたんじゃなくて、あくまで自然に歌っているんだなー。
神童とはこういうものかって…。
体の奥底から、自然に音楽が湧き上がって来るような。

でまた年よりさらに幼く見えるんだ。8歳と言われたら、そうか8歳かと思っちゃうくらい。
夢見るような表情でピアノに向かうジャケ写真は、天使そのもの。
ラブリー・ジェーニャ。。。
692名無しの笛の踊り:03/07/15 09:34 ID:mGZPm6Mo
>>691
あのジャケ写真はかわいい!
ハウス世界名作劇場に出てくる男の子みたいだ~
(意味わかりませんね・・マルコとかそんな感じ。)
693山崎 渉:03/07/15 09:46 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
694名無しの笛の踊り:03/07/15 13:45 ID:mGZPm6Mo
ヤマザキのせいで下がってるので上げときます
695山崎 渉:03/07/15 14:03 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
696名無しの笛の踊り:03/07/16 09:01 ID:Xp5bJZuz
みーしゃスレに、レス数、抜かれてる!
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!

向こうは4月の末から始まったとこなのに。何なのあの異常な勢いは?
ま、みーしゃも好きだけど。
697名無しの笛の踊り:03/07/18 02:17 ID:???
↑ちょっと嬉しかったんで、無断でみ~しゃスレにコピベさしてもらいました。
悪気はないです、すみませんでした。
あ、私もキーシン好きです。
698696:03/07/18 08:22 ID:deXC498n
>>697
いいよー。実は私も時々み~しゃスレに出張してる。w
この頃ここ活気がなくてねー。伸び悩んでるの。
でも、さっき初めてFMでみ~しゃの展覧会の絵聴いたけど、これは
きー坊のが断然よかったね!!
切れが違う、スピードが違う、迫力が違う、凄みが違う!
あ、これくらいにしとこ…(汗
でもラフマPコン3はみ~しゃのがいいと思うよ。
699名無しの笛の踊り:03/07/21 10:10 ID:Pos++VqA
きー坊マターリage
700名無しの笛の踊り:03/07/22 00:05 ID:???
☆       ∵∴∴☆∴∵∴        ☆
  \  ※∵☆☆★☆★☆☆∵※   /
     *∵☆★☆*☆*☆★☆∴*
   ※∴★☆*°°|°°*☆★∴※
  *.∴☆☆°°°°|°°°° ☆☆∴ *
 *∴☆★°\°☆☆★☆☆☆°/°★☆∴
.. ※☆*°°★  ∩__∩ ∩ ☆°° *☆※, *
∴★☆°° ☆   ( *゚ー゚)//   ★   *☆∴
∴☆*°°☆   /    )/    ☆°°*☆∴
※☆★― ★  ⊂ / . │    ★ ―★☆※*    華麗に700ゲット!
∵☆*°°☆  /// |     ☆°*☆∵ *
∵★☆°°☆ (_/ (__)   ☆°°★☆∵
※☆☆*° ★   ★°*☆☆※ *  ☆★※     
*∵★☆°/°☆☆★☆☆°\°★☆∵※☆
   ∵☆☆°°°°|°°°°☆☆∵*
   ※∵★☆*°°|°*☆★∵※*  ☆
   *...☆∵★☆☆*☆*☆☆★∵。
  /    ※∴∵☆★☆∵∴※*     \
☆                         ☆
701窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/07/22 19:04 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 
>>700
おめ。
702名無しの笛の踊り:03/07/24 00:16 ID:???
RCAのショパンのソナタ3番を聴きました。
確かに凄い演奏なんですけど、調子のいい状態のキーシンとはちょっと違う感じがしました。
完璧に近いながらも、どこかぎこちない感じがしたのでした。
後の2番の方が奔放でいい感じです。
703名無しの笛の踊り:03/07/24 09:32 ID:E1gDKOxn
>>702
キーシンのショパン良いですよね。
私今バラード聴いてます。
はぁ、素敵。

最近キーちゃんはショパン録音してくれないですね。
寂しい。。
704名無しの笛の踊り:03/07/24 09:34 ID:HLdaW1aE
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円~980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
705名無しの笛の踊り:03/07/25 02:10 ID:fgQ5Q+7X
今年のヴェルビエはどうだったのかな。
ジェーニャのリサイタルでの幕開け!!
8人のピアニスト夢の共演!!(凄すぎる…
今年は詩の朗読は?
ああ、今年は誰も行かなかったの?
ショボーン・・・
706名無しの笛の踊り:03/07/26 00:47 ID:???
今年はPROMS出ないんだね。
707名無しの笛の踊り:03/07/27 09:12 ID:/sE+y3nu
ザルツブルクには出るけど。
708名無しの笛の踊り:03/07/27 23:10 ID:/jfOBxD/
ヴェルビエ行って参りました!!
去年はオープニングにブラームスのコンチェルトで登場したキーシンでしたが
今年は2日目にリサイタルで登場。パリ公演とかカーネギーでの評を読んでは
いましたが、本当に静かな感動を呼ぶ最近のキーシンとしては珍しい盛り上がり
方だったと思います。前回みたいに竜巻のごとく聴衆を巻き込むパワー全開の
盛り上がりとはまったく違う感動です。
やはりプログラムのせいですが、それにしてもシューベルトでのあたたかみの
ある音色、以前ブラームスのソナタを聴いた時もそうでしたが、静かな楽章での
集中力とその見事な歌わせ方は本当に惹きつけられました。
この冬聴かれる方もいらっしゃるのですべての感想を述べるのはやめにしますが
話題になっていたメフィストも、予想していたキーシンの超絶技巧バリバリの
テンポめちゃくちゃ暴走しそうなメフィストではなく、いたって普通のまとまり
でしたが、とても細かいところで音楽的に効果をあげる工夫をしていて、逆に
テクひけらかしや発表会向けの華やかピースみたいに思っていたあの曲が、こんなに
音楽性豊かで雄弁な曲だったのかと新たな発見をしました。
でも何気なく弾いている感じでしたが、最後のアッチェレランドする部分では
たしかにキーシンだからこそあそこまでクリアーな音で加速できるんだろうなと
実際あの曲を弾いたことのある身としては思いましたけどね。

今回のお祭りは8台ピアノ。アルゲリッチやみーしゃ、アンスネスなどと共に
お遊び満載のコンサートでした。休憩時間に8人が1台のスタインウェイにサイン
をしてましたよ。
キーシンの音だけすっごく響いてて目立つのはさすが!と思っちゃいました。
テレビクルーが入っていたので、たぶんヨーロッパでは生中継されていたのかも。

でもがっくりなのは、帰国する日の夕方からキーシンとロシアの演劇家による
「ハムレット」と「リア王」っていうのがあって、もっと早く教えてくれれば
帰国日のばしたのになー!!、、、と悔しい思いで帰って来ました。
日本からいらしていた方々、是非キーシンスレでどんなだったか教えてくだ
され~~~~!!
709名無しの笛の踊り:03/07/27 23:44 ID:???
おかえりなさい!もう、お待ちしておりました!
素晴らしいレポートありがとうございます!
そうでしたか、静かな感動でしたか…
去年のように毎日少しずつでいいので、あちらで見聞きした
ジェーニャの全てを教えて欲しいです。
なんと今年はついに「ハムレット」「リア王」でしたか!びっくり!
ほんと見た方、これも教えて欲しいですね!
710名無しの笛の踊り:03/07/28 21:14 ID:08sHFP7G
きのうの708です。
今回はたまたまキーシンのコンサートリハをテントホールの外で聴いて
いたら、アンコール曲を練習しているあたりで、突如アンナ先生が出て
来られて、つたないロシア語でお話することができました。
とっても穏やかで上品で思わずアンナ先生のファンになってしまった!

ジェーニャは何語が堪能なのか聞いてみたところ、英語は完全に使える。
フランス語とドイツ語はまだ少し不自由です、とのこと。
でもコンサート後の楽屋で別れ際、「ごきげんよう」とロシア語で言うと
ジェーニャもとっさに「ごきげんよう!」と言ったあと、こちらを見て
日本人とわかったとたん「おやすみなさい」ととてもきれいな発音で言った
ので、きっと日本語も多少は出来るに違いないと推測。
アンナ先生もジェーニャの活躍ぶりがうれしくてしょうがないらしく「10月の
アメリカ公演のチケットが7月の時点でもうSOLD OUTなのよ!」と
自慢してました。
日本のピアノはとってもいいし、ホールもいいホールがあって気に入っていると
おっしゃってました。お世辞だったのかもしれないけど。
相変わらずパパママがくっついてましたが、それはプレトニョフに関しても
同じ。あちらはママだけだけど。しかもギャラの違いなのか性格の違いなのか
みーしゃはTシャツにチノパンというよく言えばラフ、悪く言えば貧乏くさい
格好で日頃は通していて、8台ピアノのリハの時も他のピアニストたちは一応
ポロシャツとかきちんと長いパンツ姿なのに、みーしゃだけはTシャツにチノパン
でした。これ、みーしゃスレの人たちが聞いたらどう反応するんでしょうね?
711名無しの笛の踊り:03/07/28 21:35 ID:???
わぁ、アンナ先生とお話できたんですね!
アンナ先生って、ジェーニャの神童時代から、全然お変わりないですよね。
今は70代後半ですね。
楽屋では他に何かお話はしましたか?彼はリラックスしていましたか?
ママはあいかわらず世話を焼いていましたか?
みーしゃもおもしろい!なりにかまわないのね!(ジェーニャ以上に!)
やっぱりママがくっついているのか。顔がおんなじなんですって?
ジェーニャもママ似ですよね、どちらか言うと。
もう、何から聞いていいやら、興奮してしまうわ。
712みーしゃスレ代表(自称):03/07/28 23:34 ID:???
>>710
みーしゃ新スレの景気上げのためにも、どうか書きこみお願い致します。
713名無しの笛の踊り:03/07/29 00:31 ID:???
川口のキーシン行くんだけど、ピアノはどうするのでしょう?
ミケランジェリみたいにピアノを持参する人?
それともツィマーマン(?)のように鍵盤だけ自前?
714名無しの笛の踊り:03/07/29 00:54 ID:Qw2eJJt6
>>711
>なりにかまわないのね!(ジェーニャ以上に!)
いえ、ジェーニャはなりにかまう方ですよ。ただ何を着るのか自分で
決めているのか、ママが言う通りのものを着ているのか微妙ですが。
でも絶対Tシャツ&チノパンはあり得ない。いつもきちんとした身なりを
しています。それはパパママ、アンナ先生も同じです。
人前に出る時には必ずフォーマルじゃなくてもエレガンスな装いに
なっています。
だからジェーニャたちに近づこうと思ったら、こちらもきちんとした格好を
していないと絶対相手にされないだろうと思われます。

>>712
実は今回はジェーニャよりもみーしゃについての話題の方が事欠かない
くらいちょっと意外な面をたくさん見てしまいました。
でも今までは嫌いなピアニストじゃなかったのに(過去コンサートや
たまたま地方公演帰りの駅で目撃してサインをもらった経験から)今回の
ヴェルビエで本当に二重人格なヤツだと判明したもので、みーしゃスレを
盛り上げるだけの心のゆとりがありません。
ほんっと、イヤなヤツ!!
715名無しの笛の踊り:03/07/29 01:03 ID:???
昔だったらこういうところをおもしろく感じただろうか・・・
いや、昔でも感じないな。
なんかおんなおんなしているのはどーもだめだ。
716名無しの笛の踊り:03/07/29 01:25 ID:???
性格悪いのは周知の事実ですから、あまりご立腹なさらぬよう・・・・・
717名無しの笛の踊り:03/07/29 01:25 ID:???
あ、プレトニョフのことね。
718名無しの笛の踊り:03/07/29 01:36 ID:???
あれかしら、ミーシャは反ユダヤの先鋒とか、どっかで見たけど
まさかジェーニャに陰で意地悪してたとか?!
719712:03/07/29 01:50 ID:???
>>714
それはどうも失礼しました。
716さんがおっしゃるように、みーしゃスレの住人は皆、みーしゃのこと、
当たり前に《二重人格なヤツ》と思っています。
ぜひ寛大な目でみてくださるよう、お願い致します。
720名無しの笛の踊り:03/07/29 01:54 ID:???
2重人格どころか、
友人には絶対したくないタイプでしょう。
周囲にいてほしくないというか、ステージだから許せるというか。

