1 :
弦楽四重奏:
弦楽四重奏について語り合いましょう。
ハイドンからショスタコヴィチまで名作は多い。
2ケッチュー!!
>>1 なんでショスタコまでなの?
ヘリコプター弦楽四重奏曲は?
>3
モメるよ。
ショスタコヴィチまでで充分。
前のスレッド貼っておくれよ。名スレだったし。
個人的には現代ものも入れてくれ。両方やる団体多いし。
7 :
1:02/09/01 08:37 ID:???
現代音楽スレに逝ってほしい>3と5
ま、1がそう言っているのなら・・・タコまでにしようか。
ベートーヴェンの14番。コレに限る。
>9
ベートーヴェンならば、8番が最高なのでは?
11 :
名無しの笛の踊り:02/09/01 09:19 ID:Y5AHpUs0
大フーガと16番だろ?
__,,----------|_| |_|
/''' |_| |_|ヽ
/ _,,,、 |_| |_|"'ヽ
/ ;'''"~ |_| |_| ヽ
/ |_| |_|・=- ヽ
| ,,-=・=- /|_| |_|、 ::ヽ
| .:: / / ヽi ヽ ::ヽ
| :: ヽ ヽ_ノヽノ),.-、 i
,,― :: _,.-'" ,,.ヽi
// ̄. :: _,,,..--‐''"´ _,.,へ )
( | {. :: / ,,____,,...-''i" l_,-! l
ヽヽ_/.. :: / ,,;/`i l ゙!,..-'゙ ゙i l
\_ :: ,' ;ノ、_ノー‐'^`''" l i
ヽ :: / ノ /゙i, このスレ、痛ててて……
`、 :: ( (, ,..ィ' l`'l
ヽ ヽ `ヽi゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/
ヽ ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-"/
\ ヽ `゙''ー-‐''"~ /
ヽ_ ヽ、___,...-‐'" ヽ
タコが入るんだったらバルトークとかミヨーとかもぎりぎり入りますね?
14 :
1:02/09/01 09:40 ID:???
だめ
15 :
13:02/09/01 10:13 ID:???
>>14 だってタコって20世紀生まれでしょ?
バルトークとミヨーはどっちも19世紀生まれだし。
16 :
1:02/09/01 15:50 ID:???
>14
こらこら、偽1。
>13
もちろんどうぞ語って下さい。
自作自演
ハウベンストック=ラマティは?
ルトスワフスキは?
クジェネクは?
フェルドマンは?
ウェーベルンは?
松井昭彦は?
北爪道夫は?
シェーンベルクの弦楽四重奏曲って、20世紀
の代表的な名作なのに、あまり演奏されないの
は残念ですね。今でも演奏が難しいのかな?
前スレと比べてこの低調さはなぜだ?
リゲティは?
26 :
名無しの笛の踊り:02/09/03 10:31 ID:tRFpmDLs
>>25 第2は名曲(というか、それしか知らない)
60年代のレパートリーとしてルトちゃんと
並ぶのでは?
ラサールSQのレコードを繰り返し聴いた。
最近のアルディッティなんかも聴いてみたい。
>24
このスレの1さんが責任を果たしているからですよ(笑)
いわゆる昔からの名弦楽四重奏団っていまいちその価値がわからない人たち
が多いんです。古いからだめ、というわけじゃなくて。
ブダペストSQ、スメタナSQ、アマデウスSQ、イタリアSQ、ジュリアードSQな
んかはだめなんです。
バルトークSQ、ラ・サールSQ、ウィーンSQ、ボロディンSQ、ハンガリーSQは
いいと思います。古くてもコーリシュSQ、カペーSQ、ブッシュSQ、コンツェ
ルトハウスSQなんかは結構好きなんですが。
全録音を聞いたってワケじゃないのでサンプリングが偏ってるかもしれませ
ん。
比較的新しい方だとカルミナSQにはあまり共感を覚えません。アルティスSQ
は結構いいと思う。ハーゲンSQは判断難しいですね。イザイSQはわりと好き。
こんな感じに共感できる方いませんか?
最初に出した私の苦手なSQのお薦め盤、「これを聴いてだめならアキラメロ」
というのも是非教えてください。
>28
主観入りすぎ・・・、限定しすぎ・・・。
それにどうやって共感しろって言うのかい? 教えてよ!!
30 :
名無しの笛の踊り:02/09/05 23:00 ID:qz0iI5KE
>>28 何とか共感すべく、追体験してみました。
ブダペスト、スメタナ、アマデウスはやはり美感に乏しいのでダメだなあ。
イタリアはいいんだけど、ちょっと能天気なとこがあるからなあ。
ジュリアードは所詮アメリカだし。
その点、バルトークは微温的なとこはあるけど、正当ハンガリーの筋の良さがあるし、
ラサールはアメリカでも、ジュリアードには無いヨーロッパの雰囲気があるし、その他、
ウィーンもボロディンもハンガリーも、上手いしお国振りが濃厚でいいよなあ。
SP時代のカルテットは、やっぱ半端でない凄みがどれを聴いてもあるなあ。
カルミナはすげえ上手いけどちょっと平板かな。ハーゲンはローカルな雰囲気が希薄で、
どうも良さがよく分らない。
イザイはレパートリーに対するこだわりがあっていいね。
といったところか。
察するに28はカルテットには出自のハッキリした個性を求めるが、美感に乏しい演奏は
ダメということでしょうか。
所詮アメリカって
アメリカのSQの
なにがいかんの?
????
ケッキョクは
田舎っぽいのがええんか
なあんだ
>>30 >
>>28 > 何とか共感すべく、追体験してみました。
>
> ブダペスト、スメタナ、アマデウスはやはり美感に乏しいのでダメだなあ。
> イタリアはいいんだけど、ちょっと能天気なとこがあるからなあ。
> ジュリアードは所詮アメリカだし。
> その点、バルトークは微温的なとこはあるけど、正当ハンガリーの筋の良さがあるし、
> ラサールはアメリカでも、ジュリアードには無いヨーロッパの雰囲気があるし、その他、
> ウィーンもボロディンもハンガリーも、上手いしお国振りが濃厚でいいよなあ。
> SP時代のカルテットは、やっぱ半端でない凄みがどれを聴いてもあるなあ。
> カルミナはすげえ上手いけどちょっと平板かな。ハーゲンはローカルな雰囲気が希薄で、
> どうも良さがよく分らない。
> イザイはレパートリーに対するこだわりがあっていいね。
>
> といったところか。
> 察するに28はカルテットには出自のハッキリした個性を求めるが、美感に乏しい演奏は
> ダメということでしょうか。
無理じいしてしまったようで恐縮です。
かなり解って頂いたようでとてもうれしいです。
美感、というのわかりますね。ハーモニーや音色の美しさに重点を置いてい
ないSQはあまり好みではないということなんですよ。とくにブダペストSQ、
ジュリアードSQ、アマデウスSQは和音が汚いように思うんです。全般的に音
程が悪い気がしますよね。もちろんそれだけでSQの価値が決まるのではない
のはわかっていますが。
所詮アメリカ、というのは(特にオーケストラについては)私も心の中では思
っていますが表明しません。個別の話も多いですからね。意外にハリウッド
SQとかいいと思うし、ラ・サールQも好きだし。
33 :
名無しの笛の踊り:02/09/06 11:14 ID:KEzG+d9a
美感、とかハーモニーや音色の美しさ
というのなら、アルバン・ベルクは?
ラサールのさらに上を行くと思うが。
特殊奏法によるノイズでさえ、鮮烈な
美しさがある。ヴェーベルンなど、未
だこれを超えるものを聴いていない。
>>33 >美感、とかハーモニーや音色の美しさ
> というのなら、アルバン・ベルクは?
>
> ラサールのさらに上を行くと思うが。
> 特殊奏法によるノイズでさえ、鮮烈な
> 美しさがある。ヴェーベルンなど、未
> だこれを超えるものを聴いていない。
ABQがデビューした頃は鮮烈でしたね。名を冠するだけあってベルクは結構
いいと思いますね。ハイドンやモーツァルトでも和音の決まり方なんか別次
元の感じがしたものです。でもあまり長く聴いていると飽きる、というかな
んかゴージャスすぎて度々取り出して聴く気がしませんね。
仰せのヴェーベルンなんかも最初ぶっ飛びましたし、実演も見事でした。
でもなんとなく「濃すぎる」感じがなくはないです。
ベートーベンもスタジオ録音の方は結構好きなものがあります。Op.18-5と
か「ハープ」とか。14番なんかも凄い迫力で面白く聞いています。でも、新
録音のライブの方はあまり価値が分かりませんねぇ。
結論から言うと私はABQには一定の評価をしているが凄く好きな団体ではな
い、というところでしょうか。2chをはじめとしてネットでは評判が悪いよ
うですが。素人受けしすぎる、というところが室内楽ファンの玄人には受け
の悪い原因かもしれません。
シェルシの第2〜第5も凄い曲だね。現代物にも良い曲は多いから、食わず嫌いはもったいないと思われ。
クセナキスの「テトラス」も良い。
>>34 ABQのヴェーベルン、いいでしょ?
ヴェーベルンはあれくらい『濃い』くらい
でちょうどいい。後期ロマン派的な美感を
生涯引きずっていた作曲家であり、いわゆ
る「現代音楽」じゃないのだから。
逆に、他のが薄味すぎ。
ベートーヴェンでは、16番もいい。透明
感も軽味も充実感もすばらしい。14番は
第5楽章のピチカートやスルポンティチェ
ロは鮮烈で素晴らしいけど、フィナーレが
力が入りすぎてどうも。もっと軽やかでい
いのでは?彼らのベートーヴェン後期では
ここだけはなじめない。
やっぱカペーでしょ。ベトは。
38 :
名無しの笛の踊り:02/09/06 14:23 ID:KEzG+d9a
コーリッシュの名前をあげてるひとが
いるけど、シェーンベルクとか録音が
残ってるの?
いまどきのラサールやアルディッティ
との比較キボン
現代物では、ケージ(1950)も名曲。
40 :
名無しの笛の踊り:02/09/06 22:44 ID:+HNCvq43
>>38 コーリッシュはシェーベルクの全曲盤がある。
これは名盤!
1936〜7年の録音だが、各曲をそれぞれ1日だけで録音しており、
完全に手の内に入ったレパートリーであったことが分る。
古い録音だが、全く曖昧な所がなく、くっきりと表情が付き、
どんな音楽なのかがよーく分る。
コーリッシュが逆に楽器を構えてるジャケットがおもしろい。
archiphon ARC-103/4です。みんな聴いてね。
ところで、チェロのBenar Heifetzって、あのハイフェッツの身内?
>>36 14番のフィナーレはショックでした
なんか泣けた
↑ひどい演奏でショックで泣けてしまったのか・・・
43 :
名無しの笛の踊り:02/09/07 00:43 ID:ecHK+RRv
ヴラフSQマンセー!
↑先代の方だよね。
ラヴェルのが良いよ
>>41 >
>>36 > 14番のフィナーレはショックでした
> なんか泣けた
油断していたら大フーガだったとか?
>>35 時々あちこちでシェルシの名前が出てくるので嬉しいな。
って言うか、書き込んでんのはひょっとしてあんたと俺だけか・・・
1番はシェーンベルクの出来損ないみたいでつまんないけど、
確かに2〜5番はすごいよね。
あれはうまく使えばトリップできるな。
>>44 そのとおりです。娘のほうはうまいのか?
ネットで検索してると紛らわしい!
基本的な所で、ベートーヴェンのSQ全集は誰のがイイ?
俺はやっぱヴェーグの新盤。
クロノス!
>>43 漏れはヴェーグの新盤とバリリの両方捨てがたい。ケラーにもぜひ
録音して欲しい。
ベートーヴェンは漏れもヴェーグ新盤に一票、てゆーか旧版を聴いたことないのですが必聴??
>>52 泌聴かどうか・・・。むかしタワーレコードが復刻したの買ったけど
私には辛かったので売り払いました。
響きの等質的な小編成ならではの精緻さを良しとするのか、
それとも4つの立場と個性のぶつかり合いに趣を感じるのか、
それによって好みが大きく変わる気がする。
>>54 >響きの等質的な小編成ならではの精緻さを良しとするのか、
> それとも4つの立場と個性のぶつかり合いに趣を感じるのか、
> それによって好みが大きく変わる気がする。
これヴェーグSQ新旧の話ですよね。前者が新、後者が旧の印象ですか?
56 :
名無しの笛の踊り:02/09/10 06:23 ID:a6tipKiy
>>36 >
>>34 > ABQのヴェーベルン、いいでしょ?
> ヴェーベルンはあれくらい『濃い』くらい
> でちょうどいい。後期ロマン派的な美感を
ヴェーベルンはABQよりアルデッティのほうが全然よくないか?
>>56 アルディッティのヴェーベルン、そんなにいい?
悪いとはいわないが(どういう譜面かは判る)
ABQに比べると+αに欠けるんじゃない?
58 :
名無しの笛の踊り:02/09/10 12:58 ID:9msffOzC
ウェーベルンは、ABQは厚化粧でアルディッティはすっぴん。
ラサール、イタリアあたりがいいと思う。
>>58 確かにそんな感じだね。
でも、その上で、漏れもアルディッティに1票。
>>58 >ウェーベルンは、ABQは厚化粧でアルディッティはすっぴん。
ヴェーベルンに限らずABQは厚化粧でゴージャス過ぎる。叶姉妹のようだ。
>>58 ああいうの厚化粧というのかな?
豊かな音色で歌われるのがイヤというのなら
仕方ないけど、それって特殊な好みだね。
ABQのヴェーベルン、音色の豊かさだけで
なく、リズミカルな弾力性(作品5の3楽章、
作品9の2、3楽章など)もみごと。骨と皮
だけじゃなくて筋肉もちゃんとついてる感じ。
>それって特殊な好みだね。
おいおい、自分は普遍で他人は特殊かよ。(w
好みは好みでいいじゃん。
要はABQの「歌」とヴェーベルンの音楽に異質なものを感じるかどうかでしょう?
>おいおい、自分は普遍で他人は特殊かよ。
>(w
ちょと言い過ぎたかな。ただ、どんな音楽も
汚い音よりきれいな音で再現されることを期
待するのが普通では?それは特殊奏法を駆使
した現代音楽でも変わらないと思う。
>ABQの「歌」とヴェーベルンの音楽に異
>質なものを感じるかどうかでしょう?
異質と感じる人もいるというのはわかった。
ABQのウェーベルンは力みすぎな感じがするんだよね。
ベルクのop.3(旧盤)もそういう傾向を感じる。
音色とかダイナミックスとかテンポの変化とかアインザッツとか、
とにかく凄いことは認めるけどね。なんか少し辟易してる。
スレ違いだけどポリーニのシェーンベルクも最初は凄いと思ったけど
同じように相対化してきちゃったよ。特にダイナミックスをがんばりすぎだよ、
彼は。こんなこと感じるのって年かな。
ウェーベルンを録音した頃のABQは良かったんだよ。
なんて美しい曲なのだろうとマジで感激した。
その後段々化膿姉妹になっていったんだよ。
67 :
名無しの笛の踊り:02/09/11 09:12 ID:SVjB48ZI
>>64 ABQのヴェーベルン
あの時代の水準では、あれでゆとりのある
演奏だったのですよ。というか、アンサン
ブルの基礎がしっかりしているから、あれ
だけ多彩な表情付けができるわけで。
まあ、あのころは彼らも若かった(w
あれよりもっと力が抜けたゆとりのある名
演奏というのがあれば、僕も聴いてみたい。
ちなみに他に聴いたのはジュリアード(ソ
ニーの全集)とアルディッティ。それ以外
でキボン。
>>67 >
>>64 > ABQのヴェーベルン
> あの時代の水準では、あれでゆとりのある
> 演奏だったのですよ。というか、アンサン
> ブルの基礎がしっかりしているから、あれ
> だけ多彩な表情付けができるわけで。
> まあ、あのころは彼らも若かった(w
>
> あれよりもっと力が抜けたゆとりのある名
> 演奏というのがあれば、僕も聴いてみたい。
> ちなみに他に聴いたのはジュリアード(ソ
> ニーの全集)とアルディッティ。それ以外
> でキボン。
漏れの一押しはやっぱりアルデッティSQ。ゆとりたっぷりだと思うが。
ほかならやはり定番のラ・サールSQ。
個人的趣味ではアルティスSQのみずみずしい演奏もいいな。
しかし弦楽四重奏のスレッドがABQのヴェーベルンで盛り上がるとは意外だ。
ディモ・ディモフSQって 知ってるひといます??
>>68 弦楽四重奏の世界では、いまやヴェーベルンは
バルトークやベルクと並ぶ人気作曲家。シェー
ンベルク、ミヨー、ヒンデミット、ショスタコ
ーヴィチらを人気の点では凌いでいる。盛り上
がってもおかしくない。
そこまでになったのは、賛否はあれどABQの
功績かも(ラサールは当時LP5枚組でばら売
りしてなかったし、イタリアは手に入りにくか
ったからね)
アルティス、ギーレンと組んでるやつだね。
>>70 >
>>68 > 弦楽四重奏の世界では、いまやヴェーベルンは
> バルトークやベルクと並ぶ人気作曲家。シェー
> ンベルク、ミヨー、ヒンデミット、ショスタコ
> ーヴィチらを人気の点では凌いでいる。盛り上
> がってもおかしくない。
弦楽四重奏の世界ってどこのこと? 演奏家のうちうちでは、
ということ? 人気ってどうやって判断してるの?
20世紀の曲の中でのCDのリリースが多い、
ということならルストワフスキやリゲティやデュティユー
なんかの方が上に挙げたのより多くないですか?
数えたことないけど。
ハッッ。もしかしてネタ? マジレスカコワルイ?
> そこまでになったのは、賛否はあれどABQの
> 功績かも(ラサールは当時LP5枚組でばら売
> りしてなかったし、イタリアは手に入りにくか
> ったからね)
ジュリアードSQも出てましたよね。「5楽章」は合奏版が結構出てたし。
ヴェーベルンは、弾ける人間にとっては室内楽の愉しみの極致となりうる曲を
書いているからね。
>>72 >ヴェーベルンは、弾ける人間にとっては室内楽の愉しみの極致となりうる曲を
> 書いているからね。
ふーん。そうなんですか。
ヴェーベルンのどういうところが「室内楽の愉しみの極致」になるのでしょう?
>>71 68です。ヴェーベルン人気、ネタのつもり
じゃなかったのだけど。根拠といわれても、
まあ、雰囲気のようなもの。でも、シェーン
ベルクやミヨーやヒンデミットよりは一般的
では?
ルトスワフスキなんかも名曲だけど、そんな
にCD多かったっけ、せいぜい4、5種類く
らい?
ジュリアードのヴェーベルン、RCAのLP
意外に見かけなかった。ソニーの全集はAB
Qよりリリースが後だし、演奏もいまいち。
合奏版、鈍臭い感じでどうも苦手でしたね。
>>74 >
>>71 > 68です。ヴェーベルン人気、ネタのつもり
> じゃなかったのだけど。根拠といわれても、
> まあ、雰囲気のようなもの。でも、シェーン
> ベルクやミヨーやヒンデミットよりは一般的
> では?
>
> ルトスワフスキなんかも名曲だけど、そんな
> にCD多かったっけ、せいぜい4、5種類く
> らい?
それならミヨーやヒンデミットより多くないですか?
そんなこともないか…。
実演の頻度もルトスワフスキのほうが多そうだけど…
まあ争うようなこっちゃないすね。どちらって話は切り上げましょう。
ヴェーベルンが名曲なのは充分認めています。
短くて聴きやすいってところもいいのかもしれませんね。
ヴェーベルンをはじめ新ヴィーン楽派はみな弦楽合奏版に
編曲してるじゃないですか。
これがぐっとポピュラリティ拡大に貢献してると思いますね。
シェーンベルクも四重奏じゃなくって六重奏は超有名ですよね。
弦楽四重奏もとてもいいのですがね。
>>75 ルトスワフスキ等、ヴェーベルンと比べてる
のかと勘違いしてた。ごめんごめん。
ミヨーやヒンデミットとならそうだね。(嘆
かわしい?頑張れミヨちゃん!)
シェーンベルクではやっぱり第2が好き。
フィナーレはあらゆる意味でエポックメーキ
ングで、弦楽四重奏の範疇をはみ出してると
いえばそれまでだけど、これを聞くのはまさ
に至福のひと時。heiligen Stimme!
