音楽療法士の将来性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音大希望(男)
音大進学を希望している男性です。

しかし客観的に言って僕の演奏は、演奏家として一本立ちできるほどの才能はないと思います。
「音大なんか出て、将来どうするの!」とスポンサー(親)には反対されています。
学校の先生もイマイチ自分向きではないような…

そこで、現在考えているのが「音楽療法士」です
実際に就職した方、音大で学んでいる方、音楽療法士の就職状況や将来性について教えていただけませんでしょうか。
2名無しの笛の踊り:02/01/25 23:51
そういうひとは音大に行ってはだめよ。
3名無しの笛の踊り:02/01/25 23:58
音楽とはそれほど関係ない職種だよ。
作業療法士とか理学療法士に近い業種なんで、
先に医療福祉系の学校出たほうがいいよ。
で、まだこれって資格らしい資格じゃないのよ。
4名無しの笛の踊り:02/01/25 23:59
>>1
そういう大事なテーマはここに立てちゃダメダメよ

とりあえずココ逝ってみな
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1006303165/l50
5音大希望(男):02/01/26 00:06
>>4
拝見しました

僕は、ピアノもバイオリンも演奏はイマイチですが、お勉強はそこそこ出来ます(学部を問わなければ早慶ぐらいは入れるでしょう)。
親の言うとおり、一般的な学部(法、経済など)に素直に進学したほうが無難なのでしょうか。
それとも、音大にはお勉強ができる人向きの学科があるでしょうか?

身近に、音大に進学した男性がいないもので…
6名無しの笛の踊り:02/01/26 00:09
音楽療法士じゃ、就職出来ないよ。まだマッサージ師の方がまし。
確実にこの方法で治療できるって、世間の人はまだ認識していないから。
音楽を用いて患者の精神面を治療するんだったら医学部へ。
7名無しの笛の踊り:02/01/26 00:10
さあな
8名無しの笛の踊り:02/01/26 00:15
じゃあ、慶応医学部を出て精神科のセンセイになる。
9音大希望(男):02/01/26 00:17
>じゃあ、慶応医学部を出て精神科のセンセイになる。

そっそんなのは無理です
(でも、シノーポリには憧れてましたが)
10音大希望(男):02/01/26 00:18
>>3>>6

要するに、僕の考えているほど甘くないということですね
11名無しの笛の踊り:02/01/26 00:19
楽器の技術なんてクライエントのお手本に
なるぐらいで十分。ていうか、療法士が
出ばりすぎてはダメ。
求められるのはレクリエーション指導技術等。
12音大希望(男):02/01/26 00:21
>>11

実際に現場で療法をなさったことがあるのですか?
常勤ですか、パートですか、それとも1回いくらという立場ですか?

やっぱり、「男子一生の職」にはならないのでしょうか
1311:02/01/26 00:25
いや、オレは療法士ではないが福祉畑人。
常勤で雇ってる現場ほとんどないんじゃないかな。
他の療法士同様、色んなとこと契約してまわって歩く
というスタイルが多い模様。

男子一生の仕事になるかは、今後の社会認知度次第。
14名無しの笛の踊り:02/01/26 00:26
>>1
自分で勉強が出来るなんて言ってるようじゃ駄目。
人間修行のためにアンコールワットへの道の舗装にでも参加してこい!
15д:02/01/26 00:27
16音大希望(男):02/01/26 00:27
>>13
アドバイスありがとうございます
この分野の日本のパイオニアになる…のも大変そう…(弱気な僕)
17名無しの笛の踊り:02/01/26 00:28
一度、音楽治療士の仕事をしている人の話を聞くか、
治療現場を見学するのが一番いいと思う。
患者を装って、治療院の門を叩くのもいい。
18音大希望(男):02/01/26 00:30
>>17

