ビル・エヴァンス Bill Evans (1929-1980) Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1I gotta go
ここはジャズピアニスト ビルエヴァンス について語るスレです。
マターリしていきなされ。


前スレ ビル・エヴァンス Bill Evans (1929-1980) Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1094914132/l50

http://www.billevanswebpages.com/
ここのインタビュー資料がとってもイイ
2いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 22:20:31 ID:???
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!

.         ,:::-、       __     >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
    ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ    >3 >>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
  〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ     >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
  ,'::;'   /::/  __            >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
.  l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji     >6 いまさら>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
  |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l     >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
  }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!     >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
.  {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/      >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
  ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/      >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
.   `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ       >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
        `ー-"
3いつか名無しさんが:2005/04/05(火) 00:55:05 ID:???
   ヾ n       ヽ.l
   (ミノ ∧_∧`'〃) 
  /ヽ/_( ゚∀゚ ) ト-:| 
 /   |   Y'  /  | 
 |  /    ||   |  ノ 
 ヽ         

シルヴァー様がファンキーに3get!
4いつか名無しさんが:2005/04/05(火) 01:07:37 ID:???
>>3
不覚にもワラタ
5いつか名無しさんが:2005/04/05(火) 17:59:21 ID:???
570 名前: いつか名無しさんが 投稿日: 04/07/19 00:06 ID:???
>>569
評論家になれなかった市民リテナー評論家の典型的糞意見だね。
意味も分からずに少数派意見に与する厨房リテナー。
漏れはDolphinとLike Someone In Loveを愛聴してるが
エヴァンスの作品中では駄作という人がいるのもうなずける。
ちなみに辛○F雄も○○彰もつまんないって言ってる。

572 名前: いつか名無しさんが 投稿日: 04/07/19 00:42 ID:???
>>571
自称評論家君、食いつきいいねえ。
国内の人出すといろいろまずいんで控えるが
ヴィンセントハーリングやスコットハミルトンと共演歴ありのプロだが。
腐った耳しか持ってないリテ糞がガタガタぬかしてんじゃねえよ。

575 名前: いつか名無しさんが 投稿日: 04/07/19 01:52 ID:???
>>573
kingから二枚出てますが何か?
楽器も弾けない貧乏人が偉そうにワラ

悔しかったら漏れの素性調べてみ。ググればわかるからw
6いつか名無しさんが:2005/04/05(火) 18:00:26 ID:???
7いつか名無しさんが:2005/04/05(火) 19:08:40 ID:???
ついさっきエバンスにハマりました。
そこで質問なのですが、
エバンスがそれ以前のジャズミュージシャンと比較して革新的なところというのはどういうところですか?
よろしくおながいします。
8いつか名無しさんが:2005/04/06(水) 00:30:46 ID:UKdveaUv
>>3
3getのポーズだったのか
9いつか名無しさんが:2005/04/06(水) 10:05:19 ID:???
>>7
気がやさしくて、おしとやかなところ。
その上美形で力持ちだった。
10いつか名無しさんが:2005/04/06(水) 13:56:41 ID:???
1960Birdland sessionsって最近正規盤で発売されたようですが、これって以前
海賊版?ででていたものと内容は同じなのですか?ナレーションが追加されたぐらいなら
買い替える必要は無いかなとも思うのですが。
11いつか名無しさんが:2005/04/06(水) 20:38:29 ID:???
age
12いつか名無しさんが:2005/04/06(水) 23:43:23 ID:???
>>10
気になるのなら買っとけ。
これが鉄則、後悔しても後の祭り。
13いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 12:13:45 ID:???
ワルツフォーデビィのソロがあったけど、トリオ持ってれば必要ないかな?
14いつか名無しさんが:2005/04/10(日) 01:00:53 ID:???
>>13
ソロよりキャノンボールと演ってるワルツ・フォー・デビィをオススメしとく
15いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 10:26:11 ID:hySGA7Pg
スコット・ラファロってスゲーヘタクソだね。
音程悪い、音圧皆無、センスもない。
16いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 11:36:37 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
17いつか名無しさんが:2005/04/16(土) 11:18:55 ID:hrp14Xnj
ビルエバンスのこれだけは揃えろ!ベスト5教えてください
個人的には
@ビレッジバンガード
Aポートレートイン〜
Bアンダーカレントウイズジムホール
CMJFのビルエバンス
Dワルツフォーデビー
18いつか名無しさんが:2005/04/16(土) 12:06:46 ID:???

『Portrait in Jazz』
『Sunday at the Village Vanguard』
『Waltz for Debby』
『Interplay』
『Bill Evans Trio at Shelly's Manne-Hole』
19いつか名無しさんが:2005/04/16(土) 16:02:09 ID:+UA1IldF
最近はまって、ラファロと競演してるやつ4枚買いました。
次のおすすめ教えてください。
20いつか名無しさんが:2005/04/16(土) 17:11:58 ID:0La6ce1W
you must believe in spring
21いつか名無しさんが:2005/04/16(土) 20:09:30 ID:ydxEKxDD
you and the night and the music
22いつか名無しさんが:2005/04/16(土) 21:04:15 ID:???
>>19
>>20は買ってはいけない代表だから必ず無視するように。
>>18が正解だよ。
23いつか名無しさんが:2005/04/16(土) 22:22:56 ID:+UA1IldF
初期の4枚はどこでも薦めてあるけど、あとは結構評価が
まちまちなんですよね。。
24いつか名無しさんが:2005/04/16(土) 22:41:56 ID:???
moon beamsは良いだろ
25いつか名無しさんが:2005/04/16(土) 23:58:16 ID:???
>>23
それは四部作が本当に良いから。その中でも

『Sunday at the Village Vanguard』
『Waltz for Debby』

の二枚は、あまりにも出来が良過ぎる為、
これ以上のものは探しても出ない。

とりあえず

『Interplay』

行っときなさい。
26いつか名無しさんが:2005/04/17(日) 02:47:02 ID:???
タウンホールも。
27いつか名無しさんが:2005/04/17(日) 07:23:40 ID:XyysoavY
アンダーカレントは?
28いつか名無しさんが:2005/04/17(日) 09:04:16 ID:???
アンダーカレント(・∀・)イイ!
29いつか名無しさんが:2005/04/17(日) 09:06:23 ID:3OdQ0G03
昨日18さんの言うとおりに買いました
ありがとうございました
ハズレなしでした
インタープレーはもう少し聞き込まないと微妙ですが、
シェリーズマンホールは、一聴で、「ビンゴ!」でした
いまのビクターの1500円期間限定シリーズは
20bitK2リマスタリングシリーズなので、高音の繊細さも出てて
音が古臭くないんでいいですね 
思わずドイツ盤をもってたデビーも
買いなおしました 音的には正解でした
30いつか名無しさんが:2005/04/17(日) 10:28:21 ID:???
エヴァンスのヴォーカルがイイ
あのヘタレっぽさがたまらん・・・
人柄が滲み出ていて泣ける
でもなんか小室哲哉の声に似てるのがアレだけど・・・
ピアノ演奏家は、ああいうタイプが多いのか?

31いつか名無しさんが:2005/04/17(日) 11:36:11 ID:???
ジョビンもそうだね。
32いつか名無しさんが:2005/04/17(日) 17:18:37 ID:+5R34MMS

33いつか名無しさんが:2005/04/18(月) 04:00:58 ID:???
漏れピアノ弾いてるが、ピアノってアタックの音のあと、すっと減衰していく音ジャンかー。
そのイメージが染み付いてしまってると、特別に歌の練習をしない限り、
伸びやかな声のイメージがつかみにくいようなきがするんだよね。

管楽器なんかをやってる人のほうが、自然に歌がうまそう。
34いつか名無しさんが:2005/04/19(火) 12:36:19 ID:SdZc/enA
How My Heart Sings などは?
35いつか名無しさんが:2005/04/19(火) 12:51:37 ID:wcfJyRqn
>>30
いや、別にキース・ジャレットはヴォーカルで参加してるわけじゃないって・・・・・・
36いつか名無しさんが:2005/04/21(木) 07:45:23 ID:???
>>35
ワロタ

でもキースはヴォーカルだろ
聴いた後、ピアノ音より声の印象のほうが強いぞ
「うぃ〜うぃ〜う〜う〜いぃ〜〜〜」
作詩家の才能もあるキース
37いつか名無しさんが:2005/04/26(火) 18:29:52 ID:P1hosNaE
月刊プレイボーイ今月号はビル・エヴァンス特集です
もうチェックはしましたか?
38いつか名無しさんが:2005/04/27(水) 11:55:12 ID:???
>>37
> 月刊プレイボーイ今月号はビル・エヴァンス特集です
> もうチェックはしましたか?

屹立するほどの内容でありませんでした。
39いつか名無しさんが:2005/04/27(水) 13:08:31 ID:???
>>38
屹立はしないけど勃起はした
40いつか名無しさんが:2005/04/27(水) 21:08:36 ID:???
俺のスピーカーだと地下鉄きこえん
41いつか名無しさんが:2005/04/27(水) 23:36:32 ID:???
特別目新しい内容でもなかったが読んで楽しめた
42いつか名無しさんが:2005/04/28(木) 00:23:17 ID:???
記事の内容は大した事ないけど、写真は目新しいの多いよね。
43いつか名無しさんが:2005/04/28(木) 02:34:16 ID:H7GSELQa
もうお兄さんアンダーカレントにメロメロ。
まさか、あそこまでいいとは思わなかった。
ギターの音色が気持ちいい。
44いつか名無しさんが:2005/04/28(木) 04:01:09 ID:Fy7UEBms
じゃあ、インターモデュレーションも行っちゃおう!
45いつか名無しさんが:2005/04/28(木) 11:22:55 ID:???
立ち読みで充分ですね
まあ写真はよかったけど
46いつか名無しさんが:2005/04/28(木) 11:44:05 ID:???
ALONEだよ。
いいよ。
飽きないよ。
47いつか名無しさんが:2005/04/28(木) 16:10:25 ID:???
>45
買ったくせに
48いつか名無しさんが:2005/04/28(木) 18:27:54 ID:???
プレイボーイ読んだが、マジにすごいと思った。ここまで深いのってないだろう
49いつか名無しさんが:2005/04/29(金) 10:37:32 ID:s+GEngsF
試聴できるサイトってどこがいいですか?
50いつか名無しさんが:2005/04/29(金) 11:48:50 ID:tt/tjKT0
>>40

51いつか名無しさんが:2005/04/29(金) 11:58:51 ID:???
50はプレイボーイ読め、そしたらわかるから
52いつか名無しさんが:2005/04/29(金) 12:24:52 ID:???
地下鉄聴こえるよ。
「ガタンゴトン」って聴こえるんじゃなくて、
「ドー」という低い空気の揺れみたいのが聴こえる。
53いつか名無しさんが:2005/04/29(金) 14:43:33 ID:???
プレイボーイにエヴァンスのヌード載ってんの?
54いつか名無しさんが:2005/04/29(金) 19:50:37 ID:1MZ7jrUz
>>46
俺はまだ聞いたことないんだけど、死ぬほど楽しみにしてる。
>>53
すべてにおいてあんたに負けた気がする。正直今までスマンかった。
55いつか名無しさんが:2005/04/29(金) 20:13:30 ID:???
>>51
そんなありきたりのネタなのか
56いつか名無しさんが:2005/04/29(金) 20:43:55 ID:???
ここでは話題にもならない、since we metがPB誌ではとりあげられていました。少し嬉。
57いつか名無しさんが:2005/05/01(日) 20:29:43 ID:???
最初ページが、ヤマハのピアノなんだけど、
そのへんはどうなの?
58いつか名無しさんが:2005/05/01(日) 21:09:30 ID:???
エヴァンスはヤマハピアノの信奉者だから、それでいいの。
ビレッジヴァンガードのハウスピアノもエヴァンスが選んだ結果、
ヤマハになった。
59いつか名無しさんが:2005/05/01(日) 21:45:05 ID:???
知らなかった……。
ありがとう>>58
60いつか名無しさんが:2005/05/02(月) 00:17:52 ID:???
ヤマハのコンサートホール用のピアノで演奏したことがあるけど、
でかいグランドピアノなのに、鍵盤がめっちゃ軽かった気がする。
あと浅かったような??

昔もそうだったのかな。
61いつか名無しさんが:2005/05/02(月) 13:04:42 ID:x1tU4A0H
サックスのほうのエヴァンスのスレはないのかな
62いつか名無しさんが:2005/05/06(金) 22:35:09 ID:???
いまデンマークのテレビで放送されたドキュメンタリーを見て
いるところ。モニカ・セッテルンドやニールス・ペデルセンとの
演奏(1965-1966年のコンサートとスタジオでの撮影)なんだ
が、めちゃくちゃ奇麗なフィルムで吃驚した。これって有名な
映像なの?
63いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 01:21:52 ID:???
>>62
なにそれ?
ビデオ? DVD?
観たいなソレ・・・・
このスレに添付して
64いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 11:56:20 ID:???
>>63
DVD。しかもPAL方式。添付は無理だわ。
6562:2005/05/10(火) 02:33:12 ID:???
ほんのさわりですが、切り出してみました。

kr4 Exchanger Extreme
1720
key: evans
66いつか名無しさんが:2005/05/10(火) 13:59:41 ID:???
>>65
> ほんのさわりですが、切り出してみました。

ありがとうございます。これはすごいですね。
DVDが欲しいです。
67いつか名無しさんが:2005/05/11(水) 23:44:55 ID:???
>>65
どうもありがとうございます。
ほんとに、すばらしいですね。
見とれちゃいました。
EVANSの映像どこにも売ってないですよね。
こんなのほんとにほしいです。
68いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 00:10:26 ID:pD3v8QMC
駄目人間じゃなきゃこんな優しい音色出せない
69いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 00:41:41 ID:???
その通りだ。晩年のBill Evansがつまらないのは、
成功して安定を得たからだろうな。
7062:2005/05/12(木) 02:04:05 ID:???
一曲まるごと。80MBほどあります。

Exchanger Ultimate3
1030
key: evans

>>67
国内盤のDVD「JAZZ625 ビル・エヴァンス I&II」はもう入手難なのかな?
universal mind of bill evans というDVDも出ているようですが。
71いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 07:40:17 ID:???
>>70は神
素晴らしい。
72いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 13:45:43 ID:???
>>70
> 一曲まるごと。80MBほどあります。

もう一度お願いいたします。
神様。
73いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 14:03:50 ID:???
>>72
まだ落とせますよ
74いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 20:21:42 ID:???
>>70
Oct.24,1966,live at Tivolis Koncertsal,Copenhagen,Kongeriget Danmark

Monica Zetterlund(vo)
Bill Evans(p)
Eddie Gomez(b)
Alex Riel(ds)
75いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 20:33:51 ID:???
さっきプレイボーイ読んだが、さすがに読みごたえあるな。
76いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 21:29:49 ID:???
>>70はネ申
77いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 23:11:23 ID:???
>>70
接続数制限で繋がらない、、、まだありますか?
78いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 23:24:32 ID:???
>>70
67です。
ありがとうございます。ありがとうございます。
拝見いたしました。
デビーですか。イヤーすばらしいです。
こんなのどっかに売っていたら、即買いですね。
重ね重ねありがとうございます。
79いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 23:43:31 ID:???
>>70さんのってどこにあるんですか?
80いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 23:47:31 ID:???
>>79ぐぐ
81いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 23:55:29 ID:???
>>77
> >>70
> 接続数制限で繋がらない、、、まだありますか?

ファイルが見つかりません。と出てきました。
82いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 00:02:02 ID:???
>>81
まだありますよ。
8377:2005/05/13(金) 00:39:33 ID:???
新サーバー逝ってた、、、欝

旧サーバですた。いただきますた。感謝です。
84いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 01:25:00 ID:???
ああー、映像みてすげ-幸せになたw
リラックスした雰囲気だなーwww

めちゃいい人そうだな、ビルエヴァンス。
ヴォーカルに集中しすぎて、ピアノがおろそかになってるところが
めっちゃ高感度アップw
神経質にそれを「ダメ」としていないビルに萌え。
あくまでおねいさん主体www

あこがれのおねいさんに話しかけられて、ドキドキしっぱなしの
小学生みたいな雰囲気だったなw
85いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 08:27:57 ID:???
>>70さんのってどこにあるんですか?
86いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 09:32:02 ID:???
>>85
Exchanger Ultimate3
でググってみ
87いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 10:30:22 ID:???
>>86
ありがとうございます
なんとかできるかなぁ・・?
8885:2005/05/13(金) 10:40:19 ID:???
DLできました
お礼にうpしよっかな、成功すればだけど
8985:2005/05/13(金) 11:16:09 ID:???
Exchanger Ultimate3
1035
key: evanko

DL成功された方はお知らせください
9077:2005/05/13(金) 11:37:23 ID:???
>>89
DLできますた。感謝です。これもDVDからですか?
メンバーからするとTrio '65あたりの感じですか。
91いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 13:55:55 ID:???
>>90
国内盤DVD「JAZZ625」の映像ですね。
92いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 15:02:20 ID:???
もれ、それの1はもってるんだよ。LDだけど。
2も買おうかと思っているうちに、店で売り切れてた。
あーーー2も買っとけば良かった。てかDVD版がほすぃ。
93いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 15:17:55 ID:???
「Elsa」か。Bill Evans Trioのカッコ良さが静かに爆発してるな。
94いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 15:25:52 ID:???
>>91
> >>90
> 国内盤DVD「JAZZ625」の映像ですね。

廃盤ですか...
95いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 19:01:34 ID:???
>>89
落としました。ありが?ォ!
96いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 20:14:07 ID:O5L1F3PR
JAZZ625 ビル・エヴァンス I&IIって、廃盤ですかね?
どこにも無いけど。。
97いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 21:07:33 ID:???
IIの、Nardisのあたり、映像と音がびみょーにずれてるのが残念。
DVDで見たがLDではどう?
98いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 21:43:52 ID:???
みますた!
カコイイ!
99いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 23:54:54 ID:???
動くチャック・イスラエルはじめてました。好感。
100いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 00:26:04 ID:???
イスラエルの髪型が、
カツラに見えるんだが。
101いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 00:35:04 ID:???
イスラエルズ激ウマじゃん。
102いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 00:41:13 ID:???
エヴァンスみたいな顔の高校生がいたら、
確実に、毎日カツアゲされてるな。
103いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 00:49:29 ID:nUbZFmCw
>>102
バック・トゥー・ザ・フューチャーの情けない父ちゃんに似てるよね・・・
104いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 01:02:57 ID:???
>>103
> >>102
> バック・トゥー・ザ・フューチャーの情けない父ちゃんに似てるよね・・・

ワラタ。
105いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 01:03:52 ID:???
一生>>70に足を向けて寝ません。

>>89はDVDもってるがぐっジョブ
106いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 02:00:42 ID:???
しかしまあ、70の映像はまじ面白い。つっこみどころ満載。
言葉に綴ってしまうなど野暮だが、我慢できん。ゆるしてけろ。

@プロデューサーらしき人と、歌のおねいさんが煙草で間接キスだが、
あれはプロデューサーがおねいさんの煙草を一口吸ったのか、
おねいさんが煙草をもらったのか、どっちなんだ。。。

Aエディーゴメス。彼は変態だな。冒頭の曲の打ち合わせのとき、
おねいさんのたどたどしい英語を真似るようなグリッサンド。
ビルばっかりを気にするおねいさんに、アピールしようと絡みつくような演奏。
そして軽く無視気味の、サディスティックなおねいさん。

Bビルはおねいさんの歌のリズムを終始真似て、笑いをとろうとしてる…
たまらず噴出すおねいさん。「なに!?この人…w」的に。

C4ビートに変わったところで、ハネ気味に歌うよ!っておねいさんがアピール。
ちょっと濃すぎるアピールが、空気を混乱させるけど、
すぐその後に、ビルの気の利いたバッキングメロディー。ほっとするおねいさん。
ゴメスがバッキング後の一瞬のブレークを完璧に締める。変態だが天才だな。

Dおねいさんが音程をすこし外しそうになる。負けず嫌いなんだろう。
まじあせって悔しそう。一瞬だが。

Eドラムの音、あまりよくきこえねぇ… orz 残念。

F演奏後、照れ照れでわざとらしく目をこするビル。むはーっと煙草を吸うのも
なんか大げさでかわいい。

ノリノリの最高にハッピーなテイクじゃないだろうか。
この映像を見て、彼が他人のフレーズを何度もリフレイン・アレンジして継続するプレイは、
純粋に、遊び心と思いやりからくる演奏なんだと確信した。
107いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 02:01:07 ID:???

「Billはいじめられっ子だった。友人もいなかった。
Billの味方は、私と音楽だけだった」(ハリー・.エヴァンス)
108いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 12:42:29 ID:???
俺の中でChuck Israels株が急上昇中・・
109いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 13:01:03 ID:???
そうね、こういうベーシストいいね。
技量があるが、ひけらかすことなく、
全体のサウンドを重視した堅実なサポート。
頭の良さそうな顔してるな。
110いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 13:05:23 ID:???
Chuck Israelsは技量もなく、ひけらかしなどできず、なんの想像もできない屁炊くそ。
111いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 13:14:41 ID:???
いえいえ、控えめながらなかなかいいプレイヤーですよ。
サークルワルツでもいいプレイしてましたよ。
112いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 16:25:54 ID:???
Eddie Gomezは技倆もなく、bassを無駄にこねまわして汚い音を
撒き散らすだけの下手糞。
113いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 17:37:24 ID:???
なぜevansが長く組んだと思う?
114いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 18:17:58 ID:???
Gomezが離れなかったから。
Evansは自分からはクビにしない人なんだな。
それでもMorellとかいう超下手糞ドラマーは一回クビになったがなw
115いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 20:54:55 ID:???
ご苦労
116いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 21:07:36 ID:???
>>114
知ったかぶりするなヴォケカスが
本人から聞いてないくせに
117いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 21:53:39 ID:???
ゴメスも酷いがイスラエルよりはマシ。あの人よりは日本の二流プロの方がはるかによい。
何度か一緒に演奏したこともあるし、人柄はいいんだけどねー。
118いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 21:58:35 ID:???
悪いのは最初に相手をした善意の>>111
119いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 22:12:02 ID:iMMvrJIL
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20050514k0000e060048000c.html
> 訃報:モニカ・セッテルンドさん67歳=ジャズ歌手
> モニカ・セッテルンドさん67歳(スウェーデンのジャズ歌手)
> 警察当局によると12日夜、ストックホルム中心部の
> 自宅マンションで起きた火災で死去。
> 37年、同国ハーグフォルス生まれ。60年の米国公演で
> 国際的な名声を得た。最も有名な録音は64年に
> ビル・エバンス・トリオと共演した「ワルツ・フォー・デビー」。
> (ストックホルム共同)毎日新聞 2005年5月14日 12時46分
120いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 22:18:54 ID:???
へぇー、70が映像をUpして、皆が盛り上がってたら、死んじゃったわけだ
何かの縁ですね
121いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 22:31:35 ID:???
イスラエル議論が続いてますが、
この映像からどう下手だと捉えられるのか?
控えめだが端正なプレイに思えた。音もきれい。垢抜けない感じはしたが下手じゃないだろ
弾きたがりのゴメスとは真逆だな。でもこれはこれで好きだ
122いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 22:39:56 ID:???
リテナーにプレイヤーの巧拙が分かるわけないってばさ。
123いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 22:42:25 ID:???
>119-120
なんか感慨深いな…
もれたちの心の中に、若返ってうまれかわたのさ… orz
12477:2005/05/14(土) 22:56:26 ID:???
ぼーぜん。動くモニカ初めて見て萌え〜となってた所に、、

、、、、風の知らせだったのかしらん
125いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 23:09:04 ID:???
>>122
何言ってんだか、君がプロのミュージシャンなら
土曜のこんな時間に2chなんかに出てくるはずないだろ
126いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 23:24:21 ID:???
プレイヤーの巧拙はリテナーが判断するものだ。
芸人風情がつべこべ言うべきではない。
127いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 23:38:41 ID:???
>>122
プレイヤーの巧拙は聴き手が決めるの。
聴き手が楽器をやってるかやってないかは全く関係ない。

楽器をやってない人間に解らない音楽など、JAZZではないし
全くの無価値である。
12862:2005/05/14(土) 23:50:27 ID:???
名花を偲んで。

Exchanger Ultimate3
1043
monica

はじめにupしたものの全曲です。
129122:2005/05/14(土) 23:58:53 ID:???
>>125
俺はリテナーだが。

>>127
思い上がりも甚だしいね。
好きずきはリテナーがきめるもの。
巧拙はパフォーマーにしか分からないもの。
あんたみたいなリテナーや聴衆が芸術を堕落させる病巣なのは間違いない。
130いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 00:05:31 ID:???
PLAYBOYでモニカとエバンスがダンスしてる写真あったね。。。
13177:2005/05/15(日) 00:06:19 ID:???
>>128

感謝どす。まさに名花どすな.....。


最後にVERVEのBOXが映ってましたが.......。
ちなみに私のはサビで真っ赤(欝
132いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 00:09:59 ID:???
>>129
思い違いも甚だしいね。
リテナーが「巧拙はパフォーマーにしか分からないもの」
と言う矛盾w

お前みたいな知ったかぶりの厨房がこのスレを堕落させるているのは
間違いない。
133いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 00:18:29 ID:???
>>128
タバコ吸いながら唄う姉御の映像から
正装したきれいなおねぇさんの映像へと、その落差にハッとした
いやぁ、美人だわ
134いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 00:23:29 ID:???

