ジャズギターってどうやって弾き方覚えた??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
ギタ歴10年でそろそろジャズでも思ったけど、
教則本とか、わかりにくくなーい??
でもセッションとかでバキバキ弾けるようになりたい。
どうすりゃいいのよ。
2いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 18:00:22 ID:???
バキバキ弾けるようになりたい(笑)
3いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 19:04:59 ID:???
ここにはロクに弾けるヤツ誰もいないんだから聞いても無駄
4いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 19:36:07 ID:???
ジャズギターをやりたいならパーカー聞け





というアホが来そうなヨカソ
5いつか名無しさんが:2006/03/21(火) 23:42:32 ID:3x1nZR1Z
習う。これしかない。
6いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 00:06:18 ID:???
聴き込みとコピーが足りないんじゃない?
7いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 00:09:20 ID:???
マジレスすると、耳コピが大変な人は全然聴き込めが足りないひとだな。
ま、俺もまだまだ途上だけど。
8いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 01:04:29 ID:nf5aRJGX
頭を空にして浮かんできた音をひけばいいんだよ

ジャズに間違いはないんだからね   
9いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 01:08:31 ID:???
>8
それが勘違いの元、残念。
10いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 01:22:51 ID:7O/Y2Lvn
>>9

いや>>8哲学的で好き。
11いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 01:49:05 ID:T3kxkKxf
勇気があるのならジャズのセッションに参加してみましょう。管楽器奏者などの
ギタープレーヤーに対する冷たい視線にたえて何回かいけば、ジャズの世界での
ギターの常識というか居場所というか求められているものがわかるはず。

ついていけなければやめましょう。それでもやる気がある人はレッスンを
受けましょう。
12いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 03:06:08 ID:???
ソロもだけど、バッキングが出来ないと相手にされませんね
 
 
 
 
 
 
僕は相手にされませんでしたよ
13いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 03:31:54 ID:f3uGH85b
ベースの方が多く求められる世界ですものね・・・。
14いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 03:43:11 ID:KsuVVSCP
「とにかく、どの曲でもいいから一曲確実に弾けるようになるのが一番」と誰か有名な
ジャズ・ギタリストが言っていたような。

TASCAMの CD-GT1MK2 を楽器フェアで知り、オリジナルより少しゆっくりのテンポなら
かなり多くの曲が弾けるようになった(スローな曲でもスイープ・ピッキングの難しい曲もあるし、
アーティキュレーションの取り方もよくわかる。)
。無論、楽譜なしの耳コピも楽になった。
それまではPCでやっていたのだが、やはりこの機械の方が良い。

http://teac-online.com/teaconline/7.1/09CDGT1201/
15いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 14:21:35 ID:nf5aRJGX
1・まず、音程が何だかわからないほど歪ませる
2・心の赴くままにかき鳴らす
3・あなたはヒーロー

参考:ゼロ トレランス フォー サイレンス
(メセニー)

16いつか名無しさんが:2006/03/22(水) 14:36:18 ID:???
先日ゼロトレランスをBOOK OFFで売りました。
なんと¥500にもなりました。(実話)
17いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 22:45:44 ID:D2D9cdea
>>16
メセニーが好きと言ったら、誕生日に「ゼロ・トレランス・・」のCDを別々の人から2枚
もらった。多分メセニーのCDコーナーに売れ残ってたんだるなぁーと思う。

「枯葉」をまず弾けるようにならんと話にならんだろう?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GWOF/249-0108821-8529139
18いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 22:58:50 ID:BEgKPVx+
枯葉を弾くには

1・まず、音程が何だかわからないほど歪ませる
2・心の赴くままにかき鳴らす
3・あなたはヒーロー

さらにB♭音を中心に弾くともはや神
19いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 09:00:27 ID:PLaqD6oI
まずリズムを耳で恍惚と感じる。 リズムを感じる事が出来たらリズムにのって全身全裸で手を机や太股、ち○こ鳴りのいいゴールデンボールなどに叩いてリズムにのってみる。そして恍惚となる。それからそのままそのエネルギーを放出しギターを弾いてまた恍惚を感じる
20いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 15:31:56 ID:???
そろそろジャズでも
バキバキ弾けるようになりたい
教則本とか、わかりにくくなーい??   
   時間の無駄だからあきらめろ   
21いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 18:25:32 ID:UO2Dzv7+
ジャズかっこいいですよね。
聞くと参考になるCDあったらぜひ教えてください。
お願いします。
22いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 20:29:36 ID:???
queen jazz
23いつか名無しさんが:2006/03/27(月) 00:14:08 ID:13CjKHc6
ジャズギターのバイブル的アルバム

「ゼロ トレランス フォー サイレンス」
(メセニー)
24いつか名無しさんが:2006/03/27(月) 02:27:32 ID:???
>>22
バイセコーレースぃぃね
25本ワルオヤジ:2006/03/27(月) 04:09:11 ID:???
>>21
パットメセニーのドジャズアルバム「QUESTION & ANSWER」
カッコイイ!
26いつか名無しさんが:2006/03/28(火) 15:34:08 ID:???
「ジャズ・ギター」って大雑把に言っても色々なタイプがあるんだが。
このスレでも挙がってるメセニーにしたって「ゼロ」と「クエスチョン」
じゃ全然違うし。
 
>セッションとかでバキバキ弾けるようになりたい。


というからには多分バップ・ベースのことだろな。
時間かかるよ。
教則本じゃなく教則ビデオとか教則本でもCD付きの初心者向けのから
入るかあとは習いにいくかだろな。
27いつか名無しさんが:2006/03/28(火) 21:10:19 ID:???
セッションに飛び込んで非難の嵐を平然と受け止める器量があれば
それこそ日に日に上達するんだが・・・・まぁそうもいかんわな
28いつか名無しさんが:2006/03/28(火) 21:15:33 ID:???
>27 なわけねえだろ、いいかげんな・・・
どうやって弾けるか?これ文章で伝えようとすると教則本と同じことしか言えないだろ?
もしまともな音感があればコードを頭の中で鳴らしてると
それに対応した音でアドリブできるようになり、だんだんカタチになって行くけどね。
勿論CDは聞きまくった上でのはなし。

それができない人には正直無理じゃないか?
29本ワルオヤジ:2006/03/29(水) 02:12:44 ID:???
>>1
の意見に応えるなら、まず難しいと思った時点で遙かな困難に
遭遇している。楽器にはのめり込む体質が不可欠である。

10年ギターやってればどのくらい自分が弾けるようになったか
客観的な視野に基づいて取り組まねばならない。

俺は厨房の時に始めて、10年目の22才でラリーカールトンの「ROOM335」
の完コピまでたどり着いた。そこから本格的ジャズギターに向かう決心を
した訳だが、未だに趣味の世界ではありながらも毎日トレーニングは
欠かさない。楽しんで弾ける程度にはなった。

10年でどれくらいまで弾けるのようになったのか?そこからだな。

30いつか名無しさんが:2006/03/29(水) 12:25:26 ID:???
>>28
さすがに>>27もセッション「だけ」って訳でもないんでないかと。
しかしまぁ今日びジャムに参加するだけでも一苦労なご時世だしな。


何にせよ心の狭いジャズプレイヤー達にとってギターは基本的に
鬱陶しがられるから、まずは如何に邪魔にならない演奏をするかを
研究してみるのが良いんじゃないの?と言いたいところだけど
じゃあそれはどうするのかと言うと結局はCD聴きまくるっきゃない訳で
それでもピンと来ないならやはり教則本なり消化するっきゃない訳で
31いつか名無しさんが:2006/04/05(水) 01:29:20 ID:???
セッションの話しがでたが
仮にジャズ=バップということにするとギターは無くてもいい楽器なんだよ。
まあサックス、ピアノに勝てないって。
ただジャズギターをやりたいっていう人口は凄く多いんだな。
(雑誌「ジャズ・ライフ」なんかはそれで成り立ってるんだが)
そこでサックス、ピアノ、ベース、ドラムと同じスタートラインに
立つまでがまず大変だな。
32いつか名無しさんが:2006/04/06(木) 12:01:04 ID:GVHR9voW
30、31
そんなことはとっくの昔に分かってる。いまさらいっても無意味。
33いつか名無しさんが:2006/04/06(木) 12:20:01 ID:bUnHkSww
チャーリーハンターの講習会に通った
34いつか名無しさんが:2006/04/06(木) 12:29:37 ID:???
>>30>>31
上達するのに物凄い努力と修練を要するのに
ギターってジャズの世界では割に合わない存在なんですね

35いつか名無しさんが:2006/04/06(木) 12:32:31 ID:???
どのレベルで「弾ける」になるの?
例えばベンソンでもバレルでもパスでもたまに
(数秒間だけだけど)酷い厨プレイしてる事あるしね。
それをアマがやっちまうと叩かれたりするかもね。

俺的な規準はオフビートが身に付いている、アーティキュレーションができている、コーダルに演奏できる(トーナリティを感じながらコントロールできる)ってところな?
あと4声ボイシングの基本的な事はできる。

皆様いかがでっしゃろ?
36いつか名無しさんが:2006/04/06(木) 12:51:29 ID:???
>>35
ちんまんおっき

まで読んだ
37いつか名無しさんが :2006/04/06(木) 12:57:49 ID:???
まずは2-5(ツー−ファイブ)フレーズを身につければ
とりあえずこなせるんじゃないかな??

38いつか名無しさんが:2006/04/06(木) 13:10:17 ID:???
>37
そんなのロックな人でもできるよ。
俺が言ってるのは、「弾ける」ことの定義。
39いつか名無しさんが:2006/04/06(木) 15:18:36 ID:???
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1142781586/

230 名前:当方名無し、全パート募集中[] 投稿日:2006/04/04(火) 18:38:42 ID:EBxdFv2j
ジャズは音楽理論を勉強すればだれでも出来る。
あのスティーブ・ヴァイが絶対音感があるギタリストは世界で数えるぐらいしかいないと言ってた
インギーやヴァイなどの天才は相当突出した人間だぞ
7弦も十八番だし、声ギターとか指でコーラスをかけるとか誰も知らないようなスケール使う
40いつか名無しさんが:2006/04/06(木) 17:59:09 ID:???
チョーキングのプロらしいぞ
何でも歯が抜けていてキモ顔でチョーキングしてるみたいだぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1143534391/
41ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 18:34:29 ID:???
ベースやピアノを引っ掻き回すバッキングだけはやめてくれ。。
コンテンポラリーだかなんだか知らんが腰の無いヘンテコな音
低い方はベースと高いほうはピアノとぶつかってんのわかんねーのかと
トーンを絞って音量も控えめに頼んますw
42いつか名無しさんが:2006/04/06(木) 19:42:58 ID:???
>>41 あんた誰に言ってんの?きちがいですか?
43いつか名無しさんが:2006/04/06(木) 22:49:50 ID:???
どいつもこいつも狭いな
44いつか名無しさんが:2006/04/07(金) 16:26:55 ID:???
とりあえず、スケール覚えて、モードの理論を覚えて・・・。とにかくアドリブ。
枯葉の話があったけど(わかってると思うけど)key B♭の時だけだよ。
ジャムだとそれが多いけど。
おすすめはサラ・ボーンの枯葉。Joe Passのアドリブソロが光ってます。
45いつか名無しさんが:2006/04/07(金) 19:04:43 ID:???
有名どころで、ステラ、body&soul,ジャイアントステップスの3曲をすべての
keyで自由にできる様になればほとんどの曲はできるようになるよ
46いつか名無しさんが:2006/04/07(金) 19:39:58 ID:???
音感(音勘?)を養うトレーニングだね。
メロディ感、フレーズ感、コード感、リズム感。
練習!っつうと指のトレーニングと勘違いしているのが
多いカモ。ひとつひとつ自分の弾いている音をよぉーく
聴くこと。 
アドリブに直ぐ入るより、パーカーの曲(テーマ)10曲くらい
コードと一緒に覚えるのが早道だと思う。
47いつか名無しさんが:2006/04/07(金) 22:25:12 ID:6IBSgqVu
メセニーのコピー!!
48いつか名無しさんが:2006/04/07(金) 22:55:04 ID:???
>46
同感です
49いつか名無しさんが:2006/04/08(土) 00:01:05 ID:y7ZCYdRb
歌と同じだよ。

カラオケカラオケカラオケ。ジェイミーー!!
50いつか名無しさんが:2006/04/08(土) 01:08:55 ID:???
>49
それは禿同です。
てか、日本のマイナスワンってジャズ風の歌謡曲みたい。
やはりジェイミー!
51& ◆HmsS7lz3qk :2006/04/08(土) 12:24:07 ID:2wVfB2k3
>8
それはある程度弾けるひとの課題
52& ◆FmHUnV47ao :2006/04/08(土) 13:08:47 ID:2wVfB2k3
なんちゃってジャズギターメソッド
(1)テンションコードをどこでも押さえられるようにする。リハモを覚え手癖にする。
(2)枯葉、All The Things You Are、 The Shadow of Your Smileなどのツーファイブ
構成頻出の曲を肴にリハモ。2パターンくらいはネタとして持っておく。
(3)その自分のコード進行をアルペジオに崩して弾く練習。ソロパートの第一歩。
(4)コードを組成してる音数が少なすぎてさまにならなないと思えば、そのコード進行
のながれを壊さない範囲で音を足す。自信がなければそのコードに対応するスケールを調べる。
(5)ウォーキングベースを覚える。最初はなんちゃってレベルでいいから、それをソロの
リズム感を強調したい部分に自由に挿入。
(6)ソロはブリッジでつかってもいい。とにかく自分なりに納得のいくソロパートが
できたらそれを最初に考えた2パターンの伴奏部でサンドイッチ。とりあえずABA’
構成の演奏がなりたつ。
(7)上記3例などの曲がそのかたちで弾けるようになったら、キーを前後半音、前後5度
ずらしても弾けるようにする。
(8)それをベース、ドラムと一緒にやってもさまになるよう、リジェンド、グレーツの
既成版を参考にアレンジ。
(9)ピアノを加えたカルテットで。ベース、ピアノとのハーモニーの一体感(下手に
かぶったり飛び出したりしない)とリズムに回ったときのドラムとの絡み(ドラムの
スイング感を高揚するつもりで)をジャムりながら感じられるようになればとりあえず
一山超えた。あとは、
(10)自分のプレー(手癖)をセオリーに即して理解できるように(教えられるよう
に)たまには理論書に手を伸ばす。
(11)歌伴に積極的にトライ。
(12)すべてのレパートリーをソロギターで弾けるよう挑戦。
53いつか名無しさんが:2006/04/08(土) 13:24:24 ID:???
今チャーリーパーカースタイルの探求という本に載っているリックを
一日4つずつ付属の桶に合わせて録音して、翌日は新しい4つのリックの録音と
昨日録音した音源に合わせて弾く練習をしてるけど、これだけで
だいぶ変わってきたような気がする。
54いつか名無しさんが:2006/04/08(土) 13:25:43 ID:???
バ〜〜〜カ!!
55いつか名無しさんが:2006/04/08(土) 13:30:55 ID:???
何で俺が馬鹿って言われたのかよくわからないが
これからもちょっとずつ練習していくよ。夜の10時まで仕事で毎日そんなに練習できないし
56いつか名無しさんが:2006/04/08(土) 13:37:06 ID:???
↑全く弾けない人
57いつか名無しさんが:2006/04/08(土) 13:37:40 ID:???
>55
誤爆スマソ
弾けないのは>54のバカ
58いつか名無しさんが:2006/04/08(土) 15:16:00 ID:???
バカ!!
59いつか名無しさんが:2006/04/09(日) 11:08:52 ID:GR7IBC80
>>54
27年ぐらい前、学園祭に来てた,なべさださんに聞いたことあるんだが、
1日1個,パーカーのUX7フレーズを憶えなさいとアドバイスされたことがある。

60いつか名無しさんが:2006/04/09(日) 15:56:50 ID:uLBl+O09
パーカーはUX前のVYがつぼに来る。
V/YーUーXを覚えよう。
61いつか名無しさんが:2006/04/09(日) 17:36:27 ID:wT+64MDL
ブルーノート、プレステージ、バーブに60から100曲ぐらいテーマとアドリブのさわり
が入ってるCDが300円ぐらいで売ってる。これをコピーするとテーマはたまるは
耳はよくなるはで実力アップする。おれは今日だけで5曲やった。
最初はアリゲーターブーガル。
62いつか名無しさんが:2006/04/09(日) 22:52:08 ID:???
レッスン受けてたけど月イチぐらいだったので、基本的には
・U−Xフレーズ メジャー、マイナーそれぞれ5パターン程度覚える。
・パーカーのビリーズバウンスを3コーラスぐらいコピー。
この二つをバカの一つ覚え的に1ヶ月ひたすら弾き続けた。
他の曲も1曲あたり3人ぐらいのプレーヤー(ギターに限らず)を採譜して、
最初はほとんどコピーフレーズそのまんま弾いてたよ・・・。
コード意識せずフレーズで覚えちゃうからダメだと言われたけどね。
63いつか名無しさんが:2006/04/09(日) 23:04:29 ID:???
やり始めて最初にU-Xフレーズの練習だけ
っていうのは単調だし面白みに欠けるよ。
いくつかの曲を覚えて、その曲のここ、そこの
フレーズっていう感じで練習するとわかりやすい
し、オモシロイ。
64いつか名無しさんが:2006/04/09(日) 23:54:49 ID:???
>>61
何て言うCDですか?
聞いた事ないんですけど
65いつか名無しさんが :2006/04/10(月) 10:51:19 ID:???
>>1-38は2-5をもうすでにこなせているらしい。

66いつか名無しさんが:2006/04/10(月) 15:02:43 ID:VQoepHjt
世の中Windowsの人間ばかりだと思ってるバカ大杉。
67いつか名無しさんが:2006/04/10(月) 15:13:30 ID:???
マイノリティほどよく吼える
68いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 23:01:28 ID:sDyw57GJ
耳から  10人ほど完コピーすりゃわかる
眼から    フェイクブク、パーカーコピ本、毎日弾け
フィーリング  バンドにはいれ
69いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 23:30:11 ID:???
やっぱ教則本で弾けるようになった人はいないみたいだね。
俺も>52とほぼ同様の方法で修得しつつある。。
70いつか名無しさんが:2006/04/13(木) 10:05:07 ID:wwBNq/1X
いやいや教則本でかっこだけはできますよ。
今は日米たくさんのいい本があるじゃないですか?
でもきもは本に書けないピッキング、歌心、フィーリングをいかに上手に身につけるか
だと思いますよ。

71いつか名無しさんが:2006/04/13(木) 11:08:56 ID:???
>>1-70
ジャズもどきですなw
72いつか名無しさんが:2006/04/13(木) 14:39:45 ID:???
>>1-71
ジャモずどきですなw
73いつか名無しさんが:2006/04/16(日) 01:24:38 ID:Qqt3TMdH
<<61
俺も知りたい
74いつか名無しさんが:2006/04/17(月) 01:06:45 ID:???
「ピッキング」は難しいよね。
ピアノ、サックスが難無くやってるミディアム・ファストぐらいの
テンポでもギターでは結構きつい。
75いつか名無しさんが:2006/04/17(月) 17:31:54 ID:???
>>74
こういうことですね
ttp://www.dailymotion.com/search/jazz/video/119122
テーマはいいが、アドリブ苦しそう
76いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 02:42:01 ID:???
>>75

違うって。
まずテンポがミディアム・ファストじゃ無いじゃん。
完全にアップテンポで演奏してる人のも有名なテクニシャンと
されてる人じゃん。
オレが言ってるのはアマチュアで中級者くらいのレベルの
話し。
管楽器の人やピアノの人が普通に演奏しててテンポも特に速いとは
思えないのにギターで参加してみると意外に難しくてこずる、といったようなこと。
77いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 08:14:30 ID:???
そんなもんは中級者じゃなくて初級。お前が中級と思ってるだけ。
78いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 10:42:17 ID:???
>77
それは違うだろ?
ギターって楽器には常に付いてまわる問題だぜ
79いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 15:46:23 ID:???
>>77 
随分なまいきじゃん おまえ弾けんの? 
出来ないやつが2chでこんなことばっかり言うんだよな
80いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 17:13:36 ID:???
初心者、必死です(笑)
81いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 17:24:02 ID:???
>>76
テンポが違うつったって、どのテンポでもどのレベルでも
一緒の問題だろw 楽器の特性なんだから。
82いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 18:23:27 ID:???
マジメに答えると
あくまで自分の経験談ということになってしまうが

・ピックの持ち方の悪さによって右手本来のスピードが殺されている。
 特にアップピッキング時のピックのブレによって。

・よく言われることだが、力が入りすぎてる。(初心者のガチガチのことではない)

大雑把に言うとこの2つをまじめに考えるとかなり改善できる可能性がある。
逆にこれらを無視すると、いくらゆっくりのテンポでマジメに練習しようが
速くならない。打ち止め状態。
83いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 22:54:42 ID:???
>>75
まずピーターソンのセンスのないバッキングにワロタ
このテンポで8分音符並べるのは誰だってきついだろう。
余裕で弾けそうなのはスターンぐらいかね。
問題はこのテンポで8分を並べるアプローチしかできないパスの技量の無さだな。
タイプは全然違うが、岡安とかカートならうまい具合に音数減らして
良いソロを弾くだろう。事務ホールはそういうアプローチ巧そうで案外ダメ。
84いつか名無しさんが:2006/04/19(水) 17:09:01 ID:???
素人はこれだから困る・・・。w

85いつか名無しさんが:2006/04/19(水) 20:54:20 ID:???
>84
そうとは思わんぞ。>83の指摘は的を獲てるぞ
86いつか名無しさんが:2006/04/20(木) 01:08:45 ID:???
スルー。
スルーで。
87いつか名無しさんが:2006/04/20(木) 22:52:34 ID:I8MXOWbt
83は2chでそうとう幅広く書いてますね
趣味と文体でわかる
岡,カーとが好き
パス,利トナー,香津美,ジョニースミスが嫌い

88いつか名無しさんが:2006/04/20(木) 23:13:09 ID:???
>>87
ジョニースミスはおいといて、他の3人は確かにツマランね。
俺83じゃないよ。
とくにパスってジャズギター齧りかけの人には素敵に映るだろうが、
ある程度こなれてくると、センスのなさは聴くに値しないって誰でもわかるでしょ?
功績は否定しないよ。
89いつか名無しさんが:2006/04/20(木) 23:30:13 ID:???
スルスル、スルーで
90いつか名無しさんが:2006/04/21(金) 13:23:54 ID:???
youtubeでな。
jazz guitar で検索すると、幸せになれる人はなれるよ
91いつか名無しさんが:2006/04/21(金) 19:00:32 ID:???
幸せにはなれたけどギターの弾き方は覚えられなかった。
92いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 12:48:04 ID:PhxtD0wF
マジレスすると、ジャズは絶対に習わないと分からないよ。
スウィングのノリが、本を読んで分かるわけがない。
93いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 15:26:36 ID:???
習って分かるもんでもないような気が
94いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 15:26:56 ID:???
>>82

同意。
それがすぐ掴めるかどうかで後の進歩に凄い違いがでてくる。
まあこれはJAZZ = バップ という前提での話しだが。
そういう職人的ピッキング・テクを要求されないジャズもあるしな。
95いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 15:32:14 ID:PhxtD0wF
>>93
習って分からないのに、独りで分かるわけないんじゃない。
習って分からないのなら、その人に才能がないだけだろ。
実際、セッションとかにいくと、デタラメに弾いている人と話をすると、
やっぱり独学。最低現のことは指導を受けないと分からないよ。
特にリズムは、人に見てもらわないと分からないよ。
96いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 16:30:04 ID:???
習うのは決して悪くないし、良い先生に付くならむしろ良いことだが、
「他人に習わないとジャズ習得は 絶 対 無理」というのは幾ら何でも乱暴ですけどね。
97いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 17:52:18 ID:DuElednB
この習う習わないっていう問題はギター界だけだと思う。

ほかの楽器でジャズやる人は必ずどっかしらで習ってるよ。

セッションいくとギターに対する冷たい目をヒシヒシと感じます。
98いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 18:17:18 ID:PhxtD0wF
>>96
乱暴じゃないよ。
無理だよ。
絶対に無理。
誰がどういっても無理。
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
97の冷たい目というのは、本当に上手かったらそういう目では見られない。
デタラメにしていたら、もちろんそんな目で見られるだろうけどね。

君がもし習っていないのに、上手いと言い切れるなら、それは勘違いだよ。
もう一度念押しで無理
99いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 18:18:29 ID:???
こりゃただのアホやな。
100いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 18:21:35 ID:???
なんですかこの>>98妄想電波君は。
101いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 18:32:32 ID:???
お母ちゃんにお金出してもらって最近ギタースクールへ通い始めて
自分が以前よりも上達したような気分になってるんだろうよ
それを変に勘違いしちゃったんだろ
102いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 18:35:27 ID:PhxtD0wF
ふ〜ん
君らは独学でジャズが弾けるようになったの
ふ〜ん
凄い勘違い野郎だなw
馬鹿ばかりだな、さすがジャズ板w
103いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 18:36:22 ID:PhxtD0wF
ていうか、習いに行く金もないんだろうな
貧乏人はジャズを聴いたら駄目だとよく言ったw
104いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 18:38:13 ID:???
脳味噌単純杉
「お前の意見を否定する事=独学推奨」では決してない
まあ言っても分からんだろうがな
105いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 18:38:46 ID:???
電波というかキチガイだな。
106いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 18:48:02 ID:???
貧乏にキチガイと言われたよw
お、これは差別用語だな
おれ、キチガイだって、ひどいなぁ
107いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 18:57:59 ID:???
多分ウエスはギターはほとんど独学、
でも兄弟がミュージシャンだった。
ジャズは違う楽器からでも習えるところが面白い
言い換えれば違う楽器同士が同じ方向を目指して
演奏してるってこともいえる。
これ、ジャズをやる上でちょっとしたヒント。
108いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 19:33:51 ID:???
耳がずば抜けて良ければ、独学も可。
普通の耳なら、理論習った方が近道。
109いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 19:50:52 ID:???
>108
理論って・・・・w
普通に練習してりゃいやでも理論は付いてくるよ。

それから習う必然性はないな、全くない。
ただしリズムは確かに別かもね。
でも数ヶ月に一回程度で全然おっけ。

なんかここの連中ってジャズはものすごく難しいもの、と勘違いしてね?
普通に難しい程度だぜ。
楽器を初めて手にして1、2年ほどで飛び抜けるヤツっているじゃん?
その程度の素養があれば誰だってできるよ。
おまえらもそのグループにいたからこうやって書き込んでるんだろう?

110いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 19:55:18 ID:???
>>109
馬鹿は黙っとけよw
もうこれ以上笑わせるなw

おまえみたいな妄想家はジャズを聴くな
111いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 19:57:05 ID:???
>>109
じゃあ天才の君の演奏をうpしてもらおうじゃないか。
112いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 20:15:54 ID:???
うpしろって言ったら、すぐに逃げちゃうんだよね。
結局109は口だけ野郎w
113いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 20:35:07 ID:???
うpするのはいいぜ、おっけ。
そのかわり>110>111>112おまえらの演奏うpしろ、その後だ。
114いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 20:44:52 ID:???
俺は109に賛成。
ロックとかその他ポップスとかやってからジャズをやると
異常に難しく感じるのだけれども、楽器をジャズから始めた
つもりで取り組めばそんなに時間かからず行けると思う、
コピーにしろ、最初は難しいかも知れないが、ゆっくりゆっくりと
メロディー、フレーズを聞き込んで少しずつ覚えていくのが、結局早道だ。

ジャズのメロディーは全部の楽器共通(なんと!)だから、ギターにこだわらず
管楽器、ピアノ、ベースソロ、等なんでもコピーしていくのが良いと思う。
っつうか、昔からジャズミュージシャンって(有名な人も)そうやって覚えてき
たのよ。
115いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 20:50:30 ID:???
>>113
ははは
できないのw
やっぱり口だけ野郎だなw
俺は習わないと出来ない下手糞ちゃんだからうpなんか出来ないよ。
おまえは自分で習わなくてもできる、ジャズなんてそんなに難しくないと言うんだろ。
ならば上手な演奏を聴かせてくれよ。
まあ習ってない奴の演奏なんて聴けたもんじゃないからな、うpしなくても下手糞だと
いうことは想像できる。

それでも独学で修得できると言い切るのなら、うpしてみろ。
まあまず無理だろうがなw
デタラメとばれるだろうし、笑われるのがオチだからなw

独学=デタラメ、下手糞ということだよ
116いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 20:51:20 ID:???
>>114
それとおまえ、自演はキツイなあ
頭が悪すぎるよw

さすが独学w
117いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 21:01:32 ID:???
>>113
おい、うpまだかよ
おせえぞ

独学=デタラメ野郎

118いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 21:08:03 ID:???
>>115,116
114だが109じゃない、 へこむなよ! いきなり上手くなろうとするな、習っていっても
いずれわかる話だ。 頑張れよ!
119いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 21:08:24 ID:???
まあ、習っててもデタラメな奴もいるんだがな。


















……俺みたいに(汗)
120いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 21:25:21 ID:???
曲名, でたらめな歌. アーティスト名, 爆チュー問題.
番組名, ポンキッキーズ. ジャンル, アニメ・キッズ
121いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 21:37:23 ID:BhfGPc4O
有名なところで独学の人というと、

タル・ファーロウ、ウェス、でもウェスは上でも出てきたけど独学とはいいがたい。
ジョー・パスはどうだったかな?シナノンにいたときはかなり独学状態だった
とおもうけど。

ほかに知っていたらあげてみてください。
122いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 22:08:26 ID:etgzQxSp
ギターいらない
邪魔
123いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 22:18:35 ID:lhTKpi3w
オレには必要
心の糧
124いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 22:36:42 ID:7m+upKS3
>>121
ジョニー・スミスもかな?
125いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 23:02:47 ID:Z/QMOwUR
ピアノとバッキングやるときいつも悩む。
邪魔しずにされずに存在感を出すにはどうしてる?
ベースソロ中のバッキングも結構あいまい。
126いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 00:35:36 ID:E/N6nljm
ジャズギターをやりたい??
じゃあ、まずギターを持って駅前に立つんだ
そして、目を閉じて雑踏の音を聞いてごらん
いろいろな音が聞こえるよね
そんな音たちと、君はそのギターで会話をするんだ
何も考えることはない
簡単だろう?

