講師を語るスレはあるので
逆も逝ってみましょ。
2 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 02:27
手前の腕も知れてるくせに
金取っておいて弟子を叩くなど傲慢すぎる。
逝け。
3 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 02:31
ドタキャンする弟子。
月謝滞納する弟子。
黙って辞めていく弟子。
4 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 02:32
弟子というより最近の若い母親が問題。
レッスンに来てピアノ弾かずに俺のチンポ嘗めるだけの女。
そいつは最高の弟子だな(藁
7 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 03:53
>>2 そういう傲慢なピアノ子牛いたよ。
『レッスン中は私の指示どうりやってもらわないと困るわ!』
『私は、子牛は本業じゃない。頼まれたから「やってあげてるだけ」
本業は作曲家よ!』
と吼えつつも、
『最近やっと「転調」ができるようになった』
等とトンデモ発言。
音楽ドシロウトの俺でも、さすがに『こいつはダメだ』と分かって、辞めた。
8 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 03:55
7だが、スレチガイですまん。
9 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 04:01
オレだよ、オレ。
弟子にすらなってないからな。
10 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 04:19
4に禿げても同意(w
ウチの弟子でひどいのがいるんだわ。ドタキャン、月謝遅れ、練習しない、三重苦!
ヘレンケラーかっつーの。でさ、ま、それだけならそんな弟子は何人かは、いるんで
我慢するんだが、こいつの親がトーホーのピアノ科でてるわけよ。
自分で教えられなくて人におしつけてやがんの。
で、どこのセンセもクビにしたらしくツテでウチにまわってきたんだけど、通算4年ピアノ弾いてて
最初に来た時にバイエルも弾けないのには驚いた驚いた。おまけに楽譜まで読めねーの。
本人も本人だが親は何してんだ?いったい??
11 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 04:30
あぁ、品格の無いピアノ講師には、習わせたくない。
それ以上に、品格の欠けた親が、上品ぶって子供に
ピアノを習わせてるのを見ると、張り倒したくなる。
12 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 06:53
>>10 本人も本人だが親は何してんだ?いったい??
ピアノの先生じゃないっすか?
うちには楽譜をひろげようとして、今日どこからか
分かんないって子いるよ。
13 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 08:39
楽譜を読まない(どこにどういう強弱・発想記号がついてるのか知らない)弟子。
指が回らないのをごまかしてるだけなのに、解釈とやらを行ってる気になる弟子。
それを指摘すると、楽譜の奴隷だとか言いだして、2chにアホすれ立てる弟子。
14 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 08:45
レッスン中に携帯ピーピー鳴らす親。
自分は楽譜も読めないのに、レッスン中に口出しする親。
発表会の選曲に関して、両親・祖父母まで文句言ってくる家。
15 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 10:26
ピアノ程度教えて食ってるんなら、そのぐらい我慢せよ
16 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 10:27
我慢してるからここでぼやいてんじゃないの?
17 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 10:28
そっか・・・
18 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 12:19
>>13 うわっ!それ同情するわ。
いくらなんでもそんなんでここにスレたてられたら
たまらんわなー
19 :
名無しの笛の踊り:01/11/11 22:00
>>13,14
禿げ同、後ろで待ってる親がガムクチャクチャかんだり
スポーツ紙広げだすと音楽やりにくくなる。
1冊しかやってないのに「先生、今日楽譜忘れた。」
って子もいた。
20 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 01:19
レッスンの始めと終わりに
必ず時計を見る子がいるんだけど
母親にレッスンの長さをチェックしろって
言われてるみたい。
21 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 01:37
だまって休んでおいて、月謝は
その分引いて持ってくる子っているよ。
22 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 08:03
この頃8月は旅行に行くので1ヶ月休むっていう生徒が増えて
苦しんでます。そんなことない?
23 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 08:09
近所のヤクザのお兄さんに教えていたら
「先生、昨日指詰めちゃったんで、今日は休みます」
なんてことありませんか?
24 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 08:20
今年の1月に吹雪で山に閉じ込められたので
今日はお休みしますってレッスン5分前にドタキャンした
大学生の生徒がいたけど
(ちなみにうちのそばには雪も山もありませんが)、
それっきりになっちゃって・・・
救出されたかなァ。
25 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 08:58
↑凍傷で指を失ってしまったものと思われ
26 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 09:10
>>21 それは予め休みをお約束していた場合ですよね。まさかぁドタキャン
じゃないと思いますが・・・
ワンレッスン制の先生なんか、ドタキャンでもその分しっかり頂く
という人多いです。体調不良なんかでもダメ。親が危篤とかは良い
らしいけど・・・
27 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 09:18
月謝制でもワンレッスン制でもドタキャンの場合は払うべきじゃないかな?
だって先生はその時間その人のために時間とってあるんだよ?
まあ、そういうことを、教え始める前にきちんと生徒とは合意しておけば
いいんじゃない?
キャンセルについては、旅行なんかの場合を参考にして最初に約束して
おけばいいのでは?
30 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 11:20
>>26 >ワンレッスン制の先生なんか、ドタキャンでもその分しっかり頂く
という人多いです。体調不良なんかでもダメ。
そうですかぁ?ウチの近所じゃそういうケースでは
月謝貰ってない先生が圧倒的に多いです。(関東北部ですが)
ウチでは変更は3日前までに、もし生徒の事情で休んだ場合は
その分いただきます、こちらの都合の場合は必ず補講するか、
その分お返ししますってしてるけど、守らない人多いですね。
やっぱり自分が休んだ分を計算して翌月引いて持ってくるとか。
お月謝もできるだけその前の月末までにって言ってあるけど
2ヶ月遅れぐらいの人もいて(少数派だけど)そのうち
忘れてしまって先々月の分は払った払わないなんて言い合ったりしたことも。
当然お月謝袋に印を押すんだけどそういう人はいつの間にか
自前の封筒になっちゃうしねぇ・・・
31 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 11:35
例えば同じことを10教えたとしても、8割出来る子と3割しか出来ない子の違いって何。
どんな子が出来て、逆にどんなタイプがつぶれていくの。
32 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 11:57
>10 には習いたくない。
同じグチを言うにしてもその口調がなんとも下品。
本当に音楽を教えてるんだろうか。
33 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 14:12
>31
適性があるかないかによる。
又は、やる気があるかないか。
幼稚園児とか小学校低学年だったら、その子の成長の度合いにも
よるけどね。
あと、ピアノ練習するのが3度の飯より好き、
っていう子は別だけど、そんなのはあんまりいないので、
適性がある子でも、小さい頃は親が環境を整えてあげないと
だめになっていくね。
努力の積み重ねだからさ。
34 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 16:20
大人の生徒から交際を迫られた。
断ったらやめていった。
>>32 生徒に対しての態度と2ちゃんねるでの書き込みは別でしょ。
あんた先生とか教師とかに幻想抱きすぎ。
36 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 21:24
それを幻想と呼ぶあんた音楽で大成するセンス無し。
37 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 21:28
2ちゃんねるだからといって汚い下品な言葉は
やめてほしい。
38 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 21:29
専業でピアノ教師やってます。
生活には何の保証もないし、
ボーナスも退職金も厚生年金もありません。
だから月謝のこととかにナーバスになるかも。
でも音楽や子供達が好きだからがんばります。
39 :
名無しの笛の踊り:01/11/12 23:18
↑この人はイイ人だ。教育者としての資質があるのでせう。
40 :
名無しの笛の踊り:01/11/13 23:45
↑↑漏れもすなおに感動。
41 :
名無しの笛の踊り:01/11/14 11:05
某超DQN音楽高校の副科の生徒に、リサイタルのチケットをノルマはないから
1枚でも協力して欲しい旨を言ったら、何で買わなきゃいけないみたいなことを
陰で言われた。演奏会当日も無論来なかった。その数ヶ月あと協奏曲弾いたときも
来なかった。まあこれは自主演奏会じゃないし、良いと思ったけど来て欲しかったな
弟子には・・・
42 :
名無しの笛の踊り:01/11/14 12:16
ピアノ講師になりたいので、某音楽教室で、ライセンスグレード
のためのレッスンを受けたいのですが、晴れて資格を得たとしても、
この少子化で需要はあるのでしょうか。
できれば、出張でも自宅でも細々とでも教えていきたいとは
思っているのですが。
講師の方々の色々な意見をお聞かせください。
43 :
名無しの笛の踊り:01/11/14 12:30
>>42
頑張れ〜!
44 :
名無しの笛の踊り:01/11/14 12:37
>>42 K社のグレードならやめた方がいい。音楽教育事業から撤退の日も
近いと聞く。会社自体も野球部・体操部廃止などヤバイ話しばかり。
いや、たしなみの一つとしてお稽古しに来ている子はべつに練習なんていいよって言ってるよ?
だって練習なんて好きになれば自然とするものだし、無理にさせてピアノは嫌なものだって思わせたくないし。
ココ(レッスン)に来てピアノに触って楽しみながら一緒に曲を弾いて。
そういう事にしている。とくに小さい子。
だってピアノで飯を食っていくわけでは無いしね、その子達。
あくまで楽しみながらが基本、かな〜。
それが過ぎて、少しやる気の出てきた子にはそれなりに接していくけど。
46 :
名無しの笛の踊り:01/11/14 13:12
<<22
今の先生にはかなり長くついていますが、
ここ2年前から夏休みのレッスンだけは、
来るか来ないか各自決められるようになりました。
やっぱり2/3くらいしかこないようです。
47 :
名無しの笛の踊り:01/11/14 13:37
弟子はできなくて当たり前の立場だが、教師はそうもいかないので
“自分どれだけ弾けるんだ、ヴォケが!!”というツッコミにも
備えなきゃならんし、さすがに技術的な面での書き込みは少なく、
弟子の態度といった話題が多いようだね〜。
それにしても
>>30の書き込みはリアル。
どこの世界にもダメ人間(ダメ弟子)ってのはいるもんだね。
急な体調不良にしたって、教師が個人的に“払わないでいいよ”と
言ってでもくれない限りは払うべきだと思う。
ま、ドタキャンした側にしてみれば、全くレッスンを受けてないわけだから
月謝にその分を含めるのには抵抗があるんだろう。
払うお金は“教師が時間を空けて準備していた分+実際にレッスンした分”
という内訳だと考えて、ドタキャンの時には“教師が時間を空けて準備していた分”
ってことで半額くらいキャンセル料を頂くってのは、どうでしょうね?
あと、支払いに関しては銀行振込みにしたら?
これだったらゴマ化しようがないし。
48 :
名無しの笛の踊り:01/11/14 20:03
>>44
K社は、やはりイカンですか?
よく、グレード取得の広告が入ってるんですけどね。
天下のY社のほうが、イケてますかねぇ。
49 :
名無しの笛の踊り:01/11/14 20:17
>>48割とすぐ採用してくれるらしいが・・・
ギャラはどうよ?
50 :
名無しの笛の踊り:01/11/14 21:17
>>49
私はシステム講師をしています。
グループ中心で、少し個人レッスンもしています。1年中イベントに追われ、レッスン以外でも アレンジ、エレクトーンの音作りナドナドに追われ、毎月の銀行振り込みをみると、う〜む・・・これだけか〜と思ってしまいます。
51 :
名無しの笛の踊り:01/11/14 21:30
システム講師って正社員扱いなんですか?
身分に不安があるんですけど。
52 :
名無しの笛の踊り:01/11/14 21:46
まさか・・・
絶対に足踏み入れちゃダメ。厚生年金、社会保険なし。
当然ボーナスなし。年収30万ざら。年収ダヨ。
53 :
名無しの笛の踊り:01/11/14 22:24
>>48 K社はいかん!やめたまえ!!悪いことは言わぬ。絶対・・。
54 :
名無しの笛の踊り:01/11/15 00:17
ピアノ講師って自営業のほうが(自宅教室)
企業に雇われるより得ってこと?
55 :
名無しの笛の踊り:01/11/15 01:13
新興住宅街で教室をやってるんだけど
大半の生徒が車で送り迎え・・・
で、いつまでも迎えに来なくて
託児所状態です。
思い余って「あの、ずいぶん前に終わったんですけど。」
ってある母親に言ったら「じゃ聴音でもやっててください。」
だって。
56 :
名無しの笛の踊り:01/11/15 08:56
57 :
名無しの笛の踊り:01/11/15 21:14
58 :
名無しの笛の踊り:01/11/16 01:40
私が一生懸命注意しているのに
話の途中でピアノを弾きだす。
超大きなあくびをする。
貧乏ゆすりをする。
59 :
名無しの笛の踊り:01/11/16 01:51
ピアノ弾く前にかならず靴下脱ぐ泥んこ消防と
兄弟を連れてきてデカイ声でレッスン終わるまで
絵本を読んでやる母逝ってよし。
60 :
名無しの笛の踊り :01/11/16 02:00
>58
反対に自分の教え方を振り返ってみよう。
教育の本なんかどう?専門書でなくても。
学校だったら即教師が悪い、ってたたかれるんだけど。。。
学級崩壊とか。
61 :
名無しの笛の踊り:01/11/18 02:18
仮にピアノ教師が面白いレッスンしなくても
30分ぐらいがまんして座ってて欲しい。
つまんないならピアノ教室やめればいいじゃない。
学校や家で礼儀やマナーを全く教えないのかな、この頃は。
レッスン中に歩き回る消防や絶対に挨拶しない厨房が多いよ。
62 :
名無しの笛の踊り:01/11/18 03:53
>>32 ん?お下品??
もし下品な言葉遣いがお嫌いでしたらそれは失礼致しました。
別に2chだから、というわけでもなく、実際にもこんな口調でレッスンしてますわ。
まずは笑わせないと集中してくれないお上品な方が多いものですから。。。
ただし、音楽とお上品は相容れない場合もありますわよ。
単にお上品なだけでは魅力的な演奏など不可能でございます。
と、言いますか、あなたがステキ★とお感じになる演奏家など、
おりましたら少しお聞かせ願えないでしょうか?
わたくしの後学のために、ひとつよろしくお願いもうしあげます。
63 :
名無しの笛の踊り:01/11/18 12:51
先日、今日手を骨折しましたって言って
腕を三角巾でつってきた子がいた(右手)。
左手だけやってみようかって言うと
難しくて出来ないってさ。
私なら欠席するかもね。
64 :
名無しの笛の踊り:01/11/18 13:49
面白くない、と思った時点でやめていただければこっちも
ストレスためないね。でもやめるときはちゃんと前月までに
申告していただいて最後のレッスンには親が挨拶に来ていた
だきたい。
>63
「あらそう、じゃあ治ったら来てね。」と今だったらさらりと
いうかな。つまり帰れってこと。お金はお返しします。
ピアノ教える仕事させろや、ヴォケ、と心の中では毒づいてます。
心の中でだけ。
65 :
名無しの笛の踊り:01/11/18 16:34
>>64そういう風に言ったんだけど、
親としては骨折しても来たことを
誉めて欲しかったみたいで・・・
レッスンせずに返したのはなぜかと抗議の電話があった。
左手だけやろうと思ったんですけど〜
って言ったんだけど親に怒られた上やめられました。
66 :
名無しの笛の踊り:01/11/18 18:08
>>62 たぶん自分じゃ気づいてないんだろうけど、冗談みたいに寒いです。
67 :
名無しの笛の踊り:01/11/18 23:18
こんなハシタ金いらないから辞めてくれと思う生徒がいる・・・
68 :
名無しの笛の踊り:01/11/18 23:29
>>67
禿同!
69 :
名無しの笛の踊り:01/11/18 23:35
>>67,68
えー、そんなのを聞くとなんか悲しい。
それってやっぱクソガキ?または、そのバカ親?
うちは子供には教えてないからうまくいくのかなぁ?
70 :
名無しの笛の踊り:01/11/18 23:55
67だが。
大人の生徒でもそう思ってしまう人はいる。
でも、仕事だし、責任もあるので表には出さないですよ。(当然だけど・・)
72 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 00:09
>67
やめさせればいいのに と思う私はおかしい?
そんなこと考えながらレッスンなんて先生も本人も不幸じゃないですか。
教えてる限りは そんなこと考えるもんじゃないと思うけど。
73 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 00:13
ヤベ、ここはgomiの集まりだったか。
じゃね。
74 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 00:22
>>72 普通の仕事でも同じじゃない?
気が進まないからじゃあやめようっていうわけにはいかんでしょう。
デパートだったら厭な客にも接客しなければならないわけ。
75 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 00:26
>>67それが経済的理由でやめさせられないっす。
大人の生徒ほどこわいものはない、特におばさま。
トラブルがあったらすぐいいふらすし。
言うことは絶対聞いてくれない。
何も弾けないので、「ゆっくり弾きましょうね。」って
言ったら、「音楽性が損なわれる。」ってキレられた。
76 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 00:49
>74
私も教えてるけど
仕事だと思って 割り切って生徒に接するから
やめて欲しいなんて考えたことがない。
ドタキャンする生徒は 困るのでやめてもらったし、
>75みたいな生徒には
「先生の言うことは無条件に聞かないと上手にはならない。
それが出来ないのなら 習いに来る必要はないでしょう。」って 言います。
77 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 00:56
>75
そうそうお金稼がないといけないしねえ。
さすがに、一度あんまり云うこときかない子供にやめていただいた。
もう、こっちがお金払うから来ないで〜って気持ちになったので。
おばはんも云うこときかない人が多い。新しい曲わたしても、ちがうの練習してきたり。
あと、言い訳多いやつもだめだ〜。だったら、休めよ!と思うのに、レッスンにはうだうだ来る。
子供の生徒は、自分がピアノの先生なのか、ベビーシッターなのか
わからなくなる時がある。
時々自分がやめたくなる。
78 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 01:13
楽器店講師だと特に中間搾取がすごいから、生徒一人当たりの給料なんて雀の涙程度。
67さんじゃないけど、ドキュソな生徒はハシタ金いらないからほんと逝ってよし!
79 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 01:26
私の生徒の過去最悪のケースね。
宿題出したら発狂するように泣いた。小一から6年間ずっと。
でも出した。毎週泣いていた。雨の日も風の日もレッスン時間
40分のうち20分は泣いていたと思う。でも宿題は出し続けた。
注意したら人格を全否定されたと思ったらしく、死にそうなほどに
騒ぐ。面倒だったよ。何で続いたかっていうとやっぱり収入か。
80 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 01:35
子供のせいばかりとはいえないけど、
高3とかになっても親がついてくるケースが
結構多くて、子供に質問しても親が返事する。
「チェルニーやってきてね。」って
いうと母親が「うちの子はショパンが好きなんです。」
とかね。
81 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 02:51
ふんふん、なんか昔の自分を思い出すみたい。
教えるのって大変なんだよね。大学卒業して10年くらいは
教えてたかな。今は一人だけに教えてる。ピアノと作曲と打ち込み。
その生徒は音楽で仕事がしたいってことで、ちょっときびしく
教えているんだけれど、なかなかわかってもらえない。
そういうこともあって、潮時かもと思うようになった。
来年からは引っ越すし、別の仕事するんで、先週きたときに
そのことを少しだけ伝えておいた。彼はここまで習ったんだから、
続けたいようだったけれど、こういう状況の変化が切りどきかもと
思ってます。
結局、音楽でごはんを食べることも、上手になることも、本人の
努力次第。先生はヒント与えるだけだからあんまり熱くならないほうが
いいのかも...
82 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 09:51
そのヒントを与えるレヴェルまで行かないヤツが
多いんです。「犬がいなくなったので探していて
練習できなかった」といわれた日にゃあ。
83 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 10:26
音高で講師をしていますが、
最近の傾向として試験が終わっても
電話一つしてこなくて、休み明けに
「次の曲をやれって先生が言わなかったから何もやってない。」
っていう子が増えてます。
コンクールとか受けても結果も報告してくれないし。
「ここ弾けないんだけど練習方法教えてくれてないから
まだやってません。」ってパターンも多いです。
しかし、いずれの場合も叱ったりしてはダメ、大半の子は
子供の時から家庭でも学校でも叱られた経験がないので
厳しく指導されても意味がわからないないようです。
かといって優しく言っても変わらないようですが。
ここをみていると、先生方の御苦労がわかります。
今の子は怒られた経験がないということですが、わたしら
のときは個人レッスンの先生にもびしびしおこられてました。
今は違うのでしょうか?
学校でも家庭でも怒られない>だからしつけがなってないの
でしょうね?教育体制に問題があるのかもしれませんね。
わたしは今は子供には教えてませんので、よくわかりませんが、
接し方が難しそうです。
お話をうかがっていると、自分で考えられない子どもが
多いようです。昔からそういう人が多いので、音大でても
仕事が少ないのでしょうが、今はますますその傾向が
強いということでしょうか?
出張で行ってたとある家
鍵盤にチョコレートこびりついてる
ジュースで隣りの鍵盤とくっついていて動かない
子供 弾きながら足で蹴っ飛ばす蹴っ飛ばす
親「買いかえるんならどこのピアノがいいですか?」
86 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 19:06
暑い夏のことです。
母親「うちの子アレルギーなので冷房は結構です。」
私「でも暑くないですか?」
母親「うちの子は暑いの平気です。」
私「私は平気じゃないよ〜。」
結局冷房切りました。(泣
そるだけ教えろ。うそつきどもが。
88 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 19:18
ある奥様が得意げに
「うちピアノの先生変えたのよ。」
っていってたので訳を聞いたら、
風邪で生徒(子供)が休んだ翌週のレッスンで
先生から「元気になった?」の一言が
なかったからだって。
気配りを忘れずに。
>80
ウチにも似たようなのいるなあ。子供に質問したら親が真っ先に
答える答える。。
90 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 20:52
>80、89
うちだけかと思ったらどこにでもいるんですね。
子供(生徒)に挨拶しても返事はなく、質問しても親が先回りして答えて
レッスン中に子供の声を聞くことがほとんどない。
たまりかねて
「挨拶くらいはちゃんとしようね」
と優しく諭したら次の週から来なくなった・・・。
91 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 21:31
ピアノの先生にフェラチオしてもらいました。
92 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 21:34
初対面で親が「うちの子本当に頑張り屋さんなんです。」
とか「本当にのびのびした良い子なんです。」と言ってから
子供に「○○ちゃん、この先生でいいの?」って幼稚園児に
聞いてた。どっちが面接しとんじゃゴルァ!と思った。
93 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 21:47
うち、小学校から成人まで、生徒全員にスタインウェイで
レッスンしています。
94 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 22:06
それがどうした?
別に珍しくないけど。
95 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 23:14
96 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 23:26
>>94 スタインウェイ弾いたこと無い坊や。逝ってよし。
この楽器でレッスンする意義の分からない私立音大卒の坊や。ヨチヨチ。
97 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 23:48
先生は生徒に音楽の楽しさだけ教えりゃいいんですって
親に言われて考えてしまった。楽しいかどうかって
主観的な問題じゃないかな?自分としてはたとえ練習がつらくても
上手に曲が弾けるようになった時が楽しいと思うんだけど。
もちろん趣味であってもね。あまり努力とか練習とか技術って
言わない方がいいみたい。最近は。
98 :
名無しの笛の踊り:01/11/19 23:50
94だが。
うちもスタインウェイだから、93のように自慢するまでのことはないと思っただけ。
でもいつもクラビとか電子ピアノで練習している生徒はなかなか音鳴らせなくて大変そうだけどね。
99 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 00:03
>98=94
大人だねー。
確かにペコペコの鍵盤で練習してくる生徒は、グランドだと楽器鳴らすことが出来ない。
本人の努力だけではどうしようもないことだから、ちょっとかわいそう。
100 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 00:04
>>97 だったら独学でやってみろよって感じだよね。
基礎を知りたいから習ってるくせにね。
101 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 00:19
習ってる先生に内緒で指のトレーニング?
とやらに逝くのが流行ってるの?
もーわけわからん。
102 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 00:35
私は「生徒」なんですけど、言わせてください。
いつも私の前の時間に子供がレッスン受けてます。(親同伴)
私は5〜10分前に来て部屋の前で待ってるんですね、
部屋の中は見えるし音も聞こえているので
レッスンの様子を見ながら待ってます。
子供は黙ってレッスンを受けていますが、ちょこちょこ親が
口出ししています。「うちでは弾けてたのよ」
「ここはこう弾いたほうがいいんじゃない?」などなど・・・
その度レッスンは中断。おかげで、3回に1回は10分オーバー。
30分のレッスンなんですが、一度私のレッスンを
20分で終わらせたことがありました。まだ30分経ってないと言うと
先生は苦笑いし、「ごめんね、始まった時間見てなかった、
もう一度弾いてみましょうか」と言ってくれました。
こういうことって言いにくいんですけど・・・ごめんね先生。
教える立場じゃないけど、親同伴は頭に来ます。外で待ってて欲しい。
長文ウザウザで申し訳ない・・読んでくれた人ありがとう。
103 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 00:36
つまりは誉められたいってことか。
104 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 00:39
>>102中には親同伴お断りって言う先生もいるが、
高校大学になっても親がついてくる場合は
親自身がピアノを好きな場合が多いので
放っておく。しかしレッスン前後におしゃべりが長い人は
ほんとに迷惑。
106 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 00:42
>102
そう(ピアノに限らず)親同伴はホントーにうざいのよ。
レッスン中は一切口出ししないって、誓約書でも作りたいわ。
107 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 00:48
でもさ、親同伴じゃないと暴れたり泣いたりごろごろする子供っていない?
時々そういうのいて困る。
親は子供を送って、さっさと買い物にいっちゃうし、レッスン終わっても帰ってこないから、
親にいろいろ言いたくても言えなかった。
私、小学校のころ先生に手とか下手だとたたかれたけど。(大阪の某大学の教授)
今そんなことしたら、裁判沙汰だよね。
108 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 00:49
子供(私の)の同級生は絶対見ないことにしている。
トラブルになったらすごいことになるから。
109 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 09:08
色々、大変そうですね。講師を目指す自分としては、
本当に参考になります。
自宅教室や、出張講師などあるとは思いますが、
皆様、お月謝は如何ほど、とっていらっしゃいますか。
参考程度に教えてください。
あと、講師を続けていく為の自分自身への投資みたいなものも
ありますか?質問ばかりですみません。
110 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 09:37
親は小学校上がるまでは横にいて貰う。子供は都合が悪くなると
「だって先生が…」だ。ちょっと出来なくて急に泣き出して迎えに来た
親に「どうしたの?」って聞かれると「先生に怒られた」って言うよ。
怒ってないのに。慰めたのに。だから親に先生がどういう感じで
レッスンしてるか理解して欲しい
>108
同意。絶対しない。大体、自分の友達だと「月謝を安くして」なんて
言うヤツもいてさ。
>109
月謝は月三回、一回2000円。レッスンごとに支払って貰ってます。
忘れた等未納はすぐに親に電話。
自分自身の投資は出産までは自分も先生についてましたし、
セミナーや公開レッスンも正直に行ってたら馬鹿にならないよ。
111 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 10:23
生徒の前で弾けない教師がこのごろ多い。
どうせここのスレッドの大半がそうでしょう。
まず教える前に生徒の前で納得のいく演奏をしろ。
口だけでは誰にでも出来るのです。
ピアノ教師も誰にでも出来るのです。
>102
ええ子やね。でも「まだ30分たってない」ではなく、
「ここ、もう一度見て欲しいんですけど」のほうが
先生に対して良い配慮だと思いますよ。
あなたみたいに良い生徒は、たまに「先生、(前の子)大変だね」
の一言でも先生にかけてあげてください。そういうなにげない
一言で、先生はその日一日、かなり救われます。。
>111
私の周りも私自身も、かな〜り弾ける先生達ですよ。
生徒さんへの教える努力と自分自身の技術向上の為には
時間を惜しまない人達ばかりです。
年に一度の講師コンサートでは、生徒さんや
保護者の方達からも絶賛され、良い結果を出してますよ。
113 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 11:16
>>109 多少の誤差はあるだろうが一般的な謝礼相場。
音大卒以下個人ピアノ教室−1ヶ月5000〜10000円
音楽学校講師−1ヶ月10000〜15000円またはワンレッスン5000〜10000円
音大講師−ワンレッスン10000〜15000円
音大教授−ワンレッスン15000〜30000円以上
ピアニスト−30000〜80000以上
114 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 11:26
音大教授クラスになるとレッスン時間も一時間以上と長いしね。
ピアノもグランドが2台揃っていて、そのうちの1台は大抵
スタインウェイ。でも弾かせてもらえない・・・。高い謝礼だから
弾かせろっつーの!
>109
実家はお金持ちですか?最初の1〜2年(いや、その後も)
親に面倒見てもらえる感じ?
どちらにしても金銭面はきついから、覚悟したほうがいいよ。
どこの職種(楽器店に所属するか否か、個人だけでやっていくか)
になるのか知らないけど、音楽方面系の仕事は各種保険ナシ、ってところ
多いから。がんばってね。
116 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 12:43
いえ、専業主婦です。
元々、ピアノは好きですし、ある程度までは、習っていましたし、
昔からこの方面で資格を取りたいと
思っていたんです。で、やっと、少し子育てから解放されて、
自分の時間、多少のお小遣いなどがあるので、やってみたいです。
もちろん、ピアの講師で食べていこうなんては思ってないです。
まあ、資格が取れたら、自宅か出張講師みたいなので、小人数から
教えていきたいなとは思うのですが、甘いですかねぇ。
117 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 12:55
うちは作曲とピアノと打ち込みで、1レッスン1時間半。
一回のレッスン料は8500円にしてます。月極で4回分
全納していただきます。これ以下に下げる気はありません。
118 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 13:05
自宅教室で教えている皆様、入会金って設定していますか?
119 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 15:06
親が嫌な感じだと、子供も感じ悪い(当たり前か・・・
「私もかなりピアノ弾けるんですのよ、ホホホ」と言うので、
音大卒でも我が子を教えるのは難しいから、他人に任せるのか?
と思っていたら
「ええ、バイエルをやっていましたの、ホホホ」
上級者用バイエルって、あったっけ?
>116
主婦ですか。。
入会金は取らないのがウチの周りの相場だけど。。
近所にも教室があったりして生徒確保の激戦区なら
「入会金は取りません」というのを看板にしたら?
でもね、、大変だよ、本当。まあ、最近の親御さんの態度のひどさを
見る社会勉強にはなると思いますが。ところで、家は
防音設備環境は整った一軒家ですか?
はい、防音設備は特別やってませんが、2×4の一軒家ではありますので、
窓、その他を密閉すれば、音はほとんど゛漏れないとは思います。
とても、入会金をとってまでとは思ってません。
生徒6人位も集まれば良しと考えてます。
しかし、よくマンションで教室開いていられる先生もいらっしゃいますが、
トラブルとかないんでしょうか。
122 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 16:51
うちはマンションですよ。最初から防音してあります。
セミコンいれるんで、その前からマンションを買い取って防音しました。
教えるだけのために、防音するとなると大変ですね。
わたしは教えるのがメインではなく夜中も音をだすのでそのために
防音しました。
最近の親の態度の悪さをあげている人が多いですが、そういうのが
いやでわたしは子供は教えません。あとばあさん、じいさんも。
ふつうのOLやお勤めの男の方などは、いえばわかるから、楽です。
でも、教えると人間関係の大変さがわかりますよ。
123 :
名無しの笛の踊り:01/11/20 19:45
よくタウン情報誌でピアノ個人教授の広告見ますが、
出張で月謝5千円なんて見ると、ひぇー安い
なんて思うけど、聞いてみると5千円は
月2回コースだって。一安心。
私も広告出したことあるけど、ヘンな
イタズラ電話ばかりで困りました。
124 :
名無しの笛の踊り:01/11/21 01:24
ピアノじゃないけど、自分が弾いたあと先生は必ずと言って良いほど
弾きながら説明してくれる。ちょこっとミスタッチあったりするけど、
当然、俺が弾くより断然上手い。レッスンに行ってるんだか、
先生の演奏を聴きに行ってるんだか分からないときがあるよ。
もちろん、先生の演奏を聴いた後は鬱な気分になる・・・。
125 :
名無しの笛の踊り:01/11/21 01:30
先生の中にも演奏してくれる先生とあまりしない先生がいるが
してくれた方が弾くコツは盗みやすいよね。
126 :
名無しの笛の踊り :01/11/21 01:31
レッスン中にいきなりオナニー始める弟子は困り者ですね。
127 :
名無しの笛の踊り:01/11/21 02:00
4歳からピアノをやった。私はいわゆる「サイアクの弟子」だったんだなあ(わら)
練習してこないし、先生に手の形が悪いと手を叩かれて、毎週泣いたっけ。
ただ、親に「よろしくお願いします」レッスン終わったら「ありがとうございました」
ということ、レッスン前に手をあらうこと(先生の楽器を汚さないため)
などは厳しく言われていたし、無断で休んだり、お月謝を忘れたりしたことは
なかったと思う。
当時は怖い先生が嫌いだった。今考えてもちょっとヒステリックなところあったし。
でも今でも音楽が好きなのは、あのピアノレッスンのおかげかも。
社会人になってから管楽器を始めたけど、結構音感が良いと褒められるのは
ピアノの先生にソルフェージュを仕込まれたからかもしれないね。
というわけで、今では感謝しています。
128 :
名無しの笛の踊り:01/11/21 09:06
>123
やはり、生徒集めはチラシとか、情報誌に載せたり
とかが、多いんでしょうか?