舞台裏ではヤクザみたいなプロデューサーから煙草を貰って
スパスパ喫煙してた不良ババァが、舞台に上がると、
可憐なおねゑさん歌手に・・

芸能界ってコワイよ〜。
135いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 00:37:24 ID:???
舞台上だと皆めちゃクールだな。ほんとすごい集中力だよ…
スタジオでのおちゃめなテイクと、舞台上でのクールなプレイ。
対照的で、とてもいいものを見せてもらいました。本当に感謝。

なんか目と鼻が…じーんとしてる。
136いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 01:33:00 ID:???
死因は寝煙草での火事なんだろうな。
やっぱり煙草は駄目ね。
137いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 01:37:18 ID:???
>>128はもう消しちゃった?
ファイルが見つかりませんになった。
見たい、誰かうpしてよ
138いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 02:23:27 ID:???
>>137
旧サーバにまだあったよー

おお心の友>>62
面倒だろうけど、他の映像も出してくだされば
幸いです。
139いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 02:45:16 ID:???
>>138
ごめ、旧サーバってどこ?
140いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 02:48:36 ID:???
他のIsraelsのカッコいい動画も熱望。

随分と大型のダブルベースなのね。いい音出るハズだわ。
高音跳躍とか、4バースに戻るところとか、無駄なフレーズをタレ流さないで
締めるところとか、絵で見るとこの男の演奏は随分とカッコいいじゃないか。
141いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 02:59:22 ID:???
142いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 04:05:02 ID:???
>>141
thx
143いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 08:42:06 ID:???
>>132=知ったか&思いあがりリテナー
144いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 15:06:24 ID:???
>>143=リテナーが「巧拙はパフォーマーにしか分からないもの」
と言う矛盾に気付かない知能障害児。
145いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 16:09:21 ID:???
そればっかりじゃん
146いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 16:23:42 ID:???
エヴァンスもスレっていつも荒れてますね。
147いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 18:58:30 ID:???
一曲目のグロリアズステップで停電っての、じつはテープレコーダーの電源が止まっただけでないのかな
じゃないと真っ暗な地下室で客が騒がず演奏が続くなんてありえんよな
148いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 19:14:41 ID:???
>>146
いや、マルティーノのスレのキチガイみたいな荒れに比べれば
2ch標準のレベルですよ

ところで、イスラエルの映像のどこがどう下手なのか、
そこのプレイヤーの兄ちゃん、「具体的」に説明してもらおうじゃねぇか
149いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 19:48:28 ID:???
テープレコーダーの電源だけ止まるわけないだろ
150名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 20:00:34 ID:D9Fx5Sao
>>149
なんでそう言い切れるの?
151いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 20:12:30 ID:???
3枚組に付いてるセッションシートにエンジニアが停電で書いてるから
152いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 20:13:55 ID:???
停電で騒ぐほど客入ってないだろ
153いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 20:38:13 ID:???
でも普通地下で停電して電気消えたら演奏やめないか?
154いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 20:45:37 ID:???
普段から真っ暗なんだよ、バンガードは
155いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 20:53:58 ID:???
151が正解だ。
156いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 22:01:04 ID:???
だから、それがおかしいのではって話だろ
157いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 22:08:56 ID:???
だから、どこもおかしくないわけだろ
158いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 22:39:48 ID:???
客が騒いだとしても録音されてないんだからわかるわけないだろ、マシン止まってるんだから
159いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 22:56:17 ID:???
地下一階で停電したら普通真っ暗だろ
アンプも止まる
そこで演奏を続け、客もおとなしく聴いてるってのは不自然でないか
録音再開した時に照明も戻ったはずだからそこでも客の声が入るだろうし
160いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 23:04:53 ID:???
CDだと停電は短縮されてるからわからん
161いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 23:07:40 ID:???
>>159
停電って騒ぐほどのことですか?
162いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 23:29:33 ID:???
>>160
グロリアズステップの演奏時間からだいたいは察しがつくかと
>>161
地下にいたら騒ぐほどの事だとおもう
163いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 23:38:24 ID:???
>>162
だから中断は2分ってシートに書いてあるからボックス見ろよ
騒いだとして、それがなにか?
164いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 23:43:52 ID:???
そうおもうならどうでもいいよ
おれは興味があるんだけどな
165いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 23:53:01 ID:???
>>163
なんでそんなに怒ってるんだよ。
166いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 23:57:53 ID:???
怒ってないよ、ボックスみればわかることをしつこく言ってるから
16762:2005/05/16(月) 01:53:12 ID:???
Kr4 Ultimate
0507
evans
168いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 01:57:53 ID:???
>>167
マジで通報したよ。
169いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 02:24:40 ID:???
            _、_
          ( ,_ノ` )
          r      ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\   サラッ
            
            _、_    サッ
          ( ,_ノ` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,) ぬるぽ   (,,)
      / |          |\




170いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 02:45:15 ID:???
ガッ!
171いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 05:38:43 ID:???
>>167
パスワードが違うっていわれるよーー
うぇぇぇん
172いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 08:15:32 ID:???
>>167
通販しますた
173いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 09:24:25 ID:???
>>167
あまり調子に乗るなよ。逮捕者も出てるんだから。
174いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 10:01:56 ID:???
ギスギスしてきたな...
175いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 12:39:37 ID:???
ちなみにラリー・バンカーも3月に他界したわけだが
176いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 12:56:36 ID:???
163は完全に的外してるな
17762:2005/05/17(火) 00:16:41 ID:???
削除しました
オフィシャル・リリースを期待しましょう
178いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 00:53:41 ID:CV8lHGKB
今日、alone買ってきて今聴いてます。
やべぇ、幸せすぎる(;´Д`)ハァハァ
179いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 01:16:30 ID:???
アローン(アゲイン)の方がいいぞ
180いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 13:11:23 ID:???
ジャズ歌手セッテルンドさん火事で死亡
 スウェーデンのジャズ歌手、モニカ・セッテルンドさんが12日夜、ストックホルム中心部の自宅マンションで起きた火災で死去した。67歳。地元メディアによると、ベッドでの喫煙が原因とみられる。

 1937年、同国ハーグフォルス生まれ。地元バンドで歌った後、ストックホルムの有名ジャズクラブに出演、60年の米国公演で国際的な名声を得た。最も有名な録音は64年にビル・エバンス・トリオと共演した「ワルツ・フォー・デビー」。

 女優としても活動、同国の映画やテレビに出演した。ここ数年は脊柱(せきちゅう)側彎(そくわん)症で、不自由な生活を送っていた。

181いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 13:58:40 ID:???
やっぱり、煙草だったのか。動画でも感じ悪かったもんな。
だから煙草は駄目なんだよ。
182いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 16:40:25 ID:LTJoWw2M
ワルツ・フォー・デビーは、名盤なのでぜひ聞いてください。
演奏を聞いている客の態度が非常に悪いんですが、その分エヴァンスは演奏に
集中し、最高のアルバムとなっています。
183いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 17:41:12 ID:???
>>演奏を聞いている客の態度が非常に悪い

どのへんか詳細求む!
184いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 18:31:21 ID:???
↑CD聞いたらわかるだろうが
185いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 20:27:43 ID:???
別に悪くないだろ。クラブに二人以上で来て黙って聴いてる方がキモイよ。
JAZZは酒場のBGMなんだっつーの。
186いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 20:39:57 ID:???
といってわざと無作法に振舞う子供が来るからなあ
187いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 20:49:03 ID:???
>>182
あんなもんだよ。
実際ライブ盤と云っても、客席にサクラ入れて録った
疑似ライブ盤が多いからね。
188いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 22:43:52 ID:???
>>183
エヴァンス本人がヴィレッジヴァンガードの客は大嫌いらしい
ちゃんと演奏を聴いてくれない客に憤慨したみたいだな
おまけにベースのラファロは、演奏中にも関わらずエヴァンスに「早くギャラよこせ」って催促してたそうだ
内部と外部からの波状攻撃にありながら、あんな名演をやったエヴァンスはスゴい
やけくそになって特別な能力が出たのかもしれん


189いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 22:45:51 ID:???
一応ミス修正
エヴァンス本人はヴィレッジヴァンガードの客が大嫌いらしい
190いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 22:53:02 ID:???
>>188
PLAYBOYに載ってるインタビューだと、うるさい客は気にならないって
言ってますがね
191いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 22:54:25 ID:???
まあ、でもさ、客はご飯食べてお酒飲んで、ウマーな時間を過ごす為に来てる訳でw
それを「聴いてくれないからいやだ」と駄々こねるのもかわいいジャマイカ。
演奏が客に届かない、という悲しさの中でプレイするのも、ジャズの味だと思うNE。
なんつーか、そこがJAZZのすごくリッチな面だと思うよ。
192いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 22:57:47 ID:???
なんで何回もバンガードに出たと思う?店も客も気に入ってたからだよ
常識で考えろよなヴォケカスが
193いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 23:02:50 ID:???
ま、ぶっちゃけ、「店も客も気に入っていた」というのも不確かでしょ。

漏れらが毎日会っているような友人であっても、
なかなか彼らの本当の気持ちはわからんジャマイカ。
ましてや会ったことも無い人物。
マターリしましょうや。

192がただの煽りだったら、レスしてしまった漏れをゆるしてちょ、住民の皆様。
194いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 23:07:48 ID:???
あれだけ何回もバンガードでライブ録音したんだから、気に入ってなかった理由
を探すほうが無理だろな
195いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 23:10:00 ID:???
>ま、ぶっちゃけ、「店も客も気に入っていた」というのも不確かでしょ

だから「気に入っていなかった」というのも不確かでしょ
それを断言するヴァカがいたい
196いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 23:23:06 ID:???
>195
おそろしく言葉が悪いが、そうだねw
でもさ、ヴァカなんていっちゃいけんよ。

演奏中にやかましい客にうんざりして、ふと目が合ったラファロが、
「ギャラさっさと分けて、もう帰りたいよなw」とビルに言ったとする。
ビルがそんなエピソードを、親しみを込めてインタビューでしゃべったとする。
それが何年後かには、ラファロを嫌っていたかのように伝わる。
そんな可能性もあるよね。
197いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 23:29:04 ID:???
なんで何度もヴァンガードでやったかというと
あそこのピアノが気に入ってたからだよ。
あと仕事くれる所ならどこでもやるのがジャズミュージシャン。
ヘロ買う金欲しさにね。

って本人に直接聞いた訳じゃないけど・・・。
198いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 23:29:55 ID:???
>>188
当夜EvansとLa Faloは喧嘩してないよ。
喧嘩してたのは『Explorations』の時。La Faloが借りて来たBassの料金を
Evansが払え、払わない、で喧嘩してたの。

ちゃんと演奏を聴いてくれない客がいるのは当り前の話。
というより、黙って静かに聴かなければいけない必要自体がない。
そんな先刻承知の状況のどこが波状攻撃なんだよ。
いつもと変わらないVillage Vanguardの日曜日だったと思われ。
199いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 23:45:43 ID:???
もれ、CDは何度も何度も、それこそ数百回りは聴いてるんだけど、
ほとんど彼らのそういうエピソードを知らないんだよね。
とても興味深いお話、たのしいっす。
200200:2005/05/18(水) 00:05:55 ID:???
200
201いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 00:12:43 ID:???
エヴァンスがVillage Vanguardのお客様を嫌ってたのは有名な話だよ
エヴァンスマニアなら誰でも知ってることだ
ただしそれは、まだエヴァンスが超有名じゃなかった時のこと
「ワルツ〜」の時は、まだ超有名じゃなかった(有名ではあったが)
超有名になってからはお客様達もちゃんと聴いてたそうな
202いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 00:30:29 ID:???
Evansが有名になったのはせいぜい60年代後半だよ。
超有名になったのは死んでから。
203いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 16:23:26 ID:oPRkyKnM
「ワルツ・フォー・デビー」は、JAZZを聞かない人でも簡単に入っていける
名盤。曲もいいし、臨場感がさらに聞きやすくしている。しかし、何度か聞いて
いるうちに、客がエヴァンスの演奏を聞いていないことに気がつく。マイ・フー
リッシュ・ハートの咳、ワルツ・フォー・デビーのでかい笑い声、マイルストーン
の私語、笑い声。ポーギーの女性の大爆笑など、聞いてないのは明らかなこと。
アーティストが有名でなくても、良い曲が演奏されれば聞きますよ。話す暇など
ないはずでは?この日に来てた客は失礼な人です。ヴィレッジ・ヴァンガードの
客は、熱心なJAZZファンで有名?を疑います。ワルツ・フォー・デビーは、
こうゆう状況の中で生まれたのかもしれません。この日録音された音源は他にも
あるが、メンバーは快くは思っていない。
204いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 18:56:53 ID:???
>>203
ヴィレッジの客にしたら、音楽を聴きに行くって感じじゃなかったのでは?
飲むついでに音楽を聴く、いわゆる店内BGMってとこだったと思う
しかし漏れは、あの客が演奏を聴いてない感じが好きだ
なんか独特の臨場感があって良いのだよ
エヴァンスのCDは80枚くらい持ってるが、やはり「ワルツ」は別格だ
ピアノトリオで「ワルツ」を超えてると思う作品あったら教えて欲しいもんだ
205いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 19:24:35 ID:???
もれも、店内が騒がしい方が好き。
JAZZ好きではなくて、だれかの連れとしてご飯食べに来る人もいるだろうし。

客の中に、客同士の会話になじめない人がいたとして、
ふとステージのプレイヤーが、こっちを見ているその人に気づいて、
その人を微笑まそうとなにか洒落たプレイをやったりする。
ウマー


余談だけど、家で食器を洗うとき、JAZZを流せばJAZZバーっぽい雰囲気を味わえるYO。
食器の音が、楽器の音に変わります。
206いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 19:26:54 ID:DewfRFW/
>>205
>>余談だけど、家で食器を洗うとき、JAZZを流せばJAZZバーっぽい雰囲気を味わえるYO。
>>食器の音が、楽器の音に変わります。
おれこういう発想大好き。
なんか読んでて幸せな気分になるわ。さんくす。
207いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 20:02:14 ID:9DFSWBgz
俺も、あのアルバムのグラスがカチカチ合さる音とか好き。
バド・パウエルとかセロニアス・モンクなんかは、もともとキャバレーとかで演奏してたんでしょ?
あくまでも演奏はBGMっていう位置づけだったんだろうね。
モンクがキャバレーカード(出入り許可証とか認可証みたいなもんらしい)を
無くしただか失効しただかで、生活に困った時期があるらしい。
208いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 20:52:05 ID:???
中山氏のエバンス本とPLAYBOYの受け売りごっこするスレはここですか
209いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 21:14:44 ID:???
それが本当かどうかはしらないが、もれはどちらも読んでないから
仮にそうだったとしても楽しんでるよ。
210いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 00:43:43 ID:???
中山は、jazz名盤名勝負だけが面白いと思う
211いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 00:48:23 ID:???
"the complete live at the village vanguard 1961"ってどうなの??
ものすごく興味あるんだけど。ライブが全くカットされずにそのまま収録ってこと??
曲順の変更もなしで、全て連続ってこと??denseってこと?稠密ってこと??(;´Д`)ハァハァ
誰かもってる人感想聞かせてよヽ(`Д´)ノウワァァン
212いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 00:57:11 ID:???
villageのライブではエヴァンスは前座だったらしい。
トリが他にいて、客たちはそれを見に来てたらしい。
だからエヴァンスの演奏にはあまり関心なかったんだって。
213いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 01:05:04 ID:???
>>212
違うだろ、いいかげんなこと言うな。
214いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 01:15:50 ID:???
普段は対バンドでそうなんだけど、当夜はBill Evans Trioの貸切だよ。
215いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 08:47:31 ID:???
ワルツのときの客はエヴァンスたちの親戚だよ。
いわゆるジャズファンじゃないよ。

ライヴでもうるさいのあるな。
1941年のチャーリー・クリスチャンは凄い。
黒人が暴れまくってる。うるさい。
216いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 10:43:12 ID:???
はじめてこのスレに来て既出のことかも知れないのですが、ビルエバンスが
ジャズについて語るビデオがあるらしくて、その中で理論をとことん勉強
したほうがいいとか、いろいろ語っているらしいのですが、そのような
ビデオというか映像はあるのですか?また販売されているのでしょうか?
ちなみにそのビデオを知ったのは片岡義男という人の音楽を聴くという
本に紹介されていました。是非見たいので情報ありましたら宜しくどうぞ。
217いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 15:53:38 ID:???
>>213>>214
DebbyとSundayを全部収録してるのが>>211のアルバムらしくて、それでググると出てくると思ふ。
当日はランバートヘンドリックス&ロスっていうコーラスグループの前座だったらしいよ。
218いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 16:25:28 ID:kyQsLHxt
>216
エヴァンスのビデオ持ってました。
10年以上前なので内容は忘れたけど、ジャズについて語っていました。
レコードジャケットでしかエヴァンスを知らなかったので、イメージ
がちがったのを覚えてる。
219いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 23:07:23 ID:???
>>211
漏れ持ってるよ
3枚組のやつだろ
まったくカットなしってわけじゃないハズ(持ってるクセによく判ってない漏れ・・・スマソ)
ライブ中に会場の停電トラブルがあって中断したし・・・
まあCDとして聴くなら「ワルツ〜」と「サンデイ〜」のほうがいいと思う
でもエヴァンス大好きでヴィレッジマンセーなら持ってても損ないよ
あの会場に自分も一緒にいるという感じは「ワルツ」より得られるよ
220いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 23:40:23 ID:x1cfCBaf
1990年にコンセクレイションが出た時は嬉しかった。
あの頃、没後十年ということで未発表盤が次々出たな。
もうアット驚くようなの録音は残ってないのか。
221いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 23:56:32 ID:???
1960年の「 A Rare Originals, Live at Birdland」って、メンバーは「ワルツ〜」と同じなのか?
誰か詳しい奴いる?
これ録音が最悪のなかの最悪だけど、録音状態よかったら名盤だったろうな・・・
222211:2005/05/20(金) 00:11:36 ID:???
>>219
さんくす。
ますます、悩んじゃうよ。
まじ悩む。
223いつか名無しさんが:2005/05/20(金) 00:15:59 ID:???
>219
そうとなれば、もれはかわなきゃならんな。
CDプレイヤーに「ワルツ〜」と「サンデイ〜」入れたら、
平気で1週間とか流しっぱなしで聴いてるからな〜w

>221
持ってないから、それも買わなきゃいかんな。
224いつか名無しさんが:2005/05/20(金) 03:31:24 ID:???
>>216
NHK教育の地球時間で、JAZZ COLLECTION BILL EVANS
(フランス制作)っていう45分番組やってた(1998年)

ゴメス・モレルとSomeday My Prince Will Come (1970)
ジョージ・ラッセル・バンドでStratusphunk/Sonata for Billy the Kid (1958)
ソロでI Love You Porgy (1969)
ソロでReflection in D (1978)
ゴメスとAlex Reil?でAutumn Leaves (1966)−これはLDで発売されてるらしい
ジョンソン・ラバーベラとNardis/Your Story (1980)
ソロでYour Story (1980)

インタビュー(60年代)や家族との映像もあったよ。
他にコニッツ、ゴメス、ブルックマイヤー、ジグモンド、マーク・ジョンソン、
チック・コリア、ヲーレン・バーンハートのインタビューといやに豪華。

晩年の顔はまだ50なのにヨボヨボで、見ちゃいらんなかった。
映像は市販されてるかどうかは別として相当残ってるみたいだね。

このシリーズは他にコルトレーンやマイルスもあってかなりおもしろかったよ。
225いつか名無しさんが:2005/05/20(金) 22:52:14 ID:???
>>221
A Rare Original (Alto Records AL719)
Bill Evans(p)
Scott LaFaro(b)
Paul Motian(ds)
Mar.12, 1960,"Birdland",NYC

1991年の時点ではCDは出てないらしい。

Hooray For Bill Evans Trio
このレコードも同じメンバーだね。
CDで売ってたら速攻で買ってるよ。
226220:2005/05/21(土) 09:45:50 ID:sxQDjNdj
>>225
それCD化されたの持ってるよ。
発売は1992年で、レーベルはCOOL & BLUE RECORD、C&B-CD106
1960.3.12、3.19、4.30、5.7の4種類のバードランド・セッションで12曲を収録。
スピーク・ロウなんかやってるよ。

227たまこ:2005/05/21(土) 10:49:59 ID:hJlrpqbg
>226さようですな。音質はよくないけど。枯葉とか、結構スインギーにやってますな。
関係ないけど、脱退直前あたりのモレルは、なかなかいいですのー。「シンスウイメット」や「リパーソンアイニュー」なんて、ブラッシュワークがなかなか良いぞ。あとは大体においてモレルは3流ドラマーでしたな。
228いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 11:27:30 ID:???
アホか。ウンコ・モレルなんて、タイム滅茶苦茶のヘタレドラマー
じゃねーか。あんな下手糞なドラマーと共演してたら誰でも下手になる。

例えば『Since We Met』の「Turn Out the Stars」なんて、ウンコ・モレル
のグチャグチャなレガートによりevansの演奏もグチャグチャになって
しまっている。最低過ぎ。
229いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 11:47:47 ID:???
また白痴コングさんですか(笑)↑
230いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 12:17:29 ID:???
>>229
キングはけーんw
231いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 13:10:30 ID:???
今日もコングの妄想爆裂中w
232いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 13:45:26 ID:???
233いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 14:14:01 ID:???
>>232=キング
234いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 14:41:31 ID:???
>>233=コング
235いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 14:49:20 ID:IyT7fb1S
JAZZ625 ビル・エヴァンス I&IIって、廃盤?
236いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 15:27:06 ID:???
>>216
"Universal Mind Of Bill Evans"ってタイトル。かってバップから日本版VHSが出てた。
今はドイツ版のDVDが買える。
237いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 19:04:54 ID:???
>>234=コング
238いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 20:59:18 ID:???
239いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 21:16:42 ID:???
伸びてると思ったら、このざまか
240いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 21:49:46 ID:???
「2ちゃんねらーにだって知性はありますよ」1965.1
241いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 21:54:36 ID:???
ねぇよ
242いつか名無しさんが:2005/05/22(日) 15:58:06 ID:???
>>235
> JAZZ625 ビル・エヴァンス I&IIって、廃盤?

廃盤。
243いつか名無しさんが:2005/05/22(日) 19:34:53 ID:???
>>242
この前うpされてたやつ?
244いつか名無しさんが:2005/05/22(日) 21:42:50 ID:???
>>241
ビートルズにもある程度の知性はありますよ。

だろーがww
245244:2005/05/22(日) 21:45:46 ID:???
>>241 ×
>>240 ○
246いつか名無しさんが:2005/05/22(日) 23:11:18 ID:???
>>243
> >>242
> この前うpされてたやつ?