そうして出てくる音が君の「ジャズ」だ
127:2006/04/23(日) 01:30:58 ID:AHCCu2/l
ソウル系のギターをやりたい??
じゃあ、まずギターを持って駅前に立つんだ
そして、目を閉じて雑踏の音を聞いてごらん
いろいろな音が聞こえるよね
そんな音たちと、君はそのギターで会話をするんだ
何も考えることはない
簡単だろう?

そうして出てくる音が君の「ソウル」だ


128いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 01:33:53 ID:???
113だが>110>111>112遠吠え頑張ってるね。

こういうのがいるからうpする前に叩く用意してる弱虫の程度知りたいわけ。
俺は全然ウマクないけどUPするくらいはオッケって言ってるじゃん?
ただ、全くできもしないくせにエラそうに言う馬鹿はゆるせないだけ。
オマエラUPしろよ、そうすれば俺は即座にUPするよ。
なんなら俺のIPでも調べて用意すれば?

ほんと、2chって影で喜ぶ陰湿な馬鹿おおいな。
129いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 04:45:49 ID:???
>>125
一般的には、ピアノがどう出るかでアプローチを変える。
力量にもよるが、バッキング主体はやっぱりピアノって
観たほうが無難。言い換えれば、フロント+ピアノに対
してのバッキングって感じ。 
ここらあたりもインタープレイ、出来るピアノだったら
ギターも聴けてるし、楽しくできるハズ。
ギターの音まで聴く余裕のないピアノなら、仕方ないの
でピアノのサポート役くらいで遊んでやろう、それでも
全体的に一体感とかが出るようにやるのが肝心。
コンボ(グループ)だったら曲ごとの打ち合わせでどっ
ちがどうやるとかやってもいい。
こんな感じかな
130いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 11:00:19 ID:???
>>128
お、独学=下手糞貧乏くんじゃない
まだ逃げているの?
うpはまだかい?
お前の方がえらそうだろ。
えらそうにするくらいだから、相当上手いんだろ。
はやくうpしろよ。

今日中にできなかったら、ジャズ板追放!
131いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 11:16:41 ID:tmzmzX2U
      〃⌒⌒ ヽ
      イ ノ ⌒ソヽヽ  ♪
  ♪  j ∬丶`∀´ハ    /゚゚゚゚゚) ))
     ∬(⌒、ヽ /ゝ⌒丶//"
     ∬ |  ! く †'ゝノノ/C'ゝ
        i丶_ ̄ !^ミ'/ノノ
   ((    !゛( ̄⌒゛。.「 \`  ))
        ヽ \〆゚。ノ_丿
        「  ̄ ̄ 丿
         ヽ、' ̄ "
132いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 16:26:56 ID:poQe3gNj
ギターにはバッキングしてほしくない
音がかち合って邪魔です
いらいらする
133いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 18:48:13 ID:prSIpJ2i
ギタリストはギタリストとセッションすればいいんじゃね?
それで解決でしょ。
134いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 19:48:37 ID:???
ギターはジャズなんかやらないほうがいい。
135いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 21:33:08 ID:LfqxHyly
132-134おまえらおよびじゃない、いっぺん死んで来い
136いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 21:46:31 ID:JzAS2tFR
お、およびでない、これまた失恋しました。
137いつか名無しさんが:2006/04/23(日) 23:30:11 ID:DEJlfSQ0
お、およびでない、これまた失禁しました。
138いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 06:56:33 ID:???
バッキングはソロじゃないのだから、自己主張ってよりは
センスの良さを発揮するものだよ。

139いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 07:37:23 ID:???
センスの良さを主張したい場合はどうなりますか?
140いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 10:44:02 ID:???
自分は12年間独学でロックってきたけどジャズで躓いたので
とりあえず習いに行ったら悩んでいた疑問点がすぐさま解決でしたよ。
勿論習わないで行くのも反対はしないけど近道になることは間違いないよ。
独学者の代表みたいにタル・ファーロウ、ウェス、ジョー・パス、
ジョニー・スミスとか名前が出ているけどここにいるヤシらが同レベルとは思えん・・・。

バッキングに関して話が出ているけど正直ギター弾きってヤシは
我が強いヤシが多いからじゃまになるんだろうけど
ちゃんと習ってきたヤシは結構周りの音を気にしながら
弾いているのが多いよ。
141ドーモ:2006/04/24(月) 12:54:19 ID:???
習う習わないはどうでも良いんじゃないか?
多くのプレイヤーにとって習う事が近道ではあるが 習わないと決して判らない
と言うのは言い過ぎだろう
特にノリなんて教えられる人が居るのか? 体感して身体に叩き込んでいくんじゃないか?
他のことは 本もあれば音源も腐るほどある 一番の勉強は 良いプレーヤーの
生のステージを なるべく間近で見ることだけど 金が掛かるからな

英会話と似てるよ 俺はもう RとLの発音の区別は習っても 決して判らない
と思う

バッキングについては 腐れピアノのキャンキャンバッキングよりはギターの
バッキングの方が好きな奴も居るし まあ レベルの問題だ
ギターだけの問題じゃない

自分がソロしてるときは バッキングは左手だけだろう?
何で俺がギターのソロ弾いてる時 お前は両手でがんがんバッキング入れるんだ!
喧嘩売ってんのか? 何度言えば判るんだ お前とは もうプレーしない!
142ドーモ:2006/04/24(月) 13:03:00 ID:???
もう一言書いておこう

バッキングがぶつかると言う話だが
そんなに気にしないといけないか?
そんなこと言ってたら ベースはクロマチック使ったランニングなんて
出来ないぞ

ピアノもギターも音量と音符の長さにさえ気をつけていれば
別に違うコード弾きあっても 全然不快じゃないぞ
ギターのバッキングにどうたらこうたら言う奴見てたら ムカッ腹が立つぞ
一度俺のバッキングを聴かせてやりたいもんだが そうもいかんから
有名どころのCDのギターのバッキングでも聴いて見ろ

要は ああいう風に弾けば良いだけの話だ
143いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 14:02:22 ID:???
>>140

> ロックってきた
144いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 19:59:15 ID:jQqYuhwg
評判悪いのは、フォークみたいなやつだ。
4音以内でリズムが狂わなければいいんじゃない。
145いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 20:19:27 ID:???
俺も習いに行こうかなぁ〜!?
146いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 20:22:35 ID:8ynZkxQx
俺も習ったことあるけど・・・。
まあ、教える人次第だな。

習うことでマイナスになることはまずないでしょ。
147いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 20:43:15 ID:???
>>139
センスの良し悪しは周りが決めることだ、周りに聞け。
バッキングが上手くなりたいのならピアニストの音の
入れ方が参考になる。バッキングで自己主張したいの
ならフリージャズへ3年ほど行け、誰も文句言わん。
148いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 21:01:38 ID:???
>>146
ジャズギター・レッスンって結構腕のない奴が神になっている
ケースが多いぞ。とある横浜のYっていうギター教室なんかに
2,3回通ったんだが、内容があまり無かった。初心者には
教えられるが、中級者には無駄だな。そこのYっていうのが月に2回くらい
ライブハウスにグループででている程度のくせに自分はプロだプロだって
のたまっていたが、実際観た演奏がちょっとヒドカッタノデ、俺が注釈して
やったら、あなたとは生徒と教師には成れませんって言ってきた、アホか、
金払ってるのは俺の方だぞ! 責任果たすのはお前の方で、それがプロだろ
ってものだろう!
149いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 21:17:16 ID:tSXjNjY6
先生のレベルを事前に確認しようということだな。
けどそんなうまい人いるかな。
150いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 21:48:58 ID:la7FVTgn
普通にクロマチック使ったランニングくらい出来るし。
ギターのバッキングは不要です。へたくそなくせに
151いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 22:13:05 ID:???
>>150
じゃおまえギターと演奏しなきゃいいじゃん
何ムキになってのこのキムチくん
あんまし怒ると血管キレっぞ
152いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 22:33:28 ID:8ynZkxQx
どんな楽器でもセンスのあるバッキングなら問題ないでしょ。
ギターだから駄目だというのは可笑しな話だ。

みんなの分かる有名盤で言うなら、どのギターのバッキングが不要なんだい?
153いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 00:35:56 ID:???
習うのなら下手にジャズをことさら難しいものとか、読譜・理論
とかを先行して言ってくる人は要注意。それはどっかの受け売りだ。
実音で教えられ、答えられる人を探そう。
154いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 00:53:04 ID:???
>>141
後半、テラワロス
155いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 14:09:36 ID:???
理論の勉強って、超簡単なのにアレルギーな人ってな〜〜〜ぜ?
156いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 14:29:01 ID:???
譜面読めないから。
157いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 14:37:44 ID:dVgTMgEA
みんなメセニーは好きかー?
俺は好き。レタフロ・スティルライフはもとより
トリオのメセニーが一番好き。
メセニースレ行ってきます。
158いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 14:47:41 ID:???
>>157
レタフロもスチルもエエよ。ただ俺はヒーリングミュージックとして大好きだな。
トリオはジャズやね。
これはこれでメチャ好きやけど。
一昨年のBNの音源発売してもらいたい。サンチェスとマクブは最高。
159いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 15:32:42 ID:???
あ〜あ、この板でメセニーをほめちゃった。
これから怒涛のような煽りがくるぞー

この板の連中にとって、メセニーはド下手糞らしいからね。
トレーンもブラウニーもピーターソンもこの板でほめてはいけない。
みんな自分の方が上手いって言い切るからね。
凄いよね、ジャズ板。
160いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 16:29:23 ID:???
>>159の妄想の方が凄い。
161いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 16:55:07 ID:???
じゃあお言葉に甘えて

>>157
メセニーが好きだと?
ダサ
あんなへたっぴのどこが良いんだよ。
せめてアラホくらいの名前を挙げろつうの。
162いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 17:10:36 ID:E1+m+34o
メセニーis変態
163いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 17:50:38 ID:PDQegImD
アラホはアラホで痛いな
164いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 19:42:20 ID:???
じゃあお言葉に甘えて

>>157
メセニーが好きだと?
ダサ
あんなへたっぴのどこが良いんだよ。
せめてギャンバレくらいの名前を挙げろつうの。
165いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 21:12:39 ID:???
じゃあお言葉に甘えて

>>157
メセニーが好きだと?
ダサ
あんなへたっぴのどこが良いんだよ。
せめてヴァイくらいの名前を挙げろつうの。


166いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 21:49:13 ID:???
↑ヴァイヴァイ(ヤター)
167いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 22:09:43 ID:???
ヴァイチャ、ヴァイチャ
168いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 00:11:19 ID:???
イタいついでに。
エディヴァンヘイレンがバップを弾いたのを聞いた事ある?
リズム感が良いからバッキングが異様にかっこいいんだよ。

という妄想。
169いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 00:54:59 ID:???
みんなアウト感が有るフレーズってどんなアイディアで繰り出す??
Bopフレーズというよりコンテンポラリーな発想だと・・?
170いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 01:00:54 ID:???
>169
センス良くそれが出来りゃこんなクソスレ覗かないよ。
171いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 02:27:06 ID:jcgplNs4
>>157
メセニーが好きだと?
ダサ
あんなへたっぴのどこが良いんだよ。
せめて高見沢俊彦くらいの名前を挙げろつうの。
172いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 04:03:20 ID:???
フレーズ覚えてそれを出してるだけ。
アルペジオとかスケールの即興的なフレーズもはさまれるけど、
アドリブなんてあまり面白い技能でもない。
173いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 04:50:14 ID:???
バッキング、特にコードワークに特化した入門書で何かお勧めはありますか?
174いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 11:20:34 ID:U3NNhNhf
私もジャズギターが弾けるようになりたいと結構教本など買ったりして
ちょこちょこかじってましたが、結局あんまりものにならず、一念発起して
家から近かった教室に通って教わったら、「目からうろこ!」が連発でした。
 少なくともジャズってロックのスケール垂れ流しみたいにコツをつかんだら
いきなり速弾きできるようになる、って感じではなく、結構地道にこつこつ
やりながら「さま」になってくものだと思うので、ガイドラインとしての教室
というのは有効だと思います。
 独学でも出来る人は出来るのでしょうが、頑強な意思の力がないと難しいの
ではないかと・・
175いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 12:08:01 ID:???
>>174
同意

しかしココの奴はみんな天才だから、習わなくても良いらしいよ。
あまりまともなことを書くと、攻撃の対象になるよ。
ウィルスとか送られたり嫌がらせもあるから注意。
176いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 13:44:49 ID:???
独学で専業プロで喰ってるけど。
習える人は習った方がいいよ。5年は無駄にしてる。
習うなら自分の好きなプロに習うこと。楽器は違ってもいい。
間違ってもヤマハPMSとか逝くなよ。
177いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 14:57:07 ID:???
「初心者」に限定した場合「良い演奏をするとか上手いプロ」と「教えるのが上手な人」とは必ずしも一致しないと思う。
ましてやその習いたいという人がプロ指向でなければなおさら。
以前に何かで聞いた言葉だけどプロ野球界に「名選手に名コーチ無し」
という言葉があるんだって。
178いつか名無しさんが:2006/04/26(水) 15:28:26 ID:???
宮○○さんも布○さんもパフォーマーとしては('A`)ですが
教育者としては素晴らしいですものね。
彼らは分析力、伝達力、耳は素晴らしいがフィジカルが足りないんでしょう。
179いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 00:46:46 ID:???
>>175
いやぁ、俺だって本当は習いに行きたいけど、
レッスン受けてそれに見合うスピードで上達する自信がないのさーw
180いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 01:08:01 ID:???
独学でも昔に較べりゃいい教材も情報も増えたけどな。
181いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 01:25:06 ID:oJ2sd61h
俺の知り合いがヤマハに習いにいって一年四ヶ月が経って
久しぶりに俺の家に遊びに来てジャズを弾いたがリズムが全くスイングしてない
それなりにエコノミーを入れたジャズぽいフレーズは弾くが、後はうんちくばかりで嫌気がさした。
譜面も読めない、メトロノームに合わせても弾けない
ニートでたっぷり練習する時間あるのにいったいどーなってんだ?
182いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 01:28:34 ID:???
>181 で、君は?
183いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 01:39:49 ID:oJ2sd61h
俺はブルース。
184いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 01:41:14 ID:???
>>181
だってヤマハだもん、、、東京ヤマハならまともな講師もいるのかも知れないが。
鍵盤は福田重男とか椎名豊とかちゃんとした人もやってたが、ギターは知らん。
ヤマハはジャズのジャの字も知らんのに講師してる奴がいるから気をつけろ。
185169:2006/04/27(木) 01:41:50 ID:???
>>176
習うの布さんでも良いかな?
月謝って幾ら位なのだろうな・・?
186169:2006/04/27(木) 01:46:44 ID:???
宮之上さんのギター道場って、その他の師範代の人って
手厳しいのかなぁ・・?あそこも興味有るのだけど、ちと怖い・・。w
187いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 01:56:41 ID:oJ2sd61h
滋賀県のヤマハです。その先生はジャズを教えてるくせに、ジャズギターなんて終わってるよっていってんだっーーーて
おまけにジェフベックとかチャーが好きってさ。
おまけにジャコパスのDonna Leeをミミコピして来いと言われて、そいつは切れて辞めた
188いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 02:25:53 ID:???
>>185
断然宮之上道場でしょ。自己流で長くやってきて伸び悩んでる人には特に向いていると思われる。
布川さんのアイディアは独学で氏の教則本とか買ってシコシコやる人向き。


>>187
それがヤマハ講師の標本です。
189いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 02:49:48 ID:6YxJX8OY
東京近郊なら潮先郁男さんとか、そのお弟子さんとか。

上でも出したけど教本もすごく有名。

セッションとかいくとルーツ出身の人も結構多い。

高柳さんのお弟子さんとかもいいのでは。新宿ロックインにはりがみ
貼ってある広木(広は旧字)さんもたしかそうだったはず。渡辺香津美
もそうだしね。

ギターマガジンで連載してる高橋さん(かなり厳しいらしい)、あと寺分さん
に習った人も多いはず。

190いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 03:43:06 ID:???
旧字っていうと廣木さん?
191いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 09:15:39 ID:???
潮先郁男→人格最高。門下生もそういう方が多いが、内容の濃さや実戦に役立つ度合い等
宮之上軍団には及ばず。方向付けを自分でできる人には向いているかも。

高柳さんのお弟子さんとかもいいのでは→妄想家及び高柳信者がやたら多く排他的。
高柳氏の狭義や、トリスターノ達以外はゴミ扱いする人も多い。
廣木氏は例外で排他的ではなく、むしろノージャンル主義。ゆえにジャズに特化した
指導をできない、しない、のがネック。理想主義すぎてウザイ。
なお高柳氏はヤマハ音楽教室で教えていたため、自称弟子が以上に多い。
ジャズと関係ないTスクエアの安藤、バウワウの山本恭司等も「高柳の弟子」を
名乗っているときがある。

高橋氏→理論体系を教えさせたら優秀だが、メカニカルトレーニングが多すぎる。
演奏技術についてはあまり語らない。

最近は、チーム宮之上で王道ジャズの基本をたたき込んだあと、自分の好きな方向の先生に
つくのがよいとされているw
192いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 09:17:29 ID:???
IME氏ね

高柳氏の狭義→教義


自称弟子が以上に多い→異常に
193ドーモ:2006/04/27(木) 12:02:30 ID:???
>>155 役にたたないから
194いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 12:29:04 ID:???
>>187
滋賀県なら南草津に良い人いるよ。
凄く演奏も上手だし、分かりやすく理論も説明してくれる。
195211:2006/04/27(木) 13:57:22 ID:???
俺作曲理論で誰かに弟子入りしたいな。
音大出身じゃないからその辺のつてがまったくなくて。
196いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 14:16:27 ID:???
>195
レベル高そうな人だなあ・・・・雲の上かも
197いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 17:23:52 ID:ughPC9fJ
>>191

宮之上サンと同じ指輪をしてるでしょ。(笑)宮之上サンの生徒は
何から何まで宮之上サンと同じようにするので有名。新興宗教みたいだ
ともいわれている。その点では排他的なのはこちらだろう。

残念ながらあなたの文章そのものがその排他性を物語っているようです。
198いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 18:36:57 ID:???
>>197
俺は宮之上アンチ。氏の演奏スタイルをネット上で何度となく揶揄した。
発狂した信者がそれを御大のBBSにチクってたぐらいだw
宮之上の狂信者はヘタなアマチュアばかり。
プロになって喰えてる連中はうまいことつかず離れずの関係を保っている。
まあ そんなことはどうでもいい。
王道のジャズギター奏法を身につける為の教育体制がしっかりしているかどうかと
宮之上の演奏がつまらないことは別問題だ。

その辺を切り分けて判断できないんじゃ、お前は演奏者としては糞だろうな。
その切れっぷりは廣木の弟子か?ここも弟子が狂信的なのが多いよね。
師匠が宮之上以上の電波だからw
199いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 19:27:06 ID:a0QUom0r
>>194
有難う
彼、草津なんよ(笑)たぶんそこへ変わったみたいだね
自宅で教室を開いてはってなんかアットホームで優しい先生で
本人は喜んでいた。
200いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 19:46:07 ID:???
宮○上さんの演奏はタコ、道場主としては神

定説です。
201いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 22:01:08 ID:???
道場主として加味なら最高じゃん。

ところで>199みたいなヤツとは関わりたくないね、人間として底辺に位置するな。
202いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 22:10:16 ID:8Dpm9z1M
199さん、もっと分かるように説明しないと、代名詞が誰なのかさっぱり分かりまへん。
203いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 22:19:28 ID:8Dpm9z1M
宮氏のベストは小島録音のデビュー盤。
簡単にコピーできて使える。
枯葉 ケッセルを参考にしている。ゆっくりと粘るフレーズ,彼の一番いい面がでてる。
what happenn maki? きめはベンソンのジェントルレインを借用。
4on6 アドリブの最後でやっと本来の心の叫びが登場、それまではまねしです。
borgia stick Amに変えてアドリブはCの逆順にしてやりやすくしている。
みんなもコピーしろ。
204いつか名無しさんが:2006/04/27(木) 22:27:29 ID:???
201です。
>>199さん、ごめんなさい、誤爆でした!!!orz
>198に対して言いたかったことで、ほんとごめん。
205いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 00:41:35 ID:ZtQr4+LT
ジャズはまずフレーズをコピる。
スケール丸覚えだと指の運動だけになってしまう可能性が・・・。

特にギターは指だけでも弾けるから、管楽器に比べてシーケンスなフレーズが多いと感じる。
実際、管楽器のアドリブ初心者にソロとらせてもヘボいながらもメロディアスなフレーズになるけど、
アドリブ初心者のギターはジャズっぽくもない運指頼りになることが多い。

あと書くのがダルいので想像して


206いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 00:56:27 ID:???
人間として底辺なのは>>201>>197である。疑う余地がございません。

207いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 01:24:38 ID:/c9e3oFI
>>205という事はロックギターから入っていくより、圧倒的にクラッシックギターから入る方が
強いのかな?
208いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 07:46:18 ID:???
>>207
205さんではないが、
クラシックギターの曲こそ指の運動に頼って弾いてしまうことが多い。
もちろん真面目に取り組んでる人は別だけど。
曲の途中からじゃ弾けない、頭からじゃないと思い出せない状態に
なってしまうこと多々あり。>前の自分
209いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 12:39:54 ID:???
ギター初心者なんですけど、ジャズギターをやっていれば、
ブルース・ギターも上達しますでしょうか?
それとも、やはり別のものでしょうか?

又、バッキングでコードをリハモしたいのですが、やはり感覚を優先
してやっていけばいいのでしょうか?
210いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 12:55:47 ID:8TI1D/QP
>>209
まずリズムが全然ちがう。
スウィングとシャッフル、ブギーはいっしょには体得は不可能。
どちらかに絞るべし。
211いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 13:05:50 ID:???
ありがとうございます。
やはり、やりたいジャンルを絞るべきなんですね。
まず、それができていないので考えてみます。
212いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 17:34:07 ID:???
>>209
ジャズだBluesだっていう前にギター奏法そのものを練習してください。
213いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 20:40:49 ID:???
いやピッキングとかも違うのでどちらかに決めてからの
方がいい。
クィーン、クィーンとやる大抵のブルースギタリストは
バップ的な速いピッキングが苦手だったりするから。
214いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 20:48:10 ID:???
べつにブルースピッキング(って言うの?)でジャズ弾くヤツがでてきてもいいじゃん。
何弾きたいがすらわからんヤツにアドバイスなんていらんて。
215205:2006/04/28(金) 21:01:54 ID:???
>>207
Rockで学んだ物をJazzにそのまま転用していてはモノにできない可能性がある。逆も然り。
向かう所は同じだけどアプローチ方法が違うので、どっち付かずの状態に陥りやすい。
ペンタ一発でアドリブしたとしても、Rockの人とJazzの人で使い方にかなり違いが出てくる、当然だが。

ギターを何十年弾いていようが、練習していないものは出来なくて当然。
Rockでやってた事がJazzでは通用しなくてヘコむ事もあるが、
当たり前の事なので、また一から始める気で頑張れば大丈夫。



216いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 21:13:18 ID:???
>>209
こんなこと言ってる初心者、しかもギター初心者がリハモなんて百年早いと思いますよ。
217205:2006/04/28(金) 21:35:12 ID:???
個人的意見だけど、本質を異質な物で補おうとしてはいけないと思う。
本質はあくまで本質をより理解することで高まる。
Bluesを極める為にJazzをやるのは勉強にはなるだろうけど・・・。

本質を数学、異質を国語に置き換えると、
「学校のテストで80点の数学を100点にするより、
0点だった国語を50点にする方が簡単と感じて、国語の方が才能がある。」みたいな感じ。
東大に入るのは無理だとわかるが、何故か音楽ではプロになれると思い込むようなヤツに多い。

何が言いたいか自分にもわからんので流して
218いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 21:40:23 ID:i4XIlL4c
神経質なことをいうと、213のピッキングのことは本当の話。
ジャズは弦に平行にピッキングする場合が多いが、ロックやブルースのギタリストは、
斜めに切り込むようにピッキングする。
だからピッキングノイズが多い。
それがまた荒くて良いのかもしれないけど、ジャズだと耳障りになるんだねぇ。
もちろん人の考えだから、ココの住民はまたそんなことを言うのはおまえだけだとか
言われるんだろうけどね。

あ〜、マジレスしちゃった。
219いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 21:52:05 ID:7Ds7VZ0O
>>218
ジミヘンはどうなる
220いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 22:04:56 ID:???
そうですね。
ちょっと、クラシック・ギターと、理論は分かりませんがジャズの曲(ほとんど
コードですが)少しと、ブルースはペンタトニックで弾いてました。
かっこいいと思ったリハモのバッキングは、やってみたいなと思いまして。
ポップスの曲のコードをジャズっぽくアレンジしてみたいんです。
221205:2006/04/28(金) 22:21:12 ID:???
ポップスはメロディーにコードが縛られてる感があるので、
ジャズっぽくならテンション付けるくらいで抑えておいたほうがいいと思います。

ヴォイシングに拘った時点でポップスをアレンジする意味を失ったと感じた個人的経験からですが。

あと誰かによってリハモされた曲をロック等の感覚でそのままコピーしてやったらハブられますんで、
個人的に分析する為のコピーとしてしかオススメできません。
222いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 23:13:52 ID:j2xEM9HO
ありがとうございます。テンションぐらいにしたほうがいいのですね
223186:2006/04/28(金) 23:50:02 ID:???
>>191
自分はね、ブルースなんかで
どうにかこうBopフレーズの連結なんかを出来るように成って来たのですが、
自分としてはビ・バップ至上主義者ではなく、
Bopフレーズ4割程度で、それプラス、ブルーノートなんかも多様した
泥臭いブルース・ロック的フレーズや(70sのデイブ・メイソンみたいな)、
それとメセニーみたいなコンテンポラリーなスタイルを織り交ぜてやりたいところなのです。

そうなると、一体誰が一番そういうスタイル教えてくれるでしょうね?
俺としては布川さんか矢掘さんとか、荻原亮君みたいなところかなと・・?
上記で、布さん以外は今生徒に教えてないのでしょうけど。

独学で演るしかないのかなぁ・・???
224いつか名無しさんが:2006/04/29(土) 11:06:23 ID:???
>>218
妄想はその辺で。
メタルはHRに多い、順アングルの斜めに切り込むように弾く弾き方はしませんが
ジャズ界では平行アングルは減ってきて逆アングルが一気に増えてきてますよ。
225いつか名無しさんが:2006/04/29(土) 12:31:59 ID:PDMleEH3
私にとって逆アングルだとリズムが狂いにくいので楽です。
以前、順でやってたときは録音して後で聞いてみるとひどかった。
お客さんから見て,親指が見えない持ち方にすると音色が向上した。
ジミ−ブルーノ,ハワードロバーツとか親指がよく見える深いにぎりで順で速く
弾けるのは凄いと思う。
226いつか名無しさんが:2006/04/29(土) 13:23:21 ID:???
>>223
>自分はね、ブルースなんかで
>どうにかこうBopフレーズの連結なんかを出来るように成って来た

ならあと独学でいけるだろ。いろんな奴からパクればいいだけの話。
なんでそこから誰かについて習おうとするかねえ。
習いにいく目的の大部分は欠点矯正の為。何故なら自分の演奏を客観的にみるのは
難しいから。語彙は独学で身に付く。
227いつか名無しさんが:2006/04/29(土) 13:58:59 ID:???
黒人のあの長い親指の反り返りはどう見てもエグい。これマジ。
228いつか名無しさんが:2006/04/29(土) 14:29:04 ID:???
>>219
変態
229186(223):2006/04/29(土) 23:59:39 ID:???
>>226
いや、とは言っても、そのフレーズの連結が完璧に正しいものか、また、
例えばプロの目からして『 今のフレーズはちょっとお薦めしないな・・ 』とかの
アドバイス。さらに、コードソロの巧い作り方とか、
色々知りたい事が有って、結局それを訊ける人が居ないんですよ・・。

思えばJazzって演るの孤独だよね、自分との闘いみたいで。
修行僧みたい。w
230いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 00:06:08 ID:yY7jCLrz
確かに孤独
231いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 00:19:12 ID:???
プロを目指して全力でやるというのでなければしんどいね。
中途半端にうまくてもジャズはさまにならないし。
232いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 00:45:20 ID:yY7jCLrz
>>215
207だが、今日から早速ジャズギター教室に通い始たが
やっぱ、こりゃーロックとジャズは別モンだよね
まずはピッキング、結局素直にゼロからのスタートだわさ
しかし五線譜の譜面で簡単な曲弾くのに俺必死だったよ
指板のドレミがわかんねーもんな。
233205:2006/04/30(日) 01:32:37 ID:???
>>232
アルペジオをちょっと意識してやってたらすぐ慣れるのでオススメ。
6弦からドミソシとかは形を覚えるのには有効だけど、
テンションを加える時にロックの感覚じゃ複雑になる。
スウィープみたいなアルペジオしか出来なくなる感じに陥る。

最初はジャズっぽいフレーズは先生に教えてもらって、フレーズ集みたいな本は買わないほうがいい。
Am7→X7とかのお決まりフレーズをいっぱい覚えるより、
オルタードとかダイアトニック外のコードに使えるフレーズを研究する方がジャズっぽくなってモチベーションが保てるかと。

あと、ジャズギターってテンションコードで省略とか蔑ろにするのが通例?なので、
理論を頭から覚えた鍵盤の人と揉める原因になるかも。個人的に。
あとコードソロの時に和音をガチャガチャやってくる鍵盤の人には文句を言うべき。

40以上のオジサンに文句を言う23歳の俺は家で弾いているのがいいのかも知れないが。
234いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 01:55:27 ID:yY7jCLrz

俺、40以上じゃねーよ!
235205:2006/04/30(日) 02:09:02 ID:???
すんません、俺とよく一緒になるピアノのオジサンっす。
236?いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 02:11:22 ID:???
単にアドリブすることと「ジャズ」のアドリブすることは別物。
いくら即興してもジャズになっていなければジャズ的にはダメ。
要は作文する訳だが、素晴らしい作文になっていなければ価値は低い。
しかもそれを即興でやる。テンポが上がれば上がるほど技術も含め難しくなる。
凡人はジャズ史の名手、ルイ・アームストロング、チェット・ベーカー、チャーリー・パーカー、
リー・コニッツ、レスター・ヤング、スタン・ゲッツ、ソニー・ロリンズ、ウェス・モンゴメリー、
ジム・ホール、バド・パウエル、ウィントン・ケリー、ビル・エバンス(ピアニスト)、ハービー・ハンコック、
レイ・ブラウン、チャールズ・ミンガスなどの、良質な時期のアドリブを聴いてコピーし、自分に取り込むしかない。
ストックが増えれば、自然とフレーズが出てくる。
それをうまく連結するわけだ、それが良い作文になるかは経験とセンスの問題。
237いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 02:54:23 ID:yY7jCLrz
将来中年になったら

ブルース、ロック(イケ面以外)=オッサン

ジヤズギター(ブサ面でも)=オジサン

こんな事感じるの僕だけでしょうか?

238いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 03:40:22 ID:???
オッサンになってもメタル?勘弁してよー、という発想からジャズに転向を目論み、
挫折してブルーズ(ブルースとは呼ばないw)に留まってる哀れなオッサンは多い。
楽器板のジャズ系スレを荒らしてるのはたいていこの手の輩。
239いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 03:46:34 ID:???
ジャズはフレーズ覚えないといけないからね。
趣味でやるなら十何個とかでもいい気がするけど。
240いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 07:04:00 ID:???
>>238
おめでとう、釣れた模様


フルアコを語ろう!その5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127735324/790

790 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/30(日) 06:40:59 ID:1+N4AMaT
>>787
俺175でやってます。
liveはやってないけど。
ひとりが気楽で良い。
jazz畑は理屈の多い人が
たくさんいてバカみたい。
音楽やるのに、あんなになったら
おしまい。チラ裏ゴメソ

241いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 12:51:59 ID:g37MuroO
こないだ大阪梅田の楽器屋でむさ苦しい小汚いチビで小太りでアブラギッシュな濃い〜〜オッサン
二人が高級なアコギかたっぱしから試奏がてらに、えらーーーーい長い時間ブルースジャムってたよ
見てても痛いし、無茶苦茶迷惑!殺意が脳裏をかすめました
店員さんコテコテになったネックを一生懸命に拭いていた・・・・


242いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 13:32:49 ID:xxQZHz3F
>セッションとかでバキバキ弾けるようになりたい。
そもそも「バキバキ」という発想がダメじゃな。
ジャズに限らないが大事なのはインタープレー。自分のまわりで何が起っているかをしっかり聴いてグループ全体としてイイ音が出るようにしなきゃいかんのはアドリブをする場合でもおんなじじゃ。
しかもそれを即興でやらにゃならんから大変だ。だから演奏中のマインドの最低半分以上は聴くことに割かないとそういう風にはならん。しかも自分の弾こうとするフレーズは先に先にと考えていかないとタイムが取れん。(オレは)
そのためにはオレは歌うことから始めればいいとおもうんじゃが。自分のしたいアドリブをタイムをキープしながら歌ってみる。次に(何年も先かもしれんが)それをギターでできるようにする。
243いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 15:35:38 ID:???
>>242
> >セッションとかでバキバキ弾けるようになりたい。
> そもそも「バキバキ」という発想がダメじゃな。

そんな言葉のアヤだろ。
音数多くメクラ滅法弾きまくるという意味で使ってるわけじゃないと思うがな。
こんなことにいちいち突っ込んで、ありきたりなこと言ってるってことはジャズ研C年級確実。
244いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 16:13:28 ID:KLSw66yD
バキバキはジョージベンソンみたいな雰囲気がする
245いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 16:38:34 ID:???
俺的にベンソンはヌメヌメって雰囲気
246いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 19:23:43 ID:puMWquyt
ジャズギターの金字塔1持ってる人いませんか?感想教えてください。
247いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 20:42:13 ID:???
>>246
持ってるよー。CD付いてくるけどあれはお手本というより
ソロアルバムだな。俺みたいな初心者には参考にならん・・・。
スケールとかの説明のところは良いと思うっす。
248いつか名無しさんが:2006/05/02(火) 16:28:01 ID:???
なんてったって、ポール・ギルバートが最強よ。
249:2006/05/02(火) 16:32:01 ID:???
それはテクニックだけの話だろうな・・・。
250いつか名無しさんが:2006/05/02(火) 17:54:01 ID:???
テクニックならリッチーブラックモアってすごいよ。
251いつか名無しさんが:2006/05/02(火) 19:57:54 ID:???
いえいえ、 テクニックならアルビン・リーすごい。
252いつか名無しさんが:2006/05/02(火) 20:27:16 ID:???
やっぱエルビンジョーンズじゃないか?
253いつか名無しさんが:2006/05/02(火) 21:48:53 ID:???
なんだ、セクロスのテクニックの話か?
不毛な話題は辞めようぜ
254いつか名無しさんが:2006/05/02(火) 21:53:16 ID:7s5ZMpeP
>>251
アルビンは速いから満足できない
255いつか名無しさんが:2006/05/02(火) 22:05:59 ID:mkIAk9Yi
ヴィタリ・クープリ

ネオ・クラシカルメタルバンドARTENSIONのキーボード奏者、ピアニスト、作曲家。
6歳よりピアノを習い始める。3年間個人レッスンを受けた後、
9歳より数々の名門学校で英才教育を受ける。2000年5月カーティス音楽院卒業。
現在「CURTIS INSTITUTE OF MUSIC」のゲイリー・グラフマンに師事。
クラシックのピアニストとしても活動している(彼曰くこっちの方が本業)
旧ソ連カザン共和国で開催された全連邦ショパン・コンクールで、最年少1等賞を受賞。
キエフ音楽学校コンクールで金賞、 スイス青年コンクールで1等賞を受賞。
256いつか名無しさんが:2006/05/02(火) 22:52:56 ID:z3C31BcR
金字塔1はほんとに初心者の頃お世話になりました。CDの出来が確かに良くて寝る前なんかによく聴いてました。
割と大ざっぱにコードをトニックとサブドミナントに分けて引き分ける事を基本にしてケーデンスのフレーズとか入れればいい感じじゃないってのが骨子なような感じ。
ただホントにいい感じのフレーズってやっぱり細かい代理とかを拾うアルペジオのフレーズだったりするので結局ひたすら全キーのコードアルペジオとか地味な練習はいる気がする。
しかしジャズのとっかかりがつかめない人にとってはかなりの良書になると思われます。
257いつか名無しさんが:2006/05/02(火) 22:53:10 ID:???
>>255
そのうち キースジャレットが好きだ、
なんて言いそうな人だ
258いつか名無しさんが:2006/05/02(火) 23:46:44 ID:???
キースのうなり声をコピーしました。
これって参考になりますか?
259いつか名無しさんが:2006/05/02(火) 23:57:29 ID:???
>>258
面白いから参考にする。うpされたし。
260いつか名無しさんが:2006/05/03(水) 00:36:17 ID:???
懐かしのテン・イヤーズ。アフター。
曲とかダセー。w >>251
261いつか名無しさんが:2006/05/03(水) 00:40:51 ID:???
皆さん、Fのブルースやる時にどんな代理コードで
演奏してますか???
262いつか名無しさんが:2006/05/03(水) 00:48:11 ID:dcoiW3EZ
>>15
>>15
> 1・まず、音程が何だかわからないほど歪ませる
> 2・心の赴くままにかき鳴らす
> 3・あなたはヒーロー
>
> 参考:ゼロ トレランス フォー サイレンス
> (メセニー)
>
>
せちがらくなってきたなレス。
263いつか名無しさんが:2006/05/03(水) 00:57:29 ID:gakdq5r4
>>261
Eb/Ab/ Eb/A
Ab/Db/C/Gb
Bb/E/FAb/DbGb

264いつか名無しさんが:2006/05/03(水) 01:01:09 ID:2TKNCcGK
ある人から以前、ちょろっとJazzギターの素に成るようなアイディア
(プチレッスン)受けた時に、
『 その終わった所(音)から次始めたら良い。』って言われたんだけど、
そもそもそんなにフレーズの引き出しが無いんですよ。
それで、みんなやっぱり繋げて弾くようにしてる?

コード進行に則してれば違う音から始めても良いのかな?
確かに同じ音から始めた方が自然には聞える。
265いつか名無しさんが:2006/05/03(水) 01:26:24 ID:???
管のブレス参考に。
266いつか名無しさんが:2006/05/03(水) 02:00:31 ID:2TKNCcGK
>>265
もう少し詳しく!!
267いつか名無しさんが:2006/05/03(水) 02:01:49 ID:???
>>245
ベンソンの股間とかヌメヌメと伸び縮みしてそうだよな
演奏中も
268136:2006/05/05(金) 22:57:58 ID:hEpB5P9S
大逆転!
269いつか名無しさんが:2006/05/06(土) 15:41:54 ID:???
やっぱジャズギターやってると、皆もプチ挫折した事あるよな?
270いつか名無しさんが:2006/05/06(土) 18:32:09 ID:???
>>269
俺は「プチ」では済んでないから未だに「弾き方覚え」てないww
なんかヒントないかと、このスレを読んでいる。

ま、金とってライブするわけじゃなし、気楽にやってるがw
271ペリート55!:2006/05/06(土) 21:34:01 ID:???
悔しいと 思えば思うだけ人は 実は成長出来るもの・・。
272いつか名無しさんが:2006/05/06(土) 21:44:23 ID:???
凹むことも多いよ。
273いつか名無しさんが:2006/05/06(土) 23:45:18 ID:???
がんばって練習するって言ってもずっと家で引きこもってやってる奴と
そうじゃなくセッションいって人の意見を聞く奴だと当たり前だが以外と差が付くよね。
他人とやってる時のほうが凹むことは多いが早くうまくなりたいんなら
辛くてもやらなきゃね。
やっぱ自分一人だけでやるのには限界ある。としみじみ思う。
274いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 00:49:20 ID:3/R20jL7
自分ひとりで練習してその結果を、人と演ることでも確かめられるんだろ?
俺は個人的には引きこもる時間に比重をおきたいと思うぞ
二者択一じゃないよ
275211:2006/05/07(日) 01:47:36 ID:???
セッションにギターで参加したいけど、どうもピアノが
「リズム楽器は俺ひとりで十分だ」
みたいにドーンといるから、なんか入りづらくて・・・。
被害妄想かもしれないけどギターってやっぱ肩身狭いよねえ。
でテナーとアルトとペットがバリバリ吹いてて。
なんかジャズマン達の間ではギターはない事にされてる気がする。
ウエスとかバッパーいるのにな。
276いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 02:31:32 ID:W+l9Dz76
>>275
ジョンスコはバッキングしねえ
277いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 03:22:27 ID:???
ホストバンドのピアニストが大幅に遅刻したんで
延々とバッキングやらされた事があるよ(汗)
278いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 11:14:30 ID:???
なんでみんなそんな大編成なんだよ。
ちょっと羨ましいぞ。
フレディ・グリーン役に徹するしかないな。
279いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 11:16:00 ID:mIU2oMMe
>>275
ギターも箱モノだと、ちょっと上手じゃないと管にパワー負けするよね。
俺も始めはギターは不利だなと思ったときがあった。
しかし今ではそんなに感じないよ。
確かにドラムがギターという楽器を理解していない奴だったら、結構キツイときが
あるけど、ちゃんと分かるリズム隊の時は、そんなに気にならないよ。
十分管とやれる。

腕を磨くことだよ。

確かにどこでもギターは管からしたら嫌われ者ぽいけどな。
しかしある程度弾けたら、嫌そうな顔はされないよ。
280いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 11:52:13 ID:W+l9Dz76
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ギターが嫌な顔されているんじゃなくて
ギターに圧倒的に多い下手な奴が嫌われているだけ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
281いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 13:25:53 ID:???
昨夜、何年かぶりにベースレスのピアノ+ギターで管のサイドをやったのだが
久々に酷いピアノで、音がぶつかるわ、リズムはかみ合わないわで往生した。
ベース入りのトリオならあまり弾かないんだけど、ピアノがリズム的にあまりにも
酷いので管から「イントロもコンピングも藻前がリードせよ」との指示。
下手な奴にかぎって弾きすぎるね。スペース全然くれないし、音も多すぎる。
左手抜くとリズムとれなくなるから、と言ってたけど。
282いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 13:32:16 ID:???
>>275

しょうがないよ。そういうジャンルに向いて無い楽器なんだから。
逆に「ロック」「ブルース」というジャンルだったらピアノ、管は
影薄いよな。
そういうことをふまえた上でやっていくしかないんじゃない?
ウエスでも「ギターの中では」感は感じる。
自分がギター弾いてなかったらジャズ・ギターて多分聞いて無いと
思う。
283275:2006/05/07(日) 14:17:59 ID:???
そう、だから本当にジャズギター楽しみたいなら自身でトリオでも
組むしかないかなーと思える。
ギタートリオはギタートリオで認知度低いか。
284いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 14:32:06 ID:???
少し気になったんだけど、
みんなが使っているアンプとピックアップについて教えてくれ。
285いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 14:48:05 ID:???
ピックアップって大して音変わらないよ。
まあ57Classic→P90とかディアルモンドとかなら変わるけどさ
286いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 15:23:45 ID:???
>281
すっげー分かるけど、
そういう時は自分がリードしようつったって、ピアノとぶつかるだけだから、俺ならアタマだけチョコっとコンピングするな。
でないとボロボロになるよー


てか、「ドヘタピアノは手数減らせよ!」
287いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 15:40:51 ID:???
>>286
最初の1〜2曲だけ自己主張したけど、あまりにも酷い演奏になったので弾くのやめた。
1セット終わった後休憩中に、やんわりと音抜いた方がいいんじゃない?っていって
左手のウォーキングラインだけやめさせてこっちでシングルトーンでライン弾いた。
ハーモナイズドで弾きたかったんだが、ベース入りの6声とかでバッキングするものだから
当たるって当たるってw
288いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 17:16:58 ID:???
うはは。ピザと呼んでやれ。
289いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 22:03:59 ID:???
>>287
お前が下手なだけだろう
あんまり調子のんな
290いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 22:59:26 ID:???
>>289=ダメ人間なリテ糞
291いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 23:05:08 ID:???
>289
死んだほうがいいね。
292いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 00:40:20 ID:???
>>280
そりゃ宗田!

俺らギタリスト、みんな詩嚢〜〜♪
293292:2006/05/08(月) 00:45:06 ID:???
そもそもギターが嫌われるのは
使える演奏家の確率があまりに低いからでしょ?

これだけこの楽器が普及しているにもかかわらず、
ものに成ってる人間が少ないからでしょ、結局・・。

書いてて鬱に成った、寝よう。
294いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 03:24:01 ID:???
いや、それは違う。

仮にジムホールと全く同じクオリティで弾けるハゲ親爺がいるとして

客受けする可能性は

保母さんみたいに揺れながらフラフラのリズムで書き譜のインチキソロで
偽ジャズを弾くがそこそこ見栄えのするおねえさん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハゲ親爺

こんなものだ。

前者が男でも 地方セミプロ級ピアノ>>>>>>一流ギター

これぐらい違う。

営業目当て、動員目当ての時は必然的にピアノが使われる。

295いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 04:45:01 ID:???
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138900606/
自称一流ジャズマンVSアンチジャズだがジャズの演奏はできるというメタル王の小競り合い

758 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 10:19:10 ID:R5tPXewu
>754
ヴァイ、サトリアーニ、ヒーリー、ライクーダー辺りを聞いた事あるのか?
つーかジャズを心の底から理解できる日本人なんて俺は信用しねぇw

777 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 15:42:40 ID:R5tPXewu
ジャズって最近天才っていないよな。
ロックやメタルはめちゃめちゃ進化していってるぞ、テクニック的にも。
あと、進化する必要が無いって事はもう進化できないんだよ。
ジャズマンは頭が堅いよ。新しい奏法を生み出したのも殆どがロックだしね。

800 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 14:19:11 ID:+3C9uJPD
ジャズだとベースでスウィープやっている人はいないんだね。

ま、楽器編成も昔からほとんど変わらないような保守的な集団だし
もう時代遅れも甚だしいってところかな。

853 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 20:49:29 ID:+3C9uJPD
俺はジャズは別に嫌いじゃないし、普通にプレイもする。
保守的で時代遅れだと言うのは自分でやっている上での感想。
時代遅れが批判なら、流行の音楽以外は駄目な音楽になるが?
296sage:2006/05/08(月) 19:49:17 ID:???
仲良くやってくれ、それがアートの基本。
297いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 19:50:19 ID:???
ゴメン間違えた
298いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 22:19:02 ID:M3u037oU
ピックの持ち方とスケールを5種類教えてもらったら、なんか弾けるようになってた。
299いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 22:26:36 ID:9P/5OEoL
>>298
それ嘘wwwてか、そうじゃないw
300300:2006/05/09(火) 00:54:27 ID:???
300
301いつか名無しさんが :2006/05/09(火) 11:27:39 ID:???
ロックなんか、コード3つ覚えたらできるよ!w

302いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 12:21:00 ID:???
CD聴いてて、たまにギターが編成に組まれてないと思ってたのに、突然思わぬとこでギターがソロ入ってくると新鮮だよね。
「お、このバンドってギターいたんだ」と思いながら。でも延々とジャズギターばっか聴いてるとすぐ飽きる。
最近、ソロよりバッキングの方が難しいと思った。ジム爺の様に、ギターがただの伴奏楽器にならない様に注意してるって言ってたのを思い出しながら弾いてるけど。
303いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 12:26:11 ID:iiaSTcrd
バッキングなんて未だに出来ない。巧いバッキング(コンピングってやつ?)w
304いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 12:42:32 ID:???
>>298

>ピックの持ち方と

バップはこれ重要。
自分にあったもち方じゃなかったらいくら練習しても
弾けるようにはならない。
ただ「これがベストな持ち方」とうのがある訳では無い。
多分あなたが教えてもらった持ち方があなたに合ってたんだろう。
305いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 13:45:14 ID:vNYsXmH+
298はネタに決まってるじゃない

スケールを5種類とか行っている時点で終わっている
306いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 20:39:05 ID:uc/MFAmH
メジャー
マイナー2つ
デミニシュ
4つで十分じゃんよ(派生スケール除く)
305こそ頭混乱して終わってる
307いつか名無しさんが:2006/05/09(火) 20:53:02 ID:???
305じゃないが

メロディックマイナー
ハーモニックマイナー
メジャー
ディミニッシュ
これ以外スケールは大雑把にしか知らんがプロで喰えてる。
派生考えたらこれで十分。

けど306は305の指摘の意味が分かっておらず厨なツッコミをしてるのでアホですね。
308205:2006/05/10(水) 00:33:20 ID:???
使うべきところで使えていれば数種類でOKだと思う。
マイナー3種も第5音まで同じ音だし、特徴音に惑わされなければ。

だからといってドリアンもロクリアンも同じ、オルタードは半音上のメロディックマイナーと同じ、
って考えは講師の手抜き講釈やポジションを覚える上でしか役に立たない考え方だと思う。
いい加減名無しにモドヌルポ





309いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 02:03:32 ID:???
バキバキ弾くような奴は蹴り入れておしまい。
310いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 10:45:30 ID:MAjzDOWm
へぇ
みんなスケールでソロ取るんだね

さすが2ちゃんねる

みんな天才だね
311いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 11:07:57 ID:???

トーナルセンターがはっきりしてる部分が長く続くマイナーキー等で
律儀にコードを追って弾くと間抜けな場合、ミディアムスローぐらいで
16分音符の速いパッセージのフレーズを弾くとき、その他諸々
スケールも役にたつわけでアルペジオ主体のアプローチと
TPOに応じ使い分けるのが当たり前なのですが

>>310みたいなロックあがりのジャズ研C年三ヶ月目ぐらいの厨さんは
覚え立ての「ジャズはコードトーン」という説を空気を読めず
力説しちゃうから笑っちゃいますよ。

312いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 12:11:54 ID:???
>>311
君凄いな
プロ?

うpしてよ
手本にするから
313いつか名無しさんが :2006/05/10(水) 12:29:25 ID:???

かわいいな〜w

うpしてよ・・・・・。
うpしてよ・・・・・。
うpしてよ・・・・・。
うpしてよ・・・・・。
314いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 12:35:58 ID:???
>>313
可愛いだろ
だってC年3ヶ月だからな

うp待ってるよ
手本にするし

まさか、出来ないことはないよなぁ


でもココの奴、絶対にうpしないよな
だって本当は全然弾けないもんな
おまえも弾けないくせに生意気だよ
315補足:2006/05/10(水) 12:38:28 ID:???
>うpしてよ・・・・・。

・は普通3つだよ


うpしてよ・・・


取り合えず、馬鹿学生だということが分かった
316いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 12:39:47 ID:???
とにかくうpしろよ

3時までにしろ

でないと、おまえも口先だけということにするぞ
317いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 14:50:03 ID:???
結局、うpしてこなかったな。

この板の奴は、うpしろといったらすぐに逃げるなw

演奏も出来ないクセにえらそうなんだよ。
リテナーのクセに生意気言うなつーのw
318いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 14:58:16 ID:???
>>312
あらら…
図星だったのね(^_^; それで発狂しちゃったんだ、可哀想に、よしよし(笑)
319いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 14:59:26 ID:???
だけど偉そうに語ってる人には確かにうpして欲しい・・・。
320いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 15:02:40 ID:2hpirBKw
>>310さんはimpressionsもYes Or NoもfiestaもMilestonesもMeiden VoyageもPassion Danceも
t.t.t.tもInner Urgeもコードトーンを追って演奏するらしいですよwwwwwwwwww
321いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 15:08:07 ID:78o5nc/v
ここをROMってる人間のほとんどは、
うpしろ厨の演奏の方に興味があるんだがw
322いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 15:36:15 ID:???
>>320
>impressionsもYes Or NoもfiestaもMilestonesもMeiden VoyageもPassion Danceも
t.t.t.tもInner Urgeもコードトーンを追って演奏するらしいですよwwwwwwwwww

おまえはモードだけで演奏するの????????
やっぱり馬鹿だなw

もっと勉強したらw
323いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 15:39:50 ID:???
実際うpもできないくせにえらそうな口をききすぎなんだよ

口では誰でも何でも言えるよ

えらそうなことを言うなら、今すぐうpしてみろ
話はそれからだよ
324いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 17:15:35 ID:???
なんだよ、結局うpできないで逃げたのか

実際、大した演奏もできないくせにおまえら偉そうなんだよ
325いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 17:18:02 ID:MAjzDOWm
>>320
>t.t.t.tも

これはビル・エバンスの曲か?
あれ、アドリブパートはコード使ってるだろ。
テーマだけクロマティックなだけだろ。

それにインプレッションズもブレッカーはコードを展開しているしな。

326いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 17:36:42 ID:kwSEFBSg
おれはスコヘンにどんなソロもつきつめればアルペジオだとならったよ
結果スケール一発に聴こえても頭の中まで一発じゃだめだ
327いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 17:48:39 ID:Kx9hXPtR
基本はコードだよ。
そこから展開が生まれる。
バップはスケールだけじゃあ弾けないからな。
328いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 18:10:20 ID:???
>>322
お前の「みんなスケールでソロ取るんだね」に対するアンチテーゼになってることも
分からんのか知的障害者w

インナーアージとかtttt挙げてくるヤツがスケールだけで演奏するわけなかろう。
329いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 18:14:29 ID:???
>>325
> >t.t.t.tも
> これはビル・エバンスの曲か?
> あれ、アドリブパートはコード使ってるだろ。

当たり前ですが何か?
バーティカルモーダルの典型みたいな曲なんだよ、無知ってこれだからw

> テーマだけクロマティックなだけだろ。

クロマティックなだけってw
テーマにもコードあてがってますがw

> それにインプレッションズもブレッカーはコードを展開しているしな。

ブレッカーがってww
コルトレーンの時代からコーダルな発想で演奏してるんだけどw
本当にモードでやっているのはmilestonesとso whatの初演ぐらいのものだw

まさに
「ロックあがりのジャズ研C年三ヶ月目ぐらいの厨さんが
覚え立ての「ジャズはコードトーン」という説を空気を読めず力説」している状態だね。
「ジャズはコードトーン」は大前提で、スケールをスケールとして使うアプローチの必要性が
論議されてるのに、マジでバカだw


330いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 18:21:43 ID:???
wwの数が多いと必死に見えるよ
331325:2006/05/10(水) 18:23:33 ID:???
>>328-329
よっぽど指摘されるのが悔しいんだな。
ちなみに俺は上のC年とは違うよ。

>当たり前ですが何か?
じゃあ当たり前のことを書くなよ

>コルトレーンの時代からコーダルな発想で演奏してるんだけどw
あ、そう。
そうだったかな。じゃあどの辺かな。
教えてくれ。まああれだけの長いソロをとっていたら、ネタも尽きるだろ。

ていうか、おまえらえらそうなことばかり言って、演奏はできるのかよ。
知識だけの頭でっかちだろ。
332いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 18:26:03 ID:Kx9hXPtR
>>331
こんな奴らにマジレスやめとけよ
どうせリテナーだよ
うpもできない弱虫君だよ
就職もできない学生だろう
333いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 18:28:20 ID:???
おいおいお前らスレタイ読めよ
議論が違う方へ向かってるぞ
俺みたいな初心者がどうやってジャズギター弾けるようになるのか
楽しみでみてるのにワケワカメだ
334いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 18:30:50 ID:???
>>333
そうだったね。
相変わらず知ったかぶりの奴が多くて困るね。
知識しか自慢するものがないのだろうが、それにしても醜い。
育ちが悪いのだろう。親が可哀相だ。
引きこもりかもしれんな。

答えは簡単。
習いに池!
335いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 18:33:10 ID:???
>>331
ちょw このレスの仕方はいつもの奴だろ、やめとけw
336いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 18:37:25 ID:???
とにかく変な奴は無視で逝こう
337いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 18:45:35 ID:???
こんなAごときでマジになるなよw 本当に弾けるならうpくらいするだろ
338いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:02:49 ID:UdSM5wSb
荒れているね
おまえらギターのくせに口論なんてするなっちゅうの
ジャズにギターはいらんやろ
ヘビメタ板にいけやボケ
339いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:08:12 ID:???
>>331

> >コルトレーンの時代からコーダルな発想で演奏してるんだけどw

> あ、そう。
> そうだったかな。じゃあどの辺かな。
> 教えてくれ。まああれだけの長いソロをとっていたら、ネタも尽きるだろ。


本当に知らないんだ、信じられないw

こんな奴がプレイヤー面してるのって一体なんだろうw


ほれ、うpしてやるからお前もうpしろやボケ。
http://miles.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.cgi?mode=dl&file=10
DLキー mode

ギターじゃなくて悪いがなw

340いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:10:52 ID:???
また変な奴が必死にレスしてきたぞーw
うpしたらしいが、誰かきいてやれよ。俺はウィルスつかまされるのは嫌なのでパス。
341いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:13:29 ID:UdSM5wSb
>>340
うpしたデータはギターじゃないと書いてあるぞ
結局コイツ弾けないんじゃん
とにかくギタリストはウザイ
俺もウィルスが怖いので誰か他の奴たのむ
342いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:14:49 ID:SOdQyX8c
ウイルスバスターは反応しなかったよ
で中身はピアノの演奏入ってる 聴いても大丈夫だよ、たぶん。
343いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:18:08 ID:???
普通にかっこいい演奏だけどピアノじゃスレ違いだろボケw 
344いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:19:40 ID:???
ピアノかよ
コイツギターじゃないのかよ。
なんだよ偉そうなことを言って、やっぱりワロスw
で、ピアノの演奏は生かい? まさかMIDIじゃないだろうね。
345いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:19:44 ID:???


