ピアノ教師の本音、生徒の本音

このエントリーをはてなブックマークに追加
1教師A
「ピアノ講師から見たサイアクの弟子たち」の続編として、タイトルも
新たに立ち上げました。

サイアクの講師、サイアクの弟子、講師のカガミ、弟子のカガミ、
レッスンについてなど、思う存分書き込んで下さい。
2教師A:02/03/16 01:38
3生徒M:02/03/16 01:52
いいタイトルですね!宜しくお願いします。
4教師K:02/03/16 01:57
>>生徒Mさん
生徒のカガミ!
5名無しの笛の踊り:02/03/16 09:16
おーきたきた!1さん、ご苦労様&サンクス!!
6名無しの笛の踊り:02/03/16 10:08
新スレ立てありがとう!
7♪♪♪:02/03/16 10:16
ブックマーク完了
8名無しの笛の踊り:02/03/16 10:57
あら新スレ立ってるぅ!タイトルもいぃ!これからお世話になります。。。
9名無しの笛の踊り:02/03/16 22:13
マターリといきましょうね。
・・・・本音でね・・・・。
10名無しの笛の踊り:02/03/16 22:46
生徒の本音です。
中学生まで、相当やりこんでマイコンで成績残しました。
で高校でやめて、現在大学3年で6年のブランクでピアノ始めました。
だから、指が動く割にアナライズは全く出来ません。
先生のいいなりでしたから。
そこで今、レッスンを受けてて、「ここどう弾けばいいんですか?」と
質問したらやっぱり、先生は不愉快ですか?
11教師A:02/03/16 23:21
そのくらい意欲のある生徒さん相手なら、こちらも嬉しくなります。

生徒の質問に不愉快な顔をする先生なら、先生の資格なし。

もちろん、まだ初心者の生徒に接する時は、ある程度スタンダードな形を
教えるということも必要でしょうが、あなたくらいのキャリアのある人相手なら、
表現方法はあくまでも「こちらの方が、私はいいと思う」とか、「こういうふうな
弾き方もあるよ」といった指導を心がけています。

1210:02/03/16 23:36
>>11
すいません、そんな高尚な話でないんです。
この間、こんなやり取りがありました。

先生「そこはどうしたいの?」
私「え?同じのフレーズの繰り返しつまんないから、音色変えてます。」
先生「どういう気持ちで弾いてる?」
私「え?気持ちと言うか、音色変えたいから指、ねかせてます。」
先生「だから、どういう気持ちで変えたいの?」
私「・・・・・(心の中で)気持ちがどうあれ、だってそれが、お決まりのパターンでしょ?」
先生「それじゃ、ピアノ弾いてても楽しくないでしょう?」
私「・・・・(心の中の声)いや、楽しいよ。」

やっぱり、私のピアノの楽しみ方って間違ってるんでしょうか・・・
13858:02/03/16 23:39
>>10
いいえ。指を寝かせた時点で気持ち入ってますよ。
考えて弾いていると思いますよ。
14名無しの笛の踊り:02/03/16 23:42
>>12
「指を寝かせて音色を変えなければならないほど
何かを思って、感じているのですが
その気持ちを言葉にすることはできません。
だからピアノ弾いてます」
とでも答えてあげれば?
それでも先生は満足なさらないかもしれないけど。
15名無しの笛の踊り:02/03/16 23:43
うちの先生がだれより最高。
16教師A:02/03/16 23:47
私も>>13さんに同意。
「お決まりのパターン」だから、音色変えようとしたの?
なにかそこに、あなたなりのメッセージがあるから、音色変えようと思ったのでは?

あなたの先生の言ってること、私わかるよ。
17名無しの笛の踊り:02/03/16 23:49
すごいスピードでレスが入るね。

2ちゃんの威力だ。
18名無しの笛の踊り:02/03/16 23:52
>>13>>14>>16
考えて弾くのと、気持ちを入れて弾くのとは、違うでしょ。
10は、ニセmono
19名無しの笛の踊り:02/03/16 23:55
>>14
笑ってしまいました!でもそんな事言えない(w

>>13,16
多分、まったく考えてないわけではないですが
それほど気持ちが入ってるわけではないので、聞く人には上っ面のように
聞こえてしまうのでしょうか?
先生が言うには、「審査員に媚びたような」演奏だそうです(w
これから、今までと違って、楽しみながらやってけば
真の表現力が身につくことを信じて、頑張ります。
でも、中学生の時と違って、とにかくピアノが楽しいんです。
頑張ります!!
20名無しの笛の踊り:02/03/17 00:00
>>19
フレーズごとに、イメージとかわいてこない?
「このフレーズは、期待。」とか「落胆」とか、・・・。
うちの先生は、よく、そういうことを聞いてくるよ。
それで、わたしの中のイメージをひきだしてくれます。
21教師A:02/03/17 00:02
>中学生の時と違って、とにかくピアノが楽しいんです。

そう言えるあなたには、6年のブランクは無駄ではなかったってこと。
6年やってなかったからこそ、感じたり、見えたりすることもあるしね。
がんばって下さい!
22名無しの笛の踊り:02/03/17 20:37
ageage
23名無しの笛の踊り:02/03/17 20:41
>>22
駄スレあげんな。ヴァカ
24教師A:02/03/17 20:50
>>23
放置決定。

困った生徒(保護者)の話をひとつ。
一年生の生徒を連れてくるのだけど、待っている間に買い物に行くらしく、
その子の弟(4才)を置いて行く。
まぁ、騒いだり、レッスンの邪魔にはならないからいいのだけど、
レッスン終了しても迎えに来ないのは、とても困ります。

25名無しの笛の踊り:02/03/17 21:15
コミック読みながら待ってるおとうさん、いますよ。
26名無しの笛の踊り:02/03/17 21:31
>>25
それはいいんじゃない?
迷惑はかけてないしさ。
27名無しの笛の踊り:02/03/17 21:32
>25
それはいいんじゃない?
28名無しの笛の踊り:02/03/17 21:47
>26,27
確かに迷惑はかけていないのかもしれないけどその父子は大事なものを
損するんじゃないかなあ・・・。
教わる態度をきちんとしないと結局なかなか上達しないと思うんだけど。
29名無しの笛の踊り:02/03/17 21:51
>>25
子供の年齢によると思う。
小学生なら、楽譜のコピーにメモ取るべきだし
弾ける中学生なら、ほっといていいんじゃない?
30名無しの笛の踊り:02/03/17 21:55
生徒でーす。
エチュードじゃなくて曲の練習でもリズム変えって毎日しないと駄目ですか?
31教師A:02/03/17 21:59
私の所にも、いろいろな保護者の方来られますけど、実にさまざま。

携帯で延々しゃべる人(問題外)、居眠りしてる人(お疲れなんだろうなぁ〜と気の毒になったりする)、
メールを書いてる人、メモを取ってる人、レッスンを録音して返る人、
こちらにいろいろ質問してくる人、我が子が間違えるたびに、口だししてくる人・・・

レッスンに迷惑になることと、生徒のためにならないと思うことのみ、
はっきり「やめて下さい」と言うことにしてます。
32名無しの笛の踊り:02/03/17 22:01
レッスン録音すること、いやがるセンセ多いよね。
33名無しの笛の踊り:02/03/17 22:02
age
34名無しの笛の踊り:02/03/17 22:03
メモ取るおやも、・・・。
レッスン内容について親が口出しする問題でもない。
35名無しの笛の踊り:02/03/17 22:06
>>34
メモとるのはいいんじゃない?
特に小学生低学年だと、普段の練習に親がつきっきりでないと
困るわけだし。
36名無しの笛の踊り:02/03/17 22:09
私の先生は、習い始めの頃、親にメモの取り方、普段の練習の仕方を
教え込んでました。お茶碗の手を作るために、
カッターを下から突き刺すのだけはヤダッタけど(w
おかげでナントカ、立派になれましたよ。
ありがと、先生!
37教師A:02/03/17 22:12
>>30
リズムを変えて練習する、の本来の目的は、
「つぶをそろえる」とか「自分が弾きやすくなるため」なので、
きちんと弾けていれば、部分練習・リズム練習は必要ないわけです。

「弾きにくい」とあなたが感じた所は、「弾きやすくなるまで」(注:ミスがなくなるまで、では
ないですよ)練習する必要があると思いますよ。
38名無しの笛の踊り:02/03/17 22:13
レッスンの録音自体はいいとしてもそれに頼ってその場で理解しようと
思う気持ちが薄くなるとしたら問題だな。
吸収力がかえって落ちるような・・・
39教師A:02/03/17 22:18
>>38
そうですね〜〜
私の先生も、「一度で直す」ということをうるさく言われてました。
二度、三度注意されても直ってなくて追い出されたこともあります。
集中力の問題ですもんねぇ。

それにしても、>>36さんの先生、カッターの刃はすごい・・・。
40名無しの笛の踊り:02/03/17 22:25
>36
私の子供の頃の先生は芯のとがった鉛筆でした・・・
41名無しの笛の踊り:02/03/17 23:28
生徒からの質問です。
クレメンティのエチュードってどのレベル
にあたるんですか?
どのエチュードをやった後にやって
終わったら次どのエチュードにすすむ
のか教えて下さい。
42名無しの笛の踊り:02/03/17 23:33
>>41
50番→クレメンティ→モシェレス、モシュコ→ショパン
とは一般的には言われてるけど、気にする必要ないんじゃない?
50番がある程度、進んだ時点で、ショパンやリストのエチュードかじっ
って進めていきました。私が生徒だったときは。。。
43田舎ピアノ講師:02/03/17 23:35
>>41グラドゥス アド パルナッスムのことかな?
100曲からなる組曲形式の練習曲でチェルニー40番
程度からさらに上のレヴェルまで色々なこと
が習得できる。カノンとかが面白いYO。
自分は留学中ショパンのエチュードと併用
しました。100曲全部やる必要はないけどね。
44管の生徒:02/03/17 23:49
ピアノじゃないけどいいですか?
グループレッスン通ってた時レッスン録音している人いました。
アンサンブルでの反省材料にしている人が多いみたいです。
私は先生から一度で直せと教えられた世代なので、録音はしませんが。

45名無しの笛の踊り:02/03/17 23:49
>カッターの刃、とがった鉛筆
私が3流ピアノ教師の理由が、その辺の甘さだろうと思う事を先に書きますが、
生徒を、音楽の専門家にする、しないを語る前に、音楽が楽しい
と思ってくれる人を増やしたいから、拷問まがいはどうか、と思ってしまいます。
(態度の悪い生徒に、ゲンコツ位はしますけど。〜藁)

「芸術」なんて、高尚な言葉を使っても、娯楽であることも事実ですから、
脅しや恐怖心でもって、「楽しい事」を忘れさせてしまうと、本末転倒ですよね。
もちろん芸術には、真剣さ、直向きさが無ければ成し遂げられない、鍛え上げられた美が有り、
レッスンや練習を通して、努力する能力の向上、大切さ等、音楽を通して
色々な事を身につけ行って欲しいから、甘さ(藁)と厳しさのバランスの難しさを
最近、痛感している事も、付け加えます。
46名無しの笛の踊り:02/03/17 23:49
どうして今は厳しい先生がいなくなったのでしょう?
ピアノには厳しさも必要だとおもいますけど!!!
私は現在も生徒には本気で怒鳴り、ときには手もだしてますが
生徒たちの大半は立派に育っていきます!
私みたいな人は珍しいのでしょうか!
47名無しの笛の踊り:02/03/17 23:52
>46
ピアノは生涯教育なんて言われてる時代ですからね。
今日はスイミング、明日はお習字といった習い事のオプションの一つ。残念ながら・・・
48名無しの笛の踊り:02/03/17 23:57
スイミングだって国体以上目指しているやつらとコーチはものすごいよ・・・習字→書道まで行くような中国系のやつは幼少時からもうレッスン。
49名無しの笛の踊り:02/03/17 23:58
>どうして今は厳しい先生がいなくなったのでしょう?
>ピアノには厳しさも必要だとおもいますけど!!!
ピアノは上手くなりたいといいながらも何が必要なのか
全く理解できない親子が多いので。。
一般常識ではカッターやとがった鉛筆の必要性なんて
いくら口で説明したところで理解されないでしょう。
50名無しの笛の踊り:02/03/17 23:58
音大生です。
8月は学校休みなんでレッスンないんです。
でも8月中にあるコンクール受けたいんですが、
そういう場合、ワンレッスン制でご自宅に伺わせて頂けませんかと
相談するのは失礼ですか?
5145:02/03/18 00:01
>>46
私ももちろん、レッスン中に集中力がなかったり、何かあると怒り、
また、手をあげますが、しかし、此処に来ると、鍵盤の蓋を落としたり、
カッターや鉛筆の話で、過度の厳しさに驚かされます。やっぱり甘いのかな?
一晩ゆっくりまた考えて、明日から、また仕事頑張ります。
52名無しの笛の踊り:02/03/18 00:04
わたしの前の先生(5歳から16歳まで習ってた)
は、あきらかに、甘くなったよ。
生徒も、かなり減ったし、時代が変わったっていうのかな・・・。
ちなみに、その先生は、音楽性にも妥協するようになってきたのが
生徒のわたしにも見えてきたので、
辞めました。
53名無しの笛の踊り:02/03/18 00:04
私は親を見てレッスン方法変えます。
親が熱心であれば、普通に思えない指導でも理解していただけますもんね。
お楽しみで来る子は親もそんな感じだし。
後者が圧倒的に多いのは、私としては残念ですが。
54名無しの笛の踊り:02/03/18 00:06
>>50 失礼なわけないでしょ!!
     コンクールだって先生に相談しないの?
55名無しの笛の踊り:02/03/18 00:06
親を見て・・か。
うちんとこは生徒によって、先生キャラが全然違う。
たまに、他のコのレッスン聞いてると、笑ってしまいそうさえなる
56名無しの笛の踊り:02/03/18 00:06
私は始めてのレッスンの時に
「いつ、音大行きたいって言い出してもいいように指導していきますね」と
お母さんにお断りはいれてます。
5741:02/03/18 00:07
>42 再び質問してすみませんがモシェレスと
モシュコではどちらがためになるんですか?

>43 いや、タウジヒ編のやつなんですよ。
趣味なのでそこまでは手が出ません(汗
だからカノンはなかったと思います。

お二人共迅速なレスをありがとうございました!
  
58名無しの笛の踊り:02/03/18 00:08
>>54
まだ相談してないです。今週、全部お話しようと思ってます。
59名無しの笛の踊り:02/03/18 00:09
確かに最近は甘いですよねー。
わたしも本当はひっぱたきたい所を我慢してやってますけど
やっぱり怒鳴らなきゃいけないときだってあるし。
難しいですよね。
60名無しの笛の踊り:02/03/18 00:11
>>57
どちらもそれぞれいいです。
モシュコはショパンエチュードの準備。
モシェレスはロマン派を弾くのにいいとされています。
どちらも、全部やる必要は全くないし、趣味であるなら
綺麗な曲だけ両方から抜粋したらどうですか?
モシェレスは良く知りませんが14番は有名です。
モシュコは1番、2番、5番、6番、11番、12番あたりで十分でしょうか??
61名無しの笛の踊り:02/03/18 00:12
>53>55>56
インフォームドコンセプトってやつですね。
62名無しの笛の踊り:02/03/18 00:12
でも、なににしてもいっしょ。時代は変わったのか?
少子化だし。
スイミングにしても、甘い。
昔と全然違って、びっくりした。
ちょっと脱線するけど、昔は、何回か死にそうになったけど、
いマのコーチはみんな甘い甘い。

え?うちのピアノの先生ですか?
こないだは楽譜閉じられ、カエレ!
って言われました。
これくらい。
ぶったたかれたりはしないなあ・・・最近は
63名無しの笛の踊り:02/03/18 00:12
>>58 コンクールにOKをだしてレッスンをみない先生はいないのでは。
      ほとんどのコンクールは先生名もかかなければならないし。
64名無しの笛の踊り:02/03/18 00:14
でも、コンクル、演奏会前の「住みこみ鬼特訓制度」はいまだあるねえ。
パン持参で。
他の門下生来たら、家事させられんの。
あれは、ツライ。
65名無しの笛の踊り:02/03/18 00:16
>>61
インフォームド・コンセントでは?
充分な説明に基づく同意
66名無しの笛の踊り:02/03/18 00:17
>64
ええっ!!なんですか?それ・・・?
6741:02/03/18 00:18
>60
丁寧にありがとうございました。でもまだ当分
クレメンティです(泣
早くモシュコやモシェレス(あと恐れ多いショパンも)
やりた〜い!!
6861:02/03/18 00:19
>>65
ありがとうございます。知ったかぶりはいけませんね・・。
意味はそのつもりだったのですが・・・。
69名無しの笛の踊り:02/03/18 00:20
>>66
うちんとこだけかな・・・。
ひたすら先生の家のグランドでレッスン。という特訓法。
先生は自分の用事の合間に現れたまに練習を見る。
そして、他の生徒のレッスンの間は先生宅の家事。
という、特訓法。
最近では、芸大受験の友人がやられてました。
ご愁傷様です。
70名無しの笛の踊り:02/03/18 00:22
>>69
演歌の内弟子みたい(w
オコチャマの時、コンクール前に先生の家で合宿って言うのはあったけど。
あんまり意味なかった・・・
71岡田克彦 ◆PXG5trJ2 :02/03/18 00:23
名前の表示、1チャンの人たちのアドバイスで変えましたわ。ホホホホホ・・・
言っときますけど、あたしがここからいなくなるのは2チャンが潰れる時よ。
覚悟しなさい。

迷惑なのは、あんたら2チャンネラーの存在だ。全員死ね!
私、岡田克彦はこんな薄汚い2チャンから出て行く前に、やることはやっとくのです。私が晒し者でどれだけ傷ついたか、思い知っていただきますのよ。
インテリゲンチャーにもヴァイタリティーのある人間がいることを思い知っていただきます2チャンの甘ったれには。

行動力の全くない口先だけの頭の悪いおバカさん達には呆れております。
まあ悪いオツムでせいぜいおきばりやす。オホホホホホホホホホ・・・・・
晒し者にされた、美しく怜悧な私のホームページURLは下記です。
初心者なりに一生懸命作った個人ホームページの晒し者がどれほど酷い事か考えなさい。