そうです。
247いつか名無しさんが:2005/05/22(日) 23:46:35 ID:???
1500円の買おうと思うんですがどうですか?
248いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 18:22:30 ID:???
初めて聞くにはどのアルバムがいいですか?
249いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 19:12:38 ID:???
>>248
ワルツフォーデビー夫人
250いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 20:00:51 ID:???
>>248
ソロでも抵抗ないんだったら、Aloneお薦めします。
251いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 20:17:45 ID:???
今からツタヤ行って借りてキマス!ありがとうございました!
252いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 20:25:17 ID:???
おい、Jazzのレコードは買うもんだ。借りるなんて論外だぞ。
ちゃんと身銭を切って聴かないと駄目だよ。Jazzのレコードは
ジャケットも含めての作品なんだから。

『Alone』なんて駄目駄目。ソロはJazzではない。そんなもの聴くのは後、後。

黙って『Portrait in Jazz』を買って来なさい。
253いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 20:52:03 ID:???
やっぱレコードっすかf^_^; 俺まだ高校生なんでCDプレーヤーしかないんすよ↓
254いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 21:35:01 ID:???
初めてならやっぱりワルツフォーデビーかな
ポートレートインジャズもいいね
255いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 22:17:46 ID:???
明日から、眼鏡にポマードで決めて学校行けよ。
256いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 22:27:14 ID:uOsJAHOL
なんだ、JAZZ625 ビル・エヴァンス I&IIって廃盤かよ!アマゾン
チェックしてたのによー。ビクターだっけ?再発キボン。
257いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 22:40:33 ID:???
今まで聞いてたのがパンクなんで一番聞きやすいのを教えてくれませんか?
258いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 23:18:58 ID:???
>>257
Mile Davis - Kind Of Blue
259いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 23:21:58 ID:???
スマン、Miles Davisね。
260いつか名無しさんが:2005/05/24(火) 00:35:25 ID:???
>>251
>>258が薦めてるのがすごくいいかも。エヴァンスがピアノで参加してるんだけど、
マイルス・デイビスは言うに及ばず、その他のメンバーも有名人ぞろいだから、
一度で何度もおいしい。しかも超有名盤。

エヴァンスのCD借りるんだったら地元の図書館をチェックするのをお勧め。
エヴァンスは図書館に大人気で下手なレンタル屋よりもたくさん持ってる。
ちなみに漏れの地元の図書館はエヴァンス関係だけで128枚持ってたwww
261いつか名無しさんが:2005/05/24(火) 19:16:36 ID:???

超名盤『Sunday at the Village Vangurd』

のジャケ写真の別バージョンが発見されました!Evansが笑ってるよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050524-02485371-jijp-soci.view-001
262いつか名無しさんが:2005/05/24(火) 20:08:13 ID:???
>>261
すごい!カラーバージョンだ!
263いつか名無しさんが:2005/05/24(火) 20:09:08 ID:???
>>261
すごい!カラーバージョンだ!
264いつか名無しさんが:2005/05/24(火) 20:41:17 ID:???
>>261
イラネ
265いつか名無しさんが:2005/05/25(水) 13:20:05 ID:???
語り弾きをしてるんだな。
26643:2005/05/27(金) 18:53:08 ID:fCITb4W3
>>44
今日インターモデュレーション行っときました。
もうすごいっす。
素敵だよインターモデュレーション素敵だよ(;´Д`)ハァハァ
アンダーカレントと比べても甲乙つけ難い、むしろ漏れ的には勝るとも劣らない。
ジャケ絵も良いと思うんだけどな〜。
アンディー・ウォーホールあたりが死ぬ間際で前後不覚な状態の時に
無理矢理エンピツ持たせて、ジャケ絵の原版に名前の練習させておけば・・・

あなた様のカキコがなければ、
アンダーカレントの付属品として華麗にスルーきめちゃうところでした。
危ない危ない。
本当にありがとう。
267いつか名無しさんが:2005/05/27(金) 20:20:20 ID:???
ウォーホール版もあるYO?
ttp://damepo.orz.ne.jp/up/img/step076.jpg
268いつか名無しさんが:2005/05/27(金) 21:24:45 ID:???
>>267
www
26944:2005/05/27(金) 23:44:43 ID:I6oQrn2+
>>266の43さん、
よかったですね。お勧めした甲斐がありました。
アンダーカレントのマイファニー〜のようなキャッチーな曲はないですが、
僕はマイマンズゴーンナウにメロメロなもので、
好きなんです>インターモデュレーション。
270いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 02:18:42 ID:ZUGyGzPo
jazz625(DVD)
を持っている方にお聞きしたいのですが、
ジャケット&裏ジャケの写真のように
映像の色はセピアっぽい感じでしょうか?

ちょっと前に中古で手に入れたのですが、
色が普通のモノクロなんです。
前に一度持っていた時の物は、
たしかセピアっぽい色だったはずなのですが・・・。
プレスの時期によって、色が違うって事はないですよね?

みなさんのはどういう色でしょうか?
271いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 02:21:15 ID:s69QA1fY
モノクロ
272いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 03:12:49 ID:ZUGyGzPo
>>271
早速ありがとうございます。
そうですか〜。
自分の勘違いなのでしょうか。
昔買ったのは、
たしかにセピア調だったのですが。
裏ジャケのように。

他にも所有している方がいましたら、
セピアかモノクロかお聞かせ下さい。
273いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 05:01:58 ID:uNuoyZy8
portraitinjazzやwaltzfordebbyなどpaulmotian、scottlafaroがいたころの鹿
きいたことがないんですが、それ以外でもこの人いい作品あるんですか?
274いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 05:05:41 ID:???
マークジョンソン在籍時の方が本人は気に入ってる模様。ラファロはゴメスと並んで音程悪いから聴くに堪えん。チャックイスラエル在籍時よりは千倍いいけどね。
275いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 05:15:59 ID:???
インターモジュレイションを聴いてないどころかこのスレでお勧めされるやつがいるとは…
276いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 07:42:00 ID:???
>マークジョンソン在籍時の方が本人は気に入ってる

本人が実際にそう言ってるソースはない、
というのは確か前スレで既出。
ラファロ=モチアン以来の凄いトリオだ、とは言ってたようだが。
277いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 11:54:44 ID:???
>ラファロ=モチアン以来の凄いトリオだ

正確には、「ラファロ=モチアン時代に比肩する凄いトリオだ」と言っている。

ベースがどうこうと言うより、エヴァンスのスタイル自体が
晩年は多弁でエネルギッシュな感じになっているせいで好き嫌いが分かれる。
個人的には、60年代初期の端正なタッチの方が好きではある。
まあ、何だかんだ言葉で説明するより実際に聞いてみるのが一番。
最初に聞くのは「パリ・コンサート」が良いだろう。
278いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 12:06:54 ID:???
Evans本人がファーストトリオに比肩すると言ってるだけで、
本当に比肩しているわけではないの。そう言ったのが、その当時だから。

最晩年のEvansの音楽って、もう凄く下らないし、レベルが低い。つまらない。
でもこれって、本人には分からないんだよね。本人はその時、良かれと
思ってやっているので、メンバーへのリップサービスはあっても、
自己否定をするハズがないんだよ。つまらないと言う自覚があれば
やめてるハズだもん。

もし、今生きていれば、そんな事言わないだろうな。こう言うハズだ。

ファーストトリオが最高だった。私は自分のキャリアであれ以上の
トリオを持つ事は出来なかった。
279いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 12:20:17 ID:???
と、妄想エスパー↑が電波語でまくし立てていますw
280いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 12:27:51 ID:???
79年のパリ・コンなんて、聴いたら駄目だよ。糞過ぎるもん。
Evansのレコードを20枚くらい持ってる人間が、Evans研究の為に
糞と承知で買うならいいけど。普通の人がまともに楽しめる内容ではない。

ピコピコプクプクと通電ベースの幼稚な音を出しながら、下手糞な
ジョンソンのベースが延々と出鱈目を続けて、下手糞ロックドラマー
ラバーバラがバタバタバタバタバドタバタと叩いてるだけ。
EvansもガチャガチャとJAZZではない、独り善がりの下手糞なピアノを
垂れ流している。

最低。最低の音楽。

パリコンなら、76の方がずっと内容的にまともで充実してるよ。
絶版だけど、中古なら時々ある。
281いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 12:34:39 ID:???
79年のパリコンや77年の『You Must Belive in Spring』を薦める奴って、
JAZZの分からない奴だと、断言して間違いない。JAZZとフュージョンを
取り違えて、区別が付いてない頭の悪い人間。

JAZZを感覚的に理解出来てないんだよ。

だから、あんなピコプクベースでも、JAZZだと平気で思うの。
282いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 12:41:10 ID:???
JAZZとフュージョンは隔絶した音楽だし、聴き分けられない
低劣な奴が、能力が無い為に区別をつけられないだけなんだよ。

77年以降のBill Evansのやっていた音楽はJAZZではなく、
フュージョンミュージックね。JAZZ風とモダンクラシック風の
フュージョンミュージック。
283いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 12:50:13 ID:qJ02LWpo
『You Must Belive in Spring』好きだけどなあ。
284いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 12:53:51 ID:???
>>278 >>280-283の電波(コングと呼ばれている)を誘き出す為に餌が撒かれたことも知らず
あっさり食いついてきてるのがww

285いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 13:02:31 ID:???
>>283
好きなのは勝手だが、あれをJAZZだと思ってるなら、アンタは

まだJAZZを感覚的に理解出来てないんだよ。

あれは、フュージョンね。当時凄く流行ってたの。EVANSの音楽で
ある事は確かだが、JAZZではない。フュージョン。
286いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 13:04:45 ID:???
JAZZは大人の音楽なんだから、ベースの音が

ピコピコモコーン、ピコプクーン、モコピコピコピコプク

で良いと思う感覚が幼稚なロック厨房はJAZZを語るなっつーの。
287いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 13:11:17 ID:???
おまいらさぁ
ジャズの何を守りたいの? (pgr
原理保守派野郎め
288いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 13:15:20 ID:???
ジャズのジャズである事を守りたいね。

フュージョンとジャズは隔絶した別の音楽だから、ジャズから
フュージョンを徹底的に排撃しなければならない。
289いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 13:44:09 ID:???
>284
コングってなに?
詳しく教えて。
290いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 14:11:14 ID:qJ02LWpo
>>285
自分が好きなのは、JAZZじゃなくてBILL EVANSだからな。
291いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 14:22:06 ID:???
>>290
お前が好きなのは、JAZZではなくフュージョンミュージックな。
それと、JAZZとフュージョンを聴分ける能力も無い低劣な人間。
292いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 14:26:03 ID:???
で、俺が好きなのは、JAZZね。それとJAZZを演っているBill Evans。
で、嫌いなのが、フュージョンミュージック。特に嫌いなのが
ジャズに紛れ込んでいるフュージョンミュージック。77年以降の
Bill Evansなんてまさにそれだな。糞ゴミ以下。

俺は良さが分からないなんて、利口ぶった嘘はつかない。
下らない、劣っている。と断定する。
293いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 14:29:27 ID:???
昨日、人生初めて逆ナンされた。彼女はおれが痩せてる事なんか全然気にしないって言ってくれた。
なんかすごく優しくて可愛くていい子だった。
絵を売る仕事をしているらしく、男気を見せるために思い切ってラッセンの絵を買った。
今飾ってるけどマジでかっこいい。
47万円の価値は十分にあると思う。
294277:2005/05/29(日) 14:59:56 ID:???
まあ俺もラファロ=モチアン時代の方が圧倒的に好きな訳だが。277で書いたよね。
ラストトリオを聴いてみるなら世評の高いパリコンにすれば、って勧めただけで、
パリコン最高とか主張している訳ではない。俺はパリコンは特に好きじゃないし。

>Evans本人がファーストトリオに比肩すると言ってるだけで、
>本当に比肩しているわけではないの。

ログを274から読んでいれば、本当に比肩しているかどうかではなく
本人がどう言っていたかを問題にしていることは分かると思うが。
客観的に間違った書き込みがあったので訂正しただけ。

この話題になると偏執狂的に反応する奴がいるが、何なんだろうね。
言ってることは寺島靖国とよく似ているなあ。
295いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 16:18:24 ID:???
>>294
だから、79年のパリコンなんて、世評は高くないよ。

Jazzが分かってない底無しの阿呆垂れの中山康樹が、
人と違う事を言ってカッコつけたくて薦めたり、

Evans信者の高木宏真なんかが、素晴らしいと喚いてるだけなんだよ。

こいつらが、最異端なんだよ。

普通のリスナーはあんなもん聴かないっつーの。退屈だし、愉しくない。
結局、みんながいつも家で善がって聴いてるのはリバーサイドや
ヴァーブ期のEvansなんだよ。
296いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 17:55:51 ID:???
ぶんぶんぶん♪ ハチが飛ぶぅ♪
297いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 18:11:37 ID:???
From Left to Right って意外とイイな〜
298いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 19:19:48 ID:???
295は狭量というか子供だなあ、余裕もって両方楽しんだらいいのに
299いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 19:29:45 ID:???
下らないものはつまらないから、楽しめんな。
あんな、ピコピコフュージョンが楽しめる奴こそ子供だなw
300いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 20:19:34 ID:???
いい年した大人が、他人の趣味にケチつけるのが一番幼稚だと思うがな。
まあ俺もアレは全然好きじゃないけど。
301いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 20:24:26 ID:M50Q9zlY
それでも俺、『You Must Belive in Spring』好きだけどなあ。
302いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 20:59:15 ID:???
>>299
パリコンがフュージョンてか????
303いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 20:59:24 ID:???
趣味にケチつけてんじゃねーよ。
見るからにの初心者に、わけわかんないアルバム薦めるなって
言ってんの。


【馬鹿が薦めていても初心者が決して買ってはいけないアルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
304いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 21:08:14 ID:???
>【馬鹿が薦めていても初心者が決して買ってはいけないアルバム】
>『Undercurrent』

...それ、好きだ。
305いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 21:11:20 ID:???
好きなのは勝手だよ。初心者に薦めるなっていってんの。

例えば>>273のような書き込みを見て、無神経にも>>303に挙げたような
アルバムを薦めるなって言ってるの。
306いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 21:26:25 ID:???
では273のような書き込みをみて、初心者に薦めてもいいアルバムの具体例を教えてください。
307いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 21:35:06 ID:???
>>306

『Interplay』
『Bill Evans Trio at Shelly's Manne-Hole』
308いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 21:50:06 ID:???
interplayこそ初心者に絶対勧めてはいけないアルバムです。
これはどんなことをしても主張しなければいけません。
ビル・エバンスのリリカルなピアノを想像して買ったのが
下品なハードパップ出会ったときの悲惨な状況を考えてみてください。
頼みますよ。本当に。やめてください。本当にやめてください。
309いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 21:56:29 ID:???
interplayこそ初心者に絶対薦めるべきアルバムです。
これはどんなことをしても主張しなければいけません。
ビル・エバンスのリリカルなピアノを想像して買ったのが
上品なハードパップ出会ったときの幸福な状況を考えてみてください。
頼みますよ。本当に。買って下さい。本当に買ってください。
310いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 21:57:02 ID:???
あと、ヴァーヴ録音、特に、ルディ・バン・ゲルダー録音のピルエバンスも
初心者には勧めてはいけません。なぜならピアノの音が美しくないからです。
リヴァーサイド録音を聞いて気に入った人がこれらの録音を聞いて失望することは、
なんとしてでも避けなければなりません。まさしく上の方の人がラストトリオを初心者に
勧めては成らないのと同様、これらもある程度聞き込んだ人のみ受け入れられるものなのです。
311いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 21:57:04 ID:???
>>307
初心者に勧めていいアルバムと薦めてはいけないアルバムの
選定の根拠を教えてほしいですわ。
理由がさっぱりわからん。
312いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 22:02:59 ID:???
とりあえず、リバーサイド全部買っとけ
313いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 22:04:39 ID:???
誰もエンパシーやシンプルマターコンビクションなんて薦めんだろw
314いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 22:12:25 ID:???
あと、70年代の録音の全てを初心者には勧めてはいけません。
なぜならベースの音が美しくないからです。ピコピコプクプクと
幼稚な通電ベースの音が垂れ流しです。リヴァーサイド録音を
聞いて気に入った人がこれらの演奏を聞いて失望することは、
なんとしてでも避けなければなりません。
315いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 22:17:09 ID:???
しかしインタープレイなんか買うぐらいならハンクモブレーとかはいってるブルーノートあたり
のやつを聞いてたほうがましだと思うけどな。
316いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 22:23:01 ID:???
ビル・エヴァンスが聴きたい人間にブルーノートのハンクモブレーを
薦める阿呆は死んだ方がましだと思うけどな。
317いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 23:35:14 ID:???
なんでジャズしか知らないやつは気に入らない物をすべてフュージョンというのだろう
318いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 23:36:03 ID:???
何度でも言おう。interplayは糞。そんなことはラストトリオが
糞フュージョンだってことがわかるぐらいの人ならきっとわかるはずだ。
はっきり言ってinterplayはビルエバンスを聴きたい人間が聴いてはいけない。
ビルエバンスは嫌いでハードバップが聴きたい人間なら勧めるが。
ビルエバンスを聴きたいのならinterplayは最初に聴くべきではない。すくなくとも
79年パリコンサートと同じくらい後で聴くべきだ。ビルエバンスファンたるもの
そんなことがわからないようではダメだ。
319いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 23:38:42 ID:???
ビル・エヴァンスが聴きたい人間にカインドオブブルーを
薦めるやつは通気取りの阿呆だと思うけどな。
320いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 23:45:10 ID:???
カインドオブブルーはウイントンケリーをむしろ聞くべき。
321いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 00:07:58 ID:???
何度でも言おう。interplayは最高。そんなことはラストトリオが
糞フュージョンだってことがわかるぐらいの人じゃなくてもきっとわかるはずだ。
はっきり言ってinterplayはビルエバンスを聴きたい人間が是非とも聴くべきだ。
ビルエバンスは嫌いでハードバップが聴きたい人間なら勧めない。
ビルエバンスを聴きたいのならinterplayは最初に聴くべきではないが。
5枚目くらいまでには、是非聴いてみるべきだ。最高の演奏だ。
「When You Wish Upon a Star」のロマンティシズムはどうだ。
人はBill Evansの演奏をリリシズムと言うが、Evansの耽美的な
ロマンティシズムが極限まで行き着いてしまったかのような、信じられない
程の美しい演奏となっている。ビルエバンスファンたるもの そんなことが
わからないようではダメだ。
322いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 00:10:41 ID:???
>>319
というより、Jazzを聴きたい奴にあんなのを薦める奴が
通気取りの阿呆だと思うな。

あのJazzが分かってないで通気取りの大阿呆の見本、中山康樹でさえ、
初心者には薦められないと言ってるのにw
323いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 00:33:13 ID:???
なんて言えばいいんだろ、








ものすごい童貞だろ??
324いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 00:48:50 ID:???

【初心者が決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿は薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
325いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 00:53:43 ID:???

【初心者が決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿は薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
326いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 02:01:23 ID:???
日曜の朝から晩まで基地害長文連発のヒキコモリコングw
327いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 02:36:52 ID:???
こんなんだからジャズ聴く人増えないんだよね〜
なんでジャズ板って狂ってる人多いんだろう?
328いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 06:48:05 ID:???
連投うざい
329いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 07:34:45 ID:???
入院中の病院から書き込んでたりするんだろうか。
いや、煽りでなくマジでそう思うんだが。

そうでないとしても、病院に行けば何らかの病名がつくのは間違いない。
残念ながら、確かにこういう人多いよね・・・>>327
330いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 08:30:35 ID:???
>>326-327
日曜の深夜に連投で書き込んでるお前も似たようなものだ。
気にするな。
331いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 11:48:49 ID:???
初心者にはアフィニティがいいのではないかと思うんだが。
332いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 13:09:41 ID:???
>>275
プロにちゃんねらーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
プロエバンスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━??
333いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 13:14:56 ID:???
>>301
俺なんか聴いたことないけど、
当時のエヴァンスの境遇を想像しながらそのアルバム・タイトルに涙してる。
そろそろ聴こうと思うんだけど、俺の妄想通りのアルバムだといいな〜
334いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 13:59:29 ID:???
期待しない方がいいよ。かつてのようなロマンティシズムは全く無く、
Evansの一番悪い部分であるメランコリック全開のどうしようもないほどの
しょーもない辛気臭いアルバムだから。というかJazzじゃないし。
葬式用のアルバムだろ。つまらないし、下らない。ゴミ糞。
335いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 14:09:33 ID:???
なんで異色作である駄盤『You Must Believe in Spring』を挙げる阿呆が
散発するか、知ってる?

それを挙げる自分がカッコいいと思ってるんだよ。人への親切心ではなく、
作品の良し悪しでなく、こういう異色作を挙げる事で、自分を高い位置に
持って行こうとしてるんだよ。馬鹿がな。

いやー『Sunday at the Village Vangurard』の「Alice in Wonderland」に
目が無くてねー。最高。俺、もう2000回くらい聴いたよ。

なんて、本当の事言ったら、馬鹿にされるから。でもみんなが
普段家で善がって聴いてるのは、やっぱりリヴァーサイドやヴァーブ期の
Bill Evansなんだな。普通に楽しめるもん。

一部の馬鹿だけが、通気取りをしようと、晩年の珍盤を挙げてるんだな。
336いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 16:34:41 ID:nLASVFtI
なんでそんなにファビョってるの?
337いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 17:26:18 ID:???
今日も来たね。
なんかマジで気が触れてるっぽいんですが。
338いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 18:23:16 ID:???
キング叩きに奔走してた電波も同一人物なんだろうなあ。
339いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 19:39:24 ID:xOl0MF+Y
Intuition
340いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 22:43:06 ID:???
7
341いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 23:26:22 ID:???
>>338
キングってこの人のことですか?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1090249745/
342いつか名無しさんが:2005/05/31(火) 01:43:49 ID:???
少し前にアップされてたビルの映像、
も一度上げてはもらえませんか?
343いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 17:53:09 ID:xLeb26I3
このスレを見たEVANSは天国で、またピアノの前に座ってくれるだろうか?
344いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 17:57:17 ID:???
>>343
今すぐ天国に行ってきて確かめてきてくれ
345いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 18:11:09 ID:???
天国なんて存在しないし、死んだ人間がピアノに座る事もありえない。
Billなら、今でもレコードの溝の中にいるよ。
346いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 18:17:09 ID:???
>>345
おまえがレコードの溝の中に埋めたのか
347いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 18:49:06 ID:???
BILLは一体、我々に何を伝えたかったのだろう…そして今、我々のするべきこととは…?
「挙手でお願いします。はい、そちらの方どうぞ」
348いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 22:48:05 ID:???
バナナはお菓子のうちに入りますか?
349いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 23:40:42 ID:???
「名盤物語」今日立ち読みしたけど
半分以上が70年代に割かれてるな。
350いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 23:50:12 ID:???
351いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 00:42:11 ID:???
スカスカの本だな。例のヴァンガード三枚組のレビューはPLAYBOYをほぼ丸ごとコピペだし。
352いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 01:05:43 ID:???
お前みたいなバカが批判してもまるで説得力ないよ
353いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 02:39:25 ID:W0NagpsV
今日、ビルのExplorationとSunday at the villageを買ったジャズ初心者です。
ツタヤの割引の日だったんで50%オフで800円で買えました。

Sunday at the villageがあまりにもよかったんで、
明日はEverybody Digs Bill Evansか ニュー・ジャズ・コンセプションズの
どちらかを売り切れてなければ購入してみようと思います。
354いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 03:18:46 ID:???
>>353
ちょっと待て。その二つを買うのは今は止めておけ。

二つとも音質も一気に悪くなるし、Evansが自己のスタイルを確立
する前の作品だから、初心者は楽しめない可能性がかなり高いよ。
悪い事は言わないからそれを買うのは後にしなさい。

『Portrait in Jazz』は買ったかい?
これこそ真っ先に聴くべき作品だよ。

それから、Jazzのレコードはそんなにボンボコ買うものではない。
聴き込みが肝心なんだよ。Billのレコードを買うのは一ヶ月一枚でいいよ。
Billの新しいレコードが欲しくて気が狂いそうになるまで我慢しろ。
355いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 04:01:43 ID:???
出た! 「〜べきだ」男!
356いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 08:38:23 ID:???
>>354
本当に狂った人も来るんで勘弁して下さい…
357いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 13:08:50 ID:???
>>353
ツタヤ50%オフの日について詳しく。
358いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 13:41:39 ID:???
うちのツタヤだと5泊6日5こなんでも1000円ですけどスレと関係ないですねすまそ
359いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 15:21:59 ID:???
>>325
うはwww、全部持ってるwwwwwww
Kind of Blue の良さがわかるのはいつだろうなあ
今のところサッパリだ
360いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 15:48:15 ID:W0NagpsV
>354
ありがとうございます。
参考にします。

せっかくの輸入版のセールなんで
BillのinterpalayかHow My Heart Singsを購入してみときます。

Billで持ってるのはWalt forだけです。
361いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 16:01:14 ID:???
>>359
あれは、失敗作だから良さを解る奴がおかしい。デイヴィス自身が
失敗作だと断定して笑っている。

モードとやらの奏法上の記念碑作品らしいが、聴く側からすると
そんな事はどうでもいい。曲がつまらんかったらつまらんっての。

しかし、昔の我が国のジャズファンは馬鹿だから、ジャズ史の奏法上の
記念碑的作品だから、名盤だ、というとんでもない本末転倒の
馬鹿評価が今日でも焼き直されて通用しているのは、ジャズ界の
最大珍事と言っても過言ではない。

言うまでもなく、この作品は聴いていてつまらない。
初心者が買う価値も聴く必要も全く無い。
362いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 16:28:51 ID:???
>あれは、失敗作だから良さを解る奴がおかしい。デイヴィス自身が
>失敗作だと断定して笑っている。

作り手が失敗作だと感じることと、受け手が傑作だと感じることは
何ら矛盾しない。
作り手が会心の作だと思って世に出したものが
そのまま傑作との評価に繋がるなら世話ないし、その逆もまた然りだ。
まあ聞くだけのリテナには分かりにくいのかも。

Kind of Blueが過大評価気味だと言う主張を全く否定する訳ではないが、
お前の理屈は詭弁気味だし押し付けがましすぎる。
363いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 16:46:24 ID:???
>>362
お前はホント馬鹿だな。人の文章が文意に添って読めないのですねw

失敗作なんだよ。つまらないからね。だから、良さが解る奴の方がおかしいの。
デイヴィス自身の話は前文の補強ね。

日本語が読めないお前が勘違いして、必死に喚いているんだよw
滑稽だねww
364いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 16:54:39 ID:???
>>362
過大評価気味だと主張してないが?

