【ミスター】レスター・ヤング【プレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
ageとく
2いつか名無しさんが:04/04/14 18:54 ID:???
sageとく
3いつか名無しさんが:04/04/14 21:33 ID:???
AGE


         TOKU


要らね




4いつか名無しさんが:04/04/15 00:05 ID:???
にんげんだもの
5 ◆Jazz/h625Q :04/04/15 15:24 ID:u3GKTZoW



>>1

君はハゲだから教えない


6いつか名無しさんが:04/04/15 23:26 ID:???
レスター・ヤング=郡山総一郎
コールマン・ホーキンス=高遠菜穂子
ベン・ウェブスター=今井紀明
7いつか名無しさんが:04/04/18 16:01 ID:EGFjHHpA
>>6
ワロタ
8いつか名無しさんが:04/04/18 17:21 ID:???
頼むから2ちゃんねる自体消えてくれません?
2ちゃんねるがあるからインターネット全体が迷惑しております。
2ちゃんねるのやつらは全員やな奴ばっかり
すぐに人を悪意でからかうあほくんばかりです。
逝ってよしなどへんな言葉つくって子供を汚染させるは他の掲示板で廃人だの逝ってよしなどうるさいし!
2ちゃんねるでおきた事件もいっぱいあるのに管理人はあのテレビでてフツーな顔でいるし!
2ちゃんねる自体削除しちゃえよ!


9カーマイケル:04/04/18 18:10 ID:3nxdspAK
顔はものごっついかっこいい、いかにもやるせないジャズマン
だが、いかんせん音質が古すぎて聴く気がせんのよのう。

スタンゲッツやアートペパーのリスペクトする偉人のようだが。
10いつか名無しさんが:04/04/18 18:16 ID:???
>>9
それならプレス&テディなんか聴いてみたら?54年の録音でモノラルだけど
音はいいよ。もっとも軍隊に入る前の30〜40年代の演奏の方がずっといいけどね。
11zooter:04/04/19 12:33 ID:Oylq5hwf
>>9
"With Oscar Peterson Trio" (Verve) 聴いてみて。
音も演奏も凄く良いよ。
12いつか名無しさんが:04/04/19 12:37 ID:hLZlmIN3
13カーマイケル:04/04/19 13:08 ID:YIynN13u
>>9>>10
ありがとう。
どうやら私の一番目に聴いた奴がどうにももこうにも
だったもので。
何しろジャズメンの中ではもっともエロいイイ男ではないかと
思ってはおりますのでそれらで勉強し直します。
14いつか名無しさんが:04/04/19 19:23 ID:bEp0x5GV
漏れはピアノはベイシーage
15いつか名無しさんが:04/04/21 01:58 ID:???
キーノートのセッションもいいよね。
16いつか名無しさんが:04/04/21 18:18 ID:N3RFgHTc
ナット・キング・コールとも共演してるよな?
17いつか名無しさんが:04/04/24 07:38 ID:???

『プレス&テディ』て何度聴いてもいい!


・・・とは到底思えない。
プレスはともかくテディ・ウィルソンのピアノソロってな〜んか
上っ面だけで薄っぺらいんだよなぁ。

誰かこれぞ名盤、というのを教えてくれ。
18いつか名無しさんが:04/04/24 11:52 ID:???
>>17]
テディ・ウィルソンのピアノが薄っぺらくきこえるんなら何聴いてもダメかも。

って煽るつもりはないけどもうちょっと聴き込んでみてよ、CD持ってるんなら。
同じ頃の録音で最近CD化されたジャズ・ジャイアンツ'54ってのはもうちょっと
人数の多いジャムセッション風のアルバムだけどこれもいいよ。
19いつか名無しさんが:04/04/24 20:10 ID:XB761WeV
>>15
同意。最初Just,you〜やSometimes〜に感動しました。
が、その後に聞いた
ビリーホリディとのWhen You are smiling にノックダウンされました。
あとCommodoreのやつも良いです。
しかし >>9 さんが言うように良さが判るまでは、古臭さが前面に出て
馴染めないかもしれませんね。
20いつか名無しさんが:04/04/24 20:40 ID:???
パーカーがテナーを吹くとなんかプレスに音色や雰囲気が違うと思うのは
漏れだけ?
21いつか名無しさんが:04/04/24 20:42 ID:???
間違った。違うじゃなくて似ているだ。
22いつか名無しさんが:04/04/25 07:16 ID:???
それは当たり前。パーカーは山に篭ってレスターのコピーしまくったんだから。
23いつか名無しさんが:04/04/26 19:26 ID:cjVccsLT
ポール・クインシェットなんかプレスの音色に瓜二つだぜ
24いつか名無しさんが:04/04/27 12:44 ID:???
>>22
それほんと?マス大山の伝説と混同していない?
25いつか名無しさんが:04/05/10 07:19 ID:???
age
26いつか名無しさんが:04/05/11 20:28 ID:???
レスターヤングの10枚組BOXセットで2200円(輸入物)
くらいのがあるらしいんだけど、誰か聞いた人いる?

ちなみに同じシリーズのパーカーのやつはみつけて買ったんだけど、これはよかった!
録音もきれいだったし。
あとジャンゴのやつもあったけど、これは買ってない。
27いつか名無しさんが:04/05/13 19:50 ID:Hf21RcL7
クールなクラリネット演奏もage
28いつか名無しさんが:04/05/13 20:41 ID:???
>>24
山にこもった、って言っても、高原のリゾート地で出稼ぎ中、
昼は練習しまくりだった、っていう話。
29いつか名無しさんが:04/05/18 22:42 ID:???
レスターヤングのレコードを早回しすると
パーカーになるっていう話は有名だよね
30いつか名無しさんが:04/05/21 21:31 ID:ixJAH6in
からあげくん
31いつか名無しさんが:04/05/24 18:43 ID:JqDjibZ0
age
32いつか名無しさんが:04/05/29 09:56 ID:2I2jG74j
laughing keep from cryingってアルバムは良かった。
pabloから出てるパリでのセッションの中に何曲か良いプレイがある。
ベニーのカーネギーホールコンサートでのジャムセッションは良かった。
spiritual to swingでのプレイもなかなか。
パーカーとのセッションも良い。'46と'49。
チヤリークリスチャンとのセッションも悪くない。
レスターが気に入るとバップの連中がみんな同じに聴こえる。
バップの連中は個性がないんだよね。
33いつか名無しさんが:04/05/31 18:47 ID:U+9cYhOs
>>32
プレスはバッパーの本家本元のようなもんだからな・・・
34いつか名無しさんが:04/06/02 02:13 ID:TaCdJjDd
本家はバードだと思います。
35いつか名無しさんが:04/06/04 17:08 ID:gjySVJss
バード以前と以降でジャズは変わった。
バードがジャズの方向性を示した。
ロックで言ったらビートルズみたいなものか。
36いつか名無しさんが:04/06/04 19:40 ID:???
> バップの連中は個性がないんだよね。

みんな「パーカーになりたかった」と公言して
はばからないから当然。
37いつか名無しさんが:04/06/05 00:20 ID:UjJBLpik
俺はギター弾いてるけど、プレスになりたい。
38いつか名無しさんが:04/06/06 19:41 ID:wsHMImzZ
生で聴いてみたかった
39いつか名無しさんが:04/06/06 20:39 ID:???
@NEWPORTのPOLKA DOTS〜でしょう。
何度聞いてもいいねぇ。
40いつか名無しさんが:04/06/07 18:37 ID:qZ/qmtIw
>>39
ジョー・ジョーンズが余計なこと言わなければなあ・・・
41いつか名無しさんが:04/06/13 01:15 ID:Di1OQaMg
晩年のワシントンDCでのライブがいいと思う。
特にVol.3がよかった。
一般に晩年のレスターはダメというがこれはいい。
42いつか名無しさんが:04/06/13 03:39 ID:evRQiUq8
>41
特に一曲目のjust you,just meかな
最初から最後まで歌ってるし。フレーズの切れ目は変だし。
プレスらしくてすごく良い。
43いつか名無しさんが:04/06/13 03:46 ID:evRQiUq8
An Evening at Home with Charlie Parker Sextet (チャーリー・パーカー)での
Claude McLin のプレイはプレスそのものだ。暇と金があったら聴いてみよう。

44いつか名無しさんが:04/06/13 04:41 ID:T+LBTTzX
JATPプレス好きな人いる?パーカーやバスタースミス、ホークと共演してる奴。
乗りまくりですごい。
循環吹かせたら最強だな。
45いつか名無しさんが:04/06/13 21:12 ID:/EkcwXKd
>42
同感なり
46いつか名無しさんが:04/06/14 01:06 ID:???
晩年のでもいいのはいっぱいあるよ。
聞かずに決めつけてるのが多い。
体調悪くて力が入らず集中力がなくなってるものと、ちゃんとこめて演奏してる
ものといろいろあるね。
47いつか名無しさんが:04/06/14 01:20 ID:???
>>19
ビリーとの「君微笑めば」と言えば、
リーコニッツが「トランキリティー」というアルバムの同曲で
最後に、レスターのフレーズをギターとユニゾンでコピーしています。
あれはねぇ、深いんですよ。
48いつか名無しさんが:04/06/14 01:39 ID:???
>>47
漏れ、そのユニゾン聞いて涙が出たよ。
コニッツのオマージュには愛がこもっていて(・∀・)イイ!
49いつか名無しさんが:04/06/19 21:54 ID:ivoKUxO4
ミンガスのgoodbye pork pie hatもなかなか良い。
ジェフ・ベックの演奏もなかなか良い。
50いつか名無しさんが:04/06/22 05:09 ID:Pt6a0Fiq
それにしても、プレスって人気ないね。
楽器してる人にとってはコピーしやすくて良いと思うんだけど。
51いつか名無しさんが:04/06/22 07:42 ID:???
まあ基本的にモダン以前の人だからモダンジャズしか聴かないって
香具師が多い日本では不人気でもしょうがないかもね。全盛期は
戦前なわけだし。それだけの理由で聴かないのはもったいなすぎるけど。
52いつか名無しさんが:04/06/23 22:15 ID:y6zmv3x3
>>44
バスタースミスとの共演!?
だったらめちゃくちゃききたい!


ウィリースミスだよね?
53いつか名無しさんが:04/06/25 01:01 ID:???
>>50
尾田悟ってテナー奏者がコピーしていましたよ。

んでも、コピーしやすいってのはどうかなー。
「一音吹いただけでも個性を感じる」っていう、使い古された言い回しがあるよね。

やっぱりレスターなんかそういった部類で、譜面だけ完コピしても
「禿げしく違う」って落ちがつきそうだけれど…・
54いつか名無しさんが:04/06/28 03:48 ID:n5ZmzkHs
Eギターでコピーしてます。
あの音をコピーするのは不可能。
天然だからね。
55いつか名無しさんが:04/06/29 18:23 ID:fIpajybm
コピーしやすいとはいえ、一番そっくりなのはポール・クインシェットだな
56いつか名無しさんが:04/06/30 10:16 ID:uBA6Kmhb
16小節のすべてがホンキングの場合があるからコピーしやすい。
たとえば'39のベニーのコンサートで軽く吹いてる
honeysucle roseなんて簡単にコピー出来そうなんだけど、
時代を考えると凄いよね。あのアプローチは。
57いつか名無しさんが:04/07/01 01:07 ID:PRvrWpLy
Paul Quinichette聴いてみました。
似てると言えば似てるし微妙な感じです。
Wardell Grayの初期に似てるかな。

レスター・ヤング・トリオのボーナストラックでの
DEX Gordonのプレイが全盛期のプレスにそっくり過ぎて逆にひきます。
58いつか名無しさんが:04/07/05 21:30 ID:???
age
59いつか名無しさんが:04/07/06 17:56 ID:???
sage
60いつか名無しさんが:04/07/07 07:43 ID:kXWWvgtJ
相変わらず人気がないな。プレスは。
マイルスよりもコルトレーンよりもロリンズよりも
才能は上だと思う。
なーんて、煽ってみたりして。

全盛期、多分'30〜'44ぐらいのレコードの音質が悪いのが原因だ。
うーん、どうしたら良いのだろう。
61いつか名無しさんが:04/07/07 08:33 ID:???
SP音源なんて数を聴いてれば慣れるし最近は非常に良いマスタリング
がされているからたいていは聴かず嫌いでしょ。
62三浦:04/07/08 12:45 ID:???
ビリー・ホリデイとの共演が本当にいい。当たり前すぎで誰も書かないのかもしれないけど・・・
『君微笑めば』『月夜の小舟』『あたしの全て』(何となく日本語で書きたくなる)
有名すぎるけど、飲みながら聞くとはまるはまる。
音の古さも味のうち、ですよ。

『君微笑めば』は、『そうだよ、微笑んでおくれ』
『月野の小舟』は『少し踊ろう、月を見ながら』
『私の全て』は『全てを受けるのは重すぎるんだよ、でも、今ひと時なら』
とか、レスターが語っているようなサックスが聴ける。
クサイかなあ?
63いつか名無しさんが:04/07/12 05:49 ID:KLvjoywn
『あたしの全て』にはロングバージョンとショートバージョンがある。