そうですね、ホームページばっかり観ても進歩がないし
1911:02/01/26 00:30
一般の大学へ進まれてから勉強されても遅くない
です。仮に医療福祉系の学校へ進んでも仮にご自分
で馴染まないと感ぜられた場合、ツブシが効きません
から。(医師とか看護師になるのでしたら別ですが)
20音大希望(男):02/01/26 00:35
う〜ん、ここでも医者は別格なのですね
僕も、学生オケなんかより、理系科目をちゃんととっておけばよかった
2111:02/01/26 00:38
いや、オレの知り合いで法学部出てから
福祉の職場に入って、んで今は辞めて
療法士目指してるヤツいるよ。とりあえず、
進学してからジックリ考えても遅くない。
ガンバレ!
22名無しの笛の踊り:02/01/26 00:39
音楽療法士は見たこと無いが、関係あるかどうかわからないが
リハビリ療法士はよく見てるので、それを例にとると、
療法と云っても朝から晩まで一日中、それをやっている訳ではないらしい。
空いている時間は食事の配膳とかお買い物代行とかやっていた。
あとは、カラオケ大会の進行とか。
23音大希望(男):02/01/26 00:41
>>21>>22
音楽を生かした職、というよりは福祉の職場、と考えたほうがよいのですね
2411:02/01/26 00:43
本職じゃないので言い切れないが、参考書籍を読む限り
そう考えて良いと思う。
25キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!と思う瞬間:02/01/26 00:49
そんなエクスタシーを感じる曲とその部分を恥じらいつつ挙げて下さい。
2625:02/01/26 00:50
げげっ、間違えましたすみません(T T)
27音大希望(男) :02/01/26 00:52
>>25
グリーグのピアノ協奏曲の1楽章の展開部
フィヨルドに打ち付ける大波のような華やかなアルベジオがありますね

関係ないからsage
2811:02/01/26 00:54
恍惚の人かい(w
29名無しの笛の踊り:02/01/26 00:56
音楽療法士は学会が国家資格制定に向けて盛んに活動しているから現在の高校生が大學を卒業するころには国家資格ができているかもしれない。
一種の賭けでもあるが、日本は高齢化の一途ひた走っているから、才能もないのに音楽家を目指すよりはいいかも。
30音大希望(男):02/01/26 00:56
>>24
よろしければ参考書籍を挙げていただけますか?

(親を説得する材料を探すつもりが、親と同じようなことを言われてだんだん弱気になってきた)
31音大希望(男):02/01/26 01:02
>>29
国立とか昭和などですか?
他にもこの分野に力をいれている音大がありましたら教えてください。
お願いします。
32名無しの笛の踊り:02/01/26 01:02
最も妥当なのは、東京の一般大学へ進み、そこで一般教養を身に付け、
学生オーケストラに参加し、
それでも余裕があれば、音楽大学療法科の聴講生を兼ねる(もぐりでもよい)
33音大希望(男):02/01/26 01:03
>>32
親にもそれに近いことを言われました
でも、好きなことを職業にできればいいなと思ったので
34名無しの笛の踊り:02/01/26 01:06
>30
頑張ってください。強気にいこう!
自分のやりたいことをするべき。やりなおしはきくから。
僕も普通の大学逝って名のとおった会社のリーマンになりましたが
音大いかなかったのは少し後悔しています。
もぉ40歳代では後悔してもしょうがないので納得していますが。
35名無しの笛の踊り:02/01/26 01:07
>>1
なんとなく、止めておいた方が良いような気がします。
演奏家となる実力がないから(というワケでもないんでしょうが)、
音楽療法士...ていうのは、あまりにも安易では。
きっと音楽が大好きな方なのだと思いますが、実際の仕事となると
全く別ですよ。仕事って、そんなに甘くないです。
せめて、自力でご両親を説得するぐらいの意気込みがないと...
と感じました。
ここまで読んできて、教えて教えてばかりで、自分でよーく考えて
悩んでいるのが疑問だなー。
3611:02/01/26 01:09
>30

痴呆性高齢者・身心障害者の脳と体の活性化プログラム
実践 音楽療法 「あの日・あの歌・こんな歌」

具体的にミュージックセラピスト(MT)が行うプログラム
事例集みたいなもの。タイトル見ただけでなんとなくイメージ
分かるでしょ?
37名無しの笛の踊り:02/01/26 01:10
普通はね、まず大学へ行って勉強し、そこで次分が向いているかどうか
適正があるかを判断し、または判断されて、職業を選択するパターンが一般的よ。

もし今の時点で周りから才能・適正を認められ、君は音楽療法士に向いている
と言われているのなら別だけど。
38名無しの笛の踊り:02/01/26 01:11
音大でお勉強系というと音楽学(学科名は学理科の場合も)だが、
一握りの例外を除いて音楽がらみの就職はない。
音大生は洋書をすらすら読めないからねえ。
一般大學の文学部などの美学科と芸術学科のほうがいいかも。
ただし就職がないのは変わりがなく、
目指すなら、東大の美学科か表層文化研、
あるいは欧米では音楽学科は音楽学校ではなく、普通大學にあるので、
英米の一流大學への留学。
どちらにしても「学部を問わなければ早慶ぐらいは」という程度では勉強ができるなんてチャンチャラおかしい世界です。