評価の対象がおかしいと言ってるの。リスナーの聴いて楽しいかどうか
という評価以外の部分で、名盤扱いになってるのがおかしいって
言ってるんだよ。

少し旨い食い物を、旨過ぎると言えば過大評価だが、
まずい食い物を、作り方がおもしろいから食えと言うのは
過大評価じゃなくて、本末転倒の倒錯の世界なんだよ。

『Kind of Blue』が長年名盤だと言われてきた内実はそんなもんだよ。
みんな名盤だと言われるから我慢して聴くけど、ちっとも愉しくないじゃないか。
だから、おかしいって言ってんの。だから、初心者が買う価値も
聴く必要も全く無い。
365いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 16:59:30 ID:???
あのJazzが分かってないで通気取りの大阿呆の見本、中山康樹でさえ、
初心者には薦められないと言っている。
366いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 17:10:38 ID:ZU0v2qSn
試聴なり、レンタルなりで気に入ったら買えばいいと思う。自分は初心者
だが、色々調べて試聴して結局Kind of Blueは買わなかった。
自分に合うやつ買えばいいだけ。
367いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 17:19:31 ID:???
そうなんだよ、正常な判断が出来る人間なら、『Kind of Blue』は糞なんだよ。
ところが、この前タワレコ行ったらこんなポップが立ってやがる

「まさに入門に最適!」「一家に一枚」「絶対損はさせません!!!」

死ねと言いたいね。糞が。

だから、こういうつまらない作品でも何十年と以前の評価を踏襲して
「名盤」と「名盤」と言って、初心者を失望させている事実を我々は、
よほどよく考えなくてはならない。
368いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 17:23:46 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
369いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 17:48:28 ID:???
>>363-364
納得できる部分とできない部分がある。というのも、「Kind Of Blue」が好きだからさ。

>失敗作なんだよ。つまらないからね。だから、良さが解る奴の方がおかしいの。
>みんな名盤だと言われるから我慢して聴くけど、ちっとも愉しくないじゃないか。

「Kind Of Blue」が過大評価されているのはその通りだし、
聴いてつまらないという奴がいてもおかしくはない。
しかし、本人が意図した作品にはならなかったからといって、
リスナーにとって失敗作だと言い切ることはできないはず。
370いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 17:51:18 ID:???
>>368
同じことばっかり何回書いても説得力ないぞ
371いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 18:44:23 ID:/kmoQ4V4
サンデーアットザヴィレッジヴァンガードと
エクスプロレーションズと
ワルツフォーデビーが大好きで、
アンダーカレントの一曲目もたまらなく好きで、
インタープレイはあまりピンとこず、
昨日買ったハラカミの新譜の三曲目がツボですが、
次に買うエヴァンスは何がいい?
372いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 18:48:38 ID:???
Keith Jarrett - Somewhere Before
と釣ってみる
373いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 19:09:55 ID:???
>>371
Trio '64
Intermodulation

何か書きにくいな...。
374いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 19:44:48 ID:???
トリオ65
375いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 20:35:56 ID:???
Kind Of BlueはSo Whatの最初の出だし2分間だけ聞いて終り。
376いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 20:35:59 ID:???
コングの電波具合は宇宙レベル。
377いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 22:06:37 ID:TOIbhD1Q
kind of blueもunderccurentも最高。jazz聞いて2年くらいだけど。抽象表現の極地。
378いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 22:08:54 ID:???
たかが2年で極地が理解出来るはずが無い。君の勘違いだから。
379いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 22:27:54 ID:???

世間でジャズ史的名演といわれる『カインド・オブ・ブルー』を
僕は今まで面白いと思ったことはなかった。よくできているのは
わかるが、ジャズ的躍動感がとぼしく、何か理に走ったスタティックな
音楽という印象が強い。

このアルバムにういてのマイルス自身の考えはというと、
何と彼はこれを失敗作と断じているのだ。特に退屈してしまいがち
だった「オール・ブルース」を、彼自身が「そこでオレがやろうとした
ことは、完全な失敗だった」と言っているくだりを読んで、なるほどと
納得したものだった。

本人が言っているからといって、それを錦の御旗にするのもどうかと
思うが、マイルスのような、自分の言葉に対する冷徹な眼をもっている
人物の発言は、それなりに信用してもよいのではなかろうか。
380いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 22:28:33 ID:???
世間でジャズ史的名演といわれる『カインド・オブ・ブルー』を
僕は今まで面白いと思ったことはなかった。よくできているのは
わかるが、ジャズ的躍動感がとぼしく、何か理に走ったスタティックな
音楽という印象が強い。

このアルバムにういてのマイルス自身の考えはというと、
何と彼はこれを失敗作と断じているのだ。特に退屈してしまいがち
だった「オール・ブルース」を、彼自身が「そこでオレがやろうとした
ことは、完全な失敗だった」と言っているくだりを読んで、なるほどと
納得したものだった。

本人が言っているからといって、それを錦の御旗にするのもどうかと
思うが、マイルスのような、自分の言葉に対する冷徹な眼をもっている
人物の発言は、それなりに信用してもよいのではなかろうか。
(後藤雅洋)
381いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 22:31:48 ID:???
このアルバムに<う>いての・・・

うむ
382いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 22:35:20 ID:???
また連投カキコの基地外ががんばってんのか
383いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 22:51:54 ID:???
キングのことですか?
384いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 23:58:04 ID:???
Conversations With Myself

数回聴いたが、つまらないのでほとんど聴いてない。
385いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 00:13:45 ID:???
僕の中では
ワルツ・フォー・デビィとラスト・コンサート
でエバンスは完結してしまっている・・・
386いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 00:19:30 ID:???
お前の中の話なんか誰も聞いてないんだが。。。
387いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 00:30:26 ID:???
>>ワルツ・フォー・デビィ

いいねえ「デビィ」って。
最近はみんな「デビー」なんで
388いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 00:31:30 ID:???
>>386
そういうお前のツッコミも誰も頼んでいない罠
389いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 01:01:22 ID:???
"kind of blue"は'blue in green'一曲だけでも聴く価値あると思うけどな・・・・
あのトランペットの入り方はあり得ないって。
トランペット吹くやつなら分かると思うけど、ラッパ吹きにあの発想は絶対にできない。
絶対にビル・エヴァンスのアイディアだと思う。
マイルス殴られたのかな・・・・
390いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 01:16:16 ID:???
>>388
つっこみは頼まれてやるもんではないだろう
391いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 01:44:48 ID:???
>>390
頼まれる云々以前に、誰もお前の登場を望んでいないということだ。
392いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 07:01:42 ID:???
>>371
kind of blue
393いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 10:11:45 ID:???
>>392
shine
394いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 10:48:03 ID:???
>>393
社員?
395いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 11:41:51 ID:???
>>364
お前ちゃんと言葉の意味が分かって書いてんのか。
不味かろうが旨かろうが、実力以上の評価がなされれば過大評価だよ。

>>365
そして同時に「これを聞かずしてモダンジャズは語れない」
「モダンジャズの聖典だ」とも言っている訳だが。
さらに、初心者には勧めないとする理由は「初心者にはもったいなさすぎる」からだが。
396いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 14:18:19 ID:???
kind of blueよりもソーサラーのほうが面白い。
故にエヴァンスよりもハンコックのほうが面白い。
非常に論理的な帰結だなw
397いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 18:35:11 ID:???
Kind of Blue最高じゃん。
大好き。
嫌いな香具師は嫌いでいいじゃん。
つまんないと思うもん無理して聴く必要もないでしょ。
好きな人もいれば嫌いな人もいて当然だしね。
398いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 18:54:17 ID:???
Kind of Blue最低じゃん。
大嫌い。下らな過ぎ。
嫌いな香具師は嫌いでいいじゃん。
つまんないと思うもん無理して聴く必要もないでしょ。
好きな人はJazzを理解できない馬鹿なんだな。

Jazz界に寄生する害虫、中山康樹が良い例だ。こいつの
頭の悪さ、センスの醜悪さには閉口する。隠しようの無い偏屈性が
顔の醜悪さによく出ているよ。
399いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 19:01:18 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
400いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 19:13:01 ID:???
>>393
Come rain or come shine
401いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 19:17:41 ID:???

Kind of Blue叩いてる香具師って最低じゃん。
偏狭。下らな過ぎ。
好きな香具師は好きでいいじゃん。
かっこいいと思うもんはかっこいい。
嫌いな人はJazz以前に、音楽というものを理解できない馬鹿なんだな。

Jazz界に寄生する害虫、寺島靖国が良い例だ。こいつの
頭の悪さ、センスの醜悪さには閉口する。隠しようの無い偏屈性が
顔の醜悪さによく出ているよ。

402いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 19:50:06 ID:???
319だが、悪かった。
Bill Evans初心者にはKind of blueは不向きだと思っただけだ。
言い方が悪かった。
Kind of blueを叩くやつこそ通気取りの阿呆だ。
403いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 20:08:58 ID:???

Kind of Blue薦めてる奴って最低じゃん。
偏狭。下らな過ぎ。
好きな香具師は好きでいいが、そんな下らない物を人に薦めるな。
つまらないものはつまらない。
好きな奴はJazzという音楽が理解できない馬鹿なんだな。

Jazz界に寄生する害虫、中山康樹が良い例だ。フュージョン小僧。
こいつの 頭の悪さ、センスの醜悪さには閉口する。隠しようの無い
偏屈性が 顔の醜悪さによく出ているよ。精神異常者の顔立ちそのものだ。
404いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 20:21:20 ID:tWePFVsV
ざこくさい流れ。
405いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 20:36:48 ID:???
おい、白痴ども。
空気読んで向こう行け。


カインド・オブ・ブルーだけを語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027230479/l50
406いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 20:41:07 ID:???
初心者にもったいない、という発想そのものがおかしい
誰が何を聞こうと勝手だろうが
407いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 20:48:17 ID:???
子供に高級料理がもったいないのと同じ
408いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 20:51:10 ID:???
「初心者に...」とか言ってる時点で、通気取りミエミエ。
一体何サマなんだよ。ペッ
409いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 21:08:14 ID:???
初心者なんですけどちと言いたい
初心者に対してこれは聞くなとかこれ聴けとか言われるのは正直うざいです
聴いてから自分で判断しますから(苦笑)
で、批判的なものほど有名ってことでこれも返って聴く価値があります
いいか悪いかは
聴いてから自分で判断しますから(苦笑)
ということですので
固有名詞を出してくだされば助かりますし参考になります
いいか悪いかは
聴いてから自分で判断しますから(爆笑)
410いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 22:11:07 ID:???
初心者氏ね
411いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 22:29:06 ID:???
一人基地外レヴェルの人が常駐してるね。
年齢は高いハズなのになんでこんなに精神年齢が低いんだ…
412いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 22:35:02 ID:???
>>409が良い事言った!

kind of blueでもundercurrentでも何でもジャンジャン
聴いたらよかです。たとえ最初ピンとこなくとも
いつか"キターーっ"となる時がきます。

それが名作の名作たる所以ですたい。
413いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 22:53:41 ID:???
You must believe in spring
414いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 22:58:11 ID:???
at town hall
415いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 23:03:25 ID:???
intermodulation
416いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 23:07:31 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
417いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 00:04:00 ID:???
じゃあJazzを知らないきみの友だちがプレイボーイ6月号を読んでBill Evans聴いてみたいという。
○○くんJAZZ聴くんだってね、Bill EvansのCD買いたいんだけど何買ったらいい?
という。
そこで何をすすめる?
Kind of blueというのは親切な答えではないはずだ。
27ページ読んでどうしてもKind of blueから聴いてみたいというなら止めはしないが
あれは普通のJAZZとは少し違うとひとこと言っておくのが親切だろう
409のような金持ちにあれこれ指図しろというのではない
418いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 00:33:11 ID:???
>>417
禿堂。
419いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 00:33:54 ID:???
はいはい、もういいよ
420いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 00:45:59 ID:???
初心者といっても色んなレベルがあるわけだから、こういう議論は不毛だ
421いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 00:47:38 ID:???
まあ、教えたがり厨、知ったか厨がうざいことだけはガチ
422いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 01:06:55 ID:???
初心者にもいろんなレベルがあるが、キチガイにもいろんなレベルあるようだ
423いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 03:24:31 ID:???
金があるなら何でも買えばいい
424いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 04:04:10 ID:???
金がないなら何も買わなければいい
425いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 04:07:19 ID:Fsj1Goe7
今日、interrplay購入しました。
聞いた感想はマイルスのアルバムみたい。
ピアノがソロが楽しみたいのに、リズムの中にピアノが埋もれた感じ??
それでも、星に願いをだけはくりかえし聞いてます。

Walt For見たいな雰囲気を期待してたのに残念。
426いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 07:37:54 ID:kyIEMvl2
Intuition
427いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 09:54:44 ID:???
416に書いてあるアルバムを勧めて非常に喜んでくれた「初心者」も沢山いたが。
6枚全部間違いなく名作だし(個人的にはPARIS CONCERTだけはちょっと落ちるが)、
初心者には魅力が分からないような難解な作品では決してない。
まあ、テーマのメロディとリズムしか聞いてないような手合いには受け付けないかも。

こういうの書く奴は、他人もみんな自分と同じ耳を持ってるはずだと思ってるのかね。
相対的なものの見方が全く出来ないタイプの人間のようだが、
実生活でもさぞ爪弾きにされているのだろうな。
428いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 09:55:47 ID:???
アルバム単位の評価もいいけど、一曲の魅力ってのもある。
「How My Heart Sings」の『Walking Up』のカッコ良さといったら、、、
実にハードボイルドな気分に浸れる。
429いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 11:44:13 ID:???
>>427
「ジャズ初心者に勧めるアルバム」ならいいんでないかい?
「ビルエヴァンス初心者に勧めるアルバム」にカインドオブブルーは如何なモノかという話だ
430いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 11:46:30 ID:???
>>409
>>417
これだけでいい 他はうざい
431いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 12:50:54 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
432いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 13:00:55 ID:???
>>430
おまえもうざい
433いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 13:42:23 ID:IaNzq0hl

お前待てよ、そんな事言うからみんな死んじゃうんだろー!!
434いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 14:05:25 ID:???
初期4枚の次に何を聴くかは、同じようなものを聴きたいか、
違ったものを聴いてみたいか、聴く側の考え方によって違うよね。
同じアルバムでも、当たりだと思うやつもいれば、外れだと思うやつもいるだろうし。

ジムホールとの共演盤はありだと思うが、70年代のものは不適切だろうね。
まずはRiverside、Verve時代のアルバムが常識だろう。
「Kind Of Blue」ってのはネタで書いている気がするが。
435いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 14:29:17 ID:???
Kind of Blueのエヴァンス、普通に良いと思うけどな。
特にBlue in Greenの美しさと言ったら特筆ものだ。
もちろん好き嫌いは分かれると思うけど、
あれを全く価値がないとまで言う人っていうのは
逆の形で世評に捕われてしまってるんじゃないの?
もしくは寺島信者なタイプの演歌的ハードバップファンとか。
436いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 14:32:16 ID:3E024UN6
ここの自称プロ音楽家みて、
キング思いだした。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1116772085/
437いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 14:57:56 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
438いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 16:43:34 ID:???
演歌的ハードバップファン乙
439いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 17:18:31 ID:???
演歌的ハードバップファンってなに?
440いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 18:10:47 ID:???
>>439
寺島靖国の本とか読んだら、ああこんなんかと分かる
もっとも、読後の脱力感が酷いのであまりお勧めはしない
ここに常駐してる電波親父の書き込みによく似た繰り言で埋め尽くされている
441いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 18:13:31 ID:???
また今日もコング祭かよw
442いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 19:34:41 ID:???
>>438-440
自演乙。
443いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 20:13:06 ID:???
>>441

キングの正体は結局陽一ということでいいの?
444いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 20:15:18 ID:???
妖一
445いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 20:17:32 ID:???
金の余ってる初心者はスキヤキも買ってやれ。
446いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 20:22:58 ID:???
>>445
エヴァンスのCDをさしおいてでも買う価値ある?
447いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 21:58:34 ID:???
>>446
無いと思うが、金が余ってて、自分で価値を判断するんだから、
買えばいいじゃん。悪くても気にならないんだろ。

普通の初心者は、なるべくリスクが低くて満足度の高い作品を
求めているんだから。なおかつ、Jazzとはなにか、Bill Evansとは
何かを的確に掴める作品を求めているんだよ。

金が余ってる初心者はスキヤキでもリビングタイムでもどんどん
買って気に入ったものだけを聴けばいいんじゃないの。
そんな奴は滅多にいないだろうからみんなは親切心で
推薦盤を挙げてるだけなんだからさ。
448いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 22:26:07 ID:???
初心者はベスト盤買えばいいんだよ
449いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 22:29:56 ID:???
それは間違っているような……
450いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 22:34:24 ID:???
初心者は蔦屋にでも行ってレンタル汁!
それがいちばん財布にやさしいよ。
451いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 22:36:23 ID:???
エバンスは芸術だから初心者にはもったいない。ツタヤでベスト盤だけ聞いてろ
452いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 22:39:22 ID:???
初心者は誰のためにベスト盤とかツタヤがあるのか考えたほうがいいな。
453いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 23:29:35 ID:???
エバンスとキングの共演盤があったら教えてください
454いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 00:00:19 ID:???
【初心者は決して買ってはいけない。芸術的アルバムだから】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
455いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 00:05:12 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
456いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 01:06:54 ID:???

【バカがひとりでおもしろいと思って列挙し続けているアルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』

457いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 01:13:01 ID:???
リバーサイドの次はコンセクレーションというのもええかも
458いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 01:16:56 ID:???
たしかにうざい


っておれがスレよごしてるのは皮肉だがまあ許せや乙女〜♪
459いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 09:28:38 ID:???
【初心者でも良さが分かるが、馬鹿には何度聴いても分からない定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』

460いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 12:13:19 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
461おそうじやさん:2005/06/05(日) 12:27:17 ID:???































462いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 12:40:16 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
463おそうじやさん:2005/06/05(日) 13:44:24 ID:???
おそうじおそうじ






























464いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 14:57:21 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
465おそうじやさん:2005/06/05(日) 15:11:30 ID:???
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
466いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 17:52:21 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
467いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 18:42:26 ID:NT0XcT8V
Intuition
468いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 18:54:21 ID:???
intermodulation
469いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 18:59:13 ID:???
you and the night and the music
470いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 20:03:35 ID:???
The Foreplay Music
471いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 20:10:01 ID:???

【低脳まる出しの粘着質が必死に連投で書き込んでいるアルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』


472いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 20:36:55 ID:???
低能も低能だが、それより人格障害だよな
この人なんでこんなんなっちゃったんだろ
473いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 20:40:51 ID:???
4枚の次に進めるアルバムは、この2枚だけにするということで。
「 At the Montreux Jazz Festival」「At Shelly's Manne Hole」
474いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 21:20:39 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
475いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 22:54:18 ID:3Pey68hy
スタンゲッツと演ってるやつはどんなもんでしょうか?
476いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 23:02:09 ID:???
>>475
1曲目がNightAndDayのやつですよね
いいかんじで好きです
477いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 05:42:04 ID:???
>>473
モントルーは、実は結構好き嫌いが分かれるアルバムだろ。
ディッジョネットとの相性も必ずしも良いとは思えない。
シェリーズマンホールも、確かに悪くないが地味で訴求力に欠ける気がする。

というのはもちろん個人的な意見ではあるが。
別になに勧めようといいんじゃないの。VIP'S ThemeとかLiving Timeとかでなければ。
何でそんなに決めたがるのか分からん。
少なくともお前が勝手に決めるようなことではない。
478いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 12:42:00 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
479いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 13:01:58 ID:???
>>478
もう覚えたよ(笑)
480いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 15:29:09 ID:hZg4kCSq
このスレで手の込んだすすめられかたをしているので買ってみたが、
アンダーカレント、すごくよかった〜。 さんきゅ。
481いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 15:29:46 ID:hZg4kCSq
今日はアローンの紙ジャケを買いに行きます。
482いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 15:48:26 ID:???
アローンすごく良いよ。
グラミー賞取っただけはある。
この際、478に挙がってるやつ片っ端から買ってみたらどうだ。
どれも素晴らしい。
483いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 17:05:04 ID:E6XH+RIZ
漏れも買ってみる。
484いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 17:34:59 ID:???
アローン流行ってます(`・ω・´)シャキーン
485いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 19:04:58 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
486いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 19:09:01 ID:???
>>485
ありがと、もう覚えたょ
487いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 19:31:02 ID:???
>>485
このスレにどんな恨みがあるのか言ってみろよ
488いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 20:14:31 ID:???
何を言ってもボコられるもんだから、
最近はコピペ専門になってきたなw
489いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 20:56:31 ID:???
もう>>458がレコード会社の凄腕営業マンにしか見えない・・・
490いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 21:16:36 ID:???
涙目でコピペを繰り返す485に激萎え
491いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 21:22:18 ID:???
【粘着がコピペしまくったため、エヴァンスの定番になってしまったアルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』

492いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 21:33:43 ID:???
>>491は気が弱そうだな
493いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 22:04:08 ID:hZg4kCSq
こんな逆説的な方法があったとは!
494いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 22:15:45 ID:???
>>491
後半の三枚持ってないし、あんまり興味もなかったが
なんだかだんだん聴きたくなってきた。
495いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 22:18:33 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
496いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 22:32:11 ID:???
>>495
ありがとね、もう覚えたよ(笑)
497いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 22:59:22 ID:???
【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
498a140163.usr.starcat.ne.jp:2005/06/06(月) 23:06:43 ID:???
「You Must Believe in Spring」を買って聴いてみようか
と思った私は、485の思うつぼですか?
499a140163.usr.starcat.ne.jp:2005/06/06(月) 23:09:02 ID:???
a140163.usr.starcat.ne.jp
500いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 23:47:06 ID:???
>>497
ちょwwwwおまwwwwwwwwww
聴きたくなってきたwwwwwwやばwwwwwww
501いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 23:56:38 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
502a140163.usr.starcat.ne.jp:2005/06/06(月) 23:57:58 ID:???
やヴぁい
すりこまれたwwwww
この6枚のレスが出ると快感にwwwww
503いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 00:04:41 ID:???
なんでだよ。
ALONEいいじゃん!秋の夜長に読書しながら最高のBGMだぜ!
残りはデフォ
504いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 00:45:52 ID:???
1回再生しただけで放置してた下3枚、聴きなおしてみるか…
505489:2005/06/07(火) 00:56:13 ID:???
レスアンカー間違った。
正しくは>>485
506いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 01:02:40 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
507いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 01:26:50 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
『Interplay』
『Bill Evans Trio at Shelly's Manne-Hole』

508いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 01:34:09 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
509いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 01:43:23 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
『Interplay』
『Bill Evans Trio at Shelly's Manne-Hole』
510いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 02:16:35 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
511いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 05:24:59 ID:???
【初心者でも良さが分かるが、上級者気取りの馬鹿には分からない定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
512いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 09:20:09 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
『Interplay』
『Bill Evans Trio at Shelly's Manne-Hole』
513いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 09:20:33 ID:???

