カリンニコフの1番って単純(わかりやすい曲)なんだけど
[スヴェトラ:ソビエト国立響]聴くとはまりますね。
ちなみに最近リリースされた[スヴェトラ:N響]なんて目じゃないです。
2 :
名無しの笛の踊り:02/01/06 20:51
入手困難盤を自慢するなや。
3 :
名無しの笛の踊り:02/01/06 20:57
前も同じようなスレがあったね。
N響も悪くないと思うよ。つーか、かなり感じが違うでしょ。
それぞれ面白いと思う。
スヴェトラ2種の他ではやっぱりヤルヴィ。
聴いて一番しっくりいくのはこれ。スヴェトラは個性強いし。
4 :
名無しの笛の踊り:02/01/06 20:59
クチャルで我慢しちょる。
5 :
名無しの笛の踊り:02/01/06 23:02
おれはスヴェトラよりヤルヴィ版の方が良いなぁ・・・
6 :
名無しの笛の踊り:02/01/06 23:10
駄作
7 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 00:19
フリードマン/ロシアフィルでガマン
8 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 00:20
繰り返すけど、駄作
9 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 00:25
なんで?
10 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 00:32
そーねー、愛すべき駄作かも。
大フィルで実演聴いて思ったけど、規模に対して中身が薄い。
各パートかなり難しいとこあるのに、あまり効果的に聞こえない。
でもねぇ、あの抒情的な美しいメロディはホントに捨てがたい。
11 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 00:32
この曲は聴いているととても恥ずかしくなってしまう。
デパートのBGM以下
12 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 00:39
チャイコの一番がの方がキャッチーで
オーケストレイションがうまい。
でも、カリンニコフは捨てがたい魅力
たっぷり。
13 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 00:40
>>2 最近はそうでもないよ。グランピスとかいう変な会社から出てる盤が
大量に出回ってる。
14 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 00:50
よさわからん
15 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 01:19
そつなく仕上げられている上に
メロディーが誰にでも愛されるというところが
妬まれる所以でしょう。
メンデルスゾーンみたいに。
16 :
前にも同じカキコしたけど:02/01/07 01:24
ドヴォルジャークの6番と同じくらい名曲
17 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 01:26
カリ様・・(壇
18 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 01:38
スヴェトラのは中古LPだと以前から結構見つかってたけど。
この前なんか御茶ノ水ユニオンで売れ残ってたし。600円。
むしろ入手困難なのはコンドラシン盤(未CD化?)では?
19 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 01:43
>>2 >>13 新星堂でも普通に売ってた。
最近はさほど入手困難盤でもない。
20 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 01:44
GramzapisはMelodiyaのをそのまま流用してる。
21 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 10:37
>15メンデルスゾーンと一緒にしちゃ駄目だろ。
楽曲構成、オーケストレーション等どれをとっても見るべきものはない。
愛すべき駄作。
22 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 12:16
駄作を愛さなくても
23 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 22:56
>21
この名曲を貶す人がいるのは驚き。
古今東西、交響曲数あれど、旋律美に関してこの曲に匹敵する
交響曲はほとんどない。
構成もがっしりしている。終楽章で先行楽章の主題を織り込んで
まとめあげていくところは見事。
オーケストラの扱いもフランクのヘボイ曲に比べれば 100倍は
優れている。
この曲のよさがわからない人は耳の医者にかかって下さい
(おつむの方を診てもらった方がよいかも)。
24 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 22:58
トスカニーニもいい演奏してるよ。
>>22 ヴァカな子ほどカワイイ、っていうでしょ。(ワラ
あんなこと書いたけど、かなりファンです。
CDもフィナーレのみの吹奏楽版もいれて10種くらい持ってるし。
26 :
ヤコ部 ◆4Y5KCIto :02/01/08 16:54
>>23 ネタ?
