Waltz for Debbyだけを語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
このスレをぱくった
カインド・オブ・ブルーだけを語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027230479/
2いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 17:55:46 ID:???
もうすぐSACD盤が届く
たのしみだなあ
3いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 18:25:38 ID:???
>>2
残念!マスターテープが劣化してるよ…。
4いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 18:42:29 ID:???
ベースとピアノを思いっきり左右に振っているのだけれど
客席の空間が見事なステレオで捉えられているお。
よく考えたら完全箱とXRCDとSACDとOJCを持っているお。
5いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 18:46:36 ID:mvqmiVQ7
客がうるさい
6いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 19:04:23 ID:???
演奏中の客の声や皿、グラスの音はオーバーダブだから、うるさく感じるのでしょう
7いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 19:05:39 ID:???
カルピスありますか?
8いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 20:31:16 ID:???
はい生姜焼き定食おまちどう〜
9いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 23:17:50 ID:uvIfIyf+
生中みっつくださ〜い
10いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 23:23:13 ID:???
おしぼりくれる〜?
11いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 23:26:00 ID:???
こんなかんじでBGMがワルツフォーデビーなんだからすげーよな
12いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 23:31:32 ID:???
>>11
そこまでじゃないと思うけど・・・
>>2
SACDって最近良く聞くけど、なんなのさ?
ちょっとお高めのCDでしょ?
多分音質の良いCDなんだとは思うけど、普通のCDプレイヤーで聴けるの??
13いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 23:39:19 ID:???
スイマセ〜ン、烏龍ハイ2つ〜、濃いめで〜。あと、葱間を、塩、タレ、1本づつねー。
14いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 23:42:35 ID:???
カクテルピアノ〜、コントラバス〜、うっせ〜ぞ!
15いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 23:49:38 ID:???
ギャハハハ





って曲中笑うおっさんうるさい
16いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 23:54:53 ID:???
ミンガスだったら、えらいことになった
17いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 23:57:25 ID:???
マックス・ローチもやばす
18いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 00:00:24 ID:???
安カ川大樹のソロ・アルバムのジャケット、ワルツ・フォー・デビイと間違えてしまいました。
19いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 00:04:41 ID:???
>>12
SACDハイブリッドという普通のCDプレイヤーでも聴けるのもある
だがそれだとSACDの優れた面は出せない。
やっぱり専用プレイヤーを買うべきだ
20いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 00:13:18 ID:???
21いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 00:14:04 ID:XymkhF/d
あのグラス音や声があるから
いいんだよな
22いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 02:07:00 ID:???
地下鉄音もあるでよ
23いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 02:18:19 ID:???
ここまで演奏についてのレスがないことについて
24いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 03:29:18 ID:??? BE:131773695-##
My Romanceのラファロが完璧すぎる
あまりに完璧で気持ちわるくなってくる
25いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 09:38:10 ID:???
オーディエンスなどの効果音オーバーダブですから
26いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 12:47:22 ID:???
>>25
つまらん
しつこい
27いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 22:55:59 ID:???
Waltz for Debby の1曲だけ?
それとも Waltz for Debby の CD に入ってる曲は語っていいのか?
28いつか名無しさんが:2005/06/19(日) 02:48:24 ID:IfstXAnc
今ワルツ〜の中のサムアザータイム聴いてるんだけど語っていいのでしょうか?あっ!マイルストーンに変わりました( ̄〇 ̄;)
29いつか名無しさんが:2005/06/19(日) 04:12:35 ID:l5IEREx5
オーバーダブ前のテープ残ってないのかね・・・・
曲間の拍手やざわめきが全く同じところがあってしらけるんよ
30いつか名無しさんが:2005/06/19(日) 07:22:55 ID:???
ハサミは入ってるが、それとオーバーダブは全然違う。
オーバーダブの意味分かってるか?
31いつか名無しさんが:2005/06/19(日) 07:46:12 ID:TMxSmrhu
太ったハト?
32いつか名無しさんが:2005/06/19(日) 20:59:57 ID:???
>>19
さんくす。
33いつか名無しさんが:2005/06/19(日) 23:17:28 ID:T7bNxu6h
このモアっていう奴、地下鉄の音も聞いたことのないみたいだ
偉そうにジャズについて書いているが初心者だな(W
ttp://8216.teacup.com/more/bbs
34いつか名無しさんが:2005/06/19(日) 23:56:54 ID:???
地下鉄音はカーネギー・ホール、ロンドンのキングスウェイ・ホールでの
録音にも必ず入っているけれども音というより体感するレベルの周波数域
なのでなまじっかなシステムでは聴こえません。ヘッドホンだと感じることが
できるよ。
35いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 01:10:31 ID:???
>33
へー、地下鉄音きいたらジャズ上級者なんだww
36いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 02:41:42 ID:???
>>35
さては聴いたことがないな。
37いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 18:20:22 ID:???
雷の音のレコードをオーディオで聞いて悦に入ってるような人種が
好きそうなネタだね
38いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 18:27:12 ID:Orj+ccen
これより美しいジャズはない
39いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 20:10:49 ID:???
ハサミ&オーバーダブによるポップアート
402:2005/06/21(火) 01:27:24 ID:???
SACD届いた。地下鉄確かめたいがヘッドホンがない。
41いつか名無しさんが:2005/06/22(水) 01:31:23 ID:6qKhrHmN
聴こえたー ってゆーかビリビリきたー
まあ、こんだけ低音域に伸びた録音がされているからこその
客席のアンビエントなのでしょうね。ヴィレッジ・ヴァンガードの
ライヴ盤なんて山ほどあるしビル・エヴァンスもあと3種くらいあったと
思うのですがそちらではどうなっているんでしょうな。
42いつか名無しさんが:2005/06/22(水) 15:48:48 ID:???
>>41
なんだよ、jazzファンだったのか・・・・
てっきり鉄ちゃんなのかと(´・ω・`)ショボーン
432:2005/06/23(木) 00:58:37 ID:???
SACD届きました!!凄かったです!!