美しく怜悧な私、岡田克彦のホームページURL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
72名無しの笛の踊り:02/03/18 00:26
>>69
>ひたすら先生の家のグランドでレッスン。という特訓法。
>先生は自分の用事の合間に現れたまに練習を見る。
レベルの低い話だけど、私は電子ピアノしか持っていない生徒の場合
発表会前はこの手で練習させる。だけど
>そして、他の生徒のレッスンの間は先生宅の家事。
これはビックリ!
謝礼はどうなっているのですか?家事でチャラ・・・?
73名無しの笛の踊り:02/03/18 00:27
センセのお家がスタンウェイなら、合宿したい!
74名無しの笛の踊り:02/03/18 00:31
ある有名な先生は、合宿所を作ったらしい。
それまではよく生徒の家へ泊り込んでた。
75名無しの笛の踊り:02/03/18 00:32
謝礼か・・・。特にないです。1回分持って行って、
そのまま拘束ってかんじだから。
でも、コンクルとかで、ゴンゴンやってもらったあとって、
謝礼するでしょ?あとで。
夏だと、お中元兼ってかんじで。
76名無しの笛の踊り:02/03/18 00:33
>それまではよく生徒の家へ泊り込んでた。
出張レッスンの拡大版?
77名無しの笛の踊り:02/03/18 00:36
>75
じゃあ、まあ良心的かもね。でも気疲れするね。上達する?
78名無しの笛の踊り:02/03/18 00:36
>>76そうです。熱心な先生で多くの生徒を
コンクールに通しました。
79名無しの笛の踊り:02/03/18 00:37
するよ、当然。集中するから。
それに、すごい尊敬してる先生だから。
80名無しの笛の踊り:02/03/18 00:39
>78
すごいですねー。。。
81名無しの笛の踊り:02/03/18 00:42
>79
うーむ。。。さすがだ。
先生のお宅の方が集中しやすそうですね。
82名無しの笛の踊り:02/03/18 00:46
皆さんの中で幼い頃手の甲にペンを置き、落ちないように
練習された方はおりませんか?
ペンが落ちたらペシッと叩かれる・・・。
スパルタでした。
83名無しの笛の踊り:02/03/18 00:49
経験アリマス。
効果はあるものなのでしょうか?
84名無しの笛の踊り:02/03/18 01:02
小学生の時インベンションとシンフォニアを
春秋社版で一通りやったのですが、自分で解釈
する力をつけるには原典版での学習が必須と
人から聞き不安です。
もう一度原典版を使ってやり直すのが
いいのでしょうか?
85名無しの笛の踊り:02/03/18 01:06
子供の頃、ハノンを弾いてる最中に手を上から押さえつけられて、つぶれ
たら「だめっ!」って怒られました。何でそんなことをされたのか、ずっと
わからないまま、やめました。
86名無しの笛の踊り:02/03/18 01:07
手の甲の訓練?
わからないままやめたってのが、笑えた
87名無しの笛の踊り:02/03/18 01:08
コンクールやリサイタル前は、確かに集中したし、先生のお宅にお泊まりもしたなぁ。
レッスンの厳しさよりも、その他の楽しさの方が、思い出深くて、まるで修学旅行の様だ。
88名無しの笛の踊り:02/03/18 01:11
>>84
もちろん、独学になろうと、何度でもやり直す事は大切ですよ。
特にバッハは本によって、フレージングが違うわけですから、
何故ここで切って、何故ここは繋げて弾くのか、と言った事が、
「その様に印刷してあるから」
意外に、きちんと説明出来た方が、納得出来ますし、
楽譜のミスプリも、自ずと分かる様になると思いますよ。
8984:02/03/18 01:23
>88
えっと、独学ではないです。先生変わったんです。
今平均律やってるんですが荷が重くて・・。
先生の与えて下さった教材をやめてインベンションを
やり直したいと言っても失礼になりませんか?
90名無しの笛の踊り:02/03/18 01:44
>>89
89さんの状況が分からないので、どう答えたらいいのか、解りづらい点がありますが、
それが辛いから逃げ出す、と言う意味では、(きつい言い方になってゴメソ)
あまり感心は出来ませんが、しかし、続けていく為に、きつすぎるならば、
相談はした方が良いと思います。
また、音楽大学受験などが控えているならば、平均律が弾けないと
課題曲が弾けないと言う事になりますから、辛くても、こなしていく事も勉強かと思いますよ。
一方、何時までにこれが弾けないと言う物がない、と言う事であったら、振り返ってみるのも良いかも知れません。
(振り返るのは、いつでも出来ますから。)

あと、参考になればと思いますが、何人か、音大を卒業して、しかし、全然違う職業に就いた、
もしくは結婚などの事情で、○年ピアノを弾いていない、と言う方のレッスンでは、
インベンションが一番良い教材だと思いました。

最後に先生への相談の事ですが、私はどんな些細な事でも、話してくれる生徒の方が、
嬉しいし、また、生徒の身の回りの事から、今、ピアノに対してどの位頑張れているのかを知る
大切な材料なので、助かるし、こちらの要求がきつい等が原因で、何も言わずに
ある日いきなり辞められる方が、精神的に辛いと感じる人間です。
先生によって色々ですから、先生の性格等をよく考慮して、ご両親や、
同じ門下の先輩などに相談してから、持ちかけてみるのも良いかも知れません。
9184:02/03/18 02:31
90さんレスありがとうございます。
平均律が辛いから逃げたいというよりは
もっときちんと勉強しなおしてから平均律に
入った方がいいのではないかと思うんです。
シンフォニアなら歌って弾ける(つもり)
けど平均律になるとテーマの表出や強弱、
各声部を一応弾き分けるだけで終わってしま
って深味がありません。
私は趣味で勉強している者なので先生も
妥協して次の曲に進んでるだけだと思います。
やっぱりちゃんと弾きたいです。趣味の者が
こういう要求をするのって生意気でしょうか?
92名無しの笛の踊り:02/03/18 03:03
必ずしも、難しさはシンフォニア<平均律ってことはないと思うよ。
平均律の中でも、弾きやすいのを選んでもらったら?
93名無しの笛の踊り:02/03/18 08:46
>92の言うとおり、 平均律も簡単のはシンフォニアと変わらんと思う。
でも そんなのばっかりじゃなくてフランス組曲みたいなのも良いよ。 
よく平均律に行く前にやるじゃん。
‥ピアノ曲は数が多いから困るよね(独り言です)
94名無しの笛の踊り:02/03/18 10:22
バッハの平均律の楽譜ってどこから出てるものが良いですか?
ヘンレとペータースでちょっと悩んだんですけど、結局わかんなくて・・・。
95名無しの笛の踊り:02/03/18 10:27
ベーレンライター原典版
9694:02/03/18 10:41
>>95
ありがとうございます。原典版ってどれだ?とか思ってたので。
買ってきます。
97名無しの笛の踊り:02/03/18 13:13
>>96
だけど、ベーレンライターは指使いがまったく書いてないから気をつけて。
私は(私も趣味です)、レッスンではベーレンライターを使ってるけど、
運指に迷ったら、ヘンレ、ウィーン原典版、ブライトコップフを参照してます。
9890:02/03/18 16:27
>>91
>趣味の者がこういう要求をするのって生意気でしょうか?
そんな事ありません。どうしたいのか、はっきり仰有って頂けた方が、
生徒さんの好み、考え方、色々と見る事が出来て、これから先の
レッスンの進め方も、考えやすいですし。
受験やコンクールと言った、期限がないのでしたら、戻ってみるのも良い経験かも知れませんね。
>>92さんの「シンフォニアが平均律に比べて、易しいとは言い切れない」ことも事実ですし、
>>93さんの仰有る通り、フランス組曲やイギリス組曲をしてみるのも手ですから、
先生と相談されたらよいと思いますよ。
99名無しの笛の踊り:02/03/18 16:36
皆さん、本当に色々な楽譜をご覧になって、研究していらっしゃるのですね。
私の生徒なんて、
「ハノンの購入をお願いします。」
と言ったら、
「また楽譜買わせるの?」
ですよ。後にも先にも、そんな事言ったのは、この方だけですけれど。
楽譜を購入される時には、
「何故、この楽譜が良いのか。(例えば、ハノンは、一生使えますよ、とか)」
について説明して、持っていて決して損はしない様に考えているのですが。(苦笑)
思わず、ここの皆さんを見習ってくれ、と言いたくなりました。

ついでに、平均律は殆ど>>97さんと同じですが、フレージングや運指は、
自分が一番納得出来る物を、継ぎ接ぎしている傾向が強いです。(藁)
100名無しの笛の踊り:02/03/18 17:12
>>97
ウィーン原典版、ヘンレの運指はお薦めできないものが多い。
101名無しの笛の踊り:02/03/18 20:49
お伺いしたいのですが。
ショパンの「スケルツォ2番」と「バラード3番」では
どちらが弾きやすいでしょうか?技術的・表現の両方で、
お願いします!
102教師A:02/03/18 20:57
>>101さん

「弾きやすい」というのが、人によって違うと思いますが・・・
私なら、スケルツォの2番をすすめるかな?
外向的な曲だと思うので、いろいろ表現しやすい曲だと思います。
(微妙な音色やフレージング考えなくても、それなりに聞こえる・・・変な言い方?)

ラストはずしやすいので(笑)、本番で弾くには気をつけてね。
103名無しの笛の踊り:02/03/18 23:22
>101
スケルツォ2番のほうが断然簡単ですよ。
曲を構成する要素が少ないので。大体4つの部分さらえば弾けるでしょ。
バラード3番には技術だけでは超えられえない壁があると思います。
104岡田克彦 ◆PXG5trJ2 :02/03/18 23:28

2チャンネラーのヴァカ共へ

思い上りもほどほどにしなさい。私のような頭の切れる文化人の
復活も失脚もあーたのような低能な2チャンネラーに出来ると思ってるの?

ちゃんちゃらおかしな事です。もっと勉強しなさい、このヴァカ共。
ま、もともと感受性が欠落しているから、何やっても大成しないでしょうけどね。

そして、私のしていることを、「荒らし」とは何事。2チャンのヴァカ共に
私の高邁な思想をお話するきっかけをつくって差し上げているのです。
有難く私の音楽を下記ホームページで拝聴なさい。
岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
105名無しの笛の踊り:02/03/18 23:35
>>100禿げ同、以前にデームスが、これらの版の
運指がデタラメナのは安いギャラにたいする
復讐であるって言ってたYO
106名無しの笛の踊り:02/03/19 02:33
おやすみ(・∀・)ライーヨー☆
107名無しの笛の踊り:02/03/19 02:33
>>106
スマソ誤爆じゃ。気にしないでくれ。
108名無しの笛の踊り:02/03/19 02:38
たまに井口版の運指が弾きやすいこともないですか?

>106
私もいつもライーヨーしてるよ(・∀・)ライーヨー☆
こんなところにもいるなんてびっくり (・∀・)ライーヨー☆






109108:02/03/19 02:39
すみません。間があいてしまって
110名無しの笛の踊り:02/03/19 02:47
>>102 & 103
どうもありがとうございます。
昨年「スケルツォ2番」にまず惹かれて、さらい始めた(独習)のですが、
おっしゃるとおり、同じ要素が何度も出てくることに気づき、なんだか
冷めて(生意気言ってすみません!)その後「バラード3番」にはまって、
やっと最後までたどり着いたところです。

>技術だけでは超えられない壁
そうですよねー!超えられなくてもいいです、貼りつきたいです、ぺたっと。
111名無しの笛の踊り:02/03/19 03:20
現在チェルニー30番の21番を(習って)やってます。
終了したら、40番へ進むべきでしょうか?まだ先生とは
そこまで先のことは(再開者ですので)お話してないのです。
やるとしたら、40番は何年くらいかかるのが普通なのでしょう?
112名無しの笛の踊り:02/03/19 03:23
>>111
1年半から2年かけて丁寧にやった方がいいと思います。
40番は出来れば、全部さらった方がいいのではと・・・
113名無しの笛の踊り:02/03/19 04:03

             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 質問です。ピアノの先生も(・∀・)ライーヨー☆するのでしょうか?
      /       /      \___________________
     / /|    / .
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
114名無しの笛の踊り:02/03/19 10:16
>99さん
> 「また楽譜買わせるの?」
ウチの母ですね(藁
先生には言っていなかった(と信じたい)ようですが、
私が、新しい本をもらって帰ってくると上記発言に。
イヤーな気分でした
115名無しの笛の踊り:02/03/19 10:19
新しい本になると親って喜ぶんだと思ってた。
うちの親を見直した!!
116105:02/03/19 11:01
>>108禿げ同、終戦直後に良くあれだけの仕事が出来たと思う。
やや時代遅れの印象を与える部分もあるが、運指に関しては
すべて自分で弾いたって感じがしてユニークな存在。
井口先生は偉かったんだなと思う。
117名無しの笛の踊り:02/03/19 11:54
>>112
ありがとうございます。
40番終了だと、かなり技術的に安定して、いろんな曲が
弾けるようになるんでしょうね!がんばります。
118教師A:02/03/19 12:11
私も井口系の師匠だったので、ずーーーーっと春秋社の楽譜でした。

2声・3声・フランス・イギリス組曲・平均律すべて井口版でした。
生徒には、ヘンレ版を買ってもらってますが、運指・フレージングは、
井口版を参考にして、書き写したりすることがありますよ。
119名無しの笛の踊り:02/03/19 12:21
私も運指は井口版を愛用。
日本人の手になじむような気がします。
しかしフレージングと運指法は表裏一体の面があるので、
変えなければならない部分もありますが。
120名無しの笛の踊り:02/03/19 12:27
井口もと○り先生の時代は、それこそスパルタだったと聞いてます。
今ほど、親もそれほどうるさく言わない時代だったし。
どの分野の「先生」も威厳があったし。
井口先生の元から、たくさんの演奏家や教育者が輩出されてるのを見ると、
やはり、ある程度のスパルタは必要かも、と思います。
12191:02/03/19 17:54
たくさんのレスをいただきどうもありがとう
ございました。
たしかに平均律でもシンフォニアと変わらない
レベルの曲もありますよね。なるべくそういう
のをやらせてもらいます。
あとフランス組曲とイギリス組曲はやったので
パルティータをやってみようかとも思います。

122名無しの笛の踊り:02/03/19 18:36
>>120
井口先生は「お金でぶうぶう言う人はピアノしないように」
とおっしゃったそうですね。だから、お金も必要かと。
123名無しの笛の踊り:02/03/19 19:21
小学校5年生の子供について。やっとオクターブがとどくようになったのですが、
チェルニー40番や曲でオクターブの時にffに出ずに苦労しています。
無理に弾こうとすると「たたく」感じになって音が汚いです。解決方法の
アドバイスを教えて下さい。お願いします。
124教師A:02/03/19 19:47
>>123
今の時点で、無理にffを出すのは、手に良くないと思います。
オクターブにわたる和音で、美しくffを出す練習は、もう少し成長を待ってからに
するとして、現在は
他の面(速い音型をつぶをそろえて弾くとか、届く範囲の和音をきれいに響かせるとか)
の勉強を重点的になさってはいかがでしょうか?
125名無しの笛の踊り:02/03/20 00:39
井口○成先生のところに春秋社版の
バッハ:イギリス組曲を持ってレッスンに逝ったら
「君はなんでこんな変な版使ってるんだ。」
っていわれた学生がいたらしい。
126名無しの笛の踊り:02/03/20 00:40
ある程度のスパルタは必要だけど、その匙加減は、本当に難しいですよね。
127名無しの笛の踊り:02/03/20 00:41
>>125
い・・井口先生(w
128名無しの笛の踊り:02/03/20 00:44
例えば歌舞伎の世界などを見ると
今でも徒弟制だし(多くは親子か?)
小さい子を舞台に立たせるために
それこそ体罰ありでしごいてるね。
楽器の演奏の習得にもプロをめざすなら
そういう厳しさを必要とする場合もあるかもね。
129名無しの笛の踊り:02/03/20 03:13
>127
?? 何が言いたいのかわからない。
130名無しの笛の踊り:02/03/20 04:03
>127じゃないけど、井口○成先生は、春秋社版の校訂しているんだよ。
>125読んだら思わず吹き出すよ。オレモナー
131名無しの笛の踊り:02/03/20 10:07
そういう変なユーモアのセンスのある方でしたね。
132902:02/03/20 10:09
井口ファンがいるね。
133名無しの笛の踊り:02/03/20 11:56
114です
>115さん
実は、引越で3人の先生に習ったのです。
本が終わって買い替えるなら良かったみたいですが、
先生の方針による違いからか、ある本が終わらないうちに
「こちらの方がいいのでは」って感じで違う本を勧められて…
で、それが気に入らなかったみたいです。
どうもピアノの教本も、学習問題集のように一つずつ
やって行くものだと思っていたらしいです。

でも、ここを読んでいると1冊の本を必ずしも終わらせる必要もなさそうですよね。
134名無しの笛の踊り:02/03/20 12:30
>>133特に練習曲では全く必要ありません。
135名無しの笛の踊り:02/03/20 12:42
すごく初歩的なことなんですがー。
練習曲って、終わったあとも、戻って復習するべきなんでしょうか?
136123:02/03/20 13:02
124さん、レスありがとうございます。
現時点では大きな音よりも綺麗な音を耳で感じられるようになった方がいいですよね。
137名無しの笛の踊り:02/03/20 15:11
>135
戻るのはもったいないと思う。 だって膨大な数の曲があるんだもの。
どうせやるなら同程度の新しい曲のほうがいいよ。
138名無しの笛の踊り:02/03/20 16:08
>>137
ありがとうございます。
進んでいったほうが楽しいですよね!
139名無しの笛の踊り:02/03/21 00:08
当方、音大もうすぐ2年生です。
「ラフマニノフのプレリュードOP23、32から2,3曲と
スクリャビンのエチュードOP8,42から2,3曲好きなのをさらってきて。
それが、春休みのしゅ・く・だ・い♪
でも選曲によっては、あなたのセンスを疑うわ(ニヤリ)」
との事です。
センスのいい選曲、教えてください。
というか、先生がココ見てたらバレバレだな。
140名無しの笛の踊り:02/03/21 14:54
>>139
スクリャービンのop42-5
141名無しの笛の踊り:02/03/22 02:23
>>139
嫌な先生だ。クラシック曲にセンスなんてもんあるかよ。
自分が教えたい曲があるだけなんだろうから、
先生の好きそうなのテキトーに持って逝ったら?
142名無しの笛の踊り:02/03/22 02:31
>>139
どこの音大?
143名無しの笛の踊り:02/03/22 02:57
センスがどうこうよりも、自分にとって勉強になりそうな物を
見極めるという意味で、選んでみたらどうかな?
ラフマニノフのプレリュードで、鮮やかさを求めるのならば、Es-durやE-dur等、
勢いで弾ききるならばf-mollかな、と言う気がするし、美しさを極めるならば、G-durかな、と。
勿論、俺の偏見だしDes-durや一番有名なg-mollをさらっていないことも、付け加えておくよ。
スクリャービンは、もっと分からないし。(苦藁)

春休みが終わって持っていった時に、先生はどれがセンス良いと思っていらっしゃるのか、教えてくれ。
144名無しの笛の踊り:02/03/22 02:59
今、書き込んでみたんだけど、かちゅ〜しゃから書き込めない・・・。鬱
145名無しの笛の踊り:02/03/22 03:57 ID:6uT6NeAz
>>139
ぜひラフマニノフの23−5(ト短調)弾いてください。
発散できます。
146教師A:02/03/22 06:38 ID:vxsmJxPH
>>139
ラフマニノフ23の中から、変ロ長調、ニ長調、へ短調(番号忘れた)。
私の選曲も、センスが何と言われるか知りたい。
147名無しの笛の踊り:02/03/22 10:53 ID:PEW53wJ9
子どもが本気で演奏家になりたいと言った時、先生方みなさんはどのような
対応をしてくださいますか?

