1 :
名無しの笛の踊り :
02/10/09 21:50 ID:LDqLSShR
ワショーイ!!ストコのスレだぁーーー!!
>>1 さんありがとう!
さっそくですが、ストコ/ニューヨークフィルの録音、まさかの復活ですね。 颯爽としたワーグナーも素敵ですが、「フランチェスカ・ダ・リミニ」が凄い。
4 :
名無しの笛の踊り :02/10/09 22:21 ID:eRq2U4Yn
チャイコフスキー5番と1812年だっ!
ブラ4だっ!
6 :
名無しの笛の踊り :02/10/09 22:24 ID:eRq2U4Yn
大工だっ!
シェエラザードだっ!
ま、ゆっくり語ってスレを育てましょ(w
9 :
名無しの笛の踊り :02/10/10 15:35 ID:pl8iDsVf
シェーンベルクやヴァレーズの録音って残ってるの? 『アルカーナ』とか、確か彼が初演したんでしょ?
10 :
名無しの笛の踊り :02/10/10 15:58 ID:nIg2OeFk
>>9 シェーンベルクなら超大作「グレの歌」のライヴが
海賊レーベルに残っているよ。
これが最近になって、例の高価なレーベル「アンダンテ」から
発売されるという噂がある。
新スレ愛でたひ(お目出たう)
>>10 それは凄いね。「グレ」は、スタヂオ録音では
「山鳩の歌」があったくらいではないかい?
12 :
10の「グレの歌」について :02/10/10 16:09 ID:nIg2OeFk
>>9 >>11 なんといってもフィラデルフィア管を指揮してのライヴですからね。
たしか米国初演時のライヴだった気がする。
13 :
名無しの笛の踊り :02/10/10 16:44 ID:bbQMhnV5
浄夜の録音もあるね。
ストコが出演している映画を教えて呉れぃ。
イングランド王立音楽院ではRVWやホルストとお友達だったようだ。
>14 ふぁんたじあ、オーケストラの少女、カーネギーホール あたりですかねぃ。
17 :
名無しの笛の踊り :02/10/10 18:53 ID:uAxuanvn
レニングラードはモノラル時代の録音しかないのですか、 ステレオで聴いてみたいのですが発売されていた形跡はあるのでしょうか。
マラ8のライブが残っていると聞いてますが入手可能ですか
19 :
名無しの笛の踊り :02/10/10 20:13 ID:I1b/PRL6
>>17 残念。形跡はありません。
>>18 可能です。M&Aか、ARKADIAのが手に入るのではないかな。
ニューヨークフィルの自主制作盤にも入っていたかと。
どの曲も最後にストコを聴こうと思ってるので、ストコのCDは全部未開封です。
>>21 おやおや。。。先に聴いてくださいよ。。。
ストコフスキーは曲のツボをおさえた演奏をしてるから、
初めて聴く曲でも、分かりやすくていいですよ。
「オーケストラの少女」いいよなぁ(涙) ディアナ・ダービンも可愛いけれど、やっぱストコ。 失業者オケの演奏に思わず右手が動き出すシーン、いつ見ても感動(涙涙)
「オーケストラの少女」観たいんだけど DVDがVT売ってる?
DVDは知らないけど、ビデオはCICビクターから出ている(いた?)
ミッキーとの握手も忘れがたい。
27 :
名無しの笛の踊り :02/10/12 00:40 ID:MZRSUM0G
ディズニーランドでストコフ爺さんとミッキーの 握手ポスター探してしまった。見つからなかった。
28 :
HOO :02/10/12 00:58 ID:2rpzzYrc
なんといっても、最初の出会いは… LSOとのR・コルサコフ「シェラザード」(英DECCA)。 愛聴してます。
29 :
HOO :02/10/12 00:59 ID:2rpzzYrc
「シェエラザード」訂正します(スマソ)
この指揮者で曲の先入観ができると抜けるのがきつい。 ブラックホールみたいな指揮者だ。
チャイ4の、特に第4楽章に完全にノックアウトされて以来ストコ以外の演奏が 聴けなくなってしまった……
しかし、われわれが音楽を聴くのはその個性を聴きたいがためであって、 無個性な演奏に興味を持つのは難しい。
ショスタコの交響曲第11番っていうマイナーな曲が ストコフスキー&ヒューストン響で以前、 国内CD(EMI)で発売されたのには驚いた。 第一楽章を聴けば、ストコがなぜこの曲を録音したかがわかるよ。 なにしろ、オーケストラからオルガン風の響をださせるのは ストコフスキーが第一人者だからね。
34 :
名無しの笛の踊り :02/10/12 10:29 ID:SnsfRSQd
タコの11番はいろいろ聴いたが、ストコフスキーがマイ・ベスト! 第4楽章の銅鑼をピアニシモにして、次の楽節のほうの繋げるやりかた (通常はフォルテシモでクライマックスの頂点に置く)は、こちらのほうが正しい気がする。 確認してないがNAXOS盤(誰だっけか)もこの解釈を追従していたような。
35 :
名無しの笛の踊り :02/10/12 11:10 ID:dCxer99R
ロジェストベンスキーが後継者だと勝手に思ってますけど。
ショスタコの11の西側初演はストコだったと思う。 ストコは初演魔だったこともお忘れなく。
シェエラザードで鼻血出ました。
ストコのショスタコは純音楽的なのが素晴らしいと思ふのね。 >35 ロジェベンさんにないある種の格調がストコにはあるようにも感じるのだが、どうかな。
39 :
ハンス・ユルゲン :02/10/12 17:05 ID:r/C/qv3+
ロジェストヴェンスキーとストコフスキーは全く別種。 それから最近(ここ10年位)なんで長くもない名前を略す風潮なのだろう? マーラーをマラはないでしょう?ストコなんて言ってほしくないヨー。 だったらカラヤンはカラかい(笑)ロジェヴェンは昔から言ってたな。レオポルド?レオポルト? ところでストコフスキーのスピーチ関連のものでCD化されたものってやっぱり協会盤しかないんでしょうか?
>39 ストコフスキーの語りは結構出てる(SP時代の楽曲解説の録音とか、 グールドのラジオドキュメンタリーとか)と思うんだケド、 スピーチはどうかな。私も他は知らないなあ。
41 :
tah :02/10/13 05:59 ID:???
おぉっ。 ストコ先生スレ復活していたのね。 1さんどうもありがとうございます。
すっとこ
test
age
45 :
名無しの笛の踊り :02/10/13 22:54 ID:H5vImJDz
「オーケストラの少女」って映画、一度見てみたいんだけど、 まさかレンタルとかしてないよね?
今日ユニオンと丸石に行きました。 ユニで、private盤とかって書いてあった 変わったCDを見たんですが。 新世界&ヘンデル(ソロ・ランドフスカ) &ファリャ(ソロ・カペル)のやつと、 マラ2(フィラデルフィア管弦楽団)のです。 ともに、どういった代物なんでしょうか?
>>46 それは、れっきとした日本ストコ協会盤です。
プレスは国内できちんと行った物です。
10年くらい前ですかね。
それ、ずっと組合に残っていますね。
ちょっとプレミア価格がついていたような.....
折れはちゃんと秘蔵しています。
マラ復活は、アカデミーオブミュージックの音が
ちょっとデッドですが、stereoです。
48 :
名無しの笛の踊り :02/10/14 07:53 ID:IsSSPOYN
昨晩久々に「大工」を聴いたけど凄いね。 立体感があるし、歌手共に気合十分。 並の演奏ではない。 個性的ではあるが、逸脱はしていないとオモワレ。
>48 ストコフスキーのベートーヴェンは明るくていいよね。
50 :
名有りの笛咥え :02/10/14 15:44 ID:RDgfanjN
15年ほど前、渋谷でストコの髪の毛が売られていたって 噂聞きました。どうなんでしょう?
51 :
名無しの笛の踊り :02/10/14 15:44 ID:dWvq4/vW
おお。復活してる。 tahさんも居る(喜) ニューヨークの2枚シリーズ。久々ににレコード屋で「うおっ!」と発声。 即買い。 I.イワノフとシベリウスに涙チョチョ切れですわ。
52 :
名無しの笛の踊り :02/10/14 15:46 ID:dWvq4/vW
>50 え、ええ?
おしゃれなストコ。なんでわたあめみたいな髪型 なのかなあ? それに、もっと分からないのが、晩年の落ち武者ヘアー。
ベト6 NBC響のあまり音が良くないのしか 聴いたことないんだけど、クリアーな音の 田園の録音ってある?
大滝秀治に似てると思う。
56 :
tah :02/10/14 18:16 ID:???
折れは出光のアポロマークを見ると、 なぜか先生の横顔写真を思ひだすのよ。 さて、これからcalaの英国協会盤。 買いに逝ってきまふ。
>56 tahさんおひさですね。協会盤買われたら、できればレビューおながいします。
58 :
tah :02/10/14 22:03 ID:???
>>57 はいはい。買うてきまひた。
Vol.1の方を少し聴きました。
ヴォータンの別れと魔の炎。
いわゆるmagic fire musicですな。
泣きました。
こうなのですよ。
純正mono録音でも、ガツ〜ンッとくる演奏って。
この頃のNYPとのCOLUMBIA録音って、
丁度SP/LPの端境期。
LPもオリジナルのbェ、ML2xxxって10インチ盤で、
中古でも中々見つからない逸品揃いです。
この傾向はストコ先生に限らずなのですが.......
