続・現代音楽入門

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
現代音楽は大変そうです。
本スレ見ても難解な理論や準備が必要そうで
ニガテ意識が先行してしまうのです。
良さをわかるにはどうすればってないでしょうか。

とりあえず名曲100選っぽいものを見つけていますが、
http://www.series9.net/defrag/re-frag/feature/contemporary100/index.php
まとまったリストにしろ一人の批評家のを読んで信じるのもどうかと思います。

というスレの続編。
興味を持った人は、素直に質問してね。ただし、質問内容はわかりやすく。
返事をする人も、いぢめずにおねがいします。

(前スレ)
現代音楽入門スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1007627585/l50

関連スレ
現代音楽 第二章
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1007251406/l50
2名無しの笛の踊り:02/03/31 11:32 ID:xb78GwSg
現代音楽というと、アンチがすごく多い。
特に前衛音楽にたいしてだが。
これは、音楽に特有のものなのか。それとも、日本だけの現象か。
こう思うのも、造形・絵画などだと、ここまでアンチがいる感じじゃないから。
音が、人間に与える影響は目からの反応より強烈だからだろうか。
3名無しの笛の踊り:02/03/31 11:37 ID:tcCUxAp6
んなこたー、ない。
4名無しの笛の踊り:02/03/31 12:19 ID:???
>>2
特に前衛音楽というは現在は存在しないと思われる。
前衛という概念自体、マルクス主義に政治的前衛の概念を敷衍したもの。

今、ダルムシュタット前衛派」の音楽を聴いても、現代音楽つまり同世代の
音楽という感じではない。もはや彼らはクラシックだ。
52ではないですが、:02/03/31 12:40 ID:???
>マルクス主義に政治的前衛の概念を敷衍したもの。
とすると、例えばどのような作品が"前衛"なんですか?
あるいは音楽以外でもいいですけど。
6967:02/03/31 14:38 ID:diuFrqPI
旧スレの967です。
とりあえず、コル・レーニョから出ているブルーノ・マデルナの「オーケストラ作品集」を買ってきました。
作曲者名に聞き覚えがあったのと、1曲目の"Ausstrahlung"(「放射」とか「伝達」と言う意味かな?)という
タイトルがカッコ良かったのであてずっぽ買い。
で、今聴いていますがなかなかに聴きやすいではないですか。
ただ、ソプラノのシュプリッヒ・シュティンメみたいなのが入るんですが、これがドイツ語、フランス語、
イタリア語とめまぐるしく変わって全然聞き取れない。
もとは、ペルシャのテキストみたいなことが解説に書いてありましたが、リブレットはなし。
せめて英訳でもついていると助かるんだけどなあ。
あ、それから、指揮は珠代さんです。
7名無しの笛の踊り:02/03/31 14:44 ID:???
珠代タンハァハァ・・・
8sage:02/03/31 15:21 ID:???
不協和音が多くて嫌いな人多いけど深く分析すると萌えますね。
9ホセマセダ、良いね!:02/03/31 15:47 ID:???
旧スレの975です。
確かに「コンタクテ」はいくつかあるけど、
「少年の歌」はStockhausen-Verlag以外にCD無いんじゃないのかなぁ。
HMVとかタワーで売ってるけど、やっぱり直接買うのが(少しは)安い。
あとはヤフオクで見つけるくらいかなぁ。中古では全然見たこと無いし。
10967:02/03/31 15:52 ID:sOW3qJxw
マデルナのCD聴き終わりました。
自分で指揮をしているオーボエ・コンチェルトも結構面白く聞けました。
さて、次は何を聴こうかなあ。。。。
(バハ以前なら、ある程度道案内なしでも歩けるんですけどね・・・)
11967:02/03/31 15:55 ID:sOW3qJxw
とりあえず箸休めに、レーヌが歌う16世紀の葡萄牙音楽でも聴きながら考えよっと。
12名無しの笛の踊り:02/03/31 16:09 ID:UTla/W02
>>9
コンタクテも、テープオンリーはあれだけじゃないかな。
ピアノ&打楽器入りは、イチオシはWERGOのチュードア盤。
コストパフォーマンス重視なら、ACCORDのフレミー盤。
ヴァンバッハとかウーレンとか、買うのはやめた方が
いい録音も結構出てますね。