もちろん、あっちだって、私とは友人になろうとも思わないでしょうけど。
721名無しの笛の踊り:03/07/29 01:56 ID:eSFc06Y5
プレトニョフが出てくると、どうしてスレが伸びるのかしら?
722名無しの笛の踊り:03/07/29 01:58 ID:???
いったいヴェルビエで何が…?! 知りたい…
723名無しの笛の踊り:03/07/29 02:04 ID:???
ワタクシも・・・。
724名無しの笛の踊り:03/07/29 16:38 ID:pg+7s0RD
>>708
>キーシンの音だけすっごく響いてて目立つのはさすが!と思っちゃいました。
煽ってるわけじゃないけど、この発言は贔屓の引き倒しじゃない?
アルゲリッチなんか、アンサンブルのリハで、何かと言うと
「アタシの音だけ目立ってない?」
って気を遣ってたよ。
キーシン大好きだけど、やっぱりまだ子供なんだなぁって思った。
725名無しの笛の踊り:03/07/29 18:19 ID:a8JSeSqW
もう30越えてるのに子供って・・・
キーシンにはこれからますますすんばらしい演奏をして頂きたい。
来日楽しみ~!
726名無しの笛の踊り:03/07/29 20:06 ID:???
>>724
私もそれ、ちょっと気になった。
他のピアニストはどう思ったのかな?って。
アルゲリッチに限らず、アックスにしたって、プレトニョフしたって、
ものすごくバランス感覚の発達した人たちだから、
「しょうがないなあ、もう」って思ったのかしら。
「アホか」なんて思わなかったら良かったけど。
そう言えば以前、みんなも見たと思うけど、BSでクレメルと「ます」を
やった時、クレメルが珍しくイラついてたのも、そのせいなのかしら?
727708:03/07/29 23:09 ID:Qw2eJJt6
すみません、書き方が悪かったようです。
キーシンが故意に目立たせようと弾いていたとか自分だけデカイ音出してる
のに気がつかないとかいう意味じゃなくて、本当に弾いてる手が見える訳でも
なんでもないので誰が今弾いてるとかいうことは非常にわかりづらいのですが
時折その中ですごーく光った音がして、これはいったい誰じゃ、と思うと
体の動きで「あ、キーシンか」ってわかるんです。
それでさすが音が違うなーって感心したまでです。

またしてもみーしゃスレの方が反応しそうですが、勝手に弾く度にアドリブ
入れて他のピアニストと違うことしようとしている方がよっぽど子供っぽい
と感じてしまいましたよ。
728名無しの笛の踊り:03/07/29 23:19 ID:???
そうでしたか。それで安心しました。w
8台ピアノって、曲目は何だったんですか?
729名無しの笛の踊り:03/07/30 00:13 ID:???
新譜のCDのリビューもよろしく!
730名無しの笛の踊り:03/07/30 03:34 ID:???
>>727さま、
失礼な事をしてすみませんでした。
みーしゃスレ#14を書いた者です。
本気で怒ってらっしゃるのに、茶化すような書き方をしたので、
馬鹿にされたようにお感じになったのでしょう。
言い訳するつもりはないのですが、「あ、またみーしゃが何か言われてる!」
ってことで、軽い気持ちで書いてしまいました。
ご存知だとは思いますが、みーしゃスレって、何書いてもマジになる人がいない
というか、反対に面白がってふざけてばかりいると言うか、もちろん中には
そういう態度を眉をひそめて眺めてる方もいらっしゃるのでしょうけど、
ま、いつもそんな感じなのです。
ついそのノリで書いただけで、決して皆でキーシン・スレッドに捻じ込みに
行きましょう、なんて冗談で煽ろうとしたわけではありません。
自分では「反応した」つもりもなかったです。
でも、改めて考えてみますと、727さんがお怒りになるのも当然で、心から
申し訳なく思っています。
こちらの方々とみーしゃスレの住人とは、かなりオーバーラップしているようです。
せっかく仲良く(問題なく)進行しているところ、水を差すような
書きこみをして、すみませんでした。
731名無しの笛の踊り:03/07/30 11:35 ID:tWOa/n85
>>727
とっても興味深くレス読ませてもらってます。
間近でキラキラしたキーシンの演奏聴けたなんてうらやましい!

みーしゃも好きなんだけどやっぱり私の中で一番はキーシンだなぁ。
キーシンの演奏(録音だけど)で何度鳥肌が立ったでしょう。
期待を裏切らずにこれからもどんどん成長していってほしいな~。
キーシンの演奏にもっと艶が出れば最高だと思ってます。
732727:03/07/31 00:28 ID:Gp/C75bX
>>730
そんなに謝らないでください、#14さん。
私だってココとみーしゃスレを行き来している方がいらっしゃるのを
わかっていてけっこう書いているのですから。しかもさっきはじめて
みーしゃスレに行って#14さんの書き込みを見たのですが、ぜんぜん
問題になるような発言ではないじゃないですか!私だって同じコト
書いたかも。
なんか今年はヴェルビエ報告してるのが私だけみたいなので、主観だら
けの感想やみーしゃへの失望を勝手にカキコするとやたらと反感、不快
感をさそうみたいなのでつらいです!
一ファンのたわごと、と聞き流してください。

731さん、報告本当に楽しんでいただけましたか?
実はキーシンのリサイタルの翌日がコンチェルトの夕べで、ランラン氏が
ラフマニノフ3番でラストを飾ったのですが、そのあまりにもうるさい
弾き方(身振り手振り、顔その他)にこちらはすっかり辟易してしまい
ました。前日のキーシンとあまりにも対照的演奏スタイルだったので。
でもやはり誰という特定のファンを持たないお客様にとっては、非常に
わかりやすい演奏なので演奏後の反応はかなり熱狂的で、前日のキーシン
を上回るのでは、と思うほどの盛り上がりようでした。
たしかにあそこまでひっきりなしに動いていて、よく音もはずさず集中
して弾けるな、と感心はしました。しかしなぜか彼のラフマニノフが時折
中国民謡みたいに聞こえてしまうのは私の単なる思いこみでしょうか?
733窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/08/01 00:08 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 
>>732
ご報告ありがとうございました。楽しく読ませて戴きました。
ランランの中国民謡は思い込みかも。音だけ聴くと、単に変な演奏のような(w。
ランランは幼少の頃からアメリカ育ちで、アメリカのピアニストと言っても良い
と思うんですが、中国ってことを前面に出して売ってるところがあざといですね。
それにしても、ランランのラフマ3番って違和感ありますよね。自分も生で聴いて
ますけど、演奏効果を恣意的に作り出しすぎです。テミルカーノフとやったラフマ
ニノフ2番の演奏はもっと自然だったのですが。
彼にはキーシンやアンスネスの次の世代として期待したいのですが・・・うーむ。
734731:03/08/01 09:52 ID:j6j0gigO
>>732サン
ほんとすごくすごく報告楽しみにしてます。
でも少し(いや、かなり)羨ましいなぁと思いますけどね(笑)
私もランランのラフマ3番はテレビで見たことがあります。
正直、嫌いです・・・
何か不謹慎だけど噴出しそうになっちゃいます。
キーシンにはまたラフマも弾いて欲しいですね。
キーシン贔屓なのは否めないですが何度聞いてもカデンツァで鳥肌が立ちます
また何か思い出したことがあれば細かい事でも良いから是非書き込んで下さい!
735名無しの笛の踊り:03/08/01 10:03 ID:KVJhK/Ft
>>734
禿どうでございます!732さん、またお願い致します!
736732:03/08/01 18:33 ID:JBMD8zJx
あー良かった。ひとり書き込みは非常にコワイものがあります。どきどき。

8台ピアノはオープニングの予定がアルゲリッチとミーシャによる「シンデ
レラ」だったのですが、それに限らずアルゲリッチはぎっくり腰の容態が
悪いからなのか弾くはずだった曲目をかなりキャンセル。
そんなわけで代わりにキーシンとモーツァルトの連弾ソナタに切り替わって
しまいました。(これがミーシャには気にくわなかったのかもしれない)
とても息のあった微笑ましい演奏でした。
それから2台のピアノでアルゲ&キーシン、アックス&アンスネスの組み合
わせでスメタナのソナタ。
そのあとはクレーメルをはじめとする弦楽班(?)によるHAPPY
BIRTHDAY変奏曲、これはとっても洒落ていて楽しい演目だった。
特にクレーメルを班長に、レーピン、グリンゴルツ、サラ・チャン、今井
信子、マイスキー、バシュメットといった音楽祭おなじみメンバーによる
演奏は非常に和気あいあいとしていて、リハの時から和やかないい雰囲気
でした。
737732:03/08/01 18:36 ID:JBMD8zJx
つづきです。
それに対してピアノ軍団はどうもお互いに言いたいこともよう
言えん状態っぽくて、8台並ぶピアノのうち、ほぼ中央に位置していた
のがキーシン、その両隣にランラン、アックス、、、という感じだったの
ですが、キーシンが指揮者の役割をしていて出だしの音を合わせたり
途中の和音を合わせたりするときに必死に身振りで拍子を取っていまし
たが、意見を述べていたのはアックス、レヴァイン、キーシンくらいで
他のメンバーはおとなしの構え。
バッハの4台のピアノのためのコンチェルトはアルゲ、レヴァイン、
ミーシャ、キーシンの4人で、これが一番聴き応えがあったかな。
弦楽班はクレーメルたち。途中本番でアルゲリッチがちょびっとしく
じってましたが、そんなものは気にならないほどとても音楽性の高い
さすがピアノ四天王勢揃いって感じの演奏でしたね。あ、レヴァインは
ピアノじゃないか、、、。
後半が8台ピアノで、そこからアルゲリッチが抜けました。
あとはお遊び演目ばっかりだったせいかも。ロッシーニの「セミラーミデ」
序曲やワーグナーの「ワルキューレ」、スーザの「星条旗よ、永遠なれ」
そして「クマンバチの飛行」。
アンコールで「クマンバチ」はもう一回披露されました。
ジョプリンの「メープルリーフ・ラグ」や「イギリス国家」などとにかく
お祭りナンバーで締めくくったのですが、やはり8台ピアノはアンサンブル
としては無理がありますね。
お互いに合わせるのに一苦労で、しかも大してリハもできない状態だから
一応プロなので楽譜をもらえば弾くことは弾きますが、音があまりにも
重なりすぎて何を弾いているのかわからない部分もあって、それが本人たちも
そうなので、時々出をまちがえてずれちゃってた人もいました。
(誰だかわからないけど、キーシンではなかったな)
738732:03/08/01 18:37 ID:JBMD8zJx
さらにオマケ。
カーテンコールでみんながにっこり集まっているのに、プレトニョフだけ
さっぱり袖から出て来なくて協調性のないヤツだ、とまたも好印象ならぬ
悪印象。
そうかと思うと休憩タイムに8人が揃って何かの取材か記念撮影で舞台に
出て来たのですが、他のメンバーが引っ込んでいったあともいつまでも
スタインウェイ関係者と試弾してみたり(自分の使うピアノ以外のものを)
密かに目立とう精神を発揮してたし、、、。
キーシンとプレトニョフはどうもあまり仲が良くないようでしたね。
ふたりが口を聞いたところを一切目にしませんでした。
ま、同業者はいろいろあるものなので、別に不思議はありませんが。
739名無しの笛の踊り:03/08/01 23:07 ID:KVJhK/Ft
>>736>>737>>738
うわー、すばらしい!目に浮かぶようです!
あの、アルゲが腰痛で、代わりにジェーニャとみーしゃが連弾したんですか?
それともアルゲとジェーニャ?…スミマセン
それにしても、弦の人たちは弦同士であわせるって日常的なことだから
慣れてるかと思うけど、
ピアニスト同士で合わせるって、なかなか機会はないし、
大変だったでしょうね。
しかも個性が強く、日頃バリバリに自分のやり方でやってる人たちだから。
で、楽器が大きいから8人密着するわけにも行かないし。
ジェーニャが中心というか、合図役を任されてたんですか。
ああ、聴きたかったなぁ!
740名無しの笛の踊り:03/08/01 23:15 ID:???
それにしても、ピアノ班も弦楽班も、ため息が出るほど豪華な面子!
行けた方は本当に幸せですね!!
あ、でも行けなかった私たちも、こうして詳細にレポートしていただいて
そこそこ(?)いえ、やっぱり幸せです。
741732:03/08/01 23:26 ID:JBMD8zJx
>>739
説明が足りなくてすみません。
モーツァルトはアルゲとキーシンです。たしか去年やったのと
同じ曲。
>>740
そう思いますよね?
でも真ん中辺のいい席に座っているヴェルビエを支えるお金持ち
さんたちは、どういうわけだかプログラムの前半だけ聴いたら
さっさと帰って行っちゃったり、アンコールも聴かずに一列
くらいゾローッと帰って行っちゃったりするんですよ。
この音楽祭のチケットは中央の良い席の大部分が「音楽祭の
全プログラム聴く人のための席」か、「寄付をした人のための
席」になっているので、一般の人間はほとんどこういう特別な
公演の日はまともな席は取れないのです。
でも売り切れているはずの公演が来ない人もいてけっこう空いて
いたり、そうやって途中でいなくなっちゃうこともあって
はるばる日本くんだりから来ている自分にとっては信じられない
光景です。
742名無しの笛の踊り:03/08/01 23:39 ID:???
>>741
やっぱりアルゲとキーシンでしたか。
キーシンとみーしゃで、息が合って微笑ましい演奏…ではなかったですね、やっぱりw
ま、みーしゃにしちゃそれは確かに面白くなかったでしょうね。

しかし、いい席で、来なかったり途中で帰るなんて、

 許 せ な い ー ー ー ! !
743名無しの笛の踊り:03/08/02 00:18 ID:???
Amazon.de: Und die jungen russischen Pianisten wie Kissin, Volodos,
Scherbakov sind auch solche Romantiker?

Mikhail Pletnev: Kissin war sehr romantisch früher, ein ganz
besonderer Fall, denn er hat so früh angefangen, mit dreizehn
schon. Er spielte die kleinen Stücke von Chopin hervorragend.
Es war wirklich beeindruckend. Da saß er und spielte, als ob
Gott mit ihm sprach, so intim war das. Jetzt ist er viel moderner
geworden, er spielt ganz anders.