うちはピアノじゃないんですけど、今春小4になる息子が先生に「将来
演奏家になりたい(それは幼稚園の頃から言い続けている)」と
言ったらしく「○くんがこういうこと言ってたんですけど、男の子は
(ご飯が食べられないし、潰しが利かないから)ちょっとねー。趣味程度で
収めておく方が良いんじゃないですか?」という夢も希望もない現実的な
話しで一笑に付されてしまいました。

息子がずば抜けた才能を持っているわけではないので、そういう返答も
真摯に受け止めてはいるのですが、最初からそういうアプローチで
来られると親としては、子どもの気持ちも汲み取って欲しいな、と
残念な感じがするんです。もしかして、先生は、身のほど知らず!!と
おっしゃりたかったのかな?
148名無しの笛の踊り:02/03/22 12:42 ID:j/31DSiT
>>147
現実を良く知る常識のある先生はみなさん同じことをおっしゃることと思います。
なぜなら演奏家で食べていくならまずは「ずば抜けた才能」をもっていることが
最低条件です。
そしてその上に並外れた努力と運とある程度の(親に)経済力が必要です。
お子さんがもし先生に一笑されて納得するならやはりそれまでなんですよ。
誰に何を言われてもこの道を行くのだという強い決意を持てるかどうかが
演奏家への道の第一歩となるでしょう。男のお子さんなら尚更です。
149名無しの笛の踊り:02/03/22 16:37 ID:pw7yyP0U
>>148
趣味で習っている人の演奏と、プロ(その道で食べていく人)の演奏、
決定的に違うのはどこですか?
趣味程度でも、20年くらい習っていれば、
かなりすごい演奏ができると思うのですが。。。
150名無しの笛の踊り:02/03/22 16:56 ID:PEW53wJ9
>148
突き刺さるようなコメントですが、おっしゃる通りなんだろうな
と思います。

>なぜなら演奏家で食べていくならまずは「ずば抜けた才能」をもっていることが
>最低条件です。

148さんがおっしゃる「ずば抜けた才能」という例えは、具体的に
どの程度か教えて頂けませんか。
151名無しの笛の踊り:02/03/22 17:14 ID:KBHE0gZv
148さんじゃないけど
客観的に分かり安いのはやはり著名なコンクールで入賞以上する事でしょ
相当弾く=当たり前 の中で頭角を表す。
そこで上位入賞すれば「ずば抜けた才能」があると言う事でしよう
152名無しの笛の踊り:02/03/22 17:16 ID:KBHE0gZv
10年に一度の逸材は更にその中でも
「ずば抜けた才能」があると言う事でしょう
ここまでくれば ね 世間がほっておきませんから
だまっててもデビューしますよ
153名無しの笛の踊り:02/03/22 17:39 ID:PEW53wJ9
>151
うちの先生はコンクールという物差しを信用していない方です。
小学生でずば抜けているような子でも、その後の人生の紆余曲折
というものがあるのだからあんなものはあてにならない、と
おっしゃいます。コンクールにはコンクール用の指導方法があって
それが時には子どもを潰すこともある、とまでおっしゃる
アンチコンクール的な考えをお持ちです。

ですから、物差しというものが無い状態なのでどこでどういう風
に子どもの才能を計っていらっしゃるのか、私にもわかりません。

いずれにしても一般的に「天才」と言われてすでにデビューしている
ような子どもたちのことを指して「ずば抜けた才能が最低条件」と
言われてしまえば、それ以外は趣味程度で嗜めばいいという
感じなのでしょうね。
154名無しの笛の踊り:02/03/22 18:02 ID:prgn15f1
極論すればみんながお金払ってでも聴きたいと思う尊い方でないと
音楽しても不幸になるだけでしょうね
後はいかにトレードオフしていくか・・・
155ななっし:02/03/22 18:25 ID:apinPNA7
コンクールで人前で弾いたり評価されたりすることも勉強だから、と地方の簡単なコンクールには出ています。
その趣旨もとくに小さい子供(低学年)の場合は優劣ではなく楽しさを、と賞の有無は気にしないようにとのことです。
あっても参加者の半数は奨励賞がいただけます。
地方のコンクールでもまあ楽しみ程度で出られますがトップはトップでまた凄いらしいです。
156名無しの笛の踊り:02/03/22 19:04 ID:jtTuZKjy
>>153
へぇ〜今時めずらしい(変わった)先生ですねぇ〜
確かにたしなむ程度なら発表会で十分でしょ
157名無しの笛の踊り :02/03/22 19:09 ID:rDviTYWi
もしかしてや○ハの音楽教室とかだったりして。w
158名無しの笛の踊り:02/03/22 19:30 ID:PEW53wJ9
>154
ということは、お金をいただかない「素人にしちゃ、ちょっと
上手いなぁ」という程度が一番美味しいところなのでしょうかね。
先生は「本気でやりたくなったら死ぬ気でやるわよ。男の子
なんだから」とおっしゃってました。ですから、高校ぐらいは
普通科に行きなさい!!と。

>155
実は二年生のときに一度だけ地方のコンクールに出たことがあり
ます。反対されるのを無理やりに出してみたいと懇願しました。
そのときは(各賞複数人が受賞していた)三席を頂いて田中千香士先生
から「バランスがいい。ただし左指をもう少し鍛えましょう」と
講評を頂きました。(あ、習っている楽器はバイオリンです)

でも次のレッスンのときにその講評を見て「これって、個性が無くて
面白くない演奏ってことだね。ソリスト向きじゃないって宣告だよ」
という、これまたグサリと突き刺さるような先生の言葉が待って
いました。泣きたい気持ちでしたけど、出てみて確かにいい勉強に
なったと思います。それ以来、ソリストという夢は仕舞いこんだ
みたいです。今はオケマン目指していると。

>156>157
YAMAHAじゃなくて、音大出の個人の先生です。「本人がその気に
なれば、次の先生はいくらでも紹介しますよ」と。もしかして
先生はそのやる気(死ぬ気?)を計っていらっしゃるのかな?
と、ふと想ってみたり・・・。でも子どもは、どんなに厳しく
てもその先生のことが大好きなのだそうです。こういうのは
珍しい変わった先生なのですか?
159名無しの笛の踊り:02/03/22 22:46 ID:???
いい先生だなあ。
本人が自分で切り開くことなので、お母さんは、そっと見守ってあげてくださいね〜。
160名無しの笛の踊り:02/03/22 23:33 ID:???
>159
そうですか。
私は余計なことは、しない、言わないで良いのですね。
そう言って頂けると、心丈夫です。

なにせ右も左もわからない分野ですから、常に「なにかしないといけない」
「なにかしてやらないといけないんじゃないか」「今、なにかやるべき
ことがあるんじゃないか」みたいな焦りがずっとありましたから。
だからといって実際には、何も手出しできてなかったんですけど・・・。

今ついている先生を信じても良いですよね?(本当に、すがる気持ち)
161名無しの笛の踊り:02/03/23 13:51 ID:dYRBX1rc
小学生ぐらいのピアノやエレクトーンのコンクールを聴きに行くと、
出場している小学生は皆、本当にお上手なんです。
お上手なんですが、可愛げが全くない。
わざとらしく体を揺らして一生懸命弾いてはいるが、子供独特の
カワイイ音楽ではないんですね。
可愛げがないのは、特に女の子です。キレイなドレスのような衣装を着て
外見は本当にお嬢様のようなのですが、いざ弾きだすと獣のような姿。
あれが「音楽」のコンクールなんですか?
演奏にしても「私はこれだけ弾けるのよ、評価しなさい!」という雰囲気が
プンプン漂ってくると感じているのは私だけでしょうか?
なんか『下品』というか『荒っぽい』というか・・・。
コンクールの結果だけでその人を評価するような先生についても
先に見込みはないでしょうね。
162名無しの笛の踊り:02/03/23 14:10 ID:IoLrFiaY
>161
私も全く同意見です。ちなみに前聴きに行った
コンクールの本選の審査員の人も同じようなこと
(上手いけど子供らしくない演奏が多くて残念
だった、みたいなこと)言ってました。
163名無しの笛の踊り:02/03/23 15:07 ID:???
>>160
その先生が、音楽面や指導の内容が良いなら、信じてついて行って大丈夫です!
お母様としては、本当にご心配なんでしょうね。
でも、「ウチの子をどうにかして盛りたてたい」という気持ちが、あまりにも全面に出てしまうと、お子さんには逆効果だと思います。
自分で意志を強く持ち続けて、努力し続けることができれば、あるいは、ひょっとして、未来が開けるかも?!
見守ってあげるのが一番だと思います。
また、先生の立場としては、子供の意志よりお母さんの気持ちの方が強くて、
「ああして欲しい〜」と沢山言ってくるようだと、引いてしまいますので要注意です。
でも、文面から察すると、大丈夫そうですけどね〜。
164sage:02/03/23 17:18 ID:DgbmAY4w
>>147
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1011167149
このスレをご覧になることをオススメします。
くれぐれも、こんな人たちの二の舞になりませんように...
165名無しの笛の踊り:02/03/24 09:58 ID:???
>163 >164
ありがとうございます。こういう時ってなかなか客観的に自分を
見つめることって難しいです。転職したピアノの先生スレッドは
ちょっと生生しい声ですけど、そういう現実は知っておかなきゃ
いけないですね。
166名無しの笛の踊り:02/03/24 21:11 ID:6XZqOjrY
子供に習わせている母です。
親の立場で言わせてもらうと、文句(?)やお願いが先生へ向かうのなら
ともかく、発表会で自分の子供より後の順番になる子に向かってしまう
大人気ない方も見えるんですよ。

「一日何時間も練習してるの?」
「先生につく前、どこかで習ってたの?何歳から?」
「ウチの○○ちゃんより後で入ってるよね?」

一見普通の会話ですが、小学生のお母さんが幼稚園年中の子供を相手に
している状態だと、随分異様でしょう?(藁
実はこの年中の母は私なのですが、発表会当日にちょっと子供の側を離れたら
こんな状態でした。
まあ本人はワケがわからずに楽屋へ行ったようですが...。
先生方の普段のご苦労が偲ばれます。
167名無しの笛の踊り:02/03/24 21:30 ID:1Z40R0po
>>166
自慢ですか・・・w
168名無しの笛の踊り:02/03/24 22:59 ID:WldR4GHE
>>166
順番が後だからといって、その子の方がうまいとは限らないんじゃないかな。
169名無しの笛の踊り:02/03/24 23:34 ID:Hokxfuyw
すみません、言葉足らずでした。(^^;
私自身は幼稚園〜小学校低学年くらいまでは、差があって無いようなレベルと
いいますか、後で本気になれば幾らでも巻き返せるしその逆もあり、という
感じなのだと思っています。
成長の差も色々だと思います。
単純に「手が大きい」だけのことで得なこともあるかもしれません。
ということで「競わせる」という感覚は無い状態で参加させたのですが、
上のような事があると「何なんだろう?」と思ってしまったもので...。
母親としては気合負けしたといいますか、これは先生が大変かも...と
思ったのでつい書きこんでしまいました。
「自慢」のつもりは無かったのですが、あまり口外しないように気をつけます。
どうもありがとうございました。
170名無しの笛の踊り:02/03/24 23:35 ID:Hokxfuyw
↑は166です。
171名無しの笛の踊り:02/03/24 23:50 ID:???
166は、よく見る光景だよ。
お母さんも大変だね。
172名無しの笛の踊り:02/03/25 11:52 ID:jIs.0NQg
>166さん
>先生方の普段のご苦労が偲ばれます。

あなたは良いお母さんの例だよ。きちんと客観的に物事見ることが
できていると思う。私が講師やってた頃、お母さん同士の張り合いみたいなもの
もあって、本当に大変だった。
>165さん
今ついている先生を信じて良いと思いますよ。お子さんにずばっと言うのも、
その先生の気遣いがあるからだと思う。男の場合、本当につぶしがきかない
しね。素人であるお母様の目から見て、判断基準が難しいのかも知れないけど
例えば{テレビから流れ出る音を楽譜なしにそのまま弾いてしまう}とか、
上のレスにもあるとうり、{ずば抜けた才能}と、{それに付随してくるお金}
(プロになるためと、なってからのお金は、想像を絶するくらいの額で必要に
なります)がないと、なかなかやっていけない難しい世界です。
(才能とコネと人脈とつてと・・・エトセトラ)
趣味で「あら、上手いわ」程度が一番幸せかと思います。
以上です。横レスすみませんでした。
173139:02/03/26 03:51 ID:hjivcYW.
遅れ馳せながら、みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
とりあえずラフマニノフop23−2,5,7
スクリャビンはOP8−2,12にしてみました。
これで、先生がどうおっしゃるか、私も楽しみです。
174名無しの笛の踊り:02/03/26 05:34 ID:Kajyx5d2
ショパンのアムプロプチュって、どれが弾きやすいでしょう??
私は優しい順に 1番、4番(幻想)、2番、3番と思うのですが。
175名無しの笛の踊り:02/03/26 11:52 ID:LaJ.eGHc
>>173
なんだ。定番、有名曲じゃん。
176名無しの笛の踊り:02/03/27 00:35 ID:5IzqRf.A
>>174
一番美しくて典雅な曲は、3番ですね。
177名無しの笛の踊り:02/03/27 01:05 ID:94p3kLAw
私はやさしい順に4番>1番>2番>3番だと思うな。
178名無しの笛の踊り:02/03/27 01:59 ID:oxKkAt6c
幻想即興曲は、弾けてしまうと別に何の事もない感じなんですよね。
却って起伏が物足りないというか。
私も3番は美しいと思います。
生きてるうちに弾きこなせるんだろうか。(w
179名無しの笛の踊り:02/03/27 02:56 ID:VoUysDYg
私も3番が一番好き。
何であんなに美しいの?
180名無しの笛の踊り:02/03/27 18:26 ID:4r4z355M
なんか、マッタリして楽しそうなのにすいません。
ここが一番いいかなと思ったんで。

バイオリンとピアノとソルフェを習ってます。
このあいだピアノの先生から「バイオリンの講師には私が言ったこと
は黙っといて欲しいんだけど、もっといいバイオリンの先生に変わった方が
いい」みたいなこと言われました。将来のことはまだ考えていません。
でもそろそろ考えなくちゃいけないなあと思って、ピアノの先生の言ったことは
内緒にして、バイオリンの先生にこれからのことをどうしたらいいですかと
話したんです。そしたら「ピアノの先生のさしがねでしょ?」って
言われて、ごまかしたけどバレたみたいです。

バイオリンの先生はとても腹を立てて、そこの教室の講師を辞めるので
お望みどおり次の先生を紹介するわと言われました。ピアノの先生は
なんだか私に冷たいです。

私が悪かったのかな。なんかわけがわかんないんだけど、レッスン行くの
疲れました。年中の頃から9年もいっしょうけんめいやってきたけど
やめたくなっちゃった・・・。
181名無しの笛の踊り:02/03/27 18:48 ID:???
>>180
大変だねえ!
う〜ん、やっぱり、それはバイオリンの先生に対して失礼な事になっちゃったんじゃないかな。
あなたは、ピアノの先生に言われたから、素直にそうしただけなんだろうけど。
ピアノの先生に、次のバイオリンの先生を紹介してもらえば良かったんじゃない?
バイオリンの先生には、適当な理由(忙しいとか、曜日が合わなくなったとか)を言って、円満なやめ方をすれば良かったのに。

でも、なんとなく、そのピアノの先生も大した人じゃないような気がする・・・。
だって、そんな失礼なことを勧めるなんて。

とにかく、今までお世話になったバイオリンの先生にきちんと謝った方が、今後のためにも、あなたのためにも良いと思う。
次の先生だって、「へー、そういう失礼な子なのね。」て思うだろうし。
182名無しの笛の踊り:02/03/27 19:29 ID:4r4z355M
なんでピアノの先生にバイオリンの先生を紹介してもらわなきゃ
いけないんですか?わたしはバイオリンが好きで、9年もずっと見て
もらって、音大に行きたかったからピアノとソルフェを始めただけ
なのに、これからのことをバイオリンの先生に相談することが
そんなにいけないことだったんですか?

バイオリンの先生は、私がやめるのはあなたのせいじゃないから気に
しないでね、って言ってたです。ピアノの先生のことが嫌いだからっても
言ってたし。でも私はそんなこと聞きたくないって思いました。次の先生が
合わなかったらどうしようかってそればっかり不安だったし。

181さんの言ってることって、私が失礼だったから悪かったってこと
ですよね。べつにいいんですけど。どうせ子どもだから私が悪かった
んだなって思ってます。
183名無しの笛の踊り:02/03/27 20:59 ID:???
>>182
あのねー、あなたのしたことは、もちろん失礼なことです。
理由はどうであれ、悪気が無かったとはいえ、やってはいけないことです。

音大に行きたいなら、音大に行きたいと、それだけをバイオリンの先生に伝えればよかったのです。
ピアノの先生に紹介してもらえば、と書いたのは、それ以外に相談出来うる人がいないからです。
普通は、今ついている先生に「違う先生につきたい」なんて絶対に言いません。

>>180を読んだときは、あなたも被害者かと思ったけど、やはりあなた自身にも問題があるようです。
せいぜい先生を乗り換えて、のしあがることですね。
でもどんなに良い先生についても、結局は自分の力量分のことしかできませんので、そこは勘違いしない方がいいと思います。
184名無しの笛の踊り:02/03/27 21:02 ID:???
追加。
9年もずっと見てもらったのに、感謝の気持ちもないのでしょうか?
次の先生が合わなかったらとか、自分の都合しか考えてませんね。
185名無しの笛の踊り:02/03/27 21:45 ID:DQTwOhII
180さんへ
まず、落ち込まないでくださいね。
ウチの子もピアノを習っているのですが、将来を考えて何回か
先生をかえました。(というより先生に恵まれなくて。。。)
先生には失礼のないように、配慮に配慮を重ねてお話をしても、
やはり将来を考えてのことだと、すぐにバレました。
よくあることだと思います。←経験上ね。
183さんのおっしゃることもわかるのですが、悪気があったわけでなく、
言いにくいことを言っている180さんのことを気遣ってくださるような
先生なら、もうちょっと違う結果になっていたような気がしますよ。
それから、ピアノの先生にしても、バイオリンの先生にしても
た〜〜〜くさんいらっしゃいます。
時期的にものんびりはしていられないでしょうけれど、じっくり
ご自分にあった先生を探してはいかがでしょう。
ちなみにウチの子は、片道1時間半かけてレッスンに通っています。
時間的にも経済的にも大変ですが、とても充実していて楽しいそうです。
180さんにもそうなっていただきたく書かせていただきました。
やめたくなちゃった・・・。なんて言わないで、頑張ってくださいね。
ご家族の方だって、あなたのバイオリンの音が家の中から消えちゃったら
さびしく思われるでしょ。

183さんへ
おっしゃっていることは、とてもよく分かります。
でも、ちょっとした行き違いや誤解で、108さんのようなことが
起こってしまいます。
お互い感情を持った人間ですから、ほんとうに難しいですね。
183さんは、そういった経験ありませんでしたか?
186名無しの笛の踊り:02/03/27 23:58 ID:4r4z355M
185さんへ
なかなか全部のことがいっぺんに書けないのに、決め付けられて想像で
書かれてしまったりして違う事でまた気持ちが落ち込んでました。
優しい言葉をかけてくださってありがとうございました。次のバイオリンの
先生は今の先生の知り合いの音大の講師さんだそうです。不安なのは今の先生
と離れてしまうことと次の先生が厳しそうだから。でもそんなこと言ってられ
ないなって、なんか183さんのレス読んでたらだんだん悔しくなったんで
頑張れるだけ付いていってみます。ピアノの先生は、やめちゃうかもしれない
けど。

183さんへ
やってはいけないことって書いてたけど、そういうことはやってはいけない
って誰も教えてくれてないです。だって、こういうことって今まで経験が
なかったんですから。今はじめて、「あ、やっちゃいけなかったことだな」
って勉強したんです。

でも、ピアノの先生に次のバイオリンの先生を紹介してもらうって、
そっちの方が裏切りじゃないんですか?私はそんなこと全然考えつかなかった
ですよ。平気でウソついて曜日が合わなくなったとかって言って、そんなに
してまで音大に行きたいなんて思ってません。遠慮しないでなんでも相談できる
バイオリンの先生だったし、次の先生のことはどうなるの?って聞いたのも
その延長のつもりだったんです。
バイオリンの先生にはもちろん感謝してます。そんなこと決まってます。
ちゃんと謝って最後の挨拶もちゃんとしました。そのときに「気にしないでね。
あなたのせいじゃないから」って言ってくださったんだし。