77 :
75:02/09/12 10:20 ID:???
> シェーンベルクではやっぱり第2が好き。
> フィナーレはあらゆる意味でエポックメーキ
> ングで、弦楽四重奏の範疇をはみ出してると
> いえばそれまでだけど、これを聞くのはまさ
> に至福のひと時。heiligen Stimme!
そういえばシェーンベルクでも2番は本人編曲の合奏版がありましたね。
彼の絃楽四重奏の「中では」もっともポピュラーですよね。
ボロディンSQの演奏が濃密で気に入っています。
アルデッティSQもいいと思います。
女声ソロ付きで思い出しましたがレスピーギの「日没」もいいですね。
これは「メッツォソプラノと絃楽四重奏のための」とちゃんとタイトルついてますが(ワラ。
>>73 1パートだけ弾いてみた限りでは、何気ない音の羅列に過ぎないように感じられる
ものが、全員で合せてみることによって初めて生きた音楽となるところ。
そして、音の選択も切りつめられ、無駄といえるものが全く無いこと。
それは、ルネッサンス時代のポリフォニー音楽を研究し尽くしたヴェーベルンが、
対位法の技の精髄ともいうべき技をフルに使って作曲しているから。
79 :
訂正:02/09/12 15:26 ID:???
対位法の技の精髄ともいうべき技
↓
対位法の精髄ともいうべき技
80 :
名無しの笛の踊り:02/09/12 15:34 ID:WauQjbzJ
体位法の精髄ともいうべき技はどんなのですか?
>>78 >1パートだけ弾いてみた限りでは、何気な
>い音の羅列に過ぎないように感じられるも
>のが、全員で合せてみることによって初め
>て生きた音楽となるところ。
これ、作品28あたりのことを指してるの?
作品5など、個々のパートが結構きれいなメ
ロディを歌う部分が多いと思ったから。
余談だけど、日本の現代作曲家の近藤譲とい
うヒトのコンセプトを思い出させるね。近藤
はケージやフェルドマンの影響を受けたと告
白してるけど、ヴェーベルンはケージらに影
響を与えてるし、隔世遺伝みたいなものか?
>>78 >>82 ははぁ、そんなもんですか。 弾いて楽しくなるまでには
あと100年くらいかかりそうです。 (聴くのは大好きです。)
こんなレスしか付かないのでは
ヲタクしか聴かないわな(藁
86 :
BZE07204:02/09/15 14:45 ID:om+GzuVy
ハンガリーSQの53年の録音のものはどうでしょう?
個人的にはよく研究しているし面白いな思っていたのですが、
「クラシックの名盤大全」にそれが載った時はさすがに驚きま
した。
推薦したのは幸松氏ですが、一つ気がかりな点があります。
全集のほうには、カペーSQの第二ヴァイオリンニストだった
人がライナー・ノートが付いているようですが、当時のハンガリー
SQのメンバーの中に元カペーSQの人がいたのですか?
その点が気になりました。
ちなみに66年の盤は一度聴いたけど、一言で言えば、モノラル盤より
印象が薄くなってしまった感じがしました。好きな人もいるので
しょうが・・・。
>>86 どの曲の話?
シェーンベルク? それともヴェーベルン?
88 :
BZE07204:02/09/15 17:11 ID:Stipppzn
>>86 すみません記載し忘れていました。ベートーヴェンの弦楽四重奏曲
です。
ベトヲタは無条件でベトと思ってるから凄い(w
90 :
名無しの笛の踊り:02/09/15 17:16 ID:FB53NWGT
オレん中で、一番のカルテットは、なんつってもハイドンの「皇帝」だ!
あれこそいかにも「弦楽四重奏ーーー!!」って感じがしないか!!
オレん中でハイドンのSQはBGMに最高です。
92 :
名無しの笛の踊り:02/09/16 01:44 ID:nnYRpHZt
死と乙女は?
デュティユ「夜はかくのごとく」好き。
ヒナステラ!
いいよ。
アルテノヴァのやつ500円で買った。
演奏もいいよ。
ベト15の3楽章
これに尽きる
ヴィラ=ロボスのはどれもカコイイぞ
おまえら聴け
>>93 >デュティユ「夜はかくのごとく」好き。
>
賛成1票。最近デュティユー人気ですね。
デュティユーってまだ存命なのかな?
もう90歳越してるよね。まさに仏音壇の大御所ですね。
ワシもデュティユーに1票です。
あと、リゲティの2曲にも1票ずつ。
>>98 1916年生まれだから、今年86歳ですね。
1916年生まれだから、まだ86歳でお元気とか。
という漏れもちょっとデュティユーな気分の今日この頃。
かぶった・・・
ある朝突然妙に人気のデュティユ・・・
102 :
名無しの笛の踊り:02/09/16 07:21 ID:BaKyNOCo
漏れのお気に入りのデュティユーはオルフェウスSQのなんだ。
オルフェウスSQってかなりいけてると思うんだけど最近どうしてるの??
それまでブラームスの弦楽四重奏どうもぴんとこなかったんだけど、
昨年ロータスSQの演奏会に行ったときのアンコールが3番の第2
楽章だった。少なくともこの楽章はそれ以来お気に入りです。
グレツキはクロノスQ以外にCDありますか?
>>102 >漏れのお気に入りのデュティユーはオルフェウスSQのなんだ。
> オルフェウスSQってかなりいけてると思うんだけど最近どうしてるの??
これ、ドビュッシ・ラヴェルのカプリングですね。こちらの演奏も凄くいいですね。
デュティユーだったらアルデッティSQのもカコイーと思います。
ラヴェルの凄くいい、という皆さんのおすすめを教えてください。
ドビュッシはそこそこいいのがあるのですが……。
106 :
名無しの笛の踊り:02/09/17 10:10 ID:mBOhrDMh
>>105 不健康系なら
ベタだけど濃厚な味わいでカペー。
ビダルフから出ていたCDを持っているが、
マーストンによる復刻も上々
健康系なら
伊AURAのイタリアQのライブ。
大らかな歌い口がまぶしい。
カプリングのモーツァルト、ドボルザークも
ハイドンのように典雅
107 :
名無しの笛の踊り:02/09/17 13:03 ID:mtGhjlqU
デュティーユはヴィア・ノヴァもいい!
リゲティの1番とのカップリングのLPが、長岡盤だったので買ったけど、
曲と演奏にはまった。
ラヴェルはユニークなところで、ブダペスト。
ザラザラで色気も何も無いが、緊張感が凄い。
ちょっと勘違い?
108 :
名無しの笛の踊り:02/09/17 13:15 ID:H3yBDSpT
デュティユー、本家本元のジュリアード
ってどうなの?
109 :
名無しの笛の踊り:02/09/17 20:51 ID:6WUXOX11
>>105 わしゃ意外とろまんてぃっくな東京くわるてっとが好きじゃ!
あの第一楽章の第二主題の歌いまわしがたまらん。
(この点は新旧録音とも大差はないようじゃな)
110 :
名無しの笛の踊り:02/09/17 20:53 ID:Vbl1/E5V
>>107 >デュティーユはヴィア・ノヴァもいい!
> リゲティの1番とのカップリングのLPが、長岡盤だったので買ったけど、
> 曲と演奏にはまった。
ヴィア・ノヴァSQ盤、よさげですね。CD出てますか?
ラヴェルを推薦する人いないのかな?
>
> ラヴェルはユニークなところで、ブダペスト。
> ザラザラで色気も何も無いが、緊張感が凄い。
> ちょっと勘違い?
確かにおもしろそう。そういう意外性(?)でいくと
ボロディンSQのモノラル盤もけっこうイイ感じですね。。
ちょっと大時代的だけど歌ってるね。
111 :
名無しの笛の踊り:02/09/17 21:34 ID:Vbl1/E5V
>>109 >
>>105 > わしゃ意外とろまんてぃっくな東京くわるてっとが好きじゃ!
> あの第一楽章の第二主題の歌いまわしがたまらん。
> (この点は新旧録音とも大差はないようじゃな)
旧盤はある意味凄い演奏だと思いますね。
あそこまでやるとスリリングで楽しい。
2楽章なんてあんなに思いっきりピッツィカートしたら
チューニングずれっぱなしじゃないのかな。
ラヴェルのSQ,ヴラフカルテットはどうですか?
113 :
名無しの笛の踊り:02/09/18 00:39 ID:v5+mVHCh
>112
いい! 聴け!
西野ゆかタン萌え〜
115 :
名無しの笛の踊り:02/09/18 12:14 ID:cX+GubFG
ミヤコフスキーなんてどう?結構残してるようだけど。
>>115 聴いたことない。プロコフィエフなら知って
るけど。第1が亡命時代、第2がソ連時代の
曲で、それぞれの時期のスタイルをよく反映
していると思うヨ。
CDは、エマーソンSQしか見たことがない。
(当面それで十分では?)
117 :
名無しの笛の踊り:02/09/18 20:16 ID:A/wizvqB
>>116 モノ録音でイタリアQのものがあったはず
ストラビンスキー、ミヨー、マリピエロ
とのカプリングでレーベルはテスタメント
(EMIからも出ていたかも)
同じくテスタメントでハリウッドSQも。
でもどっちもモノラル。古いね
ボロディンか東京あたり録音してないの?
118 :
117:02/09/18 20:24 ID:A/wizvqB
っとゴメン、
>>117はプロコの2番の話ね
1番のディスクは寡聞にして知らず。すんません
ところでデッカのフィッツウイリアムSQ
ディーリアスとシベリウスのカプリング
のCDを捜してるんだが、どっかにないかなあ
ミャスコフスキーは、13曲の弦楽四重奏曲を残したそうです。
でも、全然知られてないよね。
弦四に限らず、交響曲や室内楽、あまりにも録音が少なすぎる。
>>119 ていうか、あまりに曲が多すぎると思われ
ミャコフスキーはタネイエフSQが全集出してますよね。結構聴きやすいいい曲が多いと思う。
20世紀の音楽としては大アナクロだと思うけどね。
50年後くらいにショスタコーヴィチ並には再評価されてる……かも(W
プロコフィエフの2曲はアルテノヴァからも出てるね。Russian SQだそうです。
「20世紀の絃楽四重奏」みたいなスレになってきましたね。まあそれでもいいけど。
リリック・カルテットのマイケル・ナイマン聴いたヒトいますか?
>>122 >50年後くらいにショスタコーヴィチ並には
>再評価されてる……かも(W
グレン・グールドみたいな意見だね(w
グールドつながりでヒンデミットは?
こっちは、書かれた当時はアナクロでは
なかったし、今聴いても、職人的な腕の
冴えだけじゃなくて、エモーショナルな
深さもあって、ドイツ音楽のいちばん美
味しい部分を体現してると思うけどね。
第3から第5まで(旧第2から第4)が
特にスキ。
レスピーギの弦楽四重奏曲のよいCD知ってる?
126 :
名無しの笛の踊り:02/09/19 13:57 ID:H4xzhb42
>>124 ヒンデミット、イイ!
ちょっと鬱陶しいとこはあるけど、シェーンベルクあたりより
楽しめるように思う。
ツェムリンスキーといい勝負か?
ヴェルゴ盤のジュリアードの全集は、マンの最後を飾る名演。
グールドのカルテット。
グジグジ、ウジウジ、クライマックスも無く、いつ果てるとも無く続く。
でも、もっともっと長くてもいいと思ってしまう。
>>125 >レスピーギの弦楽四重奏曲のよいCD知ってる?
ブロドスキーSQしか持ってないけど結構いいよ。
漏れ的にすこし注目の四重奏団。
>>126 おお、同志だ!
ヒンデミット、確かに若い頃のは鬱陶しい
部分もあるけど、(第3や第5って、線の
重なりが分厚いよね)そこが深みにも繋が
ってるとも思うし。
それだけでなく、はじけるように明るい第
3のフィナーレとか、飄々とした第4のフ
ィナーレとか、結構多彩だと思う。
ヴェルゴのジュリアード、私も好きです。
あまり話題にならないのはなぜだろう?
130 :
名無しの笛の踊り:02/09/20 23:41 ID:rvFIMiKQ
131 :
名無しの笛の踊り:02/09/21 04:17 ID:zJyNP1y6
ショスタコーヴィチは何番からきくのがとっつきやすいでしょうか?
>>132 それはちがうと思うなあ。
>>131 番号の若いものなら、3番か4番ぐらいでどうでしょうか。
有名なのは8番ですが、これは他の作品からの引用が多く、最初に聞く曲でもないかなと。
11番以降のものは、ふつうの精神状態では、とりあえず避けておいたほうが良いでしょう。
私が思う最高傑作は13番ですが、こんなの聞くと、気が狂うかも?
>>133 同感。
個人的には平和すぎるくらい平和な1番も棄てがたいけどね
8番はショスタコの交響曲のほうではお馴染みのジェットコースター感が味
わえるという意味で、最初に聴いても悪くはないんじゃないすかね?
生でのショスタ弦四初体験は、ボロディンQの1&8
(とラズモフスキー3番)でした
すでにコペルマンは居なかったけど、十分凄かったっす
ショーソンの弦楽四重奏曲って未完なの?
CDはあるよね。
ショーソンの「終わりなき歌」って、ほんとにいつまでも終わらないの?
CDはあるよね。
エンドレスになるように設定されてます
あげ。
139 :
名無しの笛の踊り:02/09/23 10:36 ID:ttI1Sonw
おいなぜ、バルトークを話題にしない?
アルバンベルクQは、あまり好きではないが、
バルトークはいいと思うんですが。
>>139 バルトークは1曲ずつ取り上げてもいいぐらいですよね。
コダーイのはどう?
>>141 バルトークに比べちゃうと、ちょっとねぇ。
143 :
名無しの笛の踊り:02/09/23 22:44 ID:Fph3k1vV
>>139 なんでだろね
バルトークスレあるから遠慮気味?
これはジュリアードQスレにも書いたけど
今年になってようやく復刻された
ジュリアードの旧録は絶対に買い
ていうか、あれだけの内容の3枚組が
3000円もしないのはさすがにデフレとはいえ
気が引けるくらいだ
>>143 旧録って、1963年のほうか?
あれならすごかったよな。
レイボヴィッツに言わせるとバルトークの弦四の頂点は4番であって、
5番&6番は退化ないし堕落なんだそうだ。
この評価、どう思いますかおまいらは?
>>146 4番が一番魅力的なのは事実だと思うが、退化とか言われても、
なんと言っていいのか……
退化とか堕落とかはどういう基準で言ってるのかわからないが(笑)
自分は3番が一番好き。
>>145 >レイボヴィッツに言わせるとバルトークの弦四の頂点は4番であって、
なぜレイボヴィッツに言わせてるのか判らないのですが彼は
バルトークのスペシャリストだったのでしょうか。作曲家だから?
例えばヴェーグ先生くらいの言だと説得力ありますが…
>この評価、どう思いますかおまいらは?
私はそうは思いません。
まあ、4番に比べると、5番6番は全音階
的な部分が勝っているからね。そういうと
ころが前衛主義者には気に入らないのでは?
ちなみにストラヴィンスキーの30年代の
曲でも同様な感想を持つ人多いと思うヨ。
ヴェーグだけじゃなくて、R.マンとかピヒ
ラーあたりはどう考えているのは興味あり。
pearlから出ている、ジュリアードの一度目聴いた人いたら、感想キボンヌ。
>>135 >>136 ナクソスから出ているよ
演奏もまァまァ
バルトークでは、5番が好きだ
土臭い歌がひょんな所で差し込まれる所が気に入っている
ツェムリンスキーのSQが好きなのですが、ラ・サールQ以外でお勧め盤ありませんか?
>>148 フランスの代表的批評家、レイボヴィッツ先生のことをちっとも分かっていないようだな。バカ
>>145 それはかつてはかなり一般的見解だったはずだ。ちゅーかほとんど常識だった。
レイボヴィッツ、バルトークだけじゃなくて
シェーンベルクについてどういう評価をして
いるか興味がある。
第3、第4四重奏曲における古典形式への回
帰を苦手としているリスナーって結構多いの
では?
156 :
アホ:02/09/25 12:45 ID:J+yKOl5C
「マイ ハート ウィル ゴー オン」ヲ、
ゲンガク シジュウソウ デ カナデテイル
CD シラナーイ?
158 :
名無しの笛の踊り:02/09/25 14:30 ID:MUBQpx3C
>>157 いやー、これがいいんだわ。
ヴェーグが若返って、もっとうまくなったみたい。
>>148 バルトークを深く聴いているものには、この評価は無意味だよ。
レイボヴィッツがその評論を書いたのは1950~60年、バルトークという巨大な個性を論じるにははやすぎた。
当時は彼が後年になって『20世紀最重要の作曲家(のひとり)』と評価されるとは夢にも思っていなかった。
古典音楽主流のドイツ・フランスという対立軸から外れた辺境の作曲家という意識からレイボヴィッツといえども、逃れられなかった。というより、彼らがそういう時代的評論を作っていったんだと思うよ。
ただし、良し悪しは別にして5番から作風にかなり大きな転換があったのは事実。具体的には調整の回復、全音階の多用、古典的形式の借用なんかがある。
これらは米国時代の作品の特徴だから、レイボヴィッツの評論が的を射ていないわけでもない。
ちなみに弦楽四重奏曲においては作風の変化が他の作品に先立って見られると指摘したのは大阪教育大学の伊東信宏先生。彼の評論は簡潔で切れ味抜群だよ。バルヲタでなくても読む価値があると思うので、参考までに。
>>159 >ちなみに弦楽四重奏曲においては作風の
>変化が他の作品に先立って見られる
これはちょっと違うと感じる。
第3、第4四重奏曲に先立ってピアノソナ
タや第1ピアノコンチェルトがあるし、第
5四重奏曲に先立ってカンタータ・プロフ
ァーナや第2ピアノコンチェルトがあるし、
第6だと、『弦と…』や第2ヴァイオリン
コンチェルト、コントラストが先行してい
る。
第1や第2を念頭においているのかな?
160の続き
あと、レイボヴィッツのバルトークの評価
についても、「古典音楽主流のドイツ・フ
ランスという対立軸から外れた辺境の作曲
家という意識」から発したというより、前
衛主義という尺度の問題と思うけどね。第
3や第4は評価していることからみてもそ
うだと思う。
バルトークに限らず、30年代は右旋回の
時代で、ストラヴィンスキーの新古典主義
はいうに及ばす、シェーンベルク(特にピ
アノコンチェルトなど)やベルク(『ルル』
やヴァイオリンコンチェルト)も甘美な響
きに走っている。これらも前衛主義者から
みれば唾棄すべきという評価だった。
前衛の時代では、バルトークに限らず、こ
れらの巨大な個性をまともに論じるには早
過ぎたのだと思う。
>>160 20文字改行さん、バル本家スレが寂しいと思ったらこんなところで油売ってたの?(w
ご指摘ありがとう。
SQ1,2番に関しては確かに指摘のとおりだと思う。
桶の作品ではかなり稚拙といって悪ければ時代がかった作風だったのが、SQではうって変わってゾクッとするような緊張感と完成度の高さを見せている。
しかし、SQ5に先立ってカンタータプロファナとP協が変転しているという意見には賛成しかねる。
これらは30年代の傑作群の先駆けと聞こえるが、
これ以上はスレ違いになるので、本家スレで・・・
>>162 いや、ここでも少しはバルトークやってほしいですね。
バルトークがあると、弦楽四重奏のテーマがぐっと深まります。
164 :
164:02/09/26 00:25 ID:X8hQM1d4
レイボヴィッツはシェーンベルクやベルクの作品に関して
単に前衛じゃないからという理由などで取り違える事が無かったし、
バルトークは優れた作曲家と認識していたはず。
だから時代的な認識と捉えるのは違うような気がします。
>>155 4番はまた違うと思いますけど3番は形式感が強めで軽い感じがしますね。
レイボヴィッツは3番も評価しています(確か「純粋な曲だ」って感じで)。
165 :
名無しの笛の踊り:02/09/26 09:52 ID:D5BCthwB
>>161 レイボヴィッツとブーレーズをごっちゃに
していないかい?
ジュリアードSQのバルトーク一回目、買いました(Pearlレーベル:犬で¥3,250、高いのか安いのか?)
