常識だろ。ププププ
2get ずざ
「人はなぜ殺しあうのか。人間の攻撃性とは何か。」みたいなことを知りたい からといって、どうして 人類の起源である東アフリカに行く って選択になるのか、教授に小一時間…(略)
教授のが売れてる よって坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
ミーハー度 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
採譜能力の無さ度 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
ピアノ技巧の無さ度 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
女にモテる度 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
というか、飽きっぽい度 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治 いや、どっちもどっちか?
なんだかんだ言ったって 売れた方が勝ちなんだぞ。
現代音楽度 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
ティムポのでかさ度 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
>>11 だって住んでる世界が全然違うじゃない度
坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
自己産出的オートマティック作曲度 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
16 :
名無しの笛の踊り :02/06/29 18:44 ID:AQek1l96
坂本君の音楽はポップスだから、あまり聴くに値しないな。
>>4 そして偶然金儲けのネタ(象)を見つけたと…
ストレートパーマが似合う度 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
踊れる度 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
コムデギャルソンが似合う度 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治>>>>>>>>>>>吉本隆明
>吉本隆明 (w
ヨージ・ヤマモトが似合う度 坂本龍一>>>>>>>>>>>細野晴臣
>>18 そういう意味ではなってないけど、ひとつの生活の糧を見つけたってことね。
UFOに遭遇しない度 坂本龍一>>>>>>>>>>>細野晴臣
ポップスだから、クラシックだから、という議論は ナンセンスではないのかね? 曲の出来で評価せねばなるまい
27 :
名無しの笛の踊り :02/06/29 20:22 ID:AQek1l96
>>26 坂本の音楽で感動出来る?
あの安っぽい音楽受け付けないわ。
>>27 ほう、じゃ君にとって安っぽく無い音楽とは
誰のどんな曲かね?
ちなみに坂本の音楽は映画音楽としてなら十分評価できよう
29 :
名無しの笛の踊り :02/06/29 20:32 ID:AQek1l96
>>28 クセナキスの作品には信用置いて聴いてる。
あとは中期の三善晃にも無条件に信用置ける。
坂本の曲は、とにかく安い。
思わせぶりな旋律を繰り返すだけ。
メロディーセンスはあると思うが、作曲技術の卓越さが無い。
作曲学科の学生レベルの音楽だ。
商業音楽の世界に居る限り、生産性の悪いアカデミックな作曲技法は割に合わない。 現代音楽の世界などど違い、パトロンは大衆であるわけだから、 安くなってしまったとしても仕方が無いのである。 作曲技術の卓越さが無いという批判は、商業音楽に生きる坂本龍一において、ナンセンスである。
トロンボーンとドラムマシーンのライディーン>>>>>>>>坂本龍一
>31だからそういうアフォなことは
>思わせぶりな旋律 ワロタ
>>29 クセナキスねぇ・・・
じゃあケージはどうなの?
思わせぶりじゃない旋律なんてあるのか? つーかダメな理由が旋律っていうのも。
20代でアホくさい現代音楽をさっさと卒業した大人な坂本>>>>>>いまだに現代音楽が偉いと思っているクズ
>>29
ホモにモテる度 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
結論は出たようだな 4分33秒>>>>>>>>>>>>>>坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
ついてくるファンがイタイ度 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
40 :
名無しの笛の踊り :02/06/29 21:49 ID:AQek1l96
>>30 ポピュラーでも作曲技法の技術的な昇華が出来ている音楽家は大勢いる。
それが出来ないのは、単なる才能の無さから来る問題である。
渋谷慶一郎>>>>>>>>>>坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治 ってな図式が現る
>ポピュラーでも作曲技法の技術的な昇華が出来ている音楽家 誰?
坂本、今日本にいるよーん
>42 久石譲に一票!
NEWS23にでてたらしい
昨日の23
48 :
名無しの笛の踊り :02/06/29 21:55 ID:AQek1l96
>>42 彼の同僚の細野晴臣。
イエス。
武満徹。
などなど。
ひさいしはお話にならないよ。 ダメダメ。
細野は神秘主義なんで駄目です。
だ・か・ら 渋谷慶一郎>>>>>>>>>>坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
52 :
名無しの笛の踊り :02/06/29 21:58 ID:AQek1l96
音楽的な知識や興味は一応あるが、坂本龍一は、編曲の出来ない旋律作曲家と同等。 映画音楽のオーケストレーションなども、イメージを伝えるのみで、技術的な意味での 具体的な指示さえ出来ない。 それを有り難がって聴けるのは非常に興味深い。
ポピュラーねえ。久々に聞くよ。この単語。
芸大ってくだらない大学なんですね フツーに経済学部でといてよかったと思う
>54 それを言ったらオシマイだ(w
ってゆか、トラックほとんどテイがつくってんじゃないの?>坂本
最後皇帝の音楽は上野耕治や野見~が編曲してる
芸大という肩書きで仕事もらってるDQNばっかだよ 業界なんてさ
坂本は金があるから他人任せの仕事が多い 楽ばっかしやがって
>51 だ・か・ら じゃないよ。 まったく。。。
>58 ヲノサトルに一票!
ところでみなさん、何をそんなに騒いでいるのかね。
まったく 渋谷慶一郎>>>>>>>>>>坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
それでも 渋谷慶一郎>>>>>>>>>>坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
坂本冬美>>>>>>>>>>坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋愛
>>52 だ・か・らオーケストレーションは編曲できる作家がやればいいんだよ。
>>62 現音ヲタが色々・・・
>>64 し・つ・こ・い
>>57 上野や野見の編曲したのは良いよね。オネアミスなんかもそう。
坂本龍一は引き出しをいっぱい持った人で、昔は他の人の曲で良い編曲を
いっぱいやってたんだけど、30歳以降の自分の曲となるとダメダメ。
昔ファンだった人でも、すっかり見捨ててます。
漏れは『未来派野郎』がピークだとおもったな。 それにしてもユウジタソマンセー派はいないのか?(w
壱〇〇〇のナイフの電気スタンド持って風呂入る坂本はどこへいっちまったんだよう
コンピューターおばあちゃんは?
高橋のオールナイトニッポンよか坂本のサウンドストリート の方が面白かったね。
エレファンティズムって誰が買っているんでしょうか 本屋で山積みになってますがすごい在庫抱えそうなしろものだよ
つまり ジョージウインストソ>>>>>>>>>>坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
75 :
名無しの笛の踊り :02/06/29 22:20 ID:AQek1l96
>>67 編曲は出来るでしょ。リズムトラックが入るポピュラーのならね。
ただ、アカデミックなもんではまるでダメだと思う。
せいぜいまともに出来るのは四声体くらいなもんではとの疑いもかかるくらいだ(笑
あの人和声か何かは三善晃に習ったみたいだけど、学べたのはとりあえず和声の感覚
だけみたいね。
>高橋のオールナイトニッポン 悠治が?ネタかい?ほんまなら詳細おしえて
>76 マジだよ。坂本のサンストが終わってしばらくは しょーがないからコレ聴いてた。散会前後ぐらい まではやってたかな?
松浦亜弥>>>>>>>>>>宇多田光>>>>>>>>>>>坂本龍一
しゃべりは断然 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
>77 テープあったらヤフオクで高値つくだろーな、それ
81 :
73 :02/06/29 22:26 ID:???
幸宏のオールナイトニッポン 、ちょっと調べてきたよ。 おなじみニッポン放送の深夜ラジオで高橋幸宏がパーソナリティーに。 番組構成は大久保林清こと故・景山民夫。スーパーエキセントリック シアターの出演(この番組をきっかけに「サーヴィス」に参加)や、 坂本、細野両氏もゲストで出演した。 1983年4月12日放送開始。同年10月19日YMO出演…番組内で散開 を宣言。12月28日番組終了。
悠治のオールナイトニッポンかと思った
83 :
73 :02/06/29 22:29 ID:???
悠治はサンストの方によく来てたっけ? アユオもだけど。
悠治の過去の作品ってほとんどCD化されてないじゃんYO ヤフオクでLP一枚10000円越えるからね~ (「音楽と建築」は\6000くらいあがったかな) 神保町や高田馬場の中古レコ屋で1000円くらいでころがってるのを 見つけたら即GETすべし
アユオってさあああああああああああああああああああああ
86 :
73 :02/06/29 22:31 ID:???
ヲレ、今の今まで龍一VS幸宏スレやってたと勘違い してた。ちょっと首つってきます。
>>84 一万?んなの買うくらいなら(以下略)
朝比奈ヲタとどうちがうんだよ(www
頑張れよ クソガキ
神田のジャニスでCD借りられる
ゆうじファン=ガキ ってことですか
NEWS23情報待ってるよ~・・・・・・・・
>>48 アホや。
細野さんがやってたインターネットラジオ・デイジーワールド(ゲスト坂本龍一)を聴いてみなさい。
顔度 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
うp
96 :
うまくら :02/06/30 05:34 ID:RwzMypHM
岡部幸雄>>>>>>>>>武豊>>>>>>>>>マンビー
坂本は現代音楽バカにしてるんだろ?
い・い・え
坂本いいと思うけどな ゲイシャガールズも中谷美紀も愛の悪魔も好きだけどな きっとこの板では俺ひとりなんだろうな
100 :
名無しの笛の踊り :02/06/30 17:09 ID:0402PD4c
俺もゲイシャ好きだよ
ゲイシャは坂本というよりテイ・トウワじゃん。
横分けゆうじ>>>>>>>>>>>高橋悠冶
103 :
名無しの笛の踊り :02/06/30 18:14 ID:GdJzvBaY
要は、坂本龍一君は現代音楽でやっていける才能が無いので、馬鹿にしてるんです。 すっぱいブドウのアレですよ。
坂本の初期は悠治のポップ化。
悠治の才能は坂本はひじょーに認めている。 っていうかかなわないって思ってるんじゃないかな。 常識的に考えて。
戦メリは名曲
107 :
名無しの笛の踊り :02/06/30 19:19 ID:voHjg3E6
戦メリは迷曲(ベタだね…
戦メリは酩曲
109 :
名無しの笛の踊り :02/07/01 06:12 ID:fL5CMeak
坂本ファンなら皆弾ける戦メリ ファンじゃなくても弾ける人多いが… 1900年を弾きたいが俺には難しいや…
110 :
名無しの笛の踊り :02/07/01 10:55 ID:GYBv2kxA
このスレって悠治とヤオイ作曲(マガイモノを作る)家を比較するのか???
ヤオイ作曲って何よ?
>>111 「ゃぉぃ=山なし、オチなし、意味なし」
高橋悠治のオールナイトニッポン、聴きて~。 マジで実現しないかな。一日だけでも良いから。
♪パラッパ! パッパラパ パッパラ! おなじみ「ビタースイートサンバ」のテーマ曲にのせて、「はいどうも~こんばんは、高橋悠治です」ってな。 んなわけねーだろ!
龍一たんはポップス界では本物です! まがい物なんかじゃありません!!!!!
ポップス界にいながら、芸大卒を強調したりオーケストラ に未練を見せたりするのはやはりまがい物と言われても しかたない。元奥方みたいな人こそポップス界の本物。
強調してるのは反サカモト。 本人はむしろ恥じている
>>118 そうそう。本人はそんなこと絶対に強調したりしないよ。
>>118 >>119 全くその通り。
凡庸な作曲家より、見ている世界が広いんだから、彼にとっての絶望も、
より大きいに違いないのだ。
>>120 そう。彼は絶望の人だよ。
決して未練なんかで動いてるわけじゃない、まして権威主義など。
ゆうじファン=ガキ ってことです
neo geo
モトオクガタ?
126 :
名無しの笛の踊り :02/07/01 22:10 ID:FnbjMO8c
坂本はクラシックの世界に未練タラタラ。 技術も無いのにオーケストラを使ったまがい物を作り、そして技術も無いのに コンピュータ音楽を名乗る。
矢野顕子とは離婚したから元奥方だろーが。
ゆうじファン=ガキ って常識です
>>127 そんなくだらない事知ってる方がアホやで。
131 :
125 :02/07/01 22:51 ID:???
矢野顕子大好き コーシーを入れた~なら♪
教授は不滅ですっ
坂本を褒め殺しするスレはここですか?
そうでぇーす
LIFEは佳作
136 :
名無しの笛の踊り :02/07/02 17:44 ID:N56TUong
LIFEは佳作と呼ぶに値しない。 ただの寄せ集めであり、一つ一つの音楽そのものも極めて稚拙。
LIFEは秀作 >ただの寄せ集めであり、一つ一つの音楽そのものも極めて稚拙。 これ日本語ですか?
138 :
名無しの笛の踊り :02/07/02 19:18 ID:N56TUong
>>137 貴様の文章読解能力がないだけだ。
美的感覚の欠如だけではないようだな。
はっきり言おう。LIFEは駄作だ。
なんでもいいけど、坂本ってクラシックなの?
>ただの寄せ集めであり、一つ一つの音楽そのものも極めて稚拙。 これ日本語ですか? このどこに日本語としての誤りがあるのか分かりませんが。 寄せ集めであって、その寄せ集められたひとつひとつの部分の出来映えも悪いと、 普通にそう読めるんでして、日本語として何もおかしくないと思います。 通りすがりで、あっしには関わりがないんですが、あまりに寒くなったので つい書き込みました。サイナラ
日本語できない人が集まっているスレというのはここですか?
143 :
名無しの笛の踊り :02/07/02 19:47 ID:N56TUong
坂本のオペラを周作だと思っている人は、やっぱり日本語もできないような人なんだね。 それはものすごくよく分かる。
>>141 へえ、これで意味が通じるような頭の構造してるんですか。
寒いにはあなたの脳ですね。
ゆうじファン=ガキ って常識です
関係ないとかいうなら書き込まなければいいんじゃないの?低能
>>145 >寒いにはあなたの脳ですね。
意味不明(プ
>138 ただの馬鹿(w
LIFE佳作派必至だな(w
「寄せ集め」がコンセプトなのだから当然寄せ集めなのだが、 「ただの寄せ集め」ではない。以上
アンチ坂本っていうか反坂本っていうか、 そういう人ほど坂本君の事が気になってしょうがないわけだ。 小学生が好きな女の子をいじめるのと同じさ。 あるいは、思春期の少年が父親に反抗するのと同じじゃない。 関心がなければ書き込まなければいいだけ。
坂本ヲタの観察が面白いのです。 ジャニーズヲタと同じで、良悪が分からずグッズを収集するその習性…(ウヒョヒョ
>>153 そう。放っとけばいいだけのことなのに
それができないの。幼児と同じ。
心の底では気になっちゃってるんだよね。
高橋ヲタのガキっぽさも笑える。
「LIFE」の思い出。(おれは坂本好きだが) 1 会場の日本武道館が死ぬほど暑かった。 2 おれの席の周りでは寝てる奴が多かった。 3 スクリーンまで遠すぎて、字幕が読めねえ。 こんなしょーもない事ばかり印象に残ってる。
153みたいな言い方をするヲタって もはやどうしようもないよね!(藁
153みたいな言い方をするヲタって もはやどうしようもないよね!(藁
二重カキコ カコワルイ!
160 :
名無しの笛の踊り :02/07/03 00:36 ID:GC0TGvRk
小沢せーじが高橋悠治はブーレーズ並の才能って言ったらしいよ
161 :
名無しの笛の踊り :02/07/03 05:40 ID:/JqaD6Qg
Pianoの腕を考えたらブーレーズ以下ということはないでしょう。 音楽的能力として。
りゅーいちたんはで?hぃ・しるともレコーディングしてますからに!
>>161 じゃあ、指揮能力を考えてみよう (w
文章能力では、悩んだ末に高橋を取りそうな気がする
>>153 おおばかだな。このスレは坂本スレじゃないぞ。坂本が高橋より勝れているということについて語るスレだ。
アンチ坂本が出てくるのはとうぜんでしょ。
っていうか高橋ヲタね。 ただのアンチ坂本だったらここでは語れるはずないよ、高橋知らなきゃ。
ていうか活動分野の違う人間比べられるわけがない クセナキスとか持ち出してるアホがいるし(w
>>167 両方ともコンピュータに興味を示した活動をしておりますが。
しかし、洗練度も芸術性も先見性も何一つ坂本が勝てる点はありませんね。
>168 洗練度?坂本より高橋が洗練されていると? あの回帰が洗練なんだろうか。
>>168 失礼ですはサカモトのどの作品を念頭にして言っておられる?
ですは
コピー機の使い方がいまだにわっかんな~いv
174 :
質問! :02/07/03 17:16 ID:.AEUx6lk
「LIFE」の海外の評判を教えて!
いや、クセナキスは既にポップなんじゃないの? 坂本だって、インタビューとかでよく言及するし、浅田彰にクセナキスの死を伝えた のも坂本だっていうし。
坂本はアーティストとして洗練されているよ。 それに比べて高橋は、どこかモッタリ感があるというか。
177 :
名無しの笛の踊り :02/07/03 18:46 ID:/JqaD6Qg
要は耳の善し悪しで判断しましょう。 悠治の耳の良さはハンパではないことは坂本は認めてるはず。 指揮法なぞとは無縁でもその音楽的能力と耳でヴァレーズから クセナキスまで振れる悠治と、今や芸大時代の蓄積のバラ売り坂本では 比較にならない。
初対面の坂本に武満が一言、「君は、いい耳をしている」
この逸話は当然知ってるよね?w
>>177
墓穴を掘った反坂本(プ
武満は、かつてコンサート会場で「武満を殺せ」ってビラを配ったりした坂本を、懐柔したかったんじゃないの?
モッチリ感がいいんじゃないか。
>>178 はアフォ
武満が、坂本と高橋、どちらが耳が良いかと考えていたかと言えば、それは もちろん高橋でしょう。
モッチリ感とは?