と、ジェーニャについてみーしゃは言っていますよ。Romantiker、romantishと
いうのは、日本語のロマンチスト、ロマンチックというのとは違います。きまぐれ
というか、音楽の導くままに演奏するというような感じかな。この前段でリヒテル
やノイハウス、ソフロニツキなどを典型的なRomantikerとして挙げていて共感を示
しています。
744山崎 渉:03/08/02 01:57 ID:???
(^^)
745名無しの笛の踊り:03/08/02 15:02 ID:75EaOZBU
>>743
貴重な記事をご紹介くださってありがとうございました。
プレトニョフは過去の偉大なピアニストと同列にキーシンも
置いて評価しているとは知りませんでした。
珍しいですね、自分より若いピアニストを歴代のピアニストと
並べて述べるなんて。キーシンについて語ってください、と
でも言われたのでしょうか。やはり同じロシアつながりという
ことであまり悪くは言わないっていうことはないですかね?
そこまでみーしゃはお人好しではないか?
746名無しの笛の踊り:03/08/02 15:14 ID:???
>>745
「音友7月号」N響に対するコメントをご参照ください。
747名無しの笛の踊り:03/08/02 16:51 ID:???
ま、皮肉が全然ないとは言えないでしょうが、

>Es war wirklich beeindruckend. Da saß er und spielte, als ob
Gott mit ihm sprach, so intim war das.

というところは、「へええ、あのみーしゃがこんなこと言うんだ」、と思いました。
このあとでヴォロドスについても語ってるんですが、聴衆はヴォロドスにはサーカ
ス・ピースを弾くことを求めていて、でもヴォロドス自身はもっと他の、例えば
シューベルトなんかを弾きたいと思ってるらしいけど、彼の資質から言って無理だ
ろね、なんて切って捨ててます。
748名無しの笛の踊り:03/08/02 17:08 ID:GI68ojDX
すみません、大変お手数で恐縮ですが、翻訳をお願いしたいです…(汗
749窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/08/02 18:01 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 
>>732さん
レポートありがとうございます。
アルゲやっぱりギックリ腰とは・・・痩せればいいのに(w。

>>747
ヴォロドスはホロヴィッツおたくでホロヴィッツ編曲ものなんかも弾いてるので、
演奏の傾向は違えど同じくホロヴィッツおたくのプレトニョフとしては心中穏やか
でないと思います。ヴォロドスってスター性があるからなー。
しかしドイツ語わからん(w。
750名無しの笛の踊り:03/08/02 22:19 ID:???
新譜のブラームスをゲットしました。
ジャケット写真を見て・・・、ちょっと肥満の影があるようなないような?
顎のラインとか微妙な気も。
751名無しの笛の踊り:03/08/02 23:01 ID:???
>>750
うわ店頭に出てました?迷ったあげくネットで注文したんだよね。
ただ今出荷準備中とかでまだ届かない。(泣
やっぱ買いに逝けばよかったー
で、内容は、どうでした?
752名無しの笛の踊り:03/08/02 23:06 ID:???
>>751
エンジニアはトニー・フォークナーじゃないですが、今回も素晴らしく澄んだ音が響いてます。
ブラームスのソナタって初めて聴くのですが、キーシンの迷いなくズバズバ進むピアノは健在ですね。
753名無しの笛の踊り:03/08/02 23:43 ID:???
キースン・ジャレット
754名無しの笛踊り:03/08/03 21:43 ID:cumwoMr6
>ブラームス・ソナタ

全然似ていないのだけれど、何故かカツァリスの演奏を思い出しました。
最近、アラウ、ハイドシェック、ゲルバーなどいろいろ聴いていたせいもあるのでしょうが、
骨太なブラームスというよりは、分析的な傾向があるのかも知れません。
確かにとても美しい演奏でした。
でも、アシュケナージからは遠い気がします。
あ、これは良い意味で…。W
755名無しの笛の踊り:03/08/03 21:54 ID:???
「月光」良かった。
756名無しの笛の踊り:03/08/04 09:56 ID:MLXgtycI
>>732タン
詳細レポさんくす!!
もー本当に素晴らしいです。
732タンのレポからキーシンが本当に時代を代表する
演奏者になりつつあることが伝わってきて嬉しかった。
いつかDVDにでもならないかなぁ。
大好きだよキーシン。

>>755
割と賛否両論のあるキーシンの「月光」ですが、私も大好きです。
でもそのアルバムならフランク!フランクが最高!

うおー新譜聴きたい!!!
757窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/08/06 20:28 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 

新譜聴きますた。ものすごく良いですね。
シューマンの謝肉祭がかなりヤバかったのでどうかなと思ったんですが、見事に
巻き返したというか、成長してくれたように思います。
どうかすると深いタッチだけで一本調子な演奏をしていたんですが、今回はその辺
完璧に仕上げてきてくれたと思います。>754さんの言うカツァリスね、なんとなく
わかります。鍵盤を愛撫するようなピアニッシモの柔らかいタッチから、例の鋼鉄の
タッチまで、本当に幅広くなりました。特に弱音の音色、表現に格段の進歩が見ら
れます。これは11月の来日公演が楽しみですね。
758名無しの笛の踊り:03/08/06 21:49 ID:++uPnY5j
新譜まだ届かないよー、いつまで出荷準備中なんだ!
HMVのヴァカー!!ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
759名無しの笛の踊り:03/08/06 23:55 ID:???
test
760名無しの笛の踊り:03/08/06 23:56 ID:???
Verbier のレポート、とてもおもしろかったです。
またお願いします。
761名無しの笛の踊り:03/08/07 13:58 ID:???
>>760
そうそう。もっともっと聞きたーい!ぜひヨロシクお願いします。
それから、新譜を聴いた皆さんのご感想も!
762名無しの笛の踊り:03/08/09 00:31 ID:/4zb4CtS
ブラームスの新譜、聞きました。聞きほれちゃいました。
ソナタも良かったんですが、
ハンガリー舞曲もなにげに好きです。
技術的には決して難しくないはずの曲ですが、
さすがにあれだけの技術があると、表現も多様になるのだなと。
今まで聞いていたほかのピアニストのハンガリー舞曲が色あせて見えて、
なんだ、素人だったのか?って感じです。
今年は10月のカーネギーホールと12月のサントリーホール、
両方ともチケット確保しちゃいました。楽しみな秋です。
763名無しの笛踊り:03/08/10 13:23 ID:IzG0KA86
>ハンガリー舞曲集
ラベック姉妹でも聴いてたのか…?
764名無しの笛の踊り:03/08/11 00:16 ID:6qjnearx
>>762
すごーい!
カーネギーのチケット取れたんですか?
シカゴのブラームスコンチェルト三連ちゃん聴いて
みたかったなぁ。
765名無しの笛の踊り:03/08/11 00:18 ID:???
SONYの「皇帝」が話題に登りませんが、どうなんでしょう。
私は昨日2番を聴きましたが、さすがだと思いました。
766名無しの笛の踊り:03/08/12 00:39 ID:D4ZFUWAO
>>764
そうなんですよねぇ。
シカゴとのコンチェルト、聴きたかったんですけど。
シカゴに行く用事もないし・・・ シカゴはチケット取りにくいし。
レヴァイン+METオケで妥協、というところかも。
(ごめんなさい、ジミー)

>>ラベック姉妹
ははは、あたらずとも遠からずかも。
それでも連弾ではありませんが。
767名無しの笛の踊り:03/08/12 19:34 ID:2nuRVyuS
新譜聴きました!
全体、聴き終わって、楽しい、ブラームスの魅力満載って感じ!
ソナタ、割りとゆっくりめのテンポですね。もともと大好きな曲だけど、
さらに魅力を教えられた感じです。細部まで丁寧で、しかも若々しい勢いがある。
ハンガリー舞曲も、あんまりこってりはしてないけど、
軽々、鮮やかで、ジプシー風の楽しさ一杯。
ああ、満足満足。
768名無しの笛の踊り:03/08/13 22:16 ID:RjiBEBFf
あの~、mp3でシンディングの有名な小品(タイトル失念)を入手したんですが
これってどのCDに収録されているものなんでしょう?
769768:03/08/13 22:22 ID:???
「春のささやき」だったかな・・・
770名無しの笛の踊り:03/08/15 02:32 ID:H6joLE6L
新婦みかけましたが、なんかバレンボイムぽくなってますね、ルックスが・・・
771山崎 渉:03/08/15 15:14 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
772名無しの笛の踊り:03/08/16 04:27 ID:???
彼はとても頑張っているように見えるのですが、
目指している路線がよくわかりません。
正統派ということですか?
773名無しの笛の踊り:03/08/16 10:10 ID:???
>>757
耳の手術したら。
774窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/08/16 10:41 ID:???
( ´ⅴ`)ノ< 
>>773
そうかもねー。
実は私、耳の穴が異様に小さくて、ちょっと油断すると耳垢で栓をしたような状態に
なってしまうので、耳鼻科とは縁が切れないのねん。思い切って手術しようかなー。
775名無しの笛の踊り:03/08/17 15:32 ID:bqp9T1SB
新譜、やっと手に入れました。
ブラームスのソナタはナマで聴いたことがあるので
やはりナマならではの緊迫感は足りなかったけど、あの
時の感動をおじゃんにするほどしぼんでもいなかったので
ホッとした~。
ピアニッシモ部分などの表現がうまくなったよね。
(なーんてエラそうに言う)
そういう点で今年のシューベルトプロは期待大です。
だけど最近キーシンはライヴ録音盤を出さなくなったね。
なにか理由があるのかな。
できればブラームスのコンチェルトはライヴ盤でお願い
したいもんだ。
776名無しの笛の踊り:03/08/17 22:19 ID:???
次ゾロメ
777名無しの笛の踊り:03/08/17 22:20 ID:???
さりげなく777げと
778名無しの笛の踊り:03/08/19 17:56 ID:bP1DD/Q3
キーシンのショパンバラード素敵ですよね~
新譜まだ聴けてないのでやさぐれて朝からキーシンばっかり聴いてます。
キー坊のショパン大好きだー!
779名無しの笛踊り:03/08/19 19:35 ID:HpuuxfRm
30代の男つかまえて、「キー坊」はないんじゃない?そろそろ…(w
780名無しの笛の踊り:03/08/20 09:55 ID:HBna8A28
私はキーシンより一回り位年下だけど、
でも何となく「キー坊」と言ってしまえるような雰囲気はわかるな~(笑)
アルバムのジャケとかでの天使のようなかわいい頃の写真のせいかな?

確かに三十路過ぎてんですよね・・・

781名無しの笛の踊り:03/08/21 17:44 ID:???
>>774
最近、窓際タソのキャラにはまってる。
一度お話しませんか?
782名無しの笛の踊り:03/08/22 00:15 ID:???
>>781
ちょっとカマっぽい文体が気になるけどw
783窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/08/23 16:53 ID:???
( ´ⅴ`)ノ<
>>781-781
きゃー、どうもですぅ。(カマっぽく)

えーと、キーシンの話題ですけど、私は今年大阪のリサイタルを聴きに行くんですね。
その理由がこれ↓です。わくわく。
http://asahi.co.jp/symphony/symphony2003/c20031118.html
784名無しの笛の踊り:03/08/26 00:46 ID:wWWd+Vh0
ロシア・ピアニストの系譜とかいう本に彼のこと、
「どこを見ているのか、何を考えているのか分からない不思議な風貌」
と書いてあった。ちょと笑った。
785名無しの笛の踊り:03/08/28 00:05 ID:NQDA8dK3
>>784 もおかしいけど、
たしかFinancial Times で、
「イレイザー・ヘッドみたいな髪型」
っていうのもあった。笑った。
786名無しの笛の踊り:03/08/28 00:54 ID:4HpRBtDn
イレイザー・ヘッドって何?消しゴムの頭?
mop hairとかshocking hairとかいうのも確かあった。w
787名無しの笛の踊り:03/08/29 21:04 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃   このスレは.ほっしゅほっしゅが       ┃
 ┃    はりきって.保守しております。       ┃
 ┃                              ┃
 ┃           o ,,,,.,.,,, 。 o             ┃
 ┃        。   ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ ┃
 ┃        o  "''''''" 。            ┃
 ┃                              ┃
 ┃      --NOW HOSSYING--       ┃
 ┃                              ┃
 ┃  無表情ですが何ら問題はありません。 . ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
788名無しの笛の踊り:03/08/31 14:48 ID:/7B0GGCp
最近淋しいね、キーシンスレ。みんな新譜買ってないの?
あれに入ってるブラームスの小品てリサイタルでも弾いたことの
ある曲なのかな。ソナタ3番とハンガリアン舞曲しかナマで聴いた
ことないんで、よくわからないんだけど。
789名無しの笛の踊り:03/09/02 20:14 ID:93D5yBur
617 :614:03/09/02 17:30 ID:???
>>615
キーシン、フムフム。ちょっと調べたら、この人、、
http://www.asahi.co.jp/symphony/symphony2003/c20031118.jpg
この顔、この髪型、今時ありえねーw
気にいったぁぁぁーーー!! アタイのハートを鷲づかみにされたわよ!
が、しかし、@ぴあではチケット完売(´・ω・`) ライブはムリぽだけどCD買うときの参考にさせてもらうよありが㌧。



もおーーー久々禿しくワロタ
CD買ったらぜひこのスレに来てレビューして欲しいな♪
790名無しの笛の踊り:03/09/08 16:29 ID:qoFnuIcy
この寂れようは何!?

ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン! ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
791名無しの笛の踊り:03/09/10 12:27 ID:ZWywexrq
ほんまに。
かなちい・・。
792窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/09/13 18:53 ID:???
( ´ⅴ`)ノ<
ちょっと保守しておきましょうかね。
793名無しの笛の踊り:03/09/13 21:13 ID:???
窓際香具師氏ねや
794中村鉱子:03/09/13 21:32 ID:???
んまぁ!こんなとこにも窓際が出没していたのね!いやらしいわっ!!!