>>10
新ウィーン楽派(特にウェーベルン?)以降の、という
リクエストでしたよね。ウェーベルンを受け継いだテク
スチュアの音楽なら、後期ストラヴィンスキーや後期
ダラピッコラなんていかがでしょうか。

バッハというよりはヴィヴァルディだけど、
ドナトーニも入りやすいと思います。
13967:02/03/31 18:38 ID:YHj5x1vg
>>12
アドヴァイスさんくすです。
やはり、独りで歩けるようになるには、大きな山や大河、突き出た岬なんかの
目立つところをまず押さえちゃわなきゃダメかなと、ジョン・ブロウ聴きながら
考えました。
そういう意味じゃ、ストラビンスキーなんかのビッグネームから手をつけるのは
いいかもしれませんね。参考になります。
他に大物と言うと、ケージ、シュトックハウゼン、クセナキス、リゲティ、武満あた
りになるのでしょうか?

ダラピッコラははるか昔、「囚われ人の歌」というのを聴いたような気がします。
記憶は定かではないのですが、「怒りの日」の引用などがあって「歌」的要素が
強かったような。
ドナトーニという人は初耳でした。これも探して見ますね。
14名無しの笛の踊り:02/03/31 23:47 ID:2/G0ABu2
>>13
ケージ、ノーノ、カーゲルの3人で、大きな流れは概観できるのでは。
この3人が最も重要、というわけでは必ずしもないけど、ひとつの
美学に専心せずに、生涯アクティブだったことは共通している。

たしかに、その頃のダラピッコラは歌に傾いていた。有名なのも
その辺ですね。でも、オペラ「ウリッセ(ユリシーズ)」
に代表される後期はかなり趣が違います。
15名無しの笛の踊り:02/04/01 08:30 ID:YEAB1dMU
2です。
前衛という表現がよくなかったとおもいます。
19世紀中心の西洋の調性音楽だけというクラオタみたいのが
どうしてできるかとおもっただけです。
16名無しの笛の踊り:02/04/01 08:38 ID:Yx0UKWnw
>>15
まとまった自閉的なスタイルの音楽が好きになってしまうと、
それ以外は聴けなくなるのはよくあることでは。演歌、
4ビートジャズ、パンク....普通のことです。
17名無しの笛の踊り:02/04/01 10:28 ID:qq23CzWU
>>16
あと、クラシック。。。(火暴
18名無しの笛の踊り:02/04/01 12:30 ID:WbMttols
>>12
ジェイムズ・テニーがピアノを弾いた「コンタクテ」はどうでしょうか?
1912:02/04/01 13:36 ID:wDowK/DM
>>18
悪くはないけど、買うのは同曲異演を集めたくなるくらい好きになってからでも遅くないと思う。演奏なら、WERGO盤
と並ぶのはやはりStockhausen Verlag盤(コンタルスキー)。
どちらもコストパフォーマンスは悪いけど(WERGO盤はフル
プライスなのにこれ1曲しか入っていない)。
20名無しの笛の踊り:02/04/01 14:14 ID:uzfbuiqU
>>7
ぉぃぉぃ。
www.timpani-records.com/
つながらないぞ。

第3弾はどーなるのだ!
21名無しの笛の踊り:02/04/01 15:41 ID:???
>>2
欧米のどの国でもアンチは多い。
欧米に比べて日本は現代音楽ファンが多いと思う。
ドイツやフランスで現代物のコンサートに行ってみると
たいてい日本よりずっとガラガラ。
22名無しの笛の踊り:02/04/01 19:50 ID:HCMGpEIE
「フルクサス」の綴りを教えてください
23名無しの笛の踊り:02/04/01 20:11 ID:jOEgfdUc
FLUXUS
2422:02/04/01 20:15 ID:kDkTJ.oA
あんがと
25名無しの笛の踊り:02/04/01 20:16 ID:tqiu/CgY
いま、光の木曜日聞いているけど、光って全部完成したの
26名無しの笛の踊り:02/04/01 21:26 ID:???
>>21
> ドイツやフランスで現代物のコンサートに行ってみると
> たいてい日本よりずっとガラガラ。