初期のDECCAの録音は良いね。
CBS系(OKAY?)の録音になると急に音がしょぼくなる。
64いつか名無しさんが:04/07/12 18:52 ID:Yx82rAaM
今年のキッスも良いですね。音の悪いのは演奏家のせいでない。もし今の
技術で録音されたら皆ぶっ飛ぶようなすごい音が出てくるんじゃないかな。
貧弱なマイクであれだけはっきり音が聞こえるのですから、よほど楽器を
鳴らさないと。今はごまかして吹いている人も多いように思います。
65いつか名無しさんが:04/07/12 21:06 ID:iX5BZjwd
でもプレス自身がマイク一本の時はしんどかったって言ってる(^_^;)
急いで前に出て行かないと音が小さかったんで聞こえなかった。
本当に音は小さかったのかは今となっては定かじゃないけど。

今年のキッスは'56の録音でも良いですね。
66いつか名無しさんが:04/07/14 03:36 ID:???
>@NEWPORTのPOLKA DOTS〜でしょう。

あれは彼の人生が滲みでてるね。それにいかにプレスがビっグバンドに合うかが
出ていて晩年といえど見直すな。
67いつか名無しさんが:04/07/14 03:38 ID:???
Paul Quinichetteよりコーキーコーコランの方が似ていると思う。
68いつか名無しさんが:04/07/25 20:41 ID:???
age
69いつか名無しさんが:04/08/28 00:14 ID:???
age
70いつか名無しさんが:04/09/16 22:30:14 ID:???
兵役前と後では音が違いすぎるね。
71いつか名無しさんが:04/09/17 00:44:30 ID:???
>>70
あれ、精神とかメンタリティーとか、とにかくそういうペルゼンリッヒなものじゃなくて、
リガチャーとか、リードの状態とか、あるいはアンブシュアといったザッハリッヒなものだと思う。
72いつか名無しさんが:04/09/27 01:08:47 ID:???
あのねーPREZ、2chで板上げは無理だよ。
ジョンスコ、メセニー他GUITAR KIDSロッ糞が今は蔓延ってるからなあ。
むしろ蔵板の方が適切かも。
これだけ吹ける人は全ジャンルでも希少。
吹く人にしか分からないけど。
73いつか名無しさんが:04/09/27 15:04:55 ID:b+6MRDjs
>>72
レスター・ヤングのスレにもこんなお子様がいたとは残念です。
74いつか名無しさんが:04/09/27 17:21:24 ID:???
>29
遅い質問ですいません。レスターのどの演奏を早回しすると
パーカーのどの演奏になるのか、具体的に教えてほしいのですが…
よろしくお願いします。レスターの演奏とパーカーの演奏を比べてみたいのです。
75いつか名無しさんが:04/09/27 19:37:47 ID:???
>>74
有名なヨタ話だから気にスンナ。
76いつか名無しさんが:04/09/27 22:17:08 ID:???
ああ、本でよく書いてあることを鵜呑みにしてるんですね(笑)
7774:04/09/27 22:24:51 ID:???
なんだ、がっかり。でもかっこいいプレスとバードを一緒にされなくてよかった。
78いつか名無しさんが:04/09/28 09:51:56 ID:???
プレスじゃなくてプレズだよ。
79いつか名無しさんが:04/09/28 11:39:59 ID:???
80いつか名無しさんが:04/09/28 12:00:19 ID:???
>78
御意!
81いつか名無しさんが:04/09/28 23:31:22 ID:???
>>74
コールマン・ホーキンスの「アナザユー」を早回しするとパーカーフレーズが出てくるのは有名だが。
8274:04/09/29 10:59:23 ID:fEGgpUEv
>81
具体的にどのアルバムですか?
ご教示ください。
83いつか名無しさんが:04/09/29 14:43:40 ID:???
フレーズは早回しだろうがそのまま再生しようが同じだろ。
早回しでパーカーフレーズになるんだったら、
逆に言えばバラードでパーカフレーズを吹いても
それはパーカーフレーズじゃなくなるのか?
84いつか名無しさんが:04/10/01 02:38:17 ID:???
>>82
RCA系のコンピに入っていますよ。折れのは油井正一監修のその名もずばり「コールマン・ホーキンス」。

>>83
音域の問題を言っていると思われる。
85いつか名無しさんが:04/10/04 23:27:37 ID:???
ジャズを聴きはじめた頃に、ロブ・ライアン「9mmの挽歌」って小説でべた褒めしてるのを読み、and teddyではまりました。
with the oscar peterson trioとLe Dernier Messageがお気に入りです。
86いつか名無しさんが:04/10/06 00:44:11 ID:???
>84
音域の問題ではないと思うが…
コレクターズ・アイテムに入っている
チャーリー・チャン(パーカー)はテナー
吹いてるが、パーカーだと解るぞ!
87いつか名無しさんが:04/10/06 01:28:15 ID:???
>>86
でも、パーカーのテナーって意外と面白くないよね。
楽器が鳴りきっていないのかな?
88いつか名無しさんが:04/10/07 02:35:25 ID:???
>>86
ウソコケ馬鹿。パーカーと知って聴いているからパーカーと分かったつもりになっているだけだよ。
変な作り話とかは禁止な(w
89いつか名無しさんが:04/10/10 00:49:53 ID:???
>88
リテ糞ハケーン
コピーせずに雰囲気だけで聴いてない?(笑)
90いつか名無しさんが:04/10/10 01:58:43 ID:???
このスレまでも、コピーしなくちゃだめとか、楽器出来なくちゃだめ、リテ公なんて言い歩く
愚か者に占拠されてしまうのか……?

>>89
ウザイよ。コピーしなきゃ聴いたことにならないのか?リスナーじゃいけないのか?
じゃ、あんたの出したCD聴かせてよ。
91いつか名無しさんが:04/10/10 03:30:38 ID:???
>90
音楽聴くにはりテ公で十分、
パーカーフレーズとか言うのは
ちゃんと音楽的に言わないと駄目
パーカーみたいに聞こえるならまだ、耳が悪いと思うだけだが、
パーカーフレーズになるって(プッ)
92いつか名無しさんが:04/10/10 03:50:36 ID:???
>91確かに良い悪い、好き嫌いは主観的な話なので、
リスナーが何書いてもいいけど
音のことは客観的に楽譜に出来るから、それを基にしないとねぇ〜
違う譜面として採譜できる音が、いや同じに聞こえるといわれると…
何言ってんの?ってことになるわなぁ〜
93いつか名無しさんが:04/10/11 00:28:28 ID:???
久々に来たらリテ公なんて文字が踊って荒れているから
よくよく見たら、C.ホーキンスの話題じゃん(w
スレ違いもはなはだしい。

あと>>89とか>>91なんかリテ糞とかリテ公とか痛いこといってるけれど、
本人ミュージシャンなわけ?だったら>>90じゃないけれどCDとか、
せめてセショーン録音したやつうpシル。

ミュージシャン気取りなら馬鹿でも出来る。
94いつか名無しさんが:04/10/11 10:42:03 ID:???
>93
まあ餅搗け、
スレ違いに腹を立てても仕方あるまい
そういうこと書くと
ジャズ通ぶるのは馬鹿でも出来るといわれるぞ
煽りや釣りに反応すると相手の思う壺だ
こういうのはスルー汁
95いつか名無しさんが:04/10/11 10:56:10 ID:???
>93
あと>>89とか>>91なんかリテ糞とかリテ公とか痛いこといってるけれど、
本人ミュージシャンなわけ?だったら>>90じゃないけれどCDとか、
せめてセショーン録音したやつうpシル。
↑楽器が出来ないことに、深くコンプレックスがあるようだな(藁
96いつか名無しさんが:04/10/11 12:29:58 ID:???
>95は釣りだからスルーな
97いつか名無しさんが:04/10/25 11:18:26 ID:???
リテナーだなんだ喚くやつが来るとスレって枯れるね。
専用スレに引きこもってくれればいいのに(保守
98いつか名無しさんが:04/10/25 23:38:41 ID:???
>97
枯れていいものは枯れる
これ自然の摂理!
99いつか名無しさんが:04/11/10 04:57:12 ID:mvEhij5m
spiritual to swingとかいうjohn hammond主催のコンサートがあるんだけど
完全版では結構レスターの出番が多い。

それとベニーやチャーリー・クリスチャンとのsessionも良い。
LPがない時代だからちょっと物足りなけど。
100100:04/11/10 12:10:13 ID:???
100
101いつか名無しさんが:04/12/04 14:15:04 ID:9Fie92Cx
あのね、もしレスター・ヤングが陸軍じゃなく海軍に徴兵されて、アーティ・ショウがもうちょっとネイビー・バンドで頑張ってたらと思うのね。
なにせ、ショウは、「レスターの彼女」の才能を見抜いた人だから、もしかしたらゴリ押しして.......ピアノにはクロード・ソーンヒルもいたし。
グレン・ミラーのエアフォース・バンドなんか霞んじまうぐらいの演奏が........
102いつか名無しさんが:04/12/04 17:37:52 ID:???
>>101
「レスターの彼女」じゃないですよ、悪いけれど。レディーデイというあだ名だって
彼女の母親セイディーに捧げたものです。ついでに言うと、ベニーグッドマンだって
グレンミラーだって彼女の才能を見ぬいていました。彼女をバンド専属にするという蛮勇が
彼らになかっただけです。
103いつか名無しさんが:04/12/04 20:39:03 ID:Mohc3i0E
VERVE時代のLester Youngのスタジオ録音で
Juwt you Just me とかPetersonやJc Heardと競演しているものは
良かったのですがJATPで同じ50年代でPeterson Trio + Buddy Rich
のバリバリシャキシャキのリズム陣の+Gillspieの演奏でLeser
がアイディアが出てこないのか吹き伸ばし?ばかりで結構つらい
演奏がありました・・昨日’58年の録音でRoy Erdrigeと一緒に
写っているジャケットのものがありましたが聴いた事のある人
どんな感じか教えて頂けませんか?50年代はXといってしまえば
それまでなんですが。
104いつか名無しさんが:04/12/04 22:47:31 ID:YTvkoH6X
二人で爆笑してるジャケットですよね。
自分は好きで良く聴きました。
They can't take that away from me
Please don't talk about me when I'm gone
とか。
すばらしい演奏とはいえないが、良い感じです。
ファンなら聴いても損はないと思います。
105いつか名無しさんが:04/12/05 01:26:20 ID:toqg2hhp
>104さんありがとうございました。
ジャケットもとっても印象的で好きで
買ってみたいと思います。
106いつか名無しさんが:04/12/05 14:04:32 ID:N6lvcD3M
>初心者質問で申し訳有りません。Lester Youngは凄く好きで
よく聴いているのですが本やらミュージシャンが言うような
当時としてはとっても斬新なプレイというのはどういうことが
よくわかりません。好きで聴いてりるのだから問題ないとは
いうものの気になります。従来切れるところで切れないで
続けるフレーズで途中で切れるみたいな表現が多いのですが
自分はごく普通に聞こえるのですが・・それともYoungやPaker
以後の人が皆影響を受けたからフレーズ的には当たり前に聞こえる
のでしょうか?
107いつか名無しさんが:04/12/05 22:37:26 ID:???
>>106
「従来切れるところで切れないで 続けるフレーズで途中で切れる」ってのは大げさな言いかたで
コールマンホーキンスとかレオンチューベリーがアップテンポの曲をカクカクした感じで吹いたときの
印象と比べてってことだと思うよ。

特色といえば間を生かした感じの演奏がそれまでのテナーではなかったから新鮮だったってことじゃない?
108いつか名無しさんが:04/12/09 07:29:02 ID:2rQlYT87
>>106
一番良い見本はベニーグッドマンのカーネギーホールのライブだと思うけど。
Honeysuckle Roseで軽くジャムってる感じなんだけど、1938当時の感覚
よりも少なくとも10年先に行ってる。フレージングの妙も分かるし。
ただし、音は悪いが。
109いつか名無しさんが:04/12/10 09:32:16 ID:rs4yTUH4
>108 そうですね、好きな演奏で何気に聴いておりました。
カーねーギーでのKrupaなんかとほぼ同じ年なんですね。
同じ年でもJo JonesやLester Youngなんかはモダンの先駆者と言われ
KrupaやGoodmanはそうではなくモダンな感じのする演奏を後から
取り入れたんですね。Krupaは晩年もEddie Condonなんかとも定期的に
演奏をしていたようですし・・
110いつか名無しさんが:04/12/14 13:18:51 ID:8vhR8VTT
Lester Young TrioでのNat King Coleのピアノの伴奏は古い感じがして
いただけない。もっとモダンなピアニストとやるべきだったと思います。
111いつか名無しさんが:04/12/15 14:28:31 ID:???
ええ?それ大好きなんだけどなー。
逆に名盤と言われてる「プレス&テディ」が辛そうな感じで聞いてて
こっちも辛くなります。
112いつか名無しさんが:04/12/15 14:38:03 ID:efoZ8zxK
>110そうですね。モンクとか時代的には難しいかもしれないが
  ハービーハンコックとか日本人なら山下洋輔とかいいかも
113いつか名無しさんが:04/12/16 00:20:16 ID:???
>>112
山下洋輔とレスターのコラボ・・・・・
レスターの胃に穴が開きそう、、といいたいところだけれど、
レスターもなかなかの性格していたらしいね。「さよならバードランド」だったかと思うけれど
面白いエピソードが紹介されていた。

あるとき、JATPのツアーでレスター一行が巡業していたとき、いつもいつもレスターがニヤニヤしていた。
不思議に思ったトロンボーン吹きが、大変な芋ボントロだったんだけれど、レスターに尋ねてみた。

いつも何がそんなにおかしいですか?