39音大希望(男):02/01/26 01:13
>>34
応援ありがとうございます

でも、僕が強気になれない最大の理由は、僕には演奏家になれるほどの才能がないことです
バイオリンもピアノもそこそこ弾けますが、コンクールやコンチェルトソロを弾けるほどではありません
たまには編曲や作曲もしますが、これも趣味の域を出ないでしょう
ちなみに、お勉強も全科目で70点台をキープというかんじです(弱点はないが、とりたてて得意科目はない)
40音大希望(男):02/01/26 01:17
>目指すなら、東大の美学科か表層文化研、
>あるいは欧米では音楽学科は音楽学校ではなく、普通大學にあるので、 英米の一流大學への留学。
>どちらにしても「学部を問わなければ早慶ぐらいは」という程度では勉強ができるなんてチャンチャラおかしい世界です。

そうですね、僕はお勉強もずば抜けてできるわけではありませんから

やっぱり甘いのかなあ…



4111:02/01/26 01:18
もう一度書きますが、MTになるには器楽の
才能は必要ありません。あくまで療法士
なんです。
ちなみに伴奏者が療法士のアシスタント
とつくこともあります。
(サウンドコンダクターという。)
42音大希望(男):02/01/26 01:21
夜遅くまでお付き合いいただきました皆様
厳しい意見、応援する意見
ありがとうございました

親には偉そうなこと言ってるけど、自室に帰ると弱気になってしまう僕
43名無しの笛の踊り:02/01/26 01:23
41氏の言うことは正論と思う。
要は療法の才能が主で、音楽の才能は付録みたいなもので、
ないよりはあった方が便利と捉えたが・・・
44音大希望(男):02/01/26 01:24
癒し系ですか…
この点でも僕はイマイチのような気がする、うーん
45名無しの笛の踊り:02/01/26 01:25
[ONTOMO MOOK]
音楽のしごと応援誌
●チャレンジ! 音楽療法士 2002



【著作】
【本体価格】1,700円
----------------

昨年ムジカ別冊として大好評を博した「チャレンジ音楽療法士」が、
「2002」として発売され、
早くも話題を呼んでいる。
今年は、発足した日本音楽療法学会の認定音楽療法士の審査基準、
申請の方法から、
学会理事長の日野原重明先生はじめ多くの理事の先生のインタビュー、
大滝先生の先進国スウェーデンのリポート、
GIM療法の創始者ヘレン・ボニー先生のインタヴューなど、
昨年にまして内容が濃い。
「音楽療法士とは病気という重荷を背負った人間を診る仕事」という松井紀和先生の言葉や、
「感情や心を共にし、心を支える」という日野原先生の言葉は重みがある。
随所に実例と「音楽家と療法士の違い」が述べられており、
音楽療法士の仕事の概要と生きがい、問題点、幼児や高齢者、
障害者など各方面ごとの仕事内容などが理解できる。
[主な内容]
パート1 資格取得の完全準備ガイド(1)/
パート2 「心」と響き合う音楽心理療法/
パート3 日本の音が癒す!/
パート4 学校では教わらない!療法の「現場で活きる音楽力」/
パート5 21世紀に盛んになる3領域での音楽療法/
パート6 「障害」を包む音楽療法/
パート7 資格取得の完全準備ガイド(2)他、音楽療法の基礎データバンク集も掲載。

内容をどう判断するかはその人次第だが、こうゆう本が音友から出ています。

46名無しの笛の踊り:02/01/26 01:26
ホントは、音楽療法士はどうでもよくて、音大に進学する口実をさがしているのでは?
47音大希望(男):02/01/26 01:28
>>45

ありがとうございます

実は、その本を読んで「音楽療法士」を考え始めたのです
不況に強く近い将来国家資格になる有望職種、みたいに思えたので
4811:02/01/26 01:28
自分の本当にやりたいこと、言ってみ?
49音大希望(男):02/01/26 01:28
>>46

ドキッ
ちょっとあたってるかも
50音大希望(男):02/01/26 01:30
>>48

うーん、とりあえず朝から晩まで音楽漬けになってみたい…
5146:02/01/26 01:35
もしそうなら、絶対に止めたほうが良い。
音楽がそんなに好きならなおさらだよ。
なにもプロじゃなきゃ音楽をする資格がないわけじゃないよ。
仕事をしながらレッスンを続けてるひとだってたくさんいる。
演奏家にはムリって自覚したのなら、あきらめも肝心。
だけど、それで音楽と縁が切れるわけじゃないんだし。
幸い成績も悪くないみたいだし、普通に勤めながら音楽を続ける
ことを考えてみては?