すくなくともパリに関しては当てはまらないね
27名無しの笛の踊り:02/04/01 21:33 ID:???
>>26
パリは東京より動員人数少ないだろう
現代物に関していえば
28名無しの笛の踊り:02/04/02 00:47 ID:???
>>967
ジョン・ブロウ、最近知ったが良いね。
今日はヴィーナスとアドニスを聴いた。
2926:02/04/02 00:54 ID:???
>>27
そうかな?コンサートの本数からして比較にならんと思うが。
主なところだとEICとイルカムのシリーズやラジオフランスの数週ぶち抜き
無料フェスティバル、いつもそこそこ埋まってるし。

>>27 はどんなプログラム聴きに逝ってそうした印象うけたのさ?
30名無しの笛の踊り:02/04/02 12:22 ID:uOPAzSA6
定期演奏会だよ。
イルカムなんかには、そりゃそれなりに聞き手はついてるだろうさ。
31名無しの笛の踊り:02/04/03 06:32 ID:???
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=666474 の
col legnoから出てるロスバウド、ギーレンらが演奏した管弦楽室内楽曲集には
どんな曲が入ってるんですか?
3231:02/04/03 06:34 ID:???
....sofferte onde serene...., Das atmende Klarsein etc. (col legno)
でしょうか?
33名無しの笛の踊り:02/04/03 17:55 ID:TXR9Ch06
>>25
まだっしょ。
34名無しの笛の踊り:02/04/04 04:46 ID:???
>>33
2000年に完成予定じゃなかったのか?
35名無しの笛の踊り:02/04/04 05:58 ID:???
突然本人が倒れて未完という危険が高いと思われ。
あるいは急激にボケが進みだして、今まで書き溜めて来たアイディアも大修正を加えだしたりして・・・
36名無しの笛の踊り:02/04/04 11:25 ID:hITObGPU
ryoanjiはどの盤がいいですか?
37名無しの笛の踊り:02/04/04 12:48 ID:FuazDt16
どれも同じ つーか 区別つかんぞ。
38名無しの笛の踊り:02/04/04 13:51 ID:MRza5Qbo
>>36
hat hutの全ヴァージョン同時演奏。
これは確実に区別がつきます。
早急に再リリースキボンヌ
39名無しの笛の踊り:02/04/04 13:52 ID:EjbPdOqg
>>31
Due espressioni(1953)
SWF Sym.Orc./H.Rosbaut