キー新ねえぇ。。。
あたくしもう前だけど新幹線で会ったことあるけどチックになってたわ。
教育ママごんとあのひっつめ白髪の女史に囲まれて大変だったのかしら。

コンサートでもしつこいくらいあの女史に花束攻勢しててね。
不自然だわ、いっくら先生だからと言って。

もう大人ね~。彼女でもいるのかしら。それとも例の公式通り彼氏かな。ふふふ♪
795窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/09/13 21:56 ID:???
( ´ⅴ`)ノ<
>>794
あーら中村センセ、ごきげんよう。

>んまぁ!こんなとこにも窓際が出没していたのね!いやらしいわっ!!!
お褒めの言葉をいただいて嬉しいですぅ(はあと)

ちょっとマジレスになってしまいますけど、ひっつめ女史と別れるときこそ
キーシンの正念場だと思ってる私です。女史の存在を乗り越えたときが本当に
巨匠としての第一歩になるような気がしてなりません。そういう意味で私たちは
まだ本当のキーシンを知らないのかも。
796名無しの笛の踊り:03/09/14 19:00 ID:???
ゲイでしょ。
男と恋愛して音楽も変わるかもね。
797名無しの笛の踊り:03/09/15 22:23 ID:FCz6MTEC
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
798名無しの笛の踊り:03/09/16 15:04 ID:rv84EtUX
「展覧会の絵」  古城は、湖上の月影の中に浮かび上がるって感じ(?)
ひよこのバレエもリモージュも賑やか、楽しい!
感じさせないけど、これは相当なテク。
カタコンベ、減衰してゆく冷たい響きの彼方に吸い込まれそうになる。
その行くえは、黄泉の…?
799名無しの笛の踊り:03/09/16 15:04 ID:rv84EtUX
そして細かく震えるようなトリルの美しいこと!
バーバ‐ヤーガはとてつもない勢いで猛進。
でもリヒテルみたいに叩きつけるようなタッチじゃなくて、ね。
キエフ、もう堂々たる、グレイトを越えるグレイトっていうか。豪華絢爛。
800名無しの笛の踊り:03/09/16 15:51 ID:???
age
801名無しの笛の踊り:03/09/16 15:54 ID:???
>>799 798
キーちゃんも真っ青、ラルス・フォークトの「展覧会」(15日、紀尾井)。
NHK放送するから、聴いてみろ!
802名無しの笛の踊り:03/09/18 06:55 ID:???
やっぱりきーたん
803名無しの笛の踊り:03/09/18 23:00 ID:Rq0iu3II
>>795
>ひっつめ女史と別れるときこそ
キーシンの正念場だと思ってる私です。

絶対波乱が起きそうですよね。ポゴみたいにふぬけになって
しまわないといいけれど、奥さんじゃないからだいじょぶ
かな?
804名無しの笛の踊り:03/09/19 01:28 ID:L5ejZqOm
キーシンってホモ? それともポゴレリッチみたいな年増好き?
805名無しの笛の踊り:03/09/19 02:18 ID:???
キーシンはのんけ。
ポゴは真性ゲイ。元妻は母親代行。
806名無しの笛の踊り:03/09/19 08:46 ID:/1Gg8psD
のんけって何? 
807名無しの笛の踊り:03/09/19 14:54 ID:???
ノーマルのこと
808窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/09/19 23:29 ID:???
( ´ⅴ`)ノ<
>>803
波乱は必至だろうけど、乗り切ってくれることを期待です。
ええと、キーシンは10代終わり頃に不安定な時期があったらしいんですが(伝聞)、
ショパンの前奏曲集やバラードを録音したあたりから確固とした自我を確立した
感じがします。なので、そう簡単には崩れないでしょう。
809名無しの笛の踊り:03/09/21 14:17 ID:???
今回来日のプログラムは来年夏にCDで出るみたい(sourceレコ芸)。
協奏曲録音も曲、共演者未定だけど書いていった。
プロコ2番キボンヌです。
810名無しの笛の踊り:03/09/21 20:19 ID:BuyYozVf
>>809
へぇ~。最近新しいプログラムでツアーを始めたと思うと
すぐにレコーディングしてますね。よほどの自信があって
プログラムに組んでいるんですね。前はツアーで弾き込んで
熟成させてから、みたいなこと言ってたような気がするんです
けど。
協奏曲はベートーヴェン全曲ですかね?来年ヨーロッパ各地で
全曲演奏やりますよね。「打倒!プレトニョフ」とか思って
いるんでしょうか。それともブラームス???
どちらにしても日本では生で聴けないのが残念だ・・。
811名無しの笛の踊り:03/09/22 00:36 ID:???
新譜のブラームス、またまた快心のできで満足だす。
812名無しの笛の踊り:03/09/23 00:17 ID:kM9P0R1W
ブラームスコンチェルト2番
来週のシカゴ響とのライブ盤で、発売いたく希望。
せっかく三夜連続なのだから、ぜひとも。
813名無しの笛の踊り:03/09/23 00:22 ID:7bXWbX27
ポゴの離婚知らなかった……詳細頼む。
なんかペタジーニみるたびにポゴ思い出してた。
814名無しの笛の踊り:03/09/23 00:25 ID:???
>>813
なぜにこのスレで?しかし再婚してたの?それも知らなかった。
815名無しの笛の踊り:03/09/24 12:42 ID:sGPc8Pah
>>812
だよねー。だよねー。
それだけやるのにどうして録音しないのかなー。
816名無しの笛の踊り:03/09/25 02:36 ID:NNDQmhvu
キーシンスレなのに申し訳ないんだけど、ポゴって誰と再婚してたの?
817名無しの笛の踊り:03/09/27 12:47 ID:5upHx6fZ
ネコ デ ホシュ

   ,ヘ ヘ
   (・。・)
  @(uuノ
818名無しの笛の踊り:03/09/28 22:27 ID:???
キーシンのリサイタル行くのはじめてなので
どんなのかなーと楽しみ。
819窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/10/02 21:07 ID:???
( ´ⅴ`)ノ<
>>818
いよいよ来月からですね。わくわく。
820名無しの笛の踊り:03/10/03 21:10 ID:???
昨日、今日は、カナダでブラ-ムスコンチェルトだ…。
821名無しの笛の踊り:03/10/04 00:41 ID:???
保守
822名無しの笛の踊り:03/10/05 19:42 ID:???
ネコ デ ホシュ

   ,ヘ ヘ
   (・。・)
  @(uuノ
823名無しの笛の踊り:03/10/06 00:32 ID:cvnmoBmG
ハイドンのソナタ聴いてます。美しー
824名無しの笛の踊り:03/10/07 10:25 ID:RqIlD9lz
いまだにラフマニノフ3番を良く聞いてます。だって良いんだもん。
825名無しの笛の踊り:03/10/08 14:04 ID:MKMH5UtQ
ある情報筋によると次期プログラムはショパンの即興曲全曲と
「ペトルーシュカ」という話。
ほんとかどうかわからないけどね。
でももし本当ならすっごく久しぶりのショパンですね。
心境の変化?
826名無しの笛の踊り:03/10/08 22:32 ID:DOCyq+RE
>>825
そうなんだ!貴重な情報ありがとうございます。
827名無しの笛の踊り:03/10/09 13:28 ID:dXGZpUU7
>>825
本当ならすっごくうれしい!!
アマゾンにショパンのソナタ3番頼んでるんだけど中々来ないよ・・・
このまま在庫切れになったらどうしようとハラハラしてます。
828名無しの笛の踊り:03/10/09 14:16 ID:/eWZkx1G
アマゾンに頼むのは、よほどその辺で打っていない輸入版くらいにしておいたほうがいい。
塔や犬で売ってるものは買わないほうがいいよ。
届かないもん。
829名無しの笛の踊り:03/10/10 00:06 ID:HQUqyuWY
膨大な過去ログ読み切れないのでシツレイながら教えて君です。
ケダモノ状態でショスタコのP協No.1を捜しているのですが見つからない。
確かRCAだったですよね? 再発は絶望でしょうか。
830名無しの笛の踊り:03/10/10 01:39 ID:gm22e/a0
>>829
タコだけだったらYedangから出てるね。
漏れも中古屋を丹念に探してるけど、全くみつからない。
831名無しの笛の踊り:03/10/10 09:02 ID:8dAz4Vy8
ショスタコね。自分もアマゾンに何度注文出したことか。
Yedangのは手に入れた。これは古い方の録音だよね。

ところで

                ∧_∧  ∧__∧ ∧__∧
        .__旦__ ∩,,・∀) (,,・∀・) (∀・,,∩
       ∠二二二△ ,ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿
       ,.(三田田三() (__(__)  (__ノ__ノ  (__)し' , ,
     /~.!(三三三三「 Happy Birthday |    ~'ヽ
     !<介>  .,ヘ  .,ヘー―,ヘ―‐..,ヘ.‐┘ヘ .<介>i
     |ヽ。,,_ <介> <介>  <イト>  <介> <介>.,_,,。ィ|
     |   ~~"""''''''''ー―--゛-"-――'''''''"""~~    : :|
     |                            ::|
     |                            ::|
 ..,。-―|                             ::|ー-。、
 ヽ_  ヽ。,,_                      _,,。ィ __ノ
   /     ~~"""''''''''ー―-----――''''''''''"""~~    \
   (_ イ       へ         .へ      ト 、_ノ
      ヽ。  _/  .\      ./  \_  _ノ
         ̄      .ヽ、_  _./      . ̄

        ジェーニャ、32歳のお誕生日、おめでとう!!
832(☆_・)・‥…━━━☆チョピーン! :03/10/10 10:17 ID:m7UIEO1L
キシソと言えば80年代の来日コンでの、ショパソのポロネイズとノクタソ7番が記憶に著しいのだが
833名無しの笛の踊り:03/10/10 18:00 ID:CzNTaeKa
>>828
ええっ・・・な、なぜ・・・・
と、届かないって・・・
834名無しの笛の踊り:03/10/10 18:45 ID:wb1Ldfwf
>>833
(ノ∀`)アチャー
835名無しの笛の踊り:03/10/10 18:56 ID:NMN+scsa
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~~~~~

なんとキーシンのソ連時代の録音がブリリアントクラシックからリリースされるぜ!!!

http://www.aria-cd.com/rinji/22/sale6.htm
836名無しの笛の踊り:03/10/10 19:54 ID:8dAz4Vy8
>>835
御紹介ありがとう。
でもリスト、シューマン11歳の録音って本当かな?
協奏曲は全部既に出てるよね。
11歳が本当なら、初のリリースかな?
837名無しの笛の踊り:03/10/12 20:37 ID:86eO9PY1
>>835
うーん、11歳っていうのは違うような気がする。
85年頃って言ったら14~5歳の頃でしょ。
たしか15歳の来日で「森のささやき」弾いてたよね。
その辺の演奏じゃないのかねぇ?
疑ってごめん。
本当ならすっごく聴きたい!!
838名無しの笛の踊り:03/10/18 09:11 ID:0Ymfa390
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃   このスレは.ほっしゅほっしゅが       ┃
 ┃    はりきって.保守しております。       ┃
 ┃                              ┃
 ┃           o ,,,,.,.,,, 。 o             ┃
 ┃        。   ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ ┃
 ┃        o  "''''''" 。            ┃
 ┃                              ┃
 ┃      --NOW HOSSYING--       ┃
 ┃                              ┃
 ┃  無表情ですが何ら問題はありません。 . ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
839名無しの笛の踊り:03/10/18 13:20 ID:7yarfonf
>>838
うざい
840名無しの笛の踊り:03/10/18 23:18 ID:iIYuPOxZ
>>838
かわいい
841名無しの笛の踊り:03/10/19 01:58 ID:GBSWslfw
10月12日 カーネギーホール、ブラボーの嵐でした。
ブラボーに混ざってHappy birthday, Genya! と叫ぶ声も・・・
(はにかんでThank you というジェーニャもかわいかったが)
ソロでアンコールを4曲も!
ニューヨークタイムズの批評では、
ブラームスなんだからもう少しドイツ的な作り方をしてほしいみたいなことも書いてあったけど、
観客はいたく満足したひと時でした。ああ幸せ。
842名無しの笛の踊り:03/10/19 22:28 ID:gGN6t0Pf
>>841
あ、コンチェルトですね!いいなあ。
演奏について、どんな印象を持たれました?
良く歌ってた?自在にって感じ?
オケとのからみは?
よろしかったら、お願いします!
843名無しの笛の踊り:03/10/20 09:50 ID:6u7thuZ7
キーシンはユダヤ系らしいね。
それでデビューできた訳か
844窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/10/20 19:23 ID:sSirEuNt
( ´ⅴ`)ノ<
>>841
NYタイムズのなんとかとか言う人はキーシンに対して批判的なので、あまり気に
する必要ないかもよー。あとドイツ的である必要も特にないと思う私であった・・・。
845名無しの笛の踊り:03/10/20 23:34 ID:F3q0x49m
841です。
私自身は当日の演奏にとっても満足しているので全然気にしてません。
記事を書いたのはアンソニー・トマシーニという人です。確かにキーシンにはいつもやや批判的。
記事の中で、以前はキーシンのロシア・ロマン主義的な大げさな表現が気に入らなかったけど、
4年前のレヴァイン+METオケとのラフマ2番からクリアな演奏になったと言っています。
でも、これはブラームスだから、ラフマとは違ってロマン主義がドイツ的な構成の上に成り立つのが理想で、
そのバランスはとても危ういものだと続くわけですが。
それでも記事の最後には、構成なんて誰が気にする?と締めくくっています。
まさにあのスタンディングオベージョンの中で、
ドイツ的な構成かどうかなんて意味のないことだと思いました。