177 :名無しの笛の踊り :02/07/03 18:46 ID:/JqaD6Qg
要は耳の善し悪しで判断しましょう。
悠治の耳の良さはハンパではないことは坂本は認めてるはず。
指揮法なぞとは無縁でもその音楽的能力と耳でヴァレーズから
クセナキスまで振れる悠治と、今や芸大時代の蓄積のバラ売り坂本では
比較にならない。
178 :名無しの笛の踊り :02/07/03 19:04 ID:???
初対面の坂本に武満が一言、「君は、いい耳をしている」
この逸話は当然知ってるよね?w
>>177 179 :名無しの笛の踊り :02/07/03 19:22 ID:???
墓穴を掘った反坂本(プ
>>179 は知障ですか?
何でコピペするんだ?
177氏ついに逆ギレ?
>「君は、いい耳をしている」 前後の事情をちゃんと書けよ。 高橋と共に、武満批判をしたのが若き坂本。 そういうアフォな坂本に対して武満が『子供の遊びを笑うように』言ったのが上のコメント。 まあ、世紀の天才とまでは言わなくても、日本が誇る天才であった武満が、非天才の 坂本にかけた情けの言葉。 ちなみに、武満死後に自分は間違っていたと坂本は朝日新聞上で述べている。
ていうか184は何をそんなに興奮してるの?人には判らない怒りのツボに入った?
>>181 モッタリとモッチリは微妙に違う! 高橋はモッタリだ。
193 :
181 :02/07/03 21:34 ID:???
モッチリはチョキチョキでした。 と言うか思いっきり誤打w
モチモチage
で、結論は出たんですね。 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治 ってことで。
はい。
坂本龍馬>坂本龍一
坂本一亀(人は「ワンカメ」と呼ぶ)>坂本龍一
一亀君は平岡君のケツを叩いて、一冊書かせたそうじゃないか。
確かに、能力的には高橋の方が上かも知れんが、 好き勝手やっても金になる坂本の勝ちだろ。 現音ヲタに認められても、別に嬉しくないと思われ(w
坂本金八>坂本龍一
高橋はフィリピンのバンドのギターの弾いてるコードが判らなかった それなのに耳いいって言えるのか?
詳細きぼん
>>187 バレバレの嘘を作るな(笑
坂本ヲタから八つ裂きにされんぞ。
りゅーいちの方がモテモテ
>>205 嘘じゃないよーん。
LIFEの依頼者である朝日新聞の特集記事を読めや。
>>207 でもそれって、坂本自身が言ったんでしょ?
「子供の遊びを笑うように(武満に言われた)」って。
大新聞に掲載された記事でもwebソースが無ければデムパ厨房扱い。 それが2ちゃんねるです。
坂本龍一>坂本ちゃん(ケイコ先生)
>>209 おいおい、クラシックに関わる人なら最近の情報としてほぼ、一般常識だろう。
99年の元旦に特別座談会の内容を大々的に特集し、武満批判を間違っていたと
総括していた坂本の姿はひじょーに面白かったぞ(w
朝日読んだような記憶があるが、 結局、ファンとして批判してただけっていうか、 仮想の敵として意識してただけだろ。 子供っぽい批判をやめて、認めるべきところは認めた、 大人になったって印象しかないな。 ホントに嫌いなら、触れたくもねーだろうし、 反坂本と同じメンタリティーのような気がするが。
>>212 違うだろ。
大手有力新聞の委嘱ということで、紛い物なりにもシリアスミュージックとして
過去の日本の作曲家との比較が為されることへの自己防衛。
まぁ、そう読むことも可能かも知れんけどな。 自己防衛なら、まずあんな変な髪型で出てこねーだろ(W おもしれーから、反坂本もがんばれ。
坂田利夫>坂本龍一
坂本龍一>坂本一生(今どうしてる?)
どうでもいいけど187は歪曲しすぎ。テメーの想像を混ぜるな。
過去の作曲家と比較って、LIFEはそんなの大前提で作られてるんだけど? 何も知らないのにいい加減な話デッチあげるな。
>>220 >過去の作曲家と比較って、LIFEはそんなの大前提で作られてるんだけど
コラージュとかやってた事を言ってるの?
20世紀の音楽の総括とは彼も言っていたが、手法は別に新しい物でもないので
私はそれについて言ったのではない。
>>213 で書いたのは、その結果として出来た作品についてね。
もっとあからさまな引用なんてべリオやラッヘンマンもよくやってるじゃん。
ただ、それらと比較して辛辣に言われるのを防ぐ為に武満批判を撤回したんだよ。
記者会見でも、『僕、オペラ大嫌いなんだよね。だからオパスの複数形としての(後略)』と
さりげなく、自己防衛をしている。
まあ、実際に出てきた作品も、明らかに『劣っていた』からね。
慌てて調べたのが見え見え。 何でそこまで自己防衛にこだわるの?坂本は別にそんな矮小なことに 捕われてコソコソ作曲やってるわけじゃないよ。 あなたとは元から視野が違うんだよ。
>>222 慌てて調べたとか言われても困るんですけど。
一応音大生だし、一般教養として音楽の勉強はそこそこしてますので。
また、LIFEの上演にも行っていますし、ラッヘンマンの『マッチ売りの少女』にも行っております。
町田の地下タハラの試聴コーナーで、最近はクセナキスやライヒなどの現代モノが特集されてた
のも知ってますし、ついNAXOSの日本人作曲家シリーズと共に買い込んでしまった自分が
いたりします。まあ、これは余談でした。
>何でそこまで自己防衛にこだわるの?坂本は別にそんな矮小なことに
>捕われてコソコソ作曲やってるわけじゃないよ。
北野武監督が映画音楽を作って欲しいと依頼した時も、『格が低い』ということで断った事実は
どう説明しますか?
そもそも、映画音楽家としての坂本龍一は、一流とまではいかない1.5流くらいの作曲家です。
ジョン・ウィリアムスやホーナー、モリコーネと比較しての話ですけど。
こういうエピソードって、あまりにも『矮小』じゃないでしょうか?
坂本と高橋を比較するっていうのが変なんだけどね。 フレンチと懐石料理を比べているようなもので。 「B-2UNIT」と「糸の歯車」どっちがいいですか、なんて聞かれてもね。
age
胴衣w>224 比べらんないよね
本人達はどーなのよ?意識し合ってんのか?
>>222 >何でそこまで自己防衛にこだわるの?
それは223自身が自己防衛しているからさ。
>>228 作曲はやらないんで、坂本氏とはフィールドが違いますよん。
なので自己防衛する理由がないです。
僕が坂本氏を非難する理由は、単に作曲家としての才能を買わないからです。
当然ながら、ここまで無駄に持ち上げられた評価を低めようと、脳内CPUの1%未満
を割いてやってます。
まあ、彼について話をするのは2chくらいなもんなので。
>>229 武満に反抗した若き日の坂本君を思い出すよ。
>記者会見でも、『僕、オペラ大嫌いなんだよね。だからオパスの複数形としての(後略)』と >さりげなく、自己防衛をしている。 ていうか坂本は昔からオペラは大嫌いだと散々言ってますが?
>北野武監督が映画音楽を作って欲しいと依頼した時も、 >『格が低い』ということで断った事実はどう説明しますか? 格が低いなんて言ったの? 言ってないと思うけどなぁ。 言ったとすれば久石についてなんじゃないの? 北野側が「ギャラが高いから無理だった」と言ったっていうのは聞いた事ある。
なんだ、音大生か。坂本批判なんて百年はえーよ。 音大生はショパンスレでヨシキヲタと戦ってなさい。
>北野武監督が映画音楽を作って欲しいと依頼した時も、『格が低い』ということで断った >事実はどう説明しますか? この話はどこから?坂本は北野作品やりたいって前から言ってるけど。 「北野映画は音楽以外はすばらしい、なんで久石にやらせるのか理解できない」とまで言ってる。
>一応音大生だし、一般教養として音楽の勉強はそこそこしてますので。 音大生だったら一般教養としての音楽をそこそこ勉強してちゃマズイだろ(w
>また、LIFEの上演にも行っていますし、ラッヘンマンの『マッチ売りの少女』にも行っております。 >町田の地下タハラの試聴コーナーで、最近はクセナキスやライヒなどの現代モノが特集されてた >のも知ってますし、ついNAXOSの日本人作曲家シリーズと共に買い込んでしまった自分が >いたりします。まあ、これは余談でした。 なんかこれ、とても音大生のカキコには見えない。 町田で特集って・・・別に町田が悪いわけじゃないけど 例えが不自然すぎる・・・一体どこの音大よ?本当に慌てて現代音楽 調べたんじゃないだろうね? >こういうエピソードって、あまりにも『矮小』じゃないでしょうか? これもさっぱり意味が分からない。あなたのその異様に自己防衛にこだわる 姿勢が矮小だと言ってるのよ。
うわー坂本ヲタって粘着だな きもい
きもいのはアンチ
240 :
名無しの笛の踊り :02/07/05 09:00 ID:B8IjRLVg
私は教授好きですけど、普通に聴いててワンパターンな感は否めないと思うんですけど。 あ、1996からの最近の生楽器系のアルバムですね。 シンセ使った音楽は断然に面白いですけどね。
>>239 坂本のレベルが低いのは明白だろ
それを何度も否定するのは、だだっこみたいなもんだ
現実を見ろ
何度も否定?ただのレスだよ
243 :
名無しの笛の踊り :02/07/05 11:10 ID:F/OoDK.6
今の坂M氏は昔の狂気的はなクリエイティブな姿勢は見られない。 ただ単にマンセー言ふのもどうかと思ふ。
>ただ単にマンセー 誰のこと?
246 :
名無しの笛の踊り :02/07/05 15:30 ID:oJym3yKA
つーか、いまだにシリアスな芸術音楽と、無知な大衆の為の ポピュラー音楽、みたいな意識ってあるの? シェーンベルクでもブーレーズでもクセナキスでも ポップスと同じ感覚で普通に聴いちゃってるから、 シリアスの偉さを教えてくれよ、音大生。
247 :
名無しの笛の踊り :02/07/05 16:08 ID:djQeXhl.
↑文章おかしいが、許せ。
>>246 >シェーンベルクでもブーレーズでもクセナキスでもポップスと同じ感覚で普通に聴いちゃってるから、
それが普通。でもジャンルが違えど、拙いもんはやっぱ拙いよね。
俺は坂本龍一からインスト入ったけど、パクリ先が分かってくるとやっぱ卒業という形になるのかな。
>>223 235だけど『格が低い』発言のソース教えてくれる?やっぱ気になる。。
>>249 坂本が北野映画の音楽を非難して、自分が作った方が良い云々の話を言い出したのは最近の話。
そもそも、大島映画で北野と坂本は接点があったのだけど、それで最初、北野は坂本に自分の映画の
音楽を依頼した。
しかし、当時坂本は既に『ラストエンペラー』その他である程度の名声を得ており、仕事を格で制限する
事も多くなった。それで北野の申し出を坂本は断った。
その後、ヨーロッパやアメリカを中心に北野の評価が高くなり、そして例の金獅子賞だ。
冒頭の発言はそれ以後のこと。
格で、じゃなくてギャラの問題 初期の北野映画はそんなに大予算でやってたわけじゃないから 特にあの頃爆発的に世界で売れはじめてた坂本のギャラは出せなかった
>>250 その格でどうのというのはどこから得た情報?
>254 ソースもないのに信じるの?2chにいたら騙されるよ
256 :
254 :02/07/05 19:01 ID:???
>>255 彼が下っ端の扱いが荒いのは、人づてに聞いてたから結構この話も納得できる
気がする
キーボード投げるとかね
ピアノを片手でブンブン振り回すとかね(藁
258 :
254 :02/07/05 19:32 ID:???
>>257 いや、冗談じゃなくて。キーボードを人の足元に投げたって話。
その話はどこで?人づてってめちゃめちゃ怪しいじゃん(藁
自称音大生とやらは消えたのですか。 名無しで煽りにまわってるのですか。
>>260 都合の悪い質問が続いたのでもう来ないと思われ。
とりあえずサカモト自己防衛論には笑ったw
>>261 いますけど何か?
四六時中2ch出来ないので、10時以降にして下さい。では…。
>>258 まぁ、坂本結構怖えーって噂は聞くけどね。
現場で見てないからなんとも言えん。
あ、オレ257。
>>262 いるんなら何で名無しなの?
それからどこの音大か教えてよ
>261 同意。藁た。
音大生クン、やっぱり名無しで参加してたのネ。プ
267 :
名無しの笛の踊り :02/07/05 22:09 ID:dylYlDaQ
>>128 どうでもいいけど矢野顕子とはまだ離婚してないよ。
同じくワラタよ
>>264 坂本厨しつこいわぁw
大学名は関係なかろう。
何で言えないの?大学名くらいで素性がばれるわけじゃないし ま、嘘なら言えなくて当然だけどね(w
本当かどうか解らんでしょ? まぁどうでもいいや。
本当かどうかは、いくつか質問してればボロが出る。 それが怖くて言えないんじゃないのかなぁ~
現役もしくは元音大生募集! このスレの音大生たんが 本物かどうか判断して下さい!
なんか偽モノがいるな…。 大学名は敢えて秘しておこう。まあ、東京の音大です。 芸大、桐朋、国立、東音、武蔵野。 この中のどれかです。
>273 何で秘さなきゃいけないの? わけわからん
>>274 んー、匿名掲示板なんだから、敢えて書く理由も無いでしょ。
書くにはそれ相当の理由がなくちゃ。
>また、LIFEの上演にも行っていますし、ラッヘンマンの『マッチ売りの少女』にも行っております。 >町田の地下タハラの試聴コーナーで、最近はクセナキスやライヒなどの現代モノが特集されてた >のも知ってますし、ついNAXOSの日本人作曲家シリーズと共に買い込んでしまった自分が >いたりします。まあ、これは余談でした。 なんかこれ、とても音大生のカキコには見えない。 町田で特集って・・・別に町田が悪いわけじゃないけど 例えが不自然すぎる・・・一体どこの音大よ?本当に慌てて現代音楽 調べたんじゃないだろうね? >こういうエピソードって、あまりにも『矮小』じゃないでしょうか? これもさっぱり意味が分からない。あなたのその異様に自己防衛にこだわる 姿勢が矮小だと言ってるのよ。
>>273 >この中のどれかです。
これ、芸大だったらサマになるレスだけど・・ 言えないってことは違うんだろうな。
ま、どうせ武蔵野だろう。武蔵野の分際で芸大を匂わす奴・・最低。
>>250 結局ソースも提出できず、逃亡.
哀れだね(藁藁
>>276 んー、そちらさんの疑問にこちらが答える義務はないので、それは明確な
理由とはなり得ないと思います。
>>277 ご想像のままに。
>>277 禿堂。芸大なら堂々とそう言うと思われ。
芸大落ちたからって変に恥じることないのに、変に誤魔化す卑屈な姿勢が嫌いだ!
>>280 どうぞご想像のままに。妄想が過ぎるとスレ違いとなりますのでご注意を(w
>281 これは妄想がどうのって話じゃない。話題を摺り替えないでね。
大学はどこでもいいけど、何やってるか教えて。 作曲科じゃないんでしょ?
>>282 名前を知らぬネットの向こう側の人間の人となりをいくら考えても、それは妄想というものでしょう。
他に何か良い形容がありますか?
また、一応、坂本龍一と高橋悠治のスレです。
これで話題繋げましょう。
>>284 ただ学校名を教えてくれというだけの要求に対してそこまで食い下がるのは
何故ですか。妄想以前の問題であり、匿名云々というのは単なる御為ごかし
です。それを言い出せば貴方の主張する坂本の自己防衛説そのものが、全く
意味をなさないものであると自ら証明していことと何ら変わりありません。
もう一度言いますが、極論を言って逃げよう逃げようとしているのは貴方です。
それを避ける方法としてソースを提示することを提案しましたが、それもでき
ないというのであれば、増々あなたの立場は苦しくなるばかりです。
287 :
名無しの笛の踊り :02/07/05 23:34 ID:NWG941xI
河村隆一>>>>>>>>>>>坂本龍一
坂本龍一>>>>>>>>>>>橋本聖子
坂上田村麻呂>>>>>>>>>>>坂本龍一
しばらく待ってたのに大した文章来なかったね(w >妄想以前の問題であり、匿名云々というのは単なる御為ごかしです。 ここ、論理に飛躍があるかと。 2chでは匿名同士で東芝クレーム事件やら色々やってんだから、プライベートを 明かす必要性は全然無いよ。 >それを言い出せば貴方の主張する坂本の自己防衛説そのものが、全く >意味をなさないものであると自ら証明していことと何ら変わりありません。 これも苦しいね。 >もう一度言いますが、極論を言って逃げよう逃げようとしているのは貴方です。 >それを避ける方法としてソースを提示することを提案しましたが、それもでき >ないというのであれば、増々あなたの立場は苦しくなるばかりです。 別に信じろって言ってるわけじゃないんだから、信じなくてもイイよ。 それよかさ、こっちが話題提供したんだから、そっちも何か話題持ってきてよ。
>290 >しばらく待ってたのに大した文章来なかったね(w あんたごときにそんなに時間さく馬鹿そうそういないよ。 大体何やってるわけ?作曲科じゃないの?芸大でもないの? だったらそんなに坂本を貶めるようなことばっか言ってられるの? 元から議論が飛躍しすぎなのはあんただよ。 >2chでは匿名同士で東芝クレーム事件やら色々やってんだから、プライベートを >明かす必要性は全然無いよ。 これも本当に意味不明。ここは東芝事件スレでもなんでもないよ、混同しないで。 自分の学校名が聞かれてそんなに困ること?匿名なんだから被害も全く出ない。 なのに言えないって皆が疑問に思っても当然でしょう。 話題をすり替えるのが得意だね、坂本スレに東芝なんて飛躍しすぎ。 それから例のソースはどうしたの?都合の悪い箇所は読み飛ばすよね(藁 苦しいのはソースも出せず言い逃ればかりしてるあんた。 音大生を装ってるあんた。
ソースを出せないアンチ坂本、完敗。
>>291 >あんたごときにそんなに時間さく馬鹿そうそういないよ。
しっかり割いてるじゃん。正直に言いなよ。このレスを待ってたんだろ?(w
>大体何やってるわけ?作曲科じゃないの?芸大でもないの?