> >コルトレーンの時代からコーダルな発想で演奏してるんだけどw

> あ、そう。
> そうだったかな。じゃあどの辺かな。



モードでスーパーインポーズやドミナントモーションの想定を行った元祖が
ブレッカーだと思っているウルトラDQNwwwwww
346いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:20:47 ID:???
>>345
どうでも良いけど、自分の音をうpしろよw
それからだな、おまえが意見を語れるのは
347いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:20:53 ID:???
うpできない「ロックソあがりのジャズ研C年三ヶ月目ぐらいのギター厨」涙目wwwwwwwwww
348いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:21:39 ID:???
>>331

お 前 の う p は ま だ で す か ?
349いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:22:26 ID:???
<うpしろ厨>ピンチ(笑)
350いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:23:04 ID:PtoqjY4N
339はやってしまいましたな。
345のレスも恥ずかしさを隠すのに必死なのが分かります。
351いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:23:30 ID:???
>>344=midiと生ピアノの区別もつかないツンボw
352いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:23:31 ID:SOdQyX8c
>>344
ビビッてないでとっとと聴けよ
いつからmidiがピアノになったんですかww

ただ本人の演奏か分かりようがないがな
353いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:24:38 ID:???
>>339
おまえ馬鹿爆発だなw
ちゃんとしたものをうpしろよw
354いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:26:37 ID:???
351と352は同一人物?
なんか自演までして本当に悲しいね。
355いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:28:17 ID:0uLVEk89
うpしろ厨のお約束な行動

電波カキコをする>310 >322 >325

あっさり論破される>311 >320 >328 >329


うpしろと叫ぶ>312>314 >323 >331

相手がうp >339

拾い物、ウイルスと罵倒 >340

何の曲かすら分からず逃亡

名無しで粘着(w
356いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:28:19 ID:???
331もうpしてやれよ。
ただギターでな。339はびびって人の演奏をうpしているみたいだけどな。
357いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:29:03 ID:???
>>356>>331(涙目、笑)
358いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:29:43 ID:???
> >コルトレーンの時代からコーダルな発想で演奏してるんだけどw

> あ、そう。
> そうだったかな。じゃあどの辺かな。
> そうだったかな。じゃあどの辺かな。
> そうだったかな。じゃあどの辺かな。
> そうだったかな。じゃあどの辺かな。



アイタタタw
359いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:30:48 ID:xKhWEotj
みんなどれだけ自演してるか分かるようにsageなしで書き込もうぜ
360いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:30:48 ID:???
> それにインプレッションズもブレッカーはコードを展開しているしな。

↓一撃論破↓

ブレッカーがってww
コルトレーンの時代からコーダルな発想で演奏してるんだけどw
本当にモードでやっているのはmilestonesとso whatの初演ぐらいのものだw

ジャズ研C年死亡確認(w
361いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:30:58 ID:SOdQyX8c
>>354
苦し紛れに自演指摘w
342、352はROMってた第3者だよ。

まだ別にうpした側についたわけではないから頑張れww
362やじうま:2006/05/10(水) 19:32:42 ID:???
上がりまくってるから今はsageやめろや
わかりやすいから
363311:2006/05/10(水) 19:33:26 ID:???
310しか読まずに適当にカキコしたら大団円になっててワラタ、何やってるんだよお前らw


>それにインプレッションズもブレッカーはコードを展開しているしな。

ワロスw これ最近覚えた豆知識ですか?
364いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:35:48 ID:???
ちなみに漏れは320ですが、やっぱり関係ない奴が漏れの代弁して書きまくってるw
今何人いるの?
365いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:36:27 ID:SOdQyX8c
だからID出してよ
366いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:36:31 ID:???
で次のうpはいつだい
今度は自分のギターの演奏をうpしてくれよ
367いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:37:33 ID:???
うpしろ厨のお約束な行動

電波カキコをする>310 >322 >325

あっさり論破される>311 >320 >328 >329


うpしろと叫ぶ>312>314 >323 >331

相手がうp >339

拾い物、ウイルスと罵倒 >340 >353


何の曲かすら分からず逃亡

名無しで粘着(w
368339:2006/05/10(水) 19:39:28 ID:8a7OfQOs
んじゃID出すけどw

うp厨ってこれの元ネタになってる進行(曲)も判らないわけ?
369いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:42:45 ID:xKhWEotj
ID出したとたん意外におだやかなやりとりになってるな(笑
 
370いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:43:38 ID:w+qAE1S8
>>339
おまえもギターの演奏をうpしたらどうよ。
それで丸く納まるだろ。上手いところを見せてやれよ。
371いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:44:33 ID:SOdQyX8c
うpしろと言ってた人もIDだしてそれからやりあってくれ
あがってても全然構わんでしょ?
372いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:44:55 ID:???
うpできるわけないだろ。
どうせ、コイツも口先だけだよ。
所詮2ちゃん。
373いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:47:28 ID:h5Y2Kp4H
取り合えず、二人のギターの演奏を聴き較べようや。
はやくうpしろ。
374いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:48:07 ID:GsgoHIMW
ジャズ研厨=うpしろ厨は自演だらけだからID出せってなると
どうしようもなくなるからだろw
375いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:49:31 ID:9leU8xWU
みんな止めとけ。339の奴はプログレのところでたまの暴走する奴だよ。
文面で分かる。
音楽だけが奴の誇りなんだよ。
376339:2006/05/10(水) 19:51:14 ID:8a7OfQOs
やっぱり俺のひとり勝ちか。
うpしろ厨は曲も分からないのかw


>それにインプレッションズもブレッカーはコードを展開しているしな。

> >コルトレーンの時代からコーダルな発想で演奏してるんだけどw

「あ、そう。 そうだったかな。じゃあどの辺かな。」



こんなスキルが低い奴じゃ仕方ないわなw
377いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:51:24 ID:???
また理論の話かよ
ジャズ板ってこればっかりだなw
378いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:52:49 ID:9leU8xWU
>>376
やっぱりおまえ、プログレ板のアニオタだw
キンモーw
379いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:54:58 ID:4UE/lGss
何でここにプログレ板のやつがいんだよ。
とっとと帰れよ。
おまえみたいな奴が来るところじゃねえんだよ。
380いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:55:18 ID:GsgoHIMW
ID:9leU8xWU=ID:w+qAE1S8=うpしろ厨だろうな
ジャズ板半年もロムってりゃこいつの芸風は一発で分かるわ。
あちこちにいる基地外。
381いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:56:57 ID:???
低スキルうpしろ厨のID:9leU8xWUが ID:4UE/lGssに変わりましたので
ID:9leU8xWU ID:h5Y2Kp4H ID:w+qAE1S8 はこれ以降出てこられません(笑)
382いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 19:57:36 ID:???
スキルってどうしてジャズを聴くのにスキルが必要なんだろうね
おまえら理論ばっかで話をして、ジャズが面白いのか?
383いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 20:02:53 ID:GsgoHIMW
ID:9leU8xWU=ID:w+qAE1S8=うpしろ厨がまた自演連発モードに突入、笑
384いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 20:04:51 ID:8a7OfQOs
うpしろ厨、哀れw


基地外自演連発とこのイタイマジレス↓のギャップが素敵です♥

>それにインプレッションズもブレッカーはコードを展開しているしな。

> >コルトレーンの時代からコーダルな発想で演奏してるんだけどw

「あ、そう。 そうだったかな。じゃあどの辺かな。」


385いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 20:09:31 ID:???
>>384
で結局どの辺なん?
386いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 23:27:33 ID:a7YCT4dK
せつな願い。ジャズギターを弾きたい人はここにこないで。
387いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 23:49:39 ID:???
本当に弾きたい人は2ちゃん来ないで
もっと適切なとこに行くだろうから問題ない。
388いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 09:51:19 ID:???
哀れリテ糞w

>310 ←電波意見

>311 ←一発で論破

>327←>
「コードトーン中心のアプローチがジャズでは基本」という
常識を踏まえて会話が為されているところに
「コードトーン中心のアプローチがジャズでは基本」
というジャズ研C年が覚える常識を
「俺だけが知ってる面」で大宣言したから>310は笑われているのに
また同じことを言う知的障害者↓(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「バップはスケールだけじゃあ弾けないからな」

それはジャズ研C年級の入門者が学ぶ常識なのです(笑)


389いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 12:44:04 ID:iw8xV2ox
見苦しいぞお前
390いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 13:36:56 ID:???
とりあえず、練習方法を確立しようじゃないか
391いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 14:30:54 ID:???
>>389
388はプログレ板の嫌われ者だよ
相手にしない方がいい

ちなみに俺は389ではない
自演と言われるのがオチだからな
392いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 14:32:00 ID:???
さて、練習法ですが僕乗って場合最初とにかくマイナーコードの
アルペジオを5ポジションで弾けるように練習したDm7(9,11)が
フレット上に見えるようになったら、同じようにメジャーも練習。
で、結局Cメジャースケールのシ抜き(Dm7(9,11))とファ抜きの違
いでしかなく、しかもまったく同じ形をずらすだけでサブドミナン
トとトニックが弾き分けられるとわかってから(ということはどちら
も同じ手癖でいける)とわかってからようやく多少弾けるような気分
になった。で、ドミナントだけ当てはめぎみにコピーストックした
ケーデンスを当てはめ

ここまでやってようやく多少弾けるという感じ。あと、うまい人でも
初めての進行では案外ソロが取れないことがわかってから、フレーズを
おぼえるよりもいわゆる定石進行の桶を作ってとにかく弾くのがはやみ
ちだと思うようになった   
393いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 14:37:29 ID:???
>>392
誰でも知っているようなことを書くなよw
394392:2006/05/11(木) 14:43:47 ID:???
393
そうですかね 自分が弾けるようになったと
思えた練習を書いただけです
393さんが何か画期的な練習を知ってるなら
教えてください
395いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 14:51:45 ID:FSAicK61
いや、誰でも知ってるっても、
俺は>>392本人じゃないが、
良い事言ってると思うよ。

特に2段落目の、この4行なんか。。
396いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 14:56:20 ID:EifPUzTJ
そして>>393は逃げた、と。
つーかああいう書き方をすれば
「じゃあ是非新しい方法を教えて下さい!」と言い返してくれと、
自分でわざわざネタ振りをしてるようなもんだ。
397いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 16:45:22 ID:???
これくらいで弾けるようになるんだったら、誰でも弾けるようになるわ(ワラ
398いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 17:33:36 ID:TF+lCGW4
>>391>>393>>397=同じリテ糞(ロッ糞)=うp厨

ですわなw


399397:2006/05/11(木) 17:39:19 ID:???
残念でした
俺は391でも393でもありません
400いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 17:43:02 ID:???
>>399
君もそうだが、なんでそういう風に他人のアイデアとか話題を見ると
すぐに小馬鹿にしたがる人が多いんだろうね。

自分が何かを提示するわけでもない。でも他人は否定したい。
雰囲気が悪くなろうとどうでもいい。馬鹿にすること自体が目的。

なんなんだろうね、こういう人種って。
401ぷーランク:2006/05/11(木) 17:43:34 ID:???
ジャズもクラもロックもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてスカトロ中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパのうんこにされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな%8
402いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 17:44:20 ID:???
>>401
そんな長文誰も読まないからw
403いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 17:46:12 ID:IgKwy8/h
クラシックやってる奴ってアドリブできないし
一々譜面書いてやらないと演奏できない馬鹿が多いし服装もダサ。
しかもモードも対応できないし、ポリリズムやったら混乱してたし、
ハネ系やブラック系の後ノリに全然対応できない、グルーヴ感ゼロ。
ダメな音楽の典型じゃん。
カラオケの時もママさんコーラスの陸に上がった魚みたいに大口あけて歌ってさw
ジャンル的にはアニソン、J-POPと同レベルだろ、恥ずかしさ的にもw
クラシックは小学生で卒業。
シェーンベルク、ヴェーベルン、ベルク は中坊の時まで聴いてたけど。
そうそう、ラヴェルはSEXする時、たまにBGMで使うかな。
基本的にクラってインポが聴く音楽だろw
クラやってる奴も聞いてる奴も女にモテナイ奴じゃんw
404いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 18:52:55 ID:xyL10bqb
他ジャンルの悪口ぐらい見苦しいものはない。
405いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 18:59:07 ID:A0G3uTom
またいつものヤツでつか。
406いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 19:11:54 ID:???
>>401>>403な!
407いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 19:17:13 ID:???
>>406
誰でも判るだろ おまえ頭悪いな
408いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 19:20:42 ID:BeiS8QwW
ID:IgKwy8/h=鎌ヶ谷最強の飯塚章紘
409いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 19:29:51 ID:???
ググッたらすごいやつがでてきたぞw
410いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 20:45:16 ID:???
飯塚章紘っていろんなところにでてくるコテハンだな
411いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 21:42:56 ID:???
うp厨逃げたままだなw
412いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 21:59:31 ID:???
逃げたというか確実にスレは見てるけどな。
名乗るに名乗れないから息を潜めてROMるか、話を逸らすしかないんだろ。
413いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 22:42:17 ID:paa9BLk3
久しぶりに来てみたら・・・。
父さん悲しい。
414いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 23:29:00 ID:0lGwD3S/
1〜4弦使うコード弾く時って低音弦、特に六弦のミュートってどうしてます?
415いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 10:25:12 ID:???
親指でミュートに決まってるだろ
416いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 12:06:45 ID:???
>>415
爆笑w 初心者乙
417いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 12:36:23 ID:ZZW9M2uy
>>415
爆笑w 初心者乙

ベロでやるんだよ上級者は
418いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 12:49:11 ID:???
>>414
オレは小指側の手首の付け根だな。
たしか松原正樹氏は教則ビデオの中で
大きなストロークで弦を1本だけ弾くという
神業を魅せていた・・・希ガス
あれが出来ればミュートに悩む事もなくなるんだろうけどね
419いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 12:49:55 ID:???
>>415
爆笑w 初心者乙

親指でミュートってロックかよ
420いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 13:26:20 ID:???
>>414

>親指でミュートに決まってるだろ
>オレは小指側の手首の付け根だな。

どちらでもやり易い方でよい。
ミュートしないと気になるときは余ってる指ですれば良い。
「ジャズ」という言葉がスレタイにつく
スレではどうしてもジャズをロック等と差別化しないと気が済まない
のがいるけどそういうのに惑わされないようにね。
421いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 13:32:29 ID:???
>>420
ロッ糞乙
422いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 15:11:40 ID:???
>>420
リテ乙
423414:2006/05/12(金) 19:20:59 ID:19DeBonr
右手でミュートってあんまり考えなかったなぁ。しかし手をブリッジにつけたままストローク?
手首だけで弾くってことかな。できるだけ親指含む左手のミュートの方が確実だとは思うんだけど物理的に無理な場合は弾き方でなんらかの対処をしないとダメな訳で、特定の弦を弾かない、かつ中途半端なサウンドにならない、とかいう訓練もいるのかなぁ。
1〜四弦のちょっとストレッチなボイシングの時とか困っちゃいませんか?親指届かないよみたいな。

424いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 19:44:43 ID:???
>>423
そういう場合、6弦はわりと放ったらかしでもさほどの問題は無いと思うよ。
まあそりゃロックみたいに強く歪んだ音なら
極端な話、なにもしなくてもギターの振動だけで
余弦がボンボン鳴って五月蠅いけど、一般的なジャズのサウンドなら
そこまで神経質になる必要はないんじゃないかなと思う。
勿論、余計な弦をピッキングしないのは大前提としてだけどね。
1〜4弦のボイシングなら、人差し指の頭での5弦ミュートだけで十分かと。
425いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 19:46:05 ID:19DeBonr
そんで親指の押弦、ミュートはどっちかというとロックよりジャズの方が大事な気がするんだけど・・。
親指使わないと物理的に無理なフォームとかあるじゃん。あんま使わないけど。そんで最近の上手い人ってだいたいシェイクだよねぇ。
ジェシもカートもメセニーも。あれらは手がデカいからか。。
ジェシとかライブでみたけどありえねーくらいシェイクフォームだった。
手だけみたらロックギタリストなんだけどそのまますんげー勢いでコード弾くんだよなあ。。
あ、思い出したぞ。ジェシはコード弾くときかなり指つかってた。確かにミュートに関しては有利だな。
いいサウンドがだせてピックとのチェンジが早ければかなりいい感じだ。
対してカートは指びきはしない感じ。彼も綺麗なシェイクハンドグリップだな。べたっとは握らないけど指が常に斜めになってて親指多用する感じ。
手のデカさが重要な要素なのかもなぁ。ジェシは五弦も親指で押さえたりするとかって話だし。
426いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 20:09:18 ID:19DeBonr
>>424
そうですね。確かにクリーンならノイズそのものが問題になる場合は少ないかと思います。
ただ僕が気になっとるのは右手で弾く弦を選んで弾いた場合のおそるおそる感が嫌なのです。まぁ経験でなんとかなる話だとは思うんですが。
最近のジャズギターは弦飛びのボイシングもいっぱいあるし、ミュートが肝だなと肝にめいグフッ
427いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 21:24:10 ID:???
珍しく真っ当な技術の話が出て、ええ事っすな・・。(^^)
428いつか名無しさんが:2006/05/12(金) 22:15:17 ID:???
ミュートどうやってるか意識したことなかったけど
六弦は親指で、五弦は人差し指でミュートしてた
429いつか名無しさんが:2006/05/13(土) 10:32:04 ID:???
>>416
>>417
>>419
>>421
>>422

これ全部うpしろ厨の怨恨からくる荒らし行為ですよねw
430いつか名無しさんが:2006/05/13(土) 12:36:39 ID:???
>>429
しかも平日の昼間から粘着カキコしている同一人物だという事を忘れてはならない
431いつか名無しさんが:2006/05/13(土) 17:58:33 ID:HIypGEU8
なんかこう、コンテンポラリーでクラスターなボイシングってどうやって勉強すりゃいいのかな?
USTとかかな?とっかかりがわかりません。ふつうのボイシングを追求していかないとダメかな。やっぱり。
432いつか名無しさんが:2006/05/13(土) 22:20:07 ID:rHwfa7xU
クラスターってなんだ?
コンテンポラリーボイシングってだれが実践してるんだい?
the advancing guitarists mick goodrick
jazz guitar chord system scott henderson

433いつか名無しさんが:2006/05/13(土) 22:47:44 ID:???
goodrickって芸名みたいだよなあ
434いつか名無しさんが:2006/05/13(土) 23:12:57 ID:mBdmtyIU
>>415 爆笑w 初心者乙
親指でミュートってロックかよ

メセニーの親指の位置みてみろ
435431:2006/05/14(日) 00:22:30 ID:ZMBzuDor
例えばこんなん。

http://homepage.mac.com/actidemann/iMovieTheater8.html

The GIGって出てから始まる映像の後半部分の五拍子?っぽいとことか・・

クラスターボイシングって時々聞くんだけどあんまり一般的な言葉じゃないみたいね。
検索してもほとんど出てこないし。

正確な意味はよく知らないけど音と音の間が狭い密集した和音の事を指してる、と思われる。
はっきり言って俺あんまり耳良くないから別に普通の和音なんかもしれんけど、
↑のどんどん展開していく和音がわけわからんくてかっこいいのですよ。

コピーして研究すればいいんだろうけど効率的にこういうのを理解できる理論とか確立されてないんかなと。

なんとなくコード+テンションというよりスケール内の音を移動させてるようなイメージかな?

しかしここまでくるともうギター的な感覚だけじゃ無理な気もするな。ギターは物理的にボイシングがかなり限定されてしまうし、
かなりピアノ的な展開のしかただしなぁ。サウンドのイメージはピアノで作ってその役割の一部をギターでやってる感じだ。ジョーパスとかとは対極な感じ。

結局ピアノのアイデアを理解してギター的に生かす方法を模索するのが良いのかな。何にせよコードダイアグラムからは抜け出さないと話しにならんのだな。多分。

436431:2006/05/14(日) 00:26:02 ID:ZMBzuDor
あ、ちなみに↑のように思ったのは実際彼(カートローゼンウィンケル)がピアノも弾くからなのですよ。
彼の和音は常に開けてる感じ。
437ペリート55!:2006/05/14(日) 01:47:43 ID:???
良い曲かくね、K・ローゼンウインクル?
彼ってスタンダードもバリバリ料理してくれるのかな?
438いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 07:51:40 ID:v/tXWw7V
intuitというすんごいいいビバップアルバムもあるけど本領はthe next step、deep songってアルバムかな。まだ聴いたことない方は是非。
439いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 12:58:26 ID:???
>メセニーの親指の位置みてみろ

メセニーってw
440いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 14:00:01 ID:???
>>416
>>417
>>419
>>421
>>422
>>434
>>439

これ全部うpしろ厨の怨恨からくる荒らし行為ですよねw
441439:2006/05/14(日) 14:05:30 ID:???
>>440
おまえ馬鹿だな
なんで自分に否定したレスをつけるんだよw
442いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 14:26:04 ID:???
親指でミュートってロックでつね
443いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 15:22:05 ID:???
>>431
ここら辺見てみたら? クラスター〜は知らないけど、ボイシングのヒント

ttp://jazzlessons.blogspot.com/
ttp://www.christianrover.de/Englische%20Seiten/Rosenwinkelengl.html

そう言えばシンコージャズギターブックで高内さんがコンテンポラリーヴォイシングについて
何か書いてたよ。今、ダンボールのどっかだからすぐ見つからないけど
444いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 15:35:49 ID:???
>>443
高内さんってハルかよ(プ
445いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 16:00:39 ID:???
なんかアホが徘徊してるな
446いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 17:30:45 ID:???
俺もハルは嫌いだよ
447いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 17:49:08 ID:AA3JyZll
クラシックやってる奴ってアドリブできないし
一々譜面書いてやらないと演奏できない馬鹿が多いし服装もダサ。
しかもモードも対応できないし、ポリリズムやったら混乱してたし、
ハネ系やブラック系の後ノリに全然対応できない、グルーヴ感ゼロ。
ダメな音楽の典型じゃん。
カラオケの時もママさんコーラスの陸に上がった魚みたいに大口あけて歌ってさw
ジャンル的にはアニソン、J-POPと同レベルだろ、恥ずかしさ的にもw
クラシックは小学生で卒業。
シェーンベルク、ヴェーベルン、ベルク は中坊の時まで聴いてたけど。
そうそう、ラヴェルはSEXする時、たまにBGMで使うかな。
基本的にクラってインポが聴く音楽だろw
クラやってる奴も聞いてる奴も女にモテナイ奴じゃんw
448いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 17:51:56 ID:???
だめだこりゃ、なかなか流れ変わらんね
449いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 17:52:51 ID:???
気にしなくて良いよ。
馬鹿が常駐して定期的に煽ってるだけだから。
450いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 18:42:32 ID:eaEKc4EQ
いままでメタルとか練習してきたんですが、
最近ジャズが好きになってきたんですが、
どの曲がジャズ入門にいいと思いますか?(ギターでコピーずる際)
451いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 19:11:47 ID:Ea4bNRuw
>>450
Mediteranean Sundance
452いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 20:13:03 ID:eaEKc4EQ
>>451 ありがとうございます。いま聞いてみたんですが、入門には難しいと思うのですが・・・
453いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 20:20:27 ID:A/zoHlmr
>>450
やっぱりSomethin'Elesの枯葉のキャノンボールのアルトをコピーしてみる。
454いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 21:22:40 ID:ByL+0aED
ギターをコピーしないほうが個性でていいかも
俺はクリフォードとドナルドソンをコピーした
455いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 21:41:16 ID:???
>>442
ケッセルは親指で5弦までやってたぞ
456453:2006/05/14(日) 23:31:20 ID:???
俺の知人のギタリスト(プロ)は以前、
ギターというより色んな音楽聴いて、演奏的(ギター的な)に成らずに、
音楽的とは何かをいつも考えると良いよ!と教えてくれた。

それからはギターに限らず他の楽器のメロディを色々聴く耳を持った。
457いつか名無しさんが:2006/05/15(月) 00:21:22 ID:???
それは大切なことだよね。で、ギターのことも知り尽くすと最強。
ただ、このギターのこと知り尽くすというのが並大抵のことでは成し遂げられない罠。
458いつか名無しさんが:2006/05/15(月) 14:52:59 ID:???
ギターのこと知り尽くしても、ギターで演奏しやすいジャズ?しか出来ん気がする。
それを、コンテンポラリーと勘違いして自慢してるギタリストって多そう・・・。
459いつか名無しさんが:2006/05/15(月) 22:19:16 ID:4b5FdC7f
知り尽くすってことを具体的に教えてください。
460いつか名無しさんが:2006/05/15(月) 23:37:45 ID:4b5FdC7f
457、458はなにを知れば良いのかが分かってないようですね.
461いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 00:25:47 ID:???
ID:4b5FdC7f
おまえががんばれ
462いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 00:30:29 ID:5bVl2Rwl
ギターはギターらしくやりゃいいんだよ
463いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 08:07:32 ID:???
ロックやカントリーにブルースがもっともギターらしいのだが
464いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 08:08:11 ID:???
ロックやカントリーにブルースがもっともギターらしいのだが
465いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 09:35:44 ID:???
ギターなんてフォーク弾き語りだけでいいよ。メセニーとか超一流だけジャズギターやってればいい。
466いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 15:22:19 ID:???
結論:ジャズにギターはいらね
467いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 16:09:37 ID:umT2ZPnI
世界最速のカリスマギタリスト
アランホールスワースの超絶ギター動画
http://blogs.dion.ne.jp/bumblefoot/archives/2345701.html

アランを意識したソロ
http://np-music.hp.infoseek.co.jp/mp3/002.mp3


468いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 16:26:03 ID:???
ママン また釣りがでてるよ ママン
469いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 17:13:00 ID:dxDuwFQK
はいお釣り30円、ボク感心だね、ママのお手伝いか。そっか
470いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 17:31:44 ID:???
アランってコードとか考えてるのかな。スケールをひたすら弾いてるような。
471いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 20:54:21 ID:GL0l1+KS
コードがどういう風に出来ているか本当に分かってる?
472いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 22:48:30 ID:???
ここで素朴な質問。

セッションなんかで見かけたギタリストの中で、一体何人のギタリストが
これは良い(プロレベル、使える)と思いましたか・・???