深さがないんだよ。この曲は。
すぐ飽きる。
27 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 17:48
たしかにあまりくりかえしてはきかないな
28 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 18:05
>>終楽章で先行楽章の主題を織り込んで
まとめあげていくところは見事。
確かに主題は出てくるが、ただ羅列されているだけで全然まとめられていない。
でも10さんと同じで、実はこの曲かなり好きです。
30 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:18
必要以上に持ち上げる人もいれば、必要以上にけなす人もいる曲。
どっちの心境もまるで理解できない。
恐らく必要以上にけなしてる人って、以前は必要以上に持ち上げてた人なんだろうね。
31 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:20
まあ、知らないより知っていた方が良い。
32 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:21
別に傑作でも駄作でもない。普通の曲。
33 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:25
この曲をやたら持ち上げてる人たちって、それまでどんな曲聴いてたんだ?
それこそ知りたい。
34 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:26
35 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:27
>>33 そこそこ有名な割に、あまりよくない曲であろう
例)グラズノフ5番,チャイコマンフレッドetc.etc.
36 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:30
戦前の日本で結構演奏されてたらしいね。
37 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:31
>>33 ま、裏本や裏ビデオばかり見ていると、水着写真等が妙に新鮮でエロく魅惑的に
見えることがある。それと似ている。
38 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:31
>>33 海千山千とは、ミヤスコフスキ,グレチャニノフ,グリエール
辺りを全曲制覇したような連中か?
39 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:34
この曲を録音するレーベルには未来がある。
40 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:36
じゃあ、エクストンは絶対録音しないな。
41 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:37
ドイツでもフランスでもイタリアでもイージーな曲書いてる人たくさんいる。
でもロシアの作曲家が一番叩かれてる気がするの、おれだけか。
42 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:39
>>35 マンフレッドはある意味で最高傑作という気がする。
43 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:44
>>41 多分日本人には「演歌の世界」に繋がるものが感じられて、
そのぶん叩きやすいんだと思う。>ロシアもの
愛されるほど憎まれる、みたいな。
44 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:48
ロシア人と日本人は結構感性が似ているらしい。赤穂浪士の話をすると
欧米人は「誰も救われない、馬鹿だ」と反応するが、ロシア人は「感動した!」
と答える。という話をどっかで聞いた(読んだ)。
45 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 22:57
>>39 メロディア(何種類ある?)に未来があるとは思えないけど…。
46 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 23:32
一言で言うと「ロシア演歌」
47 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 23:40
カリンニコフが駄作なら、ビゼーも同じだ。
48 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 23:42
ロシアの山下清
49 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 23:43
ショスタコーヴィチの「森の歌」は(戦前?戦中?)
かなり日本でヒットしたらしいですけど、そんなに
日本人にとって聴きやすいんですかね?(個人てき
に聴いたことがありません)
50 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 23:48
カリンニコフ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソ連の作曲家全部
カリンニコフの1番は、オレの3,4番に匹敵する傑作だ。
52 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 00:15
>>49 メロディーが歌謡曲ぽくってなじみやすいんだよ。
ちなみに、「森の歌」は戦後の作品です。
「第9」が当局に非難ごーごーだった後のね。
だから、戦前や戦中に、はやるわけがない。
53 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 00:32
>この曲をやたら持ち上げてる人たちって、それまでどんな曲聴いてたんだ?
俺にこの曲を薦めてきた奴は、何でも聴いてたなあ。
「この曲は軽過ぎる」とケチつけたら、次に紹介してきたのは
フルトヴェングラーの交響曲第2番だったよ(w
54 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 00:37
聴くだけならサルでもできる。
55 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 00:56
平林がキティガイじみて持ち上げたおかげで反って
この曲の評価を下げたが、まあ愛すべき佳品ではあると思う。
個人的にはバラキレフの交響曲の方が好きだけど。
56 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 01:16
結局、メロディーや曲の構造が分かりやい音楽は
軽蔑される傾向があるということ。
メンデルスゾーンの「イタリア」とか。
57 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 02:07
カリンニコフの1番より、2番の方が好きなんだが、
漏れって、変?