地下鉄が。ああ買ってよかった。
44いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 03:11:28 ID:???
鉄ちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
45いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 01:12:45 ID:???
地下鉄音がどうのこうのと言う人は自分のオデヲが優れていると
言いたいそうですが私の普通のミニコンでは聞こえないのですか?

何曲目の何分何秒に入っているか教えて頂けますか?
46いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 01:45:16 ID:???
音量上げれば聞こえるんじゃない?
http://www.rintan.com/jazz_billevans_1.htm#waltz
47いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 18:08:30 ID:Vslavn0M
ミニコンでは無理では?
スピーカーのf0よりも下でしょ、地下鉄の暗騒音。
下手に音量を上げてもウーファーを壊すのが関の山かと。
48いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 18:25:28 ID:gelgAAim
>>46
5曲目のは分かりやすいね。
俺のミニコンポでしかもCDから録音したMDだけど、
しっかり聴こえてた。(ヘッドフォン)
49いつか名無しさんが:2005/06/26(日) 13:58:32 ID:???
これ色々CD出ているけどどれが一番音がいいの?
輸入盤OJC
輸入盤リマスター
国内版
国内版紙ジャケ(たしか2-3種類あったような・・)
50いつか名無しさんが:2005/06/26(日) 21:02:36 ID:???
SACD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>XRCD2>XRCD>20bitK2(地下鉄音のクォリティ)
51いつか名無しさんが:2005/06/27(月) 13:24:25 ID:???
SACDやxrcd2はマスターが劣化してるんじゃないのか
52いつか名無しさんが:2005/06/28(火) 02:01:10 ID:???
確かに地下鉄はいいがジャズが邪魔だ。
53いつか名無しさんが:2005/06/28(火) 09:46:35 ID:???
>>51
SACDは間違いなく劣化してるよん。4曲目の冒頭は音跳びしている。
まあこれぐらいしか俺には判らなかったし、気になるレベルじゃないな。