作曲科は否定したけど、芸大である事は否定してないよ。
よく過去レスを読んだ上で文章書こうよ。
>だったらそんなに坂本を貶めるようなことばっか言ってられるの?
それも上の方に書いたと思うけどなあ。
坂本の作曲家としての才能を買っていないから。
>元から議論が飛躍しすぎなのはあんただよ。
ごめんねー。今度から君の頭にもよく分かるような文章書くようにするよ。
漢字は使わない方がいいかな?(w
>これも本当に意味不明。ここは東芝事件スレでもなんでもないよ、混同しないで。
>自分の学校名が聞かれてそんなに困ること?匿名なんだから被害も全く出ない。
だから言ってるじゃん。
他人に強制されて書く必要が無いの。こっちが能動的に書きたくなるのを待ちなよ。
(続かさせて頂きます(w)
>話題をすり替えるのが得意だね、坂本スレに東芝なんて飛躍しすぎ。 プライベートを明かす事が、2ch(匿名掲示板)の議論進行を妨げる物ではない事を 証明する為の例だよ。こう言っても、まだ飛躍に読めるかな? >それから例のソースはどうしたの?都合の悪い箇所は読み飛ばすよね(藁 >苦しいのはソースも出せず言い逃ればかりしてるあんた。 だからそれも書いたよ。別に君が信じなくて良いんだ。 他の誰かが信用してくれればね。いつか何かの形で知る事になる人もいるだろうし、 それで良いんじゃないかな? >音大生を装ってるあんた。 すいませんが音大生なんです(w。
なんか・・・一人相撲っていうのかこういうの?
いい漢字に盛り上がってきたねー 坂本ヲタの擁護っぷりが笑えるし、それに対する反坂本ヲタの文章も面白い さて、この試合どちらが勝つでしょうか?
哀れだね、芸大の名前にすがってるの(藁 でも堂々と言わない=言えない 芸大を否定しないってことは肯定もできないってこと つくづく誤魔化しの多い人生だね
298
299
>>296 うーむ今のところはフィフティーフィフティーだな。。。
>>297 芸大に固執してるのは、坂本擁護派じゃないのかな?
大学名を言わない、と主張してるのが反坂本の方だから。
アンチの書き方がまだるっこしいからでそ。。。 なーんか含みのあるように書くから。。。
さて、これから坂本擁護派の攻撃が始まるっ
ていうか、坂本大好き派が、アンチのプロフィールを知りたがる理由が分からん。。。
糞 ス レ の 予 感
283はオレだが、一応聞いてみただけ。 言いたくないなら、別にいいんじゃねーの。 北野映画の格の話と、大学名は全く関係ねーし。 >音大生 ソースあるなら、読みたいから出してくれよ。
坂本の罵倒ばかりだな。 高橋悠治が聴かれていないことがよく分かりますた。
光州1340年
>よく過去レスを読んだ上で文章書こうよ。 ああ、それじゃ矛盾だらけの過去レスを指摘してあげよう。 何故ここまで大学名が話題に上るのか?それは君のレスが発端なんだよね。 元はといえば君の自己弁護書き込みである、 >一応音大生だし、一般教養として音楽の勉強はそこそこしてますので。 そして何故君がこんな稚拙な反論に出たかといえば、 >ただ、それらと比較して辛辣に言われるのを防ぐ為に武満批判を撤回したんだよ。 >記者会見でも、『僕、オペラ大嫌いなんだよね。だからオパスの複数形としての(後略)』と >さりげなく、自己防衛をしている。 というレスに対するもの。得意の自己防衛説が出てきたわけだ。 それに対し、このスレでは散々ソースを提示しろという意見が出された。 例えば>286、>291のように。 だけど君はその肝心なところを歪曲して読み飛ばし、 >だからそれも書いたよ。別に君が信じなくて良いんだ。 >他の誰かが信用してくれればね。いつか何かの形で知る事になる人もいるだろうし、 >それで良いんじゃないかな? こういう極論を書く。 ソースが無いってことが2ちゃんではどういう扱いになると思う?こんな 妄想の入った(だってソースを出して証明できないんだからそれこそ只の妄想だ!) 書き込みを誰が信じると思う?2ちゃんじゃなくて実生活ではどう?どうして 今何時ですかと聞かれて時間を教えつつ、持っている時計を隠すような真似をするんだ? 何かやましいことがあると疑うのが普通だろ?学校名を言えないというのも同じ。 そんなに大変なことなのか? それに私は他人が信じる信じないはどうでもいい。私が気になるのは君がどれだけ 真摯に書き込みをしているかということ。ソースが欲しいんだよ。口から でまかせの書き込みでないという証拠が欲しいだけなんだ。そんなにおかしいか? 何故なら坂本についての真偽を知りたいからだよ。勿体ぶらずに、早く教えてよ。
>ご想像のままに。 >どうぞご想像のままに。 >別に信じろって言ってるわけじゃないんだから、信じなくてもイイよ。 否定も肯定もせず、しかし確実に、かつ強烈に「芸大」の可能性を匂わし通す、この姿勢・・・サムイ
>>309 しかもあくまで「可能性」ってところがイタイ。イタスギ。
てか普通に考えて、G大ならG大って書くよ。
sage
>>308 >何故ここまで大学名が話題に上るのか?それは君のレスが発端なんだよね。
だから何度も言ってるじゃん。君の疑問がどうであれ、こちらが能動的に
捉えない限り、書くべきもんでもないってさ。
>それに対し、このスレでは散々ソースを提示しろという意見が出された。
何か良く分からないんだけどさ、ソースを提供しろ、という事は、こちらから
君に知識を教授する訳だよね。
しかし、その知識というのも、朝日新聞の特集や、テレ朝の『LIFE』の放映を見た
人なら誰でも知ってるレベルなんだけども、そういうのも、わざわざこっちから
書かないといけないのかな?
結局、それは君の知識の浅はかさを示す事になるのだけど、そういうの自覚してから
ソースの提供を要請してね(w。
とりあえずの今手元にあるソースは、前述のテレ朝『LIFE』放映時の記者会見かな。
君のために明日にでも正確な文章を書いてあげるよん。感謝してねー。
>こういう極論を書く。
以上なので、君の妄想論理で『極論』と言われても、コメントのしようがありませんです…。
>今何時ですかと~学校名を言えないというのも同じ。
すいませんが、上の文章をよく読み返して下さい。
あ、音大云々でこれ書くのは最後にしますんで、その点よろしく。ヴァカの相手は出来ませんよ(w。
という訳で待っててねー。
自作自演疑惑
>>309-310 この自演は何を意味しているの。。。?
応援するのは良いが、擁護派の足を引っ張るようなことはするなよ。。。
316 :
名無しの笛の踊り :02/07/06 01:07 ID:EMhf9hTk
>>314 あ、俺も思った
てか、てっきり擁護派の自演かと
>>アンチの方
明日の夜12時までにおながいします
それ以降は、あなたの敗北を意味します
若気のなんとかってやつですか、「この中のどれかです」とか 「どうぞご想像のままに」などというのは、自分に興味をもって 欲しいという願望の表れですね。まあ子供ですな。
>>315 このイコール厨の登場は何を意味するの。。。??
>>1 の思惑と微妙に離れてきたが、これはこれで面白い
>>317 どうなんでしょう
芸大固執は
>>300 の意見に同意かな
アンチを叩くための取っ掛かりを探そうとしている感は否めないよね
擁護派の年齢も10代っぽいね
>>300 7:3 アンチ優勢
大学名を聞き出した所で結局どうすんのよ?
「ボロが出る」とか言ってるけど、音大出か否かが
ソースの信憑性を裏付けるものでもないし。
武蔵野だからどうこうと言う訳でもナシw
擁護派兄ちゃん、坂本の素晴らしさをもっと語ってくり
325 :
310 :02/07/06 04:53 ID:???
>>315 自作自演じゃないよー。サムイに合わせて半角カナ使ったけど?。
坂本擁護派はどれを問題にしてんのさ? 1.坂本のレベルは低いとかぬかしやがる。 2.武満批判撤回=自己防衛だとよ。 3.北野映画についての坂本発言のソースだせよ。 4.音大とかいってるけど武蔵野じゃねーの? 5.悠治の話出てこねーぞ(藁。
327 :
310 :02/07/06 05:18 ID:???
悠治ヲタ奮起せよ!!
>324 いや、擁護派が全面勝利だよ ソースが無い以上アンチは何言っても 無駄だもん
>>329 発言どうこうではなくて音楽の質が問題なんでねーの?
まあ、ソース出すと言ってるんだし、待ってみようじゃないか ただ、俺もアンチ優勢だと思うね 最初の攻撃はアンチが殆どなんだけど、擁護派はそれに対してちゃんとした反論をしてないから ソースとか人格とかのメタな部分ばかり反撃してて、実際の内容がイマイチだと思う
332 :
名無しの笛の踊り :02/07/06 11:06 ID:X6j9DVtQ
論争期待age
自己防衛論を裏付けるソースを出せって言ってんのか、 「格」発言のソースを出せって言ってんのか、 両方出せって言ってるのか、イマイチわからん。
hage
335 :
非坂本 :02/07/07 05:41 ID:PIIrgJjU
悠治ならせめてCardewと比較してやってくれ。 坂本の優劣を論じる場にでてきても、あまり意味 がない気がする。
結局ソースが出てこないので、音大生の敗北ですね
337 :
名無しの笛の踊り :02/07/07 17:04 ID:rcEgLdx2
お○の○だろお前
338 :
名無しの笛の踊り :02/07/07 17:30 ID:q/vQaxqg
>335 それ定説。 ちなみに坂本、浅田もカーデユーを評価していた。
で、坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治 終了。
粘着坂本ヲタが跋扈するスレはここですか?
ヘタレなアンチは口だけで逃げ出した
>>>アンチの方 >明日の夜12時までにおながいします >それ以降は、あなたの敗北を意味します 敗北
>>>アンチの方 >明日の夜12時までにおながいします >それ以降は、あなたの敗北を意味します スレのレベルを下げる→ 真っ当な人がスレに来なくなる→ 期限を設けて一方的に勝利宣言→ ウマー
最近出たジェフスキーのカーデュー作品集はまあまあよかった。 でも、そんなにカーデューっていい音楽家だったか? 左翼だったから評価甘いんじゃないの?>浅田
坂本龍一>>>>>>>>>>>どっかの音大生
蒸さ志之
347 :
名無しの笛の踊り :02/07/07 20:21 ID:zC.CW8lQ
>>344 「大学」は聴いたか?
AMMやスクラッチオーケストラでの活動は知っているか?
20世紀後半のイギリスを代表する音楽家じゃん。
344とは別人 「大學」AMMも両方好きだけど、ピアノ曲なんかは鼻息荒くてw あんましおもろないな。 悠治さんはカーデューよりも、コンポーザー兼ピアニストとして ジェフスキーと比較するのが正しい気がする。
>>347 AMMも聴いたけど、「フーン」だね。
悠治、ジェフスキー、カーデュー、三人とも個性的だけど、
ブーレーズやクセナキスほど重要ではないだろう。
どうせ21世紀後半には、忘れられているよ。
>>349 同意だな。高橋なんぞ誰も覚えてないだろう。
351 :
アリスちゃんのお友達 :02/07/08 00:25 ID:mwsX1WoI
352 :
名無しの笛の踊り :02/07/08 00:33 ID:03DQZuqQ
>>349 ちょっと待て。
ブーレーズが残るくらいだったら、カーデューも残るだろう。
↑ マルチポストするな! ウィルスか!!??だれか人柱になって報告せよ。
354 :
名無しの笛の踊り :02/07/08 00:42 ID:nQcGc8aE
>ブーレーズが残るくらいだったら、カーデューも残るだろう。
カーデューを買いかぶっているきみは
>>347 だね?
>12音技法の不思議な音楽家ウェーベルン氏
氏ね
むしろワラタ >12音技法の不思議な音楽家ウェーベルン氏
ミニマル技法の不思議な音楽家サカモトリュウイチ氏 身体技法の不思議な音楽家タカハシユウジ氏
残る順番: AMM(20世紀後半を代表する集団即興グループとして) >ブーレーズ(堅実な作曲もしたストラヴィンスキー指揮者として) >高橋悠治(作曲やピアノ演奏もしたらしいエッセイストとして) >カーデュー(20世紀後半のイギリスでは一番ましな作曲家として) >坂本龍一(20世紀末日本の勘違いオジサンとして)
>357 高橋がエッセイストとして残るってのは笑ったよ。ただエッセイを比べてみても、坂本の方が格上なんだな。 対談させても魅力があるのは坂本。
359 :
中井社長 :02/07/08 08:57 ID:RSPnSnr6
エッセイストと勘違いおじさん・・・・ 二人とも音楽家としては残らないってことね。
残るならサカモトでしょ
>>360 そうね。才能は別にして、名前が残るのは坂本だ。
両方すげえってw
363 :
名無しの笛の踊り :02/07/08 11:34 ID:UY4xrKhY
>358 おまえバカか?
悠治さんの文章、知識は幅広いが支離滅裂の感あり。 おれがヴァカなだけかも
365 :
名無しの笛の踊り :02/07/08 16:25 ID:UY4xrKhY
>364 それが戦略でしょ。文は前フリなんだからさ。 ???って思わせておけばいいんじゃない?
21世紀初頭の現時点でも、一般的な認知度にはかなり差があるんじゃ? 此処来るような連中は知ってて当然だが、悠治はあまり知られてないだろ。 「反方法論序説読んでましたー!」なんて女はそんなにいねーよ(w
『長電話』とか『EV Cafe』読むと、サカモトって頭悪そうなんですけど。 どこに魅力があるのかサパーリ
でも高橋スレよりこっちのが大盛況ってことはサカモトのが注目度も高いってことだ(藁
頭悪そうとか言って『長電話』とか『EV Cafe』をしっかり読んでるヤツは、 坂本君のことが気になってしょうがないおこちゃまです。 魅力ないと思うなら黙ってよーね。
>370 嫌よ嫌よもナントカってね
世界の坂本 九
高橋の文が戦略とかいってるヴァカがいるけど、 お前は一生ただの糞を崇めてなさいってこった
世界の坂本 竜馬
『EV Cafe』の坂本、原文では読めもしないデリダを 「趣味的に好きだったから」とかほざいたり、 蓮実重彦を相手に「映画はやっぱりブラク・アンド・ホワイトですよね?」と尋ねて 苦笑いされてるのに自分では何か気の利いたことを言ったつもりでいるらしい。 生意気な中学生でも恥ずかしくて言えないようなことを喋り散らした上に 本にまでした坂本はかなりの薄バカ。 それともボクってこんなに頭悪いんだよ、凄いでしょう?と 見せびらかす趣味でもあるのかね。
粘着煽りタンがまたキター!
>魅力ないと思うなら黙ってよーね。 「対談させても魅力がある」とか抜かすヤソがいたから書いたまで。 知識人呼んでイソテリ気取り。イタタ
378 :
名無しの笛の踊り :02/07/08 23:08 ID:lxRx0866
嫌いな奴のために時間とエナジーを使うなんて、かなり頭ワルーイ。
まじ粘着って頭ワルーイ! しかも高橋ヲタだったらキモーイ!
EV Cafeはずっと前通学の電車の中で暇つぶしに読んだ。 捨てる機会もなかったので、今でも家のどこかにあると思うが。 高橋の本は結構何度読んでも面白く読めるけどね。 頭悪いヤソには楽しめないだろうね、哀れだな。
EV Cafe しか読んでないの?
坂本の本を読むぐらいなら週刊ポストを見る方が よほど有意義な時間が過ごせると思うぞ。 一度クズだと思ったものをわざわざ好きになる努力を しようなんて誰も思わない。
そんなにバカにして、嫌い嫌いでしょうがないのに 書きこんじゃう皆様ご苦労様です。
はっきりいって坂本は80年代で終わってる
こんなところで、坂本は頭が悪いだとかなんとか言ってるエネルギーあんなら、 本人にメールでも送れば? 「あなたは頭が悪いと思います」って。 っていうか擁護派が気に食わないだけでしょ? 馬鹿だと思ってんならほっとけばいいじゃん。 あ~あ、馬鹿だなぁって。
なぜ書き込むか。 それは、坂本ファンが坂本のどこを評価しているのか、さっぱり分からないからです(w あんなもののどこに知性があるのか、教えてください。本も音楽も。 まあ、きみらの知的レベルでは説明できないんだと思うけどね。
自分が低能で坂本の良さも、どの著作が優れているのかも分からない からといって、他人に当たるのは賢いやり方じゃないんじゃないの? ま、それに気付かないからこそここで無益な書き込みを続けるわけだし(w 図書館にでも逝って坂本の目録全部押さえて、それから書き込みしたらどう? 安易に他人に聞く前にね それすらもできずに他人を貶めて自惚れているってのいうのも恥ずかしい これだからアンチって幼いのね(www ね、粘着自演も見苦しいアンチ君?
