油井正一御大ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
どうよ?
2いつか名無しさんが:04/08/07 05:27 ID:???
まだ生きてんの?
3いつか名無しさんが:04/08/07 05:31 ID:???
岩浪氏よりは、遥かにまともだった。
終了。
4いつか名無しさんが:04/08/07 05:52 ID:???
80歳くらい?
5いつか名無しさんが:04/08/07 06:14 ID:???
死んだだろ。禿げ。
6いつか名無しさんが:04/08/07 06:15 ID:???
あっ死んだんだ、南無南無
7いつか名無しさんが:04/08/07 06:26 ID:???
この人の著書で一番まともなものってなんだろう?
8いつか名無しさんが:04/08/07 07:10 ID:???
ジャズの歴史
9いつか名無しさんが:04/08/07 08:14 ID:???
ロリンズがお気に入りだったんだっけ?
10いつか名無しさんが:04/08/07 09:25 ID:???
>8
新潮文庫から出てるガイドブックじゃないか?
11いつか名無しさんが:04/08/07 12:23 ID:???
>>10
LP時代のは戦前ジャズもきちんと網羅していてありがたい。
戦前ジャズについてちゃんとかける人が今では少ないし本はもっと少ないから
いまでも使ってる。
12いつか名無しさんが:04/08/07 17:04 ID:???
リテナーのくせになんで評論なんてしようとするの?
お前らのはただの感想文だろ馬鹿ども。
13いつか名無しさんが:04/08/07 17:37 ID:???
キング乙
14いつか名無しさんが:04/08/07 22:40 ID:???
おう、御大のスレが立ったか。
新潮文庫から出ていた「ジャズ」はとっくに廃刊。

マイルスが氏んだとき、NHKに出て上がりまくってたね。
LP時代のマイルスのライナーノーツの解説は大いに役に立ったよ。
15いつか名無しさんが:04/08/08 11:41 ID:???
>>11
そうね。油井先生はシカゴジャズとかに滅法詳しいからね。
その御本で取り上げられているアーリージャズのLPが
また、油井先生の編集だったりするんだよね。
16いつか名無しさんが:04/08/23 17:20 ID:???
バド・パウエルのパロディのアレ初めて見たとき可笑しかったわあ!
あの中身は何なのですか?
17いつか名無しさんが:04/08/23 18:34 ID:???
amazing shoichi yuiのこと?あれはサンプラーですよ。ラジオの
喋り風(DJ風というと今では誤解される)でブルーノートのアルバム
紹介しています。vol.2はクールストラッティンのパロディ。
ちなみに児山紀芳も同じようなサンプラーCDを作っていてこちらは
ホレス・シルヴァーのパロディ。
18いつか名無しさんが:04/08/24 19:58 ID:???
サンクス!
へええ〜。児山さんの方は見たこと無いなあ。
初めて買ったガイド本が油井先生ので、エヴァンスの3枚にアローンでなくアゲインの
方があって、信じて買ったら私にはその通りでしたよ。
19いつか名無しさんが:04/08/24 22:16 ID:???
油井先生はセシル・テイラーの評価で馬並みと喧嘩したときと、
キースのケルンを「絶対ジャズじゃない」と断言したとき以外は
至って温厚な批評家だったからね。

「ウソ臭」や「嗅ぎや」みたいな、突発的似非評論家とは一線を画していた。
20いつか名無しさんが:04/09/13 22:00:52 ID:wiugD/7Z
>>19
キース嫌いだったなあの人
21いつか名無しさんが:04/09/13 22:13:43 ID:???
ザンベアは一回聴いただけで2度と聴かなかったとか書いてたな。
ある意味まともな感性。
22いつか名無しさんが:04/09/14 01:53:26 ID:???
以前古本屋でSJのバックナンバーを大量に見付けたので、
30冊ぐらいまとめて買った中に、キース騒動があった。

油井さんは「キースがやる音楽はすべてジャズじゃない」とか
「キースのピアノソロは音楽的に低い」とか無茶苦茶なこと言っている
わけじゃなく、ただ「ケルン〜サンベアは【ジャズ】ではない」と言っていた
だけなんだよね。

にもかかわらず、読者欄に延々「油井氏の見識を疑う」「キースを不当に貶めている」
等々の投書が載っていた。今考えると笑えるけれど、この頃って
ファンもうぶだったんだね。
23いつか名無しさんが:04/09/14 07:59:02 ID:???
リテナーのくせになんで評論なんてしようとするの?
お前らのはただの感想文だろ馬鹿ども。
24いつか名無しさんが:04/09/15 00:03:03 ID:m7gysNzT
村井さんが良く書いてるキースの
異質な部分を見抜いてたってことかね
25いつか名無しさんが:04/09/15 00:08:32 ID:???
油井先生こそ日本で唯一のジャズ評論家ではないか?
26いつか名無しさんが:04/09/15 00:21:41 ID:???
由井氏はオーネットコールマンのジャズの来るべきものを当時正しく評価できたと述懐していたな。
27いつか名無しさんが:04/09/15 00:29:54 ID:???
粟村マンセー
28いつか名無しさんが:04/09/15 01:07:10 ID:???
死んだ人のことはもういいよ
29いつか名無しさんが:04/09/15 02:08:13 ID:???
キースとインタビューしたとき、その高踏的な態度にカチンと来たらしいね。
日頃冷静な人にしては珍しく、ヒステリックに嫌っていた。

このスレに書いてる人、オレも含めてオサーンばっかりだよな。
30いつか名無しさんが:04/09/15 02:20:11 ID:???
>>24
そうなのかもしれないし、そうでないのかもしれない。

ジョン・ハモンドがデュークや奇妙な果を歌うビリーホリデイが嫌いだったように、
自身がジャズに求めている理念というか、イデアというか、そういうのから大きく逸脱したものが
嫌いなんじゃないのかな。

31いつか名無しさんが:04/09/15 02:42:47 ID:???
ソロの前に構成など考えない、まったくの無で臨むと言ったキースを、
油井さんは「嘘つき」と断じ、不誠実な人間とみなすようになった。
でも、一流のインプロヴァイザーだったら演奏の前に何も考えていなくても
おかしくはないよね。
32いつか名無しさんが:04/09/15 21:23:53 ID:???
日本でマイルスのビチェズ・ブリュー(呼び名が違うとか言わないでよ)を初っ端に
評価したのが油井さんだったって言うじゃない?
一方、ビリーの自伝を(巨泉さんと)訳したのは油井さんだしね。その共通項は?
33いつか名無しさんが:04/09/15 22:03:53 ID:???
>>32
でも油井さんがビッチズ・ブルー(笑)を好きだったかは疑問。
個々のジャズの音楽性よりもジャズの歴史的発展を認識することのほうが
彼にとっては重要だったみたい。
34いつか名無しさんが:04/09/15 23:06:18 ID:1Dsf/r0W
キースのバッハ盤(ゴルトベルク)の評を書いてるんだけど、
評点が「本文参照」で、
「かなり本格的な演奏と聞いた。(略)
バッハの専門家にとっても面白くないことだろう(ry)
分をわかったらどうだろう(ry)」
要は部外者キースがバッハに首突っ込むのは専門家も嫌だろうから
ヤメトケ、的文章。


面白かったのはその後でキースが同じSJのインタビューの中で
「出版されている事は勿論、まだ活字になっていないことまで
相当突っ込んでリサーチをしてきた」
当のキースがほかならぬバッハ研究家だったという・・
35いつか名無しさんが:04/09/15 23:10:54 ID:1Dsf/r0W
>>32
国内発売前の輸入盤レビューで
「Believe Me、僕を信じたまえ。今すぐこの雑誌を置いて
レコード店に走りセットを手にしたまえ。」みたいに書いたらしい

>>33
>個々のジャズの音楽性よりもジャズの歴史的発展を認識することのほうが

なら超個人主義のキースは合わないだろうな・・

油井が嫌った物としてソニー・ロリンズの1人っきりコンサートと
64年来日時のマイルス
(グループ表現が感じられずマイルス一人舞台、に聴こえたらしい)
があります
36いつか名無しさんが:04/09/15 23:20:42 ID:???
もれはビッチ嫌いだったけれど、四谷いーぐるでかけているの聴いたら好きになった。
音がいいために重層的なリズムの綾がはっきり聴けたから。

そして中古レコード買ったら油井さんが解説していて「リズムを聞きなさい」と言っていた。
正直参ったとそのとき思ったよ。
37いつか名無しさんが:04/09/15 23:47:07 ID:???
>>29
> キースとインタビューしたとき、その高踏的な態度にカチンと来たらしいね。

リテナーに何が判るんだ?って気持ちがあるんでしょ。キースも。

>>31
> ソロの前に構成など考えない、まったくの無で臨むと言ったキースを、
> 油井さんは「嘘つき」と断じ、不誠実な人間とみなすようになった。

てか、キースの演奏を聴いて、仕込んだりコンテを練ってあるものじゃないってことが
解らず、とんでもない言いがかりを付けるんだねこの人。
38いつか名無しさんが:04/09/16 00:11:12 ID:???
「生と死の幻想」あたりまでは評価してなかったっけ?
39いつか名無しさんが:04/09/16 01:53:33 ID:???
>>31
楽器も触ったことない妄言評論家には、即興なんて考えられない世界なのでしょう。
40いつか名無しさんが:04/09/16 09:06:38 ID:???
>>39
油井正一って、そこまでひどくはない。むしろ、かなりものの
わかった評論家だっただけに、キースのときだけ、なぜあんな
に意固地になったのかが不思議なの。
41いつか名無しさんが:04/09/17 00:39:31 ID:???
>>40
つうか、キースの完全即興演奏は「まったくのサラ」でやるから却って手癖のオンパレード。
ケルンだけきいときゃ十分だよ。リテナーも糞もない。
42いつか名無しさんが:04/09/17 01:31:23 ID:???

