☆☆☆世界一のオケはこれだ!☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バカやん
世界のオケでお気に入りはどれ?ヨーロッパ、アメリカ、日本…どこでも構いません。
できれば理由やおすすめディスクも書いてくれたらありがたいです。

とりあえず言い出しっぺの俺から。

テクニック的にはアメリカのオケが好きです。
特にフィラデルフィア管弦楽団。絶妙のテクニックと音色、最高です。
オーマンディ指揮の「惑星」「オルガン」、ムーティ指揮の「春の祭典」「ペトルーシュカ」
などがおすすめです。
2名無しの笛の踊り:02/01/09 14:44
檜がいい。
3名無しの笛の踊り:02/01/09 14:45
>>2
ヒノキ風呂ですか?
4名無しの笛の踊り:02/01/09 14:51
ケロヨンがいい。
5名無しの笛の踊り:02/01/09 14:52
俺はC62かな。
6名無しの笛の踊り:02/01/09 14:53
>>4
黄色いやつ?
7名無しの笛の踊り:02/01/09 14:54
N響のような世界最高のオーケストラを身近に聴けるわれわれはホント幸せです。
8名無しの笛の踊り:02/01/09 15:02
>>7
ハイ、技術は立派です。上手いです。
あと、指揮者陣に魅力的な演奏する人が欲しいな。個人的に。
9水葬オタ:02/01/09 16:15
東京佼成ウインド「オーケストラ」に一票入れさせてください!!
10名無しの笛の踊り:02/01/09 16:20
>>7
ワラタ!
11ツPツXツP:02/01/09 16:26
横山ホットブラザーズ

に一票
12名無しの笛の踊り:02/01/09 16:35
>>11
お〜〜ま〜〜え〜〜は〜〜ア〜〜ホ〜〜か〜〜
13名無しの笛の踊り:02/01/09 16:45
>>11
禿く同意
彼らが世界最高のオーケストラだよ

同じく一票
14名無しの笛の踊り:02/01/09 21:54
>>6
その通り。最近あまり見かけないような。
15名無しの笛の踊り:02/01/10 18:06
世界一のオーケストラはこれだ!っていう話ししようよ。
16名無しの笛の踊り:02/01/10 18:24
俺にとってはフィラデルフィアとワルシャワフィルだな。二つでごめんよ。
17名無しの笛の踊り:02/01/10 18:35
COE
18名無しの笛の踊り:02/01/10 18:54
マハヴィシュヌオーケストラ
19名無しの笛の踊り:02/01/10 19:22
京響。
だって、自主公演は全てタダだもん。
(会社が法人会員だもん)
20名無しの笛の踊り:02/01/10 19:42
1930年台のカウント・ベイシー・オーケストラ
21名無しの笛の踊り:02/01/10 19:45
シカゴ交響楽団
22名無しの笛の踊り:02/01/10 20:01
フィルハーモニア・スラヴォニカ
23名無しの笛の踊り:02/01/10 20:14
ノヴォシビリスクのオケ
24名無しの笛の踊り:02/01/10 20:19
スカラ座Oの弦+LSOの木管+チェコフィルの金管+VPOの打楽器=これ最強
25名無しの笛の踊り:02/01/10 21:56
NBC交響楽団
26名無しの笛の踊り:02/01/10 21:59
新星日響
27名無しの笛の踊り:02/01/10 22:07
BPO
28みゆ:02/01/10 22:08
1950年代のパリ音楽院管弦楽団
29名無しの笛の踊り:02/01/10 22:12
>>28
いいところついてくるね!
30名無しの笛の踊り:02/01/10 22:30
1980年代のウィーンフィルとベルリンフィル
31名無しの笛の踊り:02/01/10 22:34
ベルリンフィルは70年代では?80年代は何かと騒ぎがあったし。
32バカやん:02/01/10 23:03
ウィーンやベルリンといったヨーロッパのオケって、技術よりも音楽性重視って感じしませんか?
アインザッツがずれていようが、ピッチがずれていようが、指揮者音楽の解釈や表現で押し通すみたいなところがある。
これに対してアメリカのオケはまずアンサンブルをしっかりと合わせる。そのうえに音楽的表現が重ねられる、と思いませんか?
どっちがいいかは好みだけど、私はアメリカのオケが好きです。やっぱりうまい方がいいからね。
33名無しの笛の踊り:02/01/10 23:11
VPO
34名無しの笛の踊り:02/01/10 23:12
SWR
35名無しの笛の踊り:02/01/10 23:13
1960〜70頃のBPO
非人間的なほどうまかったと思う
36みゆ:02/01/10 23:15
>>35
弦と管はいいにしてもバスドラが軽すぎるのが難点。
37名無しの笛の踊り:02/01/10 23:24
ライナー時代のシカゴso
38名無しの笛の踊り:02/01/11 00:34
トビリシ響
39名無しの笛の踊り:02/01/11 00:36
いや、ジョルジュエネス・ブカレフトフィルだろう!
40名無しの笛の踊り:02/01/11 00:37
ジョルジュ・エネスコ・ブカレフトフィル
41名無しの笛の踊り:02/01/11 00:37
リンツブルックナー管
42名無しの笛の踊り:02/01/11 00:38
ラインスドルフ時代のボストンso
43名無しの笛の踊り:02/01/11 00:42
やっぱ、指揮者とセットで挙げたほうがいいかもね。
ってことで、アバド時代のロンドン響
(煽っちゃイヤ〜ン♪)
44名無しの笛の踊り:02/01/11 00:42
>>42 それは小澤に失礼なのでわ?
45名無しの笛の踊り:02/01/11 00:44
ショルツ時代のロンドン・フェスティバル・オーケストラ
46名無しの笛の踊り:02/01/11 00:44
チェリのミュンヘンフィル
47名無しの笛の踊り:02/01/11 00:46
レニングラード・フィル。もうこの世のありません。
(サンクトは私の中では別団体)
48名無しの笛の踊り:02/01/11 00:48
ザンデルリンク時代のベルリン響(w
49名無しの笛の踊り:02/01/11 00:49
CSO
50名無しの笛の踊り:02/01/11 00:49
ボストンならクーセヴィツキ−時代かね。
SP復刻盤じゃよくわからんが。
51名無しの笛の踊り:02/01/11 00:51
>>50
シベ2聴くと凄いよね。
52名無しの笛の踊り:02/01/11 02:44
朝比奈時代のハルビン響