レスター曰く。「おまえが」
114いつか名無しさんが:04/12/16 00:54:57 ID:LZoERfCv
>112 トロンボーンはトミータークですか?リーヤングも芋かな?
 でも確か太鼓だったですね。
115いつか名無しさんが:04/12/16 22:00:42 ID:NrEM80hp
実の弟を芋なんていっちゃダメ
116いつか名無しさんが:04/12/16 22:03:24 ID:nGMa4oNQ
「さよならバードランド」にはそんなんなかったと思うけど、もう一つのほうかな
117113:04/12/16 22:58:38 ID:???
無茶苦茶出鱈目書いていた・・・・スマソ。

出典はマイルスの自伝
ニヤニヤしていたのはバドパウエル。
レスターは脇で聞いていて笑い転げたって話だった。

お騒がせしましたorz
118いつか名無しさんが:04/12/17 14:07:22 ID:m8E8SJyR
とりあえず、死ぬまで個性的な演奏家だったね。
近所の図書館にあったベイシー関係者の
インタビュー集にプレスの死ぬ一年前ぐらいのインタビューものってたけど、
若い奴は良い演奏をするがみんな同じだと言ってた。
119いつか名無しさんが:04/12/17 16:04:38 ID:grELuKD4
Buddy Richも同じ事を言っていました。
『僕は耳がいいけれど今のプレイヤーは僕でも見分けがつかない』と
そしてインタビューの映像ではお気に入りのプレイヤーでまずはじめに
Lester Young そしてCharie Paker, Gene Krupa, Milis Davis,
Roy Erdrige, Art Tatumと言っていたと思います。
120いつか名無しさんが:04/12/17 23:13:42 ID:m8E8SJyR
音色とフレーズが革新的でしかもソロが良い感じで歌っている。
テクに走るとあんまり歌わなくなっちゃったりするんだよね。
コルトレーンみたいに。
121いつか名無しさんが:04/12/17 23:18:27 ID:???
>>120
どう表現するかはその人の勝手だと思うよ
レスターはレスターのやり方
コルトレーンはコルトレーンのやり方を
したから偉いと思う
聞く側は、好き嫌いがあってもいいと思うけどね
素直にコルトレーンのようなのは嫌いと言った方がすっきりすると思うな
レスターは嫌いだという人がいても許せるからさ
122いつか名無しさんが:04/12/18 00:52:29 ID:???
>>121
コルトレーン嫌いは多いけれど、よく訊くとコルトレーンのエピゴーネンとコルトレーン本人を
ごっちゃにしていることが多いよね。
123いつか名無しさんが:04/12/18 00:55:42 ID:???
>>119
ジジイが耄碌しただけでしょ?
あるいは、ついていけなくなって>>120みたくじじむさい嫌味を言っているだけだよ。
124いつか名無しさんが:04/12/19 00:52:56 ID:nObfrvq5
コルトレーンは嫌いだ。
あるいは、単純についてけない。
音の無駄使い。
うるさいだけ。
125いつか名無しさんが:04/12/20 02:42:59 ID:???
漏れはプレズもトレーンも大好きだけどな。
126いつか名無しさんが:04/12/20 23:25:40 ID:???
>>125
ジャズファンの中にはmoldy-figと呼ばれる「旧弊なものに固執し新しいものを頑なに拒む」タイプの人間が多いことは
昔から変わらないね。
127いつか名無しさんが:04/12/21 02:55:36 ID:m19/PYEj
昔はコルトレーンとかプレズとか何でも聴いたが、
今手に取るCDはプレズとかワーデル・グレイとか。
コルトレーンは聴いててくたびれるのは確かだ。
128いつか名無しさんが:04/12/21 06:37:17 ID:???
>>121がジャズ板にしては良い事言った。
ていうかこのスレ、わざわざ他のミュージシャンを引き合いに出さないと
レスターのことを語れないやつが多すぎ。
129いつか名無しさんが:04/12/21 08:44:48 ID:???
しっかし、コルトレーンも気の毒に。
ロリンズやデクと比較されるならともかく、レスターのスレにまで引っ張り出されて、
ああでもないこうでもないとあちこち小突かれ倒して。
だからこの前、蒲田の居酒屋でぐでんぐでんに酔っていたんだな。
130→119:04/12/21 22:10:51 ID:???
チャーリーパーカーのvでバディリッチのソロになるともの凄く楽しそうな顔になるのが印象的でした。
相思相愛だったのかなあ。
いい感じです。
131いつか名無しさんが:04/12/21 22:55:44 ID:7U6c7EMa
ベイシーのニューポートライブ(57)でレスターを初めて聴いた。
グッときた。
パリで録音したラスト・レコーディングも買ってみようと思う。
132いつか名無しさんが:04/12/24 02:22:31 ID:loSdaf5p
44年ぐらいのblue lesterのセッションは良い。
42〜43年ぐらいまでミュージシャンのストライキがあったらしいが、
プレズの最盛期と重なってるんでとても残念だ。
133いつか名無しさんが:04/12/28 23:03:44 ID:???
ばっかじゃなかろか。。。
プレズとトレーン比較して何の意味があるのかしらね
ジャズは全部つながってんだから、もっと時系列でジャズを把握してみたらいいんじゃないの
どうして、ジャズ聞くやつは、あれとこれを比較して、こっちが上手いとか凄いとか、評価したがるのかねぇ。。
そんなヒマがあったら楽器の練習でもしなさいよ
134いつか名無しさんが:04/12/29 15:27:46 ID:VHe9Q4Be
CD屋に行けばJとLは近いし
どっちを聴いてみようか迷ってる人も多いのでは?
135いつか名無しさんが:04/12/31 01:14:51 ID:???
>>133
たしかに。
>>120なんていうチンケな野郎は、ここでコルトレーン貶せば「そうだそうだ」って
賛成されて一時でも他人に認められる瞬間を味わえると思っていただろうに、
いきなりボコボコにされてちょっと可哀想だな。
136いつか名無しさんが:04/12/31 03:13:14 ID:NUPsPQHX
>>120
ここを盛り上げようとして釣ってるだけかも。
きっと純粋なプレズファンなんだよ。
ってここまでボコられるとは思わなかった。

仮に自分がサックス奏者だったら
どっちのスタイルで演奏するんだ?

もちろん、プレズだろ〜っ。
137いつか名無しさんが:04/12/31 19:13:55 ID:???
みんなちょっと120をいびり過ぎ。誰だって「AよりBのほうがいい」っていう思考法とるじゃん。
俺だって、「あんなソロなんて下らないもの持ちこんだルイアームストロングなんかより、
純然たる集団即興演奏のバディーボールデンの方が好きだ」、とたまには言いたくなりますよ。
138いつか名無しさんが:04/12/31 19:38:36 ID:???
>あんなソロなんて下らないもの持ちこんだルイアームストロングなんかより、
>バディーボールデンの方が好きだ


プレズとトレーンの比較とは違って、よい意見だ。
139いつか名無しさんが:05/01/03 13:54:11 ID:WulGjLYL
生プレズ見たかったな〜。全盛期の。
46年ぐらいの映像はあるんだよね。
タバコ吸いながら演奏してる。ポークパイかぶって。
かなりかっこいいね。
140いつか名無しさんが:05/01/03 22:44:41 ID:???
全盛期はもっとカッコいいと思う。
ベイシー時代は、向かうところ敵なしでは?
完璧だ。
141いつか名無しさんが:05/01/03 22:53:39 ID:???
そう、プレズはかっこいい。粋、いなせ、この人はカタギじゃないね。
ビリーに麻薬をわたすシーンなんぞ、たんなるワルではなくて、深い哀しみと情があってのことだ。
142いつか名無しさんが:05/01/10 18:38:18 ID:???
堅気じゃないけどもヤクザでもないよ。


143いつか名無しさんが:05/01/13 01:31:29 ID:VmzoS6Oi
かなりかっこいいからあそこまでフォロワーが出てきたんだろうね。
144いつか名無しさんが:05/01/13 07:50:53 ID:???
あんな楽器の構え方で本当に吹いてたんだろうか?写真用のポースなんだろうか。
145いつか名無しさんが:05/01/13 17:57:38 ID:???
単なるクセから始まったと思います。
もともとヘソ曲がりだし意識してやったのは他人から指摘されて
ファンサービスも含め、オーバーにやったのではないかなー?
でも何をやってもこの人の音楽は自然だからOK!
146いつか名無しさんが:05/01/14 22:16:54 ID:???
>何をやってもこの人の音楽は自然だからOK!

ははぁ。。うまい事おっしゃいますね
歌うように吹く、これ昨今の若手プレイヤーは忘れがちですよね
147いつか名無しさんが:05/01/16 10:06:03 ID:???
>>124
嫌うことも、意識内にあるというだけで
好きと同レベルだろうなぁ〜
本当にどうでもいいなら
書き込みもせずに
無関心で聴かないという
選択がリスナーにはあります

>>144
あの姿勢で吹けますよ(経験済み)
一説には、昔はソロマイクが1本しかなくて、
(他のセクションは当然マイクなし)
トランペットやクラリネットの高さにあわせてあったので
そのころ一般的な他の豪放テナーより繊細で音が小さかった
レスターは高いソロマイクにベルを持っていって、あのスタイルが
出来たという説もありますね

しかし、ショーマンシップから
変わったスタイルでお客さんを楽しませようとしたのではないかと
私は思います。

兵役から帰ってきたあと参加したベイシーバンドのレコードジャケットでは
別にベルを上げる必要がないから(ソロマイクが2本ある)
していないというのも納得がいくけどね
真相はどうなんでしょうねぇ〜

148いつか名無しさんが:05/01/16 13:47:45 ID:???
なんか>>146みたいのがいて、禿しく気持ち悪い。
どうして何かを貶さないと褒めた気持ちになれないのかね?

油井スレにあった岩波風の批評の仕方かよ。
149いつか名無しさんが:05/01/16 14:33:29 ID:???
>>148
激同!
>>146
>>121>>128の書いてることを理解できない
認知症なのかな〜
なんか、演歌はいいけど、
今の歌い手は早口で歌詞が分からないからついていけないといっている
耄碌ジジイといっしょww
本当に良いものが分かる感性持ってたら、
今のジャズの中にもいいものを見つけれるはず
150いつか名無しさんが:05/01/21 23:31:49 ID:oGjH9QpA
今のジャズにはいいものは見つからないよ。
もう時代が違うからね。
みんな同じでつまんないやつばっかで、
コルトレーンとかマイルスとか言ってて、
つまりJBやドリフターズ(もちろん米の)やレイチャールズなんかが
もう出てこないのと同じです。
151いつか名無しさんが:05/01/21 23:52:47 ID:???
同意
今のジャズにいいものがあったとしても
それは些細な内輪ウケのものでしょ
なんか貧乏くさいよJMは
152いつか名無しさんが:05/01/23 10:00:05 ID:???
おじさん達がチャットしてるw
153いつか名無しさんが:05/01/23 10:44:41 ID:???
>>152
取り柄は若さだけか?
154いつか名無しさんが:05/01/25 19:29:26 ID:RUiyH219
どうやってここにいる連中はレスターが好きになったんか。
ちなみに自分はギターやってるんで
ロックギター⇒ジョンスコ⇒JIMHALL⇒TAL⇒CRISTIAN⇒LESTERだった。
155いつか名無しさんが:05/01/25 19:35:53 ID:???
>>154
ジャズ⇒レスター
156いつか名無しさんが:05/01/26 12:03:49 ID:IrZl/Eq5
ジャズ入門していきなりレスターはないと思うが。
157いつか名無しさんが:05/01/26 17:16:24 ID:???
レスター→ジャズ
158いつか名無しさんが:05/01/26 17:22:50 ID:???
大学の講義でジャズ史ってのがあって、
それでみっちり、
ニューオリンズ、サッチモから始まって、
レスター、ホーキンス、
バード、ディズ、
マイルス、トレーン、
と聞いたり採譜したりした。
それでファンになった。
159いつか名無しさんが:05/01/26 22:17:59 ID:???
>>156
それはあんたの思いこみ。ラジオでレスター聴いてすぐにとりつかれる人だっているかもしれない。
思いこみと頭の固さ、これが厨年の二大要素。
160いつか名無しさんが:05/01/26 23:19:20 ID:???
>>159
わざわざいきり立って言う程の事か。
いやいや、そうゆう人も居るよって言えば済む事なのに。

161いつか名無しさんが:05/01/26 23:37:08 ID:???
>>159
こんなマターリネタでよくも一瞬にして沸点に達せられるね。
うらやますいわ。
162いつか名無しさんが:05/01/27 19:08:51 ID:???
良いものを見つけたので貼り付けておきますね
レスターの写真もたくさんあります
http://newarkwww.rutgers.edu/ijs/cb/index.html
163いつか名無しさんが:05/01/28 12:54:38 ID:9D5L+LGm
一番興味深いのがベニーとクリスチャンとのセッションですね。
レスターの首が変な角度に曲がってる。
それとスーツは白、シャツは黒、蝶ネクタイは白。
グラサンも決まってる。動いてる姿が見たい。
164いつか名無しさんが:05/01/31 23:12:24 ID:LRCWou3J
最近、JATPの再発CDが出てるけど、あれって今まで未発表の プレズ音源なのかなあ。
165いつか名無しさんが:05/02/11 00:12:17 ID:LdCz+b/G
プレスが好きなやつって他は誰が好きなんですか。
自分はドルフィーが好きです。
166いつか名無しさんが:05/02/11 10:15:08 ID:L/qKFFqu
>165
普通にパーカーでしょ
167いつか名無しさんが:05/02/11 10:18:00 ID:???
>>165