演奏についてですが、やっぱりレヴァインは日々、オペラを振っているせいか、
「歌わせる」のがうまいなぁと思いました。
カデンツァも含め、それぞれのソロパートは朗々と歌わせて、
一方で全体のバランスもまた、素晴らしく良かったです。
改めて「協奏曲」っていいなぁと思いました。
出だしのホルンも素晴らしく良く響いて、
ピアノとの掛け合いになる最初の6小節でもうぞくぞくものでした。
(ホルンのソリストは音あわせ前からず~~っと出だしを練習していましたが。)
1楽章最後のピアノのトリルがオケの中でも木管と一緒によく響いてなんと美しかったことか。
3楽章のチェロのソロもいい響きで。それがピアノと絡む美しさ。
全体的にすごくまとまりのいい、バランスのいい演奏だと思いました。
ピアノが独走するわけじゃなく、それぞれの楽器のいいところが浮かび上がっては消える。
弦にも管にもすごく厚みがあって、必要なところは大音量で響き渡るのに、
それに負けないキーシンのピアノもすごい。音量も音質も。

すみません、当方、そもそも音楽を文章で表現する力がない上に、
いまだ時差ぼけで無意味に長くなってしまいました。
とりあえず終演後、ジェーニャには
「日本ツアーも楽しみにしています」と話しかけたところ、
「もうすぐですね、僕も楽しみです」とにっこり。
ということだけ報告して、今日は寝ます。
846名無しの笛の踊り:03/10/21 01:11 ID:RZMmsOUX
音友表紙age
847名無しの笛の踊り:03/10/21 01:53 ID:RZMmsOUX
連続カキコ
来月2日の芸術劇場、キーシンの演奏がきけるね。
たのしみ!
848名無しの笛の踊り:03/10/21 02:16 ID:jODfxdqP
キーシンのリサイタルって、アンコールが凄いって本当ですか?
(本編より燃えて、調子がいいと十数曲弾くって聞いたのですが)
生協でチケット扱ってたから、申し込んだらよかった・・。
849名無しの笛の踊り:03/10/21 08:01 ID:mkZONAB9
>>845
まだお疲れのところ、素晴らしいレポを、ありがとうございました。
ああ、目に浮かぶよう(耳に浮かぶよう?)です…
レポ読みながら、脳内で当日の音楽を妄想し、興奮していますw
文章を表現する力がない、無意味に長いなんてとんでもない!
短い会話も交わせたなんて、良かったですね!
まだ思い出したことなどあったら、お願いします。
850名無しの笛の踊り:03/10/25 17:59 ID:/qBEAElB
みんな、ジャパンアーツのトップに行ってみろ!
http://www.japanarts.co.jp/index2.html
キーシンがひげを生やしてるぞ!







っと思ったら紛らわしい名前の別人でした。
てへっ。
851名無しの笛の踊り:03/10/26 00:14 ID:XBSrLnD3
カーネギーホール、大盛況だったのですね。目に浮かぶよう。
お疲れのところ、早速のレポほんまに有難うございます。
NYの聴衆にキーシンは物凄く愛されているのですね。嬉しい!
NYタイムズの批評記事、私も図書館に読みに行くのですが
英語力がいまいちなので(笑) 訳して頂けると大助かりです。
それにしても生きた文章は素敵です。音楽のようなレポですね。
バックステージでのキーシンとの会話、ほんとに彼らしい☆
音楽は進化をとげても人となりは全然変わらない稀有な人。
心から来日を待っています。有難うございました。
852想い出のNY:03/10/27 16:17 ID:VBtmS5wl
 オータム イン ニューヨーク........
キーシンにはNYの秋が似合う。
枯葉色のセントラル・パークを散歩するキーシンに遭遇したい。
数年前、カーネギーのリターンチケットの様子見に出向いた折、
ホールでキーシンと出くわした。
私、一瞬フリーズ状態でした。
キーシンは微笑んで近づいてきてくれました。
本当にジェントルマンでした。物腰はパパ似ですね。
パパとは似てないと思ってたけど、動作の形がそっくり、父子だ。
そのとき彼はひとりでした。タクシーでアッパーウエスト方面へ。
丈の短いジャンパーが似合ってて、ギャルソン風でしたね。
853名無しの笛の踊り:03/10/27 19:42 ID:DS8vhkrN
>>852
ゆ、夢のようですね…
でも都会的なイメージというのは、ちょと意外。
なんか不器用そうな人という印象があったので。
もうすっかり大人になったのね。
854秋のソナタ:03/10/27 22:21 ID:Rpp3Zul+
キーシンて不思議な人だなぁと思う。
無骨に見えたり、素朴だったり、洗練された物腰を見せたり。
総じて日本ではフレンドリーだけど、ちょっと不器用っぽいかな。
でもこれが彼の地なのかもしれませんね。
安心して自分らしく振舞うとギクシャクしちゃう(笑) でもそれがいい。
外国では社交を求められるためか、スマートに振舞っているみたい。
かつてルツェルンで、コンサート終了後楽屋を訪れた女性ファン(←中年)に
濃厚なキスで迫られましたが、さり気なくあしらっていました。
ロンドンでは元スーパーモデル風の熟女をそつなくエスコート。
欧州のコンサート会場は社交界の色濃いところもあって面白い。
ロシア人はここ一番で社交的になれるのでしょうか。
海外のコンサートではキーシンの違った一面が垣間見られてわくわくです。
855名無しの笛の踊り:03/10/27 23:33 ID:vXtNlev+
11月10日のサントリーホールのチケットをゲットしますた。
あぁ生でキシーンが聴けると思うと楽しみで楽しみで(w
当日は有給休暇を取得して、東京まで出ます。
856名無しの笛の踊り:03/10/28 00:30 ID:yuhdJzbF
ニューヨークでは何人か年上の女性との交際もあったとか・・・
秋のセントラルパークを歩くジェーニャ・・・たしかに似合うかも。
厳寒の白いNYもいいかも・・・
真冬、雪の降る寒い日に、ヴィレッジでチック・コリアでも一緒に聴きに行ってみたいなぁ(←妄想)
ま、私生活のあり方はどうあれ、私は彼のピアノがとにかく好きです。
ステージでピアノを弾く彼を見ていると、
スタインウェイのフルコンがベビーグランドぐらいに小さく見える。
他の優れたピアニストはピアノに愛されている、ピアノに抱かれている、って感じがするけど、
キーシンは逆なんだ。ピアノを抱きかかえて、一体化してる。
う・・・サントリーホールが待ちきれない・・・
ホールまでタクシーで10分かからないところで働いてるけど、
当日は早退して体調と気持ちを整えて臨むつもり。

857名無しの笛の踊り:03/10/28 08:42 ID:/7VuPMhQ
久々に熱いカキコが続いている…嬉しい…
858トート:03/10/28 11:32 ID:6UHLSe2Z
熱くなっている方々に水をさすのがわたくしの歓び。

   私は死には慣れている。
                  ~『笑死小辞典』

ピアニストのA・ルビンスタインは「ピアニストというものは、霊柩車に
似た自分のピアノを絶えず自分の前にしている」から「死には慣れている」
と言った。これは死を目の前にした人のぎりぎりのところから放ったジョーク
なのか。死の器から生きた音を叩き出してきた名匠の実感だったのか。

  ↑ ある日の新聞のコラムでみつけた。
ピアニストの業と幸福を感じさせられる。
さてキーシンは一体どんなピアニストになるのだろう。 
859名無しの笛の踊り:03/10/28 17:07 ID:wKy0W4ab
誘われてサントリーホールに行くのですが、
予習として、聴いておくと良いCDをおすすめ下さい。
因みにキーシンは「展覧会の絵」しか聴いたことないです。
860YOSHIKI:03/10/28 17:50 ID:QN2bg8Hz
HIDEがあのフーマンチュウ博士だったのか?
そして彼は人工脳でハルマゲドンをおこすのか?
人工脳をめぐる物語。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1296/sanf.html

★★YOSHIKI様のピアニストを撃て!!★★  

諸君!!
現代世界最高のピアニストで作曲家の
わたくしこと元 X JAPANのYOSHIKI様が
お勧めのピアニストについて熱く語る!
諸君もお勧めのピアニストについても色々書いて
音楽に関する情報を提供しろよ!
ほかにも文学、社会、科学などを熱く語り合おうではないか。
実は私はt.A.T.u.の大ファンだ!
また日本に来てくれよな。
書き込み待ってるぜ。

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=perform&vi=1046163268&rm=100

■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■
861名無しの笛の踊り:03/10/29 15:34 ID:LbmRZ2cH
>>859
一足お先にヴェルビエで聴いてきた者です。
今年のプログラムはいつものとちょっと違った趣があるので
今までのどれを聴いたから何になるというワケではないような
気がする。強いて言えばシューベルトの歌曲編曲ものが入って
いるグラモフォンのCDかなぁ?
メフィストも実に音楽性豊かな演奏で決して観客をあおるような
感じではなかったので、とにかく聴いて感動したら買いあさって
下さい。
862名無しの笛の踊り:03/10/29 17:02 ID:kR9aY3vY
みなさんがキーシンの凄さが1番わかると思う入手可能なCD教えてください。
金欠なんで。
863名無しの笛の踊り:03/10/29 17:44 ID:7iPl3R1C
超絶
864861:03/10/29 18:21 ID:LbmRZ2cH
>>862
ありゃ~。そうでしたか。
個人的にはラフマの3番が好きなんですが、ここでは意見が分かれて
いたのでなんとも・・・。
865名無しの笛の踊り:03/10/29 19:21 ID:rH7V8HfV
>>859>>861
1番といわれると悩んでしまいますが、とりあえず新譜のブラームスはいかが?
必ずどこの店にもあるし、輸入盤なら1600いくらとかです。
866名無しの笛の踊り:03/10/29 19:24 ID:rH7V8HfV
まちがえた、
>>859>>862にレスしたのでした。
867名無しの笛の踊り:03/10/29 22:48 ID:OsI9Xucu
12月7日22時芸術劇場
ヴェルヴィエ音楽祭より
華麗なるピアニストたちの競演

868名無しの笛の踊り:03/10/30 00:42 ID:gX/1vwWi
>867
ありがとう。
楽しみにしています。
869窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/10/30 20:38 ID:bLyZOM6n
( ´ⅴ`)ノ<
Brilliant Classicsからロシア国内録音集出ますた。
HMVに行ったらすごく上手なショパンのコンチェルトが流れていて、誰が弾いてる
んだと思ったら23歳のキーシンだった(w。速攻買いました。
CD4枚組で2000円弱。安~い。
ピチピチに張りのある音色がいかにも若々しくて気持ちよい演奏です。おすすめ。
870窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/10/30 20:49 ID:bLyZOM6n
( ´ⅴ`)ノ<
間違えた。23歳じゃなくて13歳ですた(汗。
871名無しの笛の踊り:03/10/30 21:15 ID:DFuTuGP+
窓際さん、それって84年3月27日録音とは、違うものなんですか?
872窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/10/31 19:14 ID:6BDWMXoB
( ´ⅴ`)ノ<
>>871
それです。BMG/メロディアから発売されてるのと同一音源ですね(汗。
リマスタリングされてるんで、音が良くなってます。ベールを1枚はがしたみたい。
たったいま、比較試聴しました(w。

あと10代のときのショパンのソナタ3番とか、ゲルギーと共演したチャイコンとか
です。ライヴ録音ばかりなので、ちょっと荒っぽいところやキズもあるのですが、
そこがまたリアルで良いと思いますです。
873名無しの笛の踊り:03/10/31 19:39 ID:rYF9XSgn
>>872
レスありがとうございます。
それはなかなか魅力的ですね。

チャイコンはたぶん、yedangから出てるのと同じ音源ですね。
ミスタッチもあるけれど、なんかカラヤンとのより
のびのびしてますよね。

ところで些細なことではありますが、キーシンは71年10月生まれなんで、
13歳ではなく、12歳の録音ではないかと…(汗
874名無しの笛の踊り:03/11/01 01:25 ID:Qq60dbK8
Historic Russian Archives: Evgeny Kissin in Concert
数寄屋橋HMVで平積み状態で発見。即買いしました。
午後は仕事になりませんでした・・・
「森のささやき」、「軽快」、「献呈」の3曲が
1983年5月23日の録音ですから11歳ですね(唖然)
チャイコ1番は1987年3月30日録音です(15歳か・・・)
ショスタコが1988年12月26日
ショパン1番&2番が84年3月27日。
一番新しいものでも89年2月ですから17歳ですね。
どの曲もまだ荒っぽいところもありますが、
それだけにその後の成長がわかるというもので、それもまた楽しい。
それにしても11歳でこれか・・・もう天才には何も言うまい。
あせっていたのか、箱からなかなか出せず、
箱を2箇所ほど、ちょっと破いてしまいました(笑)
875名無しの笛の踊り:03/11/02 13:09 ID:9/pUYIV5
油断せず保守っと。
876名無しの笛の踊り:03/11/03 15:19 ID:70sQMJQE
JR上野駅構内の売店(!)で、キシーンのCDを発見しますた。