協会盤は落ち着いて聴いてから、レビューしますね。
おっとっと、塔でプライスは\2,090(税ヌキ)でした。
>58 ありがとー。私もヒマみて買いに逝くことにします。 続きも楽しみにしてるョ。
>>53 落ち武者ヘアーにもワシは萌えるけどネェ。
61 :
名無しの笛の踊り :02/10/16 00:51 ID:jI+1AMoA
>>54 ストコフスキーの田園の録音って、一番新しいのがNBCだったはず、
ということは、望み薄?
62 :
54です :02/10/16 00:59 ID:???
スマソ間違えてました。 自分が聞いたことあったのは、モツァルトと カップルの田園で、NYシティ響のでした。 NBCのてのは、音はいかがなんでしょう??
>>50 それって煙草にいれて一緒に吸うと極彩色でトリップできるとか。
64 :
tah :02/10/17 01:36 ID:???
>>62 おぉっ!
それは、Calaの英国協会盤のことね。
確かジャケの絵がファンタジアのノリの
総天然色超ダタヨナ。
演奏はあんまり覚えていないのよ。
コメントできずスマソ。
それと、音はゴク普通のLMの音です。
盤質のよいアメ盤を探してね!
さんくす おーふりぃ
この人に比べるとカラヤンって相当な オーディオ音痴じゃない?
>>50 俺は髪の毛は買わなかったが、ストコフスキーが
3歳の時のしゃれこうべを買って、ケータイの
ストラップに付けている
ぼくもニューヨークフィルを振る 買いました。音は、予想外によくって、 充分堪能できるレヴェルですね。内容自体もそれを カヴァーしてるし。 みなさんは、どの曲がよかたですか? 自分的には、仮面舞踏会に萌え♪
↑ 書き忘れましたが、 M&Aで、ファリャのと、ラフマニノフ・プロコ の2枚でてますが、コーションということで 音が悪くておすすめできなくてスマソということが 書いてあるんですが、そんなに悪いんですか? 両方とも聞いてみたいレパートリなのに。 どんぐらい悪いですか?
仮面舞踏会すごく耳に残るよね。
72 :
名無しの笛の踊り :02/10/19 17:03 ID:2BCHN2br
>>69 やっぱヴァーグナーかな。「黄昏」がなかなか。
>>69 メシアン、ステレオ録音とは比べ物にならないほどイイと思う。
ステレオ録音って、デッカのやつ? あんまよくないかなあ。
75 :
tah :02/10/20 02:56 ID:???
みなさん。 こんばんは。 NYPの2枚分から少しレビューを。 折れは、この2枚はやはりワーグナーがキキモノだと 思うのね。 これら演奏は、オランダ人を除き、フィラデルフィア でも録音しているのよね。 NYPと当時のフィラ管の違いをどうこういうのではなく、 やはり録音技術が発達した状態の演奏ということで、 編成を絞ったRCAのHIS SOの時代のストコ先生が、 この当時、どのような演奏をしていたのかを知る重要な 演奏であると言えるんでないでしょうか。 とにかく、あの当時のNYPの掌握の度合いは、ミト先生と 違った意味でスゴいと思いました。 (リエンツィなんか、大蛇を引き回しているカンジです) モチ、メシアンとか仮面舞踏会も聞き逃せませんな。 ところで、チャイコのロメジュリが入っていないのは、 なぜなんだろ。 今回のシリーズに入っていないこの頃のNYPとの演奏は、 このロメジュリとマーサ・リプトンとのグレの歌の中 からの『山鳩の歌』ですね。 (レコ芸最新11月号のP93にジャケ写真あり。 これは10inch盤。 折れ、このジャケというかブツは初めてみたよ。 ジャケ絵はこのころのMLシリーズでよくあるパターン。 激レア盤だと思いまつ)
ストコが履いてた虹色パンツはどうすれば手に入るのだ?
77 :
名無しの笛の踊り :02/10/20 12:46 ID:HOfrZH9H
↑渋谷でかつて売られていたという「ストコの髪の毛」のとこに行けばどうかな?
78 :
カンテルリ訓 :02/10/20 22:15 ID:oczrFZwx
↑おれも記憶にある!スキン・ヘッドの宅っぽい中年だろ! 15〜16年くらい前か?
>75 この2枚、ちょっと地味ですが、聴き所満載ですね。 ワタシもワーグナーがすごいと思いました。速めのテンポで明瞭なアクセント、 個性的ですよね。それにしても、ミトロプロスは立派な音楽家だったと思いますが、 その上に政治力のある、ストコフスキーが常任になっていたら、 ニューヨークフィルはどうなっていたか?という夢を、思い描いてしまいます。 あるいはストコフスキー指揮の「ヴォツェック」の録音が残されていたりして(w
80 :
tah :02/10/21 00:14 ID:???
>>79 レスありがとうございます。
また週末にレビューをカキコします。
明日から金曜日まで、人事研修なんですよ。
鬱。
移動中の演奏、何を聴いて逝こうか。
などと。鵜津田氏脳。
81 :
名無しの笛の踊り :02/10/21 00:38 ID:Ezx2+SHM
>80 やはりここは1812でドカーーンと・・・
82 :
名無しの笛の踊り :02/10/22 20:53 ID:tK/Tb2Rx
ドッカーーン
83 :
名無しの笛の踊り :02/10/22 22:48 ID:R6uGuXJX
基地情事ユニオンでRCAVICTORGOLDSEALの ショスタコビッチ交響曲第6番と黄金時代、 ハチャトリアン交響曲第3番が入ってるCDを 買ってみました。でもいきなり聴いたかぎりでは なんか自分にしっくりこないというか 曲がよくわからなかたのです。 知ってる人、このアルバムの味わい方を教えてください。
84 :
名無しの笛の踊り :02/10/23 08:24 ID:3CIwVn0F
>>83 儂は名盤だと思う。
ショスタコビッチはハイティンクで、ハチャトリアンはチェクナボリアンあたりで聴いてみよう。
ストコフスキーがこれらの曲の音響にいかに配慮してるかわかります。
85 :
名無しの笛の踊り :02/10/23 21:36 ID:jj23v7uz
>83 私もいいと思う。仕掛けを期待すると肩透かしを食った気がするわけで、 素直に聴けば、メロディーの流れを上手にまとめた演奏として聴けると思います。
氏の録音を集めてきれいでロマンティックな 曲集(癒し系って言い方になるかな)CD-Rを作りたいんだけど 選挙区のおすすめ希望
法悦の詩
ドヴォルザークの弦楽セレナードなどいかが?
89 :
名無しの笛の踊り :02/10/25 17:24 ID:yGwuYGIh
牧神の午後への前奏曲、浄夜、トリスタン組曲、聖金曜日の音楽、 とりあえずはこの辺かな。 >88の弦セレの入ってるアルバムはオススメですね。 タリス幻想曲、ディドーの嘆き、弦セレが入ってます。
ストコフスキーお得意の「火の鳥」1919年版組曲の、デッカへのステレオ録音 を先日聴いて気づいたことがある。ご存知の通りあの曲の最後は、金管のファン ファーレが鳴り響いた後、一瞬フッとピアニッシモの静寂へ落ちてからもう一度、 最大限クレシェンドして「ジャン」って終わるでしょ。 で、総体的には好きな演奏なんだけど、その最後の「ジャン」が他の指揮者に 比べてなんか不明瞭ってゆーか、「来るぞ来るぞ〜」って身構えてたら、金管が 終わる前に「ジャン」がアラ?っていう程早く入って、思わず身体がオットット、 っていうのが今までずっと違和感があったわけです。 ところがおハズカシながら、先日やっと1919年版のスコアが入手できて、それを 見比べながら聴いてたら、なんと仰天! 最後のジャンで、はっきり音を切る 4分音符なのは弦楽器と打楽器だけで、管楽器は全部音が最後まで切れてない! つまり本当に楽譜通り鳴らすなら、ストコフスキーのように響くのが当たり前で 他の演奏は、指揮者がはっきり区切りをつけたいからなのか、弦&打を遅れて 入らせてるんだ、と気づかされました。曲の改変で誤解されやすいけど、やはり この人は曲を深く読み込んで、鳴らしているのですねぇ。
>>90 ストコフスキーのエラさの一端をうかがわせる事実ですなぁ。
92 :
名無しの笛の踊り :02/10/26 08:04 ID:HZI31QTF
>90 ほお、そうなのか>楽譜 確かにストコは楽譜を読み込んだ上で、必要なら味付けをしてるって感じだよね。 「悲愴」の第2楽章、冒頭主題の再現前のテンポの交代は自筆譜にはあったこと、とか。。(コーホー氏のノートより) と同時にストコのやり方として、音の流れを極力切らないってのもあるかな。 フランク二短調の結尾。
93 :
名無しの笛の踊り :02/10/26 17:54 ID:VID+lb5F
一昨年、私がニューヨークに着いた時、日本総領事館の望月氏から 「ミスター鈴木がニューヨークへ来たら、私が会いたいから、案内してほしい」 との依頼が、レオポルド・ストコウスキーから総領事館へあったとのことで、 さっそく、私も喜んで望月氏の案内で、指揮者、偉大なる芸術家として 昔から尊敬していたストコウスキー先生の自宅へ先生を訪ねました。 訪問のベルに応じて、ドアを開いて現れた白髪のストコウスキー、 にこやかなその全身から放射する神々しいまでに美しい人柄は、 初めて出会う私の生命の大きな喜びでありました。 素晴らしい人柄。
94 :
続き :02/10/26 17:58 ID:VID+lb5F
二時間ほどお話をし合った頃、先生から「私の人生哲学をきいて 下さるか」というお話しなので、「喜んできかせていただきます」 と申したところ、「簡単なことですよ」と申されて、 「誰の心もきづつけないこと」と、一言申されました。 またつづいて、「自分の心もきづつけないこと」と申されたのです。 ストコウスキー先生はこれを守って生きつづけて来られたのです。 なんというすばらしいこと、私の眼からは涙があふれ出し、 立ち上がって、両手で先生の手を握りしめて、 「どうも、ありがとうございます」と、大きな感動に打たれた私でした。
すいません 運命 未完成 を 指揮したビデオって、いつでるんですか? もうでてます? 教えてください
96 :
tah :02/10/27 00:01 ID:???