自分も仕事の傍らレッスンに通ってます。
忙しいときは思うように練習できないこともあるけど、やっぱり
これが自分にとっては最も良い選択だったと思う。
仕事が充実していれば、あなたの演奏する音楽にだって絶対に
現れますよ!
5211:02/01/26 01:35
ところで、音大出てMTになる人っているの?
そういうの教える学科とかあるのかな?
逆に教えてちょ。
53音大希望(男):02/01/26 01:38
>>51

うーん、厳しいご意見
でも、僕のことを親身になってくれてのアドバイスだというのは感じます
54音大希望(男):02/01/26 01:41
>>52
専門学校だけどこういう学校があります
音大卒だと2年、他学部だと3年制だそうです
就職先は11さんのおっしゃるとおり、福祉や医療分野が多いようですね
http://www.ongaku-ryohou.co.jp/
55名無しの笛の踊り:02/01/26 01:42
>他の療法士同様、色んなとこと契約してまわって歩く
>というスタイルが多い模様。

↑これが実態ですね。自分で売り込んで実績を作りつつ営業先を開拓するという
地道さも求められます。

でも、病院や施設の作業療法士は伴奏くらいは出来る方が多いですから
”音楽療法士”に対する需要は非常に少ないと思います。
国家資格化もまずありえません。
56音大希望(男):02/01/26 01:46
>”音楽療法士”に対する需要は非常に少ないと思います。
>国家資格化もまずありえません

そうですか、やっぱりなあ…(なんとなく、そんなものかと思ってたけれど)
5711:02/01/26 01:50
>54

福祉系の専門学校と思った方がいいよ、そこは。
オレが思ってる疑問は、4大の音大でて療法士に
つけるかってこと。

>55
その通り。OTとかPTでもやってるんだから。

それと、ケアマネですら国家資格じゃないと
いうのに、どうして先にMTが国家資格になれる
というのだ。
58音大希望(男):02/01/26 01:54
>>57
僕にはわかりません、僕も教えて欲しい
59音大希望(男):02/01/26 01:59
最近「女って進路の選択肢がひろくていいな」としみじみ思います

ちなみに、音大以外でも文学部の美学や哲学科に興味があるのだけど、それも親には反対されてます
僕の好きな評論家は女子大の教授だったりするし
なんで、日本には女の入れない大学はないのに、女しか入れない大学がいっぱいあるんだろう
6011:02/01/26 02:16
ヲレ、東京女子大に正門から堂々と入ろうとして
守衛におっぱらわれたことある。
61名無しの笛の踊り:02/01/28 23:58
>>60
強行突破あるのみ!
がんばって逝って下さい
62みゅーじ:02/01/29 03:19
>1
私は音楽療法士です。
様々な病院や施設等でセッション(治療)を
行っております。
>31
現在色々な大学や専門学校で力を入れ始めていますが
講師陣が割としっかりしているのは
都心では桐朋音大では…。
>55
>国家資格化もまずありえません。
現在、沢たまき議員が中心になり国会に申請しており
近い将来国家資格になる「模様」です。
本来は14年(今年)の予定だったのですが、小泉総理は
「認定資格があるならそれほど急ぎじゃないでしょ」
と、後回しにしたとか…。
正直私も国家資格に関しては、余り期待しておりません。

はっきり申し上げますが、この仕事は
音楽=治療の「道具」
です。
自分の楽しめる音楽は、まずできないと考えてください。
私も含めて音楽畑の人間は、どうしても音楽の完成度を重視してしまうのですが
(もちろん高い技術は必要ですが)
あくまで「治療の為の一道具」なので
クライアント(患者さん)の状態や反応で随時音を作っていく
ほぼ100%即興的なものです(一般の楽曲を使用することもありますが)。