地下鉄聴きました。うーん、これも俺は言われなきゃ判らんかった。
54いつか名無しさんが:2005/06/28(火) 12:50:56 ID:???
>>52
本物キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
55いつか名無しさんが:2005/06/29(水) 12:24:40 ID:???
鉄ヲタとジャズヲタではどちらが恥ずかしいのだろうと悩む
ジャズヲタで鉄ヲタの俺。
56いつか名無しさんが:2005/06/29(水) 18:13:12 ID:???
要するに君はどう転んでも恥ずかしい人間なのですよ
57いつか名無しさんが:2005/06/29(水) 19:20:54 ID:???
そんな君にとってWaltz〜は究極の1枚といえるのではないか。
58いつか名無しさんが:2005/06/29(水) 22:54:01 ID:???
>>55
鉄ヲタって鉄道?
なんかジャズ聴きながら夜行列車にのったりしたら
風流でいいじゃんじゃん。
59いつか名無しさんが:2005/06/30(木) 03:14:20 ID:???
>>58
その電車が銀河鉄道だったら、アニヲタの称号ももれなくゲット(`・ω・´)シャキーン
60いつか名無しさんが:2005/06/30(木) 03:14:56 ID:???
まあ、三重苦みたいなものですが(´・ω・`)ショボーン
61いつか名無しさんが:2005/07/14(木) 09:58:44 ID:???
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage121.htm

JAZZファンにはお叱りを受けるでしょうか「RUDY VAN GELDER」がレコーディングを行ったレコードは「ひどい改変がなされており、もとの音楽をまったく損なって」います。
音はハッキリ録音されていますが、JAZZで最も大切な「各奏者の息のあったところ」つまり、「絶妙のタイミング」がすべてずれてしまって「ノリが悪い」音楽になっています。

「JAZZ」の神髄は黒人独特の素晴らしいリズム感の上に、
決められたコード進行を伴った自由な音階がちりばめられて行くところにありますが、
「それぞれの楽器」に「一つのマイク」を割り当てる「マルチマイク録音」では、
「空間による音の遅延」がキャンセルされるため「すべての楽器がつっこみ側」に廻ってしまい、
「ボケ側=引き下がる音」までが「ハッキリ」聞こえてしまいます。
これでは「お洒落な会話」が「怒鳴り合い」になってしまうでしょう。

他にも、名盤と呼ばれる「Waltz for Debby / BILL EVANS TRIO」などの
マルチマイク録音された結果、レコーディングエンジニアが「音楽を改変したディスク」は沢山あるのです。

この「ワルツ・フォー・デヴィー」も、「マルチマイク録音の弊害」により
「緊張感が殺がれた単調な演奏」に改変されています。
それだけならまだしも、「2局目/ワルツ・フォー・デヴィー」の途中に
「ライブらしさを演出」するため「わざとマイクのボリュームを上げて
客席のノイズを付加している」にいたってはもう、言葉がありません。
「音楽を玩具=金儲けの道具」にするにもほどがあります。
62いつか名無しさんが:2005/07/14(木) 11:49:21 ID:???
地下鉄音のレコードに対してこの人は何をむきになっているのだろう
客席ノイズのせいで地下鉄音が損なわれている、という主旨なのだろうか
63いつか名無しさんが:2005/07/14(木) 18:18:17 ID:???
>>63
笑える情報さんくす。

>1940−1970」前後の「ライブ録音」盤
がマルチマイク録音で無いと思ってる所がイタい。
64いつか名無しさんが:2005/07/15(金) 00:42:33 ID:???
釣り掛け式、最高
65いつか名無しさんが:2005/09/19(月) 14:19:56 ID:???
北海道の新冠村というところに「レ・コード館」というのがある。
オールホーンスピーカーシステムでレコードを聞かせてくれるというので、Waltz for〜をリクエストしたのだが、
かかったのが、あのエレピのやつだった。
66いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 17:23:17 ID:???
重複

ビル・エヴァンス Bill Evans (1929-1980) Part5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1112620246/
67いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 20:51:13 ID:1xYTCD4U
ここからは「あのエレピのやつ」だけを語るスレッドになりました。
68いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 21:36:36 ID:???
61は逸品館だったのか。
イタい事言ってるな。
オーディオバカはこれだから嫌だね。
69いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 00:20:32 ID:vc6TLCca
ワルツフォーデイビス
70いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 00:27:46 ID:uidydv0M
以前、好きだった女の娘にこのCDをプレゼントした。
色々思い出すので、もう長い間このアルバムは聴いてない。
久しぶりに聴いてみるか。
71名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 00:41:27 ID:rjSxPTkc
このアルバムで何杯飲んだことやら・・。
72いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 03:16:04 ID:???
本家以外に良いデビは?
73いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 04:17:55 ID:???
ギブソン
74いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 14:56:53 ID:???
ナツカスィネー
75名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 15:39:47 ID:rjSxPTkc
彼女とまたーり聴くならデビ、一人でまじめに聞くならエクスプロレーションズ
かな。
76いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 17:02:29 ID:Hv4o/BKu
でつね
77いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 18:39:22 ID:???
おれたちって相当デビに毒されてると思うよ。