あそこに集まったユダヤ人の弦は凄かったらしい。
53名無しの笛の踊り:02/01/11 08:19
ライナー時代のCSO
セル時代のクリーヴランド管
54コーホー:02/01/11 08:28
僕の振るアンサンブルSAKURAこそ世界一といえよう!
55名無しの笛の踊り:02/01/12 01:14
クーベリック時代のバイエルン放送響
56名無しの笛の踊り:02/01/12 01:21
好きなオケ=世界一のオケ なのかい?
溜め息が出ちゃうよ・・・まったく・・・
57名無しの笛の踊り:02/01/12 01:27
>>44
何で失礼なんだ? ネタか?
58名無しの笛の踊り:02/01/12 01:28
>>56
カラヤン・ベルリン教、ベーム・ウィーン教信者に
こういう奴が多い。
59名無しの笛の踊り:02/01/12 01:28
好きなオケ=世界一のオケでよければ、もっとヤバい選択肢になると思われ。
60名無しの笛の踊り:02/01/12 01:32
オザワ&ボストンso時代はサイテーだ
61名無しの笛の踊り:02/01/12 01:33
>>44
ラインスドルフ>>>>>>>>おざわ
62名無しの笛の踊り:02/01/12 01:34
クレンペラー時代のフィルハーモニア管
63名無しの笛の踊り:02/01/12 01:36
ジュリーニが振った時のシカゴ響
64名無しの笛の踊り:02/01/12 01:37
ショルティが振った時のウィーンpo
65名無しの笛の踊り:02/01/12 01:42
クナが振った時のバイロイト祝祭管弦楽団
66名無しの笛の踊り:02/01/12 02:12
うまいんだったらシカゴ
67名無しの笛の踊り:02/01/12 02:12
南西ドイツ放送響
68名無しの笛の踊り:02/01/12 02:14
ロイヤルコンセルトヘボウ
69名無しの笛の踊り:02/01/12 02:20
>>66
シカゴの弦ははっきり言って下手
70名無しの笛の踊り:02/01/12 13:56
エーテボリー交響楽団
71名無しの笛の踊り:02/01/12 14:11
美人看護婦が振った時の体温計
72名無しの笛の踊り:02/01/12 17:23
>>69
どーせ、金管が全部かき消す。
73名無しの笛の踊り:02/01/13 00:36
>>69
下手とは言わない。
が、高音がヒステリック
74名無しの笛の踊り:02/01/13 00:38
高音がヒステリックと言えばウィーンフィルもじゃない?
それがウィーンらしさなのかもしれないけど。
75名無しの笛の踊り:02/01/13 00:44
ボストンはラインズドルフと小澤を比べれば、小澤でしょう。ミュンシュと
比べると異論はあるだろうけど
76名無しの笛の踊り:02/01/13 00:47
オーケストラそのものはミュンシュ時代が一番よくなかったらしい
という話がどこかにでていたけど。
77名無しの笛の踊り:02/01/13 00:49
>>76
(追加)クーセヴィツキー以後では。
78名無しの笛の踊り:02/01/13 00:58
ドレスデン
79名無しの笛の踊り:02/01/13 01:13
>>78
もちろんドレスデン・フィルだよね?(w
80名無しの笛の踊り:02/01/13 02:19
>>75
CDで聴く限りラインスドルフの方が上では?
特にマーラー。1番、3番、5番しか比較してはいないが。
81名無しの笛の踊り:02/01/13 04:17
>>80
それは指揮者の音作りや録音にもよるのでは?
小沢時代は音がやせてるなんて言われてたけど、
コリン・デイビスのシベリウスなんかすごく厚みがあったし。
82名無しの笛の踊り:02/01/13 11:39
いいか、マジレスするぞ。
80年代後半〜90年代前半のミュンヘンフィル。
代表盤は、正規盤ではLDの新世界。
オーケストラ芸術の粋。極限。
83バカやん:02/01/14 03:28
ニューヨーク・フィルって、アメリカのオケにしてはヨーロッパ的だとは思いませんか?技術的な統一感には
少し欠けるけど、音楽性で勝負、というところがあると思う。バーンスタインの影響かな?
84みゆ:02/01/14 08:05
>>83
1960年代のNYPは音的には何か不安定ってイメージがあるんだけど?
85名無しの笛の踊り:02/01/14 09:52
>>83
NYPってかなりイイセンいってると思う。悪いのはCBSの録音だ。
86名無しの笛の踊り:02/01/14 10:58
弦楽器の奏法が日本は大体一緒だけど、
イスラエルフィルとかはみんなまちまちだという。
んだどもあの響き。
ニューヨークフィルなど、外国のオケさんはどうなんだろう。
87バカやん:02/01/14 12:16
>>84
年代的には詳しくわかりませんが、シカゴやフィラデルフィア、クリーヴランドなどアメリカのオケは、
音色やハーモニー、アインザッツなどがカチッと統制されているという感じがしますが、ニューヨークは
全く方向性が違っていましたね。どちらかというとウィーンやベルリンのようにザワザワしている(表現が
適当ではないですが)。しかし、音楽的表現がぴったりはまると非常にいい演奏ができあがる。指揮者
の手腕によるところが大きいと思いますが、どうでしょう。
88名無しの笛の踊り:02/01/14 17:55
アメリカのオケでボストン響もヨーロッパ的響きだと思う。
この前、ハイティンクの演奏を聴いて思った。
小澤とは、知らない?
89名無しの笛の踊り:02/01/14 18:26
フィラデルフィアとオーマンディはいいと思うのだけど。
90名無しの笛の踊り:02/01/14 18:34
ミトプー時代のNYP

バースタインのCBS録音は、録音技術はともかく
少なくともオケはミトプー時代に近い方が良いよ
91名無しの笛の踊り:02/01/14 18:39
>>88
アメリカ人たちもそう言ってる。具体的にどこが?おせーて。
92名無しの笛の踊り:02/01/14 18:55
>>91
印象だけで言わせてもらうと、響きが金属的でなく、
まろやかな感じがする。芳醇なフレーバーとかなんとか。
93名無しの笛の踊り:02/01/14 19:05
>>90
「ミトプー」、ねぇ・・・