例の名作2回目に先立つこと12年、1950年の録音。
文字通り青筋立てて弾いている感じがして、お好きな人にはたまらない一品デス。
ベラが亡くなってからわずか5年後、この時代には「現代音楽」だったのだなぁとつくづく。
リマスターはよく出来ていて、弦の音も生々しいのだけれど、マスタテープの保管悪かったのでしょうね、かなり与太っていてオーオタには絶対お奨めできません。
でも、バルヲタ、ジュリアードファンにはやっぱり必聴かと、
>>164 シェーンベルクの第3を「純粋な曲」というのは、誉めてるのかけなしてるのか?
第4のほうが表現主義的、ドラマティックで私は好み。
3番については、アルディッティSQのデ・サラムがルービックキューブに喩えた
という話を読んだことがあるけど、この時期の「純粋な」曲がシェーンベルクの中
ではいちばん出遅れている感じはする。
シェーンベルク、四重奏曲よりも弦楽三重奏のほうが好きなんだけどね。形式も自由
だし、その分内容も凝縮された感じがする。
シェーンベルクの弦3は、もっと有名になってもいいのにね。
169 :
164:02/09/28 01:38 ID:???
>>167 3番(と、それ系の曲)がこじんまりしてるのは指摘するまでも無いですね。
でも、だから価値が低いとか言って自分を貶める気も無し…
だいたい1番からしてサイコーなんだから不等号付けたくないってのが本音かも。
しかしそうやって考えていると純粋とは上手く言ったものだと思います。
聞いたことないんだけど、リゲティって、バルトークの影響受けたの?
ていうか、1番と2番どちらの弦4に影響が強いのかな?
>リゲティって、バルトークの影響受けたの?
モロだよ。
>1番と2番どちらの弦4に影響が強いのかな?
聴けばすぐわかる。
>>171 アルディッティの新録友人に借りたが、
バルトークを持っていて更に買おうと思うほどの曲じゃなかったな
173 :
名無しの笛の踊り:02/09/29 23:45 ID:50W63iTa
東京カルテットはいかが?
>>173 リゲティなんて録音してたっけ?
ちかぢかラサールの録音を試してみる予定なんだが、
これって片方しか録音は残ってないの?
>>173 あんまりよくない、ジュリアードを薄口にして骨を抜いたような感じ。
日本人の繊細な演奏を期待して買ったんだけど、所詮はアメリカのSQと思い知った。
176 :
名無しの笛の踊り:02/09/30 12:58 ID:YXMLjXA7
>>172 リゲティの評価ずいぶん低いね。第2しか聴いてないけど、これは名曲だと思うよ。
バルトークの影響はあろうけど、そこは戦後の前衛のスタイルも取り入れて、聴いて面白い作品に仕上げていると思うけどね。
まあ、20世紀で3曲選べといわれたら、シェーンベルク、バルトーク、ベルクあたりで埋まっちゃって、戦後の作品など入る余地はないというならわかる気もするけど。
>176
バルトーク,ショスタコヴィチ,ラヴェルで充分。
178 :
名無しの笛の踊り:02/09/30 14:15 ID:+4cURAIW
ヒンデミットが気になる、、、、
179 :
名無しの笛の踊り:02/09/30 14:17 ID:YXMLjXA7
ベスト3なんて言った私が馬鹿でした。荒れるもとですね。ごめんなさい。
レーガーって、あれだけ沢山の室内楽を残してるけど、弦楽四重奏曲ってあるのでしょうか?
あれば聴いてみたいですね。
>>177 ショスタコヴィチとラヴェルの3・4楽章以外は同意。
>>182 ラヴェル、第3、4楽章も素晴らしいと思うけどね。今はこっちのほうが好きなくらい。
フィナーレって、フォーレの助言を入れて書き直したんだっけ?
>>183 うんうん。3、4楽章の方が私も好きです。
>>181 ありますよ。
是非聴かれてみてください。
良くないよ。3・4は駄作。
ラヴェル自身もそう思ってるよ。多分。
>>183 ドビュッシーに相談したが、一度書いた楽譜を書き直すなと言われた。
>ラヴェル自身もそう思ってるよ。多分。
( ´,_ゝ‘) フーン
>>181 ナクソスからベルリンフィルの連中が出してる。
クラリネット五重奏と弦楽四重奏何番か(Op109)。
結構面白い。
レーガーよいよ。
CPOとDCM2種の全集聴いてる。
レーガーは聴きやすいと言えば聴きやすいが、
残らないんです。
リゲティはアルテミスSQのも良い。
>>185 ラヴェルの第3、4楽章、どこが気に入らないの?
リゲティの1番、バルトークへのオマージュというよりパロディに聴こえるね。
形式としてはそっくりなんだけど、静謐さと生命力が全然感じ取れない。
やっぱ地を出して、この世に呪を込めて送り出したような音楽のほうが良い。
>>189 あの複雑怪奇な機能和声崩壊目前音楽がですか?
ケージのカルテットを聴く一万倍は疲れてしまうのだが・・
あっそうね、残んないね、言われて気付いた。
>>191 3楽章に1楽章の主題が出てくるところ。
せっかくクールな曲なんだから変な意味を感じさせるようなことはやめて欲しかった。
ラヴェルさん文句言ってごめん。
195 :
:02/10/02 10:13 ID:???
>>193 ケージよりも疲れないのを探すのも大変か(w
あ、別にケージを貶めているわけではありません。10年来大好きです。まるでオアシスみたいな曲。
>>194 こういうやり方はフランク以来の常道です。「意味を感じさせるのがいや」というのも結構我儘な意見かもね。
この曲、クールなだけじゃなくて、後半の暗く激しい表出力が魅力だと思います。前半だけじゃお嬢趣味で終わっちゃうというと言い過ぎ?
意味ありすぎな弦四ならベートーベンで事足りるし。
お嬢趣味って言ってもあれはかなりのセンスですぜ?
1楽章の中盤もお嬢趣味に聴こえます?
漏れは少しグロめに聞こえてそれがいんですけどねぇ。
お嬢趣味というのはちょっと言いすぎでしたかね。確かに展開部のクライマックスの力強さは『パヴァーヌ』あたりとは段違い。
まあ、ああいう循環形式の曲で前半後半論をやること自体どうかという意見もありそう。
第2楽章のトリオなど、優雅な中にも不安に打ち震えるような曲想で、第3楽章につながっていく性格もあるような気がする。
なんかね。循環形式にしたこと自体が少しシパーイだと思うんですよね。
なんか統一感が無い感じなんですよ。
ドビュッシーの弦四の方がまとまって聴こえるなぁ。。
なんか惜しい曲なんですよね。ラヴェル弦四
ラヴェルは改訂したかったのにドビュッシーが変えてはならぬ、といったんでしょ?
えっ、その話ネタじゃないよね。
ラヴェルはいったいどんな風にかえたかったのだろ?
> ラヴェルはいったいどんな風にかえたかったのだろ?
ん?
つーか、現バージョンがドビュッシーの助言を無視して改訂してしまった
ヤツだろ?
それを言うなら、
「ドビュッシーが最初に聞いた原典版はどんな風だったのだろ?」
が正しい。
>>201 ドビュッシーの助言を無視して、というだけでなく、フォーレの助言を受け入れて改訂したと聞いたことがある。
当初はフィナーレがもっと短かったとか。
BISあたりが喜んで飛びつきそうだな
205 :
名無しの笛の踊り:02/10/04 17:25 ID:AW4zNSAL
来日中のメロス四重奏団って良いの?
207 :
名無しの笛の踊り:02/10/04 19:37 ID:HyNsSs6T
解散したと思ってたけど、まだやってた?
良いよメロス。
208 :
205:02/10/05 01:51 ID:pRNBJ9/O
オウ!
報告よろしくな。
オレは遠くて逝けん。
あげよう。
拙者はマリピエロが好きでござんす。
age
212 :
名無しの笛の踊り:02/10/06 22:04 ID:BjP1MPlA
>>210 オルフェウスSQの他に出てますか?
最近モルゴーアSQが取り上げ始めたような。
ああいう、深刻っぽくなくて粋な音楽は、中々人気出ないのよね。
213 :
205:02/10/07 01:23 ID:???
メロスSQ、行ってきますた。横浜みなとみらい。
ハイドン「皇帝」、1楽章あたりはピッチがおかしかったような。あまり調子にも乗れてない感じで、年齢のせいか
結構やばい所が多く。でも3楽章あたりで急に良くなった気がした。
ブラームスSQ1番。これこそ人間の円熟味がモノを言う渋みのある音楽を展開。やはり高音の早いパッセージなんか
は若いセカンドVn以外はやばめ。セロもへなへなになってた。が、若くて未熟な人の演奏は本当に聴けたもんじゃないけ
ど、一度登り詰めた人の枯れた演奏というのは、それなりの魅力があるように思った。
ベートーヴェンSQ7番「ラズモフスキー1番」。これは弦楽四重奏に関して正直な所素人な自分でもずっと以前から
耳に馴染んでいたキャッチ−な曲だし、気のせいかメンバーの調子も上がってきたように思われた。
アンコール2曲(ベトとモツ)もなかなか良かった。
自分は弦楽四重奏は全く素人だし、もともと技術偏重主義者ではないんだけど、さすがに少し枯れ過ぎというか、技術
だけで言えば、これ以上のSQは日本にもいくつもあるだろうな、と思ってしまいました。でも、前述のとおり、経験が
なせる技なのか、呼吸がよく合って典雅な音響をつくり出す所には感動しました。おしまい。
>>213 報告、御苦労さま。
そうか、メロスも年を取ったか。
20年前のスメタナSQでも同じことを感じたのを思い出しました。
弦はキビしいね
>>212 ガイシュツですが、イタリアQのEMI録音(英Testament)にあったはず
メロスQって、結成してからもう30年以上のヴェテランだよね。
多少の老化は仕方ないか。そういえば、アルバン・ベルクQもそのくらい?
ヒンデミットの5番というのはあまりやられないし、ナマで聴いてみたい曲。
ジュリアードSQのベト全1回目がフランスソニーから復刻される模様あげ
いま、ヤナーチェックのSQきいているところ。
東京SQの演奏、なぜかバルトークとカプリングされている。
わりといいよ。ヤナーチェックの全身が唄ってかんじがよく伝わってくる。
それにしても、1番は変わった曲だね。何だかクラというより鳥のさえずりを
楽譜に落としたみたいに聴こえてくる。
このあとでバルを聴くと、いかに正統派の古典音楽かってよく理解できる。
逆にちぇくおの方が純粋な民族音楽に近いのかも
Kodaly Zoltan のSQ(2曲)
ってのも幾つか出てるみたいですけど…
どんな感じのもんなんでしょう???
石川梨華って、モー娘。のチャーミー石川のことだよね。
カントリー娘でbondに対抗してSQ結成するのかなあ、
しかし、よく無事に買い物できたなあ。
>>224 なかなかいいですよ。
人のいいバルトークって感じ?
>>221 ん?
1964-1970のやつじゃないの??
229 :
名無しの笛の踊り:02/10/10 19:20 ID:2K7JR3yg
>>219 東京クヮルテットももう結成30年以上なんだよね。
ちょっと意外じゃない?? レコードデビューが遅かった?
230 :
224:02/10/10 22:15 ID:???
>>227 Thanks so much! 謝々。。。
さーば html 化で read.cgi 止?とやらで
res 遅れ、申しわけないス
そぅですたかァァ
ばるとーく!みたいな先鋭的な雰囲気は少なくて、もっと
素朴なマヂャール風味が利いてるってとこなんでしょかNE。。。
同時期の問題作6曲組に圧倒されて、カゲが薄いのが残念;;;
新録とかも、ドカンとでてきてくれたらいいんすけれど、そしたら
ぜひ試食してみたいチン味ですNE
そんで、チン味!といえば、また
すごく極私的な関心で申しわけないんですけど
たとえば、Korngold なんかも、数曲ほど?
SQがあったはずでしたNE???
ごっつう、気になるんですけど、どんなもんなんでしょう?
あと;;;
Vn曲『マドリガル』ばっかりで有名な
A.シモネッティとかさえも、SQを書いたって
小耳に挟んだんですが、話題にもされないんで
もちろん謎だらけ。。。
>>230 友人にコルンゴルト好きがいたよ。
コルンゴルトってセンスは抜群だよね。
でもシンフォニーとかはあんまり楽しめない。
映画音楽には交響詩みたいな雰囲気でいい曲がたくさんある。
カルテットとは関係ないけどね。
ハーゲン四重奏団の新録はフーガ大会!
モーツァルト:
J.S.バッハによる5つのフーガ K.405
アダージョとフーガ ハ短調 K.546
ベートーヴェン:
弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調作品130
(オリジナル版:大フーガ 作品133付き)
趣味わりぃ!
234 :
名無しの笛の踊り:02/10/12 10:55 ID:C/cBx/Oy
みなさんハーゲンSQの評価はどうなんですか?
私は最近の録音にはあまり感銘を受けませんが。
というかモーツァルトの初期のものだけがいいと思った。
ハイドンセットはダメなんですか?
あと、この曲集のお薦めはなんでしょう?ABQ旧盤が安かったんで買ったのですが、
ちょっと物足りない感じです。なるたけ古い録音で聴いてみたいです。
モザイクはジャケ買いしそうになって、思いとどまってしまいました。
ABQとバーベキューって似てる…
サッポロポテトABQ味
ABQの演奏ってオケで言えばカラヤン/BPOみたいな感じ。
完成度は非常に高いが、ただそれだけ。飽きる。
ぅぁ、あるぢっち率が50%超えてる。
みなさんはどのぐらい?
メロスQのベト全ってどうなんでしょう。安く出ればすぐ買うのですが、結構高いでしょう。
吉田秀和さんがずいぶんほめていたことありましたね。メロスQのハイドン・セット
はとても好きなので、ベトも気になります。
241 :
名無しの笛の踊り:02/10/12 23:03 ID:u+tLCjy+
>>235 ABQは、申し訳ないが、化膿姉妹のポルノのイメージなのだ。
でも、ハイドンセットの旧盤は、良かったと思う。何せ若いってのはいいよ。
ハーゲンSQは、ヒッキーっていうとこでしょうか。
古いのだったら、ハイドンセットの全曲はないけど、レナーSQ、いいよ。
濃厚でマターリ、悪女の深情け。
ABQはTeldecが全て
以上
チマタでよくいわれる
「オオ年増の厚化粧」
ってヤツでしゅかね ・・・
244 :
名無しの笛の踊り:02/10/12 23:26 ID:7hcKiCsV
>>240 ドイツの団体とはいえ、「偉大なる超人ベートーヴェン」指向ではなく、
深刻ぶったり、大きく構えたりしていない。
構成感よりも流れ(というより勢い)重視の演奏。
(荒っぽいという意味ではない)
ABQのような聞かせ上手(お化粧上手?)ではないが、
洗練された現代性は感じられる。
録音が艶やかでとてもいい。
と、思うよ。
普段「独墺」なんていって、ひと括りに考えられることが
多いんだけど、両者、厳密に分けてみるとどうなんだろ。。。
… 特色とか、傾向とか …
???
246 :
240:02/10/13 01:09 ID:???
>>244 インプレありがとうございます。
>深刻ぶったり、大きく構えたりしていない
これはモーツァルトのハイドン・セットにも感じられました。納得です。
247 :
名無しの笛の踊り:02/10/13 01:11 ID:n3aeGTMC
お聞きしたんですが
バイオリンって簡単な曲をひけるようになるまで
どれくらいかかりますか?
248 :
名無しの笛の踊り:02/10/13 10:02 ID:M39HXTXI
>>245 モーツァルト、シューベルト、ブルックナーのオーストリア。
バッハ、ベートーヴェン、ブラームスのドイツ。
音楽はともかく、ウィーンの人間は底意地が悪いぞ。京都人みたいだ。
ウィーンは京都。言い得て妙ですな。
ちょっとの間観光客として滞在するなら、(=お金を落とすなら)親切に対応してくれるが、
いざ、そこの住民となるとフカーツな思いをさせられる。
町内会の行事で下働きをして幹事の皆様を持ち上げないと知らないうちにとんでもない目に合わされる。
ウィーンには町内会なんてあるんだろうか、
250 :
名無しの笛の踊り:02/10/13 13:53 ID:kxZZjkJe
ウィーンの音楽家自体めちゃくちゃ閉鎖的で底意地悪いのれす。
アルデッティはバルトークのチクルス入れる予定はないんだろうか?
リゲティの弦四聞いた。
すごい音楽だが、好きにはなれない。
一番、二番どっちを聴いたの?
メロスQのベトはインターコードとDGどちらがイイのでしょう。
インターコードの良いよとどこかで見ましたが。
アウリンSQのシューベルト全集って聴かれた方どうですか?
フォーレのピアノ五重奏気にいってるのだが。
今日、ベトの13番をワゴンセールで買ってきて今聴いてるが
これも結構良い。
このスレで評判良いアルディッティSQ聴いてみようかと思うんですが、
お勧め盤あれば教えてくださいまし。
>257
無い!
259 :
名無しの笛の踊り:02/10/14 01:16 ID:P6fc8SBo
黒野酢SQの大風雅なんてあるんですか?
260 :
名無しの笛の踊り:02/10/14 02:33 ID:roeMt6vf
ブラームス弦楽六重奏曲第一番のお薦めってなにかあるでしょうか?
お願いします。
261 :
260:02/10/14 02:41 ID:???
あっ
今はベルリンフィルハーモニー八重奏団員による演奏(PHILIPS)だけ持ってます。
>>260 貴方のお持ちのCDは異様にピッチが高い(A=447位か?)ので、他のどれを聴いても最初は違和感があると思うよ。
個人的にはラルキブデッリ(古楽器)をお薦めしたいが、演奏以前に相当違和感があると思われ。
264 :
260:02/10/14 09:53 ID:???
>>262 >>263 ありがとうございます。
確かに何かキンキンした感じがしてイマイチ楽しめないところがあったので
もう少し渋い感じの方がいいな、と思ったのでした。
黛の弦楽四重奏はどうよ?
漏れは好きで時々聴いているが
>>265 いつごろの、どんな曲?
ラサールのCD(ペンデレツキやケージなど)に入ってるやつのこと?
alphaレーベルからのピリオド録音によるゴセックがよい。
ハイドン以前の作品で、ロココでシンプルな響きが耳に心地イイ。
ところで、、、
もうひとつ、楽団についてのお話など、よろしいでしょうか?
Alexander SQ って、どうなんでしょう?
この団体についての記述とかって、あまりにも少ないような
気がするんですが。。。
どなたか、お詳しい方、いらっしゃいましたら
情報や、ご意見ご感想などお聞かせ下さいませんか?
270 :
名無しの笛の踊り:02/10/16 23:40 ID:N4fodDaN
>>257 日本人なら、細川俊夫と西村朗を聴くべし!
メロスSQ第一生命ホール行って来ますた。
不協和音、ヒンデミット5番、死と乙女。
1stVnのメルヒャーは歩くのも大儀そうで、
演奏の方もハラハラ、ドキドキでした。
しかし、ヒンデミットはなかなか。
ふだんのレパートリーでないためか、
他2曲と比べメンバー全員のテンションも高く、
タテの線もきっちり合った、聴き応えのある内容でした。
(この曲のみブラボーの声が)
272 :
名無しの笛の踊り:02/10/17 09:55 ID:TvpgsFz9
>>271 ヒンデミットの5番、ナマで聴けたとはうらやましい。
フーガで始まってパッサカリアで終わる素敵な曲だよね。
素人から見ると、各パートが錯綜してるし、急速なパッセージも多いから、これがいちばん合わせるのが大変にみえるけどね。
>>271.272
ヒンデミット激しく聴きたい。
お奨め盤教えてください。
こういうことを書くと怒る方もいると思いますが、あえてお聞きします。
弦楽四重奏というジャンルはクラシック音楽のエッセンスみたいなものですよね。
日本文学で言うと和歌とか俳句みたいな。
そういう分野で、日本人作曲家の書いた作品がはたして、同じ基準で評価することが可能なのでしょうか?
黛敏郎なんか、SQに最も遠い作曲家ではないかと個人的にはおもうのですが?
275 :
名無しの笛の踊り:02/10/17 10:56 ID:TvpgsFz9
>>274 可能なんじゃないの?弦楽四重奏というジャンル自体、エッセンスが固定されているといったものではないし、時代、地域による変遷が大きい。
あなたがあげている和歌や俳句だってそうだよ。
日本人の曲では、武満(ア・ウェイ・ア・ローン)、細川、西村など、国際的なレパートリーに定着してるのでは?