A Carlo Scarpa,architetto,ai suoi infiniti possibili(1984)
上と同じオケでギーレン

ちなみにこのCDは、以前出ていたものの寄せ集めです。

ギーレン、ロスバウトに関する詳細なデータはこちらを
http://www.ag.wakwak.com/~takeuchi/main.htm
40つづき:02/04/04 14:00 ID:EjbPdOqg
4131:02/04/04 23:58 ID:???
>>39>>40
どうもご親切に。レーベルのページを調べるのは素人の自分には考えつきませんでした。
ありがとうございます。
42名無しの笛の踊り:02/04/05 09:07 ID:???
>>35
そんなこと書くと、またぞろシュトックハウゼン・ヲタが日本版HPから大挙来襲するよん。
あっホラ、もうそこに……(藁
4336:02/04/05 16:16 ID:???
>>38
すぐ手に入るものではどうでしょう?
どれも同じですか?
44名無しの笛の踊り:02/04/06 17:37 ID:???
>>43
レアンドルの声+コントラバス版(モンテーニュ)。カップ
リングもいいし、現在はミッドプライスなのもポイント高い。
45age:02/04/07 10:14 ID:21OEFNnk
age
46名無しの笛の踊り:02/04/07 10:41 ID:JfCGVxOU
>>44
激同意。
4736:02/04/07 11:46 ID:???
>>44
どうも。
48名無しの笛の踊り:02/04/08 10:36 ID:???
ノーノの彼方のユートピア的未来?のCD、mellingerという人(KAIROS)と arditti(montaigne)
の二種が見つかりましたがどっちにしたらよいでしょーか?
49名無しの笛の踊り:02/04/08 10:38 ID:E3PDOoTg
>>48
初演したクレーメルのほうがいいんじゃない?
5048:02/04/08 15:58 ID:???
>>49
輸入盤が手に入らないみたい。オマケに彼の顔+頭が嫌い。
少なくとも2種聴かれた方の感想キボンヌ。
51名無しの笛の踊り:02/04/08 16:15 ID:E3PDOoTg
ありゃりゃ廃盤ですか、クレーメル。
ジャケ写真はクレーメルじゃなくて
ノーノ本人だから、あまり顔を気にする
必要は無いと思う。頭というのは
どういう意味?
52名無しの笛の踊り:02/04/08 16:21 ID:???
ノーノならいい顔じゃん
53名無しの笛の踊り:02/04/08 16:33 ID:???
>>50
Arditti盤の方が正攻法だから(特に、テープパートの
扱い方が)、最初に聴くのはそちらの方がいいと思う。
54名無しの笛の踊り:02/04/08 19:04 ID:???
のーのタン・・・ハァハァ
55名無しの笛の踊り:02/04/10 17:02 ID:???
エオンタカッテミタケド
ゼンゼンヨクナカッタ・・
56名無しの笛の踊り:02/04/11 19:55 ID:???
>>54 辻..?
>>55 そりゃ残念。どんなんが好みよ?
57名無しの笛の踊り:02/04/11 20:23 ID:???
音友の「新音楽辞典・人名編」に載ってる、シュトックハウゼンの
顔写真。

   美……少……年……(*^^*)ポッ
58名無しの笛の踊り:02/04/11 20:27 ID:???
>>57
なら「少年の歌」買って聴いてや
59名無しの笛の踊り:02/04/11 20:42 ID:8NkAbVFo
エオンタなら高橋アキ&ASKOアンサンブルの演奏がおすすめじゃ。
悠治盤のヘロヘロさに萎えている人は、探し出して聴いてみな。
60名無しの笛の踊り:02/04/11 21:54 ID:???
>>54
のの違いだと思われ w)

>>55
悠治盤?オイラも激しく萎えた。
yahooでハケーンしたが・・・買わんでほんとヨカータヨ・・・

>>59
こっちは桁違いにイイ!(^^)
でも誰か書いてたけど、録音悪くない?
ピアノが引っ込みすぎというか・・・音自体はクリアに録れてるんだけど。

エオンタは前FMでやってたし、ザルツブルグライブ、例のLP2枚組!
さっさとCD化せいや( ゚Д゚)ボケェ!>EMI?
61名無しの笛の踊り:02/04/11 22:02 ID:???
なんか現代音楽スレでは
悠治をけなすのが流行ってるようだな。
俺は悠治盤を支持するぞ。
このLPで最初にお世話になったんだ。
アンドレ・マソンのジャケットのやつ。
6255:02/04/12 00:46 ID:xnBbL4Pc
>>56
debussyscriabinstravinskyとか
>>60
音楽としてつまんないと思ったので
盤違い云々話はパス
63名無しの笛の踊り:02/04/12 01:29 ID:???
>>55
あぁ。。まぁ無理には薦めんけど、高橋アキ盤は全然印象が違うよ。
と言うか併録のメタスタシスがつまんないんだったら
・・・縁がなかったって事で。

>>61
いや悠治さん好きっス。バッハとかベルク。
ヘルマなんかはDENON以前に別レーベル(CP2?)に録れてたそうで、
友人曰くそっちの方がイイらしいんだが、LP高くってねぇ・・・聞いてみたいス