漏れはコールマンホーキンスもきくど。対照的だが。あの辺の時代のスタイルという事で、
聞いていてきもちいい。
168いつか名無しさんが:05/02/11 15:26:51 ID:???
何を聞いても何か伝わってくる。
169いつか名無しさんが:05/02/11 23:25:10 ID:???
プレズがいいと思う人間は
ちゃんとパーカーもコルトレーンも
ロリンズもドルフィーも解るはずなんだけどな…
わ亜kらないのは演奏者の問題ではなくて
リスナーの問題と言うのは言いすぎ?
170いつか名無しさんが:05/02/11 23:25:53 ID:LdCz+b/G
>166
パーカーってアドリブってどうよ?
171いつか名無しさんが:05/02/15 03:34:03 ID:MPYpcMcx
リピートして聴きたいとは思わないね。
172いつか名無しさんが:05/02/17 07:00:56 ID:???
リピートして聴きたい。
173いつか名無しさんが:05/02/22 13:55:38 ID:???
ソロ短い録音ばかりだからリピートするしかない。
174いつか名無しさんが:05/02/23 01:13:44 ID:???
>>170->>173
どうでもいいじゃないか!
ここはレスタースレでしょ?
他のプレイヤーの話は他でしろよな
他のプレイヤーをけなしても
レスターの音楽は変わらない!
それと同じように、他のプレイヤーの音楽も変わらない!
リテ糞ならとっとと出て行けよな!
嫌いな音楽に言葉を費やすのは問題だろうよ
ちゃんと音楽が理解できる人間は
好き嫌いの問題ではなく、
音楽的にどこが嫌いなのかを
提示すべきだ!
感情論ではなく、コンサートキーで
嫌いなフレーズや場所を指摘しないと
無意味です
175いつか名無しさんが:05/02/23 12:38:24 ID:???
次の話題どうぞ
176いつか名無しさんが:05/02/24 20:46:05 ID:+9BxKL7I
中古でリマスタしていない、PRES and TEDDYのCD買ったんですけど、
4番目の LOVE ME OR LEAVE ME の低音部分が気持ち悪くって耐えられません。
みなさんどうですか?別になんともありませんか?
177いつか名無しさんが:05/02/24 21:05:45 ID:???
>>176
オリジナル盤買え。
178いつか名無しさんが:05/02/24 21:15:46 ID:+9BxKL7I
>>177
レコードにした途端に改善される、
そういう範囲を超えているような気がするのですが。
179いつか名無しさんが:05/02/24 21:26:46 ID:EEEw2ift
なんだかんだ毎日聴いてます。う・ショーターはどんな感想でしょうか
180いつか名無しさんが:05/02/26 00:17:57 ID:???
レスタースレって、馴れ合いの典型で腐臭がするって
どこかのスレで文学青年が言ってたよ
181いつか名無しさんが:05/03/09 07:26:29 ID:yHztrYrZ
中古でTHE JAZZ GIANTSって初めてレスターのを買いました。なかなか良かです。次は何を買えば良いかな?オススメ盤を教えてください。
182いつか名無しさんが:05/03/09 09:17:40 ID:???
>180
文学青年ってどんなことしてるヤツなんだ?
寝ても覚めても文学読んでるヤツのことなのか?

そんな閉鎖空間に生きているようなヤツに空気が読めるのか?
183いつか名無しさんが:05/03/10 00:27:44 ID:57sH1o0I
>>181 jatp verve
184いつか名無しさんが:05/03/10 00:54:39 ID:???
>>181
1930年代にビリー・ホリデイと共演しているもの。
CBSソニーから出てるかな?
185いつか名無しさんが:05/03/10 01:46:02 ID:???
>>181
もしくはベイシー楽団ものか
カンサスシティシックスがおすすめ
186いつか名無しさんが:05/03/10 04:28:48 ID:d3wi7mdG
おぉ、オススメどうも。店に行ってその中から良さそうなの順番に買っていきます。
187いつか名無しさんが:05/03/10 23:03:42 ID:8BU+sah7
ベイシー楽団はDECCAとCBSで出てるんで
両方とも聴くように。
勢いだけはDECCAの方が上。
レコードデビューはCBSでレスターが27歳時。
以外と遅咲き。
188いつか名無しさんが:2005/04/11(月) 06:33:02 ID:???
>>187
カウント・ベイシー楽団では、ハーシャル・エヴァンス(ts)がいるときは、
彼の演奏自体がとてもよい上に、レスターをより際立たせますね。
ホントに聴き惚れてしまう。
俺の場合、聴く回数はCBS=Clumbiaレーベルの方が多いですな。
後、Verveでのヴォーカル、Commodoreのクラリネットなども楽しいな。
レスターより前の世代では、フランキー・トランバウアー(c-melody sax)が
素晴らしいと思う。
そしてコールマン・ホーキンスは別格の天才だな。
ホーキンスの音楽的な弟分かも知れないベン・ウェブスター、ハーシャル・
エヴァンス、チュー・ベリーも凄い演奏家だったなぁ。
189いつか名無しさんが:2005/04/11(月) 11:57:51 ID:???
サル・ニスティコ(ts)はどうですか?
190いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 20:28:24 ID:hdOpLrr8
>188
お前は何歳なんだ?
でもDeccaはほとんどコンプリート盤なんだけど
Columbiaはまだすべて出しつくしてないみたいだ。
それとも出尽くしてるのかなあ。
john hammondとかに聞かないとわからないか?
191いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 20:54:50 ID:???
まあそういうな。俺も23歳だが、ネトで文献当たればハーシャルぐらいの
エライ人はすぐ出てくる。ジャズ板もレス他ー、ホークがやっと上の方に上がってきた
と思わん??
もちろん若手にも光を!
数が多いから巨匠より過少評価被害ひどいかもしらんぜ。
192いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 22:48:28 ID:hdOpLrr8
なるほど。
この前TUTAYAでimprovisationとかいったDVDを借りてきた。
アフレコでぎこちない感じだったな。
次はJammin' the Blues見たいけど手に入るかなあ。
193いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 05:57:50 ID:???
>>192
「Jammin' the Blues」というのは、レスターがでている短編映画のことだよね、
確か。そうだとすると俺が大学生の頃観たことあるヤツだ。
京都市の四条烏丸のレコード店JUJIYA(旧称)で、コレクターの人に見せて
もらった。
レスターの演奏でダンサーのカップルが踊っていて優雅で素晴らしかった。
モノクロームだからなお美しいのだと思う。
ちなみにこの映画のカメラマンはアルフレッド・ヒッチコックの片腕だった
カメラマンなのだ。本当ににクォリティーの高い映像だった。そして、
ケン・バーンズの10枚組みDVDにはその抜粋版が収録されていた。
この短編映画が手に入るなら50万円ぐらい出しても手に入れたいと思う
最上の逸品。ああー、フル・ヴァージョンもう一度観てみたい。
194188, 193:2005/04/15(金) 06:19:41 ID:???
>>190
俺は40代だ、つまりオサーンだ。
CBS=Clumbiaでの録音は、USA盤LPレコード10枚分は持っているが、
それ以外は判らないなぁ。(2枚組みアルバムでVol.1〜5)
ジョン・ハモンドといえば、彼が発掘したボブ・ディランも俺は大好きだ。
ジャズの話ではないけど。風に吹かれてこよう。
195いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 07:43:15 ID:???
>>193
15ドルくらいで市販されてるちゅうに。馬鹿。
LESTER YOUNG DVD Jammin' the Bluesでぐぐってみ。
50万も出すなら被災地に寄付しろ、この道楽者!
 
196193:2005/04/15(金) 22:25:51 ID:???
>>195 情報をくださって、ありがとうございます。
197いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 19:16:41 ID:HKWEbQD1
Body and Soulの録音は無いでしょうか?
やはりColeman Howkinsでのヒットがあるので
レスターの心情的には吹き込みたくなかったのでしょうか・・
同僚ともいえるBilly HolidayやBuck Claytonにはいい演奏が
あるしレスターが演奏したらいい雰囲気でるだろなと思っているのですが。
198193:2005/05/08(日) 16:03:29 ID:???
>>197
Savoyレーベルにありますよ「Body and Soul」、探してみて下さい。
199いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 02:05:50 ID:10jV07Qy
>>197
一番有名なのはアラジンセッションでしょ。
とりあえず全盛期の演奏だし。
200いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 02:40:48 ID:???
200ゲト
201いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 11:43:31 ID:???
>>199
SavoyよりAladdinの方が演奏も音質もよいですね。
しかし全盛期とはかけ離れた演奏レベルと言わざるを得ない内容です。
202いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 19:11:11 ID:???
それのニセSTEREO録音も凄い臨場感。
ナマで聞いたらその3倍くらいはあったと思う。
あと30年は早く生まれたかったナー。(’70年代生まれです。残念乍ら・・・)
203いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 02:55:47 ID:PJXzqiBv
ドラムレスとかベースレスとか中途半端な形態が多いんだよね。
初録音がバスドラレスだし。
204いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 21:07:25 ID:liFBDlJ8
Emarcyにある”PRES MEETS VICE PRES"(EMARCY MG26021)
というのはLesteとPaul Quinchetteとの競演なのですか?
205いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 01:31:48 ID:pVB++abf
気になったので調べてみましたが、競演はないそうです。
ちなみにレスターの音源はkeynoteだそうです。
206いつか名無しさんが:2005/05/28(土) 00:14:56 ID:cpDlgSvh
レスターの話題では話がはずまないので
レストリアンの話題をしようではないか。
まあ一番はワーデルグレイかな。
207いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 09:57:57 ID:???
>206
イミテーターの話をしても意味ないでしょ?
ジャズの本当の価値はオリジネーターであること!
ワーデルグレイはイミテーターだとは思わないから
イミテーター扱いするのは失礼だと思うぞ
208いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 14:05:02 ID:???
>>207
206は一言も「イミテーター」とは言ってない。
レスターの影響下にある優秀な演奏者としてワーデル・グレイを挙げる
のは至極当然のことである。
じゃあ、レスターはフランキー・トランバウワーのイミテーターか?
違うだろうが。
209いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 04:10:23 ID:???
>208
まあ餅搗け
207も言葉が悪いが、
ワーデル・グレイを
イミテーターとは言ってないぞ
レスターの話が弾まないからといって
レストリアンの話をするのはどうかなと漏れも思う。
レストリアンのスレを作ればいいのではないか?
あんまりスレが伸びないようではあるがねww
レスターの影響下にある優秀な演奏者と言う意味では
広い意味では、パーカーだって入る希ガス。
ポスト・レスター的に言われたのであれば
副大統領とかもっと他にもいるようだね。
レスターは偉大だから、影響を受けていない人は少ないのではないだろうか?
210いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 00:31:25 ID:???
ブリュー・ムーアの至言
「レスターみたいに吹かないやつらが、間違っているんだ!」
211いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 00:57:19 ID:???
>210
レスターをパーカーに換えたら
パーカー信者と同じと思うのは私だけでしょうか?
212いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 01:12:38 ID:???
じゃあついでにレニー・トリスターノの至言
「少なくともここ10年間にレコードを吹き込んだミュージシャンほとんど全員を、
彼は(盗作で)訴訟出来たろうね」

・・・パーカーが死んだときにこういったそうです。
すれ違いスマソ
213いつか名無しさんが:2005/06/28(火) 08:02:53 ID:6SQ6HoYX
ついでにルイベルソン
「ティンブン、ティンブンやっているだけでいい。爆弾は落とさないでくれ。」
要するに怒られたみたいです。
214いつか名無しさんが:2005/06/29(水) 18:36:13 ID:66qzLoyn
>>213
レスターヤングのアルバムで
ルイベルソンのドラムが入っているものはどれでしょうか?
Norgran時代のものでしょうか?
215いつか名無しさんが:2005/06/29(水) 19:34:05 ID:t4+3bSia
レスターヤングがあの変なサックスのくわえ方をしてるのは
歯並びが悪くて普通ができないのか?
216いつか名無しさんが:2005/06/29(水) 22:48:32 ID:???
>>215
バンドスタンドが狭かったから、という話を読んだことがあるけど
単に奇をてらっていたんじゃない?
晩年の映像だと普通のくわえ方してるよ。
217いつか名無しさんが:2005/06/29(水) 23:18:48 ID:ySDV1z2r
>>213 レスターも最初はドラマーだったらしいですね。何でもドラムの荷造りと片付けが面倒になったとか‥後にドラムは弟に引き継がしたようです。
218いつか名無しさんが:2005/06/29(水) 23:44:10 ID:2OfwF67Z
>>214
多分レコーディングはしていない。
ルイベルソンがJATPに参加した時のエピソードだと思う。
219いつか名無しさんが:2005/06/30(木) 07:03:21 ID:tvdaDfZ4
とは言うもののロイヘインズとは結構一緒にやってるんだよね。
220いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 12:28:03 ID:???
511 :いつか名無しさんが :2005/07/28(木) 18:06:52 ID:???
>>509
偏狭でも何でもなくプレイヤー界では常識。
スイング、バップ、若しくはそこから派生した語法orアーティキュレーションに
基づいての即興を実践できて初めてジャズ(プレイヤー)と認められる。
ビバップが標準語、他はみな方言、スラング。
話したい内容を標準語で話す必要はない、むしろ今となっては
標準語で話すのもナンセンスだが、標準語を習得してない奴は
ジャズ演奏家ではない。