>128
それが一番いい。ただ、すぐには来ないよ、電話とか。
100枚200枚まいて、1〜2件電話問い合わせがきたら
いいほう。最初はこれくらいでも1年2年たつうちに、来るから。
で、一人来た生徒が、そのうちクラスメイトを連れてくるように
なり、そこの親の口こみで、また生徒が増えていくわけ。
ウチはそうやって、5年で30人になったよ。
>127
良い親もってたね。そういうふうにして挨拶がきちんと
できて月謝をきちんと納入する、というのは先生側から
見て非常に好印象です。
逆に最近の親は月謝何ヶ月も滞納したり、子供に手を洗わせないままで
レッスンにこさせたり、託児所扱いしたりするから・・。。
131 :
名無しの笛の踊り:01/11/21 15:04
数年前私が教えていた生徒は、家で全然練習をしてこないから、
「『ピアノを習う』というのは、ピアノの先生の家に週一回来ることじゃなくて、
家で練習してくることも含めて言うんだよ」
と諭したことがありました。
すると次週は無断欠席。
親からは、
「ピアノの話をすると泣いちゃうんです(怒)!!うちの子のガラスのような
繊細な心を傷つけて、先生は教育者でしょう!!!!」
と言われた。
それまではピアノが好きで家でよく弾いてたんだって。
でもさ、宿題の曲やらずに適当に悪戯してピアノをいじる程度のことしか
してないのなんて、学校の宿題やらずに漫画読んでるようなものじゃん。
結局その子はそのまま辞めちゃったけど、自分が練習してなくて先生に
注意されたのだから自分が悪いのに、それをわからせずに辞めさせちゃう
なんて、親も親だなあと思いました。
最近はそういうのが多いのかなあ・・・
132 :
名無しの笛の踊り:01/11/21 15:42
「ピアノは独学で学ぶことができますから」
と言って子供をやめさせた親がいた。
もちろんその親もピアノの経験はなし。
友人の講師にも似たようなことがあったらしく、
素人のピアノに対する認識の甘さと浅はかさを感じた。
>>128ただし連絡先は携帯にして転送
にしたほうがいいよ。先輩がうっかり
自宅の番号載せて後々まで深夜のイタ電に
苦しんでた。私は自宅前に小さな看板出してたけど
それ見てくる人もいた。税務署が来るって言われたけど
大丈夫みたい。
>>131ピアノは持ってないし、買う予定もないけどいいですか?
って生徒もいた。丁寧にお断りしたけど。
>先生は教育者でしょう!!
それから、「うちの子はピアニストになるわけでもないのに
厳しく教えた。」「楽しけりゃ下手でもいいんです。」
っていって勝ち誇ったようになる親がいるんだけど、
私は「きちんとお月謝を頂いている以上、上手になるよう
指導させていただく義務と責任があります。」
って言うことにしてる。
>133
「上手になるよう指導させていただく義務と責任があります」
カコイイ!!!!!
135 :
名無しの笛の踊り:01/11/22 01:56
フェらを強要する弟子、困ります。
136 :
名無しの笛の踊り:01/11/22 01:59
137 :
名無しの笛の踊り:01/11/22 09:50
皆さん一日何人教てえます?
私は最大1レッスン30分で9人だけど。
138 :
名無しの笛の踊り:01/11/22 11:24
1時間で 10人
生徒の顔を見たときすぐに
何番やってて どこに問題があって 先週何を注意したか を
瞬時に思い出せるのは コレが限度。 あとは断っている。
139 :
名無しの笛の踊り:01/11/22 11:31
あの、自宅でやっている講師の方の場合、
レッスン室というものを単独で造っていらっしゃいます?
それとも、リビングとか家族の部屋で間に合わせています?
140 :
名無しの笛の踊り:01/11/22 12:47
リビングでは防音の上でも無理なんじゃないの?
141 :
名無しの笛の踊り:01/11/24 01:35
11月は金曜日5回あるので23日を休みにしますって
生徒に勝手に決められちゃった。
ドタキャンも二人いた。(23日の話)
142 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 13:11
>140
私の知り合いのピアノ講師は、2人とも、賃貸マンションの
リビングで教室やっている。片方は、当然下階の人からクレーム。
でも、無視して営業していた。こんなのよくあるみたいよ。
もちろん、防音なんてしてないわねー。
143 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 01:34
今日も一日中仕事だった。休みが欲しいよ〜
144 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 22:37
そろそろ風邪のシーズンだけど
熱が38度あって学校休んだけど
ピアノには来たって子がいたよ。
ピアノに熱心だからってわけじゃなくて
月謝を払ったからもったいないって
お母さんが言ったからだって。
145 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 22:46
この時期生徒から風邪をうつされることって多いですよね。
手洗い・うがいをしていても、30分もウィルスと向かい合っていればいやでも風邪ひいてしまふ・・・。
みなさん、なにか対策はありますか?
146 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 22:53
>>145たくさんの生徒に風邪をうつしてもろうこと
だんだん免疫が出来て2〜3年でほとんどうつらなくなるよ。
インフルエンザの生徒にはできるだけ休むよう言ってるけど
やはり多少のことでは休まないよね。
受験生にうつったらどうしようって思っちゃう。
>144
ウチにも同じのいる!これはものすごく迷惑だよ。
でもそういう子、本当に多い。。あとね、歴代最悪ナンバーワンは
朝、生徒の親から電話がきて「先生は風疹(おたふく?)やったことあります?
ウチの子、昨日からそうなんですけど、今日のレッスン行かせますから」
・・・私はよくても、他の生徒が迷惑なんですけど・・(涙)
148 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 20:24
弟子からエイズうつされたことありますか?
149 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 20:41
わたしはマスクかけてレッスンしてますよ。
別に生徒が風邪をひいてなくてもね。あと、帰ったら
必ず鍵盤をふいて、自分はうがいをし、手を洗う。
こうしてます。
150 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 21:02
真っ黒な手でレッスンに来る子が多いので
手の洗いかたから教えます。
密室で30分間咳をかけつづけられると
気のせいか喉が痛くなってしまいます。
151 :
疱瘡 ◆43s/mHaQ :01/11/27 23:16
今の親は子供が病気でも、休ませないんですね。
でも、おたふくの子供を普通外に出すかね。
病気の時は家で練習させておけばいいのにね。
子供を何にさせたいのかね。
152 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 23:17
風邪だからあんた来ないで、っていうのもなあ。
街の中歩いていたって、家庭の中だってうつる物はうつるし。
あと、子供をみて「練習」のことは言っているかな。
私は基本的にピアノは習わなくっても良いものだから、と思っている。
だから練習を無理強いはしない。
子供は好きなことは何も言わないでもやる。
此方から楽しくなるように、好きになるように、練習したいと思うようにアプローチしようと努めている。
それでもなかなかならないときは自分の教え方がいけないのかなとまた考える。
それで改善されることも多々。
練習しよう、もっと巧くなりたい、頑張りたいと欲が出始めた子には多少厳しく言う。
厳しい言われ方だと性格的に凹む子供には言わない。
と、こんなカンジかな、
あくまでお稽古でピアノなんかよりも絵を描いているほうがズット好き、というこに練習してきなさい!なんて強く言えないよ。
だって、自分も公文の宿題嫌でしていかなかったし、そんなことしているよりピアノを弾いているほうが好きだったから。
153 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 23:56
うちの生徒でかなり遠方から毎週来る
小6の女の子がいるけど、(もちろん趣味で練習はほぼ〇)
できるだけ音楽に興味が湧くような話をしようと思って
今日は邦楽と洋楽の記譜のちがいとそれぞれの音楽の発展に関して
説明したんだけど、そうすると興味を持って「音楽ってすごいんだね。」
っていって楽しそうに帰っていったので
きっと頑張ってピアノを続けてくれるだろうと思ったよ。
154 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 00:02
155 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 00:08
たいていの子供って「ピアノは好きだけど練習は嫌い」じゃない?
毎日の練習は忍耐が必要で、できればやりたくないと思っている。
積み重ねがなければ上達はありえない。努力してもすぐに結果はでない。
そのへんを教えるのがねー 大変なのよ。
156 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 00:23
そう、だからうちではよくスポーツ選手のたとえ話とかしてる。
イチロー選手は小さい時からお父さんとバッティングセンター
逝って練習してたんだよとか、野球やJリーグの選手だって
華やかな試合での活躍はほんの一瞬であとはいつも筋トレとか
基礎練やてるんだよ。ピアノとおんなじだぁ、とかね。
みんな結構話聞いてくれる。
うんうん、でもさあ、親からは「いつまでたっても上手くならない!」
っていうクレームがくるんだけど、そういうときはどうしたらよいですか?
で、「家で練習は何時間してますか?」って聞くと、「ウチの子は
塾で忙しいから練習する暇なんてありませんよ!勉強のほうが大事なんです
から!」・・・はあ?ですよね?練習はさせたくない。でも上手くならせ
たい。そういう親、多いですよ。希に私の言った事を100%家できちんと
子供に練習させてくれる人がいるんだけど、そういう子はものすごく
上手くなってる。だからといって言う事聞かない親子をやめさせて
言う事聞く子だけを続けさせても、、というかんじです。
なんせ月謝で生活してますからね、私達。。難しいですよね。
そうそう、昨日、3ヶ月分滞納してた生徒が一気に持ってきました。
近所だけに、せかす事もできず・・これでようやく美容室に行ける。。
>152
広いレッスンルームなら、生徒さんが風邪でも大丈夫だよね。
でも窓がなくて換気できなくて冷暖房ない3畳の部屋で
12人連続で教えてた頃、一人でも風邪ひきさんがいたら
その日は熱でうなされました。。
>157
涙なしには聞けないな。ヤ★ハ某センター勤務とみた。
子供はさ、好き嫌いだけで判断するから講師はそれに
合わせていればいいけど、親はなあ。こればっかりは鬱。
親にはあらかじめ説明しておけば大抵は納得してくれる。どういうどういう方針でレッスンを進めていこうか、とか。
160 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 01:04
最近は「先生を変える。」って言い方よく聞くね。
ちょっと失礼じゃないかな。
うまくならないのは先生のせいって
のがにじみ出てる。
特にコンクールに落ちたりしたあとが要注意。
161 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 09:53
別に失礼では無いと思うが?
そりゃ やめ方がどうこう って事はあるかもしれないけれどさ。
合う 合わないは 確かにあるよ。
ただ 生徒にかなりのリスクがあるのは確かだよ。
親はそこがわかっていればいいけど。
162 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 20:48
うちはやめたけど、無料体験レッスンってのも
結構ひどいね。散々何人分も見学して、「後で連絡します。」
っていったきり。
こっちにも断る権利欲しいよ。
163 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 21:08
>>152 いい先生だなあ!まじめな話、子供のとき152さんに習いたかった
よ、ピアノ。
164 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 21:23
無料体験レッスンね。
ピアノ習い始めるつもりなんて全くなくて、
タダだからとりあえず来てみたっていう人が多い。
162さんじゃないけど ホント 冷やかしを断る権利が欲しいよ。
165 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 21:25
そりゃ無理だろう。
客商売向いてないんだな。
166 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 21:34
「ショパン」来月号見た?
167 :
そうかなー。:01/11/29 21:36
>>164 そういう人の背中を押して、レッスンを始めさせることができない自分にも
気付くように。
とりあえずでも来る人はピアノに興味を持っているのだから、「自分もやって
みよう」という意欲に持っていくことができるかどうかはあなた次第。
実際に体験レッスンを受けて実際に習い始める人は2割くらいかな。
本当にやる気のある人(再開組の人に多い)は、いきなり初回から「これが弾ける
ようになりたい」と目的を持ってるので、定着率は高いけど。
私は社会人の場合は無条件に1時間レッスンにして
・無理に自宅で練習しなくても良い(練習が負担になってやめる人が多いので)
・毎週教室に来てもらってるのだから、ここで練習すれば良い
・ピアノを弾くだけでなく、いろいろ話す(女性はおしゃべりが好き)
とか、いろいろ工夫してます。現実問題として、30分のレッスンでは不十分だし。
1時間×月4回で1万円←安いのもポイント。これなら定着しますよ。
私は3人の子どもをピアノに通わせています。
練習は毎日やらせていますよ。当たり前だけど・・・。
先生だって、練習しないような子に教えたくないでしょう?
それに、私もハノンやっています。
子どもが何やっているか知らなくちゃね。
各調の練習が難しければ、それなりに子どもを励ますこともできるし、
指の型ひとつでも、誉めることができる。
一生懸命練習しているから、
先生もがんばってね。
つうか、ピアノ大好きです。
169 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 21:54
うちのそばは(関東の北部)ピアノ教室多いので
ダンピングは行き着くところまで行ってるし
無料1ヶ月体験なんてのまであるので、
逆に体験レッスンなし、練習しない人はとらない
紹介者が無ければ見ないってしたら
かえって人気が出た。
170 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 21:55
>>164 世の中そんなもんだよ。
街頭のティッシュ配布も、中にある広告じゃなくてただでティッシュが欲しいって人が殆どなんだから。
171 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 21:58
無料レッスンのドタキャンも多い。
予約していたくせに、当日何の連絡もなく来ない。
これも冷やかしの一例。
172 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 22:01
3人の子持ち(女・男・男)です。
長女は5歳になりピアノを習い始めました。
下の二人も楽器をやらせたいのですが、
先生方の経験としては、別な楽器をやらせたほうがいいと思いますか?
もちろん本人の強い希望があればそれが一番ですが。
173 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 22:02
174 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 22:49
なんだかここで見てると、ピアノ教えるのって全然わりにあわないね。
作曲のほうがずっといいよ。前は教えてたけど、もうこりごり。
もともと、教えるのって向いてないし、気が短いからやめて
良かったよ。
175 :
名無しの笛の踊り:01/11/30 00:28
>>172同じく3人子供います。
私はピアノ講師です。
長女・・・ピアノ
次女・・・ピアノ・チェロ
長男・・・チェロ
違う楽器の方が楽しいけど練習見てやる時間も無いし
他の楽器のことは分からないし、やっぱりピアノがいいです。
176 :
名無しの笛の踊り:01/11/30 13:51
初心者向けにテキトーにやってるところが盛況で
きっちり教えている先生には生徒少ない。
仕方ないことだが何だかなー。
>176
んだね。世の中、そんなもんだ。真面目に教えている人程
色々考えて神経系の病気になるしね。。鬱だ。。
178 :
名無しの笛の踊り:01/11/30 23:01
>>176 そもそも音楽で商売しようって考えが甘いんだよ。
商売の事を考えれば多少の妥協は当たり前だろう。
それが商業主義の世界では常識です。
まだ当分はそういう時代が続くんだろうけどさ。
179 :
名無しの笛の踊り:01/11/30 23:24
どんな商売教育だって大変だよ。
君たち学校の教員や、会社員になったことがあるかね。
ここ見ているとあまい!あまいよ、君たち!とおもってしまふ・・・
そもそもきっちり習おうと思っている人がピアノ教師の数に対して何人いると思う。
その人口が少ないところにピアノ教師は反乱しているんだからあとは老後の趣味だとか、ちょこっと楽しみたいとかいう人で市場を開拓するしかない。
子供の数も少なくなっているのに音大卒その他で就職にあぶれている組は多いのだからかなり厳しいことを覚悟で望まなければ。
なにしろ習うほうが学ぶ場所を選べる環境にあるんだから。
181 :
名無しの笛の踊り:01/11/30 23:35
いやぁ、甘い甘い、アマちゃんだよ。しかもサッカリンのような甘さだ。
182 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 00:10
近所で流行ってるリトミックってなんじゃ?
1時間10人くらいのグループレッスンで
先生の弾くピアノに合わせて飛んだり跳ねたり
太鼓の撥で全員でリズム打ちしたり、
結局楽譜すら読めんようじゃが。
あれをやったら繁盛するらしいが。
183 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 12:53
練習してなくて、勝手に自爆して泣いて親に説明するのに
「先生が怒った。」というのはやめてください。
怒ってないです。正直最近じゃ笑ってます。だって、
弾き始めて3小節目で必ず泣くんだもん。
1234、2234、323、ダー(TヘT)。
184 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 13:14
>183
子供のせいにしないように。
185 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 13:16
うちの生徒で何弾かせても絶対一曲が終わらない子がいる(循環しているのだ)
そして口挟むまで黙々と弾いている
ある意味天才的
187 :
名無しの笛の踊り:01/12/04 23:50
うちの先生は時間にルーズ。
5分ぐらいの遅刻は良くあること。
10分遅刻したときはさすがにイライラ・・・。
私は一番目のレッスンなので部屋でピアノいじりながら待ってる。
先生・「こんにちわ〜」と余裕の顔で登場(怒
始まる時間が遅れると、後の人たちの時間が押すことになる。
私の後は小学生の男の子なんですが、時間になると
ドアの窓から顔を覗かせ、時間を3分でも過ぎるとドアをドンドンッと叩く。
先生、焦ってレッスン終了・・。
まぁ先生も先生だけど、早く終わらせろとばかりにドアを叩く子供がイヤ。
親が何か吹き込んでるんだろうか??
遅刻した分はどうなるんですか?ちゃんとやって欲しいです。
言うべきでしょうか?言いづらいんですけど・・。
ここにいる先生方、時間押したときとかどうしてます?
188 :
名無しの笛の踊り:01/12/05 02:17
1人1時間取っていますが、 曲が多くなると、伸びることもしばしばです。
でも 生徒はみんな黙って待ってます。
他人のレッスンを聞くのも勉強になると思っています。
あたしは生徒ですが、レッスンは1時間半以上くらいで
いつも行くと前の生徒がレッスン中で、だいたい30分くらいは聴いて待ちます。
前の人は大抵私のレッスンを聴いていきます。
私が終わると次の人のレッスンを聴きます。
とっても勉強になりますし楽しいし、感動する!!
ここの門下生みんなそんな気持ちだと思いますよ。
天下のH先生のレッスンですから!
190 :
名無しの笛の踊り:01/12/06 22:26
a g e
191 :
名無しの笛の踊り:01/12/07 22:20
189の先生ってもしかして・・・・MH?
192 :
名無しの笛の踊り:01/12/07 22:21
は〜〜ん
193 :
名無しの笛の踊り:01/12/12 01:48
音大では先生のご機嫌ばっかりとって
点数稼ぐ生徒や盛大な誕生パーティ
やって貰いたがる先生もいるって聞いたよ。
194 :
名無しの笛の踊り:01/12/12 01:51
>193
少なくとも私は聞いたことが無い。
195 :
名無しの笛の踊り:01/12/12 06:25
いや、ある。
教授とかで。
すぐに求めてくる。
197 :
名無しの笛の踊り:01/12/12 11:24
どこの音大よ?
198 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 01:47
ただのあげ。
199 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 01:49
金を払っているのだから自分は客だと思い込んでいる生徒。
特に商売人の親に多いぞ。
破門させたぜ。
200 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 01:50
200げっとだ〜がや♪
201 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 01:51
若い母親最悪。
202 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 01:54
ドタキャンでもレッスンにこなかった社会人に対しては
一回分のレッスン代を返しているけれど、
ひとがよすぎるかな。。。
この前3人続けてドタキャンだった。
その日はたまたま3人だけで、
いったい今日ってなんだったの?って思って
非常にハラがたった。
203 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 02:23
マナーの悪い親の子供は必ずマナーがひどい。
経済的理由がいくらあっても
ひどい生徒はどんどんやめさせています。
今年は7人やめさせました。
何をしても先生はやめさせない、と思われると、
他の生徒もどんどんずうずうしくなってくる。
生徒をやめさせると、他の生徒はグっとひきしまるのがわかります。
204 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 15:19
205 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 15:23
>>182 そうそう。
そういうのはリトミックじゃないよね。
本来のリトミックっていうのは違う。
街でやっているリトミックって詐欺もどきじゃないかと思ってしまうが。。。
206 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 15:26
レッスンにいってレッスンを聞くのも勉強のうち。
待つのは当たり前の事だよ。
趣味の人はどう思うかわからないけれどさ。
207 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 15:29
たとえば武道なんて始めると、
武道の精神にのっとり礼儀とか独特なものがあるよね。
ピアノだってそう。
ピアノを習うんだったら、
ピアノの世界の精神や礼儀を一緒に身につけるべきじゃないかな?
なんかさ〜、武道とかだと趣味でもみんなその礼儀を重んじているよね。
ここで先生達もそのようにしむけるようにかわらなくっちゃ。
208 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 15:31
先生も生徒をやめさせてもいいと思うけれど。
収入がその時たとえ減ったとしても、
又誰か入ってくるよ。
がまんしている事はないと思う。
その方が、ピアノを習う人々の質も向上すると思う。
209 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 15:35
結局楽器店の教室が悪い影響を与えているとしか思えない。
お客様商売だよね。
ただ楽器店もピアノ教室よりも他の方向に進んでいる傾向あるみたいだから、
また時代とともに生徒の質や考えや態度なども
少しづつ変わってくるよ。
>209
良いこと言った!全ての悪の根元は、あの楽器店!
生徒の親からクレーム来たら、先生が悪くなくてもすぐにペコペコ謝る。
「すみません〜先生には言っておきますから〜」
こっちは悪くないのに、何故謝る!?その後、散々こっちに文句言う。
社員・・誰のおかげでご飯食べれてると思ってるんだろな。
211 :
名無しの笛の踊り:01/12/15 01:44
>210
悪意は無いけど、ちょっと突っ込み。
楽器店もやめたら? 少しは考えるんじゃないの。
212 :
名無しの笛の踊り:01/12/15 01:46
楽器店のおかげで、生徒の常識は変になるし、
教える方は最悪、つらい、バカバカしくなっているのは事実だ。
213 :
名無しの笛の踊り:01/12/15 01:48
私なんて楽器店をムカムカしてやめて
自分のパソコンでチラシをつくって
チラシまき業者に頼んでまいてもらって生徒集めしています。
結構生徒って簡単に集まるよ。
楽器店につくして、犠牲になるのはもういやだったから。
214 :
名無しの笛の踊り:01/12/15 01:50
生徒たちもあちこちに楽器店は気軽だから
入会しているみたいだけれど、
親の本心は、できたら個人の方を望んでいるんじゃないかな。
215 :
名無しの笛の踊り:01/12/15 01:52
楽器店なんかやめてみんなでチラシまきをして生徒を集めよう。
216 :
名無しの笛の踊り:01/12/15 01:58
楽器店は楽器だけ売っていればいいと思う。
217 :
名無しの笛の踊り:01/12/15 10:22
楽器店の音楽教室は低俗なサービス業に成り下がっている!
>211
ありがと〜。実は我慢できなくなって今年の春にやめたの(笑)
ここ読んでたら「わかるわかる!」って思っちゃってさ、
昔の辛かった事思い出したて、書き込んでしまいました・・(汗)
>212〜217
全くそのとうり!バカ親の「バカ度」を助長させているのは、どう考えても
楽器店の態度が主な原因だと思う。最近の若い親の考えや態度も
ものすごく悪くて、それも要因の一つだけど、調子に乗るようなふうに
させているのも楽器店。悪循環なんだよね。
219 :
名無しの笛の踊り:01/12/17 00:47
生徒さんも少し気をひきしめないと、
すぐに生徒にしてくれる先生はドキュソばかりになってしまうぞ。
220 :
名無しの笛の踊り :01/12/17 03:05
うふっ
せんせ、いい事、おしえてあげる。
221 :
名無しの笛の踊り:01/12/19 00:23
ピアノ教師は我が強いというけど・・
222 :
名無しの笛の踊り:01/12/19 00:29
223 :
名無しの笛の踊り:01/12/19 22:45
>>222 せっかくのゾロ番なのになんてこと・・・
224 :
名無しの笛の踊り:01/12/20 01:16
センセイ
お願いですからあの走り回って泣叫びの子&連れ出さない親
止めさせて下さい。止めてって言えないと噂で聞きましたが
月謝払ってる私達に気をつかってよね!
225 :
地方在住女性(29):01/12/20 01:30
自分は学級崩壊な感じの小学生をひっぱたいてしまいました。
それをたまたま見ていたレッスンを待っている子供の親が、
「うちの子はビシビシやってくださって結構ですよ」
と言われたのですが、躾はピアノとは別のレッスン代を取りますと
言うことが出来ませんでした。
>225
あなたが先生ならよかった。
学級崩壊4才&親をびしいいいいいいいいいって。
いや、まじで
227 :
地方在住女性(29):01/12/20 01:49
ちょっと自分で読んで判りにくいので、
レッスンを待っている子供の親=学級崩壊小学生の親
ってことです。
>>226 若い女性の先生だと、言い難いのですが逆に子供が調子に乗って
来るような気がします。親がいてあれでは・・・
228 :
名無しの笛の踊り:01/12/23 23:23
>>225えらい!うちも厳しいと評判なんですが、
近頃では家庭でも学校でも叱られたことがないって子が
多いらしく、「もっと厳しく叱ってほしい。」なんて
いう親子が多いです。
叱られるのが新鮮なんだって。
229 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 00:50
>>228子供にピアノを習わせている母親です。『叱る』と『怒る』は
違います。今までの先生、怒りまくり。やめる段になって初めて聞いた
怒る理由は、「おたくのお子さんは他の子たちよりかなり上手だし、
期待できるので」。だったら誉めてやってくれればいいじゃないですか。
怒るのが『美』と思っていたのでしょうか?
ちなみに挨拶はきちんとし、手も洗い、月謝滞納などありませんよ。
(当たり前のことだと思っているのですが…)
練習も毎日こなしてました。
230 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 09:47
泣いて通ってたよ自分。
怒られてばっかりだけど嫌じゃなかったよ。
ヘタくそ!とかいろいろいわれたけど、そういわれないように、見返そう!とおもってがんばった。
おかげで今があるのかも。
先生はよくみてくれたと思ってる。
というかさ、人によりけりかもね。
先生のフィーリングに合うかどうかとか。
231 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 11:39
習い始めから今まで、 先生に誉められたことなど
片手で足りる位しかない。
習いに行ってるんだから、当たり前だと思う。
232 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 16:15
でも実際いる、怒ることだけが教育と勘違い
している先生。子供の年令にもよると思う。
233 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 16:41
日本の特質であるという。教育学においては。=怒る、しかる。
これは文化的背景を氏らべね場なりませんな。
235 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 04:47
こんな先生ばっかりだと、
子供がピアノ嫌いになるの分かる。
236 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 09:32
海外での指導って、どんななんでしょう。
やっぱ、ビシバシ系なんですか?
237 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 15:17
音大出身とかじゃなくても自分の子供に教えるのってあり?
238 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 16:58
↑いるよねえ、ぞろぞろと。
そういう連中って、害悪じゃないの?
音楽短大とかも、ご勘弁。
239 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 17:01
あ、講師が講師本人の子どもを教えるの?
だったらOKでは。
自分の子に算数教えるようなもんでしょ。
私の子を教えてもらいたくはないが。
240 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 17:04
どこ卒業でも、教えるの上手な先生ならいいと思う。
でも、ちょっと弾ける程度で教えちゃう人いるからねえ。
そういう先生もどきから、まわってくる生徒ちゃん、
可哀相だよ、3,4年習ってたというのに楽譜も
まともに読めなくて・・・。
241 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 17:10
ピアノ専門じゃない人(歌、弦、教育等)が教えるのはどう?
242 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 18:40
>>241モグリはダメ。でも、○ティ○で指導者賞もらってる
エライせんせもいるyo。
243 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 19:57
ピ○○ナって、どうなんですか?
やっぱ、指導者の総本山的存在なんですか?
244 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 21:39
245 :
doremi:01/12/28 10:08
あの、ここにいらっしゃる方の中で
「前にヤマハで講師やってたけど、今は自宅のみor出張レッスンで
教えている」という同士、いますか?
246 :
名無しの笛の踊り:01/12/28 18:06
>236
アメリカで教えていました。生徒は子供から大人まで
入れ替わるけれど、常時20人ちょっといて全員アメリカ人だった。
アメリカはとにかくほめる=あなたは特別って意識を小さい頃から
植え付けるので、ちょっとなにかできたら(当たり前ってことでも)
ほめまくり!でも、子供はその気になってちゃっかりもっと練習してきたりして、
またもっと褒める・・ってパターンの繰り返しです。でも、自信がついていいのですが。
褒めようのない生徒には、困ったけど。でも、一応何か褒めてました。
それに、練習をなぜするか、どうしてピアノを弾くのか、
音楽がある人生とななにか、的なことを10才ぐらいでも
聞いてくる。理路整然と説明するのってなかなか大変です。ちゃんと
説明しないと納得しないのでねえ。
でも、東洋人(私が教えていたのはインド、中国、フィリッピンなど)
の子供は親が熱心だし、親の言うことをよくきくし(先生の言うことも)、
子供も器用だから普通の白人アメリカ人より、数段速くうまくなってました。
あとのびたのは、ユダヤ系の子供かな?
247 :
名無しの笛の踊り:01/12/30 22:13
ちぇんちぇ〜
もっと
レッスン
入れてくださ〜〜〜〜〜い
248 :
名無しの笛の踊り:01/12/31 18:27
教育って、其の国の文化、気質がものをいう。
ちなみに其の国における其の国の文化ってあんまりありがたがられない。
ないものねだり?
絵画にしたって、(たとえば日本の浮世絵)其の時代自国では当たり前すぎて
評価は低かった。
日本人よ、自国の文化を踏まえて、それからモノを他人に教えよ!!!
249 :
名無しの笛の踊り:02/01/05 13:51
賀正。
ピティナって、どうなんです?
250 :
名無しの笛の踊り:02/01/05 16:55
音楽短大卒はピアノ教えるのは詐欺だよ。
あと音大でも弦楽器や管楽器専攻卒がピアノを堂々と教えている。
251 :
名無しの笛の踊り:02/01/05 16:56
ピアノを教えるのも国家試験制度や
国の資格があれば日本はもっとよくなるよ。
今あるのは某楽器店の資格とかだけ???
メチャクチャだな。
政府よ、なんとかしてくれ。
252 :
名無しの笛の踊り:02/01/05 16:57
253 :
nanasi:02/01/05 17:12
250>に激しく同意!
255 :
名無しの笛の踊り:02/01/05 23:54
私は正直言って管弦楽科出身。専攻を教えるけど、ピアノの中学生くらいまでは
教えています。でも、私は小さい頃から今でもピアノやっているので、Y社に勤めている
ピアノ科の友人よりレベルは上でした。それに、小学校勤務の経験もあって、
うまく子供と相性よく教えられていると思っています。音大まで進んだ子(大学の先生に
バトンタッチしましたが)まででました。
それにピアノ科の人より視野はひろいし、指揮もうまいと思っています。
というか、学歴よりも、生徒が小さいうちは先生の指導力さえあればよいのでは。
256 :
名無しの笛の踊り:02/01/07 23:52
257 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 04:19
メチャクチャな国家試験制度ができるだけと思われ
258 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 04:20
どうかな。
省の人みてくれないかな。
259 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 16:55
国家試験とかななんたら検定はだめでしょ。運転免許だって実際にあれで
安全が保てるとは思えない。最悪なのがMIDI検定とかなんとか。あれ
は国家試験じゃないか。まあ、いずれにしても試験を行う側の私物化とお
金儲けの材料になるだけのものだね
260 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 16:56
うっちのセンセ お話好きみたいで 夜の9時にレッスンが終わっ
てその後帰ったのは1時過ぎていた。こっちはヒマだからいいけど
こんなんで商売やってられんのかな〜。
261 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 18:21
アメリカには大学の教員がちゃんと研究活動
しているか調べる制度があるって聞いたけど
日本にあったらどうなるだろうね?