禿同。ケルンですら5回くらい聴いたらゲップが出た。
ザンベアのことを子供の落書きと言い切ったのはすごぉ〜い。
43いつか名無しさんが:04/10/07 11:51:50 ID:iRKBWn1p
油井正一と野口久光は猿犬の仲だったのは有名な話
「スイングジャーナル」から野口先生を追い出したのは油井先生だった
44いつか名無しさんが:04/10/08 14:32:56 ID:???
>>43
「猿犬の仲」って、「えんけんのなか」って覚えてたの?
45いつか名無しさんが:04/10/08 21:24:08 ID:NQxG7I0J
先ごろ出版された中平さんの「DIG]の本の中にも書いてあるね?大喧嘩の件

オレもキースの初来日から昨年の来日まで10回程聞いたけど、
最近のキース全然面白いと思った事無い、クラッシクコンプレックスのようで
46いつか名無しさんが:04/10/08 23:23:51 ID:???
アイラーのレコードを初めて聞いたときに
アイラーよりもサニーマレイに驚嘆したこのおじさんの耳は確かなものだったよ
47いつか名無しさんが:04/10/09 08:53:41 ID:vVBud5rf
キースにはチャールス・ロイド在籍の時来日してほしかった。(本当は来る予定だったのだが)
今ではよっぽど、モンクのほうがスウィングしてるよ
48はんこっくこりあ:04/10/09 11:32:39 ID:ZmV800DU
70年代中期にFMのアスペクトインジャズを
聴いて渋い声のおっさんだと思った。
それなりに面白くて結構ジャズにのめりこんでいったぞ。
49いつか名無しさんが:04/10/25 15:55:04 ID:cTXI34vw
別に、キースの肩を持つわけじゃないが、これだけCDの売上もよくて来日コンサート
も常に満員に近いJAZZミュージシャンって他にいるか。

それだけ支持されているミュージシャンをたいした理由もなく、糞味噌にいうこと自体、
みる眼がないか単に”あいつは大きらいじゃ!”という感情だけでモノを言ってる馬鹿
だと、思うのだが・・・・・・
50いつか名無しさんが:04/10/25 23:28:33 ID:???
>>49
ねぇねぇ、時系列って言葉知っている?
51フェルドマン:04/10/26 00:09:06 ID:cOMY9kud
>>48
懐かしい、僕もこれで勉強になったよ。
まだあのときの秋吉敏子との対談をエアチェックしたカセットが残ってる。
52いつか名無しさんが:04/10/26 00:48:28 ID:???
>>50
うまいね。ざぶとん一枚。
53いつか名無しさんが:04/10/26 01:14:58 ID:???
49氏は油井御大が
今現在キース叩きをしていると思ってるんじゃないか?
54いつか名無しさんが:04/10/26 18:50:11 ID:???
>>53
ま、折れなんかいま、クリフォードブラウンがワンホーンで吹きこんだ
「アイリメンバー(皆まで言うまい)」聴いているところだけれどね(w
55いつか名無しさんが:04/11/08 04:01:03 ID:SXslDqJt

                                 (ヽ、,/) ミ
                        ,、  ⌒    (( |   |       ,-、-、        ミ
    ノノハヽ      ノノハヽ      (V⌒⌒)    ⊂   つ  (( / J J ミ    ノノハヽ   ノノハヽ
キタ━川VOV)━⊂川VoV)⊃━⊂川   )⊃━川   )━⊂川   )つ━川V-V)━川VvV)━!!
    ⊂   つ    (   〈    (( ノノハヽ    ノノハヽ   ノノハヽ  (( ⊂   つ  / U  つ ビシッ
     |   |       `J J         彡       彡       彡    ヽ、つつ  し'⌒∪
     ∪∪       ミ ミ                                  彡
56いつか名無しさんが:04/12/27 11:14:21 ID:???
油井さんはキースを全否定してたわけじゃないけどキースのファンはそのように感じている。
被害者意識が強すぎてそう感じちゃうんだろうが怒る前に過去の評論もチェックしてみれば
少しは冷静になれるんじゃないの。
57いつか名無しさんが:04/12/28 22:42:33 ID:???
キースファンに何言っても無駄。キースマンセはアメリカンカルテットの良さも分かってないし。
58いつか名無しさんが:05/01/08 12:17:23 ID:TfZG6btB
キース・リチャーズのどこが悪いんだ?
ライブで手抜きギターだからか?
59いつか名無しさんが:05/01/09 22:19:41 ID:???
芸大の教養で教えてたって何講義してたんだろ。
テイタム聴かせたことしか知らない。
60いつか名無しさんが:05/01/10 08:07:43 ID:???
ジャズ史。その後を継いでるのがイワナミ先生ってのが怖過ぎ。
61いつか名無しさんが:05/01/10 23:02:09 ID:???
マジで?
むかしある時期からLPのライナーがイワナミ氏だったら絶対読まないようになった。あれは解説というより感想文だよな。
62いつか名無しさんが:05/01/11 00:16:51 ID:???
>>61
ライナーノーツの特徴
油井先生:歴史主義。影響関係を論じるが、ときにゆき過ぎて、当該ミュージシャンの事にあまり触れてない時がある。

栗村さん:穏健主義。まんべんなく褒め、ミュージシャン紹介、楽曲紹介もバランスよく書いている。

大和さん:評価主義。各曲ごとに、これはすごくいい、これは今一歩だと的確に評価。
でも、今一歩と書かれた曲を初めて聴く方の身にもなって欲しい。

イソノさん:来日主義。来日経験のある人の場合、来日時のエピソードや、どこで飲んだという話がよく書かれていて、
読んでいて面白い。基本的には貶さない。

岩浪さん:自由主義。AというアルバムのライナーでBをこき下ろしながらAを評価しているのに、
Bというアルバムのライナーでは、それを褒めちぎったりしている。
63いつか名無しさんが:05/02/05 02:01:44 ID:???
新品CD買ってライナーが岩浪だった時の気持ちといったら!
64いつか名無しさんが:05/02/05 02:06:13 ID:ewnRsw1M
>>62
岩波自由主義ワロタ!
65いつか名無しさんが:05/02/05 02:16:23 ID:???
岩浪センセーの場合、名前を読まなくてもこれセンセーのライナーだって
分かってしまう・・・。
66いつか名無しさんが:05/02/15 22:52:42 ID:???
66!
KOのアルヒーフて後悔されとんの?
67いつか名無しさんが:05/02/25 02:22:29 ID:???
>>65 エモーショナルでスピリチュアルともいえる文章だから?
68いつか名無しさんが:2005/04/05(火) 10:42:36 ID:Sc8/8O7C
日本の運命
 60年代    70年代   80年代    90年代   00年代  10年代
 高度成長  さらに成長 バブル景気 失われた10年 小泉不況 日本滅亡
  ↓     ↓        ↓        ↓       ↓      ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
""""""""""""""""""""""""""""""" ↑"""""""""""""""""""""""""""""
                    消費税の壁
69いつか名無しさんが:2005/04/11(月) 21:58:02 ID:vxeyaEcn
岩波さんは、評論の中身はアレだけど、文章そのものはけっこう楽しめる。
日本の柔らかすぎるステーキは嫌いだ、ぎしぎしと肉塊を切って食べるのが
男の食べ物にふさわしいとか、日本人はピアノばかり聴きすぎるとか。
一番好きなのは粟村さんだね。一文がものすごく長いのに、乱れた文にならないのが
特徴だな。とにかく長い文を書く人だった。京大医学部と薬学部卒、もう
復活しないのだろうなあ。
70いつか名無しさんが:2005/04/12(火) 02:32:22 ID:???
ハァあ.。粟村あ??
単に教条主義だけだと思うが。
関係者に敬称、音楽家は呼び捨て(逆!)
勘違いの馬鹿収集家という呼称が相応しい。
文章力云々もあの爺世代の並レベル。
ジャズを骨董品で扱う視野狭窄コレクタ界でささやかに露命を?ぐなら逝ってヨシ。
まあ現場とは無関係人間なり
ばいばーい。