58 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 02:13
59 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 02:34
わかりにくい音楽を賛美することで
優越感を感じるタイプのクラシックファンがいる。
リヒャルト・シュトラウスを馬鹿にし
シェーンベルクを絶賛するタイプの人っているでしょ?
60 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 07:17
【持ち上げる人の心理】
いろいろ聴いてきたけど、ただただきれいな旋律に純粋に感動した。音楽とは
本来こういう喜びを持つものだ。
【けなす人の心理】
いろいろ聴いて、無調も12音も何でも楽しめるようになったのに、今更何で
こんな単純な曲に感心しなければならないのだ。
61 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 19:07
まぬ
62 :
何度でも繰り返す:02/01/09 19:24
ドヴォルジャークの6番と同じくらいの傑作。
63 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 19:59
もうすこしソッとしといてほしい作品だった。
64 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 20:19
マーラーの7番みたいのを駄作と言うんだよ。
65 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 20:33
そんなことないよ
66 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 20:37
カリンニコフの1番>>>>>>>>>>>>>>>>>>法悦の詩
67 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 20:52
りに
漏れじゃないけど、ある若手音楽評論家がどこかで、
皮肉混じりに次のようなことを逝っていた。
ドビュッシーやラヴェルを批判しないのは暗黙の了解みたいになってる。
シェーンベルクやベルクやウェーベルンもそうだ。
マーラーやストラヴィンスキーやバルトークもほぼ同じ扱いだ。
レコード会社と音楽評論との呪縛から解放されて、
日本のクラシック音楽ファンが自分で判断できるようになる日は来るか?
来ない。
69 :
名無しの笛の踊り:02/01/09 22:26
カリンニコフを批判するのは、2ちゃんでは通と言われる為の暗黙の了解。
70 :
名無しの笛の踊り:02/01/10 00:17
ストラヴンスキーは自分の著作で
ベートーヴェンにはメロディーを作る才能がなかった、
みたいなことを書いていた。
魅力的なメロディーを作るというのは
実際、かなりすごい才能だと思う。
71 :
名無しの笛の踊り:02/01/10 00:23
>70
基本のある旋律を作るのはもっと難しい。
72 :
名無しの笛の踊り:02/01/10 00:33
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲は駄作、
なんて言う人はほとんどいないのに。
73 :
名無しの笛の踊り:02/01/10 04:40
「ドイツ>>>>>>ロシア」て観点から批判してる人は、75年前からいた。
74 :
名無しの笛の踊り:02/01/10 04:50
正直、1番も2番も好き。
スコア、誰か買ってけれ…。
75 :
名無しの笛の踊り:02/01/10 13:17
吉田秀和みたいなタイプですな
76 :
名無しの笛の踊り:02/01/10 20:24
まあ、じわりじわりと評価を上げてくでしょうな。
もともとそんなに派手な曲でもないし、気長に行きましょうや。
77 :
名無しの笛の踊り:02/01/10 23:14
メジャーレーベルでスター指揮者がメジャーオケで録音したら、一気に評価が
上がるであろう。
78 :
名無しの笛の踊り:02/01/10 23:45
>>77 漏れもそう思うね。
マーラー交響曲10番(クック版)もラトルとベルリンフィルのよって、
メジャーになった。
ラフマニノフ交響曲2番も
マゼールとベルリンフィルやプレヴィンとウィーンフィル(裏青)など出て認知されてきた。
カリンニコフもいつになったらベルリンフィルやウィーンフィルで録音される日がくるのか楽しみ!!
ヤルヴィなどが客演の時に取り上げてくれれば良いが。
79 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 00:12
プレヴィン/VPO
チョン/フィラデルフィア0.
ラトル/BPO
ハイティンク/ボストンso.