>それは、坂本ファンが坂本のどこを評価しているのか、 >さっぱり分からないからです(w 禿胴。食いついてくるだけw 385>本人にメールでも送れば? ヨシキヲタもよくこういう発言するけど、 <送っちゃいけない理由>なんて全然無いでしょ? 「批判するならそれ以上の曲作ってみれば?」なんかと同様、 盲目的に崇拝しちゃってるような雰囲気プンプンなんですが。
389 :
名無しの笛の踊り :02/07/09 01:41 ID:.kBxd.0o
悠治は高校のときに「フィネガンズ・ウェイク」を 原書で読んでいたというから異常な知性を持っているのは確か ただ実際に作られる音はとりたていいものではない 思想と制作の乖離と言う点で現代美術における岡崎と同じだね
390 :
中井社長 :02/07/09 01:44 ID:gv5Xil.6
ウ~ム、上にもあったが、比較の対象とされる悠治がかわいそう。 CardewやRzewskiとの比較もいいが、同じ日本人の知り合いなら、 小杉武久を上げるべきだし、N.Y在住ならエッセイスト(批評)としても 鋭い刀根康尚がいるじゃないか。
>悠治は高校のときに「フィネガンズ・ウェイク」を >原書で読んでいたというから異常な知性を持っているのは確か これだけで異常な知性って言えんの? んであのゆーじの間抜けな非詩は何よ? よーしパパ笑っちゃうぞ?
あれを原書で読むのは凄いぞ。。 異常入ってる。
英語の先生が○谷さいいちだったからでしょ
いくらなんでも、悠治の才能とは比較にならないことは、坂本も浅田も認めるでしょ。 そのあたりのことが分からないで坂本をかばい続ける、目も当てられない悲惨な坂本ヲタを からかうのが、このスレの趣旨。 別に悠治が素晴らしいと言っているんじゃないぞ。間違えるなよ、馬鹿ヲタども。
>394 かばうって何だよ? そんな安っぽい感情で動いてるやつはいないと思うけどな 暇なおめーとは違って つーか趣旨って何だよ、このスレ立てたの俺だしよ んでもサカモトを養護する書き込みは多数あることを忘れんな 狂信でも何でもない、純粋な価値存在として で、悠治を素晴らしいって言う奴はおめー以外にこのスレにいるわけ 読み返せばわかるけど、CDが何万だって騒いでるよ アホらしいつーかなんつーか けっこう面白い展開になってるからおめーももっと書いて読ませてくれや んじゃ
1よー 手前は結局擁護派なの?スレタイからして。 もしそうなら 面白がってねえでちゃんと語れや。 ここんとこ行き詰ってると思うぞ。
おいしい生活
>そんな安っぽい感情で動いてるやつはいないと思うけどな 面白い。じゃあ何で動いていらっしゃるんですか?(w >純粋な価値存在として 真性デムパの予感!
sage
400 :
400 :02/07/09 13:12 ID:???
400
マトモな坂本ファソを見てみたいんだけど、いっこうに現れない....
ここって悠治ヲタもいるの?
403 :
名無しの笛の踊り :02/07/09 15:04 ID:hxUPFpMc
>394 まったくそのとおりだと思うよ。
オマエ坂本好きな奴にフラれただけじゃ…?と思えてくるくらい カナーリ幼児なオーラを漂わせてるアンチがいるな。 自分は解ってるって思い込みたがってる頭ワルーイ感じが、マジカコワルイ。
特別に坂本ファンてわけじゃないけど そこまで非難する理由も見当たらないな……
ク ソ ス レ は s a g e 進 行 に か ぎ る
悠治ヲタ登場キボーン
あげあげ
あげ
そんなにバカにして、嫌い嫌いでしょうがないのに 書きこんじゃう皆様ご苦労様です。
坂本のどこがいいのかうまく言えないのに
書きこんじゃう
>>411 様ご苦労様です。
ところで悠治スレはどこいっちゃったのさ
>>412 コピペにマジレスしちゃう412様ご苦労様です。
マジレスにすぐに反応しちゃう413様ご苦労様です。
内心すごく悔しがってる414様ご苦労様です。 やっぱりマジレスだったのかよ(w
415様立て続けに頭悪そうなレスご苦労様です。
ゆーじオタいないの?りゅーいちオタは?
やっぱり龍一ヲタは、学校の音楽の時間は劣等生で、しかも最新流行のJ-POPの 話にもついていけなかったクラーイ人達なんだろうね。
↑ こういう発言する人間の人格こそ疑うけどね。 高橋も坂本もどうでもいいけど アンチってすごいなぁ。
でも事実なんだから仕方ないね。 龍一の気色悪い旋律に独り聴き入り、ああこれこそが音楽というものだな、 生きてて良かった、とか思ってんだろうな。キモッ
>>420 俺はお前の方がキモイけどな。事実だから仕方ないよね。
まだやってんのかよ
痴話ゲンカ
424 :
名無しの笛の踊り :02/07/10 06:55 ID:I4s0VPfM
コンポーザー(前衛時代) Xenakis>>>>>>>>>>>>>悠治 ピアニスト Tudor>>>>>>>>>>>>>>悠治 パーフォーマー 小杉>>>>>>>>>>>>>>悠治 コンポーザー(アジア音楽)Maceda>>>>>>>>>>>>>>悠治 政治との結びつき Cardew>>>>>>>>>>>>悠治 何を基準にしても徹底できない中途半端な天才は、せいぜい 坂本や浅田のダシにされるだけで、忘却の縁に沈んでしまうのか・・・
悠治はこれから に500エオンタ
でもさ、 悠治『道行』>>>>>>>>>>>>>>>坂本『小説』 だと思う。
確かに悠治は、クセナキスと対等を気取るところがイタイ。 クセナキスと仲がいいからといって作曲家としても自分が同じレベルと 勘違いしたのは見ていて惨めだ。
そして坂本は、悠治と対等を気取るところがイタイ。 悠治と仲がいいからといって音楽家としても自分が同じレベルと 勘違いしたのは見ていて惨めだ。
客観的に見て クセナキス>>悠治>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>坂本 ってところでしょうね。
悠治と坂本の関係は、要するに坂本と小室の関係と同じだな。 どっちも後から出てきてマネしてるうちに先輩より稼ぐようになった。
小室ーーー?
小室は世界で売れてないでしょ あ、高橋もか
坂本は悠治とシェーンベルク連弾させてもらっただけでありがたいと思え。 本来ならアラン・プラネスなんかとやるべきだったのだが・・・
じゃあ何故やったの?坂本が人気あるからでしょ~
人気があれば何でもやりたい放題だね。 下手くそなピアノでシェーンベルクなんか聴きたいと思う人はいないが、 普段クラなぞ聴かない坂本オタならこれも教授のエポックとして語り伝えるんだろう。 ほとんど犯罪だよ。
坂本+悠治の新ウイーン楽派ピアノ作品集って、CDになってる?
なってます
偉そうなこと言ったって売れなきゃ意味ないよ! 高橋の業績なんて今や現音ヲタしか知らないって。 坂本は・・・ポップスと世界へのアピールを 選んだんでしょう。
坂ヲタもっと頑張れや~。 「選んだんでしょう」なんて、負け認めてるようなもんじゃん。
>>440 ちょっと勝手にヲタって決めつけないでよ。
ただの感想なんだけど・・・坂本のことよく知らないし。
ただ売れないとなあって実感はあるよ。廃盤とか稀少盤とか
辛いでしょ。440は高橋ヲタなの?
坂本が世界で売れたのはCD会社の作戦に乗せられてきただけだよ。 それは別に坂本である必要は無かった。 たまたま使い勝手の良さで選ばれたのが坂本だったというだけの話。 ファンが坂本に求めるのは作られた彼のキャラクターで、 音楽そのものはどうでもいい。
443 :
名無しの笛の踊り :02/07/11 00:14 ID:oFeiUf/I
高橋悠治って、現代音楽に限らず、先端的な表現者からリスペクトされているからなあ。
>>441 よく知らないなら「ポップスと世界へのアピールを選んだんでしょう」
なんて知った風に書くなよ。ヲタと間違えるじゃないの。
俺はただの煽りだ。
>>444 おいおい、ただの煽りが偉そうに書くなよ。
ロクに意見も言えない煽りか?
>443 煽りじゃなくて、俺も教えてほしいす ところで444、氏ね
>俺はただの煽りだ。 「12音技法の不思議な音楽家ウェーベルン氏」に匹敵する馬鹿っぽさだな。
坂本の顔って西洋でウケるらしいね
そういえば、この間、大友良英氏のレクチャーに出たら、悠治さんの講演の内容が紹介されていたな。
455 :
名無しの笛の踊り :02/07/11 02:44 ID:oFeiUf/I
>>454 www.japanimprov.com/yotomo/yotomoj/index.html
456 :
424 = 中井社長 :02/07/11 06:08 ID:Rt1ZuW4k
457 :
424 = 中井社長 :02/07/11 06:11 ID:Rt1ZuW4k
アヒャッ
刃根康尚と小杉武久は特別な存在だと思う。ホントに。
460 :
名無しの笛の踊り :02/07/11 13:21 ID:SWkdIM/M
正直クセナキスと高橋の作品聴けなくなってもちょっとさびしいだけなんだけど 坂本のCDがなくなると物凄く辛いんですよ こんな僕はこのスレに来たらいけませんか
正直ジョイスと大江の作品読めなくなってもちょっとさびしいだけなんだけど ばななの本がなくなると物凄く辛いんですよ と言うのと一緒だね。 文学なんかでは価値のある作品はアホが読んでわかるようにできてないから、 ばなな>>>>>>>>>>>ジョイス と書いた時点でカエレ!と言える。 読みもしないで何を言うか、というわけ。 音楽はわかっててもわからなくてもとりあえず誰でも聴けるから、 わからない=無価値 ちょっと感動=心の宝物 という考え方が未だに堂々とまかり通っている。
正直フレンチやイタメシが食えなくなってもちょっとさびしいだけなんだけど 吉野屋がなくなると物凄く辛いんですよ
ばななに例えるっていうのもねぇ。 第一、高橋が大江だとはまったく恐れ入る。藁
アヒョッ
>>461 恥ずかしい文章だなあ。
>文学なんかでは価値のある作品はアホが読んでわかるようにできてないから、
>ばなな>>>>>>>>>>>ジョイス
>と書いた時点でカエレ!と言える。
>読みもしないで何を言うか、というわけ。
これ、何なの? (藁
偉そうな口調で書いてる割にさっぱり意味が通じないんですけど?(藁
一言で纏めらんないの。
>>463 >理論的におかしい文章
( ´,_ゝ`)プッ
>>467 >( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
>>467 (´_ゝ`)プッの間違いだな?
どこのサイトから( ´,_ゝ`)プッ なんてコピペしたの?
これだから高橋ヲタは。
>>469 ( ´_ゝ`)フーン と ( ´,_ゝ`)プッ の区別もつかんとはな。
「2典」でも読んで出直して来い。
>>464 高橋を大江に例えたなんて誰が言った?
文に書かれていないことまで勝手に妄想しないように。
国語の成績悪かったでしょ?
>>471 屁理屈も大概にしろよ。
そこまで言うなら高橋を文学者に例えてみたら?ついでに坂本も。
と、言ってやってもいいけど、
>正直ジョイスと大江の作品読めなくなってもちょっとさびしいだけなんだけど
>ばななの本がなくなると物凄く辛いんですよ
>と言うのと一緒だね。
じゃあこの駄文のどこにこのスレとの関連性があるっての?
しっかり文に書かれてるけど、高橋と何の関連もないのに持ち出す
なんて頭悪すぎじゃない?矛盾してるね、というかここが
何スレかも分かってないの。さすが○○。藁
高校生だから仕方ないよ
>>俺は別に音楽を文学に例えるなんて幼稚なことには興味ないんですけど。 ただ坂本の音楽は中身も何もなくてセンチな馬鹿供を泣かせるという存在意義しかない という点でばななとおなじレベルだと思うと言いたかったの。 高橋はそれとは違って芸術としての新しさの追求という姿勢がある、 そこをジョイスと並べてみせた。 君のような知的貧血男にはこの程度のことまでわざわざ説明する必要があるんだね。 感心したよ。
頭に血が上って打ち間違えてやんの。藁 パソの前でブルブル震えてんだろうなあ。藁
ま、2chで現を抜かすしか能が無い君とは違って 色々他にやることがあるものでね。 ちょっとしたミスぐらい勘弁してよ 藁
ジョイスねェ。。。 言い逃れたつもりかい。 >俺は別に音楽を文学に例えるなんて幼稚なことには興味ないんですけど。 その幼稚な行為を最初にやり出したのは461なんだけどね。。。 自分のこと幼稚って認めるんだね。フーン。 >坂本の音楽は中身も何もなくてセンチな馬鹿供を泣かせるという存在意義しかない こんな個人的な感想で押し切られてもね。。。
でも書き込んじゃうの!龍一たんが気になるからなんでしょお!!!
>>478 いや、坂本オタに限って文学にたとえでもしないとわかってくれなさそうだったから
啓蒙という意味でもつい書いてしまったんだよね。
その場の思いつきってやつで、こんなことは誰でもすることでしょ。
自分でも言いながら馬鹿みたいだと思ってるんだよ。
坂本だって音楽作りながら「さあセンチな馬鹿供を泣かしてやるぞ」
といつも思ってるらいしけどね。
だから半分は坂本への同情もある。
あんなことさせられて可愛そうに、てね。
>>480 こっぱずかしい愛の告白だなオイ。
その同情は愛情なんだよ君。君。わかってる?
坂本は才能はあると思うよ。 怠け者だけどね。 だから作品自体はクズ。本人も認めるでしょう。 ただ坂本ヲタはキモイ。それだけ。
ちょっといい話スレにな っ た
ヲタってどのレベルをいうわけ? ファンとは違うの?
SAGE
486 :
恵一 :02/07/12 01:18 ID:???
ハァ?氏ねや
ゲソオソ必死だな(w
>>488 そうそう、ゲソオソって結局自分の価値で相手を貶めるしかできないわけ。
なんで自分の痛さに気付かないのかな。
(゚∀゚)ソレダ!
な~んだ そうだったのか
障害者の人のこと差別するなYO!
494
坂本龍一=ゲンオソであるという罠。
だ・か・らそういうことするなって 冗談でも言っていいことと悪いことがあるぞ
結局このスレにいるのはゲソオソとそのアンチだけで、 本物の龍一ヲタはいないんじゃないの?
499
ともかく、スレタイトルに「坂本」と入ると 無内容な荒れスレになることはよくわかった
500ゲトッォオォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ 高橋ヲタはいる
>>>>>>>>>>> この記号のせいでしょ
私はアイモードの「高橋悠治のなんとか」ってやつを読みたいのだ。 実は高橋のコンサートに私自身も行っていたから、彰くんがどのように何を書いたか知りたい。 悪趣味な方、アップしてくれませんかねぇ。 悪いようにはしません。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 藁藁藁
age
このスレ、よく続くな。 折れは、坂本ファンだけど、最近めっきりCD買ってねえなあ。
買ってねage 非戦もねage
>505 9割が高橋ヲタの自演だから
>>507 やべぇ、自演にされてる。
ほんとに坂本ファンなんだが・・・。
まあいいけど。
>508 や、ちみのことじゃあなくてね すまんの
いずれにせよ 坂本龍一より高橋悠治の方がクニャクニャしていると僕は思うよ。
芯がないってことだよね
ブルックナーVsブラームスを「小者同士の争い」と評した人が いたけど、いわんやここのお二人さんは、、、。
云えた!
癒えた!
これにてこのスレ終了と致しましょう。
516 :
名無しの笛の踊り :02/07/13 11:02 ID:VZ58lJHk
○ィリアム・○ィルソンがいっぱいいるですね。
>>502 「坂本龍一>高橋悠治???」でも何も違わなかったと思われ
私はアイモードの「高橋悠治のなんとか」ってやつを読みたいのだ。 実は高橋のコンサートに私自身も行っていたから、彰くんがどのように何を書いたか知りたい。 悪趣味な方、アップしてくれませんかねぇ。 悪いようにはしません。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 藁藁藁
ひさいしなんてダメダメだし 今の日本人でイイ作曲家なんているの チボ・マットとか???
523 :
恵一 :02/07/13 19:53 ID:???
524 :
恵一 :02/07/13 19:54 ID:???
まともな坂本龍一専用スレッドが欲しい
>>522 同意
525 :
恵一 :02/07/13 19:55 ID:???
526 :
恵一 :02/07/13 20:11 ID:???
坂本龍一総合スレッドを作るとしたら何処ですか クラシック板が適当ですか
モナ-板に立てて来い
>>524 お前がここをまともにしろよ
何でもかんでも人に頼るな
馬鹿
私はアイモードの「高橋悠治のなんとか」ってやつを読みたいのだ。 実は高橋のコンサートに私自身も行っていたから、彰くんがどのように何を書いたか知りたい。 悪趣味な方、アップしてくれませんかねぇ。 悪いようにはしません。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 藁藁藁
しっかし、いまどき高橋ファンなんてまだいるの? 高橋なんてもう化石以外何者でもないだろ。 そのへんどうなのよ?
ここにいるじゃないの。 アイモード批評は私も読みたい。別にファンじゃないけど。 >私はアイモードの「高橋悠治のなんとか」ってやつを読みたいのだ。 >実は高橋のコンサートに私自身も行っていたから、彰くんがどのように何を書いたか知りたい。 >悪趣味な方、アップしてくれませんかねぇ。 >悪いようにはしません。 これよこれ。ぷはははは。
533 :
恵一 :02/07/14 02:18 ID:???