岩波は晩年の最近になってやや
まともになってきたな。(馬鹿だけど)
人間馬齢を重ねるのも面白いな。
71いつか名無しさんが:2005/04/12(火) 03:52:50 ID:???
>>70ネット番長、御機嫌だねー(プププ
空威張りもサマに成ってるぢゃなーい(プププ
72いつか名無しさんが:2005/04/13(水) 22:40:23 ID:???
油井さんは落語、漫才大好きの生粋の関西人。
文章のサービス精神もそっから来てると・・
もっと長生きしてほしかったなー。
73いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 04:19:33 ID:???
関西人といっても神戸の人だからいわゆる「コテコテ」な人ではないです。
74いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 09:25:48 ID:???
油井さんも資産家の息子かなんか?
ジャズ評論だけじゃ食えないでしょ。
75いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 18:34:28 ID:???
>>74
ジャズ評論で喰えた時代があったのよ。東京に百件以上ジャズ喫茶が
あった時代もあるんだから。
76いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 15:16:59 ID:???
アスペクト・イン・ジャズはほとんどエアチェックしたなあ。
贅沢な番組でした。
77いつか名無しさんが:2005/04/29(金) 20:35:23 ID:Mo+z0saB
岩浪さん、ソープまだ通ってんのかな?
78いつか名無しさんが:2005/05/02(月) 01:22:38 ID:???
>>70
匿名だと天下取ったような文章書ける奇特な方ですね
氏んでください
79いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 05:27:12 ID:???
KOの死霊て一般公開されてんのかなー?
80いつか名無しさんが:2005/06/12(日) 00:56:57 ID:???
恐山にて限定公開
81いつか名無しさんが:2005/06/21(火) 00:46:23 ID:???
JAZZの歴史、古本屋で手に入れて早10年以上、
未だに1/3しか読み終えてない。
しかし、読み応えが有る。
82Elijah Craig on tenor:2005/06/21(火) 01:03:51 ID:jN/wtJ4O
昔なけなしの金で買ったRed GarlandのCDの解説が粟村氏だった。
まあ詳しいことは忘れたが、「ありがちなハードバップセッション」
「垂れ流し」「聴くに値しない」といった雰囲気が十分伝わってきて
ちょっと不快な気分になったのはなった。そりゃ勿論そんなものは
読み飛ばせばよろしいんですけどね。ただジャズを聴き始めた人には
影響力は大きいかもね。
油井氏も同様。いわゆる「良識派」ということだけど、フュージョン
嫌いだし、限界はあるでしょうね。昔この人がジャケで寄席の真似を
したようなコンピCDが出てたけど、なるほどジャズを日本の文脈で
読もうとしたのね、とは思いました。
まあいいじゃん。過去の人だよ。もはや。ただ間違いなくジャズを
聴き始めていた人たちの道案内ではあったですよ。功罪半ば。
83いつか名無しさんが:2005/06/21(火) 04:39:00 ID:???
>>82
そう、おまえが何者でもないのもまた事実

糞ヒューなんて一過性でしかなかったわけで
俺は油井氏をジャズの水先案内人のオッサンとして尊敬してるよ
84いつか名無しさんが:2005/06/21(火) 10:01:14 ID:???
>>82
>フュージョン嫌いだし
それが真っ当な感性でしょ。
あんなモンJAZZとはマッタク無関係、所詮ガキのお遊び・・・・。
85いつか名無しさんが:2005/06/21(火) 10:02:09 ID:???
×ガキのお遊び・・・・。
○ガキ向けのお遊び・・・・。
86いつか名無しさんが:2005/06/21(火) 14:56:50 ID:???
時代から30年以上取り残された骨董品ジジイがまた吠えてるよ・・・
87いつか名無しさんが:2005/06/21(火) 15:33:40 ID:???
>>86
ジャズ自体がすでに伝統芸能だから無問題。
88いつか名無しさんが:2005/06/21(火) 19:27:05 ID:r/F1eeCl
油井さんのDJ番組は勉強になった。
その時かけてくれた「Waiting for Benny」というベニーグッドマンオーケストラで
親分はこないで、チャリークリスチャンをフィーチャーしたレコード。イカッタ。
その後きいたことがない。
89いつか名無しさんが:2005/06/22(水) 00:21:17 ID:???
>>86>>87
  ↑
若者がこういう低能児ばかりでないと信じたい
90いつか名無しさんが:2005/06/22(水) 00:51:41 ID:???
スレ違いだが、ズージャを没落させたのはスイング何とかという雑誌だな。
91いつか名無しさんが:2005/06/22(水) 11:33:43 ID:???
じゃあ、アメリカでの没落の原因は?
92いつか名無しさんが:2005/06/22(水) 23:18:06 ID:???
べつに没落しとらんだろ。日本人が勝手に狭義に4BEATが没落したといってるだけ。
93Elijah Craig on tenor:2005/06/22(水) 23:58:08 ID:M73nz2/O
漏れがジャズを聴き始めたころは、バドパウエルが最高で、あとパーカーや
マイルスだった。それからジャズ研で先輩がコルトレーンのコピーをして
いるのを聴いて、コルトレーンはイイ!と思うようになった。

そのころ、何も知らないでジャケを見たり、本で見たりして手当たり次第
聴いたCDの中には、その油井御大の書いたライナーノートがあったですよ。
確かに貴重な情報源だった。間違いない。

でもね、それから何年も経って、ふと振り返ると、ちょっと偏っていたかな
と思うのは仕方がない?


そう、初心者の頃、よく教えてくれる物知り風のおじさんっていない?
あれだよ、あれ。一通り知ると、段々離れていく、という。

そうやって考えると、油井氏はきちんと彼の限界内で、私たちに
大きな影響を与えたのは間違いない。いいも悪いも含めて、ね。
94いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 00:20:47 ID:???
油井さんの番組のテーマはグレン・グレイのカサロマオーケストラの
Blues on paradeでした。多分スイングオーケストラが一番好きだったの
かもしれません。
95いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 01:03:52 ID:???
>>93

> そう、初心者の頃、よく教えてくれる物知り風のおじさんっていない?
> あれだよ、あれ。一通り知ると、段々離れていく、という。

そうそう、ちょっとジャズ研で、理論もどきかじったら「俺はジャズわかっちゃったもんね」
「評論家なんか理論も知らないでなに寝言こいちゃってんの?」
とか舞い上がってるアフォもよくいるなw


96いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 11:30:45 ID:???
>>94
戦中派だからね。10代の多感な時期に聴いた音楽は忘れられないでしょ。
97いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 12:20:12 ID:???
油井さんがマイルスの「ビッチェズ・ブリュー」を語る中にはスライの「す」の字も
ジェームス・ブラウンの「じ」の字も出てこなかった。
何かジャズを難しく考えすぎるきらいがあるね。
98いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 15:36:25 ID:???
>>96
油井さんは1918年生まれだからいわゆる「戦中派」より一世代上の人。
昭和初期に青春を過ごしたモダンボーイですよ。
99いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 16:22:30 ID:???
>>98
んー、お言葉ですが、1918年生まれなら、モボ・モガの頃はまだ
小学生ですよ。仮に青春時代を15〜25歳とすると、油井氏のそれは
昭和8年〜18年で、戦中派と言ってもおかしくないのでは?
100いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 17:16:51 ID:???
昭和8年っていえば日中戦争は始まっているけどまだ比較的ましな時代じゃないかな。
太平洋戦争が始まった昭和16年はもう二十歳を超えてるんだから戦中派というイメー
ジとはちょっと違うんじゃないかと。今の二十歳と違って当時の二十歳っていえば
ずっと大人だし。
10198:2005/06/23(木) 17:27:46 ID:???
後藤雅洋との対談を読むとこの人は戦前にSP買いまくっていたみたいだし
(戦災で全部焼けたそうですが)当時としては相当金持ちのボンボンって
感じだったんでしょうね。
個人的には戦中派といえば現在の小学生から高校生くらいの年齢をモノも
食べ物もなく自由もなく戦火に怯えて生きなければならなかった昭和17年
から昭和20年くらい(戦後の混乱期を含めてもいいかも)に経験した人と
いう感じなんですが、まあそのあたりは人それぞれの受け止め方でいいと
思います。

ところでこの人、戦前の日本のジャズやジャズ受容について後藤氏との対
談以外ではあまり書いてないようなんですけどその手の著書って他にあります?
対談の中味がかなり面白いのであれば是非読んでみたいのですが・・・。
102いつか名無しさんが:2005/07/26(火) 02:12:03 ID:???
>>97
当時ジャズ畑にはスライ・JBに重ね合わせて語れた人なんていなかったはず。
みんな「ロックの影響」とか言っていた! 油井氏だけじゃないよ。
というか、マイルスの発言が出てくるまで、マイルス評価にスライなんて持ち出す人、
ソウル畑でもロック畑でもいなかったんじゃないか。いたら、教えて欲しい。
103いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 20:28:07 ID:???
>102
中村とうよう「大衆音楽としてのジャズ」を読むべし

まぁ、エレキマイルスそのものは引き合いに出していないが、
'70年代アメリカ黒人音楽を語るとなると、
マイルスもスライも語らない訳にはいかないのでは。

村井康司「ジャズの明日へ」も参考になるよ。
104いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 17:29:40 ID:arebtBrZ


                ┏━━┓┏━┓┏━┓┏━┳━┓
                ┗┓┏┛┃━┫┃┃┃┃  ┃  ┃
                  ┃┃  ┃━┫┃  ┃┃┃  ┃┃
                  ┗┛  ┗━┛┗┻┛┗┻━┻┛
           ┏━┓┏━┓┏━┓┏━━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
           ┃━┫┃┃┃┃┃┃┗┓┏┛┃┃┃┃━┫┃━┫┃━┫∧∧
           ┃┏┛┃┃┃┃  ┫  ┃┃  ┃  ┫┃━┫┣━┃┣━┃(. ´ー`)
           ┗┛  ┗━┛┗┻┛  ┗┛  ┗┻┛┗━┛┗━┛┗━┛.〉  /
                         .|\                    ./  /
      ∧ ∧    __∧_∧_∧∧.| l|         ∧_∧       ./  /  ∧∧
匚ll==l(゚Д゚ _/⌒○) (´∀` )_(゚д゚*)|l,_l|_____ γ+ヽ( ・∀・)  ┏┓   /  ミ,, ゚Д⊆0___,,
ヽ[_]┗⊂⊂ ヽ(´ー`) ̄⊂    )ι  つ」_/_l_l_ヘ__,=゚ω゚) 5二∩」⊂((O二[≡(≡( 。゚。)二∩,---' ̄ ̄
      l   |(___)   Y  人〜  l  (-_-) (ヽ[+] /〉 目!_ ─┴┘ イ   ミ   ミ"
       ∪∪. ◎  ◎   (__) J UU  (∩∩) U U __)__) `uu ̄U~~U   ∪∪

105いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 17:35:20 ID:rBGQPVtN
とうよう レス・ポール

でググれ

あいつぁ阿呆だぞ
106いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 17:04:04 ID:x3txqC2A
::::::::::::::::::::::::::::.
::::::.\:★ノノハ のにゅ
::::::.ミゝ从*´∇`)つ
::::::⊂__つノ
のにゅのにゅマン巡回中!
107いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 21:59:13 ID:d4PVikEE
誰でしょう
1.獅子寝半布団 
2.勃起時不能論
3.不治肩凝   

答え
1.ライオネル・ハンプトン
2.ダッド・ダメロン
3.ジョン・コルトレーン

1975頃のスィング・ジャーナルで、
油井先生が作ったクイズですが
それ以外の問題を知っている人いますか?
108いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 22:01:47 ID:d4PVikEE
>>107
答え2.タッド・ダメロン の間違えでした 
109いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 06:13:46 ID:x+ajIy7f
ロリンズのヴィレッジ・ヴァンガードVol.2の油井正一のライナーノーツより
ストライバーズ・ロウへのコメント

<ストライバーズ・ロウ>は、ロリンズのオリジナル。〜中略〜
レナード・フェザーは「馴染みのあるコード進行を基にした」と書いているが、
ちょっと思い当たらない。

ジャズ評論家ともあろう者がわからないものなのか?
一聴でわかるぐらいわかりやすいと思うのだが・・・
俺の嫁(楽器経験ゼロ・俺がたまにジャズかけるから耳に入ってるだけの普通の人)
ですらすぐに気がついたのに。
110いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 09:46:38 ID:???
>>109
「ジャズ評論家ともあろう者がわからないものなのか?」
いわゆるSJのレビューやライナーを書いているジャズ評論家で
コード進行がわかる人はほとんどいません。

111いつか名無しさんが:2006/01/10(火) 18:21:31 ID:???
油井正一スレがあったのか。
一評論家で一つのスレが立つとは・・・

てか>>109は俺の嫁を取るなw
>>109の言う「俺の嫁」はおそらく俺の嫁だw
同じ経験をしていてたまたま一語一句違わない文章をレスしただけだと思うことにしておこう^^
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1098438628/912-922
112いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 11:20:05 ID:???
僕の母校の慶応の・・・ってか!?
113いつか名無しさんが:2006/06/02(金) 18:29:14 ID:???
亡くなってどのくらいになりますかね
114いつか名無しさんが:2006/06/02(金) 19:47:26 ID:???
亡くなって7,8年くらいだっけか?
>>109 ホントね。コード進行がわからなくても、音楽が語れるのね。
ただ今まで、ずっと聞き続けたから、その辺の薀蓄はスゴイんだろう
けど。
>>110 だから某誌のレビューは、印象を綴ったものが多いのかねえ。
115いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 09:21:25 ID:???
コード進行どころか、長調・短調の違いもわからないジャズ評論家が
吉祥寺辺りにいるんだが。
116いつか名無しさんが:2006/07/20(木) 02:44:21 ID:???
117いつか名無しさんが:2006/07/20(木) 05:25:00 ID:???
>>109 コード進行なんかわかんなくても音楽が語れるよ
わかんないほうがいいの。音楽の印象を語るの。おまえの見方バカ
おまえブルースきいたほうがいいよ。コード進行なんか普通かんがえないよ
長調・短調なんてかんがえないよ。長調・短調どちらでもないのがほとんどだろ。
長調だからどうだってんだよ。まったく聞くポイントがずれてますね。
音楽の聞き方がだめ。おまえ紅白歌合戦みながら長調・短調だなんてききかたしてるの。
レスターはそんなこと考えません。

118いつか名無しさんが:2006/07/20(木) 15:23:10 ID:kzCsWbRB
あんなヒキガエル面したおやじが出張っている業界って、終わってないか?
廃盤の「じ・あめいじんぐ・しょういち・ゆい」持ってるよ〜ってか。
叩き割れや。
119いつか名無しさんが:2006/07/23(日) 07:35:23 ID:???

持ってる。
120いつか名無しさんが:2006/07/23(日) 11:22:55 ID:???
↑↑
ごめんな。俺も2枚持ってる。
121いつか名無しさんが:2006/09/20(水) 13:04:48 ID:xZZSnXvT
::::::.\:★ノノハ のにゅ
::::::.ミゝ从*´∇`)つ
::::::⊂__つノ
のにゅのにゅマン巡回中!
122いつか名無しさんが:2006/09/20(水) 13:44:56 ID:???
大戦中、アメリカ軍の無線傍受を任されて
ずっと向うのラジオ放送のジャズ聴いてたひと
上官から「油井、長時間ご苦労、休め」と言われても
頑張りますとジャズ聴いてたひと
123665:2006/09/20(水) 20:14:14 ID:Qd3SJNjm
モダンジャズばかりでなく、スイングや中間派にもすごい知識があった。
水道橋にスイングというジャズ喫茶があってそこでホットクラブという
試聴会があったらしい。参加したことはないけど。
村上春樹がそこで皿回しをやってたそうだ。
エディー・コンドンとかベン・ウエブスターとかをかけていた。
村上春樹の知識も油井さんの弟子だからすごいんだね。
124いつか名無しさんが:2006/09/20(水) 23:16:55 ID:nnwGTGZ8
本読んでみると、寺島からシンバル「カーン」を抜いた人
しかし、評論家はいろいろ知ってるし、泣かせ所を心得てるヨ
125いつか名無しさんが:2006/09/30(土) 17:57:58 ID:/zD6gdSo
ジャズ喫茶の店主が評論家扱いされている今、油井さんの功績は偉大なものがある。
粟村政昭、佐藤秀樹、大和明、悠雅彦、久保田高司らの文章で育った世代のノスタルジズム
過ぎないのだろうね。
126いつか名無しさんが:2006/10/02(月) 20:21:50 ID:???
「朴の母校の慶應の・・・」ってか!?
127いつか名無しさんが:2007/01/11(木) 23:32:34 ID:buyrkY7B
年も変わったことだし。
ジャズ界の吉田秀和。
128いつか名無しさんが :2007/01/14(日) 23:07:10 ID:???
評:「悪いわけが無い」これ決め文句。
まあそれではずれもないかな。
129いつか名無しさんが:2007/01/14(日) 23:14:39 ID:???
油井さんの「ジャズの歴史物語」
多くの人に読んで欲しいが絶版だね。残念。
130いつか名無しさんが :2007/01/14(日) 23:35:10 ID:???
ああ、あれいいですね。
オヤジの書斎にありました。
寝る前に読んでます。
何回か読んでるうちに覚えてしまった。
131いつか名無しさんが:2007/01/15(月) 23:08:17 ID:???
>>130
いいお父さんだな。
駄本が多く出ているので大事にして
繰り返し読んでくだされ。
132いつか名無しさんが :2007/01/17(水) 22:22:39 ID:???
↑こういうのがうるから・・・。
133いつか名無しさんが:2007/01/18(木) 22:51:06 ID:???
↑こんな過疎スレ覗いてわざわざご苦労なことだな。
134いつか名無しさんが:2007/03/18(日) 12:38:25 ID:???
Aspect in Jazz、よく聴いたなぁ。
カセットで録音して勉強した。
ジャズ評論家なんて、ファン上がりがほとんどだから、言ってる事は個人的な印象なんだ。
てことは、普遍性ないから、どうでもいい。評論ではないよ。
ただしレコードコレクターだから、資料的なことは詳しいワケ。
そこを勘違いしちゃダメ。
135いつか名無しさんが:2007/03/18(日) 13:02:52 ID:???
アスペクト・イン・ジャズ
ミュージック・バードで再放送聴けるんだが
当方会員ではなので聞けず残念だ。
番組放送開始当初は2時間枠だったが
途中から後半はアスペクト・イン・クロスオーバー
になったね。
136いつか名無しさんが:2007/03/18(日) 22:45:58 ID:???
このじいさんケルンが分からなかったって本当?
137いつか名無しさんが:2007/03/18(日) 23:19:27 ID:???
>>136
自著「ジャズーベスト・レコード・コレクションー」
ではキースのソロ代表作として紹介している。
138いつか名無しさんが:2007/03/19(月) 01:24:17 ID:???
ジャレットのことはボロクソに書いていたね。
ソロの直前は何も考えていない、というジャレットの言葉を
「嘘だ」と決めつけて、人間的に信用できない、みたいなことを
書いていた。
139いつか名無しさんが:2007/03/19(月) 22:11:09 ID:???
この人、キースのこと黒人とか書いてたよね?
今となって微笑ましいんだかなんだかの話しです
140いつか名無しさんが:2007/03/20(火) 01:22:04 ID:???
おれもなんとなく長い間、キースは黒人だと
(黒人の血がまじっていると)思っていた。
チックはどの分類に入るのか今もってしらん。
アメリカのジャーナリズムはそういうところは
ぼかすようだ。
141いつか名無しさんが:2007/04/06(金) 21:55:14 ID:Rzz6khMJ
油井先生の新潮文庫のガイドブックがなかったら
俺は守安祥太郎という天才ピアニストと
一生出会わなかったことだろう