皆さんこんばんは。
無事に人事研修から帰ってきまひた。
>>95 安心してチョーダイ。
まだ東京の塔では見ていまへん。
BBC ARCHIVEのDVDはメニューヒンとか、
アラウとかは出ていましたが、
肝心の先生のはまんだ売っていません。
見つけたらカキコしますね。
前スレでパラマハンサ・ヨガナンダの名前を出して一気に
dat落ちさせたものです(泣w
>>93 さんのすてきな書き込みを読んで、ちょっと。
先日はクリシュナムルティというインドの精神的指導者の本でも
対談しているのを発見しました(『クリシュナムルティとの対話』)。
>またつづいて、「自分の心もきづつけないこと」と申されたのです。
同じ事を言っていると思うのですが
「隣人を自分のように愛しなさい」(マタイ22)には
まず自分を愛しているという前提があると最近、気付いたばかりでした。
と書き込んでいたら、ちょうどパッサカリアとフーガ ハ短調が終わりました。
これから少しずつストコフスキーの音楽に触れていきます。
ま、ストコフスキー自身のなが〜い人生経験で得られた 晩年の知恵だったのでしょう。彼もいろいろなことがあった訳ですし。 そういえば、G・グールドも彼の事を「途方もない大人物」「こころのひろさ」 について書簡で書いていました。
難しくてわからないがよさげ
落ちそうなのでage!
中公新書の「ウィーンフィルの 音と響き」なんとかって本を流し読みしてたら、 独裁的な指揮者ってことでトスカニーニが典型、 次がストコフスキー、ついでセル、ライナー、オーマンディ みたいなことが書いてありました。 ストコフスキーも、どなったり皮肉言ったり、 おどしたり、サディスティックに振舞ってたんですか?
私の先生に似ています。 元都響コンマス。
↑誰?
105 :
名無しの笛の踊り :02/10/30 08:32 ID:G8sT9M50
>>102 日本に来た時、日本フィルに、「そこのトラペット!ダメだ、交替して」といったそうな。
ダメダメ桶マンは、交替を言い渡されて当然(w
>>103 小林健次先生でしょ!
似てる!
特に髪型が。
>>105 でもリハのとき誰よりも長く練習場にいて、楽員とともに音楽作りをしていたのもストコフスキー。
彼ほどの指揮者なら、演奏水準をあるレベルに保つために、要求は厳しくなるでしょう。
フィラデルフィアでは、「家で良く考えてきてごらん」と楽員にアドバイスして、
ほとんどの場合それで問題が解決したとか。一生懸命練習して要求にこたえたわけです。
腰折ってすいませんが、 アンダンテの「バッハ」に ストコフスキー・ブランデンブルク協2が 入ってると聞いたんですが、どんな演奏なんでしょうか 知ってる人いたら教えて
ストコフスキーって、クラシック音楽の大衆化だとかショーマンてきなパフォーマンスとかで よくカラヤンと比較されるけど、カラヤンの場合は音楽は彼を目立たせるための手段にすぎない のに対し、ストコフスキーの場合は本当に音楽が好きなんだなということが伝わってくる。
111 :
名無しの笛の踊り :02/10/30 22:46 ID:Dz86q0ew
112 :
名無しの笛の踊り :02/10/31 07:51 ID:hwon1kzQ
買った人答えてageてね。。>109の質問
>>113 とてもいーじゃあ〜りませんかぁ。
ヒンデミットの室内音楽や、「イリヤ・ムーロメッツ」も入っているね。
>109 あたしゃ買ったわけじゃないけど、なんか昔ね、本で読んだ記憶からすると、 たしかソロ・トランペットパートが編曲されていたり、第2楽章に意味不明の ヴァイオリン・パッセージがつけられていたりと、なんか変態的な演奏らしい。 うろ覚えで、悲しい。(スレ違いw)
116 :
名無しの笛の踊り :02/11/03 18:17 ID:wfie9BMV
age
故あってフィラデルフィアとのブラ全を聴いたのですが、 まことに見事。ヒマみてコメントしたいと思います。
オレも聴いた。中でも「1番」は怒濤の威力・迫力に 一瞬たじろぐ、SP時代のオーソドクスな名演。
119 :
名無しの笛の踊り :02/11/05 14:42 ID:MIJx6Yet
>>117 ビダルフのですね。この全集は、やはりオケがめちゃ上手いですよね。
響きのバランスがよく(低音の魅力!)きめが細かい。
なめらかに破綻なくつながるレガート、フレージング。
これはストコフスキーの後の録音ではしばしば欠けがちとなったものでは?
120 :
名無しの笛の踊り :02/11/05 16:39 ID:qwcCydHr
age
ストコのラフ2(M&A)注文してみました。早くこないかな。 ドキドキ、ワキュワキュ。
>121 聴後感期待してみました。早く出ないかな。 ドキドキ、ワキュワキュ。
histryの10枚組み vol1と2があるんですがどちらがストコ入門・定番としてはいいでしょうか?
125 :
名無しの笛の踊り :02/11/08 19:33 ID:KwMsV1oy
>>123 どちらかといえば、vol1のほうかな?
ただし、録音も古いし、少しつくりが雑なので(前スレにもあるが、無理やり
詰め込んだような収録)入門用としても、どうかな。
国内盤で入手容易な、モノラルの「新世界」「くるみ割り人形」
などをじっくり聴くことをオススメしたい気分。
126 :
123 :02/11/08 22:02 ID:???
>>125 レスどうもです。
我慢できずvol1を買ってしまいました。
国内盤や単品で、強力定番みたいなのは他にありますか?
チャイ5とバッハ編曲は有名らしいので探してみようと思います。
(vol1にどちらも入ってますけど)
127 :
名無しの笛の踊り :02/11/09 04:53 ID:uIrOSN3a
>126 では、重複を避けて、ステレオ録音からセレクション・・・・・・ エンタテインメント系:シェエラザード、ハンガリー狂詩曲第2番、1812年 シリアス系:ブラ2、ブラ4、フランクの交響曲、エニグマ変奏曲 癒し系:アンナ・モッフォとのアルバム、ドヴォルザークの弦セレ などなど とりあえず思いつくままに。
>>126 強力定番(W)といえばやはりシェエラザード(64年、デッカ盤)
ついでロシアンスペキュタクラー(これもデッカ盤)でそ。
とにかくブッ飛びの演奏と録音(マルチマイクのフェイズ4)。
いずれも今は1000円盤で入手しやすいよ。
安奈・モッフォとのヴォカリーズ・・・夜の停車駅
age
131 :
名無しの笛の踊り :02/11/12 16:09 ID:kk+6ye8m
クラ初心者なのであまりクラに詳しくないのですが ストコみたいないい意味でオモシロイ指揮者で現存してる人でいますか? ストコ指揮のCDは現代人ウケすると思ったのですが やはりクラシックは古クサイ、退屈ってイメージが根強いのでのしょうかね?
>131 ちょっち思いつかないねぇ。最近では方向性は違っても チェリビダッケあたりが近かった気もしますが。 徹底的に自分の方に曲をひきつけて演奏するという点で。。。。
1812
>>131 実はマゼールって意外にストコフスキーに近いんじゃないかと思うことが
ある。
136 :
名無しの笛の踊り :02/11/13 08:55 ID:yl/ysqz3
しかし、ストコフスキーのような圧倒的な輝き、一種のダンディズムを 持ってる人はなかなか見当たらないんだよね。
ストコフスキーはかなり個性的な指揮者の一人だったんですね。 マゼールって人は初耳だったりします。チェリビダッケはカラヤンと正反対の活動をしてた というのをテレビで見たことあります。 ストコははっきりテンポが変わったりするので聴き応えがあります。
>>138 >ストコははっきりテンポが変わったりするので聴き応えがあります。
そうですねぇ。私もその通りだと思いますが、20世紀後半のクラシック音楽界では、
楽譜に書いていることを正確に演奏しないと、異端視され、不信感をもたれたのです。
というわけで、現代ではストコフスキーのような大胆で、個性的な演奏はあまりないのです。
140 :
名無しの笛の踊り :02/11/13 22:16 ID:MhK9Y8gB
ストコより新しいんじゃないけど、メンゲルベルグは似ている。
>140 メンゲはチョトねばり過ぎカナ。私は苦手。
ムラヴィンスキーはどう?譜読みの仕方が少し似ているような?
age
>>131 けどチェリの眩くばかりの色彩感覚って、案外ストコから影響うけたんじゃ
と思う時がある。そういう曲のレパートリーも含めて。
ほしゅ。
あぼーん
147 :
名無しの笛の踊り :02/11/19 00:09 ID:zOwAKHkH
あぼーん
メリハリと言うとスクロヴァとかもそうかな? 考え方は構造的なのかも知んないけど注目するポイントがストコっぽいと思う時がある。
でもスクロヴァにはストコフスキーのような音色の芳醇さがない。 チェリには全体を見通す構造把握力がない。
151 :
名無しの笛の踊り :02/11/21 08:02 ID:y5Sns1vW
> 150 チェリは逆でしょ。ただ晩年は細部を顕微鏡で見たような演奏にしたので そう感じるだけ。本当は違うと思う。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
芳純さ。うむ。色気ね。 スクロヴァにこれがあれば・・・ だがそこがイイ。 いやマジで。ヘンタイ? ストコの色気もべたべたのくどくどでないのが良いと思ふ。 64シェエラザードの3楽章ですらサラッとやるべきところはそうしてるし。
ファンタジアの演奏すごいね。 ナマであんな演奏を聞いてみたいもんだ
165 :
150 :02/11/23 01:43 ID:???