なんか春厨って言われそうですね。やっぱりふさわしくない雰囲気。
もう逝きます。
187名無しの笛の踊り:02/03/28 00:50 ID:???
>>186

希望通り先生が替わったのに、今度は厳しそうだから不安だって?
最低限の礼儀も知らない上に「誰も教えてくれない」って開き直り。
何回読み直しても、>>183の言うとおりだと思うけど。

>>185
普通だったら、貴方のような見方もできるんだけどね。
188名無しの笛の踊り:02/03/28 00:55 ID:HPxaHfrk
>>186
>平気でウソついて曜日が合わなくなったとかって言って、そんなに
>してまで音大に行きたいなんて思ってません。
183さんの言ってることは、そういうことじゃなくて、相手を傷つけないための
ウソってことではないでしょうか?
決して裏切るとか、だますなんて意味ではないと思いますよ。
ただ、183さんの表現がちょっと一方的なので、鋭く感じちゃいますけど。
これから色々な先生につくのでしょうけれど、習い事をする以上、その程度のことは
常識だとも思います。世の中、知らなかったじゃすまないこともたくさんあると
思うんです。
それと、どんなに遠慮のない関係であっても、先生に対する敬意は必要だと思います。
親しき仲にも礼儀ありって言いますしね。
新しい先生になれるのはタイヘンかもしれないけど、9年も続けてきたことを
あきらめたりしたら、絶対に後悔すると思います。めげずに頑張ってください!
189名無しの笛の踊り:02/03/28 00:59 ID:wYVPGsFE
たった9年!
ヤメロヤメロ
ヤメルなら今のうち。
礼儀知らずは逝っちゃってよし!
190名無しの笛の踊り:02/03/28 01:02 ID:???
場違いかもしれませんが聞いてやって下さい。

大人のピアノで、とあるコースでのんびりレッスン受けています。
今の先生にもスタッフの皆さんにも、とても良くして頂いています。
唯一の不満は、月謝が高い(月2回30分8000円弱)ところ。

ところが、4月から料金改定になり、レッスン代+会費で1200円UP,
さらに年21回レッスン制になってしまい、月1回のことが3ヶ月も!
1レッスン30分9000円超は、財政難の中考えてしまう値段です。
でも先生には不満は無いし、、、

他に移ってみるか残ってみるか、悩んでいます。
191これで最後:02/03/28 01:08 ID:???
>>186
おっ、やっぱりいい子だったのね。
きつい書き方をしてごめんね。ちゃんと謝っていたのならいいのです。

そう、「やってはいけないこと」をきちんと教えなかった周りの大人(=この場合ピアノの先生)にも責任があります。

もし、私がそのピアノの先生だったら。
「あの先生についてちゃまずい・・」と思ったら、先生を変えた方がいいかもと生徒に伝えるときに、「他にこういう良い先生がいるよ」というところまで面倒みます。
先生を変えさせる、というのは、どっちにしろ重大な裏切り行為なので、軽はずみにそそのかしてはいけないと思います。

どうやっても失礼なので、できるだけソフトに事を進められるのは、
適当なウソをついてやめる方法なのですが、十代の感覚では、わからなかったでしょうね。

ちょっと心配なのは、どういう経緯で先生を変わってきたか、新しい先生の耳にも当然入っている、という点です。
先生との関係も上達に大きく影響しますよね。
トラブルはやはり起こさない方がいいのです・・・。
でも、いい子だったみたいなので、大丈夫!頑張ってくださいね。
192名無しの笛の踊り:02/03/28 01:19 ID:wYVPGsFE
>>190
それヤ○ハ?
ウチは大人の方のレッスンは月4回50分で7500円(月謝で)ですよ。
193名無しの笛の踊り:02/03/29 00:50 ID:???
>>186
あたなはきっと純粋な子なんですね。大人の面倒な確執に巻き込まれて
可哀相だったなと思います。でも、そういうトラブルはほんの些細な
誤解やあらぬ妄想から発展することもあるということを頭の片隅に
置きながら、これからは先生がたとのやり取りは慎重に、ということを
心がけていきましょうね。いやなことも経験しながら少しづつ大人に
なって、いろんなことに悩んだり考えたりしながら、良い音楽表現を
していって欲しいと思います。

>>187 >>189
あなたたち、186のピアノの先生?(藁

いくら2ちゃんのお約束だからといっても、たかが一度の礼儀作法の
失敗で、未来ある子を精神的に叩き潰すようなことはやめましょうね。
194名無しの笛の踊り:02/03/29 01:29 ID:???
>>192

いえ。でも、とある有名メーカーです。
今新しく紹介してもらおうとしているのは、まさしくそこですが(w
って、安いですね!!
195名無しの笛の踊り:02/03/29 02:28 ID:???
発表会の服装について教えて下さい。
例えば中学生はこんなのがイイとか。(女子です)
196名無しの笛の踊り:02/03/29 09:02 ID:???
>>194
ヤ○ハはヤメなはれ。
あれこそボッタクリだぜよ。
自分はそこのギター教室逝こうと思ってお店に逝ったら
店員さんがコッソリ「自分的にはあまりオススメしないなぁ。
日数の割には月謝が高いし、先生もヤ○ハだと思って適当に
やってるよ自分だったら逝かない」って言われてヤ○ハは止めました。
今はタウンページで探した個人の教室に逝ってますが、カナリ楽しいです。
発表会はしょっちゅうあるし(もちろんそんな毎回はでなくてもよし)
時々バーべキューパーティしたりと充実しています。もちろん先生も
人間的にも音楽的にもサイコ−です。
197名無しの笛の踊り:02/03/29 12:26 ID:???
>>195
発表会の服装って、それぞれ会によって雰囲気が結構違っていて
一概には言えないです。過去の発表会の集合写真見せて
もらえると、一番わかりやすいでしょう。
特に中学生くらいって、難しいですよね。
あんまりフォーマルなのも、まだ似合わないし。
結局、清楚な感じのワンピースか、結婚式のゲスト用ドレスで
大人っぽくないものから選んでいます。
とにかく、何を着せようとしても恥ずかしがるので我家でも
着るもの選びは大変です。
198♪♪♪:02/03/29 21:26 ID:eYoVGRP.
夏に、知り合いの先生が発表会に出ないかと声を
かけてくれたので、そのための練習会でTシャツ
とタンパンとビーチサンダルでバッハを弾きまし
た。とても開放的になってストレス発散にはなり
ましたが、本番(発表会)には呼ばれませんでした。
199187:02/03/29 23:02 ID:???
>>193
未来ある10代だからこそ言ってる。
学校から習い事から家庭まで教えるヒトがいて当然と思っている世代。
でも音楽で身を立てるならコネクションは一般以上に大事でしょ。
今度こんなことしたら本当に自分の首を絞める事になるって事を
キモに命じてもらわなくちゃ。
本人だって「誰も教えてくれなかった」って言ってるんだから。

まあこれ以上は言わないからご安心を。
200名無しの笛の踊り:02/03/29 23:44 ID:???
200
 200
  200
   200
    200
     200
      200
201名無しの笛の踊り:02/03/31 12:41 ID:???
>>196  ありがとうございます。
そうですか、ぼったくりですか・・・講師友人の紹介でもだめかな。
個人の教室でも全然かまわないのですが、通う時間帯がネックで
選択肢が限定されちゃうんですよね。
196さんの所も楽しそう。バーベQまでやるのですか!
私も今の所は、月謝以外は全然不満は無いので、行くとやっぱり
教室を変えたくなくなるのですが・・・心中するほうがいいのかな。

>>195
もしピアノでしたら、ロングスカートの方が見た目美しいと思います。
発表会によってカジュアル系とかゴージャス系とかあるので、傾向と
対策って意味ではムズカシイですよね。
前年の写真とか見せてもらったらいかがですか?
202名無しの笛の踊り:02/03/31 20:13 ID:1tKJJaOc
制服で演奏される中学生や高校生のお嬢さんをよくお見かけしますが、
どうも最近の制服はスカート丈が短いので、見る角度によっては非常にキケン!!
制服姿の中高生のお嬢さんを見かけると、ハラハラ、ドキドキしてしまうのは、
私だけでしょうか???
203名無しの笛の踊り:02/03/31 20:43 ID:???
>202
私もです。
204名無しの笛の踊り:02/04/01 05:02 ID:XxjXD/Lo
183さんへ
俺は教える立場の人間だけど、ここでの罵言の類は気にしなくていいよ。
悪いことをしたのかどうかは、全てを知ってるわけじゃないから
判断できないけれども、あなたをそういうところに追い込んだ、
その2人の先生は、明らかに最悪と言っていい。
ついでに187さんや、189さんのような人に礼儀だの言われても
説得力のかけらもないだろうし、気にする必要もなし!
俺は音楽的なことは、特に先生と生徒というより
人間と人間の対話だと思ってるんで、ある意味で先生に対して
敬意や恐れはもつな、っていつも言ってるもんで。
テクニック的なことについては先生でも、音楽的なことでは
自分より優れている部分があれば、それをのばす手助けをする、
それぐらいの気持ちでいないような先生には、つかないほうがいいな。
183さん、ある意味、160の先生のような人にめぐりあえればいいね。
大人のしがらみなんて、音楽やってりゃこれから先、イヤというほど
味わうときがあるかもしれないけど、今は、そんなことより
好きな音楽を夢中になって練習するのが一番。
あ、ただ自分のことに夢中になる傾向はありそうだから
ほんのすこしだけ(例えば、こういう書き込みをするときにも)
一瞬、まわりをながめる時間をおいたほうがいいのかもね。
そして、遊びたいときは思いっきり遊んで頑張れ!
205名無しの笛の踊り:02/04/01 21:35 ID:Zbohpnvs
生徒です。
ラフマニノフ弾いてみたいんですけど、
OP3−2鐘とOP23−5ってどっちが弾きやすいでしょう??
206名無しの笛の踊り:02/04/01 21:45 ID:???
>>205
207名無しの笛の踊り:02/04/01 22:19 ID:BI2fpNz.
そうか?
208名無しの笛の踊り:02/04/01 22:19 ID:???
そうか?
209名無しの笛の踊り:02/04/01 22:20 ID:I7QAXv.M
>>205
全音ピースによると鐘がD
ボレロがC
210みみ:02/04/02 00:41 ID:GzcJgydg
こんばんは、初めて書き込みします。
私はピアノ講師ですがちょっと気になることがあったので良かったら聞いてください。
この春、無事音大の声楽科に入学が決まった生徒がいるのですが、
合格が決まった時も、入学前の最後のレッスンの後にも親御さんが来られるどころか
電話の一つもないので、もしやと思って生徒に何気なく聞いてみると、
声楽の先生の所にもお礼の挨拶に行っていない様子。
「うちの母はそういう事(音楽の世界も含めて)無関心で…」と言われ唖然でした。
私はまだまだ駆け出しなので軽く見られても仕方ないのですが、
声楽の先生はベテランの先生の方なのでこれは失礼だと思い、
受験でお世話になったのだからそういう礼儀はきちんとしなければダメ、
きちんとお母さんと改めてお礼の挨拶に伺うようにと言ったのですが、
その後私にも一言の挨拶もない所を見ると、行ってなさそうです。
子供に音大受験までさせておいて、お世話になった先生に無関心な親御さんって
いらっしゃるんですね。前に1度、音楽の世界は分からないと言われたことは
ありますが、特殊なことじゃなくて気持ちの問題だと思うのですが・・・。
211名無しの笛の踊り:02/04/02 00:57 ID:rvMyGN0s
>>205
昨年、23−5、発表会で弾きましたよ。
はじめ「鐘」を勧められましたが、リズム感のあるとこと
派手なところが気に入ってト短調に。でも和音がたくさんで
しんどかったです。
中間部のきれいなところも、声部がたくさんあって、工夫の
しがいがありますよ!
212名無しの笛の踊り:02/04/02 01:45 ID:63gjtvyY
>>205
ラフマのプレリュードだったら、やっぱりリヒテルがお勧め。
ワイゼンベルグも可。キーシンは藁藁。
ぜひ、リヒテル聞いて参考にしては?かっこいいYO
213名無しの笛の踊り:02/04/02 08:56 ID:7uB.CNPI
sage
214名無しの笛の踊り:02/04/05 02:10 ID:260NZ3mo
>212
うーん、薦めてるってことは212さんは先生?
205さんが演奏紹介してって言ってるわけじゃないんで
通りすがりの親切心なのかもしれんけど、
先生だとしたら頼むからワイセンベルグが可なんて、やめてくりー。
リヒテルをかっこいい、っていう表現もなんなんだけどさ。
215名無しの笛の踊り:02/04/05 02:17 ID:q/flOGpA
>>214
私はガブリーロフで、23−5にはまりました。
リヒテルは、中間部の声部の出し方が、すばらしーと。
ワイセンベルグは荒っぽい感じで、好きじゃないです。
216名無しの笛の踊り:02/04/05 02:24 ID:7Qb9Hd6s
ワイセンはそれがいいのでは?
217名無しの笛の踊り:02/04/05 14:00 ID:oE5JBIWo
>>216
そうなんですか?
ワイセンベルグって、むかーし、コマーシャルに出てたような
気がするんですが(テクにクス?)
今、あまり聞きませんよね。
218名無しの笛の踊り:02/04/05 19:56 ID:IU8lP0V2
よく、2チャンで叩かれてる?私の先生が貸してくれたラフマのCD
はワイセンベルグだったよ。
今の人には、受けないんかしら?
219名無しの笛の踊り:02/04/05 20:36 ID:???
私はワイセンベルグ好きだけど。
ラフマニノフのプレリュードの全曲入ったCDだと
ワイセンベルグとアシュケナージしか持ってない。
ワイセンベルグと他のピアニストのラフマニノフを交互に
聴くのが楽しいです。もう結構年だよね。
220名無しの笛の踊り:02/04/06 05:31 ID:???
ワイセンベルグの弾くプレリュードは対しては
「少し荒いな」
程度に感じたけれど、ソナタは基地外じみている様に感じたので、
その話を先輩にしたら、ワイセンベルグは、精神病になって、
治りきっていないうちにピアニストに復帰しているから、
演奏が荒いと話していた。

信用性は分からないので、(ソースは見付からなかった。)sage
221名無しの笛の踊り:02/04/11 02:29 ID:o5vi.TWI
先生方にお伺いします。
今度、試験の課題が
熱情の3楽章か告別の3楽章なんですけど、どっちが簡単ですか?
いえ、両方とも大変なのは分かってます。
ただ、あまりに大変なので、少しでも楽したいなと(w
私の先生は、「どちらでもいいわよ」って。
諦められてるのかしら??
222名無しの笛の踊り:02/04/11 02:53 ID:dciU.6/6
私の偏見の固まりで答えてみると、熱情の方がマシかな?
告別は、テクニックの限界を超えている様な気がして、熱情も勿論弾ききれなかったけれど、
告別は、全く歯が立たなかったです。(苦藁)

テクニック的に、どっちもこなせると、信頼されているのでしょう。
がんがって下さい。
223妻にはしたくない:02/04/11 02:57 ID:???
  ★★国立音大卒の森川しおり★★
http://www.scan-net.ne.jp/user/shiori/s.m.html
本当はパラソルも欲しかったけど、せまいお庭にパラソルまで
つけたら近所にバレバレで恥ずかしいもんね。^-^;

って、オイオイほんとに大丈夫かぁ。
224名無しの笛の踊り:02/04/11 08:27 ID:hdz/Fk.g
>223 何不自由なく、育てられたお嬢様なんだろうねぇ。
確かにオイオイ、って感じはするけどこの天真爛漫さ、ひねくれものの私には
羨ましくもある。晒しちゃ可哀想だよ。 
225名無しの笛の踊り:02/04/11 12:28 ID:enx0KbeE
>>221
どちらも3楽章だけだなんてあんまりだ、とは思いますがしいていうなら熱情かなあ。告別を3楽章だけ弾くってキツそう。別れてもいないのにいきなり再会しちゃうぞ。(熱情3楽章のみっていうのも違和感あるけど、どちらか選ぶなら。)
226名無しの笛の踊り:02/04/11 14:57 ID:d7MCo/vQ
>>221
皆さんと、意見が違ってしまいますが、
技術的、音楽的には、告別の3楽章の方が楽じゃないでしょうか?
確かに、演奏会で単独で弾くにはおかしい曲ですが、試験でしょ?
あ、でも告別3楽章はいきなり、最初に山が来るから
そこで止まってしまうと・・・・
そう、考えると、熱情の方がいいかな(w
参考にならなくてごめんなさい。
227名無しの笛の踊り:02/04/11 15:13 ID:HjwMejJ6
告別・終楽章は最初の20小節で、点が決まっちゃうYO
228名無しの笛の踊り:02/04/11 19:19 ID:MYHeseic
>210
遅レススマソ。そういう生徒の親には、こっちから電話するなり
一度来てもらって音楽業界内部の常識を教え込むべき。私も以前そういう
生徒さんで音大まで行った人いるけど、あまりに母親が無理解というか
(まあ音楽業界自体が特殊な世界だから師弟関係での常識はこっちが
教えてあげるべきことかも)そういう人だったから、かなり困ったこと
たくさんあったよ。でも一度きちんと話しをしたら、わかってくれた。
才能ある生徒さんだろうから、今後のことも考えて、やっぱり保護者とは
それなりにコミュニケーションとったらいいよ。ガンバレヨー
229名無しの笛の踊り:02/04/11 19:22 ID:MYHeseic
>221
228です。私も熱情に一票。がーっと弾けるから。
(表現力なくてスマソ(笑)でもこれでなんとなくわかってくれ)
両方、試験で弾いた事あるけど、やっぱり熱情のほうが
勢いで。。というかんじ。
230名無しの笛の踊り:02/04/11 19:29 ID:???
>>221
教師の立場からすると、
>少しでも楽したいなと

まぁ、気持ちはわからんでもないが、もう少し意気込みないとアカンね。
どちらを選んでも、いい勉強になると思うけど。
231210です。:02/04/12 12:25 ID:AY1.UmgU
>228
レスありがとうございます。
そうですよね、やっぱり親御さんに直接お話するべきでした・・・。
私もそういう面では勉強不足でした。
まだ若いもので(経験的に)、強く出られないところがあって・・・(言い訳)。
でもでも、自分の時は、家族も音楽とは無縁だったし、ついている先生も
あまり礼儀に厳しい方ではなかったけど、自分で他の受験生や知り合いにも
聞きまくってそういう礼儀を知ったんだけどな。
礼儀をしらなくても感謝の気持ちがあるなら、
お礼の仕方を相談してくれればいいのに・・・。
ほんとにただの無関心みたいで。はぁ。

あと、これは自分のことだけど、2年間、正規レッスン回数の倍以上
補講したのに、一言の挨拶もないなんて、寂しいです。
お礼なんて要らないけどさ、言葉くらい一言欲しかったよ〜(>_<)
232妻にはしたくない:02/04/12 12:38 ID:???