【初心者でも良さが分かるが、上級者気取りの馬鹿には分からない定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
514いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 13:01:06 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
515いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 16:09:20 ID:PkMZzwem
さすがに飽きてきた。。
516a140163.usr.starcat.ne.jp:2005/06/07(火) 16:10:58 ID:???
飽きてきたっていうかむしろ快感に(謎)
517いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 16:47:22 ID:???
お、今日はまた一段とコピペが激しいね
ますますキチガイに磨きがかかってるな
ほんとに大丈夫かおい
518いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 17:08:51 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
『Interplay』
『Bill Evans Trio at Shelly's Manne-Hole』



最後のふたつを加えると過剰に反応するみたい。
519いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 18:29:03 ID:???
うほw
520いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 18:31:34 ID:???
【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
『Interplay』
『Bill Evans Trio at Shelly's Manne-Hole』
『Affinity』
『Summertime』
『We Will Meet Again』
『But Beautiful』
『Moon Beams』
『Eloquence』
『From Left To Right』
『I Will Say Goodbye』


521いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 18:31:38 ID:???
や〜んw
522いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 18:45:48 ID:???
反応しとるがな
523いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 18:56:22 ID:???
どうせなら同じ内容のコピペにしたほうがいいよ。
そうすると、だんだん暗示が掛かってくる。

内容を少しでも変えるとその部分から緊張感が解け
見てる側が我れにかえってしまう。
524いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 19:12:15 ID:???
【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
『Interplay』
『Bill Evans Trio at Shelly's Manne-Hole』
『Affinity』
『Summertime』
『We Will Meet Again』
『But Beautiful』
『Moon Beams』
『Eloquence』
『From Left To Right』
525いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 20:15:30 ID:???
こらこら、Moon Beamsはお前の大好きな寺島靖国のお気に入りだろ。
526いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 20:16:58 ID:???
コングの電波っぷりは宇宙レベルだな。
527いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 20:25:12 ID:???

陽一まだ粘着してるのかよw
528いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 20:29:29 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
529いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 20:36:46 ID:j2+1dYV1
intermodulationの立場は?
530いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 20:36:52 ID:???
>>527=10分で釣られたコングw
531いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 20:37:38 ID:???
コングって自分以外のヤツを全員キングと思ってそうなのが遺体よね。
532いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 20:40:54 ID:???
自演乙
533いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 20:52:29 ID:???
The Legendary Jazz Artists 30 Discs Collection【1】
●『ビル・エヴァンス名盤物語』
 中山康樹=著 税込価格1,260円(本体1,200円)
エヴァンスの人生と彼が残した重要作厳選30枚を重ね合わせ、
孤高のピアニストの新たな一面を浮き彫りにするのが本書の切り口。
天才の誕生から死までがドキュメント・タッチで綴られていて、
なにより著者の筆致の豊かさに心が駆り立てられること必至。
エヴァンス・ファンは必読!

これ出てる?
534いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 20:58:30 ID:???
こっちで出てる

【中山 康樹】モーニンおっさん【マイルスを聴け】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1108572973/
535いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 21:34:15 ID:???
中山は糞。害虫。当然、買う価値なし。
536いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 21:58:01 ID:???
寺島は害虫以下なのだが・・・

その受け売りを垂れ流している535は更にその下
537いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 22:32:14 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
538いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 22:41:33 ID:j2+1dYV1
嗚呼、intermodulation................................orz
539いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 22:43:23 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
540いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 22:53:18 ID:j2+1dYV1
>>539
intermodulationも入れてくれ。
Undercurrentの2番煎じだとか、マイナーだから無視だとか、もう御免じゃ!
541いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 23:33:04 ID:???
ずいぶんレスをつけてるが、素晴らしい馬力だ。
542いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 23:45:23 ID:???
>>531
まあお前も暴れてるのが全部コングと思っている時点で似たようなものだな
543いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 00:05:05 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』

544いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 00:36:25 ID:???
>>540
俺もintermodulation応援させてもらうよ。
今も聴いてるよ(;´Д`)ハァハァ
545いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 00:59:21 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
546いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 01:03:07 ID:???
>>545
intermodulationは、初心者が買っていいの?いけないの?
はっきり答えて!
547いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 01:12:33 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
548いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 01:16:08 ID:???
【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
『Interplay』
『Bill Evans Trio at Shelly's Manne-Hole』
『Affinity』
『Summertime』
『We Will Meet Again』
『But Beautiful』
『Moon Beams』
『Eloquence』
『From Left To Right』
『I Will Say Goodbye』




549いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 01:22:26 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
550いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 01:22:57 ID:???
【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
『Interplay』
『Bill Evans Trio at Shelly's Manne-Hole』
『Affinity』
『Summertime』
『We Will Meet Again』
『But Beautiful』
『Moon Beams』
『Eloquence』
『From Left To Right』
『I Will Say Goodbye』
551いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 01:23:41 ID:???
見事にスルーされとる、不憫なintermodulation
552いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 01:24:23 ID:???
【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kimd of Blue』
『Umdercurrent』
『Alome』
『You Must Believe in Sprimg』
『The Paris Concert, Editiom One』
『The Paris Concert, Editiom Two』
『Imterplay』
『Bill Evams Trio at Shelly's Mamme-Hole』
『Affimity』
『Sunnertine』
『We Will Meet Agaim』
『But Beautiful』
『Noom Beams』
『Eloquence』
『Fron Left To Right』
『I Will Say Goodbye』
553いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 01:24:32 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
554いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 01:28:23 ID:???

【初心者は決して買ってはいけない、と、通気取りの馬鹿が決めつける定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』

555いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 01:35:06 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
556いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 08:22:11 ID:???
いまここで大暴れしてるのはキングですか?
それともコングですか?
557いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 09:04:35 ID:???
 晩年のエヴァンスは気持ち悪い。何で床屋に行かないの?髭をそらないの?
スーツを着ないの?ダイエットしないの? もう気持ち悪すぎです。
 エヴァンズ様は、ソリッドな肉体、ピッチリ分けられた7:3、銀縁眼鏡
黒いダークスーツで決まりです!
558いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 09:08:01 ID:???
晩年のエヴァンスはリンゴスターですので
559いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 09:53:37 ID:???
晩年のエヴァンスはフュージョンミュージシャンなので。
560いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 10:56:22 ID:???
>>552 NとM全部入れ替えたのか。ごくろうなこったな。
561いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 18:26:48 ID:???
音楽の内容面で屁理屈こねるとボコボコにされるからって
遂に外見批判ですか

まあ俺もアレはどうかと思うけどね〜
562いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 18:36:10 ID:???
と、ボコボコにしたつもりになったつもりでいる輩が吠えております
563伝説の名無しさん:2005/06/08(水) 19:29:27 ID:1QaBG8+O
晩年のエヴァンスはゲージツ家の風貌
564いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 19:35:25 ID:???
たしかに70年代のBill Evansはキモいし、ダサい。
演奏内容も劣化したが、外見の劣化はそれ以上だ。

でも、外見は76年に一度持ち直すんだよ。この年の日本公演時の
写真はなかなか見れる。

だが、翌77年以降は開き直ったかのように、フュージョン化を進め
最後は演奏も外見も酷いボロボロの有様になったのは知っての通り。

それ以上に酷いのが、中山康樹のようなJazzを理解出来ない
通気取りのフュージョン小僧の阿呆が、愚劣な晩年の演奏を褒める事である。
565いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 19:37:12 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
566いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 19:41:06 ID:???
なんで晩年の異色作である珍盤『You Must Believe in Spring』を挙げる
阿呆が 散発するか、知ってる?

それを挙げる自分がカッコいいと思ってるんだよ。人への親切心ではなく、
作品の良し悪しでなく、こういう意味深気な異色作を挙げる事で、自分を
高い位置に 持って行こうとしてるんだよ。馬鹿がな。

いやー『Sunday at the Village Vangurard』の「Alice in Wonderland」に
目が無くてねー。最高。俺、もう3000回くらい聴いたよ。あんなにロマンティックな
演奏は無い。Bill Evans Trioバンザイ!

なんて、みんなが思ってる本当の事言って馬鹿にされるのが怖いんだよ。
でもみんなが いつも家で善がって聴いてるのは、やっぱりリヴァーサイドや
ヴァーブ期の Bill Evansなんだよね。普通に楽しめるもん。

一部の馬鹿だけが、通気取りをしようと、晩年の珍盤を挙げてるんだな。
567いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 20:35:47 ID:???
リヴァーサイドやヴァーブ期も心からイイ!と思って聴いた事はないけどなあ。
まあ聴くときは「これは名盤だ」とか「歴史的遺産だ」って自分に言い聞かせてから
聴くようにしてるけど。あと、伝説とか物語りに浸らないと聴けない部分ってあるよねえ。
昔のミュージシャンって。
568いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 20:43:14 ID:yFZNtpMy
すみません
話題に乗り遅れているのですが、どなたかまた動画をアップロードしていただけないですか?
もうつながらなくなっているので・・・。
569いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 21:21:06 ID:???
中山氏とかが頑張って70年代の諸作に対して物語りを色々作って
ジャズジャーナリズムの中で「だから名盤なんだ!」と言い続ければ、
いつかは『You Must Believe in Spring』とかも名盤の地位を
確立できるんだろうなあ。そうなれば皆もそれを安心して聴く事ができる、
という側面もあるしな。
570いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 22:00:13 ID:???
今夜も電波の受信状態は良好だね〜。
お疲れです。

それにしても566はほんとに寺島がどっかで書いてるような文章だな・・・
最近ジャズ系のHPでこの手の論調のコピー評論書いてる輩多いけど、
書いてて楽しいの?
「辛口ナントカ」とかタイトルがついてて笑った。
571いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 22:01:54 ID:???
評論じゃなかった。訂正。
寺島のはジャズエッセイだった。
572いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 22:06:34 ID:???
アホか。あんな下らん音楽が名盤になるわけないだろ。

誰も聴いてないんだよ。つまらないからな。退屈で辛気臭いからな。
今更、中山のような馬鹿がいくら、糞つまらんレコードを名盤に
デッチ上げようとしても、結局一般リスナーに聴かれないものは
脱落して行くんだよ。これは現代的真理。

今日「歴史的名盤」と言われているものは、60年代からずっと
再検証される事もなく、定型化したジャズ界、馬鹿現象の最右翼とも
言える事だが、これはこれで大問題だが、ある意味「時代」がそうさせたと言える。

中山は頭が悪いから、その辺の違いが理解できないんだよ。
中山ごときが、喚いても一時的に騙されるかわいそうな初心者は
いても、音楽の本質はくつがえす事は出来ない。つまらないものは
つまらない。だから、結局聴かれるのは、優れた音楽である
リヴァーサイドやヴァーブ期のBill Evansなのだ。
573いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 22:15:33 ID:???
そう言えば、中山。お前、昔さ、マンハッタンなんちゃらを
大体的に持ち上げて、ブームをデッチ上げようとして失敗した事
あったよな。www

当時騙されて、買わされたかわいそうなリスナーは居たが、
結局聴きつづける事はなかった。下らんからな。人はつまらないものは
聴かない。もちろん今は誰も聴いてない。

俺はこの中山康樹という偏狭なフュージョン小僧の売文家の正体が
分かってるから、こいつがどういう考えでものを言ってるかすぐ分かる。

こいつの言ってる事の反対が正解。
574いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 22:16:28 ID:???
ユーマストはずっと前から歴史的名盤に入ってるけどね
575いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 22:17:13 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
576いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 22:30:24 ID:???
ユー・マスト・ビリーブは究極の傑作だよ。パリコンは究極のライブだな
ピアニストであそこまでいった人っていない
577いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 22:35:10 ID:???
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』

JazzをJazzたらしめているbassがピコピコ音を発していて、
Jazz的審美価値の傑作にも究極にも成り得ない事は明白。

結局、あの幼稚なピコピコサウンドでもいいと思う奴は、Jazzを理解できない
ガキなんだよ。中山を始め、お前らにはJazzは無理だ。フュージョンでも
聴いてろ。
578いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 22:47:04 ID:???
>>576
でさー。お前の書いてる事、評論家中山康樹の意見でもあるわけなんだけど、
中山がどういうつもりで、それを書いたか知ってる?あいつの価値観は
本人が書いてるように

「そのミュージシャンにしか『できなかったこと』はなにかということだろう」

なのよ。つまり、ワンアンドオンリーを至高の価値基準としてるわけ。
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
従ってこの二作を挙げる理由は

「ここまで深遠な世界に達したピアニストがはたしているだろうか。否。」

なんだよ。だから、こいつ駄目なの。一人の人間として本当に間違ってる。

中山のような一般リスナーが聴いて楽しいかどうかを、価値判断に
していない奴の言う事なんか、聞く必要はないし、聞けば被害を被るのは自明だ。

中山の言ってる事の反対が正解。
579いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 22:50:34 ID:???
570が見事に放置されている件について
580いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 22:57:53 ID:???
深遠な世界に達しようが達しまいが、聴いてつまらんものはつまらんの。

そもそもBill Evansが偉いのは、音楽に普遍性があったからなんだよね。
高度な事、新しい事もやったけど、一般にはそれはちらつかせる程度で、
あくまで音楽は親しみやすく人々が求める普遍性があった。そこが一番偉い。

ところが、晩年のEvansのやってる事って、独り善がりなんだよ。つまらないし、
退屈。辛気臭い。自分勝手。聴いてる人間置き去り。
過去の名声と人気にあぐらをかいて、自分勝手な音楽をやりはじめた。

そりゃ、音楽のイメージは深遠だよ。でもその内実は自分勝手な聴衆不在の
粗い演奏じゃん。演奏レベルが低いのに、聴いていてつまらないのに、
「名盤」とかほざく、似非評論家、死ね、と言いたいね。俺は。
581いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 23:02:08 ID:???
>>一般リスナーが聴いて楽しいかどうかを、価値判断に

そんなもん批評とか評論の基準になるわけねーだろ
だったらエバンスよりピーターソンの方が楽しいからそっち聞けばいい
ってことになるわな
582いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 23:05:10 ID:???
>深遠な世界に達しようが達しまいが、聴いてつまらんものはつまらんの

オマエの耳の方がおかしいのかもな
583いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 23:08:26 ID:???
だいたい、ピコピコ音で深遠なんて、ありえんな。噴飯ものだよw

中山が音楽を聴く能力が無い人間である事は明白だ。
584いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 23:11:13 ID:???
>>581
ならんよ。むしろ今日的には、ピーターソンよりもBill Evansが正解だ。
もちろん、リヴァーサイドやヴァーブ期になるがな。

晩年のEvansを聴くくらいなら、初心者はピーターソンのレコードを
買いましょうと言うなら、正しい誘導の仕方だがな。
585いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 23:15:54 ID:???
なんでピコピコ音が駄目なんだよ
586いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 23:24:06 ID:???
なんでintermodulationを無視するんだよ
587いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 23:28:00 ID:???
音楽って、「何か」を表現してるんだよ。音でね。

ライブや動画なら演奏者の姿も見えるけど、録音媒体では音以外に
表現手段はない。だから音は凄く重要なんだよ。

その唯一の媒体である音がさ、ピコピコしてると結局、表現しているものも
ピコピコしたものになるの。このピコピコ感がJazzには合わないし、
ましてやBill Evansの音楽にも合わない。そういう意味ではEvansは
共演者の音質にかんして無神経過ぎたんだよね。自身が極めてデリケートな
美しいハーモニーを奏でても、すぐ横で共演者がピコピコプクプクと幼稚な音を
鳴らしたら台無しなんだよ。

ピコピコがフュージョンやロックに合うというなら、分かるから、
ピコピコがいい人は、そっちに行きなよ。

で、ピコピコがJazzに合わないという事が感覚的に理解できない人は
残念ながら、Jazzを一生理解できない種類の人だからね。音楽も人を選ぶんだよ。
588いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 23:37:09 ID:???
ガキみたいなこといちいち書くな
589いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 23:46:11 ID:???
いやいや、中山氏はマスコミの効用をよくわかってるよ。
日本人は活字や印刷物で呼びかけ続けると、すぐ信用しちまうからなあ。
数年後には『You Must Believe in Spring』は「名盤」の仲間入りだよ。
実際の音なんて関係ない。どうせ伝説やら物語のような補助輪がないと
聴けないんだから。
590いつか名無しさんが:2005/06/08(水) 23:55:04 ID:???
587の言う通りだったらピーターソン聞いてればいいんだよな、ピコピコじゃないし
楽しいし
お前がエバンス聞くのが間違ってるとも言えるがな
591いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 00:02:13 ID:???
>>589
言っておくが、中山の言う事が普遍性を持って実現する事は無い。
何故なら、中山の言う事自体が間違ってるから。あの男自体に普遍性が無い。
著書をみれば分かるとおり、極めて異端で異質な人間じゃん。マンハッタンなんたら
の失敗が好例。

結局、今日の一般リスナーの感覚とかけ離れた感覚した持ち得ない30年前の
フュージョン小僧の独り善がりな偏向した意見がだよ、受け入れられて普遍化される事は
ないんだよ。

聴いてつまらないものは、定着しない。

今日のような、インターネットも発達した多様化・情報化社会では、もはや過去のような
「名盤」登場劇は有り得ない。専門誌や専門書の類はかつての影響力は
持たない。それも「ひとつの意見」として、消化されるのみ。人々の意識も
変わってるんだよ。

そんな中で数ある音楽の中からわざわざJazzを聴くような人に
『You Must Believe in Spring』ごときフュージョンミュージックが
受け入れられる事はないな。今後も誰も聴かない。
592いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 00:04:57 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
593いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 00:09:17 ID:???
だからね、ユーマストはもう名盤として定着してるし、タワーとかのチャートでも
かなり売れてたって言ってるの
594いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 00:10:32 ID:???
>>590
ピーターソンも聴くがな。

間違いは、Evansが晩年に自分勝手な音楽をはじめた事にあるな。

そして、そのような誰も聴かないような質の低い愚劣な音楽を、
さも、Bill Evansのキャリアの中でも第一級の作品であるかの如く
吹聴する、似非評論家、死ね。
595いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 00:15:38 ID:???
エヴァンスの晩節を飾る歴史的名盤!

「ユー・マスト・ビリーヴ・イン・スプリング」(1977年)

通称「ユーマスト」
596いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 00:19:04 ID:???
売文家である、評論家っていうのは普通の意見を書けないんだよ。

ここで言う普通の意見というのは、普通のリスナーが楽しめるかどうか
とういう視点ね。

でも、当たり前の事を書いたら、次から原稿の依頼が無くなるから。
書けないんだよ。

だから、嘘や出鱈目、を平気で書ける奴、
あるいは、中山のような極めて異常な感覚しか持たない異常者しか、
評論家にはなれないの。

そんな、ゴミ糞人間の乞食根性がデッチ上げた

「名盤」

そんなものに、一般リスナーは付き合ってはいけないし、付き合う必要もない。

Bill Evansの晩年の作品をどう取り上げ、取り上げるにしてもどのような
但し書きの上で紹介するかは、評論家の人間性、能力を推し量るリトマス
試験紙みたいなもんだな。
597いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 00:20:17 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
598いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 00:49:23 ID:???
「死」をテーマに、晩年のエヴァンスが描きあげた奇跡の名演集がここに!

「ユー・マスト・ビリーヴ・イン・スプリング」(1977年録音)

通称「ユーマスト」
599いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 00:50:46 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
600いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 01:00:38 ID:???
没後25年。晩年のエヴァンスの指先から放たれた、あの名演が蘇る。

「ユー・マスト・ビリーヴ・イン・スプリング」(1977年録音)

通称「ユーマスト」
601いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 02:43:18 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
602いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 06:29:01 ID:???
昨晩は特に頑張ったようだな
何でそんなに必死なの
603いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 06:57:40 ID:Hm4GutsR

【初心者は決して買ってはいけない、と、通気取りの馬鹿が決めつける定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
604いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 08:05:11 ID:???
>600
何回書き直してもつまらんもんはつまらんと思うよ
センスがないやつはいくら頑張ってもダメという見本みたいになってる
605いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 08:24:44 ID:???
YOU MUST BELIEVE IN SPRING
606いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 08:26:18 ID:???
わたし、マンコくさいよ。
607いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 08:28:29 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
608いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 09:20:33 ID:???
名盤「ユー・マスト・ビリーヴ・イン・スプリング」(1977)

通称「ユーマスト」
609いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 09:34:38 ID:???
おまいらさ
キースジャレット聴けよ
これからも進化しつづけるぜ
610いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 09:53:54 ID:???
ユーマスト聴いてから考えるよ。
611いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 10:26:39 ID:???
最高傑作とまではいかないけど
佳作ってことでいいんじゃないの?

>>You Must Believe in Spring
612いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 10:28:47 ID:???
>>596
えらいこと必死だが、「ぼくちゃん、あの音楽わかんないの。バカなの」って言ってるだけに聞こえるけど。
自分にはわかんない=ダメ
みたいな。

何様wwww?
613いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 13:04:09 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
614いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 13:08:44 ID:???
【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kimd of Blue』
『Umdercurrent』
『Alome』
『You Must Believe in Sprimg』
『The Paris Concert, Editiom One』
『The Paris Concert, Editiom Two』
『Imterplay』
『Bill Evams Trio at Shelly's Mamme-Hole』
『Affimity』
『Sunnertine』
『We Will Meet Agaim』
『But Beautiful』
『Noom Beams』
『Eloquence』
『Fron Left To Right』
『I Will Say Goodbye』
615いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 13:33:26 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
616いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 13:34:16 ID:???
【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kimd of Blu』
『Umdercurren』
『Alom』
『You Must Believe in Sprim』
『The Paris Concert, Editiom On』
『The Paris Concert, Editiom Tw』
『Imterpla』
『Bill Evams Trio at Shelly's Mamme-Hol』
『Affimit』
『Sunnertin』
『We Will Meet Agai』
『But Beautifu』
『Noom Beam』
『Eloquenc』
『Fron Left To Righ』
『I Will Say Goodby』
617いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 13:38:11 ID:???