ほとんど弾けない先生や天下り老害ばっかりだもんね。
262 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 06:35
age
263 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 10:54
>>250 一番多いのは、声楽科卒のピアノ教師でしょ。
ホントに無知で使えないよね。
小さい子供の足がぶらぶらしていても足台も使わない、
与える曲の難易を全然知らない。
そもそもピアノって楽器のことを知らなさ過ぎる。
264 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 11:07
つうか、アンタの周りにいる一人をとって「一番多いのは」みたいな言い方はどうかと
265 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 12:08
>>250 私の知ってる女はモロに管楽器専攻卒でピアノ教えてるYO!
それも自分の先生の生徒を預かる形で教えているって言っていたけど、
そういうケースってあるんでしょーか?
どなたか詳しい情報きぼんぬ。
266 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 16:46
>>264 一人ではなく、何十人も知っている。仕事柄ね。
地方のある県の楽器店のシステム講師は殆どが声楽科出身者だ。
日本中かき集めると、声楽科の定員が音大の中では最大だろう。
267 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 17:54
音大も出ないで、お金取ってピアノ教えてるのも最低だけど、それを知らないで習わせてる親も親。
最初に「どちらの音大ですか?」ぐらい聞かないとねー。
268 :
ディカブラッドの使者:02/01/15 18:04
私は小学校しか出てないがピアノを教えてるぞ。
私の今までとった弟子の中では中村由利子などもいる。
269 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 22:01
>>267 その程度で判断するような親はもっとドキュソ
270 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 22:06
私は小さい時、足がとどかなかったとき、
自宅の練習に、タウンページをかさねるか、
足をくむか(ひざからした)っていわれて、
タウンページだと、安定が悪いので、
足をくんでたなぁーーー・・・。
271 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 22:25
こんなとこでグチッてても前には進まんよ。
大変なのはどの仕事も一緒だからね。
272 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 22:28
ビアノの先生か〜
ピアノ科出てても各種メソッドに詳しいとはかぎならいですね。やっぱり教える
のと弾くのは別物ですよ。弾くにしてもいろいろなスタイルがあるです。
指の上げ下げやら歌い方やらいろいろありすぎぐらいにあります。ピアノ科だか
らといって全てを実践して適切な方法で教えるなんて出来ませんよ。
本当はそれなりに指導方法を学ぶ必用があるんじゃないでしょうか。たぶんロシ
アにでも留学して子供の指導方法学んでくる必要があるでしょう。
ムジカノーブォあたりを読んでるとかなりそういうメソッドに関して書いてあり
ます。ああいったものを研究しているならば声楽だろうが学理だろうが何も努力
しないピアノ科より良い先生になる可能性ありますね。
でも、シュタインウエイをばっちり鳴らせるのはピアノ科ですね〜 そのあたり
は他の科に勝てるよ。あったりまえだけどね。
273 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 00:43
4年制の音大を出てたって、教える資格のない人、いっぱいいると思うな。
このスレは最悪の弟子っていうタイトルだけど、ここに書き込んでる先生方で、
自分に音楽を教える資格があるかどうか、自問自答したことある人いますか?
私はピアノを習う立場なので、ここに書き込む資格はないと思うのですが...
ピアノを教えるということは、単にテクニックだけ教え込めばよいのではなくて、
音楽そのものの素晴らしさを伝えることが何より大切なのではないかと思います。
ピアノを習っている子供のほとんどは、プロになるわけではないと思うので、
むしろ大人になったときに、ピアノを習っていて良かった! 音楽って素晴らしい!!
としみじみと感じられるようなレッスンをすべきではないかと思います。
私は受験でピアノを止めてしまって、フツウに大学に進んで、就職して
10年ほどたってから、思い立ってまたレッスンに通い始めました。
現在は、音大の付属高校の先生に見ていただいているのですが、単にピアノ
のことばかりでなく、音楽を心から愛しているということが伝わってきて、
毎回のレッスンがとても楽しみです。
○○の出身じゃ、ピアノを教える資格はないというような狭量な考えの先生に
果たして音楽の素晴らしさを伝えることができるのかどうか、疑問に思います。
ただ、発表会の時など、わが子かわいさに目がくらんでいる親を見ていると、
こういう親の子供を預かるのはタイヘンだろうな...と思います。
熱心な先生ほど、きっとやるせなくなるのではないかと...
私は子供のころにピアノを習わせてもらったことを、本当に感謝しています。
皆さんのところに習いに来ている子供たちが、大人になった時に、
ピアノを習っていてよかった!って思えるように、頑張って下さい!!
274 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 08:14
教えるのに、一番良いのは、音大出て教員資格も持った人かな。指導法と教育学とか細かくやってるし、学科で言うと教育の人がいいかも。
ピアノだけでなく、他の楽器、声楽もやってるから、幅広くやってる。
教育専攻が、そうでなければ、教職も持ってるのが、子供なんかを教えるのにはベストだと思うよ。
275 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 11:59
>>274 大切なのは、資格ではなくて資質。
資質のない奴ほど資格を取りたがる(藁
276 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 13:02
資質がないと資格も取れない。
277 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 13:06
んなことはない
278 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 13:18
とにかく、自分にないからと、ひがまないこと。
279 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 13:26
資格なんて
音大でちょろっといくつか講座とったら教師の免状もらえるよ。
現に私だって持ってる。
教育大は入ってからの実技がほとんど無いに近い(例外はあるだろうが)。
4年間教案の書き方や 外国の教育のやり方など 勉強して
卒業して ピアノ教えられたらたまったもんじゃないと思う。
280 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 13:40
教育大と音大じゃ入る時から、違うよ。実技が。
281 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 13:54
きちんと、芸大や音大出てるか、もしくは、出てなくてもコンクールで賞を取ったか、
そんな人に習いましょう。
田舎では、(都会にもいるのかなあ)音大は出てないし、ろくにピアノも弾けないのに、教えてる詐欺がいます。
282 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 16:50
そうそう、音大出の中学教師、どうでもいいけど、中学校指導要領くらい持ってろよ・・・
フレーベルやシュタイナーくらい知ってろよ・・・
283 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 17:12
教員資格もってても音楽教育じゃあまり意味なしと思うよ。
資格を取るために必用なことがあんまり有効なものとは思えないから。
284 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 17:58
ピアニストが子供の音楽教室を、そこらじゅうで開いてないんだから、やっぱり音大出というのしか、目安がないのでは?
習う人が、きちんと選べばいいよ。
285 :
名無しの笛の踊り ぴょろすぽ〜〜ん%%:02/01/16 18:02
一般に、音大と教育大の特音卒の先生ってどちらがいいの?
286 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 18:20
そりゃ、音大の方が、入る時点で実技が、かなり上でしょうね。
287 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 18:32
イマドキだと音大っていっても簡単に入れるところがあるからねぇ。
定員割れてるところとかあるもん。ちゃ〜んと実際に演奏を聞いて、
さらに教え方を見学してから決めるしかないよ。
いきなりじゃ悪いから最初の面接の時にそれをお願いしますってこと
でお電話してから行けばいいよ。
もちろ〜ん 親の貴方がきちんと評価できなければいけませんよ。
こうしてはじめて先生を選択する責任をまっとうできるんじゃないか?
288 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 19:06
でも、素人がうまい、下手を判断できるか?疑問です。
音大でも名の知れたところに絞ってみては?芸大以外の都内の私立なら、桐朋、東京音大、国立とか。
武蔵野も入るのかなあ?短大の音楽科とかは、問題外だしね。
289 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 19:21
音大でた女の子って医者の嫁さんになるだけやねー
何しに高い学費払ったんだか・・・
金持ちの考えることはわからん
290 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 19:56
>289
やっぱり音大出って、医者とかエリートと結婚してるのかなあ?
291 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 20:48
>>288 もし、判断できないなら子供に楽器をやらせる前に自分である程度ピアノやって
みるといいよ。そうじゃないと多分子供も続かないよ。
292 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 20:51
>>290 音大出の女の子って多いから医者と結婚する子も確かにいるよ。でも、確率と
して考えるとどうかな〜。ご同業と結婚してる子も結構いる。あとは普通じゃ
ないのかな?
でも、お医者さんはね音大卒すきだよ。きっと対極にあるんじゃないかな。
お医者の子で音大に行く子は多いし、お医者さんから声をかけられる事も
多いよ。
293 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 20:53
>291
大人になって、急にやっても、無理。学歴で無難な先生選ぶしかない。
294 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 21:30
せんせーい 何か1曲きかせてくれませんか?
↓
結局何も弾いてくれない(先生の機嫌悪くなる
↓
何故に?
295 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 22:15
ろくすっぽ弾けないセンセってかなりいるんだよ。
ピアノの先生だったら、すぐに弾ける曲の一つや二つ
用意しておけよって思うのは習う側の勝手なんだろうか。
私の先生よく「今この曲を練習しるのよ」って聞かせてくれる。
私もちょっとくらい遅くなっても全然かまわないのでいつも楽しみに聞かせてもらってます。
ていうか、聞くのが楽しみでレッスンいってるかも。
296 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 22:20
音大のピアノ科の人って、ピアノ関係以外の音楽もちゃんと聞いてるんですか?
むか〜し、ベルリーニ? それ誰?って言われて、びっくりしたことあった。
297 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 22:46
ヴァイオリンだからヴァイオリンの曲だけ・・・っていう一流のプロは
まずいないとおもわれ。
すなわち、多方面からの勉強が必要。
ピアノ科だって、コンチェルトだって室内楽だっていれたら、
様々なピアノの演奏があるはず。
それに、結構弾けるピアノ科の子は
伴奏をたのまれる事も多い。
したがって、ベルリーニも知っている。
298 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 22:48
>>296 いやほとんど聴いて無いでしょ。
音楽が好きってゆうよりピアノオタだよね。大体が(オケ 室内楽なんかほとんど聴かない
ピアノ教師はハズレ率高いよ。(能力がかたよりすぎというか
299 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 23:34
>296
うーん それを言われると一言も無いが、私の場合、
ピアノは練習に時間がかかるのよ。
卒業した今も毎日3〜4時間はさらってる。
それやらないと自分で下手になったなって思うし それがすごく怖いね。
で 聞くのは ピアノ独奏 ピアノ五重奏や コンチェルトが多い。
素人でも音楽好きな人には知識の点ではとてもかなわないなあ
でも ベルリーニって誰? はいくらなんでもない、
普通高校の音楽の授業でも習ったよ。
300 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 23:38
300get
302 :
名無しの笛の踊り:02/01/17 01:12
そうだね。だけど、教えてるのかな?
頑張って下さいね!
303 :
名無しの笛の踊り:02/01/17 21:23
age
304 :
名無しの笛の踊り:02/01/17 21:31
ブルグミュラー弾きこなせないのに、ショパンだの現代だの
弾きたがる生徒、これ最悪ね。
305 :
名無しの笛の踊り:02/01/17 23:05
なんで?
プロになるわけでもないのに、弾きたい曲を弾いて何が悪いの?
別に人に聴かせるわけでもないのにさ。
だいたい、自分はブルグミュラー弾きこなせるんですか?
ちゃんと、飽きさせないで聴かせることできますか?
306 :
名無しの笛の踊り:02/01/17 23:29
>>304 ショパンだのと現代だのと一緒に並べる奴に教える資格があるのか?
プロになるとしてもブルグミュラーなんかいらねーよ。
307 :
名無しの笛の踊り:02/01/17 23:32
>>296 ベルリーニという指揮者をしらないだけで、ピアニストの知識を測るのって傲慢じゃあないんですか。
フルベン大好きでベルリーニ知りません、とかでもあなたはそう判断されるのですか?
308 :
名無しの笛の踊り:02/01/17 23:41
>307
ベルリーニって、作曲家のベルリーニのことですよ。
まさか、知ってますよね。
309 :
名無しの笛の踊り:02/01/17 23:45
310 :
名無しの笛の踊り:02/01/17 23:51
311 :
名無しの笛の踊り:02/01/18 00:01
>>307
オペラ聴いたことないの?
>>304技術的にブルグミューラーくらいのショパンの曲も
たくさん有るでしょうに。誰の曲弾かせてても、教える
のに支障はないと思いますよ。
生徒の意欲を削ぐような事をしては、かわいそうでは?
まあ、どう足掻いても(その時点では)無理な曲を
弾きたがられると、さすがに困ってしまいますが・・・
313 :
名無しの笛の踊り:02/01/18 00:25
お弟子さんがショパンを、それも超難曲を弾きたがったりしたら
(ピアノを習っていたことがある人は誰にでも、子供のころにそういう経験
ありますよね!)、この曲は今は無理だけど、ショパンのこっちの曲もステキ
だよって教えてあげるのはどうでしょうか。
それぞれの先生の方針てあると思うけど、例えば発表会の時に、そんな風に
曲を決められたら、とっても励みになると思います。
生徒が弾きたい!って感じる曲を弾かせるのが一番の上達の秘訣じゃないでしょうか。
>>313う〜ん、そういう場面でやる気をうまく保って
あげられる様になりたいけど・・・結構苦心する所
だねぇ。そこら辺もピアノ教師としての技量の内
って気がするわ。
315 :
名無しの笛の踊り:02/01/18 01:02
>312 >313
>>304には異論があるが、しかし いくら技術的には簡単だろうが、
ショパンを粗末にしてはいけないと思う。
たまに ショパンのマズルカを子供に弾かせる人がいるが、悲しすぎる。
せめてショパンは ワルツあたりから入ってもらいたい。
316 :
名無しの笛の踊り:02/01/18 01:12
>>315
それはなぜですか?
子供にマズルカを弾かせることとは、ショパンを粗末にすることとは
まったく無関係だと思いますが。
マズルカを教える自信のない教師の逃げ口上のように聞こえます。
マズルカを理解するのに、ワルツが必要なわけでも
ないだろうし、技術が足りてて本人が弾きたいなら
教えるのに躊躇する事はないんじゃ?
技術と同じように、音楽への理解というモノも成長
していく、けれどそれに順序が必要だとは思えない
んだけどな。
その曲をしっかり教える事の方が先決。
318 :
名無しの笛の踊り:02/01/18 01:48
コンクールだなんだと言うと、やたら速いショパンは弾かせるのは
なにゆえ?
しかしさ〜
今時ビアノが弾けるようになって何かいいことありますかねぇ。
1日3時間づつ練習してほいで、10年後に何か弾けるようになっても
特に稼げるわけじゃなし。やめちゃえばそれまでだし。
なんかこう...マジ〜に考えるとむなしいっていうか ほんとよくやるよね。
音楽なんて金になんないっすからねぇ マジ 生活つら〜
>316 >317
はい 私はマズルカを教える事が出来ません。
ショパンの数多いピアノ曲の中で マズルカほど難しいものはありません。
あれは ショパンの ポーランドの息吹の エッセンスなのです。
世界的ピアニストでも よほど自信がないと弾きません、
>319
良い事って ??
ピアノが弾けるのは幸せではありませんか?
ピアノの前に座って さて 何を練習しようかと考えるのは
私は とても満ち足りた気分です。
100>
独学でやってるよ!。バイエルだけど…
Comodeって書いてあっても…今までどおりに…。
月謝払えるお金無いし、でも習得したいし…。
323 :
名無しの笛の踊り:02/01/18 04:28
レッスン休む時、「キャンセル」って言葉やめてほしい。
>>319ビアノ教えてるなら最低教師、と。
>>320別にプロ並の完成度を(教師が生徒に)求めることは無いですし、どんな
レベルの弾き手であれ、判ることは有るでしょう。生徒がその曲を誰かの
演奏で知ったり、楽譜を読んでみたりして、弾いてみたいと思ったなら、
その曲をやらせてあげる事で得る事は少なくないと思いますが?
たまたま出会ったのがマズルカで、そこから視野を広げたりより深く知り
たいと思ったり、その曲を弾きこなしたいという意欲から、その作曲家の
他の曲も学んでみたりするといった事も有るのではないでしょうか。
それぞれの生徒に合った曲を、選んであげるのも大切かと思いますが、
アナタの書き方をみると、まるでアナタ自身の思い入れから、生徒に制限
を加えてしまってる様で・・・(そんな事は無いんでしょうが¿)
一度きりしか弾かれないわけでは無いんですから、その時ごとに自分が
できるだけの事をして弾いてみるのも、良いかと思います。結局、どの曲
にしろ弾く度に駄目なところが目立ったり、何かしら気づく事が有ったり
して「まだまだだなぁ。」とか「それでも、前回よりココは良かったな。」
と省みながらも、日々ひたすら練習を重ねるモノなのだと思いますから
(私はそうです)もし足りない事がまだ有るなとは思っても、余程技術に
無理が無い限り挑戦させるのも悪くない、と考えております。
取り急ぎ一筆。
子供がマズルカをやりたい‥ あまりそんな状況は思い浮かびません。
譜読みしただけでは つまらない曲ばかりですし
聞いて これがやりたい と思うのはかなり大人になった人でしょう。
私が嫌なのは ショパンのバラードやポロネーズに憧れる子供に
譜読みが簡単だと言うだけで マズルカを先生が与える事です。
これではショパンを弾いたとはとてもいえない結果になるでしょう。
やはりショパンの入門にはワルツか せめてノクターンからと思っています。
もちろん 私が偏屈だと思われても それはかまいません。
326 :
名無しの笛の踊り:02/01/18 11:55
>>315さんの一連の発言に全面賛成です。
決して偏屈ではないですよ。
>>325私もワルツ当たりが妥当だと思う。
才能のある子ほど、教師は与える曲を吟味すべきだと思います。
音楽の世界の深さを知ってしまうと、
安易な行為は控えたくなる気持ち、わかります。
しかも、物事には限度ってものがある。
子供にマズルカはないでしょう、やはり。
趣味と割り切るなら、例えば大人、
許される範囲でやりたい曲を好きにやらせてもいいとは思いますが。
327 :
名無しの笛の踊り:02/01/18 13:36
>>315、326
所詮、街中の普通の教師の元に集まる子供は、趣味のピアノでしょ。
マズルカはないでしょうっていうからには、ノクターンやワルツを
完璧に教える自身がおありなんでしょうね?
>>327もう少しショパンのマズルカについて勉強なさっては?
そしたら、こういうレスにはならないと思いますが。
329 :
田舎ピアノ講師:02/01/18 17:31
私も315さんに賛成かな。
例えばこの子は進んでるって言うんで小5の子に
ブラームスのラプソディーやらせたり小6の子に
ショパンのバルカローレやらせたり、小3の子に
シューベルトの即興曲Op.142-3やらせたりっていう
日本の一部の考え方は安直だと思います。
人間の成熟に合わせて曲の音楽性も深めていくように指導したいですね。
マズルカの何番か知りませんが私はショパンの作品の中で
マズルカが一番自己の内面を映し出した音楽のような気がしてなりません。
しかも民族の衣装をまとっているのでその表現、解釈は並大抵の
難しさではすまないと思っています。極論ではなくショパンの曲全部勉強してから、
とか40歳すぎてから弾いてもよいのではないでしょうか?
330 :
ななしさん:02/01/18 19:22
楽しんで弾けるだけでいーや。という大人でっす。
好きな時間にちびっと。これがストレス抜く時間になるし、ストレスためるようならピアノ教室なんていかないよ〜〜〜ん。
ところで、このスレって弟子について語るスレなんだよね?
5年ほど教えてる子の親が、同じ時期に始めた子より自分の子
が進んでない!っていって「手抜きしてるんだろう」という様
な事を言ってくるんだけど、ほとほと困ってる。実際分け隔て
なく教えるのは難しいけど、贔屓したりはしてないし・・・
こう言っては何だけど、本人の才能にある程度の差が有るのは
仕方ない事だとも思う。その子自身は楽しんで出来てるみたい
だから、それが救いなんだけれど。
結構教え子の親同士で張り合ってる部分があって、あからさま
じゃ無いとは言っても子供に影響がでないか、心配になるよう
な場合も時たまある。
みなさんはそういった事を感じたりしませんか?
あるなら、どういった対処をしているか聞かせてもらえないで
しょうか。
332 :
名無しの笛の踊り:02/01/18 21:54
>331
保護者ですが。
子供の自尊心を考慮して同じ学校で同学年だと教材変えるって先生を
知っています。
子供が小さいときの方が親同士張り合いませんか?
子供は全然気にしてなくって。
少し大きくなってくると逆に子供同士で進みかたを
気にしたりしてるかな〜。
同じ先生にクラスの子が何人もいると発表会できまずくなるとは
聞きますよね。引っ越し前に習ってた先生が当日の演奏順が気に入らなかった親に
ドタキャンされたっておっしゃってました。
そんな理由で発表会に出られない子供の方がかわいそうですね。
333 :
名無しの笛の踊り:02/01/18 22:01
>>331うちの生徒は、高校・大学の受験生が多い。
同学年で、本人同士は兎も角も親が競争心剥き出し
というケースが少なくありません。
極端な場合は、小学校1年生からずっとライヴァルなんてことも。
そんな時は、受験結果や種々のコンクール結果で、
第三者に判定してもらっています。
勿論、お互いのライヴァル心を巧みに利用して、
一所懸命練習してもらっています。
>同じ時期に始めた子より自分の子が進んでない!
>っていって「手抜きしてるんだろう」
>という様な事を言ってくるんだけどこ
ただ、このような馬鹿で自己中心的な親には、何を言っても通用しません。
そんなのは小数ですから、無視しています。
334 :
名無しの笛の踊り:02/01/18 22:06
弟子とか言ってんじゃねえ!お客様だろうがっ!
335 :
名無しの笛の踊り:02/01/18 22:49
>ただ、このような馬鹿で自己中心的な親には、何を言っても通用しません。
そんなのは小数ですから、無視しています。
音楽専門学校で講師してますが、ほんとバカは放置に限りますね。まあ、最後は
本人の問題です。最終的には音楽って他人にはどうにも出来ない部分でひっかか
ったり良い線いったりします。
理不尽な文句をたれる時点で才能なしということで...
336 :
名無しの笛の踊り:02/01/18 22:55
先生(師匠)から見た最悪の生徒(弟子)
それは私みたいな生徒だと思われ。
当方20代女で管習ってます。
ピアノじゃなくてスマソです…どうしても書きこまずにはいられなかったので。
管?何習ってるの?
>>336を見る限り別段悪いとこもなさそうだけど。
338 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 00:43
カタギになりたいが一身で、
ついつい左の小指の先が、
少しだけ、切断していて、
低音だけが、どうしても、
弱い弟子。
339 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 00:48
ピアノの先生から見た理想の生徒像を教えてください!
340 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 00:50
>338
最悪と言うより怖いね。
341 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 01:31
>>338そんなやつ、いねえYO!(ww
>>339音感よりリズム感がある。
3型以上の、Y系orS系のGP所有。
なにより親が熱心。
>>337習っている管はサクースで、個人で1年習ってます(グループで2年半)
たまたまクラシックの曲やりたいと持っていったら(いつもはFusionかJazzなんだけど)
「奏法が全然できてないから次に進められない、コレ(classic)を教えることに関しては妥協しない」
(注:師匠はclassicの奏者ですが、教えるのはFusionもJazzもやっている)と言われてしまいました。
私自身に奏法の欠点があるのがそもそもの原因で、指摘されまくって凹む以前に4年近く習っていて
欠点が改善されていない自分は今迄何やっててん?と激しく鬱入ってたのでした。
長文スマソ。
343 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 11:44
>>338メンズ5の歌みたいですね。
君に愛されたくて、組を抜け男気みせてつけたおとしまえ。
君と堅気に戻る約束したよ、でも今は神様俺の願いは1つ、
ピアノがひきてえ、俺のこの指でピアノがひきてえ。
君に愛されたくて、ギターもドラムもベースも、とっくにマスターしたけれど、
君に聞かせる為に何かが違う、でも今は神様俺の願いは1つ、
縦笛ふきてえ、俺のこの指で縦笛ふきてえ。
低いドがでない〜♪
344 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 12:14
>>338
安川加寿子さんは、コンサート中に指の腱が切れちゃって、
4本指でショパンのワルツか何かを弾いたらしいですよ。
345 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 12:23
>ちゃんと、練習してくる子。時間に遅れないこと。
もちろん、月謝も遅れないこと。
346 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 12:32
>>345
なんか、ムシが良すぎませんか?
ようするに、ラクしたいってことじゃない?
347 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 12:51
>346
それは、違う。何も練習してこないのでは、上達も何もない。
きちんとさらってきてくれたら、もっとテクニック以外の音楽的な話もできるし、
せっかく、月謝払って、習うんだから、少しでもうまくなって欲しい。楽しみを知って欲しいのよ。
だいたい、ピアノを真剣に習ってる子は、基本的なこともきちんとしてるもの。親がしっかりしてるせいもあるしね。
練習もしないし、レッスンも親に言われていやいややってる子に、345に当てはまる人多いのです。
348 :
田舎ピアノ講師:02/01/19 12:56
せめて高校生になったら親はレッスンについて来ないようにしよう。
もちろん時々なら大歓迎!子供に質問しても親が答えるような状態が
良くないと思うだけです。
349 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 13:03
>>346限られた時間の中で、いかに濃いレッスンができるかだと思う。
さらってこなければ、毎回同じこと、言われて先に進まないし、また、時間に遅れてきたら、その分、次の子が待ってるわけだから、レッスン時間も減るの。
何事も、ルーズには、したくないというのが、本音。
>>347
そう意味だったのですね。ごめんなさい。
このスレ読んでると、なんだかお弟子さんのことを好き勝手に放言して、
身勝手な先生が多いなーと感じたので。
ピアノのような芸事を見につけようと思ったら、習う方の心構えがとても
大切だと思うので、
>基本的なこともきちんとしてるもの。親がしっかりしてるせいもあるしね。
というのは、ものすごくうなずけます。
この間、レッスンに伺ったとき、いきなりお財布からお金を出して払っている人を見て、
びっくりしました。私の親は、月謝は必ず新札を封筒に入れておいてくれたので、
そうするのが当然だと思って、ずっとそれを守ってきたのですけど。
私は普段は勤め人なので、忙しいときにはどうしても練習不足になってしまいますが(^_^;)、
時間に決して遅れないことと、真剣にピアノに取り組むこととをいつも心がけていますし、
レッスンをしていただけることにとても感謝しています。
上のほうに、弟子は客だろうがっていうようなことが書かれていたけど、
そんな生徒さんがあなたのところに来ないところを祈ってマス!
もし、お気に触るようなこと言ってしまったとしたら、ホントにごめんなさい!!
351 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 13:29
>350
350さんは、いい生徒さんですねー。そういう方ばかりだといいんですがねー。
私は大人でもルーズな人にあったことあるんですよ。
その方、あまり、真剣ではなく遊び感覚で習ってて、OLなんですが、3ヶ月で辞めてしまい、それは勝手だからいいんですが、月謝一か月分払わずそのままやめました。面倒だから、催促もしなかったけどね。
そんなこともあります。あと、子どもさんでも、前月の月謝どころか、2か月分滞納して、毎回毎回、お手紙でお支払いお願いしてたこともあるんです。
そういう人、子どもはやっぱり、練習もさっぱりでした。
先生は選べても生徒は選べないので、大変。
でも、このスレで指摘されてるような事が当てはまる人は
こういう所の書き込み見ても「自分は違う」って思ってそう。
かえって、きちんとしてる人の方がココ見て気にしてたりして(ワラ
>>342それだけ聞いても、ちょっとはっきりとした事は言えないが
先生の方にも問題ありそうな気がする。ジャズだから、とか
そういう事でなくて、基本を教えてないのかな?
それとも、先生変えたら言われたの?
どちらにしろ、欠点は気づいたらすぐ指摘してもらえないと
大きな癖になって、直しにくくなる。先生の姿勢次第で、
生徒さんの練習効率は大きく変わってしまうから・・・
直しにくくなるまで、欠点を指摘してくれなかったのなら
先生替えることも考えた方がいいかも。
遅くに始めた生徒さんだと、あんまり真面目に教えない先生
も中にはいるし。
354 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 16:53
>>353
やっぱり先生からみたら、大人の生徒はあんまり教え甲斐がないもの
なんでしょうか?
確かに子供に比べたら上達は遅いと思うし、どんなに熱心に教えても、
コンクールとかに出て実績を上げるわけでもないし。
355 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 17:29
>>354>>333で発言した者です。横レス失礼。
お尻叩かれて嫌々来る子供よりも、
自分の意思で、仕事の合間にレッスンする大人の方が
私はずっと教え甲斐があります。
多分、一生続けるでしょうし。
1年かかってバッハのインヴェンション1曲なんておじさんもいますが、
大手雑誌社の超多忙編集長で、いつも感心しています。
>>353レスどうもです。
先生は変わってません、ずっと一人の先生に見てもらってます。
教える側もグループと個人では色々事情もあるので先生側も生徒にきつくも言えない状況があるので…。
完全に私が悪くて、自分の練習不足から奏法の弱点を克服できないまま色々と流されてしまったんです。
私があまりにも基礎をないがしろにしすぎるのが度をすぎたんです。
何度と注意されてるのに、意識して演奏しないからバチがあたったとしか言いようがないです(藁
個人教授だったのがせめてもの救いだと思ってます、これからは自分のペースでやっていこうと思ってます。
今まで発表会だ何だと行事が多くて本番に向けて曲をさらうのに精一杯だったからなぁ。
長文スマソです。
>>356癖というのは練習量に応じて強くなりますから。悪い癖があると
気づいたなら、練習では第一にそれをしない事を心がけると良い
でしょう。
練習法も色々有りますが、私は技能的な練習を「良い」癖をつける
為のモノだと考えていますから、まずは間違えないで出来ることを、
反復練習させることにしています。
通常の演奏が出来ない部分は、テンポを落としてでも正しく練習
する、別の練習からそこを演奏する為のテクニックを身につける、
などが正道でしょうか。
無理して間違えながら練習しても、間違えた演奏を固めるだけに
なるのは、ご承知の通りです。楽器を身につけるのには、長い道
のりが必要ですが、一回一回の練習で確実に前に進むようにする
事が何よりです。
そして重要なのは、こういった皆が「当たり前だ」と考えている
様な事を、自分自身に再確認して練習に臨む事で、短い練習でも
効果を上げ易くなり、上達につながるということです。
以上、わが師匠からの受け売りでした。頑張って下さいね。
358 :
名無しの笛の踊り:02/01/20 08:03
優良スレですage
359 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 01:57
妙に自分に自信の有るひと。
言うこと聞いてくれなかったりして、困る。
別の先生探して習ってくれ!
360 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 01:58
>>359私は生徒ですが、そういう場合は先生のほうから辞めれ!って言えないもの
なんですか?
361 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 17:04
>>360商売だから〜 いっちゃいたいけど月謝がほし〜
あるいは
屋とわれものだから〜 そんな事いったらクビになる〜
やっぱり面と向かって「やめて」とは言いにくいっしょ。
言った所で確実に辞める訳でもないから、その後の関係
とかも考慮しちゃうと、ちょっと口には出来ないかなぁ。
363 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 18:44
ハッキリ言った。
レッスンに来てひたすら汚い音で弾きまくり、私が
注意しようとして「ちょっと待って」と言っても止まらず
(なめとんのかゴルァァァ)で、「ここはレッスンに来るところで
あなたが勝手に弾きまくる所ではないのよ。あ、レッスンの意味わかる?」
生徒(中2男子)は黙っているから、「もうレッスン来なくてもいいよ」
と言ったら来なくなった。
完全に学級崩壊・・ピアノレッスン崩壊していたなあ・・。
やめてくれてカナーリホッとした。
ああ、何か言っても答えてくれないコも困る。
レッスン中に一言もしゃべってくれないと、なんだか不安。
365 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 22:22
でも、最近中学生ぐらいの子に多くなってきたと思う。
なんだかこっちが壁に向かってしゃべっているような気がしてきて
むなしーくなってくる。
突然切れて暴れるかも・・・と不安になったりもするし。
366 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 22:26
あ〜いるいるいる。
な〜んにもしゃべらない子。まあ、あたしだって弾く前に話すと
集中力なくなるからちょっとわかるけど....でも、なんか怖いよぅ。
そうそう、レッスン中に泣かれるのも困るな〜
げげっ....って感じ
367 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 22:35
逆にずっとしゃべり続ける子もいるよね。
特に練習してこなかったりすると次から次へと話題を
持ち出す。
結局こっちのペースを乱されると困るってことなんだけど。。。
368 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 22:38
>263
あたしの知っているピアノ科出身の先生(結構な大学)は、足台使っていません。
びっくりしました。足ぶらぶらさせたら怒るんだそうです。
こわいですねー
369 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 22:51
昔習っていた先生の所も足台がなくて、しかも丸椅子なのでガタガタするし。
バランスとるのに必死でした。10分たったぐらいからオシリが痛くなってきて
終わる頃にはシビれてマヒしてました。
指のカタチとか結構うるさく言ってる割には姿勢はどうでも良かったのかなぁ・・。
370 :
ななしさん:02/01/21 22:58
足台使っていないと肩や腕に力が入るクセがつく!!