ここにまた一つ、ヘンテコリンな略語が誕生(w
94名無しの笛の踊り:02/01/14 19:06
2ちゃんではミトプーはふつうに言ってると思うが。
95名無しの笛の踊り:02/01/14 19:40
初めて聞いたが
96バカやん:02/01/14 22:11
確かにボストンも、ニューヨークと似ていますね。悪く言ってしまえば、音に統制感がなく、アンサンブルで
聴かせる部分がないので、指揮者の曲作りいかんで演奏のできも差が激しいのかも。音もテクニックも
きらきらしているシカゴやフィラデルフィア、デトロイト、ダラスあたりと対極のような気がします。
もちろんあくでも私見ですが。
97バカやん:02/01/14 22:13
あ、近年のニューヨークは、特に金管楽器群がアンサンブルをしっかりとあわせるようになってきている
と思いますよ。トロンボーン主席のジョセフ・アレッシは以前はフィラデルフィアで2番を吹いていましたから、
その流れを汲んでいるのでしょう。あのころのフィラデルフィアの金管は名手揃いですごかったですものね。
98名無しの笛の踊り:02/01/16 23:52
イギリスの、ロンドン交響楽団、ロンドン・フィル、フィルハーモニアなんかもいいと思うよ!
99みゆ:02/01/17 00:02
>>98
フィルハーモニアだったら1950〜60年代(NPOに改組する前)が一番好きだけど?
特に弦のアンサンブルはすごすぎ。
100バカやん:02/01/17 00:07
100ゲット・・・・って、ミーハーな俺。ごめんなさい。
101名無しの笛の踊り:02/01/17 00:11
一連のクレンペラー録音は忘れられないね>フィルハーモニア
102名無しの笛の踊り:02/01/17 00:17
ロンドン響いいよ。
デイヴィスがもう少しシベリウス以外楽しく振れるといいけど。
103名無しの笛の踊り:02/01/17 00:23
ロンドンのオケは器用ものである。いいかどうかは別として。
>>102
そうですな。デイヴィスは年取ってから重ためですな。
シベリウスならボストンとの方がよいのでしょうかな。
情報期ボンヌ。
104名無しの笛の踊り:02/01/17 18:21
イギリスでは、小学校で器楽の授業があって、管楽器や弦楽器を練習させているから、
うまい人はとことんうまい。学生の時に行った、ロンドン響主席トロンボーン奏者の
デニス・ウィックのクリニックは強烈だった。音色が全く違う!シルキーな美しい音で、
テクニックも超人的だった。
105バカやん:02/01/17 21:18
イギリスといえばブリティッシュ・ブラスバンドの地。小さい子供からもちろん大人まで盛んですものね。
106栗とリス:02/01/19 12:09
50年台のフィルハーモニア管。弦が素晴らしい。!
107バカやん:02/01/19 16:59
あくまでも独断と個人的好みですが、

◆アメリカでは
1.フィラデルフィア管弦楽団
2.シカゴ交響楽団

◆ヨーロッパでは
1.ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
2.ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

◆あえてイギリスをヨーロッパと切り離して考えると、
1.ロンドン交響楽団
2.フィルハーモニア管弦楽団


◆総合第1位 フィラデルフィア管弦楽団
 同じく第2位 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

議論・反論、お願いします。
108名無しの笛の踊り:02/01/19 17:01
>>107
なるほど。総合1位がフィラデルフィアというのは
何故?
やはりベルリンかと。
109名無しの笛の踊り:02/01/19 17:04
LSOだな。
110名無しの笛の踊り:02/01/19 17:27
ロンドンはEMIが手を引くまでのフィルハーモニアがダントツで
その後はLSO,LPO、BBC、フィルハーモニアはほとんど
横一線でよいのでは?レベル的にはベルリン、ウィーンとは
やや差があるような。
111 :02/01/19 17:30
アバド時代のLSO
112名無しの笛の踊り:02/01/19 17:34
ハイティンク時代のLPOもなかなかよ。
113名無しの笛の踊り:02/01/19 17:50
モントリオール響ってうまくない?
ラベルの「ダフニスとクロエ」なんて
なかなかのものだと思うよ。
クリアーでよく歌えているのがいい。
またシャルルデュトワとのコンビが最高です。
114名無しの笛の踊り:02/01/19 17:59
木管でいえばカラヤン時代のベルリンでしょ。
ライスター、ローターコッホ、ギュンターへーグナーと
名手が揃っていましたから。
115名無しの笛の踊り:02/01/19 18:23
>>114
ギュンターヘーグナー?

木管でいえばベーム晩年時代のウィーンでしょ。
プリンツ、ゲルハルトトゥレチェク、ゲルトザイフェルトと
名手が揃っていましたから。

ってなネタ?
116名無しの笛の踊り:02/01/19 18:33
>>114
ヘーグナーではなくザイフェルトではないかと・・
117名無しの笛の踊り:02/01/19 18:35
>>116
ギャグのネタを明かしてもつまらん。
(マジだったりして・・・)
118名梨さん:02/01/19 18:39
ロイヤルフィル
119114:02/01/19 18:40
みなさん、ネタにマジレスカッコワルイですね(藁
ボケるなりして軽く受け流さなきゃ。まだまだですね。
120名無しの笛の踊り:02/01/19 18:42
>>119
慌てて言い分けしてたりして・・・
121名無しの笛の踊り:02/01/19 18:57
やはり
ショルティ=シカゴ交響楽団でしょう

ライナーのテンションの高い演奏も確かに素晴らしい
しかし作品に柔軟に対応する機動性、完璧なバランス、
各セクションのまとまり、オケ全体の音色の統一感等において
ショルティ時代のCSOはライナーのそれを凌ぐ
もちろん看板である金管の音色は引き継がれ
ホルンのクレヴェンジャーの加入によって
さらにパワー・アップされた
全米bPの地位は当然であったといえる

122名無しの笛の踊り:02/01/19 22:46
ショルティ・シカゴの前はセル・クリーヴランドが全米bPだった。
最新のランキングはどうなんでしょう?セントルイスがボストンを抜いて
2位になったことがあったけど。
123名無しの笛の踊り:02/01/19 22:49
サンタ・チェーチリア国立アカデミー管弦楽団
124名無しの笛の踊り:02/01/19 23:43
小澤&ボストン、小澤&サイテーキネンは如何かね。

125名無しの笛の踊り:02/01/20 00:02
>>124
正直サイトウ・キネンのブラームスは
ベルリン・フィルを凌ぐ出来映え
126125:02/01/20 01:16
>ベルリン・フィル
スマン、
「ベルゲン・フィル」の間違いでした。
127125(本物):02/01/20 01:23
>>126
ゴルァ!勝手に訂正するんじゃない
128名無しの笛の踊り:02/01/20 02:40
チェッカート>>>>>>>>>>>>>>>>おざわ
129名無しの笛の踊り:02/01/20 02:46
>>126-127
ワラタ
130名無しの笛の踊り:02/01/20 03:24
やはりライナー/シカゴsoでんな
131名無しの笛の踊り:02/01/20 03:46








132名無しの笛の踊り:02/01/20 11:58
>>125
カラヤン/ベルリンフィルの演奏は腐ってるもんな!
確かにあれに比べれば「凌いで」る演奏だな!
でも、小澤/サイトウキネンのブラ全集は
ブラフェチにすればベスト10にも入れたくない演奏だよ。
133名無しの笛の踊り:02/01/20 12:16
ブラフェチ=ブラジャーフェチ
134名無しの笛の踊り:02/01/20 12:33
やはり
ブラームス・ファンは
クラシック・ファンの中でも超保守的な傾向があるのだろうか
ブラームスのオーケストラに官能を持ち込んだ
カラヤン、小澤等の表現にはついて行けない
のだろうか