『A Simple Matter of Conviction』のジャケットの別バージョンが発見されました!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050609-00000001-maip-pol.view-000
618いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 13:52:30 ID:???
【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kimd of Bl』
『Umdercurre』
『Alo』
『You Must Believe in Spri』
『The Paris Concert, Editiom O』
『The Paris Concert, Editiom T』
『Imterpl』
『Bill Evams Trio at Shelly's Mamme-Ho』
『Affimi』
『Sunnerti』
『We Will Meet Aga』
『But Beautif』
『Noom Bea』
『Eloquen』
『Fron Left To Rig』
『I Will Say Goodb』
619いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 14:13:21 ID:???
こんな時間に書き込みとは、、、

みんな無職なんだな。
620いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 17:26:16 ID:???
【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kimd of B』
『Umdercurr』
『Al』
『You Must Believe in Spr』
『The Paris Concert, Editiom 』
『The Paris Concert, Editiom 』
『Imterp』
『Bill Evams Trio at Shelly's Mamme-H』
『Affim』
『Sunnert』
『We Will Meet Ag』
『But Beauti』
『Noom Be』
『Eloque』
『Fron Left To Ri』
『I Will Say Good』
621いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 20:16:52 ID:qbste73L
激しくツマラン。
622いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 20:40:09 ID:???
何故こんなスレになったのか。。。
623いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 20:53:38 ID:???
【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kimd o』
『Umderc』
『You Must Believe in 』
『The Paris Concert, Edi』
『The Paris Concert, Edi』
『Imte』
『Bill Evams Trio at Shelly's Ma』
『Af』
『Sunn』
『We Will Mee』
『But Be』
『Noom 』
『Eloq』
『Fron Left To』
『I Will Say G』
624いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 22:22:08 ID:???
自分は音楽を聴く耳を持っていません、
とわざわざ宣伝するのは
楽しいですか?
625いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 22:22:38 ID:???
さて今夜はSince We Metでも聴くか
626いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 23:58:03 ID:???
さて歴史的名盤の「You Must Believe in Spring」を聴いてオナニーするか
627いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 00:10:01 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
628いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 00:51:50 ID:ouOXL6Ud
NEW JAZZ CONCEPTIONS ドラゴン危機一髪
PORTRAIT IN JAZZ ドラゴン怒りの鉄拳
EXPLORATIONS ドラゴンへの道
WALTZ FOR DEBBY 燃えよドラゴン
SUNDAY AT THE VILLAGE VANGUARD 死亡遊戯
YOU MUST BELIEVE IN SPRING 燃えよデブゴン
629いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 00:52:16 ID:???

「ユーマスト」 定着せず、か・・・
630いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 01:46:32 ID:???
Time Remembered 聴きながら寝る事にするわ
631いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 05:00:18 ID:???
>>628
新手の荒らしか?
632いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 13:11:16 ID:???
誰か、>>617でジャケットデザインする職人はおらんの?
633いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 13:22:04 ID:???
【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬】

『Kim』
『Umde』
『You Must Bel』
『The Paris Conce』
『The Paris C』
『I』
『Bill Evams Trio at S』
『A』
『Su』
『We W』
『B』
『No』
『El』
『Fron Le』
『I Wi』
634いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 18:47:54 ID:???
635いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 19:08:20 ID:???
【初】

『K』
『U』
『Y』
『T』
『T』
『I』
『B』
『A』
『S』
『W』
『B』
『N』
『E』
『F』
『I』
636いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 19:15:06 ID:VnsqvhCI
Intuition
637いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 20:22:48 ID:???
>>634
GJ!!
ちゃんとクレジットまでされてる
638いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 00:13:49 ID:???
じゃ、4枚の次に薦めるのは「Symbiosis」しかないな。
639いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 01:19:41 ID:???
【初】

『K』
『U』
『Y』
『T』
『T』
『I』
『B』
『A』
『S』
『W』
『B』
『N』
『E』
『F』
『I』
640いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 12:22:11 ID:???
未だにやってるのか
全く病んどるな

ざっと読んだが通称ユーマストwが何故ダメか音楽的な説明は全くないな
上級者気取りの馬鹿にそんなこと要求するのは酷なのか
641いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 12:29:48 ID:???
【初】

『K』
『U』
『Y』
『T』
『T』
『I』
『B』
『A』
『S』
『W』
『B』
『N』
『E』
『F』
『I』
642いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 15:44:52 ID:???
なんかユーマスと聴きたくなってきたよ
643いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 16:38:07 ID:???
このビル・エヴァンスはどうしようもなく悲しい。
悲しいだけでなく、
悲しさを昇華した美しさに魅了される。
エレイン夫人が亡くなったのは76年。
翌77年には音楽教師だった兄ハリーが自殺している。
そうした私生活上の不幸な出来事が本作に不安な影を投げかけているのだ。
実際1曲目のワルツはエレイン夫人に捧げる曲だし、
4曲目はハリー追悼曲で、
その曲名は「フォー・オール・ウィ・ノウ」に登場する
“ウィ・メイ・ネヴァー・ミート・アゲイン”という歌詞に由来する。
なんでもエヴァンスはロバータ・フラック&ダニー・ハサウェイのデュエットによる
「フォー・オール・ウィ・ノウ」をハリーに聴かせてもらったことがあるのだという。
共演はエディ・ゴメスとエリオット・ジグモンドで、
本作はゴメスが参加した最後のアルバムでもある。
エヴァンス・トリオというと
一般に三位一体のインタープレイが有名だけど、
本作はどちらかというとエヴァンス主導の演奏。
録音は77年。
ワーナーでの第1作ながら、
発表されたのはエヴァンスの死後だった。
(市川正二)

だれ?
644いつか名無しさんが:2005/06/11(土) 18:59:32 ID:???
>>4曲目はハリー追悼曲で、

録音した時ハリーは生きてたんだけどね
市川とかいう奴はいいかげんだな
645いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 00:14:45 ID:???
きょうは【初心者コピペ厨】はお休みのようで
646いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 00:19:51 ID:???
わかったわかった
張ってやるよそれ
【初】

『K』
『U』
『Y』
『T』
『T』
『I』
『B』
『A』
『S』
『W』
『B』
『N』
『E』
『F』
『I』
647いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 00:53:16 ID:???
なんかあれだな、
初めてフーゾク行ったけど緊張のあまりヴォッキしなかったもんだからって、
「フーゾクはいかん」とか説いてまわっている奴のようだな。

恥ずかしくないんだよ。
愉しめばいいじゃないか。
648いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 03:00:38 ID:???
フューだからクソでジャズだから最高なんて思ってる人いたら笑っちゃうよね。
確かに技術的や理論的にもたいていのフューよりはジャズの方が複雑で難しいと思う。
だからといってフュー<ジャズではないでしょ。優劣なんかないよ。
ジャズというブランドが好きな奴ってのが一番困るよ
そういう奴に限って他のジャンルを攻撃するし、雑誌や評論家の受け売りの知識しか持ってない。
ビル・エヴァンスはある意味、初心者向けのジャズピアニストだと思うから
そういう奴が多いんじゃないか?
649いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 20:40:15 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
650いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 22:31:57 ID:???
アローンとアンダーカレントって内容的に良いのはもちろん
難解で取っ付き難いところなどないアルバムだと思うのだが・・・

ドラムとベースがいないと途端に何弾いてるか分かんなくなっちゃう類いの人ですか?
651いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 23:02:06 ID:???
だから非常に巧みな「お勧めアルバム紹介」なんだって
652いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 00:31:13 ID:???
>>651
相当売り上げに貢献してるよ・・・・俺も買ったし。
653いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 01:45:04 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
654いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 09:54:36 ID:???
要するに『初心者はこの6枚をまず買え!』という
裏メッセージなんだよ。
655いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 10:43:33 ID:???
今さらエバンスとか
656いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 10:59:05 ID:???
ここまで荒らしが相手してもらえるなんて
なんてやさしいスレだ
657いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 11:58:50 ID:???
【初】

『K』
『U』
『Y』
『T』
『T』
『I』
『B』
『A』
『S』
『W』
『B』
『N』
『E』
『F』
『I』

658いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 11:59:32 ID:???
荒らしリテナーって頭悪すぎるよなあ。
659いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 13:21:45 ID:???
ゆーマス飛びリーブ買っしまいましたよこのスレのおかげで。
>>653とかのせいだ。
660いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 13:51:48 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
661いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 17:26:05 ID:???
何か哀愁が漂ってきたな
662いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 18:17:28 ID:???
ユー・マスト、買いました。初心者ですけどマジに感動しました。今度
はパリ2枚、買います
663いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 19:10:15 ID:???
>>662

>>660のススメでパリの2枚買ったけど良かったよ。
早く買った方が良い。
664いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 21:29:44 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
665いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 21:48:39 ID:???
>>650
自分がそうだが、ソロピアノは苦手という奴もいる。
ジムホールとの2枚は好きだけれど、アローンはあまり好きではない。
666いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 22:22:41 ID:rjGWjZPO
ワロタ 久しぶりにきたが、1年ちかく基地外が粘着してるとはw
667いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 22:38:57 ID:???
初心者にソロピアノ盤を薦める事自体が間違っている。
668いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 22:47:00 ID:???
>661
たしかに。
ここまでムダに粘着してると、
冴えないジャズバーで冴えないジャズを演りつづける、
といった雰囲気の哀愁を感じるなw
669いつか名無しさんが:2005/06/14(火) 23:00:55 ID:???
それも毎回譜面どおり。
670いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 00:47:55 ID:???
【初心者は買ってはいけないとキチガイが必死に書き込んでいるが、買った初心者からは何故か評判のいいアルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
671いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 00:55:53 ID:???
>>670=いつものキチガイ
672いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 01:42:12 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
673いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 07:44:46 ID:???
>>667
お前のような音痴には勧めてないので問題はない。
ハーモニーやソロのラインをを聞いて楽しむことができる人間にとって
重要なのはその質であって、ソロとかトリオとかのフォーマットは関係ない。
初心者でも分かる奴には問題なく良さが分かる。
自称上級者でも分からん奴には分からんが。みんな自分と同じと思っちゃいかんよ。
674いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 08:23:54 ID:???
馬鹿がwwフォーマットが一番重要なんじゃねーかwww
Jazzとはフォーマットが一番重要なんだよ。
JazzのフォーマットがJazzをJazzたらしめているの。

さらにBill Evansのピアノが引立つのも、Trio編成なんだよ。
初心者にTrioを薦めるのは、当然なんだ。

お前がJazzを全く理解出来ない無能だというのがハッキリとしたなwww
675いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 08:24:18 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
676いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 19:18:00 ID:???
ジャズほど編成が何でもアリのジャンルは他にないと思うが?
677いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 19:19:35 ID:???
でもソロだけは例外的にまずいな。
ソロを弾きたがるジャズピアニストはどうかしてる。
678いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 19:53:22 ID:???
>>676
んなわけがない。
何でもありとかほざく呆けは、Jazzとフュージョンを混同してるんだよ。
何でもありなら、Jazzとは言わねーつーの。

まー別にソロがあってもいいんだよ。
でも、初心者に薦めるなって言ってんの。
初心者にソロアルバムを薦める呆けは死ね。
679いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 19:57:58 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
680いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 22:02:02 ID:???
フォーマットが最重要とか言ってる香具師はどれほど無知なんだ?
フルバンや二重奏ではジャズができないと思っているんだろうか。
681いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 22:14:14 ID:???
柔軟性のなさといい、
繰り返しの多様といい、
およそジャズとは縁のない人間だな。
682いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 22:14:56 ID:???
× 多様
○ 多用
683いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 23:12:11 ID:???
ジャズだろうがそうじゃなかろうが、どっちでも別に構わない。
自分が良いと思える音楽ならばそれでよい。

>何でもありとかほざく呆けは、Jazzとフュージョンを混同してるんだよ。
>何でもありなら、Jazzとは言わねーつーの。

このような惚けた解釈を他人に押しつけるべきではない。
684いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 23:37:02 ID:???
>>683
心底馬鹿だな。お前。お前が、ジャンルに頓着しようが、しまいが、
JazzはJazzであり、フュージョンはフュージョンね。全く別の音楽だって、
話なんだよ。

で、何でもありとかほざく呆けは、Jazzとフュージョンを混同してるんだよ。
何でもありなら、Jazzとは言わねーつーの。これが、正しい解釈。
他人に押し付けるまでも無い、全く当然の事実。
685いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 23:40:11 ID:???
何でもありなら、坊さんが屁をこいてもJazzになる。

ありえんな。

JazzはJazzのフォーマットがあるからこそ、Jazzと認識され、Jazz足りえる。

当たり前の話だな。
686いつか名無しさんが:2005/06/15(水) 23:47:02 ID:???
>>683
Jazzがなんたるかを全く理解できない、無能厨房の頭の弱いお前が、
全く認識出来てなかった当たり前の基本的事実を示されたからといって、

「惚けた解釈を他人に押しつけるべきではない」

と反応するとは、まさに厨房らしい反応だなw

お前には、Jazzは無理だ。フュージョンでも聴いてろw
687いつか名無しさんが:2005/06/16(木) 02:04:05 ID:???
ジャズをろくにきいたこともない奴がよくそんなことを言えるな。
688いつか名無しさんが:2005/06/16(木) 07:12:27 ID:???
>>686
事実を示されたも何も初カキコなんだが
頭の悪い粘着リテナー親父が俺にレスするなんて100年早い
お前に音楽を理解するのは無理だよw
一生ジャズだけ聴いて酔ってろ
689いつか名無しさんが:2005/06/16(木) 07:21:55 ID:???
不毛だ。。。
690688:2005/06/16(木) 07:29:31 ID:???
>>689
正直スマンかった。
クラ板に帰ります。
691いつか名無しさんが:2005/06/16(木) 12:33:41 ID:???
あひゃひゃひゃひゃひゃ。
クラシック聴いてる事を示したいわけだなwww
それで、100年早いとかこいてやがんのwwww

お前の頭の低劣さ、人間性の醜悪さを物語るなw

馬ー鹿。お前にはJazzは一生無理だ。
クラシックでもフュージョンでも聴いて、二度とJazzは聴くな。
この痴呆めがwwwwww
692いつか名無しさんが:2005/06/16(木) 12:44:29 ID:???
おまえらまだJAZZなんか聴いてるのか。
トラジハイジぐらい聴けよ。ビルエバンスも生きてたらきっと聴いてるぞ。
693いつか名無しさんが:2005/06/16(木) 12:51:00 ID:???
わやくちゃになってきたな
694いつか名無しさんが:2005/06/16(木) 20:18:00 ID:???
wwwをやたら多用してる書き込みって、ずいぶん必死に見えるな。
まあ実際に必死なんだろうがな。

Jazzが無理というより、音楽を純粋に楽しむこと自体が一生無理なのでは。
691みたいな奴にとってJazzは音楽じゃなくてファッションの一種だろう。
695いつか名無しさんが:2005/06/16(木) 20:22:14 ID:???
なかなか必死なスレッドですね
696いつか名無しさんが:2005/06/16(木) 21:38:30 ID:???
うん、レベルが高すぎてついてゆけない
697いつか名無しさんが:2005/06/16(木) 22:33:55 ID:???
選民思想のスレだなここは
698いつか名無しさんが:2005/06/16(木) 23:44:45 ID:???
691は団塊の世代
699いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 05:40:03 ID:???
あのさ。
ソロではじめは普通のピアノ弾いてて、途中でエレキピアノに乗り換えて、
でもだめぽになってまた普通のピアノに戻る曲が入ってるアルバム、
なんていったっけ?
700いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 11:38:36 ID:???
ジャズだろうがフュージョンだろうがクラシックだろうがロックだろうがカッコよけりゃ何でもいいじゃんよ。
サムいスレだな、ここは。
701いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 15:01:23 ID:???
エヴァンスのアルバムで
一番明るくて楽しいのはなんですか?
702いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 16:38:19 ID:???
>>701

『Bill Evans Trio at the Village Vanguard August 17, 1967』
703いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 20:04:51 ID:???
704いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 20:07:12 ID:???
705いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 20:08:37 ID:???
706いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 21:50:16 ID:???
707いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 21:52:43 ID:???
>>706
ディスク1の9曲目が書いてない。

「Stella by Starlight」
708いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 23:33:19 ID:???
61年のヴァンガードセッションの3枚組コンプリートを聴いていると,Sunday...やWaltz...にレギュラーで入っているテイクが音が途切れたりしている。
このマスターが本当のセッションテープだとしたら,完璧なマスターは永遠に失われたということか・・・
709いつか名無しさんが:2005/06/19(日) 01:16:13 ID:???
そういえば、>>707の曲も不自然に音圧が下がる箇所があるな。
710いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 16:53:44 ID:???

小林"キング"陽一 「ドラマーがリーダーでトリオをやると、どうしてもピアニストのサウンドになるじゃないですか。」
三木 「そうですね。」
小林 「そうならないように、別に僕が邪魔してるわけじゃないんだけど。」
三木 「うん。」
小林 「やっぱり一応僕のオリジナルをやったり、僕の選曲でバンド作りをするというのが不可欠なんですよね。」
三木 「ほう、ほう、ほう。」
小林 「ピアニストに何でも好きなことやっていけよみたいな感じでやっちゃうとピアニストのサウンドになっちゃうから。」
三木 「うん。」
小林 「それだけはやっぱりやらなきゃいけないと思う。」
711いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 18:59:53 ID:UOeKCg4/
Consecrationの8枚組コンプリートって1989年と1997年盤がある。
1997年盤はピッチ(音程)が修正されていると聞いたことがある。
マスタリングをやり直したのかデジタル上で修正しただけなのか何でもいいから情報キボン
アルファレコードがないからどこに聞けばいい?
712いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 20:12:46 ID:???
高木宏真に聞けばいい。
713いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 21:24:38 ID:???
>>711
97年盤は解説から抜粋

「最新のデジタル技術を用い、オリジナルのマスターテープにあったテープ・ヒスや
ノイズ等を可能な限り除去し、またオリジナル録音当日に使用していた録音機が原因
と思われるピッチの狂いも今回のマスタリングで微調整しています」
だって。

あとこのCD、2000年にビクターからも出てるよね。
俺3種類とも買ってしまったよ。
714いつか名無しさんが:2005/06/21(火) 16:50:27 ID:???
ラストトリオのアルバムの話なんかしてると、例の荒らしが来ちゃうぞ。

ちなみにコンセクレイションは、
アルファ時代に出たアナログ盤が結構艶っぽい音がしたりする。
コンプリートボックスはなかなかないが、2枚組はたま〜に見るよ。
715いつか名無しさんが:2005/06/21(火) 16:55:44 ID:???
ラストトリオのアルバムの話なんかしてると、例の荒らしが来ちゃうぞ。

ちなみにコンセクレイションは、
アルファ時代に出たアナログ盤が結構艶っぽい音がしたりする。
コンプリートボックスはなかなかないが、2枚組はたま〜に見るよ。
716いつか名無しさんが:2005/06/21(火) 20:25:37 ID:???
JAZZは大人の音楽なんだから、ベースの音が

ピコピコモコーン、ピコプクーン、モコピコピコピコプク

で良いと思う感覚が幼稚なロック厨房はJAZZを語るなっつーの。
717いつか名無しさんが:2005/06/21(火) 21:54:11 ID:???
JAZZは大人の音楽
718711:2005/06/21(火) 21:56:18 ID:???
>>713 THX!
>>俺3種類とも買ってしまったよ。
!!!すごいね。
1997盤と2000年盤は同じマスター?
漏れは1989盤だけ持っているけどリマスタリングで買い直す価値はあると思う?
3種類買った>>713だけが頼りです。よろしく!
719713:2005/06/22(水) 09:10:36 ID:???
>>718
1997盤と2000年盤は同じマスターかは分からないよ、ゴメン。
なんせ、2000年盤は開封してないからorz
別に、89年盤から買い換える必要は無いと思うけどな。
97年盤との違いは分からないよ。
と言ってもミニコンポなんかじゃなくて、アンプ+スピーカー+CDプレーヤーで
100万円クラスのコンポなんだけど、俺の耳が悪いのか・・・
720711:2005/06/22(水) 17:03:35 ID:???
>>713
またTHX。
>>2000年盤は開封してないからorz
ワラタ
そんな高価なシステムで違いが分からないほど微妙なのか・・・
89年盤を90年代当初に買ってから10年以上経ったけど,
8枚全部を聴いた回数は1〜2回だからそれならまあいいかということにしておきます。
721いつか名無しさんが:2005/06/22(水) 18:10:38 ID:???
コングは何聴いても違い分からんと思うぞ
722いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 20:38:54 ID:???
コングがなに聞いても違いわからないかどうかはさておき、
コングというネーミングが失笑ものであることはなんとなくわかる。
というよりオッサンのセンスの限界を感じる。
723いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 23:23:39 ID:???

>ピコピコモコーン、ピコプクーン、モコピコピコピコプク

こういう、表現力のなさにおっさんの限界を感じる
724いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 23:54:25 ID:???
おっさんどうしの言い争い、悲惨だな。
725いつか名無しさんが:2005/06/24(金) 15:59:51 ID:???
JAZZは大人の音楽
726いつか名無しさんが:2005/06/24(金) 18:03:09 ID:???
JAZZは死んだ
727いつか名無しさんが:2005/06/24(金) 21:03:34 ID:???
JAZZは死んでないよ。

フュージョンとかいう糞音楽が死んだだけ。
728いつか名無しさんが:2005/06/24(金) 21:07:36 ID:???
このスレの書き込みを見る限り、JAZZは完全に死んでいる。
729いつか名無しさんが:2005/06/24(金) 23:17:26 ID:???
>JAZZは大人の音楽
>JAZZは死んでないよ。

紛れもなくこういう奴らがJAZZを殺している
頼むからお前が死んでくれ
730いつか名無しさんが:2005/06/24(金) 23:31:34 ID:???
結論としては、コングというセンスのかけらもないネーミングをするようなオッサンが
JZAAを殺しているということでよろしいですか?
731いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 01:05:21 ID:???
JAZZは死んでないよ。

フュージョンとかいう糞音楽が死んだだけ。
732いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 01:12:59 ID:???
>731
ジャズもおまえのようなオッサンの脳内でのみかろうじて生きているということか。
733いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 02:38:06 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
734いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 10:05:01 ID:???
今日はSaturday at Village Vanguard
735いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 11:17:37 ID:???
菊地成孔feat.岩澤瞳 フロイドと夜桜
これ聞いてる
736いつか名無しさんが:2005/06/27(月) 14:33:21 ID:v01WZqQ8
>>718
ん?ビクター盤は2002年じゃないかな。こっちはそうなってるよ。
ビクター盤(国内盤)はK2リマスターしてるから音はかなりいいけど。
ちなみに、「コンセクレーション」のあとに8枚組みで「コンセク〜」に収録されてない
未発表音源が出てるよん。キーストンコーナーのライブはこの2組16枚で完全になる。
ただ、ピッチの調節、コンプレッサーを使った音の引き締め、一つ一つピンポイントで
ノイズを取っている「コンセク〜」と違ってそのまんまだから、不満はあるけどね…。
737713:2005/06/27(月) 17:34:59 ID:Nu1H4exb
>>736
もう一度確認したけど、やっぱり2000年10月になってるけどな。
「ザ・ラスト・ワルツ」 没後20年特別企画と書いてあるよ。
738いつか名無しさんが:2005/06/27(月) 18:08:08 ID:WMK8UUhE
>>737
質問しますね。
8枚それぞれのラストナンバーで一番多い曲は何になってなすか?
739いつか名無しさんが:2005/06/27(月) 18:41:20 ID:WMK8UUhE
「ザ・ラスト・ワルツ」は2000年に世界で初めて発売された音源で、「コンセクレーション」の
続編です。曲はかぶっていません。
2002年に同じビクターから出た「コンセクレーション」は音源としては89年(アルファ)
97年(アルファ)と同じでCDでは3回ボックスセットででています。
「ザ・ラスト・ワルツ」は昔から存在しない音源として誰も疑っていませんでしたが、
本当に奇跡的に発見されました。
740713:2005/06/27(月) 22:00:47 ID:38RNEnNC
>>738
前にも書いたように未開封なんです。
全65曲収録だけしか分かりません。