   ★★国立音大卒の森川しおり★★
http://www.scan-net.ne.jp/user/shiori/s.m.html

広尾に住んで4年目だけど、焼きイモ屋さんで買うなんて初めて。
どうやって買ったらいいのかわからないので、
「みなさん、グラムで買うんですか?一人なんですけど・・・・・」って
言ったら「じゃあ、一本でいいんじゃない?」と言うことになりました。。^-^;

って、オイオイほんとに大丈夫かぁ。
233名無しの笛の踊り:02/04/12 13:18 ID:ht9bB/rE
>>231
自分の「常識」が通じない人がいるのだってことを
教えてもらった(痛いけれど!)ということで諦めましょう!
次回の生徒さんからは、事前にすべてを(紙に書くといいかも)、
音大受験にはこういう事が必要になりますよと教えるように
したらいかがでしょう。補講も別途費用いります、それくらい
音楽の道は金もかかるし、気も使うのだと!
234221:02/04/13 00:04 ID:nQOfrI7Q
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
私も、両方少しさらってみて、熱情の方がやりやすいかなっと。
いずれ、告別もやるということで、今回は熱情にします。
ありがとうございました。
235名無しの笛の踊り:02/04/13 00:52 ID:nQOfrI7Q
ブラームスのラアプソデイーって
1番の方が弾きやすくないですか?
236名無しの笛の踊り:02/04/13 03:46 ID:Ee46Jl0c
ピアノのレッスンに行こうとして先生の家へ電話をかけると留守でパチンコ屋を
覗き見るとたいてい、そこにいるという先生についたことがあった。一般だった  
からですかね?
237名無しの笛の踊り:02/04/13 22:38 ID:UC1qVm0I
いろんな先生いるね。
238名無しの笛の踊り:02/04/13 22:39 ID:???
ラアプソデイー?
239名無しの笛の踊り:02/04/14 00:19 ID:???
ラアプソデイーは、私は2番が弾きやすいなあ。
240名無しの笛の踊り:02/04/14 04:41 ID:hM1dOneU
教師です。
生徒がどうしてもチェルニーやらないんですよね。
かなり弾ける子だから、私も諦めきれなくて。
で、友人からチェルニーの8小節の練習曲って勧められたんですけど、
先生で使ってらっしゃる方、いらっしゃいますか?
なんだか、これだとエチュードでの持久力がつかない気がして。
それに125曲全部終わっても、チェルニー40番半ばくらいでしょうか?
いい使い方等あったら教えてください。
241名無しの笛の踊り:02/04/14 11:10 ID:9WImP/4.
>235
私は2を先に弾いたよ。1より短いし、楽でした。
>236
なかなかツワモノの先生のようで・・(汗)まあ、きっとストレスたまってた
んでしょう、ということで。。
>240
その生徒さんは「嫌、好きじゃないからやらない」って言ってるの?
もし将来音楽方面に進む子なら、説得したほうがいいかと。避けて通れない
よって。それ以外なら無理じいすることないと思う。後々やっておけば
よかったって後悔するのは本人なんだし。私の生徒、最初は嫌がってたけど
40番やってるうちにどんどん上達して最終的にはやってよかったって
言ってるよ。
242名無しの笛の踊り:02/04/14 19:42 ID:5JnjNIIA
プロコフィエフのソナタ1番って、プロコっぽくガンガン弾いたらやっぱまずい??
243はげ:02/04/14 20:11 ID:v/us5Prs
いいんじゃないっすか??
244242:02/04/14 20:30 ID:5JnjNIIA
ええの?ナタリア・トルリって人の聞いて、愕然とした・・・
こんな、解釈もあるのねって。
245名無しの笛の踊り:02/04/17 20:26 ID:DOn4vbH.
先生から 
市田儀一郎著 バッハ・インヴェンションとシンフォニーア (音楽之友社)
市田儀一郎著 バッハ平均律クラヴィーアT解釈と演奏法  (音楽之友社)
を将来音大に行く気があるなら買いなさい! と言われたのですが、
ほんとうに必要ですか?
新音楽辞典、楽典、他に必要な本ってありますか?
どなたか教えてください!!!
246名無しの笛の踊り:02/04/17 20:44 ID:dGufYhRs
>>240
元生徒の立場として:
チェルニーは今思い返しても最もつまらない曲だったと思います
かといってこれを一生懸命練習したから上達したと言う自覚もありませんでした
曲がつまらなければせめて理論・理屈としてなぜこの曲を練習しなければいけない
のかを生徒に納得させる事が理想と考えます
私的には、チェルニーいやがるなら無理にやらせずとも、
普通の楽曲中の出来ないところを繰り返し集中的に練習させる方がむしろ
効果的とも思えるのですが、いかがでしょう?
247フジ子ちゃ〜〜ん。:02/04/17 21:18 ID:L3CuHiDY
先日テレビでフジ子ヘミングが
「ピアノの練習はハノンとかの教則本はしなくてもいい、
例えばトルコ行進曲とかのフレーズでもテクニックの勉強になる要素が
あるから、そういうのを片手ずつでみっちりやればいいのよ」と
言ってたのを聞いて目からウロコが落ちたさ。
確かにハノン、ツェルニーは嫌いだぁぁぁぁぁぁぁ!!
248名無しの笛の踊り:02/04/17 21:46 ID:7aAu3g4M
>>247
そ、そりゃあまりに乱暴ニダ・・・
249名無しの笛の踊り:02/04/18 07:25 ID:3JNY2dJo
チェルニーやハノンが嫌ってのが判らない。
だって単に指の練習でしょ、何かやらなきゃでしょ
それならチェルニーだってけっこう曲としてはいい線いってると思うけど。
しなくっていいと言う人はずーっと気に入った好きな曲だけやるの?
例えばベトやラベルが嫌いだったらやらないの?
250名無しの笛の踊り:02/04/18 20:23 ID:3.e/kBY2
>245
その2冊はもってても損じゃないよ。
練習の効率もあがるし。名著です。
251名無しの笛の踊り:02/04/18 22:57 ID:vYgope26
インベンションとシンフォニア、ブゾーニ版なんですが、市田儀一郎著のほうがいいの?
252名無しの笛の踊り:02/04/18 23:46 ID:3.e/kBY2
>251
ブゾーニ版とはまたレアな。
市田儀一郎のは楽譜ではなく解説本です。
詳細なアナリーゼが書かれています。
253名無しの笛の踊り:02/04/19 00:34 ID:???
先生、大人の趣味Pでもピアノの発表会とか出場できますか?

なんか今の音楽教室ではそんな気配はいっこうにないんですけど・・・。
小さいとき習っていた頃は年に1回くらい舞台で弾いていたのに。
やはり下手なりにも大勢の前で弾いてみたいという気持ちはあるし、
発表会という目標があれば、頑張れるし、絶対上手くなれる。
それとも、もう一生そんな機会はないのか!?
254名無しの笛の踊り:02/04/19 00:40 ID:???
私は生徒ですがうちのところはありますよ。
ここで聞くより自分の先生に聞いたほうが良い気が…。
255名無しの笛の踊り:02/04/19 00:42 ID:69eCVqPs
先生によっては、大人も子供と同じように発表会出してくれると
思うけど。
私の先生もそうだし。
プログラムも、大人だけの部があったり、連弾もあるし
すごく配慮されてます。
是非、そういう先生を探されたらいかがでしょうか。
256名無しの笛の踊り:02/04/19 07:28 ID:sjjFJ00w
うちでは毎回大人の方の演奏ありです。

人前で弾きたければ、そういうサークルを探せばうじゃうじゃいますよ。
大人で演奏している人や、そういう場など。
257名無しの笛の踊り:02/04/19 09:10 ID:tzpBs.3U
ご意見ありがとうございました。
一冊6000円という値段にちょっとメゲましたが、
思い切って買います。。。
258名無しの笛の踊り:02/04/19 10:45 ID:???
>210
音楽業界・・・って・・。親は本来関係ないんだよね。小さい子でまだ身辺の世話がかかるならともかく。保育園や小学校でなかったら
子供本人が常識を知ってくりぬけていればいいんだけど。
この世界に自立できないひとが多いのはやっぱそのせいかな。
と、日々周囲みていて思うのだけどね。
259名無しの笛の踊り:02/04/19 12:45 ID:???
>>258
それも確かにそうなんだけど、受験でお世話になった先生に、
最後に親が挨拶に行くのも、常識だと思う。

受験とは関係なくても、やめるときに挨拶に来ない親の子って、
やっぱり親が親なだけに、だらしない子が多かったような気がする。

ちなみにウチの親は、音楽業界のことを全く知らない人だけど、
節目にはきちんと挨拶に行ってくれたよ。
それが当たり前だと思ってたんだけどなあ、色んな人がいるもんだよね。
260名無しの笛の踊り:02/04/19 13:03 ID:l7V6RR4Q
師弟制度のある音楽の世界ですから、特殊な世界の話ですし、
先生がきっちりとわからない親には教えてあげるべきだと思います。
私も受験をきめたときに、ソルフェージュを習っている先生から、
お礼やそういう話のことを最初に、聞かされました。
その時はびっくりしたけど、それでピアノの先生にはきっちりできたし、
教えてもらってよかったですよ。恥かかなくてすみましたもん。

分からない人には、未知の世界のことだからきっちり教えてあげましょう。
その子が、損をするだけです。
261名無しの笛の踊り:02/04/19 18:05 ID:gQW0vFfc
262名無しの笛の踊り:02/04/19 18:26 ID:???
ゲゲ
263名無しの笛の踊り:02/04/20 14:04 ID:???
>261
この人他の掲示板でも見たことある。
そこでは管理人にからんでたような・・
264名無しの笛の踊り:02/04/20 14:31 ID:ey/7aatU
>261
ひええ
265名無しの笛の踊り:02/04/20 16:04 ID:???
>261
音楽新興宗教かとオモタ ひええ
266名無しの笛の踊り:02/04/20 19:09 ID:SmZTFeLo
>253
大人の方でも出場できますよ。先生に相談してみてはいかがですか?
267名無しの笛の踊り:02/04/21 00:32 ID:???
>>210 >>258 >>259 >>260
音楽業界の常識は世間の非常識というエピソードですな。
268名無しの笛の踊り:02/04/21 00:51 ID:7ta.wflA
>>267
260ですけど、非常識ですか??音楽業界でも世間でも、常識だと思うけどなあ。
お礼にいくのが。
269名無しの笛の踊り:02/04/21 00:52 ID:JIAZULZg
>>268
世間の常識は、自分で御礼に行くことじゃないのかな?
親がお礼っていのを当然と思っていることが非常識ってことだと思うけど。
270268:02/04/21 00:59 ID:Tsyp79IU
わたしの思っている「お礼」っていうのは、本人と両親がいくことです。
両親だけじゃあなくって。
本人だけが行くのは失礼だと思います。(大学受験だとすると18歳でしょ)
うちは、両親と一緒にいきました。父は背広にネクタイで。
271名無しの笛の踊り:02/04/21 01:10 ID:???
>>268
親が挨拶に行く:非常識ではない
親が挨拶に行くべき:非常識
272271:02/04/21 01:16 ID:???
>>271 は間違い
親が挨拶に行く:非常識ではない
親が挨拶に来るべき:非常識
更に
父が背広にネクタイ:変わり者
273名無しの笛の踊り:02/04/21 01:18 ID:???
>>272
背広にネクタイっていうのは、正装っていみだけど、
あなたのとこは、ラフな格好で親が先生に挨拶いくの??非常識よそれ・・・
274ちなみに・・:02/04/21 01:20 ID:???
272 名前:271 投稿日:02/04/21 01:16 ID:???
>>271 は間違い
親が挨拶に行く:非常識ではない
親が挨拶に来るべき:非常識

ここは、誰にいってるの?親が挨拶に来るべき、なんていってないですよ、一言も〜。
275名無しの笛の踊り:02/04/21 01:23 ID:JIAZULZg
別に、普段着でいいんじゃないの?
ジャケットとか着てれば。
あなたはご両親と正装して先生のところに挨拶に行ったらしい。
それはそれで勝手だけど、あなたの意見を聞いていると、逆の立場なら
家族そろって正装して御礼に来て当然と考えているのが見え隠れしている。
そういうところが、世間の常識からかけ離れてるって言われる原因じゃないのかな?
276名無しの笛の踊り:02/04/21 01:34 ID:???
子供の遊興のために両親そろって正装するかねぇ...
277名無しの笛の踊り:02/04/21 01:44 ID:???
あ、遊興のためなの??なんだ、わたしてっきり大学とか受験のかと思ってた。
趣味なら、発表会のときにお礼するくらいじゃないかな。
278名無しの笛の踊り:02/04/21 02:31 ID:H1L9iqlA
>>273
私は以前、高校教師をしていた経験があります。
塾の講師をしていた経験もあります。(今は大学で教えています)
大学に合格したからといって、親が挨拶に来るのは、ま、全体の1割くらいですね。
両親そろってとなると数えるほどしかいません。
中には背広の方もいましたがね、ラフな格好でも別に非常識とは思いませんでしたよ。
(父親が来るのはたいていの場合日曜日だったからかもしれませんが)
同僚連中もそんなこと気にしていませんでしたね。
279名無しの笛の踊り:02/04/21 02:41 ID:H1L9iqlA
上のものですが、別に音楽教えていたわけじゃありませんよ。
280名無しの笛の踊り:02/04/21 02:50 ID:???
>>278
うーん前述したけど、勉強を教えて合格させるのと
ちょっと感覚が違うんだ。「師弟」関係なので。
281名無しの笛の踊り:02/04/21 02:53 ID:H1L9iqlA
>>280
だから>>272さんは「世間の非常識」と書いたのでしょうね。
わたしは非常識とまでは言いませんが、特殊な世界の特殊な出来事だと思っています。
282名無しの笛の踊り:02/04/21 02:55 ID:H1L9iqlA
281=278=279 です。
283名無しの笛の踊り:02/04/21 02:56 ID:H1L9iqlA
ひつこいようですが、>>279は「先生に挨拶行くのにラフな格好は非常識」と言った>>273へのレスです。
284281=278=279=283:02/04/21 02:58 ID:H1L9iqlA
ひつこいようですが訂正。

誤:>>279は「先生に挨拶行くのに・・・・
正:>>278は「先生に挨拶行くのに・・・・
285名無しの笛の踊り:02/04/21 08:23 ID:p0eFUfo6
小学校高学年の子の親です。
コンクールに出ると、先生が聴きにきて下さるのですが、
その場合のお礼はみなさんどうされているのでしょう?
我が家の場合、1レッスン代の半分くらいお礼してますが・・・。
先生からはそのたび、「こんな気遣いはいりませんから、
これを最後にしてください」と言われます。
286名無しの笛の踊り:02/04/21 10:25 ID:???
受験に合格したあと、挨拶に行く、行かない、の話だけど、
音楽の場合、個人レッスンだよね。
家庭教師と同じ様な物じゃないかな?
家庭教師について貰った友人は、先生にお礼と言って
お食事に招待したらしい。

俺は音大も家庭教師も経験無いから、解らないけれど、
親にしてみれば、一生を左右するかも分からない進路に、
第一志望へ合格させたら、幾らお礼をしても、し足りないと言う気持ちだろうと思う。

ついでに音楽の場合は、人によっては、5年も10年も、
同じ先生にお世話になっている人は、多いのではないかな?
287名無しの笛の踊り:02/04/21 10:33 ID:???
>>283 >>284
日本語不自由だね。
「ひつこい」じゃなくて「しつこい」だろ。
江戸っ子かい
288名無しの笛の踊り:02/04/21 13:09 ID:???
お礼の挨拶をきちんとするかどうかは、気持ちの問題なので、
そういう気持ちのない人が非常識と言えます。
そういえば、以前家庭教師(音楽ではなく勉強の)をしてた時も、
本人とお母さんで、わざわざ挨拶に来てくれてたな。
世間一般も、音楽の世界も、常識は同じです。気持ちが有るか無いか。
289名無しの笛の踊り:02/04/21 16:38 ID:I77ujgsw
>>285
コンクールを聴きに来られるのは、その子の出来具合が気になる
のもありますが、それだけでなく全体のレベルや傾向等を知ると
いう、先生自身の勉強の意味もあるんだそうです。
謝辞はともかくもお金を渡されたら先生も困ると思いますよ。
コンクール会場は、先生同士の旧交をあたためる場にもなってる
みたいですし。
290名無しの笛の踊り:02/04/22 00:29 ID:EzYbie9Q
随分、ブランクがあって、再開したんですけど
人前で弾くとあがるんです。実力が微塵も出ない。
昔は上がった事なんてなかったのに。
昔やってたように、寝起きですぐ弾いてみるとか
いろいろやってるんですけど。人前だと弾いてる時に歌えなくなってしまう・・・
いいアドバイスお願いします。
291名無しの笛の踊り:02/04/22 00:58 ID:XzggKF3M
>>290
実力が出ないんじゃなくて、それがあなたの実力なのではないでしょうか。
292名無しの笛の踊り:02/04/22 01:43 ID:???
>291
あ、そんなこと言っちゃ…!

ところで>290さん、「寝起きですぐ弾いてみる」とは何時頃でしょうか?
もちろん防音室にしてありますよね…?
ごめんね、そっちの方が気になってしまいます。
293290:02/04/22 18:08 ID:0Rs9Gqts
やっぱりそうなんでしょうか?
とりあえず、私は小さい頃からK先生に師事して、数々の
コンクールを制覇し、K先生たってのご希望で東音付高のピ演を受けたんです。
自由曲のプログラムでスクリャビンのソナタ弾いて、
給費入学を許されたんですが、音高に行く気のない
私は、第一希望だった某国立大附属高校に入学しました。
それから、テニスにはまって、大学もテニスに没頭(w
国T合格後から、趣味でピアノも良いかもと
6年ぶりにはじめたんですけど、人前だとなぜか緊張でした。
中学生の時にあれだけ弾き込んだ事のある、デュティーユ
のソナタですら、とちってしまった(w
やっぱり、今の実力はこんなもんなのかな・・・

>>292
防音ばっちりです!両親は、そっちに進ませる予定だったらしいので。
ピアノも、おかしくなる時代の前のちゃんとしたスタンンウェイです!
294♪♪♪:02/04/22 18:53 ID:JvF9n06E
いや、それはあなたが大人になったからでしょう。
295名無しの笛の踊り:02/04/22 19:22 ID:???
オトナオトナ
296名無しの笛の踊り:02/04/23 00:21 ID:moc3iXeg
>293
さぞやK先生、がっかりされたでしょうね。
私もずっと目をかけてた生徒がいたのですが、高校に入って音大目指して
頑張るだろうと思ってたのが見事に裏切られ、運動系クラブに集中したいと
いうことで、先日辞めていきました。
まさか辞めるとは思ったこともなかったので唖然呆然、心底がっかりしました。

まぁ生徒には生徒の人生があるのですから、あれこれ云えないけれど
それにしてもビックリするくらい、あっさり辞めていきましたよ。
これまで一生懸命弾いてたのは、一体なんだったの?という感じ。
こんなに未練なくピアノから離れられるものなんでしょうか?
それにしてもこの仕事(ピアノ講師)は、遣り甲斐のあるような
無いような。。。(ためいき)
297名無しの笛の踊り:02/04/23 00:29 ID:eRyx9ROQ
http://isweb8.infoseek.co.jp/art/rei136/

たくさんのMIDIデータがあります。
こういう人が「ピアノの先生」なんだから怖いわな。
298名無しの笛の踊り:02/04/23 00:59 ID:???
>296さん
ピアノから離れることはあっても
弾く楽しさは忘れられるものじゃないと思います。
大人になってからレッスンを再開した方はたくさんいます。
それに厳しいレッスンだってピアノの上達のためとは限らず
それぞれの人にとって貴重な経験になっているはず。

こういうのもピアノの先生がいてくれるからこそだと思います。

私は子供の頃に少し習っただけという頼りない生徒ですが、
それでもピアノの先生のことははっきり覚えているし、
教えてもらったこともしっかり覚えています。
最近また弾きはじめたのですが、
当時教えてくれた先生へ、
感謝の気持ちが今になってふつふつと沸いてきています。


もっと深い意味での(ためいき)なのかもしれませんね。
でしゃばったことを言ってしまってごめんなさい・・・
299名無しの笛の踊り:02/04/23 00:59 ID:B/iwXtnM
どーーーでもいいけど、
中卒で就職するこもいるわけよ。

まあ、今は大学の入学式も卒業式も両親が出席する時代だしね。
小学校の授業参観にもビデオを夫婦そろって撮るうちもあるくらいだしね。
親の覚えはカンケーねーだろ、おい・・・
と、ピアノ教師他に言いたい。

家庭教師はその家に行って、親とも顔をあわせるわけだから親も体裁ってのがあると思うが、
子供の受験なんか、子供にまかせてないか?とくに勉強や体育方面なら。
300名無しの笛の踊り:02/04/23 01:06 ID:4aHpxPn2
>>299
家庭教師はその家に行って、親とも顔をあわせるわけだから親も体裁ってのがあると思うが、
子供の受験なんか、子供にまかせてないか?とくに勉強や体育方面なら。

そうね。勉強や体育方面なら。
音楽はお金かかるから、そういう家庭環境のひとは、進学できないと思いますけどね。
だから、ちょうどあってるんじゃあないですか。
301299:02/04/23 01:09 ID:B/iwXtnM
って俺のコも俺も音楽環境にいるが親は中学までだったぞ?
302♪♪♪:02/04/23 01:10 ID:fzUa5Efg
私は先生の目にもかからぬできの悪い男子生徒でした。
5歳から中学生まで習っていたのですがその間ほかの男
子生徒ははみんな脱落してしまって私1人になってしま
ったせいか先生もわりと面倒を見てくれていたように思
います。
やめたあと10年くらい経って私が楽器屋に就職すること
を知った先生によばれてあれこれ昔話をしたことがあり
ました。レッスンのとき「はい」以外怖くて話せなかっ
たのでとても緊張しましたが、やめたあともピアノは少
しずつ続けていたことを話したら先生は喜んでくれまし
た。
今はピアノを習っていてよかったと思います。
303299:02/04/23 01:11 ID:B/iwXtnM
ついでにいうなら体育もお金かかるんだよね。医科学部も美大もね。
慶応も早稲田も女子美も武さ美もまいったね。
304名無しの笛の踊り:02/04/23 01:15 ID:???
>>303
医大は外そう。芸術系より、元はとれるから。
305名無しの笛の踊り:02/04/23 22:01 ID:???
299さんは、いちいち突っ掛かってきたいみたいだけど、
何か、身に覚えがあるのでは?
お世話になった先生に失礼をしてしまったとか。
306名無しの笛の踊り:02/04/24 02:18 ID:???
音大受験後の御礼のご挨拶の事だけれど、入学後にも、そのまま師事し続けるかも知れないから、
挨拶しに行くのではないでしょうか?