135名無しの笛の踊り:02/01/20 15:16
>>134
マゼールに比べたら、カラヤン・小沢なんて(フッ
136名無しの笛の踊り:02/01/20 16:40
>>135
そろそろいろいろなスレでマゼールオタが活躍し始めたが、
どれも中身のないレス
137名無しの笛の踊り:02/01/20 16:41
ほんとそう思う。
くだらねぇ
138名無しの笛の踊り:02/01/20 17:21
スコティッシュ・ナショナル管弦楽団は凄い!特に金管のうまさは何なんだ!
と言っても、どうせ誰かが「うまいだけだ!」って言うんだろうけど・・・。
139名無しの笛の踊り:02/01/22 00:57
 
140135:02/01/22 01:49
>>136>>137
悪かった、スマン。
>>135は確かに言い過ぎだった。気分を害しないでくれ。
よって下記のように訂正させてもらうよ。

>マゼールに比べたら → マズーアに比べたら
141名無しの笛の踊り:02/01/22 02:41
>>140
それ、ひどい愚弄だぞ。
142名無しの笛の踊り:02/01/22 02:50
世界一というつもりはないけど、なぜバンベルクの名前が未だに挙がらない。
143名無しの笛の踊り:02/01/23 00:33
>>142
自分で話題提供してみれば?
144名無しの笛の踊り:02/01/25 00:27
世界一給料がいいのはニューヨークフィルハーモニックと聞いたぞ。
145名無しの笛の踊り:02/01/26 11:57
最近新譜でいいCDってあまり出てないね。
クラシックが売れなくて、世界のオケも財政難かな?
146名無しの笛の踊り:02/01/26 12:40
シュターツカペレドレスデン。
147名無しの笛の踊り:02/01/28 02:29
ロシアのオケっていいですか?
148名無しの笛の踊り:02/01/28 02:59
おれ小沢/サイトウキネンのブラームス嫌い
弦楽器の音色が同じオケの音色じゃね〜
健康サンダルのイボイボみたい、
各個人がうまいのはわかるけど
149名無しの笛の踊り:02/01/28 08:02
朝比奈と大フィル
下手に聞こえたり、上手く聞こえたり…耳鼻科いったほうが良いかな?
150名無しの笛の踊り:02/01/28 08:53
ヨーロッパ:COE
アメリカ:クリーヴランド
151名無しの笛の踊り:02/01/30 11:09
ベルリン・フィル
152名無しの笛の踊り:02/01/30 11:19
京大オケ=シカゴ響

ばればれ
153バカやん:02/01/30 14:34
カラヤンとベルリンフィルのチャイコの交響曲全集が輸入盤で3000円切ってたから買った。
70年代のやつ。カラヤンの音楽の解釈なんかはほぼいい線いってると思うけど、
残念ながらこのころの録音はオケの技量と録音がついていけていないと思う。
オケは時々ハーモニーが乱れたり、出だしがばらばらだったりする。
5番の4楽章の出だしで弦が「たーん・たた・たーん・たた・た・たーん」とひくでしょ?
でも最初の「たた」がばらばらで「たたた」になってるし。
全体的にオフマイクで録音されていて、残響を聴いているような感じがする。
とくに管楽器がよく聞こえない場合が多く、楽器そのもののきれいな音色は望めない。
金管なんか特に、トロンボーンあたりはせっかく主旋律の裏でいい動きしていても
耳を澄ませないと聞こえてこない。
時々、吹くのを忘れているのかとさえ思うことがある。全く残念。
コンサートホールで聴く音とはかけ離れていると思う。

カラヤンとベルリンは好きだけど、イマイチベストに推せない理由がそこかな。
154名無しの笛の踊り:02/01/30 14:36
世界一いい楽器を使っているのはユタ響。
なにせバックがモルモン教。
これ、ほんとの話。
155名無しの笛の踊り:02/01/30 14:42
ユタはモルモン教徒の巣窟だもんね。
宗教がバックについてると資金は潤沢だよなー。
156名無しの笛の踊り:02/01/30 15:47
確かロス・フィルもメータ時代に楽器をよいものに変えさせた。
デュトワもモントリオール就任後楽員の7割を入れ替えたという。
二流から一流へ脱皮するにはやはりですな。
157名無しの笛の踊り:02/01/31 00:07
>>154
アブラヴァンネルという指揮者のチャイコのsym全集安かったから、
買ってみたけど、古い録音だけど良い音がすると思ったら、そういうこと
なんだ。(ユタ響)
158名無しの笛の踊り:02/01/31 21:12
晩年のカラヤン&ベルリン・フィルは全くだめだね。
たとえば、「惑星」なんか、出だしからハーモニー濁りっぱなし。トランペットが出るタイミングを間違えたり、
録音もオフマイクで、例によって弦しかほとんど聞こえない変なバランス。ここまで崩れた演奏はほかに知らない。
なんでこんなのCDにしたんかいな?と思うほどの出来の悪さ。

159カラッポヤン:02/01/31 21:14
昔から斎藤記念は好きだった。
160名無しの笛の踊り:02/01/31 21:16
やっぱドレスデン国立歌劇場管弦楽団でしょう。それも出来れば70年代から
80年代前半までの
161  :02/01/31 21:19
ユタ響、ベルリオーズの幻想聴いて驚いた。何か知名度ないけど、
実力は5大オケに匹敵すると思う。それとも俺の耳が変なのか?
162名無しの笛の踊り:02/01/31 21:19
斉藤秀雄メモリアルオーケストラっての聴いたけど、あれはほんと
小澤の指揮で斉藤編曲のシャコンヌ聴いたときは正直打ちのめされた。
163名無しの笛の踊り:02/02/01 17:03
SFS
164名無しの笛の踊り:02/02/01 19:33
>>161
日本では聴かず嫌いの人たちに評価の低いアメリカのオケの一つだね。
よく聴けば、アメリカのオケってヨーロッパのオケよりも技術的には上だよ。
165名無しの笛の踊り:02/02/01 20:45
>>164
技術的にはね。
166名無しの笛の踊り:02/02/01 21:27
>>165
音楽的には、指揮者による。これはヨーロッパもアメリカも同じ。
167名無しの笛の踊り:02/02/01 21:53
アメリカのオケは、欲しい音がしっかり出ている、ちゃんと鳴っている、と思う。
ベルリンやウィーンはあいまいな時がある。録音の差もあるのかな?
168名無しの笛の踊り:02/02/02 01:30
ドイツのオケといっても、ベルリン、バイエルン放送響、ドレスデンシュターツカペレ
あたり以外はあまり特別な魅力を感じないけどね。
ウィーンフィル信者だって、ウィーン響とフィラデルフィアだったら
フィラデルフィアの方がいいと思うんじゃないの?
169名無しの笛の踊り:02/02/02 01:37
そりゃそうさ
それでもVPOBPO別格
170名無しの笛の踊り:02/02/02 21:33
>>169
指揮者のおかげでね。
171名無しの笛の踊り:02/02/04 00:11