収録内容は、
ラフマニノフ「音の絵」7曲、前奏曲3曲、
スクリャービン「2つの前奏曲」「4つの小品」「4つの前奏曲」
プロコフィエフ「束の間の幻影」
キシーン自作自演「2つのインヴェンション」

 もちろん即買い。キシーンの自作自演曲にはびっくりしたけど、
何よりもこのCDが、汚い駅構内の片隅で売られていることに驚きますた。
877名無しの笛の踊り:03/11/03 18:50 ID:zv+JkVGW
まじ?まだあるかな?nyにうpきぼん。
878名無しの笛の踊り:03/11/03 23:44 ID:vxr16Al+
>>876
昔出て話題になったBMG/メロディアの『ロシアン・ピアノ・スクール』
シリーズのコピー盤だね。秋葉でも売ってたよ。
ただし、最近は本家ロシアのフィルマ・メロディア社から、このBMG企画
のものがそのまま再発されているようなので、そちらを入手するテもある。
879876:03/11/04 01:54 ID:G2dkwhwx
>>878
多分そうです。メロディア・マスターピースコレクションのピアニスト編の
No 6 です。No 1 から No 10 まであるようです。
いかにもコピー版、って感じのしょぼいケースでつ(w
ガムとかお茶とかも売ってる、普通の売店の奥のほうにおいてあって
仰天しました。

当方、サントリーのチケットをゲット済み。
プログラムの曲は、CDを買い込んだり楽譜を見たりして、予習してまつ。。
以前キシーンのリサイタルを聞いたとき、アンコールを10曲以上弾いてくれて
帰りの電車が心配で仕方がなかったので(w、今回は当日と次の日の計2日
有給休暇をとり、ビジネスホテルの予約も入れて、万全の体制で臨みまつ。
もうこの際、会社クビになってもいいや(w
880名無しの笛の踊り:03/11/04 21:08 ID:G2dkwhwx
だれか、11月10日のサントリーホールに行く香具師いる?
もうすぐだな。待ちきれん(w
881名無しの笛の踊り:03/11/04 21:15 ID:Os9rotWw
ほんとに、いよいよですね。(ワクワク
私は残念ながら10日じゃないんだな…
いつ日本に到着するのかな。
882名無しの笛の踊り:03/11/04 21:21 ID:p5hoAzt1
キーシンは昔好きでしたが、今は関心がありません。どうしてだろう。
全体的につまらない。
そして、先日、テレビで喋っているのを見て、激しく萎えてしまいました。
883名無しの笛の踊り:03/11/04 23:59 ID:8qT0kgTB
>>880
いくよ~
884みかんせいじん:03/11/05 00:03 ID:whAfQGbR
みかんはさいしゅうびのよこはまへいくよていです
885880:03/11/06 00:09 ID:sQYxKGnx
>883
おぉ、同士!
いよいよ来週月曜日ですね。あぁ待ち遠しい
886名無しの笛の踊り:03/11/07 02:28 ID:PKg8KwJH
実演聴きたいよん。
もうサントリーホールの入り口近くでチケット強奪するしかないかなw。
元の100倍の額を提示したら売ってくれるかな。
887名無しの笛の踊り:03/11/08 12:33 ID:eBYNOozd
オークションでいくらでもゲットできるのに。
888名無しの笛の踊り:03/11/10 00:42 ID:x9eu47rF
今日はきっと丸一日リハーサルして、今頃は寝ているのね・・・
889名無しの笛の踊り:03/11/10 01:05 ID:woR4tTP+
明日聴きに行く人、感想よろしこ。
890名無しの笛の踊り:03/11/10 23:58 ID:afQscR4W
10日サントリー参加。展覧会の絵以来2回目でしたが、頭がからポになりました。
どなたか文章書ける方感想お願いします。可能な方は是非生キーシンを経験してみてください。
同じ時代でよかった・・と、ABMなき後始めて思います。




891名無しの笛の踊り:03/11/11 00:12 ID:OUeLwOy5
ジャパンアーツのサイトに記者会見の模様あります。

当方12月1日。待ちきれない・・・いっそ名古屋に行ってこようか・・・
892名無しの笛の踊り:03/11/11 00:27 ID:TDM3OlLh
今かえりました。前回も良かったが今回も凄かった.
曖昧さのないクリアな音
消えそうで消えないPP
とにかくキーシンの音にはまってます。
しばらくこれで幸せに過ごせる…
12/1も楽しみ。
893名無しの笛の踊り:03/11/11 00:45 ID:yDCfzZd6
>>890>>892
おかえりなさい。そうですか、期待どおりだったようですね!
ああ待ちきれない…!!!
さらに皆様のレポお待ちしてます。

>>891
ありがとうございます。見てきました!
894名無しの笛の踊り:03/11/11 00:59 ID:NqUfuVUb
本当に素晴らしかった!
だけど、残念ながらその素晴らしさを伝えるレポができません...
ただただ、会場に居合わせたことを感謝しています。

アンコールは5曲で、即興曲第三番変ト長調 → シューベルト=リスト
音楽の夜会 ワルツ・カプリス → ハンガリー狂詩曲第6番 →
白鳥の湖から四羽の白鳥の踊り → パガニーニ練習曲から狩
895名無しの笛の踊り:03/11/11 01:05 ID:igTcaNxs
キーシンアンコールあんまりしてくれなかった。
ちょっと残念でした。まあ、終電のある客にでも考慮してたのかも。
でも、ほとんどの客が最後のほうで立って拍手してましたよ。
自分的には彼の弾く曲が全部良く聞こえたから良かったです。
アンコールのシューベルトの歌曲(名前知らないけど曲知ってる)
がすごく気に入りました。
896名無しの笛の踊り:03/11/11 02:20 ID:JCGNyUSv
キーシン最高!!!シューベルトはあまりの音の美しさに絶句でした。後半はもう鳥肌が立ちっぱなしで、素晴らしい演奏に本当に感激しました!
ただ少し嫌だなと思ったのは、アンコールの拍手の時に2階席の誰か一人が写真を撮り、その後みんな写真を撮り始めてフラッシュがすごかった事です。
サントリーホールのスタッフが慌てて注意していましたが、最後までフラッシュが光っていたのでとても残念でした。でも、キーシンはとにかく最高でしたよ!!!
それと、客席に指揮者のゲルギエフさんがいてビックリでした☆
897名無しの笛の踊り:03/11/11 02:53 ID:JCGNyUSv
我らがキーシン。良かったよー!リストすごかったね。
手が三本あるのかと思ったもん^^:
キーシンの何がいーのか分からないとか言ってる人いるけど
この素晴らしさが理解できないなんてカワイソウって思うよ。
でも音楽性の違いだからしょうがないけど、、。
写真って撮ったらいけないんだよね?
みなさんマナーを守りましょう!

今真夜中一人でパソコンしてるんだけど649見て
まじ泣きそうになった・・・かんべんして
 
898感想 vol1:03/11/11 20:19 ID:NQw+nPmW
昨日聴いてきました。
シューベルトのソナタ: 明瞭で透明な音で、PPが信じられないくらい美しい。
どうしてあんなに自然に歌えるんでしょうね? 2楽章で不覚にも泣けてしまった。
穏やかで、静謐で、おおらかなキシーンの心の中を覗いたような錯覚をおぼえますた。

リスト=シューマンの歌曲:
シューベルトの清らかさをリストのピアニズムが彩る名曲4連発でした。
キシーンの音色と本当によく合ってました。リストならではの高音のパッセージを
キシーンの硬質な音で完璧に弾く様は、まさに比類するものなし。

ペトラルカのソネット:
漏れはこの曲で号泣しますた。言葉を尽くしても、この感動は表現できない。
キシーンと、あの時間、あの場所を共有できたことを神様に大感謝。

メフィストワルツ:
めまぐるしいテクといい、華やかに展開する曲想といい、まさにキシーンの
真骨頂。魅せてくれました。文句なしに楽しめました。マンセー!
899感想 vol2:03/11/11 20:26 ID:NQw+nPmW
>>898
リスト=シューマン → リスト=シューベルトの間違い 鬱
900感想 vol3:03/11/11 20:32 ID:NQw+nPmW
アンコール

シューベルト 即興曲(変ト長調):
メフィストワルツの熱狂をなだめるような、穏やかな穏やかな演奏。
キシーンは何処まで高みへ登っていくのだろう? 気負いも、力みも何もない、
ひたすら静かな演奏でつた。

シューベルト=リスト:
曲名がわからん。誰か教えてください。

リスト ウィーンの夜会 第6番:
CDにも収録されている曲ですが、華麗で、豪華で、ちょっとこじゃれた
曲で、存分に楽しみました。こういう明るい軽い曲をぱりっと弾いてくれるのも
キシーンならではというか・・。

リスト ハンガリー狂詩曲第6番:
漏れの大好きな曲だが、右手のオクターブ連打が圧巻。口をあんぐり開けて
聴きますた。おまいはロボットか? って感じ。
901感想 vol4:03/11/11 20:38 ID:NQw+nPmW
アンコール続き

チャイコフスキー「白鳥の湖」第2幕より 四羽の白鳥の踊り:
これ、誰の編曲なのだろう? めちゃめちゃ難しそう。小技きかせまくり。
目が覚めるようなパッセージの数々。キシーンは神!

リスト パガニーニの主題による変奏曲「狩」
冒頭の主題からして、光と輝きに満ちた音。この曲、こんなに生き生きと
こんなに活力に溢れた演奏で聴くのは初めて。

もう、驚きまくり、感動しまくりですた。
902感想 vol5:03/11/11 20:43 ID:NQw+nPmW
>>895 の言うとおり、普段のキシーンにしてはアンコール少なかった。
ちょっと観客のノリが悪いような気がしたなぁ。
漏れは、アンコール1曲目からスタンディングオベーションしてたけど、
漏れが立った時は周りは誰も立ってなかったし(w
以前、大阪シンフォニーホールでキシーンを聴いたときは、観客全員が
キシーンマンセー状態で、盛り上がり方が半端じゃなかった。
サントリーホールってこんなもんか?
903感想 vol6:03/11/11 20:46 ID:NQw+nPmW
6回もカキコしてスマソ。最後に一言。
場内アナウンスで禁じられていたにも関わらず、カメラのフラッシュ
たきまくった香具師。

 お ま い ら は ア フ ォ で つ か?

逝ってよし! マナー悪すぎ。音楽聴きにくる以前の問題だYO!
904名無しの笛の踊り:03/11/11 21:08 ID:yDCfzZd6
素晴らしい!レポありがとうございます…
レポ読んだだけで涙ぐんでしまいますた
905感想 vol7:03/11/11 21:33 ID:NQw+nPmW
スマソ、本当にこれで最後にしまつ。
漏れが昨晩キシーンを聴いて、改めて思ったのは、
この人は本当に、身も心も、音楽の神様に捧げられてしまった人なのだなぁ、ということ。
いまはただ、観客の幸せが、キシーンの幸せであってほしいと、切に願うだけでつ・・・

キシーン、昨晩は有り難う! (泣
おまいは本当に、本当にすごい奴だ!!
906名無しの笛の踊り:03/11/11 22:37 ID:10kq/1Eb
>902
サントリーの客のノリは体をつかってってという風ではないですが、静かに熱狂という
かんじだと思います。それでも最近は立つ人が増えてますよね。サントリーの客を半分以上
たたせるのはすごいことだと思いました。ただ、確かに昨日のお客サンはマナーの悪い
人が多かったように私もかんじました。フラッシュ、お花の渡し方・・先に握手を要求するのは
どうかと思い。

ところでアンコールですが、いつまでもあの夢の世界に浸っていたい気持ちは
私も全く同じなのですが、あのすばらしすぎる時間の後に、それ以上は必要ない
気もします。
907902:03/11/12 00:08 ID:H+kpUPpq
>906
>ところでアンコールですが、
なるほど・・。漏れはつい欲張りすぎて、「もっと弾いてくれyo!」と
思ってしまったのだが、素晴らしすぎる演奏の後に、それ以上必要ない
というのは納得。ちょっと反省sage
908902:03/11/12 00:14 ID:H+kpUPpq
>906
漏れはサントリー初体験だったのでつが、あれでも充分熱狂的なリアクション
だったのですね。
いや、ウン年前の大阪はすごかったんですよ。土地柄かも知れないけど(w