あたりがキボンヌ
80 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 01:43
壇と池辺が持ち上げれば宣伝効果はかなりある。
81 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 01:49
ゲルギエフがウィーン・フィルと録音すればすむことだ。ありえんがな。
82 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 01:51
デュトワ指揮N響の第3弾CDを
カリンニコフの1番にする。
カップリングはグラズノフの5番。
83 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 01:58
アマチュアがかなり騒いでるのに、一向に「一流」といわれる人の
録音がほとんど出ないのは、やっぱりプロから見て「駄曲」では?
「売れるよ」って話持っていってもイヤな顔されそう。
84 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 02:00
時代によって変わるものです。
昔はトスカニーニやアーベントロートなんかも録音してたし。
85 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 02:03
ラフマニノフの2番なんて
10年ほど前から急に録音が増えた。
それまではプレヴィン、オーマンディ、
アシュケナージといった特定の指揮者の録音しか
なかったんだから。
86 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 07:21
ドラマだ。ドラマで使われりゃいいんだ。
87 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 18:20
ストコフスキーも指揮してたよ。録音してないけど。
88 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 18:24
>>82 デュトワこそ、この辺の曲をやるための人だ。
グラズノフなら交響曲でなくて「四季」でしょうな。
>>81 ゲルギエフはやらんでしょう。
アシュケナージならやるでしょう。
89 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 18:34
>>79 いいですね。
私はプレヴィン/ロンドン響で録音してほしいです。
ハイティンク/ドレスデンとかもどう?
けっきょくのところはカラヤンの録音さえあればメジャーだったと思いまふ。
90 :
bow ◆EBZhSD4k :02/01/11 20:01
弾いたことあるけど、
水層みたいなノリで、
楽しければいいやって感じの曲。
仕上げようとは思わない。
プロは…。
仕事だからやるだろうけど、真面目に演るオケあるかな?
91 :
bow ◆EBZhSD4k :02/01/11 20:02
あれ?話題が変わってた。スマソ。
92 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 20:02
クレンペラーにやってほしかった。
93 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 20:33
メロディが「与作」とそっくりなのは2番だっけ?
94 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 22:41
いや、3番だ。
95 :
authentic kitchen:02/01/11 23:08
カリンニコフは本場よりも日本での方が人気あるのでは?
96 :
名無しの笛の踊り:02/01/12 01:13
現代のロシア人はカリンニコフなんか忘れてるんじゃないの。
昔の亡命ロシア人たちにとっては忘れがたいものだったんでしょうが。
97 :
名無しの笛の踊り:02/01/12 01:25
タネーエフは忘れがたいらしい
98 :
名無しの笛の踊り:02/01/12 22:10
ファゴット奏者でもあった、というのがイイ。
海軍将校兼作曲家、化学者兼作曲家、飲んだくれ兼作曲家、
というように、ロシアには愉快な作曲家が多い。
99 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 00:59
上流階級の音楽愛好家が
たしなみとして作曲を学ぶ傾向があったので。
1000!
あわてもの
102 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 21:38
クラシックを教養とか学問とか知識と捉えてる人には、無用の曲だろう。
103 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 00:28
あげまん
104 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 00:40
不況で新録音のリリースが大幅削減されている中、
カリンニコフ1番の録音を実行するレコード会社は
なさそう。エクストンがアシュケナージに録音させる
というのはいい考えだと思うけど、無理かな。
105 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 00:44
106 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 22:42
メジャーで聴いてみたい。
107 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 23:48
プレトニョフがDGでやればいい。
DGはシテインベルグなんぞ録音してる場合じゃない。
108 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 23:51
人生は短い。
カリ1なんぞ聴いている場合じゃない。
109 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 00:11
プレトニョフはタネーエフのカンタータまで録音してますからね
110 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 21:12
>>108 人生は短い。
カリ1聴かないで何聴くの。
111 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 00:47
ブルックナー
112 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 00:48
ストコフスキーどう?
113 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 00:49
ストーキー、録音してるの?