高校時代の、同門の友人の親は、入学後に、担当講師が変わってしまったけれど、
初めてお世話になった日から、合格が決まった日まで、一度もご両親が足を運ばなかったから、
先生の方は、今後世話にならなくても結構、と言う合図に見えてしまったのかも知れないかな、と、思いました。
その友人は、
「入学してからも面倒見てくれなかった。」
とぼやいたけれど、大学内で担当出来る数は、限りがありますから、同じ実力だったら、
「これからもどうかよろしく。」
と言う親がいる生徒の方を取るのではないか、と思う。
それに、伴奏者の紹介や就職、外人教授や、有名ピアニストの特別レッスン等も、
同じレベルだったら、つながりの強い方を、優先すると思うし。

勿論、合格出来た事への感謝もあるけれどね。
307299:02/04/24 03:02 ID:???
別にないけど、かねがね思っていることただから。
なんか音楽ってとくべなのよ、って思ってる人が多いし、過保護すぎるって。
308名無しの笛の踊り:02/04/24 11:50 ID:???
音楽が特別ってことはない。
お歳暮送ったりとか、日常生活でも、挨拶しないといけないことってあるでしょう?
それと同じことなんだけどな。
でも「挨拶するべきなのに!」と言い過ぎると、印象は悪いかもね。
309名無しの笛の踊り:02/04/25 01:37 ID:???
しかし、>306の話の通り、受験後や卒業後も世話になる可能性が高いから、
先生とのつながりはとても大切という意味で、特殊だと思う。
310名無しの笛の踊り:02/04/25 02:23 ID:fXUFzFZM
今の先生、ご立派なんだけど、「あなたの音楽性」
とやらを重視して、全然教えてくれない!
他のワンレッスン制でやってる、他大の先生に見てもらったら
バレルかな?
311名無しの笛の踊り:02/04/25 07:24 ID:QnBsEqp2
>309
でもそれは音楽特有ではなく師弟関係の生じるものはみんなそうでは?
知ってるものでは医学関係はそれこそ音楽どころではないよ。
312名無しの笛の踊り:02/04/26 00:26 ID:???
>>310
ばれるだろうけど、思い切って他の先生に見てもらうと、
今の先生のしがらみから抜け出すチャンスになるかも〜。
313名無しの笛の踊り:02/04/26 01:38 ID:ZDedxtsw
>>311
そういうのは、ただ単に今後のことを計算ずくでやっているだけで、
やっぱり世間の常識とはかけ離れていると思います。
感謝の気持ちを表すつもりなら、親が一緒だとか、そんなことには
こだわらないはず。
314名無しの笛の踊り:02/04/26 05:03 ID:???
俺はピアノじゃないんだけど、弟子がコンクール後や受験後に挨拶に来るとき、
親と一緒に来たりなんかすると結構、ひくね。場合によっては説教しちゃうよ。
18にもなって、親と一緒じゃなきゃロクに挨拶もできないのか、ってね。
お歳暮もお中元も全部断ってるし、ただでさえ楽器などなんだのにお金かかるんだから
少しは自分だけの力で、色々なことに対処してみろ、って思っちまうんだが。
心からお礼をしたい、っていう気持ちがあれば本人だけで十分伝わるよ。
服装や両親を見て教えてるわけじゃあるまいし。
315名無しの笛の踊り:02/04/26 10:36 ID:???
>>314
それは、本人がしっかりしてないのが問題でしょ。
親と一緒だろうが、一人だろうが、本人が挨拶するのは当たり前。
それとは別に、親の意識の持ち方がどうかって話なんだと思うけど、
どうも視点が色々だなって感じです。
しかも、「親を見て子は育つ」訳だから、親が「挨拶なんていいや」という感覚の持ち主だと、
子どもも、同じように考えていることが多いです。

ここで、「挨拶もしない親は問題」と言っているのは、
単に受験やコンクールの時に挨拶をしなかった、ということだけではなく、
それまでの様々な経緯があって「この家庭では先生に対する感謝の気持ちを持ってないな」
ということが既に分かってしまっていて、結局最後にも挨拶がない・・・、っていうようなことだと思う。
レッスンをして、ある程度の期間その子と接していると、
先生に対してどういう気持ちでいるか、大体分かってしまうものではないでしょうか。
316名無しの笛の踊り:02/04/26 10:38 ID:8rAyfpFI
>>314
ピアノ以外の何を専攻されてるか、わからないけど確かに伴奏者として
管の子とかだらしないなあって思うのは、こういう感覚なんだろうなあ。

そう感じる人いません?
317名無しの笛の踊り:02/04/26 10:44 ID:???
ピアノって管に比べたら練習に時間がかかるし、
レッスンもそれだけ手間がかかる。
先生と生徒の結びつきも、その分強いですよね。
ちなみに私は管です。
318名無しの笛の踊り:02/04/26 12:18 ID:irXfksnw
ウザい。結局はあれするなこれするなの話になる。
先生の手に余るくらいがちょうど良い。

囲碁なんて先生に勝たないといかんのだからな。
319名無しの笛の踊り:02/04/26 13:04 ID:???
先生に勝つのと、先生に失礼なことをするのとは、違う
320名無しの笛の踊り:02/04/26 13:18 ID:iIrSkits
>>315
なんか横槍をいれるようで悪いんだけどさ、なんだか横柄だねぇ。
本人が挨拶するのが当たり前だとかさ。
とりあえずお金もらって教えているプロなら
割り切れるくらいの気持ちはもっていてほしいって思うんだよねー。
それからね、子供は親を見て育つってのはある意味当たり前だが
親から受ける悪いイメージを子供なりに反面教師にするってのは
よくあることだよ。なんだかこの人の書き込み読んでると
常に自分が自分が、ってな感じが漂っててどうも癪にさわるんだな
321名無しの笛の踊り:02/04/26 15:40 ID:o8jXkH5.
そういう世界にたえられない人は、趣味程度でやっときゃいいんじゃない?
それなら、煩わしいこともないだろうし。
322名無しの笛の踊り:02/04/26 15:57 ID:???
感謝は強要するもんじゃないっしょ。
感謝は望まなくとも勝手に「されるもの」。
本当に先生に対して感謝の気持ちを持っている子は
親がどうであれ、態度にしてあらわそうとするだろうし。
弟子に対して、感謝、感謝って
実力の無い人ほど、つまんないことにこだわるんだよね。
323名無しの笛の踊り:02/04/26 16:41 ID:/4aed/hs
教師が自分よりも劣っていると分かったとき、どうすれば失礼ではなくなるでしょうか?
324名無しの笛の踊り:02/04/26 16:45 ID:???
無難な理由をつけて、やめればいいと思う。
325名無しの笛の踊り:02/04/26 18:25 ID:???
>感謝は望まなくとも勝手に「されるもの」。
何かしてもらったから感謝する、またはしてあげたから感謝されるとか、
感謝ってそんな上っ面なもんじゃないと思うけど。
「感謝は人のためならず」じゃないかな。
どんな事にでも感謝できるかで最終的な人間の器が決まってくると思う。
先生としては感謝の心を持てない人間の末路を憂うからこそ
挨拶の大切さを言うのだと思うけどな。
326名無しの笛の踊り:02/04/26 19:35 ID:???
だいたい自分のする行為は感謝されるべき行為であると
思いこんでいるところが、痛いよな。
327名無しの笛の踊り:02/04/26 19:44 ID:GWyKdewU
>>326
ハゲドー!っつーか、その感謝されるべき行為と思えるほどの
自信がどこからくるのかに興味あるな。俺としては。
なんとなーく、音楽に対する自信の無さの裏返しなんじゃないかなって
気がするんだわ、ここ読んでると。
328299:02/04/26 20:08 ID:xYKYl1Y6
>常に自分が自分が、ってな感じが漂っててどうも癪にさわるんだな
ハゲ同

会ったときの挨拶とか、お世話になったときの挨拶、って義務教育卒業したら親はいいよ。
本人が、社会生活するうえで必要な表意をすればいい。
俺はこどもにそう言っているけどまちがいか?
私立高校や大学が裏入までいかなくても心づけ送るのが当たり前と、親の受けによって子供が差別避けるのがあるけど大して変わらんだろ。
それは教師(?)の下心。
これも自分は・・ってやつか
329名無しの笛の踊り:02/04/26 20:23 ID:???
挨拶は当たり前っていうけど、別に喧嘩腰の挨拶でもOKだよ。
要するにコミュニケーションを取ろうとする意志があるわけだからね。

それぐらいの気持ちがないと上手くならないし、こっちもその方が教え甲斐がある。
330名無しの笛の踊り:02/04/26 21:15 ID:???
>>328
>私立高校や大学が裏入までいかなくても心づけ送るのが当たり前と、親の受けによって子供が差別避けるのがあるけど大して変わらんだろ。
そういう親を見て>>315のような子が育つ。
331名無しの笛の踊り:02/04/26 22:02 ID:???
299さん、なるほど、ご自分のお子さまに「自立して、自分で挨拶しろよ」と教育しているから、
それと違う意見をきいて、自分の教育方針が否定されたような気分になられたのですね。
別に、それはそれで間違ってませんがね。
332名無しの笛の踊り:02/04/27 00:20 ID:???
「ありがとうございました」と、ひとこと言えば済むことなのに。
言わないよりは、言っといてもいいんじゃ・・・。
333名無しの笛の踊り:02/04/27 07:28 ID:uGKK8eso
まあ常識だわな。
334名無しの笛の踊り:02/04/27 08:25 ID:???
>感謝されるべき行為
実力と才能を伸ばして、目に見える結果まで出したら、充分に感謝される行為だと思うけど、
そうは思えないのが、普通になっているのかなぁ?
ましてや、進学は一生を左右すると思うが。
また、伸ばしてもらった人は、その人に出会って指導を受けなければ、
もっと下手だったかも知れないでしょう。
それに対して、感謝の気持ち一つ表さない人は、
「その先生についていなければ、もっと上手くなっていた筈だ。」
と、思っている気持ちの表れだろう、と思われても文句は言えないし、
それから先、何かあってその時の先生に相談しても、親身になって貰えないだろうね。
335名無しの笛の踊り:02/04/27 10:39 ID:a1SxpLms
>>334
いや、親の挨拶の話ですから。
336名無しの笛の踊り:02/04/27 13:32 ID:???
>>334に全面ハゲドウ
337名無しの笛の踊り:02/04/27 13:36 ID:???
>>334

文句は言えない、というのはそう思うが、
文句を言おうが言うまいがその生徒の勝手ではあるな。

とにかく、感謝がどうこういってる時点で頭固すぎだ。
感謝しない人間が圧倒的多数になった時、
そういう種類の人間がどういう対応を見せるのか、
見物だね(w。
338名無しの笛の踊り:02/04/27 19:50 ID:???
>>337
>感謝がどうこういってる時点で頭固すぎだ。
普通は教える側が、感謝しろとか言わないよね。
ところが、それを言わなきゃならない程わからん奴もいて驚き。
金払ってるんだから、これくらいのレッスン=サービスが受けられる筈だとか、
先生にあれしてくれこれしてくれってうるさい奴とか。
339名無しの笛の踊り:02/04/27 21:54 ID:uGKK8eso
感謝しろとか思ってるような人に教えてもらいたくないね。そもそも。
人格疑うわまじで
340名無しの笛の踊り:02/04/27 22:40 ID:???
一般生徒からこのスレ見てて思った事ですけど・・・

対人関係で色々面倒な事が多そうで、先生方お疲れさまです。
親の挨拶の話はどちらの意見も半分もっとも、半分えっ?ですけど、
親の挨拶を半ば強制しているような意見の先生ってもしかして、
会社員のようにボーナスや上司に誉められると言ったイベントが普段
無いから、刺激というか励みとして一言欲しいと言っているところが
あるようにも聞こえます。別に他意は無いです。
それとも、それだけ伝統というかしがらみが多い世界ってことか。

ちなみに
>金払ってるんだから、これくらいのレッスン=サービスが受けられる筈だとか
これはむしろ当たり前だと思っていたのですけど。
”これくらいのサービス”以下だったら、先生変えますもん。

#このスレ、もしかして先生以外カキコ禁止でしたっけ?
#でしたらごめんなさいね、もう消えます。
341名無しの笛の踊り:02/04/28 01:22 ID:CcSESEiE
>>334
はぁー、もう、徹底して自分が自分がのかたなんですねー。
絶対伸びる可能性がない人が信じられないほどうまくなっちゃった、っていうなら
それはもうあなたに感謝すべきかもしれませんが、だいたいの場合、合格や何らかの目的に向けて
努力するのは当人の力なわけで師匠なんてものは、それを助けることしかできないのでは?
勿論、どういう方向に伸ばすことが、その弟子に合っているか技術的にも音楽的にも色々ありますし
精神的に頼られることも多々あるでしょう。でも、言ってみればそれが仕事なわけですよ。
お金をいただくんだから当然じゃないっすか?
わたしゃ、親がお礼しないからと言って、何か相談を受けたときに
親身になれない、っていうような気持ちになったことはないっす。
っていうか生徒が心底困ってたら放っておけないっすねー。
自分に教えられる限界も知ってるつもりなんで、自分がよく知らない国の
コンクール前などは、そこに留学していた友人に聞いてもらってこい、ってな感じで
他の先生に出稽古行かせますし、弟子にも他につきたい先生がいたら
遠慮なく言うように言ってますから。音楽なんて元々本人の志向があるわけなんで
いつも自分がどの生徒にも万能でいられるわけないでしょ?
どうも、あなたの「感謝すべき」を読んでいると、それでは受験やコンクールに失敗したときは
あなたの力が足りないってことになりそうですな。
弟子に土下座でもして謝るのかと思っちゃいますねー。
そうじゃなきゃつじつまあわんでしょ?
あなたの力で成果を納めるという考えなら、あなたの力不足で失敗する、ってことになりますよ。
音楽は確かに特殊な仕事とは言えるかもしれないっすけど、別に特権階級でも
なんでもない、お金もらう仕事なんですぜ。
あなたがどんなに音楽性があろうと、プロならプロらしくしましょうや。
342名無しの笛の踊り:02/04/28 01:33 ID:CcSESEiE
長文で申し訳ないっす。ちょと書いてて思ったんですが
どうも、感謝すべきって思う考え方もなんですが、
それよりも普段の弟子との付き合い方のほうに何かあるんじゃ
ないですかねー?確かにとんでもない弟子っていることはいますが
それを遠まわしに諭していくのも、ある意味教える側の気持ちで
どうにでもなる気がするんすが。
343334:02/04/28 04:26 ID:???
長くなったから先に謝ります。

>>337 >>341
ちょっと言葉が足りなくて、誤解があって悪かったね。
「感謝すべき。」じゃなくて、「感謝される程、立派か?」に対して、
例えば、>341さんは御自分の先生に対して、どう思う?
あなたの努力は、確かに大きいと思うけれど、やはり、ここまで引っ張って貰ったから、
今の自分があるのではないかな?
それとも謝礼を払っているのだから、育てて貰って当たり前だと思う?

ハッキリ言って、変な先生に師事した事のない方には、分からないけれど、本当に辛いよ。
勿論、それだって生徒側にも非はあるけれど、逆に言うと、お金出しても、
どういうレッスンされても、レッスンしているから、やっぱり習っているんだよね。
だから、充実した実のあるレッスンを受けさせて貰えると、やっぱり感謝する気持ちと行動は、
自然と出てくる物だとだと思う。
言わなきゃ出てこない人が増えている程に、日本は豊かになったと言う事か?