ならばスイングしかできないプレイヤーはどうなるのか?ジャズではないのか?
はい。狭義ではジャズではありません。
今やジャズ≒モダンジャズ=ビバップ以降。
音楽教育の現場でもジャズのメソッドといえばビバップ以降のアプローチを
教えている。
221いつか名無しさんが:2005/07/31(日) 13:37:30 ID:???
>>220
感性の鈍いおまいのような輩は、とっとと失せろ。
もう小汚い文章を書き込むな、蛆虫が。
222いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 10:51:21 ID:???
>>220
コピペしか出来ない厨が何を言うか!
今のジャズのメソッドがビバップ以降でも
伝統を顧みない革新はクズだと言うことを
理解していないようだね。
温故知新と言う言葉を知らないなんて…
223いつか名無しさんが:2005/08/12(金) 18:44:54 ID:Gqu49Ihz
彼のコンボ演奏でのticle toeはどんなレコードで聞けるでしょうか?
224いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 21:47:18 ID:???
>>223
亀レスになるけど、amazonに行って "1939-1942, Vol. 2" でサーチしてみるとわかるはず。
でも、今は取り扱っていないようです。
何処かで手に入れられるよう、幸運を祈ります。

それにしても、この1938年の映画見たいわー。--> ttp://www.imdb.com/title/tt0030596/
225いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 08:55:31 ID:C7kvUGvS
                   。 ・      。  *。, + 。. o 
                  。゚  ミ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
                 .゚o 。 *. 。 .. ミ☆ . +. .  .
              。    ゚。,  ゚. + 。 ゚ ,。・ . 。  , .。
              +。 . 。゚.・           o.゚☆*。 ゚.
             。゚. 。* ミ☆Trick or Treat!彡  .
   ∠ ̄\      。, .。 ・* 。゚        。゚.。・ 。 ・
    _/★★`、   .゚*。゚ 。.゚ 。, ミ☆ ゚. ゚。,  ゚. +
  <_______フ ミ★。,゚. o。.゚
    从*^ o゚) 。゚。゚.。       
   ((/   o━ヽニニフ))))
    しー-J))
226いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 16:12:59 ID:9BeCzA8m
昔CBSソニーから出た、ブランズウィック原盤のテディ・ウィルソンの
スタジオ・セッション、CD化されてますか?
されてないとしたら、LPは中古市場に出てますか?
227いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 17:14:11 ID:???
>>226
CDはこれかな?でも廃盤みたいだからUSのamazonとかで探せばあるかも
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HL64/qid=1130918969/sr=1-40/ref=sr_1_2_40/249-9819336-0809968

LPはたまにみるよ、ジャケットは↑のと同じでダブルジャケットのヤツ
228226:2005/11/03(木) 11:30:16 ID:???
>>227
サンクス
229いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 14:23:34 ID:Lx3BahdZ
レスター・ヤングってライブで聴きたい(もう無理だけど)。あの時代にスタン・ゲッツ
やズート・シムスのような暖かいトーンで吹いてたって凄いと思うけど、ライブで
聴いたらもっと美しいだろうなって思う。
音質の悪い盤でもビロードのような感触が伝わってくる!
230いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 02:31:16 ID:???
レスターをジャズと言うのは、いくつもの血統が入り混じった雑種犬がいて、
そいつにちょっとラブラドールの血が流れてるからこの犬はラブラドールだって言ってるようなものでしょ。
レスターの中に流れてるジャズの血について語るなら別に板違いじゃないが、現状住人にその気がないし、結局ただのゴミスレだな。
231代表:2006/01/14(土) 09:38:06 ID:???
すいませんでした
232いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 15:35:02 ID:???
>>230は言う、レスターヤングはジャズに在らずと。
Pzこそがジャズで在ると!!!!


233いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 23:37:57 ID:???
230よ
音楽は楽しんで聴くもんだ。
わかるか?
234いつか名無しさんが:2006/01/16(月) 00:17:01 ID:???
ソニークラークのスレにも230と同じこと書いてある
235いつか名無しさんが:2006/01/16(月) 13:24:36 ID:???
ただの釣りだ、スルー汁。

ところで俺はベイシーとのニューポートライブが好きだ。
あのポルカドッツアンドムーンビームスは最高にゾクゾクする。
真似して吹いても全然似ないんだよね〜
236いつか名無しさんが:2006/01/16(月) 15:08:15 ID:???
名前のところを変えていろんなスレに貼ってあるから気にするな。
237ホイ:2006/03/17(金) 18:46:15 ID:6HaPB7az
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
238いつか名無しさんが:2006/04/21(金) 20:10:56 ID:???
239いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 01:44:07 ID:Bc21DDUY
最近DVDで昔のJAZZ映像を安価で(多分版権がない)売ってるみたいだけど
レスターが演奏してるのってある?
240いつか名無しさんが:2006/06/24(土) 12:30:52 ID:???
一昔前にビリーホリディとテレビ出演したのがビデオであったけどね
今はどうだろ
241いつか名無しさんが:2006/07/28(金) 11:19:49 ID:WLhr6U2S
レスターってなんか不遇な人生を歩んだ、って印象が強いな。
ちょっと切ない感じがするよ。
もちろん大好きだけどね。
242いつか名無しさんが:2006/07/28(金) 11:56:54 ID:???
1938年のカーネギーホールでのベニーグッドマンのコンサートにも
ゲスト出演してるけど、個人的にはそこのベストソロイストはレスターヤングだ
同じくゲスト出演したフレディーグリーンのリズムに乗って軽やかに吹いてる
白人主体のグッドマンのオケのメンバーのものとは全く異質で、
本人達もやっぱり敵わないと思ったんではないかな
243いつか名無しさんが:2006/08/01(火) 21:15:37 ID:8BaHR4CB
写真でみたが20代のレスターは別人のようにかっこいい。
演奏はすばらしい。
オケもすばらしい。
フォロワーがたくさん出来てもおかしくない。
244いつか名無しさんが:2006/08/23(水) 23:56:04 ID:???
>>240
ビリーホリデイの伝記DVDで見られるよ。「ファインアンドメロー」の映像ね。
245いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 11:27:15 ID:???
最近聞き始めたものですが、晩年はよくないっていう言葉が多いようですが、
テディウィルソンとのやつとか、オスカーピーターソンとのやつ、すごく良いんですが。

アップテンポのものより、スロー、ミディアムぐらいがいい。
246いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 13:59:20 ID:dPvmIXiw
プレス&テディが名盤という事になってるけど、俺はそんないいと思った事ない。
枯れた演奏より、凡庸な演奏という表現があたっている。
36〜38年あたりの演奏、特に「シュー・シャイン・ボーイ」「レディー・ビー・グッド」
あたりのかっこいいことといったら・・・・・
247いつか名無しさんが:2006/11/01(水) 01:52:40 ID:???
>>245
晩年のものでも聞けば楽しめるものが多い。
「腐っても鯛」というやつだ。
ヴァーブの全集も買って損はしない。
でも
>>246
が言うように
本当に凄いのは戦前(36-45)だろう。
天才の閃きが溢れている。
248いつか名無しさんが:2006/11/02(木) 14:33:31 ID:???
スイング系の頭にアクセントがつくビート感があまり好きじゃないんですよね。
249いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 23:12:11 ID:X3iPLlr7
Aladdinのコンプリート、今日届いたわ。ゆっくり味わいます。
250いつか名無しさんが:2007/03/18(日) 23:31:59 ID:gcYr8wYW
Aladdinの42年のセッションはまさに珠玉
251いつか名無しさんが:2007/04/06(金) 21:50:00 ID:Rzz6khMJ
小舟に横たわって大きな海に抱かれているような気にさせてくれる
彼のテナーは、スケールの大きな、そして豊穣な詩のようだ
252いつか名無しさんが:2007/04/07(土) 12:34:03 ID:???
そのフレーズは、誰のテナーにでもあてはまるやんw
253いつか名無しさんが:2007/04/07(土) 16:30:15 ID:VqZBmJyR
おまいさん、J・グリフィンとか聴いててそんな気が起こるか?
254いつか名無しさんが:2007/04/07(土) 19:35:20 ID:???
>>251
それはセイルボートからの連想では?
255いつか名無しさんが:2007/04/07(土) 23:17:40 ID:???
YouTubeのcharlie parker - sessions II 1コーラスだけだが
すごくいいソロ この曲何て曲なのか分かる人教えて
256いつか名無しさんが:2007/04/08(日) 00:11:05 ID:???
>>255
今見た。レスターが演奏する曲だよね?Pennies from Heavenだ。
257マックアタック:2007/04/08(日) 00:35:42 ID:???
サックス吹いてます。あの音はほんとに出ないです。息を丁度いい量だけ、入れ過ぎたら駄目。でかい音出すよりしんどいです。ホント。
258いつか名無しさんが:2007/04/08(日) 00:51:55 ID:???
えーPennies from Heaven?
リズムチェンジですか コードは似ているようだけど
ジミーレイニーのPennies from Heavenとは
メロディー違うんですけど
259いつか名無しさんが:2007/04/08(日) 00:57:06 ID:???
えーPennies from Heaven?
リズムチェンジですか コードはにているようだけど
ジミーレイニーのPennies from Heavenとは
メロディがぜんぜん違うんですけど
260いつか名無しさんが:2007/04/08(日) 01:04:35 ID:???
リズムチェンジですか コードは似ているようだけど
ジミーレイニーのPennies from Heavenとは
メロデー違うんですけど
261いつか名無しさんが:2007/04/08(日) 01:09:08 ID:XwyXoTXG
アニメ&ゲームの主題歌でオススメの歌は?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1165799556/
262いつか名無しさんが:2007/04/08(日) 02:17:48 ID:???
263いつか名無しさんが:2007/04/08(日) 02:22:04 ID:???
On the sunny side of the streat のレスター・ヤング
デカいな。
264いつか名無しさんが :2007/04/08(日) 03:07:03 ID:???
レスター・ヤング 音程どうにかならんか
265いつか名無しさんが:2007/04/13(金) 01:36:52 ID:???
他スレを含めて音程についてギャーギャー言っているやつは
シンセでも聴いとけ。同一人物だろ?
266いつか名無しさんが:2007/04/14(土) 22:10:48 ID:???
>>265
○○の音程をどうにかして欲しい

こう言うと、なんか玄人っぽいことを言った気持ちになれるのは
ジャズ研のC年に多いね。センパイの受け売りでね(w
267いつか名無しさんが:2007/07/10(火) 16:12:41 ID:yX+9Qbxb
おあげ
268いつか名無しさんが:2007/07/21(土) 23:00:44 ID:???
結局、なんだかんだ言っても。
レスター・ヤングが最も粋なわけで、
心に深い傷を持って、刹那刹那を流れるままに生きて、朽ち果てただけの天才です。
パーカーには粋がない。
269いつか名無しさんが:2007/12/08(土) 18:50:38 ID:???
保守
270いつか名無しさんが:2007/12/18(火) 14:30:33 ID:0FMUC3+A
ジャズプレイヤーの個性が現れるのはその音色だと思っている。
官能的で、内省的で、ユーモアも滲んでいれば最高。
だからテナーサックスではレスターの音色が好きだ。
特に悪評高い晩年の音色は、桃源郷からの響きのように聴こえてしまう。
271いつか名無しさんが:2007/12/18(火) 18:58:33 ID:???
マイルスのスレに書くべきだろうが、
マイルスがパーカーと音楽の話をしたことがあって
パーカーが「どんなことでもコードでできる」って言ったのに対し、
マイルスが、「でもB♭の5小節目にDナチュラルはできない」と反論。
が、翌晩、レスターヤングがやっていた。ま、音をまげていたけどな、みたいな
会話をしたと本なんかに書いてあるが、
このマイルスの言うB♭の5小節目にDがダメって、どういう意味なんですかね。
だれか、説明していただけないでしょうか。
272いつか名無しさんが:2008/02/01(金) 10:19:15 ID:mBYwciqS
スマイル・デイビスのスレへどうぞ〜
273いつか名無しさんが:2008/02/01(金) 19:36:31 ID:???
264 3匹つれました
274いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 02:24:32 ID:???
中年になって..相応にくたびれて..相応にいい思い出も持って..レスターの音
楽が更に沁みるようになった。今聞いてもとてもオサレで全然古くない。むし
ろバップやトレーン以降のほうが.....
275いつか名無しさんが:2008/03/29(土) 00:17:16 ID:???
酔いがたまらないな。
鳥肌立った 始めて聴いた
276いつか名無しさんが:2008/03/29(土) 01:35:10 ID:???
ひとこと
プレズは
277いつか名無しさんが:2008/04/01(火) 03:23:44 ID:???
>>276
同意!わざとらしさやインチキ臭さがまったくなくて、スマートだよね。プレスに雑味と深みをちょい加えたのがバードって感じかな?
278いつか名無しさんが:2008/06/02(月) 07:52:39 ID:???
あまりTSUTAYAに置いてなさそう。なかなか接する機会がないんだよね。
279いつか名無しさんが:2008/06/02(月) 18:28:14 ID:???
レスターのすごさがいまいち分かりません。
コールマン・ホーキンスとは違うスタイルだというのは
もちろんわけるけど。
どういうフレーズがすごいのか。
音は管楽器やってる人から聴くと、やっぱりしょぼく聴こえて
しまいますよね。
何を聴けば、すごさが分かりますかね。
280いつか名無しさんが:2008/06/03(火) 02:12:20 ID:sAY8lQGI
>>279
ルイアームストロングスタイルが絶対的な影響力を持ってた当時に
全然違うスタイルを確立した独創性が凄い
特に初期のベイシー楽団の頃がお勧めかな
281いつか名無しさんが:2008/06/03(火) 09:43:33 ID:???
>280
え、サックスではホーキンスのスタイルじゃないの?
ホーキンスとルイは似てるのかな
282いつか名無しさんが:2008/06/03(火) 11:56:05 ID:cxUPNb28
ジョニー・ホッジスも好きです
283いつか名無しさんが:2008/06/03(火) 15:29:08 ID:???
俺も初めてレスター聴いたときは>>279と同じ感想だったけど
そのあとにオスカー・ピーターソンとやってるのとか聴いたら好きになった