この本はボロボロになるまで読み込んで
買ったモノにはチェックマークをつけて
最後は俺の同級生でジャズを聞きたいというやつに贈った
俺が読んだガイドブックの中で一番まともな名著だと信じている
142いつか名無しさんが:2007/04/07(土) 11:50:51 ID:???
>>138
昔油井さんがジャレットにインタビューした時に神経質なジャレットの態度が
気に食わなかったのが原因でそんな批評になったんじゃなかったっけ?
あまり音楽的な理由ではなかったような?
14319歳:2007/04/09(月) 23:13:14 ID:SVZVuMbE
大和明「ジャズ歴史と名盤」こそ日本ジャズ批評界最高の名著。
144いつか名無しさんが:2007/04/09(月) 23:21:10 ID:???
粟村政昭「ジャズ・レコード・ブック」が最高の名著。
145いつか名無しさんが:2007/04/10(火) 00:29:54 ID:RIjyeV9D
寺島靖国「辛口JAZZノート」こそ、日本のジャズ評論における最高の名著であると
いえよう。
146いつか名無しさんが:2007/04/13(金) 15:45:34 ID:???
俺の大学ノートこそ史上最高
147いつか名無しさんが:2007/06/17(日) 23:20:36 ID:???
保守
148いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 14:19:59 ID:t/5Jq7wu
34 名前:いつか名無しさんが 投稿日:2004/09/15(水) 23:06 ID:1Dsf/r0W
キースのバッハ盤(ゴルトベルク)の評を書いてるんだけど、
評点が「本文参照」で、
「かなり本格的な演奏と聞いた。(略)
バッハの専門家にとっても面白くないことだろう(ry)
分をわかったらどうだろう(ry)」
要は部外者キースがバッハに首突っ込むのは専門家も嫌だろうから
ヤメトケ、的文章。


面白かったのはその後でキースが同じSJのインタビューの中で
「出版されている事は勿論、まだ活字になっていないことまで
相当突っ込んでリサーチをしてきた」
当のキースがほかならぬバッハ研究家だったという・・



あの人スタンドプレー/個人が出すぎの過剰なソロが嫌いだったんじゃないか。
ロリンズの@公園無伴奏ソロも批判してたし。
マイルスinTOKYOの日本公演も「マイルス一人出過ぎだ」って書いたらしいし
149いつか名無しさんが:2007/08/05(日) 17:13:18 ID:???
油井さんの「ジャスの歴史物語」は絶版のままだが
ジャズ名盤物語はベーシックなものからマニア向け
まで網羅されていて、しかも語り口が旨いので有難い存在。
150いつか名無しさんが:2007/09/19(水) 23:19:56 ID:???
age
151いつか名無しさんが:2007/10/28(日) 22:53:23 ID:???
保守
152いつか名無しさんが:2008/01/14(月) 21:50:50 ID:???
没後10年揚げ
153いつか名無しさんが:2008/05/06(火) 11:56:02 ID:???
保守
154いつか名無しさんが:2008/05/08(木) 08:26:04 ID:???
アスペクトの再放送、毎週楽しみです
155いつか名無しさんが:2008/07/06(日) 15:57:30 ID:???
保守
156いつか名無しさんが:2008/07/07(月) 11:23:58 ID:???
この人のジャズ進歩史観、イクない。
ジャズスタイルの変革とは関係ないミュージシャンが過小評価されてる。
157いつか名無しさんが:2008/07/07(月) 21:42:25 ID:???
>>156
例えば誰?
158いつか名無しさんが:2008/07/08(火) 16:21:41 ID:???
>>157
ハードバップ系の人がそうじゃね? モブレー、モーガンあたり
159いつか名無しさんが:2008/09/08(月) 21:03:05 ID:???
本日、大和明さんがお亡くなりになりました。
享年73
油井さんが亡くなれた後ファンも多い方であったと思います。
私も手紙で質問した際、「テープを送ってもらえればダビングします」
ホントにダビングしてもらい、なおかつオリジナルの編集で
「フロム スイング トゥ ビバップ」 というテープを頂きました。

ジャズを愛したつつましく真剣な生き方に、合掌。
160いつか名無しさんが:2008/09/08(月) 21:05:05 ID:SjXX8PMF
あげ
161いつか名無しさんが:2008/09/08(月) 23:12:34 ID:lgwhYmMD
油井さんも没後10年ですね。
162いつか名無しさんが:2008/09/10(水) 04:11:11 ID:???
チック・コリアは、イタリアとスペインの血を引いている
ビル・エバンスはユダヤ系ではない
ジャレットの血筋は分からない
163いつか名無しさんが:2008/09/13(土) 14:11:56 ID:???
海外で書かれた書物を引用して自分の文章っぽくしちゃうところは凄いと思う
16419歳:2008/09/15(月) 20:03:52 ID:???
大和明さんのご冥福をお祈りします。評論屋だらけの浮ついた
日本の音楽業界で、その審美眼の高さと批評の公平性ゆえに信頼
できる数少ない評論家のお一人でした。名著「ジャズ歴史と名盤」を
読み返すと、古典から前衛に至るまで、有名無名の作品に対しても
一般的な論説にまどわされることなくオリジナリティある見識をもって
実に的確な評論を述べられておられることにいつも感服させられます。
本当にお世話になりました。天国でチャーリーパーカーさんや
ビリーホリディさんの生演奏をお楽しみになられますように。さようなら!
165名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:22:56 ID:???
FM東京「アスペクト・イン・ジャズ」
同世代でもこの番組を聴けない地域のひとはどうやってジャズファンに
なったのだろうと不思議に思うくらいだ。
毎週末、生放送でやっていた「渡辺貞夫マイディ・ライフ」も
いま考えると、とんでもなく贅沢なことだったなあ。
タモリが出たこともあったよ。黒鍵だけで弾くとキースジャレットになるとか
ばかばかしくて面白い芸を”生放送のジャズ番組”でやったんだ。

大和明さんも素晴らしい研究家でしたね。歴史社会と絡めてジャズを
語ってくれる知識人は、もう出てこないかもね。時代の流れだね。
166名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:21:20 ID:???
大和さんも油井さんも品格があったよね。
167いつか名無しさんが:2008/10/06(月) 19:53:54 ID:???
正統とか歴史的知慧を持っていた
アスペクト・イン・ジャズで油井氏は、ジャズのあらゆる面を楽しむことを教えてくれた
168いつか名無しさんが:2008/12/25(木) 23:19:43 ID:???
こんばんは。
最近著者を読み興味がわきました。
油井氏の死因はなんだったのですか?
169いつか名無しさんが:2008/12/26(金) 02:43:44 ID:???
OVERDOSE
170いつか名無しさんが:2008/12/26(金) 13:06:46 ID:???
>>168
老齢+病気で、べつにそんな劇的な死因ではなかったと思うが
なぜ死因など知りたい?
171いつか名無しさんが:2008/12/26(金) 20:08:29 ID:???
169が真実だろうな。ひ孫の目の前でもドラッグを注射するジャンキーぶりに
ジョニーサンダースでさえ「あいつはめちゃくちゃだ」と言ったほどだとか。
172いつか名無しさんが:2008/12/27(土) 22:44:44 ID:???
はじめて読んだ入門書が油井さんの本でした
次が寺島でガッカリしたんだよな
173いつか名無しさんが:2008/12/27(土) 23:09:42 ID:???
>>172
天国と地獄じゃねえかw
174いつか名無しさんが:2008/12/28(日) 22:14:13 ID:???
知的でわかりやすい文章の後に、馬鹿親父のマスターベーションを見せられたから...
175いつか名無しさんが:2008/12/31(水) 14:43:04 ID:???
油井先生の文章に嘘はなかったから参考にしてLPを探しに行った
フィアニスやトミー、マルなど先生の本を読んでジャズの虜になった

最近の批評家は自分の意見を押し付ける馬鹿ばかりで
文章を読んでも聴いてみたいと思えない
176いつか名無しさんが:2008/12/31(水) 19:31:53 ID:???
油井正一と吉田秀和、寺島靖国と宇野功芳って感じかな。
前者には古き良き時代の香りがする。後者は正に香ばしさそのもの。
177いつか名無しさんが:2008/12/31(水) 21:38:30 ID:qzBeoZ1O
>>168
油井さんは脳梗塞後の肺炎で死去。享年79歳です。
178いつか名無しさんが:2009/01/02(金) 18:16:54 ID:???
>176
後者は香ばしさというよりエゴ剥き出しの腐敗臭
179いつか名無しさんが:2009/01/11(日) 17:17:11 ID:???
いまはジャズ喫茶のヲヤジが評論家というかジャズ紹介者として
幅をきかせているけれど、伝聞を自分が見聞きしたことのように
書いている雰囲気があるのが嫌。ジャズに詳しいことは偉いことじゃない。