から絶対つけなくてはいけない!と、一回子供を見て貰った某芸大の講師にいわれました。
其の前から家ではつかっていたけど。
あとはみな自前でレッスン毎に足台持っていっている方多いですよね。
371 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 00:47
このスレを眺めてきて一番思ったこと。
ピアノの先生って、早寝なんだなぁ〜。
372 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 00:57
オキテルヨー
373 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 01:07
でも、他のスレに比べて、深夜になると格段に反応が鈍くなるよぉ。
374 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 01:25
375 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 01:31
そうですねぇ。
小学1年の親です。色々なピアノの先生が見ていらっしゃると想定して・・・。
ハノン、チェルニー100番、ブルグミュラーなどをやっています。私が側であーだこーだと言われるのがいやで、
一人で練習したがるのですが、そうすると、すっごくいいかげんにとりあえず何度も弾いて、1時間ととりあえず時間をかせぎ、はいやったと終ります。
案の定次のレッスンで色々なご指摘を受けます。だからといって、毎日毎日つきっきりで練習を見てやると、こちらも家事等滞りますし、どんなふうに子供とつきあえばいいのでしょう。
音大に絶対に入って欲しいとまでは思っていませんが、ならいごととしてどうせやるなら、真面目にやって欲しいので、とにかく毎日のレッスンだけはさせているのですが、どうも、不毛な練習を繰り返しているような気がしますので・・・。
2ちゃんでマジな質問ごめんなさい。
377 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 18:52
>>376 あ〜 こりゃもう関係わるくなってますね。とりあえず関係の修復が必要
ですが....かなり覚悟がいりますよ。
できるなら同じ目標を持っている雰囲気になると一番良いです。いっしょ
に楽しめるという雰囲気ができないといけないのですが、そういうことは
できますか?
つきっきりで文句いわれたらつまんないのは当然です。また、本人にとっ
ては大マジメにやっているつもりがはたからみるといいかげんに見える場合
もありますね。
目標の確認ができていないとそうなります。目標を持ちなさいといわれて
本当に心から持てるようになることはありません。
もっと、感動とか動機とかそういう心の動きを大切する必要があると思います。
子供に口で何か言うは簡単です。しかし、それでは伝わらないんです。
心でどう感じてほしいか考えて、そう感じるようにするにはどうすればいい
のかかんがえるのが必用です。
たぶん、この文章を読んでいただいてますよね?こんな長い文章をここまで
読んでくださったとすれば、貴方には動機があるからです。きっと関係がな
いと思っていたらここまで読まないと思います。
そういう事なんです。
がんばってね〜
378 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 20:09
>>355で発言した受験生中心の教師です。
>>376さんへ
うちは、1年生でそのレベルのお子さんなら、
バッハのアンナ・マグダレーナ、ミクロコスモスまたはコダーイの子供用曲集、
そしてラーニング・トウ・プレイのロック&ラグのシリーズを併用させます。
毛色の全く違う音楽は、独学ではできません。
先生に相談してみては?
チェルニー100番とブルグミュラーはかぶりますね。
ハノンは兎も角も、それ以外の教材の与え方次第では、
家庭での練習がルーティーンでなくなるような気がしますが。
因みに私は、出来るお子さんには
チェルニー100番・第一課程・リトルピアニスト・110番は
譜読みの練習を兼ねて、1週間に2〜3頁の課題を出しています。
あと、ピティナなどの検定やコンクールに参加してみるのも
>>377さん言うところの「目標」になるかもしれませんよ。
379 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 20:27
>>376 ママも一緒に習って、たまに連弾とか楽しむって言うのはどうでしょう?
たくさんのレスありがとうございます。>377さんのおっしゃること、すごく心当たりがあったりして・・・。
きっと子供は大真面目にやっているつもりなんでしょうが、親から見るとちがーう、と思ってしまうことがあります。
>378さんのレスの本は、聞いたことがあるものも・・・・。最初は、バーナムとかバスティンとかいう本から入りましてその後、今の本になりました。バッハもやっています。
5冊本があると1時間では足りませんよね・・・。その時間を子供一人で、先生のおっしゃったことを自分で思い出して、苦手な部分とかを練習するとか、指の形をちゃんとみながら弾く・・・とか一人では出来ません。
でも、こんなに親がそばでついているものではないのでしょうか。一人で練習出来るようになるまで、気長に待っておいたほうが良いのでしょうか。でも、それだと毎週レッスンしてくださる先生に毎週毎週同じことを言わせて申し訳ないですよね。
それでつい、先生、こうおっしゃってたんだから、そこをやったら?とか言ってしまうのですが・・・・。
愚痴になってしまった・・・・すみません。
381 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 23:55
うちも↑こういう生徒・親ばかりだといいのに・・・・。
なぁーんにもやってきませんよ。先週渡した発表会のお知らせも
そのままかばんに入っていたりする。一度もかばんを開けていないんだな。。
382 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 00:35
あの〜教えてください。
私はピアノ未経験です。子供がヤマハ幼児科にはいって9ヶ月
です。手の形とか(手首を下げてひく)なんにもいわれないのですがこれってほっておいていいのでしょうか?一度先生に手の事を
いってみたんですが小学校3年くらいにならないと無理って
いわれました。ほんと?
383 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 00:42
384 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 01:18
>>383 いるよ。3歳とか4歳だと、手の形とかピアノを弾くことよりもリトミック(本当の
意味のだよ。)とかソルフェージュに重点を置いたほうがいいですね。
だったらヤマハなんていかないで、リトミック専門(本当の意味でのだよ。)とか
ソルフェ専門のところにいったほうがいいって気づいた親はえらい。
うちの娘は習いはじめて3ヶ月の小2です。
「速修バイエル」とかんたんな曲集(「ピアノの森」)をやってます。
ハノンはピアノ嫌いになるかも知れないと思ったので先生に
やらせないで下さいとお願いしました。
やっぱりハノンはやらないとうまくなれないものでしょうか?
よろしくお願いします。
386 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 01:38
>>385ハノンとは限らないけど
指の練習はしなきゃね。
バーナ○とか子供は喜ぶけど
役に立たないYO。
387 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 01:46
ヤマハでは ほとんどうまくなる事を期待しない方がいい。
ヤマハのいいところは みんなで楽しく楽器で遊べる所。
ピアノは毎日かなり練習しないと上手にならない。
習わせてるだけで 上手になるかも と言うのは無理。
>376のお子さんは かなり 進んでますね。
先生と相談されて
先生から お母さんにも見てもらいなさいと言っていただくか
バッハ ブルグミューラーを 上手に弾けるのなら
もう お子さんに任せてはいかが?
388 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 01:59
>>382 ヤマハの教室、すごく楽しかったです。
あの教室があったからこそ、受験や何やらで中断しつつも、
ピアノを続けてこれたんだと思う。
私は小学2年で個人レッスンに変わりました。
子供さんに、趣味として音楽を身につけて欲しい、ピアノばかりでなく
色々な音楽に親しんで欲しいとお考えなら、ヤマハも悪くないと思います。
>>386 ハノン以外に指の練習するものがあるのですか?
(私は子供の頃練習嫌いでリタイアしてわからないのです)
なるべく楽しくできる指の練習教材があったら教えてください!
390 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 02:46
ハノンより、音階とアルペッジョを全ての調でさらう方が、
ずっと為になるような気がします。
391 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 02:54
>389
だから ピアノの練習を 楽しくやろうというのが間違い。
上手になりたいから みんな練習するの。
「指の練習したら こんな曲も綺麗に弾けるよ、発表会で弾いたら
みんなが上手ねって言うよ」
位の目標を持たせるのが一番だと思う。
392 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 02:58
>>391 二流の教師の言いそうなこと。
楽しく練習して何が悪いのか?
うちの娘は「ピアノの森」で楽しげに練習してますが、
バイエル+ハノン だけだった私よりも上達が早いような。
私は ヤマハ2年、幼稚園のオプションで1年、
小学校で4年習ってやっとバイエル終わったくらい(恥
394 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 03:06
395 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 03:06
>392
言葉が足りなかったかな。
>楽しく練習して何が悪い?
悪くないよ。上手にはなれないってだけ。
396 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 03:07
>>393 楽しく練習してるなら、それが一番ですよ。
ピアノにこだわらず、色んな音楽に親しんで欲しいです。
良い音楽は、大人になって難しい問題に直面したときにも、
必ず助けてくれます。
レッスンに追いまくられるようになったら、何も残らない...
397 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 03:09
>>394 あるある。ハノンの真ん中あたりを見てみて。
音階とアルペッジョは、ちゃんとした先生に見てもらってね。
ヘンな癖をつけちゃうと、後がタイヘンだから。
398 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 03:10
>395
あなたのお弟子さんて、みんなすごいヘタなんだろうな。
399 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 03:47
400 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 05:59
楽しくないなら練習したって意味がないです。歌う音楽ができるわけが
ないです。上手になった人はハノンや音階だけでも楽しいと感じている
人がほとんどでしょう。
マラソン だれが見たって走ってるだけです。常識的にみたらばかばか
しい行為です。しかし、走るのが好きなひとがいるんです。アドレナリ
ンが出るとかいろいろいわれますが、ピアノのメカニック練習も同じじゃ
ないかなと思いますよ
401 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 06:47
>>391楽しく弾くと上手くならない?
とんでもないことですね。笑っちゃいます。
あなたはせいぜい良くても日本の音楽教育だけに(しかもまちがった)通用する
生徒さんしか育てられないようですね。あなたみたいな人が
あなた以上にヘタな人を教えないで下さい。迷惑です。
少なくともあなたの知らない外国では、professorが言ってますよ。
「練習する上で一番大切なことはどんな練習も楽しくすることだ」と。
402 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 06:59
>>391あなたがサイアクの弟子、ならぬ、先生でしたか。
403 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 10:48
>>391 >だから ピアノの練習を 楽しくやろうというのが間違い。
>上手になりたいから みんな練習するの。
教える側がこんな考えだったら、生徒がかわいそうだね。
そういうあなたは自分の師匠からなにを習って来たの?そして自分の生徒に何を教えてんの?
教え方なんかあなたの師匠のイヤなところを全部ひきついでるんじゃないの?
まぁさして努力もせずにピアノの先生になってまわりからチヤホヤされていい気になってるんでしょうね(藁
>>357 遅レスですが、アドバイスありがとうございます。
『良い癖をつける』とは名言ですね、これから間違えないように練習することを目標に
練習に励みます、一番大切な事ですね。
子供の頃は守っていた約束事も大人になる程忘れてしまうような気がする。
405 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 11:51
>>378で発言した教師です。
ちょっと皆さん
>>391さんを責め過ぎのような…
楽しく練習したら上手にならない、とは言っていないですよ。
書き方に難があるかもしれないけれど。
正直な話、ピアノ大好きという芸高生でも、
小学生の頃はバッハは嫌いだったとか、
チェルニーがなければ良いと思ったとか、
また、大抵の生徒が嫌うハノンが逆に大好きという子供もいて、色々。
出された課題が全部好きで好きで、とにかくピアノが楽しくてたまらない
という子供は小数ですよ。
苦手なもの・嫌いなものはあるけれど、
大好きな本もあるし、基本的に音楽が好きでピアノが好きで楽しい
という子供が普通じゃないですか。
そして、その苦手なもの・嫌いなものが大抵は指の練習だから、
>「指の練習したら こんな曲も綺麗に弾けるよ、発表会で弾いたら
>みんなが上手ねって言うよ」
という台詞が必要になるのです。
そういうことじゃないのかしら、391さんの言いたかったことは。
406 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 11:57
続けて投稿です。
大抵の子供たちが嫌うハノンやスケール、
私は年に二回子供たちを集めてテストをして、
グレード付けして賞状を出しています。
ついでに、今やっている曲も1曲ずつ披露して。
発表会のような大袈裟なものではありません。
みんなの前で弾く、賞状が貰える
というかなり俗っぽい目的ですが、
テクニック(緑の本)、ハノン、スケールの練習には
絶大な威力を発揮しているようです。
407 :
405=406:02/01/23 12:02
すみません、私、度々誤字を打ち込んでいます。
小数⇒少数です(
>>405)
408 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 12:16
>>406 個人的な感想でスマソだけど、私が生徒だったらヤダ…
私自身はハノンもスケールも嫌いではないけど、そんな子供騙しな手口を先生が
使ってくるのならばピアノやめる、マジレス。気分悪くしたらすいません。
だったら最初から『スケールやハノンは演奏のために練習するしかないんだよ』と
うるさい位言われた方がマシです。
長文スマソ。
409 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 12:20
>>406 演奏のために練習するしかない、といわれて、練習する子供は、
賞状とかつけなくったってちゃんとやる。
でも、演奏のためにする、とうるさいくらいいわれても、
やらない子はやらない。
理由はどうであれ、子供を練習にむかわせるのでは効果的だと思いますが。
410 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 12:28
スケール・テストって、受験生をもっていらっしゃるなら、普通じゃないですか?
>>406 入試や音高の定期試験の課題ですよね。それと、ハノン・テストってそんなに珍しくないのでは?
>>408 息子が以前習っていた先生(現在転勤して地方)のところでも、ハノンとスケールのテストをやっていました。
賞状はなかったけどグレード付けはあった。大学受験のお姉さんたちが凄いスピードでアルペジョ弾くのをみて、当時小1の息子は、ものすごく刺激を受けましたよ。
411 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 13:04
スケールとか、ハノンは、練習好きな人あまりいないよねー。
でも、自分の弾きたい曲を、うまく弾きこなすために、練習しようというのが、本当の
ところでは?
そう思ったら、苦にならないよ。
上達した時、うれしいもの。
頑張った成果でたときね。
412 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 14:46
>400 は 楽しいらしいよ。 うらやましいね。
私も>411に同意 こう弾きたいっていうのがあるんだけど、
手や腕が思い通りに動かないから ハノンなどの練習する。
嫌じゃないけど 楽しくはないなあ。
413 :
ななしさん:02/01/23 15:24
練習はだいっきらいだが、出来るようになったり、思ったようなダイナミックがつけられるようになったりすることを夢見て嫌なものでもがんばる。
出来たときがたのしいし、うれしいからの〜〜〜
414 :
ななしさん:02/01/23 15:32
っつか例えば甲子園にいくやつらだって練習が好きで好きでたまらねぇってヤツはまずいねぇと思うぜ。
マゾじゃねぇんだから。
(苦しいのが好きっつーんなら別だが)
練習したその結果に夢がもてるからするんじねぇか。
その結果ってのが自分にとってたいしたことでなけりゃしねぇよ、練習なんざ。(する意味ねぇもん。)
だから練習したその後にあるものに意味付けができてねぇやつに練習うんぬんっていってもだめだわ。
そういうんなら練習自体が楽しめる楽しい音楽で十分だし、本来のみゅーじっくは楽しいもの
っていう全体で、それを職業にしていくっつうことに伴う苦しみはわざわざ味わう必要ねぇなあ。
415 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 15:47
>414
同意 なんだけど、 私の専門のピアノに限って言えば、
楽しく 楽に ピアノ習ってて 10歳くらいになってから
ピアノを本格的にやりたいと言われても 間にあわないんだわ。
自由奔放に弾いてるから 手の形から指の下ろし方までやり直し、
あ ループになるから もうやめるね。
416 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 16:19
オイラはスケール練習大好き(毎日全調やるヨン 気持ちイイジャン
新曲さらうのも、もちろん楽しいけどね
417 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 18:02
>>415あなたもヘンなこと言ってますね。
だって楽しく=楽に、みたいな言い方してる。
楽しいということの意味、違うと思いますよ。
いい先生は、きびしくもあり、その反面にピアノを弾く
本当の楽しさを教えてくれるはず。
練習が楽しくないのは、いい先生に習ってないということです。
418 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 18:06
>>417 あんたも極端だな、しかしオイ。
オレは適当にキースジャレットやビルエヴァンスあたりを
独習でさらってチャラチャラひいちょるが楽しいぜよ。
別にプロになるわけでなし。ハノン?そんなの知らんきに。
楽しくて楽だが何か?
419 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 18:38
>>418 さらに極端な兄ちゃん登場。消防はキースなんか独学できねえよ。
そうゆう奴のは話してんじゃないんだよ、ここは。
420 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 18:52
落ち着けよ。
別に消防にキースやらせようってんじゃねえんだって。
音階練習なんざあゴメンだってだけの話だよ。別にツェルニーでもええよ。
421 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 19:09
同感です。いい先生に習うのは子供には楽しいことです。
そして、親には苦しいことです。
うちの子のいい先生は、〇〇コンクールに入賞されて1レッスン\10,000になりました。
そして昨年、××コンクールにも入賞されましたので\12,000になりました。
いい先生には痛みも伴うことまで教えられます。
422 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 20:14
>>421 ひでえなそいつ。おれは毎日音コンで優勝したが、学生時代と同じく
いまだに1レッスン4千円でやっておるぞ。マジにだ。
・・・・・・・・・値上げしようかな・・・・
423 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 20:33
>>421 コンクール歴も学歴も、教師としての能力に
全面的に関係するとは思えません。
コンクール入賞するたびに、その先生は
先生としての能力も向上しているんですか?
そんなわけないですよね。
だったらレッスン代の値上げとは無関係ですよね。
うちの子供の先生も似たようなタイプでした。
大学院でピアノで博士号とって、
どんなに凄い先生かと思ったら、
子供のメンタリティとか全く理解していない、
時間にもルーズなとんでもない先生でした。
ついでに、その先生、6歳の子供相手に、20分で5000円。
聴音ちょこっとやると追加で1000円、
ソルフェもちょこっとやると、さらに追加で1000円でした。
「私、安いでしょ」と言われました。
>>422 値上げしてもいいかもしれませんよ。
425 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 20:53
>>423 そうだね
自分が演奏できるレヴェルと、人に教える技術のレヴェルは全然別物なんだよね。
比べる対象にはならないと思うな。(混同している人は多いよ
426 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 21:52
>>424本当のいい先生なら、そんなことしませんよ。
お金で見栄を張るようなことをする先生は自分に自信がないからです。
427 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 00:48
ピアノを練習する楽しさって、テレビを見たりする楽しさとは別のような気がします。
スケールやアルペッジョの練習は、好きな曲を弾きまくるのに比べたら面白みが
ないかもしれないし、なかなか成果が上がらなかったりするとなおさらだと思います。
私は、スケールにしても、アルペッジョにしても、かならず好きな曲を弾くときに
役に立つと信じて練習しています。
前の日に何度も何度も繰り返してどうしてもできなくて、あきらめかけた時、
次の日ピアノに向かってみたらなんとか弾けた!っていうこと、誰でも経験ありますよね?
もう一度弾いてみたらやっぱり出来なくて、だけど、一度でも出来ると、気持ちの持ち
ようって全然違う。
どのような演奏をしたいのか、好きな曲を好き勝手に弾ければいいのか、それとも
より高度な演奏を目指すのかによって、必要な練習は全く違うと思います。
大人になって初めてピアノに触れて、この曲だけ弾けるようになれればいいと
いうのであれば、ラクな練習でもいいと思うけど、もし、自分の中に高い目標が
あるのなら、ラクなだけの練習では無理なのでは?
ピアノを弾く喜びや練習する楽しさは、困難を克服して、出来なかったことを
可能にしていくことではないでしょうか。
どうしても弾きたかった曲が弾けた! どうしても弾けなかったパッセージが
弾けるようになった! こんなことが積み重なってこそ、ピアノの練習が楽しい
と感じられるのだと思いますが、そのためには苦しいこともたくさんあるのは
仕方ないと思います。
428 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 00:49
(つづき)
私の周りにも大人のための教室でピアノを始めて、ビートルズなどを練習している
人がいます。本人はそれで十分満足しているのだから、それはそれでとても素敵
なことだな...と思います。
ただ、ああいうレッスンでは、どの曲を弾いても、ただ楽しいだけで終わって
しまって、何も残らないようにも思うのです。
このスレで先生方がおっしゃっていることは、楽しい練習とラクな練習は
全く違うものであって、高い目標に到達するためには、苦しいこともたくさんあけど、
困難を克服してこそ、苦しかった練習が、楽しいものになるっていうようなこと
ではないかと思います。(うまく表現できないのですが...)
それぞれに自分が積み重ねてきたことに思い入れがあるでしょうし、それが
ちょっと鋭い?表現になってしまったのだと感じました。
>380です。
ちょっと来ない間にレスがたくさん・・・ですね。
色々な先生方のご意見がうかがえて、すごく勉強になります。
子供も、スケールでもなんでも、すごーーーく下手でも、昨日よりずいぶん上手だねーと言うと、
そうかなーと言って、はりきって練習してくれますよね。それがわかっているので、毎日おだてたり誉めたりしながらさせれば良いとわかってても、
まーた同じところをころんでる・・・だからそこだけやれって言ったのに・・・とか思うと、ついそこ直ってないじゃない・・・と言っちゃうんですよね。
本当に親の私の気の持ち方で、その日の練習の雰囲気がつくられる・・・というか。
ただ、前にレスしてくださった先生の、本人は大真面目でやっているのかもしれない・・・というのがすごく印象に残りました。
そうです、毎日同じ注意をされますが、それでもそういえば本人はきちんとやっているつもりだったみたいなんです。
これからは、このことを頭において子供の練習をみてあげようかな・・・と思いました。
ハノンのことが色々書いてありましたが、ハノンも、もちろん子供は嫌いですが、やっぱりおだてて、すごーい、スラスラだねーとかいうと、(全然・・たどたどしいけど)
調子にのって弾いてくれたりします。そうすると、楽しい・・・とか感じるかもしれないですか・・・?
子供の先生は、一時間のお約束なのに、いつもそれ以上一生懸命見てくださって、練習の仕方もおっしゃってくださって・・・。もっとお月謝アップしてもいいと思うぐらいです。
430 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 15:34
>425
でも、自分が弾くの下手な人は、上手く教えられないはずだよ。
前、言われたんだけど、上手く弾ける人は練習のコツ、仕方がいいから上手い。
下手な人は、練習方法もいまいちずれてることも多いよ。
そんな下手な人は、上手く教えられないのは当然。
下手でも、教え方が上手いなんて人、皆無。
自分も上手く弾けて、プラス、教え方も上手な先生が一番いいよ。
431 :
名無しの笛の踊り :02/01/24 15:38
私のピアノの先生、受験前(教育学部音楽科)レッスンでも
ピアノ・ソルフェージュ・聴音・初見 全部込みで一回¥2500でした。
とても熱心な先生で、一回のレッスンで3時間近くかかることもありました。
それに加えてだんなさんが声楽もレッスンしてくれて、そのお金は要らないと言われました。
先生のご厚意に甘えてしまったのかな、とちょっと後悔…。
相場を知らなかったものですから。
432 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 16:03
>>430 そうとも限らない。めちゃくちゃ上手い人は、
あまり苦労せずにいろんなものを習得できた。
もと劣等生だと、何処がどうだめだったかがよく分かるから、
良い教師になれる可能性が高い。
格好の例は野球の長嶋茂雄。
433 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 16:08
>431
そんな良心的な先生いるんだね。
私が前一度ついた先生、最低だった。
武蔵野のピアノ出てたんだけど、音大の教授でもなければ、講師でもない。
なのに、1レッスン、4000円。それもピアノ30分だけ。
教え方も、最低だった。
音大なんか無理よといやな言い方されたのも、印象に残ってる。
でも、他のちゃんとした先生について{音大の}普通に現役で名のある音大に入った。
あの、言葉はなんだったんだろうか?
思い出しても腹立たしい。
音大の講師でもなんでもないのに、音大受験の生徒に教えるなって思う。
434 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 16:14
>432
私は、弾くのが上手い先生についたら、すごい驚くほど、上達したんだよ。
というのも、練習の仕方を今までのやり方とかなり、違ったから。
その方法を教えてもらって、今までのほかの先生はなんだったんだろうと
思ったほどです。上手い人は、下手な生徒のどこが、どう悪いと、すぐ、見極めて
練習方法を、指導してくれる。
弾くのが下手な先生は、先生じたいに変なくせがあることも多いし、
上手くなる、練習の仕方、その生徒にあった練習方法をきちんと指導できないことが
多いんです。
だから、やはり、上手く弾ける先生につくべき。
上手くなりたいならね。
だから、絶対、
>>434 もしかして私が師事したのと同じ先生かも?!
だってそういう先生は例外中の例外で、
ごく少数しかいないからです。この世界に入って知りました。
大部分の弾ける人、つまりプロのピアニストは
才能に恵まれた一部の子供たちや受験生の指導には向いているけれど、
未知数の子供や趣味でやる層の指導には絶対に不適です。
ここのスレ、結局は、
どういうレベルの生徒を対象にするかがはっきりしないと、
あらゆる議論が散漫になってしまいますね。
436 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 16:28
途中で間違えて送信した。434です。
やっぱり、最初に子どもの時つく先生って大事だなあと思います。
私は親が、音楽に無知だったので、近所の短大の音楽科を出た先生に
習ってました。
途中、中学で、チェルニーで、その先生は教えられないレベルになり、
他の先生を紹介された。けど、その先生もきちんとした音大を出ていない
先生で、生徒の自分が見ても下手すぎて、自分から、やめた。
その後、やっと、きちんとした音大を出た先生につき、音大の講師につき、
初めて、きちんとしたレッスンらしいものを受けた。
そこで、今まで一度も指摘されたことの無いことを、注意され、それを、直すのにものすごい
苦労しました。
もし、子供の頃から、きちんとした先生についていたら、こんなことにならなかったように
思った。
それに、大きくなってから、そういう悪い癖を直すのはほんと、容易ではないです。
だから、先生選びは、大事。
>>436 それは悲惨、ひどすぎですね。
私の先生とは多分違います(笑
私はG大院修了で、
現在複数の大学の非常勤をしながら自宅レッスンしていますが、
有名教授や著名ピアニストの中で、
優れた教師でもある人に殆ど会ったことがありません。
私の先生が唯一の例外かな。
それでも、私が自宅で抱えているような
巷の子供たちを教えることは出来ないだろうなと思う。
私は音楽教育に興味があるので、敢えてフツーの子供達も教えています。
ものすごく勉強になる。
ある意味、受験生を教えるよりも難しいです。
436さんが素晴らしい先生に出会えたのは、
貴方自身が一定以上のレベルに達していたからだと思う。
現実には、自分の先生がいいのかダメなのかも
判断できない親や子供が多いんじゃないかな。
438 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 16:47
今までで一番困ったのが、楽譜読めないのに即興が巧い子。
チェルニーとかハノンとか経由しないで、弾きやすくて鳴りの良い旋律や和音を演奏する事に長けているのには驚いた。
感覚的に脱力や滑らかなフレージング、ペダリングを覚えていたみたいだけど、いかんせん何を弾かせようかと。
それに譜読みが遅過ぎて、本人は練習していると言ってたけど1ヶ月経ってもチェルニーの30番の1曲目が出来なかった。
439 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 16:49
440 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 16:50
どうしてもクラシックを勉強したかったそうなので。
441 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 16:54
なるほど。でも脱力・フレージング・ペダリングが出来たら
殆どいうことないね。
あとは指が早く動いて音符が読めりゃいい。
趣味でやるだけなら、
チェルニーや古典派よりも
いきなりロマン派以降の曲を与えたらどうかな?
本格的にやりたいならチェルニー避けて通れないけど。
442 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 16:56
そうですね。
確かに、生徒や親が自分の先生がいいのか、悪いのかを判断できないと思います。
特に、親が素人の場合は。
443 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 17:00
一応、その時彼は高校1年生で、音大の作曲科に入りたいってうちに来たんですよ。
で、3年もまだ時間的にあるので、チェルニーの30番とバッハのインベンションとシンフォニアを与えたのですが
本当にサイアクでしたね。結局私の手に負えませんでした。
444 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 17:01
ぞろ目ゲットだ!
445 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 17:07
おめでとー!
446 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 17:09
444のゾロ目をとった人は不幸になるんだってさ。
外では車に注意して。
家では火元に気を付けて。身内の不幸もあるかもしれません。
学校や職場では人間関係に気を付けて。
447 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 17:10
そういうことはありません
448 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 17:15
あ
、
救
急
444 車
を の
迎 音
え が
に 聴
き こ
た え
ん て
だ く
よ る
。 。
449 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 17:18
ぞろ目ゲッターに絡むような粘着厨房はほっといて、本題に戻りましょう。
450 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 17:58
絶
対
に
不
幸
に
な
る
。
451 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 17:59
452 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 18:00
そう、縦に字を書いたからね
453 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 18:06
>>404 わざわざ、お返事を有難う。
きっとあなたぐらいの年齢の方は、忙しさも手伝ってなかなか新しい技能を身に付ける
のは大変でしょう。でも、少し失敗したりちょっと停滞したりしても、まだまだ時間は
あると思うのです。
ここでも言われておりますが、より上手くなる為には色々な要素が有ります。年齢もその
一つかもしれません。でも、そんな事はもうすでにあなたには関係ないのだと思います。
どんなきっかけかはわかりませんが、音楽に出会って、好きな楽器を習い始めた。それ
自体が、幸運で幸福なことに違いないと感じます。
今まで、音楽を志したのに半ばでやめた方も多くいらっしゃいました。その方々に伺うと、
大抵の声が「止めなければ良かったかなぁ」と、少し後悔めいたものです。もちろん私の
手前、そう言っているのかも知れませんし、その方だって音楽以外の有意義なものを手に
したのだろうと思います、それに楽器をやることだけが音楽に接する方法ではありません。
けれどそれでも、何か伝え切れなかったのだ、と悲しくなってしまう事も有るのです。
初心、最初に手にした音楽への憧れや感嘆・感動とそれを求め渇望する様な気持ちを、日々
すり減らしていくような音楽との接し方だけは、ありませんようにと願っています。二十代
から始めれば、十分あなたが捧げた以上の喜びが音楽を通じて返ってくると思います。
毎度、長々とすみません。読んで下さって嬉しいです。
455 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 18:57
444さんはかわいそうに。
456 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 02:40
>>438 >>443 えらく一方的に生徒非難してますが
譜面が読めなくて、即興ができる→耳が良く、感覚的に音を選んでいる証拠
素晴らしい才能だと思います。
その点ちゃんと誉めてあげたの?
譜読みが異常に遅く1ヶ月経ってもチェルニー〜終わらない。
→その曲自体に関心持って無いだけでは?多分、彼は全くさらってないでしょうねえ。
チェルニーが大事な事を、ちゃんと理解させないあなたが悪いでしょう?
本当に最悪でしたね→いや 彼もあなたの事は、最悪の教師と思ってることでしょう。
彼は作曲志望ですか?譜面(譜読み)に関しては、近い将来
確実にあなたは抜かれてしまうでしょうね。
まったくあなたの書き込みみてると、未熟教師そのものではないですか。
自分にも少しは非があるかもしれない、なんて考えないのでしょうね。
もし彼があなたの書き込みを見てたらと思うとゾっとします。
彼に能力がないのではなく、彼を教える能力(資格)があなたには、
欠けてるようですね。
457 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 02:57
作曲の才が少しでもあれば、 耳がよければ、
30番の1なんで 初見で弾けるだろうに‥
458 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 03:40
>>耳が良くて他が全然だめっ って子 たま〜にいる。場合によっては
脳の病気の場合がありますよ。私も一人知ってます。でもそうもいってらんないので
譜面を読んで音にする事と、音楽を構成する事って実は全く別の作業なん
じゃないかと思います。初見でなんでも出来る人にしかわからないことで
すが、50曲を一気に初見で弾いた場合に今終わった曲の調すら覚えてい
ないことはありませんか?譜面を読む作業は基本的には耳で聞いて音で思
考してゆく作業ではないと思うのです。
しかし、音を聞いて何かを弾く事は耳を使って音で思考してゆきます。
それ以外に手立てはありませんからね。
その橋渡しは人工的に行わなければできません。方法を考えてみる必用
がありますね。
459 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 04:49
2 :名無しの笛の踊り :01/11/11 02:27
手前の腕も知れてるくせに
金取っておいて弟子を叩くなど傲慢すぎる。
逝け。
↑
少し同意。結局は、ソリストになりそこねた連中。
460 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 11:14
んー、自分がサイアクって書いたんですけど。まあいいや。
461 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 13:57
462 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 14:58
そういう子ってどうやったら正しい道へ導けますかね。
463 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 15:19
>>462 手に余るなぁ、そういう生徒は。
ただ、どうしてもクラシックの作曲家になりたいのなら、
彼の持っている長所にはとりあえずは目を瞑って、
欠けているものを他の子供たち同様に指導するしかないんじゃないか?