後々調べたら初めて買ったレスターのCDは
死ぬ直前のパリでの演奏・・・・
弱々しく聴こえるのにも納得・・・・・・
今じゃ、痛々しくてかけるのが躊躇われる一枚
284いつか名無しさんが:2008/06/04(水) 04:20:22 ID:vxcfFeHw
>>281
正解、サッチモのスタイルをテナーで演奏したのがホーキンスな
285いつか名無しさんが:2008/06/04(水) 10:37:00 ID:Z6Q7OtTZ
Lennie Tristano
286いつか名無しさんが:2008/06/05(木) 12:32:43 ID:???
>284
へ〜。サッチモの音楽と、ホーキンスの音楽って
ずいぶん違うように聴こえるけど。
サッチモは思いっきりオンビートな感じがする
けど、アドリブのコンセプト自体は一緒なのかな
287いつか名無しさんが:2008/06/05(木) 16:24:10 ID:???
レスターの場合あのホーキンス一色の時代に白人のフランキー・トラムバウアーを
アイドルにしちゃう感覚が凄いよね
288いつか名無しさんが:2008/06/05(木) 20:02:46 ID:???
そのせいでおおかたの黒人ミュージシャンから
嫌われることになった
289いつか名無しさんが:2008/06/06(金) 23:33:31 ID:???
その代わりとして今、この異国の地で少なくとも一人の信者が生まれた
おれの事だよプレス、聞いてるかおい
290いつか名無しさんが:2008/06/07(土) 00:43:03 ID:???
レスターはいつまでもヤング
291いつか名無しさんが:2008/06/07(土) 01:24:57 ID:???
レスターヤングはルックスもかっこいいね。
サックスを斜めに構えてるところはあまり見たことないけど、
あれも目立つね。狭くてああやって吹いてたみたいだけど。
292いつか名無しさんが:2008/06/08(日) 15:48:51 ID:???
>狭くてああやって吹いてたみたいだけど。
それは言い訳で、ありゃ単なるウケ狙い。

ちなみにスーツにスニーカーもかなりいけてる。
293いつか名無しさんが:2008/06/08(日) 17:17:55 ID:j9AGyUq/
ず〜っとアルトを吹いてきた俺だが、レスター目指してテナー始める事にした。
まずは楽器を何にするかだ。
レスターってコーンとブリルハートでしたっけ?
リードは柔らかそうだよね、2半くらい?
物知りの人教えてください。
294いつか名無しさんが:2008/06/09(月) 23:06:24 ID:???
>ありゃ単なるウケ狙い。
そうなんだ。まあ、かっこいいからいいね。
295いつか名無しさんが:2008/06/13(金) 00:34:53 ID:???
ポークパイハット姿のレスターさんは、どのジャケで見られますかね?
296いつか名無しさんが:2008/07/20(日) 23:24:26 ID:lEYFXQxx
毎日レディービーグッド吹いてます。楽しい!
297いつか名無しさんが:2008/07/24(木) 03:34:42 ID:???
ヤレド
298いつか名無しさんが:2008/07/24(木) 10:41:55 ID:???
ブランズウィック・セッションでのレスターが一番好きだな。
昔、CBSソニーからLP出たけど、CDになってる?
299いつか名無しさんが:2008/09/15(月) 15:09:51 ID:???
>>279
翻訳スレで拾った つ
631 :名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 21:20:07
>>624
レスター・ヤングは極端に音を省いてソロを構成する。というよりも、音の配
分にメリハリをつけていると云った方がいいだろう。ソロ全体としては非常に
簡潔な音使いのままなのだが、八分音符や十六分音符の詰まったパッセージが
用意されている。こうしたコントラストの使用は頻繁で、単音あるは幾つかの
音の繰り返しにつづいて複雑なフレーズを吹く。音の余白が巧みにフレーズを
引き立てているゆったりとした部分と轟く雷鳴のごとく音が沸き立つ部分が交
互に現れるのだ。後者の部分でレスターはテンポを速め、メロディを思い切っ
てフェイクする。ただ、構成に変化をもたせようとする意図は明確に現れてい
るものの、レスターのメロディ・ラインはしっかりと原曲の姿を留めている。
表面的な決まりごとを断固として撥ね付けるレスターではあったが、その目ざ
すところは正統派ジャズ以外の何物でもない。彼のソロにはあらかじめ準備さ
れた気配がまったくなく、その演奏にはくつろぎが感じられる。レスターは往
くべき道を探し求め、少しずつ道を見つけならが、自身が紡ぎだした音楽風景
を幸福感に浸りつつ味わっているようだ。
300いつか名無しさんが:2008/09/15(月) 18:21:24 ID:otICBTqs
昨日は3時間ぶっ通しでレスターを聴いた。
301いつか名無しさんが:2008/09/26(金) 09:45:06 ID:???
BGのカーネギー・ホールLIVEのレスター最高!
302いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 22:01:22 ID:LLgaDTGs
>>301
レスターが参加してるのハニーサックルローズだけかな?
1曲のためにグッドマンのCD買うのは気がすすまんな〜
303いつか名無しさんが:2008/10/26(日) 02:55:59 ID:sGNv5WZT
その1曲だけです。
しかも2コーラスだけ。
曲中でジョニー・ホッジスと聞き比べが出来るので
どうにかして聴いてください。
304いつか名無しさんが:2008/10/26(日) 16:33:14 ID:HFNSnm7H
こないだヤフオクでTHE REHEARSAL SESSIONSとゆうLP
買ったんだが、このレスターいいよ!
メンバーはレスター、バック・クレイトン、ベイシー、フレディ・グリーン、
ウォルター・ペイジ、ジョー・ジョーンズといういつものメンバーに
チャーリー・クリスチャンとベニー・グッドマンが加わったもの。
A面だけだが、水もしたたるソロが聴ける。
305いつか名無しさんが:2008/12/14(日) 03:13:02 ID:???
>>302
THE IMMORTAL LESTER YOUNGってCDに
HONEYSUCKLE ROSEだけ入ってるよ。
306いつか名無しさんが:2008/12/17(水) 23:03:01 ID:???
>>302
グッドマンもかなりいけてるじゃないか。
307いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 18:05:21 ID:sNX3gQO9
鳩山総務大臣はなんとなくレスター・ヤングに似ている。
308いつか名無しさんが:2009/05/28(木) 15:06:22 ID:???
顔は疲れ切ったなぎらけんいちみたいだな
309いつか名無しさんが:2009/06/05(金) 12:01:12 ID:+aD0kfOb
あごいさむ。
310いつか名無しさんが:2009/09/26(土) 18:12:03 ID:???
ほしゅ
311いつか名無しさんが:2009/10/14(水) 14:34:27 ID:n1khXPus
レスターがコピーしまくったというフランキー・トラムバウアーを聴いている

Cメロディサックスの音って、いいね
312いつか名無しさんが:2009/10/15(木) 08:39:02 ID:???
when youre smilin のソロがすべてwillsonさんのソロからyoungさんにつなぐとこ 最強と思い聴いてます
313いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 00:15:53 ID:???
>>312
そうですね。ここでのレスターはジャズテナーの最高峰といっても過言じゃないですね。
314いつか名無しさんが:2009/10/17(土) 00:17:43 ID:???
>>312
そうですね。ここでのレスターはジャズテナーの最高峰といっても過言じゃないですね。
315いつか名無しさんが:2010/01/12(火) 14:43:07 ID:cf+0dUWv
久々に聞いたけどやっぱいいね
316いつか名無しさんが:2010/01/12(火) 18:14:09 ID:FBjUnZGu
うん。いい〜
317いつか名無しさんが:2010/01/18(月) 19:15:34 ID:???
村上春樹の「ポートレイト・イン・ジャズ」を
読んでたら、「プレス」って書いてあったんですけど、
実際のところ「プレス」と「プレズ」、英語的には
どちらの読みが正しいんでしょうか?

どなたかわかる方がいたら、教えてください。
m(_ _)m
318いつか名無しさんが:2010/01/23(土) 19:40:20 ID:???
「よぉっ、大統領!」だからプレズでしょう。
そういえば、このスレタイはプレスだったことに今頃気づいた。
319いつか名無しさんが:2010/01/26(火) 07:22:24 ID:???
レスター・ヤング=プレスは最高です。
レスター・ヤングを抜きにして現在のテナー奏法、ジャズは語れないのでございます。
320いつか名無しさんが:2010/01/26(火) 11:11:36 ID:???
表記はpresだからね。
321いつか名無しさんが:2010/01/27(水) 19:09:05 ID:???
JAZZ史を解説したDVDにレスターが出てたけど
字幕では「プレス」となっていた。
322いつか名無しさんが:2010/01/29(金) 18:23:35 ID:???
本日の不惑

ヘビメタこそテクニカル最高峰
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1259483020/l50

出没中w
323いつか名無しさんが:2010/02/02(火) 10:45:59 ID:YxbY+XSD
>>317>>318
有声音の「s」を聞き分けられない日本人がいるよね。
前の音が有声音だったら語尾の「s」も有声音の「z」の読みにならなくちゃいけないって
のは英語の複数形の時に習ったはずなんだけどね。
MilesやHawkinsの「s」も有声音なんだよ。
だから、カタカナ表記にするときは「ズ」にならなきゃいけない。
324いつか名無しさんが:2010/02/03(水) 00:15:58 ID:???
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
325いつか名無しさんが:2010/03/13(土) 11:38:51 ID:7Lmh6Cyg
今日は天気がいいからレスター・ヤングを聴くことにした
326いつか名無しさんが:2010/03/13(土) 13:27:32 ID:???
雨の日はレスターを聴こう
327いつか名無しさんが:2010/05/07(金) 20:45:33 ID:???
保守
328いつか名無しさんが:2010/05/15(土) 09:55:50 ID:jx+QJMse
ザ・マスターズ・タッチ 持ってる人いる?
レスターのCDを集めていて、これだけ購入を躊躇ってるんですよねぇ・・
曲目としてもブルーレスターさえ持っていれば済みそうだし、なんと言っても別テイク集
だから同じ曲を続けて聴くことになるのがどうもなぁって感じなんだけど、やっぱり
レスター好きだから、どうも気になるんですよ・・

これ聴いた方の感想でもあればお聞かせをば・・
329いつか名無しさんが:2010/05/21(金) 20:56:15 ID:???
>>328
1000円なら充分買えるよ、テイク聞き比べもレスターならありでしょ
個人的に聞き比べてうぉぉと思うのは、ベイしーバンドの、「ティックル トゥ」です

口笛で吹くのはブロードウェイのソロが好き。
330いつか名無しさんが:2010/05/31(月) 19:00:43 ID:vGwReDnt
プレス・オン・キーノートが一番だなぁ
331いつか名無しさんが:2010/09/15(水) 14:46:07 ID:???
332いつか名無しさんが:2010/10/01(金) 13:59:12 ID:???
下のプレズもある意味、記憶に残ったな。
333333:2010/10/06(水) 02:28:25 ID:???
333
334いつか名無しさんが:2010/12/06(月) 17:09:23 ID:uTDma40W
>>328
テイク違い集って知らずに、
ブルーレスターとマスターズタッチ2枚買ったよ。
ファンでもないし、ジャズもそれほどわからんタイプだからテイク違い集とか損した気分・・・・。
335いつか名無しさんが:2010/12/27(月) 21:54:12 ID:m8wDk+jZ
最近好きになった
336いつか名無しさんが:2011/07/23(土) 03:12:15.75 ID:???
プレス
337いつか名無しさんが:2011/08/04(木) 06:19:51.26 ID:???
レディー
338いつか名無しさんが:2011/08/07(日) 00:32:35.87 ID:1hcL32SW
デイ
339 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/07(日) 19:08:51.07 ID:???
>>334
15年前の俺と同じことをやってるな
340いつか名無しさんが:2011/08/21(日) 20:00:45.23 ID:???
プレスっての買った
341いつか名無しさんが:2011/10/04(火) 19:35:02.81 ID:PN5FzlNY
レスターとベイシーの共演と聞くとそれだけで名盤認定!
342いつか名無しさんが:2011/11/13(日) 01:49:07.76 ID:???
久々にClassicTenors(Hawkinsとごっちゃのやつ)の
I Got Rhythm 聞いたけど、レスター大胆でノリノリで最高。
でも晩年ヨレヨレ期のもほっとけない。ビリーホリディと同じ。
343いつか名無しさんが:2011/12/09(金) 19:02:43.36 ID:???
●大阪住之江区のショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
ズーム真理教は(母体は塩宗教でオウム返し真理教から改名)甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を開祖に社会と他人を憎む
貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで
決まって最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意w
★おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレぬよう攪乱目的だったが塩キャラメルAAで連呼の墓穴発覚にて現在ひたすら偽装・陽動・火消しの日々w
344いつか名無しさんが:2011/12/13(火) 07:30:32.35 ID:???
>>323
そりゃ複数形のときだろ。自分で書いてるじゃんか
PresidentがshortenedされたPresのsとは別の話だ
345いつか名無しさんが:2012/01/10(火) 22:32:54.79 ID:???
レディ・ビー・グッド、ほぼ完璧に吹けるようになった。ほぼと言うのは、レスターみたくベンドが上手くできないから・・・自分で吹いてみて初めてこんなにベンド多用してるのが解った。次はブロードウェイだ。このソロはしかし、神だね!
346いつか名無しさんが:2012/01/10(火) 22:53:12.82 ID:/qQHcrf3
レスター・ヤングが一番充実してたのって年齢からしても1936年の初録音の前後なんだろうな。パーカーが毎夜聞きに行ってた頃、伝説のジャムセッションでホークに勝利した頃のレスターを聞きたかたった。
347いつか名無しさんが:2012/01/11(水) 19:34:13.82 ID:???
>>346
ホーク打ち負かしたジャムセッションって一騎打ちじゃなく
ホークはプレスの前にカンザスシティーの腕自慢を
5、6人も相手してへとへとだったんだよな
ホークも大変だったろうな
348いつか名無しさんが:2012/01/11(水) 22:15:35.29 ID:???
ホーク、ヤング、ウェブスター、ハーシャル・エバンスの四人が残って、ホークはシャツを脱いで下着姿で頑張ったらしいね。その晩よそで仕事が入ってて、結局負かすのを諦めてカンサスを去ったらしい。ジャズの神話の世界だね。
349いつか名無しさんが:2012/02/07(火) 21:50:49.64 ID:???
ブロードウェイのソロ、音は合ってるのにどうしてもプレシみたいな感じにならない(泣)なんなんだろうなこの軽やかな感じ。
350いつか名無しさんが:2012/02/07(火) 21:58:41.56 ID:???
あ、まちがえた、プレスだった。プレズなの?まあどっちでもいいけど。
351いつか名無しさんが:2012/02/25(土) 16:42:13.87 ID:???
プレジデントだからプレズだろう?
352いつか名無しさんが:2012/02/26(日) 14:44:47.59 ID:???
図星の度にディスられたと一部改変のオウム返しをする被害妄想悪化中の自称ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨
連日のカキコミ総数で一目瞭然な孤独に悲痛な思いでおこなった猛アプローチをあっさり袖にされスカトロマーダーに私怨
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のウダウダネガキャンはズーム製品以外のすべてが対象
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり 人、もの、社会を憎みに憎んでいる模様
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め コロコロと変わる単発IDで粘着か擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄とは周知の事実。
2chが最後の居場所なので排除されることを特に嫌い、被害妄想でテンプレに見えない文字まであると言い出す始末w