276 :
名無しの笛の踊り:02/10/17 12:07 ID:UHb7V/4v
>>273 ジュリアードQ鋭くていいよ。
つか漏れは271でも272でもないけど、昨日の演奏は聴いてきた。
一応「詩と少女」でもブラボ出てたぞー。
>>276 そだね。
でも、演奏直後じゃなくて、
一度袖に引っ込んだ後だったよね。
熱演だったとは思うけど、
声掛けるには今ひとつだったなぁ。
279 :
名無しの笛の踊り:02/10/17 14:24 ID:ym0tih11
>>274 別に怒りはしませんが(w
弦楽四重奏という演奏形態は、即物的に考えるならば、同質の楽器で
低音から高音まで揃い、アルコ、ピチカートの他、各種特殊奏法も
駆使でき、音響体として極めて表現力豊かで魅力的。
その始まりにおいては、西洋古典音楽の要であるソナタ形式の実践、
すなわち、弁証法的思考の音楽化に最も相応しい形態とされ、あだや
疎かには作れない雰囲気があったわけだが、おそらく、ヤナーチェク
(あるいはドビュッシーでもいいけど)のSQの登場によって、1つの
役割を終えたと考えていいのではないか。
その後は、無限の表現の可能性を持つ音響体として、ヨーロッパの
伝統を持たない地域であっても、自由にこの演奏形態を利用することが
(道徳的に?)許されるようになったと思う。
黛の作品(SQのためのプレリュード)など、セリエリズムに文楽の雰囲気を
取り入れるなど、やや安易とも取れるやり方だが、これだってありでしょう。
それを例えばベートーヴェンと比べてどうこう言っても仕方ないのでは?
>>276 ありがとうございます。
早速取り寄せ。
詩と音眼もよさそうですね。
>>279 付言すると、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンだって、その生涯のなかで、三段跳びみたいにスケールアップしているわけで、かれらにとっては既存の枠組みに従ったなんて認識はなかったんじゃないかな。
あと、セリエリズムと邦楽の関係で言えば、ああいう抽象的な音の捉え方が、かえって非西欧の音組織の世界をうまく扱えるという側面もあるみたいだよ。
松平頼則というひとが雅楽とセリエリズムの結合を試みているらしいし、柴田南雄も日本民謡の分析にセリエリズムの考え方が大いに役立ったと書いていたね。
>281
>付言すると、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンだって、その生涯のなかで、三段跳びみたいにスケールアップしている
君の妄想ですよ。三段跳びなんかない。あると主張するなら3名それぞれに具体的に書いてね。
283 :
名無しの笛の踊り:02/10/19 13:08 ID:FUfDevDS
ルーセルのSQがカコイイと思います。なんかこう妙な引っ掛かりを感じます。
そこがいいんですけどね。レヴェングートSQのヤツってCD化されてますか?
>>94 俺も同じのをきいた。
演奏は上手じゃなかったが、曲はいいね。 結局、かなり気に入った。
安いところもいいね。
このスレを読んで、そのスレで絶賛されてる全ての弦楽四重奏曲が今すぐ無くなってしまっても良いと思った。
決して後悔しない。
それじゃあベートーヴェンとシューベルトは全曲推薦しないな
ブラームスもな。
ファーニホウは推薦してやるよ
287 :
名無しの笛の踊り:02/10/21 23:14 ID:cpb0tehd
録音の良い四重奏は、狭小な日本家屋でCD再生装置によっても
生演奏に近い感覚で聴くことができる唯一の貴重なジャンルです。
さればこそ、四重奏音盤を数多く集めて暇を見ては聴き込むファ
ンが存在するのだと思います。インティミットな感覚で傍らにあ
る音楽の存在は貴重です。『全ての弦楽四重奏曲が今すぐ無くな
ってしまっても良い』と考える方もいても不思議ではありません。
しかし、交響曲こそ究極のものと考える方は音盤収集よりも音響
の良いホールでの生演奏を聴くことに傾倒するでしょう。人それ
ぞれです。ジャズで云えば、ビッグバンドも良し、数人のセッシ
ョンも良しというところでしょうか。
>>285 >このスレを読んで、そのスレで絶賛されてる全ての弦楽四重奏曲が今すぐ無くなってしまっても良いと思った。
> 決して後悔しない。
あのー、どういう意味でしょうか? クソスレ、といいたい?
漏れも頭悪くて判らない。
含みの有るコメントなのか?
290 :
名無しの笛の踊り:02/10/22 15:31 ID:xnXBWECR
>>285 20世紀の曲ばっかり語られてるのが面白くないということだろうか。
「決して後悔しない。」ってのが、なんか潔くていいね。
291 :
SQ:02/10/22 15:41 ID:XV3bwUhO
ブダペスト・バリリ・ハーゲン!
その他は聞くに堪えん。
20世紀にも良い作品は沢山あるぞ。
聴かずに死んでしまうなんて勿体無い。アルディッティSQバンザイ!
クロノスはもう逝ってもよろしい(でも、ピアソラとゾーンやってた頃は良かった)。
>283
1曲しかないけどね。
その後の、ドビュッシーやラヴェルの名SQの源流がここにあると思うと
萌えますな…。フランスものといえばパレナンですがこれは入れてるのかしら。
ヘリコプターカルテットってどう?
あんまくだんないなら、金もったいないから、買うのやめとくけど。
>>291 うっわー、ものすごい偏向。それもよし。でもレパートリー狭すぎない?
何気に>286もよくわからん(笑
彼だけが>285と会話できてるって事なのか。
>>293 ルーセルの四重奏曲って、ドビュッシー(1893)よりも前に書かれたの?
フランスの四重奏曲の源流というと、循環形式によるフランクなんかはどう?
「いとも高貴な幻想」といった感じ。長いけどね。
>>296 たぶん
ラヴェルとかドビュッシーとかショスタとかバルトークとか
退嬰的な弦四に反発を覚えた現代音楽フェチが
>>285 それに対してヲタはファーニホウでも聞いてろというコメントが
>>286 ということなんではないかと。
>>297 フランクのは素晴らしいけど、いまはいい演奏は売ってるのかなあ。
ワシはパレナンSQのをきいたんだが、最高だった。
ヘリコプターカルテットは、話を聞いてイメージする程、馬鹿馬鹿しい曲ではなかった。
ま、シュトックハウゼンには他に良い曲がいくらでもあるから、そっちを聴いてからに
すれば、って感じだけど。
301 :
名無しの笛の踊り:02/10/23 21:19 ID:seqk/nKN
ボンド
どうですか?
死ねアルモニコ
303 :
294:02/10/24 00:08 ID:???
>>300 サンクス。
他に良い曲とはコンタクテやグルッペンや少年の歌あたりのことせうか?
シュールホフ「弦楽四重奏のための5つの小品」というのを聴いてます
聴いたことのある人はいますか?
305 :
名無しの笛の踊り:02/10/24 10:38 ID:1xKAjxMx
はい、とても楽しい曲だと思います。
ちなみにシュールホフには、他に番号付きの四重奏曲も2曲あり、それもいい曲です。
306 :
名無しの笛の踊り:02/10/25 01:36 ID:llXbSiZp
ああ...今Quartettの本番やってきたとこ。
Programmはストラビンスキーの3つの小品、Debussy、死乙女だあ。
休憩なしだったから疲れたよ〜〜〜。
これっていいプログラムだと思う??
おらは気に入っておるがね。
307 :
名無しの笛の踊り:02/10/25 01:39 ID:2ELN4ZIw
ありがちだけどまあまあのプログラムだな。
ヴィラ=ロボスとか入れればキラっとするだな。
308 :
名無しの笛の踊り:02/10/25 02:00 ID:rWMDa2ui
↑おー素晴らしい意見。参考にしますわ。
でもヴィラ・ロボスってQuartettも書いてるの?
知らなかった。
309 :
名無しの笛の踊り:02/10/25 02:06 ID:2ELN4ZIw
17曲ある。どれもモダンなセンスと歌心で
すごく楽しいよ。(オリは聴くほう専門だけどな)
310 :
306:02/10/25 02:10 ID:???
そうか、ありがと。
来年のプログラムに入れたいが、そもそもおらのQuartett続くかなあ・・・
>303
「ストップ」とか「マイクロフォニー」とか「ピアノ曲」とか「ヒュムネン」も良いですよ。
久々の弦四。武蔵野でモザイク聴きました。
テクニックに欠けるところはあったけど、ヴィブラートをかけない
響きはとにかく美しい。弦四の原点のような演奏でした。
頑張った132の後のアンコール、プロシャ王の1番のアダージョには
ホントに涙がチョチョ切れましたです。
ヴィブラートはかかってたよ。響きは異様に美しかったけどね。
逝けエクセルシオ
かけないというのは、現代楽器ほどにはと言う意味。
ふつうの古楽器よりはかかってるよ。
ていうか、だからモザイク。
エクセルシオの定期の最初の頃は土日だったけど、その後平日に
なったので最近はいけない。鬱だ。
そうかね。
319 :
名無しの笛の踊り:02/10/26 23:06 ID:4Ji/8SW/
モザイク、良かったよ。
平均律でない和音の取り方、ガットの音色、本当に素晴らしかった。
>>319 全然煽るつもりではないのですが、
普通、絃楽四重奏って和音の取り方は平均律ではないのでは?
というか平均律ではハモらないのではないでしょうか。
321 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 11:11 ID:S5MkWYVK
ハモらないで弾いているヤシ等たくさんいますが、何か?
しかも左手が熱病かオナニー中毒みたいに
ビブラートをかけっぱなしで和音もへったくれもないのですが、
何か?
>>321 それは平均律かどうかという問題とは違うでしょ。
>>321 いきなりキレルなよ。落ち着いて考えてみてよ。
ハモらないのはへたくそなんだよ。モダンであっても
上手なカルテットは和音の部分と旋律の部分の折衷を
巧くこなしてるんだよ。旋律部分は平均律風に弾く事も
多いと思うけどね。そこが楽器奏者の苦心する部分じゃん。
ビブラートで誤魔化すことも少ないとは言わないけどね。
古楽の弦楽器奏者は腐ったヤシ多いからな(藁
>>324 古楽器奏者は音程が悪い? 古楽器奏者は性格が悪い?
何を言いたい?腐ったヤシが多いからなに?
326 :
名無しの笛の踊り:02/10/29 22:51 ID:EpAbBgAk
えー、素朴な疑問ですが、古楽器(奏者)を馬鹿にするレスが多々みられますが、
何でですか?
1.音大の古楽器科にはレヴェルの低い奴が多いから
2.モダンばっかりやってると、古楽器の連中がやってることが理解できず、
その焦りを誤魔化す為、とりあえずバカにしておく
3.古楽の奏者にはそこそこ仕事が回ってくるのに、普通にモダンばっか
やってても仕事が来ないための嫉妬
4.古楽の連中は簡単に弾ける曲ばかりやってて一丁前のような顔してけしからん。
俺はガキの頃から必死になってやってるのに
5、モダンもろくに弾けねえクセしてでかい面すんな
こんな理由ですか?
元々は、古楽器の連中が売ったケンカじゃないの?
バロックや古典派をモダンで演奏するのは「間違っている」とか言ってたんだから、
そりゃ嫌われても仕方ないかと・・・
328 :
ひでゆき:02/10/30 17:12 ID:HkToNyoP
329 :
↑:02/10/31 02:36 ID:???
いつも思うのだが羨ましい人だ。
確かにちょとエルガー風?
ホントいいねえ、自分で作曲ができて、
それを弾いてくれる仲間がいるなんて。
はんがりーSQのばるとーくきいたがGOODだったよ。
334 :
名無しの笛の踊り:02/11/01 11:32 ID:QfWmyi5H
ハンガリーQっていうと、セーケイが第1をやってる団体だよね。
セーケイというと、バルトークが第2コンチェルトを書くにあたって、当初作曲者が変奏曲形式にしたかったのに、伝統的な3楽章形式に変更させたというエピソードがあるとか。
それを聞いて以来、新しい考えを理解できない頑固者というイメージしかなくて、あまり興味がなかった。
いいというのなら聴いてみようかな。
そう、洪牙利のSQはみんな巴托克を得意にしていている。
そのうちで、例外的にハイドン、モー、ベトなどの古典派をを得意品目にしているのが
バルトークSQ! (w
>>335 >そう、洪牙利のSQはみんな巴托克を得意にしていている。
>
> そのうちで、例外的にハイドン、モー、ベトなどの古典派をを得意品目にしているのが
> バルトークSQ! (w
だうと!!
弦楽四重奏で親しみ易い小品というとどんなものがありますか?
アンコールの定番又はそれになりうるような曲。
338 :
名無しの笛の踊り:02/11/01 17:04 ID:QfWmyi5H
>>337 ストラヴィンスキーの『3つの小品』とか『コンチェルティーノ』とかはどうかな?
逆に親しみにくい小品といえば「イタリアのセレナーテ」!
何度聴いてもよさがわからん。
歌曲はあんなにすばらしいのに・・・
340 :
名無しの笛の踊り:02/11/01 23:23 ID:Jj5408U/
>>335 バルトークSQのベートーヴェン、モーツァルトがすばらしいっ、てことには
同意するけど、ハンガリーSQ、ヴェーグSQのベートーヴェンも、それぞれ
独特な魅力のある立派な演奏ですよ。
あれこれ聴いて、結局ヴェーグ。
ベートーヴェンもバルトークも。
>>337 チャイコフスキーの弦四からアンダンテカンタービレを抜き出して
演奏するのもアリかな。
343 :
名無しの笛の踊り:02/11/01 23:37 ID:Ijn09gS6
クラシックと呼べるかどうかはわからないけど
Samuel BarberのAdagio for stringsは好きです。
↑
バーバーの弦楽四重奏曲ロ短調Op.11の第二楽章を
弦楽合奏にアレンジしたものことですね
345 :
名無しの笛の踊り:02/11/01 23:55 ID:iVyVqd3A
>>297 逆を言いたかったのですた…スマソ
ちなみに年代順にドビュッシー(1893)、ラヴェル(1902〜1903)、
ルーセル(1931〜1932)
漏れもハンガリーSQのバルトークいいと思う。
あげ。
348 :
前スレの1:02/11/02 00:52 ID:zsLKTMg8
前スレ立てた本人です.ウソじゃなく.
名スレと言ってくださった方,ありがとう.
残念ながら倉庫行きになりましたが,
ここがそうならないように盛りあげたいですね.
イギリスの弦楽四重奏曲ってどんなのがいいの。
V.ウィリアムズしかきいたことないんだ。
350 :
337:02/11/03 19:51 ID:2BIm+wwr
レスしてくれた方たちありがとです。
ストラヴィンスキーの聴いた事無いので今度聴いてみます。
352 :
名無しの笛の踊り:02/11/04 00:59 ID:sXxiBx+v
>>349 ジェームス・マクミラン、いいよー。
スコッティッシュだけど。
age
ハーゲン弦楽四重奏団
来年の来日公演、東京、岡山、新潟とかはあるらしいが
関西圏でどこかありますか?
ヴィラ=ロボスのSQを聴いている人、どこのSQの演奏がおすすめですか?
キラキラした曲があって結構気に入りました。
シュニトケ聞くぞ。
何番がいいんだ。
2ばーん
ケラーSQのバルトーク全集買ったよ。犬で2枚組¥1,150、何だか申し訳ないくらい安い。
聴いてみて、何でこのSQがこのスレで人気があるかがわかった気がする。
大げさに言うと、バルトークがベートーヴェンの子孫みたいに聞こえるね。
異端派のハーゲンSQだと、バルトークの新しい部分を引き出して強調してるんだけど、
ケラーSQは、伝統的なSQとの継続性を重視して演奏しているように聴こえる。録音の違いもあるのだろうが。
たとえば、四番の終楽章でパートの速い、遅いのコントラストを凄く強調して聴かせるのがハーゲンで
ケラーは速度の違いでなく、音色に変化をつけて差を出しているように聴こえた。
どちらがいいというものでなく、ポリシーの違いだと思うけど、
あと、ケラーの方が実際の生で多く聴く音に近いよね、演奏会ではハーゲンみたいに直接音ばかりじゃないもの。
エマーソン音怖すぎ。
バルトーク全集買ったけどガクガクブルブル
エマーソンのショスタコえらく高価ナンですけどどうですか?
シュニトケの二番って、お奨めのCDありますか?
アルディッティのは随分前に廃盤になったみたい。
364 :
名無しの笛の踊り:02/11/10 22:37 ID:Usurxxbf
ブロドスキー四重奏団のショスタコは、良いですか?
>>364 悪いとはいえないけど、そこまで魅力的でもない。
もっと安く、質のよいものも買えるしね。
ショスタコの弦四全集が入手しにくかった頃には、
それもけっこうきいてたんだけど、
今推薦する気にはあまりならない。
ボロディンSQでいいんじゃない?
>>366 ボロディンSQのは、手に入りにくいらしいよ。
368 :
名無しの笛の踊り:02/11/11 01:16 ID:sfebiTT/
>>367 んなこたあない。
BMGがメロディアから撤退するとき、ショップにあおられて、
市場からは消えたが、相当量が出回ったため、ネットや中古屋で
簡単に見つかるよ。
邦盤も出てたし、昔のEMI盤というのもある。
それはいい情報だね。
ボロディンとエマーソン聞き比べたが
ボロディン圧勝。音楽の深みがまるで違うよ。
エマーソンSQ自体が基本的にだめぽ
372 :
名無しの笛の踊り:02/11/11 06:43 ID:ZEJNcK25
モザイク、聴いてきました。ロンドンで唯一まともな音響という、
ウィグモアホール。過不足ない残響で豊かに鳴り響いて
とてもよかった。
プログラムは、ハイドンOp64‐1、シューマンOp41-2、
ベトOp59-1ラズモフスキー。
ハイドンはうん、気持ちよかった。
シューマンが、これが良かったんだー。
うねるように、逆巻くように4つの弦が絶妙にからみ合って、快感!!
ベートーヴェンは、また情熱的な演奏だった。
1楽章, 2楽章特に。
ところが終楽章後半、熱演のあまりか第1ヴァイオリンの弦が
ちと緩んだみたい。 音程が???なことになってしまい、残念!!
(もちろん、わずかですがね。)
本人もシューマンの後のような晴れやかな笑顔でなく、楽器を見つめて
ちょっと苦笑い?
ブラボーも沢山飛んでいたが3回ほどのカーテンコールで
拍手は止んでしまい、アンコールは無し。
ロンドンの聴衆気が短い?
私は最後こそちっとみそがついたけど、
とても素晴らしいコンサートだったと思っただけどなあ。
373 :
名無しの笛の踊り:02/11/11 23:30 ID:UR0rzSoA
基本的に日本人は付き合い残業する国民性だけに付き合い拍手も長過ぎる傾向あり
よほどの名演でなければ3回もカーテンコールやれば十分でしょ
いいじゃないの、連れション文化だって。
ハンガリー四重奏団のバルトーク全集、いいねえ。
ベートーヴェン好きとかにもいけそうな演奏だ。
古い演奏(たしか1962年)にしては音もなかなかだし。
マニアックでしょうが・・
巌本真里SQってどうなんでしょうか。
文献なんかではよく見ますが、遺物でなく音源を聴いてみたいと思います。
主要なもの、おすすめなどのCDがあればご教示下さい。
378 :
名無しの笛の踊り:02/11/14 00:22 ID:geAFIXrK
巌本真里SQ、実演でその良さは弁えているが、国内盤は余りに
高価、かつて廃盤フェアで廉価に出ていたこともあったと聞くが
中古盤で廉価なら購入しても良いのでは?
380 :
名無しの笛の踊り:02/11/14 01:14 ID:QCtD5xEz
池辺タンの「ストラータ」の四重奏はどうよ?
↑んな曲、知らん。
Me,too.
383 :
名無しの笛の踊り:02/11/14 01:20 ID:7ZONFc40
ich auch.