観客全員総立ちで、手拍子でキシーンを呼ぶ → キシーン登場 →
アンコール演奏 → 観客全員総立ちで拍手 → キシーン退場 →
観客全員総立ちで、手拍子でキシーンを呼ぶ ・・・の無限ループ状態って感じで。
そんな超熱狂的な観客だったけど、カメラのフラッシュが気になる事態は
なかったなぁ。昨晩の観客のマナーはレベル低すぎ。花束攻撃の香具師も、
無節操な態度のが多かったし。
909名無しの笛の踊り:03/11/12 00:17 ID:74IzPDv1
>907
いえ、聞きたい気持ちは同じくヤマヤマなんですけど、こっちのキャパが。
本編を反芻しつつアンコール、アンコールでもまた感動、反芻、てやってると
だんだん限界になっちゃうんですよお。
しかもキーシン、次々新手の感動を繰り出してくるし。
910907:03/11/12 00:25 ID:H+kpUPpq
>909
>しかもキーシン、次々新手の感動を繰り出してくるし。
禿同。
キシーンは、何度も何度も、目からウロコな演奏をして観客を
驚かせてくれますね。
以前のツアーのパンフで、キシーンのインタビューが掲載
されていたのですが、その中で彼が「僕は観客を驚かせたいが、
それ以上に僕自身を驚かせたい」という主旨のことを言っていて、
なるほどなぁと思ったことがありました
911名無しの笛の踊り:03/11/12 00:34 ID:CKvV2c0S
お辞儀の仕方が変わらないよねー。ぺこっ ぺこっ ぺこっ
912907:03/11/12 00:37 ID:H+kpUPpq
>911
漏れはマシになったと思ったけどなぁ
十代の頃は、もっと直角だったよ(w
913名無しの笛の踊り:03/11/12 00:38 ID:qWAb4jvo
>>902
98年のオールショパンは皆たってたなぁ。
今回よりはずっと多かった。
手拍子はないけどいつまでも帰らなかった感がある。
今回は帰っちゃう人がたくさんいて、明るくなる前に
客席歯抜けになってたからね。
「狩」のつややかさは良かったなぁ。
「軽やかさ」のような意外感があった。
自分はピアノロール復刻版の「Liszt Pupils」っていう
レコードしか持ってないから素直に感動したよ。
914907:03/11/12 00:44 ID:H+kpUPpq
>913
「軽やかさ」はキシーン15才くらいの時の東京ライブCDを
持ってるけど、リスト特有の絢爛豪華な感じのない代わりに、
いぶし銀のような美しさと円熟味があって、これが十代の演奏かYO!
て思った。
「狩」、ホント良かったですよね。勢いがあって、明るくて、艶やかで。

でも個人的には、リストなら超絶技巧練習曲を聴きたかったなぁ・・
915名無しの笛の踊り:03/11/12 00:53 ID:V5a95dIG
10日サントリー行ってきました。
シューベルトのソナタ とにかく美しくて穏やか。
睡眠不足がたたってアルファ波がではじめた頃、
バァーンと4楽章でお目目ぱっちりに。
すごいリズム感。キラキラしたクリスタルな真珠の
つらなりのようなパッセージで一気にドラマチックに
たたみかけるよう。神がかってるかんじ。凄すぎる。
わけわからん感想でスマソ。
916913:03/11/12 00:54 ID:qWAb4jvo
あのときの「軽やかさ」、曲の良さを紡ぎ出している感があるんだよね。
たとえあの年でもガンガン弾けていたわけだから、
テンポあげていけるはずなのに押さえてる。
そのあとの森の囁きから考えても早く弾けないはずないのに。
あのとき、こいつは音で楽しませる「音楽」を知ってる奴だ、
って感じた。
ちなみに俺は今回はペトラルカのソネットにもやられたよ。
まぁ、最後に「鬼火」何かあった日には眠れなかっただろうが。

917名無しの笛の踊り:03/11/12 01:13 ID:V5a95dIG
ペトラルカのソネットはロマンティックで美しくて
きらびやかで、いつまでも聞いていたい余韻がのこった。
メフィスト・ワルツ第1番 血わき肉おどるような演奏。
きいててドキドキしてきました。
アンコールの即興曲は内省的で、情熱的。
ウィーンの夜会。華やかでウィットに富んでる。
各声部の音色がすべて違う。で、ある瞬間、また音色が変わる。
内声が歌ってたと思ったら、今度は上声のメロディが聞こえて
くるので、キーシンのピアノは音の万華鏡のようだと思った。

918名無しの笛の踊り:03/11/12 01:26 ID:V5a95dIG
感想つづき
リスト ハンガリー狂詩曲6番 好きな曲なので弾いてくれて
うれしかった。人間技とは思えん!ここで立ち上がる観客多数。
チャイコフスキー「4羽の白鳥」アールワイルド編
なんだかちょっとジャズチックなリズムが見受けられる
面白いアレンジだと思った。こじゃれてていい感じ。
パガニーニ「狩猟」リスト編
明快さがよい。

感動を言葉にするのって難しいな・・・。
919名無しの笛の踊り:03/11/12 12:57 ID:JmRrWCVQ
>>918
>感動を言葉にするのって難しいな・・・。

ほんと、ほんと。
今回のプロでは世界中基本的にアンコールは4曲しか弾いてない。
しかもあの日コンサート後パーティーがあったらしいし。
たぶんゲルギーが来てたから、とかロシア芸術祭だからという
理由で気を利かせて「四羽」を加えてくれたんだと思います。
でもヴェルビエで聴いた時より数段磨きがかかっていると言うか
あのテント小屋と響きがあまりにも違うためか、とにかく脳天直撃
というくらいショック的感動を覚えました。
なんであれだけfffffくらいクレッシェンドしても音が割れたり
つぶれたりしないんだろう。なんであれだけpppppで弾いても
心に響く美しい音が出せるんだろう。(それは凡人じゃないからです)
ラプソディも凄すぎ!あのテンポでオクターブをフォルテで連打する
んだから900さん同様、口あんぐりあごハズレ状態でした。

ヴェルビエの時のラジオ放送録音をもう一度聴いて追体験しようと
思ったけどやはりナマに勝るものはなし!
キーシンをナマで聴ける時代に生きててヨカッター!!
920907:03/11/12 20:58 ID:H+kpUPpq
>913
>こいつは音で楽しませる「音楽」を知ってる奴だ、って感じた。

禿同。若いピアニストって、得てして「どんなもんだい!」みたいに
テクをひけらかすことがあるけど(○ーニンとか)、キシーンは音だけで
勝負することを最初から知っていたよね。

漏れもやられた・・・・。>ペトラルカのソネット
ペトラルカのソネットでは、内省的で深遠な一面をみせ、
一転メフィストワルツでは、エネルギーを大放出してみせる。
キシーンは本当に変幻自在ですね。
漏れも、「鬼火」「雪かき」とか聴きたかったなぁ・・・(遠い目

921907:03/11/12 21:06 ID:H+kpUPpq
>919
>なんであれだけpppppで弾いても 心に響く美しい音が出せるんだろう。

恐らく、心を込めて歌えば、たとえどんなに小さな音でも、聴く者の
心に届くんでしょうね。聴く方も、「これはすごい演奏だ」と思うと、
必死になって耳をそばだてて聴く訳で。

>918
>アールワイルド編
情報サンクス
922名無しの笛の踊り:03/11/14 00:13 ID:TW4pw1wB
今日、芸分行ったよ。
ここのログ読んでナットク
あんなすごいアンコールリピートはびっくり。5曲も弾いたし。
客がスタンディングで大拍手だったからか?

でも1Fに、ずっと双眼鏡で見てて
飛び跳ねて手を振って、ハンカチかなんか振り回してる
ヘンな女がいて、気味悪かった・・・

演奏は、フツーに達者だと思った。
ここでいわれてるような、すごい感想は出てこなかった。。スマソ
923名無しの笛の踊り:03/11/14 01:05 ID:7QZy9e93
芸文行きました。
シューベルト、ppの音が頭に残って消えませんでした。
天上の音楽だと思った。
ペトラルカのソネットは泣きそうになりました。
ロマンティックで、情熱的。
けれどそれは決してくどくはならない。
そして続くメフィスト。
テクニックのすごさよりもむしろ、
この曲の素晴らしさを実感させてくれるような演奏。
そしてアンコール。
ハンガリー狂詩曲は尋常じゃなかった。
オクターブの高速連打。人間業とは思えませんでした。
ここで観客スタンディング。
計アンコール5曲。
カーテンコールもなりやまず。
最高の体験でした。

ただ、楽章間で気を抜く観客がいるのが残念でした。
次の楽章を弾き始めているのにプログラムを開く音がするのです。
物を落としたりは論外。
名古屋の観客はレベルが低いのですかね?

924名無しの笛の踊り:03/11/14 01:11 ID:AbZ62XAa
>>917
ウィーンの夜会って6番?出だしa mollの。
925age:03/11/14 01:18 ID:Q8pbQ8VV
行って来ました。芸文
名古屋の観客はレベルひくすぎ。
飛び跳ねてる変な女。
喋りだす子供。その横のイタイ母親。
その子供と一緒に花束まで渡して最後までイタイ2人だった。
せっかくの感動的な演奏もそんな人たちのせいで半減。
大阪で聴き直しですかね。
926名無しの笛の踊り:03/11/14 01:43 ID:+nSRW3o7
>>924
そうです。
弾く人によって、イメージがとても変わる。
この曲、リサイタルで何人かの演奏きいたことあるけど、
キーシンの演奏が個人的には一番好き。
927名無しの笛の踊り:03/11/14 01:48 ID:AbZ62XAa
>>926
あれもまた難しいんだよなあ…まあリストの中じゃまだマシなほうかもしれんがあの3連附はやばい。

ところで中国人のLANG LANGって第二のキーシンみたいにいわれてるんですっけ?
928名無しの笛の踊り:03/11/14 02:10 ID:O9jc7TkP
>>925
川口の客層のが、きっと悪いよ。
分かっているのに、チケットの安さにいつも惑わされてしまう漏れ。
頼むから、演奏中はパンフレットをめくらないでくれ。
勿論、私語厳禁だ。
929名無しの笛の踊り:03/11/14 07:46 ID:81FrMJYv
名古屋の皆さん、レポどうもありがとう!
930名無しの笛の踊り:03/11/14 14:06 ID:EjdPVIL5
やっぱりチャイコも含めた5曲アンコールだったのですか?
923さんのおっしゃる通り、シューベルトの楽章間で
待ってましたとばかりにガサガサするのはやめてほちい。
ゼンソクの人はしょうがないかもしれないけど、それにしても
どうしてうーんとピアニッシモになったところで思いっきり
遠慮もなく咳き込むかなァ・・・。(サントリーで)
931名無しの笛の踊り:03/11/14 17:11 ID:k47gd6Yw
遅ればせながら昨日芸文いってきました。
キーシンを生で聞くのは初めてで、かなーーーーーーり感動・・・・。
CDでは硬質な音だったのに、生だとすっごく柔らかくて、
ホワーンって感じだったからビックリしました。
932名無しの笛の踊り:03/11/14 22:18 ID:nKM+QJpZ
>923
>ただ、楽章間で気を抜く観客がいるのが残念でした。

そうそう、楽章間は音がなくても「音楽」なのにね。
933名無しの笛の踊り:03/11/14 22:48 ID:HiX0Ai3O
芸文行った者ですが、使用していたピアノはヤマハっぽい?
934名無しの笛の踊り:03/11/15 00:18 ID:vf9QmGhE
>>933
スタインウェイでしたよー。
ホールのせいかピアノのせいか、芸文っていまひとつって思うこと多いです。
でも、本当に素晴らしいピアニストが奏でれば、昨日のような音がでるんですね~。
935名無しの笛の踊り:03/11/15 00:21 ID:ObGzg0hi
芸文
以前聴きに行ったブーニンの時と「ピアノの音が違う」と、母と思った。
響きが違うというか。
936名無しの笛の踊り:03/11/15 22:44 ID:kaoSuUaz
サントリーと横浜、どっちの方が客が静か?
どっちとろうか迷ってる。
937名無しの笛の踊り:03/11/16 07:28 ID:HnLxeXzO
>>936
どちらも既に完売です。
938名無しの笛の踊り:03/11/16 16:06 ID:W+5TSWlV
>936
ヤフオクでがんがれ
939名無しの笛の踊り:03/11/16 19:55 ID:d8uGpawk
キーシンが来日したとたんに活気が戻ったね、このスレ。
ほっ。
940名無しの笛の踊り:03/11/16 20:47 ID:YUo2b/Jz
いよいよ明後日は、大阪ですね!
941名無しの笛の踊り:03/11/16 21:14 ID:HnLxeXzO
熱狂のエンドレスなアンコール、再びなるか・…!?
942名無しの笛の踊り:03/11/16 21:25 ID:W+5TSWlV
直リンは控えるが、
Yahoo ニュースのクラシック音楽の項目に、キーシンの来日記者会見の
模様がうpされてるよ。
30分以上の長ーい会見だが、見てみそ。
943名無しの笛の踊り:03/11/16 23:17 ID:HnLxeXzO
>>942
見てきました!情報ありがとうです。
お疲れか時差ぼけか、あくびをかみ殺していると思われるシーンが。w
944名無しの笛の踊り:03/11/17 11:21 ID:NcHrBcal
>>942
ワタシも見ましたー!ありがとー!
しかし、あの口の脇をこするクセはなんとかならんですかね?
前回の来日公演でわざわざアンコールでステージに出てきて
からアレをやった時にはびっくらしましたが完全にクセに
なってるんですね。あくびもワロタ。
とにかくコンサートを聴いてくれ、って感じなのかな。
945名無しの笛の踊り:03/11/17 17:28 ID:8dHVshVq
質問なんですけど、キーシンのカーネギーデビューライヴって二枚組みで発売されてる
のと別売りで発売されてるのがあるじゃないですか。あれってどっちがいろんな意味で
いいんでしょうかね?(音質とか)二枚組みのやつは発売されてから13年もたってるから
・・・・。CDって20年しかもたないらしいじゃないですか。だから迷う。
みなさんはどっち買った?
946名無しの笛の踊り:03/11/17 23:03 ID:BwQQzPNx
>>942 私も見ました。久々に聞いたロシア語だった。マジで眠そうだったね。
情報ありがとうございます!