自称ズーム君こと大阪住之江の塩キャラメルおばさんのような孤独なヤモメ婆には
最大の試練となるクリスマス連休は夏休みのように孤独の寂しさに苛まれて当り散らしていたのは
女特有のねちっこさでウダウダとネガアンチ皆勤賞w悲惨な実情は当日の楽器・作曲板だけでも一目瞭然w
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/49-50

年齢的に物忘れが激しくなり数分後には墓穴か自爆になってることが多く
ディスる連呼と塩キャラメル連呼で素性がバレた途端に塩キャラメルを封印w
在日のおばさんが朝鮮語で煽ってくるよwと言われた途端に朝鮮語を封印と分かり易い
自称ズーム君こと大阪住之江在住の50代寡婦ニート、塩キャラメルおばさんが素性バレバレなのに
ウダウダと無意味な攪乱や孤独な性悪オンナ独特の珍言を「お塩語録」、「ウダウダ日記」と呼ぶようだw

毎晩規則正しく2ちゃんねるで言掛かりをつけ口論してる現実社会とつながりのない
年齢=彼氏いない歴=処女年数の無職で孤独な自称ズーム君こと大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨
静岡在住と言張るが1月28,29日の週末も2chに入浸り地震頻発に全く無反応wそれどころか例え話に「お好み焼き」w
ここ数年PM9時から深夜にかけ2chでIDが朱色な生活サイクルで年末年始も忘年会、新年会に参加した形跡なしw
353いつか名無しさんが:2012/02/29(水) 00:30:40.34 ID:???
ブロードウェイほぼ完成。次はシューシャインボーイだ。速い!しかしパーカーはこれをレコードの2倍の速さで吹いたと言われている。まあ都市伝説のひとつだろうねw
354いつか名無しさんが:2012/03/22(木) 10:57:20.68 ID:???
彼は硬めのリードを使っていたらしい。リコの5番あたりか?MPはエボリン、これは有名。音は小さかったらしいから、リフェイスせずに、リードは適時削ったりしてたのかもしれない。
355いつか名無しさんが:2012/03/22(木) 11:04:44.58 ID:???
で、俺はバンドレンのオプティマムTL4に蒼箱4番でふいてる。吹奏のセッティングだなwしかしこれがプレズのセッティングに近いのでは?と思っている。実際自分では近い音が出せていると思うんだけどねwww
356いつか名無しさんが:2012/03/23(金) 17:15:43.72 ID:???
プレズは、メロディ吹かずに単音連ねるのが結構好き(ロリンズは影響受けてる?)なのだが、色々変え指使い分けてる模様。どういう運指かがわからん。そこまで気にする事もないかな。
357いつか名無しさんが:2012/05/03(木) 22:16:32.78 ID:6dvurWUW
GWはレスター三昧あげ
358いつか名無しさんが:2012/05/21(月) 00:05:24.99 ID:???
>>355
30年代は夫リンクのメタルじゃなかったかな、レスターは。
その頃のサウンドに憧れるコルトレーンがずっとリンクのメタルだったとか。
359いつか名無しさんが:2012/05/21(月) 01:33:35.84 ID:???
>>358 レスターがオットーリンク?
エボリンじゃなくて?初耳だな。何かに書いてあったんですか?
360いつか名無しさんが:2012/05/21(月) 06:57:15.57 ID:???
>>359
結構有名な話だし写真も残っていると思うけれどなぁ・・・
361360:2012/05/21(月) 08:51:21.57 ID:???
>>359
いちおうオレも調べてみた
ttp://lestorian.exblog.jp/11699684/
に同様の記述があるね
362いつか名無しさんが:2012/05/23(水) 15:32:58.12 ID:???
>>359
レス遅れました。
またフォローありがとうございます。
>>361のページは初めて見ましたが明確ですね。
私はデイヴ・ゲリー著 音楽之友社出版の『レスターヤング』で読みました。
<q>30年代後半に撮られたれスターの写真を見ると、彼は二種類のサキソフォンを使っている。
シルバープレートのコーン・ベリー・モデルと、コーン10Mで、両方ともおそらくオットー・リンクに
よって作られたメタルのマウス・ピースがつけられている。</q>

私の見た写真は、ベニー。グッドマンとのツーショットです。
363359:2012/05/24(木) 14:41:41.03 ID:???
>>362 今までレスターの音色はエボリンと思い込んでセッティングしてきたので、今ちょっと茫然としておりますが、教えてくれてありがとう。>>361のブログも覗いてみました。参考になりました。それにしても、オットリンクであの音出してたのか、深いなー
364いつか名無しさんが:2012/05/24(木) 20:29:34.30 ID:???
チャーリークリスチャンのギター弦についての論説の方がうれしいんだが
365いつか名無しさんが:2012/07/07(土) 03:02:05.31 ID:???
前々から興味があったjazzを聞き漁ってみた。
結果的には、レスターヤング最強説に行き着いた。
Miles DavisとArt pepperも良いと思ったけど、総合的にLester Youngがすごい気がするというか好きだ。
366いつか名無しさんが:2012/07/11(水) 15:02:18.33 ID:TlpCp59B
練習の成果かシューシャインボーイが楽々吹けるようになってきた記念age
ただ替え指は依然としてわからんw
367名無しさん@恐縮です:2012/07/11(水) 16:58:51.19 ID:wfzJRGwx
レスターとバードの凄さが判って来たら、JAZZからもう抜けられない。
368いつか名無しさんが:2012/07/11(水) 21:23:57.65 ID:???
サッチモのウェストエンドブルース、レスターのレディービーグッド、
パーカーのココなどは、すごいね。
で、どれも当人20代の作品てのがすさまじいね。
369いつか名無しさんが:2012/07/12(木) 17:09:18.13 ID:dFEqF7ys
ちょっと前に某スレで歌心がどうしたとかいう話が出てたけど、レスターの演奏聴くとほんと歌っている感じがする。
ベイシー楽団の強力かつ安定したリズムの上で気儘に歌うスタイルがレスターにはぴったり合ってたと思う。
370特別志願黒人:2012/07/13(金) 18:23:17.13 ID:yVkIjbim
>>365
確かに。
だが、レスター最強説をもっと辿るとバッドフリーマン最強説になりそうな。
#モダンフレーズの始祖は誰か?という観点で。
#但しモダンフレーズとは何か、という定義が時と場合で曖昧だからかみ合わないまま叩きたい人も多いのですが。
実は僕も個人的にはレスター派でありながら、実はバッド・ジョンソンこそが後のコード派60年代主流テナーのお手本では?と一人で感心したり。
そうかと思うとコールマン・ホーキンスの歩みを辿ってみると、融合昇華的な観点ではホーキンスが最強かも?と思ったりも。

コンセプトメーカーとして一人で業界を牽引した実績では、マイルス最強はまだ揺るいでいないですね。
その点ではまさに20世紀最大の偉人だと思います。

#イリノイ・ジャケーが実はレスター派だ、ということを、絶対口に出してはいけない不文律も、なんだかおかしいですよね。
ベイシー好きの>>369さんなら、多分僕の感想が少しは同調してもらえるかな?
勿論、定義がない唄心、で勝負ならジャケーコテンパンだと思うけど。

>>367
故油井正一先生が、コールマン・ホーキンスの33回転盤を45回転で聞いてみなはれ、と笑って聴かせたのがありました。
多分、今の2ちゃんねるが当時あったら、総攻撃に遭っていたかも?
それとも油井正一最強スレッドが立ったかな?
371いつか名無しさんが:2012/07/13(金) 22:11:30.81 ID:???
マニアックな人もいるもんだ

プレズを45回転にするとバードになるって言ってたのは
覚えてるなあ。御大じゃないかもしれないけど。
372いつか名無しさんが:2012/07/14(土) 00:25:34.86 ID:???
御大が言ったのは、スティット評で
「アルトを持てばチャーリーパーカー、テナーを持てばレスターヤング」だ

45回転変換に関しては、御大はホーキンス=パーカーだったぞ
ピカソで実演したことがある

俺が実際45回転で聞くと、40年代後半以降のホーキンス45回転≒パーカー説は、ある程度言えると思う
スティットに関しては、テナー45回転でもアルト33回転でも、苦労した譜面起こしでも、スティットはスティットフレーズでしかない

従って御大50点な

373いつか名無しさんが:2012/07/14(土) 02:11:43.32 ID:???
>>371
誰が言ったか知らんが、プレスの45回転でバードになるなら
どのセッションか挙げてくれ
374いつか名無しさんが:2012/07/14(土) 06:53:27.39 ID:???
知ったか乙w
>「アルトを持てばチャーリーパーカー、テナーを持てばレスターヤング」

この評は、外人評論家が書いたのを御大が孫引きで日本に紹介したのが真相

あの時代だからギトラーだかフェザーだかごちゃごちゃいたそのあたりの。
正しい答えは丹念にLPオリジナルライナーをチェックすれば誰にでもわかるが、
何せスティットはサイド含めると枚数べらぼうだからな

375いつか名無しさんが:2012/07/14(土) 08:13:20.96 ID:???
油井御大が挙げたビーンの吹き込みは、アナザーユー。
レスターに関しては、パーカーは消化し切っていて
その痕跡すら見つけるのは大変だって説だった。
376いつか名無しさんが:2012/07/14(土) 15:12:24.00 ID:???
知ったかクンたち、おまいら指摘したい局所はどれも正しいんだから、仲良くしろ
ライナーやSJに書いた事と、ラジオで話した事と、大学で学生に講義した内容と
少しずつ違うんだよ

当の先生に「あの時はこう解説されてましたが」と突っ込むと

「あ、あれネ! あれはそうなの、あん時はそうだったのよ、グヘヘ」
と答えてた

何があったのか更に突っ込むと、楽屋落ちの経緯なんかを教えてくれる人だった

ホッケの焼魚がお好きで、クラリネットに挫折した話とか従軍の話とかアンリチャーズ来日事件とか面白かった
今ならもっと聞いておけばよかったと思う
377いつか名無しさんが:2012/07/14(土) 16:58:50.30 ID:???
興味深いお話ですが、ここは油井さんスレではありませんので、そろそろよろしいかと・・・
378いつか名無しさんが:2012/07/14(土) 17:12:32.31 ID:???
>>376
なんせ油井さん元相場師だからな
あやふやな内容も話し方一つで何とかしちゃうハッタリ上手はそこらへんからきてるんだろうな
379特別志願黒人:2012/07/15(日) 06:07:16.95 ID:9DQhpkiY
バイスプレスのクイニシェーは黒人だが、
他のレストリアン、ヤングレスターズ、ブラザースと呼ばれた後継者は
圧倒的に白人ばかりというのも興味深い現象ですよね。

これは何が理由なのか、ずっと折ある毎に調べてるけど未だにわからない。
たまに同じ疑問を持つ人に出会っても、
俺はこう思う、の域を出ないままウヤムヤで終わってました。

誰かこの手の事情に詳しい人いますか?
380いつか名無しさんが:2012/07/15(日) 13:03:57.06 ID:ZwOig1s3
あまり黒人っぽくないから、入り込みやすかった?
白人であるトラムバウアーが大好きだったプレズはその白人的に粋な演奏を真似、そのプレズの演奏を今度は若い白人たちが真似ると
381いつか名無しさんが:2012/07/15(日) 15:07:34.59 ID:vD3zEHOR
>>379
当時の黒人の仕事場とそこで求められる需要の関係じゃないかな?
やっぱりブローアップした演奏が要求される現場でトーンもフレーズも
レスター風じゃ仕事にならないだろうし
基本的にトーンはボリューム満点なホーク系でフレージングを
レスターからもいただきってのが後進の黒人テナーに多かったのは
そのあたりじゃたいかね?
382特別志願黒人:2012/07/15(日) 22:18:52.13 ID:9DQhpkiY
みなさんありがとう、

>>380
トランバウアーが大好きだったというのは本当ですか?
そうであればかなり声を大に広めた方がいいと思うんです。
秘かにレコードで私淑してたのでしょうか?