>>529 あほ くず ごみ
こんなクソださいスレッド名のスレッドでそんなことやってられっか
ボケ カス 油キンタマ
ってか新しくスレ建てたら重複で色々言われたり削除になるんちゃうん
>>533 あほ くず ごみ
こんなクソださいスレッド名のスレッドでそんなことやってられっか
ボケ カス 油キンタマ
こいつの程度が知れますねえ。
ここを良くしようとは思わないの。 題名がおかしくてもマトモなスレはいっぱいある。 それぐらいのことも出来ないわけでしょ、偉そうに。
くだらねぇ、レスばっかしてんじゃねえぞ、ゴルァ。
恵一の自演、プ。
>>537 恵一の自演?
少なくとも536は恵一氏(誰?)じゃねえぞ、ゴルァ。
ここは僕のスレだもん
ゲソオソ来たー!
ゲソオソ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ヘンタイ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
お茶濁すな ゲソ
ゲッソゲッソ
名物スレにしよう
/.\ / \ / α \ . ________,/______\________ \ / \ / \ ♯ / \ ∫ / \ / \ / \/ ~( ゲソオソ召喚)~ \/ /\ /\ / \ ./ \ / ∮ \ / ♪ \ / \ ________/ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ Ω ./ \ / \/
うわ、魔法陣(w
「IT(情報技術)革命」の掛け声の中で迎えた世紀末。文芸批評家で近畿 大学教授の柄谷行人さん(59)と音楽家の坂本龍一さん(48)が相次い で新たな運動を始めた。閉塞する状況からどう脱出するか。21世紀を前に 2人に論じ合ってもらった。
<上>IT革命 パンドラの箱を開けちゃった/坂本龍一氏 独占的既得権者はいらない/柄谷行人氏 柄谷氏 森喜朗首相はIT革命とか言ってますが、彼が言うのとは違った 意味で、情報技術革命は進行しています。 これは歴史上何回目かの産業革命 で、人間に与える影響において、 おそらく最初のものに匹敵すると思います。 たとえば、コミュニケーションの短縮が、流通過程や組織の内部で起こる。そ れは流通における独占的既得権や、官庁・企業における階層秩序を無意味にす るはずです。ところが、森首相らがいうIT革命は、そういう既存のシステム を保護するために言っているようなものです。 坂本氏 現行社会の中の膨大な既得権者が、何とか逃げ切ろうとしていま すよね。
柄谷氏 例えば、高知県の橋本(大二郎)知事はeメールを導入したそうで すが、下の人の意見を知事が毎日読むとしたら、書類を受け渡すだけの中間 の管理職はいらなくなる。本当は、そういうことをもたらすものがIT革命 ですね。 坂本氏 IT革命と知的所有権で経済回復、というのもうそっぽいですね 。ITとは何かと言ったら、インターネットのことです。ネットには知的所 有権なんかありません。要するに誰(だれ)が使ってもタダ。もし、森首相 がもっと特化した技術のことを言っているとしたら、それはむしろ知的所有 権争いで何か日本型のデファクト(事実上の業界標準)技術を作り出して輸 出することで日本経済を復興させようとしているんでしょうね。 柄谷氏 特に、NTTの保護ですね。 坂本氏 そうですね。特殊な技術を作り、それしか使えないような機器を 作って、後発の国に売りつけて、もうけようとしているのではないですか。 携帯電話はいい例ですね。
幼稚な著作権法のもとMIDIサイトが違法だの言ってるJASRACがある 幼稚園国家でIT革命などある訳ないじゃん(w いまはゲソオソ召喚中なの!! 寝言のコピペはそのくらいにして。
↑ゲソオソ
>>553 ゲソオソがあんなまともな事言う訳無いと思われ。
罠
>>558 ところが本当なのよこれ
はだしのゲソですって(w
坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治 ↓ ゲソオソのゲームがある ↓ 高橋悠治>>>>>>>>>>>坂本龍一
NAM野郎うざい
ここは様々な愛憎が入り乱れてるんですね
高橋悠治を等身大で把握できるほどの人間にとっては、坂本の音楽など 頭の中で即興で作曲できて当たり前。 だから坂本の曲は聴いていて退屈なことこの上無い。 はっきり言ってわざわざ発表する意味など皆無。 その程度の曲を切り売りして金儲けしている坂本は音楽家の風上にも置けない。
>高橋悠治を等身大で把握できるほどの人間にとっては、坂本の音楽など 頭の中で即興で作曲できて当たり前。 ほんとかよ
>高橋悠治を等身大で把握できるほどの人間にとっては、坂本の音楽など 頭の中で即興で作曲できて当たり前。 これおかしいでしょ。 ”頭の中で即興で作曲”してる時点で、 それは既成の”坂本の音楽”を想定してるわけだから、 作曲じゃなくて、単に”坂本の音楽”をなぞってるに過ぎないじゃない。 はっきり言いたいこと言えばいいじゃん。 「高橋悠治を等身大で把握できるほどの人間とは僕のことです。 高橋悠治がスゴイんじゃなくて、高橋悠治をスゴイと思える僕が凄いんです。 僕が一番なんです。認めてください」 ってさ。
その通り。 こんなヤツほっとけ。
>頭の中で即興で作曲できて当たり前。 >だから坂本の曲は聴いていて退屈なことこの上無い。 驚愕。 だったら坂本以上のすんばらしい曲作って日本人を啓蒙してみればー??? とマジレスしてみる。
>坂本以上のすんばらしい曲 こんなものどこにでも転がっているので、作るまでもない。 とマジレスしてみる。
564=570=高橋ヲタ プッ
/.\ / \ / α \ . ________,/______\________ \ / \ / \ ♯ / \ ∫ / \ / \ / \/ ~( 高橋召喚)~ \/ /\ /\ / \ ./ \ / ∮ \ / ♪ \ / \ ________/ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ Ω ./ \ / \/
>>570 だからお前が新しく作ってみろっての(藁
他人に頼るなボケ
と、マジレスしてみる
ゲッソゲッソ
>>571 、573
クラ板では坂本の音楽なんてゴミなんだよ。
ゴミの話はよそでやってくれ。
高橋もゴミですか、プ スレタイにはちゃんと高橋の名前も 入ってますけどねえ
坂本ヲタがムキになっています。
高橋ヲタがムキになっています。
最近のクラ板なんてゴミスレばっかじゃん(w
坂本ヲタにうかがいますが、ゴミでない坂本の名曲って何? 洗浄のメリークリスマスですか? あんな退屈な曲? プププププ
>洗浄のメリークリスマス プ
いやだ!
荒らすな現音
912 :名無しのエリー :02/07/15 00:07 ID:xFMMRhdM なんかね、今サカモトのファンとか言うのって 鈴木宗男の後援会やってるんです…。くらい恥ずかしいな。 なんだかんだ言っても、色々やってくれた人だから、とか言って(藁
必死でコピペ探してる588のが恥ずかしいね、ママ
あはは、反応している(w
ヒッキーか・・・学校逝けよ(藁
/.\ / \ / α \ . ________,/______\________ \ / \ / \ ♯ / \ ∫ / \ / \ / \/ ~(ヒキー召喚)~ \/ /\ /\ / \ ./ \ / ∮ \ / ♪ \ / \ ________/ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ Ω ./ \ / \/
>>1 は、死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
ヒッキーか・・・学校逝けよ(藁
坂本否定論者は坂本を超える技巧の自作の曲を披露してみろ でなければ消えろ。厨房逝ってよし。
高橋否定論者は高橋を超える技巧の自作の曲を披露してみろ でなければ消えろ。厨房逝ってよし。
藁
このスレ読んでるとまるで高橋か坂本か二者択一のようだな。 どっちもスキ、又はどっちもキライは許されないのか? 因みに漏れはどっちもキライ!
坂ヲタってなんでそんなにクラ板住人に坂本を認めてもらいたがるの? なんか定期的にアホアホマンのスレが立つんですけど。
600 :
600 :02/07/15 16:31 ID:???
アホアホマンって何ですか アホアホマンって何ですか ひょっとしてお前のことですか
いや多分、1のことだろう、、、
アホアホブラザーだろ、坂本は。
じゃあこのスレにいるのはアホアホブラザーズですねお前ら。
604 :
名無しの笛の踊り :02/07/15 19:10 ID:VBfVog8c
ったく、なにやってんだか。 坂本龍一・高橋悠治の電話対談集「長電話」を読め。 全ての答えが出るよ。 絶版だと思うけど・・・
坂本、映画音楽家としてはそこそこなんじゃないの? でも結局何も新しいことやってないんだよね。 何がやりたい人なのかわかんない。 志が感じられない。 ただ単に売れればいいってわけなのかな。
龍 「・・・で、ぼくはさ、そのツメがさ非常に甘いんじゃないかと自分で思って るのね。どうでしょう?」 悠 「えー、さあ先生のお言葉としては、エッヘン、そういうときに、何と言うの かねえ。」 龍 「どうですか、先生。」 悠 「ヘッ。ツメか。」 自分の音楽のツメが甘いことをよくご存知で(w
>でも結局何も新しいことやってないんだよね。 新しいことってなんですか? じゃあ、誰が新しいことやってるんですか? そういう意味がありそうで意味無い事言わんといて。 新しさについては、お前より教授のほうが良く考えてるよ。
>新しさについては、お前より教授のほうが良く考えてるよ けなげで泣けてくるな(w
泣いてちょ
やり尽くされたことの反復にすぎない。 という感じで、非難するのは的外れだと思われ。
おれは坂本によってクラシック音楽に導かれた ラヴェル、ドビュッシー、シェーンベルク 坂本はすばらしい 坂本マンセー だけど最近やや低調か
613 :
名無しの笛の踊り :02/07/16 03:25 ID:EpsGbkvU
ツメが甘いか・・・。 つか悠治が先生なの。(w
「長電話」は絶版だけど古書店でたまに見かけるyo
龍は
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ゲソオソってキモいのかしら \____ ___ \| /⌒ミ. /⌒彡 / 冫))). /冫、 ))) ノ ,` (((( ノ ` , (((( イ´γ 、ヽ(((( ,,ノ,_i⌒))))) __/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (⌒r´⌒y/ )))) .(;:..(..:::;ノ /((((( \ 相当キモいわよ ハ::,;、::::ノ〈//`´ (二二ノノ | |ノ:::::::〈\./ (_ミ:::〈 \__________ ィf::::::::::;ヽ、 〈;::::::;::ヽ (ミ:::;;:::;;:::::} 〉;;;::::)::) 人;;;;;y;;;;;;ノ /^i;;:イ;;;ノ | / / / /| / `y / 〈 < | | || | ヽ `ヽ| i | ト.、 \`ヾ:| | |/^〉 ノ ^〉| ノ__.|ヘ;| しヘ;|_ 〉 ∠_ノL! ∠_ノL!
>>612 坂本は踏み台なんて発言してたヤシがいたな。
踏み台ってリスナーにとってのね。
俺にとってもそうだった。
ツメが甘いって自覚してるのね。 だったらもっとがんがれ教授~!
ツメが甘いか。 でも時間ない中で作った映画音楽のほうが出来よかったりする。 ラストエンペラーなんか2週間程度で作ったそうな。
>>621 それはすごいね。俺、あのサントラ結構好きよ。
買ってないけどね(^^;
>618 フーン
ゲソオソ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
坂本 「(悠治は)DNAのなかにそういうものが内在していて、ほんとに 生理的に耳がいい。生理的に捉えたサウンドを分析・記憶する力も また生理的に強い。それは訓練されたものじゃなくて、もともと天 性のものみたい。武満徹より遥かに耳がいい。・・・」 浅田 「脳がディジタル化している。」 坂本 「アナログとディジタルの往来が、ものすごく迅速に、高速で行われ ることを行っているわけ。右脳と左脳のネットワークが強いんだと 思うんだ。・・・複雑なポリリズム、民族音楽など耳で聴いて、あ るパターンを取り出す速度というのかな、それが異常に速い。ぼく もそれに関しては、多少訓練されてきたし、自信は持っていたのだ が、かなりすごい。」 すごい褒め方だ。
浅田逝ってヨシ
浅田は過去にピアノの習得をあきらめたコンプレックス丸出しなのが笑える。 坂本との対談でブラームスのことを 「くだらないシンフォニーやコンチェルトを書き散らした作曲家」 「名作と認めるのはグールドとアファナシェフが弾いた間奏曲集だけ」 とけなしていた。 そんなセリフはどんな恥ずかしい曲でもいいから 自作の曲を発表してから言って貰いたい。 坂本と友人だからと調子こいてんじゃねーよ、ボケが。
>>627 残念だったね。
浅田はね、自作の曲、あるんだなこれが。(w
出来に関しては、まぁいわずもがなですが、
どんな恥ずかしくてもいいって言うんだったらね。
というわけで調子こいてるのは
>>627 なんだな。
>>625 先生の悠治をベタ褒めることで、弟子である自分もなかなかのもんだと
婉曲に言いたかったんでしょうね。
ほんっと、坂本はすることがいちいち気色悪くて見てられん。
>>628 御教示をどうも。
でも漏れが知らなかったということは余り話題にもならない曲だったんだな。
ついでに自分の下手なピアノで弾いてみせたらもっと面白かったかもしれんが。
せっかくだから浅田の自信作とやらを聴いた感想キボン。
>>630 いわずもがな、と書いたでしょ。
期待してると拍子抜けします。でもちょっと可愛いかな。
ま、機会があったら聴いてみて。
>>627 対談と言うより
独り言の応酬ダターネ
それってグールドの対談?
>>633 そう。
1995年1月のユリイカだったと思う。
>>629 そんな必要もないと思うけど。だって坂本はいまだに世界で売れてる。
いちいち坂本のすること見ちゃうアナタもアナタ。
このスレにもコピペされてた柄谷との対談は面白かったけどな~。
二人とも楽しそうだったし。
坂本と浅田は互いの弱いところ(坂本は知性、浅田は音楽)を補って得してるから、 離れることができない。 どうせ心の中じゃ馬鹿にし合ってるんだろうが。 一種の腐れ縁みたいなもんかな。
>>635 常識的に考えたらする必要のないことまでやってしまうのが坂本の性格。
謙虚さというものが先天的に欠落しているんだと思う。
自己顕示欲の塊。
アーティストなんて誰しも多少はキ○ガイ。 坂本なんて全く許容範囲じゃないか。
>>634 あんがと。
でもその対談では・・・。(w
>>638 気狂いとして言うんだったら許せるが、
最近の坂本は「良識ある大人」としてもったいぶった言い方をするのが良くない。
売れたら売れたでもっと発言には気を使ってもいい。
>気狂いとして言うんだったら許せるが、 >最近の坂本は「良識ある大人」としてもったいぶった言い方をするのが良くない。 >売れたら売れたでもっと発言には気を使ってもいい。 これ矛盾してる。それに坂本はただ良識ぶったりなんかしてない。 今でも立派に気狂い。
昔から坂本には、スキゾとか何とか言って奇を衒う癖があったが、 それも自己演出で見せ掛けだけだったし、自分でもよく分かっていただろう。 ファンとしては坂本が変であればあるほど面白いだろうが、 最近の坂本は自分を変というより、むしろ本流と思っている節がある。 以前していた事を思い返せば、そんな態度は一貫性がないと思う。
643 :
はっとりセンセ :02/07/16 23:07 ID:.XCJzOUg
>>619 それ書いたの確かおれ。
>>612 とは違うが、自分が前衛・実験音楽に深入りする
きっかけを与えてくれたのは坂本だった。彼の口にする
ビッグネームを手がかりに、たくさんのコアな音楽を聞
いてきたし、自分なりの判断基準を作ることもできた。
いい踏み台であり、はしごであったと思う。ただそこに
いつまでもしがみついていても仕方ないのではないか。
登り切ってしまったはしごは最後に振り捨てなければならない。
>最近の坂本は自分を変というより、むしろ本流と思っている節がある。 >以前していた事を思い返せば、そんな態度は一貫性がないと思う。 うーんだから態度に一貫性を求めるとか、そんなことこそ傲慢じゃないの。 モーツァルトって神童ぶりに対する自己アピールうざいよとか そういうこと言ってても始まらないしさ。 ファンだからどうのと言うのではなくて、やっぱり書かれた曲とか 文章のひとつひとつに対して面白いか否かと判断するべきなんだと思う。 だとしたら非戦だって面白いし、昔の変な化粧だって面白いよ。 というか、だからこそスキゾなんじゃない。(藁
再利用せよ>はしご
昔の化粧は面白いが非戦や象さんにピアノ聴かせんのは寒い。
>>643 しがみついてるのはアレだが暇つぶしに聴くぐらいはいいんじゃないの?
まともな人間だったらとてもじゃないがする気になれないことを 恥ずかしげも無くできるという意味では坂本は稀有な存在だと思う。 坂本から音楽をとったら性格の幼児性みたいなものしか残らないんじゃないか。 それでも坂本は何かのオーラを発して周りに自分を笑うことを許さない。 これはこれで凄いことだと思う。 だが真似したいとは思わない。
>>647 君が真似しようがしまいがそんなのどうでもいいよ。(w
しようと思ったってできないんだろうし。
自分がそうと言うのではないが、能力的に坂本に匹敵しても 坂本の真似だけは御免だという人もたくさんいると思うよ。 真似したくない人間くらい誰にでもあると思うが。 坂本の音楽を口ずさむファンは、そうすることで坂本と一体化した気分を 味わっているんじゃないの? 真似はできないけど坂本みたいになってみたい、と思っている人は どうせ音楽性のかけらもないわけだから、世間から見ればただの幼児だよ。
>>649 ちょっと、
>坂本の音楽を口ずさむファンは、そうすることで坂本と一体化した気分を
>味わっているんじゃないの?
>真似はできないけど坂本みたいになってみたい、と思っている人は
>どうせ音楽性のかけらもないわけだから、世間から見ればただの幼児だよ。
これ、勝手な推量に過ぎないんじゃないの。
あーあ。。。
坂本と一体化した気分なんて味わってない。
>>650 、651
あんた達、本当に心当たりないの?