>>60
LPは3枚組やった。。訂正age
64名無しの笛の踊り:02/04/13 11:35 ID:???
エオンタのザルツブルク・ライヴなんてのがあるんですか?
65名無しの笛の踊り:02/04/17 10:50 ID:BZDF/NfY
age
66名無しの笛の踊り:02/04/19 16:16 ID:/z0niWyA
cageのエンプティ・ワーズtwどう?
67名無しの笛の踊り:02/04/22 14:06 ID:EAUwN4Og
毎年春に大阪である日本作曲家のシリーズ。あれは小石さんという評論家が毎回
出てくるんだけれど、この人はこの分野に詳しい人なの?
68名無しの笛の踊り:02/04/22 23:55 ID:???
age
69名無しの笛の踊り:02/04/23 11:08 ID:9ai6Zeao
>>67 煽らないで下さい(ワラ
70名無しの笛の踊り:02/04/23 21:45 ID:???
今日のFMでのヴォルフガング・リーム、全部は聴けなかったんだけど凄くよかった。彼の作品、初めて聴きました。
音楽理論について詳しくないのでシロウト風に言うと、スピード感、うねり、間、鋭利さがかっこよかった。
でも>>1の百選には選ばれてないし極端に彼の評価は低いようですね。垂れ流し量産音楽、現代音楽の負の肖像とかひどいこと書かれてる。
FMの解説では現代最高の巨匠と言ってましたが。

彼の音楽、現音ヲタには評判悪いんでしょーか。彼の話は現代音楽スレなどでも見かけない気がしますね。
はまってる方がいましたら絶対のお薦め盤とか教えてくださるとありがたいのです。
71名無しの笛の踊り:02/04/23 22:05 ID:5Sfk9OLg
リームは、一時期、メチャクチャな量産体制に入って中身のうすーい音楽
を書き連ねていたことがあったので、そういう時期の作品はやっぱりお薦
め出来ない。

最近、仕事の量を減らして一作一作にそこそこの精根を傾けるようになっ
たので、そういう曲はまだ聴けるという感じかな。

とりあえずは、DGから最近リリースされた、アンサンブル・モデルンによ
る作品集を聴いてみるのが良いと思われ。
72名無しの笛の踊り:02/04/23 22:08 ID:???
まあ、デュティユーのような、数少ないながらもギリギリまで煮詰めて
珠玉の光を放つまで磨き上げていくような作風とは、縁遠いからねぇ・・・
73名無しの笛の踊り:02/04/24 16:18 ID:???
ハルモニウム、シュティンメって何?楽器でしょうけどどんな楽器?
74名無しの笛の踊り:02/04/24 16:22 ID:???
シュティンメって声?
75名無しの笛の踊り:02/04/24 16:39 ID:???
ハルモニウムって、電気式のリードオルガン
(ハモニカやアコーディオンの親戚)みたいな
楽器じゃなかったっけ?
76名無しの笛の踊り:02/04/24 16:49 ID:???
>>75
そそ、箱型の電気式オルガン。音を電気で増幅するから、小さいくせに
パイプオルガン「らしい」効果は出せるので、便利がられてる。
でも所詮は、パイプオルガンにはかなわないけどね。

シュティンメについては誰かフォローキボーン。
77名無しの笛の踊り:02/04/24 20:09 ID:???
>>76
> シュティンメについては誰かフォローキボーン。

「声」でしょ。weiblich stimme(女声)とか
Sprechstimme(歌と語りの中間の歌唱方法)とか。
7873:02/04/24 21:20 ID:???
明日のNHKFM番組表見れ。
http://www.nhk.or.jp/hensei/fm/20020425/frame_18-24.html
現代音楽特集で
「二人のシュティンメとアンサンブルのための         
       “トゥー・カーペッツ”」ミーシャ・ケーザー作曲
             シュティンメ シルヴィア・ノッパー
                〃    ミーシャ・ケーザー
            演奏 コレギウム・ノヴム・チューリヒ
               指揮 ユルク・ウィッテンバッハ