何人中何人?
473リテナー:2006/05/16(火) 23:08:56 ID:29qIjbrq
ジャムセッション しろうとを遊ばせる店
では皆無,イントロ聞いてみ
ここらにかきこしてる奴らがでてんだろうな。
474いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 23:10:20 ID:???
>>473
で、あなた様は?
475いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 00:15:07 ID:29te1VQ/
ジョンスコに憧れるメタル出身のギター弾きがきました。
アラホ、マクラフリンが長年好きだったけど、最近ジョンスコ聞いて痺れてます。
で、クリーントーンのジャズらしいギターに挑戦したくなりましたが、
コピーから始めるのにどの辺のギタリストから入るといいですか?
ロック、ブルース、メタル、フュージョン系のギターは15年やってきましたので基礎は問題ないです。
(個人レッスンのアルバイト講師も経験しています)
ただ、ジャズギターのなんたるか!から勉強したいのでマストなプレイヤーを教えてください。
476いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 00:18:43 ID:???
バーニーケッセルだな。
477いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 00:26:24 ID:29te1VQ/
>>476 どうも!バーニー買いマス
478いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 00:57:25 ID:???
フェルナンデスかと思った(ぉぃ

ケッセルもいいけどケニーバレルもよいよ。
479リテナー:2006/05/17(水) 00:58:26 ID:T4/OhSLM
>>476
ウエスモントゴメリー
ジョージベンソン
ケニーバレル
ジョーパス
ハーブエリス

マスタークラスとして
タルファーロー、ハワードロバーツ、ジョニースミス、エドビッカートをお勧めします
480いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 02:41:26 ID:???
モントゴメリー
481いつか名無しさんが :2006/05/17(水) 12:25:57 ID:???
ウエスを聞いていけば今まで何やってたんだろうって思うよ。
482いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 12:27:30 ID:???
>>475
スコット・変だー損はメタルにもJazzにも変容しそうだ。w
将にマストアイテム。
483いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 12:54:15 ID:???
>>481
そうかなあ ロック、ブルース、メタル、フュージョン系のギターを10年やって
ジャズに転向して一応それで飯喰えるようになったワタクシメはこんな感じだったよ

ウェス→メタルより速く弾けねーじゃん(笑) 強拍にテンション持ってくることが多くて
ちょっと違和感あるな
メセニーグループ→なにこれ、フューじゃん、つまんねー
パス→音符跳ねすぎ!ださっ!
スコヘン→メタルとかわんねーわ、ダメだこりゃ
アホー→ロックじゃん(プ
ジョンスコ→フレーズは格好いいけど音色がしょぼ!
バレル→音色もフレーズもジャズ!って感じだけどちょっとクドイかな
リズムもちょっと弱いな
グラント→ すげーリズム感がいいな、でフレーズと音色がださい!
マルティーノ→これはなかなかいいな でもコードソロ少ない、手癖多すぎ、スペース無さ過ぎ

パーカー→ あー、これこれ、これ これがジャズじゃん、
このスピード感、音圧、スイング感、コード感、すげーー
なんで今までこれを聴かなかったんだろ


結論。ジャズのなんたるかは知る必要がありますがジャズギターのなんたるかなんて必要ありません。
ジャズを知るためにはジャズを聴く必要があります。楽器は関係ありません。
英語のヒアリング、リスニング、会話のお勉強をする際、女声か男声かだみ声かクリアな声か
なんてあまり関係ないのです。
484いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 13:20:56 ID:???
>>483 ロッ糞のくせにえらそうだな(プ
485いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 13:34:35 ID:???
486いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 13:38:10 ID:2zo9YQRl
チャーリーパーカーがいいって言う時点で自分で音楽聴く能力もセンスもないやつだね。
487いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 14:04:45 ID:???
パスの音符跳ねすぎ……って、跳ねてるから良いんだろーが。
と言うか、跳ね“させてる”と言うのに。それをダサいって……
こんなヤツ初めて見た
488いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 15:16:21 ID:???
未だにパスみたいなダサさの極みみたいなヘボギター聴いて
喜んでるアフォ=>>487がいることに驚きw
489いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 15:18:22 ID:e9esIZMC
>>484
>>485
>>486
これはうpしろ厨ですね(笑)
490いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 15:29:17 ID:???
なるほど、ジャズとは別のジャズギターと言われる音楽があるのですね
491484:2006/05/17(水) 15:34:40 ID:???
>>489 馬鹿じゃねえの 
   全然違うよ(プ
492いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 16:22:20 ID:???
ミュージシャンってのは少なからず
自分だけの思い込みやその時点での自分だけの結論みたいな物を構築しながら成長していくものだ。
だからどんな結論を持っていようと勝手だ。
しかし、それはその彼だけにとって有用な結論であり、
他人にその価値観を移植しようとしても全くのムダである。参考にすらならず、むしろ害悪ですらある。
何故なら、もしも他の人の音楽的結論が、その彼の結論と同じようなものになったとする。
確かに結論そのものだけを見れば一見同じように見えても、そこへ至る過程は全く別物なのだ。
そして大事なのはまさにその過程の方であり、結論だけを持ってきて移植したって何の意味もない。
回答だけを先に教えたがる教師というのは教師ではない。
勿論音楽の場合は回答は存在しないが、それに近いものはある。
ただし、ミュージシャンの数だけ存在する。しかも、ミュージシャン自身も
昨日の回答と明日の回答が同じである保証はない。
そんなあやふやな物を他人に伝授しようというのがそもそもの過ちである。
493いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 16:35:43 ID:G6gIRnFz
>>484
>>485
>>486
これはうpしろ厨ですね(笑)
分かりやすい芸風ですね(笑)


> パスの音符跳ねすぎ……って、跳ねてるから良いんだろーが。
> それをダサいって……こんなヤツ初めて見た

今時こんな化石君がいるとは(笑)
こんな人、30人に一人ぐらいしか見かけませんね(笑)
494いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 17:01:58 ID:???
>>493
思わず禿同!
パス厨とは話ししたくないです。
495いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 17:08:54 ID:???
自作自演乙
496いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 18:15:07 ID:???
いや、マジでパスの8分はダサいってのはもう現代ジャズギターじゃ
共通認識だと思うんだが。
グレイトなギタリストであることは百も承知だけどさ。
497いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 18:48:19 ID:e9esIZMC
マジレスするとパスの8分音符のフィーリングが素晴らしいって逝ってる人に上手い人はいない。
498いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 19:11:05 ID:???
自作自演乙
499いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 19:34:34 ID:Ylto4I31
今時(笑)なんて使うのジャズ珍くらいかと思ってた
500いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 19:45:03 ID:???
>>499
だからコイツがジャズ珍だろ
501いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 19:47:12 ID:???
今は嘲笑時は(笑)が主流だろ
502いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 19:48:30 ID:???
うpしろ厨=不惑(笑)
503いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 19:50:34 ID:???
ジャズ珍うぜえよ
504いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 19:53:34 ID:???
>>489
>>493
>>494
>>496
>>497
>>501
ジャズ珍いつもごくろうさまw
505いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 19:54:20 ID:???
502もジャズ珍だなw
506いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 19:59:46 ID:???
不惑(笑)の自供によりうpしろ厨=不惑(笑)と判明しました。
この馬鹿はジャズ板中荒らし回ってるんですねw
507いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 20:05:11 ID:???
>>506
なんとでもいえw
ジャズ珍とか不惑とかコテハン連中の喧嘩はいつも面白いから拝見してるが、
いつも揚げ足取りばかりで馬鹿みたいだな
それにしてもリテナーのクセによくそこまで書くなあ
恥ずかしくないのかw
508いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 20:47:29 ID:fCcuOnVX
>>492
同意。
509いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 21:07:14 ID:???
ジャズ珍おとなしくなったな 
507が不惑と違って恥ずかしいやつ
510いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 22:48:46 ID:Y9YxHd7G
NHKも終わりだなw
10:00〜10:25趣味・エレキギター”十番街の殺人”前半小松久ほか
Gコード868901
511いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 23:10:51 ID:???
ガタガタ言ってねえでJamろうぜ!
うpしろうpしろって奴こそ
Ninjamでjamればわかるじゃん。

【世界と】NINJAMでセッション【セッション】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1144506422/

http://ninjam.com/jamfarm/index.php
512いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 23:28:03 ID:???
483がプロというのが気になる。
こんだけ大口叩けるほどの実力を伴ったギタリストって
日本にいたっけ?
513いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 02:00:58 ID:???
宮之上の演奏はクソつまらんけど、彼の批評は非常に的確。
本人の演奏がクソつまらなかろうが、他人の演奏を酷評するのは勝手。
的確さを欠けば間抜けなだけだが。
514いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 02:42:29 ID:???
>>513
>宮之上の演奏はクソつまらんけど、

そんな事はない!
じゃそれ以上の演奏が出来るのか!?
515本ワルオヤジ:2006/05/18(木) 03:08:23 ID:???
>>512
フィッシャーマン。ホントに力のある奴は謙虚だ。
大体プロが2ちゃんに来て書き込みする訳無いww

>ウェス→メタルより速く弾けねーじゃん(笑) 強拍にテンション
 持ってくることが多くて

メタラー確定!!ww
516いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 03:36:14 ID:???
>>513
うpしろ!!!
517いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 06:12:55 ID:???
本当にオマエラはゴミなんだな。
518いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 09:07:02 ID:???
本気で>>515みたいな白痴がいるからネットって凄いねw

mixiにプロのジャズ屋がどれだけうろついてるか知らんのか。

519いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 09:23:34 ID:MimBcTVZ
荒らさないでねネット番長さん。はやく仕事みつけろよ。
520いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 09:51:55 ID:???
483はジャズ珍だろw
521いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 12:25:49 ID:???
>>518 
へー、どんなプロが来てるの
教えて
522本ワルオヤジ:2006/05/18(木) 12:41:45 ID:???
483プロって…。あ、わかったゾ。カラオケのVMで演奏してる人?
あれってジャズ屋さんなんだw

インディーズのエロVでも「監督」って呼ぶことできるからなw
523いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 12:51:00 ID:???
483の妄想振りには怖いものを感じる
524いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 14:13:58 ID:???
とりあえずスタンダードの曲のメロをひたすら単音弾き。
→バップのアドリブソロをひたすら単音弾き。
→コードとリズムの重要さに気付く。
→なんだギターって全部兼ね備えてるやんけ!すげえ楽器だ!
→あとはなるようになる。
525いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 14:34:30 ID:???
リテらしい練習方法だな
わらけるw
526いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 14:53:14 ID:???
うp厨=不惑(笑)でおkwww
527いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 15:08:05 ID:6uv81vUT
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/j.cgi
おふとんジャズ

言わずと知れた最高ジャズギター理論技術サイト

http://homepage1.nifty.com/kametaka/index.htm
お助けジャズギター

スケール、コードの基本ならここ

http://www4.big.or.jp/~jazz/
ジャズギター通信講座

有料がセコイが無料のところでも充分役に立つ。教本3冊分。

http://www.geocities.jp/eriyakundapu/
新eriyakundapu.com

ブルースソロとコード奏法が詳しい。

http://popstar.lomo.jp/
ストラト!!ジャズ・ギター

初心者必見!弾けなきゃ意味無いって事がよくわかってる。やさしい言葉遣いで深く学ぶにはココ。
528いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 15:34:05 ID:???
>>ジャズ珍
おまえ暇な奴だな。
529いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 16:29:27 ID:???
こんなところにもゴキブリのように湧いてくる不惑(笑)
530いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 16:46:21 ID:???
>>527
thnx!!!
531いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 18:07:13 ID:???
>>524
初心者乙w
532いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 20:04:09 ID:???
ひゃっほ〜!!
ジャズ珍と不惑元気?
533いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 21:33:18 ID:4BLlQXnt
>>483もジム・ホールの欠点だけは見つけられなかったようだな。
534ペリート55!:2006/05/18(木) 22:42:44 ID:???
>>527
なぜJoeyさんのジャズギター・スタイル・マスターが無いの?
凄い勉強に成るよ、親切に答えてくれるし。
535いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 23:00:11 ID:???
優良サイトをこんなところに晒して基地外に侵食されたら可哀想だからだろ
536いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 23:13:03 ID:E541iNzQ
>>534
もはや攘夷とばかり言っておれず
開国を考えねばならない時期に来てるから
537いつか名無しさんが:2006/05/18(木) 23:14:43 ID:???
↑頑張って来年こそは第一志望に受かれよ!
538527:2006/05/19(金) 05:20:53 ID:???
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/j.cgi
おふとんジャズ

言わずと知れた最高ジャズギター理論技術サイト

http://homepage1.nifty.com/kametaka/index.htm
お助けジャズギター

スケール、コードの基本ならここ

http://www4.big.or.jp/~jazz/
ジャズギター通信講座

有料がセコイが無料のところでも充分役に立つ。教本3冊分。

http://www.geocities.jp/eriyakundapu/
新eriyakundapu.com

ブルースソロとコード奏法が詳しい。

http://popstar.lomo.jp/
ストラト!!ジャズ・ギター

初心者必見!弾けなきゃ意味無いって事がよくわかってる。やさしい言葉遣いで深く学ぶにはココ。

http://www58.tok2.com/home/JoeyHinds/index1.html
ジャズギタースタイルマスター

フレーズ集も豊富で実用的。音もいいです!
>>534 指摘ありがとうございます。うっかりもらしていました。私もここは良いサイトだと思います。
>>535 大丈夫だと思います。
539いつか名無しさんが:2006/05/19(金) 18:26:12 ID:???
ジャズ聴いて30年のおっさんから言わせていただくと

これはあらゆる面において
ジャズ>>>>>>>>>>世界に存在するあらゆる壁群>>>>>>>>>>>>>>
俺>>>>>>>>>>>>>>>>>鼻くそ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>今夜が山田>>>>>>>>>>>>>>>>>便器にこびりついた3ヵ月前のウンコ>>
>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>ロッ糞
540いつか名無しさんが:2006/05/19(金) 19:12:15 ID:???
ジャズを30年も聴くな、気持ち悪い。
541いつか名無しさんが:2006/05/19(金) 19:15:23 ID:6pfunU2j
おまえもそーなるよ
542いつか名無しさんが:2006/05/19(金) 20:11:39 ID:???
>>539 またジャズ珍かよ
543いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 11:08:05 ID:???
毎日不惑(笑)の電波がすごいですね。そしていつもゴールデンタイムはひとりぼっち(笑)
544いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 11:14:38 ID:TZxLdL8/
またジャズ珍が来たよw 暇なヤツ
545いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 12:03:16 ID:???
わずか6分で食いついている不惑(笑)哀れwwwwwwwwwwwww


野球板のエド豚、楽器板の鼻毛並に
名無しでもキャラ特定できる実質固定「不惑(笑)」1名を
大多数の板住民全体が嬲りものにしてる状態なのに
大多数に相手に固有名詞をつけてるってバカさが凄いw
546いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 12:57:04 ID:TZxLdL8/
俺が不惑ってかw
誰でも自分に食って掛かる奴は不惑にしたがるんだな
頭悪りw
だから他の奴にジャズ珍とか言われて虐められるんだよ
547いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 16:01:19 ID:GF4IwBtW
いいからジャズの話しろよ
548いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 16:09:27 ID:???
ここから二人は親友同士になります。
549いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 16:24:05 ID:???
美しい・・・くはないホモストーリーの開幕ですね。
550いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 17:14:30 ID:???
ジャズ珍LOVE







キモw
551いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 17:51:19 ID:???
またジャズ珍が人違いして黙りこんじゃいましたね
本当に馬鹿ぽい奴
552いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 23:24:28 ID:PSzvMQnG
おたすけはコードの解釈がにえきらないね。
553いつか名無しさんが:2006/05/22(月) 01:59:58 ID:???
ペンタが初級、コードくずしが中級、それ以上が上級ってかんじがする。
ロックみたいにスケール一発から入るとコードを考えてソロをするって敷居が高い。
554いつか名無しさんが:2006/05/22(月) 08:01:52 ID:???
っちゅうか、所詮皆、最初はロック上がりだから、音ありきじゃなく、フレットポジションでしか音楽出来ないモン。
譜面読む努力したくないし、理論の勉強なんて訳わからんし、適当にフレット上のコードの形やペンタ半音ずらして
弾いたら、あら不思議、コンテンポラリー風に聞こえるんだね、これが。
555いつか名無しさんが:2006/05/22(月) 15:28:00 ID:???
きっちりビバップフレーズばかり弾いたらチャーリーパーカーみたいになってしまうし難しい。
556いつか名無しさんが:2006/05/23(火) 13:08:37 ID:???
>>555
それはそれで良いじゃない。
バップフレーズをスウィングばりばりで歌い上げたら相当かっこいいよ。
557いつか名無しさんが:2006/05/23(火) 16:58:49 ID:???
チャーリーパーカーみたいに弾けるヤツなんて世界にひとりもいないから安心して
バップフレーズを弾いてくださいね(^.^)
558いつか名無しさんが:2006/05/23(火) 17:13:04 ID:???
>>557
わざわざイヤミ言わんでいいじゃん、性格悪いなあ。
559いつか名無しさんが:2006/05/23(火) 19:13:38 ID:???
バップの理論すら分からない奴は相手にしなくていいよ
こういう奴を「リテナー」という
560いつか名無しさんが:2006/05/23(火) 23:03:46 ID:US8SxqCy
じゃあおまいさんに聞くけどバップの理論てなんだ?
簡単に説明できないとリテナー認定第一号
561いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 00:42:35 ID:???
ああ、ラリーカールトンのパチもんギタリストね
562いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 13:37:44 ID:???
【世界と】NINJAMでセッション【セッション】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1144506422/

口だけでなくセッションしようぜ。
563いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 17:28:39 ID:???
アドリブの効果的な練習って?
コードが解らない曲に合わせて適当に弾いたり、〇〇スケールをあらゆるポジションで弾ける様にとか練習してるけど、本当にこれで良いのかと思えてきた。
練習不足だが、むしろスケールを意識して弾いてると機械的でワケが解らないメロディーになる。適当に弾いた方が良いが音がよく外れる。

挫折気味。血の滲むような練習ですべてを体に染み込ませていくしかないのかなぁ。
564いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 17:56:16 ID:???
>>563氏のような段階だと、ジャズのアドリブの前にロックやポップスでのアドリブを
できるようにしたほうがいいと思いますよ。
正直なところ「コードが解らない曲に合わせて適当に弾いたり」する練習をしている時点で
ジャズの概念を分かっていないわけですしね。
#ロックやポップスと違い、ジャズは転調だらけなのでコードが分からない曲でアドリブは困難、無理
#逆に言えばコード進行さえ分かってれば初見で弾けるわけですが

それを飛び越してジャズをやりたい場合はコードトーンとアルペジオの練習
またはフレーズ集等からフレーズをパクったりして、コード進行に合わせて当てはめていく
練習が必要になります。
ジャズっぽいフレイズ≒コード感のあるフレイズ≒バップのフレーズ といっても過言では御座いません。
よってアルペジオを徹底的に練習する必要があります。

スケールのどの音がアボイドで、どれがコードトーンでどれがテンションか把握していない人は
ジャズ的な「コード感のある」ラインを作ることはできません。
ここはCキーの2度マイナーだからDドリアンで、といって適当にB音を弾いてみます。さて、どうなりますか?
CキーのトニックだからCアイオニアン、といって1拍オモテからA音を2拍、3拍オモテからD音を二拍ならしてみます。
どうですか?両方アイオニアンの構成音でも全然美しく響かないと思うのですが。
565ドーモ:2006/05/24(水) 19:26:39 ID:???
>>564
こういうトンチンカンなレスは無責任だと思うぞ
君のやり方は将に 巷にあふれるパラパラ弾くだけで糞面白くないギターに
なるためのメソッドだ
アドリブは 如何に格好良いフレーズを自分の身体に染み込ませて行くかの
作業の積み重ね
>>563 がやってるようなコードが判らなくてもそれなりに良いフレーズを
探っていくほうが絶対に効果がある

で 結局 地道にコピーをしましょうと言うことだ
間違っても 理論なんて考えちゃいけない
566いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 19:29:16 ID:Qb/02OmJ
>>564はまだまだのレベルだ。そうじゃなければバップの特徴を簡単に書いてくれ。
567いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 20:36:51 ID:???
>>565
概ね同意なんだが、
> 間違っても 理論なんて考えちゃいけない
この行は激しく誤解する香具師がいると思われ。
568いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 21:02:25 ID:???
偉そうに・・・・。
おまえら
ninjam来いよ。聴かせくれその腕前を。
569いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 21:12:31 ID:???
>>568
2ちゃんでそう熱くなるなよw
570いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 22:07:04 ID:fCjzNxP2
NHK教育10:00〜趣味エレキギター「十番街の殺人」WAROTA
571いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 22:47:36 ID:???
>>570
オマエわざわざ幼稚園のお遊戯見に行って、ドヘタって笑ってるようなもんだろ?
何様だ?馬鹿か?
572いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 22:47:48 ID:nQ+sq/gF
>ここはCキーの2度マイナーだからDドリアンで、といって適当にB音を弾いてみます。さて、どうなりますか?

564はどう考えてるのかな?

>どうですか?両方アイオニアンの構成音でも全然美しく響かないと思うのですが。

んなことない。




573いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 22:51:12 ID:nQ+sq/gF
>スケールのどの音がアボイドで、どれがコードトーンでどれがテンションか把握していない人は
ジャズ的な「コード感のある」ラインを作ることはできません

このあたり初心者もろだし。
574いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 01:46:24 ID:FSIN38J/
今時>>565のようなロッ糞丸出しの精神論宣う馬鹿がいるとは、驚いた。
575いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 01:52:45 ID:???
ジミヘンのように弾け。
576いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 02:57:51 ID:???
>>569
いやいや
まじでここで熱くなるくらいなら
ジャムで音の会話しようぜっつーだけ。
PCがあって2ちゃん出来てる奴ならだいたい参加できる環境はあるってことだから。
言葉で煽りあいするより音でやったほうがおもしろいしおまえら音やる人たちなんでしょ?
それとも本当に脳内ギタリストなの?
下手でも何でもとにかくおもしろいんだって。
ネット越しに見えないどこの国の人間かもわからない奴と音で会話するのが。
最先端の技術のサイバーセッションが無料で出来るんだぜ。
577576:2006/05/25(木) 03:02:14 ID:???
俺も自分はまだまだ修行中の身だと思っているギタリストだけど、
カナダ人のロックがうまい人のフレーズ早速パクったよ。
それはJazzばかりに向いていた俺の目を覚醒してくれたってとこもある。
Ninjamはセッションを自動的に録音してくれるから、本当にうまくなりたい人はどんどん参加したら良いと思う。
578いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 07:05:10 ID:???
>>565

> アドリブは 如何に格好良いフレーズを自分の身体に染み込ませて行くかの
> 作業の積み重ね

そりゃ当たり前だ

> >>563 がやってるようなコードが判らなくてもそれなりに良いフレーズを
> 探っていくほうが絶対に効果がある

コードが分からないのなら効果ゼロ


> 間違っても 理論なんて考えちゃいけない

ダメだこりゃ、何をか言わんやだな、人生を精子からやり直せよ、白痴w
579いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 10:27:11 ID:Jv1LjxbF
573 :いつか名無しさんが :2006/05/24(水) 22:51:12 ID:nQ+sq/gF
>スケールのどの音がアボイドで、どれがコードトーンでどれがテンションか把握していない人は
ジャズ的な「コード感のある」ラインを作ることはできません

>このあたり初心者もろだし。

SVRとかブルースでほとんどペンタだけなのにジャズも弾いてしまう(あえてジャズっぽいのとは言わない)
理論面では無学でも、感覚的に理解していればジャズ弾けますよ。要はセンスの良し悪しの問題かと。
580いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 12:52:59 ID:???
またジャズ珍が頭悪いくせに暴れているな 
早くバップフレーズの理論を簡単に説明してくれよ
581ドーモ:2006/05/25(木) 13:06:24 ID:???
>>578
プレー出来ないやつは あまり書き込みしないほうが良いよ
お勉強してする音楽なんて 誰も興味は無い

ここはジャズギターのアドリブが出来るようになるにはを話題にする場であって
エセ音楽講師養成スレでは無いからね

R&Bの現場から叩き上げて来たギタリストと バークリーで習ってシーンに
登場して来たギタリストと 聞き比べてみ?
多分 君にも判ると思うよ
582いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 13:18:18 ID:Qf/rPhMn
>>プレー出来ないやつは あまり書き込みしないほうが良いよ
お勉強してする音楽なんて 誰も興味は無い

じゃあもう書くことないじゃん。

沢田さんのお言葉

技術,フィーリング,理論は抵抗して勉強していかなければいけない。
何が欠けてもいけないんだよ.(一部の天才を除く)
583579:2006/05/25(木) 14:50:24 ID:Jv1LjxbF
訂正 SVR→SRV スティーヴィー・レイ・ボーン
584ドーモ:2006/05/25(木) 14:51:31 ID:???
何をピントのぼけた事を言ってんのか
沢田さんのお言葉は(俺は知らないけど)第一線のプレイヤーとして活動する
にはってことだろ? ここで引用してどうするんだ?
俺は理論なんて一切要らないと思ってるが 必要な人が居ても不思議ではない

ジャズギターが弾けるようになるにはって問いに
理論勉強して弾けるようになるのか?
コード進行とかギターの技術的な事とか 誰でも勉強するだろ
プレーをするためには必須だからね
だけど理論は要らない 上手い人の音源聞いたり 実際にプレーを見たりして
真似しながら覚えて行く以外に どんな方法があるんだい
理論学んで それを幾らこねくり回しても ジャズ的に素敵な演奏なんて
絶対に 絶対にだよ 出来ない

ワンコーラス32小節のアドリブライン 任意に作るとして どれくらい
作れるか知ってる? 俺は数えたこと無いが
1兆×1兆×1兆×1兆 よりも多い事は間違いない
どれもアドリブだけど 音楽的に素敵に聞こえるのは その内の1兆にも
満たないだろう 判りにくかったら数学を少しかじってみれば判る
幾何級数とか べき乗の世界の数だ
偶然に素敵な音楽が出現するなんて確率的に有り得ない話なんだ
だけども 人間は耳や心で心地よく感じる感性を持ってるから それに依存すれば
多くのくだらない音列や意味の無いものを簡単に排除できる
それを訓練するのは 楽典的勉強ではなくて 耳で聞いて弾いてみることの
繰り返しだと言ってるわけ 特に今からジャズを始める人に
理論を勉強すれば何とかなりそうだと思わせるのは その人の音楽人生を
抹殺するような 危険な行為だと言ってる



585いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 15:09:36 ID:Jv1LjxbF
感覚派ってのはある一定以上にセンスが研ぎ澄まされた奴に関しては、理論派を軽く凌駕する。
てか、ジャズってつまるところは感覚の音楽じゃないか?
解釈、分析をするために理論に頼ると効率がいいってだけのことじゃないの?
作ること、演奏することに関しては二の次だろ理論は。
586いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 17:10:31 ID:???
理論や技術があってのセンスだと思うけどな。
理論がないのにセンスなんてないだろ。
587いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 17:27:37 ID:vaQhwjo/
ドーモさんのいいたいことはよくわかる。
本番では悲しいこととか愛を思い浮かべながら理論だのコピーなんかは忘れて
思いっきり歌えばいい。
でもテレビみながら、本読みながら、不調とかインスパイアーされてない状況
もありうるわけでそういう時は以前コピーした楽譜とか自分なりのスケール練習
とかだらだらやるしかないでしょうが。
そもそも理論なんて
どっかのジャズマイナーをすぐもってこれるようにとか
リハモがすぐできるか
フェイクブックだけでフィンガースタイルソロができるか
トライアドペアがすぐ思い浮かぶ
ぐらいしかないじゃん
588いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 17:33:03 ID:???
センスがどーたら、 感覚派がどーたら、まだるっこしいねぇ本当に・・・。
単刀直入に言うと、耳の悪い奴は、ジャズだけじゃなく音楽やっても人生の無駄って事ね。
もちろん理論のお勉強や練習で、コード進行に準じたソロは弾けるだろうし、テクも付くし、少しはリズムも良くなるよ、しないよりね。
でも、耳が悪いと根本的にどうしようも無いよ。
一流の連中で、耳の悪い奴は絶対一人も居ないからね、あ・・・、ロックやブルースの連中は例外有りだけどね。
589いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 17:42:23 ID:vaQhwjo/
あたりまえのみんなしってることを書いてるだけ.無意味な意見。
590いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 18:11:13 ID:OYsnhY07
SVRとかブルースでほとんどペンタだけなのにジャズも弾いてしまう
SVRとかブルースでほとんどペンタだけなのにジャズも弾いてしまう
SVRとかブルースでほとんどペンタだけなのにジャズも弾いてしまう
SVRとかブルースでほとんどペンタだけなのにジャズも弾いてしまう
SVRとかブルースでほとんどペンタだけなのにジャズも弾いてしまう


ロッ糞の電波妄想発動wwwwwwwwwww
591いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 18:16:52 ID:???
相変わらずお粗末な投稿ばっかでつね
へ理屈ばかりでワロスw
592いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 18:29:57 ID:mRydSm4J
おまえもたまには投稿してみろ、できないくせに
593いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 18:40:56 ID:???
もし実話だったらレイヴォーンの弾くジャズ聞いてみたい。
どんな曲やってるの?
594564:2006/05/25(木) 18:46:36 ID:???
凄いことになってますね。

>>565
> アドリブは 如何に格好良いフレーズを自分の身体に染み込ませて行くかの
> 作業の積み重ね
> >>563 がやってるようなコードが判らなくてもそれなりに良いフレーズを
> 探っていくほうが絶対に効果がある

コード進行を意識せずにダラダラ何かに合わせて弾いてても意味ありませんよ。

> 間違っても 理論なんて考えちゃいけない

あはは、頭大丈夫ですか?理論を咀嚼した上、演奏する際はそれを忘れて聞こえる音を弾くのが鉄則ですが。


>>566
簡単に書けるけどまずは演奏うpから。モーダルチューンを割とインサイドに弾いたものですが。
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2308.mp3
かなりクソ面白くなくメカニカルに弾いてますが、この後バラード、バップチューン、ブルース、
なんでもおk。要求があれば小出しにうpしますよw もちろんこちらを初心者扱いした脳内ジャズギター弾きが
うpすることに応じること前提ですがw

>>573 >>581
> プレー出来ないやつは あまり書き込みしないほうが良いよ
> お勉強してする音楽なんて 誰も興味は無い

はぁ、では君はどれぐらい弾けるんですかあ?うpしてみてください。
なんなら事前に合図等決めて入れて拾い物ではないことを証明できるようにしつつ、
同じ曲でやりましょうか? 578は自分じゃありませんけどね。
595いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 18:51:21 ID:???
こんな会話がジャズ板でまかり通ってしまうなんて、やっぱりギター人口って多いんだよなー
596いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 19:00:18 ID:???
>SVRとかブルースでほとんどペンタだけなのにジャズも弾いてしまう

>俺は理論なんて一切要らない

>理論面では無学でも、感覚的に理解していればジャズ弾けますよ。


今時こんなことをのたまう馬鹿は、楽作板で理論至上主義の厨房を釣る基地外ぐらいかと思ってたが
真性がいるとは驚いた、しかもジャズ板でw マジ頭おかしいなこのオッサンw
597いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 19:04:40 ID:???
>>596
> 理論至上主義の厨房を釣る基地外
ちょwwwwwwまwwwwwww基地外なら釣りはできないからwwwww
598いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 19:06:31 ID:???
>>594
巧いがつまんない演奏だな。俺は正直好かん。
精神論者のアオリに対してこんな演奏を持ってきたのは確信犯?(誤用)
今からとんでもなく情緒的な演奏がくるとか?w 考え過ぎか。

いずれにせよ精神論厨房がこれよりいい演奏できるとはどう考えても思えんが。

>>573 >>581
うpどうぞ。それかnimjamへこい。
599いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 19:38:59 ID:???
うp厨乙
毎回うpしろばかりだなw
600いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 19:43:25 ID:Jv1LjxbF
ジャズとブルースは兄弟なんだからクロスオーバー的な中間の音楽があってもおかしくない。
601いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 19:43:36 ID:???
うpできない精神論厨房が涙目ですw
602いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 19:46:42 ID:yABE+zoZ
>>598
おまえうざい
603いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 19:50:19 ID:???
こうやって必死に煽っといて、相手がうpしてくるとぐうの音も出ないのが
>>573 >>581←この手合いのハッタリ房です。
604いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 19:54:39 ID:Jv1LjxbF
>>594
アルペジオスィープが弾ききれてませんね。
全体的に日頃のスケール練習のフレーズを繋げて弾いてるだけのような感じで退屈です。
速いフレーズももう少し音列に捻りがほしいですね。退屈です。
605576:2006/05/25(木) 20:05:31 ID:???
>>594
俺は好きです。サウンドもアイディアも。
使用ギター、アンプは何ですか?