自分でも知りたくないし、他人に言われたくない所を突かれたからといって
勝手な推量で片付けるのは駄目だよ。
もし本当にそんなことはしてないというんだったら、あんた達は
俺が出会った初めてのまともな坂本ファンだよ。
坂本だったらスティーブ・ライヒの方がずっといい。
>俺が出会った初めてのまともな坂本ファンだよ。 ナンカ サムイ
坂本やライヒよりはノーノのほうがずっといい。
でもグラスよりは坂本の方がたまによかったりする。
>>654 このスレの坂本ファンを見ていると、何で坂本を擁護したいのか理解不能な奴が多い。
坂本に自分を重ねて、自分がたくましくなった気分にでもなっているとしか思えない。
というわけで 音楽を取り去った坂本=ただの幼児=一般の坂本ファン ということでよろしいですね。
ふあ~い
どうしようもねーな、ゲソって。
ゲソ焼き炒め \1000 坂本龍一 \20
>>629 しっかしお前の解釈ってどこまでもひん曲がってるよなあ・・
どういう教育受けたらそこまで腐った根性に育つんだ?
>>662 同意。
う~ん、このスレ見てる限り坂本ファンを貶してるやつのが
捻くれてると思うなあ。まともな坂本ファンって何よ。
ファンにまとももクソもあるかいっ。
ファンになっちまったらそれで終いやろっ。
プププ まともに言い返せない坂本ヲタが怒ってるよ・・・
言い返せないもなにも。そもそもただの言い掛かりだしな。 筋が通ってないのよ。 自分と坂本が一体化した気になってる???は??? 自分がそうだからって他人までそうだと決めつけちゃってるし。
坂本、高校の時は自分をドビュッシーの生まれ変わりだと思っていたそうな。 自分の作曲した譜面にクロードなどとサインしてたとか。 単なるエピゴーネンのくせにカンチしてんなよ。
>自分の作曲した譜面にクロードなどとサインしてたとか。 ひょっとして、浅田彰と対談する時に、自分のことClaudeとか書かせていたのは そういうことなのか? 死ぬほど恥ずかしいな(w
このスレ、アンチ坂本が最初から墓穴掘りまくりなのがおもろいね。
aquirax とどっちが恥ずかしいかだね そういば昔海外で日本人と分かると「坂本龍一」ってどう書くんだと よく聞かれたらしいね、紙に漢字書いてくれとせがまれたとか
んでもって浅田は Aquilax だもんな。 二人まとめて染んでくれ。
>カンチしてんなよ。 どこの人?何歳??? 日本語?????????
反浅田坂本が必死でジサクジエンしてますね
ゴリラには3つの仲間がいます。 彼等はすべてアフリカ大陸の赤道付近の熱帯林や山地ですんでいます。 リーダー格の大人のオスを中心として、家族を単位とする群をつくります。 このグループは、食物を求めて移動するキャンプ生活のような暮らしぶり。 移動先の木の葉や枝で、樹上や草地に毎晩新しいベッドをつくって眠るそうです。 …きちょう面な性格なのかな
あんなに筋骨たくましいゴリラたち、食べているものは以外に質素なもの。 どれも栄養価がとても低い。 サルの仲間で、もっとも体つきが大きいわりには、不思議な気もします。 が、大きな体を維持するためには、 いつでも手に入りやすいものを主食にして、不自由なく食べられることが必要です。 また、ひとつところに定住すると、そのあたりにあるものを食べつくしてしまいます。 広い範囲を行ったり来たりして、 どこにでもあるものを採集して食べる生活スタイルが身に付いた理由です。
ゴリラの研究者は大きな苦労を背負わされる。 なぜならゴリラの生息地の多くが内乱の絶えないアフリカ中部から西部にかけてだからだ。 ゴリラの研究を続けるためにはゴリラの保護も考えなければならない。 たとえば、シガニー・ウィーバーが主演した『愛は霧のかなたに』の原作を書いたことで知られる ダイアン・フォッシーは、ゴリラの研究とともに保護活動をおこなった。フォッシーは殺されてしまうのだが、 その理由はきびしいゴリラ保護に対して現地の人たちが反発したからだと言われている。 そのような環境の中で山極氏は現地の人たちとの交流をしながらゴリラの研究を続けている。 ゴリラ保護の難しさとゴリラから学んだ父性のあり方についてうかがった。
aquiraxは「アキラ」と発音できるから別に恥ずかしくないじゃん。 Claudeの方が恥ずかしいじゃん。 だ っ て 「 く ろ ー ど 」 な ん だ も ん (w
ちょっと待て >カンチしてんなよ。 これ一般的なの?
低学歴層が使う>カンチ
あ、なるほどね。(藁
∩ | | | | ∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´Д`)// < 先生!日本人でクロードは恥ずかしいです!! / / \ / /| / \_________________ __| | .| | \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
先生、コピペ厨のが恥ずかしいです。
そういえば、ブーレーズがドビュッシーを称えるのに使った言葉は全て 坂本にもあてはまるとか言った馬鹿がいたな。 あれも坂本が言わせたのか?
別に坂本がクロードだろうと何だろうと構わない 現に世界で売れてるんだから何でもないよ 俺は不細工な日本人の茶髪や金髪のが恥ずかしいけどね
>俺は不細工な日本人の茶髪や金髪のが恥ずかしいけどね 坂本の髪の色もカナーリ恥ずかしい。 Claudeというハンドルにしろ、外国人コンプみえみえ。
クロードが恥ずかしい、って思うことの方がよっぽど 外人コンプがあるってことじゃない(笑
>ブーレーズがドビュッシーを称えるのに使った言葉は全て 坂本にもあてはまる これはいくらなんでもなあ。 ドビュッシーは革新者、坂本はそのエピゴーネン、新しいこと何もやってない。 最も重要な点で違う。
それ誰が言ったの?
ドビュッシーとジャズとミニマルを適当に混ぜてアジア風にすると 坂本龍一になります。
坂本、若い頃は何で日本人なのに西洋音楽をやっているのかと アイデンティティの問題で悩んでたそうな。 西洋コンプは強いはず。
自分のアイデンティティで悩まない音楽家なんているの。 しかもコンプが強いからどうだってんだろう。。。
うふん
>>690 「坂本龍一大研究」だったか、そういう題名の本の中の一節。
坂本オタが書いて、オタしか読まないような本だったのでうろ覚えだが。
坂本信仰もここまで来るとほとんどオウムだね。
坂本は日本のポップス界では芸大院卒、音楽的素養のあるキョージュ面してるくせに、
真面目な現代音楽に対してはサブカルチャーの旗手を気取って
「もう終わっている」と大口を叩く。
本当に終わってるんなら手前なんかにわざわざ言われる必要がどこにあるかっての。
都合のいいように自分の顔や立場を使い分ける坂本には、
こうもり野郎というレッテルがふさわしい。
>>695 >オタしか読まないような本
おまえ元ヲタか。どうりで詳しいわけだ。
だから愛情なのよ 無視できずに覗いちゃうんだね
>>695 まさしく。
坂本みたいな二枚舌商売が成り立つ
この国の民度の低さ。
けど其れ言ったら世界中で民度が低いってことになるね。 坂本が二枚舌とか言ってるヴァカがいるけど、どこが二枚舌なのか さっぱり理解できない。 インチキ音大生も言うだけ言ってソースを出せないし、 アンチのレスって下らないやっかみばっかり。
700getおめでとう自分
坂本は世界で売れているなんて言ってるけどさ、 世界はそんなに坂本になんか注目していない。 おまえらのいう世界って何だよ(w
やっかみはお前だろ
結局あの音大生どこ行ったの? 名無しで煽らーになってんのかね(w
ワールドツアーを組める日本人音楽家がどれだけいるか? 少数でも世界中で聴かれているだろうし、仕事も入るんだから、 少なくとも極東の島でうだうだ言ってるだけの奴よりは、坂本の方がまし(W
>>701 こういうこと言う奴って日本から一歩も外に出たことない土人君だね
何も知らない癖に適当なこと言っちゃって(藁
>>704 同意
映画のサントラだって多数のお呼びがかかるし、音楽祭の審査員長も任されてる
ほんと、あの音大生どこいったんだろうねぇ?(藁
音大生召還age
Sakamoto has also worked with artists like Bootsy Collins, Iggy Pop, Brian Wilson and Robbie Robertson helping to craft his "Neo Geo" style of world music. The composer continued to find success in the '90s with his solo work and film scores, as well as his reunion with Yellow Magic Orchestra in 1993.
音大生必死だな(w
それってカンヌかなんかじゃいの?
彰たんとお友達なんだから。
ベルトルッチの音楽を数本つけたくらいで大騒ぎかよ(w くだらないもんはくだらないんだよ、馬鹿。 >音楽祭の審査員長も任されてる そーか。嬉しいか。よかったな。 で、どこの音楽祭?
>ベルトルッチの音楽を数本つけたくらいで大騒ぎかよ(w はぁぁ?誰もお前ほど騒いでねーよ馬鹿。 自称音大生はどうした。やっぱり騙りがばれるのが怖くて逃げたんだな。
>>703 坂本アンチって下らん人間が多いな。 騙り音大生とか。
>>313 >とりあえずの今手元にあるソースは、前述のテレ朝『LIFE』放映時の記者会見かな。
>君のために明日にでも正確な文章を書いてあげるよん。感謝してねー。
はやく書いてよ。
坂本ヲタの皆さん。 皆さんの好きな坂本の曲を教えてください。 照れなくてもいいですよ。さあどうぞ。 悪 趣 味 ぶ り を 晒 し て お く れ
>とりあえずの今手元にあるソースは、前述のテレ朝『LIFE』放映時の記者会見かな。 >君のために明日にでも正確な文章を書いてあげるよん。感謝してねー。 はやく書いてよ。嘘つき。
Avec Piano 装丁だけかっこいい いまや恥ずかしくて弾けない
どうやら、自分は趣味がいいと思ってるらしい... 寂しくなったよ...(ワラ
坂本ヲタ→アンチへ転向。これは別にいいと思うが、 粘着アンチのルサンチマン体質は一体何処からくるんだ? 知識だけあって能がない自らの凡庸さを嘆きたいだけか?
>粘着アンチのルサンチマン体質は一体何処からくるんだ? 金つぎ込んだから。
aquiraxによる最近の悠治ピアノコンサート評。 高橋悠治--ピアノと身体 1960年代の高梁悠治は現代音楽のピアニストとして 誰知らぬ者のない存在だった。 たとえばクセナキスの「ヘルマ」や「エオンタ」はもともと 彼を想定して書かれたと言ってよい。 コンピュータで計算した統計的な音の雲を生身の人間が 弾く。 1964年の「エオンタ」(「存在者たち」という意味のピアノ と金管のための作品)の初演のための練習の際には、 金管のパートが演奏不可能と言われたため、高橋悠治は とりあえず「ヘルマ」(ピアノのための作品)を弾いたのだが、 途中鍵盤で指を切って剥がれた爪が宙を舞い、終わって 握手を求めようとしたブーレーズも血塗れの手を見てたじ ろいだと言う。 それでも「クセナキスはあとで、ぼくが冷静でなかったから、 コントロールを欠いた演奏になったと非難したが、そのとおり だった。」(『ことばをもって音をたちきれ』晶文社p.81) 結局、「エオンタ」もブーレーズ指揮で初演にこぎつける。 最近、この曲の1965年の録音(指揮はブーレーズではなく シモノヴィッチ)がCD化された(Le chant du monde LDC 278368) が、その迫力はいま聴いてもまったく衰えていない。 しかし、高橋悠治はその頃からずいぶん変わった。
「水牛楽団」の活動、アジアの伝統的な音楽や身体技法の再発見…。 むろん、クセナキスを取り上げたETV特集(「自由への戦い」1998年 3月5日放映)で実演してみせたように、今でも「ヘルマ」のような曲を 弾かせれば圧倒的な力を発揮するが、近年のピアノ・リサイタルでは、 むしろ肩の力を抜いた最良の意味での「手遊び」を聴くことができる。 4月21日に大阪のイシハラホールで開かれたコンサートも、そんな 意味で心踊る体験だった。 バッハやモーツァルトからアジアの若手作曲家にいたるまで、どの 曲の譜面ともまるで初見であるかのように向き合い、特有の癖を もった自分の身体がそれと出会うところから音楽を発生させる。 あらかじめすべてを暗譜し指に叩き込む(普通クラシック音楽でなされる ように、またクセナキスの曲などでは不可避であるように)のとは 正反対だ。 だから、その音楽は、生まれたてのように少しぎこちなく、しかし、 その分だけ軽くしなやかに弾むのである。 バッハのトッカータ(ホ短調BWV.914)――とくにダイナミックな終結フーガの、 かつて聴いたことのない躍動感。 サティのグノシエンヌ第5番の、明るく抜けきった開放感や、小ぶしのきいた 装飾音の戯れ(高橋悠治は時ならぬブームの間サティを弾かなかった から、ずいぶん久しぶりに聴いた気がする)。
アジアの若手の曲も悪くないとはいえ、やはり圧倒的に面白いのは高橋悠治 自身の「まわれまわれ糸車」(1978年)と「ピアノ2」(2001年)だ。 とくに、ケージの言う「デュシャン・トレイン」(別々な貨車を連ねるごとく、 オクターヴごとにアト・ランダムに選んだ音階を連ねたもの)に基づく 「ピアノ2」は、今回はあっさりと弾かれたものの、もっと長く展開しても 聴き応えがあるはずだと思われた。またアンコールが素晴らしい。 カザルスが国連で弾いて有名になったカタルーニャ民謡「鳥の歌」の 戸島美喜夫による編曲版。 そして、カタルーニャの作曲家モンポウの小曲集「密やかな時間」 (十字架のサン・フアンの「沈黙の音楽」という言葉を引用したタイトル)から三曲。 それは実に鮮やかな――私の知る作曲家自身の録音 (ensayo ENY-CD-9716)より鮮やかな演奏だった。 たしか水牛楽団でも、1980年の光州事件への抗議運動を展開していた頃、 「カタルーニャ讃歌」というコンサートをやったのではなかったか。それからもう 20年あまり。長く、粘り強く、目立つことの少ないレジスタンスの果てに 獲得された自由? そして、私はだしぬけに『映画の世紀末』でも述べた高梁悠治とゴダールの 一種の平行性を想起せずにはいられなかった。 そう、ゴダールの映画で――とくに「ウイークエンド」で、そして「フォーエヴァー・ モーツァルト」でピアノを弾くべきは、他ならぬ高橋悠治だったのではないか。
音大生といい元坂本ヲタといい、何でこうだらしないのかな。 馬鹿が悠治の擁護なんてするもんじゃない。お前らのせいで悠治がアホに見える。
あげだよあげ
だいたい坂本龍一のスレが立つことが板違いなんですよね。
733 :
名無しの笛の踊り :02/07/18 10:20 ID:7UnZDaqg
坂本の音楽なんぞを喜んで聴いてるようなヴァカどもに 悠治が理解できてたまるかっての(藁
彡ミミミヽ ノ彡ミミ) ((彡ミミミミ))彡彡)))彡) 彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡) ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡 ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)) ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡 ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡 ((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < アンチもヲタもよく頑張った。感動した! ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________ ,.|\、) ' ( /|、  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \ ~\,,/~ / \/▽\/
はい終了~
NAMってコケたの?
坂本ヲタに言っておきますが、 坂本の音楽は音楽性も知性も殆どない愚民にもわかるように作られています。 世界中で坂本が売れていることがそのことを証明しています。 もしかしたら猿にだって坂本は理解できちゃうかもしれませんね。 ということはそれだけの内容しか持たないということなのです。 まともな作曲家や評論家で、坂本を評価している人がいますか? 腐れ縁の彰クンは別として。 心ある人々なら誰もが心底軽蔑してますよ。 そんな音楽のカスのようなものを誉め続けて、いい加減空しくなりませんか?
741 :
733 :02/07/18 12:50 ID:???
>738 違うよバカ NAMはコケてませんよお猿さん
>>728 オマ(略
>>739 >もしかしたら猿にだって坂本は理解できちゃうかもしれませんね。
象さんに聴かせてるんだから当人はわかってるんでしょ。
>739 というか、あんた浅田のこと知らないんでしょ いくら仲良くても作品が糞ならボロクソに言うよ
>>743 仲良いっていうか、浅田は坂本に惚れてるからな。
ていうか掘られたいからな。
いや、マジで。
才能は無いけど音楽知識はあるぜみたいな 正直頭でっかちなんですよね 今回はこういう新しい発想で作曲しましたすごいでしょうって ごく内輪のオタクサークルに発表しておしまいなんです 酷く自己満足的なんですよ 現代音楽っていうと何をやっていい、規制のないという印象を受けるかも 知れませんが逆に何か新しいことをやらないといけないという規制を感じるんですね そろそろ滅びますかね
はァ?何が言いたいの?現代音楽が滅びると?
>>746 坂本が高橋やクセナキス、メシアンらをどう評価してるか知ってるよね?
>>748 あなたはアホですか
坂本が高橋やクセナキス、メシアンを評価しているからなんだというのでしょう?
そんなこと私とは何の関係もありません
まずこの三つを並列するセンスが信じられない
坂本は芸大時代はクセナキスとメシアンばかり聴いていたと自分で言っているが、 その挙句の果てが今の坂本なのはご愁傷様としか言い様がない。 どんなにいい音楽を聴こうが馬鹿はやっぱり馬鹿のままってことだね。
浅田ヲタのアフォが約一名いるようだな。 浅田がどうしたとか時代遅れの話は他所でやってくれ。
アンチゲソオソキター!
>どんなにいい音楽を聴こうが馬鹿はやっぱり馬鹿のままってことだね。 自己分析、ワラタ(w
>>753 俺が言った「馬鹿」は坂本龍一のこと。
自分のことなんか言ってない。
何読み間違えて一人笑いしてんの?