>>151 スレ違いはわかっていて無粋なことを。
前に同じ事を友人に言って、同様な反論をうけたことがある。
しかし未だ納得がいまひとついかない。
チェリが微細にこだわるのはそのとおりとして、例えば交響曲の場合、各楽章は確かにその構成を明確にしているとは思えるが、彼は曲全体としてのドラマツルギーに欠けているという気がしてしょうがない(オペラがないのもそのためか?)。
ストコフスキーはその点、違う。「トゥーランドット」もストコ節全開にもかかわらず、凄く面白いし。何かそうでない反証があったらお教えください。
空手家なのですか?
>>144 チェリ本人の発言からしても、ストコを耳にしてるのは確かだし、
「ケバい(大意)」とはいってても、他の指揮者みたく言下に
否定してないしな。
>>164 あの録音には膨大な手間がかかっているわけで。知ってるかもしれないけど、
何でもフィルムは42万フィート(約12万6000メートル)使い、
実際に本編に使ったのはその3%に満たなかったというからすごい話。
169 :
名無しの笛の踊り :02/11/23 17:30 ID:t+BecsnO
そういやクレンペラーもストコを認めとったみたいね。 ストコはストコで「メリー・ワルツ」抜粋(爆、ロンドン・ラストコンサート でやってんのよね。BBCでディスク再発してくれないかしら。
170 :
名無しの笛の踊り :02/11/24 06:18 ID:uAgX532k
>164 東洋好きな仲間意識だったりして
極私的分類 チェリ...正しい ストコ...楽しい で、自分的にはストコ爺ちゃんの音楽の方が好きだなあ。 楽しいし、感動するし、結果的に正しさすら感じてしまう。 チェリは正しくあることを目標にしてきたみたいだけど、 だからといって感動できるかどうかと言うと...。 (ごめん。チェリファンの人たち。) ま、とにかくCD買って後悔することの少ない指揮者であるよ。 ストコ爺ちゃんは。
>172 >CD買って後悔することの少ない指揮者 んだな。いつも何か発見があるもんねぇ。
174 :
151 :02/11/25 08:34 ID:n8rSOAeO
>165 交響曲とオペラが違うように、構成とドラマツゥルギーは違うでしょ。 あと、チェリの場合は晩年とそれ以前とで違うといいたいわけで(テンポが 遅ければ遅いほどイイみたいなのには同調しない)。 でも「トゥーランドット」いいの?録音はどう?
ロンドン響とやった大工がええね(w 2楽章のホルンのダブらせ方、かっこええ! 4楽章は頭は大人しいが、最後の最後でどんでん返し。 このチープさがたまらない(w
あぼーん
注文していたCD、まもなく来るぞぉ。タノシミタノシミ。
あぼーん
保守ぢゃ。
180 :
165 :02/11/27 18:03 ID:5l5YLluu
>>174 それだ! ドラマツルギー。構造とは違うわな。失敬!
で、『トゥーランドット』はいいですよ。なんてったって、メトですから歌手がいい。
録音は擬似ステで、迫力には劣るものの、それほど聴きづらくはありません。
同音源で何種かCD出てますが、今、新刊書バーゲンでわりと見かける、新潮オペラCDブックのものが、解説も面白くお勧めです。
たぶん、1.6Kくらいで手に入るかと。
181 :
151 :02/11/28 08:22 ID:Z27HKXfL
>>180 う〜〜〜ん、良さそうだな、「トゥーランドット」。
コレッリとニルソンの正規版はオケがさほどじゃないんで、
ストコのノリでやってくれるといいかもしれない。
誰も言わないけどプッチーニってマーラーと似たところがある(世紀末様式)
と思うんで、千人の交響曲風にやってくれたら激しくいいかも(W
トゥーランドット,良さそうだね。欲しくなってきたなあ。 そういや,昔ヴィシネフスカヤ(!)がリューを歌ったやつもあったよね。
183 :
HOO :02/11/29 00:29 ID:PM29SgqP
28でレスしましたが、一番ハマッてるのは、LSOとのR・コルサコフ「シェエラザード」(英DECCA)。 11/28サントリー ゲルギエフ(キーロフ)のメインが「シェエラザード」。入りはNHK並で満員。 アンコール3曲、鳴り止まぬ拍手とオケ退場後もゲルギが舞台に出てきて、感謝の礼。 今日のロシアプログラムは良かったものの、ストコのDECCA版を聴きなれてる だけに、個人的には「シェエラザード的内容」はストコ(当然生では聴いてないが)が まだまだ上と感じた演奏会だった。
儂が「ファンタジア」のリバイバル上映の試写会に行ったのは、ストコフスキーの死去が新聞に載った翌日だった。(涙) 試写会じたいは音と映像がびみょーにずれてて(なんとか合ってたのは「魔法使いの弟子」のみ)萎え。
>>175 ストコの大工で34年フィラデルフィアてどうよ?
>185 英語版。
>>185 コーダの最後で、メンゲルベルクと同じくリトルダントをかけてる。
188 :
140 :02/11/30 08:25 ID:j7Ra5G4g
>>187 だから似てるっていったのにィ(爆
でも第九は聞いたことないけどネ。
アイヴスの録音、どうよ?
>>189 交響曲第4番、細部がすべてちゃんと演奏されているのか、
少しあやしいということらしいが、複雑に入り組んだ曲を巧みにさばいて
なかなかに感動的。CDの音が今ひとつ薄い感じがするのが惜しい。
191 :
121 :02/11/30 18:25 ID:OM/cld6q
ラフ2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! うーん音悪し。プチプチパチパチいってます。 しかも、ストコサウンドのキモ、低音もあまり鳴ってない。(TдT) しかーし、それほど聴きづらいわけではない。というのも、ストコの表現が、 しっかりと耳に残るのである。テンポは速いのだが、表情の濃いこと濃いこと。 不思議と何度も聴きたくなっちゃうんだよね。 というわけで、結局のところ、(゚д゚)ウマーな買い物でした。
>>184 ファンタジアは、確か80年代に一度修復されたはず。
それまでは、劣悪な状態だったんだね。
>>183 折れストコフスキーのシェエラザード4種類もってるんだけど、
基本的にはどれもメリハリきっちりのストコフスキー節で一貫している。
だけどね、みんなディテールが違うんだ。大いに楽しめるYO。
194 :
名無しの笛の踊り :02/12/04 13:18 ID:1gv1JH+D
ストコフスキー編曲版を他の指揮者が振ってるのが結構出始めてるけど、 (全部聴いたわけではないが)サバリッシュのが、まあ、いいかと思えるくらいで、どれもいまひとつに思うのだが。 どう思われます? やっぱオケを鳴らす指揮者の技量の問題? それとも録音技術の問題?
195 :
あげて :02/12/06 07:11 ID:Qk6qV0Xy
>>194 技量も録音も十分だと思う。けど
バーメルトもカンゼルも相性が良いと思えないし、ストコ編のスコアで何をしたいかとかが曖昧。
鳴らしてみただけって感じ。
サバリッシュのは堅実過ぎだけど良い方じゃないかなぁ。
アーノンクールとかギーレン。。。
あるいは若手の誰か元気のいい人に振ってもらいたい。
例えば・・・ 誰か居ない?
>>191 ラフ2は突っ込みどころ満載、
突っ込みその@
一楽章の途中のヴァイオリンソロはどこに行ったの?
>>196 もっと突っ込んでくれい。
で、ヴァイオリンソロはどこに行ったの?
>>194 ワタスはバーメルトのやつ悪くないと思った。
ストコマジックは感じられなくても、編曲のよさを満喫できる感じ。
199 :
名無しの笛の踊り :02/12/09 00:11 ID:jWrng6lk
今日、『白鳥の湖』を買いました。1950年録音(モノラル)の。 カットやテンポの緩急がツボを得ているというか たまに出てくる独特の節回し?にもハッとさせられ バレエ無しでも楽しめる全曲版(抜粋ですが)でした。 録音もクリアで良いと思います(レーベルはVENEZIA)。
200 :
:02/12/10 00:10 ID:???
それはそうと、2チャンのひろゆきは、中央大学の文学部で心理学勉強 してたとか、ぼくは、早稲田大学政経学部経済学科の卒業ですけど、 中大の文学部ねぇ、よっぽど勉強できなかったんだね。 ま、そのひろゆきがやってんだから、2チャンは低学歴のバカの集まりに 違いないですね。納得できました。ハハハハハ・・・。
ほっしゅほっしゅ
>199 正規の復刻版が望まれる所ですな。
だれも言及してないところをみると、 チャイコフスキーの4番はやはり・・・
205 :
名無しの笛の踊り :02/12/14 09:34 ID:uV/bnll5
↑ 生で聞きましたが、何か?
ロジェベンが演奏した「展覧会の絵」(ストコ版)はいいよ。 ロジェベンとストコって通じるものがあったのかな。 ルシアン・リベレーションから出てた。最近みないな。
むかしM&Aでリリースされたマーラーの8番がかなーりの名演らしい。 ニューヨークフィルの自主製作盤でも出ていたハズじゃが、誰かこの演奏 を知ってるヤシはおらんの?