その指揮者のおかげでクソ楽団になろうとする桶が有る
172名無しの笛の踊り:02/02/04 00:13
日野ジュニアオケ
173名無しの笛の踊り:02/02/04 00:15
SKDが好きだな。
以前の・・・

指揮者のお陰とは言わせまい。
174名無しの笛の踊り:02/02/04 00:18
↑宝塚は?
175名無しの笛の踊り:02/02/04 00:25
わしは、ライナー/シカゴじゃ。
176名無しの笛の踊り:02/02/05 10:27
確かに、アメリカのオケはテクニック、音色、ハーモニー、アインザッツなど、
ヨーロッパのオケとは違うね。逆にヨーロッパのオケは個人主義的なのか、
名人はいっぱいいるだろうけど、オケとしてひとつになったときの統一感に欠ける。
一応、カナダのモントリオール響も北米大陸ということで。
177名無しの笛の踊り:02/02/05 10:45
大阪フィル。
あれだけ長い間朝比奈が育てたのに少しも育たなかった点、すごいオケでそ。
178名無しの笛の踊り:02/02/05 11:19
フルトヴェングラーはアインザッツの「そろいすぎ」を
きらったそうだが、フルトヴェングラーがニューヨークや
フィラデルフィアの指揮者を希望したとき、それがかなわなかったのも
そんなヨーロッパ流が敬遠されたせいかもしれない。
179名無しの笛の踊り:02/02/05 11:34
>>176
>ヨーロッパのオケは個人主義的なのか、名人はいっぱいいるだろうけど、
そうは思わんな。
名人がいて個人主義ってのは、いまのベルリン・フィルのことじゃない、それはそれですごいけど。
たしかに名人みたいな名物奏者はいるかもしれないけど、
統一感にかけるのは、単純にうまくないとか、指揮者の問題の事が多いとおもうけど。
180名無しの笛の踊り:02/02/06 10:10
ベルリン・フィルの復活を祈る。
181名無しの笛の踊り:02/02/06 10:11
http://www.media-0.com/www/smile/cute.html
ぶっちゃけ、このサイトどうでしたか?
182名無しの笛の踊り:02/02/06 10:16
>>181
ヨーロッパのオケがここでは不利なのでくやしいんですか?
183名無しの笛の踊り:02/02/06 12:47
演奏の技術云々はともかく、変装が世界一うまいのはシカゴ響だな。
このまえサントリーホールで京大オケに変装していたね。
姿形はまるで日本の大学生にしかみえないんだけど、音を聴いて一発でわかった。
184名無しの笛の踊り:02/02/08 01:17
シカゴ!
185名無しの笛の踊り:02/02/08 01:18
ここでは以外とウィーン・フィルが出てないような。
186名無しの笛の踊り:02/02/08 01:28
ムラヴィン/レニングラードもあまり出てないね。
ショスタコのCD聴いていて、ライブであの完成度は以上だと思うのだが…
187名無しの笛の踊り:02/02/08 23:32
age
188名無しの笛の踊り:02/02/08 23:38
 アムステルダム・コンセルトヘボウは? 伝統あるゾ。

 でも世界一伝統があるオケは、日本の宮内庁式部職楽部。
 律令で定められた雅楽寮を起源とし、各メンバーは雅楽の伝統楽器一種類以上と歌、舞の他に、宮中の晩餐会や舞踏会などでワルツなどを演奏するため、西洋楽器一種類以上をマスターしている。
189名無しの笛の踊り:02/02/08 23:49
大阪poが最高とちゃいますか。
190名無しの笛の踊り:02/02/09 01:46
ムラヴィン/レニングラードも凄いけど、
それと張る実力を持っていたのが、アンチェル時代のチェコフィルだと思う。
191名無しの笛の踊り:02/02/09 01:48
フェラ出るフェラ管弦楽団
192名無しの笛の踊り:02/02/09 04:33
アヌス照るダム混セルと屁bow
193名無しの笛の踊り:02/02/11 22:29
>>154
オリンピック開会式でユタ響演奏してたけど、
そんな高価な楽器寒い野外で演奏して大丈夫か?
194名無しの笛の踊り:02/02/12 02:06
ユタ響だけに、湯たんぽ持ってまして。おあとがよろしいようで。
195名無しの笛の踊り :02/02/12 02:13
オリンピックでユタ響演奏してたってマジすか。
まさかアブラバネルが振ってたとか?
196名無しの笛の踊り:02/02/12 02:16
アブラヴァネルだったらオリンピック自体より大ニュースだ。
ジョン・ウィリアムスが振ってた。
197名無しの笛の踊り:02/02/14 18:33
ポール・パレーが指揮していた頃のデトロイト響も結構いいですね。
全体的に軽めのサウンドですが、リズムが正確で小気味良い。
音質も割にきれいですね。
198 :02/02/14 23:50
スカパラオーケストラ
199名無しの笛の踊り:02/02/14 23:53
小澤とサイテーキネンはどうじゃ。
200名無しの笛の踊り:02/02/14 23:57
200げっとなのじゃー!!
201名無しの笛の踊り:02/02/15 00:02
ちょっとスレ違いかもしれんが。
オーケストラ・ダスビダーニャをこのあいだ初めて聴いた。
管楽器など、アマならでのミスも少しあったが、
ショスタコに関して言えば最高と言っても過言じゃないと思った。
作品と作曲家に対する愛情と熱気は日本のプロオケのおよぶレベルではなかった。
ロシアのオケはどうなんだろう?
いまさら2番や3番が出来るのだろうか。
202名無しの笛の踊り:02/02/15 00:06
>>201
演奏者全員ショスタコが弾きたくてたまらん人ばっかりだからな。
アツくもなるよね。ある意味裏山C。
203名無しの笛の踊り:02/02/15 00:08
全世界探してもこんなオケ、まずないと思われ。
その意味で限定世界一!
204名無しの笛の踊り:02/02/18 00:22
age!