サンサーンスの弦四きいた人いる。
いい演奏といっしょに紹介してよ。
いい曲なら買うから。
日曜日Quartettのコンサートだったんだけど、
死と乙女のテーマが素晴らしかったって新聞で褒められちった。
やった〜。
でも難しいんだよあれ。ちなみにオイラはチェロ挽きだーよ。
>>384 昔レコードでフランス人ローラン・ドガレイユが弾いてるやつ持ってた。
CDにはなってないだろうなあ。
でもいい曲だったよ。
>>377 巌本真理SQは実際世界レヴェルのSQだった。
アンサンブルの精度、的確で真摯な表情付けなど、アマデウス、スメタナなど
同世代のSQと比べても全く遜色ない。
ぜひ聴いてみられたし。
バルトークの全集が手に入ればお薦め。
日本の弦楽四重奏曲集(だったかな。2枚組のやつ)など、手に入りやすいの
でもよし。
ごつい国内盤の背を見ながら「宗教系?」と思ってたのは僕だけですか>巌本真理SQ
古本屋にある『巌本真理 生きる意味』って伝記が気になっている。
ジュリアードの旧ベト全、もう出てる?
(・∀・)来週ハイビジョンでモザイクやるよ!
392 :
390:02/11/15 21:36 ID:???
本日ジュリアード旧ベト全購入して参りました
まだPOSにデータの入っていないバーコードをムリヤリ箱に貼らせて
レジへ直行。これからゆっくり聴きます。
とりあえずブックレットに
メンバーの入れ替わりが一目でわかる棒グラフがついていて便利です
>>392 イイナ、イイナ、どこで買っていくらしたか報告してよ。
394 :
392:02/11/16 11:27 ID:???
町田のタハラというCD店です。
4480円でした。
ほかに横浜(ルミネ内)、藤沢、本厚木、小田原に
店舗があるようです。
まだ開封して眺めただけで聴いてません
開封するときからプレイヤーに挿入するまでの
この期待感が楽しいんですよね。スレ違いだけど。
395 :
名無しの笛の踊り:02/11/16 14:24 ID:jbzXtRx6
>386
「ローラン・ドガレイユ」!思い出した。が、
スゴク好きだった事しか覚えてない。
ローラン・ドガレイユ情報を、プリーズ。
396 :
386:02/11/16 22:27 ID:???
おらも好きだったんだよ〜。
今どこでなにしてんだろ?
知ってる人いたらおせーてくれ〜
398 :
名無しの笛の踊り:02/11/16 22:37 ID:zKWQl80O
>>394 開封するときから○○○○に挿入するまでの
この期待感が楽しいんですよね。スレ違いだけど。
399 :
386:02/11/16 22:51 ID:19hgcXbV
>397
ありがとー!!
このスレはクロノスとかは怒られる?
あげてみないとわからない
が
BLACK ANGELS はいいんじゃないか
BONDよりはマシだろ。
Early Musicとかは、弦楽四重奏のCDでは3番目くらいによく聴くCDだなぁ
さすがにBONDと比べちゃ(略
ネタ勝負のネタが尽きてきた感じだけどね。
kronosにバルトーク全曲やってほしい。
407 :
名無しの笛の踊り:02/11/17 02:12 ID:8ttbyW/S
Ahn Trio (ア〜ン♪)の方が、いいと思う >>>>> ボンド
BONDにベートーヴェン後期全曲やってほしい。
BONDにシュニトケ全集やってほしい(ピックアップ許可w)
BONDはPAも使って武道館とかでやってもよし。曲はショスタコ。
ジュリアード旧ベト全
今となっては
音がきちゃない
っていうか、中期だけでいいよね。
後期も案外いける
あぼーん
415 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 00:26 ID:zOwAKHkH
416 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 00:28 ID:zOwAKHkH
あぼーん
あぼーん
>>406 クロノスのバルトークはイマイチぢゃないか?
3番を聴く限りではあまり良くなかったよ
基本的にヨコノリのカルテットで、
表現の深みを期待できなさそうだよなぁ
420 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 11:10 ID:OTBMsffH
BONDにヘリコプター・カルテット弾いて欲すい
ミニスカで。
>>420 ヘリコプターの中ですわっているのだから
あまり関係ないのでは
座ってるからいい!!
イマジネーションの問題でつか?
BONDって何者?
イロモノ。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
440 :
名無しの笛の踊り:02/11/21 21:51 ID:lIaYPo40
ジュリアード旧ベト全萌え
そうかな(w
そうかな(w
445 :
名無しの笛の踊り:02/11/24 14:41 ID:Sp+POW5H
フェルドマンの弦楽四重奏曲第2番、どうしても最後まで聴き通せない。
今安売りされだしたABQのバルトークってどうよ?文句なく買い?
文句おおあり!
ケラーSQを買いな。
449 :
447:02/11/25 16:39 ID:???
無理だよ
>>449 >476 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/03/15 13:50
>アルバンベルクSQが叩かれる理由を教えてください
>479 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/03/15 20:07
>>476 >最高の女優を使って、豪華なセットで作ったポルノ。
>そういうのが好きな人にはいいと思う。
>ちなみに、
>ハンガリーSQは前戯がちょっと長いけどテクニック抜群の色事師との瀬玖珠。
>ヴェーグSQは本当に愛し合った男女の幸福な瀬玖珠。ああ、いいなあ。
>タートライSQはアオカン。これもたまには・・
>バルトークSQ(特に2回目)は慣れ親しんだ夫婦の瀬玖珠。
>ジュリアードSQは体操の選手同士の瀬玖珠。いやー、凄い体位だ・・
>エマソンSQは統一教会の合同結婚式でくっついた同士の瀬玖珠。
以上、過去ログから。
追加するとケラーSQは、ヴェーグSQが若返って、新婚当時のアツアツでやってる瀬玖珠。
>>451 でたらめなようでいて、案外わかりやすい。
あぼーん
弦四はぼくは、ドビュッシーとミヨーが好きです。特にミヨーは
あまり聴かれてないですね。でも、ダブルカルテットなんかあっていいですよ。
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される
下界の凡人には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、
そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
457 :
447:02/11/26 22:25 ID:???
>>451最近naiveとかいうレーベルから出たヴェーグの二枚組みには44のデュオと四重奏曲1番2番のカップリングでした。すごく良かった。早く同じシリーズで3〜6が出てほしい。
というわけでケラーはさらに素晴らしいようだから買ってみよう。
タカーチ四重奏団のを持ってるのだが、自分はヴァイオリンを演奏しないのでテクニック的なことは良くわからないけど録音に生々しさがないしバルトーク演奏に必要だと思う一種の土臭さと切れ味が欠けてるように思います。なのであまり聴いてない。
だれか、グリーグの弦楽四重奏曲の推薦盤教えてよ。
できれば、未完成の第2番もあるほうがいいんだが。
確かにオカヤソにベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏は、
豚・に・真珠
だな。
なんだ、自分でちゃんと分かってるんじゃないか。
461 :
名無しの笛の踊り:02/11/27 11:38 ID:Z3yVIFJl
>>458 ハイペリオンから出ているチリンギリアン盤がよろし。
第2番の終楽章が途切れているけどね。
>>449,451
バルトークっきゃない!て香具師にはABQのアプローチは受け入れがたいものがあると思う。
イデオロギストにいわせると、「ゲルマン人種によろマジャール音楽の収奪」だって。
でも、バルトークのSQはかくあるべきなんて議論に惑わされないでとにかく聴いてみるほうが
いいとおもうよ。
いまなら、ケラーSQとABQ両方が2000円ちょっとで買えちゃう。聞き逃す手はない。
>>451 サイボーグ一族の絡み:ハーゲンSQも是非御一聴あれ。
そんなバルトーク聴きたくない。
>>464 いえ、このあたりの一見人間性を拒絶するかのような質感がバルヲタにはたまらないのです。
466 :
名無しの笛の踊り:02/11/28 15:56 ID:5yCyVEkH
>>465 バルヲタをひとくくりにしないでもらいたいね。
468 :
名無しの笛の踊り:02/11/28 16:23 ID:uAbmlXoe
でも、バルヲタって、ブルヲタと並んで、ちょっと独特なというかドグマティックな雰囲気があるのも確か(2ちゃんだけの特異現象?)。
そう、協調性のないのがバルヲタの特徴。
バルヲタとブルヲタを並べて一緒くたにした468は、両方から氏ぬまでつけ狙われるものと、
472 :
名無しの笛の踊り:02/11/29 20:01 ID:Msdtn4pi
ボロディンSQのショスタコ全集が今更だが欲しい・・・
何処にあるの??(涙)
東京での情報キボンヌ
シベリウスの「親愛なる声」のおすすめを教えてよ。
>>472 バラで少しずつ揃えるしかないかもしれませんね
藤沢塔で2枚見ましたが、何番のCDだったかは確認し忘れました。スマソ
>472
俺持っているけど
476 :
472:02/12/03 22:03 ID:wq/ZkPlk
>>475 くらさい。
ってか、中古でも見ないんだよなぁ〜。なんでだろ・・・
>>451 ケラー、犬で外盤が安く売ってたのをget!
まだ第4番しか聞いてないけどなかなかいいね。
今までジュリアードとかエマーソンとかアクロバット系のしか持ってなかったが
少し土の香りのするのも集めてみよう。
>>476 このスレのどこかでそれは入手しやすいとかのたまわった
御仁がおったぞ。
そのお方にうかがったらどうじゃ。
吾輩はもう持っておるからいいがの。
480 :
475:02/12/06 17:40 ID:???
472さん、東京の人?
いくらで買いたい?
481 :
名無しの笛の踊り:02/12/06 17:46 ID:omK71cfo
>>472 おれ、こないだ御茶ノ水のユニオンで見かけた。
そんなにムキにならなくても出てくるって。
焦って、オークションなどで大枚はたかないように。
482 :
475:02/12/06 17:48 ID:???
俺もそう思うよ
483 :
472:02/12/06 19:31 ID:Tn2e1evb
幾つかのユニオン行ったけど無かったよ。
でもゆっくり探してれば出てくるのかな?
5000円前後で買えるといいな・・・
あ、俺、東京在住ッす。
ところでボロディンQの演奏ってどんな感じ?
丸い感じ?鋭い感じ?
鋭い感じ。
ボロディンSQの演奏は、痛切な演奏。
ショスタコのスコアに全面的に共感し、全てを表現できるのは自分達だけだとの
自負と責任感に満ちた演奏。
486 :
472:02/12/06 22:34 ID:Tn2e1evb
ほぉ〜、ボロディンSQというと丸いイメージがあったがタコ全はそうじゃないのか・・・
漏れは鋭い感じの演奏が好きだから、そういうモノを求めてたのさ。
ありがとう。
別にどうでもいいことだが、
ボロディンSQってTVで見た時、
すごく愛想無かった気がする。
ボロディンSQの演奏にはすべてがある。
491 :
名無しの笛の踊り:02/12/07 12:36 ID:xiamzzk7
>>488 バカ?商売じゃなくて、なんなのよ?w
ボランティア?w
はあ? 商売じゃないとボランティアしかないのかあ?
仕事でしょ。公務員なんだから。
なんでボロディンSQが公務員?共産国家か??
495 :
名無しの笛の踊り:02/12/07 13:33 ID:vOYkNaMl
>>492 つーか、愛想悪いのの理由を「商売じゃないから」っていう言い方がマヌケなんであって。。。
やつらが公務員かどうかとか、そーゆーレベルの問題じゃないんですよ。。。
>>496 そういうレベルの問題なんだよ。
クラシックごときに幻想を持つなって。
愛想の善し悪しは親のしつけの問題です。
いいかげんに城!
実際、ソヴィエトの演奏家は愛想が無かった。
ところが、ロシアの演奏家は愛想がいい。
何故だ?
>>502 実際、国鉄の駅員は愛想が無かった。
ところが、JR西日本の駅員は愛想がいい。
何故だ?考えてみれ、
商売だからだな(w
愛想が良かろうが悪かろうが、演奏が全てである。
>>505 そりゃ当然の前提として、最初から>487にちゃんと書いてあるが。
つーか、どーでもいいことを、あーだこーだ言うことが現代(の音楽)である?!
僕は学校で受けている授業のひとつに「室内楽」というものがあります。
これは、数人でグループを組んで、先生にレッスンしていただいたり、実技の試験を受けたり・・・
ってゆーものです。
いろんな編成があるけど僕は同級生の仲良し(?)4人組で
弦楽四重奏(ヴァイオリン2人・ヴィオラ・チェロ)を組んでます。
最近名前も付きました。「Luciole String Quartetto (ルシオル・ストリング・カルテット)」です。
ちなみに、ストリングカルテットってゆーのが、「弦楽四重奏団」ってゆー意味ですね。
このルシオル、もちろんクラシックも演奏するんだけど、先月11月の中旬、
僕の故郷・鳥取にてジャズライブもやってきちゃいました!!
ジャズ好きなんですよ〜〜僕が。で、作曲なんて勉強したこともないくせに計8曲自分で作ってみたりして・・・
ジャンルは・・・なんだろう・・・聴きやす〜いジャズってゆうかポップスってゆうか・・・
そんな感じ。
もう初めてのライブだったんで期待と不安が半々で・・・しかも前日にちゃんとクラシックのコンサートやって
2夜連続の企画だったんで体力的にも精神的にもギリギリの状態でしたね。
キレる寸前みたいな。しかし、新しいことを始めるときって
どうしてあんなにワクワクするんでしょうね!!やみつきになりますね。あの興奮は。マジで。
とにかく、鳥取県の皆様は優しかった・・・
初ライブなのにも関わらず、180人もの暖かいお客さんに囲まれて、大成功!!!!
東京からわざわざ来てくださった方々もいたし!!ほんとにありがとうございました。
そうそう、しかも、東京ライブが決まったんです!!来年2月21日(金)吉祥寺MANDA-LA2にて!!!
フレー!フレー!ルシオル〜〜!!また近づいたら詳細を告知しまーす。
ああ・・・こんなこと書いてるけどあさっては学校で室内楽の試験なんです・・・
1月には卒業試験もあるし・・・ これはソロなんですけどね。
早く卒業したいよぉ・・んで好きなことやりたいよぉ・・・
>>508 必死だな。まあ煽りならそれはそれでいいけどね。
イタいヤシだ、510。
ジャズ板行って帰って来ないでね。
age
それはそうと、2チャンのひろゆきは、中央大学の文学部で心理学勉強
してたとか、ぼくは、早稲田大学政経学部経済学科の卒業ですけど、
中大の文学部ねぇ、よっぽど勉強できなかったんだね。
ま、そのひろゆきがやってんだから、2チャンは低学歴のバカの集まりに
違いないですね。納得できました。ハハハハハ・・・。
516 :
名無しの笛の踊り:02/12/12 00:38 ID:gOLaQFtZ
ショスタコ、ボロディンが入手できないので、次善の策を取ろうと思います。
フィッツウィリアムズQの箱セットなんか安くて手が出しやすいんですが、
どうですか?ブロドスキーとかも出してますが、どっちから聴こうか検討中。
517 :
名無しの笛の踊り:02/12/12 01:04 ID:cfiURgNT
ショスタコの激安全集が出ますね。ルビオQってどうなの?
一般の評判はフィッツウィリアムズQのほうがずっと良い。
風呂ドスきーのは聞いたことあるが、ボロディンQに比べたら今ひとつかなぁ。
519 :
516:02/12/12 01:15 ID:gOLaQFtZ
サンクスです。
520 :
名無しの笛の踊り:02/12/12 03:56 ID:M8g7bYLR
来年の3月のハーゲンが来るんですね。行く方いらっしゃいますか。
バルトークの弦楽四重奏が好きなので、4番やる日に行こうと思うのですが、どうでしょう。
ハーゲンのバルトークは聴いたことがないので、感想とかあると嬉しいです。
バルトークでは、数年前のタカーチの来日公演には行きました。かなり感動しました。
アメリカのSQって旋律を描くの下手じゃない、ヨーロッパのSQと比べて・・・
522 :
名無しの笛の踊り:02/12/12 11:28 ID:kpE+hM0f
ブロドスキーの15番の演奏は良かったよ。
若干線が細めだが、尖鋭的でカッコイイ。
他は7、8、9の入ってる盤を聞いたこと有るけど、それはいまいちだったな。
でも、エマーソンよりはよほど良いと思いマスタ。
ミヨーのSQ全集は結構おもしろかった。
ヴィラ=ロボスのSQとどっちがおもしろいかな。
フィッツウィリアムは作曲家のおりがみつきだよ。
526 :
名無しの笛の踊り:02/12/13 12:23 ID:HJtTzOU5
>>524 どこの演奏?>ミヨー全集
ヴィラロボスはカルテート・ラティノアメリカーノの全集(デロス)がお勧め!
527 :
524:02/12/13 22:28 ID:???
>>526 パリジーSQですた。カリカリせずマターリと粋にやってますた。
ミヨーもバルトークみたく、密度の濃いのを6曲ぐらいにしとけば、
今より聴かれてただろうなあ。
ヴィラロボスも一杯SQ書いたけど、どんな感じなんでしょ。
ブラジル風バッハみたいだったらいいのにな。
>ブラジル風バッハみたいだったらいいのにな。
ある意味そうなんだが、一般的にはそうは思われていない。
つーか、そうだったらもっと聴かれているかも。
529 :
名無しの笛の踊り:02/12/14 00:16 ID:MkNPn5Bj
ヴィラ・ロボスはだいぶ地味。
演奏や録音がイマイチだったせいかもしれん。
自分の聴いたのは、マルコポーロのダヌーヴィス四重奏団のやつ。
「ヴィラ・ロボスのカルテットならこれから聴けっ」ていうような
決定的に優れた曲が無いから、目立たない作品群って感じ。
なんだってヴィラ・ロボスはあんなに多産なのですか?
実際彼の代表作というのは何なのですか?
(できればピアノで)
何が良いんだかよく分らないから、とりあえず書けるだけ書く、
という主義じゃなかったっけ? >ヴィラ=ロボス
532 :
名無しの笛の踊り:02/12/14 14:20 ID:k9uMowQq
ヴィラロボスの弦四、どれも好きだけどなー。
モダンな響き(無調もふくめて)が満載で、なんかどの曲もきらきらしてる、っていう印象。
個人的には、ハズレ曲が一曲もないんですよ。
ラヴェルあたり好きなら、気に入るんじゃないかなー?
>>532 「ヴィラ・ロボスのカルテットならこれから聴けっ」っていう一曲をあげれば?
お奨め演奏があればあわせて教せて。
534 :
名無しの笛の踊り:02/12/15 00:04 ID:AQwvm7fU
ヒナステラの弦四は良いですか?
>>534 へんしぇるSQの安いCDで1・2番しかきいてないが最高じゃった。
536 :
名無しの笛の踊り:02/12/15 12:07 ID:AQwvm7fU
え、ヒナステラってそんなに書いてるんだ・・・
538 :
名無しの笛の踊り:02/12/17 19:08 ID:A4jvK2cJ
チャイコフスキーはどうですか?
>538
1番だけ。残りはつまらない
モーツァルト作曲プロシャ王1番はいい曲だね。
名演少ないのが残念
>>539 そんなことはないと思う。
おれは全部いいと思うぞ。
543 :
名無しの笛の踊り:02/12/21 02:21 ID:ZJF7WLqw
タコヲタ一匹釣れた!
締まりのあるタコっていやらしいね
546 :
名無しの笛の踊り:02/12/21 10:23 ID:/LpNFhg2
美味しそう。
キツーイSQって言ったら何だろ?
保守age
549 :
名無しの笛の踊り:02/12/23 12:43 ID:QNlWCGCU
553 :
名無しの笛の踊り:02/12/24 15:58 ID:94hv8HY0
でもチェロの娘かわいいよ
モグモグの代わりに555げと
でもチェロの娘かわいいよ
ところで、ほとんどの四重奏団が座ったまま演奏しているのは何故なんだ?
558 :
名無しの笛の踊り:02/12/27 10:49 ID:HlLQqBZS
>>557 疲れるからだろ。
あと、立って演奏できないチェリストと目線を合わせるためだろう。
弦楽四重奏においてアイ・コンタクトはかなり重要。
ちょっとはBONDをみならったらどうなんだ???
>立奏
立奏すれば、立派な演奏ができるというものなのか?
ツマンネー
>>560 いや、アプローチには当然そういう選択肢もあるハズなのに、ということ。
アーヴィン・アルディッティなんかは見ていると立った方がいいんじゃないかと
思ったこともあるし。
今までにBOND以外で立って演奏してたのはヴィア・ノヴァだけかな?