>>207 わたくしM&A持っております。日本のDENONプレスでした。
もちろん限界はありますが(エアチェックらしい)、まずまず聴ける音質です。
残念なのは、T楽章の最後が拍手をカットするためでしょうが、尻切れ気味な所。
初演に立ちあったストコフスキーの演奏は、現代的な切れのよいものではありませんが、
スケールが大きく、巨大な全曲を見事に描き分けています。
また、時代の雰囲気、一種のナイーヴさを感じさせるのが魅力的。
ソリストも、心のこもった「歌」を聴かせています。
age
この人のグレの歌ってどう?
211 :
名無しの笛の踊り :02/12/17 17:17 ID:cjoHU5Hr
ストコ氏のCD初めて買いますた。 ・・・(;゚Д゚)ガーン
213 :
211 :02/12/17 21:07 ID:25oF9Aug
>>212 1812とかダッタン人の踊りとかロシア物が入ってるやつ
>>213 デッカのやつ?ありゃー録音がクソだからなぁ。
とはいえ、あきらめずに何度か聴いてみておくれ。クセになる・・・・・・かも。
かくいうワシも第一印象は( ゚д゚)ポカーン・・・・・・ダタよ。
215 :
211 :02/12/18 19:39 ID:VBhVR21i
>>215 失礼しますた。
ストコフスキー先生は、
????から!!!!まで、良くも悪くも大いに楽しませてくれます。
ぜひ他の録音も聴いてみてくだされ。
>>217 っていうか「ブラ4&大学祝典」注文しますた。
聴きたいのは大学の方。
219 :
217 :02/12/21 06:47 ID:???
>219 同意。特にブラ4。他が聴けなくなる・・・・かも。
221 :
218 :02/12/21 13:04 ID:???
今大学聴いてます。 大学テンポ遅めですね。 冒頭6部音符の弦がクラに勝ってるのがすてきw
ストコのブラはテンポが速めなのがよいね。
フランク/エルガーのCDを買ってみた。。。。 よかった。。。泣けた。。。特にエルガーね。
あのう、今日TOWER RECORD新宿で、ストコフじいさんの DVD(ベートーヴェン、シューベルトなど)をやっと 見つけたんですが、もう入手してご覧になった方いますか? いらっしゃれば、どんな感じに収まっているか、聞かせてください!
226 :
名無しの笛の踊り :02/12/25 23:34 ID:ymEsCsXW
ストコフスキーの指揮の振り方にホレボレしますた。 NHKの20世紀の名演奏のビデオ見てそう思った。 来日当時83歳で活気あふれる爺さんは初めて見ました。
>>225 買いました。シカゴ響とのやつで感動したので。
今回のはもっと晩年だと思います。
かなりの割合で音と映像がずれているのが非常に気になりますが、
ストコフスキー・マジックを堪能できました!
ストコフスキーは魔物だ。 ガキの頃カセットテープで聴いた、ストコフスキー指揮の「韃靼人の踊り」。 とても気に入っていたのでCDでまた買おうと思った。 探しても見つからなかったから他の指揮者の演奏を買ったりしたがことごとく 納得行かず。最近になってやっとストコフスキー指揮のを見つけて小躍りして 買ってきた。すごく落ち着いた。
226ですが 音と映像のずれなんかがあるのですか。 ありがとーございましたー。
ストコの「エロイカ」マンセーage
ああっ、もうダメッ! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥーッッッ!!! いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアーーーーッッッ…ブシャッ! ブバババババアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびぃぃぃっっっ!!!ボトボトボトォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
糞ageすなっ!
エロイカ最高あげ
>>233 同意アゲ。通好みの演奏といふ気がする。ホルンがよい。
よーし、パパ、お年玉いっぱい貰ったからストコ様のCDいっぱい買っちゃうぞ〜
LPOの「惑星」、合唱が糞。
>236 桶もな。 でも録音も糞だ。ふるでぃめんじょなるさうんどになってようやく聴けた。
すとこの「かるみな・ぶらーな」ってどうよ?
ストコ様の「禿げ山の一夜」が最強すぎて困るのだが
>>241 禿げ堂の一夜。
ところで、バーメルト指揮のストコ編ムソルグスキーのCD聴いたヤシいる?
>>242 持ってるよ。
ストコの演奏よりテンポが遅め。
音的には、ホルンがずば抜けて聞こえる。
>>243 情報サンクス。
バーメルトってアメリカ響時代の副指揮者だっけ?
>>242 ワーグナーならもってる。
ストコ本人(ヒューストンのね)
ほどの官能性はなく、真面目で(!)落ち着いた演奏だった。
246 :
名無しの笛の踊り :03/01/11 14:15 ID:ksIFUJbs
ストコ師匠のスラブ行進曲・・・なんて粘っこいんだ(;´Д`)ハアハア
ストコちゃんの「浄夜」に期待。今オーダー中なのれす。
>>247 スタヂオ録音か、ライヴ録音かでまたずいぶん印象が違うですぞ。
249 :
山崎渉 :03/01/13 12:42 ID:???
(^^)
新譜キボンヌ
激しく同意。
252 :
名無しの笛の踊り :03/01/14 22:06 ID:rbtlGrLb
BMGのステレオ・コレクションBOXを中古屋で11000円で見つけたのですが 買いですか?
>>252 このシリーズいい演奏多いよ。
でも、ちょっとまだ高い気がするぞ。
輸入盤ならそのくらいの値段の店もあった。
どこだ? ササキか?
>>252 ぜったい入手すべし。
めずらしいレパートリーも多い。『エロイカ』『ブラ4』『シェエラザート』
『新世界から』などから、ハチャトゥリャン、タコ6なんかまで盛りだくさん。
演奏はどれも華麗の一言に尽きるね。わたしは発売と同時に買いました。
保 守 s a g e
>>252 花火音入りの「王宮の花火の音楽」なんかもあるでし。
>>257 なぜか輸入盤(7817-2-RV)のCDでは花火の音が入ってませんでした・・・・
>>258 いろいろあるところがまたアヤシクて素敵。
260 :
名無しの笛の踊り :03/01/20 00:29 ID:52Uq3HtA
ディアナ・ダービンとはやったのか?
おれもうセルとか聴くのやめて、じーちゃんのCD集めることにする。
「カルメン」組曲萌え
263 :
山崎渉 :03/01/21 07:36 ID:???
(^^)
とりあえずロンドン響とのブライチを買ってきました。 きいてみます。
BMGの「復活」を買った。 …すげえよ、すごすぎるよ、ストコ爺さん!!!
>BMGの「復活」 中の写真すごいカッコイイよね。演奏はウーン大変に貴重ではありますが・・・ このシリーズ入手できてないやつあるからもう一度BMGさん出して〜。 特にアンナ・もっふぉと絡んだやつ激しくきぼん。
>>266 Quick Time Playerでストコフスキーの演奏が聞けるらしいよ
開いてみそ
ブラ1に入ってるマイスタージンガ−がいい。 録音もいいのだが、 重くなく、颯爽として、金管だけでなく弦もしっかり出してる。
>>270 ロンドン響とのデッカのライブ?それなら漏れも好き。
ストコフスキーってやっぱ魔術師だなって思いました。
272 :
270 :03/01/25 00:01 ID:???
>267 私もそれすき。堂々とした復活。
NBC響とのチャイコ4は最高ですね。
ストコ御大のチャイコフスキーは別格ですな。
277 :
名無しの笛の踊り :03/01/28 01:52 ID:wN5m+UJC
ロンドンデビュー60周年のマイスタージンガーね。好き好き。 その時のアンコールだったスラヴマーチが未CD化だよ。出しクレーー あれスンゲー燃えるのに。
ゾクゾク新譜キボンヌ
>277他のみなさん その時のブラ1は、確か日にちと会場の違いとで、 2種類あるように思います。間違ってたらすいませんが。 一方ではデッカの。一方ではイタリアかどこかのCDで グラズノフのヴァイオリン協と入ってるものです。 この二つ、ともにライブ録音だそうですが、 それぞれどんな感じですか?
ナショナル・フィルとのビゼーのシンフォニーは最高だね。 チョーいけてる。溌剌しすぎ。 ぼよーん
>>279 そのイタリア?盤カナーリ怪しい。おそらくカイゾクでしょう。演奏はですね、
ストコのブラームスとしては、まあ、ごくまっとうな演奏。とはいえ、録音は良好、
明るく、意気揚々、力強く、広々としていて、艶やか。
ストコ以外の何人にも期待できない境地ですね。ちなみに当日のプログラムは、
ブラ1、マイスタージンガーのほかに、「牧神」、グラズノフVn協奏曲、
スラヴ行進曲だたのだ。なんて盛り沢山!!!ストコ90歳の素晴らスィ記録。
>>281 スラブはアンコールじゃなっかったっけ?
>282 その通りです。勇み足スマソ。
ストコフスキーって朝比奈みたいに「老衰」を感じさせる演奏が皆無、というのが凄い よなあ。ブラ4とかマラ2なんて、とても90過ぎた爺さんの指揮とは思えんぞ。
>>284 ビゼーもな。280みてむしょうに聴きたくなって取り出してきいちゃった。
ほんとに95歳かよこの音楽。
ていうか、最晩年のデッカやRCAの録音、聴いてるとフィラデルフィアのSP録音 より若々しく感じる演奏もあったりする。恐ろしい男よ。
ストコフスキーのNBC交響楽団でのCDはなにかありますか? リビングのボーナスの田園聴きたいよー
Calaにロシア音楽集があるよん。41、42年の録音で、火の鳥、チャイ4ほか。 50年代の分(メンバー・オブ・NBC)は未CD化が多いけど、 プロコのロミジュリ抜粋、メノッティのセバスティアン組曲が入手容易かと思われます。 あと、グレート・コンダクターの2枚組に、ハンガリー狂詩曲第1番が収録。
274が挙げてるNBCとのチャイ4はほんとうにすごい。 287にもおすすめ。 米響との録音より数段上とおもた。
>>277 のさんの言ってる「マイスタージンガー」って、EMIから出たDVDの映像と
同じやつですか?