つまりチェルニー30番なんかじゃなく、
もっと易しい本を使って初見視奏の訓練をバンバンさせるとか。
チェルニー系列なら、8小節の練習曲とか、
100番・110番…色々あるだろう。
実際俺は、指の訓練ではなくて、初見視奏用に
30番以前の一連のチェルニーを活用している。
464 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 18:29
初見演奏でいろんな曲を紹介するのがいいかもね〜。作曲に興味があるなら
物凄い刺激になると思う。まず、いろいろな曲を初見で先生が弾いてあげて
理論も少し教えてみるのもいいかも。で、次に生徒さんに別のページのメロ
ディを弾かせて左手だけ先生が弾いてとか....アンサンブルの楽しさを教え
てもいいよね。単音なら初見も大変じゃないでしょうから。
そのうち楽しくなって自分でおうちで弾いて楽しむようになればいいけどな
教材はバロック以前のから現代曲までいろいろ入ってるのがいいですね。
ヤマハのグレード試験用の初見演奏曲集とかでも良いと思いますよ。
また、作曲希望って事で曲をかかせてもいいと思います。五線紙に書いてく
るわけだから読み書きを覚えるでしょう。書いてきた曲を先生が上手に弾い
てあげるといいですね。自分でも綺麗に弾けるようになりたくていろいろ努
力するかもしれません。
対話する事によって「プラスのエネルギーを伝えるつもり」というのが障害児
チックな子向けには一番良い教育になるような気がします。
障害児っていえばイデオサバン(自閉症の天才)のこ、凄いね。今有名なのはイギリスのこでしょ。
あのこは赤ちゃんの時から聞かせた音楽はどんな曲でもピアノで再生できるって言う。
教えてもいないのにできるんだって。凄いねぇ。
なぜそういうことが出来るのかっていうのが脳の解明からわかってきてはいるけど、
そういうこの音楽教育ってどうすればいいのかな。
466 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 05:41
....井出おばさん
467 :
名無しの笛の踊り:02/01/28 10:06
あげておきますー
468 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 07:55
ワキガ。つらいよ。
469 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 08:57
ワラタよ〜
けど夏場とかは臭う人もいるなぁ、
幸い我慢できないほどじゃ無いけど
470 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 10:42
喫煙者はくさい。子供だけ教えてると当たらないけど....おっさんはいやじゃ
自分と合う先生を探しています(会社員です)
今までついた先生には私の思いは全然伝わりませんでした。
指の練習は曲を通じてやりたい(時間がない中でなるべくたくさんの曲
を弾きたい)と言ってもチェルニーは完璧に弾かないと○をくれないし
シューベルトのソナタを弾きたいと言ったら「即興曲も弾いたことない
んでしょ、まずは即興曲から」と言われたり。
ハイドンのソナタを弾きたいと言ったら「ハイドンは難しいのよ」と
即座に却下。
お金を払っているのは私です。やりたいことやらせて下さい。
もちろん弾けないレベルの曲を無理にやりたいとは言いません。
(自分はチェルニー50番終了。バッハは平均率です)
上記の先生は仕事を理由に1年で辞めました。
私はピアノを通じて「音楽」を勉強したいのです。
明日、無料体験レッスンでまた新しい先生を探しにゆきます。
音大卒ではないので、先生のコネもなく誰からも紹介してもらえません。
472 :
名無しの笛の踊り :02/01/29 13:42
>>471 そういうヴァカなピアノ教師が多いのが現状。
日本人は恐ろしいほど皆同じ教育しか受けて無いからなあ。
ある意味凄いよ。画一的な使えないピアニストを生み出す教育は。
ヤマハにはロクな教師はいないが、数少ない良い先生を何度か無料体験受けて探すしかないね。
473 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 14:00
>>471 頑張ってくださいね。
突然ですけどリットーミュージックのポピュラー和声は面白いので
ぜひ読んでみる事をオススメします。
音楽に垣根がないことをわかりました(藁
474 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 14:10
演奏聴いてないから何ともいえないが、
チェルニー50番終了ったって、指定速度の半分以下なら意味なし。
あなた自身のカキコに、
自分は弾けるんだって過信してる雰囲気がぷんぷん漂うんだけど。
それじゃ、何処行ってもうまくいかないよ。
一度、弾ける受講生が集まる公開レッスンでも聴いたら?
自分の考えが改まるかもよ。
475 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 14:12
>>471
個人的にはあなたみたいな生徒は楽で好きだけどね。
やりたい曲やらせて適当に褒めておけばいいだけだから。
(
>>474は
>>471へのレス。)
ついでに言うと、
俺の場合、
音大志望者と単なる愛好家とでは合格の○をあげる基準は全然違う。
で、大人の愛好家で一番困るのは、
本だけ進んで自分は弾けると勘違いしている人。
俺は、とりあえず本人のやりたいものをやらせて、
半年経っても俺のようには1小節も弾けないことを自覚してもらってから、
俺が曲を選んでる。
でも、自分の演奏がきたないことに気がつかない愛好家は多い。
弾ける奴ほど、自分の演奏に対する評価は厳しい。
レスありがとうございます。
チェルニー50番と書いたのは、私が初心者のくせに
シューベルトのソナタなどと無謀な事を言っていると思われたく
なかっただけです。
私は上手じゃありません。先生に対して「ちゃんと教えろ」と
言っているのでもありませんよ。
結局先生の趣味(好きなという意味)の、例えばショパンとか
ベートーヴェンとかばかりやらされて、私自身「やらされている」と
思うのが嫌なのです。自分の(教える)不得意な分野の曲を「難しい」
とかで片付けるのはどうかと思うのですが。
ハイドンのソナタってそんなに難しいですか?
(↑趣味でやってる私が弾く、というレベルの話しです)
>>477 そういうことなら話は別。
シューベルト、ハイドンは譜ヅラよりは難しいですよ。
ハイドン時代の鍵盤楽器が中途半端だった上、
ソナタ形式も不完全だからなぁ。
でも、熱心な先生なら、自分の不得意分野の曲でも、
勉強しながら指導してくれる筈だよ。
弾きたい曲を弾かせてくれる先生は
>>475じゃないけど、結構多いと思うが。
見つかるといいですね。
479 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 14:52
>私自身「やらされている」と
>思うのが嫌なのです。
わかる。
大人になってからのピアノは、子どもの時習うのと違って
好きな曲を弾きたいよね。
ありがとうございます。
>>474さん
>熱心な先生なら、自分の不得意分野の曲でも、
>勉強しながら指導してくれる筈だよ。
そうですね。自己流になってしまうのは嫌なので
気長に先生を探します。
しかし大抵の愛好者は
>>475さんのおっしゃるように
>やりたい曲やらせて適当に褒めておけばいいだけだから。
と思われていることには私も少し残念な気がしました。
481 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 16:05
>>477 先生と色々話ができる雰囲気でしたか?
単に打ち解けていないだけのような気がしますが・・・。
私にも大人の生徒さんが何人かいますが、みなさん会社帰りに
寄ってくださるので、まずは「おつかれさま」と声をかけて
少しお話をしてから(内容は今日あった出来事とか、ご自分の
自宅での練習で上手くいかなかった所についてとかまちまちですが)
レッスンに入っています。
477さんのように熱心さが伝わってくる生徒さんには希望する曲はできるだけ
見てあげてます。もちろん、「シューベルトのソナタはちょっとむずかしいな。」
とか思う事はありますが(うちにもシューベルト好きがいます)。
477さんの先生はもしかしてあまり弾けない人なのでは?
あまり弾けない、その曲はレッスンしたことがない、と言う先生は
結構「即興曲も弾いたことないんでしょ、まずは即興曲から」みたいな
一般論を言って誤魔化す人が多い気がします。
>>481さん
全然打ち解ける雰囲気はありませんでした。(私語はほとんどナシ)
先生は音大受験生を主に教えている人で、自身も音大研究科を卒業された
人でした。私の扱いも「受験生」と同じだったのかもしれません。
「まずはミスをしない」とか「こういう風に弾くのが一般的」という
レッスンでした。
私がムカッときたのは「あなたは結構弾けているのに、私の言ったことは
全然やらないのね。ほんとうの馬鹿か、頑固者かどちらかね」
と言われたことです。その時、辞めようと思いました。
バカと言われてまで、お金払って続けたくありませんでした。
シューベルトの即興曲も3曲やりましたがソナタに入る前に辞めました。
「先生にとってサイアクの弟子とは」
=こう弾きなさいと言っても自分の解釈で勝手に弾く生徒
(反論:弾こうと思っても弾けないときだってある技術的に)
483 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 17:00
>482
やめて、正解ですよ。
ひと言、言ってやったら、よかったのに。
484 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 17:02
>482
それは ひねくれた先生の誉め言葉です。
ある意味 先生も羨ましかったのでは?
485 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 17:04
>先生には悔しかったんですよ。
それでなけりゃ 頑固者とは続けなかったと思いますよ。
「頑固者」というのは ある意味 誉め言葉です。
まずい。今日はどうも集中しない。
また来てしまった2ちゃんねる。
>>482のせいとさん
それ、サイアクの先生だな。
なぜそう弾かなきゃならないか、
生徒が納得するまで分からせるのは、教師の義務だゾ。
どんな子供でも、闇雲に教師の言いなりにはならない。
教師が言っていることに納得して、初めて実行できるんだよ。
受験生や大人に対してならなおのこと。
音楽を演奏するには、感覚だけではなく、理屈/理論も伴う。
ましてや、弾きたいにも技術が伴っていないなら、
それは即座に見抜いて対処するのが教師。
せいとさん、辞めて良かったよ。
世の中、もっとマシなピアノ教師はいっぱいいる。
みなさんレスありがとうございます。
だんだん元気が出てきました。
「熱心」なのは「好き」だからです。それ以外の何ものでも
ありません。がんばります。
488 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 17:54
>487
私も趣味の生徒ですが、頑張っている方がおられると
なんだか励みになります。(^^)
私も先生に「ふん」と鼻で笑われたこと数知れず...ですが
やはり好きなので、長く続けて行きたいです。
「好き」と気づくのがもう少し若い頃だと良かったのになーと
思う厄年の今日この頃です。
根気はついてもすぐ手が覚えないというか...。(涙)
さて、練習しなきゃ。
489 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 21:27
曲ね〜 なんていうか昔のスタイルだと、曲はなんでもよくて気に入るとか
気に入らないとかそういう問題はとりあえずおいといていろいろやるもんだ
って感覚が強いと思います。いいわるいは別にしてそんなもんですよねぇ。
私自身特に好きだからとか嫌いだからということで曲を選んだ記憶がありま
せんね。そういうのは聞き手の問題で自分の問題ではないと思っていました
から。
でも、そうもいってらんないんですねぇ〜
490 :
名無しの笛の踊り:02/01/31 12:05
みんなばんばれ〜あげ
492 :
名無しの笛の踊り:02/01/31 16:20
大人の場合は大体この曲が弾きたいというイメージがしっかりしているので
なるべくチャレンジしたいものをレッスンするようにします。子供の場合はまだ曲を知らないので作曲家の話をしながらいくつか弾いてあげて、よさそうな曲をあげます。嫌いでさらってこなかった曲を意地でレッスンし続けてもあまりいい結果になりませんから。
493 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 09:32
すみません、ちょっと質問いいですか?
自宅でピアノ教えているものなんですけど、ある生徒が、もう3ヶ月も
お月謝をもってこないんです。でも生徒さんは、堂々とレッスンには
来ています。近所の子なので、あまり「月謝、月謝」とも言えません。
でも自分の生活もかかっているので、悩んでいます。周りからは
辞めさせたらいいのに、とか言われますが・・。。
同じような悩みをもっている先生達、或いは、こういうふうに解決した
という体験談をもっている方がいらっしゃったら、ぜひ解決策の
アドバイスをお願いします。
494 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 10:34
>>493
月謝をもってくるもってきかたなどを工夫してみてはいかがですか?
月謝袋を用意して、子供に渡すとか^^;。
495 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 11:27
>>493 親に電話したほうがよくありませんか?
子供に月謝を持たせてるのに、勝手に使い込んじゃった...
なんてことないでしょうか?
496 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 11:32
近所の子だろうが知人の子だろうが
お金のことはきちんとしておいたほうがいいですよ。
497 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 11:46
うちは入会金はとらないけど、一応規則
みたいのを作って月謝は前月の最終レッスン
までに納める、レッスン3日前以降の変更は
出来ない、年間44回レッスンなどを文章に
して配っています。
498 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 11:48
>>497 そういうの配っても守らない人は守らないんだよねー
499 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 12:13
私、月謝袋とかあったけど、結構ルーズだったなぁーー。
先生に迷惑かけてたんだ^^;泣。
今度から気をつけます・・・。
声楽のレッスンで1度、レッスン代もって行くの忘れた事あったけど、
先生にいったら、今度で良いわよぉーーっていわれた。
月謝でやってこない人には、
毎回レッスン代請求制にしたら?
500 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 12:13
500
501 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 12:24
月謝袋だけだとトラブルの元なので、
簡単な領収書を発行しています。
502 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 12:27
銀行振込にして、6ヶ月前払い割引
とかも有り、なんてどうYO
503 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 12:32
お金や時間にルーズな人は習いに来なくてよろしい
って言いたい・・・
504 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 14:49
言っちゃえ!
505 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 15:35
金銭関係のトラブルは面倒なんだよな。
それにしても、習いに来てる子供本人は
ともかく親の良識を疑ってしまう。
506 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/01 15:36
児童引き落としにすればいい
507 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 16:08
お金のことはきっちりしといたほうがええぞ。
個人でやってるのならなおさらうるさい位に言った方がいいよ。
そうしとかないと逆に生徒やその親にナメられまっせ。
それでぎゃーぎゃーわめかれたらさっさと首切ってしまったらいいと思われ。
自分が決めている月謝の請求はしてもヨロシ、当然の事なんやし。
508 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 16:29
>493
まずは、本人に「月謝は、お母さんから預かってない?」と聞いてみる。
次に、お手紙でお母さんに、「OOか月分の月謝を頂いておりませんので、
次回、宜しくお願いします。」と書く。
それでも、だめなら、電話で直接お母さんに、言う。
それでも、だめなら・・・???どうしよう?
>494さん〜508さん
ご意見、ありがとうございます。こんなにレスついてて、
すごく嬉しかったです。ありがたいです。
そこの家のお母さんはいつもニコニコしていて、近所で会っても
「先生、こんにちわ!」ってくるんですけど、それが逆に怖いです。。
前に5ヶ月分滞納したときに、「遅れちゃってごめんなさいねえ、
忘れてたのよね」と平然と言われたときは、すごくショックでした。
そして、また3か月分滞納・・。やはり、ここはきちんと言って
解決しないとダメなんですね。。自動引き落としの件も考えてみます。
510 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 20:33
>509
5ヶ月も滞納してたんですかー?
もう、完全になめられてますね。
509さんにも、充分責任があると思いますよ。
何事も、ルーズではいけません。
よく会う方なら、会った時にきっぱりと言うべきですよ。
悪いのは、あちらの親なんですから。
511 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 22:50
このところの月謝に関するカキコを読んで、
思い切って今日、月謝値上げを生徒に宣告できました。
(やはりルーズで、しかも親がケチ!!)
チェルニー30番レベルの中学生で
1回1時間、月4回で8000円だったのを10000円にしました。
いやなら辞めてもらってもいい、とまで言ってしまいました。
512 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 23:11
スゴイ勇気ですね。
・・・で、反応はどうでした?
513 :
名無しの笛の踊り:02/02/01 23:16
>>511 いいと思うよ、それで。
しかしお金にルーズな親って多いのね。
子供にも良くないよ。絶対。
514 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 01:06
>>511 なんか、それでも安すぎませんか...
ピアノの先生って、大変なんですね...
515 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 01:09
値上げしても相場よりもずっと安いね。
516 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 01:11
相場教えてください。
例えば、5歳児30分レッスンの月謝。
517 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 01:13
うちは年齢には関係なく、初級30分月4回で1万
518 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 01:22
地方でも?
519 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 01:25
学理出てんの内緒で若い先生に師事してます。
いままで、3人しちゃいました。レッスン中にいきなりキスしたら最初抵抗
したけど以外にすんなり関係できました!
520 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 01:30
都会と地方では月謝に差があるの?
521 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 01:32
うちはウラ日本ですが、初心者1万円は聞いた事が無い。
ゼッタイ生徒は来ないと思う。
5歳でいきなり月1万円取るには何かシカケが必要だな。普通のガキ相手に
しちゃいかん。無理だ。
英才教育するっことにしてさ....でも、中身は普通でいいよ。どっちにし
ろ5歳児だ。限界がある。
県内全部に営業しよう。お受験ママってのは少ない。確率の問題なんだ。
523 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 06:07
値上げ宣告した
>>511です。
自分でも良く言えたなぁと、その時のシーンを今思い出しても興奮します。
電話で言って、今日の午後のレッスン時に返事をもらう事になっています。
ドキドキ。
>>514 はい、安すぎると思います。
私、2つの音大で非常勤講師もしているんです。
私の先生(有名演奏家)がすごく安いレッスン代なので、
弟子の私は先生より高くは取れません。
住まいは23区内です。
ピアノのレッスン代、初心者は首都圏が、受験生は地方が高いと思う。
私の所へ地方から何人か受験生が習いにきています。
交通費を出しても、割安だといわれます。
因みに私は5歳児30分の月謝は4000円ですが、
同じ町内で手広くやっている音楽教室は倍の8000円です。
この辺りはどこも8000円ですね。
私は今手一杯なので、生徒集めをしておらず、
この値段でやっている幼児は一人だけです。
524 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 11:14
>>523 良心的な値段で感服いたします。
私はピアノが専攻ではなく、声楽が専攻でしたが、
4歳でピアノをはじめました。
月謝が安かったため、親も続けさせることが、さほど困難ではなく、
あまり練習しない私を熱心に通わせてくれました。
無論、ピアニストになろう、と思っていたわけではなく、
趣味として・・・ならっていたピアノですが、
今では、大学で、声楽の勉強をするうえで、
ピアノが弾けるということが、とても大切な事であると実感しています。
これからも、夢のある小さな子供へレッスンをして下さい^^。
音大で非常勤をされていらっしゃるとのこと。
もしかしたら大学ですれちがっているかもしれませんね^^
525 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 15:52
お願いだから幼児のときは教える内容も大してかわらんのだから最高額五千円にしてください。
総じて高すぎる。
それなりの内容になってこちらも納得がいくレッスン内容になったら高くても納得がいくけど
526 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 15:57
幼児を教えるのは、大人、受験生を教えるより
カナーリ難しいと思ワレ。
527 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 21:51
ほんと、わがまま言いたい放題。あやすのも一苦労・・・
こっちの言ってることも通じない。。。
いつから託児所になったんだろう。親もきちんとレッスンを受けられる
状態になってから連れて来てほしい。。
528 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 22:07
この間なんかオモラシされちゃったよー。。。泣
529 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 22:10
キャ〜私もある。しかも「ひり逃げ」。
530 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 22:21
鼻糞を掘って、その指を鍵盤に塗りつけられることはしょっちゅうです。
531 :
名無しの笛の踊り:02/02/03 01:01
幼児にはまず日本語から教えなければならない。
「右手から弾いてみましょうね」
「みぎて?」
「そう・・。スプーン持つ手ね」
「すぷーん?」
「ごはん食べる時、どっちの手使う?」
・・・ってな具合だ。
532 :
名無しの笛の踊り:02/02/03 01:22
そんな幼児にピアノを教えても意味がないんじゃ?
私は ピアノはせめて5歳からでいいと思うけど。
それ以前は声を出す、リズムをたたく等でいいんじゃないかなあ。
533 :
名無しの笛の踊り:02/02/03 01:34
>>532 親たちに言ってくれよ。。。最近は低年齢化がカナーリ進んでいます。
3歳で習いたいと問い合わせがきたりします。さすがに3歳児はお断りして
いますが、世のドキュソ親は早ければいいと思っているようです。
ピアノを習いにきているのにいつまでもリズムをたたかせていれば
たちまちクレームがきますよ。
それに発表会にも早く出たいらしいし。
>533
私は断っています。 まだ指がちゃんとしてないこと、
将来専門的にやるにしても 5歳からで充分間にあう事
それでもやるなら 歌う、リズムをたたく,などから
入った方が良いので 桐○などの音楽教室のやり方がいい事
など 親に説明しています。
535 :
ゆうくんのママ:02/02/03 02:22
7歳児の親です。
習い始めてそろそろ2年というところ。
先生にはとても感謝しているんですが、唯一発表会が無いのが残念。
たまには子供の成果が見たい親心?
先生に言っても、将来的には出来ればと言われ
あまりしつこくも言えず。
発表会はそんなに重要ではないんでしょうか。
素人考えで恐縮です。
536 :
名無しの笛の踊り:02/02/03 02:26
>>535ゆうくん(wの演奏を他人に聴かせたいの?それとも自分がただ聴きたいの?
>535
私は発表会は非常に大切にしています。
人前で一回きりの演奏をいかに大事に弾くか を学ぶ唯一の場です。
その目標に向かい いつもの何倍も練習し
私も いつもよりもっと細かい事まで教えます。
生徒も 確実に 一段上達します。
538 :
ゆうくんのママ:02/02/03 02:52
>>537 ありがとうございます。
自分の子の演奏を他人に聴かせたいとか、親の満足の為に
発表会を望んでいるのではなく、日々の練習の励みになればと
思ったからです。
前回はあの曲だったけど、今回はこんな曲が弾けるようになったね、と
轍になっていくのではないかと思います。
今は発表会がないけれど、毎日一生懸命練習しています。
発表会ですか〜
お教室の運営規模が小さいとなかなか難しいですね。例えば生徒さんが5人しか
居ない場合には発表会の会場を借りる費用を頭割りにしたら参加費が一人2万円
とかになってしまいます。儲けなしでです。ってことで生徒さんが15人以下で
はなかなか困難でしょうね。
その場合には複数のお教室で合同の発表会を行うなどの方法がありますが、先生
どうしの横のつながりがないとなかなか困難ですから実際になさっている方もい
らっしゃいますがやっぱり難しいでしょうね。
それでもやりたいというなら父兄の方も手伝って発表会をする方向にもってゆく
のもありでしょうね。
たとえば、地区の公民館の類でピアノが使える音楽室を持っているところがあれ
ばそれを借ります。費用は大抵激安ですから無謀な出費にならないです。
演奏者数が5人とかで時間を持て余しそうならアンサンブルをしたりみんなで集ま
って楽しめる事をします。幼児中心なら1時間 もう少し大きい子がいたら2時間
がいいです。大規模な発表会になると1日8時間を連続二日やってたりします。これ
はこれでアホみたいです。
それはそうとして発表会は年に1度ぐらいはやったほうがいいですね。緊張感あり
ますから経験として必用と思います。
540 :
名無しの笛の踊り:02/02/03 10:51
月謝値上げ宣告の
>>523です。
昨日のレッスンでは、
親が手土産持って(初めてでした)来ました。
月謝滞納はしないと謝罪し、続けることになりました。
月謝のことで悩んでいる皆さん、
案ずるより生むが易し、みたいですよ。
>>537・
>>539さん同様、発表会はとても大切だと思います。
うちは受験生中心なので、趣味の生徒は少ないのですが、
年に4〜5回、人前で弾く機会を作っています。
ハノン・スケールテストと称してレッスン室で2回、
PTNAのステップ2回(これは希望者のみ)、
そして仲間の先生たちと合同発表会(隔年)です。
コンクールに参加する子供はもっと回数が増えます。
そして年に1回、
子供たち全員の演奏を録音したCDを作成して差し上げています。
成長や進歩の跡が残せるし、想い出になるし、
お友達同士の刺激にもなるし、
手間は掛かりますが、プラスになることが多いです。
親御さん主導の発表会は大変でしょう。
先生の意識改革が必要かなと思いますよ。
私は大学に週3回取られるし、子供を抱えたバツイチ。
でも、時間の遣り繰り次第では。
541 :
ゆうくんのママ:02/02/04 09:59
>>540 ありがとうございます。
先生の生徒さんはとても恵まれていますね。
これからも頑張ってくださいね。
542 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 10:10
>541
もし発表会があるとしても、職人の子はでちゃだめとかいうなよ。
543 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 13:45
ピアノの先生に質問です。
音楽教室{ピアノ}を開いてもいい人ってどういう人ですか?
また、開いては本当はいけない人ってどういう人でしょう?
1、音大出
2、音楽科のある短大出
3、音楽の専門学校出
4、どれも出てないが、長くピアノを習っていた
私は、個人的に基本的には音大出で、ソルフェージュのきちんとできる人と思ってます。
が、中には音楽科の短大を出た方で、チェルニー40番前半どまり。まったく聴音ができない人を知ってます。
でも、子どもには、聴音などもしてます。
いったい、どんなものなのでしょうか?
ピアノなら、どの程度弾ける人が教える資格があるのでしょうか?
ご意見を聞かせてください。
544 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 13:52
>>543 何かと社会的な型を作ろうとするのは日本人の悪い癖。
音楽を愛している人で、融通がきき、根気のある人ならば誰でも良いですよ。
名前を忘れましたが、ショパンの先生も、音楽家的には大した才能は無かったはず。
ただ、彼にバッハやモーツァルトの美しさを教えたのは、結果的な観点から見れば値千金の偉業でしょう。
545 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 14:01
>544
>音楽を愛してる人で、融通がきき、根気のある人ならば誰でも良いですよ。
音楽が好きでも、
根気があっても、
やはり、誰でも教えていいものなのでしょうか?
そうなると、素人でもOKだということですね。
私はそうは思いません。
>何かと社会的な型を作ろうとするのは日本人の悪い癖。
型が無ければ、特に素人は判断できません。
546 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 14:07
>>545 ネットがここまで発達してるのですから、素人が一人で判断する必要は無いでしょう。
型で分かる事など何一つありません。
547 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 14:11
たとえ趣味でも子供により良いレッスンを受けさせてあげたいと考えたとき、
やはり専門的な課程を経て勉強してきた方を先生に選びたいと思います。
548 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 14:14
ちょっと横スレ質問なのですが
音大、というのはどういうのが音大なのでしょうか?
○○音楽大学、とか○○芸術大学のみが音大なのですか?
音楽科は、音大ではないのなら、
音楽学部であれば音大なのでしょうか?
549 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 15:34
>548
OO音楽大学、とかOO芸術大学のみが音大なのでしょうか?
そうです。
音楽科、音楽学部は、大学短大の中の、科、学部であって音大ではありません。
>547
私もそう思います。
>546
>型で分かる事など何一つありません。
何が、わからないのですか?
型である程度、素人でもわかりますよ。
一流の音大を出ていれば、そこで一つ、条件クリアでしょ。あとは、プラス、教える資質があれば、
OKだと思います。
音大も出てない、でも教えるのが上手い、そんな人を素人が探せません。
550 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 15:44
音大も出ていない、ただ、長く習っていたというだけで、お金を取って、
教えてもいいものなのか?疑問ですね。
551 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 15:56
私の知人には、ピアノもロクすっぽ弾けない超自己流ながらに
生徒をとっている人がいます。いちおうピアノだけはヤマハのC5です。
これは詐欺だろう!と思いますが、生徒と親には分らないようです。
当たり前ですがその人の生徒はヒドイもんです。(指つかいも姿勢もすべて)
月謝も申告もせずにすべてポケットマネーとなっています。
素人親子が先生を探す場合、最も気をつけなければいけない事は何でしょう?
「先生はどこの音大を出ているのですか?」なんて聞いても失礼に
あたらないのでしょうか?
552 :
ゆうくんのママ:02/02/04 16:01
>>542 もし発表会があるとしても、職人の子は出ちゃだめとかいうなよ。
↑とはどういう意味なのですか。ちょっとわからないのですが。
553 :
ゆうくんのママ:02/02/04 16:13
>>551 私も先生を探す際、口コミで教えて頂いた教室に何箇所か見学に
行きました。
先生とお話するとき、音大卒ですか?と ピアノ科かどうか
ということを思い切って聞きましたが、
どちらの音大か までは聞けませんでした。
最初に聞きそびれると以降聞きづらいですよね。
だいたい素人なんで、どこの音大か聞いても
だからどうってことは言えないんですが。
印象と評判でしか、判断できませんでした。
子供が楽しく通っていればいいのかな・・・なんて。
どうなんでしょう。
554 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 16:23
555 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 16:41
音大出ててもダメな人はダメじゃん。
型で分かる事など無いというのに基本的には賛成だな。
しばらく習わせて幾らでも変えて良いと思うけど。
556 :
ゆうくんのママ :02/02/04 16:43
>>554 ホントだ!びっくりです。
教えていただきありがとうございます。
ハンドル変更します。
557 :
ゆうくんのママ 改め マドカ:02/02/04 16:44
間違えました。
558 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 18:47
>551
音大出てるかどうか?聞いてもちっとも失礼じゃないですよ。
むしろ、せっかくお金を出して習うのだから、聞くべきだと思います。
素人が教えているとしたら、詐欺だし。そんな人に月謝を払って習うなんて、
馬鹿らしいです。
はっきり、答えない先生は信用できませんね。
音大にもいろいろあります。
ここのクラシック版にも、出てるように、東京芸大以外の私立の音大なら、東京では
桐朋、東京音大、国立、武蔵野、ぐらいが、無難でしょう。
559 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 18:49
>555
音大出てもダメな人はダメじゃん。
ということは、音大出てない人は、問題外ってことですね。
改めてスレのテーマである、先生から見た最悪な弟子って
どんなタイプなんですか。
561 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 18:59
>>549 別に、大学の名前に音大とか芸大とかついてなくても、
桐朋は音大じゃないの?
洗足だってそうじゃない?
フェリスだってそうじゃない?
562 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 19:11
563 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 19:29
>560
そうですね。桐朋は音大です。洗足は?レベルの低い音大??かな?
フェリスは音大ではないですね。
たしか、フェリスの短大のなかの音楽科ですね。
564 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 19:29
芸大が日本の音大の頂点に君臨する事は誰もが認める事実。
私大は、桐朋、国立、東京音大、武蔵野。これがほぼ確定的。
ただし、年齢が結構40代〜50代の方であれば、上野も加えるべきかもしれない。
一応、御前演奏などもやってた名門ですからね。まあ、その後の凋落ぶりは派閥などの故でしょうね。
あ、妙な書き方に、結構は抜かして読んで下さい(笑
566 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 19:37
>564
>私大は、桐朋、国立、東京音大、武蔵野。これがほぼ確定的。
そうだね。一番、きちんとした音大かな。というか、実力の認められてる音大か。
でも、最近、武蔵野は、脱落しつつあるようだね。
先生の年齢層を考えると、考慮する必要があるかもしれませんよね。
568 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 20:03
芸大、桐朋、国立、武蔵野卒ならまず安心。
あと加えるなら桐朋短大と東京音大かな?
569 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 20:09
最悪な弟子の話に戻るけど、やっぱり月謝滞納・無断欠席・無断遅刻は問題外。
大人の生徒でもこういうのがいるから鬱。
自分より年上の人にはなかなか注意しづらい。
570 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 20:18
大人の生徒でもひどいのいるよねー。
「楽譜買うと高いからコピーさせてください」だって。
自分から弾きたい曲指定しておいてソレはないでしょ。
東京の音大と地方の音大には差があるんですか?
私の先生は福岡の音大出身なんですが、とても親切丁寧に教えてくださり
毎回のレッスンが楽しみです。
私は素人なのでよくわかりませんが、
ピアノの先生って教えるのが上手というのと
テクニックや表現力のある素晴らしい演奏が出来ることは
必ずしもその両方が兼ね備わっていなくてもOKなんでしょうか。
もちろん両方ともあることが理想なんでしょうが。
どちらか・・・・とあえて言うならやっぱり前者なのかな。
すみません、何が言いたいのかよくわからないと思いますが
どなたか宜しくお願いします。
572 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 02:00
福岡って音大あるんだ・・・
なんていう所ですか?
あなたにとって素晴らしい先生であればそれでOKなんじゃない?
573 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 02:00
>>571 教わる生徒のレベルにもよりますよ。
ある程度以上の難曲は、自分が全く演奏できなければ
指導のしようがありませんから。
そういえば、ここのスレって先生からみた最悪な弟子 でしたね。
じゃあ、↑は頓珍漢(笑)な質問でした。
こんな質問をこの場でレスする私も
サイアクな生徒なんでしょう。
575 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 02:04
これ位の脱線は許されるのでは?