坂本だけじゃなくてついでにオマエも馬鹿ケテーイだな(w
戦メリ撮影時、ラロトンガ島の現地女性とところかまわずヤリまくっていた坂本。 それをタケシにTVで話され、あれは立ちションのことだと苦しい言い訳をした坂本。
こっちのほうが楽しそうだYO
YOSHIKIvsCHOPIN
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1026645141/l50 101 :名無しの笛の踊り :02/07/18 13:39 ID:???
>>98 死ね!
>>99 バカか?!
ロンドンフィルのほうが上だろ?!
ベルリンフィルって何だよ?
そんなの聞いたこと無いぞ!
適当に架空のオーケストラを作るな!
死ね!死ね!死ね!
YOSHIKIは神!クラヲタはひざまずけ!
106 :名無しの笛の踊り :02/07/18 13:44 ID:???
>>103 お前もそう思うだろ?おかしいだろ?
クラヲタは、ロンドンフィルより
凄いオーケストラがあるといって
適当にありもしないオーケストラを作り出しやがって!(藁
ベルリンフィルだって?(藁
どっかの素人楽団のサークル名か?(藁
>>757 俺は同じ坂ヲタとしてオマエが恥ずかしいぞ。
>>755 本当?
普通に考えたらタケシがやりそうなことだけどね。
でもサカモトって一体私生児何人作ってんだろう?
>>755 その話を聞いて嫉妬に悶え狂いつつその時の坂本を想像して萌え狂うaquirax浅田。
坂本の魅力は、自分の性欲をどうしても抑えられない人間の悲劇という点にある。
怨念って、醜いね。
坂本、自殺した戸川京子も食ってたそうな。 もうほんと相手を選ばないよな。 穴でさえあれば誰の穴でも良いんだね。 だったらaquiraxの菊門もかわいがってやれよ。
>>759 水子まで加えるとかなりの数になりそうだね。
フータとミウは幸運だった。
親父の後を追って淫乱娘になったミウに激しく萌え~
坂ヲタしつこい。 一体何度クラ板に坂本スレ立てれば気がすむのよ。 何回同じ事繰り返せばクラ板じゃ坂本は認めてもらえないって理解できるわけ? 諦めて他板に立ててそこで坂本を褒めてもらったら? ワールド音楽板とか、ジャズ板とか。 そんなにクラ板住人に認めてもらいたいわけ?
初レスします。ここはアンチ坂本のクラ板住人が 坂本叩きごっこをするスレだと思ってたのですが 違うんですか?
バーカ。 高橋のスレでもあるんだよ。タイトルに書いてある。
浅田ネタもここでやるもんね
架空のオーケストラ… 756って、マジなのか?おもしろすぎる…
>>770 じゃとりあえずこれ。
2月5日、坂本龍一からのメールで、前日クセナキスが78歳で死んだことを知る。
1950年 代半ばから前衛音楽の先頭を走り続けてきたこの作曲家を失って、
20世紀音楽もいよいよ 終わったという印象が深い。
頑固に前衛的な作風を守り続けてきたクセナキスは、
一時は 聴衆に飽きられたかとも思われたが、
近年、若い聴衆に「再発見」され、CDも次々に発表さ れている。
最近のCDの中でも「オーケストラ作品集」vol.1(TIMPANI 1C1057)という一枚は
いかにもクセナキスらしいものだった。
クセナキスはさまざまな作品を残したが、
とくに重要 なのは大量の音をダイナミックかつ
ストキャスティックに動かしてみせるオーケストラ作品だ ろう。
それは、白亜の大理石のギリシアではなく、もっと古い赤土のギリシア、
あるいは、ビ ザンチン帝国やトルコ帝国などさまざまな歴史的勢力に支配されたあげく、
近代に入っても 戦争と内戦に苦しみ、
今もEUの東南端で政治的な緊張の中にあるギリシアから生まれてき た、
爆発的なエネルギーをもつ音楽なのだ。
とくに、ホメロスやサッフォーの冥界に関する詩 句を選び出して使っている
「アイス」(80年)は、聴くのが苦痛と言っていいほどの剥き出し の力でわれわれを襲う。
それを最大音量で流しながら、恐るべき音の洪水に身をさらすこと こそ、
一切の妥協を知らなかったあの音楽の革命家にふさわしい喪の作業なのかもしれな い。
>772 謝謝。
>>772 「喪の作業」って言ってみたかっただけとちゃうんかと小一時間(略
そーいえば、「ヘルマ」生で1回聴いたっきりだな、 聴きたいんだけど音源持ってないんだよね。 CD売ってる?最新情報キボーン
>>774 禿同。
浅田の書き方のパターンも鼻につくようになったなあ。もうちっとも面白くないぞ。
(ていうかこんなにつまんない文章書くひとだったっけ?)
>爆発的なエネルギーをもつ音楽なのだ >聴くのが苦痛と言っていいほどの 形容が陳腐。浅田先生、手抜きしてない?
このスレ何気に好き
でも的確な批評だな このレベルの批評すら書けぬ自称音楽評論家が山程のさばっていると思うと 本当にうんざりするね
土人age
>現代音楽っていうと何をやっていい、規制のないという印象を受けるかも >知れませんが逆に何か新しいことをやらないといけないという規制を感じるんですね >そろそろ滅びますかね プッ 素人以下だね
INCUS(デレクベイリー)やFMP,ICPとかはドウ??
>>775 出てないんじゃ?
漏れも詳しい情報キボーン
アキさんのヘルマなら手に入るけど。 悠治のは廃盤ぽ
↑アフォ
>>772 浅田ヲタが浅田の振りして書いた文章を浅田に送り付けて
それを読んだ浅田が笑い死にするような文章を浅田自身が書きおるわ。
(*´,_ゝ`*)ポッ
くろーど坂本ヲタの特徴 ・歌謡曲や演歌を馬鹿にしている。 ・反面、「現代音楽はいたずらに難解になってしまった」などと考えもなく言ってしまう。 ・似合わないブランド物を着ている。実はちょっとオシャレではないかと思っている。 ・つまらない自分なりの「こだわり」を持っている。しかし、他人から見ればどうでもいい存在。 ・環境破壊反対・戦争反対など、耳障りのいい主張に疑問をもたない素直さがある。 ・現代思想の解説書を受け売りしてしまう。 ・よく、自分の彼女に説教をしてしまう。 ・多摩とか横浜とかに住んでいたりする。
・つまらない自分なりの「こだわり」を持っている。しかし、他人から見ればどうでもいい存在。 =790
結局LIFEはどうだったのですか
>>793 おれ、チケット必死にとって楽しみに観にいったけど、
LIFEは悲惨だった。
でも、その後テレビ放送されたのを録画したけど、
ビデオでじっくり観れば、面白いところもあるかも。
>>795 悲惨ってどういう意味で?
正直羨ましいよ。行けなかった人間だからさ。
はい、いいえ、どちらとも言えない、で答えてみました。 どちらとも ・歌謡曲や演歌を馬鹿にしている。 いいえ ・反面、「現代音楽はいたずらに難解になってしまった」などと考えもなく言ってしまう。 いいえ ・似合わないブランド物を着ている。実はちょっとオシャレではないかと思っている。 どちらとも ・つまらない自分なりの「こだわり」を持っている。しかし、他人から見ればどうでもいい存在。 はい ・環境破壊反対・戦争反対など、耳障りのいい主張に疑問をもたない素直さがある。 いいえ ・現代思想の解説書を受け売りしてしまう。 いいえ ・よく、自分の彼女に説教をしてしまう。 いいえ ・多摩とか横浜とかに住んでいたりする。 私の坂本ヲタ度はどれくらいなんでしょうね?
不評。っていうか、酷評が大半を占める感じかもね。 aquiraxとか半野は擁護してたような気がするが。
実際行った人に感想を聞きたいんだよな。。。
800 :
798 :02/07/19 22:07 ID:???
オレも行った。同じ日に渋谷慶一郎も来てたぞ。
テレビで観た人じゃ駄目? 漏れはCGがショボイとオモタ
う~んやっぱりオペラは生で観ないとね・・・?
>>796 おれ、武道館へ観にいったんだけど、あんなとこじゃなくて
もっと狭い場所でやったら良かったのかも。
スクリーンはボヤーッとしてて、字幕も小さすぎて読めん。
なんか天井からスピーカーか何かがぶらさがってて、それも邪魔。
夏だったので会場暑すぎ。隣の女子高生倒れそうになってたぞ。
そのせいか、周りは寝てる人多数。
そんな悪条件を吹き飛ばし引き込まれる程の、一聴で耳をとらえる音楽
でもなし(何度かじっくり聞き直せば別だろうが)。
やっぱり金払って観にいってる分、不満だったのよね。
それを大げさに言えば悲惨ってこと。
805 :
名無しの笛の踊り :02/07/19 22:25 ID:iaPyceGI
>>803 あ。。。そうか。。。音響とか会場の条件も悪かったのか。
もっと寒い時期にやれば良かったのかもね。
テレビの人も感想きぼん
チケットいくらだったっけ?
>>808 よく覚えとらんが、高いのは1万2000とかだった気がする。
それより安いのは7千だか、8千だか。
学割もあったっけな。
いや、1万2000はウソかも。覚えとらん、スマソ。
あんなもんに1万出すアポー(プククク
>798 半野は坂本にとりついてたいからだろ
>>811 ハイハイ。嫌なら出さなきゃいいでしょ。
半野って誰
>>790 全然当たってないんですけど・・・あふぉですか?
平均点?そう? 少なくともグールド本の中じゃあの対談が一番おもしろくて 内容も深かったよ 他の執筆者が糞すぎるってことか?
>>815 当たるわけないでしょ・・・あふぉですね。
坂本ヲタってクラシックも現代音楽も聴いたことないんだろうね。
>820 お前だけだろ
>820 むしろクラシック聴いてんじゃねえのか。
聴いたことないならこの板に来ないと思うけど・・・ むしろ820なんか単なる煽らーで聴いてなさそう
クラシック好きが坂本を聴くのは、ちょうど7時あたりからのバラエティー番組を 見るような感覚だからね。 アホなことをしている芸能人を面白いとは思っても本当は馬鹿にしている。 坂本が好きとは言っても実は馬鹿にしてる奴は結構多いんじゃないかな。 むしろ馬鹿にできる愛らしい存在だから人気があるってとこか。
坂本とそこらのバラエティー番組の区別も付かない阿呆がいるとはね。 ポップスを揶揄して悦に入っているだけのナルシスト。 こういうことを言うやつに限って、じゃあお前はどんな 音楽が好きなのかと聴くと、大抵はぐらかしてきちんと答えない。 批判されるのを何より恐れているからね。 坂本を評価している人間には、クラシックを一通り齧った人間が数多い。 それは事実。
>>825 >坂本とそこらのバラエティー番組の区別も付かない阿呆がいるとはね。
クラシックが本当に分かる人間には坂本もそこらのバラエティー番組も五十歩百歩。
これを月とすっぽんと考えたがるのが坂本ヲタの特徴では。
>坂本を評価している人間には、クラシックを一通り齧った人間が数多い。
一応齧ってはみたけれど結局何も身についてないみたいな、
坂本と同類の人間が坂本を評価するアホには多そうだ。
>坂本を評価している人間には、クラシックを一通り齧った人間が数多い。 くだらない。本当にくだらない。 一通り齧ったから何だよ?アホ。
>クラシックが本当に分かる人間には坂本もそこらのバラエティー番組も五十歩百歩。 >これを月とすっぽんと考えたがるのが坂本ヲタの特徴では。 クラシックが本当に分かる?笑わせるな。一体何が分かったっていうんだ?藁 ここに書いてみてよ。藁 それこそどっかのコーヒーのアホCMと同じだね。 「違いのわかるどうのこうの」ってやつ。 「分かった」気になって悦に入るのがせいぜいの所だろ。坂本を超える 作曲もできない、評論も書けない、でも自分だけは「分かった」 気になってる。惨めだね。
>>826 本当に分かるというのは、坂本ヲタレベルじゃなくて
常識的に音楽を学んだ人間に分かるという意味で書いた。
要は坂本とヲタのレベルが余りにも低いということで、自分だけが本当に分かっている
ということでは無い。
ここで長々と分かる、分からないの意味について書く気は無いが、
坂本の音楽は猿に象にもわかる、つまりまともな知性と感性を持つ人間向けに
書かれたものではないということだけは自信を持って言っておきたい。
作曲については、少なくとも今の坂本レベルの惨めな曲しか書けないのなら、
音大をまともに卒業すら出来ない。
これは友人から聞いた話で、俺が音大ということじゃないよ。
>音大をまともに卒業すら出来ない。 坂本が学生の頃は学生運動の影響で全然授業に出なくても卒業出来たんだよね。
>>831 坂本は普通の大学に入れないくらい成績が悪かったから芸大に入ったのはよく知られている。
入学後の音楽の成績については何を知っている?
かなりの劣等生で、授業に出なかったのもそれが憂鬱だったからというけどね。
将来を悲観して自衛隊に入ろうとしたこともあったらしい。
学生運動が盛んだった時代に不良学生の卒業には
どこの大学もルーズだったのもよく知られた話。
そんな売り出し前の坂本に目をかけた悠治はやはり偉かったと言うべきか?
学校の話出てるから、改めて訊いてみたいんだけど、 芸大作曲科に現役合格っていうのは、やっぱスゴイの? 現役ですんなりと入れる奴の比率って、どのくらい?
坂本のピアノって確かに下手だとは思うけど、それでも作曲科に入れたのはどうして? 作芸大作曲科に入るのに、ピアノの巧い下手って関係ないの? でもさすがに作曲科じゃなしに、ピアノ科なら到底入れないでしょ?(藁 というか東京芸大ってたいしたことないのかな?(藁 (坂本は「弾く試験もある」と言ってました。”おしゃれ30・30”とかいう番組の その前の番組。かなり昔。)
>>835 作曲科はそんなに難しくないんじゃないの?
器楽科なんかと比べたら志望者数はるかに少ないでしょ。
いずれにせよ、小学5年の時から芸大教授に教えを受けておきながら 大学で劣等生になるというのは相当問題があると思われ。
演奏能力と作曲能力の相関関係。 演奏能力=作曲能力とも、演奏能力≠作曲能力とも言える。 クセナキスは自分の曲弾けるのか? 武満もたいして弾けないんじゃなかった?
能力がなくて劣等生だったのか、 最初から学校の成績なんぞに興味がなかったのかわからんが、 芸大作曲科院卒っていう肩書きっていうか、イメージで随分得してるハズ。 っていうか、劣等生説はホントなのか?
>劣等生説 またソースが無いんじゃ武映画の二の舞いじゃないかね インチキ音大生も逃げたし でも論点がずれてるよ、芸大で成績が悪くたってどうってことないね それにあの頃は今と違って大学生なら最低限の教養は身に付けているし、 進学率も今とは桁違い ま、劣等生だろうと何だろうとその後の仕事ぶりが物を言うんだけどね そんなことぐらいじゃ批判したことにはならない 坂本の音楽が猿にもわかるだの何だの言ってる奴に、じゃあお前は どんな音楽を聴くんだって小一時間(以下略
>>838 >演奏能力と作曲能力の相関関係。
演奏能力=作曲能力とも、演奏能力≠作曲能力とも言える。
その論拠は?
ていうか演奏は子供の頃から専門教育受けてなきゃどうしようもないでしょ。
専門教育受けてない人や大人になってから作曲家になろうとした人はどうなんの?