>>290 どのDVDにマイスタージンガーが入ってるの?
>>291 EMIとBBCの共同制作のDVDだよ。ベト5、未完成(69年のLPO
とのライブ)と、マイスタージンガー、牧神の午後への前奏曲(72年のLSO)が
入ってる。おまけとして何故かモントゥー指揮LSOの「魔法使いの弟子」も。
ストコの部分は全部カラー映像だし凄いでし。
つうか、晩年のコロンビア録音、英協会盤でリマスターしてホスィ。 カーラのブラ2、イタリアなどと聴き比べると、 ソニー盤のビゼーの音はちょっと貧弱だ。
296 :
tah :03/02/02 00:15 ID:???
皆様。 おばんです。 おひさしぶりです。 EMIのDVDですが、マイスタージンガー。 映像と音がうまくシンクロしていないと思ふの 折れだけでせうか?
>>296 そのネタ、はげしくがいしゅつです。
>>227 新譜じゃないし、過去レスをちゃんと読んでね。
298 :
tah :03/02/02 01:07 ID:???
>>297 おっとっと。
失礼。失礼。
久しぶりに来たものでして。。。。。
でも、気になるよな。
302 :
299 :03/02/02 21:16 ID:???
シカゴ響のBOXに入ってるタコ10とベト2が欲しい。ばら売りしてくれんもんかね。
大学祝典はストコが最高。 最後の学生歌のスローテンポが秀逸。
ストコの大学はどこで手に入る?
307 :
ほらよ :03/02/04 08:56 ID:/5at8w1W
>>301 Netscape7.0の使用を勧めます
こんにちは。 あの、ユニオンに、ストコフじいさんの指揮で レオノーレ序曲やドンジョヴァンニ序曲、ロザムンデ など5曲がはいってるCDが売ってたんですが、 定価2300円なのにユニオン価格3600円くらいでした。 この曲集って、そんなに価値があるんですか?
>>310 そのCD漏れも探してる。けっこう価値もんじゃないかな?
312 :
tah :03/02/06 01:22 ID:???
>>310 それ、結構長い間売れ残ってますな。
だけど3,600円厨のは、ちといただけませんな。
ただ、たった1回だけ、
テイチクで発売しただけだから
プレス数も少ないんでしょうな。
折れは国内プレスの前に英PRTのブツを買うたので黙殺したがね。
当時は直輸入でも3,500円位したから、3,600円厨のも、
まぁなんとなく、う〜ん。とにかくツラい値段ですな。
まだまだ未CD化音源がいっぱいあるね。
314 :
000 :03/02/06 22:32 ID:+EyLB2Iq
ところで周知のことと思うけど 栄光のベルリンフィル その名指揮者たちシリーズ (新星堂企画 3月25日)の中に ロスバウト&じいさんのカップリングがあるよね。 この中に、じいさん指揮ベルリンフィル演奏の 「火の鳥」「ペトルーシュカ」(1957)が入るんだけど、 この二つの演奏って、どうなの? 年代、録音状態、オケとの相性など、教えて!
>>314 ペトルーシュカはコンサート版エンディングを使っています。
幽霊が出ずに盛り上って終わるヘンな終止で、作曲者のオリジナルです。
>>314 火の鳥はDECCA盤のほうが音質・演奏ともにいいと思います。
ただ、記録としてベルリン・フィルとのこの2曲が貴重なことは確か。
まーらー「復活」の最発売ないかな〜
>318 ほほう。すごいですなあ。いいですなあ。 ときに絶倫おじさんのペールギュントはCD化してますかな? 絶倫おじさんがやんぐおじさんだった頃に演奏しているらしいですが。 できれば絶倫以降の録音が発掘されて欲しいものですなあ。
ベールギュント知らないなあ。 グリーグは、パーシーの独奏で入れたピアノ協奏曲しか聴いたこと無い。
グレインジャー
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。新譜情報。 ブラームス:交響曲第2番 ストコフスキー指揮,バイエルン放送響 <1951.7.16> ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」 ファリャ:「恋は魔術師」 ギュンター・ラファエル:モンゴル民謡によるバレエ組曲「ヤボナー」 チャイコフスキー:交響曲第5番 ストコフスキー指揮,北ドイツ放送響 <1952.7.7> TAHRA TAH 485〜6 しかし・・・・ギュンター・ラファエル?←コレ何者? モンゴル民謡によるバレエ組曲「ヤボナー」?←何それ? ストコ爺さんはいつも謎と不思議と発見に満ちていますなぁ・・・・。
>>324 まじで!!!???!!!??
超うれすぃーんですけど!!!!
あげまくりです。
>324 うおーー!!! 新譜来たか!情報サンクス子。 ハント本によると52年の方は全プロ収録。 51年はブラ2の他に Ruggles Organum シェーンベルク室内交響曲第一、ストラビンスキー「火の鳥」 という曲目がある。 ライブのCD化でこうっやって漏れてった中にも興味深いのがある訳で いつかフォローしてすいなりよ。 にしてもヤボナー・・・。 ハント本の初演曲一覧には載って無い てことはかつてどこかで演奏された曲ってことか。 ワクワク♪
ギュンター・ラファエル(1903-1960) 作風は 第一期:ブラームスのような様式とレーガー風の半音階多様(〜1934) 第二期:リズムオスティナート、薄い書法などを探り、バッハ、シュッツに近づく。 第三期:部分的な十二音技法を含む新しい様式 にわかれる・シュトラウベの弟子で、ナチスに迫害される。 室内楽や管弦楽曲では大胆な手法をとりはしたものの、 作品の主体は礼拝用のコラールとオルガン曲にあった。 −以上、辞典まるうつし−
北ドイツとのチャイ5ってちょっと前に安く出たやつだよね?
330 :
tah :03/02/12 00:04 ID:???
>>328 みなさま。
おばんどす。
ご存知かもしれませぬが、
NDRのチャイ5は、
イタリアのMoviment Musica(ナツカスィですな)
M.M.-01.041がLP初発どす。
かれこれ20年前に出たんですよ。
ARCHIPELのブツと同じかは、
折れは未確認どす。
ニューフィルハーモニアとのライヴ幻想聴きました。 じいさん最高!!
カルメン組曲はなかなかいいですな。
>>327 ドイツの保守的ジャンルの作品を書いていた作曲家が、何でモンゴル民謡???
ストコ先生お得意(?)の、初見の「ご当地作品」を一発やってみよう!
みたいなもんだったのかな。
スィムプ発売記念あげ
スィムプって、なあに?
もう出たんでつか?近所ではまだですた。
ストコ爺まんせー
341 :
tah :03/02/16 07:03 ID:???
>>324 HMVの発売予告。
ド イ ツ で も 爆 演 三 昧。
これは笑えますな。
ストコ先生でも神々の黄昏組曲とか、
CBSの最後のビゼー・SYMとか、
至ってマジメな演奏と折れは思フのですが.....
ドストコフスキー・・・・・・(´Д`;)。
>>341 CBSの最後のビゼーは全くマジメではないと思いますが。
90歳を越えたじいさんがあんな音楽やれること自体が異常。
マジメとかそういう言葉では片付けられないと思われ。
ストコフスキーのエニグマってすごく変な演奏だった。
はよ新譜だせ
346 :
tah :03/02/19 01:22 ID:???
>>343 確かにそれは言えるわな。
ただ、名前伏せて聴いたら
ゼタイマジメな演奏に聴こえますわ。
全く不思議なもんです。
347 :
名無しの笛の踊り :03/02/19 10:44 ID:Cqt90zBt
ストコの個性はフレージング、テンポルバートや楽譜の改変だけじゃなくて、 楽器のバランスとか…素人のオレには説明できない音のうねりみたいなものとか。 そんなところがまた好きな訳で。 ビゼー、エニグマ。十分色々やってるけどフランクなんぞはその最たるもんかな、と。
>>347 そうそう。ナショナルフィルのビゼーのすごいのも
そのうねりみたいなやつだよね。
特にフィナーレをあんな無窮動的な音楽にしちゃってるのは
笑えるけどやっぱりすごい。
たーらの新譜楽しみでし。 なんといってもヤボナーが。
ヤボナ−ブレイクの予感
ヤボナはおかしなホームラン王です。
ArchipelからNYPのマラ8が再発される模様。
>>352 音楽&芸術から現役盤で出てなかったっけ?
>>353 でも高い。塔で3000円くらいするでしょ。今度のやつはどうやら1枚もの
で1000円以下っぽい。
バーメルトのムソルグスキー買った。 やっぱり大将のアレンジメントは違いますなあ。
356 :
鉄道板から来ますた :03/02/23 00:12 ID:WTRkwfcR
シェーンベルクの「浄夜」・・☆ あのムセ返るほどの濃厚な演奏が好き!
357 :
tah :03/02/23 00:40 ID:???