すみません・・・。
577 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 07:22
>>563 フェリスの短大はもうずっと前になくなりましたよ・藁
さて、今日はレスーンなので、そろそろ練習せねば。
先生ごめん、今日も練習しとらん・藁
578 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 09:18
>568
>芸大、桐朋、国立、武蔵野卒ならまず安心。
あと、加えるなら桐朋短大と東京音大かな?
武蔵野と東京音大が逆ですね。
一昔前{20年前}は武蔵野もいい時期があったようですが、もうだいぶ前から、
武蔵野より、東京音大の方が、かなり上と聞きます。
東音のまわしものハケーン!
580 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 12:05
はいはい、あとは学歴板でやってね。
この手の話題は尽きないと思うけど、スレの趣旨とは関係ないし。
581 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 12:14
578です。
芸大の滑り止めに東京音大をうけました。
582 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 12:17
「サイアクの弟子たち」より「サイアクな親たち」のほうが多い
583 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 12:30
月謝の相場を教えてください。
幼稚園、小学生、中学生、高校生、大人。
いずれも、受験でなく、趣味の場合はどのくらいですか。
584 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 12:40
30分レッスンで月四回で1万が相場でしょう。(東京の場合)
585 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 13:22
>583
みなさん、年齢・世代別でお月謝を設定されているのですか?
うちはレベル別で金額を決めているのですが・・・。
586 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 13:26
587 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 13:28
え、1時間レッスンで月4回で、6千円が相場だと思いますが。
勿論、楽譜などの教材は生徒持ちですが。
589 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 13:33
>584
うちの子供が通っているお教室も月4/30分1万です。
千葉ですが。
590 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 13:35
591 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 14:01
2ちゃん管理人ひろゆき氏地元の東京都北区赤羽です。
ここいら辺はやたら先生が多くて、
個人だと1回30分月4回で6000円が精一杯。
5000円でやっている主婦もいる。
お教室形式だと、同じ条件で8000円以上、+冷暖房費・教材費・設備費。
ここは武蔵野声楽科卒の先生たちがピアノを教えている。
どっちもせいぜいソナチネまでのレベル。
安い主婦先生と、形ばかりのお教室がはばをきかせ、
良心的な指導をしている教師は損をする地域です。
横浜市です。
うちの子供がお世話になっているところは1時間7000円。
安いですよね。ここらへんでもお月謝は様々のようで、
30分8000円、30分6000円など。
自由競争なんですかね。
↑
追加:月4回です。
594 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 22:14
595 :
名無しの笛の踊り:02/02/07 00:30
先生としては、練習不足でレッスンに望む生徒には
やっぱり頭に来るんでしょうか。
596 :
名無しの笛の踊り:02/02/07 08:55
生徒さんや、その親に何か弾いて下さいと言われたら、どんな曲を弾くのが、いいかなあ?
メジャーな曲?
それとも、ショパンエチュードとかが、いいかなあ?
皆さんは、そういう時に、何弾きますか?
>>596 ラウンジ長かったもんで.....リクエスト受付okです。演歌でもポピュラー
でもジャズでもなんでも来いです。
しかし....頭のカタい親には受けが悪いようで.....そういう親にはリストか
ショパンでしょうか?
598 :
名無しの笛の踊り:02/02/07 11:29
>597
演歌?笑える。
599 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 00:49
電子ピアノで練習していたんですが、
ピアノで弾くことをさんざん勧められ、去年の暮れに
やっと買いました。ヤパーリ買って良かった!
鍵盤の手ごたえが全然違うNE。毎日磨いてまーす。
600 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 00:50
601 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 00:50
600げッちゅ☆
602 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 00:50
ここの皆さんに質問です。
3月の末にJPTAとPTNAが
揃ってイベントやるんですが、どっちへ
逝けばいいんでしょう?
私ピアノの先生の初心者です、よろしく。
603 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 00:51
あれ?カスった?
604 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 12:43
>596
幻想即興曲あたりが、無難かな。
605 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 23:59
先生が弾いているのを聴いたことが無いYO!
606 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 00:04
>605
講師です。
新しい曲をやるときは、必ずその曲を弾いてあげてる。
でもやってこい言うだけで、弾いてくれる先生は少ないかも。
コンサートなどで先生の弾いている姿でも見ない限り、あやしいよね。
実はバイエルくらいしか弾けない先生だったり(ワラ
バブル期は誰が受けても講師採用してくれる所が多数だろうし、
生徒側も見る目を養わなければと思う。
607 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 00:11
新しい曲の要点や生徒が弾いて悪かったところなどを
先生が弾きながら説明したりするのがあたりまえだと
思っていましたが、そうでもないんですか!?
スレ違いすまん。
1回5000円。週1回いく時もあるし、2週に1回の時もある。東京です。
大体1回1時間から1時間半くらい。受験の人も同じようです。
609 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 01:56
>>607 月1回の割合で見てもらっているロシア人の先生は、
誰が何を持って行っても、弾いてくれます。
レパートリー300曲以上とか。凄いです!
610 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 07:49
>607
普通、毎回新しい曲は弾くよ。
そして、生徒さんの下手なところは、こっちが、見本を見せて、弾くように
してます。
それ常識。
だって、口で話して教える先生なんているの?
口だけで教えるなら、素人が適当なこと言ってたってできることになるよ。
>>610 言えるね〜 こっちも弾いちゃった方が早いし楽だし楽しいしガンガン弾いちゃう
よ。あんまり弾いてると生徒が不満だろうからそのあたりのコントロールしながら
ね。
でも、口移しで教えるのってイケナイって話しもあるにはあるな。
612 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 19:00
613 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 21:02
>>607 私は暗譜させる時に、必ず一緒に弾きます。
一緒に弾いてあげると、暗譜が早くできる。
っていうか、いつもピアノ2台並べて、
常に楽器を前にしてレッスンしませんか?>ALL
614 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 21:25
私の先生は新しい曲を渡す時に絶対弾いてくれませんでした。(子供の頃)
なぜなら先生がお手本をみせてしまうことで、音やテンポなどイメージを
植え付けてしまうから、だそうです。自分で楽譜から音楽をつくってこい
ということなのでしょう。もちろんレッスンになれば弾いてくれました。
615 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 23:44
>614と同感です。
もらった曲のCDも 曲が自分のものになるまでは聞いちゃいけないって。
いつかの 公開レッスンで
あなたは○○の演奏を真似している
自分の演奏をなさいって叱られてる人がいたよ。
>614-615に禿同
模範演奏はたしかに必要なんだけど、
生徒がその曲を通して何を学ばせたいかによって、
こちらの与え方も変わってくるんですわ。
楽譜をみてそこから音楽を創り出すこともさせることあるし、
逆に耳から入れてあげてそこからきっかけを作る場合もある。
617 :
名無しの笛の踊り:02/02/11 22:04
月謝の支払い方にも決まりってあるんですか?
新札じゃないとダメとか、上下を揃えなきゃダメとか。
618 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 00:17
>>617 お札を入れる向きとか新札を用意するとかは、月謝に限ったことではない
一般常識の問題です。
619 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 02:27
新札か〜 今時そんな人いるのかな.....
620 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 02:34
小銭でくれたり、財布からお札出してくれたり
おつりありますかっていわれたり。
621 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 06:21
翌々月支払いの120日手形でくれたりする。割れる時はいいけどね〜
このご時勢じゃなかなかねぇ....
622 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 07:21
クラシック自体模範演奏じゃねーの?
日本の小さな小さなとあるピアノ教室でよくもそんなこと言えたもんだね。
って言い過ぎだけど・・・そんなの無理でしょ大体。
623 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 10:37
たかがお稽古で習う月謝にピン札いれるわけねーじゃんさ!
お習字にもおんなじです。
私も別のところで別の先生をやっていますが、月謝袋に五百円玉が入っていようと気にしません。
624 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 10:42
>623
たかがお稽古でも 新札を入れますよ、子供の英語、ピアノ。
だからどうなるって事もないけど、
きちんと習いたいと言う気持ちを 形にしてるつもりです。
625 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 12:01
偽札じゃなきゃいいよ。でも、よく出来た偽札ならもらってみたい気もするな....
626 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 12:02
先生を尊敬している生徒さん
1全部新札
2お釣りはないようにピッタリ持ってくる。
3封筒に入れてくる(透けないもので。)。
4期日にかならず持ってくる(月払いの場合)。
51000円を500円二枚でいれたり、50円を10円や5,1円玉を使って入れたりしない。
>>623 みたいなのは所詮お稽古事だと思っているので、
先生に対する尊敬というか、感謝の気持ちがないと思われ。
っていうか昔は新札で・・・なんて常識だと思うけど。
そんな私は23。
627 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 12:07
>>626 禿同。ついでに新札は連番です。
銀行へ行って両替します。
全部、先生への尊敬とお礼の気持ちの現れです。
親の立場からは、それくらい当然、と思います。
628 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 12:25
>627
なにげに悪意を感じる‥ 。
629 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 12:29
突然な質問なのですが
ピティ○やJPT○のコンクールで
習う先生によって、評価が違うというウワサを聞いたことがあります。
ほんとうですか?
630 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 12:45
イタリアじゃぁ、生でレッスン料はあたりまえですよ。
新札だなんだ、っていうのは日本だけ。
631 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 14:11
632 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 16:38
私は別に新札じゃなくても、きちんと封筒に入れて頂ければ、それでいいと思ってます。
だって、ご祝儀じゃないんだから。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:42
634 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 17:07
しわくちゃの紙幣を直接財布から抜き出したレッスン代を渡されたらどんな気になる
新札まで用意してくれたのかなんて丁寧な生徒だろって思う教師もいる
635 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 18:43
個人ピアノ講師ってちゃんと税金払ってるんですか
生徒からもらうレッスン代ってちゃんと申告してるんですか
先生からレッスン代の領収書を頂くことはできるんですか
こういう質問をぶつける生徒は破門ですか
636 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 18:57
>>635 う〜ん、なるほど!
そんなこと考えたこと無かったが
そういえばそうだね。
どうしているのかな。
自営業ってこと?こじんまりと教えてるところは
やってなさそう。看板出してなかったりのところはね・・・。
あー、ハゲシク疑問だー!!
637 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 19:01
ピアノ講師に限らずレッスンする音楽家全般にわたって
激しく疑問!
特に音大講師の自宅レッスン、受験生のためのレッスンなんか
金銭的にみて荒稼ぎだろ
ほんと、領収書請求してみてくれよ
638 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 19:12
でもさー言いにくいじゃん?
先生に⇒あのぉ、りょーしゅーしょ・・・貰えないですよね。あ、いや、いいです。
つー感じ?スマソ、内弁慶なもので。
うちは専業だからちゃんと申告してる。近所の先生はみ〜んナ
脱税。しかも公務員官舎だYO
640 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 19:15
家便系
おれも他じゃしゃがめねえ
641 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 19:20
平気で脱税してるピアノ講師から見たサイアクの弟子たちスレにようこそ
642 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 19:27
漏れ申告してるんだけど、かえって税務署で
必要経費が多いねーなんてチクチク言われたりして。
近所の公務員妻の先生に税金は?ってたずねたら
「主人が払ってます。」ってさ。
643 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 20:52
ageるね
644 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 21:35
申告してない人が圧倒的に多いよね。でも、大抵のお教室では非課税に近い状況
になると思うよ。経費なんていくらでものせられるんだもん。楽器や本やCDや
電気代電話代ガソリン代なんでもok。
645 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 21:45
>>644 簡易申告なら必要経費上乗せしてる人いっぱいいるでしょ。
個人的に教室開いてやってる人は本当に得だよね。
所得税とられないしさ。
646 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 23:25
息子のセンセは申告してるけど、脱税もかなりの額でしていると思われる。
647 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 23:41
>>644楽器は減価償却グランドピアノが15年で計算方法があるYO
CD,楽譜はOK!電話代、光熱費全額はだめYO
非課税なんてことはないYO
649 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 23:46
>>635 破門というか人間として失礼な行動じゃないか?
ヤマハのような教室は企業で営業しているものは別として、
芸事を事務的に行うものではない!
そんな腐った奴が美しい音楽を作れない!
>>635番様
税法上、個人レッスン代は、ご祝儀ですので、非課税ですよ。
ぼくは、ピアノと作曲いろんな先生に師事したアマチュアですが、
でも、それくらい謙虚に取り組むぺきだと思います。
651 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 23:50
>>647 電話代も生徒への連絡だったら経費でおとせるでしょ?
光熱費も自宅でやってるならレッスン時に必要なものでしょ?
652 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 23:51
生徒から領収書くれと言われたらどうするんだろう?
653 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 23:54
>>651 それだけではない!
普通の家庭に比べるとピアノの使用回数が多いため
調律などの手入れも必要。
会費は集めるが発表会を催す時なども交通費など
あらゆるところで費用がかかる。
654 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 23:59
>652
ヤマハの音楽教室のような企業が営業する場合は
領収書は発行されていると思われる。
個人経営の場合、月謝袋に毎月ハンコやサインをします。
それが領収印になる。
習いに行く前の事前訪問の時にそのような質問をするはず。
今さら領収書を要求する方が野暮だと思われる。
655 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 00:00
うちは専業なのでレッスン代をご祝儀とは
絶対認めてもらえないYO
調律は修繕費としてOK
慰安旅行も年1回研修費としてOKらしいYO
>>655 その「YO」がムカツクんだけど、何か?
658 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 00:16
659 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 00:21
ヨウヨウ・・・。ンナ事デアゲ足トルナYO。 (ワラ
660 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 01:10
お月謝が値上がりする基準って何ですか。
うちの先生はグレードによるとおっしゃっていらっしゃいましたが。
それなら、値上がりしますと言われたら、喜ばしいことなんですかね。
661 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 01:14
>>660 私はそろばん塾に通っていましたけど、
たしか3級から2級になる辺りで月謝の値上げがありました。
だからグレードによるものであると思います。
考えてみたらそうですよね。先生にしてみれば
より高度な技術を教えていくわけですから、
初級よりはずっと労力が必要なはずですし。
662 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 01:16
>>661 ありがとうございます。よくわかりました。
お月謝が上がるように練習に励みます。
663 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 02:26
中学生になってもバイエル級(バスティン、グローバー、バーナム・・・)
がいるんですけど、そういえば、6500円から変わらないなぁ・・・。
こういうコはズーっと値上がりしちゃいけないの?
弾けるコよりもずっと手がかかるんですけど。。。
664 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 11:24
まともなアップライトが100万円として、レッスン料が8000円とすると、
100万円/0.8万円=125箇月→10年と5箇月ちょっととなります。
ピアノ本体に比べ、なんとやすいことか。
10年以上となると、ピアノの償却時期(買い替え時期)だとおもいます。
ピアノは、レッスン料も考えて買うんでしょうネ。
でも大半の人は、10年を待たずして家具と化しています。
ピアノの魅力を伝えられる先生なら、少々高くても払う価値ありです。
665 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 11:51
>>664 そんな計算をやり出すようじゃ、もう終わりですよ。
月謝の値段をどう決めているか知りませんが、
先生がそれまで勉強や練習をして蓄積された技術を
生徒に売っているのです。だからレッスン料には
そういう積み重ねてきたものも含まれていると思われます。
前にも書きましたが、個人経営のレッスンと
音楽教室のような企業が経営するレッスンと混同させてはいけません。
666 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 12:36
ちゃんと税金払えよな!
667 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 12:38
年六十万以上の雑収入がある人は申告しろ!
668 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 12:41
665みたいなやつも一匹の雌になる時があるんだろうな
669 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 13:11
>>667 年間200万円以上の雑収入があるので、
毎年、きちんと確定申告してます。
しかし大学非常勤の給料があまりにも安い。
よって、毎年、還付してもらっています。
670 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 14:36
やっぱりこの時間くらいから書き込みがぐっと減るね
先生方お仕事タイム突入か。。
671 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 21:26
>>669いや、ほんとに安いよね非常勤って。
漏れ還付金50万もらったことある。
672 :
名無しの笛の踊り:02/02/14 11:34
おたくら、視点が変わってきてるぞ。
ここは「ピアノ講師→弟子」だぞ。
673 :
名無しの笛の踊り:02/02/14 13:01
お客さまにむかってサイアクもくそもないもんだ。
プロなら(金とってるなら)自分がお客さまにあわせて仕事せんかい。
習ってくれるモンがいなけりゃ、おまえらメシの食い上げだぞ。
674 :
名無しの笛の踊り:02/02/14 14:37
>>673様
パチパチパチパチパチパチ
禿童!
働いて稼ぐというのはそういうことだ
675 :
名無しの笛の踊り:02/02/14 14:46
新札に関して言えば、古風な性格かどうか。
細かいことに意識がすぐ向く細かい性格の人は要注意。
そんなものどーでもいいよ、ご祝儀じゃないんだからってなおおらかな人は
だいラッキー。
676 :
名無しの笛の踊り:02/02/14 15:19
先生、露骨に財布からレッスン代を出してました。
あの頃は何も考えずに平気でしたが今考えると恥ずかしいです。
お釣りなんかも貰ったりして・・・ごめんなさい
677 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 00:00
>>673 ピアノのような芸事の生徒を「お客さん」と
考えてしまうのは如何なものかと思います。
たしかに先生は生徒からの月謝で生活ができるわけですが
生徒が「お客さまにむかってサイアクもくそもないもんだ」と
考え出した時点で、その生徒は音楽をする精神状態ではないのです。
つまり生徒でもお客さんでもないわけです。
ピアノを始め芸能・芸術って精神が現われます。
気分が荒っぽい時に良い作品は生まれません。
新札に関しても古風な性格とか関係ありません。
先生に対してだけじゃなく、芸能・芸術に対しての
気遣い・心構えを要求されているものと考えています。
気を引き締めるための一つの手段だと思っています。
だから私もピアノを習っていた時は新札を用意していました。
それが芸に対する姿勢だと思います。
678 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 00:07
>>677 禿同
だけど習い事にお金を出すのがつらいこのご時世、
それでも習いに来てくれる生徒は立派なお客様だと思います。
だから客に合わせて仕事という見方もわかる。
特に今の若い親は芸能、芸術より、目先の塾、学校なんですよ。
679 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 00:15
はっきりいって、芸術、を教えられるピアノ教師なんて、ほとんどいないね。そんなにたいした理解ある芸術家かい?
というひとがほとんど。
お稽古ったって、芸を仕込む、独り立ちして食っていける、というところまで極めた人、なおかつそれを教えられる、というのが新札を客が払いたくなる師匠、というものであろう。
自分をまずかえりみてからいえ!!
681 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 00:56
習う方は教えて頂くという気持ち、教える方はお客さんという
ふうに考えていれば問題無し、なんですけどね?
682 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 00:58
>>680 禿同
だけど、音大に行っただけで芸術家と勘違いしてる
イタイ似非芸術家が多いのも事実。
683 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 01:03
音楽や芸術や精神は形じゃないよ。
だから新札かどうかなんてどうでもいい
684 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 01:07
685 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 01:12
芸術は人に教えられないと思う。
しかし芸(技術)は充分教えることができるのでは?
686 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 01:13
>>684 新札が先にありきではなく、教えていただくという気持ちがあるからこそ、
必ず新札を用意しています。
687 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 01:14
>>685 深いね〜。
それでは芸(技術)から芸術になるには
何が必要だと考えていますか?
688 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 01:17
>683
そう言ってしまうと
財布からしわくちゃの札出して「おつりください」 でも良いになっちゃう。
月謝って教えてもらう事へのお礼であって買物の代金ではないと思う
から やっぱり私は 新札をきちんと入れてお払いします。
私も新札派ですよ。
自分も講師やってて、気にしない先生ならともかくだけど、
もらってきもちがいいのはくしゃくしゃのお札より新札だな。
お金はお金といえばそれまでかもしれないけどさ。
690 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 01:30
私は必ず新札だけど、どうでも良いようにも思う。
そんなことは、それぞれ個人が決めれば良いこと。
教えていただく → 新札
お客なんだから → 財布から払っておつりください!
それによって、先生との関係がうまくいかなくなったりしたら、
その先生につきたいと思えば考えを改めればいいわけだし。
自分が新札を用意するのは、教えていただく場合の常識だと
考えているだけで、受け取る先生が新札で当然と考えているなら
やだなと思います。そんな狭量な人には習いたくない。
691 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 01:53
お中元・お歳暮はどんな物が喜ばれるのでしょうか。
その時期になると悩みます。結局お菓子の詰め合わせとかコーヒーに
落ち着いてしまいます。商品券はある程度の額でないと
かえって恥ずかしいし・・・。
ざっくばらんに本音などお聞かせください。参考にしたいので。
>>687 ちょっと芸から芸術へという答えにはなっていませんが、
一流の音楽家を作るには幼いうちから技術(芸)を
叩き込まねばなりません。とくにピアノは。
あえて言えばスポーツ選手(イチローなど)と似ていると思います。
多くの場合、技術の上達の限界が見えてくる12歳ぐらいまでに(一般的にですが)
技術を必死に練磨することによってピアノが自分の体の一部のように
自在に使いこなせるようになると思います。
理想を言えばその間に心の面でも豊かな情操を養うようにしておけば10代後半で
素晴らしいピアニストが誕生することでしょう。ところが小さい時から指の
トレーニングに明け暮れていた人たちは、芸術家への最短距離にいるにもかかわらず
過酷な練習のせいか音楽に対する感性を失っている場合がほとんどではないでしょうか。
むしろ、晩学な人達の方が芸術性溢れる演奏をすることが多いと思います。しかしもちろん
彼らは常に技術的な不安に苛まれ、それにこういう人たちは練習にものすごく時間がかかるので必然的にレパートリー
が狭くいい音楽をすることが出来ても、演奏家、芸術家というには物足りないということになるでしょう。
したがってこの段階でのよい教師とは幼い子供に、いつか自分(生徒)の考えやファンタジーが自由自在にピアノで表現
出来る時がくることを信じさせて、目先の結果ではなく未来を見据えて日々技術を鍛える手助けをする
トレーナーみたいなもの、じゃないでしょうか。
693 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 02:08
>691
私はそれこそ 封筒にお金を入れてお月謝と一緒に差し上げてます。
みも蓋もないですが,20人弟子がいれば 20軒分の贈答品ですから,
先生もきっと悪くは思われないだろうと 勝手に決めています。
694 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 02:13
>>693 691です。現金でしたか!
差し支え無ければいかほど包まれるのですか。
695 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 02:26
友人強固ちゃんは田舎の短大音楽科出身。御歳暮持ってこんやつは
信じられない!とおっしゃいます。こんな人には習いたく有りません。とてもえらそうです。前に発表会に花束持っていったら、
自分がとちった事に終始して、来てくれてありがとうの言葉さえ
有りませんでした。芸術を享受するなら無神経なひとはごめんですね。
696 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 11:06
>>694 うちの生徒さんは商品券が多いです。
現金ではナンだけど、
贈答品が溜まっても気の毒と、配慮してくれているようです。
ありがたいです。
金額は1or2万円です。
697 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 11:18
>694
お月謝が月1万円なので、中元歳暮も各一万円づつです。
会社関係だと差し上げたことをアピールできる物を選びますが,
ピアノの先生はなんと言うか‥
割り切って ボーナスの代わり‥と言う感じでしょうか。
698 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 11:21
馬から落馬‥ 訂正します。
各一万円づつです。→ 各一万円です。
699 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 11:52
>695
それは、最低ですね。
短大の音楽科なんて出てる人には、お歳暮どころか、習うのもごめんだわよ。
でも、そんな人に習うもの好きもいるのね。
というか、世間知らずな人たちいるのね。
700 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 11:57
私は音大出て、ピアノを教えてますが、生徒さんからのお歳暮やお中元は
必要の無いものだと思ってます。
お月謝頂いているわけですし、それ以外は求めません。
音大受験などの先生についているなら、それなりに必要でしょうが
趣味でお子さんがピアノを習っていらっしゃる程度で、お歳暮やお中元は
いらないですよ。
そんなのを催促やほのめかすような先生は、最低ですね。
お月謝だけで充分じゃないですか。
701 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 12:00
>696
ありがたいなんて、言って恥ずかしくないですか?
せめて、「今後、お気遣いくださいませんように」ぐらい
言ってくださいね。
702 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 12:11
>>701 >>696は「配慮がありがたい」って言ってるんだと思うんですけど‥‥。
別に生徒本人に言っているわけではないのでは?
703 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 13:46
>>702に同意。
696さんは自分の気持ちを素直に言葉にしていると思う。
きっといい先生だと思うし、いい音楽を演奏できる方だと思う。
だから言っても恥ずかしくないですよ。
704 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 14:00
>703
へー。お歳暮もらってありがたがる先生がいい音楽を演奏できるんだー。
初めてそんなこと聞いたわ。
ちなみに、私の習ってる先生はお歳暮を申し訳なさそうにしぶしぶ、
受け取るなあ。
705 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 14:02
704です。
ちなみに私の先生は、音大でも教えてる人です。
≪サイアクの弟子=704≫と決定してよろしいでしょうか?
707 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 14:31
大変参考になりました。今まで品物ばかりだったんですが、
お金とは思いつかず次回は考えたいと思います。
708 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 14:55
今まで見てきたサイアクの弟子か・・・
その1:「ウチの子はちっとも上手くならない!」と言ってきた親。
何時間練習してますか?と聞くと「塾で忙しいから練習する暇なんて
ない!」と逆ギレ。子供は内向的な子なんだけど、練習嫌いで
センスもなかった。それまでは我慢して温和に教えてたけど母親の
馬鹿さ加減にこっちも噴火した。
その2:「先生ははしかになったことありますか?」と突然電話が
きた。「はい」「良かった。ウチの子、今なってるんですけど、
今日のレッスン行かせますから」・・私はよくても、他の生徒に
うつったら大変だと思い「あの、今日は休んだらいかがですか?」
というと「レッスン代がもったいないから行かせます!」だとさ。
月謝7500円がそんなに高いか?
その3:子供の指が強くならないとわめく親。でも家にあるのは小さな
キーボードだけ。『ピアノ?高くて買えませんよ!本物のピアノは
先生の家で弾いているから、それだけで十分でしょうが」
だとさ。
あ・・弟子じゃなく、サイアクの親の話でした。・・逝ってくる・・
709 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 15:18
↑みたいにハッキリ言ってくる親はさすがにいないが、
うちも大体こんな感じの空気あるなぁ・・・・。
710 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 15:25
近頃は失礼な親が増えたものですね。
711 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 15:36
素人は、習いに行ってれば、弾けるようになるって勘違いしてるんだよねー。
練習しないといくら習いにきたって上手くならんのに。
712 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 16:42
そりゃ塾だっていっしょ。んだが、新札の件もそうだけど、子供によくやってゅあげて)初めて親はありがとうございました。って心からいってくれる。
そういう意味で新札どうこう講師が言う前に自分の技量、教え方を省みろってことだってばよ!
新札うんぬんこだわるやつにかぎって子供におこってばっか、親に文句言ってばかりで何も向上心がないんだから。
713 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 16:56
今は学校の先生も権威ないですね。
というより保護者が、先生の権威をあんまり認めていない。
昔は学校の先生は一般より高学歴だったけど、今は
大卒なんていくらでもいるからそうでもない。
ピアノの先生にたいしても昔に比べて、保護者は対等な相手と思っていますね。
子供を音大等に進学させる予定のある親ぐらいではないかな。
ピアノの先生に敬意を払うのは。
あとは自分が子供の頃割合一生懸命ピアノをやったことが
ある保護者とかね。
大体今お稽古事の種類は多いし、大部分は習いに来る子=お客さん
のところだから保護者もそんなものと思っているでしょう。
714 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 22:46
教育に権威なんていらないと思う。
そもそも学校の目的は何か?学生さんが正しい知識と人生に対する希望を得る
ところだろう。学校はその踏み台でいいんですよ。
教師や学校が権威などをふりかざして良い時は、そうすることによって学生に
正しい知識と希望を与えられる時だけだろう。権威のある先生に習っているか
ら自分は頭がいいんだ。とかね。つまり権威も道具であるべきだろう。ちなみ
にわたしは教師です。
形にこだわっている間に、隣にいる誰かは本質に気がついて行動しているぞ!!
715 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 22:46
私のとこは、「水疱瘡」だった。
「今、水疱瘡なんですけど、連れて来ちゃったんでいいですか〜」
私にうつらないけど、たくさん小さい子が出入りするのに
よそのことって全然考えないんだなーと思った。
あと「今日カゼで学校休んだ。」と自慢げに言う子。セキをゴホゴホ
しながら来て、熱意は伝わるがちょっとそれは・・・
マスクぐらいしてきて欲しい。親は何を考えているんだう。
716 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 22:55
いるんだよね、風邪ひいているんだからうちの子にあんたの子ちかづけないでよって。
うちの子はばいきんか!
717 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 23:06
>>713 >ピアノの先生にたいしても昔に比べて、保護者は対等な相手と思っていますね。
>子供を音大等に進学させる予定のある親ぐらいではないかな。
>ピアノの先生に敬意を払うのは。
ピアノの先生ってそんなに偉いの?
自分が他人から敬意を払われる価値のある人間かって自問したことある?
718 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 23:13
人にものを教わる、教えてもらうという時の姿勢って大人でも
子供でもあるだろ?
何しにレッスンに来てんの?何か威張りに来てるわけ?
>>717はドキュソ決定だな。
719 :
名無し募集中。。。:02/02/15 23:18
バカ親が幅をきかせるようになった原因はPTAです。
何でも他人のせいにすることを覚えてしまったのです。
720 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 23:26
>>718 私は自分の先生をとても尊敬しているし、教えていただけることを
とても感謝してレッスンに臨んでいます。
私の先生ならば、あのような考え方はされていないと思います。
サイアクの生徒が集まるってことは、ご自分が3流の教師だって
ことじゃないでしょうか?
721 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 23:30
先生ってそんなに偉いの?と、自問自答をしよう、と今問われて改革されているのが学校の教職員。
722 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 23:32
で、ちっとも改革されないよね、個人ピアノ教師の教え方は教育者の中で最低、と
一昔前に言って、本までだしたなんとかという有名な人が。
でもいまだほとんどのピアノ教師にその意識がない。あわれなり。
723 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 23:33
718ですが・・・。
>>720私に言ってんの?
「ピアノの先生ってそんなに偉いの?」って意見に対して言っただけだよ。
724 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 23:36
まあまあ、そんなにおこらなくても。
マタ―リと仲良くレスしようよ!
725 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 23:38
なんかーここって先生以外の人が多いん?
726 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 23:48
727 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 00:00
・・・・・・・・・・・。
728 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 00:00
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
729 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 00:01
ホント−に?(・Д・)
ウワァァン ヽ(`Д´)ノ
730 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 00:03
731 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 00:16
講師側の意見ですけど、
お中元、お歳暮をもらっても、特にその人に特別にするわけでなく、
生徒に対しては同じように接してます。
お月謝は同じようにもらってるわけだし。
でも私が幼い頃習っていた時、母が言うには
もちろん感謝の気持ちもあるけど、
こうやって気持ちだけでもしておいたほうが感じがいいでしょ、
ということでやってたらしい。
父の転勤で色々な先生に習ったけど、
お歳暮とかあげたくない先生もいたって。(ワラ
>717
ゴメソ。説明不足。
私の母が戦後間もなく音大に逝って、卒業後田舎に帰って
ピアノの先生を長い事やってました。
かなりの田舎で音大でのピアノの先生はただ一人。
発表会をすると新聞に載ったんですよ(w
その母が今の先生は大変だねとよく言うんです。
権威にたよれない分、実力で勝負...確かに大変。
ほんとに大変なんですよ。私は化学の教師ですが。
大変だねと
733 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 00:18
まあ、そう気を落とさないで。
・・にしても
>>730 (・∀・)イイ!!