「シュティンメと無伴奏混声合唱のための           
   “二つの対象物の間の最も小さい距離”         
       〜ハンス・ガップマリーの視覚的テクストによる」
              ヨハネス・マリア・シュタウト作曲
              合唱 ケルン西部ドイツ放送合唱団
                指揮 ローラント・ペールマン
                              
「フルート、オーボエ、クラリネット、チェロ、ハルモニウム、 
     ピアノ、打楽器のための“グラウンド・マニュアル”」
                 トマス・メドウクロフト作曲
              演奏 アンサンブル・ルシェルシュ
ハルモニウム、シュティンメなどと書かれてるので。
7973:02/04/24 21:22 ID:???
シュティンメって言葉ではなく声を楽器のように使うやり方かな?
80名無しの笛の踊り:02/04/24 22:08 ID:kriyusRI
ドイツ語でただ単に声という意味だろ>Stimme
ハーモニウムも電子オルガンではなくリードオルガンの仲間。チャイコフスキーもマーラーも使ってる
8173:02/04/25 07:04 ID:???
>>80>チャイコフスキーもマーラーも使ってる
なんて曲で使ってるの?
インターネットで調べたら以下のような説明が載ってた。

小型のリード・オルガン. 片手で背面のふいごを動かし,もう一方の手で鍵盤を弾く. 大音栓は音色と音量の調節用で,小音栓はドローン用. 近代,西洋から伝来しインド風に改良されたもの. 主として旋律奏法で広く伴奏に用いられる
82名無しの笛の踊り:02/04/25 11:54 ID:h7yGgAK2
チャイコフスキーは満フレッド交響曲で、
マーラーは交響曲第八番で。