205名無しの笛の踊り:02/02/18 00:23
「オーケストラ・ダスビダーニャ」の情報はここで
http://www.dasubi.org/
206名無しの笛の踊り:02/02/18 00:25
今や東京マンモスフィルハーモニー交響楽団が一番といえよう。
207名無しの笛の踊り:02/02/18 00:27
>>206
なにそれ?
208名無しの笛の踊り:02/02/19 00:02
>>203
似たようなのがロンドンにあるよ。
http://www.shostakovich.com/
209名無しの笛の踊り:02/02/20 02:04
オケはやはり檜に限ると。
210バカやん:02/02/20 16:23
久しぶりにのぞいてみたら、いろんな意見が出ていてよかった!

ここではフィラデルフィア管弦楽団の評価が高いのでうれしいです。
なにせ、ヨーロッパ第一主義の日本の古いタイプの評論家には
ウケがよくないようで、聴かずにイメージだけで語られることが多かった
ように思います。でも、実際聴いてみるといい!なにせ技術面、音色面でも
ピカイチで、ヨーロッパのオケと最も違うところは、音によどみがなく、
聞こえるべき音がちゃんと聞こえる所でしょう。これは当たり前のように
思われるかもしれませんが、違うんですね。
サバリッシュになってからレパートリーも音色も少しおとなしくなったかと
思いますが、これからも期待したいオケです。
211名無しの笛の踊り:02/02/21 00:21
 
212名無しの笛の踊り:02/02/21 17:51
213名無しの笛の踊り:02/02/21 17:56
瀬戸フィルハーモニー交響楽団
214名無しの笛の踊り:02/02/21 18:28
レニングラードさいこう。
ムラヴィン限定で…
215名無しの笛の踊り:02/02/21 18:34
うぃーんふぃる以外不可
216名無しの笛の踊り:02/02/22 00:45
1.ベルリンフィル
2.バイエルン放送響
3.ロンドン響
217名無しの笛の踊り:02/02/22 00:48
1.レニングラード(ムラ限定)
2.ベルリン(アバド限定)
3.ロンドンフィル(テンシュテット限定)
という俺はヲタかもね
218名無しの笛の踊り:02/02/22 00:55
シカゴ(ライナー限定)
ベルリン(カラヤン以外)
219名無しの笛の踊り:02/02/22 00:56
コンセルトヘボウ、いいね。
220名無しの笛の踊り:02/02/22 06:59
バーンスタイン・イスラエルフィル。
あの弦の響きがいい。
221名無しの笛の踊り:02/02/23 01:48
コンセルトヘボウ本当にいいよな
ハイティンコは除くけど・・・
222名無しの笛の踊り:02/02/24 20:16
60年代のロンドン響。弦が良い
223名無しの笛の踊り:02/02/24 23:50
意外に、ベームとアムステルダムがいいでわ。
224名無しの笛の踊り:02/02/27 11:27
一度今までの書き込みから統計取ってみたらいいかも?
225名無しの笛の踊り:02/02/27 22:30
>>224
じゃ、よろしく。
226名無しの笛の踊り:02/02/27 23:27
ムラビンのレニングラードがクラシック史上最強である
と言えなくもない
227名無しの笛の踊り:02/02/28 15:17
ダスビすれで「サンクトペテルブルクフィルハーモニー交響楽団とダスビと
どっちが上手い?」なんて話が出てたけどどうだろう?
228U-名無しさん:02/02/28 15:19
>>227
それ、俺が出した意見だ
229名無しの笛の踊り:02/02/28 15:40
パクってスマソ
230U-名無しさん:02/02/28 15:44
>>229
気にしてないよ。
231名無しの笛の踊り:02/02/28 16:43
>>218=厨房限定
232おまぬけさん:02/02/28 18:53
あのー、非常に訊きにくいんですが。
クラシックほとんど聴いたことない私がオーケストラの
CDを買うとしたら何を買うべきでしょうか・・・。
クラシックのCDは、引越しする人に「要らないからあげる」
と言われたメンデルスゾーンとチャイコフスキーのバイオリン
協奏曲(ニュー・フィルハ−モニア・オーケストラ・・・でいいの?)
っていうのが一枚だけ。田舎に引っ越してでかーい音で音楽聴いて
もいいんだと気づいて聴いてみたら、なんだか気持ち良かった
ので、他にも聴いてみたいんです。でも買いに行っても何が
なにやら解んなかった・・・。
皆さんすごく詳しそうで恥ずかしいんですが、おせーて下さい(恥)
233名無しの笛の踊り:02/02/28 19:23
234おまぬけさん:02/02/28 19:53
>233
レスありがとう。逝ってきます。
235名無しの笛の踊り:02/03/03 00:13
ヨーロッパVSアメリカは、アメリカの勝ちか?
236名無しの笛の踊り:02/03/04 10:48
レニングラードでしょ
ムラビンのね
237名無しの笛の踊り:02/03/05 00:23
どう考えてもレニングラード(ムラ)しかありえないと思う
桁違いだろ比べるべくもない
238名無しの笛の踊り:02/03/05 13:22
ソ連マンセー
239名無しの笛の踊り:02/03/05 14:12
どう考えても50〜60年代前半のフィルハーモニア管だろ
240名無しの笛の踊り:02/03/05 22:15
>>238
ソ連時代のゴスオケはよかった。スヴェトラが抜けた今となっては・・・
241名無しの笛の踊り:02/03/07 12:50
禿同
242名無しの笛の踊り:02/03/10 00:22
ベルリン・フィルは、個人のプレーヤーはうまい人多いかも知れないけど、全体としての合奏力は高くない。
243名無しの笛の踊り:02/03/10 00:24
>>242

それはアバドのせいだろ
244名無しの笛の踊り:02/03/10 00:32
オーマンディ/フイラデルフィア(1960年代)
メンゲルベルク/コンセルトヘボウ(1930年代〜1940年代)
セル/クリーヴランド(1960年代〜1970)
ムラヴインスキー/レニングラード(1950年代後半〜1970年代後半)
ライナー/シカゴ(1950年代後半〜1963年)

じゃないの?
ただベルリン・フィルの50年代〜60年代も指揮者によっては捨てがたい。
ウィーン・フィルはよくわからん。
ロゼー、ボスコフスキー、ヘッツェルのコンマスの時はたしかにイイ。
パリ音楽院は日本ライヴはいいんだけどね。
245名無しの笛の踊り:02/03/10 02:19
アンサンブルならCOEやCOが上手いと思うけど、何をもって世界一なのかよくわからん。
音色は好みがあるだろうけど、人気世界一ならヴィーンかベルリンだよな。。。
246名無しの笛の踊り:02/03/10 10:28
>>245
どれが人気世界一かなんてことレスしても仕方ないでしょう。
247名無しの笛の踊り:02/03/10 10:51
>>242
今の方がもともとのベルリンフィルに近い。カラヤン時代は別物。
248名無しの笛の踊り :02/03/10 11:13
ヴァント&BPO&ブルックナーマンセー!
クラウス&VPO&Jシュトラウスマンセー!
ムラヴィンスキー&レニングラード&タコマンセー!
オーマンディ&フィラデルフィア&ストラマンセー!
レニー&CSO&タコマンセー!
メンゲルベルク&コンセルトヘボウ&ベトマンセー!