114 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 23:55
カリ2はダメなの?まぁ確かにくどいけど、
あのメロディは好きだ。
115 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 00:13
カリ2はカリ1と同工異曲って感じだけど(っていうかそっくり?)、
メロディーの訴える力がカリ1ほどではないですよね、
でもこれはこれで魅力作だと思います。
フィナーレのコーダがくどすぎますけど。
116 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 00:20
第1の1楽章をナクソスで視聴してみたがなんとなーく80年代前半の歌謡曲みたいな旋律だのう。
117 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 00:22
シャイーこの曲録音してる?一応得意らしい意外だけど。
118 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 01:14
打楽器がティンパニとトライアングルというのが笑える。
器楽合奏じゃあるまいしこんな曲他にあるか。
、といったら『新世界より』、ブラームス4番もそうだ。
ま、これらでは第3楽章でのみ出てくるが、
カリでは終楽章にも出てくるな。
こういうときは普通、SD,BD,シンバルとかといっしょに使うんじゃないか。
クラシックというより、元々違う畑で下地の曲があってそれをシンフォニックアレンジ
したようなイメージだね。
余り誉めたい曲ではないが確かにCDラックの肥やしにしとくには勿体無い。
すまんsageちった。
121 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 01:40
レーミ♭ーレドレーソラシ♭ドレーレーミ♭レソーファーレー。
続けて試聴中。
第2楽章(・∀・)イイ!
初めて聴いたとき、第3楽章が終わったあと突然第1楽章のはじめに戻ったようで
一瞬CDプレーヤーがコワレタかと思ったのは俺だけ?
つーか他にこんな曲(最初と最後の楽章の冒頭がそっくり)ってあるの?
何度聴いても違和感がある(曲は結構すきだけそ)
124 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 02:23
トロップがカリンニコフのピアノ曲を何曲か録音してますね(デンオン)
ごめん、「すきだけど」だった…
もうだめぽ
タニェエフ(アレクサンダー=セルゲイビッチの方ね)の2番聴いて寝るわ
しまった。第2楽章だけの為に買ってしまいそうだ。
127 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 11:29
T楽章じゃない?やっぱ。第2主題。
128 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 11:50
>>126 買っちゃえ、買っちゃえ!ヤルヴィの方がお勧めだけど。
>>123 クーセヴィツキーのコントラバス協奏曲とか。(マイナーだのう…)
129 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 19:12
シベリウスの1番>123
>>128 ごめん聴いたことないよ。つうかマイナーすぎではないのですか・・・?
>>129 そうだっけ?聴いたことあるはずだけど覚えてないです。
今度確認してみます。
情報産休。ちょっと気になってたことだったんで。
131 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 04:04
チャイコ5番>123
132 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 07:04
133 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 07:12
134 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 11:38
>>121 微妙に違う。と、突っ込んでみたりする。
>>131 たしかにフレーズは一緒だけど楽器も違うじゃん
>>132 そんなに詳しくはない。
(どのぐらいが詳しいって言うのかわかんないですが)
でもでも、あんなに最初と最後の楽章の始まりがそっくり!ってほかにもいっぱいある?
しらないのでれいをあげてほしいですs
>>133 いわれてみれば、ぼんぼんぼんぼんぼんぼんぼんぼん(これじゃわかんないって。低音源のぴちかーと
で始まるとこ)ちゃーーーらーーーーーらーーーーーっていうへんまでは一緒だ。
しかし静かな始まりなのであまり印象になかった。
カリンニコフのやつは強烈じゃないですか。J-POPでいうところの前サビみたいな感じで。
136 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 13:40
ヴュータンのヴァイオリン協奏曲第4番>123
いろいろ書いてくれる人ありがトー
で
>>136さんヴュータンって誰だっけ?バイオリンの人?
あ、そういえばヴィオラっていう報われない楽器を弾いている友人Aが
「ヴュータンいーよー。ヴュータンいーよー」
といってた記憶があるが聴いたことないです
138 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 17:12
139 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 21:13
123はリアル厨房
140 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 22:01
アマチュアでカリの交響曲をやってるところってあるのか?