563 :
名無しの笛の踊り:02/12/27 22:10 ID:ug2H3hJ3
つまり、
BOND>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アルディッティ
という結論ですね。
アルテミスSQ、チェロ以外は立ってたよ。
毎年年末から年始にかけてベトの全集を聴く習慣。
年によって演奏団体は変えてる。
今年は少し前に買って寝かしてあるヴェーグSQのステレオを
聴くつもり。そろそろ始めるかな。
今度ユニバーサルから1200円で出た国内盤シリーズの中に
イタリアSQの『アメリカ』があって気になってたが、今日同時
にアマデウスSQのも出てたことを知り、迷ったがとりあえず
アマデウスのを買っておいた。実は有名曲な割に持ってなか
ったので。。。ベト全とかバル全は複数持ってるし『アメリカ』も
コンサートでは聴いたことあるのに。
このアマデウスSQのって持ってない曲ばっかカップリング
されてたのでお徳感があったのだ(スメタナ1番&チャイコ1番)。
アンダンテ・カンタービレいいすね。
567 :
名無しの笛の踊り:03/01/05 20:08 ID:Ftl1YpTp
565
>>567 ヴェーグの新盤。
悪くなかったけど、ハンガリーの新盤の方がどちらかと言えば好みだった。
うらやましいなあ、漏れはジュリアードの全集用意して正月待っていたのに、
風邪をひいて結局一曲も聴けなかった。
タコの激安、予約しちゃいました。
???
???
??????
574 :
名無しの笛の踊り:03/01/07 15:25 ID:rp5xqtdA
? ? ? ? ? ? ? ? ?
イッタイナンナノ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
タコの激安って ブロードスキー?
フィッツウイリアムス?
576 :
名無しの笛の踊り:03/01/07 23:53 ID:aRhFBELF
ルビオだろ。
>>570 >>575-576 ルビオじゃ話にならん。やめとけ。
フィッツウイリアムは塔で安かったが、今どうなってるの?
ショスタコービチカルテットのも質の割に安いぞ。
シュニトケのSQ二番初めて聴いたよ、クロノスで。
アルディッティで聴きたかったんだけど、廃盤(打つ詩嚢
579 :
名無しの笛の踊り:03/01/10 11:13 ID:6yHbiooQ
最近「買い」のタコQはハイペリオンの
サンクト・ペテルブルグSQだね。
全集はまだ完結しとらんけど。
小粒だけど、緩急のつけ方が上手い。
580 :
名無しの笛の踊り:03/01/10 12:57 ID:6fYlNcTl
ドイツの作曲家ヴォルフガング・リームの第6弦楽四重奏曲「青い本」
というのを聴かれた方いませんか?
何でも45分かかるトンデモな曲とかで、かのアルディッティQも実演では
やってるけどCDにはしてないようですが…
581 :
名無しの笛の踊り:03/01/10 16:37 ID:rPMeWfGb
タカーチSQ初めて買いました。ベトのラズモとハープ。
聴きはじめたばかりだけど、ビオラが響きすぎる感じ。
どうなんでしょう??
ケキョーク、フェルドマンの2番を聴破した方はいないの?
ラロの弦楽四重奏曲、コチアンQ(Praga盤)で聞いたがよかったよ。
歌心いっぱい!
>>582 理論的には聴破できる筈なんですが、どうなんでしょうね。
僕も来客や電話を無視し睡魔に耐えて頑張ったんですが
どうしてもトイレを我慢できなくて聴きとおせませんでした。
り、「理論」的???
なにが理論的なのか、わけわからん。
587 :
名無しの笛の踊り:03/01/13 05:52 ID:F+fos4Av
トイレにスピーカー置いて、水と食料を持ちこんで聴く。
588 :
名無しの笛の踊り:03/01/13 07:45 ID:sKaO8L3F
>>587 理論的には可能かも知れんが、ちょっとそれはどうかと思う…
589 :
山崎渉:03/01/13 12:25 ID:???
(^^)
聴きながらトイレに行こうが、電話しようが、風呂に入ろうが、居眠りしようが、
オナニーしようが、他の音楽を聴こうが、作曲者も演奏家も文句は言わないと思われ。
591 :
名無しの笛の踊り:03/01/13 13:47 ID:WrVkZsS7
論理的には、作曲者も演奏家も文句は言わないと思うが、
トイレでメシ食うのは、やはりいかがなものか?
入れながら出すだけですが何か?
593 :
名無しの笛の踊り:03/01/13 14:21 ID:imZQXXXV
にほひが問題
594 :
名無しの笛の踊り:03/01/13 15:50 ID:56unfHFt
眠りながら聞くってのはどうだ。
トイレでご飯を食べながら聴くというのが究極の方法のようですね。
DVDドライヴのあるノートパソコンを持ちこめば簡単ですけど
スピーカーをトイレに設置するくらいの事はしないと
真のクラッシックファンとは言えないかなあ。
そんな曲書くやつが悪い!
フェルドマンなんかきいてたまるか。
598 :
名無しの笛の踊り:03/01/15 13:31 ID:d7Rz6ehc
そもそも、一時も空けずに全曲を聴き通す、なんて発想が、
いかにも律儀な日本人らしいよなw
自由にコンサートホールから出入りできるマラソンコンサートがあったけど、
そう言う風に聞き流せばいいんじゃないのか?
なにもクソひりだしながらフェルドマンでもないだらう?w
599 :
名無しの笛の踊り:03/01/15 13:40 ID:PpePMh3v
既出かもしれないけど、ヤナーチェクのが面白い。
初めて聞いたときは、感激した。
ビオラ好きにもたまらないだろう。
フェルドマンの2番はDVD版がお勧めだ。
本を読むときのBGMにしている。6時間踏破も出来た。
しらないうちに身体が響きに浸っている感じ。
Roman Hoffstetterって人の弦四、売れてるみたいだけど、
どんな曲なのかな。誰か知ってますか?
島の不好きの原子のいい盤教えてよ。
603 :
名無しの笛の踊り:03/01/17 12:41 ID:ORty8ZJk
ありがとう
カルミナって他にどんな録音してるの?
606 :
名無しの笛の踊り:03/01/17 20:56 ID:dFDM1cBm
ブラーナ
あっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥーッ!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっ!!!
ブジュッ!ジャアアーーーッッッ…ブシャッ!
ブバババババアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーッ!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーッ…ブシャッ!
ブババアアッッッ!!!!
んはあーっ!!ウッ、ウンッ、ウンコォッ!!!
ムリムリイッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィッ!!!
おっ!ウンッ!ウッ、ウンッ、ンコッ!!ウンコ見てぇっ あっ、もうダメッ!!はうあーっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリィッ!!!
いやぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥッ!
ぶびびぃぃっっっ!!ボトボォッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
Daniel Jones(つづりは違うかも?)って人の弦四知ってる人いる?
はい。
610 :
名無しの笛の踊り:03/01/19 03:12 ID:2Ufh86Lk
bondって、アルバムのスコア出てますか?
友達と弾こうと思うんですが、出てない感じ…
さがしたけど出てないみたいだ
岡田克彦ファンクラブからのご案内。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政経学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。
中央大学文学部のようなヘボい大学は、文化水準が低く、18歳から22歳をそこで過ごすことは、感受性において致命傷です。2ちゃんねらーは岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態です。せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
613 :
名無しの笛の踊り:03/01/20 22:36 ID:SGF243+x
キュッヒルSQの『死と乙女』&『ひばり』注文してきた。
『死と乙女』はABQの旧盤をMDに落としたのとメロスSQの
新盤を持ってるが他の録音も聴きたくなったので。
あと実は『ひばり』を一枚ももってないので(W
614 :
山崎渉:03/01/21 07:37 ID:???
(^^)
ロシアの種家不って何曲つくったの。
617 :
名無しの笛の踊り:03/01/24 01:32 ID:guEKC1cT
タネーエフ、グラズノフ、アレンスキーの
弦楽四重奏曲全集を、どこかの団体が録音してくれないだろうか。
最近クロノスの話題があまりないようだね。
クロノスでいいCDは何だ。
619 :
名無しの笛の踊り:03/01/25 20:01 ID:7yedbtRm
アートユニオンからリリースされている
レナー弦楽四重奏団の2枚組聴かれた方いますか?
620 :
名無しの笛の踊り:03/01/25 20:28 ID:/RGhVyx1
621 :
名無しの笛の踊り:03/01/25 22:25 ID:+b+viIFe
ケラーのドビュッシー良いすね。
アレンスキーは2曲だけ?
623 :
名無しの笛の踊り:03/01/26 23:11 ID:UnsLRAac
ベートーヴェンのラズモ3番の最高CDを教えてたもれ。
いま聴いてるのアルバン・ベルクSQ。1200円になったから買ってきたんだけど。
いまいちなんだなあ俺的には。
あ、終わった、ハープが始まった。
>>623 モノラルでよければ、米バルトーク・レコードから出ている
ニュー・ミュージックSQの演奏。とにかく、ぶっ飛ぶよ。
今月のレコ芸の海外盤の項でも紹介されている。
625 :
名無しの笛の踊り:03/01/26 23:40 ID:AWN4nVCg
>>623 メロスSQのDG盤のはかなり激烈でした。
ベルリンSQの終楽章はゆとりのあるテンポなのですが、
いつの間にか惹き込まれてしまいます。
626 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 00:10 ID:gd0K7Mbx
早速のレスありがとさんでござんす。
ラズモ3番の終楽章ってアレグロ・モルトなんだよねえ。
なんでプレストじゃないの?
アルバン・ベルクSQは充分速くて正確なんだけど、
なんかメトロノームみたいで‥‥
もっとはじけて激烈ドロドロの終楽章が俺は聴きたいのだ。
627 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 13:31 ID:FrTqRC8O
ラズモフスキー第3のフィナーレって、今やすっかりスピード競争?
速いといえばカルミナ(DENON)も速い。ドロドロじゃないけど。
ニューミュージックQ、渡辺和「クヮルテットの名曲・名演奏」でも
取り上げられていた。「狂気のテンポでぶっ飛ばす」とか。
この団体、ケージなんかも録音している隠れた名団体だそうな。
隠れてないよ。
629 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 13:53 ID:FrTqRC8O
最近復刻されてるの?
LP時代は見たことがない。ケージとか探してたんだけど
630 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 13:53 ID:I/XdIywD
みんなABQの悪口を言うんだな〜
でもこの後2回目のロザムンデぐらいからこの団体ガラリとスタイル
が変わったよね。それから名実ともに世界最高と呼ばれだしたの
だけど、この初期のころの厳しいまでに正確さを追及したスタイル
があってこそ後年花開いたのじゃないか?
ちなみに映像も放映された日本でのライブの第10番ハープが
何を差し置いても最高ですた。同時期のライブがCD化されて
ますが録音がイマイチです。
異なる音の傾向でABQを聴いてみたいな。
以前放送でちょっと耳にしたときはなんかイメージがずれててかなり驚いた。
634 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 22:19 ID:s4fwQpUu
ABQの来日プロ、ほぼ最高の曲目ですな。期待あげ。
635 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 22:28 ID:PIyMp4gH
>>626 プレストなんて書いたら誰も演奏してくれないんじゃないかとベーちゃんも
心配してアレグロ・モルト。
4人のうちひとりでもトロいのがいたらお手上げだもんねえあの楽章。
プロだったら6分を切るべし!!
アマで6分を切ったら表彰状モノ。
シェーンベルクの第二最高!!
637 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 23:03 ID:h6YWPETJ
>>635 アレグロ・モルトは、ただのプレストより、
演奏者にプレッシャーを与えるということを、
あなたは知らないのですね。
638 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 23:32 ID:cKFopE3L
ラズモフスキー3番の終楽章は速ければ良いというものではない!
639 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 23:55 ID:p4HK5iK5
確かに。
速ければ良いのなら5分を切るのだって可能だ。
640 :
名無しの笛の踊り:03/01/27 23:59 ID:JUcipssx
バカ、、アホ
物理的に無理だ。
641 :
名無しの笛の踊り:03/01/28 00:30 ID:/229Vvsn
あのね。ウチらは5分を切ったことがあるのよ。ごまかしナシでね。
演奏できない人がいい加減な事を言っちゃダメ。
ニュー・ミュージックSQの終楽章のテンポは、ベートーヴェンの
メトロノーム指定を忠実に守ったからだそうだ。
644 :
名無しの笛の踊り:03/01/28 22:05 ID:obFey+Vt
ラズモbRではハーゲンSQの録音に期待している。
いつになるかはわからんが。
物理的に良い録音になることを期待しているよ、漏れも
646 :
名無しの笛の踊り:03/01/29 00:42 ID:Cf7A3H2T
イタリア弦楽四重奏のベートーベンは、評判はいかがでしょうか。
購入を考えています。
対抗馬、ブリリアントのモーツアルト弦楽四重奏ボックス
647 :
名無しの笛の踊り:03/01/29 01:03 ID:c9nB0S/w
>>646 イタリアSQのベートーヴェン、後期しか持ってませんが、
これは良かったですよ。
>>647 ただいま2000円で投売り中ですね(w
Amar−Quartettって知ってる人いる?
650 :
名無しの笛の踊り:03/01/29 08:58 ID:Y3Ne8aZM
>>649 ヒンデミットがヴィオラ奏者をやっていた団体でしょ?
シェーンベルクやバルトークやヴェーベルンを得意とし、バルトーク(第2だったっけ)をはじめて録音したとか。
651 :
名無しの笛の踊り:03/01/29 23:17 ID:jkNK9zNW
ハーゲンSQは今度の来日公演(来月!!)で
バルトークの4番を演る!!
アルディッティとの比較ができるぞ。
652 :
名無しの笛の踊り:03/01/29 23:26 ID:H59OaJRQ
ヴェロニカたん出産どーだったのかな??
お母さんになっちゃったんだね‥
653 :
名無しの笛の踊り:03/01/30 12:40 ID:1RoEN/4E
>>639 いろいろ検討した結果、ラズモ3番終楽章を5分以内で演奏するのは
ムリです。
よって、640は正しく、641はホラ吹き野郎、という事になりました。
ラズモフスキー3番終楽章、単なる物理的スピードじゃなくて、迫力という点からいうと、
スメタナSQの60年代の録音(スプラフォン)、ブダペスト新盤が双璧では?
あたしがAmati-Quartettのコンサート行ったときのこったが、
チェリストClaudiusHerrmannのG線が何と終楽章の途中に切れてしまったのだ。
んで全員が交代で弾く16分音符の早い部分、全部C線で弾いたの聴いたぜ。
驚いたねえ〜...これ実話よ。
>>654 ブダペスト新盤のラズモフスキー3は良かった。
>>656 ブダペストのラズモフスキーは、スピード性とか現代的な意味での
アンサンブルの精密さには欠けるところがあるけれど、音の重みや
構築性の点では間然とするところがない。そういう意味では、新盤
だけでなく旧盤も旧々盤も素晴らしい。
658 :
名無しの笛の踊り:03/01/31 05:22 ID:bsFi63qE
ジュリアード弦楽四重奏団のを、今日、ゲットの予定。
>>647 俺もLPの頃イタリアSQにはお世話になりました
俺はラズモフスキーをずいぶん聴きました
録音も演奏も明快でとても好きだった
>>655 > 全員が交代で弾く16分音符の早い部分
おいおい、あれは8分音符だぜ。
ひょっとして4拍子の音楽だと思っていたのか?
どう聞いたって2拍子の音楽だろうが。ちゃんと勉強しろ。
661 :
名無しの笛の踊り:03/01/31 12:43 ID:QSbAYhvd
ラズモフスキー3番終楽章は、
ズスケのベルリンSQが遅くて良い。
最も遅いSQは何ですか?
662 :
名無しの笛の踊り:03/01/31 12:45 ID:PI/7nSzH
指揮者やピアニストなんかは非常識に遅いテンポをとるひともいるけど
弦楽四重奏ではそういうのってあまり思いつかないね。
663 :
名無しの笛の踊り:03/01/31 22:20 ID:TaPWaDZ3
リンゼイSQのベト14の第1楽章はかなり遅かった。
キティな弦楽四重奏曲は何ですか。
>>664 やっぱショスタコ全般じゃない。
俺は失業している一月の間毎日聴き続けてマジで気が狂いそうになった。
七番の最後はマジで発狂していると思う
D'albert って人、弦四いくつ作ったか調べたいんだけど、
どうすればいいの?
>>658 ジュリアードのラズモフスキー3番は、1楽章が異常な緊張感に満ちてます。
>>661、
>>662 最も遅いかどうかはわからないけど、終楽章の重厚さではブダペストSQが一番。クレソペラ並み?
ぐぐったけどよくわからん。
670 :
名無しの笛の踊り:03/02/03 15:54 ID:yxj8iAVf
ガイシュツかも知れんが、最近ハンガリーSQのベト全安いんだけど、
これ、どうなの?
ヴェーグのベト全をすすめられたんだけど、どうよ?
フランス音楽スレでフォーレの弦楽四重奏曲がいいって言ってるんだけど、
どんな曲でつか?
パットしない曲。
国河山山国国
ぱっとはしないが、奥がふかい。
かなりいい曲。
裸図喪不巣奇異は第3が一番人気あるの?
ヘリコプターのCD、メチャクチャ高いじゃん。
モーツアルトのハイドンセット等の有名どころは、
アルバンベルクSQで揃えたのですが、
次に買うとしたら、お勧めはどのカルテットでしょうか?
とりあえずハイドンセットで。
>>670 ハンガリーSQのベートーヴェン、「買い」です。
それも2種あるうちのステレオの方(黄色い箱)が良い。
ヴェテランならではの表現の旨みが格別だと思います。
とくに第14番での楽章と楽章のつなぎなど「老練」の一語に尽きます。
全般的に後期の方に良い演奏が揃っています。
ただし、ジュリアード、エマーソンのような切れ味は期待しないように‥
じゃぁ買うよ。
ヴェーグのベト全、知り合いにすすめられたんだけど、
いいの? それと、いつのが一番いいの?
685 :
名無しの笛の踊り:03/02/08 10:19 ID:DZPrsZ+u
ブラームスの弦四のいい演奏、2つか3つ挙げてみてください。
>>684 これもモノーラル(EMI)のよりもステレオ(ヴァロア)の方が良い。
このカルテットはモノーラル時代の方が技術が不確かで、
録音も古めかしく、聴いていてハラハラしてしまいます。
ステレオの方はアナログ録音ですがすばらしい音ですし、
アンサンブルも練れています。
なお、LP時代、キングから出ていたテレフンケン原盤の全集は
このヴァロア盤と同一の録音です。
(当時は仏ヴァロアと西独テレフンケンが提携していた)
687 :
名無しの笛の踊り:03/02/09 06:58 ID:cXJguM+Q
>>685 ブラームスで漏れが好きなのはラ・サールQとボロディンQです。
どちらかというとアッサリ系ですね。ヴェーグQも結構いいと思います。
アルティスQのも好きなんですがOp.51しか持ってません。3番出てました?
ヴェーグのベト全、ステレオの方しか聴いてないけどすごいでつよ。
へえ、きいてみようかな。
691 :
名無しの笛の踊り:03/02/11 02:10 ID:yU2dp7/r
>>681 DGのアマデウスSQがおススめだす。
弦の音色がいいだすよ。
最近のSQって、テクは凄いけれど、弦楽器本来の
艶やかな音色を失っている。
危機的だと思うのです。
692 :
名無しの笛の踊り:03/02/11 15:35 ID:2BMPF0ui
>>691 どうもです。
ハイドンのでいくつか持ってますが、
ABSQの対極っぽくて良いかもしれませんね。
693 :
質問:03/02/11 16:32 ID:XV6q4GHC
モーツァルトについてお伺いします。
ハイドンセットやプロシャ王はすばらしいと思いますが、
ウィーン・ミラノ四重曲あたりは どうなのでしょうか?
おすすめのSQは?
イタリアSQ
ハイドンセットやプロシャ王に関してはプラーハSQも良い。
2枚組がSupraphonから出ている。
プラーハSQはドボがいいよね。
697 :
名無しの笛の踊り:03/02/13 20:37 ID:MXC5TZCv
バルトークSQのベト全ってAADなんだけど、音はどう?
聴いた人います?
>>697 録音に全く不満はありません。大丈夫です。
699 :
名無しの笛の踊り:03/02/13 21:25 ID:ue7ReCoY
>>698 ありがとうございました。安心しました。
700
彡
彡
.∧ ∧
ヾ(,,゚Д゚),) 700 get だ ゴルァ
人つゝ 人,,
Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
. ノ /ミ|\、 ノノ ( 彡
`⌒ .U~U`ヾ 丿
702 :
701:03/02/13 21:34 ID:???