249名無しの笛の踊り:02/03/10 11:19
>>248
いいけど、自分の生きてる時代を見ないでどうするよ。
延々録音小僧?
250名無しの笛の踊り:02/03/10 11:26
1,フィルハーモニア管(クレンペラー,ジュリーニ)
2,ロンドン響(アバド,デイヴィス)
3.ベルリンフィル(60年代カラヤン,90年代初頭アバド)
4,シカゴ響(アバド,ジュリーニ)
5,バイエルン放送響(クーベリック,デイヴィス)
251名無しの笛の踊り:02/03/10 11:38
>>249
ヴァントはつい最近まで生きてたぞ。
252名無しの笛の踊り:02/03/10 11:45
アバド常任時代のロンドン交響楽団に対する評価はいまでも高いね。
LSOのサイトを見てたら次のようなコメントがあった。
「数十年来ロンドンで耳にすることのできた最もすぐれた演奏活動。
〈マーラー・ウィーン・二十世紀〉フェスティヴァルは1980年代の
イギリスで催された中で最高に傑出した音楽的催事に選出された」
253名無しの笛の踊り:02/03/10 23:13
だから、アバ度は、80年代が最高だったの。
だれも、この意見は否定出来ないと思う。
254名無しの笛の踊り:02/03/10 23:14
そうかな?
255名無しの笛の踊り:02/03/10 23:15
そうだよ
256名無しの笛の踊り:02/03/10 23:18
アンサンブル破壊ダ−、クラウディオ・アバド
ベルリンフィルのパーフェクトだったアンサンブル能力を返せ!!!
257名無しの笛の踊り:02/03/10 23:21
ベルリン・フィルのアンサンブルが完璧だった?いつのこと、それ?
258名無しの笛の踊り:02/03/10 23:23
チャラチャラしたカラヤン時代のベルリンpoは最高だす。
259名無しの笛の踊り:02/03/10 23:24
からやんのときのことですが、それがなにか?
260名無しの笛の踊り:02/03/10 23:25
>>257
そうそう。>>256は迷信。カラヤンのは相当ブレがある。大衆受け狙い。
261名無しの笛の踊り:02/03/10 23:26
しかし、最近のBPO、音汚ねーぞ。
なんとかしろ。
262名無しの笛の踊り:02/03/10 23:28
>>260
カラヤン時代の演奏が大衆受け狙いだというのには同意しますが、
アンサンブルの精度たるや比類のないものであったことは間違いない
と思います。
263名無しの笛の踊り:02/03/10 23:29
BPOはカラヤンの時でもアインザッツや音の処理、ピッチなどずれてることが多かったと思う。
特に晩年は醜い!煽りじゃないよ。「惑星」なんか最初から不協和音出まくりだし、間違ってるし。
264名無しの笛の踊り:02/03/10 23:30
>>263
てめぇ死ねよ
265名無しの笛の踊り:02/03/10 23:31
>262
アンサンブルを言うなら
アバド時代が数段上だろうと思う
そのぶんパワーは落ちたかもしれないけどさ・・・
266名無しの笛の踊り:02/03/10 23:33
録音の仕方も変わったと思う。アバド時代の方が素に近い録音を
しているのでは。だからつまらなく・汚く聴こえるのでは。
267名無しの笛の踊り:02/03/10 23:34
>>265
何をどう聞いたらそういう意見が出てくるのかまったく理解出来ないなあ
おれもカラヤンは好きではないが、アンサンブルトレーナーとしての
能力だけはいっきゅうさんだったと認めざるを得ない
268名無しの笛の踊り:02/03/10 23:34
>>264
真実を言われるのがそんなに気にくわないのか?
269名無しの笛の踊り:02/03/10 23:37
>>268
          ○
          | ̄ ̄ ̄ ̄|≡≡=-
          |. ふーん |
          |____|≡=-
          |
          |
          |
     フーン!  |
          |   フーン!   フーン!      フーン!
    ∧_∧  |   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
    ( ´_ゝ`)≡=ヽ( ´_ゝ`)ノ ヽ( ´_ゝ`)ノ≡ヽ( ´_ゝ`)ノ ≡≡≡=-
    U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄| )≡≡≡≡=-
   ◎└彡−◎  . ̄◎ ̄     ̄◎ ̄     ̄◎ ̄ ゞ
270名無しの笛の踊り:02/03/10 23:37
>>267
時期によって違う。カラヤン晩年のベト全とアバドのブラを比較してみ。
アバドの方が数段精度高し。
271名無しの笛の踊り:02/03/10 23:37
でも、晩年なひどいよ。パワーでごりごり押しまくってる感じ。
マッシヴで、緻密さには欠ける印象。最後のブラ全集が典型。
俺は嫌いじゃないけどな。
272名無しの笛の踊り:02/03/10 23:41
アバド+BPOの音は、なんだかピッチの揃わないボワ〜ンとした感じ
に聴こえる
ブラ全集もそう
そこがイヤなんだな
273名無しの笛の踊り:02/03/10 23:42
既出だが、BPOやウィーン・フィルなどは、アンサンブルの精度ではアメリカのシカゴやフィラデルフィア、
などよりは劣るよ。だから、アンサンブルで聴かせるオケではないよ。アメリカのオケは弦や管のセクションが
うまくまとまって、固まりで聞こえてくる。ただ、BPOなどのいいところは、カラヤンなどの指揮者の解釈を
うまく音に表現する力が優れていると思う。いい指揮者とのコンビで実力を発揮するオケだと思う。
274名無しの笛の踊り:02/03/10 23:43
>>273
おうおう、禿同じゃ。
275名無しの笛の踊り:02/03/10 23:44
>>273