生徒側が先生に対して、どう思っているか、と言う立場から見るとそんな感覚。
一歩言い方間違えると、自分の先生に対して、どう思うのかに繋がるから、それが一番気になった。
344334:02/04/28 04:28 ID:???
続き

一方先生としての立場から見ると、未だ、国内の小さなコンクールに数回出して、
また、受けさせる際に、上手くいったら、この位までいけるかも、と言う予想はしているでしょう?
その通りの結果だから、終わってから、物やお金を貰った事はないけれど、
親御さんが見えられて、挨拶があって、心のこもったお手紙を頂いたので、
それに嬉しくて涙流して、読んだ事があると言う位の経験。(私には勿体ない位に、嬉しかったよ。)

だから、未だ経験はないけれど、もしも実力を本番で出し切れなかったら、
本人にもミスがあるとは言え、やはり、指導する方も、落とし穴に引っ掛かってしまったと言う事だから、
きっと、土下座してもしたりないだろうと思う。土下座位する覚悟は、いつでもあるよ。

また、生徒が物凄く上手くなったり、もっと上を目指す様になったら、
他の先生に出稽古は増えてくるし、
他に習いたい先生がいたら、遠慮無く行くと言う事も当たり前でしょう。
ましてや、いよいよ専門家の道をを歩み出す、と言うのだったら、
すぐにでも、そう言う生徒を幾人も育てている先生を探す努力は、大喜びでするよ。
345名無しの笛の踊り:02/04/28 23:53 ID:aowcOCeQ
大人になってから始めた生徒の場合、3年くらいレッスンに通うと、
だいたいどのくらいのレベルの曲を弾けるようになるのでしょうか?
いや、ちょっと気になって・・・。
346名無しの笛の踊り:02/04/29 00:02 ID:fbb2W4yc
私は先生にとても感謝しています。
良いレッスンをして下さっているし、先生のお陰で自分自身の実力が確実に
アップしていると思うから。
生徒の立場では感謝してもしたりないくらい感謝の気持ちでいっぱいです。
だけど、先生の立場からしたら、報酬をもらってレッスンをしているのだから
あたりまえのことでは?
生徒の実力を伸ばすために、安くはないレッスン料をもらってるんだから。
変な先生に師事したことのない方には..って言うけど、そういう先生がいるから
まともな先生にあたったことを感謝すべきなのかな?
一般社会では、払った金にふさわしいサービスを求めるのが当然だし、
変な先生がいるからって、良い先生にあたったことをそんなにありがたがる
必要があるのかな?
なぜ334さんのような発言になるのか、とてもとても理解に苦しみます。
何様のつもりかって言われてあたりまえじゃないかなー?????
347ななし:02/04/29 01:21 ID:???
さんよんろくにはげどうー!
348名無しの笛の踊り:02/04/29 02:44 ID:???
俺は334に全面的に禿同だな。
349名無しの笛の踊り:02/04/29 03:14 ID:???
音楽関係じゃないけれど、ちょっと思ったよ。

>報酬をもらってレッスンをしているのだから
>あたりまえのこと
と平気で言える神経が不思議だ。
先生にとって当たり前の事でも、
感謝しなくて良いとは言えないだろう。
あんた親にも、子供なんだから、育ててもらって当たり前と言いきって、
将来、親孝行の一つもしない気か?音楽の教育を受ける事は
もの凄いお金かかるんだろうから、

>良い先生にあたったことをそんなにありがたがる
>必要があるのかな?
と言っている時点で、師匠への敬意を失っている様に見える。
飽食の時代に、食べ物の有り難みを解れと言っても、
無理なのと、同じじゃないか。
これから先、小さな事への幸せを忘れる人間は、増えていくだろうね。

余計な一言だけど、マジレスして平仮名が多いと、
教養が無さそうに見えるよ。(w
350名無しの笛の踊り:02/04/29 18:44 ID:SDLno96c
349番さん、よくぞ言って下さった!!
報酬を貰ってレッスンしているんだから、当たり前という考えには
あきれるのを通り越して、情けなくなる。

生徒がそんな考えなら、先生も報酬に見合うレッスンしかする必要は
ないということだろう。
人と人の繋がりがすべて金に換算されるわけか?
払った金にふさわしいサービス?
ふざけんじゃねえよ。
351名無しの笛の踊り:02/04/29 19:18 ID:???
>>349>>350
感動賛成!!よくぞ仰って頂きました。
今の時代で一番怖いのは、お金や数字でしか、ものの価値を測れない事にある。
目に見えないあらゆる恩恵に対しての感謝の心が失われていると思う。
生徒の努力は当然として、指導者の責任は正しい方向へ道しるべを建てる事に
あるのではなかろうか。
自分がより成長せてもらえる縁に触れられることは何よりも有り難く感謝すべき
事柄であると思う。
352334:02/04/29 19:40 ID:???
番号コテハンはこれで最後にします。

>346
結局、恩師に対しても、謝礼を払っているのだから、育てて貰って当たり前だ
と思っていらっしゃる・・・、と言う事だよね。
趣味としてならば、料金にあったサービスとしてあたる事から始まる所はあるけれど、
それを飛び越えて、専門家としての道を歩むのならば、それを越えた
師匠への尊敬や感謝という物が生まれない?
(趣味程度でも、報酬云々を越えて、レッスンにあたる事も多いだろうけれど。)
趣味として、ちょっと頑張っている程度の子にレッスンをしているならば、
絶対に、感謝される程に大した事だ、と、思ってはいけない。
プロを目指して受けるレッスンと同じラインで見ている事に、問題を感じるよ。

>349さんの様に飽食の時代だから、素晴らしい先生につける有り難みは解らないのかな?
>350さんの仰有る通り、人間の繋がりは、お金だけじゃないよ。
353名無しの笛の踊り:02/04/29 19:44 ID:???
>351
書いている最中のカキコでした。私も禿同!!
>指導者の責任は正しい方向へ道しるべを建てる事にあるのではなかろうか。
そんな先生になることは難しいけれど、目指したい。
354名無しの笛の踊り:02/04/29 20:37 ID:???
感謝してるなら、金で示せ。っていう先生もいる。

「100万の楽器を仲介したんだから、10万寄越せ」という奴は厭だ。
355名無しの笛の踊り:02/04/29 20:37 ID:JZYTq.dQ
346です。
私が言いたかったのはそういうことではありません。
私自身は良い先生についていて、良い指導をしていただいていることを
とても感謝しています。
発表会や先生と雑談するときに、皆さんがおっしゃるようにとんでもない
親子や弟子がいることも知っています。
私が言いたかったことは、ここに書き込んでいる先生の多くが
「感謝されて当然」という意識を持っているのではないか?ということです。
その考え方自体が浅ましいし、そんな浅ましい人間に他人を教える資格があるのか?
そういう考え方は、「金でモノの価値を測る」こと以上に浅ましくないでしょうか。
あくまでも、感謝の気持ちは生徒が自発的に感じることであって、
感謝の気持ちがないのはおかしい、という思い込みこそ思い上がりでは?
私の意見に意義を唱えた方々、あなた方は本当に立派な教師だと自負できますか?
常識の通じない弟子や親がいるのも事実であっても、生徒から尊敬されない教師は、
やはり教師の側にも原因がある場合も多いと思いますが。
356名無しの笛の踊り:02/04/29 20:53 ID:???
感謝は金でっていうのは、私はそれはそれで良いと思う。
非常に割り切った考えで、アメリカの先生(ヨーロッパ人でも何でも)はそういう人多い。
電話で奏法に関してのちょっとした質問して答えてくれて、良かった、
凄く為になった、と思ったら後日それを教えた事への現金請求書が、、、(藁。
でも決していい加減な先生ではないですよ。だけど金無しではどんな些細な事も教えない(藁。

逆に後々までへばりついて来る先生とか嫌。

お金の問題でも感謝するしないの問題でもないと私は思うよ。
私はその現金先生、人間的にも尊敬してるしね。
357名無しの笛の踊り:02/04/29 20:59 ID:???
だいたいお金の事になるとあいまいにしたがる風潮、良くないと思う。
それがトラブルの原因になってない?

良く私の先生が言うのが「いまアナタがこんなものと言っているものにも、
昔はそれを教わるのに大金が必要だったんですよ、
また昔の先生は全く教えたがらないしね、
盗むくらいの気持ちがないと上手くなりませんよ」って事。
358名無しの笛の踊り:02/04/29 21:06 ID:???
じゃぁ、文書契約で「月謝以外に、楽器仲介料○%、時間外レッスン
○円頂きます」って明記してちょ。それで納得したら払ってやる。
そういう曖昧なら、確かに良くない。
359_:02/04/29 21:12 ID:???
ピアノの先生ってやつは、とことんヤクザな商売なのね

と言ってみるテスト。
360名無しの笛の踊り:02/04/29 21:28 ID:???
>私が言いたかったことは、ここに書き込んでいる先生の多くが
>「感謝されて当然」という意識を持っているのではないか?ということです。
>その考え方自体が浅ましいし、そんな浅ましい人間に他人を教える資格があるのか?
>そういう考え方は、「金でモノの価値を測る」こと以上に浅ましくないでしょうか。
これはね、指導者が自分自身に問い掛けるべき事で、生徒の立場から言われる事
ではないと思う。
361名無しの笛の踊り:02/04/29 21:30 ID:cVMq8RfY
>>360
それを言うなら、感謝の気持ち云々というのは、生徒が自発的に感じるべきことを
先生の立場から強要しているとは言えませんかねー?
362名無しの笛の踊り:02/04/29 22:00 ID:???
>361
>>325を読んでみたら?
363名無しの笛の踊り:02/04/29 22:19 ID:???
>355
だからさ、趣味でちょこっと教えている人と、自分の先生クラスの
プロを育てる人達と、同じラインで考えるなっていっているだろう。

>354
それは論外(禿藁)
364名無しの笛の踊り:02/04/29 22:40 ID:???
>363
でも、その論外な奴が大きな顔して地元業界を牛耳ってる現実って
どうよ?
365名無しの笛の踊り:02/04/29 22:44 ID:gAuavI6g
>>355
よくわかるよあなたの言いたいこと。
私も全く同感。
音楽やピ楽器を愛していたら、きっとその愛は生徒に伝わるし
感謝とかそういう次元じゃなくなるよねきっと。
どうしようもないくだらない人間は別としても。
366名無しの笛の踊り:02/04/29 23:03 ID:Y4Wp9xoE
>>363
355ですが。
私の先生は音大で教えていて、そこの学生さんも大勢レッスンに来てます。
とんでもない弟子がいることは事実のようですが、感謝感謝!って強要する?
気持ちもサラサラないようです。
その先生の演奏会のとき、学校のお弟子さんとお話したのですが、学校でも
とても競争率の高い(という表現ではなかったけど)先生なのだそうです。
ご自分の教育方針にとても自信を持っていらっしゃいます。だから、自分の
熱意が通じなくとも、別になんとも思わないのではないでしょうか。
367名無しの笛の踊り:02/04/29 23:58 ID:???
私個人としては生徒に感謝を強要(?)するつもりはありませんが
礼儀知らずの生徒を月謝額以上に面倒を見ようとはなかなか思えませんね。
感謝の念のない人間に色々世話を焼いてもかえって迷惑がられるだけのようですし。
ましてやそういう生徒を自分より格上の先生に紹介など、とてもできません。
今度は私が恥をかいて迷惑するからです。
ですから迷惑な生徒は私のところで留めておかなければと思っています。
もちろん少しずつは礼儀の何たるかを教えていきたいと思っているのですが
強要されて身につくものでもないですしね。
礼儀を知らず、感謝の心を持てない人間は結局自分が一番損をするのです。
良縁に巡り会えないという事です。
この人のためなら何かをしてあげようという人間になる事が運を切り開くための
大事な一歩でしょう。礼儀、感謝はその基礎であると思います。
368名無しの笛の踊り:02/04/30 00:17 ID:jCoj4PNI
>自分の熱意が通じなくとも、別になんとも思わないのではないでしょうか。

なんとも思わないではなくて、いちいち思ってたらキリがないと割り切ってる
のではないかな。あきらめてるというべきか。。。
それほど常識のない人間が、増えてきてるということです。
その先生も心の中ではおそらく嘆いてらっしゃるはずです。
先生も人間です。感謝を強要するつもりはないでしょうが、自分の熱意が
生徒に通じたら本当に嬉しいはずです。

一生懸命に心を尽くして教えても、報酬を貰ってるから当たり前だと
思うような生徒には、何を云っても通じないだろうしね。
これは何もピアノだけに限ったことではなく、すべてのことに通じていると思うし
最終的には個々の人間性の問題ではないかな。
369名無しの笛の踊り:02/04/30 01:06 ID:???
367と368は文章は違うけどきっと同じことをいっているような気がするが
両氏はいかがであろうか?
370名無しの笛の踊り:02/04/30 01:17 ID:???
ちょっと仕切って良い?

元の問題に戻るけれど、
「自分の生徒が音大に合格した後、自分の先生に挨拶にいかなかった。」
事に関して、嘆いていらした方がいらしたよね。
その方は、一生懸命育てた生徒が、これから先、こう言ったことが重なって、
例えば、入学後のレッスンは、大学側で人数の制限はあるでしょう?
そんな時、放り出されやすい事実にあることを、心配していらっしゃるのでしょう。
もう、何番だったか覚えていないから、何だけど、
>自分にはしなくても良いけれど・・・。
と言っていたじゃない。だから、この人も感謝の強要をするつもりはないと思うよ。
344さんも、
>私には勿体ない位に、嬉しかったよ。
と書いているから、自分に強要するつもりはないでしょう。

で、勝手に出した結論
お世話になったなと思ったら、恥ずかしがらずに、素直に積極的に
先生にその気持ちを伝えて悪いこたぁない。
問題は、その御礼が積み重なって、過度に多額のお金を出す人も出てきて、
それが更に悪循環を産んでいる。と言う事かな?
371名無しの笛の踊り:02/04/30 01:19 ID:???
親について、今日レッスンがあったから、先生に
「入学試験後に、挨拶にいく時に、高校生にもなって
 親も一緒について来る事について、どう思いますか?」
と、聞いてみた。そうしたら、
「幾ら子供じゃない。と言われても、経済的に、まだまだ頼っているのが事実だから、
 親御さんの、入学後の教育方針を、直接お会いして伺えると、安心出来るわね。
 バイトして、ある程度家に援助する(もしくは、自分の生活費は自分で稼ぐ。)事を
 第一に考える方もいるから。それぞれご家庭に事情もあるし、考えもあるから、
 強要出来ないけれど。」
と言う事でした。
学業を最優先させる、と言う主義の親御さんばかりでは、なくなっているのだろうな、
と、(不景気だし・・・。)改めて思った。同時に、安心してピアノの前に何時間も座っていられる
学生生活を送らせてくれた親にも、感謝感謝・・・です。
そして、入学試験後の挨拶時に、お菓子を持っていっただけでも、
(大金を謝礼として包む人がいる事を、知らなかったんですよ〜!)
面倒見てくれた先生にも・・・。

本当に仕切ってゴメン、もう消える。
372名無しの笛の踊り:02/04/30 02:08 ID:qfxClFqc
341ですが334さん、忙しかったものでレス遅くなって失礼。
なんだか話しがあちこちに展開しているようなので
いまさら、とも思いますが一応質問にはお答えしておきたいので。
私は、生徒の側からみて「お金を払っているんだから教えてくれて当然」
と考えているとはどこにも書いてないですし、そんなこと思ってもいないですよ。
342にも書きましたが、それを諭していくのも教える側の役割と思っていますし。
あくまでも教師の側の心構えとして言っているんです。
教師の側が「感謝すべき」などと思えば、それは思い上がりではないですか、と。
そういう気持ちで生徒に相対していれば、生徒の側には恩着せがましい、と
受け取られてもしかたないでしょうし、お礼しない人もでてきても
おかしくないでしょう、と思うわけです。
教師が自分のことを先に考えてどうするんですか?
生徒は生徒で目前にあることで一生懸命になってしまっている時、
教師は、それ以上にその生徒の側に立とう、という気持ちがなければ
生徒自身が「ありがとう」って自然に思える環境など作れないんじゃないか、
と、そう私は言いたいんですよ。
私は、生徒に「感謝されたい」のではなくて、素直に「ありがとう」と感じられる、
そして、それを言葉ではなくても目や、表情、あるいは音楽でも表現できる
そういう弟子に育てたいだけですよ。
373341:02/04/30 02:48 ID:v97vG6bQ
例えば、私がしていることは、この367さんとはまるっきり違います。
最後の2行だけをとりだせば、同じと言えなくもないですが
こういう生徒に対する対処法を読んでいると、どうしても矛盾を感じるんですね。
「感謝の念のない人間に色々世話を焼いて」と、こういう気持ちというのは
「感謝の気持ち」を教えようとしている立場の人間の気持ちとは到底思えません。
別に色々世話を焼く、必要などないでしょう?その弟子自身が何を必要としていて
それをその弟子の立場から考え、それに対して最大限できることをする、
それがお金をもらう教師の立場だと私は、そう思っているだけです。
「色々世話を焼く」というような気持ちになっている、ということは
もう367さん自身が、レッスン代は、ピアノのことだけ、とご自分のなかで
割り切っているから、月謝額以上の面倒をする気にはなれないってことなんでしょう。
私自身は音楽であっても教師という立場なら必然的に弟子の全てに関わってくる、
というスタンスで考えていますし、もし礼儀を教えたい、と本気で思うなら
まず教師の側がそうならなければ、と思うんですが。
それに私は自分の弟子を他の先生に紹介して恥ずかしい、などとは思わないですね。
仮に恥ずかしい思いをしたとしても、それはそこまでしかできなかった自分のせい、
そういうふうにしか思えません。
374341:02/04/30 03:47 ID:67hliVSQ
因みに299さんや337さん、349さんと同意見すよ、俺は。
本人じゃないんで確かじゃないが350さんの書き込みは
賛同されても349さんご自身は困ると思いますよ。
と、マジレスしてきやしたが、俺自身は立派な人間じゃぁないんで
こう思うようになったのかもしれませんねー。
334さんに反論してるようですが、人それぞれ考え方あるんでおしつけるつもりないっすし
批判という意味あいではないんで。だって気持ちはわかるんすよ、とっても。
ただ、自分のなかで気持ちのもちかたをこうすると楽なんですよ。
それにもっと言えば334さん(教師の立場のかた)よりも
370さん(生徒さん)には抵抗ありますな。
俺は非礼な弟子はまだなんとかできると思うが、
こういう甘えん坊さんで、いいこぶりっこ(死語かw)なかたは
早いうちに社会の荒波にどっぷりと浸かってオベンキョしてくださいな、って
言って、実はクビにしちゃうんすよ。最初にわかればとらないですし。アハハ、逃げですな。
まぁ、一般的にはこういうお弟子さんはウケがいいほうらしいんで
他の先生に紹介しても喜ばれますしね。
っつーわけでひでぇセンセの戯言でした、と。
375名無しの笛の踊り:02/04/30 09:50 ID:???
>>372-374
>334です。
「お金を払っているんだから教えてくれて当然」
と考えているとはどこにも書いてないですが、しかし、やっと出会えた良い先生は、
この先生でなければ、ここまで自分を伸ばしてくれなかった、と言う位の気持ちは
あるんじゃないかな?と思ったよ。だから、幾ら努力するのが当人と言っても、
先生の存在は大きいと思うよ。
それとね、>344にも書いたけれど、私は「小さなコンクールに数回、入賞させた」程度の先生で、
進路や、若手ピアニストの登竜門の大きいコンクールに優勝させるといった事をする
立派な方ではありませんよ。だから、自分に感謝しろとは書いていない。
(感謝されたら恐縮してしまうし、泣きながら手紙を読む奴だよ。)

しかし、大学受験などの様に、落ちたら、浪人したり、他の学校行って、
今まで習っていた先生が、好きだったのに、泣く泣く代えざるを得なくなったり、
又は、就職したり、違う学部へ行ったりして、大きく人生が変わってしまう人もいる訳でしょう。
だから、そのレベルの先生方には、「感謝される程、立派か」だと言い切れる事だと思っている。
重ねて言うけれど、私は、そんなことされる立派な先生じゃない。
しかし、今日本中にいるピアノの先生達の先生クラスになったら、格が違うと思う。
趣味程度でやっている人と、プロを目指す人では、やはり違うと思うよ。
376名無しの笛の踊り:02/04/30 09:51 ID:???
>374
370ですが、昨年秋に親が倒れたので、
看病しながら、今まで稼いだお金を
弟の大学の今年度授業料に充てて、
荒波で生きております。ついでに卒業後、
本人は大学院の進学希望だから、それを叶える為に、
母と必死で資金のやりくりをしていますけど、なにか?
そして、学費を出して思った事は、とりあえず今は、
少しでも良い成績で卒業してくれる事が喜びですよ。
下手にバイト頑張りすぎて、留年でもされたら
そっちの方が大変ですしね。

一つのレスだけで、人間の評価する様なあなたには、
私も師事したくありませんよ(藁) 不 快 で す。
377名無しの笛の踊り:02/04/30 09:51 ID:???
(続き)
今回も、元は「挨拶にいかない生徒」が発端だったけれど、その生徒さんは、
プロを目指す訳でしょう。だから、町中の、趣味程度の子達を教えている先生だけでは、
合格は難しかったと思うよ。大学の先生の所へ行くと、ライバルや、先輩達といつも
顔会わせる訳だから、緊張感は違うし、これ位は弾けないと言う緊迫感が、やはり違うし、
それで、とりあえず一区切りついた時に、ありがとうございました、の一言を言いに行かなかったら、
「入学後は、他の先生に習いたいのだろうな。」
と曲解される可能性も高いと思うよ。
と、私は言いたかった。