ちなみに「チャレンジ!音楽療法士」は
業界ではかなりのマユツバものとしてヒンシュクをかっております。
かなり「汚く」「地味」な、華やかとは程遠い世界です。
おまけにサッパリ収入につながりません。
ボランティアとお考えになったほうがよいと思います。
本業を別に持ち、収入を確保し、勉強しないととても続きません。

なんだかやる気に水を差すようです申し訳ないのですが
とにかく一度ご見学をお勧め致します。

63名無しの笛の踊り:02/01/30 19:06
これだけは書かせてください。
豊かな音楽性をもっていない人が絶対に音楽療法などやらないでいただきたい。
64名無しの笛の踊り:02/01/30 19:33
音楽性つうか人間性だろ
1はとりあえず2ちゃんから足洗え
6511:02/01/30 22:10
>63
豊かな音楽性以前に、人を思いやる心が必要です。
クライエントへ療法を施す目的は、音楽そのもの
ではなく、いきがいづくりです。
66名無しの笛の踊り:02/01/30 22:21
2ちゃんの常識が世間の常識だと思ってる人には絶対無理。
忍耐と優しさ。1さん、ガンバレ。
67名無しの笛の踊り:02/01/30 22:22
>64>65
もちろんそれを大前提として書いたつもりなのですが、
あまりにも音楽療法をやろうとする人に(やっている人も)非音楽的な
人が多いので敢えて書かせていただきました。
68名無しの笛の踊り:02/01/30 23:33
私は音楽療法士のたまごです。
現在、音大に通いつつ勉強してますが、音大は音大、
療法士は療法士、と別物と考えてください。
確かに、音大卒で仕事はすぐには絶対と言っていいほど見つかりません。
だからといって、就職目的で音楽療法士をめざすのは辞めてください。

私は、ケアマネと言語聴覚士の免許も取る為に、音大と夜間の医療専門学校
に通ってます。
はっきり言って、ツライです。
69名無しの笛の踊り:02/01/30 23:46
読めば読むほど、1さんにはムリなような気がします。
70名無しの笛の踊り:02/01/31 00:37
実際に末期患者に心の安らぎを与えるための音楽というのを聞かせてもらったことが
あります。即興で歌いおもちゃのようなシンセサイザーで伴奏をするのですが聞いて
いて気が狂いそうでした。あのようなものを死の間際の人に聞かようとは なんて
残酷な心の持ち主かとおもいました。しかし当人は真剣なだけになおさら始末が悪い。
人を思いやる心 豊かな人間性をもった人でしたらそのようなひどいことはしないでしょう。
7111:02/01/31 01:39
ちょっと待った!そりゃ音楽療法とは違うのでは?
72音大希望(男):02/01/31 01:52
1です、その後の経過を報告させていただきますと
「音楽療法に興味がある」と母に言ったところ、母が実家と相談して「医大に行くなら祖父がスポンサーになる」という約束を取り付けてきました
確かに、私立医大だったら僕でも入れそうな学校はありますし…ちなみに母の実家は医者が多い…

なんだが、話が急展開してしまって僕も困惑しています
とにかく、アドバイスをしてくださった皆様、ありがとうございました
7311:02/01/31 01:57
思いきって福祉系の大学を選択肢に入れるのも
良いかも。DQNとか気にせずに。

しかし、医大に音楽療法士になるのを目的に
進むのはモッタイナサスギ。
74名無しの笛の踊り:02/01/31 06:44
>73
こういう考えの人が多いから音楽療法士を目指すやつにろくなのがいない。
7511:02/01/31 10:30
>74

へ?なんで?
医大は音楽療法士を養成するとこじゃないでしょ?
適切な進路選べって話してんだけど。

福祉系大学や医療系短大や専門校は有名大学に
比べりゃマイナーだったり偏差値低かったり
するけど、目標がしっかりしてんなら選択肢
に入れてもいいってこといってんの。
もっとはっきり言えば、OTとかPTの養成をし
てる学校を探してそこへ逝った方がイイ。

で、あんた音楽療法士目指す人の多くをそんな侮辱
しちゃっていいの?とにかく、職種の実態や適切な
進路を紹介するのが本スレの主旨なんだから。
76名無しの笛の踊り:02/01/31 10:47
こんなスレあるとは知りませんでした・・・。
現在の日本の音楽療法は、専門性にかけていますからね〜。
医療や福祉分野で専門性を持って、さらに音楽をある程度自在に使いこなせれば、
音楽療法士としてやって行けると思いますけど。
男尊女卑するわけじゃないけど、男の方ならなおさら、
精神科医になるとか、自立の手段を持って、さらに音楽療法を
学んだほうが良いと思います。