>>354 あるちぺる、新宿塔で打ってました。
790円。
折れは音楽&芸術の初発売盤を持っているので買いません。
というか、あるちぺるは買いません。
オトイヂリひどいです。
このレーベル。
わらしも音&芸で持ってるし。>マラ8 で、悲愴とくるみ割りを買ってみたらカーラのとエライ印象違った。オトイヂリーどころの騒ぎかって感じ。 バーメルト来日する(してる?)みたいね。ストコ編ものはやんないのかな。
音楽&芸術のマラ8、わしも持ってるんだけど、1楽章最後の拍手 カットがイマイチやった。おおむね聞きやすい音なのはありがたい。 そうか、アチペルは音がひどいのか。気をつけよう。
360 :
名無しの笛の踊り :03/02/24 01:17 ID:zGLHtn5V
先日デッカで出てる翁のブラ1を何の気なしに聴いていたら、2楽章でウルウル来ちまったワシですが、 これってはまり始める初期症状と言えるんでしょうかね?ストコって後はデッカの『四季』しかない。 というわけで、近々デッカの1000円モノを買占めに行こうと思ってるんすが、それ以外にオススメは ありますかね?あと、最近ベト8を聴く機会が多いんですけど、ストコでベト8ってなにかいいのあります? クレクレ君でスンマセン・・・正直ストコってこれまでバカにして聴いてなかったんで・・・(滝汗)
>>360 シェエラザードはデッカのよりフィルハーモニア管との
50年代の録音が必聴です。
NBCとのチャイコの第4もおすすめです。
362 :
名無しの笛の踊り :03/02/24 16:29 ID:rVHGpg34
>>360 入手容易なものでは、CALAの「イタリア」/ブラ2と、「オーロラの結婚」/アンコール集の
2枚などいかが?録音も非常によく、ストコ最晩年のスケールの大きい華麗な演奏がいい。
RCAヴィンテージシリーズの2枚は、ストコ節満載の演奏。特に、「新世界」がツボにぴたり。
そういえば「グレートコンダクター」のストコの巻も、ダイジェスト的によくまとまってる。
その他では、RCAのステレオ録音から、「エロイカ」「ブラ4」「復活」「オーヴェルニュの歌」、
デッカの「フランク」「エニグマ」などもなかなか。
ベー君の8番、ごめんなさい。たぶん出ていないと思います。
(ストコが正規に残したベートーヴェンは、3、5、6、7、9だけなんです)
363 :
名無しの笛の踊り :03/02/24 19:11 ID:nxgmoykA
>>360 チェコフィルとのバッハもしっとりしててとても良い。>デッカ
べと8はフィラデルフィアと第2楽章だけ録音してたね。もちろんSP。
後年の4と8のライブが正規に出てくれるの密かに期待。。。2も。
>>360 デッカの録音ものなら、
「ボリス・ゴドノフ」交響的合成
組曲「展覧会の絵」
「火の鳥」1919年版組曲
チャイコ「ロミオとジュリエット」
などは必聴です。
レ○芸によると、日本盤でフィラデルフィアとのバッハが復刻される模様です。
367 :
名無しの笛の踊り :03/02/25 22:39 ID:KstLLu4v
前に出ていた日本フィルとのベト5って どうなの?
ストコのベト5番はどれもいい演奏だね。
370 :
360 :03/02/25 23:21 ID:uoVpFMr3
いろいろとオススメしてくれてサンクスですm(_ _)m 休日にでも買出しに行ってくることとします(笑) しかし、ベト8が出ていないのは非常に残念、1番&8番なんて、ストコに非常に 合っているような感じするんですけどねぇ・・・弁当大好き人間としては残念な限りですわ(汗笑)
>>370 弁当好きですか。
ではデッカにいれた「エグ門徒」序曲はぜひ聴いてちょ。
最後まで楽しめます。
エグモントは第9のカップリングに入ってるね。この第9もおすすめだ。ストコと しては意外に真面目な雰囲気で進むが最後の最後でどんでん返しが待っている。どんな ものなのかは聴いてからのお楽しみ。 あ、あとストコなら「幻想交響曲」は必須かと。デッカのスタジオと、同時期のライブ (BBC Legends)の2種類出てますが、特にライブの方は信じがたい熱狂とストコらしい 独特の解釈が相俟って超絶的名演となってます。お試しあれ。
デッカの第九はマジメじゃないと思うぞ。 管楽器のバランスがおかしすぎて小一時間笑いっぱなしだった。 幻想もたしかにすごい。 基本解釈は2種類とも同じだけど、 演奏効果によりこだわってるのはスタジオ盤 ライヴとは信じられないことを成し遂げてるのがライヴ盤 ですね。
374 :
名無しの笛の踊り :03/02/26 08:56 ID:3By2lWsO
>365 もしかして60年代のかな? ブランデンブルグと3つの前奏曲。 どうせなら2公演の全プロCD化してくでーー。
ストコフスキー指揮のベートーヴェン第8交響曲は、確かシカゴ交響楽団の 自主制作CDセットの中に1960年代中頃のライヴが収録されていたと思 います。
>>374 赤盤復刻のシリーズで、戦前のラスィです。
しかし、日本のBMGは、ストコに関しては、割と頑張ってくれてると思ひますね。
HisSOの録音も復刻してくれたし、このシリーズの中でも数少ない(国内)初CD化だそうで。
Calaから出ている、晩年のナショナルフィルとの録音ですが CBSのもともとのCDよりも、率直に言ってリマスターの質は よろしいですか? 上で話題のイタリア&ビゼーやブラ2等。 購入検討しておりますので、どうぞご意見よろしくです。
ビゼーはCALAからは出てないと思ったが。
イタリア&ビゼーは変なマイナーから一時期出てますたね(Bella Musicaかな?
383 :
名無しの笛の踊り :03/02/27 07:04 ID:W45QFCC/
>377 詳報サンクス そうか。これはダブってても買わなきゃな・・・。 なんつってダブったCDがいっぱいだよ(-_-)
水上の音楽age
>>378 Calaのやつの方が響きに厚みがある気がするです。
どうもSONYのやつは音が好みではないです。好き好きがあるでしょうなぁ。たぶん。
>>382 確か過去ログにあったと思うけど、それスタジオ録音を加工したインチキライヴらしいよ。
あげとこう
ストコフスキーのプーランクはけっこうヘンですね。
>>387 ランドフスカとやったやつだね。確かに、第2楽章でポルタメントかけまくりなのを
聞いてると、ストコは勘違いしとるかな?と思うが、ポーランド人ランドフスカも
強烈にチャンバロを鳴らしていて、どうも共犯に見える。
しかーし、ランドフスカは「でんゑん協奏曲」の作曲を委嘱し、
初演した本人なわけで、プーランクは実はこれでいいのかもしれん。
>>388 「チャンバロ」にはワロタ
ワンダとストコの確信犯的完全犯罪ですな。
390 :
名無しの笛の踊り :03/03/02 09:32 ID:jcwNmPf4
ボロディン「だったん人の踊り」(RPO:LONDON)いいです!
ストコフスキーの「バッハ」、萌え〜!
ストコ・ランフドフスカのプーランクはどのレーベルから出てますか?
>>392 M&A、Danteあたり。オケはNYP。
おいおいおまいら! ストコ&アメリカ響のチャイ5ってけっこうやばくね?
395 :
名無しの笛の踊り :03/03/02 23:24 ID:wp5GgPlJ
↑4じゃなくて?
↑5です。
↑ライブですね。
>>395 M&Aから出ているライヴ録音集です。
ロンドン響との「悲愴」ライヴもよいです。
M&Aから出てるその2枚組のチャイコ集、最後に入ってる1812年にぶったまげた。 今ではBBC−Legendsからいい音で出てるが。あと、日フィルとの4番もいいね。
でつ
>>399 たしかに日本フィルとの4番いいですよね。
なんか日本フィルとは違う音がしてる。
402 :
名無しの笛の踊り :03/03/04 06:47 ID:i1WNtoUN
>>401 実はその4番ナマで(うん十年前だけど)聞きました。
冒頭のファンファーレのあまりの華麗で豪壮な響きにただびっくり。
ストコなんて色物とか思ってたけど、いや仰天でした。日フィルと
は別物に聞こえた。あれCDになっているか・・・
>402 なんと! 仮に18歳だったとしても56? まさに第2期オールドファンと言ったところですか。(1期はSPまっただ中・・・?) やっぱり楽章の合間なんかは、ゴホゴホ言ってんのにさっさと始めちゃったりしたんでしょうか (そのライブ聴いたことないので) 最近のDVD見ると微妙に静まるの待ってる姿が記録されてて笑ったもんですが。 >399 他のカップリングは何でしょう。 それ激しく欲しい
>>404 日本国内のショップでは著作権か著作隣接権か何かの事情で
販売できないという話を聞いたことがあるよ。
漏れはアメリカのM&Aから直購入した。
406 :
402 :03/03/04 18:47 ID:Xr0RYlPG
>> 403 もうちょっと若いヨ。でも56だってまるで棺おけに片足突っ込んだ 化石みたいないい方は止めてくれない(笑)? 楽章の合間のことなんて覚えているわけないでしょうが。
日本フィルターとのチャイ4はたしかに65年ですな。
408 :
名無しの笛の踊り :03/03/04 23:38 ID:LVdgL92N
>>403 オイラもM&Aから直輸入しました。
確かにストコのライブは楽章間の休憩がとても短いです。
ただしM&Aの日フィルのチャイコ4番ライブは第1楽章の後にまばらに起こった
拍手がカットされてます。
>>408 あの拍手は自然に起こった感じだよね。
第1楽章のコーダはすごい。
410 :
名無しの笛の踊り :03/03/05 03:45 ID:gGJStk1O
>>409 激しく同意。
あと4楽章のテンポの変化もスゴイすよねぇ。
この時のライブ映像は全曲残っていてNHKが持っています。
権利関係とか大変でしょうが、是非ともノーカット放映を強〜〜く希望!