インターネットで調べたら
  19 世紀初め,教会のパイプ・オルガンより小型で,
音色は類似した楽器の考案がヨーロッパ各地で行われた。
さまざまなフリー・リードをもつ鍵盤楽器が試作され,
オルグ・エクスプレシフorgue expressif,アエオリーネ aeoline などと名づけられた。
フランスのドバンAlexandre Franぅois Debain (1809‐77) は,
それらを集大成した 4 個ストップの楽器を製作し, 〈ハルモニウム〉と命名,
1840 年に特許を得た。それ以後これが,この種の楽器の一般的名称となった。
家庭,教会などで愛用されてきたが,近年電子オルガンに押され,急速に衰退しつつある。
8373:02/04/25 15:43 ID:???
>>82
>チャイコフスキーは満フレッド交響曲で、
マーラーは交響曲第八番で。
マラ8は好きじゃないマーラーの中でも嫌いなほう(構成がなにやらでかい、長い)で良く聞いたことないけどまた聴いてみます。
またチャイ様もろくに聴かないのですがマンフレッド交響曲って番号つきの交響曲の別名(ベトの英雄とか田園とか)?
また聴いてみますわ。どうもです。たまたまネットに載ってたのはインドに渡ってから当地で改良されたバージョンなのでしょうな。
84名無しの笛の踊り:02/04/25 15:47 ID:???
シェーンベルクででてくるシュプレヒシュティンメ(読み方これでいいのか?)
ってなんなんでしょうか?声に関係ある?
8573:02/04/25 15:54 ID:???
今日のFMは聴けそうにないのですがなにやらエレキギターの曲もあるらしいですね。
ここ10年くらいの間に発明された注目の楽器ってあるんですか?
どんどん新しい楽器が出てきて現代においても居座りつづける西洋楽器が歴史上の楽器(せめてヴィオラダガンバ程度)になる日が来るといいですね。
86名無しの笛の踊り:02/04/25 20:50 ID:h7yGgAK2
87名無しの笛の踊り:02/04/25 21:03 ID:???
>>85
意表をついてヴィオラ田ガンバがこれから大ブレイクする、
可能性はないのであろうか・・・
88名無しの笛の踊り:02/04/25 21:45 ID:???
ガンバのための無伴奏、チェンバロのための無伴奏、尺八のための無伴奏とか現代音楽で書いたらおもろいのにな。
トライアングルのための無伴奏って書くの難しそうだ。どんな天才が書けば名曲が書けるだろうか?
89名無しの笛の踊り:02/04/25 21:46 ID:???
チェンバロのための無伴奏なんて意味不明だったスマソ
90名無しの笛の踊り:02/04/25 21:54 ID:???
誰かカスタネット、ピアニカ、ソプラノリコーダー、アルトリコーダー、口笛、鼻歌、手拍子のための超絶技巧曲書いてくれ。
最高の作曲書法と極限まで突き詰めた演奏技術で学校音楽の無限の可能性を見せつけてくれるなら授業が面白くなったはずだ。
漏れはもう手遅れだが。
91名無しの笛の踊り:02/04/25 21:59 ID:???
鼻歌の超絶技巧にワラタ
ワラタので手拍子と口笛と鼻歌の超絶技巧三重奏作曲してみる
92名無しの笛の踊り:02/04/25 22:13 ID:???
尺八のための無伴奏現代曲ならあったよ。
図書館の尺八教則本の最後のほうに載ってた
93名無しの笛の踊り:02/04/25 22:14 ID:???
>>88
トライアングルはわからんが、尺八やチェンバロの独奏なら現代音楽には何百曲もあるぞ。
ちなみにシンバル独奏曲もあるぞ。
94名無しの笛の踊り:02/04/25 22:23 ID:???
尺八無伴奏があるノカー
図書館の尺八教則本というのがどんな図書館だよ?って感じがするが。
シンバル独奏って凄いな。聞いてみたいが金払うのは嫌だな(w
95名無しの笛の踊り:02/04/25 22:31 ID:???
鼻歌、裏声、モンゴルの遊牧民の発声法、日本民謡発声法、西洋音楽発声法、金切り声、口笛、手拍子、パチパチパンチ、タップ等を駆使して一人で楽器使わずに演奏できる曲って誰も書かないのかな?
人間の無限の可能性を示す曲としてなかなかおもろいであろうに。
96名無しの笛の踊り:02/04/25 22:32 ID:XaRDSn.U
リコーダーのための技巧的な現代音楽はけっこうあって、musicscapeから
そういうものを集めたCDもリリースされている。
97名無しの笛の踊り:02/04/25 22:33 ID:???
日本民謡発声法といえば最近「元ちとせ」という歌手が出てきてなんか変だけどなかなかはまってるね。
外人さんの真似ばっかりじゃダメよ。
98名無しの笛の踊り:02/04/25 22:37 ID:XaRDSn.U
>>95
シェルシの「山羊座の歌」とかがお薦めだね。
9995:02/04/25 22:50 ID:???
山羊座の歌大好き。こっそり聴いてます。こんなの聞いてるのがばれたら病院連れてかれそう。
だが男のほうが表現の幅が広いのではなかろうか。
声明のような声からカウンターテナーのごとき声まで、完璧に使いこなせたらかっこいいね。
クセナキスの「アイス」も良かったっす。
100名無しの笛の踊り:02/04/25 23:50 ID:mDxtsQ4E
>>95 巻上公一が近いな。
101名無しの笛の踊り:02/04/26 07:51 ID:8az3XiJU
>>93
トライアングルも複数使えば独奏曲も書けそうだ
ひとつ着想が浮かんだし

>>99
山羊座は萌えるなぁ。夜独りでこっそり聴いてると逝ってしまいそうになる
アイスはべつの意味で萌える

>>100
同意
10242:02/04/26 20:42 ID:OTCVDhwM
>>90
>>96
ストラビンスキー「火の鳥」をリコーダー、ソロにアレンジ(?)した楽譜ならあるよ。

#♭多いと激難、、、、(w

ところでNHKFMの特集はみんな聞いてるの?
103名無しの笛の踊り:02/04/27 00:18 ID:???
聞きませんでしたが、何か?
104名無しの笛の踊り:02/04/30 01:30 ID:???
悲歌集
105名無しの笛の踊り:02/04/30 15:43 ID:???
ところで笙が使われている名曲っていったら、どんなのがありますか?
宮田まゆみのCDをたまたま入手してから、すっかり笙の音色にハマってます。
106名無しの笛の踊り:02/05/04 13:29 ID:Nxk3VhuM
最近閑散としとるな〜。