油井正一さんは自身を評論家でなく啓蒙家と言っていたし
そのとうりだったと思う。啓蒙できるだけの知識と知性を備えていた。

評論ではないけれど、ジャズ喫茶にまつわる話を日本文化研究家な
アメリカ人が書いていて、(異論はあるけど)なかなか面白い。
http://www.chikumashobo.co.jp/new_chikuma/molasky/index.html
自分の足で検証しているところがエライ。
180いつか名無しさんが:2009/01/12(月) 09:37:20 ID:???
最近は油井先生の本が手に入り難くなってきてる
下品なジャズ喫茶のオヤジが書いた品のないモノばかりが店頭を賑わせている

最近の入門者や寺島のような下品な文章しか読んだ事のない人には
是非、油井先生の文章に触れて欲しい
181いつか名無しさんが:2009/01/14(水) 10:43:50 ID:LzBEm2K9
油井正一〜吉田秀和 仏蘭西料理店
寺島靖国〜宇野功芳 餃子の王将
182いつか名無しさんが:2009/01/14(水) 11:58:46 ID:???
宇野功芳〜たんなる目立ちたがりの変人
183いつか名無しさんが:2009/01/15(木) 13:08:06 ID:nNJY+XQQ
>>181
仏蘭西料理店というのが癇に障るが、おもろ。「信頼する人が作ってくれた(手)料理」にしてくれんか?
184いつか名無しさんが:2009/01/15(木) 17:59:56 ID:???
>>180
ミュージシャンの裏話を知るにはいい。
185いつか名無しさんが:2009/01/15(木) 19:54:02 ID:???
油井先生は慶応出身だろ
下世話な早稲田出身者とは器が違う
186いつか名無しさんが:2009/01/15(木) 21:28:58 ID:???
高校は長田だけどね
187いつか名無しさんが:2009/01/16(金) 14:31:03 ID:???
三中?
188いつか名無しさんが:2009/01/17(土) 00:15:38 ID:???
戦争中は月島の高射砲陣地に駐屯していて、当時住んでいた
池袋のほう(だったかな?)が空襲で燃えた翌日は休暇を呉れたので
自転車で家に戻ったら、丸焼け。納戸に隠し持っていたSPレコードが
積み上げたままエボナイトの円柱になって残っていて、一番上のものは
曲名とかは箔押しだったので灰の種類が違うのでラベルが読めた。
そんなことを記していたなあ。一番上にあったレコードが何だったかも
記していたけど忘れてしまったよ。「私の一枚のレコード」的な本だった。

香川登志緒が集めていた演劇(だったか演芸だったか)のパンフレットや
雑誌類のすべてを空襲で失ってしまった。この一点だけでも自分は
戦争を激しく憎んでいるのだ。なんて書いていたっけ。

こういうひとたちの話は聴く価値があると思う。
つまりそういうことなんだよ。これで通じるひとには通じるよね?
189いつか名無しさんが:2009/02/27(金) 16:58:33 ID:SNh/q/aI
1981年の御大とタモリのトーク。

http://www.youtube.com/watch?v=7lEcGWt0Xxg&feature=channel_page
190いつか名無しさんが:2009/03/05(木) 01:31:42 ID:???
これアップしてくれたひとありがとう。
知らせてくれたひと、ありがとう。
お宝だ。
191いつか名無しさんが:2009/03/08(日) 02:17:32 ID:ehrylDqP
どういたしまして。
192いつか名無しさんが:2009/03/09(月) 21:44:54 ID:f7Z2TPvg
1981年の御大とタモリのトークpart2もよろすぐ。

http://www.youtube.com/watch?v=We9BMJzAgdw&feature=channel
193いつか名無しさんが:2009/03/12(木) 01:13:16 ID:???
御大がFM東京「きまぐれ飛行船」(片岡義男&安田南)に出たことがあった。
山下洋輔がやっていた番組にも出たことあったなあ。
録音して残しておけばよかったなあ。

晩年にRFラジオ日本の深夜にやっていた番組は少し録音してあるけど
エリントンの歴史物語のようなものなので、トークの面白さは薄くて残念。
194いつか名無しさんが:2009/04/25(土) 10:43:54 ID:???
文章も語りも飾らない品のあるものだった

近年の下品な評論家に慣れると
195いつか名無しさんが:2009/05/06(水) 22:30:52 ID:???
>>194
近年の下品な評論家とは、GM氏のこと?
196いつか名無しさんが:2009/08/03(月) 20:40:25 ID:???
>>195
GM氏って最近破綻したあれかい?
197いつか名無しさんが:2009/09/12(土) 22:07:09 ID:Q91IAJGa
世代が違うから油井さんの本読んだことないんだけど、読むならどれ読むべき? オススメとかある?
198いつか名無しさんが:2009/09/13(日) 09:32:53 ID:???
>>197
とりあえず図書館で読める本から読んでみなはれ。まさかいきなり買って読むつもりではないんだろうが。
199いつか名無しさんが:2009/09/13(日) 14:22:54 ID:???
>>197
先月「ジャズの歴史物語」が復刊されてますぜ
200いつか名無しさんが:2009/09/13(日) 18:20:37 ID:dQPXEgTK
dd でもうちの図書館にあるかなw なかったら歴史物語を本屋で探してみまつ
201いつか名無しさんが:2009/09/23(水) 18:11:51 ID:???
今更読んでもしょうがないような気がするけどな
クラシックの権威主義をこき下ろしながらも自分は
ジャズ権威主義に陥ってたし
202いつか名無しさんが:2009/09/23(水) 18:24:36 ID:???
権威主義というか、ジャズ進歩史観にとらわれていて
ジャズのスタイルの進歩に寄与していないミュージシャンを
過小評価していた感がある。たとえばハンク・モブレーとか。
203いつか名無しさんが:2009/10/19(月) 00:02:45 ID:???
確かに強くあったねそういう部分が
あとラジオなんかで聞く軽妙なトークと実際の結構エグイ性格とのギャップも
それと頼む方も頼む方だけど実際には聴いてないのに新譜アルバムの解説書いてたり
204いつか名無しさんが:2009/11/20(金) 21:24:21 ID:???
油井先生が論評してたレコード集が文庫で出てたはず
寺島が好き嫌いで書いたものより、ずっと勉強になる。

一番最初に読んだ入門書が油井先生の本だったのは幸せだったと思う。
205いつか名無しさんが:2010/04/01(木) 17:35:26 ID:nkJ5lvLV
東京にいた頃「ホットクラブ」と淀川長治さんの「映画友の会」には参加した
ことがある。
こんな人たちが草の根活動みたいな事をしている東京とは凄い所だと思ったっけ。
206いつか名無しさんが:2010/04/04(日) 21:21:31 ID:???
油井先生亡き後も「ホットクラブ」は続いているそうです。
戦後まもないころから途切れずに続いているとか。
207いつか名無しさんが:2011/01/22(土) 01:49:03 ID:j8kml8CP
1月22日に慶応大で油井正一アーカイブ開室イベントがある。
http://www.art-c.keio.ac.jp/event/log/327.html
208いつか名無しさんが:2011/02/03(木) 01:29:02 ID:jqKeJX08
イベント行った。200席が満席で立ち見も出る盛況。
ちゃんとした大学は雰囲気いいなあ、おれも大学行きたかった。

中川ヨウの講演は、月島の高射砲部隊時代のために片耳が難聴であった
という事実以外は聴くべきものは特になかった。難聴だったのかあ。
少年時代に徳川夢声を生で聴き、強く影響を受けたというのも初耳。