(読響を振ったベト7の映像も存在するという噂も・・・)
>408-409 そういえば「ロンドン告別ライブ」のブラ4も第1楽章のあとに拍手が入ってたねぇ。 あれも第1楽章の最後がまた凄かった。いや、全体もすごくイイ!!んですが。
M&Aのチャイコライヴ2枚組はストコファンには 絶対はずせないアイテムですね。オケが多彩(日本、アメリカ、 イギリス)なのもイイ!ですし、ライヴならではの熱気もすごい 相乗効果ですよね。
出ました
韓国の女性は、平均24.2才で性の初体験をする。初体験の後、47.6%が一回
以上は望まない妊娠をしたことがある。
・ 韓国の成人は、週当り平均2.1回の割で性関係を持つ。22.8%は週1回、
14.1%は週3回、3%は週4回の性関係を持つ。前戯時間を含めた一回の性関
係所要時間は平均19分である。
・ 韓国の20代未婚男性の84%は性体験があり、平均17才に初体験をする。このうち
31%は、初体験の相手が職業女性であり、初体験を職業女性とした者のうち
11%は性病にかかった経験がある。
・ 韓国人がもっとも愛用する避妊法は「男性のコンドーム」(24.2%)である。
以下は女性の避妊手術(22.6%)、男性の避妊手術(15.3%)、男性の膣外射精
(14.7%)だ。
・ 40代未満の韓国人男性の84%は包茎手術を受ける。世界の男性の80%は
包茎手術を受けない。40代の韓国人のうち包茎手術を受けた者は69%であり、
50〜60代は50%が包茎手術を受けた。
http://www.ysugiyama.com/vinyl/suuji/09sei.shtml 韓国ではトイレでコンドームが売られてます。
http://www.asahi-net.or.jp/~AD8Y-HYS/kankoku.htm 男女共、異常ですね。
うざいしねや
出たの?
出てません、
419 :
403 :03/03/07 00:50 ID:???
>402 ああ。失礼しました! ちゃかすつもりは全くなかったのです。 気に障ったらすんません。 聞けば聞くほど聴きたくなってきた。 直輸入するかな。
>>419 簡単に手に入りますよ。
音楽&芸術のHPから。
野暮なー売ってた! はやく買わないと。
ターラ買った。 今聴いてる。 まず、音悪。 演奏はしっとりした感じでフレージングが細かい。イイかも。 しかし・・・ギリギリの音質だ。低温がぐ〜〜んと来るととたんに ぶれ始める。
いやー、ブラ2笑った。 50年代のアクの強さ満点。バイエルンはまぁまぁ良く反応してます。
音悪いのか…で、噂のヤボナ−はどうなのよ?
野暮まだきいてない。 っていうか買ってない。 金欠。 ひるめし食えなくなる予感、、、、
ナボナ聴いたぞ!!! すげえ。こんなアヤシイ曲きいたときない。 ・・・・・・
427 :
名無しの笛の踊り :03/03/09 19:58 ID:OYGRuije
チャイ5&展覧会買ってきました チャイ5はこれが始めてで、 「ミッコフランク指揮、ベルギー国立管弦楽団」が脳内ループ中
ミッコ・フランクあげ
ミツ子のチャイ5はどうだったの? 野暮なー。バレエ曲なんだよね。どんな踊りが展開されたのか・・・(w
BBC Legendsの予告見た?HMVとか。
432 :
名無しの笛の踊り :03/03/10 19:45 ID:v5RwiNFO
ミッコ府蘭子のCMしつこかったage
>>434 おぉぅ、うれしいなぁ。シベリウスに期待だなぁ。
ストコフスキーにシベリウスか
437 :
名無しの笛の踊り :03/03/11 16:31 ID:5i61K+jC
フィラデルフィアボックスに入っていたトリスタンに萌え〜!
萌え燃えシベ2期待アゲ なにげにエグモントにも期待
バイエルンとのブラ2は音質がかなり悪い。 北西ドイツ放送響の「変は魔術師」は超たのしい! これから「ヤボナー」突入。
>439 で、どないやった?ヤボ。
441 :
名無しの笛の踊り :03/03/12 16:54 ID:Is699L3N
>>426 ストコの振ったアヤシイ録音なんぞ、他にもめちゃあるだろ。
ペルシア組曲とかニグロ交響曲とか。ロシア・アラブ・
アフリカ・東南アジア方面で炸裂しまくり。
変なヤシだ、ストコって。
>>437 いまは「ぐれいと・こんだくたあ」で聴けるやつの事だね。
ストコのワグナーはすっきりしているのがよいな。
ストコの「ジークフリート」はすごいはくりょくですな。
ぞろ目ゲトーう
445 :
名無しの笛の踊り :03/03/14 00:14 ID:PoZxFcb2
オーケストラの少女出演したときの指揮ぶりはなかなか
日フィル振った映像出せよゴルァ
同意だゴルァ
さらに同意だ。ついでに 音ズレ許さんぞゴルァ
ほしゅだゴルァ
ねえ、じいさんのシベリウス2、五月なの?
>>450 五月ってフィレンツェ五月祭オケですか!?
ストコフスキーはシベ4のアメリカ初演したんだっけ?
4番はトスカニーニかな? 5,6,7はしてる。
ストコフスキー初心者なのですが… 最近ルチェルン音楽祭50周年記念CDを購入。 そのVol.2に ストコフスキー/スイス音楽祭管の R=コルサコフ:「ロシアの復活祭」序曲 1951年8月11日録音 というのが入ってました。なかなか激烈で気に入りました。 かなりテンション高いです。 っていうか思わず手元にある同曲のCDを聴きなおしました。 で聴きなおしたのが何故かロジェヴェン(w ストコフスキーでは以前BBCレジェンドの「恋は魔術師」(だったっけ?)を買いましたが、 あれも良かったですね。
457 :
名無しの笛の踊り :03/03/18 17:14 ID:2w0vIrUQ
チャイ5の冒頭のクラリネットが右側寄りに聞こえるんだけど どういう配置してるのかな?
>>457 EMIのDVDに入ってるべト5では、木管を右手に集めてた。彼は
オケの配置にはかなりこだわってていろんな配置を試してたみたいだね。
>>457 現場を見てみないと配置は絶対にわからないと思われ。
特にストコフスキーの場合は。
461 :
名無しの笛の踊り :03/03/19 18:57 ID:lxXmpDLp
>>460 なかなかカコイイ
コンマスのところにオーボエを置いたってホント?
463 :
名無しの笛の踊り :03/03/19 19:19 ID:lxXmpDLp
>>462 へー、ストコって吹奏も振ってたんだ・・・ってオイw
465 :
名無しの笛の踊り :03/03/19 19:53 ID:lxXmpDLp
やっぱ爺さんは最高ですね。 木管が指揮者右手にずらっと勢ぞろいしてる配置もあったね。
ちぇっ
はやくBBC出して。 もっといっぱい
469 :
名無しの笛の踊り :03/03/22 00:10 ID:TJTRMHBi
>>468 激しく同意!プロムスで振った「復活」も正規盤はまだ出てないよ!
バッハきいた。ゲテモノやないか。 でも感動した。
そのまっすぐな感想に感動したよ。
>471 チャチャじゃないよ。 ところで、今度発売されるシベ2 昔のNBCのはトスカニーニばりのギチギチした演奏だったが それが桶の所為だったかどうかがはっきりするわけだ。
>>473 まったくだ。ロンドンでのライヴでは、ショスタコの第5もすごかったね。
そうそう。>たこ5 スタジオ録音のが平坦な演奏でピンとかなかっただけに あのライブは「これだ!」と思いましたよ。 フィナーレの冒頭のテーマが出るたびガタンとテンポを落とす辺り 大喜びで興奮したもんですが、おや?このテーマもDSCH風だな。 なんて気づいたりして。 タン(A)・ター(D)・ター(E)・ター(F)のDEFをEFDと入れ替えると聞こえ方がDS(Es)C、Hなし(w タダの虚仮威しでないストコ流の仕掛けだったのかも知れないな。 いや、くだらん妄想れす。タコなだけに無駄に深読みしてしまうのであった〜。
ロンドンライヴでは、展覧会の絵もすごかったね。
ていうか鱶読み(W さて 爺のライブで今後出て欲しい曲は? 例えば、60年のフィラ管まるごと
>>478 大雑把には、いま少しリハーサルの録音がでてきてホスィのう。で、
次回の協会盤予定ハケーン!
Mussorgski: Boris Godunov excerpts
Nicola Rossi-Lemeni / San Francisco Opera Chorus / San Francisco Symphony Orchestra, rec. 08,10/12/52
Wagner: Good Friday Spell from Parsifal
Leopold Stokowski Symphony Orchestra, rec. 17/09/52
Wagner/Stokowski: Symphonic Synthesis from Act III of Parsifal
Leopold Stokowski Symphony Orchestra, rec. 24/09/52
前に話題に出てた「ニグロ交響曲」って何なんですか。 教えてくらさい。
50年代またキター! 情報サンクスアゲ >480 いま、引っ張り出してきて聴いてます。 MCAから出てるヤツ。 カップリングのブラームスはたまに聴くんだけどこっちは一回聴いたっきりだった。。。 ウィリアム・レヴィ・ドウソン 3楽章形式、大まかに言うと急緩急になっております。 のっけからブルース調?のコラールで始まる。 所々現代風の音がするけど結構聴きやすい、、。 アメリカ音楽詳しい人フォローよろしく。 ストコフスキーは1934年(作曲は’31年)に初演。 後’52に改訂された版をアメ響で録音した、ということかな。 アメ響はカナーリ危なっかしい(w
フィラデルフィルター?
一応あげとこう。
なんかこのごろクラ板回転がやたら速いような。。。。
そう?