>>739
今日まで知りませんでしたorz
よく見ると、帯に未発表と書いてありますね。
近いうちに開けて聴きます。
741いつか名無しさんが:2005/07/02(土) 07:16:55 ID:RBK9ycjs
Amazonで見つけたコレ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006B0YRM/ref=pd_ecc_rvi_cart_f/250-2394324-8841051

the concert was released as limited edition on two Japanese CDs.
と書いてあるけど,二枚の限定国内盤って何?
742いつか名無しさんが:2005/07/02(土) 09:20:34 ID:???
>>741
確信はないけど以前ノーマから出てたやつじゃないでしょうか?
あるいは徳間から出てたやつかもしれない。
743いつか名無しさんが:2005/07/02(土) 23:34:01 ID:rQaxuXUr
>>741
69年ペスカラのライブ盤は、今までにも何度か出てるよ。
744741:2005/07/02(土) 23:50:33 ID:???
THX!
カキコ直後に注文してしまったよ。
1枚ものであることが気になりますが,持っているものとダブらなさそうなので可とします。
ジャケットだけでは分からないのはマイルスでも同じですね。
745いつか名無しさんが:2005/07/06(水) 18:18:03 ID:kqVv/OMP
今年からJAZZを聴き始めました
Bill Evans と似たタイプのお薦めJAZZを教えて頂きたいです
宜しくお願いいたします
746いつか名無しさんが:2005/07/06(水) 20:06:47 ID:???
自分で探せ、ヴァカじゃないんだろ
似たタイプなんかないからエバンスは人気あんだよヴォケカスがドアホ
747いつか名無しさんが:2005/07/06(水) 20:50:24 ID:???
きちがいこうりん
748いつか名無しさんが:2005/07/06(水) 21:45:31 ID:fpzXQ1mg
情熱大陸で菊池氏が薦めていた『Waltz for Debby』を買ってみました。
ジャズのCDをはじめて買いました。シンプルでかっこいいですね。
749いつか名無しさんが:2005/07/07(木) 08:46:42 ID:???
>748
waltz for debbyは聴くだけじゃなくて弾くのもいいかも。
割とハマるぞ
750いつか名無しさんが:2005/07/07(木) 10:08:20 ID:???
>>749
弾けもしないくせに見栄を張るキングwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
751いつか名無しさんが:2005/07/07(木) 12:51:06 ID:???
>749
SUKIYAKIとどっちがハマりますか?
752いつか名無しさんが:2005/07/08(金) 00:28:42 ID:???
最初のベースとのデュオ、意外に難しい。
クラシックだめのオレはいまだ苦戦中
4ビートになってからのテーマは65年のDVDのキメ、参考にしてまつ。
753いつか名無しさんが:2005/07/11(月) 18:08:25 ID:e1HihQFo
Waltz For Debby

確かに弾くの楽しい。俺フルートだけど。
754いつか名無しさんが:2005/07/12(火) 02:09:56 ID:???
loose bluesかなり良いよ。
週末に横浜新宿で探して、渋谷に至ってついに発見した。
その際に気付いたんだけど、紙ジャケのalone輸入盤、12曲入りなんだね・・・・・
+2の国内盤で喜んでた俺が馬鹿だった。
紙ジャケ輸入版は2500円ぐらいが相場みたいだけど、
店によっては1600円台のところもあったよ


嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああ
755いつか名無しさんが:2005/07/13(水) 15:30:51 ID:s6LBH9V9
beatuful love
no
take2
ga ii yo ne
756いつか名無しさんが:2005/07/14(木) 00:01:43 ID:eDjR7tyT
質問です
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000197LTI/
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=716108&GOODS_SORT_CD=101
このDVDAudioなのですが
たぶん曲目は同じだと思うのですが
もってらっしゃる方あるいはご存知のかた
違いを教えてください
757いつか名無しさんが:2005/07/18(月) 17:34:05 ID:???
ラファロ4部作で以前紙ジャケででていたデジタルK2とおなじものは
現在は1500円で手にはいるのでしょうか?それともデジタルK2は入手できない?
758いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 11:05:47 ID:oEyasMq+
輸入盤のK2かっとけばいいのでは。あれは曲順が別テイクを最後にまとめてあるし。
(OJCなどは別テイクが本テイク後に続けてでてくるので聴きにくいことこの上ない)
759いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 14:59:01 ID:ZR7jtUaP
このスレのおかげで、
『You Must Believe in Spring』 買ってきた。
現在、聞きはじめました!
760いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 16:27:09 ID:???
よく聴く順番に、取り敢えずベスト5

1.You Must Believe in Spring
2.I Will Say Goodbye
3.Stan Getz & Bill Evans
4.We Will Meet Again
5.Bill Evans at Town Hall
761いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 22:15:57 ID:???
3.Stan Getz & Bill Evans
以外は,暗いのが多いな。(それが良い悪いじゃなくて客観的に・・・)
762いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 22:21:10 ID:???
>>759
どうでした?
763いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 23:23:49 ID:???
>762
普通だな、という印象でした。
圧倒的によい、というわけでもなく、
といって、ぼろくそ言われる作品でもない。
764いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 23:55:32 ID:???
763は耳が悪いか聞き込みが足りんな
765いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 05:37:05 ID:???
1.Affinity
2Undercurrent
3.ConsecrationLast 2
4.His Last Live in Germany
5.Symbiosis

変ですか?エバンス歴3年の若輩者です
766いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 21:54:38 ID:???
>764
763ですが、たぶん貴方よりジャズ暦長いし、
エバンス暦も長い。
クラシック、及びジャズも実際にやっていましたし。
煽りなら、控えてください。
767いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 21:58:56 ID:???
おこるなよニャ
768いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 22:18:55 ID:???
おれは>>763と知り合いでなくてよかった
769いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 22:26:06 ID:???
1.Affinity
2Undercurrent
3.ConsecrationLast 2
4.His Last Live in Germany
5.Symbiosis


無視された!?、、もしかしてイタイセレクトってことですか?
770いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 22:39:10 ID:???
みんななかよくげんきよく
771ソウル・ファンクJr ◆taZqHR8ods :2005/07/25(月) 22:53:11 ID:6AQuBvX6
はじめまして。
私、まともにJAZZを聞き始めて丸1年程度の青二才でございます。
ビル・エバンスは、You must believe in spring, Piano Player, Walz for Debby, Undercurrentの4枚を持っております。
大変厚かましいのですが、これ以降買うとしたら何が良いか教えて頂けないでしょうか?
個人的な判断では、Alone, Portrait in Jazzあたりを買おうとは思っています。
上記4枚にて一番良く聞くのはUndercurrentです。
You must believe in springに入っているSuicide is Painlessが、原曲を知っていることもあり一番のお気に入りです。
Walz for Debbyはボーナストラックが曲中に挟まっているのを買ってしまい、失敗でした。

大変お手数ですが、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
772いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 22:54:16 ID:???
とりあえず 枯葉
773いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 23:10:08 ID:???
>>776
そういうことと耳の良さや聞き取り能力は別だよ。音楽はセンスの問題だからな
ユーマストがわからない程度の耳ということでいいんでないの
774ソウル・ファンクJr ◆taZqHR8ods :2005/07/25(月) 23:14:33 ID:RHEVIYiK
>>772
買います
775ソウル・ファンクJr ◆taZqHR8ods :2005/07/25(月) 23:15:27 ID:RHEVIYiK
枯葉ってキース・ジャレットじゃなかったっけ?
776いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 23:19:50 ID:???
ポートレイトも
キースの枯葉もかっとけ
777いつか名無しさんが:2005/07/26(火) 02:50:15 ID:???
777!!!
778いつか名無しさんが:2005/07/26(火) 21:30:05 ID:/WuzeiEq
「PUSH」てアルバムがイイ!
779いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 03:21:13 ID:???
ジャズのディスク全般に言えることなんですけが、
同じタイトルでも24ビットリマスターやらSACDハイブリットとか色々出てますけども、
サンデーアットザビレッジバンガード、
エクスプロレーションズ、
モントゥルー1、
この三つに関して特に音質が良いバージョンの盤を御存知でしたら教えて下さい。
やはり普通のCDプレーヤーでもSACDハイブリッド盤にしとけば多少良いのでしょうか?
780いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 16:57:35 ID:???
>>771
上の人が書いてるが、
サンデーアットザビレッジバンガード、
エクスプロレーションズ、
モントゥルー1、
これらはいずれもお薦め。
モントゥルー1ってのは、お城のジャケット(ふつう1はつかない)


>>779
スレ違い。
781いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 17:06:58 ID:???
>779
サンデーはAnalogue Productionsが出してるSACDが最高。
エクスプロレーションズのSACDはまあまあ。
モントルーはオノセイゲンリマスターのSACDが最高。
782いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 01:24:05 ID:???
Walz for Debbyを演奏してみたいんですが、
どこかに譜面がでてるサイトとかありませんか・・・?
783いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 16:05:04 ID:???
ワルツフォーデビィ、カシオのプリヴィアPX500という電子ピアノ買ったら、デフォで入ってた。
ピアノ素人の身で挑戦したらあえなく玉砕。ムズイ。
784いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 16:07:45 ID:???
テーマは弾けてもそのあとがどうにもならんよ。
785いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 16:14:31 ID:???
いや、ジャズしかできねえやつにはテーマがつらいだあ。
4ビートになったら普通の曲だあ。
普通にこれを買いなされ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845606364/ref=pd_bxgy_text_2/250-1346662-4549816
786ソウル・ファンクJr ◆taZqHR8ods :2005/08/02(火) 20:30:43 ID:5oqdGQa3
とりあえずAmazonでこれ買ってみました
ご意見参考にせず、スンマセン

"Explorations"
"Portrait in Jazz"
"Moon Beams"
"I Will Say Goodbye"
"Paris Concert, Edition One"
787いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 01:35:15 ID:???
>>754
紙ジャケつーかデジパックのマスターエディションaloneは
オルタネトラックもそうだが、オリジナル4トラックマスターにさかのぼって
リマスターされてるので、国内盤紙ジャケを含むそれ以前のCDとは比較に
ならないほど全曲音がイイ!よ。
さっさとこれをベースにSACD化してほしい位。
788いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 01:39:25 ID:???
エヴァンス通というわけでもないがPortrait in Jazzはいいと思う。
ま、>>776の言うように色んな人の同じ曲やってるのを聴いてみたらいいんじゃないかな。
789いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 18:15:43 ID:6KBmip+R
ウ〜、ビルエヴァンスファンって、すごいな。
俺は、ボックス等かってみたものの、
you must believe in springの1枚しか聴かない。
Bマイナーワルツ、
you must belive in spring
mash のテーマ
の3曲で、もうヘロヘロなくらいにやられちゃいます。
でも、そろそろラウンドミッドナイトが入っているアルバムでも買ってみようかなぁと
思っていますが、おすすめを教えてください。
790いつか名無しさんが:2005/08/06(土) 01:54:23 ID:???
ハードバップマンセーな俺がおすすめするのは、ラファロとの4枚
ポートレイト、サンデービレッジバンガード、エクスプロレーション、あと忘れた

サンデーの、客がナイフかフォーク落とす音で「ふざけんな!客!しばくそ!」と叫んでください
791いつか名無しさんが:2005/08/06(土) 07:40:52 ID:???
>あと忘れた

これつっこんだら術中?
792いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 13:44:06 ID:???
>>791
いや、知識を総動員してのマジ書き込みだと思われ・・・。
第一ハードバップマンセーでエバンスって・・・。
793いつか名無しさんが:2005/08/08(月) 07:50:26 ID:???
たしかにもう一枚、いい感じのがあったよな。
794いつか名無しさんが:2005/08/08(月) 09:27:40 ID:???
You must believe in spring
795いつか名無しさんが:2005/08/08(月) 11:22:34 ID:???

【初心者は決して買ってはいけないが、通気取りの馬鹿が薦めたがる定番アルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』
796いつか名無しさんが:2005/08/08(月) 11:25:01 ID:???
【低脳まる出しの粘着質が必死に連投で書き込んでいるアルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』























797ソウル・ファンクJr ◆taZqHR8ods :2005/08/08(月) 23:30:38 ID:yJypVuzf
ビル・エバンスをジャズでくくるのは間違っていると思う。
ビル・エバンスはジャズではない。
神だ。
798いつか名無しさんが:2005/08/09(火) 02:34:59 ID:uBfUffrj
エバンスは最近聴かない。重すぎ。
ピーターソンが楽でいいわ。
799いつか名無しさんが:2005/08/09(火) 02:46:57 ID:???
お前ら!
分かってないみたいだから警告するぞ
今回の総選挙の焦点は

   民   主   党   を   落   と   せ   る   か

   この一点に尽きる

亀井がどうだの族議員がどうだというのも大事だが
民主+公明の連立売国政権が樹立してしまうのが一番怖い
民主+公明連立政権になれば
■人権擁護法
■外国人参政権
は電光石火の速さで通るぞ。
他にも
■靖国参拝中止・A級戦犯分祀
■中韓への永久的な謝罪、賠償の確約
が必ず実現するだろう
そして

■国家主権委譲    ←これマジで民主が掲げてる。狂気の沙汰。

まで行ってしまえば日本は中国様の植民地という訳だ。
お前らとお前らの家族、友人全てが中共による富の搾取の対象となる。
もう一度警告しよう。 ヤバイのは民主党だ。
問題を矮小化し伝える売国マスコミを信頼するな。
奴らの正体を真実の目で見極めろ。
800いつか名無しさんが:2005/08/09(火) 08:08:34 ID:???
.Affinity
Undercurrent
.ConsecrationLast 2
.His Last Live in Germany
.Symbiosis

俺はこればっか聴いてるなあ、、

801いつか名無しさんが:2005/08/09(火) 10:52:35 ID:???
没後25年となる来月は、リリース・ラッシュ!
リヴァーサイド/ファンタジーとヴァーヴのベスト(それぞれ2枚組)に、
コンプリート・リヴァーサイドの再発。
802いつか名無しさんが:2005/08/09(火) 23:10:57 ID:UXhUR5fj
>>801
アッと驚くような未発表盤はないのかよ。
803swing it!:2005/08/20(土) 22:59:38 ID:V229ZuG5
【低脳まる出しの粘着質が必死に連投で書き込んでいるアルバム】

『Kind of Blue』
『Undercurrent』
『Alone』
『You Must Believe in Spring』
『The Paris Concert, Edition One』
『The Paris Concert, Edition Two』

ま、埋めるつもりで嵐に反応するけど、
blue in greenは普通にいい。
俺はexplorationとか好きなんだけど、この擦れの住人とは
おなじえヴぁんすファンでも趣味があいそうにないな。
デビもあまり聞かないし。

ところでfakebook手に入れたけど、結構がっかりだった。
g waltzでも練習するかな。。。。

804いつか名無しさんが:2005/08/22(月) 04:26:08 ID:???
スマン、二曲目がサンタで最後が枯葉って何てアルバムだったっけ?
確か12曲入りのやつ。
805いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 13:42:13 ID:bx+juxcN
ジャズ聞いて6ヶ月の新参ものですが、ピースピースには、まいりました。
音を聞くより音の無い空間を重視しているような、主役は無音の世界かって
感じがよかったです。似た様な曲あれば教えてください。
806いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 15:09:48 ID:???
アーマド・ジャマルでも聴いとけ。
807いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 16:12:45 ID:???
リテ公は黙ってろ
808いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 19:50:04 ID:???
>>805
Some Other Time
809いつか名無しさんが:2005/09/02(金) 17:51:33 ID:???
>>805
Danny Boy

Easy to Love に収録されてる。
810いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 17:15:07 ID:???
34 SKIDOO・・・
好きな曲なんですが、なんて読むんだ!
サーティフォースキドゥ???
811いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 18:25:22 ID:???
Re: person I knewって何回聴いてもどんな曲かわからんなあ
812いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 18:44:37 ID:???
ジャズはエバンスしか知らないで
5−6枚持ってて良く聞いてるんですけど、
この人しか知らないから、これがジャズなのか?
これがピアノジャズなのか?と思って良いのか?
ジャズじゃなかったからどうだって訳でもないけど、
うまく言いたいことがまとまらないんですけども、
こんな僕に他にお勧めの他のプレーヤーを紹介して頂けたらありがたいです。
house is not a homeとかが好きです。
813いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 21:32:35 ID:???
>>811
うん。糞曲だよ。無理して聴く事ないよ。


>>812
Oscar Petersonを聴きなさい。
814いつか名無しさんが:2005/09/05(月) 16:13:59 ID:???
>>813
そうか、糞曲だったのか
Fake Bookみながらきいてもわけわからん。
815いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 12:48:35 ID:???
Re: person I knewは綺麗な曲なんですが、バップイディオムで書かれてないので
耳の腐ったリテナー>>813みたいな人には理解できないようになってるんですよ。
816いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 13:03:26 ID:???
またあふぉがわいてきた
817いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 18:04:59 ID:???
好きなアーチストの曲でも気に入らなかったら糞曲!って、わかりやすくていいね。
自分は大して気に入ってない曲でも無理して聴いてしまうところがあるので。
わびさびと言えば聞こえはいいかもしれませんが、スパッと割り切るのも潔いなあ、と。
まあ人それぞれといってしまえばそれまでですが。
818いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 22:37:49 ID:???
evans作曲のvery earlyって結構スタンダードなナンバーなんですか?
819いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 03:04:51 ID:???
ビルエヴァンス好きですが、知識に乏しいです。
スレの最初の方を見て知ったのですが、
昔手に入れた、このVHS4本は貴重なのでしょうか?
・jazz625/Bill Evans TrioT/Vap
・The Universal Mind Of Bill Evans/Vap/兄ハリーとの対談映像付
・Autumn Leaves Bill Evans Trio Live'66/Vap
・Bill Evans Last Performance/Victor/'79

820いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 13:35:59 ID:???
TTTってシェーンベルクとか好きな人じゃないとわからないんですか?
821いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 18:52:25 ID:???
>>819
Evansの映像はそう多くないから貴重と言えば貴重だが、いずれも普通に市販されたものだよね。
ただ、今から全部揃えるのはそう簡単ではないかも。
822いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 23:46:33 ID:3NZ/dO6H
THE BILL EVANS ALBUMはダメですか?
823いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 00:35:33 ID:???
もっとも唾棄すべき糞アルバムです。
824いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 04:29:08 ID:???
>>821
ありがとう。大切にします。
825いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 15:44:08 ID:???
>>822
キーマガ10月号で奉ってあったねえ
826いつか名無しさんが:2005/09/10(土) 13:01:42 ID:???
>>822
内容はともかく、生前もっとも商業的に成功したアルバム
これがあったから、LIVING TIME(を作る余裕)が生まれた
827いつか名無しさんが:2005/09/10(土) 14:13:16 ID:???
もうすぐ9月15日ですよ。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:19:49 ID:cdygSXA8
コンプリートとベストは曲はかぶってますか?
どっち買おうか迷ってます
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:27:04 ID:???
ベストに入っている曲は全部コンプリートに入ってます。
830いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 00:35:35 ID:???
自分はRIVERSIDEのアルバムは全て所有してるのですが、
コンプリートを買う意味はありますかね?
831いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 05:44:02 ID:???
なら必要無いと思うよ。ちょっと前までボックスにしか入ってない音源が
あったけどそれもちょいと前に単独で出たから。
832いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 00:03:58 ID:???
>>831 ちなみにそれはなんてタイトルですか?
833いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 12:21:22 ID:???
みなさん、9月15日はビル・エヴァンズの25回忌ですよ・・・
834いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 19:12:31 ID:???
去年の命日よりはまともな流れになりそう
835いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 06:39:02 ID:???
>>812
セロニアス・モンクを聞くと世界が変わる

836いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 14:08:34 ID:???
モンクなんて下らん音楽聴かなくてもいいよ。Jazzじゃないし。金の無駄。
837いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 19:38:19 ID:cqaXpBOV
本当に今日が命日なんだろうね?
ベスト二種類とコンプの話でもしようやないか
838いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 21:13:13 ID:???
リバーサイド・コンプリートBox、国内盤で最初に出たのは、何故かひどく音が悪かったね。
バラCDと較べて驚いた。
バラでもだいたい持っているけど、Boxで買い直すか考慮中。
839いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 22:09:22 ID:cqaXpBOV
その最初に出た国内盤とやらはいつ頃にリリース
されたものですか?今回のは再発らしいけど、
前回のが音質悪なんですかね?
840いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 00:39:03 ID:???
<<839
音質云々は、私からは何とも言えませんが、今回の再発は3度目。
まず、80年代の初めにアナログで出た。
87年に初めてCDで再発。
99年にも没後20年を記念して再び発売(だったかな?)
841840:2005/09/16(金) 00:53:08 ID:???
レスアンカーが逆だった、はずかしい。
87年に初めてCDで出たときの値段が確か\36,000だった。
当時、バイト代をつぎ込んで買い、毎日聴きまくっていたのを思い出す。
842いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 01:34:34 ID:???
BOXって持ってるだけで、いつでも聞けるって安心感があるからよっぽどでないと結局バラで聞いてしまう。
843いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 16:20:02 ID:???
>839

たしか、リバーサイドbox、(2回目の)国内盤が再発されたとき、リマスターやらで、「音質が改善した」と広告していたように記憶している。

初めてのCD-Boxで、大枚はたいて買ったのに...と泣いたものじゃ。
844いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 19:19:23 ID:sulpSihc
>843
有難うございます。
BOXはデジパックだといいんだけど。
バラのCDが敷き詰めてあるだけでは購入しないかもしれない。
845いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 22:12:13 ID:???
>>844
いや、違いますね。
CD12枚組の詰め込んだだけのボックス・セットです。
しかし、リヴァ−サイドにて公式に録音された音源は全て収録されてはいますが。
以前発売されたモノとまったく同様の仕様でしょう。
安易な焼き回しといえばそれまでですが。

もし貴兄が、ひととおりリヴァ−サイドのエヴァンスを
バラで揃えているのであれば、購入する必要はないと思います。

87年に初めてCDで発売された当時、まだ未CD化のアルバムがいっぱいありました。
ヴァンガードのライヴのアウトテイク、63年のソロ・セッション。
Easy To love Moonbeams How My Heart Singsなどのアルバム群、
まあ、それはそれなりに存在価値はあったのですがね。
846いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 02:28:37 ID:???
それを言うなら 焼き増し。

手が加わっているなら 焼き直し。
847いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 03:38:03 ID:???
でーあれバー
848いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 11:36:42 ID:???
百恵ちゃんの引退はevansの没と同じ1980年だって。
生きたまま伝説になった百恵ちゃんはevansよりすごいかも(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
849いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 21:15:29 ID:???
850いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 21:35:22 ID:???
851いつか名無しさんが:2005/09/19(月) 23:21:15 ID:???
どなたかこの曲順で入っているアルバム名分かりませんか?

1. Five
2. Young and Foolish
3. Peace Piece
4. Blue in Green
5. Autumn Leaves
6. Israel
7. Nardis
8. My Foolish Heart
9. Waltz for Debby
10. Gloria's Step
11. Interplay


学生の頃にレンタルしてiTunes用に保存してたんですが当時はそんなに聞いて無くて。
レンタルなのでジャケットも覚えていません。。
現在、自分にとって本当にマストなアルバムなのでぜひ購入したいと思っています。
Tunesの「トラック名を取得」では「Artistry in Jazz CD - Bill Evans」というタイトルと
なっていましたが、Amazonなどで検索してもみつかりません。
よろしくおねがいします。

852いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 01:02:36 ID:???
>>851
曲名を二曲ほど入れてGoogle検索することもできんのかこの白痴は。
853いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 04:57:40 ID:???
>>851
http://www.gracenote.com/music/album.html/bop/d98061836fc55653e458633278acaf00.html

たぶんこれのことだよね。まだ買えるのかどうかはわからじ。
この際オリジナルで集めてみたら?
854851:2005/09/20(火) 21:49:09 ID:???
>>853
ありがとうございました。血眼で探してみます。
855いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 23:40:15 ID:???
>>854
レンタルした店にあるだろ
856いつか名無しさんが:2005/09/21(水) 00:24:23 ID:???
Artistry in Jazz CD 、懐かしい。
15年以上昔のシリーズではないだろうか。
マイルスのバージョンはあの中山氏が選曲していましたね。
857851:2005/09/21(水) 20:15:16 ID:???
>>855
他県の大学に行ったので(今は地元に就職)、レンタルした店に行くのは無理なんです。。

>>856
15年も前のなんですか(驚!)
それでは学生当時でも原盤を見つけるのは難しそうですね。
自分では最高の選曲、曲の流れと思う一枚です。
なんとか見つけたい。
858いつか名無しさんが:2005/09/21(水) 20:42:57 ID:???
漏れも懐かしいねえ・・・
大学生の頃,初めて買ったBill EvansのCDだった。
これは日本での企画もののコンピレーションで,間違えて買ってしまったなと当時は後悔していた。
しかし,オリジナルアルバムはすべてを,発掘音源はほとんどgetした今となっては(当然ダブルため不要であるが),
コンピレーションとして実にシブくてすばらしい選曲であると思う。
859855:2005/09/21(水) 23:40:33 ID:???
>>851
ああ、それはすまんかった。
860851:2005/09/21(水) 23:48:55 ID:???
当時、14曲目をGorilla's Stepとおもてました。うほっ。
861851:2005/09/21(水) 23:49:53 ID:???
スマソ。10曲めですた。
862いつか名無しさんが:2005/09/23(金) 23:19:31 ID:x8chgSZl
ビル・エヴァンス以外に、聴くならこの人!はありますか?