あと、相当するレス番号に「>」だけでも付けて下さると、かちゅーしゃでポップアップされるから、
とても見易いです。少々ひねてても、それ位の協力は仰いで良いよね。(w
378名無しの笛の踊り:02/04/30 09:54 ID:???
>376
リアルでしたね。
色々と大変だろうと思うけれど、それでもレッスンに通い続ける姿は
敬服します。月並みの事しか言えませんが、頑張って下さい。
379名無しの笛の踊り:02/04/30 10:00 ID:???
>378
朝から不快でしたが、少し癒されました。
ピアノを教えているとは言っても、実家で、楽器店に
ぼったくられたりしないから、何とか生活していけますが、
(OLしていた時の、給料が良かった時の貯金もありましたし。)
あと数年と思えば・・・です。
380341:02/04/30 14:01 ID:w5KeTpcQ
>376,379さまへ、あるいは
>370,371さまへ、としたほうがいいでしょうか?これで読みやすくなりました?
ここでの引用の仕方、知らなかったので失礼しました。さらに度重なる長文失礼。
朝から不快な思いをさせたうえ、更に不快な思いをなさるかもしれないので
申し訳ない、と最初に謝っておきます。
OLをなさって、現在はピアノの先生をしている、
女性に年齢のことをいうのは失礼なことかもしれませんが
OL時代の貯金、という言葉から考えても20代後半以上の方なんですよね?
そしてそういう家庭の境遇で、そして改めて>371の書き込みを読む。
あなたは社会経験をなさった(それも給料がいい、ということは
ある程度以上の経験を積んでいらっしゃったかたとお見受けしますが)後、
ピアノの先生をしているが、この「感謝云々」の意見を
あなたのピアノの先生(先生の立場でありながらレッスンを受けようという
志は素晴らしいですが、そういう意見は社会経験がおありでそういう境遇にある
あなたであれば、更に適切な考えがあって然るべき、と思いますが)に求める。
そしてその締めにあるのが
>>「学生生活を送らせてくれた親にも、感謝感謝・・・です。
そして、入学試験後の挨拶時に、お菓子を持っていっただけでも、
大金を謝礼として包む人がいる事を、知らなかったんですよ?!)
面倒見てくれた先生にも・・・。
(続く)
381341:02/04/30 14:02 ID:w5KeTpcQ
(続き)
社会経験をされ、そういう境遇にあるあなたが今、感謝の念を思い起こし
そしてこのての謝礼の存在を知らず、先生をしている。
大変な境遇のなか、ここに書き込みを丁寧になさっている。
申し訳ないが、わたしには無邪気な甘えん坊さんにしか見えないんですよ。
第一、 その境遇のなか、もっと考えられることもあるでしょうし、
ここに書き込んでいる場合じゃない、と私なら、そう考えるというだけの話です。
社会経験をされた、言い換えれば精神的に自立している方で、なお
辛い境遇のかたや、努力されている方、というのは、
こういうふうに自分の境遇を並べ立ててどうこうということは
なさらないものですよ。そして1度消えるとおっしゃったのなら消える、
それが甘えん坊から脱した人の精神的強さというものでしょう。
消えるに消えられない、というのは人の言葉、あるいはそういう繋がりに
頼っていらっしゃる、と私は感じているわけです。
それに、そのような環境、素敵なご家族や先生に囲まれているのなら
私のようなくだらんもののひねくれた言葉など気にする必要もないではありませんか。
382名無しの笛の踊り:02/04/30 14:36 ID:???
>376じゃないけれどさ、>380を見て、あんたそれは失礼だよ。
大変な境遇でも、時間見付けて書く位で、何なんだ?
そう言う中の人間は、レッスン受けるな、と言う事か?
ましてや数回のレスで、そうやって頼まれてもいない人物批評をするなよ。
あんたが勝手に人の性格を想像して勝手な事を書くから、頭に来たんだろう。
謝礼の事を知らなかったのは、当時の事だろう。じゃあ、なにか?
謝礼の事を知らなかったら、ピアノの先生をしてはいけないのか?
これは俺も不快になった。
383341:02/04/30 14:54 ID:K.EXpxjo
>>375
レスの順番が逆になって失礼。
俺の文章が拙いせいとは思うが、もう少し言葉を正確に読み取ってくれないと
レスのしようがないっすよ。
俺自身は自分の師匠に感謝し足りないほどしていた、というより崇拝に近かった。
その師匠は、お金は一切受け取ってくれなかった。というより
誰からも現金は受け取らず、気に入らない弟子は追い出すだけ。
俺にとって大切だったのはお金のことより音楽や社会に対する教えがあまりに徹底して
そしてどこでも得られないようなものを少しでも教えていただけた、ってこと。
勿論、その師匠に出会うまで色々な先生についたが当時「げっ」と思った
先生についても、今の時点でみれば俺自身は感謝している、っていうより
なくてはならなかった1つの関わりだと感じている。
そのうえでの話だが、まぁ、長くなると読むのも面倒だろうから単純に書けば
教師側の気持ちのもちかたとしては「感謝すべき」というのは思い上がりと感じる。
生徒からみれば、そういう教師には感謝する気持ちにはなれないであろう。
たとえ、どのような高名な方であっても、ね。っていうか俺の師匠が
言葉にはしないが、そういう類のことをずっと感じさせるようなところがあったんで
影響を受けている、といったほうがいいかもしれない。
教師側に「金をもらって仕事をしている以上、できる限りのことはするべき」という
心構えは必要と思う。
ただ生徒が最初から「金を払っているんだから当たり前」という気持ちをもっているような場合、それはちょっと違うんじゃないか?とは思うが、それを含めて音楽を通じて教えていくのも、また教える立場の人間の役割と感じている、っていうだけの話。
384341:02/04/30 15:00 ID:K.EXpxjo
>>382
それは失礼。人物批評なんていう高尚なことをしたつもりではなく
あくまでも私個人のマジメなレスです。
なにが甘えん坊と感じるのか、というただそれだけ。
謝礼を知らなかったら先生をしちゃいけない、なんて思ってもないですよ。
飛躍しないでくださいませ。
全て私なら、そう考えてしまう、というだけの話しなので
あまりに読んでる方が不快になるということなら、ご本人のレスを待って
以後自重しますんで。
385名無しの笛の踊り:02/04/30 17:48 ID:???
通りすがりだが一言。
>>341
ぶきっちょな奴だな ボソッ
色々気ぃ遣いつつ割とまともなこと書いてるとは思うんだが
なんか気を遣う使いどころ、間違ってんじゃねぇかな?
それじゃ伝えたいものも伝わらんと思うゾ
孤高の境地かなんかを目指してるのか?(w
熱血先生っぽいが言葉に棘あり過ぎで
かえって真意を伝えにくくしてると思うが…
教師と弟子の立場では、考え方の順番も違うって言いたいんだろ?
んで、弟子がそうならんように教師側が譲歩して大きく包みこめってことか?
ごちゃごちゃ理論だててないで、そう書きゃわかるってことを理解しようぜ。
386名無しの笛の踊り:02/04/30 19:24 ID:???
あれだな。

子どもの頃に親から「勉強やれ!!」「練習やれ!!」と言われた
とたん、せっかくのやる気だったのに気分が萎えてムカついてしまう
という感じだね。

感謝しろと強要されると、天の邪鬼でやりたく無くなるという・・・。
387名無しの笛の踊り:02/04/30 19:31 ID:???
日本の門徒制クラシック界は、才能ある子どもを潰すのが仕事
だからな(藁
388名無しの笛の踊り:02/04/30 19:51 ID:???
>>341ってさ、>>373
>私自身は音楽であっても教師という立場なら、必然的に弟子の全てに関わってくる
>というスタンスで考えていますし、
と、いっておきながら、>>374
>早いうちに社会の荒波にどっぷりと浸かってオベンキョしてくださいな、って
>言って、実はクビにしちゃうんすよ。最初にわかればとらないですし。アハハ、逃げですな。
と、言っている。
「必然的に弟子の全てに関わってくる」と主張しながら「実はクビにしちゃうんすよ」だって。
意味が矛盾してないか?
弟子の全てに関わるという事は最低自分からはクビにしないで生徒が望む以上の面倒を
見るということではないのか?
389名無しの笛の踊り:02/04/30 22:08 ID:???
>>341
て言うか、人にどうこう言うんだったらその前に自分がこんな所で
長レスしてないで、練習したら?
14時台15時台は、近所に気兼ねなく練習出来る時間だろう。
390名無しの笛の踊り:02/04/30 23:24 ID:???
否、>341は「ひねくれ者」という言葉が免罪符だと
勘違いしているだけじゃないか?

ついでに俺は>349だけど、>374の
>本人じゃないんで確かじゃないが350さんの書き込みは
>賛同されても349さんご自身は困ると思いますよ。
も、大きなお世話だ。ちっとも困っていない。
それどころか、心強かったよ。賛同してくれた皆さん。
ついでに困ったり迷惑したりしたら、自分で反論する。

それに、ハッキリ言って、俺は>370は強かに見えるぞ。(人物評になってしまってスマソ)
親の挨拶について、大学教授はどう思うかについて、本人に真っ向から聞く
度胸の持ち主だ。しかも、ある日何かがあっても、大学の授業料をポンと
払えるくらいに、堅実な生活をしていると言う事だろう。そうしたら、
今更あんたに言われなくても、時間とお金のやりくり位していそうに見える。
可愛らしい言葉に、騙されるなよ。(禿藁)
ましてや、ここは 『>341に師事するにはどうしたらよい』 か、
なんて言うスレタイトルでもない。
生き方や生活の仕方まで、どうこう言われる筋合いはないよ。

ここはあんた一人のスレじゃない。一人で気負う必要はない。
391名無しの笛の踊り:02/04/30 23:24 ID:???
>>388
禿しく同意!
392名無しの笛の踊り:02/05/01 00:19 ID:???
>>341は「人情」を「甘え」と勘違いしているよーな気がする・・。
人としての基礎が出来ていないんじゃないか?
393名無しの笛の踊り:02/05/01 02:37 ID:chvfzTvc
このスレを読むと、ピアノの先生ってなんでこんなにレベルが低いのか???って
誰しも思うのではないでしょうか。
皆さん、ほとんどの方が同じ思考回路しかもっていなくて、ちょっと違う意見があると、
一丸となって総攻撃。自分とは違う考え方を認めようとしない頑なさがあると思います。
違う考え方を認めることで、自分の拠り所を失うのが怖いのでしょうか?
きちんとした反論ができなくて、ただの揚げ足取りになっていたりして、笑えます。
370さんは確かに気の毒な境遇かもしれませんが、世の中にはそれぐらいの境遇の人、
たくさんいませんか? 別にめずらしくもないし。
376レスを読んで、性格の捻じ曲がったヤな女って感じました。あなたの方が
不 快 で す。
私は全面的に341さんの意見の方が説得力があると感じましたが。
394名無しの笛の踊り:02/05/01 03:57 ID:???
だからさ、よく読んでみたら? 誰も哀れんでくれなんて書いてないだろう。
そう言った書いてない事を、文章の表面から勝手に憶測するから、
こうなるんだろう。自分には、
「こうして自分なりにしっかり生きていますから、
 あなたにどうの言われる筋合いありませんよ。」
と聞こえるけれど、どの様にも読めるから、そこがネットの恐い所だろう。
>341のイタイのは、頼んでもないのに、自分の生徒にするのしないの言い出したり、
禿同されても、された人は困るんじゃないか、とか、余計なお世話が
多すぎる事。自分の個人サイトの掲示版と勘違いしている気があるんだよ。
395名無しの笛の踊り:02/05/01 06:51 ID:???
このスレ見にくい(醜い)。
396名無しの笛の踊り:02/05/01 07:13 ID:???
俺は娘がピアノをやってるだけの単なるサラリーマンですが
ちょっとここ、人によっては小学校の世界のようで
娘にピアノを習わせ続けていいのか、ということを考えさせられてしまいますね。
普通の社会とは逆なんだと、びっくりするというか。
376って人は本当の話しなら同情を禁じ得ない話しではありますが
これでは、会社で責任ある仕事など任されなくなってしまうでしょうね。
仕切る話しで伝聞、引用の形をとるというのは人の意見を借りて
自分の意見を補強するという常套手段、何かつっこまれた時には
それはあくまで人の意見で自分はこうだった、といえる可能性の残すわけですよ。会社でも自分の仕事に責任をもてない人間がよくやる発言ですね。
その上よく読んでみると341って人は甘えん坊でぶりっこと書いてあるだけですが、恐らくそれが的を射たんでしょうね、すぐに反論するがこれがまた
人の同情を請う内容で今度は伝聞ではなく読み手を味方につけようとする。
上司に仕事のミスを弁解するときに同僚を頼んで泣き落とすのに似てるんですね。あるいは容姿のそこそこいい女性社員がよくやる手というか。
考えてみれば甘えん坊と言われたぐらいでどうしてこういう内容になるのか、
言い換えればこの人にとっては自分の意見(仕事)よりも自分の立場が重要なわけですよ。なにしろ論じていたはずの内容には一切触れずに自分の立場を
説明してるだけですから。哀れんでくれとは書いてないでしょうが
自分の意見は何も書かずに同情を請うていることは確かですね。
対して341って人は、なるべく自分に味方をつけないような厳しさを
もっていてわざわざ反論しやすい状況を作りあげているようにも見える。
これは厳しい上司のもつべき態度の1つと思うんですね。ただピアノの先生に
そういうものが必要かどうかは専門外のことでわかりませんし、
言葉がひねくれていて憎たらしい感じは相当しますがね。
どちらにしろ、もうすこし社会を広く見渡す視野をもってほしいとは思いますね。この先生も含めて。音楽とは、そういうものが他の仕事より大事なこと
という気がします。
397名無しの笛の踊り:02/05/01 13:00 ID:???
>>396単なるサラリーマンさんへ
長すぎ!!!読みきれない。もっと要領よくまとめて欲しい。
それとも普段からこういう仕事のやり方しているの?
サラリーマンは集団で仕事をしているから個人として優れる必要もないから
この程度の文章力でもやっていけるんだね、よかったね、仕事があって。
総体的にはいい主張だと思うんだけど、如何せん、この文章だと論点が掴めない。
398名無しの笛の踊り:02/05/01 13:05 ID:???
↑えらそうだな。
399名無しの笛の踊り:02/05/01 13:30 ID:???
>>397

それは君がおかしい。普段忙しい人は、ここに書き込んだりしないか、
あるいはこのように余り細かい事に構わない文章になるか、のどちらかだ。
400名無しの笛の踊り:02/05/01 13:49 ID:???
400げっとぉ ずざざざざ〜
401名無しの笛の踊り:02/05/01 14:11 ID:???
>>396
だからさ、書いてない事をどうこう自分の想像で言うから
問題があるのでは?
402名無しの笛の踊り:02/05/01 14:13 ID:???
>>399
つまり、>396は暇人でよろしいか?
403名無しの笛の踊り:02/05/01 14:38 ID:???
元々、謝礼や挨拶について、どうこうという話をしていたんですよね?
それが、いちいち人に突っかかって、どうこう言ったりするから、こんな事になったのでは、と思うのですが、どうでしょう。
ピアノの先生は教養がないとか、何とか皆さん仰有いますが、みんながみんなそうだと思わないし、それに、あなたはこういう人だから、とか
そう言う事を言われたら、頭に来ませんか?
もしも、素直すぎる生徒が嫌いだったら、
「俺は素直すぎるのは苦手だ。」
と、一言書けば済む問題でしょう?
もしも私が見ず知らずの人に、あなたはこんな人がと言われたら、やっぱり、
「この様に逞しく生きていますが何か?」
とか、
「ひねくれていても、責任を持って発言しているつもりです。」
とか言い返したくなります。
だから、どちらの気持ちも分かりますけれどね。

ついでに、今回高校生以上の方の保護者同伴について、先生方はどう見えるのか、どんな意味があるのか、それを知る上での、貴重なご意見を伺えたと思いますよ。
404名無しの笛の踊り:02/05/01 14:38 ID:???
>>403
スマソ、改行し忘れた。読みにくい、鬱。
405名無しの笛の踊り:02/05/02 00:38 ID:???
>376です。
まず、頭に血が上りつい、自分の状況をこんな風に書くのは、軽率だったと
反省しています。 そして、哀れみを請うつもりは毛頭ありません。
「自分なりにしっかり生きていますから、 あなたにどうの言わたくありません。」
と言う気持ちです。

>370では、本題に戻ってそれに対して、今日こんな話があった、と言う事を
一つの見方として書きたかったのですが、いきなり戻そうとするのは、
多少とは言え仕切りが入るな、と思ったので、出来る限り柔らかく書き込みしました。
それが、その後に胸を張って言ったつもりが、媚びを売って哀れみ求める様に
見えたのだと、理解しています。叩かれたら、人が言った事だと言って、
逃げる為の常套手段だと仰有っていますが、そんな事、思いつきもしませんでした。
406210&231です。:02/05/04 12:37 ID:/1.1XTeM
みなさん、こんにちは!
「受験生の、先生への挨拶について」初めに書きこみした者です。
もうその話題は終わったものだと思いしばらくこのスレに来てなかったのですが、
今来てびっくりしました。
再び取り上げていただいてありがとうございます。

私は感謝を強要しているつもりはないのです。
受験前の一年間は、週1回の月謝でほぼ週2回レッスンしてましたが、
それも私が勝手にしたことでした。(本人には辛かったかも??)
前にも書いたかもしれませんが、私はまだ講師歴も長いとはいえませんし、
その子を教えたていた4年間、無我夢中で必死だったワケです。
正直言うと、私のところに挨拶の電話もなかったことについては
「親御さんには私の熱意が伝わらなかったのかな・・・・」
と、自分に情けなくなる気持ちのほうが強いです。

その生徒自身は、接し方の礼儀などはきちんとしていた子でした。

ただ、私が紹介した(私が習っていた先生ではないです)、
受験生を教えなれているベテランの先生から見ればそんなのは当たり前で、
「親が挨拶どころか電話の一つもよこさないなんて!!」
って思われるのではないかと・・・・。

生徒も高校生ですし、来ない親を呼び出してまで
「あちらの先生にお礼の挨拶に伺ってください」
とはいいづらかったもので、生徒にはきちんと話したつもりだったのですが、
そこから先、親御さんが聞いてどうされるかは、もうその家庭の問題ですよね。
でも、親御さんにももっと早い段階で言うべきだったのでしょうね。

長くなってすみませんでした。
407341:02/05/04 13:36 ID:3DHVCh2w
ずっと気になりまくっていたのですが手元にパソコンがない環境が続いて
なかなか書き込めず、失礼しました。
>403さんのおっしゃる通り、他にいくらでも言葉の選びようがあるにも関わらず
私がいきなり>370さんを名指しで書き込んでしまったことに非があり
.370さんにしてみれば、いきなり通り魔に殴られたような感覚になっても
不思議のないことで本当に申し訳ありませんでした。
また、>349、350さんにまで私の勝手な思い込みでご迷惑をおかけして
重ねがさね申し訳ありません.
あれこれ書きなぐっていた自分こそ思い上がりも甚だしく
自分の浅はかさに我ながら呆れてしまい言葉もありません。
書き込みを読んで不快な思いをされた方を含め、
本当に申し訳ありませんでした。
408名無しの笛の踊り
コンクールシーズン突入!?のようですが、
先生方から見て、生徒を絶対出したくない
コンクールってありますか?
また反対に、出して実力や経験を付けさせたい
コンクールってありますか?