>>138 なぜビオラ弾きならウォルトン?
>>139 半年以上ここいて初めてリア厨呼ばわりされた。若く思われるのはウレシイねぇ(ちがうか)。
142 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 23:49
>>123 知らないなら発言すんなってこったろ。気づけよ。
143 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 23:52
私、初めて聴いた時、池辺晋一郎の大河ドラマのテーマ曲だと思いました。
144 :
名無しの笛の踊り:02/01/27 00:11
ヴュータンの代表作・・・
ヴァイオリン協奏曲第4番
ヴァイオリン協奏曲第5番
チェロ協奏曲第1番
ヴィオラ・ソナタ
エレジー(ヴィオラ曲)、など
145 :
名無しの笛の踊り:02/01/27 02:51
146 :
名無しの笛の踊り:02/01/27 03:18
ヴュータンのエレジーは泣けます。
147 :
名無しの笛の踊り:02/01/27 14:11
>>118 新世界から にはシンバルもあるでよ。
同じドボルザークならチェロコンがそうだな。
148 :
名無しの笛の踊り:02/01/30 00:39
20年以上前からこの曲を知ってた人は、大いに威張ってくれ。
149 :
名無しの笛の踊り:02/01/30 01:42
いないな、そんな奴。
150 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 01:13
age
151 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 01:15
ヴュータンの熱情的幻想曲 萌え〜
152 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 22:35
いそいぇっち!
154 :
名無しの笛の踊り:02/02/03 13:40
カリニコフ1番のCDケースをあけてみたら
CDが入ってなかった。
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
155 :
その後の116:02/02/04 01:07
買って今日届きました。
ヘビーローテーション確定です。
>>148 1970年代に心斎橋のレコード屋で見掛けたことがあるですよ。(買わな
かったけど)その時、間違って"カンリニコフ" と記憶してしまった。
157 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 20:35
本当は好きなくせに妙な理屈をつけて貶める人が多い曲ってことをここで知った。
158 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 22:06
スヴェトラーノフがソ連国立響(だっけ?)を指揮したのが
あると聞いたのだけど見つからない。
あんまり売ってないんですか?
159 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 21:25
倉庫逝き阻止
160 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 21:44
>>157 聞いてからそういう事言ってね、煽りじゃなくマジな話。
>>160 曲自体は10年以上前から愛聴してますよ。
「ここで知った」のは、この曲の存在ではなくて、
「本当は好きなくせに妙な理屈をつけて貶める人が多い」ってこと。
誤解(誤読)されてるようなので、念のため。
「煽りじゃなく」ってのが本当なら。
162 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 01:27
ゲルギエフが録音したらもっと人気が上がるでしょう
163 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 01:34
まったく変な曲だ。オーケストレーションもめちゃくちゃだし。
でもなぜか弾くと燃えるんだよな。カスみたいな曲なんだが。
164 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 01:35
ボロディンの2番といい勝負かもしれませんね
素材は魅力的なんだけどどこか素人っぽいところが
165 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 01:42
ボロ2は物凄く独創的だよ。
カリの演歌と一緒にしないでくれ
166 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 01:46
そうそう、ボロ2もカス曲なんだが、
弾くと魂が煮えたぎってしまう。カリ1と似てるな。
167 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 01:55
ボロ2はカスじゃねえよ!
168 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 01:56
ボロ2は十分カスだろ。さすが「日曜作曲家」って感じ。
169 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 01:57
プロフェッショナルなのにあまり人気がないのが
タネーエフ4番
170 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 02:12
ボロ2のわかんない野郎がカスだヴォケ!!!!