そう言われるとなるほど納得
フィラデルフィアなんか本当にアンサンブルはすばらしかったけど、
終演後なぜか虚しいものを感じた
276名無しの笛の踊り:02/03/10 23:49
俺はアメリカのオケはうまいけど中低音の味わいが足りないように思う
277名無しの笛の踊り:02/03/10 23:49
カラヤンの全盛期にフィラデルフィアやシカゴも振ってみて欲しかった。
278名無しの笛の踊り:02/03/10 23:50
>>1
2ch桶が一番になるはずだったのに
倉庫行き
279名無しの笛の踊り:02/03/10 23:51
>>275
そう?オーマンディのシベ1なんか一生ものだったけど。
280名無しの笛の踊り:02/03/10 23:53
>>279
あんた話が古すぎよ
281名無しの笛の踊り:02/03/10 23:53
>>276
たとえばカラヤン&ベルリンとの比較ですか?
カラヤンはコントラバスを通常よりも増やしたり、管楽器を倍管にしたり、効果的と思われることは
いろいろしたそうだから、その影響かもね。また、グラモフォンの録音はCBSやRCAなどよりも
マイクが遠く、全体的にブレンドされた音を収録しようとしたのに対し、CBSやRCAでは一つ一つ
の楽器がより鮮明に聞こえる録り方なので、聞こえ方が違うってこともあるね。
282名無しの笛の踊り:02/03/10 23:54
>>275
そういうのもあるし、音はでかくても全然縦が合って無くて萎える事もあるよね。
裏拍と正拍が重なっちゃったりとか。
283名無しの笛の踊り:02/03/10 23:55
>>280
今の話ね。スマン
284名無しの笛の踊り:02/03/11 00:05
264が死ねよ
285名無しの笛の踊り:02/03/11 23:36
>>264>>269
プ、空ヤンヲタってほんと低脳ばっかりだな(藁
286名無しの笛の踊り:02/03/11 23:36
Wiener Phil
287名無しの笛の踊り:02/03/11 23:49
50年代60年代前半のフィルハーモニア管。ベルリンPOよりも素晴らしい。
288名無しの笛の踊り:02/03/11 23:50
空ヤン以外のベルリンがいい。空空が君臨していたお蔭で
ベルリンは控えていた。
289名無しの笛の踊り:02/03/13 17:46
age
290名無しの笛の踊り:02/03/15 16:43
うまいオケ
 ベルリンフィル
 クリーヴランド管
 シカゴ響

好きなオケ
 クリーヴランド管
 ロシア国立響
 ウィーンフィル
291名無しの笛の踊り:02/03/17 16:01
うまいオケ
 ベルリン・フィル、シカゴ響、

好きなオケ
 バンベルク響、ドレスデン・シュターツ・カペレ、ウィーン・フィル、
292名無しの笛の踊り:02/03/17 21:32
ゲヴァントハウスってどうなんでしょ?
先日聴いたブルックナーでは弦・管ともに厚みや艶がなく痩せた音という印象が強いです。
聴き終わってこんなに疲れた5番も珍しいです。
昨年聴いたフィラデルフィアと較べると数段落ちるって感じですが、一般的な評価は
どうなんでしょ?
293名無しさん:02/03/17 21:37
フィラデルフィアのほうがギャラが高いのは確か。
294名無しの笛の踊り:02/03/17 22:21
>>292
マズアのドンキホーテCDで聴いたけど、のろまの亀さんだったね、こりゃ。
295名無しの笛の踊り:02/03/17 22:34
うまいオケ
 ベルリン・フィル、シカゴ響、バイエルン放送響。

好きなオケ
 バイエルン放送響、NDR響、WDR響、シュトゥットガルト放送響、
 ドレスデン・シュターツカペレ、ウィーン響。

嫌いなオケ
 ベルリン・シュターツカペレ、ニューヨーク・フィル、ボストン響。

有名だけど下手なオケ
 ボストン響、ニューヨーク・フィル、アムステルダム・コンセルトヘボー管。
 
296名無しの笛の踊り:02/03/18 00:58
↑ ミュンシュ・小澤/ボストン聴いてそう思ったの ?
ミュンシュは聴かせ上手だが、けして上手いとは言えない。
小澤はさらに酷い。
アムステルダム、ニューヨークも指揮者が変われば
いい桶だと思うが。

自分はライナー時代のシカゴが好きだね。
ベルリンもカラヤンでなければ好きだよ。
297297:02/03/19 16:27
うまい桶?N凶でしょ。世の中でもっとも詰まらない桶でもあるけれど。
298名無しの笛の踊り:02/03/20 10:31
セル=クリーヴランドが最高。あの弦の塊にはいつ聴いても感服する。
あと、色的にはシュターツカペレ・ドレスデンも捨て難い。アンサンブルは
結構アバウトだけど・・・・
299名無しの笛の踊り:02/03/23 17:19 ID:???
フィルハーモニア管最高age
300名無しの笛の踊り:02/03/23 17:37 ID:???
上手いオケ
ベルリンフィル シカゴ響 エーテボリ響 サンタ・チェーチリア ロシア国立響
モントリオール響 ロンドン響 東響 サンクト・ペテルブルクフィル 郡響

 
好きなオケ
ウィーンフィル 北ドイツ放送響 コンセルトへボウ管 モスクワフィル ベルリン響
大フィル ニューヨークフィル バーミンガム市響 クリーヴランド管  チェコフィル
301名無しの笛の踊り:02/03/23 17:43 ID:Q4/ZdoPY
重要なのはそのオケが、どういう方向を目指しているか、ということでないかな?
たとえば、
バルトークの「管弦楽のための協奏曲」には、シカゴ響が一番むいていると
思う。ベルリンフィルでも太刀打ちできない。かといって、シカゴのブルなんて
きけない。ま、本当はそう簡単に割り切れることはすくないのだけど。
302名無しの笛の踊り:02/03/26 00:33 ID:gGKbEj32
↑ 胴衣ですな
わしもアメリカの桶でブルは1枚も無い。
303名無しの笛の踊り:02/03/26 00:35 ID:???
>>301
アホのたわ言。おおわらい
304名無しの笛の踊り:02/03/26 01:17 ID:eZtQ.oOo
>>303
具体的な話をできないあなたは超馬鹿者ですぞ。
もしかしてベルリンがなにをやってもうまいと思ってる?冗談でしょ?もしかしてマジでそう信じてる?
305名無しの笛の踊り:02/03/27 00:19 ID:pTAaOpxk
空空ヤン以外が振るとベルリンは実に美しいく気高い
306名無しの笛の踊り:02/03/27 00:22 ID:???
シュターツカペレ・ドレスデンに決まり!
307名無しの笛の踊り:02/03/27 00:23 ID:.n/S3vlo
おんともムックの「指揮者とオーケストラ2002」買った人います?
308名無しの笛の踊り:02/03/27 00:26 ID:???
>>306
禿同!他の桶とまるで違う。
指揮者がヘボでもドレスデンの響きを聴くだけで価値があると思わせる。
309名無しの笛の踊り
ドレスデンSK、ウィーンPOは、響きに信者が多そうですね。ただ、
ドレスデンの全盛期は戦前だったと聞くよ。たしかに、今のドイツのオケでも
機能性では決してトップではないね。ただ北ドイツ放響、ケルン放響などとは
少し響きの重さが違う気はするよね。トップというのは問題ありだけど、
信者がいるのはわかるな。