もっと聴きたいのでうp待ってます。

ニンジャムでは役不足かもしれません。
606576:2006/05/25(木) 20:10:40 ID:???
>>604
マジで?
じゃあもっとすごい演奏できるんだ!

>>594
ちなみにこの曲名は何ですか?
607いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 20:25:29 ID:lUaiQwPM
>>594
ウマーーーー♪♪

実際これくらいのレベルでうpしてくれる人居ないってこの板には!!

ここまで成るのに大変だぞ、俺はもっと下手だ・・。(鬱)勿論本人ではない。
この人より巧いとなると、もうそれは相当なもんだね。
(プロでもこれよかテク無い人居るよ・・)
608いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 20:41:01 ID:???
>>594
カコ(・∀・) イイ!!
マルティーノ好き??

また時間があったらうpしてください
もっと聴きたい
609いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 21:03:25 ID:yABE+zoZ
>>605きちがいきえろ
610いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 21:34:39 ID:A8rYWqqy
>>609
611いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 21:37:44 ID:???
>>609
ずいぶん口惜しそうですねwww
612いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 22:10:54 ID:???
ドーモくん、帰ってこないねぇ・・・・・、怖じ気づいちゃったんだぁ。
613いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 22:30:50 ID:TYGsXVyW
ロックのほうが人気あるんだから、
ロッ糞という言葉自体が僻みにしか聞こえない。

俺はロックも大好きだよ。
マハビシュヌとかRTFとかマイルスとか
614いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 22:33:14 ID:???
ジャズの学習方法論は人によりけり、千差万別だから
こういう場所であーだこーだ言ってもまとまるはずないわなあ。

ただ、ロックの人は理論を敵視するきらいはあるね。
具象絵画しか理解できない厨がアブストラクトを敵視するのと同じだね、馬鹿すぎ。
理論の導きなし、センスのみでモダンアプローチできる人は、それこそ数万人にひとりくらいじゃね?
615いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 22:41:20 ID:???
クラシックの楽典で学ぶ理論てあんまし役にたたないね。

俺はロッ糞だけど。
得意なのはリハモくらいであとはてんで駄目。
616いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 22:50:57 ID:???
>>615
リハモが本当に得意ならロッ糞じゃないよね?
ま、できてると勘違いしてる妄想厨だとは思うが。
617594:2006/05/26(金) 01:31:46 ID:/oMQFDW/
>>605
L5→RCboosterでゲインアップ+少々トレブルをブースト→アコイメのcontraR

>>604
うpどーぞ。なんなら同じ題材でやりましょうか。
ジャズのスタンダードならそっちの希望するものに合わせますけど。


>>606
曲名はDドリアン×16→半音上の(ry
これで分かるでしょw

>>608
マルテノ好きですよ。
618いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 02:49:40 ID:Tz0qdoxA
今北
>>1への解凍、総意を産業でお願いします。
619いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 02:54:37 ID:???
ドーモ ってアフォ? (warai
620いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 02:56:51 ID:???
ウエスは五線譜すら読めなかったという伝説はどうなのかな。
さすがにスケールやコードについてはかなり理解してたとは思うんだけど。
621いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 05:51:29 ID:???
ドーモは文字すら読めなかったって伝説は本当。
622いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 06:18:47 ID:???
いろんな意味で電波な人だな

117 名前:ドーモ[sage] 投稿日:2006/04/12(水) 21:39:59 ID:???
俺にとっては
歌心もグルーブ感も皆無のジョンスコやスターンはジミヘンの対極の
プレイヤーだと思うんだが

R&Bルーツの ベンソンとグラントグリーンの中間的ギターになったと
思うのが普通じゃないか
俺はそれ以上の素材だと思うが
ロックの世界で偉大な足跡を残した彼だから ジャズ界に来て欲しかったとは
思うが そうすればロックギターは偉大なプレイヤーを失っただろうし
いずれにしろ 彼がジャズ界に来てれば その後のポピュラーミュージックは
現在とは大きく様変わりしてたんじゃないかなと思う
それほどの逸材だったと思ってる

383 名前:ドーモ[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 10:36:01 ID:???
>>373
このギターは好きだな 昔のマルティーノばり
ある意味 岡安より凄いと思う
バラードや 遅い曲を聴いてみないと何とも言えないが
テクニック的には ベンソンを除けばトップクラスでは?

>>376
事務ホール? 好みだろうけど
何故 あれほど評価が高いのか 永遠の謎
こちらのギターのほうが よほどジャズを感じるのだが・・・
623いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 08:06:15 ID:???
624ドーモ:2006/05/26(金) 10:45:57 ID:???
>>564 >>594
演奏聴いたよ 驚いた とりあえず俺が565で貴方に失礼なこと書いたことは
ここでお詫び申し上げます

で 貴方のプレイについて感じたことを書かせて貰う
俺は概してコンテンポラリー系のギターは興味ない
理由は音質が軽いのと音使いが広がりすぎて音楽的に散漫な感じを受けるから
貴方のプレイをコンテンポラリー系に分類するつもりは無いけど 出だしの音を
聴いた瞬間に あっち系かな?と思ったことと 2〜3小節聴いただけで
とてつもなく素敵なプレイヤーなんだと感じた

PCの環境の音だけで判断されるのは貴方も不本意だろうけど
俺は貴方のプレイを聴いて 日本最高峰レベルのプレイヤーだと感じた
名のある人は一通り聴いたつもりだけど 誰か思い浮かばないし 少なくとも
俺が聴いたギターの中では一番上手いのではと思う
八分も三連もほぼ完璧に ニュアンスも判りやすく表現してあるし
フレージングが長くて 最後の止めの音の処理も見事
答えられないだろうけど 既にトップシーンで活躍してあるギタリストだと思う

レスを読み返しても 貴方の文章は丁寧で人間的にも立派な人だと思う
改めて ここに謝罪致します だけど続く
625いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 10:55:11 ID:???
この頃、ジャズ珍来ないな。
演奏が下手すぎてうpできないからだなw
626ドーモ:2006/05/26(金) 11:00:17 ID:???
>>594
最初の音の立ち上がりを聴いた時には ただ 上手いな!と思った
途中で三連混じりの早いパッセージを聴いた時はメタル出身?とも思った
メタル系はもっと早く弾く人が沢山居るけど ニュアンスは全然出ない人が多い
貴方のプレイは フレージングのニュアンスが豊かで 遊びで録音したであろう
今回のプレイでも 終始音楽的で 敬服するしか無い

だけど 貴方の演奏は将に 色んなギタリストのエキスの良いところを抽出した
ような 音楽を深く聴き込まなければ表現できない要素に満ち溢れている
俺も貴方とは違った良さを表現できるが ギタリストとしては貴方の足元にも
及ばない 俺には100年たっても到達出来ないレベルだ

だから悔し紛れに言わせて貰うが 貴方のプレイが理論を勉強して構成された
ものとは思え無い
もちろん色んな努力にプラスして理論的なことも必要だと言ってあるのだとは
思うが
俺が思うに 貴方からそう言う要素を思い切って取り払って 貴方の歌心を
前面に押し出すプレイに変えてしまえば 売れる売れないは別として
世界的ギタリストになれるのではと俺は思う
627いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 11:40:18 ID:N4EySx9/
なんてみっともないレスなんだw
628いつか名無しさんが :2006/05/26(金) 11:48:35 ID:???
>>620

ウエスだから。

629いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 11:48:43 ID:???
>>581あたりの発言からすると、ドーモ氏は謝罪よりうpするのが
スジだと思うがw
630ドーモ:2006/05/26(金) 12:26:26 ID:???


>>629
そうだね 564氏から要請が有るなら 俺も恥を忍んでうpするべきだと思う
PCからのうpの方法は知らないが 音源は有るから調べてうp出来るように
準備だけはしておくつもり



631いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 12:29:03 ID:???
沈静化しそうで盛りあがらんw
632いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 12:40:04 ID:???
大丈夫
そろそろジャズ珍が荒らし始めるから
633いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 12:53:46 ID:???
これまでのやりとりで

うpしろ厨=ゴミカス不惑(笑)

が確定しますた(笑)
634いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 13:11:09 ID:???
ジャズ珍登場w

すぐに釣られるな、おまい

馬鹿丸出し

はやくうpしろよ
635いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 13:38:15 ID:???
>>617
質問です。
ピッキングのアングルは順ですか逆ですか?
ピッキングについてこだわりを教えてくれませんか?
636いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 13:48:09 ID:DC7yyBAp
>>617
L5ですか〜!
年代はいつ頃ので?
先日新品のものを試奏したんですが、それとは全然違う音ですね。
637いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 14:29:34 ID:???
そろそろジャズ珍は594に噛み付くよ
下手糞とか、ロッ糞とか逝ってねw
638いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 15:41:34 ID:3vsGWZAq
まあうんちく垂れる人より弾ける人がかっこいいよな
俺も練習しよ 
639いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 16:16:30 ID:???
ここはうんちくんばかりじゃない。
理論だけで全然弾けないくせに人の悪口ばかり。
640いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 16:35:05 ID:e5fZDBZH
>>594 聞けないんですけど・・・もう終わりですか?
641いつか名無しさんが :2006/05/26(金) 17:37:13 ID:???
消えちゃってるね〜!
意外とよそから拝借した音源だったとか・・・。w

642いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 18:15:46 ID:???
必ずこの手の不惑(笑)=うp厨=僻みクンがでてきます↑
643いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 18:19:13 ID:???
やっぱりここにもジャズ珍がいる
おまい、暇だな
ニートは良いねー
良い身分だわw
644いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 18:30:40 ID:???
4分!たったの4分で食らいつく不惑(笑)哀れwwwwwwwwww

反目だらけの板にへばり付く能無し中年(笑)
645いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 19:30:58 ID:???
ジャズ珍てうp厨うp厨言ってうpに対して敏感なのは
ジャズ珍=糞リテナーを公言してるようなもんだな
646いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 20:21:11 ID:???
だってジャズ珍こそが純粋なリテやからな
コイツ弾けないくせに生意気やねん
一回でもいいからうpしてみろちゅうのに
ほんまこのジャズ珍て奴はアホやわ
647いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 20:24:55 ID:???
とどのつまりジャズ珍って少数の挫折組と大勢のジャズ研C,D年だろ。
精神的に稚拙な内容が多いので、大半がバカ学生のガキだと思うが。
648いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 20:27:25 ID:???
>ジャズ研C,D年だろ

多分な
それなのに、人をこきおろしまくっている
いつも虐められているんだろw
649いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 20:48:49 ID:???
あれ?ジャズ珍って何人もいるの?
650いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 20:52:24 ID:???
>>642は紛れもなくジャズ珍。
651いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 21:07:40 ID:???
いつも思うんだけど、理論知らない奴ほど理論、理論って言うよな。
>>564
俺もこういう演奏好きだ。こういう奴が言っていることが素直に
受け入れられるかどうかが、所謂、ジャンルの壁って奴か。
本当はこいつは極々フツー当たり前のことしか言っていないんだが
何故かこういうことを言うと理論的だとか音楽は理屈じゃないとか、
勘違いして言う奴が必ず出てくる。 
652いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 21:11:38 ID:???
全くそうだね。
653いつか名無しさんが:2006/05/26(金) 22:20:09 ID:???
>>563です。難しいですねー。
654いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 00:02:18 ID:???
いや、これだけは言える。

早い話、Jazzギターを巧く成りたいと思っている奴は本当多いってこと。
このスレを見てる奴ってそれが気になってしょうがないんだろう。

これだけギター持ってるのが多いのに
実際セッションでモノに成ってる奴が少ない楽器も珍しいからね。

俺の知ってる店じゃ、ギター(だけ)は
『 もう一品オーダーしてください 』ってとこ有るよ。。w
だからウザイんだろうな。(プチ欝
655いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 00:18:22 ID:???
↑バカ
656いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 00:41:18 ID:???
生徒獲得に必死な講師が多いのはわかった
657615:2006/05/27(土) 01:10:02 ID:???
>>616
ロックは理論に疎いみたいに思われてるみたいだけど、レベルの高い人は理論に長けてるよ。
ジャズに使う理論と異なる部分もあるだろうけど。
リハモなんかはロックでも必要な知識だよ。
ロックを知らないくせにロックを語らないほうがいいと思うよ。

658いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 01:22:03 ID:???
ジャズギタリストの99%はロッ糞上がり(オリコン調べ
659いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 01:26:20 ID:???
>>563
その難しいことはよーく分るよ。
おおざっぱに言って、ジャズのアドリブっつうのは当時以前のポップヒットチューン
のコード進行に於いて、アドリブメロディを弾くっていう所から発展してきたものなんだ。
そんでその当時のヒットチューンっつうのが、勿論、黒人ブルースの影響もあるんだけれども、
実はクラシックからのパクリで創られたものが殆どなんだよ。だから今と比べても結構複雑なコード(和音)
を用いたものが多い。そんな曲に対してアドリブをとろうとするから、当然今昨今のポップチューン
でアドリブすることに比べても難しいものと感じるんだよ。
660いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 01:30:24 ID:???
初心者に講釈垂れてんじゃねえよ
661いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 01:33:29 ID:???
てか、難しいって意味理解できてないしw
662いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 01:48:43 ID:???
>>657
少なくとも「ロックを知らないような奴がこんな所に来ると勘違いしている妄想厨」であることはわかった。
663いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 01:51:17 ID:???
すまん、俺はロックって全く知らないのだが・・・・・

しかしああいった音楽でリハモしてるって疑わしいなあ、ま、知らないけどさw
例を示してくれないか?
マイナーコンバージョンなんて言うなよw
664いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 01:51:24 ID:???
ギターの弾き方より、わかりやすい日本語の書き方を覚えよう!
665いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 01:53:08 ID:???
>>664
じゃ、>>663の文章をリハモ・・・じゃね、リライトしてくれよ
666いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 02:06:41 ID:???
文章のリハモ、ウケタ。
667いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 02:26:46 ID:???
>>663
脱線してスマソがどんな離れ業を使ったらロックに接することを避けつつジャズに辿り着けるの?
ロックなんか嫌でも耳に入ってくるものだと思ってたけど。
明治生まれで且つ’50年代以降無人島で暮らしているとか?
668いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 02:30:04 ID:???
家の両親が厳しかったGS世代なんジャマイカ
669いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 02:36:19 ID:???
そう言えばその昔ロックは不良の音楽だと大人たちに毛嫌いされたと聞いたことがあるなあ。
670いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 02:51:11 ID:???
>>663
ロックといわれてHR/HMを想像してるなら了見が狭いね。
ソフトロック・プログレ・AOR・ネオアコ・ギターポップあたりを聞いてみよう!

つうかリハモって本来そんな難しいもんじゃないじゃん。
T→→→Y→→→Tを
W→V→U→X→Tとかロックでもよくやるね。
671いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 03:00:50 ID:???
どうでもいいわな。
672いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 04:18:59 ID:???
やっぱりコピーとかフレーズを覚えるという練習するしかないんだろうね。
ペンタ一発のなんちゃってアドリブからそこに至る人って5%もいなさそう。
673564:2006/05/27(土) 11:45:14 ID:???
>>624
>少なくとも
>俺が聴いたギターの中では一番上手いのではと思う

自分のタッチ、コントロールなんて岡安氏と比べたらゴミみたいなものです。
自分はあのように弾けないので今のようにに弾くしかないのです。

>メタル出身?とも思った

そうです。これはジャムセッションを撮ったもので半ばおふざけで
メタル出身をさらけ出して弾いていますw 少々速く弾いているところは笑うところですよw

>貴方の歌心を前面に押し出すプレイに変えてしまえば

本当はバラードが自分の持ち味だと思ってますので
それをうpしたかったのですが、テーマの部分は1回リハモすると変えない故に
知ってる人がきくと素性がバレかねないのでうp断念しました。
バラードに関してはアドリブのところだけうpする意味はないので。



それから不惑(笑)は氏んでくださいねw 邪魔だから。
674いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 13:23:08 ID:n/nFODvx
>>673
いや、それはご謙遜・・・。
立派なものです。

ま、ここまで着たら後は自分の目指すべきタッチの細かい部分を
研ぎ澄まして行くみたいなところなのでしょうね。
でも普通の人間にはそうそうこのレベルには辿り着けないと思います。

で、出来ればそのバラードの方もアドリブ部分だけでもお聞かせ頂ければ幸いです。
勉強に成りますから。お願い致します。
675いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 14:25:13 ID:???
676いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 14:50:25 ID:???
ドーモってやつ逃げたな、、、
コテで、しかもあれだけ荒らしでも無いおとなしい人を誹謗して責任取れないのか。

リアルでもどうせろくな人間じゃ無いんだろう。
677いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 14:51:08 ID:???
不惑(笑)ってやつ逃げたな、、、
コテで、しかもあれだけ荒らしでも無いおとなしい人を誹謗して責任取れないのか。

リアルでもどうせろくな人間じゃ無いんだろう。
678いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 14:51:39 ID:???
ジャズ珍ってやつ逃げたな、、、
コテで、しかもあれだけ荒らしでも無いおとなしい人を誹謗して責任取れないのか。

リアルでもどうせろくな人間じゃ無いんだろう。
679いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 14:58:08 ID:???
うp厨ってやつ逃げたな、、、
コテで、しかもあれだけ荒らしでも無いおとなしい人を誹謗して責任取れないのか。

リアルでもどうせろくな人間じゃ無いんだろう。
680いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 19:47:45 ID:???
皆に嫌われる孤独中年、不惑(笑)
681いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 20:04:04 ID:???
>>680
ジャズ珍は不惑(笑)って名前を出すことで喜んでないか?
682いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 00:44:03 ID:???
>>563です。色々とどうも。今まだひたすらスケール内でフレーズを作ったり適当に弾いてみたりしてる今日この頃です。

終わった後はフレーズが頭の中をよぎりまくってます。残された課題はオクターブ奏法でのソロやら、バッキングやら腐るほど残されてる。
理論もやっと部分転調から進んだくらいだしW


あとジャズギター以外で、色んなジャズメンのサックスやらトランペットやらコピーしたいのですが、何かあまり難しくなく参考になるやつで譜面が出てるのってあります?
とりあえずソニークラークのブルーマイナーはやりましたけどね。チャーリーパーカーやりたいけどまだ無理そう。
読譜力を高めるのとフレーズぱくりのためにやりたいんですけどね。
683いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 06:36:31 ID:???
>>594
人の音源を無断で使用した為に速攻で消去した男です
もうすんなよ
684いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 07:53:08 ID:???
>>682
サックスとかペットってキーが違うので(テナーとペットはB♭、アルトはE♭とか)
キーがC調のものってほとんど無いんだよね。
パーカーならアドリブだけじゃなくて曲も参考になる。(C調譜面)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0634067966/503-6590286-4876702?v=glance&n=1000
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0793587476/503-6590286-4876702?v=glance&n=1000
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0769260535/503-6590286-4876702?v=glance&n=1000
コードも四つ切、二つ打ち、裏打ちとかなんでも良いから一緒に弾くのが感覚つけるのに良い
難しかったらゆっくりやれ、それで恥じることない、これとても大事。
685いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 12:11:50 ID:1NvHtnTW
うぷしてえろい人はハンドルネーム付けてくださいね。
それなりにレスペクトしてレスします。
>>68親切な人だ
686いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 12:16:07 ID:???
ジャズ珍て奴がでてきたら無視でいこうぜ
すぐ荒れるから
687いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 13:47:30 ID:???
日曜日まで書き込みとは暇なだな、不惑(笑)
688いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 15:35:43 ID:???
きも、俺になりきってレスをいれる不惑(笑)哀れwwwwwwwwww

誰がみても俺じゃないとわかる(笑)
689いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 16:05:10 ID:???
>>684
親切やで。ありがとう。確かにブルーマイナーもキーか何か違ってて苦労した。
でもタブ譜なんかもう卒業したいよー。
690いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 17:45:58 ID:???
>>687-688
自演乙w
691いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 17:48:36 ID:???
>>689
しっかり腰据えてjamey aebersoldかATNがいいと思うお
一見取っつきにくいけど、栄養価は満点だす。
692いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 23:10:50 ID:m8Q3PEUB
親切だす
693いつか名無しさんが:2006/05/29(月) 20:51:53 ID:???
ジャズギターもっと盛り上がればいいのにね。
694いつか名無しさんが:2006/05/29(月) 20:58:09 ID:???
いや、盛り上がらなくていいよ。
俺は演りつづけるだけだわ。
695いつか名無しさんが:2006/05/29(月) 21:39:38 ID:???
>>683=哀れなロッ糞、不惑(笑)
696いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 11:31:36 ID:YCiqT2gX
やっぱりここにもジャズ珍がいた
誰でも不惑扱いなんだな
早くうpして自分の実力を証明しろよ
どうせ下手糞だから出来ないだろうけどw
697いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 14:18:44 ID:6Awda7tN
>>594凄いとかいってたやつw
それからドーモ
逆にダメだししてたやつもww
ttp://www.jimmybruno.com/freestuff.htm

>>594のカスはこのimpressionsのパクってるだけだから
jimmy brunoってプロ中のプロ
簡単に騙されんなww
居もしないジャズ珍、不惑で方向逸らそうとしてるけどww

ていうかやっぱこいつうめーな>ブルーノ
698いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 14:21:25 ID:???
あ、1:10秒くらいからね
聞いたやつはわかるでしょw
699いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 15:42:15 ID:???
>>564
>>594
>>617
>>673

その他に自演多数と思われるw
第3者はジャズ珍とか不惑とかいうのやめてみ?
こっから流れ逸らそうとするのはそいつしか居ないからw

上のピアノも怪しいでしょ
700700:2006/05/30(火) 15:51:31 ID:u6iZa7hJ
700get!!
701いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 15:55:56 ID:???
>>697
ジャズ珍めっけ

本当におまいって自分中心だな
自分以外の人間が誉められたらムカつくんだな

>居もしないジャズ珍、不惑で方向逸らそうとしてるけどww
自演ばっかりすんなよ
幼稚だな
702いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 15:56:26 ID:???
ものすごく嬉しそうだね、よかった・・・・
703いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 16:00:52 ID:???
>>699
その4つのリンクのレスは確かにジャズ珍くさいですね。
704いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 16:02:30 ID:???
さっそく現れました>>701
705いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 18:16:29 ID:???
697も701もジャズ珍ですね
馬鹿ですねコイツ
706いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 19:09:46 ID:???
>>697

ありゃー、ほんとだ;;
 まんまこれ?
707いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 19:24:22 ID:???
パクリ晒しage
708いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 19:25:35 ID:???
>>706 ジャズ珍、いい加減自演やめろよw
709いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 19:53:47 ID:eN9fPBCc
>>594すげえと思って書いたが、やっぱ俺の耳はまともだな。
710いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 20:08:45 ID:89uZE2L4
>>594どっかで聞いたことあるなとおもてたけど、ひどいな犯罪行為だな。
どこからもってきても今の時代ばれる。
それにしても発見した人はえらい、お疲れ様です.
ドーモさん元に戻ってください。
711いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 20:23:44 ID:6Awda7tN
>>710
上手かったんで思わず部分コピーしちゃったのよw
で、それが頭ん中流れてるときにjimmy brunoの名前が脈略も無く浮かんできたわけ。
CD持ってないけどサイトで一通り聴いたことあったからね。
俺は耳はあんま良くないんだけど、無意識の力って意外と凄いな。

まあ、うpを聴けなかった人は分からないだろうけどね。
また延々と自演認定、ジャズ珍認定されると思うww
712710:2006/05/30(火) 20:37:37 ID:89uZE2L4
うんうんわかる
俺もたたたーとあがるはや引きとかスイープがブルーノぽいなとかんじてた。
ミッドナイトブルーというのを持ってたんだけどね、それにしても日本人にもうまいのいるなと、
マルチ-ノのフォーローアーかとね。
本人ばれないと思ってたのかねえ。
713いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 21:41:29 ID:bH6nLzkl
641,683は犯罪に気がついてたのでしょうか?
714いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 21:51:51 ID:???
オイラは別にどうって思わんよ。だってジャズってほとんど先人たちのフレーズ
じゃん。

でも腕の立つ奴の発言内容では無かったな、残念! でも素質あるカモ。
見識を磨け。
715いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 21:54:28 ID:???
フレーズコピーじゃなくて音源そのままだよ
716いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 22:19:38 ID:K/NUwHLe
>>714はやく目を覚ませ
そんなのんきなこと行ってる場合じゃない。
717いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 22:32:23 ID:???
ったく・・・。
オレは音源聴き逃したのをすんげ〜悔やんだわけよ。
どんだけスゴい演奏だったんだ!?ってさ。

そりゃージミー・ブルーノ聴けば、
日本最高峰のプレイヤーだと思っても仕方ないって、
好き嫌いはともかく。

でも実は>>604の指摘もあながち間違っていないような・・・。
(あ、ウソウソ)
718いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 23:00:00 ID:C0Syiv2M
710みたいな奴が一番ウゼー&ダセー
自分で指摘できなかったくせに
719いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 23:05:21 ID:???
>>717
そら内容が退屈とか思うのは別に自由だわな
スイープは取り立てて指摘するほど「弾き切れてない」とは思わんけど
720いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 23:10:02 ID:ISpoLT3L
俺も人の音源アップしちゃおうかな〜
ばれないように工夫しなきゃ。
チェンバースのベースソロを倍速にしてコンプかけて・・・
721いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 23:16:21 ID:???
>>604の顔見てみたいものだ。
見れるものなら1000円出してもいいな。
722714:2006/05/30(火) 23:33:19 ID:???
そっか、まるごとか。 やられたな。
オイラはまた、こんな腕があるのにプロでない
のナンデカ?なんてこと思ってた。
つまらん奴じゃ、悲しいのう
723いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 23:43:59 ID:???
>>673
あたりの書き込みが涙を誘うな笑 どんな気持ちで書いてたやら恥ずかしい
724714:2006/05/30(火) 23:50:37 ID:???
>>673
最後の一節で自白しちょったんじゃな
そういえば犯罪なんてこんなものだのぅ。
725いつか名無しさんが:2006/05/31(水) 00:25:59 ID:MQFS+QeW
>>718
空気読め
726ドーモ:2006/05/31(水) 12:05:26 ID:???
うpのやり方が判らん ヒントだけでも教えてくれ

DVDビデオの映像ファイルからMP3ファイルを作成する方法
MDからPCにデータを取り込む方法(どんなケーブルを使うのか)

ファイルが出来たら それからFTP(何のことか判らないが)のことを
勉強してみようと思う

うp出来たら それに見合うよりも少し偉そうに書き込みをしたいと思う
727いつか名無しさんが:2006/05/31(水) 12:42:22 ID:???
前にここでピアノの音をうpした奴いたろ
あれもどうせパクリだろ
728いつか名無しさんが:2006/05/31(水) 12:48:38 ID:???
ここにうpする価値ってか意味あるか?
それより仲間や認める人から評価されるほうが全然健全じゃん?
俺には理解できんわ。
729いつか名無しさんが:2006/05/31(水) 13:30:07 ID:???
どこまで騙せるかゲーム感覚で遊ばれてただけのこと。
730ドーモ:2006/05/31(水) 14:31:37 ID:???
>>594のようなプレイは決して出来ないけど 俺は自分のプレーの方が好きだ
理論とかコードとかをあまり意識せずにプレイするようになって ようやく
自分のプレイが好きになれた
だけど 俺のプレイを聴いた人が それをお粗末と感じるなら その人に
とっては 俺の書き込みはみっともない与太話でしかない

今回の人は有名な人だったようだが 俺はうp出来る環境があればうp
したかった 出来なかったから悔しかった
もちろん 594のような上手い人に俺の書き込みが意味あるとは思わないが
他の人にとては少しは意味があることかも知れない
意味があっても無くても 俺は悔しいからうpする
演奏が下手だと笑われることには慣れてるけど 逃げる卑怯者だと言われるのは
慣れてないから辛い

マジレス スマソ

練習もせずに コピーもあまりやってない 音楽も聴かない
だけど長い事 楽器をやってきて 自分なりの考えで感じたまま 表現したい
ままのプレーを続けてきた人間のプレーが 笑いものになるのか そこそこなのか
聴いた人が判断して 参考にするのか一笑にふすのか 決めれば良いと思う
731いつか名無しさんが:2006/05/31(水) 14:56:53 ID:YztlXB/C
729
そりゃ違うと思うね
やつは議論になって自分の意見をごり押しするためにやったようにしか
見えん 俺だったら以降恥ずかしくて書き込みなんかできないけどねww