∧∧
/⌒ヽ)
i三 ∪
〜三 |
(/~∪
二三
二三
二三
人
(::0::)
∧i∧
(,,゚Д゚) < ガンガレ、>701君!
/ |
(,,_/
/
704 :
質問:03/02/13 21:49 ID:W3a4Co2B
>694,695
サンクス
∧∧
/⌒ヽ)
i三 ∪
〜三 |
(/~∪
二三
二三
二三
ホルストのSQが手に入らない
これはくまった.
5月6月にアルバンベルクSQとジュリアードSQがどちらも
紀尾井ホールでベトの14番を演奏するけど、みんななら
どうする?似た傾向だと思うけど、オレは発売日の今日
両方買っちゃった。
708 :
名無しの笛の踊り:03/02/15 19:04 ID:qIYZVjbX
RubioQのショスタコヴィチの5枚組全集買ってきました。
タワーで1990円、最近CD安いっすね。
これから聴きます。
ベルワルドの三番 面白い曲だと思うんだが
710 :
880:03/02/16 14:54 ID:f6ndcMJW
ベルワルドってどこの国の人?
捨点半めるもスウェーデンだっけ?
んだ
酢店飯芽留の6曲は立派な作品で、もっと聴かれてもいいんだが、
いかんせん、華が無いなあ。頭の固いおっさんの説教みたいだ。
スメタナのベト全
わるいけど、有名なわりにはつまんない気がする。
このスレでは、ブダペストは全く人気がないね。ベートーヴェンの
ステレオ録音など、かつては比類のないもののように言われたのに、
どうして最近は人気がないのだろう?
>>717-8 ブダペストは今聴いてもいいと思う。
音はざらざらだし、表情もごつごつしてて、聴くに堪えないという人もいるだろうが、
一旦あの音に慣れると、無骨で不器用ながら「真実の声」が聴こえてくる。
ああ、これこそがベートーヴェンだなと思う。
>>717-9 かつて室内楽は秘儀であった。
文化的、思想的基盤を共有する演奏家と聴衆とにより、閉ざされた室内空間で密やかに
執り行われる音を介した対話。
カペエ、ブッシュなどの録音にはその雰囲気が濃密に立ち込め、ハンガリー、ヴェーグなど
にはその最後の名残を感じ取れる。
ブダペストは彼らとは行き方を異にする。
狭い室内に留まらず、より開かれた世界で普遍性を獲得すべく、声高に語られるベートーヴェン。
それは、多くの聴衆に受け入れられたが、反面、密やかな語らいを愛する選ばれた人々には
堪え難いとされた。
あれから数十年。
現在もベートーヴェンのカルテットは聴き続けられている。
現在の聴衆は何を求めてベートーヴェンを聴くのだろう。
うーん、何言いたいのかよくわからん。
これから書くのはLPの話です。
ブダペストのベートーヴェンは、米コロンビアの箱物でステレオ録音の後期
全曲と、同じく米オデッセイの箱物でモノラル録音の初期全曲を持っていま
した。いずれも1970年代後半のプレスで、したがってステレオの後期全曲は
初版盤のレコード番号ながら、中身のLPはオレンジ色のマスターワークス
ラベルのものでした。この後期全曲を聞きながら、さすがにベートーヴェン
晩年の内面を覗い見るようなストイックな演奏に打たれましたが、何が何で
もブダペストというほどの物ではないと思っていました。モノラルの初期全
曲も、豊麗なアンサンブルの魅力に魅せられましたが、これも是非ともブダ
ペストでというほどのものではありませんでした。
ところが最近、中古店での思いがけぬ遭遇から、ステレオ録音の全曲が変則
的な形で揃いました。中期の全曲は米コロンビアの箱物で、1960年代初頭の
プレスである6ツ目盤、初期と後期の全曲は何と日本コロムビアのモノラル
カットの初版盤です。当時のステレオ録音のLP新譜は、モノラル版にした
ものも並行発売されていました。で、これらのLPを聞き進めていくうちに
心底から胸が熱くなりました。ブダペストの音って、こんなにすごかったの
だと今更のように思い知りました。特に、後期の四重奏曲におけるビオラの
クロイトとチェロのシュナイダーの迫真の演奏には、言葉を失うほどです。
その熱いメッセージの包容力の大きさからすれば、時に耳に残るロイスマン
の第1バイオリンの音程の甘さも、取るに足らぬ傷でしかないと感じます。
現代の聞き手にとって不幸なことは、このブダペストのすごい音を体感でき
る音盤が身近に存在しないことです。日本ではそもそも、CBS/SONYがLPを
出し始めた時からブダペストの評価は下がるばかりです。あのどこかシンセ
じみた弦の音は、ブダペストだけでなくCBS系列の多くの演奏家の録音か
ら多大の魅力を奪ってしまったと思います。1960年代の輝かしい音が蘇るよ
うな、よいリマスターが何より待望されます。
いろんなところで話題になってたニューミュージックQのラズモフスキー3番、
やっと聴きました。確かにすごいし感動したけど、あれこれ頭の中で想像
してたんで、「こんなもの?」なんて思ってもしまいました。
せっかくの機会だからあれこれ聴き比べてみようと思うのですが、やっぱり
これが最速でしょうか?
最速最速って・・・
おまへはヘビメタヲタか!?
masterworksの2枚組の2つ(計4枚)のCDはとてもいいと思うのだが。
40年代のモノラルだが雑音無いし。
>>725 確かにこのブダペストの復刻音はとてもよい。演奏も、特に後期四重奏曲
での引き締まった動感と、豊麗な緩徐部分との対比が何ともこころよい。
でもこの1940年代のベートーヴェンの録音、日本のファンはそのほとんど
を、このCD復刻で初めて聞いたに違いない。戦後すぐのSP末期録音で、
しかも1950年代初めにすべての曲が再録音されたため、日本ではSP盤で
1〜2曲しか出なかったし、そのSP盤自体の音質も悪かったようだ。
で、この40年代の録音が思いのほか素晴らしいのは認める。1950年代初め
の全曲盤の演奏よりさらに魅力的な録音も多い。しかし、1960年代のステ
レオ録音のブダペストの演奏(特に後期四重奏曲)はやはり特別なのだ。
ブダペストはもう古い と言ってみるテスト
古い・新しい、は価値判断の基準にはなりません。
ブダペストの大真面目でいくらか押し付けがましくも感じられる演奏は、
ベートーヴェンの本質のある部分を、強烈に具現していると思います。
ブダペストを否定することはベートーヴェンを否定してしまうことに
なってしまうかもしれません。
>ブダペストを否定することはベートーヴェンを否定してしまうことに
>なってしまうかもしれません。
まあレトリック半分なんでしょうけど、思いこみの激しい断定口調には
引いてしまいます。
730 :
名無しの笛の踊り:03/02/22 12:36 ID:6/K/5yTc
スメタナのベト後期 録音演奏 good 購入して後悔しないよ。
>>729 728は別に断定はしてないでしょ。
「大真面目でいくらか押し付けがましくも感じられる演奏」ってのは、
ほめてるわけでもないし。
ベートーヴェンがああいうシャレにもならない曲を書いちゃったわけだから、
ブダペストのあの大仰な演奏も1つの典型って事では?
732 :
名無しの笛の踊り:03/02/22 21:42 ID:er9AzF7e
ハンガリーSQとヴェーグSQ、両団体ともステレオのベト全とバル全持
ってる。
なぜかベト全はハンガリーの方を聞くことが多く、
バル全はヴェーグの方を聴く事が多い。
ちなみにヴェーグはベートーヴェンの14番を指揮したのが素晴らしい
と思いますた。
ブダペストにはバル全も残して欲しかった。
でも、結局ハンガリー人は1人もいなくなっちゃったんだよね。
734 :
名無しの笛の踊り:03/02/22 23:32 ID:6suI949+
ラサールかイタリアにバル全を遺してほしかった
735 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 00:31 ID:i3Zlezh1
ヴェーグがベト14番を振ったCDってどこのレーベルから出てる?
どうやったら入手できるんでしょう、、
736 :
名無しの笛の踊り:03/02/23 00:36 ID:YciQyxhX
>>735 カプリッチョから出てました。
彼の主宰するセミナーの生徒さんたちが弾いたものです。
各パート4人で弾いており、コントラバスは無いのでおそらく
単に原曲の編成を拡大したものだと思います。
録音は80年代後半。
>>729 >>731 > 大真面目でいくらか押し付けがましくも感じられる演奏
> ブダペストのあの大仰な演奏も1つの典型
ブダペストの演奏の一つの特徴は、聞けよがしのピアニシモの部分が
ほとんどなく、総体的にメゾピアノ程度で演奏してしまっていること
です。しかもフォルテ部分ともなると、弓をはっしとばかり弦に当て
ながら、押しの強い音出しをします。それを、現在のすっきりした奏
法の弦の音に馴染んだ聞き手は、押し付けがましいとか大仰とか言う
のかも知れませんが、彼らの演奏するベートーヴェンの音楽そのもの
が、押し付けがましいとか大仰ということにはならないと思います。
それどころか、4人の奏者の自由闊達な音楽指向が、ほとんどソロ奏
者のような音造りを示しながら、全体としては巧みにアンサンブルと
しての調和を保っている点がこの四重奏団の大きな特色であり、その
意味で彼らのベートーヴェンは、聞き手にとっても実に刺激に富んだ
よい意味で「おもしろい」演奏であると思います。
ワーナーのDVDで出ている「アート・オブ・バイオリン」で、コメ
ンテーターの一人であるイヴリー・ギトリスは、過去のバイオリン奏
者の思い出を語りながら、弦楽器の様々な奏法における多様な効果に
ついて、例を示しながら分かりやすく説明してくれています。たとえ
ばジネット・ヌブーはショーソンの詩曲で、最初の入りをわざとやや
低めの音程で弾き始める、といった話がつづくのですが、そういった
弦楽器演奏の奥義のようなものを演奏の要所要所に折り込んで、音の
ニュアンスの多様性で聞き手を刺激するという点でも、ブダペストの
演奏は特に秀でていたと思います。細かい例をあげれば切りがありま
せんが、その至芸を手っ取り早く味わってみるのに、たとえば作品135
の第3楽章レントはいかがでしょう。一聴すると何か音程が不安定と
感じるかも知れませんが、よく聞くとそこに無限のニュアンスが込め
られているのが感じられると思います。ただし、よい音の盤できいて
下さいよ。
>>737 長口説ありがとう。
で、ブダペストカルテットのどこに奥義があるの?
>>738 細かい例をあげれば切りがありま
せんが、その至芸を手っ取り早く味わってみるのに、たとえば作品135
の第3楽章レントはいかがでしょう。一聴すると何か音程が不安定と
感じるかも知れませんが、よく聞くとそこに無限のニュアンスが込め
られているのが感じられると思います。ただし、よい音の盤できいて
下さいよ。
倉敷芸文館でのハーゲンコンサート、今日逝ってきました。
恐ろしく丁寧な演奏で、とても感動しました。
で、アンコールで演奏された曲目、どなたか逝った人、ご存じ
でしたら教えてもらえませんか? どうしても知りたいので。
ラズモフスキー第2番のモルト・アダージョかな? と思ったん
ですが、どうも違うような気がします。
ドロルツ四重奏団ってどう?
ドロルツSQは、ボロディン2とチャイコ3を聞いたことがあるが、
全体に演奏が固いと思うな。
堅実なSQという感じだけど、オレはあまり好きじゃない。
743 :
名無しの笛の踊り:03/02/24 22:28 ID:EQ+cLBj3
ハーゲンは一昨年ヤナーチェックの『クロイツェルソナタ』を聴きました
がテンション高かったですね。
あのときは演奏会の前半でチェロのクレメンスの衣装が届いてなかった
ので彼だけ普段着の背広で演奏していた。
1995年も聴いたが、アンコールにウェーベルンとか演奏してくれて
嬉しかったです。
>>742 ごめん、チャイコ3じゃなくてチャイコ1だった。
>>734 イタリアQはおもしろかったかもなあ
ウェーベルンとかも結構いけるもんね
ラサールは想像がつかん…
さぞかし派手になったんだろうと想像してみる
ラサールは1980頃NHK FMでウィーン芸術週間だか
何かでバルトークの全局演奏会をしたのを放送したよ。
たしか1981年かな?来日した時にバルトークを
文化会館小ホールで聴いた。聴く側にも極度の
集中力の持続を求める演奏だった。
でも、その時のアンコール曲、ラヴェルの第2楽章は
オレにとって一生忘れえぬ演奏となった。音が視覚的
なレベルにまで昇華した、絶後の経験...
>>741 ヤフオク、とくにLPのヤフオクを見ていると、トロルツ四重奏団とか
シュトロス四重奏団のレア盤とかいって、すごく高い値段を付けている
人がいるね。これらの四重奏団って、単に盤がレアであるという以上の
価値はあるのかな。
おれはそれ以上の価値はないと思う。
749 :
名無しの笛の踊り:03/02/26 00:33 ID:qEiMHbyS
良い状態のLPでなきゃ良さが判らない演奏だったら漏れにとっては
よくない演奏ということにしかならないな、残念な気はするけど。
でも漏れは悪い録音でも感動できるようなヤツがいいと思うぞ。
コーリッシュSQとか。
>>749 ソニーのCDだってブダペストの良さは十分わかる。
そりゃ初期盤で聴くのは格別だけど、CDでニュアンスが吹っ飛んじゃうような
ヤワな演奏じゃないと思うよ。
コーリッシュはいいね。シェーンベルクしか聴いたこと無いけど。
751 :
名無しの笛の踊り:03/02/26 18:20 ID:TRWpR4+g
>>750 CDとかLPとか言う前に、今のソニーはブダペストを売る気が全く
ないね。ステレオのベト全だって、今出ているのは2〜3曲だろう。
737の言ってる作品135だって、随分前から入手不能だよ。ソニーから
他に何か出ている?CD検索とかしてみても、むしろ新ブダペストの
方が出てくる。
752 :
735:03/02/27 01:11 ID:1Umv1U3M
>>736 遅くなったがありがとう。さがしてみる。
パガニーニって弦四も作ったんだね。
754 :
名無しの笛の踊り:03/02/27 23:26 ID:X90qoUEr
ショスタコ全集の名盤は?
ショスタコいいべ。
757 :
名無しの笛の踊り:03/02/28 10:49 ID:6wC3hA2q
またエマーソン厨が出てきた。
本気で言ってるのかな?
また安置エマーソン厨が出てきた。
本気で言ってるのかな?
きのう、王子ホールでハーゲンSQを聴いたけど、
バッハ - ダメダメ
バルトーク - イマイチ
ショスタコービッチ - 普通にイイ演奏
といったところ。期待しただけに残念。ビオラが
時々ハッとするようなフレージングを聴かせて
くれたのは印象に残ったが。
スメタナ四重奏団が健在のうちにライブを聴いておけばよかったが、
聴けなかったな。
俺の町でライブやったことあってそれが有名なCDになってるのに。
残念。
762 :
名無しの笛の踊り:03/03/02 05:59 ID:jcwNmPf4
プラハ弦楽四重奏団のCD持ってます。(25CO-2371)
ボロディンの2番1・3章
チャイコフスキーの1番2・3章
を愛聴しています。
763 :
名無しの笛の踊り:03/03/02 06:00 ID:jcwNmPf4
↑(25CO-2317)
764 :
名無しの笛の踊り:03/03/02 09:22 ID:eFhLqCc7
DGから出てるプラハQのドヴォ全
俺のイメージしてるチェコ風とちょっと違った
どう違うの?
766 :
名無しの笛の踊り:03/03/02 09:52 ID:eFhLqCc7
あんなに鮮烈な音とは思わなかった
もう少し古びた スメタナQの様な(失礼)
タッチをイメージしていた
ハーゲンSQの存在価値がよくわからない。
768 :
名無しの笛の踊り:03/03/02 10:09 ID:eFhLqCc7
それを言ったらジュリアードQはもっと・・・じゃない?
> もう少し古びた スメタナQの様な(失礼)
> タッチをイメージしていた
スメタナ四重奏団のアメリカの初回録音(モノラル)を聞いたことが
ありますか。初版LPで聞くと、ものすごく鮮烈な音ですよ。
770 :
766:03/03/02 17:42 ID:???
ありません
ライヴで聴いたのもプラジャークQと一緒の時なので
クァルテットとしても最晩年のイメージしか無いんです
でも柔らかくて心地の良い音でした
一般に知られるスメタナSQの音は柔らかくて心地の良い音だけど、
1979年のヤナーチェクの弦楽四重奏曲のライブ盤では、
かなり刺激的な音を出してる。
772 :
名無しの笛の踊り:03/03/02 21:25 ID:xgP1Uu2v
スメタナSQは暗譜でしたね。
他に暗譜でやってるのは古典四重奏団か。。。
あと暗譜でやってるところありましたっけ。
個人的には楽譜が置いてあったほうが見てて安心するが(W
このスレは比較的お若い方が多いのかな。
スメタナ四重奏団の最初の来日の頃(1950年代末と1960年代初め)の演奏
は、一点たりとも揺るがせにしないアンサンブルと、4人の強固に意思
統一されたフレージングとで、聞き手に圧倒的な印象を与えたのだよ。
むしろ、聞いていて気疲れするほどの集中力だった。当時としては非常
に珍しい暗譜演奏が、そのような演奏の傾向を助長したことも確かだろ
う。769の挙げているアメリカ四重奏曲の初回録音などは、その当時の
彼らの演奏の面影をよく伝えていると思う。
指揮者のV・ノイマンはスメタナQの出身だと聞きましたが
初耳だ!すげえ話!
776 :
名無しの笛の踊り:03/03/03 19:33 ID:IGQjDXn1
>>774 出身というか、戦前のプラハ音楽院を卒業した彼は、終戦直後までチェコフィル
のバイオリン奏者であり、かつスメタナ四重奏団のビオラ奏者だったということ
でしょう。
創立メンバーであるぞ。
ノイマンが弾いてた頃の録音ってあるんすか?
ここで話題のニューミュージックSQのラズモフスキー3番、塔にCDが入荷
していたので、1990円の高値ながら思い切って買ってみた。ブックレット等の
印刷はどこか安っぽいし、CD表面の曲目等のプリントも、まるでDOS時代
のパソコン用プリンターで出したような活字。収録曲はラズモ3の他は、ピア
ノソナタ第9番からの編曲による弦楽四重奏1曲だけで、全体の収録時間が40
分強。何か割高なCDだとぶつぶつ言いながら聞いてみると、再生音は高域フ
ィルターがやや強めにかかっているようで、フラット再生では音がくすみがち。
でトーンコントロールで高域を持ち上げて聞くと、音が俄然生き生きしてきた。
演奏はどうか。勤めて先入観を排して聞いたつもりだが、終楽章の熱演にはや
はり心動かされた。この楽章、ベート−ヴェンのメトロノーム指定通りの速さ
で演奏ということだが、演奏時間は5分18秒。さすがに5分は切っていない。
ただこの演奏のすごい所は、これが単にアクロバティックな速さではなく、聞
き手の印象に深く残るような熱と力をもった音楽になっている所だ。まあモノ
ラル録音だし、愛想がなくて割高なCDだから、他をさておいてもこれを聞け
とは言わないが、この曲の好きな人は是非持っておくべきCDではないか。
780 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 23:14 ID:0Geq8JGq
弦楽四重奏に特に詳しいという訳ではないのですが、買うものはいつも弦四ばかりになっています。中でもベートーベン弦楽四重奏全集が好きで以前に幾つか購入していたのです。
全集では、バリリSQ、スメタナSQ、リンゼイSQ。
ラズモフスキーものでは、ABQ、カペー、ブッシュ、メロス等を持っています。
どういう訳か以前は全体的にキビキビとメリハリのある(と感じた)演奏のリンゼイSQが好きでよく聞いていたのですが、リンゼイSQ自体の評価はどういうものなんでしょうか?最近はあまり聞く機会もなく情報に疎くなっているもので、よろしければご教授下さい。
781 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 23:17 ID:0bXo30Th
トッホも聴いてちょ
782 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 23:19 ID:0Geq8JGq
トッホって何でしょ?