当面、アーカイブでは公開予定はないという未完の自叙伝の原稿(ワープロ書き)が
存在することは楽しみ。電子出版でもかまわんから出してくれんかなあ、読みたい。

少し展示してあった資料に「美空ひばり論」のビデオテープがあった。
美空ひばり死後にフジTVの深夜にやったやつだな。見た記憶はあるが
録画はしなかったなあ。平岡正明とかと出たやつだ、内容も覚えていない。
オールナイトニッポンでタモリの番組にリッチー・コールが出たときの
カセットテープもあった。189でアップされている録音で触れられている
ときのものだな、あれを聴きたいなあ。
209いつか名無しさんが:2011/02/04(金) 02:12:09 ID:???
リテ糞が御大てww
210いつか名無しさんが:2011/08/05(金) 15:09:03.37 ID:???
温帯
211いつか名無しさんが:2011/08/27(土) 17:21:29.58 ID:???
http://imageshack.us/f/708/18841432.jpg/
障害者雇用の工場勤務を装い17時以降から嫌日家としてアスペルガー独特の執着心を発揮していたが
ID変更に失敗しコテを外してけいおんスレへの常駐が発覚直後に
所謂、無許可のDLサイトで好物の同人BL画像を物色中にコスプレ画像流出
この様な知能と要領の悪さを嘲笑され癇癪起こしてとっくの昔にクビ
日課のフジゲンに誹謗中傷と懲りずに同人BL画像蒐集に没頭する姿にはただただ呆れて・・・・・
無職の在日醜熟女処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンと
会話するのは自身の別回線による自演か同類のキチガイのみとなってしまった★
212いつか名無しさんが:2011/09/27(火) 14:09:29.47 ID:???
★ズーム君(zoom君)を名乗る、塩キャラメルおばさん煽り厨は相手のレスが図星なほどお前の方が〜と
 一部改変かオウム返しと思考能力が低いw  http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
フェンギブとコピー品にダメ出し。じゃあ、塩キャラメルおばさん煽り厨は何つかってんだよw
★低脳低学歴ドジッ子偽鬼女ニート脱糞▼塩キャラメルおばさん煽り厨は性別を偽る目晦ましに「ズーム君」と名乗るが
 塩キャラメルを連呼したせいで「お前、塩キャラメルおばさんかよ!」と指摘された途端に
 塩キャラメルの文言をピタリと止め自ら塩キャラメルおばさんと認める天然ドジ伝説w
★例1 自爆・ドジっ子→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
★これはより多くの男の気を引く為にアンカーなしや奇妙なあだ名で呼びかけ因縁つけてまわるのが
 低脳低学歴ドジッ子偽鬼女ニート脱糞AA★塩キャラメルおばさん煽り厨◆5RA76tLrBUの目的★
★例2 更年期・物忘れ→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-
 (自演の為にトリを外し小細工するも記憶力が悪くパス認証が億劫になり次々と取得してこの有様w)
★★よって塩キャラメルおばさんを代表とおばさん煽り厨という輩たちは、口答えされると即座に低脳らしい攪乱作戦を試み
 塩キャラメル,自演,発狂,露出,脱糞,ジャズ珍,不惑,あの人, ブル厨,シゲッチ
 爺さん,生キャラメル,鼻毛,キモネジ,特定の個人名という共通言語を口走った後、不自然な合いの手を入れ
 忍法帖導入前に口論の末、感情剥き出しで憤りながらに立てた自称隔離すれにコピペと鉄板行為で同一犯と自白するドジっ子塩宗教w
注意にブチキレるとおばさんのような煽り厨や荒らしを煽るほうが悪いとイミフな珍言で責任転嫁しだす塩宗教のおばさん煽り厨達w
★塩キャラメルおばさん煽り厨が誹謗中傷オンリーなのは、鬼女を装っているが "恋愛経験すら皆無で人を褒めるのが苦手"
★塩キャラメルおばさん煽り厨の正体は『塩キャラメルおばさん』で検索か下記内URL参照
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/7
嘘と虚栄で孤独になり誹謗中傷で他人を貶める極めて卑劣で惨めで哀れで無様な人生で自称ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨w
213いつか名無しさんが:2011/10/25(火) 21:04:14.10 ID:???
★エアコンも買えない貧乏人が入居可能なボロ団地に住んでる貧乏人とも自供w(実家でも自宅でも貧乏団地
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1317287292/21 
★相手のレスが図星なほど、自己紹介乙、お前の方が、と一部改変でオウム返しと機転が利かない
 ズーム君(zoom君),ラムダ君と名乗る "塩キャラメルおばさん"煽り厨は非常に惨めで哀れで無様な人生
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1264859334/564
★低脳低学歴でドジッ子のため、男に無縁な寂しさを埋めようと嘘と虚栄で孤独になり
 孤独の寂しさを埋めようとするも卑劣な性格が災いし他人を誹謗中傷し貶めて繋がりを求めるも墓穴を掘って笑いを提供中w
 そして同世代のお仲間はこうなった→ http://www.j-cast.com/tv/2011/09/28108345.html?p=1
★年齢的に若年性アルツハイマーで物覚えが悪く物忘れが酷い天然ドジッ子の塩キャラメルおばさんは不幸の極みw
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
★『塩キャラメルおばさん』を筆頭とする貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達は"アンカーを付けずに"不特定で煽り
 逆鱗に触れたレスがつくと必ず共通認識の複数ある変なあだ名で呼びだし喚きはじめ趣味の男の下か排泄と下劣ネタで粘着w
※おばさん煽り厨は特徴的で一様に生・塩キャラメル,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,キチガイ(当て字含む)
 ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、、、と喚きだし疑いのない相槌と低脳さで一目瞭然っすw

★命名、認定厨とも発覚した自称ズーム、ラムダ君こと塩キャラメルおばさん煽り厨は
 バブル時代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ底辺世帯出身の低脳低学歴で意地っ張りな暇人ニートおばさん
 軽度の痴呆と天然のドジッ子婆で構成された集団・塩宗教に属して似たような悪さに興じているw
 塩宗教の教祖★塩キャラメルおばさん煽り厨が気に食わない匿名の複数名を1つの仮想人格に作り上げようとして破綻した決定的瞬間
→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1233768152/50
214いつか名無しさんが:2011/12/15(木) 00:38:06.05 ID:???
●塩キャラメルのプロフィール
 大阪住之江区でショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
ズーム真理教は(母体は塩宗教でオウム返し真理教から改名)甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を開祖に社会と他人を憎む
貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで
決まって最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意w
★おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的だったが塩キャラメル連呼AAで正体発覚。現在はひたすら攪乱・陽動・火消しの日々w
215いつか名無しさんが:2012/01/23(月) 15:46:08.39 ID:GRtAJhbZ
ジャズが好きになったのは油井さんの本の影響が大きい
216いつか名無しさんが:2012/01/24(火) 02:22:38.00 ID:og3bl1cT

このオッサンのラジオの番組聴くまで

ずっと、“あぶらい”しょういち
だと思ってた

ラジオで「こんばんは、ゆいしょういちです」
って聞いて
初めて間違いに気付いた
217いつか名無しさんが:2012/01/24(火) 11:52:17.11 ID:???
マイルスのビッチェスブリューにスライからの影響があるって指摘した
中村某をふざけるなって怒ったんだよなこの人
この人マイルスはブードゥーの祈りを表現してるとか
トンチンカンな事言ってたレベルだから怒るのも当たり前かもしれないけど
218いつか名無しさんが:2012/01/24(火) 18:53:07.76 ID:EeQf+hqR
ビッチズブリューはマイルスリズム探究期の総決算と言ってたな
219いつか名無しさんが:2012/01/25(水) 00:05:38.37 ID:???
油井のじっちゃんもまさかマイルス達が思い付くまま演奏したスタジオセッションを
テオ・マセロが編集して曲名なんかはテキトーにでっちあげたもんだなんて当時は
全然思いもつかなかったんだろうな。
しかしスライ云々は中村とうようの指摘だったと思ったけど、
今から考えると一応日本を代表するジャズのクリティックを自認する人がブードゥー云々書いてる時代に
ちゃんとそこに気が付いていたなんてたいしたもんだな。
220いつか名無しさんが:2012/01/27(金) 22:37:23.59 ID:???
こなさん みんばんは 油井正一でございます

Aspect in jazz なつかしい
221いつか名無しさんが:2012/01/31(火) 15:53:15.12 ID:???
図星の度にディスられたと一部改変のオウム返しをする被害妄想悪化中の自称ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨
連日のカキコミ総数で一目瞭然な孤独に悲痛な思いでおこなった猛アプローチをあっさり袖にされスカトロマーダーに私怨
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のウダウダネガキャンはズーム製品以外のすべてが対象
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり 人、もの、社会を憎みに憎んでいる模様
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め コロコロと変わる単発IDで粘着か擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄とは周知の事実。
2chが最後の居場所なので排除されることを特に嫌い、被害妄想でテンプレに見えない文字まであると言い出す始末w

自称ズーム君こと大阪住之江の塩キャラメルおばさんのような孤独なヤモメ婆には
最大の試練となるクリスマス連休は夏休みのように孤独の寂しさに苛まれて当り散らしていたのは
女特有のねちっこさでウダウダとネガアンチ皆勤賞w悲惨な実情は当日の楽器・作曲板だけでも一目瞭然w
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/49-50

年齢的に物忘れが激しくなり数分後には墓穴か自爆になってることが多く
ディスる連呼と塩キャラメル連呼で素性がバレた途端に塩キャラメルを封印w
在日のおばさんが朝鮮語で煽ってくるよwと言われた途端に朝鮮語を封印と分かり易い
自称ズーム君こと大阪住之江在住の50代寡婦ニート、塩キャラメルおばさんが素性バレバレなのに
ウダウダと無意味な攪乱や孤独な性悪オンナ独特の珍言を「お塩語録」、「ウダウダ日記」と呼ぶようだw

毎晩規則正しく2ちゃんねるで言掛かりをつけ口論してる現実社会とつながりのない
年齢=彼氏いない歴=処女年数の無職で孤独な自称ズーム君こと大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨
静岡在住と言張るが1月28,29日の週末も2chに入浸り地震頻発に全く無反応wそれどころか例え話に「お好み焼き」w
ここ数年PM9時から深夜にかけ2chでIDが朱色な生活サイクルで年末年始も忘年会、新年会に参加した形跡なしw
222いつか名無しさんが:2012/02/01(水) 00:35:29.45 ID:ytNKz6FF
>>220
Aspect in Jazz 毎週カセットに録音していた。実家にまだあるかも。
223いつか名無しさんが:2012/02/01(水) 00:44:35.49 ID:???
俺も録音した。あとセッション80とかも
224いつか名無しさんが:2012/02/01(水) 14:22:02.09 ID:???