おれCompletedeを持ってるんだけど、
曲順が変わっただけで、むしろ本来の曲順なんだけど、なんか気持ち悪いwww
特に1曲目から2曲目の流れはデビの順番じゃないと違和感あるんだよな・・・・
78いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 22:21:47 ID:???
そらそうよ
実際の曲順がベストとは限らんし。
デビーの人気が四部作のなかで抜きん出てるのは、
もうホントに曲順の勝利って感じがする。
79いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 20:05:01 ID:???
>>64
やはりカルダン駆動はだめだな。釣り掛けのモーター音こそまことの音楽だな。
80ワルツフォーデビ夫人:2005/11/26(土) 15:51:23 ID:???
今からこのスレは私めが乗っ取りましてございますよ
オホホホホホホホホホホホホ
81いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 01:53:23 ID:???
>78
おー良い事言うねぇ。
オリジナル至上主義ってのは日本人特有のものじゃないかな。
モノでも映像・音楽でも。クルマ・楽器・カメラetc.
なんでも素のままが良いって訳じゃないんですよね。
しかしアメリカ人のいじくり倒す感性も理解に苦しむ。
82いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 05:15:41 ID:???
日本人の事なかれ主義が出てるのかもね
83いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 07:27:06 ID:???
事なかれ主義?
84いつか名無しさんが:2005/12/26(月) 18:41:56 ID:mjTZJvnf
アナログプロダクションズのリマスターLPって音良いの?
85いつか名無しさんが:2005/12/26(月) 20:34:35 ID:???
「良い音」なんてものは存在しない。
人それぞれの「好きな音」ってのは存在するが。
個々人がてんでばらばらの「良い音」を押し付けあうから宗教戦争になる。

どんな音が好きですか?
86いつか名無しさんが:2005/12/26(月) 21:28:33 ID:???
異性の好みや食の好みは違ってたりしても感情的にならないのに、
芸術関係のは戦争になるからいやだなあ。
あ、食べ物もたまにうるさい人いるか。

趣味が合うと思ってた人がとんでもないものをイイと言ってたときなんか・・・
分からんくなるよね。
87いつか名無しさんが:2005/12/27(火) 01:19:46 ID:???
んー、そうですね。
しかしそういう時こそ人としての度量が試されるね。

自分の考えや感覚が普遍的なものだと思いこむ様な事は
していないつもりなんだが

実際そういった場面になると
自分の感情を抑えるのに苦労するね。
88いつか名無しさんが:2005/12/27(火) 11:38:50 ID:???
リハモして解説願いマス
89いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 19:38:25 ID:???
90いつか名無しさんが:2006/05/03(水) 20:00:02 ID:???
「ワルツ・フォー〜」の開始28秒あたりで、左chから、カメラのシャッター音らしき音が聞こえる。
果たしてカメラだろうか。だとしたら機種は何だろう?
91いつか名無しさんが:2006/05/03(水) 21:30:14 ID:???
EvansのDebby何テイク持ってます?
iTunesに訊いたら10テイクですた。
92いつか名無しさんが:2006/05/04(木) 07:50:27 ID:XNHrlk7C
マイルストーンがなきゃ超名盤なんだが(´Д`)
93いつか名無しさんが:2006/05/04(木) 09:41:29 ID:???
>>90
TDCのステレオビビド
94いつか名無しさんが:2006/05/04(木) 19:32:20 ID:???
マイルストーンが神だよ、ぼけ
95いつか名無しさんが:2006/05/05(金) 00:36:53 ID:???
milestone やばいね
鳥肌立つ
96いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 21:20:40 ID:???
悪くはないけど鳥肌は立たないし
まして神ではないな
97いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 20:54:50 ID:vESiwK4C
age
98いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 22:07:19 ID:???
同じ曲でも一人一人感想が違うね。

だから音楽って楽しい。
99いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 00:29:38 ID:???
それはそうだが、milestoneはevansが1テイクで収録を終わり、オリジナルアルバムに収録した名演
100100:2006/05/17(水) 00:42:56 ID:???
100
101いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 11:25:45 ID:???
リテさん方は一般に「ワンテイクで終了」っつーフレーズが好きだが、
ワンテイクしか録らなかったってのは名演の証明にはならんよ。
ましてライブでしょ。