それに坂本も演奏下手だしな。
しかもちゃんと教育受けてて(w
>>839 >>840 卒業制作で優れた作品は芸大オーケストラで演奏されるんだけど
坂本のは演奏されなかった。
だから少なくとも優等生ではないね。
見栄っ張りでちょっとしたことでも自慢したがる坂本が 大学時代の自分の成績を口にしないことからも優等生でなかったことが伺える。 坂本が現代音楽を馬鹿にするのはその時の僻みから来ていたりすると思われ。
>842 だからそんなの下らないやっかみで、何でもないのよお馬鹿ちゃん >見栄っ張りでちょっとしたことでも自慢したがる坂本 は?それこそお前の僻み 健全な人間はそんなこと思いません、僻み根性溢れる人間ならそう思うのかも >坂本が現代音楽を馬鹿にするのはその時の僻み は?馬鹿になんてしてないけど?でっち上げもいい加減にしなよ
松本たみのすけくんしか面倒見なかったんだから劣等生じゃないか、ほんとに
>>841 演奏能力=作曲能力
こっちは、優れた演奏家=優れた作曲家っていうパターン。
演奏能力≠作曲能力
プログラミングで作る曲とか、具体音、音響ものとか
演奏能力を問わない曲もあるだろ。
極論だが、演奏力が必須だと考えた場合、
演奏できない楽器の曲は書けないっていうようにも曲解できる。
無論、楽器を使わないで紙とペンだけでも作曲可能なわけで、
書かれた音楽を再生するのは主に演奏家の仕事だったりもする。
どーだっていいよ
BTTBつまんねえ。サティ聞いてた方がまし。 1996つまんねえ。アルデッティ聞いてた方がまし。 Discordつまんねえ。クセナキス聞いてた方がまし。
>>843 坂本ヲタ、自分の立場も忘れてとにかく何か言い返そうと必死です(w
リトル・ブッダの音楽についてインタビューされた坂本先生は 「生まれ変わりについて僕より深く理解している音楽家は世界を見れば 他にいるかも知れない。 でもそれを音楽としてちゃんと表現する能力を持っているかとなると。 なかなか難しいんじゃないかな」 その後現代音楽について聞かれて、 「基本的に終わっているといっていいと思う。 もちろんメシアンのやり残した事を続けている人とかもいますよ。 でも意味ないと思うなあ」 と仰っておられました。
>でも意味ないと思うなあ じゃあオマエの仕事には何の意味があるというのだ、坂本。 やり残しどころかすでにやられた事しかやってないオマエの仕事に。
坂本の音楽は三回以上聴いたことがない。 一回目は耳慣れないシンセの音が面白かったりする。 二回目聴いて全然面白くないのでどういうわけかと考えて、 坂本の音楽には奇を衒った一回限りの面白さしかないのが原因なのに気付く。 後には無駄な時間を過ごしたというやり場の無い怒りだけが残る。 だから坂本の音楽は見返す価値が無いバラエティー番組と一緒。
>でもそれを音楽としてちゃんと表現する能力を持っているかとなると >なかなか難しいんじゃないかな (゚Д゚)ハァ? 生まれ変わりを表現しちゃうんですか? ちょっとデムパ入っていますね。
ああ、何も出来なくて、語って批判するだけの人。 なんならあなたがアカデミー賞でもなんでもとってごらんなさい。 アングラ界でもなんでも、だれかに評価される仕事をしてごらんなさい。 人を中傷するのがアイデンティティだなんて、なんて可哀想な人達なんでしょうか。 どうかみなさん怒らず哀れんでやってください。
終わってるかどうかはわからんが、 少なくとも停滞していることは否定できない気がするが。 今現在、現音の優位を示すだけの説得力を持った言説が可能なら 聞いてみたい。
ahaha
ちょっと批判すると「じゃあお前がアカデミー賞とってみろ」とか言い出す奴、 いまだにいるんだね。 じゃあお前は、床屋政談もJリーグ談義も野球観戦もやるな。 ピアノが弾けまいが作曲ができまいが、くだらない音楽はみんなでくだらないと 言うべきなんだよ。
現代音楽が停滞していようが停滞していまいが、 坂本の停滞とは関係ないんだよ(w
>>857 違うよ。
まあお前はピアノも弾けないんだろうが、それはおいといて。
ここで坂本を否定してる奴って、坂本は芸大で劣等生だったから駄目だ、
みたいな批判にすらなってない、頭ごなしの否定なわけ。
だからそういう煽られ方しちゃうんだよ。
元はと言えば坂本が自分に揶揄的に付けられたニックネームの「教授」を 勘違いして本気でエラソーなことを語るところに原因がある。 これが実はサッチーの学歴詐称にも劣らないハッタリであることを暴くのは 当然だし、やらねばらないことだ。
ハァ? 自虐的ギャグってことも分からないの。勘違いは逝ってよし。 サッチー並のハッタリはお前。
本当に自虐的ギャグが好きなら「オチコボレ芸大生」にしとけよ(w
>863 じゃあお前はハッタリヒッキーだな(w
てゆうか坂本が自分を「教授」って言ってることあるの?
自分で言ってなくても他人からそう言われて照れ臭そうな顔を見せないことだけで十分。
もっとも、現代音楽の遺産で金儲けしたというところは、 小室と同じく、商売のセンスだけはあったのだろう。 だからといって、音楽的に新しい部分は何もないがな。
>自虐的ギャグってことも分からないの つまり坂本は自分を滑稽に見せるのが好きってことだね。 君みたいに坂本の心の中まで見通せるようなちょっと変わったファン以外は みんな教授が言うことを信用してるし、自虐に騙されているとは 考えもしないと思うよ。 そういう善良な坂本ファンの前で君の考えを言ってごらん。 「教授が自虐って何よ。ハァ?」となるのが落ち。
ハッタリヒッキー必死だな(藁
>自分で言ってなくても他人からそう言われて照れ臭そうな顔を見せないことだけで十分。 へぇ~初耳だなあ。 それじゃお世辞言われて照れくさそうにしなければ、み~んな 自分で認めてるってことになるの。(w 第一照れくさいとかそんな次元のこと語る時点で厨房くさい。
単なるニックネームに対して言われる度にいちいち照れてたら大変じゃん。藁
>ここで長々と分かる、分からないの意味について書く気は無いが、 書く気無いんじゃなくて書けないだけだろ(w
たしかに、あれで「教授」はイタイな。何の「教授」かと小一時間(w
アンチ劣勢だな
高橋悠治じゃなくて、久石譲とか吉松隆と比較すべき存在だな。
>875 そんなもの持ち出してくる時点でアフォ決定
>>876 あんなくだらない坂本の音楽で満足していられるのは恥。
首吊って氏んでいいよ。
>877 安易に人に氏ねなどというと、不幸があなたの元に集まって逝きますよ きっと後悔しますよ下品なアンチさん・・・・(クスクス
877は呪われたのですか
この世界では氏ねは普通の世界では「私はそうは思いません」くらいの意味なんですよ。 いちいち怒るな、アフォ
>きっと後悔しますよ下品なアンチさん・・・・(クスクス クロードサカモトの寄せ集め音楽で満足していられるほど悪趣味な人に 下品なんて言われたくないです(w
もっとも自分の悪趣味ぶりに気がつかないというのも 幸せなことかもしれないね。。。
883 :
878 :02/07/22 15:21 ID:???
全然怒ってなどいませんよ? ただ貴方が、可哀想です・・・・
>>878 貴方って誰にいってんの?
複数で貶しているのに(w
>>883 おいおい、通りすがりで忠告している人間に向かってそんなこと言われてモナ。
886 :
878 :02/07/22 15:34 ID:???
僕も通りすがりのものなのです・・・・ まだ分かっていないようですね、でも、いいですか、言葉は本人が 考えているより重い、アンチだから言っているのではないですよ そのうち>877も意味が分かるでしょう ここのことを必ず思い出すことになりますよ、不幸な形で それではお楽しみに(笑)
坂ヲタはやっぱり黒魔術趣味の
>>878 みたいなデムパが多いのかな。
黒魔術???
自分が現代音楽界で通用せずにポップスの世界に逃げてきたからといって それを誤魔化すために現代音楽を貶すような発言をするのはどうかと思うけどな。 自分の面子を保つために、そして僻み根性から 自分より遥かに優れた連中を貶すなんて人間としてカスだな。
いま889がいいこと言った。
アカデミー賞の受賞は布石を敷いてのもの
とういうか、坂本なんぞにあげた時点で アカデミー賞が糞なのが誰の目にも明らかとなった。 賞自体と他の受賞者の品格を地に落とす愚行として末世まで語り草になることだろう。
なんかアカデミーに縋ってどうのこうのほざいてるヤシがいるけど アカデミー賞が糞なんてさんざ言われてることでね。もうカスネタなのよ。 そんなことも分からずに品格云々語るなよ、恥ずかしいから。(藁
自分が現代音楽界でもポップスの世界でも通用しないからといって それを誤魔化すために坂本を貶すような発言をするのはどうかと思うけどな。 自分の面子を保つために、そして僻み根性から 自分より遥かに優れた人間に怨念を抱くなんてアンチとしてもクズだな。
いま895がいいこと言った。
>895=896 頭が悪いとコピペを書き換えるくらいしかできないのか。 あわれだな。
クラヲタが坂本や久石に感じるものは、 坂本ヲタが小室や久石に感じるものと同じようなものだと思われ。
>アカデミー賞が糞なんてさんざ言われてることでね その糞にしがみついているのが坂本とそのヲタなんですね(w
>>899 お前、映画が全部アカデミー信奉だと思ってる厨房だろ?
じゃなきゃそんなネタ持ち出さないよな。
いっとくがこのスレでアカデミー賞なんて言い出したのは
>>891 のアンチだぞ。
それから、
>クラヲタが坂本や久石に感じるものは、
>坂本ヲタが小室や久石に感じるものと同じようなものだと思われ。
アホが。厨房が一端のクラヲタ気取りか。
小室なんて知らん。懲りない奴だな。じゃあまずクラヲタの定義をしてみろよ。
(w
ヲ タ 必 死 だ な (藁
どうあがいても劣勢をひっくり返せない粘着アンチの方が哀れ。
>>902 ほんと見苦しいよね。馬鹿丸出し。
もうすぐ新スレ。。。
いったい坂本のどこがすばらしいのか。 ヲタはいつまでたっても答えられない。 「世界が認めている」っていうゴマカシは聞き飽きた。 どこがどう優れているのか、言ってみろ。 どの曲が、メシアンの何よりいいのか、言ってみろよ。言えないくせに。
黒魔術とか言ってるデムパがいるけど大丈夫ですか? アンチ=デムパですか???
最近は久石の方がいいよ。
久石ー?いっつもダサイよ・・・
neo geo
坂本厨は坂本の音楽が好きなんじゃなくて、 坂本が好きな自分が好きなだけなんだよね
一人で孤軍奮闘している坂本ヲタがいらっしゃいますね。 失礼ながら粘着煽り返しと人の文章の下手なパロディーしかできないようですが。 気持ちは分かりますけど、見事に阿呆ばかりが揃ったヲタの中でも貴方は 筋金入りの低脳のようです。老婆心から忠告しますと、 これ以上書き込んで生き恥を晒すのは止めといた方がいいですよ。 もっとも当方としては貴方のレスがある度に坂本の株が下がるので どんどん書き込んでもらいたいのですが。
株、上がってるよ。 最近、坂本のCD買いました。気に入って、MP3でもよく聴いてる。 浅田と仲が良いって知ったので余計嬉しい。
テメーのことなんかどうだっていいんだよ、ヴォケ
なに怒ってるの
今そんな荒らししたら即効アクセス規制されると思うけど・・ アンチってクラ板の荒らしなのか?
それより邦楽板に立てなくていいのか? PART9は1000逝ってんぞ。
悠治ヲタとゲソオソ引き連れて邦楽板?それってどうなのよ
幼児粘着アンチにそそぐ憐れみのまなざし…
>>920 ああ、一生懸命メシアンでギャグ考えたんだね。
よく頑張ったね。(ププ
幼稚さと気持ち悪さでは坂ヲタもクラヲタも同レベルだ、とつくづくこのスレで感じた次第。 というか分かった。 え?もうみんな分かってる?そうですか。すみません。 今ごろ分かって。
洗練だの知性だの芸術性だの言ってる怨念系粘着アンチの発言が 最も低脳感に溢れてるってのが、すべてを言い表わしてるよな。 シリアス/アカデミックマンセーもいいが、坂本や久石などのポップなものを 過剰に貶める必要は全くない。 クラや現音ファソはみんなアフォだと誤解されるから、悪あがきはもうヤメレ。
書けば書く程サカモトファンが増える
>洗練だの知性だの芸術性だの >シリアス/アカデミックマンセー 多くのアンチはそんな単純なこと言っていないよ。 字が読めますか。
このスレを読んでファンもアンチに転向
>>925 すべてのアンチがどうこうなんて一言も言ってないんだし、
そんなこと言われなくてもわかってるだろ。
読み間違えてるのはアンタの方だと思うけど。
坂本は、ポップ感覚がないのをPCやクラの権威で
補おうとするから嫌われるんだよ
>>923 は煽りでしょ?信仰告白ではあまりに不憫
このスレ見てて思うけど、やっぱ書き込みが多い程、坂本への興味が出てくる。 クラヲタから見ても、けっこう対等にやれるんじゃないか、そんな気がしてきた。 以上、マジレス。
>>923 アンチが貶めているのは坂本だけで、それ以外のポップスについては
何も言っていないと思うが。
むしろこのスレの坂ヲタの方こそ、坂本がポップスの中で特別な位置を占めていて、
久石や小室とは比べ物にならないと、それこそポップスを貶す発言を繰り返してきた。
クラに無い魅力を持つポップスが多くあることは元より承知。
真面目な音楽もいいが遊びとして素直に楽しめる音楽もあっていいことを
否定する人はあんたの想像の中にしかいない。
それに現音を自分の足下も見ずに過剰に貶しているのが坂本なのでは?
931 :
923 :02/07/24 01:17 ID:???
信仰告白って何だよ(w オレは坂本ヲタじゃないぞ。 >現音を自分の足下も見ずに過剰に貶しているのが坂本なのでは? そうか?そう感じる人もいるのかも知れんが、 オレは別にそうは思わんけどね。
>>923 >最も低脳感に溢れてるってのが、
低能だろ。
>クラや現音ファソはみんなアフォだと誤解されるから
オマエのことだYO
>>932 高次脳機能研究って知ってるか?
意識的に低脳って書いたんだが、伝わりにくかったらスマソ。
どーでもいいが、言い訳じゃないぞ。 低能と低脳では意味が違う。
923は低脳ですか、低能ですか?
このスレって、坂本ネタがほとんどだな。 やっぱ人気あんのか?
クロードサカモト vs ゲソオソ
プロフェット使い vs IRCAM
象主義 vs ワークインプログレス
チャランポラン vs アンテルコンタンポラン
エロおやじ vs 前衛おやじ
ジャンルが違うな。
このスレって、まだやってたんだ・・・
坂本人気あるなあ。
936 :名無しの笛の踊り :02/07/24 08:49 ID:??? どーでもいいが、言い訳じゃないぞ。 低能と低脳では意味が違う。
>むしろこのスレの坂ヲタの方こそ、坂本がポップスの中で特別な位置を占めていて、 久石や小室とは比べ物にならないと、それこそポップスを貶す発言を繰り返してきた。 クラに無い魅力を持つポップスが多くあることは元より承知。 真面目な音楽もいいが遊びとして素直に楽しめる音楽もあっていいことを 否定する人はあんたの想像の中にしかいない。 この人恥ずかしいね。 ポップスもクラシックも判ってないとしか思えない。 音楽聴くのやめれば?
>チャランポラン vs アンテルコンタンポラン うまい!
やっぱり 坂本龍一>>>>>>>>>>>高橋悠治
次スレは作品を中心に語ろう。
このスレ続けるの?
坂本自己防衛説は結局どうなったのさ?
インチキ音大生が来ないから証明ならず、、、 結局ウソだったってことでよろしいですね。
インチキ音大生が来ないから証明ならず、、、 結局ウソだったってことでよろしいですね。
↑二重カキコすまん。
その通り。
坂本の音楽はヌルい分聴きやすいってとこがあるよな。 密度の薄い音楽。
>>957 あいつも逃げるくらいなら出てこなきゃいいのにね。藁
しかも大学はこの中のどれかですとかって、相当イタタな奴だったよな。
音大生っていうのも騙りなのかね。
8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/09/24 04:48
>>5 「戦場のメリークリスマス」のロケの時、草むらやら物かげやら
あちこちでやりまくってた、ってタケシが言ってたよ。
犬みたい。理性なさすぎ。
289 名前: 名無しさん@お腹いっぱい 投稿日: 02/01/13 00:01 彼は業界では 「歩く生殖器」 と呼ばれてます。有名な話ですが。
373 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/01/20 13:10 こいつが日本の代表なんだから、日本の音楽なんて 認められるわけないよな。
坂本ってなんか後に残るような仕事したことあったっけ?
コピペうざ
んなわけないだろうけど、アンチのレスのほとんどが 逃亡者音大生タンの自作自演だったら萎えるな。
>>966 アンチのほうが坂本を日本の代表にしたがってるみたいだね。
>>967 音大の卒業制作レベルにも至らない坂本の曲が後に残るわけがない。
>>966 こいつを日本の代表と思っているヴァカどもがいるんだから、日本の音楽なんて
認められるわけないよな。
と変えれば、アンチの言いたいこととほぼ重なる。
>969 かなりあり得るよ。(w かわいそー。(www
ぐらぁ~!!高橋と坂本ぉ~!! お前ら、まだやっとんのか! ふたりとも、廊下で立っとれ~!!
975 :
恵一 :02/07/25 23:21 ID:???
ひどいスレだな お前ら一体何なんだ としか言いようがない
というより、すべては恵一のせい。
結論 作曲家として 武満徹>>>>>高橋悠治>>>>>>>>>>坂本龍一 ピアニストとして 高橋悠治>>>>>>>>>>坂本龍一>>>>>武満徹
930が密かにイイ事言ってる。
でもタケミツも悠治にはかなわないと言ってたらしい。 もちろん作曲の話で。
結局、アンチは坂本が過大評価され過ぎてると感じていて、 それが厭なんだろ。 なんだかんだ言っても坂本人気あるからな。
>981 そうだね、人気を妬んでるんだろうね。 もうすぐ1000レス逝くし。
>>980 じゃあこれが結論だな。
作曲
悠治>>武満>>>>>>>>>>>作曲科の学生>>>坂本
ピアノ
悠治>>>>>>>>>アマチュア上位クラス>>>>>>>坂本>武満
>>983 ピアノはわかるけど作曲の才能って比較できないだろ
ましてや分野も違うのに
音大生ねぇ…… もちろん優秀な奴もいるだろうけど このスレを読む限りでは質を疑いたくなるから、 公的な意味で音楽家未満の層はとりあえず比較対象から除外してよ。
>>986 特にあいつ(w
あの馬鹿やっぱり名無しで煽ってるよ、ぎゃはは
音大生の質も疑わしいが、坂本の質も疑わしい。
>>974 はぁ~い先生!
でも高橋君が僕の筆箱とったんですよぉ~!
坂本の「アフター・オール」って曲かなりいいと思ったよ
コンピューターおばあちゃん。 聴いていて涙が出る。 いい曲だ。
993 :
恵一 :02/07/27 14:38 ID:???
最近クロニック・ラブの原曲聞いたっす バレエ・メカニックじゃないよ その前の曲、題名は知らん
994 :
恵一 :02/07/27 14:38 ID:???
高橋悠治のローザス第二番は好きですが 糸の歯車もおもしろいと思ったのですが
995 :
名無しの笛の踊り :02/07/27 15:04 ID:Eu9qWnGc
スレパート2キボン!
さあ1000か?
998
999 :
栓 :02/07/27 15:30 ID:???
1000
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。