その後の自作自演が全てを物語ってる  
732いつか名無しさんが:2006/05/31(水) 19:13:21 ID:ZzzCyCzc
ドーモさんまだ知らないのかな。
733ドーモ:2006/05/31(水) 19:23:06 ID:???
>>732
594が偽者だって事でしょ 知ってるよ
だけど 俺も初心者かも知れないし それを証明出来ないから
下手でもうpすべきかなと思ってる
今もビデオをどうにかmp3に変換出来ないかと思ってやってるけど
手も足も出ない
今夜は幸いにステージあるから MDに録って そうすれば 何かケーブルで
落とせると思う そんなソフトは入ってるようだから

凄い上手い人(演奏は好きじゃないけど)が居るんだと驚いて
でも 理論なんたら・・・と言うのは承服しかねるから
自分の演奏をうpした上で くらいついて行こうと思ってたんだけど
もうその必要はなくなったみたいだけど
どうせまた口先だけと言われそうで
それならうp出来る環境だけは整えておこうと思ってるだけだ

うpして笑われては仕方ないけど いつも人前で演ってるんだから
腰を引く必要も無いしね

だけど 音楽は自然に出来るようになるが パソコンは俺には難しい
734731:2006/05/31(水) 19:23:29 ID:???
まあ個人的には理論しっかりやっとけ的な564=594の意見に賛成ではあるんだが、
いかんせんこれじゃあな
735いつか名無しさんが:2006/05/31(水) 19:26:13 ID:7fjjmRvj
>>733
うpしなくて良いよ
どうせジャズ珍みたいな悪いヤツが自演で悪口を書いたレスを連発するだけだから。
ジャズ珍も人の音源(ピアノ)しかうpできないクセに偉そうなんだよ。
736いつか名無しさんが:2006/05/31(水) 20:08:16 ID:???
ケッセルいいなー、トリオであのドライブ感。
737 ◆Keith./SXw :2006/05/31(水) 20:14:08 ID:???
>>733
ttp://www.altech-ads.com/product/10001202.htm
このツールで音源をPC取り込みからmp3にエンコーディングから
全部できる。
http://www.yonosuke.net/u/upload.html
mp3はここに上げるんだがスレ名と板名を正確に表記する。

まぁ、おれには関係ないスレだが。
738ドーモ:2006/05/31(水) 20:37:01 ID:???
>>737
おお! 有難うございます
上のは自分のパソコンに入っています 肝心の音源がMDとコンパクトDVDの
ビデオファイルしかないもので・・・
だけど MDからPCのHDに落とすのは 知ってる人には簡単すぎる作業なんでしょうね
俺も多分 出来そうな気がします

下のyonosukeは 今のところ何が何だか判らないけど
ファイルが出来れば俺にも出来そう
何だか心に余裕が生まれたような

ご親切 感謝申し上げます
739いつか名無しさんが:2006/05/31(水) 20:59:28 ID:???
ジャズ珍が来なくなったな
740いつか名無しさんが:2006/05/31(水) 21:39:19 ID:???
>>738
音が聴きたい、聴かせてください。
俺の心を和ませてくれそうな気がする。
741いつか名無しさんが:2006/05/31(水) 22:51:02 ID:???
ジャズ珍のオイラが来ましたよ。
で、なにか?
742いつか名無しさんが:2006/05/31(水) 22:53:30 ID:???
おお! 有難うございます
上のは自分のパソコンに入っています 肝心の音源がMDとコンパクトDVDの
ビデオファイルしかないもので・・・
だけど MDからPCのHDに落とすのは 知ってる人には簡単すぎる作業なんでしょうね
俺も多分 出来そうな気がします

下のyonosukeは 今のところ何が何だか判らないけど
ファイルが出来れば俺にも出来そう
何だか心に余裕が生まれたような

ご親切 感謝申し上げます
743いつか名無しさんが:2006/05/31(水) 23:34:21 ID:APPsda1P
ジミーブルーノみたくパワー全開もいいね。
今までの美音追及も一休みしよう。
744いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 11:25:06 ID:???
ジャズ珍の奴、虐められるのが嫌で来なくなったな
745ドーモ:2006/06/01(木) 13:19:58 ID:???
>>742
これは何ですか?
俺がステージに上がってる時間に 謎の書き込み
コピペ? 誰かこの意味教えて

>>738
昨日 演奏をMDで録ったから 近々うp出来そうです
多分 和んでくれると思いますよ ロッ糞が理論もコードもスケールも
何も考えず エモーショナルに たどたどしくプレーしてますから
自信も持てますよ 多分
746いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 14:11:43 ID:???
test
747いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 14:25:52 ID:???
>>745
なんか可哀想なキャラになってるが、(確かにdだ災難だったが)
あんたが偉そうなこといっぱい言ってたのは変わんねーから
748いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 14:34:42 ID:le4pT0aX
>>745
あんたもいい加減消えてくれ
ジャズ珍と変わらんじゃん
ウザイわ
だからコピペされるんだよ
うpもいらんし
749いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 17:44:45 ID:zq1Uul1e
ステージって?おまんはプロながか?
750いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 18:09:47 ID:???
理論もコードもスケールも何も考えずエモーショナルに
たどたどしくプレーしてるステージってさぞ楽しかろう
751いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 18:18:27 ID:zq1Uul1e
小節は数えるのかな?
752ドーモ:2006/06/01(木) 18:20:46 ID:???
ステージは楽しいさ
プロでなくてもステージに立てるし 楽器持ってステージに立てばルンルンだよ

今yonosukeにうp中だ 時間が掛かってる その後はどうすれば良いのか・・・
聞きたくない奴は聞かなければ良いさ
ステージでは気持ち良くやってても PCで聞けば噴飯ものだ
753いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 18:33:36 ID:le4pT0aX
>>752
もういいって
みんな飽き飽きしてるのが分からんか?
もしかしてジャズ珍が化けてるのか?
754ドーモ:2006/06/01(木) 19:00:17 ID:???
迷惑掛けてすまんね

昨日録ったやつだ
おかげでPCのこと少しだけ覚えたぞ

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2680.mp3
755いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 19:12:26 ID:???
違う意味で荒らしだな。
756 ◆Keith./SXw :2006/06/01(木) 19:20:29 ID:???
>>754
よくやった
なごんだ
感動した

嫉妬レス爆釣りおめ〜
757 ◆Keith./SXw :2006/06/01(木) 19:34:11 ID:???
>>750
ん?全然ロストしてないじゃん。
>>754
おかわりきぼんぬ
758いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 20:23:33 ID:???
自演もここまでするとキモイな
759 ◆Keith./SXw :2006/06/01(木) 20:27:34 ID:???
>>758
プッ
何言ってんだか。
おれのギターはペンタ一発のBlues。
キャラが違うよ。
760いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 20:31:06 ID:???
>>754のはなんて曲ですか?
761いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 20:34:32 ID:???
重箱の隅つつけば色々あるんだろうけど、結構好きなタイプのアプローチです。
御自分の歌を見つけている感じがします。こういうやり方見つけたなら
あまり方法論を他人にふっかけない方が良いのかもしれないですね。
人は人、自分は自分って。

こんな板(失礼)でとても良い風景を見てしまいました。
貴方の勇気に素直に拍手を送ります。
762いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 21:13:22 ID:???
>>760
ビューティフル・ラブ

>ドーモ
コード弾きはどういう方法論でやってるわけ?
ていうかモブレーのworkout思い出した。
763いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 21:33:14 ID:???
話ぶた切りすいません。ジャズギターを習いたいんですが、どこに習いに行けばイイんでしょうか?あと、いくらかかるかなども教えて欲しいです。
764いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 21:43:29 ID:pXnF5YjW
舶来をコピーして
舶来を見ろ
日本人に習うと舶来の感覚が付かない。
765ドーモ:2006/06/01(木) 21:46:56 ID:???
>>756
教えて戴いて有難うございます
結局上のソフトは俺のはDVD用で名前が似てたけど違ってた
長録なんたらかんたらと言うので落としました
yonosukeを教えて貰ったから うp出来ました

>>761
俺は書き方も態度も悪いから反発を受けるんだと思います
理論の勉強は無駄じゃ無いけど 理論を勉強すれば弾けるようになると
勘違いさせるような書き込みに 過剰に反応してしまいました
俺も理論はかなり深く勉強しましたが プレイの役には立たないという結論を
下しました だけど理論を勉強してそれをプレイの糧にしてある人も居るかも
知れないので 俺のは書き過ぎだったと反省しています
766いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 21:47:16 ID:iYZUJpgD
↑は厨確定。日本人に習って今プロになってる人も普通にいる。
767いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 21:47:39 ID:pXnF5YjW
>>754
日本人らしくてよかった。
ジャズブルース、ミスジョーンズあたりもお願いします.
768いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 21:48:11 ID:iYZUJpgD
↑って、754 ね
769ドーモ:2006/06/01(木) 21:56:30 ID:???
>>762
コード弾きは苦手なので基本的にはしません
馴染んだラインなら 自動的にコードが頭に浮かぶので 適当に音を加えますが
バラードの場合は あらかじめラインを作ってリハモすることも有りますが
あまり上手くは行きません

モブレーを思い出したのなら それは俺に対する最大の賛辞です
笑いものになるでしょうが モブレーを意識して聞き始めた頃 何でこいつは
俺と同じ音使いするんだろうと思いました
コピーはあまりしなかったけど 分かりやすいバップを中心に聴いてますので
自然に頭に浮かぶフレーズを ギターで弾くと言うのが自分のスタイルです
ワークアウトは手も足も出ませんが 普段からステージで良く演ってます

どんなに書き連ねても 俺自信が ギターを上手に弾けないと言う事実は
隠すべくもありませんが こんなに下手でも 楽しくステージに立てて 時には
聴いている人に感動を与えることも出来る
自分では 自分のスタイルを持って居るからだと自負しています
770760:2006/06/01(木) 22:35:01 ID:???
>>762
サンクス
771いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 22:39:53 ID:???
>>769
>こんなに下手でも 楽しくステージに立てて 時には
>聴いている人に感動を与えることも出来る
>自分では 自分のスタイルを持って居るからだと自負しています

ま、そう言ってしまうのなら、もういっそゴチャゴチャ言わず
楽しくやれば良いんだよ!本人が楽しむのが何より大切な訳で。

理屈は後から付いてくる。上手く成るも何も本人の努力と
最後は運。w
772いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 22:47:42 ID:???
>>754
感動しました
何よりも日常の中にライヴが当然のように組み込まれているというのが
うらやましいです
ドーモさん、乙でした
773いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 23:01:50 ID:oSpqLor1
日本人に生まれてしまったのはなおせないけど精一杯の楽しみかたをされているのに
感動しました。
774いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 23:13:57 ID:m7GMc5km
普通にうまいじゃん。
>>754
775いつか名無しさんが:2006/06/01(木) 23:14:29 ID:???
>>754
十分すぎるほどうまいと思いますよ。
自分のバンドなんですか?

そして理論的なプレイだと思います。
理論ってのは、いわば文法のようなものなのでしょうね。
具体的に知らなくても言語を操ることはできる。
776いつか名無しさんが:2006/06/02(金) 10:12:08 ID:???
あまりにも自演が多すぎてワロタw
キンモー
777いつか名無しさんが:2006/06/02(金) 19:48:58 ID:???
万一自演でもキモくてもこの場合まったく無問題。
実際にうpしてるわけだ。。

言葉で対抗するのはこれ以上無理。自分がみじめになるだけ。
778いつか名無しさんが:2006/06/02(金) 19:59:46 ID:???
また誰かプロの音源だろw
779いつか名無しさんが:2006/06/02(金) 20:04:40 ID:???
>>776
おまいは一度もうpした事も人前で演奏した事もないだろ?もしくはリスナーか?
一度でもうpした事のある奴はいろいろな思いが巡っているはず。
780いつか名無しさんが:2006/06/02(金) 20:05:29 ID:???
>>778
何でこれがプロに聞こえる?あほか。
781いつか名無しさんが:2006/06/02(金) 20:07:29 ID:???
一緒にドーモをからかっていたのがこの程度の奴だと解ると
悲しくなるワ、まじ。
782いつか名無しさんが:2006/06/02(金) 20:22:30 ID:???
>>1 まぁ悪いことはいわん。
最低CDを2001枚聴いてからギターを始めましょう。

いかにJAZZの他の楽器の中でギターが糞かわかってからね。
783いつか名無しさんが:2006/06/03(土) 01:09:01 ID:???
>>782
あなたは中牟礼貞則氏を知らないのですか?
784いつか名無しさんが:2006/06/03(土) 01:51:23 ID:???
>>783
真性馬鹿は相手にしないのが一番だよ。
785いつか名無しさんが:2006/06/03(土) 09:22:58 ID:???
>>754
ピアノの声がいい。歌いながら弾くのは基本だな。
ギター普通にうまいじゃん。
786いつか名無しさんが:2006/06/03(土) 10:32:08 ID:???
取り合えず変な奴は無視な
787いつか名無しさんが:2006/06/03(土) 14:11:01 ID:???
メセニー!
788いつか名無しさんが:2006/06/03(土) 15:50:12 ID:???
>>784
まずは名盤「カンバセイション」を聞け。
話はそれからだ。
789いつか名無しさんが:2006/06/03(土) 17:19:59 ID:???
>>788
日本人でしかもギターなんて聞けるかよ(笑)
790いつか名無しさんが:2006/06/03(土) 21:19:31 ID:UJphKAu7
俺も本音では本当はそう思う。でも自分の楽しみで弾いてる。
791いつか名無しさんが:2006/06/03(土) 22:20:29 ID:???
>>789
そりゃあ、いいギターを聞いたことなかったらギターなんて邪魔だと思うだろうな。
792いつか名無しさんが:2006/06/03(土) 23:29:09 ID:???
モダン・ギター・クインテットって知ってる?
ああいう風に、ギターはギターだけで集まってセッションすれば
他人に迷惑かけなくていいと思うんだうよね。
793いつか名無しさんが:2006/06/03(土) 23:57:52 ID:MEm9h3WI
メタル板のとあるスレww



370 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2006/06/03(土) 21:53:00 ID:YiwLINkZ0
>>352

おいおいイングヴェイにジャズなんか弾けるわけねえよwwwwwwwwwwwwwwwwww
弾けるならあんなコード感無視した早弾きフレーズなんて出てこねえぞww
それなりのコードに対応したスウィープだってテンションノートを一切含んでないし。。

374 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2006/06/03(土) 23:13:25 ID:qVsHnmGQ0
>>370
コード感無視したwwwwwwwww
それなりのコードに対応したwwwwwwwww

なんだそれwwwwww
おまえ理論とかまったく理解してないだろww




どうする?こいつらホントに分かってるのか?
794いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 00:24:12 ID:???
インギーはジャズなんかに興味ないだろ。
黒人起源の音楽なんて見下してるだろ。
795いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 00:26:20 ID:???
>>790

それ解るわ。

オレは自分の演奏の幅を広げるために練習している。

かなりのギターのアルバムを買ったが「教材」だな。
楽しみで聞くのは全然別の音楽。
796いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 04:25:48 ID:???
中牟礼じゃないにしろまともなギターのアルバム聞いたことないんだろうな
>789
797いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 12:42:51 ID:???
>>796
ジャズ珍はプログレが好きだからね
ギターだけじゃなく、ジャズをまったく知らないw
798いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 12:44:48 ID:???
>>797
ELPが大好きでYESはハウが邪魔だと思ってるのかw
哀れジャズ珍(笑)w
799いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 13:12:30 ID:???
高柳昌行の断層って聴いた事ある人感想教えてください。
前衛は全く興味ないけど、このアルバムはそうじゃないみたいなので興味がわきました。
800いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 13:50:09 ID:???
前にジャズ珍がやたらクラを敵視してたのも
プログレオタのコンプレックスだったのか
なにが不惑(笑)だよ
自分が不惑(笑)じゃん
801いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 14:32:31 ID:???
>>800
もうそういった下らない話し終わりにしてくれよ。
みっともない。
802いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 16:41:53 ID:???
ジャズ珍が出てきたらアニオタ扱いしてやろっとw
803いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 20:25:10 ID:i1wBlFhY
>>795
それわかるわ
コピーの対称になるのは皆教材だ。
楽しみで聞くのはスタンゲッツ,とかコピーしたくない天才に限られる。

理論というより他人のアドリブのアイデアは吸収していかないと先細りになる
からスーパーインポーズとか意識していつも練習する。
804?¢?A^?(C)?1/4?3?μ?3?n?? :2006/06/07(水) 17:47:47 ID:???
ん??
ドーモさん>>754よかったとです!!
でもここんところお見かけしないので消えちゃったとですか??

”Nica's Dream”うpして欲しいとデスガ・・・。

805ドーモ:2006/06/07(水) 20:21:45 ID:???
>>804
じゃあ 今週中に録って 近日中にうpのつもり
806いつか名無しさんが:2006/06/07(水) 21:44:59 ID:???
どうせならスペインとかやって欲しい。
ってごめんね、言うだけなら簡単だもんね。
本当にドーモさんを尊敬してますよ。
だからスペイン聞かせてください。
807いつか名無しさんが:2006/06/07(水) 21:51:56 ID:gPpQ6lYD
もっとだれでもできるであろう
ステラ、ジャストフレンズ、アナザーユー希望
808いつか名無しさんが:2006/06/07(水) 22:05:23 ID:???
>>806
スペインっていうと俄然メタラーがいきり立つからな。
そのくせフラット弦ノーマルトーンでベースとのデュオ
でやれっていっても全然出来ないくせにな。
809ドーモ:2006/06/07(水) 22:22:36 ID:???
迷惑じゃなければスペインもうpするよ
但し 俺はまず完璧にイモ
むか〜し 遊び半分に(今でもやれと言われれば即座に)やったことはあるけど
指が追いつかないのと コードやアドリブラインが思い浮かばないのと・・・
で 約束通り皆さんの笑いものになる覚悟で と
本来の弱気の虫がちょこっと
810いつか名無しさんが:2006/06/07(水) 23:18:03 ID:???
ステラの料理の仕方が聴きたいです。
811いつか名無しさんが:2006/06/07(水) 23:28:36 ID:cOEuNLa3

いやいや、あんたは男らしいよ。
812いつか名無しさんが:2006/06/07(水) 23:31:36 ID:cOEuNLa3
あっ、ゴメン↑じゃなく>>809
813いつか名無しさんが:2006/06/07(水) 23:33:45 ID:???
ステラって何がいいのか分からない。
814いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 00:55:03 ID:???

ジャズのスタンダードは自分が「それが好き」とか「いいと思う」
から覚えて演奏するものでは無い。
人と一緒に演奏する際に必要だから。
だから一般的なキーやよくやるイントロ、エンディング、仕掛け等も
知っておいた方がいい。
好き嫌い、いい悪いは関係ない。
815いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 01:12:02 ID:???
A 価値観を語る
B 重要性を語る

永久に話の噛み合わない二人
816804:2006/06/08(木) 13:23:20 ID:???
ドーモさん
有難うございます!
楽しみにお待ちします!!
817とびいり:2006/06/08(木) 14:17:02 ID:thq6gizS
ステラはコード進行にいろいろ入っていておもしろい。
テーマも頭の片隅で鳴ってくれて小節を間違えにくい。
こういうのが定番曲として重要な要素ですよ。justも同じ。
818いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 23:26:56 ID:Wydkl2j7
好きでもない曲やるなよ
だいたいおまいらスタンダードとか、ほんとに好きか?
JAZZやる前スタンダードなんか聴いてたか?

おやじに合わせるのやめようぜ
819いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 23:35:18 ID:???
基本的にね、Jazz学び始めたら自ずと自分の演りたい(料理したい)
曲を研究するように成る・・。これ世の常。
820いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 23:47:56 ID:zTNmgU6W
>>1
別に無理してジャズを演る必要はないと思うよ。
ジャズが出来ないからって困るわけじゃないんだし
今まで通りロッ糞でもポップでもやってりゃ良いじゃん!
821いつか名無しさんが:2006/06/08(木) 23:59:30 ID:1iX7RUs1
まあ、スタンダードも修行のうちと思って覚えるもんだと思うなぁ。
将棋やろうぜって言われて、はさみ将棋しかできないんだなんて言ったら興ざめだし。

意味わかんないね。スペイン楽しみにしてます。
822いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 00:24:28 ID:???
まあ好きな曲をやる、っていうのが音楽としては本筋なんだろうけど
一人でやるならともかく人とセッションするとなるとな。

ジャズ・セッションの現場で
「ナウズ・ザ・タイム?オレそれ好きじゃね」
「枯葉?C#mならやってもいいけど」
なんて言ってたら相手にされないしな。
823いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 00:31:37 ID:???
そんな奴はセッションに行かないので心配は要らない。
824いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 08:49:17 ID:MOt7DOYS
>>821
ああ、JAZZって町の将棋会館だったのか
セッションは素人棋士の対戦を囲んでるおやじ達

貧乏くさいのもおんなじ、昔はオサレだったのにw
825いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 10:44:10 ID:YLtHHDg+
>>822
ジャズ珍なら良いそうだな
「俺はジャズみたいなダサい音楽はやらね。プログレしかしない」
とかなw
826いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 13:21:04 ID:???
827いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 15:09:59 ID:???
プログレっていうけど、それこそダサいイメージのバンドの方が多いよね。
Jazzとプログレを比較することこそ陳腐な発想・・・。ナンセンス。
828いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 15:40:45 ID:YLtHHDg+
>>827
ジャズ珍に言ってやれよ
アイツの価値観ではプログレ>>>ジャズだよ
いろいろな音楽を取り入れているプログレは素晴らしいときたもんだw
829いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 19:42:40 ID:???
マジレスするとジャズとプログレの中間くらいの音楽が好き。
830いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 19:49:55 ID:3GaQyp7R
>>829
例えばどんなのよ?

アホとかマクとかか?
831いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 23:16:13 ID:GRa7xqY5
ソフツとかRTFとかマハヴィとか?
それともスティーヴ・コールマン?
832いつか名無しさんが:2006/06/09(金) 23:33:13 ID:0xVYnjN5
マイルスとか?
833いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 00:22:03 ID:???
本音ではメセニー以外のインストはほとんど興味ないな。
834いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 00:30:07 ID:???
ここの住人はおまえの趣味に興味ない。
835いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 00:54:20 ID:???
>>823

だからセッションに行くヤツは好き嫌いとは別に
それ用に勉強したり準備してるんだって。
836いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 00:56:47 ID:OMlq+obt
あたりまえ。
837いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 01:01:57 ID:LOPUdPzB
プログレでもクワイエットサンとかはいいだろ
838いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 01:02:35 ID:OMlq+obt
サッカーの方が良い
839ドーモ:2006/06/10(土) 10:28:49 ID:???
迷惑3連発ゴメン

ニカの悪夢
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3090.mp3

酢ペイン
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3092.mp3

恥の上塗りのステラ
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3093.mp3
840いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 10:48:48 ID:???
プログレの話になってきたので、ジャズ珍登場の予感・・・
841いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 13:01:52 ID:eqsQBuWC
>>839
聞きました。
上手すぎですよ。
こんな渋い編成のスペイン聞いたのも初めてです。
まさか本当にやってのけるとは思いませんでした。
ベースの人も素晴らしいプレイヤーですね。
総じて、私の好きなタイプの演奏です。
842いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 13:32:07 ID:???
本人乙
843いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 13:36:07 ID:???
このドーモとかいう奴もジャズ珍とは違う意味でウザイな
844841:2006/06/10(土) 13:41:35 ID:eqsQBuWC
本人じゃねっす。
上のほうでスペインスペイン騒いでた奴です。
845いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 13:49:13 ID:???
もう良いって。
いい加減に白。
846いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 13:58:44 ID:???
ステラしか聴いてないけど、はじめがチャッカーってなっててワロタ

これを上手いって言うのは無理だろ。
847いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 14:45:37 ID:???
俺は>>673のステラが聴きたいな・・・。

間抜け。>>839
848いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 15:15:17 ID:???
>>847

673は口調を変えているだけでジャズ珍だよ
あいつプログレだし、弾けるわけないよ
いや、プログレすら弾けないだろうなw
849いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 20:27:35 ID:???
>>839
乙です。なんと言われようとうpした時点で君の勝ちさ。

>>848
今更言わなくともみんな分かってるってw
850いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 21:00:20 ID:EYswLeVr
そもそもジャズ珍とは誰??
851いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 21:20:44 ID:XRLqWb8o
ジャズギターってどうやって弾き方覚えた??
なんだけどね、ここは。。
852いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 21:24:36 ID:???
>>850
伝説のアニオタのことだよ
よく覚えておくように!
もし出てきたら「萌え〜」って言ってやりなさい
泣いてどっかに消えていくからw
853いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 21:38:52 ID:???
ジャズ珍が来たゾーーー

「ジャズはテクニックではクラシックに勝てない」スレに出現

馬鹿丸出し発言をしておりまーーーすw
854とびいり:2006/06/10(土) 21:48:35 ID:fG2j8Xoc
どーもさんのスタイルって
ジョシアブレークストーンみたいだな。
俺は好きな方

855いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 00:53:56 ID:???
ドーモ普通にウマイよね、なんで貶すのかようわからん・・
856いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 09:55:50 ID:???
自演乙w
857いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 14:25:05 ID:???
まあまあ。
858いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 14:46:22 ID:???
素人のジャズほど寒いものはないな。839聞いてて思う。
859いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 15:23:40 ID:???
>>858
リテちゃんがなんでここに??
860804:2006/06/11(日) 15:34:31 ID:???
ドーモさん乙です!!
まさかマジでニカうpしてくれるとは思いませんでした。
正直プロみたいとは言えませんが十分納得出来る演奏でした。
なんか蝿がぶんぶん飛んでいますが気にせず
本題を宜しくお願いします!

有言実行のドーモさんは素晴らしいですよ。。
有り難うございました!!

861いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 16:28:54 ID:???
凄いオナニーだね
自演もここまでするとキモイわー
862804:2006/06/11(日) 17:51:11 ID:???
自演っておいおい・・・。
じゃあ861もニカ、うpしてくれるかい??

蝿には無理か・・・。w

863いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 17:53:43 ID:???
ギターでステラの名演奏ってなんかある?
タルファロとかくらいしか思い浮かばない
864いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 18:35:18 ID:???
アバクロのステラいいと思うが
865いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 19:48:14 ID:34An7U72
和美のギタールネッサンス3の
ス寺は悔しいが超よい
866いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 20:48:31 ID:???
ベンソンのステラもええよ。
867いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 21:10:58 ID:???
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< 香津美かぁ・・・。
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
868いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 21:27:49 ID:34An7U72
「スタンダーズ」ビレリラグレーン
「オーバーザレインボー」タックアンドレス
きけ

865
和美がソロでひいている
和美は基本的に嫌いだが
この捨てれのように弾いているとウマいと思う
869いつか名無しさんが:2006/06/12(月) 11:24:29 ID:???
あるゆるスタンダードのコード進行を憶えたいんですけど、
うってつけの本ありませんか?ちょっとは憶えたけど。
870いつか名無しさんが:2006/06/12(月) 12:50:14 ID:???
>>869
ジャズ1001という分厚い本があった。
871いつか名無しさんが:2006/06/12(月) 19:28:14 ID:e2DJuUQy
それいま、あるの?
昔見たけどいらない曲ばかりだったような。
フェイクブック、リアルブックという名でいろいろある。メリケンのサイト見てみ。
http://www.guitar-primer.com/Charts/index2.html
872いつか名無しさんが:2006/06/13(火) 00:13:24 ID:???
> 昔見たけどいらない曲ばかりだったような

869はすべてのスタンダードと言ってるんだからいらない曲は無いだろう。
873いつか名無しさんが:2006/06/13(火) 09:20:59 ID:a9CoMXns
メタルギタリスト=新しく認知された差別用語
874いつか名無しさんが:2006/06/13(火) 19:28:18 ID:VvY5XTf+
>>872おまえホントは1001を知らないな
スタンダード以外も入ってるんだよ
875いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 01:18:23 ID:DBhsJPez
ハルレオナルドのpepar back songs JAZZ STANDARDSが安くて、5.9ドル
で110曲の選曲がいい。ただ小さくて見にくい。
876いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 01:25:15 ID:???
>>869
やっぱりプロを目指してるんですか?
自分の結論は、ジャズは趣味としてやるもんじゃないってこと。
877いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 01:36:11 ID:???
>>869っす。参考になりました。出来れば色んなスタンダード覚えたいんですが、
よく考えたら膨大な時間がかかりそうですね。とりあえず自分の好きな曲からやってみます。
あとなれるならプロになりたいですが、99パー不可能なんで今は就活してます。
糞難しいですがジャズは趣味の範囲でマイペースにやってこうかと。
878いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 19:29:37 ID:83dAm8p7
知り合いのプロのベーシストは300ぐらいウル憶え、100は暗記してるといってた。
俺はせいぜいウル憶え50、暗記20ぐらいかなあ。
879いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 19:34:35 ID:???
>>878
別に初見が利けば、まる憶えなんて必要ないとおもうけれど・・・。
880いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 19:39:44 ID:???
>>879
ちなみにロリンズのクリフ・アンダーソンだったかが、言っていたんだが(違っていたらスマソ)、ステージでロリンズが急に打ち合わせ以外の曲を吹くらしい。
しかしそれでもついていかないといけないとある雑誌で語っていた。
だから曲を暗記していると思われ。
881いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 22:18:20 ID:???
>>880
>曲を暗記していると思われ
じゃなくて、「耳で俺に付いて来い。」とロリンズが言ってると解釈するのが正解。
882いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 00:57:20 ID:???
普通のスタンダードやそんなに複雑でない曲は大抵
1,2コーラスやってるうちに掴むじゃ無いの?
大抵コードが機能的に進行してるんで掴み易いし。
883いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 01:00:14 ID:???
884いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 06:24:43 ID:???
>>883
おお! 恥かかずに済むよ。d

○ 与り知らぬ
× 預かり知らぬ
885いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 13:17:54 ID:v+5f3WNp
>>878

2ch用語かと思った。
886いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 17:35:50 ID:7SWId/xe
>>878本人です。知らなかったです。勉強になった。883に感謝。
887いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 20:52:06 ID:???
マジ眠てー
888いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 21:03:57 ID:vPu8w0Nb
888!
889いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 21:25:13 ID:???
10年経っても未だAll the things〜のソロ、途中で迷う・・・。(欝
890いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 21:59:37 ID:muFLKcEe
195 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2006/06/15(木) 15:22:51 ID:UnO5dAVk0
2chの楽器板住人同士で
メタルギタリストvsフュージョン・ジャズギタリスト
をやればメタルギタリストの圧勝だろうな。

196 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2006/06/15(木) 15:34:16 ID:VVtsiO9y0
>>195
スレ立てて、音源うp対決で白黒つけてやるか!
891いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 23:56:41 ID:uLz0SVFm
うろ覚えな。
892いつか名無しさんが:2006/06/16(金) 06:42:42 ID:???
893いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 01:42:12 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=PMLzK_w6ZeM&search=Django
まず、この動画を見て2本指の使い方を覚えることだ
894いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 10:54:48 ID:dBf1Qy+a
薬指(小指)も使ってるから、3本だな。
895いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 17:55:43 ID:???
画像を観ていないけれどジャンゴだろ。
896いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 12:21:35 ID:umkuibrN
このスレ楽しい!
下手でも何でも体動かしたヤツの勝ち!!
このスレのヒーローはドーモさんだよ!!!