171 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 06:59
クラヲタの主張には根拠がない
172 :
名無しの笛の踊り:02/02/11 01:56
そういえばカラヤンのバラキレフの交響曲ってあったなある
173 :
名無しの笛の踊り:02/02/11 01:57
175 :
名無しの笛の踊り:02/02/11 06:56
そろそろ冷静に語る時期だと思う
176 :
名無しの笛の踊り:02/02/11 12:02
やはりタネイエフの4番の方が良いと思う。
177 :
名無しの笛の踊り:02/02/11 13:58
やはりリムスキーの1番の方が良いと思う。
178 :
名無しの笛の踊り:02/02/11 14:01
ボロ2好きなやつはここに書き込むな。邪魔なんじゃ。
179 :
名無しの笛の踊り:02/02/11 14:47
別スレとの区別がつかぬようになってきましたね
180 :
名無しの笛の踊り:02/02/11 14:50
俺がやったときの指揮者、4楽章に打楽器追加してシンバルとか勝手に入れていたが
それはそれで面白かった。
181 :
名無しの笛の踊り:02/02/11 23:28
タネーエフはショーンバーグの本で存在自体ボロクソに書かれていた。
折れは絶対反対だ。
182 :
名無しの笛の踊り:02/02/11 23:33
カリンニコフ、タネイエフ、リムスキー、ボロディン、あと何だ?
まさにコップの中の嵐(藁
183 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 01:34
アレンスキー、グラズノフ、リャプノフ
184 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 01:35
グリエールも
186 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 01:38
バラキレフ、コプィロフ、イッポリトフ=イワーノフ、グレチャニノフ…
187 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 01:41
ルビンシテイン、シテインベルク、クニッペル…
188 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 01:42
ロシアヲタスレになってきた。
189 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 22:23
もう、話題は限界かな?
190 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 22:28
スヴェトラ&ソビエト国立響のってメロディアですか?
だとしたら廃盤かー。:ガ━━(゚Д゚;)━━ン!聴きたかった・・・。
ARTENOVAとNAXOSが安いので買おうかと思ってますが、どっちがいいです?
191 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 23:15
>>190 Melodiya盤と同じのが、Gramzapisってとこから出てる
去年の秋くらいからいろいろなとこで見かける
漏れ新星堂で買ったよ(それも地方の)
192 :
名無しの笛の踊り:02/02/17 01:57
今夜のデュオT&Mの連弾版はなかなか良かったぞ。
193 :
名無しの笛の踊り:02/02/19 15:47
きゃーーー!!カリちゃんのスレがあったなんて!!!
195 :
名無しの笛の踊り:02/02/19 16:46
197 :
名無しの笛の踊り:02/02/19 20:26
198 :
名無しの笛の踊り:02/02/19 20:26
これぞ2ちゃん
199 :
名無しの笛の踊り:02/02/19 22:43
次の方、200番ゲットーとかやってください
200!
どだ?
201 :
名無しの笛の踊り:02/02/23 02:34
2番の方がイイ。
202 :
名無しの笛の踊り:02/02/23 05:47
>>190 昔のメロディアのCDを持ってるけど、ヒスノイズが多いし騒ぐようなもん
じゃないっす。Gramzapis盤ってのは知らないけど、それよりいいってことは
ないんじゃないかな。
それにしても、なんでBMGはカリ2しか出さなかったんだろな。
203 :
名無しの笛の踊り:02/02/24 19:54
aga
204 :
名無しの笛の踊り:02/02/24 20:13
>>202 MelodiyaとGramzapisは全く同じ
205 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 02:11
ゴロワーノフはどうよ?
206 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 04:30
>>190 アルテノヴァとナクソスとシャンドスを聴き比べるのも面白い。
そのレーベルを知る上での試金石になる。
207 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 05:08
>>205 音質悪すぎー!
もはやなんの曲なのかすらわからない。
208 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 13:35
あげてすぐ後悔するスレあげ
209 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 00:57
グラズノフ以上ラフマニノフ未満
210 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 00:58
=グラズノフのチョト有名な交響曲と思う
211 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 00:01
aga
212 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 00:55
亡命ロシア人たちの十八番
手頃だったのか
213 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 10:21
age
214 :
名無しの笛の踊り:
age