>>945 両方持ってます。そもそもの発売時期は一緒なので、音質に違いはないと思いますが、1枚のほうはハイライト盤なので収録されていない曲があります。
プロコフィエフのソナタ6番、ショパンのワルツOp.64 No.2、プロコフィエフのエチュードOp.2 No.3は2枚組みのほうにのみ収録されているので、これらも聴きたければ2枚組みを買ってください。

947名無しの笛の踊り:03/11/18 22:45 ID:gCDse5Wn
大阪のリサイタル、どうだったんでしょう?
948名無しの笛の踊り:03/11/18 22:59 ID:sSzIePD0
大阪聴いて帰ってきた香具師、感想きぼんぬ
949名無しの笛の踊り:03/11/18 23:18 ID:XPBVyhUc
またアンコールの嵐でまだみんな家にたどり着いて
いないとか・・・?
950名無しの笛の踊り:03/11/18 23:31 ID:ZwDMvdTm
大阪、いって来ました。
アンコールは予想外に少なかった。
ハンガリー狂詩曲6番。。オクターブ連打に圧倒されますた
951名無しの笛の踊り:03/11/18 23:53 ID:JxhBR/IE
今日、行くつもりだったのに渋滞でたどりつけず。
もっと詳しくお願い!
アンコールは何曲でしたか??
952名無しの笛の踊り:03/11/18 23:58 ID:bnNNIKaf
大阪 観客のマナー悪すぎ! 
演奏はすばらしくシューベルトを堪能したが、
禁じられてる花束等を渡して握手をせがむし、
ショパン、ショパンと叫んでうるさくおまけに
スタンディングオベーションを周囲の客に要求するギャル?がいて興ざめ。
静かに余韻を楽しみたい客もいることをお忘れなく。
953名無しの笛の踊り:03/11/19 00:13 ID:SGIBoxc0
どこも似たりよったりですか。
スタンディングオベーションを周囲の客に要求するギャル?

ハンカチ振ってオペラグラスぶら下げた茶髪の女!?
先週木曜日の名古屋に行ったときにいた。
土曜日2日後に豊田市でのイングリット・ヘブラーも聴いたのですが、
こちらは、静かでいい感じでしたよ。
客層が違うのかしら。
954名無しの笛の踊り:03/11/19 00:35 ID:BzP/qUWy
スタンディングオベーションを周囲の客に要求するギャル?

どーみても味噌時すぎのおばはん

はずかしいっつの!!
キーシンに苦藁させんなーーーー
955名無しの笛の踊り:03/11/19 01:26 ID:sFITpJqg
漏れも逝ってきた、大阪公演。今年はツィメルマンに続いて大物ピアニストを聴いた。

演奏そのものは凄かった。特に前半のシューベルトの凄さは特筆するべきモノだった。
どちらかに甲乙をつけるのは全くタイプが違うので差し控えるが、漏れの好みはツィメルマン
だな。

しかし、あの会場の異様な雰囲気は一体何なのだろう。追っかけらしいギャルの大群には
参った。2階席からどデカイ声援を送ったと思えば、一階席にダッシュ(しかも裸足)
他には、わざわざ演奏後かに会場外まで行って買ったと思われる花束を渡すヤツが居たり
ファンレターと思わしきモノだけを渡すヤツが居たり、有る意味怖い演奏会だった。
956名無しの笛の踊り:03/11/19 10:07 ID:Y3ws3UFw
>>955
いたいた!裸足で走り回ってるアフォ。
バルコニーにいた若い女性でしょ?
1階に降りて舞台の真ん前で拍手してたかと思うと
いつの間にか反対側のバルコニーに出没。
彼女、係員になにやら言われてたよ。
何言われてたのか知らないけれど頭抱えて
パニクってた(ニガワラ
舞台前にダッシュしていく2人のガキ(♂)にもうんざり

ちょっと昨日の観客は頂けないね。マジ恥ずかしい。
騒いでいるのはごく一部の連中なのだが。
俺はもう少し静かにキーシンを楽しみたかったので、
その辺が残念でたまらない。
957名無しの笛の踊り:03/11/19 20:55 ID:sFITpJqg
>>956
漏れは一階席の比較的前の方に居たが、ギャルが漏れの横を猛スピードで駈けていった。

そうか怒られてたんだ、あのアフォ・・・・・

しかし、演奏は確かに良かったが、漏れにはあれほどの人間がスタンディングオベーション
をするほどのことはなかったと思う。漏れもしなかったし・・・
しかも立っていたのは殆どが若い女性・・・アイドルコンサートぢゃないんだから・・・
しかもキーシンって正直顔良くないよね???昔のツィメルマンの方がよっぽどアイドル。
958名無しの笛の踊り:03/11/19 21:56 ID:vM3u64uf
顔どーこーより、頭に目がいってしまいます。
959名無しの笛の踊り:03/11/19 22:07 ID:G982QuzB
そして昔は可愛かったといういつものループ。w
960名無しの笛の踊り:03/11/20 00:22 ID:BQewii4R
>>958
あの頭は特別天然記念物に指定されている鷲の巣です。
触ったりせず、暖かく見守りましょう。
961名無しの笛の踊り:03/11/20 01:54 ID:NPFtLMZ5
そして、巣は前から少しずつ落ちてゆきます。。
962名無しの笛の踊り:03/11/20 02:02 ID:CDro31yS
キーシソのシューベルト=リストのセレナーデ、
ホロヴィッツの音色の多彩さ柔らかさにはかなわないな。
ま、キーシンは真っ向から楽譜と向かい合ってる
誠実さがあって、これはこれで好感は持てるんだが。

もっと年とったらどんな演奏するのかな
963名無しの笛の踊り:03/11/20 09:32 ID:/T3ZnQp6
>>962
若造と比べられてはホロヴィッツが気の毒でないか?
964名無しの笛の踊り:03/11/20 12:31 ID:YRyfDvnf
たまに、ピアノを弾くのが辛くなるときがある。
そんな時は、世界中には、好きな事ができない人がたくさんいて、
私はまだ、幸せな方だ。
と、思い直してピアノを弾きます。
 キーシン談

・・・惚れました(T_T)
965名無しの笛の踊り:03/11/20 14:39 ID:JZ2cNEAe
>>964
えー!いつのコメントですか?
あのキーシンでもそんなことを思う日もあるんだ・・・。

それにしても大阪公演凄かったようで。
かえってキーシンをしょっちゅう聴く機会のない地方公演
の方が熱狂はしないまでも、静かに自分の音楽ができるかも
しれませんね。鹿児島の方、是非ご報告お願い致します!
966名無しの笛の踊り:03/11/20 19:12 ID:fjcIcaMM
( ´ⅴ`)ノ<
大阪逝ってきますた。アンコール6曲。
明かりがついてからもカーテンコールの嵐(w。

シューベルト凄かったですね。キーシンらしく、楽譜とがっぷり四つなんですが
曲に対する深い共感が伝わってきました。
後半、ピアノの調子がイマイチだったようで(中音域あたりをfffで弾いたときに
伸びがない)盛り上げどころの演出に苦労していた模様。でもよく頑張ってました。

それにしても、前回来日したときからさらに音楽表現が進歩してるのには驚きます。
まだまだ上手くなりそうですね。どこまで行っちゃうんでしょう。楽しみです。
967窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :03/11/20 19:13 ID:fjcIcaMM
( ´ⅴ`)ノ<
しまった、キャッシュがクリアされていた(汗。
>>966は私の書き込みです。スマソ。
968964:03/11/20 21:27 ID:aJp3bpmE
いつの、コメントだっけなー?ちょっと、調べてきます。
遠い世界のキーシンを、身近な一人の人間として感じた
一言でした。
・・・(T_T)
969955:03/11/20 21:28 ID:bJEUlTQA
>>966
そうですね、確かに前半の凄さに比べれば、後半はどうもイマイチ乗り切れない
ような演奏でしたね。キーシンが苦労しているのも伝わってきました。

しかし、それだけにあれだけの人間がスタンディングオベーションをするのが
納得いかないのです。どうも予定調和のようで・・・・
970名無しの笛の踊り:03/11/20 22:00 ID:h6vUAj5x
どなたか、キーシンの来年の年間スケジュール教えて下さいませんか?
シンフォニーホールの帰り直接キーシンに聞いて帰ろうと思っていたのに
「素晴らしいコンサートでした!!」って話しかけて握手をしてもらってたら
(ふわふわの手だけど握力がすごいのなんのって!)シンフォニーのおじちゃんに
はい、次、次って押しやられてしまった。シンフォニーの関係者って昔から
本当に感じ悪いんだよね。
キーシンもあんなベルトコンベア式のサインはしたくないはず。ひたすら
下を向いてサインだけをしているキーシンが可哀想に思えたよ。
と、いうわけでスケジュール教えてください!
971>970:03/11/20 22:21 ID:qXm9wpfc
直リンは控えますが、
「Great pianist, Evgeny Kissin」でググってみてください。
英語サイトですが、キーシンのHPが引っかかってきます。
「tour schedule」をクリックすると、2004年のキーシンの
予定がうpされてますよ。

来年は日本には来ないみたいですけどね。
972名無しの笛の踊り:03/11/20 22:31 ID:JZ2cNEAe
>>966
アンコール6曲?
やっぱり大阪にはサービスがいいんだ。
東京より1曲多いけど、いったい何が加わったのか
知りたいよ~!教えて下さい。窓際香具師さま。
973名無しの笛の踊り:03/11/21 01:08 ID:TAd/L8L5
来年は日本に来ないどころか、今のところアメリカツアーの予定もなし。
聴きたかったらヨーロッパに行くしかないってことね。
もっとも、去年も今頃はまだ、アメリカでの演奏会の予定はなかったのに、
結局ずいぶんと弾いたし。

>>970
そうなのよね。手は決して大きくないと思ったけど、
握力すごいのよね。
おまけに関節がすごく発達していて、
体は細いのに手だけマッチョ。
筋肉たっぷり、という手だったのが印象的で、
一瞬、空手家の手かと思いました。
握手した直後は、ピアノが上手くなるような気がしたけど、
やっぱりただの幻想でした・・・
974名無しの笛の踊り:03/11/21 01:21 ID:EY/RElHY
あのー、サインもらった方って楽屋とかに
いらっしゃったんですか?
それともサイン会があったとか?
975名無しの笛の踊り:03/11/21 01:25 ID:iek65oMu
いいですね、キーシンは握手してサインもしてくれるんだ!
(Z氏とは大違い・・)
アンコールもたくさん弾いてくれるですね。
でも私、CD3枚買ったけど、彼に魅かれないんで仕方がないですー。
976名無しの笛の踊り:03/11/21 01:28 ID:yfZshNqa
こりゃ、キーシン。
ブラームスをもっとディグせんかい!
977名無しの笛の踊り:03/11/21 01:39 ID:yfZshNqa
キーシン!もたもたしてると、謹慎だぞ!
978名無しの笛の踊り:03/11/21 01:41 ID:hqDrDjbQ
>>977
さぶー
979名無しの笛の踊り:03/11/21 01:58 ID:yfZshNqa
さぶちゃんの「函館の女」、最高!
980名無しの笛の踊り:03/11/21 15:47 ID:IeF7TDVM
キーシンって、彼女いるの?あんまり(ていうか全然)
浮いた話し聞いた事ないんだけど。
981名無しの笛の踊り:03/11/21 16:48 ID:V9f5caU6
>>980

このスレの>>854>>856参照
982980:03/11/21 18:03 ID:IeF7TDVM
>>981
読んできました。ありがとうございます。
年上リュブリューだったんですね。あの、指で肩を揉まれたら最高でしょうな。
983名無しの笛の踊り:03/11/21 21:00 ID:SgxMtmSP
971さん、ありがとう。970です。
来年の3月フランスに聞きに行く事にします。
>974
彼は大抵の場合、コンサート後、裏口に行くと出てきて
サインしてくれますよ。本当におごらず、高ぶらず良い人です。
984名無しの笛の踊り:03/11/21 22:52 ID:CWRYw8Sg
ゴドフスキーの古いウィーン
985名無しの笛の踊り:03/11/21 22:58 ID:CWRYw8Sg
>984
すみません。大阪で一曲多かったアンコール曲です。
986名無しの笛の踊り:03/11/21 23:57 ID:pie4+efB
鹿児島、行ってきました。
シューベルト(特に1、2楽章)があまり良くなかった。
後になればなるほど、ノッてきた感じでした。
ホールの音響とピアノ(うちのC3といい勝負)が良くなくて、出来の悪い防音室のような響きだったせいも
あるかもしれませんが、普通にまあ、わりと良い演奏会という程度だったと思います。
PPPなんか埋没してしまって全然響かないし、fffもモワーッと詰まった音でした。
花束を捧げるガキとバカ女が30名余り、特に最前列に陣取って騒いでる茶髪の年増どもがウザくて、
キーシンも明らかに軽蔑した目付きで睨んでました。
あんな顔もするんだ、ってちょっとビックリ。
しかし係員もちょっとは注意すれば良いのに・・・。
アンコールは6曲、シンフォニー・ホールと全く同一です。
話に聞くと、もっと良いホールもあるそうなので、今回ちょっとかわいそうなキーシンでした。
987名無しの笛の踊り
私も鹿児島行って来ました。
ピアノは趣味程度なので、皆様みたいに本格的に論じられないけど
すごく感動しました。カーテンコールも長かったですねぇ。
もー結構昔になりますが、福岡(多分)で母に連れられて聴いたときより
素敵だった。頭を優しく撫でられているような、幸福な気分になりました。

ただ、986さんと同様、最前列のオバハンにげんなり。
あれってどうなの?私は25列目から聴いていたのですが、携帯で写真撮ってる
アホーな女もいましたね。悲しいです。