734 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 00:25
自分が子供の頃の若い先生(現在50歳前後か)今ごろどうしているんだろう。
だって、そのすごいヒステリーで子供心にチョー怖かったよ。定規で
背中バシーッって。ちなみにヤ○ハ系列の楽器店で習っていて4人先生変わった
けどヒステリー多かったよ。今の世の中あんなんじゃ生徒集まらないよねぇ。
どうしてるんだろう・・・・。
735 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 06:51
736 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 19:14
>708
ウチにもまったく同じようなのがいる・・鬱。。
737 :
名無しの笛の踊り:02/02/19 02:36
age
738 :
名無しの笛の踊り:02/02/19 08:41
sage
739 :
名無しの笛の踊り:02/02/19 15:53
>734
下手な先生は、ヒステリーと思う。
740 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 22:20
age
741 :
名無しの笛の踊り:02/02/23 20:41
ウチの生徒さんは練習してこない子はいるけど
みんな良い子ばかりです。父兄も丁重な方ばか
りで恐縮してしまいます。まだ駆け出しのひよこ
教師ですがここ見て恵まれてるんだと気付きました。
がんばります。
742 :
名無しの笛の踊り:02/02/25 16:13
>741
恵まれすぎ(笑)運が良すぎるとしか言いようがないねぇ。
変な親にあたらないようにね〜これからも頑張れyo
743 :
名無しの笛の踊り:02/02/25 17:55
>>741 こんな先生に教わりたいです。
頑張って下さい。
744 :
名無しの笛の踊り:02/02/25 19:45
最悪な親のお話ですが....
うちに来ている4歳の女の子 4歳なのにオムツしてます。親によると外出時と
夜はおむつなのだそうです。その子がいやがらないならそれでもまあ良いと思い
ますけれど、きもちわいるのか痒いのかもぞもぞしててレッスンになんないんで
すよねぇ。じっと座っているのが辛いみたいだし.....カワイそう
745 :
名無しの笛の踊り:02/02/25 21:08
最近は大人から始める人も増えましたね。
年上の方を教える機会も多いのですが、講師が若いと横柄な態度をとる人がいてウンザリします。
746 :
名無しの笛の踊り:02/02/25 23:43
>>746禿げ洞、さんざん世間話をしてから、「さあ」って時計を見て「これから
はじめましょう。」って開始時刻を勝手にきめるオバがいる。
もちろん終わってもなかなか帰ってくれない。
747 :
名無しの笛の踊り:02/02/26 14:10
↑
御察し申し上げます・・
748 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 02:03
あげ
749 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 09:49
自宅の発表会での出来事。発表会終了後、私のそばに寄ってきた若い母親。
「先生!やっぱりウチの子が一番上手でしたね!他の子は、
・・・なんていうんですか、あんなもんなんですね〜」と
苦笑しながらキツイ言葉を連発。もちろん、周囲には、その「他の子」の
ご両親が多数。花束もらいながら、私もどうフォローしていいんだか、
涙目になりつつ、なんとかその場をしのいだ。普段から口やかましく、
何かと他人の子供と自分の子供を比べて自慢したがる母親。
もうイヤ・・・
750 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 11:14
>>749禿げ洞、自分の子を人前で必要以上に悪く言うのも
困るけど、最近は他と比較して誉める親が多くて困ります。
751 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 11:23
>>745 生徒の立場から書きます。
私の先生は年上の人を多く教えているんだけど、生徒の私から見てもかなり横柄ではなもちならない
「なによこのクソ野郎」っていう年上の生徒多いです。特に男の人にそういうのが多い。
あと楽器自慢しだす男の人多い…、楽器の特性上仕方がないのかもしれないけど。
言えば言う程その場がお白州になってしまうのに気づいてくれないのが嫌だ…。
ちなみに私は先生とおない年です。
752 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 12:03
>>751 この板には思い当たる節がある人が多いんじゃない?
753 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 12:06
754 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 12:11
クラオタって確かに「なによこのクソ野郎」って人覆いね
一番このスレッドでの最大の結論はね。
定義があいまいな人間には習うな、ということ。
作曲とはなにか、演奏とはなにか、定義できない奴に習ってもなにも生まれない。
そういう人は生徒が自分を超えると絶対に思わない。
「どうせ私達の知ってる曲を弾くだろう」と私の両親は思い込んで馬鹿を見ています。
いったいどのくらいの先生方が私のレパートリーをカバーできるでしょうか。
生徒はどうせ私と似たようなレパートリーを持つ演奏家になるだろうと、ほとんどの人は思うんでしょうね。
それではまずいんです。新しいタイプの演奏家を生むのも先生の仕事です。
運営側、一般側を問わず、煽られるとは思いますが、正直な気持ちを書きました。
756 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 13:14
スレ違いかもしれませんが。。
先生からセクハラを受けてます
拒んだら受験に差し障りありますか
僕は高校2年で来年ピアノ科で受験を考えています
先生は僕の志望校の講師です
セクハラは僕が中学生の頃から始まりました
先生はその間結婚もしましたが僕へのセクハラは
エスカレートするばかりです
757 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 13:23
>>756 どんなことやられてるの?
いや、興味本位で。
758 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 13:43
例えば、去年レッスンの後、
一人でさせられました
それをデジカメで撮られました
「もう逃げられないわよ」
と言われました
759 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 14:19
>>756 悪趣味なネタと思われ。
本当なら受験を考え我慢するか、そんな先生とっとと辞めればいいじゃん。
いくら受験の為だって厨房のときから従順にされるがままなんて
イヤと言いつつマタ-リなんじゃないの?
760 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 14:38
今、子どもが小学校2年生なのですが、音楽学校を目指すとして、どういう進度にいればいいのでしょう。
進度よりも、指の形・・・とかの方が今は大事かもしれませんが、あまりにトロトロやっていてもいけないような気がして・・・。
761 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 14:39
759さん、上手に2ちゃん語りができましたね
762 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 14:41
トロトロってなんか美味しそう・・・ごめんなさい
トットロのほうがお子さんは楽しいかも・・・すいません
でもはじめは辛抱っていいますよ
763 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 15:11
761さん、ありがとう。プッ。
764 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 15:15
759さん
最後に藁とかWとか添えたらもっと2ちゃんねらーらしいのに
罵倒したかったら市ねとかでキメたり
765 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 15:24
>760
先ず いい先生につく事。
将来音楽方面へ進むなら少々遠くても定評の有る先生を選びます。
766 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 15:32
761・764さん、確かにそうでしたね。
まだまだ若輩モノ、勉強しなおします。W
これでイイ?このスレ、マタ-リ系なんで
市ねとか基地外とか使うのはどうかとオモタんですが、何か?
767 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 18:06
発表会で思い出した・・「ウチの子は3分の曲なのに、どうして
同じクラスの××ちゃんは4分の曲なんですか!?」って突然
怒鳴り込んできた母親がいた。自宅レッスンでの出来事。あまりのことに
びくーりした。。なんでも同じ時期に始めたのに、進度が違う上に演奏する
曲のレベルが違うのが不満らしい。説明するのに2時間近くかかった。
自宅のレッスンだと同じクラスで近所の知り合い同士が習いにくるから
こういうトラブルがよくあった。色々と疲れたよ、あの頃は本当・・。
768 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 22:09
連弾曲弾かせた時になんでうちの子に下(Secondo)を弾かせたんですかって
怒鳴り込んできた母親もいた。
>765
有名な先生や芸大出の先生などではありませんが、とても丁寧な先生には教えていただいています。
辞めるわけにもいきませんよね・・・。
良い先生についたからといって、子どもが上達するのではないと・・・思ってるんですが、要は家でどのくらい真面目にさらうかで・・・。
今の先生の指導についていけなかったら、どんな先生でも・・・というか、すごい先生ほど、ぴりぴりやらなくちゃいけないのかな・・・とか。
でも、まわりで桐朋のこんな先生について、もちろん音楽教室も通っていて・・・とか聞くと焦ることは焦りますが、名のある先生につくということは、
もう将来を決めてしまう覚悟で勉強しなくちゃいけないな・・・と。
親の私は音楽の道へ行ってくれたら・・・とは思っていますが、まだ小2ですから、どう転ぶか、途中で他にやりたいことを見つけてしまう可能性もあるし・・・。
私の気持ちだけでは、どうしてもがむしゃらには事を運べないでいます。
でも、子どもには、ならっている以上はまじめにやってくれと、一時間半以上はさらわせています。
甘いでしょうか・・・・。
770 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 23:10
音大に逝かしてなにになれるとお思いですか?
ピアニストにしたいなら、家庭を捨ててステージママになられる事を
オススメします。
>769
曲にもよりますが、小2で1時間半以上はかなり練習されている方だと思います。
是非とも音楽の道へというなら もうレールを敷く時期ですが、
望めば‥ 位ならまだ 様子を見られてていいかもしれません。
ただ 先生は大事です。 間違った事を習ったりしたら、
修正するのに 何倍もの時間がかかります。
音高音大受験には それなりの先生のつながりも必要です。
良い先生についておられるとは思いますが、 一応書いておきました。
772 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 02:12
>>769 1時間半以上!すごいですね。
うちの子は小1男子ですが練習時間は朝と夕方合わせて
1時間くらいです。
私もピアノはかなり力を入れているつもりですが、
将来的に音大、そしてピアニストとなると
才能や資質が問われると思うので
色々考えはしましたが、あくまで高尚な趣味になればと
今は思っています。
何よりも中学受験を考えているので、両立出来るわけはありません。
子供はピアノより勉強してるときのほうが楽しそうなので
嬉しい反面ちょっと残念な気もします。
参考にならないレスですみません。
773 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 02:24
高尚な趣味って・・・。(藁)
猫も杓子もピアノを弾く時代。
ピアノなんてずば抜けて上手く演奏できない限り、低俗で一般的な趣味だよ。
774 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 02:36
>>773 でもさ、猫も杓子も習ってるかもしれないけど
厨房前くらいでばんばんやめてくじゃん。
ずっと続けていく子はスタートから比べれば
とても少なくなるんじゃないかい?
高尚な趣味は言いすぎかわからんが、
低俗で一般的ではないってこと。
アフォちゃいまっか?
775 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 02:56
>772 冗談半分ですが、
ピアノは是非続けられる方がいいですよ。
ピアノを弾くのが嫌さに 勉強に一生懸命になった という話をよく聞きます。
だから中学受験の為にピアノを止めたら
とたんに勉強もやらなくなって、成績ががた落ちって。
776 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 09:07
>767 >768
選曲は
うちのピアノ教室はよほどのことが無い限り子供と相談して、それから親にこれこれこういった感じなんですけどどうですか?とお伺いを立てる。
先生が勝手に決めません。
また、レッスン時間ですが、先生の要求をこなそうとすると
息子の場合、保育園年長時代、一時間半。小学生になってからは二時間ほどやらないと全くついていけませんでした。
現在高学年になろうとしていますが、これは三時間でも間に合わないのでは…と遠い目になってしまいます。
けれど、先生は四時間くらい当たり前。ときっぱりおっしゃるのでそういうものなのか、・・・と日々がんばるしか。
777 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 09:18
今だ!777ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
ぞろ目ゲトおめれとー♪
779 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 10:50
>768
マジですか!?・・・こぇー。。こういう母親は、もうなんといったら
いいか。。鬱ですね、本当。。
>776
>先生が勝手に決めません
相談して決めた結果に対して文句言ってくるのよ、そういう母親は。
あと「私は仕事が忙しいので、子供と先生で、そんなことは決めてください」
と言いつつも、後日に「なんでこの曲にしたんですか!?」ときたもんだ。
基地外オンパレードとしかいいようがないお母様達♪
言葉を失って・・何ていっていいか、わかりません・・・
781 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 21:57
>780
こういう母親はまだまだ序の口。
そうなのですか!?!?!まだ何があるのですか。
(煽り、荒しのつもりはありませんが・・)
私は恵まれている方なのかな、と・・思いました。。
783 :
名無しの笛の踊り:02/03/01 10:53
>782
ではリクエストに答えて、ここのスレタイに見合った経験談を。
ケース1「映画の主題歌▲▲の曲をうちの子供に弾かせたいんです」
「ああ、その楽譜なら売ってますよ」
「いえ、楽譜は高いから買いません。先生が楽譜作ってください」
「はあ!?」その会話を聞いていた営業のYさん、そっと「先生、作って
あげてヨー」子供や親の機嫌が第一、とばかりに社員はヨイショする。
風邪気味の私、丸二日間かけてその楽譜を耳コピで書きあげた。。
もちろん、お礼なんて何もナシ。
ケース2発表会当日、とある生徒がなかなか来ない。本番30分前、私の携帯に
電話がきた。「先生!場所がわかりません!」「・・・・・」
発表会会場の地図を1ヶ月も前から渡していたにもかかわらず「地図?
なくしました!早く迎えに来てくださいよ!間に合わないでしょ!」
その母親は、月謝袋もいつも無くす。
784 :
名無しの笛の踊り:02/03/01 11:00
783の続き
ケース3 小学5年の体格のよい男の子。母親と一緒にレッスン室に
入ってくる。「うちの□□君は寂しがりやだから、ママと一緒がいいって
言うんですー」お母さんは嬉しそうにそう言う。その男の子は
グランドピアノの下にもぐり「ふふふふ・・」と笑顔で手をふる。
母親も笑顔で手をふる。彼は親指を未だになめる癖があって、
レッスン中にも自分で自分の指を吸う。・・・心底、怖い。
ケース4 鼻く▼とヨダレを鍵盤にわざとつける5歳の女の子。
突然切れて鍵盤を叩き始めたり、うなったり怒鳴ったりする。
一つ上のお姉さんと2つ下の妹はグループレッスンに行っている。
母親曰く「真ん中って、かまわないから、どうしても自己中心的
になっちゃうんですよね。この子が一番かわいくないんですよー」
たしかに、かわいくない。でも平等に愛してあげてくれ。じゃないと
この子の将来が本当に心配だ。私のボールペンもペンケースも
彼女によって破壊されたしね・・・。
785 :
名無しの笛の踊り:02/03/01 11:03
>782
まだ聞きたい?あと10ケース以上、驚きの話があるよ(マジで)
聞きたい時はリクエストしてください。
あなたは恵まれているね。そのまま良い生徒、良い親に
めぐり合うよう祈っているよ。私はもう疲れた・・
786 :
名無しの笛の踊り:02/03/01 11:05
〜〜〜補足〜〜〜
↑私は自宅&センター稼動の個人レッスンしています。
グループはやってません。
787 :
名無しの笛の踊り:02/03/01 11:11
「先生、最近少し太った〜〜?」
「先生、何歳?え?もう28なの!?うゎあ、もう結婚は無理だね。
毎日子供としか会わないんでしょ?超かわいそー」
と平気な顔して言う悪魔のような中1女の生徒!ものすごい金持ちの
家に生まれたからって、そういう人の傷つく事、平気で言って・・
・・・いつか後ろから刺してやるぞ。
788 :
名無しの笛の踊り:02/03/01 11:19
近所の子供2人が母親と、私の自宅レッスンを見学しに来た。
「ピアノやりたいなとは思ってるんですけど、先生はどんな人なのか
、どういうレッスンをしているのか観にきました」と母親。
子供は男の子と女の子で上は小1、下はまだ3歳。驚くことに
私が母親と話している間、私のお気に入りのCDを子供達が物色
し始めた。なんかマズイ展開だなと思い「あ、それ気をつけてね。
先生の大事なものだから」と何気に言ってみる。でも知らん振りで
子供達は周辺の機材や動物のぬいぐるみ等で遊び続ける。母親は
全く注意しない。その瞬間「バキ!」という音が・・。先週買ったばかりの
CDアルバム2枚を、子供が踏みつけて割っていた・・。母親は
叱らないまま「あらあら」の一言。結局入会しないまま帰った親子。
私の部屋は散々な荒れ模様。近所の人間じゃなかったら、絶対に
キレてた。
789 :
名無しの笛の踊り:02/03/01 11:56
大人の生徒の話。
課長だか部長だか知らないけど、レッスン中にまで横柄な態度と口調はやめて欲しい。
私はアンタの部下じゃない!
790 :
782じゃないけど:02/03/01 12:25
ヒ〜!コワイよォ〜〜〜。
でももっと聞きたいなあ(w
791 :
名無し募集中。。。:02/03/01 12:30
あんたらさあ
言うべきとこでは言わないと余計つけあがるよ
792 :
名無しの笛の踊り:02/03/01 13:33
>>784ハナク▲ならこんなこともあった。
5歳の男の子がおもむろに(レッスン中)鼻に指を突っ込んで
出してみると、超大盛り。で、「ママ−見て。」
というと母親が「○○君、大きいのとれたねー、よかったねー。」
で、おしまい。ふきとるのはもちろん私。
793 :
名無しの笛の踊り :02/03/01 14:14
>>791 をう!そのとーりだ。
やさしい先生でも、ときには怖い先生になるひつようがある。
794 :
名無しの笛の踊り:02/03/01 14:44
>言うべきとこでは言わないと余計つけあがるよ
確かにそう。だからこそ今の時代のピアノの先生は
はっきりと物事をズケズケと面と向かって言うことのできる人間
じゃないと、つとまらないと思う。
(煽りでもなんでもなくマジ話しで。)
同じ音大出た友人が二人いて二人ともピアノの先生になったんだけど
一人は「そこまで気を使わなくても・・」というくらい優しくて
よく気がつく子。でも逆を言うと、自分の言いたいことをなかなか
言えずに心の中でためてしまうので、ストレスを抱えやすい子。
もう一人は、どこででも自分の言いたいことはハッキリと言う
気が強い子。でも頼りがいがあるし、何事にもめげない子。
某Y音楽教室に二人とも就職して一年後、前者は心の病から退任、
後者は今でも文句言いつつも続けてる。変な生徒や親はめったぎりに
しているらしい。音楽の才能だけでいうと、前者の子のほうがある
んだけど、ピアノの先生に向いているのは後者だった。
向き不向きがハッキリしている職業だよな、ピアノ講師って。
795 :
名無しの笛の踊り:02/03/01 21:24
>>791>>793>>794 同意。
「金さえ払えば何をやってもいいだろ!」的な感覚の
勘違い人間が急増中。困ってしまいますね。
>>789 それ、嫌われるオヤジの典型。相手が誰であろうと
上司以外の者には横柄な態度になるオヤジは死に値する。
>>788 それは弁償してもらってください。
音楽を職業とする者にとってCDは商売道具。
その商売道具を破損したわけだから、弁償してもらえるはず。
そこから子供にも他人の物は大事に扱えという教育にもなる。
796 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 16:50
788です。
>それは弁償してもらってください
助言サンクスです。そうなんです・・・どうしても弁償してもらいたかったん
ですけど・・・・私の両親が
「近所なんだからモメ事はやめてくれ。金やるから、これでCD買って来い。
もう近所の人間は生徒として取るな」と言われたんです。
たしかに両親の言うとうり、今回のケース以前にも月謝滞納の片親の子が
いたり(別に片親が悪いわけではないんですけど、あまりに滞納したり
お金がないのよ、と言ってくるので私にとっては非常にマイナスイメージ
なんです。私の家の周辺には市営住宅が多く、片親の子が異常なほど多い
んです。ですから最初から自宅レッスンはしないほうがよかったかも
と今でも思ってます。あ、でも788で書いたのは金持ちケースです。)
したので、もう限界が来てこの仕事は辞めてしまいました。
797 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 17:04
>788
その場ではっきり、言うべきでしたね。
「大事なCD困りました」と。
帰ってからじゃ、遅い。
でも、電話知ってれば、「この間の弁償してください」と言ったら?
で、もし、しぶったら「お宅はお子さんに他人の物を壊してもそれを悪いと教えない、謝らない
弁償しないそういう教育方針なんですか?おかしいですよ。」と言うべき。
がんばれー。
798 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 18:43
うーん。私は片親で住む場所もなく、転々と知人の家を移り住んで、しかも母親は夜の仕事を始めたので
子供は学校はんぶんいっていないような感じだった子を自宅で託児としてあずかったけど時給三百円食事おやつ風呂布団つきでした。
夕方から夜中〜朝まで。
でもお金くださいっていえなかったなー。しまいに子供がわたしのかばんの中から万札盗んでいたのがわかって、そのときは子供をすごくしかりました。
なので、自分的にピアノのレッスン代は高いなあと感じています。払えないけど習いたいっていうばあいは好意にすがるしかないのかなあ。
799 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 18:45
ちなみに預かった子供は兄弟二人です。
ピアノ、習いたいと言っていたので私がすこし手ほどきしたけれど。続けられないってつらいですねぇ。
800 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 18:58
800
801 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 20:36
>798
私はかつて、小学生低学年の女の子を教えていたけど、やはり片親で貧乏だったらしく、
月謝も頂いてましたが、途中で「どうしてもやりたいって言うんでいいですか?」って
言われてなんのことかわからなかった。
たぶん、金銭的にやめさせたかったけど子どもが納得しなかったよう。
でも、辞めました。もともとピアノも持ってなかったよう。
そういう時、ボランティアでやってもいいけど他の子と違う扱いはできないし、困る。
802 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 10:27
ボランティアを期待されると本当に困るよね。次の時間が30分
あいているからって「先生、いいじゃないですか。30分延長くらい」
って・・・(汗)アルバイトだって時給もらうぞゴラア!
803 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 13:52
ある音楽大学附属子供のための音楽教室では
講師はノーギャラ当たり前、試験に出ても
会議に出てもタダって聞いたぞ。
804 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 17:06
>試験に出ても会議に出てもタダって聞いたぞ。
まさに正真正銘のボランティアじゃん・・・。
ああ、どこも同じか・・いやだにゃー。。
805 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 17:19
しかも高給(退職金など含めて)もらってる
専任に「あんたら、ボランティア精神が足らん。」
「講師だけでコンサート開いて募集活動しろ。」
なんていわれたりして。
806 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 21:33
>805
げろーん・・・まさに無給奉仕の心で生きていけ状態。
金持ちじゃないと、この仕事はやっていけないよね。
807 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 11:09
>803
試験とか会議は給与にはいってんだよ。
教授も大学の仕事できてるからバイト料でないでしょ?
808 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 15:48
うごー808だ!!!
809 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 18:21
>>807講師って全員非常勤なの!つまり時間給。
常勤は多く働けばたしかに授業あたりの単価は下がるけど
8月とか2,3月は会議と試験にでれば丸まる給料出るでしょ。
私学共済とかにも入れるし。うちらは月給〇円です。
810 :
名無しの笛の踊り:02/03/05 00:55
>809
時間給なのは知ってるよ。
俺だって塾講だけど、家への持ち帰り採点、年賀状書きその他もろもろでねーもんよっ!
811 :
名無しの笛の踊り:02/03/05 01:05
>>810 だから何〜?
家に持ち帰るのも、年賀状も、みんな普通にボランティアやってるんだけど?
(「普通」とされてしまっている・・・)
だから試験や会議、演奏会に出たときはお金下さい。
少しでいいですから。
813 :
名無しの笛の踊り:02/03/05 02:10
何か収穫のある会議なら良いけれど、楽器店の社長の話を
1時間も2時間も聞かされる会議は、勘弁して欲しい。
814 :
名無しの笛の踊り:02/03/05 02:21
どこでも同じ。音大でもね。
教育がどうの音楽がどうのって説教するけど
結局、生徒つれて来い、リストラするぞってのが
本音でしょ。
815 :
名無しの笛の踊り:02/03/05 10:15
>>810
そうなんだ・・・塾の先生も年賀状書くんだ。。子供教育系は
どこも大変なんだね。。
816 :
名無しの笛の踊り:02/03/05 10:17
だから時給七百円のコンビによりシビアにならずにいえに持ち帰りの仕事もただ会議にも時給にふくまれているんだって思って仕事するわけよ。
内職なんざ、交通費でない持込で時給百円あたりまえだもんな・・・
817 :
名無しの笛の踊り:02/03/05 10:35
音大ピアノ科非常勤講師もそんなもの。代わりはいくらでもいる、
文句あるならやめてね、生徒いなくなったら自宅待機ね。
818 :
名無しの笛の踊り:02/03/05 20:02
小学2年です。ヤ0ハに通ってます。
今年、アド0ンスに進級かどうか悩んでます。
ところで、先生方!先生方はもう大体その子がどのくらいまで出来るか先は予想
がつくのでは無いでしょうか?
何時間もやらなければイケナイ子・覚えのいい子・耳のいい子・良い音が出る子
もうわかるのでは無いのですか???
幼いうちに芽をつんだ方が世のため人のためでは・・・・
>818
うん、わかるよ。心の中では、ね。言葉にだして言いたいけど、
言っていいことと悪いこともあるし。(真実を言って怒り出すお母様
もいるからさーくわばらくわばら)
ところで、お母様はどうしたいの?才能なかったら
アドには進級させないで個人に行かせたいの?担当の先生には相談
したの?ヤマハ講師7年やった私が、良かったら相談のるぞー
何でも聞いてくれ。
820 :
名無しの笛の踊り:02/03/05 20:18
821 :
名無しの笛の踊り:02/03/05 20:24
ちょっとスレからはずれますが、先生達に質問します。
もし、ものすごく上手い弟子(先生と同じくらい)がいたら、
どう教えていらしゃるのでしょうか?
大変失礼だと思いますが、危機感とかありますか?
・・・最近は小学生でもすごいテクニックを持った人もいますよね。
822 :
名無しの笛の踊り:02/03/05 20:31
国外退去させます。
823 :
名無しの笛の踊り:02/03/05 20:46
>821
そんなことは今までないけど、とりあえず、音大の教授でも紹介します。
824 :
名無しの笛の踊り:02/03/05 20:52
自分はヨーロッパの某音大卒なので、私より上手いんだったら
即国外退去させます。
825 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 09:41
>821
(823>音大の教授でも紹介します)
私もそうだなー。あとは、自分が習っていた先生に相談して、時間と曜日が
合えば、その先生にお願いする。今まで1ケースだけ、そういうのあった。
でもあくまで「ものすごく光る才能があって」「生徒自身のマナーも良くて」
「母親もマナーができていて」「金持ちの家で」・・という何個かの
条件をクリアした生徒だけね。
826 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 09:42
>818
他スレ行くなら「ここにいるから」って提示してくれ。
ついていくぞい(笑
819より
827 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 11:01
なんかのテレビドラマを見て、ピアノが習いたいと言って来た、
18才くらいのお嬢さん。
「英雄ポロネーズが弾きたいんですけど」だと。
ピアノ経験ゼロ。ピアノ、家に持ってない。
「20年ほどかかりますがいいですか?」と言ったら、やめて行った。
今となっては、「ら〜そそ〜 みふぁらそそ♯ふぁそ〜」と
ハ長調で簡単にしたやつでも弾かせてあげれば良かったと
ちょっと反省。
828 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 12:00
>827
いや、あなたの判断は正しかったと思うよ。「テレビ見たので・・」と
言ってくる奴ほど、ピアノ未経験者で憧れ妄想が多大すぎて
手に余る。テレビに洗脳されているから、少し弾いただけでもすぐに弾ける
と勘違いもはなはだしい。キムたこのロン化けが流行った時も、一番被害
をうけたのは先生達では?「あれが弾きたい」「これが弾きたい」と言っては
おもいどうりにいかないと、すぐゴネる。「ドラマでは簡単そうに弾いていた
のにぃー」だと。逝ってよしレベルの人間多かった。
>>827-828 うん、テレビを見たので・・・という人は
まず自分が音楽をどこまで理解しているか
自分で勉強をして下地を作らないといけないよね。
そうでないと、妄想だけで先生の指導を無視してしまう
恐れがあるから。でも、音楽に興味を持つ手段としては
テレビドラマも悪くはないと思うけど。
AVを見たので女公子にピアノレッスンを受けたいというのと
同様で、やっぱり問題です。
832 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 18:38
いまだに、若いお母さんでも、お月謝を新しいお札で毎月子供に持たせる人がいます。
こういうお母さんは少なくなった・・・。
私たちの子供の頃は、当たり前だったけど。
ひどい人は、小銭(10円玉とか)混ぜて持って来る人いるよ。
別にいいのかも知れないけど・・・。
833 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 18:55
いちいちに札にこだわるない。
ピアノもその他の楽器も大衆化されてんだから。
私の子供のころはまだピアノ習ってるというとすごーい(ちょっとお嬢様かなーなんて、実際そうではなくても)という感じだったけど。
834 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 21:36
>ひどい人は、小銭(10円玉とか)混ぜて持って来る人いるよ
ウチも。おまけに、お釣りは当然のごとく要求。ないと子供が
「えーおつりないの?そのお金で帰りにおやつ買うのにー」だと。
生意気なガキが。氏ね。
私の先生はけっこう融通のきく方なんですが、私あるレッスンの
日に先生の家の近くまで行ってレッスン代(と財布)を忘れている
ことに気付き、なんとかお金を工面しようと近くの某無人金貸審
査機械へ行き新規で申し込みお金を借りたことがありました。審
査にけっこう時間がかかり結局約束の時間に遅れてしまったので、
正直に先生に話をしたらやはり「次の時にもってくればいいんですよ」
と笑われてしまいました。こちらとしてはレッスン代なしにレッ
スンを受けるなんて無銭飲食と同じと思ったしドタキャンするわ
けにも行かず、こうする他はなかったのですが、遅れてしまって
かえって失礼だったかなと反省しています。
先生ごめんなさい、もうしません。
836 :
名無しの笛の踊り:02/03/07 10:28
↑優しいねー!あなた、いい生徒だ。普段きちんとレッスン代金を
持ってきている人が、その日たまたま忘れても、「来週でいいよー」
って私も言うよ。その代わり、毎週持ってこない上に、滞納している子
には睨むけどね(笑
837 :
名無しの笛の踊り:02/03/07 17:52
「あちこち教室調べたんですけど、ここは月謝が安いから来ました」と
言って習いに来た親子がいた・・・・
まぁいいけど・・・。
838 :
名無しの笛の踊り:02/03/07 18:10
>>837 うちと同じだ。
さらに、親が要求したのが月謝以上のモノだった。
レッスン・ソルフェージュ・聴音・音理・和声を30分でやれと言う。
音楽を知ってるのよ、と仄めかしたいのだろうか?
「いくら何でも30分では無理です。
それら全部をするなら2時間はかけたいですよ、私としては」
「同じ料金でしてくれます?」
「和声をするなら月謝は高くさせて頂きますが」
「やめます! もっと安い所を捜すわ!」
和声なんか下手すりゃ、一回に一万円はするのに。
839 :
名無しの笛の踊り:02/03/07 18:46
>838
和声は1回一時間2500円でやってるところありますよ。
840 :
名無しの笛の踊り:02/03/07 19:06
どちらにせよ、今現在は音楽業界のこと(月謝のことやマナーなども含め)
をよく知らない馬鹿親ばかりってことさ。昔はこうじゃなかったのにね・・
私が生徒をやってた頃、自分の親も、同じ教室に通っている他の子の親も、
世間常識はもちろんのこと、先生に対する姿勢がすごく良かった。
お月謝遅れたり滞納するなんて、非常識なことだし、そういうのは
別に誰からか言われなくても全員が守って当たり前のことだった。
なのに今は。。
自分が新講師になった頃(今から5〜6年前)あまりに非常識な親ばかりで
驚いていたら、長年やっている講師の先輩が「昔はこうじゃなかったのよ。
ここ最近で、ああいう親が増えたの・・」と嘆いていた。
私、一番最悪な時代に講師になっちゃったのね、とウトウになったよ・・・
841 :
名無しの笛の踊り:02/03/07 20:28
うんうん。 禿同。
というか・・・世間一般の常識がそうなって来てるのだからしょうがないね。
「お月謝」じゃなくて、「料金」なんだもん。世間一般の考え方。
ニンジン買ったり、タマネギ買うのと同じ感覚。
駐車料金払うのと同じ感覚。
「先生」じゃなくて、「インストラクター」。
こっちも、そういう親には、それだけのことしかしないけどね。
842 :
名無しの笛の踊り:02/03/07 20:34
ワロタ。
ヤ○ハの大阪心斎○店。
階段の横の壁に、「大人のためのコース」のポスターが貼ってあったんだけど(手書き)、
「他店とここが違う!!」と書いてあって、
いろいろな特典が書いてある中に混じって、
「講師が若い!!」と書いてあった。
そんなの、「ウリ」になるの?
ついでに、「美人ばかり」と書けば?(笑)
「美青年がいる」ってのはだめ?
844 :
名無しの笛の踊り:02/03/07 21:07
845 :
名無しの笛の踊り:02/03/07 22:13
846 :
名無しの笛の踊り:02/03/07 22:36
ホストクラブか!
847 :
名無しの笛の踊り:02/03/07 22:38
キャバクラみたいに講師の写真ズラ〜っと張り出すのは胴よ。
>>840-841 禿同。
「お月謝」ではなく「料金」って表現、いいですね。
なんか事務的な感覚だから平気でお釣りを要求したりできるんだろうね。
なにか勘違いされているのではないか、今の馬鹿親は。
>>833 ま、お札にこだわる必要ないと言いますが、
こだわる事は決して無駄ではないし、損はしないと思う。
大衆化されているからこそ、そういうところをこだわりたい。
849 :
名無しの笛の踊り:02/03/07 23:59
私の友人の○マハ講師。
「小さい子にウケるように、ピンクの服を着ましょう」とか「ピンクのリボンを
つけましょう」って、教室から言われたことあるって・・・。
じゃ、大人の男の人の生徒にウケるようには?(T-T)
オバサマの生徒には?(T-T)
ドースリャイーノ?