783 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 23:31 ID:0bXo30Th
エルンスト・トッホ。「レコ芸」2002年10月号の
アイヴィーの広告に出てるよ〜ん。
784 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 23:58 ID:0Geq8JGq
レコ芸はないので記事は読めませんが、
検索でこのようなものを見つけました。
今度探しにいってみます。
ありがとうございました。
■トッホ(1887-1964)
<弦楽四重奏曲集第1集>
弦楽四重奏曲第11番/同第13番
演奏/ブーフベルガー四重奏団
トッホ:<弦楽四重奏曲集第2集>
弦楽四重奏曲第8番/弦楽四重奏曲第9番
演奏/ヴェルディ四重奏団
トッホはどこの国の人なの?
ドイツかな?
とっほ。
なんか寂しい名前だぽ。
アメリカ亡命者じゃなかったっけ?
とほほ…
シベリウスの親しい声ってどうですか。
ライヴは聴きそこなったがこの間BSでやったチリンギリアンSQ
なかなか素晴らしかったね 昔アリアガのレコードが在ったような・・・
>>790 それはシベリウスの話ですか?
親愛なる声のいい演奏は何がるのかな。
792 :
名無しの笛の踊り:03/03/08 15:45 ID:jqN8EGIa
トッホに戻るけど、3枚目が出ました。今回は6と12番。
8番の冒頭はなかなかいけます。
北欧で弦楽四重奏曲たくさん書いてる人いたけど
だれだっけ?
ステンハンマル6曲。
ルーセンベリ(Rosenberg)12曲。
ファンにおこられるだろうが、たいしたことない。
ニールセン6曲、ホルンボー15曲(だったかな?)。
まあ、興味があれば聴けばいいかと。
そうか、北欧はたいしたことないのか。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□■□■□□□■■■■■□□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■■■■■□□
□□□■□□□■□■□□□□■□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■□■■■■□■□■□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■■■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□■■■■■□□
□□■□□□□■□■□■□□■□■□□■□□□□□□■■■■■■■■■□□□□■□□■□■□■□□
□■■□□■■■■■■■□□■□■□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■■■■□■□■□■□□
□□■□□■□■□■□□□□■■■□■■□□■□□■■■■■■■■■■■□□□■□□■■■■■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□■■□■□□□■□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□
□□■□□□□■□■□■□□■□■□□■□□□□□■■■■■■■■■■■□□□■■□■■■■■□□
□□■□□□■□□■□■□■■■■□□■□□□□□□□□■□□□■□■□□■■■□□□□■□□□□
□□■□□□■□□■■■□□□□■□□■□□■□□■■■■■□□□■□■□□□□□□□□■□□□□
□□■□□■□□□■□□□□□□■□□■■■■□□□□■■□□■■□■■□□□□□■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ぶっちぎり と読むのかな。
今週のFM「20世紀の名演奏」はヴェーグSQの特集らしいな。
ところで、NHKの表記ってなぜスメタナの第1番を
「わが生活から」
という訳にしたがるのかな。
内容からいっても、どう考えても
「わが生涯より」
だと思うのだが。
800 :
名無しの笛の踊り:03/03/11 22:00 ID:LS9ut5J4
オンスロウのCDって出てるの?
弦楽五重奏ならある。
sony classical SK 64 308
渡辺本によると、カルテットも出てるらしい。
北欧のSQ補足
シベリウスの親愛なる声は
ニューヘルシンキ四重奏団の演奏がすぐ手に入るよ。
中々いい演奏だと思う。
あとナクソスから「ノルウェー20世紀の弦楽四重奏」がある。
興味あるならどうぞ
ニューヘルシンキ四重奏団のシベリウスがいまいちだったんだけど、
もっといいのない?
804 :
名無しの笛の踊り:03/03/15 19:30 ID:aCpDz1MY
全く出てこないけど、私は今パノハSQに注目してます。全員50歳代で今が
旬。毎年草津音楽祭に来ますが、昨夏のラヴェル、ライスターとのブラ五は絶
品、後者は感動のあまりライスターが泣き出したほどです。CDがあまり出な
いのでマイナーな存在ですが、熟成度は抜群、スメタナの後継になり得ていま
すよ。ラヴェルの<エーテルの漂い>も最高でした。是非実演に接して下さい。
>>800 cpo999 060-2
String Quartet Op.9 No.1
String Quartet Op.9 No.3
String Quartet Op.47
cpo999 329-2
String Quartet Op.4
String Quartet Op.10
String Quartet Op.46
演奏はどちらもMandelring Quartet
>>803 巌本真里SQ
CDはないけどな。
あとはスェーデンのクダクシルだかなんだかの
全集くらいしか知らない。
つかいまいちだったかいな?
イイと思ったが
>>803 シベリウスの親愛なる声だって? やはりブダペスト四重奏団が充実の
響きでポイントが高いでしょう。
ブダペスト四重奏団とは意外だな。
オケ版『弦楽のためのアダージョ』でよく知られているバーバーの弦楽
四重奏作品11を初めて耳にしました(コリンズから出ているデューク
Q)。この1番の名盤があれば是非聴きたいものです。やはり、ブタペ
スト四重奏団のような戦後まもない頃の録音の中に秀演があるのでしょ
うか?
811 :
810:03/03/19 23:23 ID:???
>800
Onslow, String Quartets Op.46 #1 and Op.56; Variations on 'God Save the King'
{from String Quartet Op.9 #1}. (The Coull String Quartet) ASV
Onslow, String Quintet Op.78 #1; String Quartet Op.8 #1. (G.Jarry, Y.Caracilly
{violins}, S.Collot, B.Pasquier {violas} & M.Tournus {cello}) Ermitage
ともに容易に入手可能なのではないかな。
801さんの記された sony classical SK 64 308はおそらくラルキブッデリ
奏団の古楽器の演奏。Ermitageのものが安価で手にしやすい。癒し系の作品
として聴く価値があると思います。
ブルックナーの弦楽四重奏曲と弦楽五重奏曲が一緒に入ってるCDでいいのない?
814 :
名無しの笛の踊り:03/03/21 01:08 ID:qNuBV41Y
>>811
ありがとうございます。早速入手の手配をいたします。
>804
パノハSQはスメタナSQの後継というより、プラーハSQの後継
と言った方が良いのかも。シュプラフォンに彼らのドヴォ、スメタナ、
シューベルトの録音はあるけれども、最近は新譜が出ませんね。
>814
HMVで調べましたが、国内ではひょっとして廃盤扱いかもしれません。
米国アウトレットの爆社あたりでは今でも購入可能です。前者は$6、
後者は$4です。2枚だけ買うと船便送料でも$10.1かかりますので
お薦めはしませんが。
ロスラヴェツの未完のSQヨカタヨ
817 :
名無しの笛の踊り:03/03/23 18:39 ID:8MI1ZbmV
喫茶店などBGMでハイドンがかかっていると、ほっとするね。
ただいつも何番の曲だったか思い出せない。
アイアランドの弦四聞いたよ。
いい曲だな。
ジュリアドSQ最高
ハンガリーSQが好き。
レスピーギの弦四、ふつうのニ短調とドーリア調の両方入ってるいいCDありますか。
Lekeu の弦四の入ったCDはどこかで手に入りませんか。
亀レススマソ。
ルクーの弦四は、来月新潟あたりで日本ナマ初演があるらしい。
>>822 Lekeuの弦四ってこれのことかな?
Molt adagio pour quatuor a corde (1887)
これなら
ENSEMBLE MUSIQUE OBLIQUE
の演奏で
harmonia mundi HMA 1901455
の一曲めに収録されていますが?これはお勧め。超名曲。
演奏もいい!
>>824 ありがとうございます。
それ聞いてみます。
826 :
名無しの笛の踊り:03/03/29 04:40 ID:jNSqAh/h
>825
フランス音楽スレで漏れが答えたのにはレスなしかよ!?
348 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/03/12 11:46 ???
ルクーのSQの入ってるCDはいま入手できるの?
探しかたがわかんなんよ。
349 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/03/12 23:39 ???
>348
キリストの「哀しみのあまり死ぬほどです」による絃楽四重奏のためのモルトアダージォ
ってヤツなら持ってるけどまとまった絃楽四重奏って有ったっけ?
といいつつルクーってフランスか? まあ近似かな。
弦楽カルテットをCDで聴く時、実演と比してどうしても気になるのは、響き
の無機的なきつさ。装置の所為でもあるが、演奏内容に優れ、かつ、音的にも
納得のいくCDがあったら、是非、教えてほすい。
カルミナのドビュッシー・ラヴェル出ましたね。クレストで。
みなさんの言う名演ってどんな演奏のことをいいますか?
そんなこと一言でいえるかや。
名演というのは忘れがたいものです。
すぐに忘れちゃうのは、駄目です。
>827
プラーハSQのドヴォ#12『アメリカン』、但し後年のDG録音では
なくSupraphon録音。国内盤では当時の日本コロンビアから出ていた。
チェロを含め、温かく柔らかい音色を完璧に捉えた好録音。勿論、演奏
は生き生きとして、弾むようなリズム感が素晴らしい。音響の良い小ホ
ールの最前列の座席で演奏を聴いたらこんな音が聞こえるはず。
ベトヴェン弦楽四重奏を全集で買おうと考えています。
(最近の全集は安いですから)
個人的にはアマデウスSQが好きなので、アマデウスSQかABSQ旧盤を、
と考えていたのですが、どうも過去ログ読む限り両SQとも評判が
芳しくないようで。 (ABSQ評は妙に納得です(^_^;
この両者の盤は、思いとどまった方が良いのでしょうか?
基本的に「うまい」演奏より、「感動できる」演奏が好きです。
どうかよろしくです。
おれはハンガリーSQのを買うよ。
バリリ、ブタペスト
>>835 バリリは、とても興味があるのですが、全集ってありましたっけ?
>>833 オイラハ
tokyoSQダナ
ホントニイイ
ソレト
ジュリアドSQ旧デスナ
840 :
名無しの笛の踊り:03/04/01 22:34 ID:iRZn2HWd
>>827 ヴェーグのはどうよ? 音的に納得いくとまで言えるかどーかはわからんが。実演と
比べて納得いく録音なんか聞いたことないよ。
841 :
名無しの笛の踊り:03/04/01 22:35 ID:iRZn2HWd
ヴェーグって、ステレオ録音のね。念のため。モノのも演奏はいいけど、録音はきつかったり。
>>833 感動できる演奏だったら、何と言ってもヴェーグだと思う。
あの音に耐えられればブダペストも感動的なことではダントツかも。
ハンガリーもちょっとクセがあるものの、心打たれるなあ。
843 :
833:03/04/01 23:13 ID:???
おぉ、みなさん、たくさんお薦めどもです(^^)
参考までに、私の好きな演奏家は、
指揮者・・・・・・・・フルトヴェングラー
チェリスト・・・・・・カザルス
ヴァイオリニスト・・・ハイフェッツ
です。
だから音が悪いのはさほど気にしていません。何よりも深い感動を。
新旧(録音年)ありましたら、そちらの説明もよろしくです。
レーベルも教えていただけるとありがたいです。
>>836 全集じゃないみたいだね。このページのリストだと、#14と#15が欠けている。
全集はCD4枚には収まらんべ。
14番と15番はそもそも存在しないのかな。このメンバーでは。
>>847 わざわざどもです!
これ、40年代の録音ですか。
ブダペストSQ、60年前後のもありますよね。こちらはどうなのでしょう?
ヴェーグsqは別格ですねー。他人にお薦めしないで自分だけ一人占めして
聴きたい気分になってしまう。お薦めしません(w
>849
あ、ステレオの方です。
>>848 40年代とはいっても音は大変良いです(当然モノラルですが)
私などよりも詳しい
>>725さん、
>>726さんのレスを参考にしてみてください。
852 :
851:03/04/02 01:55 ID:???
853 :
833:03/04/02 23:57 ID:???
みんさん、たくさんどもです。
>>852 試聴しました。音、かなり良いですね。
ハンガリーSQには、安くてとっても良いですね。
ほかには、バリリ、ヴェーグ、ブダペスト辺りが大勢でしょうか?
結局、ABSQとアマデウスSQは出てきませんでしたが(^_^;)
どうも不人気のようで。(ABSQは別によいのですが、アマデウスは残念。。。)
しかしABSQ、今なら\4,000以下!?
ヴェーグSQは別格ですか。過去ログ読んでても、かなり好きそうな演奏かも?
お薦めたくさんありがとうございました(^^)
レナアの妖演も付け加えて下され。
レナア絃樂四重奏團は、樂聖の四重奏曲の全曲をば初めて録音せし團体なり。
いとも甘美なる唄ひ廻しとずりあげが、た、堪らぬ・・・
>856
体⇒體
あなた他のスレでもこんなことやつてない?
何故「かぺ」「ぶしゆ」の名が挙がらぬ?
861 :
855:03/04/03 23:54 ID:???
あ、レナーSQですね。
ごめんなさい、何で気付かなかったんだろ(アセ
858さんも、ありがとです。
ブッシュSQ、カペーSQ、、、ものすごく古いの目白押し状態ですね。
最近の録音は興味なしだったのですが、むむ。。。
あー、悩みます。 どちらにしても、巷の“お薦め本”に
頼ったらハズレを掴む事になる、ってことのようで(^^)
感動できる演奏を〜〜!
ABQも良いよ。安ければ聴いてみたらどうでしょう。
フェルメールも又吉。
>>862 ABSQとアマデウスSQとハンガリーSQの全集でしたら、
どれが一番良いのでしょう?
それか、もうちょっと(倍?)お金出してヴェーグSQ?
う、また新しいの(フェルメール)が出てきちゃった。。。
>>862 どれが一番かなんて自分で聴いてみて決めるのが一番ですよ。
がむばってくだされ。
(ちなみに私は聴くときによって変わります)
というか、おそらく一つ全集を買ったら他のも買いたくなると思う。
去年再発になったバルトークSQの全集もけっこうよかったYO!
>>863 *断然*ハンガリーSQでしょう。
私はフェルメールSQはお薦めしない。ツーカどこが良いか解らんのですた。
867 :
866:03/04/04 12:42 ID:???
>>866 あ、最初の3つでは断然ハンガリーSQということです。ヴェーグSQは除く。
それから、「アルバン・ベルク・カルテット(、ウィーン)」が正式名称ですので略称はABQになります。
ABQのスタジオ録音の方のop-18は結構好きだけどね。中期以降は無駄にゴージャスかも。
ベートヴェンの後期は、古い録音ほど感動できると思うのは俺だけか?
>>863 迷ってるよりまず一番安いのをゲットするのが良いかと・・・
>>863 Aのつく両団体のは、いくら安くても金を捨てるようなものなので、
ぜひハンガリーSQを買ってください。
871 :
名無しの笛の踊り:03/04/04 22:48 ID:z35SchZ8
俺は、ここのスレでベト全ハンガリーSQをすすめられましたが、
ついに買いました。明日届きます。楽しみ。
872 :
名無しの笛の踊り:03/04/04 23:05 ID:whoa1w4w
アマデウスSQの良さは、なかなか判らないじゃないかな!
873 :
863:03/04/04 23:34 ID:???
>>867 あ、訂正どうもです(^^)ずっと「ABSQ」って書いてました。。。
迷ってるのもありますし、全集モノで外すのはちょっと痛い訳でw
でも過去スレも読んでて、ハンガリーSQが値段に関わらず
かなりポイント高そう♪
アマデウスSQ自体は結構好きなのですが、ベト全はまず、
ハンガリーSQ(スレテオ盤)をゲトしてみることにします。
みなさま、ホント 多謝
ハンガリーSQ(スレテオ盤)いいなあ。
黄色っぽいやつだよ。
そういえば、
871さんは、今日ハンガリーSQが届くんですよね。
どうでしたか??
ハンガリーSQは渋めの演奏なんでしょうか?
876 :
871:03/04/05 18:37 ID:XAWpRPVF
>>875 恐いくらいの偶然。今カキコしようとしてたところ。
ハンガリーSQつきました。ざっと聴きました。
的外れかもしれませんが、指揮者でもいるようにすごくまとまりが
あって、オケの演奏のようにな深みが感じられる。精神性と呼ばれ
る暗さというか、瞑想性もあるな。などという、かなりの好印象を
もちました。
877 :
875:03/04/05 21:26 ID:???
>>876 あ、感想でもです(^^)
むぅ〜、これはもう完全に“買い”ですね。
さらばABQ!w
>>872 >アマデウスSQの良さは、なかなか判らないじゃないかな!
まあ、そう力まんと。
アマデウスのコアなファンってたまにいるんだよな。
ブラームスとブリテンはいいと思うよ。
879 :
871:03/04/05 22:34 ID:XAWpRPVF
つづき
13番〜17番(大フーガ)まで聴き終えました。
造形のしっかりした音楽をつくる団体だなと大感心。
俺みたいなよく言えばベートーベンを突き詰めて考える傾向に
ある人間(悪く言えばヲタク)にとって、この全集は涙が出る
ほど素晴らしいというか、こういうのを望んではいるのだけど、
無理だろうと諦めが入っていた位のすごい物です。
しかし、俺はABQのあの華麗な雰囲気が好きなんだとか
いう人にはすすめない方がいいかも。ABQの分かりやす
さが、好きな人の中にも合わない人がいるかもしれません。
造形的で真面目(指揮者でいうと、ドレスデン〜50年代の
ベーム、それをもう少し味わい深くしたような……)
大フーガと15番が、わたし的には受けました。大フーガは最近
フルベンでしか聴いていないので。オリジナルもいいなとおもい
ました。15番は、なぜかブタペストSQを思い出しました。
なんか香りが似ているような。
880 :
名無しの笛の踊り:03/04/06 00:04 ID:ls4WRkdt
大フーガの頭のところ、普通タイで結ばれた音符を2つに分けて弾いてませんでしたか?
最初あれ聴いたときにはびっくりしました。
ハンガリーSQが気に入ったら、ぜひバルトークの全集も聴いてみてくださいね。
チェロなしの弦楽3重奏ならいいのに。
ハンガリーSQのバルトーク、いいねえ。
>>879 おぉ〜、さらに詳しいコメントありがとです。
しかもかなり良さそうなコメント!!
ハンガリーSQでベト全買います!
ヴェーグ、ハンガリー、ブダペスト、レナーが漏れのベト全ベスト4。
ブダペストはちと違うけど、全部ハンガリーの団体だな。何でだろ。
>>884
あんさん、フン人の末裔とちゃいますか?
ベト全は大体結論が出たとこで、限りなくガイシュツだが、あらためてバル全はどれがイイ?
ハンガリー、ヴェーグ、ジュリアード(2回目)、バルトーク(旧)だけあれば、
個人的には満足です。
ケラーSQを入れて結論。
ををを、やはり人気のヴェーグ、ハンガリー!
891 :
名無しの笛の踊り:03/04/07 23:04 ID:3NIIvYRy
ハンガリーは最強のSQ国ということで。
過去スレじゃ、イタリアSQが人気だったのにねえ。
ターリッヒSQとかどう?
バル全のお話の最中、申し訳ないです。
ベト全を買うからとお薦めを訊ねたものです。
お店に買いに行ったら、ハンガリーSQがなかった! DQN
という事で、どうしようか迷ったのですが、どうせいつか買うだろうから、
という事で、とりあえずABQ旧盤を買ってきました。(安いし)
ううーん、華やかな演奏ですねー。ちょっと音量下げなきゃ。
・・・さ、次は渋いのを買おうっと。。。
みなさま、どうもありがとうございました。
鰤のモーツァルトエディションの弦楽四重奏って
どうなのでしょうか?
鰤スレできくといいじゃない。
897 :
名無しの笛の踊り:03/04/09 01:27 ID:Amz3YPZ6
>>884 ベートーベンに強くて当然なのかも
Arthur Nikischも生んだ国だし……
ハンガリーSQのベト全(HMV)のCDは、音はどうですか?LPでもやや
古いので、CDだと金属的な響きじゃありませんか?(当方、SLSの黒箱・
ワインレッドラベル盤で愛聴中)
黄色っぽい新盤全集なら音はそんなに悪くないけど、古いのが欲しいのかな?
900ゲット
ABSQはだめ、ABQでしょ。
902 :
名無しの笛の踊り:03/04/09 22:25 ID:PXYXjGCz
USQ、The Uptown String Quartet って知ってる方おられます?
>>902 CD1枚持ってる。
視覚的なヨロコビの無いBONDってとこですか。
>>903 BONDに視覚的なヨロコビがなかったら救い様ないね