◎△中国・・・オワタ△◎
のでみんなどうするワタシは








225いつか名無しさんが:2012/03/07(水) 09:07:48.23 ID:PM6z/KQf
今晩は俵孝太郎です!
226いつか名無しさんが:2012/05/12(土) 04:23:08.00 ID:???
社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼し千葉が大好きなおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス
ドン引き,マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨と一目瞭然www
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(●笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w

★社会との接点が皆無なことからここ数年間、年末年始、平日、週末問わず毎朝、毎晩定刻で2ちゃんに登場し
ズーム以外を貶すか誰かに因縁をつけて嫌われており、リアル無職で孤独なおばさんと確認されました
収入ゼロで買えないから基本カタログや説明書をダウンロードで吟味し語るだけで
全く演奏できない知ったかスペック厨=(、笑)でおなじみの自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の真実だ
227いつか名無しさんが:2012/08/29(水) 10:55:25.41 ID:gJsUeSGp
油井さんのラジオ、初めて聴いたのは25年くらい前だな。
ODJBの新しい復刻やBGを溌溂と解説されていた。
その時録音したテープもまだ持ってる。
228いつか名無しさんが:2012/08/29(水) 12:01:41.69 ID:/KJHqAO6
以前、東芝ブルーノートから油井さん解説付きのダイジェスト版
曲紹介LPが二枚出たことがある。
あの渋いイイ声でBNの曲を紹介されるとついその気になって、本編
を買ってしまおうかという気にさせられたものだ。
「クール・ストラッティン」をもじったカヴァーも楽しいものだった。

229いつか名無しさんが:2012/08/29(水) 12:09:57.25 ID:???
>>218
ブリューじゃないだろ。
ビッチズブルーね。

しかしまあ「ビッチェスブリュー」は固有名詞化してしまったようなもんだな。


230いつか名無しさんが:2012/08/29(水) 12:25:36.65 ID:???
>>117
理論を記号で語れる必要は必ずしもないが、耳ではある程度わからなきゃだめだろw
素人でも気づくような明らかなことをわからない耳じゃ困るよ。
少なくとも評論で金とろうっていうならね。
231いつか名無しさんが:2012/08/29(水) 13:00:18.26 ID:gJsUeSGp
>>230
理屈として分かっておく必要はあるね。
それを分かりやすい言葉で読者に伝えられればよい。

>>109の全文を読んで判断したいところだが、
油井さんがコードが分からないというのは、
さすがにちょっと無いように思うのだが…
232いつか名無しさんが:2012/08/29(水) 14:21:26.73 ID:???
黄泉のひとのことをああのこうの偉そうにケチ付けても
始まらんだろよw
233いつか名無しさんが:2012/08/29(水) 15:44:50.35 ID:gJsUeSGp
油井さんのスレがあるから油井さんについて語っているだけだよ。
揚げ足取りは本意じゃない。
234いつか名無しさんが:2012/08/29(水) 17:37:37.89 ID:gDcHvVb1
かつて「クール・ストラッティン」のジャケをもじった油井さんのジャズサンプラーのモデルの女性は
当時の東芝の洋楽セクション社員の長身・美女のF嬢でした。

そして、「キース・ジャレットのソロは果たしてジャズか?」という論争がSJ誌上でくりひろげられた時、最期は油井さんの一言「キースのソロの底流にはあきらかにブルースの賦質がある。」という名言で大団円?を迎えたと記憶しています。
235いつか名無しさんが:2012/08/30(木) 08:54:39.11 ID:???
>>233
揚げ足とったのはアンタだったのか
236いつか名無しさんが:2012/08/30(木) 16:27:42.16 ID:swRPb/4g
じ・あめいじんぐ油井正一VOL.1 VOL.2
CDで持ってるよ
よく行ってたCD屋さんで貰った見本・非売品
ひさしぶりに聴いてみるかな
237いつか名無しさんが:2012/08/30(木) 16:38:40.35 ID:???
>>236
よかったね。
俺も持ってるよ。
当時買ったLPだけど。
238いつか名無しさんが:2012/08/30(木) 22:53:05.97 ID:???
>>235
久しぶりにこのスレに書き込んだのは私だけど
揚げ足取りはしてないよ。まぎらわしい書き方してごめん。

なんか少し盛り上がってきてうれしい。
239いつか名無しさんが:2012/09/01(土) 01:23:46.29 ID:???

油井さんってご自分では楽器はしなかったのかな。
慶應だったら在学中にジャズバンドとかあったと思うんだけど。
たしか学生時代から評論を始めたっていうから、
同学のバンドでサックス吹いたりとかないのかな
240いつか名無しさんが:2012/09/01(土) 08:17:30.78 ID:OanJfQXw
「楽器を演奏できないと語る資格がない」ということはないと思う。
逆にプレイヤーが他のプレイヤーの評価・演奏をする時には「自分を基準」に比較発言することも多いから、
公式な場での他人評価基準には注意?も必要だな。w

かつてSJ誌でのディスクレビューでもミュージシャンによるに評はこの傾向が見られたと思う。

241いつか名無しさんが:2012/09/01(土) 09:35:38.98 ID:???
楽器演奏の出来る者の批評文が一番つまらなかったね。
242いつか名無しさんが:2012/09/01(土) 09:49:39.77 ID:???
アスペクト・イン・ジャズとか名番組だったな。
243いつか名無しさんが:2012/09/01(土) 11:57:34.16 ID:???
>>240
結局自分の中の価値観を基準にするのは演奏家の評論も
評論家の評論も変わらんな
評論なんてそんなものなんだ
244いつか名無しさんが:2012/09/01(土) 13:49:23.00 ID:???
>>243
評論全てがつまらんとはちっとも思わないが
245いつか名無しさんが:2012/09/01(土) 22:41:27.95 ID:???
ジャズって楽器がどれだったらジャズなのか分からん
ギターでもいいのか?
246いつか名無しさんが:2012/09/01(土) 23:12:07.91 ID:???
>>245
ジャズわからん奴がなんで油井正一スレにいるんだ? w
247いつか名無しさんが:2012/09/01(土) 23:32:38.18 ID:???
まあまあ。油井大人はそんな人こそジャズ好きになってほしかったんだから。

ギターなら、ビッグバンドではリズム担当だね。
コンボではソロを受け持つことも多い。
どの楽器がジャズなのかより、ジャズをやってる楽器はなんでもジャズなんだよ。
ハーモニカやアコーディオンでもジャズはあり得る。
248いつか名無しさんが:2012/09/02(日) 14:02:54.32 ID:???
制約はないのか
249いつか名無しさんが:2012/09/03(月) 21:16:59.08 ID:???
>>240
> 「楽器を演奏できないと語る資格がない」ということはないと思う。

その通りですが、ジャズ演奏できないやつは、正当な評価をできる能力はないので
そいつの言葉にはなんの説得力もない。
250いつか名無しさんが:2012/09/04(火) 17:37:13.14 ID:???
ジャズはすべてを受け入れる広い器の音楽
251いつか名無しさんが:2012/09/17(月) 11:56:47.24 ID:???
こんなものジャズとは認めないっていうのが口癖の人も結構いるだろ
252いつか名無しさんが:2012/10/19(金) 10:14:08.33 ID:???
楽器演奏や歌唱が出来ない聴き手がいなかったら
成り立たないだろ?
特にジャズとかクラッシックとかは。
先鋭な音楽はそういう矛盾を含んだ物だと思う。

楽器がちょっと出来る奴は自分ができるかできないか
とかに問題を引き寄せてしまうからどうでも良いことにこだ
わってしまうこともある。
253いつか名無しさんが:2013/02/02(土) 09:41:02.86 ID:???
.
254いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 21:11:50.77 ID:???
千葉に執着し、ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018729.jpg/l50
↑この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw

無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w

ちんけなプライドが邪魔して 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現で抵抗してるのがご本人です
さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw

891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの
255いつか名無しさんが:2013/06/07(金) 00:20:39.57 ID:???
    ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,
   /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\
 /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
/::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
.| l|′       ,,if!lll!!゙゙゙‐'・・ .- , 、       .l|l ll
.ll |          ,〈,        ,,_,l,、      ,l゙,,l
.ll,,゙ l,     _,,,,ノ ゙゙゙゙ヽ,,,,_,,,,,,l/!゙゜ \_,,,、    ノ゙,,l
: ゙゙llllヽ,  ,,ll゙~`       ̄"゙|″     ヽlq .,/゙’,l
  ll,,l l,,. |` _     _,,,_ .,,"__      l .,l゙ll,_,l′
   ゙゙|'!i, ゙ l,, .l(,,,, -=-´⌒=-´ ̄`ー,,,,,_,_),l".,/.l |゙’
   l  ゙l,,.ヽ ゙゙l~l l~/~,ll⌒l⌒l~ l l ノ゙゜/゜,√ ゙l| ペンパック聴くべきだろ?
   ゙l 、゙゙l, ゙l,  `ヽ`- ┴,┴.┴‐┴´, / .,i/   |
   ,l゙|,,  〉、゙l、    ̄`~´ ̄     〈l゙`,lヘ .,/l、
   l`゙゙!,/゙ l,.'l、           ノ「./ .l/ '゙i,
256いつか名無しさんが:2013/06/12(水) 22:23:05.15 ID:???
アニタ・オディだったかリー・ワイリーだったか「小股の切れ上がったイイ女」と評したお方。

間違ってもこぶ平が言った言葉ではありません。コラ、こぶ平、油井先生のお言葉をパクるんじゃねーよ。
257いつか名無しさんが
>>256
こぶの字、ふてえ野郎だな。
死んでも正蔵なんて呼ぶもんかw

あとヘレン・ウォードを「伝法肌」とも言っていたね、御大。
こぶの野郎、これもパクリやがったらただじゃおかねぇw