ドーモさん上手いよ。
そりゃあ、プロ並みってワケにはいかないけど、
俺はメッチャ楽しめました。ありがと!!

盗人連中や妬み屋さんも、まず体動かしてみたら。
ドーモさんだって初めから上手かったワケじゃないよ。
まずはドレミの練習から初めてみれ!
897いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 12:32:40 ID:USUzFbez
>>896
自演乙
898いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 15:04:11 ID:umkuibrN
>>897
このスレにドーモさんのファンは何人かいると思うけど、
お前のファンはひとりもいないのは事実w。
ドレミぐらいなら俺が教えてやるよ。喜べ。
899いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 15:09:06 ID:bEeeaLz6
>>896
自演乙
しつけーよ、キモイちゅうねん
900いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 15:14:08 ID:???
>>899

このシトがギャッハーかめおだろ?
901いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 15:23:21 ID:umkuibrN
>>899
そんなんだから、お前は女にモテねぇーんだよw。
902いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 15:30:24 ID:???
>>899
おまえの場合かめ虫しか寄って来ないもんなwww
903 ◆Keith./SXw :2006/06/18(日) 16:00:56 ID:???
そうなんだよなぁ
この板はうpしてマジレス来ると必ず湧く自演認定厨がウザイんだよなぁ。

そんなの気にせずドーモがんばれ。
ドーモはこのスレに一つの方法論を音源付きで提示した。
904いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 16:13:54 ID:???
凄くキモイ自演ばかりでつねw
905いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 17:14:37 ID:HP4OyKZ/
>>900
ギャッハーはそういうレスつけないだろ。
それはジャズ珍だと思われ。
906いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 19:19:23 ID:???
とりあえず このスレの住人のほとんどの人はどーも氏を支持すると思う。
へんな荒しは無視して これからもUPしてください。
907いつか名無しさんが:2006/06/19(月) 00:41:23 ID:UI0P2fzj
なんやかやいってもうp人が一番えらいわ
908いつか名無しさんが:2006/06/19(月) 11:18:06 ID:???
とりあえず このスレの住人のほとんどの人はどーも氏本人の自演と思え。
へんな自演はそろそろやめて これからはおとなしくしてください。
909いつか名無しさんが :2006/06/19(月) 16:07:45 ID:dimrMWFv
とりあえずなんだかんだ言うヤシは
うpしてからいうようにしようよ!!

でないと説得力無いんだよな〜・・・。

910いつか名無しさんが:2006/06/19(月) 16:20:45 ID:???
同意
911いつか名無しさんが:2006/06/19(月) 16:26:30 ID:???
俺も同意。
912いつか名無しさんが:2006/06/20(火) 00:27:55 ID:???
>>909 >>910 >>911
早くうpしろよ
913909:2006/06/20(火) 10:50:44 ID:???

でっ結局また人に押しつけて文句言うんだ! www
残念ながら俺はうpするほど腕はないもんで・・・。
人のうpに対してのちゃんとした論評読ませてもらって
勉強させてもらってるんだよ。

そんなところにあんたみたいな糞評書き込みが多いと
うpが減って、まともな意見も聞けないんだよな!!

わかるっしょ???
914いつか名無しさんが:2006/06/20(火) 20:02:43 ID:???
>>912
珍乙
自分がうpしろ攻撃で負けたもんで、同じことを他の奴にするとはなw
915いつか名無しさんが:2006/06/20(火) 20:20:45 ID:???
以降 珍がち●ちん画像をUPするスレになりました
916いつか名無しさんが:2006/06/23(金) 17:23:24 ID:hlgnWPVv
珍は包茎だし、早漏だし、素人童貞だし、リテやプログレ厨の前に人間失格だなw
917いつか名無しさんが:2006/06/26(月) 01:57:50 ID:???
ジャンゴというかバイオリンがいい。ディランのdesireってアルバムでそう思う。
918いつか名無しさんが:2006/06/26(月) 13:09:25 ID:???
919ドーモ:2006/06/26(月) 15:00:21 ID:???
質問ですが
イパネマのサビの部分はどういう風に解釈してアドリブする?

理論好きの人と 俺みたいな精神厨の人と 両方の意見が聞きたいな
920いつか名無しさんが:2006/06/26(月) 17:27:08 ID:Yyszus5G
M7 m7はコードトーン系
7thはリディアンb7thで行く。
921いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 07:12:15 ID:???
>>919
最初のF#-7のことでしょ。昔はA△だった。
>>920
サビの話だぞ
922ドーモ:2006/06/27(火) 10:29:29 ID:???
G♭△7     B7
F♯m7(A△7)  Am7/D7
Gm7      B♭m7/E♭7

ここのことネ

誰か気の利いた事 書いてね

俺も意見が出揃ったら 自分の方法論を書くね
923いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 11:25:53 ID:JVncXVQr
サテンドールのお手本みたいな名演が聞けるCDありませんかね???(ギターで)
924いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 13:04:56 ID:???
B7でリディアン♭7を使うのってよくあるけど、敢えてホールトーン使う
925いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 13:35:23 ID:???
>>921

> サビの話だぞ

別に>>920は間違って無いと思うが。
926いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 13:58:13 ID:cESYlKIi
ACIDMANってバンドコピーするとジャズのコードの押さえ方勉強になるよ。
927いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 15:27:52 ID:???
サブドミ・サブドミマイナー
928いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 15:58:47 ID:ad30c3Jr
今弾いてみたけど普通にGbM7 Gbm7 Gbm7 Am7/D7
あとはコード通りに弾いてるような
929いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 16:00:59 ID:ad30c3Jr
頭のなかでは○M7→○m7を三連発って感じかな??
930いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 16:08:49 ID:ad30c3Jr
テンポが速いときはドリアンで全音ずつ下がってく感じ?
931ドーモ:2006/06/27(火) 16:26:56 ID:???
思ったよりも早く来た
色んな方法が有るけど 俺的には >>927 が最善
理由は明確だけど 927さんの解説が聞きたいな
932いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 17:30:04 ID:???
感覚派とかいってるからなんか独自の方法論でやって
んのかと思ったら案外普通なのね
933ドーモ:2006/06/27(火) 17:50:55 ID:???
そりゃ君の勘違いだろ
感覚派って 何かインスピレーションが必要でしょ?
俺は精神厨だから なるべく単純に 簡単に って考えるんだ
頭じゃなく耳でって感じ
頭や感覚が良い人は別の方法でやるんだろうが
君の意見を書いてくれたら 続けてレスするよ
934いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 17:58:46 ID:???
いやいやw批判してるわけじゃないよ
ただ前の方でコードなんかわかってなくていいみたいに
言ってた(少なくともそれに近いニュアンスに読み取れた)
わりに普通だなと
935ドーモ:2006/06/27(火) 19:09:17 ID:???
なるほど 判りました
俺は理論を振り回されるのが嫌いだから
表現が過激になるから そんな誤解をされるんだな

音楽の3要素の メロディー コード リズム は全て尊重するよ
だけど コードに付随するスケール何たらかんたらという話になると
プチッと来てしまうから

例えば key=inC のサブドミナントマイナーのとき
このコードはFmだ いやここはB♭7だ しかも♯11込みで
なんて話が嫌いなだけで サブドミナントマイナーなんだから
そんなサウンドで(スケールじゃない)アドリブするから
ごちゃごちゃ言わないでくれ みたいな感じなんだ

音楽の知識や自分なりのメソッドは非常に重要で それはミュージシャンの
パーソナリティーを形成する上で最も重要なことだと思ってるよ
だけど 耳学問で このコードの時はこのスケールでなんて
コードの響きもスケールのつぶやきも感じれない人が それを口にするのが嫌なんだ

と過剰に反応するのも悪い癖か
要は 俺は927さんみたいな楽曲の捉え方が好きだと言うこと
936いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 20:31:59 ID:zwv3qc8i
イパネマか。やっぱりコードトーン中心だな。
でも7thはトライトーンに行く(手癖)。
あと、4度6度を入れすぎて周りに嫌な顔される。
937いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 21:47:59 ID:iT5Pl3YW
激しい転調はサブドミナントメジャー7が有効かつ簡単,望ましい結果がえられる。
938いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 22:19:58 ID:p3Wg+iq1
サブドミナントメじゃーってなんのこと?
キーCのFM7?
ドリアンでひくのと何が違うの?
俺ピントずれてる?
939いつか名無しさんが:2006/06/27(火) 22:46:35 ID:iT5Pl3YW
同じことなんだけど転調が多いと7音のスケールを考えるのは効率的とは
いえないし、かなり無理があるといわざるをえない。
ここでGb7のときはE△を中心にした音を弾くと体に憶えこませればなんなく
通過できる。
ペンタもそういう目的で開発された手法であり、4音で代表させるのも4thスケール
という名で理論書にでてます。
940いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 00:06:47 ID:???
なんか最大公約数で誤魔化してるように聞こえるんですが
941920:2006/06/28(水) 09:22:48 ID:wo05Vevu
>>920
B7 D7 Eb7
でやはり俺は#11を入れたくなるんだな。ボサの味として。
だからホールトーンかリディアンb7から派生した自分のフレイズを持ってくるね。
フレイズが先で結果スケールを言えるだけだぜ。
942いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 16:29:08 ID:???
なんかドーモの言ってることって
支離滅裂に聞えないか?
自分の耳が悪いの誤魔化してるような。

態度も偉そうだしな。
応援して損した。
943いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 18:02:58 ID:s43tmXKs
まあ、テーマを提供してスレを進行してるしそこはいいんですが、たいした腕では
ない割には尊大な感じですな;;一貫してないし、なんかやたらと熱くなるしw 

 ちなみに、「で 結局 地道にコピーをしましょうと言うことだ間違っても
理論なんて考えちゃいけない」あたりは失笑してしまった

コピーは賛成ですが、コピー元の演奏者がどのような意図でアルペジオや
スケールを使用しているか分析できなきゃただの当てはめフレーズすらでき
ないでしょ。 
 理論は単に分析のための道具で、ミュージシャン共通のコミュニケーシ
ョン言語でもある。 だから知って利用するほうが便利ってだけの話の
はずなのに「理論を勉強したら弾ける様になるのか?」なんて書くのは
話がすりかわっていて文章読解力がないとしか思えない。
 
944いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 19:22:18 ID:???
ドーモ氏の意味は 
ジャズ初心者ほど理論が先行しがちで結局頭で音楽になると思う奴が多いのではないかってこと。 
難しいこと言う奴ほどろくにプレイできない奴が多いのも事実ってことの警告の意味だと思うよ。

勝手な憶測だが

945いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 19:36:16 ID:???
927やドーモがいってるのは
Gフラットになったとき、単純にGフラットに転調してB7になったときは、
もうそのトーナリティーさえ見失うヤシが多いが、サビはGフラットじゃなくて、
Dフラットに転調されててGフラットはそのW、B7はWmだといってるんだろう。
言われりゃ当然だけど気づかなかった。

勝手な憶測だが
946いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 19:52:35 ID:???
>>944
ドーモが言ってる意見は君ので当たりだと思う。
ただ彼の痛いのは、彼自身が元々、そう言う考えじゃなかったってとこだよ。
実は、彼は理論が理解出来ずに、結局、手なりや雰囲気でしか
プレイ出来ないことにコンプレックスを持ってるんだよ。
まぁ、本当にセンスがよくて耳がいいヤツはドーモ式で十分だし
本来、理論なんて後付けのものだから本当はそれが正解なんだけど
残念ながら、それって一部の人間にしか与えられてない才能なんだな。
大多数の一般人は後付けの理論を理解して分析しなければ、
とてもじゃないけど、才能の溝は埋められない。
ただ、それにしても理論を理解して、分析して、自分のプレイに
応用するためには、それなりの才能が必要だ。
そして、それすら出来ないヤツは、自分で道を閉ざして
「理論なんていらないさっ」って嘯くしかないんだよねw。
947ドーモ:2006/06/28(水) 20:22:12 ID:???
面白い意見が沢山あって笑ってしまった
普通のジャズ理論って
高校卒業出来る知能があれば 1週間くらいで あらかたは理解できるんじゃない?
そんな物に頼りなさんなと言ってるんです
理論が理解出来ないなんて・・・・
948いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 20:39:02 ID:s43tmXKs
>>そんな物に頼りなさんなと言ってるんです

 そうかねえ;
 道具は使って何ぼだと思いますがw 
949288:2006/06/28(水) 20:40:38 ID:???
 というかムキになるあまりそうやって論旨がくるくる変わる
のがうさんくさいんだよ
950288:2006/06/28(水) 20:41:55 ID:???
失礼このスレの288ではないよ
 
951ドーモ:2006/06/28(水) 20:51:52 ID:???
>>948
前にも書いたけど
理論に基づいて練習しても 何の役にも立たないから
CDのフレーズ一つをコピーして練習したほうが何倍も身につくから

まあ 理論の勉強は簡単で コピーは難しいから 気持ちは判らんでもないけど

理論がジャズをする上の道具になると言う迷信を まず捨ててみてはいかがですか?

>>949
俺は理論は勉強したし強いよ もちろん初見も利く
だけど ジャズする上では邪魔にはならないけど 糞の役にも立たない
若い頃にコピーをしてなかったから今のこのていたらくだから
今からジャズを志す人には 同じ過ちを犯して欲しくないんだ

上手な人と接してみてよ
理論の話なんか持ち出しても 笑われるだけだから
952いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 20:52:06 ID:???
キーを中心にアプローチ考えたいやつにとっては
そんなに理論って助けてくれん気がする 結構自分で考えないと。
953いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 20:55:02 ID:rkq3PPM+
どうでもいいけど、ドーモの命もあと50ほどさ。
このスレとともに消える存在。
珍ほどのコテにはならんさ。
954いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 21:02:28 ID:MEOCJUox
理解することと、それを生かすことは異なる次元の問題。
ドーモにはそれが分からんか。可哀そうに。

上手な人と君とは違うんだよ。
笑われてるのは、お前さんのほうだよ。
上手な人は笑うだろ。確かに理論は後付けのものさ。
でも君程度の腕では誰のことも笑えないな。
955いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 21:08:15 ID:???
>その程度のメカニックで「俺は初見が利く」なんていうのがもうおかしいって
 どの程度で初見ができるなんていってるんだ? コード進行見ればアドリブできる
とかいうなよ
956いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 21:08:23 ID:???
どうやって弾き方覚えた?
ってのならコードトーン(特に3度7度)を頼りにするのは定番じゃない?
最初はいわゆるモダンジャズのコード感溢れるソロを目指すんだし。
レッスンでも最初はそんなことやってたよ。これは理論なんてものじゃ
なくて手法みたいなもんだけど。
仕組みが分かって、もっとコンテンポラリーな弾き方をしたくなるのは
その後の話。
だからブルーノうpしちゃった人も、言ってることは間違ってない
ような・・・。
957ドーモ:2006/06/28(水) 21:23:49 ID:???
>>954
音楽の大事な知識=理論 と思ってるだろ?
音楽の知識は大事だよ これがないと一切音楽は出来ない
だけどジャズ理論は君の妄想だよ
理論は君に何を教えてくれるんだ
理論に基づく講釈聞いて それが演奏に応用出来るとでも?

コードを見た時にそのコードがどの調のどういうキャラクターのコードか
と言うことが理解出来ないと演奏なんて出来ない
だけどそんなものは理論じゃなくて 音楽の知識そのものであって
他にも方法論も解釈の仕方もあるってことさ
それがプレイヤーの個性だろ?
理論に拘って 自分の資質をいたずらに無駄にすること無いって

理論が役にたつのは自分より下手糞なプレイヤーに質問されたときに
「ホールトーンかまして コンディミで遊んで 何たらかんたら・・・」
と煙に巻く時だけじゃないの?

それと 理論を否定してるミュージシャンが 音楽の研究をしてないなんて
お馬鹿な書き込みはいい加減にしてくれよ

理論厨が「ハウトゥーベースボール」や「ルールブック」を読んで野球が
出来るようになると勘違いしてる間も
グランドで走り込みやキャッチボール フリーバッティングをやってると
言うことだから



958いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 21:33:05 ID:s43tmXKs
>理論に基づく講釈聞いて それが演奏に応用出来るとでも?

だからできるってw そのための道具なんだよ
フレーズをコピー → バックのコードは?コードのの機能は?どのアルペジオ、スケールを
使っているのか?本人が意図しているのは? → 自分のフレーズにフィード
バック、他のコード、ポジションに応用
こういうことのために使うんじゃないの?

 
959いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 21:34:40 ID:???
単にアドリブすることと「ジャズ」のアドリブすることは別物。
いくら即興してもジャズになっていなければジャズ的にはダメ。
要は作文する訳だが、素晴らしい作文になっていなければ価値は低い。
しかもそれを即興でやる。テンポが上がれば上がるほど技術も含め難しくなる。
凡人はジャズ史の名手、ルイ・アームストロング、チェット・ベーカー、チャーリー・パーカー、
リー・コニッツ、レスター・ヤング、スタン・ゲッツ、ソニー・ロリンズ、ウェス・モンゴメリー、
ジム・ホール、バド・パウエル、ウィントン・ケリー、ビル・エバンス(ピアニスト)、ハービー・ハンコック、
レイ・ブラウン、チャールズ・ミンガスなどの、良質な時期のアドリブを聴いてコピーし、自分に取り込むしかない。
ストックが増えれば、自然とフレーズが出てくる。
それをうまく連結するわけだが、それが良い作文になるかは経験とセンスの問題。
960いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 21:44:37 ID:MEOCJUox
>>957
君は頭も悪いな。

> グランドで走り込みやキャッチボール フリーバッティングをやってると
> 言うことだから

誰もこれを否定してないよ。

でもひとりで方法論も分からずに、見よう見まねで
カムシャラにやっても進歩しないだろ?
優秀なコーチが必要だろ?
言っておくけど、それで出来るようになるヤツもいるよ。
トッププロになれるような、ほんの一握りの人達だけどね。
だから人の演奏を分析するんだよ。理論を下敷きにしてね。
イチローすごいねって彼のフォームの見た目だけをマネをしても
似てるけど非なるものでしょ?
素人目にはそっくりでも、実際の球は打てないでしょ?

まぁ君の目指すところは低いところみたいだから、
それでもいいけどねw。
961ドーモ:2006/06/28(水) 21:46:53 ID:???
>>958
疲れたから今日はこれが最後

君の書いてることの何処に理論が存在するの?

まさに君が書いたようなことに取り組み
アナライズし 同じように弾けるように練習する(ここが大事)
ミュージシャンなら必ずやらなければならないことだろ?

だけどこれを理論にするためには
こう言う方法で分析した結果を整理し系統付けして 普遍のルールを
見つけなくちゃならない
そのルールが出来上がれば その理論を理解した人は いつでもその
理論に基づいて 同じレベルの素敵な音楽を表現できなければならない
これを理論と言うんじゃないの?

ただアナライズして それを応用して似てもにつかない演奏をするために
理論ごっこをする訳?
現代音楽ならいざ知らず 一般的なジャズには まだ有用な理論なんて無いって!
962いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 21:49:38 ID:???
>その程度のメカニックで「俺は初見が利く」なんていうのがもうおかしいって
 どの程度で初見ができるなんていってるんだ? コード進行見ればアドリブできる
とかいうなよ
963いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 21:54:49 ID:Qlqh0Dw8
イパネバサビで教えてくださいといいながら、けちをつけて説教をする。
どんな奴をイメージしてるのか知らんが、どーもよりうまい奴はここには
たくさんいるだろう。
最近のアメリカの理論書というか例えばcomprehensive technic for jazz musician
のような本はすぐ役にたつし、頭の整理になる。
そもそもどーもの考えてる理論書って30年ぐらい前のリットーの本あたりを考えてるんじゃないの。

964いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 21:56:18 ID:???
>>959
文面どっかのパクリだろ 演奏で言えば人のフレーズそのまま吹いて
自分のオリジナルと叫んでる奴。こんな演奏はするな。
こういう奴最低。 

勝手な憶測だが
965ドーモ:2006/06/28(水) 21:56:57 ID:???
最後と思ったけどもう一つ

>>960
言いたくは無いけど 君のほうが頭が悪い
俺は理論と言う紙に書かれたものじゃなくて
好きなプレイヤーのライブやCDの音源を参考にしなさいと言ってるわけ
判る? 方法論で音楽が出来るなら俺もこんなに下手じゃない 多分君も

ハンコックとケリーと プレイは全く違うけど 理論で語ってそれほど違いがある?
皆 理論的に間違いじゃないことをしてるけど 本でハンコック風に弾けるように
なる?
聞き倒して 分析して 真似して初めてサウンドやタッチが表現できるんじゃないの
タッチとかサウンドとか 理論が教えてくれるの?

やっぱ今日は止めておこう 言うだけ無駄だ
966いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 22:02:29 ID:???
>>963
>どーもよりうまい奴はここには たくさんいるだろう。

って あんたはどうなんだ。何かを引用してしか物の言えない奴は最低だ
ドーモより上手いんだったらもっと具体的なことをあんたの中身からのもので
言え そしたら認める

ここはどうやってジャズギターを弾くかのスレぞ
967ペリート55!:2006/06/28(水) 22:10:04 ID:???
ごく一部の天才的な人を除いては、ただただコツコツ演るしかないよ、Jazzは。

10年とか15年位掛かる事もあり得るから、
好きなアーティストの音源を聴き倒して覚える事だろうね。
あっという間にオサンだよ・・・(欝死
968いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 22:11:18 ID:MEOCJUox
>>965

ドーモ、ついに狂ったか。
自己破綻してるぞw。

あれこれ持ち出して、議論を発散させてるのは、
きっと意図的にしてるね。
頭が悪い上に、姑息だ。
969いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 22:11:19 ID:???
ペリート(笑)空気コテ要らない
970いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 22:12:52 ID:MEOCJUox
>>967
自分を天才と思いこんで、オナニーに浸るって言うてもあるよ。

俺には理論なんていらねぇーぜ。
俺には耳があるんだ。先人の演奏があるんだ。他に何がいる?

ってねw。
971いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 22:17:50 ID:???
>>968 どこが自己破綻してるのか、理由を書いてやれよ。
おまけに姑息だなんて書けば、ドーモさんも怒るでしょう。
972いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 22:18:13 ID:???
結局 音楽のスレなのに音楽性や演奏力の問題ではなくて 頭の良し悪し
の議論とは 人類も進歩してないね。
973いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 22:27:08 ID:MEOCJUox
>>971
面倒なヤツだな。
スレの頭からドーモのレスを見れ。

姑息がダメなら、男らしくない、とか、往生際が悪い
ってのは、どうかにゃ?
974いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 22:28:47 ID:Qlqh0Dw8
>>聞き倒して 分析して 真似して初めてサウンドやタッチが表現できるんじゃないの
タッチとかサウンドとか 理論が教えてくれるの?

958くんの内容と同じじゃん。
958くんはフレーズの中身に関していってるようにみえるが言外にサウンド,フィーリング
のことも含めてのことと解釈できる.

誰でも他人の頭の中身を吸収しようと必死なんだよ。
どーもよ,自分だけがそうだと思いこむなよ。

うP→へただけど純朴なういおじさん(悪役もいたし)→場違いな説教(しかも
自分で種まき】→うざい頭の固いグロティ(へただけにむかつく)


975いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 22:42:28 ID:???
 おれは「それは俺のいってる理論じゃない」というなら
どーもの考える理論とやらを知りたい。
 バークリーメソッドもその他(あまり知らんがリディクロとか?)も
結局は分析ツール。
 そうではないどーものいう理論ってなに?

976いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 23:11:01 ID:Qlqh0Dw8
>>945
GbはすなおにGbメジャースケールと考える方が簡単で初見がきく。

977いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 23:15:29 ID:???
CDのフレーズをコピーしたら、コードに対してなぜそういうアプローチを
したか、って解析は必ずしてると思う。まあそれがモダンジャズから入った
人の悲しい性でもあるらしいけど。
そういう分析のためのメソッドだったりするけどな。もっとも理論てより
方法論だけど。
理論ていうと機能和声みたいなのを言ってるのかな?
978いつか名無しさんが:2006/06/28(水) 23:35:45 ID:???
つまり、ここはどういうコードでどういうスケールで、と言えなくても
感覚的に、こういう時はこんな感じのコード、こんな感じのスケールって弾ければいいってことだろ?

それができないから理論を学ぶわけじゃん。
先人の演奏から共通項を見つけて整理したものが理論だろ。

あ、ごめんね、知ったかぶりで適当なこと言って。

979いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 00:35:54 ID:???
>>922
> 誰か気の利いた事 書いてね
俺も意見が出揃ったら 自分の方法論を書くね

>>931
> 927さんの解説が聞きたいな

>>933
> 君の意見を書いてくれたら 続けてレスするよ

人の意見を聞きたかったらまず自分の考えを述べるのがマナー。

EX1.「私はこういう解釈でやってますがみなさんはどうですか?
   よろしければみなさんのアプローチ方をお聞かせ下さい。」


>>919
> 理論好きの人と 俺みたいな精神厨の人と 両方の意見が聞きたいな

>>935
> コードに付随するスケール何たらかんたらという話になると
プチッと来てしまうから

自分で種蒔いて掻き回すな。
980いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 07:55:16 ID:???
ドーモって「コードまではやったけど、スケールになって挫折しただけ」に聞こえるんだが。
まぁ、ギターでロックからジャズに入った香具師に多いよな。

俺、ピアノとギターだけど、やっぱりコピーも大事だけど、スケール練習も大事だよ。
「何が?」って聴かれてうまく説明できるようなもんでもないけど。
981いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 10:45:57 ID:FAKszUs2
ドーモってそこ意地が悪いよね。
自分で答えを想定して質問して想定外の答えをばかにする態度をとる。

コピーをしまくる,本読みまくる,演奏しまくる
これを平行して実行する、が最強なのに

なにが理論好きだよ、誠心厨だよ、分けるところが無意味
982いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 11:11:55 ID:5aswQGHc
まあ、そこまでいぢめる必要もないとは思うけど自分の腕は
たいしたことない(少なくとも目標になるようなレベルではない)
わりに「俺のやり方が正しい」的な発言する辺りが痛いんだよ
 みんなドーモ程度の腕を目指してるわけじゃない
983いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 13:45:58 ID:FtZOntpv
結局、ドーモなんて自演ばかりしてたオナニー野郎だろ。
評価していた奴なんて本当は一人もいなかったんじゃない。

評価しているようなレスは全部ドーモ本人の自演だよ。
984いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 13:57:56 ID:???
ジャズギターってどうやって弾き方覚えた??
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1142931274/
985ドーモ:2006/06/29(木) 14:30:59 ID:???
面白い遊びを思いついた
うpは時間も掛かるしPCの環境も関係するし

例えば今度の日曜日12時以降の最初にyutubeにうpされた音源を貼って
そのコードとメロディー 16小節分くらいを 取れた奴からここに書き込む
早い者が勝ちってゲーム
そのまま書いちゃ面白くないから♭6個のキーに転調して書くって言うのはどう?
続けてその演奏に対するコメントを書き込む

書き込み番号入れれば 書き込みしてる人のレベルがある程度判る
986いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 15:59:33 ID:???
いいね〜
面白そう〜
987いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 16:14:57 ID:J7IgY9g5
ボーダーな奴の相手、もうするな。
988いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 18:30:04 ID:???
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
1000げっつっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
989いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 19:44:48 ID:???
埋立
990いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 21:56:50 ID:???
次スレ
☆★☆★ドラムの代わりにギターがいる★☆★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1137217504/l50
991いつか名無しさんが
>>985
よし、やろうや。土曜な。ドーモ逃げんなよw 次スレ立てとけよ