良スレ救済age
107名無しの笛の踊り:02/05/04 17:24 ID:???
>>105宮田さんって武満の曲やってた人?セレモニアルだっけ。
笙のための作品って最近多いんですか?
108名無しの笛の踊り:02/05/05 00:55 ID:???
エロワの東洋ネタの曲では昔からよく使われていた。
ラッヘンマン『マッチ売りの少女』で重要な役割を
果たしているのは細川の影響だろう(細川は多い)。

名曲ということなら、湯浅『笙のための原風景』(ソロ)、
武満『ディスタンス』(オーボエのバック)くらいかな。

むしろ、石川高が実験的ポップ・ミュージックの世界で
やっていることの方が重要。大友良英『カソード』とか。
109名無しの笛の踊り:02/05/05 18:34 ID:???
>>108
石川高? ヘボイヨ
110105:02/05/06 17:57 ID:???
>>107-109
みなさん、レスアリガト!
買ったのは宮田まゆみのソロCD(っていうのか?)で、
オリジナル曲と一柳慧の曲が入ってました。
湯浅のちょっと気になるな?。CDありますか?

カソードも持ってます。まぁまぁかな。嫌いじゃないです。
てか、あれ「ポップ」の範囲かな?(笑)
石川高って大友以外でもいろいろ活躍してるのでしょうか?
111名無しの笛の踊り:02/05/06 18:04 ID:???
現代音楽っていうのはハルトマンみたいなのもOK?
112名無しの笛の踊り:02/05/06 18:50 ID:???
>>110
何かで悠治と共演してたはず
113名無しの笛の踊り:02/05/07 10:37 ID:???
ハルトマン、世代的にはシェルシやショスタコーヴィチ
やメシアンと同じ。感じとしては両大戦間のスタイルで、
ショスタコに近い?現代曲かどうかというと扱いに困る
かもね。
114名無しの笛の踊り:02/05/07 13:59 ID:???
>>112
「糸」のこと?あの最初のコンサートのCDは、音だけじゃわからない....
115名無しの笛の踊り:02/05/09 15:47 ID:???
あげ
116名無しの笛の踊り:02/05/11 16:30 ID:???
>>110
湯浅のはCDないです。70歳記念ライブでもやらなかったはず。
117名無しの笛の踊り:02/05/12 03:31 ID:/RdCO6wo
>>116
70歳記念ライブ行きました。やりませんでした。
118名無しの笛の踊り:02/05/12 04:07 ID:oIn1FvvQ
ケージぐらいしか知らない本当の初心者なんですが、ジム・オルークは、
どんな扱いなんでしょうか?ポップな前衛とかなんですかね?一応。
119名無しの笛の踊り:02/05/12 08:28 ID:???
ここでオルーク聴いてる人は少ないだろーね。
前スレでちょっと出てきたけど反応悪かった。
120名無しの笛の踊り:02/05/13 05:43 ID:esY4nZc6
オルーク系ってどの板のどのスレとかわかります?
121はいよ:02/05/13 16:24 ID:MCDwAcLc
122名無しの笛の踊り:02/05/13 17:46 ID:???
>>121
洋楽板にはないんだ....最近の活動は、あそこが一番近いのに。
123121:02/05/13 18:01 ID:xpiJbTEE
>>122
いやいや、上のはたまたま知ってたから貼ったまで。
あとは自分で探してよ。一応けっこう前に洋楽板で見たけど。
124名無しの笛の踊り:02/05/14 13:48 ID:pCMSwaaw
>>121
thanks!
125名無しの笛の踊り:02/05/14 14:34 ID:Aoqpj4AI
steffen schleiermacher のjohn cage全集てどう?
126名無しの笛の踊り:02/05/14 14:59 ID:???
>>117
1986年か87年にカザルスであった宮田のリサイタルで初演されたと思うな。
一緒にメファノの委嘱作などがあった。
いい曲だたよ。
127名無しの笛の踊り
あげ