でも前のほうの方達も書いてるけど、とにかく金にはならない!!
私も音大卒で、後輩によく相談されますが、勧められません。
専門性や音楽性はもちろん、人間性が大きく関わってくると思いますし。
「この仕事のためならどんな苦労も楽しい!」くらいの思いがないと、
絶対に続かないと思いますよ。
77名無しの笛の踊り:02/01/31 10:52
まったくもって同位。
7811:02/01/31 10:59
>75 hageしく同意。

なんか、ヒーリング系の音楽聴かして癒し効果期待
するのが音楽療法って勘違いしちゃうヒトも多いしね。
その手のCDも多すぎ。ものすごい広義の意味では
あたらずとも遠からずなんだけど、専門職として
の定義からはあまりにも、かけ離れて見られてしまっ
てるのが現状>音楽療法士
7911:02/01/31 11:00
すまそ。>78は>76どのへのレスです。
80名無しの笛の踊り:02/01/31 11:29
>>78 本当にそう。書籍も玉石混合ですしね〜。
注意して読まないと勘違いしてしまうものが多い!
音楽療法は、音楽レクリエーションじゃないんです。
でも現在多くの精神科や高齢者施設で行われている「音楽療法」
と呼ばれるものは、レクに近い"日本の音楽療法"ですよね。
もちろん違うものもありますけど、とっても少ない!
ある有名な精神科のMTの先生は
「自分が入院してアレをやらされたらキレる」と仰っていました(ワラ
日本で昔から継続的に実践なさってきた先生方には敬意を表しますが、
これからはもうそれでは通じないでしょう。
ちゃんと専門職として認められるには理論的な裏づけが必要ですよね。

音楽療法は本当に学ぶことが多くて、一生の勉強と思っています。
音楽的な理論はもちろん、専門によって違うけれど、
心理学や、医学的なことも必要になってくるな、と感じます。
音楽とほかの分野を有機的に結び付けて、実践すべきなんですよね。
81名無しの笛の踊り:02/01/31 11:32
>>54 音楽療法系の専門学校はDQN
82名無しの笛の踊り:02/01/31 18:49
学生が集まらない底辺の音大ほど音楽療法のコース、科を早くから設置した
ということは興味深いものがある。
どんなやつらが音楽療法士を目指しているのかは推して知るべし。
音楽が手段だってわかっているのなら、それは最高のものであってしかるべきだ。
療法なんだからね。
音楽性、才能の無いやつが絶対にそんな方面に進むな。
83名無しの笛の踊り:02/01/31 21:03
その理屈からすれば、精神保健の分野で用いられる
「箱庭療法」とか「絵画療法」とか施すワーカーは
最高の工芸家美術家である必要がありますなあ。
84名無しの笛の踊り:02/02/01 19:12
1さんへ
2ちゃんねるで将来決めるつもり?
人の意見を聞くのもいいが、はっきり言って甘い・・・
ここでうだうだ話してる前に、
自分の力で勉強したり、調べたり、考えたりして
親を納得させるくらいの意気込みがないと
何やったって一緒。
誰に反対されたって自分の信じる道を進めば言いジャン
他人任せにせずに自分に責任を持たないと、
人と直接かかわる仕事なんてできないし、
いい音楽だってできないぞ。


85金成有子:02/02/01 19:53
 私も目指してるよ。みんながんばろう。
86名無しの笛の踊り:02/02/01 21:42
>83
そんなことは当然のこと
87名無しの笛の踊り:02/02/01 22:22
>86

何も分かっておられませんな(w
88名無しの笛の踊り:02/02/02 12:46
>>82
ある意味禿同。音楽療法系の掲示板なんて
ほとんどが「どうやって勉強してイイか分かりません」だとか、
「どこの学校に行けばイイですか」っちゅーカキコばっか。
そんなのテメーで調べろっちゅーの。腐るほど本も出てるんだから。
そんな他力本願じゃなんもできないよ。
金ばっかとられて30代になっちゃうのがオチ。
89名無しの笛の踊り:02/02/02 14:07
つまり、>>1はDQN
90名無しの笛の踊り:02/02/06 01:37
いいひと。多発スレ
91名無しの笛の踊り
>>90
1のレスを読むと、マジレスした自分が間抜けに見えるんだけどね。
DQNは自分だったかも...