わたしはジョン・コルトレーンとマイルス・デイビスが好きです。
もっと広げていきたいんですけど なかなか難しくて・・
863いつか名無しさんが:2005/09/23(金) 23:32:01 ID:???
Oscar Peterson
864いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 00:27:37 ID:???
Keith Jarrett
865いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 00:32:29 ID:rmjOlQPF
友人から勧められてエヴァンスに惹かれたんですが
エヴァンスのCDを買うとしたらどこから出しているCDを買えばよいでしょうか。

国内盤、輸入盤、色々あるようで…。
SACD盤で出されているものはSACD盤で揃えようと思っています。

ミニコンポで聴くよりは多少オーディオにも凝っているので
なるべく録音状況の良いCDで聴きたいです。

866いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 00:34:18 ID:???
Analogue Productionsが出してるSACD
ワルツ・フォ・デビィをAmazonで注文しなさい。
867862:2005/09/24(土) 00:48:45 ID:???
>>863,>>864
ありがとうございました!
早くCDやさんに行きたいです。
868いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 00:54:21 ID:EZzFXU9A
エヴァンスの"枯葉" を弾きたいのですが、楽譜が
いろいろあって、どれがよいのかわかりません。
なにぶん、ど素人なもので、どなたか、偉い人、
親切な人、お勧めの楽譜を教えてください。お願い
します。
869いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 09:22:55 ID:???
ポートレートインジャズの枯葉のイントロのリズムの取り方、
コピー譜によってぜんぜん違う。
どれが正解なのか。
870いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 12:28:37 ID:???
コピー譜といえば、"Who Can I Turn To"のイントロ、どう練習しても、あの音使いでは漏れには弾けぬ...orz
871いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 13:10:45 ID:???
耳コピしろっつーの。
872いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 13:43:05 ID:???
ちんコピしろっつーの。
873いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 01:51:12 ID:434FWmaJ
誰か「Symbiosis」について語ってけれ。

874いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 01:58:58 ID:???
糞フュージョン。
875いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 09:55:58 ID:???
>873
今は亡き梅田の「LPコーナー」で輸入版のやつを買ったなー。
まあ、俺はオガーマン目当てだったんだが、、、。
’ジャズピアノ協奏曲’っていったところじゃないの。

876いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 13:47:35 ID:???
piano playerの2曲目my funnyの入ったlive盤てあるんですか?
877いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 09:07:29 ID:???
>876
Miles Davis/Jazz at the Plaza(Columbia)
1985年にG5の蔵相(日本からは竹下蔵相が参加)がニューヨークのプラザ
ホテルに集まり、アメリカの財政、貿易の不均衡是正のためにドル安合意を
したときのライブ録音だ。
878876:2005/10/02(日) 13:08:39 ID:???
>>877
ありがとうございます!
879873:2005/10/02(日) 21:54:47 ID:9/jfzPSm
ありがとうございます。否定的な意見が多いみたいですね。ただこの作品や「LIVING TIME?
」にしてもお手軽に作られた感じはしないのでたまには聞きたくなります。
880いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 23:41:31 ID:???
>876,878
どう考えても877の後半はウソだ。エヴァンスは1980年に亡くなっている。
881いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 23:43:35 ID:02FnsdBa
なんや?
12/7と聞いたけど。
また、ビクターから紙ジャケ10タイトル出すんか。
882いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 12:42:28 ID:tnFfrgJO
ジム・ホールと共演してる「アンダーカレント」買ったんだけど、
アンダーカレントってどういう意味なんでしょうか?
883いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 14:58:50 ID:???
英和辞典見れば?ネットでも辞書調べられんだしさ。
884882:2005/10/03(月) 15:29:22 ID:???
ヤフーで調べたんですが、

[名]
1 底流, 下層流.
2 (感情・意見などの)底流, 暗流
・ speak with an undercurrent of resentment
恨みの底意をこめて話す.


としか出なくて、JAZZマニアさんとか、エヴァンス・ファンさん的な解説きぼんぬです。
よろしくです。
885いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 18:00:42 ID:???
ジム・ホールと共演するのは大好きだった。
彼の何が素晴らしいかといえば、
彼はひとりでリズムセクション全体のようなんだ

B.Evans
886いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 18:32:57 ID:???
>彼はひとりでリズムセクション全体のようなんだ

安上がりだってことでしょうか・・・
887いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 21:08:20 ID:???
「インタープレイ」の、その他リズムセクションのみなさんの立場は?!
888超初心者:2005/10/03(月) 21:29:36 ID:re+s8Ofn
ジャズ超初心者です。
ビル・エバンスのワァルツ・フォー・デビー買いました。聞きました。
何処がいいんですか?今一解りません
889いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 21:36:23 ID:???
10回聴いてだめならあきらめましょう。
どういうきっかけで買ったのですか?
890いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 22:12:50 ID:???
>>888
お前、男だろ?
男ならあんなものは聴くな。男なら

『Portrait in Jazz』

ここから入れ。
891ささら:2005/10/03(月) 22:42:39 ID:Kw9QcG2Z
エバンスが良かったのは、モチアンとラファロと組んだから。
ゴメスもモレル駄目!
ラリー・バンカーを誰か褒めてくれろ!
ラストトリオは嫌い、ドラムの音が最低。ドタバタうるさっ!
892いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 22:51:18 ID:???
進歩しないやつだな
893いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 23:02:12 ID:???
ラストトリオなんて、Jazzがわからない阿呆が通ぶりたくて褒めているだけで、
実際は誰もあんなピコピコ・ドタバタしたレベルの低い糞バンドは聴いてないよ。
894いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 23:15:34 ID:???
電波に磨きがかかった白痴コングw
895いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 23:42:05 ID:???
コングってなに?
896いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 23:53:31 ID:???
ピコピコフュージョンファンがコング。
ヘタレゴメス、ウンコモレルの大ファンがコングw
897いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 00:37:39 ID:???
>>895
> コングってなに?

>>896の能無しデムパリテ糞のことです
898いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 08:57:59 ID:???
なんでコングなの?
899いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 09:12:26 ID:???
>>>888
10回聴いてダメなら一年後にもう一回聴いてみましょう
きっとその時には心にしみるはづ
900いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 13:59:09 ID:9Imk5wYu
          ☆ノノハヽ
          州*‘ o‘リ∩<900だもーん
         _/ ¶ ¶ ¶λ`/   
        [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |    ★リ☆. │ (・")〜
901いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 15:28:04 ID:???
>>884
>恨みの底意をこめて話す
個人的にはこれおすすめ


>>899
俺もその口。評判を頼りにビル・エヴァンスを聴き始めた時は、イマイチだったよ。
何年かほったらかしてて、今年の四月ごろビッグウェーブが!!!
902いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 16:54:40 ID:4nutNNhW
>>888
半年後聞いてみるといいよ、それでも何も感じなければ1年後
それでも感じなければ、2年後、3年後、、、、、
ジャズって経験(聞いた時間)によって、良さがわかってくるから、捨てないでね、
私も、コルトレーン、ドルフィーなどは聞くのが辛かったが、ある時から好きになるんだなー
903いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 17:32:37 ID:???
>>898
プロ風吹かして顰蹙買ったのがキングって言われてて

そいつにひたすら粘着してたリテナーで晩年のトリオのアンチがコング

だと思うw
904いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 18:04:56 ID:???
キングがいたからコング?
ネーミングのセンスとしては悲惨としか言いようがないなw
905いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 18:09:53 ID:???
蔑称はセンスが悪いから蔑称として機能するんじゃね?
906いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 18:11:16 ID:???
そうなの?
よくわからんがコングとつけたやつのセンスは失笑ものだな。
907いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 19:06:47 ID:???
なんで?コングって面白いじゃん。俺、マジウケだったんだがw
908いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 19:15:12 ID:???
>>906
それはお前がコングって命名されたバカだからだろっ。
909いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 20:50:04 ID:???
>908

なんだそりゃw
ちなみにキングの由来は?
910超初心者:2005/10/04(火) 20:52:41 ID:kDVBMqAn
>88910回聴いてだめならあきらめましょう。/どういうきっかけで買ったのですか?

ジャズ版は人が少ないと聴いていたので、直後にレスが入るとは思いませんでした。申し訳ないっす
きっかけですが、ジャズはほぼマイルスから入りました。
そのマイルスのキャノンボール・アダレイ名義のサムシンエルスに収録されている
love for saleの始まりのpianoに痺れました。あのアルバムではビルことエヴァンスさんは参加していないのですが
ジャズpianoもいいなと思い評判の高い氏の作品を購入しました。

皆さんのご助言通り 次は『Portrait in Jazz』を聞いてみようと思います。
今の処ワルツ・フォー・でビーは#1と#2が聞けますね。
911いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 21:41:06 ID:???
過去ログみて、キングの由来わかった。
こっちは別の意味で悲惨だな・・・
912いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 22:34:31 ID:???
実害が酷かったのはコングの方だったな。
913いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 22:51:05 ID:???
そうなんだ。
いずれにしてもキングの登場場面は笑わせてもろたww
この人、結局プロの人だったの?
914いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 23:15:44 ID:hNsm711y


            ―――――――――コングのひとり語りショー開催中―――――――――     
915いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 23:27:40 ID:???
916いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 00:35:51 ID:???
>>915
すごいな、そのスレw
917いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 18:14:40 ID:HEJsPFd0
>>910
ステレオは何?
ミニコンポ程度じゃ楽しくないアルバムだと思うけど
918いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 19:44:23 ID:???
あとはラファロのこととか読み物があればなおよろし
919いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 22:59:01 ID:???
ビル絵バンスの「いつか王子様が」でさ、りーど譜にしたときの29小節めkら32小節めまで(あの、2番カッコとかつかうところ)さ、聴き取れないんだけど。
スタンダード本には
|B♭M7/F|G7|Cm7|F7
ってなるところんあんだけど。
わかる人いますか?
920いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 00:54:01 ID:???
>>919
教えを請う態度じゃねえなお前。市ねよバカw
921いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 08:04:59 ID:???
|B♭M7|G7|Cm7|F7 でペダルFでないかい?
Aliceもいいよ
Somedayは有名すぎてこっぱずかしい
922919:2005/10/07(金) 17:47:03 ID:???
ありがとございます。
923いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 21:23:34 ID:???
Portrait In Jazz
買おうかと思っているのですが、
'91に発売されたものと、'01に発売されたリマスタリング版、どちらがよいか迷ってます。
音質やジャケットの違いなど、あれば参考にしたいので教えてください。
924いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 21:29:27 ID:???
勝手にしやがれ byたごーる
925いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 21:45:43 ID:???
うるさい。
今なら1500円で売ってるからゴチャゴチャ考えずに買って来い。
そして聴け!
926いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 22:12:41 ID:???
両方買おうよ!
927いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 23:46:39 ID:v3ZzHRq3
>873
Amazon の Used CD で なんとSymbiosisを入手した。(アメリカの業者)
だいたいこれはCD化されていないと思っていたが、なんと注文から一ヶ月かかって本日無事到着
これぞレアもの。評価一般に低いが、個人的にはこのCD最高です。
ちなみに私はBill Evansがもの凄く好きというほどではないが、このCDはお勧め
928いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 00:14:27 ID:???
>>927
以前は紙ジャケの国内盤まで出てたぞ。
929いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 00:24:33 ID:???
>>927
そんなにレアものか?>>928が言ってる紙ジャケの国内盤、ついこの前、まだ売れ残ってて
置いてあったぞ。中古屋でもたまに見かけるで。

後、今、ヴァーヴで出ている(国内盤)、「with Symphony Orchestra」も
聞いとかないとね。なぜなら、


930いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 00:27:48 ID:jHhRPlVe
ずーっと探していたが、CDはどうしても見つからず。
(昔全く違う髭だらけのEvansの写真のSymbiosisはもっていたが、紛失。)
なかなか入手困難 個人的にはEvansのbestだと思っている。
931いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 00:36:57 ID:???
あの、(ストリングスと絡み合った)フェンダーローズのソロのパートのとこが
なんか妖しい雰囲気があってなかなかいいね〜

932いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 01:09:47 ID:???
糞フュージョンの話はフュージョン板でやれや。
933?¢?A^?(C)?1/4?3?μ?3?n??:2005/10/13(木) 07:08:28 ID:jHhRPlVe
>928、929
 紙ジャケの国内盤 というのは、LPレコード(髭顔のほう?)のこと?
CDは。国内盤はないようです。写真も若返っている。

まあ、ともかく、優雅でロマンチックで最高に癒される。Bill Evansの超穴場大推薦名盤
934いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 08:25:53 ID:???
>>933
CDだってば。
まあ、ムキになって言うほどの事でもないけどね。
935いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 08:45:27 ID:???
936いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 10:05:21 ID:???
>>935
それは輸入盤のほうだろ〜。

国内盤紙ジャケはこっち
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000056P97/qid=1129165168/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-5061020-9467557
937いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 13:55:55 ID:???
紙ジャケのデジタルK2っていまの1500円よりも音はいいのでせうか
938いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 16:09:12 ID:???
一緒だって。
大体、リバーサイドの59年ステレオ録音が良くなる訳がない。
939いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 08:08:08 ID:???
1.Affinity
2Undercurrent
3.ConsecrationLast 2
4.His Last Live in Germany
5.Symbiosis

これがエヴァンスの5大名盤
940いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 23:09:48 ID:???
インターモデュレイションも入れてくんなきゃいやんいやんいやん!
941いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 23:18:42 ID:???
>>939
世の中にそれしかなかったらジャズファンやめる
942いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 01:49:35 ID:???
>>939
糞杉
943いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 23:18:52 ID:Z7akYKcY
>>938
禿同。
古い録音は,マスターテープの世代が命。マスタリングではほとんど変わらない。
再発売でマスターの世代が変わると激変する。
Blii Evans ではAloneが鮮度が上がり音質が激変した。
944いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 00:25:49 ID:WU2MhG3w
>>943
ちょっとまって!
>Blii Evans ではAloneが鮮度が上がり音質が激変した。 、、ってここで言ってる
ALONEは国内盤、それとも、おまけの曲数が倍くらいはいってる輸入盤の方?
あの、輸入盤買おうかどうか迷ってんだけど。

945いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 00:53:25 ID:3s3sA1Tp
946943:2005/10/16(日) 16:11:43 ID:???
>>944
国内盤でも直輸入盤のこともあるから,どちらとは言えない。
2002年に発売になったVerveのMasterEditionならOK
947いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 21:25:22 ID:???
>>944
悪いことは言わないから輸入盤の紙ジャケにしろと、国内盤を買っちまった漏れが言ってみる。
某HMVでは1,600円台で売ってたぞと(´・ω・`)ショボーン
948いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 19:44:51 ID:???
10年以上ジャズ聴いてるんだけど、
今日初めてスコット・ラファロが白人だってことを知ったよ・・・

まさかポール・モチアンも????
949いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 20:23:54 ID:???
ポール・モチアンはもち肌
950いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 20:52:20 ID:???
じつはエヴァンスも白人らしいぞ
951いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 22:21:32 ID:???
モチアンじゃなくて、

モシャン

が正しい発音。モチアンなんて言っても誰にも分かって貰えないぞ。
ビル・エヴァンズ    フィリジョ・ジョーンズ   ウィンタン・ケリー
952いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 22:38:31 ID:???
>>951
人生楽しそうでいいな〜
953いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 22:43:33 ID:???
アルメニア系の名前なのでモチアンでいいんだって
954いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 22:48:08 ID:???
本人の発言を無視して「発音は××が正しい!」とか言っちゃう評論家がいるよなあ
955いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 23:19:42 ID:2C9HDVRY
つか、ラファロの凄いのが出るね。メチャ欲しいな。買うかも。
956いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 11:32:28 ID:???
>951
ビレヴァンズ    フィリジョウ・ジョウンズ   ウィンッン・ケリー
957いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 12:26:00 ID:???
ブラッドメルドー、キース・ジャレット、ビル・エヴァンス
高級ブランドみたいな名前の響きで得してるな
ウェイン・マクドナルド、マイク・ウィリアムズみたいな名前でも
彼らは今と同じくらいの名声を手にできただろうか
958いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 17:15:31 ID:???
>>957
チャーリー・パーカー なんて名前だけ見たらめちゃくちゃ平凡な名前じゃないか
959いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 22:00:09 ID:???
ポール・スミスなんてのもいたなあ
960いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 12:30:09 ID:???
黒人の名前は平凡なのが多い。なんかジャクソンとかジョンソンとかいっぱいいるし。
奇しくもその3人は白人だが。
961いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 13:06:49 ID:???



ゴンサロ・ルバルカバ ダスコ・ゴイコビッチ 龝吉敏子
962いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 13:11:30 ID:???
かめきち♪
963いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 14:20:43 ID:59LmEXq8
964いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 14:33:05 ID:59LmEXq8
エヴァンズが弾くUP With The Lark の楽譜を探しているのですが、知っておられる方いらっしゃいますか?
965いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 18:53:43 ID:???
キューン/ラファロ/ラロカ買った。

ラファロ、カコ(・∀・)イイ!!
966いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 20:01:22 ID:???
>>930
亀レスだけど、、、
髭のほうがオリジナルジャケットだからね。
967いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 07:32:22 ID:???
ビル・エヴァンス Bill Evans (1929-1980) 避難スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/9201/1100178404/
968いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 11:49:33 ID:xyYq18S+
もうモニカとの画像は見られないの? 探しているんだけど・・・。外国のアダルト画像が
出てきてしまってビックリした。
969いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 16:41:36 ID:???
「ムーンビームス」のジャケ写真の女性、ベルベッドアンダーグランドなどで有名なニコだっていうのは、有名な話?

漏れは最近まで知らなかった...。
970いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 16:54:05 ID:???
有名な話だよ。ニコやVUファンにはね。ジャズファンではニコ自体知らない人が多いじゃないですか。
971いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 21:08:22 ID:xyYq18S+
ニコなんて知らなかった というかニコって誰でしょうか。 映画女優?
972いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 21:21:29 ID:???
>971
モデル、女優にして、歌手

NICO Web Site
http://smironne.free.fr/NICO/index.html

↑このころには、結構変わり果てていらっしゃる...。

にしても、ビル・エバンスとニコの間にこんな「接点」があっただなんて、驚き。
973いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 18:49:48 ID:37D+G/oo
>972 ありがとう ムーン・ビームスの頃はいいけど、この画像はガイコツみたいだね
ジャケになる以外には接点あったのですか?
974いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 20:48:24 ID:47WCRDjf
nn
975いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 22:50:31 ID:???
>972

漏れは詳しくないが、個人的には接点は無かったんじゃないかな?
ニコも当時は、それほど有名でもないモデルだったと思うし。

http://smironne.free.fr/NICO/bio.html

↑によると、
ニコは1938年ドイツ生まれらしいから、この写真が撮られたのは、22-23歳頃だろうか?綺麗なはずだ。

このサイトでも、若かりし時代の写真がちょっと見られる。
976いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 22:57:46 ID:???
moonbeams135度回転して見るとこわいど
977いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 23:04:35 ID:???
>>968
くぁーしく
978いつか名無しさんが:2005/10/24(月) 16:28:22 ID:???
ヴェルヴェッツもエヴァンスも両方好きだけど知らなかった。中古のLP買っておこうっと。
979いつか名無しさんが:2005/10/24(月) 22:00:53 ID:ufEEzIPY
>977
エヴァンスがゴメスと組んでる頃のもので、モニカと歌を歌う映像があるらしいのです。
モニカに合わせてピアノを弾いているけど、途中でエヴァンス自身も歌う。
エヴァンスの映像は全部持っていると思っていたのですが、まだ見たことがないものがあるのです。
本当に好きなのでとても見たいです。 どうにか方法はないでしょうか。
私の周りは誰もジャズ好きな人がいないのでどうにもこうにも困ってます。
980いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 01:28:14 ID:???
モニカは石原江里子スレにてup予定。
981いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 23:24:09 ID:U1zuZhBK
                    :::::::::::::::::::::::::::::.
                    ::::::\::::∧_∧ ニャ〜ン
                    ::::::ミゝ(= ’w’)つ 
                    ::::::⊂__つノ
                    ニャホニャホ巡回中!
          :::::::::::::::::::::::::::::.
          ::::::\::::∧_∧ ニャ〜ン
          ::::::ミゝ(  ’w’)つ  
          ::::::⊂__つノ
          タマ巡回中!
:::::::::::::::::::::::::::::.
::::::\::::∧_∧ ニャ〜ン
::::::ミゝ(〜’w’)つ 
::::::⊂__つノ
クロー巡回中!
982いつか名無しさんが:2005/10/26(水) 00:06:04 ID:???
983いつか名無しさんが:2005/10/26(水) 23:02:58 ID:???
984いつか名無しさんが:2005/10/26(水) 23:11:03 ID:???
中山大人気だな
985いつか名無しさんが:2005/10/26(水) 23:50:09 ID:???
予約だけで在庫全部売れたんだね
986スコッとラファ郎:2005/10/27(木) 00:17:02 ID:???
立てちゃいました。

ビル・エヴァンス Bill Evans (1929-1980) Part6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1130339777/
987いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 00:31:38 ID:???
印刷数が少ないってだけで人気があるわけでは
988いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 00:36:05 ID:???
印刷数が少ないのはやはりビル・エヴァンスが人気薄だからという理解でよろしいですか?
989いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 01:35:01 ID:???
この出版不況にそう云う事言うかね
990いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 18:31:14 ID:???
埋立
991スコッとラファ郎:2005/10/27(木) 18:32:58 ID:BtB9G0OF
まだ1000行ってなかったの?(w
992スコッとラファ郎:2005/10/27(木) 21:23:12 ID:???
「エヴァンスを聴け!」買ってきた。

いくつかの有名なアルバムについて褒める時、
マイルス(あるいは彼のアルバム)と絡めてあるのが笑った。

例えば、「ユーマストビリーヴインスプリング」は、
エヴァンスにとっての「カインドオブブルー」などなど……。
993いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 22:48:26 ID:???
埋立
994いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 23:40:50 ID:???
埋立
995いつか名無しさんが:2005/10/28(金) 00:22:41 ID:???
570 名前: いつか名無しさんが 投稿日: 04/07/19 00:06 ID:???
>>569
評論家になれなかった市民リテナー評論家の典型的糞意見だね。
意味も分からずに少数派意見に与する厨房リテナー。
漏れはDolphinとLike Someone In Loveを愛聴してるが
エヴァンスの作品中では駄作という人がいるのもうなずける。
ちなみに辛○F雄も○○彰もつまんないって言ってる。
996いつか名無しさんが:2005/10/28(金) 00:23:32 ID:???
572 名前: いつか名無しさんが 投稿日: 04/07/19 00:42 ID:???
>>571
自称評論家君、食いつきいいねえ。
国内の人出すといろいろまずいんで控えるが
ヴィンセントハーリングやスコットハミルトンと共演歴ありのプロだが。
腐った耳しか持ってないリテ糞がガタガタぬかしてんじゃねえよ。
997いつか名無しさんが:2005/10/28(金) 00:24:35 ID:???
575 名前: いつか名無しさんが 投稿日: 04/07/19 01:52 ID:???
>>573
kingから二枚出てますが何か?
楽器も弾けない貧乏人が偉そうにワラ

悔しかったら漏れの素性調べてみ。ググればわかるからw
998いつか名無しさんが:2005/10/28(金) 00:25:15 ID:???
999いつか名無しさんが:2005/10/28(金) 00:26:00 ID:???
1000いつか名無しさんが:2005/10/28(金) 00:29:23 ID:LWzUPkN7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。