850 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 00:07
大人の男の人の生徒にウケるには、露出度大な格好+ソフトボディタッチが基本。
オバサマのほうがむずかしいね、性格別の対応が必要かと・・。
若さを張り合うようなタイプならややおとなしめで優越感を持たせるようにするとか?
品定めするタイプだったらやや派手めにキメてもいいか?
うーんわからん、降参だ・・・
851 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 02:37
バイエル終わったところで、幻想即興曲と言わないで。
ブルグミュラーの途中で、バラ1と言わないで・・・・。
大人の生徒はこういうところが困る。
852 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 02:44
無理にでも幻想即興曲弾きたい生徒(趣味でやってる人)にはね、
(右)★ソラソ ファソドミ
(左)ドソドー ミドソー
(右)レドレド シドミソ
(左)ミソドー ミドソー
でもオッケーにしてる。 ↑意味わかる?
モチ、バイエルやブルグミュラーじゃ無理だけど。
853 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 10:40
>852
わかるわかる。♯つけて弾くのね(笑)
大人の生徒は、こういうところが扱いずらいよね。私の楽器店で
「先生の服装が悪い」って店にちくり入れた親がいたらしくて、その先生、
がっつし怒られてた。まあ、普段からその先生は私の目から見ても
「少し派手かな」というかんじだったけど、会社帰りのOLが普通に着ていそう
な服だった。うるさいんだよねー子供に悪影響与えるから、服装に
気を付けろ、どうこう。。そう言っている母親のほうが案外派手なのが
いたりする。親子連れレッスンがあるシステムの先生って
色々な部分に気を使わないといけなくて、大変なんだなーって思ったよ。
854 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 10:44
>>849、850
生徒ごとに着替えるとか?
そらーてーへんだー
そらそーだー
856 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 21:24
生徒です。
私の先生はいつも違う服を着ています。
「センセーいっつも違う服ですよねーすごいなー」と誉めたら、前に子供の生徒に
「センセーこの間と同じ服だね」って言われたことがあるそうです。
それ以来、ほぼ一週間同じ服を着つづけ、次の週に取り替えるそうです。
ピアノの生徒とは週に1回しか会わないから、、、だそうです。頭イイ〜。
857 :
名無しの笛の踊り:02/03/09 01:20
>852
3連4音を正確に出来なくてもOKという意味ですよね?
私も、音をさらえば満足という人には、そんな調子ですよ。
858 :
名無しの笛の踊り:02/03/09 12:07
確かに常識のない親って増えたかもしれないけど、ご自分達もその親と
同じか、その次に親になるぐらいの世代なんじゃないでしょうか。
あなたたちも、別の場面ではバカ親とか、一般常識のかけらもない
クソって笑われてますよ。きっと。
859 :
名無しの笛の踊り:02/03/09 12:43
860 :
名無しの笛の踊り:02/03/09 12:46
>>859 そういう切り返ししかできないところが、そもそもバカなんだよ。
861 :
名無しの笛の踊り:02/03/09 14:20
私は大人の生徒です。
最近は大人で習う方が増えているようですが、レベルに見合わない曲を
弾きたいと言った場合、どのように対処なさってますか?
私は、譜が何とか音になったら「見ていただけますか」とお伺いする
ようにしていますが、他の生徒さんは、もしかして、自分で弾いても
みないで「弾けるようにしてくれ」と言うのでしょうか?
862 :
名無しの笛の踊り:02/03/09 19:39
私も大人の生徒ですが、先生は「何でも持ってきなさい」と言ってくれます。
趣味=楽しみ=好きな曲を好きなように、という感じでやらせてくれます。
もっとも「リストならロ短調ソナタ以外ね」と釘を指すことも忘れません。
楽しみでやっている生徒なら少々のレベル的無理があっても良いのでは
ないでしょうか?ただし、ツェルニー30番で英雄ポロネーズとかいうのは
違反だと私も思います。
863 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 03:20
>>862 「英雄ポロネーズ」は、和音が押さえにくい・左手が飛ぶ・
左のオクターブ下降がある、というので難しいんでしょうか?
864 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 08:58
>862
とりあえず、見合わないものでも弾いてきてもらう。
その上で、テクニック的にここができてないなど、説明し、
練習の仕方を教える。
>>857 そうそう。 右手16分音符4つ、左手三連符が等分に弾けて無くてもOKにする、
という意味です。
左手が、「ドソドー ミドソー」と最後が長くなってもOKという意味です。
「雰囲気だけ合ってたら良しとする」ってふうに妥協しないと、やってられません。
「それ風」というか。
生徒は、「きれいに仕上げるのが目標」と言うより、「CHOPINの幻想即興曲を弾いてる!!!」
ということのみに、満足しているようです。
866 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 15:36
>>858 それでいいんですよ。そんなことは重々承知の上で、
ここでいろいろと吐き出しているのです。
もう一度タイトルをお読み下さい。
「ピアノ講師から見たサイアクの弟子たち 」です。
ピアノ講師たちの常識を基準にしての、苦労話です。
それが一般常識とずれてるとか合ってるとかの話は、別のスレッドでやってください。
867 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 15:45
賛成age
868 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 17:39
<866
烈道!!858は別スレに移動決定。
869 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 22:01
>858
さんのご意見ごもっとも!
んがこの手のスレは前になかったっけ。<新スレ
870 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 09:41
以前、アドバンスのこと聞いた818です。
819さん、ヤマハ・カワイ音楽教室に移動しました。
よろしければお願いします。はぐれておりました・・・
871 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 10:44
819です。
↑870の件、承知しました。
872 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 14:36
「ピアノ講師から見たサイアクのピアノ講師」を教えて下さい。
ちなみに弟子から見たサイアクのピアノ講師は、
ずばり、口であれこれ言うだけで自分であまり弾いてくれない先生です。
だって書道でもお手本を見なきゃあ上手な字は書けないでしょう?
あと生徒の手をバチバチ叩くの止めて下さい。(←小学生のときやられた)
>>872 スレの趣旨が全く異なるので、別にスレを立てて下さい。
それと、生徒の手を叩くのはまだマシだと思われます。
昔は弾いている途中で蓋を落とされたりしたそうですよ。
手本がいるという話には同意です。
874 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 14:59
>>872自分の信念を持てずに、評判を気にしたり
生徒の親の顔色をうかがったりする先生。
「ピアノ講師から見たサイアクのピアノ講師」ねぇ。
やっぱり自分の勉強をしないセンセでしょうかね。
「弾けない」これは致命的。
CHOPIN Etudeなんかを弾いてくる生徒のレッスン前には、やっぱり
練習しますよ。こっそりと(笑)。
自分を追い越しそうな生徒は、もっとレベルの高い先生にお願いする、
そういうことを、素直にできる先生でありたいと思います。
>>873 昔はいましたねぇ、スパルタ先生(私の師匠もそうでした)。
フタを落とす先生も、確かにいました。
絶対に上手くなりますけど(笑)、私は手は出しません。
音楽が嫌いになってしまっては可哀想なので・・・。
877 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 18:23
昔、エチュードなどで「あと一回はずしたら、なぐる。」って
指導を受けた。反発も感じたが、今「あと一回ミスすると
降ろされる」ような仕事をするようになって
その先生に感謝することが多い。
878 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 18:46
>>877 >「あと一回はずしたら、なぐる」
すごいね、その先生(激ワラ
でも、そうだよね。877さんの言う通りだ。
879 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 18:55
ミス無しで連続20回弾けるまで練習するっていうのもなかったっけ?
880 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 19:03
>>872 >ちなみに弟子から見たサイアクのピアノ講師は、
>ずばり、口であれこれ言うだけで自分であまり弾いてくれない先生です。
>だって書道でもお手本を見なきゃあ上手な字は書けないでしょう?
これはレベルによると思います。初心者に口であれこれ言っても
それは無理というものです。
ですが上級者になってもそんなレッスンでは先生のコピーマシーンに
なってしまうだけかもしれませんよ。
881 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 19:08
先週のレッスンで「間違えずに弾けるようになるには?」
と先生に伺ったら「子供の時に、コワーイ先生に付く」と
言われました。上のレス見てたら、やはりそうなんですね。
私は大人なので、もう遅いけど。
話題が逸れて申し訳ありませんが、弾いている最中に蓋を落とす事に、
一体どんなメリットがありますか?
指を怪我するリスクの代わりに、メリットがあるならば、
蓋を落とさないでも身に付く事を考えたいと、常々思っている物で・・・。
883 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 21:49
私は時々生徒に言ってる。
「包丁やハサミは、使い方を間違うと、痛い思いをするから、すぐに使い方が
上手になる。ピアノは間違っても痛くないから、平気でミスする。
間違ったら痛い思いをするという気持ち、もっと言えば、命がけくらいのつもりで弾きなさい」
って。
大げさ?
884 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 21:52
>>882 フタを落とすと、マジ骨折すると思うから、私は大反対。
でも、絶対に上手くはなるよ。
サーカスの犬や猫と同じだよね。
そんな方法でなくて上手くなれば、一番いいんだけどね。
885 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 22:20
>>883 ううっっ!!すばらしい!!名文句だ!!
参考にさせていただきます。
886 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 22:56
上手くなる(ミスをしないとか、速く弾けるようになるとか、大きい音が出せるとか)
ために、どんな方法でも使っていいのなら、超簡単。
ムチでビシビシとか、ミスしたら食事ぬきとか、
ミスなしで弾けるまで寝させないとか(ワラ)。
そうできないから、苦労すんだよね。
いや〜、そこまでさせる苦労もあるだろう。
888 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 23:20
コンクールなんかで、びっくりするような上手い幼稚園児や小学生を見たら、
なんか不憫・・・。
それだけ上手く弾くには、どれだけの練習が要るか、って我々は知ってるから。
889 :
名無しの笛の踊り:02/03/12 00:08
不憫?そう?
私は単純にうらやましい、 私の幼稚園時代と来たらやっとABC弾いてたよ。
890 :
名無しの笛の踊り:02/03/12 00:54
>>882です。
とても早いレスをありがとうございます。(感涙)
恐怖心から技術の向上を図れる、と言う事でしょうか。
真剣さ、ひたむきさ等に昇華すれば良いですが、ミスタッチの怖さに萎縮して、
伸び伸びと弾けなくなるリスクもあるのかな、と言う印象です。
全員が、
「中身の無い遊びばかりをするよりも、ピアノを弾いていた方が楽しい。」
と言って、何時間でもピアノの前に嬉々として座ってくれると、こちらも怒らなくて済みますし・・ねぇ・・・。
とにかく、面白い意見が聞けて良かったです。ありがとうございます。
891 :
名無しの笛の踊り:02/03/12 00:57
>>888-889 楽しそうに弾いていたら、羨ましいけれど、素でなかったら、自分の意志とは違う所で
洗脳されているみたいで、不憫に感じます。
私は、幼稚園時代は、メトード・ローズだったらしいです。全く記憶がないですけど。(藁)
892 :
名無しの笛の踊り:02/03/12 01:46
楽器の練習ほど、時間のワリに能率の上がらない作業はないもんねぇ・・・。
子供にとっては、そりゃゲームのほうがおもしろいに決まってる。
一人前になるのに、十何年もかかるモノって、今どき少ない。
だからこそ、価値があるとも言えるんだけど。
私はパソコン始めてから、実感しました。
>>892 たしかに楽器の練習は時間のワリに能率の上がらない作業ですね。
でもマスターしてしまえばこんな良いものはないと思う。
それで飯を食べていけるようなプロにならなくても、
趣味として精神的に豊かな生活が送れると思う。
定年まで仕事仕事で老後は趣味の一つもなく、毎日ボーッとする
元サラリーマンみたいにはなりたくない。
私がピアノ始めた頃に、まだゲームがなかったことに感謝スルヨ
(かなりのトシです)
895 :
名無しの笛の踊り:02/03/12 11:02
>894
それは私も言えるかも(30代前半)。
私の子供時代はゲームの類はあったけど、胡散臭い存在で
今の時代ほど市民権を得ていなかったと思う。
ゲームのない時代に育って、能率のオソロシク低い作業をコツコツと
(しかも先生に叱りまくられて)十何年もやったおかげで、
「モノゴトは、そう簡単に上手にならない」ってことを身を持って知った。
だから、その他のこと(勉強とか、自動車の運転とか、語学とか)を修得する時も、
根気よくできたのかも知れない。
>>877 さんの話に共感。
897 :
名無しの笛の踊り:02/03/12 14:31
いい話が聞けてよかった・・。
確かにそうだね・・・。
899 :
名無しの笛の踊り:02/03/12 22:33
本当だね♪
ピアノ頑張って練習しようって思ったよ。
でもこのスレって「ピアノ講師から見たサイアクの弟子たち」なんだね。
スレ違いっぽいけどいい話だから応援あげするよ。
ホントだ・・・スレ違いだ。
どんどん違う方向に引っ張ったのは私です。スイマセン〜〜
901 :
名無しの笛の踊り:02/03/12 22:45
>900=892
あははっ!
あなたのような生徒さんばかりだったらこのスレ自体、
そもそも存在しないんだろうね。
902 :
名無しの笛の踊り:02/03/13 13:03
社会人で1週間まったく練習できず(譜読みも)レッスンを受け、
先週と比べてあきらかに下手になっている生徒は、サイアクの弟子ですか?
903 :
名無しの笛の踊り:02/03/13 13:20
>902
月謝もったいなくない?
教えるほうはなんだかいわれの無い罪悪感を感じる。
私はそんな弟子には月に1回でもいいですよ、って言うけど。
ま 私の心情が態度に出るらしく うちの生徒は1年未満でやめていった。
>>902 でも、続ける事に意味があると言われるでしょ?
そこで辞めて一生ピアノを触らないのと、
続けて徐々に上達していくのとどちらが良いか?
簡単な二択ですね。
905 :
名無しの笛の踊り:02/03/13 13:56
どんな優秀な先生でも相性っちゅうもんがあるしょ。
相性あわなくて他の先生行った生徒って思い出したくない。
そういう生徒いますよ。
社会人で、ピアノは大好きなんだけど、まったく練習しないで来る人。
その人は、サボってるわけではないのだから、私はレッスン時間内(30分とか
45分とか)で、「練習につきあう」って感じでレッスンしてます。
効率の良い練習方法で、その場で20回30回と練習してもらう。
一小節でも上手になって帰ってもらわなきゃ。先生のツトメとして。
907 :
名無しの笛の踊り:02/03/13 14:36
>ピアノは大好きなんだけど、まったく練習しないで来る人。
私はこういう人、拒否しませんよ。社会人なら尚更。
906=892さんとポリシーは同じです。
ただ子供の場合はしつけの問題もからんでくるからねえ。。。
908 :
名無しの笛の踊り:02/03/13 15:44
生徒です。
暖かい心で指導しようと思われても、毎回全く練習せずに
来るようになった場合は、だんだん教えるの、嫌になってきませんか?
仕事ですからねぇ・・・。
そういう人には、そういう人向けの指導を。
でも、こちらがイヤになるより先に、生徒さん自身が
上手にならなくてイヤになってしまうみたい。
その場合は、しかたがないです。
910 :
名無しの笛の踊り:02/03/13 16:22
事情とレッスン態度によるのでは?
見込みがあると目をかけていた生徒が練習しなくなってきたら
嫌になるというより悲しくなるなあ。
何がいけないのだろうと反省するかも・・。
911 :
名無しの笛の踊り:02/03/13 18:05
>>902 練習時間も取れないほどの忙しい生活の中からレッスン時間を
やりくりしようとする姿勢が素晴らしいと思います。
一人で練習するより先生の指導のもとで練習した方が効率もいいでしょうね。
ピアノ愛好家の応援大好きですよ、私は。
912 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 02:14
小さい頃から、それなりに練習していても、高校卒業する頃に、ソナタ程度まで行ったら、
趣味でやっている人ならば、充分優秀ですから、子供でも15年位かかってしまいますよね。
ですから、私の場合、生徒の親御さんが始める事もありますが、この事をお話しし、
大人になってから始められるとなると、もっと時間を要するであろう事と、
長い、長〜〜い目で、根気よく続けて行かれる事をお約束した上で、レッスンをしています。
ピアノが、音楽が好きだ、楽しいと思ってくださる方を、一人でも多くする事も、私達ピアノ教師の役目だと思います。
一方、その事をご理解し、お忙しい中続けて下さる方には、感謝しつつも、その熱意に頭が下がります。。
913 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 02:16
心温まるな〜。素敵な人が多いや。頑張って下さい。
914 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 02:26
大人で始めた人の限界って、どんな感じでしょう?
地道にずっと練習したとして、ショパンの「舟歌」(難しいです
よね!)弾ける望みはあるでしょうか?
やはり、指を速く動かす曲系はつらいですよね?
915 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 09:58
1さん〜このスレのパート2を作成お願い!
誘導してください〜。
916 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 10:00
>914
小さい頃に一度やってたけど、辞めて、また大人になってから再び
始める人と、全く無知識、ゼロの状態から大人になってから
ピアノはじめる人だと
違いも出てくるけど、・・・914さんは子供の頃も、一度も
ピアノ習ったことなかったのかい?
917 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 12:17
>>891 で、メトード・ローズの話が出ていますが、
字面からは、「あまり、いい本ではない」ような印象を受けるのですが。
気のせいですか?
私、子供の頃(小1)に確か、メトード・ローズから始めたような…
(ピンクというかオレンジの横長ので、バラのイラストが書いてる本)
で、メトード・ローズが終わってから「バイエル」を一気に進めた記憶があります。
>オレンジの横長で、バラのイラスト
おっしゃるように、メトード・ローズです。
バイエルは、ひとつのテクニックを習得するのに、一曲をじっくり深くマスターする、
という感じですが(特に後半)、
メトード・ローズは、短い曲をたくさんやって身につける、というふうに、
私は解釈しています。
基礎の教則本は、バイエル・メトード・ローズに限らず、
生徒の年齢、レベル、性格によって使い分けたり、併用しています。
>>913 さん
応援ありがとう。(^-^)/~~~~
920 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 18:17
>>916 私は914さんではありませんが、
大人のピアノ弾きとしてすごく気になる質問です。
小1〜小6までレッスンを受けていました。ですが当時は不真面目で
このスレにでてくるような超サイアクの弟子でした。
バイエル〜ブルグミュラー25の練習曲までしか習っていません。
発表会で弾いたのもすべて全音Pの初級の曲くらいです。
これで「幻想即興曲」や「子守歌」、「エチュード」などの難曲を
人に聴かせられるレベルまでになるのはキツイですか?
ちなみに今度は本気で練習するつもりです。
なぜ中学に入っても続けなかったのだろうとすごく後悔しています。
無茶苦茶な質問かもしれませんが、レスよろしくお願いします。
↑小1〜2まではYAMAHAの音楽教室なのでピアノ学習ではないです。
922 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 18:39
>>920 練習すりゃ誰でも弾ける。練習しなさい。練習。
923 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 18:41
「人に聴かせられるレベル」っていうのは、「プロになる」ってこと?
う〜〜〜ん・・・
毎日何時間もの練習を、子供の時からずーーっとやっても、プロに
なれない人もいるからな〜。
「お金もらって聴かせる」でなければ、根気良くコツコツやれば、
弾けるようにはなるよ。
>>923 違います!(汗)
誰(先生とか音大生)でも聴いてくれるような演奏のことです。
・・・がんばって練習すれば不可能ではないということですね。
こんどは何年かかってもいいんです。一生続けたいから。
925 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 18:54
それにしても・・・・
カラオケをバックに、一曲マスターするのと比べたら、
ピアノ曲一曲マスターするのは、あまりにも手間がかかるね・・・。
926 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 19:17
>920
過去のこと聞くのは悪いけど、一応、参考までに教えてくれる?
どうして不真面目で最悪の弟子だったの?
練習嫌いだったの?それとも先生に反抗したかったから?
勉強が忙しくて、練習するのが面倒だったの?
927 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 19:18
>ちなみに今度は本気で練習するつもりです
何故、昔にきちんと練習しないで、大人の今になってから
本気でやりたいと感じるの?
928 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 19:25
>927
>何故、昔にきちんと練習しないで、大人の今になってから
>本気でやりたいと感じるの?
920ではありませんけど、ごく普通のことではないでしょうか。
クラシックのよさを大人になって理解できるようになって今度こそ
頑張りたいと思うのはよくある事ではないでしょうか。
>>926 まったく恥ずかしい話ですが、当時はピアノが大嫌いでした。
なぜか・・・"親にやらされていた"、これが一番の原因です。
それに私自身、「男のくせにピアノなんかやってられっかよ、
やっぱサッカーだろ!?」みたいな気持ちがありましたから(笑)。
先生も大嫌いでした。やはりやる気のない生徒にはそれ相応、
という気持ちが顔に出ているからでしょうね。
(先生、本当にごめんなさい!)
でもこんな不真面目で最悪の弟子でも、何年か経つと必ず後悔します。
昔やっていたピアノが恋しくなります。(といってもまだ20前半ですが)
恐縮ですが、先生方の教育方針は "続けさせる" が良いと思います。
小学生で親に無理やりやらされている子供なんて、ピアノや音楽には、
とくに魅力を感じてないんですよ。とくに男子は。
長文で失礼しますが、少しでも参考になってもらえるとうれしいです。
>>922 そうですね、昔の先生とおなじ言葉です・・・。
930 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 21:21
914です。子供の頃、チェルニー30番とソナチネに入ったくらいで、
やめました。理由は、そこまでがんばっても、ピアノが買ってもらえ
なかったからです(オルガンで練習してましたが、限界でした)。
今は、習い始めて1年と2ヶ月、チェルニー30番の20番が今日
終わりました。曲は「幻想即興曲」を2ヶ月ほどやってます。
あと少しで、完成しそうなんです。指はかなり動くようになりましたが、
果たして、これからどれくらいの可能性があるのかな、と。
ショパンの「バラード3番」も独習中ですが、いつか「舟歌」弾きたいです。
931 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 21:29
>920&929
926です。答えてくれて、どうもありがとう。そうか、男性でしたか。。
ごめんね、キツイ言い方しちゃって。私が講師やってた頃、生意気な生徒とか
やる気のない生徒に、本当にイやな思いをさせられて辛かったものだから、
どんな生徒だ!と思って、聞いてしまいました。当時の先生に同情して
しまいまして。。
>でもこんな不真面目で最悪の弟子でも、何年か経つと必ず後悔します
ここの文章を読んで、あなたが良い生徒(今はね(笑)だと判断できました。
今度は先生に対して失礼のないように、礼儀正しく、そしてマナーを守り
練習もきちんとして、先生との間に良い信頼関係を築いて、
これからも頑張ってピアノを続けてください。
あなたの今の気持ちを持ち続けていけば、必ずピアノは上達します。
応援していますよ^^
932 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 23:16
>小学生で親に無理やりやらされている子供なんて、ピアノや音楽には、
>とくに魅力を感じてないんですよ。とくに男子は。
そうだろうと日々常々思っています。
小学生くらいの年頃の男の子の場合、自発性に期待するのはまず無理で、
ほとんど親の願いのみでしかレッスンが続かないようです。
親があきらめるとそこまでのパターンが多いです。
なので親が諦めてしまう前に、レッスンをやめても将来本当にピアノが
弾きたくなったとき困らないように最低限の読譜力だけは身に付けて
もらえるように心掛けてレッスンをしています。
933 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 00:10
>930
可能性は努力と正比例ですよ。
頑張ってくださいね。
934 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 00:32
>>917 遅レス済みません。
教材が良い、悪いではなく、
>>889さんが幼稚園で既にABCを弾かれていたというのを見て、
「凄いなぁ〜。」
と思っただけです。(つまり、私は、遠く及ばないなぁと感じただけで・・・。苦笑)
ついでに、今講師になってからは、メトード・ローズは下巻を主に使いますが、
上巻は、バイエル同様、真ん中のドから入るので、使いこなす事は出来ません。
935 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 00:33
チェルニー30番で幻想がどうやったら弾けるの?
936 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 01:00
自分なりにこなすという意味じゃないか?
937 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 01:03
私は、チェルニー30で「熱情」を弾いた記憶がある。
テンポだけはクリアしたけれど、それ以外は全部ダメだったと思う。
それ以上に、それを私に与えた先生が凄い神経だと、今になると恐い。
938 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 01:04
>>914 >>930 >>912です。ピアノを指導し始めて、丁度9年過ぎた所なので
大人になってから始めた、もしくは、再開した、と言う方の限界については、
未経験なので、そう言う意味ではお答えできない事を先にお詫び致します。
今、親子を生徒として担当していますが、そのお母様の方よりも、貴方の方が
やや進んでいるかな、と言う印象です。
その方はバイエルを終えて、ツェルニー100を終え、ツェルニー30の
5番あたりをやっておりますが、此処まで来るのに5年かかりました。
ショパンのワルツ(7番)を、おさらい会で弾いて、まあまあ弾けていると言う位のレベルです。
もしも、その人が舟歌を挑戦するとしたら、譜読みだけで2〜3年かかりそうな気がします。
ですから、ある一定以上のレベルまでに弾きこなすとしたら、指が達者に動くタイプではないので
5年以上、舟歌にかかりっきりになる覚悟は必要かと思います。
(それでも、プロの倍以上のテンポと演奏時間で弾ければいいかな。と言う感覚です。)
貴方の場合、ソナチネまで小さい頃にされていたとの事、それがある分だけ、
幾分、私の生徒よりも有利だとは思いますが、「舟歌」は、
音楽大学卒業した者にとっても、なかなか歯が立たない難曲である事も付け加えます。
しかし、目標さえあれば、本当に何年かかるか分かりませんが、その人なりに
弾ける様になると思います。
私達講師も、上を見るとキリがないとはいえ、イメージする程に上手く弾けない事に
ジレンマを覚えつつ、自分なりにこなしていますから。(藁)
939 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 02:12
>>935 弾けたらかっこいい曲のひとつですよね!で、譜読みしてたら、指が
動くことを発見(チェルニーのおかげかと)して、全部の音符を音に
出せてから、先生に見ていただいてます(人に聴かせられることを目標に)。
昨年は、シューベルトの即興曲90−2とか、ラフマニノフの前奏曲ト短調
などをレッスンで弾きました。後者は先生に勧めていただいたのですが、
和音で泣きましたねー。
>>933 & 938
レスありがとうございます。「舟歌」ほんとうに難しいですよねー。
先日トライしてみたのですが、前半で、ギブアップでした!
気長に少しづつやります!
940 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 10:36
>939
頑張れよ!応援しているじょー♪
891さん、ありがとうございます
なるほど。メトード・ローズがどうこうというわけではないのですね。
920さん、お気持ちよくわかります。
私は隣のお姉さんに憧れて、習わせてくれ!と言ったクチなのですが、
親の(特に母親)
・習わせてるんだから、できてあたりまえ
・ツエルニー30番位になっても、1〜2週で合格をもらえてあたりまえ
・本が終わらないうちに、違う本を先生が薦めると、私に怒る!(藁
などからピアノ嫌いになってしまい、かなりヤル気のない生徒だったと思います。
おかげで、小1〜6までならって、ようやく、ツエルニー40番を数曲やっただけです。
でも、今は自分が本当はピアノが好きだったこともわかってるし、
娘と一緒に習いに行きたいという野望!もあるので、これから習いに行く際に
先生に失礼の無いよう、このスレにもお邪魔させてもらってます。
(スレ違いなのでsageときます)
942 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 12:44
もう940過ぎてるし
どなたかこのスレのパート2を
作ってもらえませんか?
誘導お願いします。
943 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 13:01
だって2ch初心者だしスレのたてかたなんてわかんないもん。
カキコがやっとなの!
915で1さんにお願いしている人がいたけど。
1さんどこですか?
945 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 13:38
スレを立てたビオさんは、どこかへ行ってしまったようなので、
一参加者がパート2を立てても良いと思うのですが、
「サイアクの弟子たち」と書くと、「ピアノ教師はそんなにエライのか!」とか
「常識ずれてる」とかの反発を食らいかねないので、
もう少し穏やかなタイトルの方が良くないでしょうか?
ということで、しばらくご意見聴いてみたいと思います。
946 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 13:44
そうですね、最近スレ違いな程(?)内容が充実してますしね。
どんなタイトルがいいかな〜。
947 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 17:49
「ピアノ講師と自称サイアクの弟子たちPart.2」
パート2を意識するならあまり変えない方がいいかなと思いまして。
自称ならサイアクの弟子でも問題ないんじゃないでしょうか。
現在の内容ならこんな感じかと・・・
もっといいスレ題、ありませんか?
948 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 17:50
>945&946
新スレタイ考えてみました。
「100%の信頼関係を保つためのレッスンを語ろう」
「講師と生徒の本音を語るスレ」
「レッスンをよりよくするためのトークスレ」
「上達するための楽しいレッスンを語ろう」
・・・ちょっと・・自分で書いてて恥ずかしくなってきた・・(汗)
ダメだこりゃ。誰かいい案ないか!?
949 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 19:40
もっと2chらしく・・
「サイアクの弟子に仕えるピアノ講師達PartU」
んんー?
別案きぼん。
950 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 21:32
「ピアノ」と限定したほうが良いのですか?
ほかの楽器の人も書きこめるようにするというのは、ダメでしょうかね?
ピアノに限定した方が、曲目練習方法その他、より「そうそう!!!」っていう
共感を得られやすいかな?と思います。
>>948さんの、「本音」っていうのはいい感じ。
「ピアノ教師の本音、生徒の本音」っていうのはどうでしょう?
もし反対意見がない場合は、深夜にパート2立てますが、私は他の板でスレッドを
いくつか立てているので、「立てすぎ規制」にひっかかるかもしれません。
その場合は、2チャンベラテンふう
>>949さんにお願いしますので、
その節はよろしく。<(_ _)>
952 :
945=教師A:02/03/16 01:40
953 :
名無しの笛の踊り:02/03/16 22:41
1000取ってもいいですか?
↑
どうぞどうぞ。
皆、引っ越しして留守ですから、取り放題。
ほんとに1000とるかヲチしてるね。
ひとつお手伝い。
956 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 00:31
じゃ、私もお手伝い・・
下げでお手伝いすることにしようよ。
気の長い話だなぁ・・・
ヲチしてるよ〜
頑張らないと、刈られちゃうよ。
楽しみにしてるのに
全然やる気ないじゃんよ
最近スレ刈りまめだよ 油断するな
あのー楽しみにしてるんですけどぉ
寂しい...
アフォー
ほんとにどしたの
しくしく
...............................
967 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 22:49
しゃーねーなーage
.........ぁぁぁ
考えろよ
ここだ・・・。ここでsageるんだ!
| \
|Д`) ココダ ココデオドルンダ!!
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ッタラッタ
ヽ(´Д`;)ノ ラッタラッタ
( へ) ウッサギノダンス
く
♪ Å
♪ / \ ッタラッタラッタラッタ
ヽ(;´Д`)ノ
(へ ) ラッタラッタラッタラ
>
976 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 15:49
みんな何してるの、1000とるんでしょ。
ガンバ!!
977 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 15:50
なんで、あげるんだよ。
953が1000ゲットできなくなるじゃないか。
ばかばかばか
978 :
953じゃないひと:02/03/18 15:53
俺が線をとる
979 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 15:55
953はやる気がないので978を
新1000ゲッターにきめる
980 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 15:56
978は宣言したからには、やる気だしてね
981 :
953じゃないひと :02/03/18 15:57
わかった。がんばるよ(藁
982 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 15:59
本気でがんばってね
983 :
953じゃないひと:02/03/18 16:05
えんやこーらー
984 :
953じゃないひと:02/03/18 16:07
もひとつ円エア所〜ら〜
ごめんね。
やる気をためしてみた
987 :
953じゃないひと:02/03/18 16:09
988 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 16:10
ひとつ手伝うよ
頑張れ
989 :
953じゃないひと:02/03/18 16:10
age
990 :
953じゃないひと:02/03/18 16:13
990
991 :
953じゃないひと:02/03/18 16:13
991
992 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 16:14
なんだ、ホンキなんだ・・・
994 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 16:19
逝け
がんばれ
995 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 16:20
fdry56uv
r56buj56bj5v
997 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 16:23
そろそろ誰か新スレ立てて下さい。
998 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 16:24
もうたってる
999 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 16:24
いくぞ
1000 :
953じゃないひと:02/03/18 16:25
1000 GET
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。