でもまあいろんな感想があるのは楽しいと思う。
102いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 16:19:40 ID:???
この日は収録のためのライブだったんですけど。
103いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 20:47:05 ID:aHeR8JNQ
age
104nn ◆UtV2hCXnuA :2006/05/20(土) 20:49:46 ID:???
てすと
105いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 20:58:31 ID:???
俺もこのアルバムはマイルストーンズが他の5曲とイメージが違って嫌だと思っていた。
がしかし、数年前に3枚組のコンプリート盤(完璧ではないが)が出て、曲順もそのときのままだし、そっちの方がかなり気にいっている。
3枚通して聴く事はなかなかないが、コンプリート盤の方が、俺の中ではエヴァンスベスト5に入る作品。
106いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 00:37:19 ID:???
>>102
そらそうだが、だからといって「ワンテイク終了=名演」という因果関係は生じない。
ライブである以上はセットリストというものを考えないわけにはいかないから。
「この曲はそこそこ出来たからこれでいいよ」というワンテイク終了がある一方で、
客受けする曲や自分達が演って面白い曲のテイクは増えやすい。出来が良くても。

まあでもマイルストーンこそが名演だってのは新機軸で面白いとは思うけど。
寺島靖国とかが言いそう。
「誰が何と言おうと、あのアルバムはマイルストーンこそが神なのである」
107いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 08:42:59 ID:p1UZhZKP
寺島乙
108いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 10:11:10 ID:???
じゃあ寺島が言うんだったら、マイルストーンズは駄目だということだな。
あのオヤジが言うことは全部嘘。
109いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 16:51:46 ID:???
まあだいたいそんなとこです。
少なくとも真実より嘘の方が多いよね。
あのオヤジが言うことは嘘という推定が及ぶのはもはや常識に近いと思うが。
110いつか名無しさんが:2006/05/21(日) 21:34:49 ID:???
まだそう言ったわけじゃないんでしょ
111いつか名無しさんが:2006/05/23(火) 10:45:49 ID:???
寺島靖国参拝か
112いつか名無しさんが:2006/07/20(木) 02:42:16 ID:???
113いつか名無しさんが:2006/07/20(木) 12:53:00 ID:???
寺島靖国は曲の印象をいっているんだとおもいます。おれは寺島靖国すきです。
だって君らより長く聞いているんですよ。一理あるとおもいますがどうですか
114いつか名無しさんが:2006/09/14(木) 18:47:21 ID:???
途中の笑い声は、オリン・キープニュースでしょ?
115いつか名無しさんが:2006/10/29(日) 21:51:10 ID:???
>>113
リテナーは年功序列なわけだ。
116いつか名無しさんが:2006/10/30(月) 00:02:47 ID:G9kCVfT0
ビル・エヴァンス・トリオって向かって左からP,B,D
ですよね。
これは右側からピアノが聴こえる。
まさか、ピーターソン・トリオみたいな配置は考えられない
からピアノの先端が客席側でエヴァンスが客席方向を向いて
腰掛けているという理解で宜しいのでしょうか。
117いつか名無しさんが:2006/10/30(月) 00:13:24 ID:???
ステージ上の楽器の配置と、CDの楽器の定位は
何の関係もないだろう
118いつか名無しさんが:2006/10/30(月) 00:23:40 ID:G9kCVfT0
それは十分考えました。
でもそれだったらピアノを中央に持ってきてベースと
ドラムを両側に分けるんじゃないかと。
何でわざわざピアノの右に持ってきたのか分からんのです。
119いつか名無しさんが:2006/10/30(月) 01:59:56 ID:???
それはですね、ラファロのベースとピアノを左右に振り分けて
対比するため。
120いつか名無しさんが:2006/10/30(月) 19:15:55 ID:???
>でもそれだったらピアノを中央に持ってきてベースと
>ドラムを両側に分けるんじゃないかと。

何でそう考えるのか分からん
ベースとドラムが分離すると腰の据わらない音になるよ
121いつか名無しさんが
誤解があったら申し訳ないのですが、気になっているのは収録時
ステージの楽器の配置です。エヴァンスは向かって右側だったのか。
そうだとしたら客席とどのような形で向き合っていたのか。
くどくなってすみません。