#ほんの子供時代の数年間ニューオリンズで暮らした以外、ずっと中西部から外に
#出たことがない経歴からすると、シカゴ派と交流の機会は無かった筈だけど、
#実際のフレーズはバッドフリーマンと相似性ありますよね。
#ベントアップ奏法が得意なのは確かにトランバウアーと共通項ですよね。


>>381
当時の黒人が仕事場で求められた需要なんだけど、
映画のチェック&ダブルチェックでのエリントン楽団の演奏、どう思いますか?
ダンス伴奏の時は、ポールホワイトマンみたいに完全スイート派でやってるでしょ?
あの辺の事情も、とても興味そそられます。

#個人的妄想では、銭のための演奏と、自分たちが本当にしたい演奏、で分けざる
#を得なかったのかなあ、とか勝手に解釈してる状態なんですが。
#「白人のための観光用黒人動物園」のコットンクラブは例外的に特別恵まれたハコ
#だったのかも?とか。妄想の域で。

ワシントンとNYだったエリントンと、中西部のレスターでは事情が違うかもしれないけど。
確かなことご存知でしたらまた教えてくださいね。
383いつか名無しさんが:2012/07/15(日) 22:48:59.25 ID:???
>>382
トランバウアーを愛聴していたというのはかなり有名な話。
今さら声を大にしても・・・
384いつか名無しさんが:2012/07/17(火) 12:20:15.95 ID:gtJE7TIu
このところTHE BEST OF EARLY BASIEというCDを大音量で聴きまくってるんだが、やっぱりこの頃のベイシー楽団はイイ!メンバーも皆若くて吹き盛りって感じだな。その中でもレスターはひとつ抜けてる。何回聴いても「センス良すぎだろあんた」と思う。
385いつか名無しさんが:2012/07/17(火) 19:42:09.52 ID:???
レスターヤングを高速にするとパーカーじゃないのか。
ホーキンスとは意外だ。
パーカーがレスターヤングのコピーをしていたのに、、、か。
ああ、後にホーキンスがパーカーから影響受けたってことなのか??
386いつか名無しさんが:2012/07/17(火) 23:26:03.65 ID:???
ホーキンスは自分より凄いと思う奴が現れると
先輩後輩に拘らず、貪欲に喰い付いたよな。
長生きしたらクロスオーバーまでやったかもよ??
387いつか名無しさんが:2012/07/17(火) 23:34:39.72 ID:???
ホーキンスは偉大だがあまりに音程が不安定すぎてツライ。
意識しすぎて力みすぎというか。
バップフレーズ取り入れだしてからはそんな感じ
トミフラが晩年共演作が多いが緩衝材としてとても上手くカバーしてる。

・・・プレズは逆に気の抜けたビールになるな。
388いつか名無しさんが:2012/07/18(水) 01:07:19.69 ID:???
レスターヤング、晩年?はヨレヨレだね
389いつか名無しさんが:2012/07/18(水) 11:34:15.86 ID:???
晩年のレスターは重度のアル中でヘロヘロだったからな
後進のホーキンス派だとドイ・バイアスが好きだな
390いつか名無しさんが:2012/07/19(木) 09:01:08.38 ID:???
>>386
ビーンは音楽以外でもそういう性格丸出しだったらしく、誰かが最新のメカとか車とか買うと
それと同型かそれ以上のモノを対抗して買って自慢していたらしい

あの頃の環境を考えれば、そこまで食い付いて行くような性格でないと
すぐに埋もれちゃうんだろうな、紳士では。
391いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 09:54:50.50 ID:???
が、後輩連中のスタイルを取り入れるというのは、
なかなかプライドが許さないはずなんだがな
しかも、それまでのトッププレイヤーがだ、後輩の真似するってことだからな
392いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 12:50:38.39 ID:???
>>390
そんな中、がっつく性格でもプレイスタイルでもないのに、
しっかり影響を残したプレズはやはり偉いね。
393いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 19:56:01.51 ID:GkaFYXKh
聴いていてこれほどセンスを感じさせるプレイヤーはそうはいないからな。
「こういう風に吹いてみたい」と思う奴が多かったのも頷ける。ベニー・カーターも実にセンスの良い演奏をするけど、この人のフォロワーというプレイヤーを知らないんだな、誰か知ってる?
394いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 21:06:10.04 ID:???
ベニー・カーター、ジョニー・ホッジスは「One & Only」だからね
395いつか名無しさんが:2012/09/03(月) 16:06:36.28 ID:???
マウスピースをゴッツセピアに変えたら、目指すレスターの音じゃなくて
ズート・シムズになってしまったW
ま、いいか
396いつか名無しさんが:2012/09/22(土) 21:14:37.98 ID:nB9Xrzwx
397いつか名無しさんが:2012/09/23(日) 16:48:04.26 ID:ZO1m17hB
最近よく思う事。1941年のレスターって神がかってるなー。
ブロードウェイとかオールオブミーなんてこの世のものとは思えないほど水際立ってる。でもこの直後くらいから長い晩年が始まるんだけどね・・・

398いつか名無しさんが:2012/09/27(木) 17:12:40.06 ID:???
>>394
ホッジスのようにグリッサンドというのかポルタメントというのか、ああいうしゃくりあげは、現代ビッグバンドだときついかもね。
ベニーカーターは聴きに行ったが、音離れが良くて、他のメンバーの倍ぐらいの音量に聴こえた。ショーターみたいな感じ。
399いつか名無しさんが:2012/09/27(木) 21:15:36.99 ID:???
オスカー・ピーターソンとやってるスターダスト、今日はじめて聴いたんだが、いいね。
特に何をやってるってわけじゃないけど、レスターにしかできない演奏になってる。
400いつか名無しさんが:2012/09/28(金) 09:12:55.53 ID:???
>>399
あのアルバムは晩年期の傑作ですよね
サニーサイドなんかもしみじみとした寂寥感たたえているし、私も愛聴してます
401いつか名無しさんが:2012/09/28(金) 12:05:09.54 ID:???
>>398ベニー・カーターを生で聴かれたとは羨ましい限り。
吹く姿は映像でしか見たことありませんが、筋が良いというか、楽器扱いが天才的
な人だと思います。勿論凄い練習もされたのでしょうが・・・・・
音色がフランスぽいように思います。どういう風にと聞かれると困るのですがW
たとえば美しい夕暮れとかをこの人が吹いたらすごく良い感じだったのではないかと。
402いつか名無しさんが:2012/09/30(日) 11:48:01.07 ID:???
12/09/30(日)自演の手口を暴かれファビョッてIDコロコロしまくる在日層化の池沼で自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんw
http://hissi.org/read.php/compose/20120930/enUxRWFYVEw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20120930/Qjc3SEg1NG0.html
http://hissi.org/read.php/compose/20120930/dytISnluVEk.html
http://hissi.org/read.php/compose/20120930/anV3N1pWTVY.html
ID切替えと複数回線でスレごとに粘着キャラを使い分ける池沼で自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんw

IDコロコロ切替のP2、固定IDの2回線でバカでキチガイで、スカトロ、チンカス、ウジ、ブル厨、自演、独り言連呼キャラを使い分ける
多重人格自演でおなじみ埼玉県坂戸市在住層化信者の在日韓国人、松山姉
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(松山あさみん匿名掲示板肉便器の在日57歳) は孤独で2ちゃんに執着w

自演は要らない、塩キャラメル連呼時代
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110710/Rys4WjhtQlI.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110616/ckRScWdpYzk.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110822/TVhUTlRWRlI.html

ネットで墓穴を掘り続け個人情報流出
近所でも噂になり始め近所の小学生に絡まれ大阪住之江の実家の両親の我慢も限界
半ば追い出される形で知的障害者自立支援プログラムで埼玉県坂戸市に引っ越した在日層化の松山姉弟
http://www.city.sakado.lg.jp/9,20473,30,427.html
羞恥心から焦って削除し痕跡を残す
compose:楽器・作曲[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1306192514/187
187 :ご検討下さい :2012/07/22(日) 16:23:04.00 HOST:dae13f3a.tcat.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[218.225.63.58]

埼玉県坂戸市在住の在日層化w池沼で自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨が複数回線自演してる動かぬ証拠
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/Y3cxZnRFRng.html
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/NGxOaTluUFg.html
403いつか名無しさんが:2012/10/05(金) 13:04:31.45 ID:???
テナーもいいけど、この人のクラも良い!百発百中という感じ。
まあ絶頂期にしか吹いてないので当然といえば当然かもだが。コーンのメタルのクラらしいが、なんでも或るとき盗まれて、それ以降(ベニー・グッドマンに自分のクラをもらったりしたのに)吹く気に
なれなかったらしい。あのドケチで有名なグッドマンが自分のクラを人にやるというのも尋常じゃない。
おそらくレスターのクラを聴いて「この男は俺より才能がある」と思ったのに違いない。
実際聴き比べてみると、レスターのがずっと良いと思う。
404いつか名無しさんが:2012/10/14(日) 00:49:59.01 ID:???
>>403
ベニーは達者だけれど、ずっと聞いていたいクラじゃないよね。
405いつか名無しさんが:2012/10/20(土) 06:59:19.74 ID:78PmTLPt
レスタ−ヤング スタッカート 之がまず出来なきゃねぇ
小生は彼の録音を聞き込んでそれが出来るように錬習した。
最初のうちは舌が痛くなったが、やれば出来るものです。
しかしあの滴るような美的な音色はホント出ないね。
彼の演奏を聴いていて思うのは、苦労の跡が皆無ってことである。
客に嫌な思いをさせることは無いのだがこの辺が実に凄い。
406いつか名無しさんが:2012/12/01(土) 01:14:16.88 ID:78PwK0Qj
399,この時代になると、プラスチックリード使用であるようだ。
リードの吹き込み音に水気が混じるのをよく聴いていると、
天然葦の音ではない。
407いつか名無しさんが:2012/12/01(土) 12:12:53.11 ID:???
えっ?プラリードってそんな昔からあったの?
408いつか名無しさんが:2013/02/08(金) 06:56:46.42 ID:???
.
409いつか名無しさんが:2013/02/24(日) 16:59:33.17 ID:o85PmXv/
あげとく
410いつか名無しさんが:2013/02/27(水) 21:33:53.16 ID:Np9hTGnH
超速報!拡散求む!  

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  子供5万人大虐殺の罪でローマ法王とエリザベス女王に対し懲役25年の有罪判決!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://ameblo.jp/atom-green-0201/entry-11479257789.html

ブリュッセルにある、The International Common Law Court of Justice(国際慣習法裁判所)の法廷が、
懲役25年(仮釈放無し)の有罪判決を、2月25日、ローマ法王ベネディクト16世(本名:ヨーゼフ・アロ
イス・ラッツィンガー)と、英国王室エリザベス女王、そしてカナダのカナダのスティーブン・ハーパー首相
らに対して下しました。その罪状は5万人以上の子どもの大虐殺というあまりにもおぞましい内容です。
まず最初に、酷い殺され方をして、悪魔の犠牲になった子供たちのご冥福を心からお祈りします。
411いつか名無しさんが:2013/03/18(月) 22:57:20.24 ID:???
.
412いつか名無しさんが:2013/03/26(火) 05:54:18.02 ID:Cc40xE4T
最近あらためて思う事。レスター風に吹くのは別に難しい事ではない。しかし本当に彼のレベルで粋に吹くのはとんでもなく難しい。レスター派と言われる人達でもできていないと思う(アレン・イーガーが肉薄したかな)
考えようによってはコルトレーンの方が近づきやすいと思う。
413いつか名無しさんが:2013/03/28(木) 02:37:32.39 ID:???
比べるもんでもないと思うがその両者

今頃になって56年のワシントンDCの音源手に入れて聴いてるんだけど、
すごくいいねこれ。
414いつか名無しさんが:2013/04/27(土) 21:09:47.36 ID:DJAbeHjw
これはあまり言われてないようだけど、この人の出す低音てほんと綺麗だと思う。
こういう透き通ったような低音を出すジャズのサックス奏者ってあまりいないのでは?
415いつか名無しさんが:2013/04/30(火) 23:14:27.05 ID:???
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
「折り込み済み」からの「人質」www 墓穴連発のアホが無理して赤っ恥の典型
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
あの偏屈オバサンは在日の元聖教新聞配達員で日本語が苦手
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018935.jpg/l50
↑この画像は無職で、あわよくば雇用されるかと夢見て趣味のパッチワークに勤しむこと数年."Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語も苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)ですよw

http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w

ちんけなプライドが邪魔して「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」と言えず濁した表現で抵抗してるのがジキチさゆりの親戚であるご本人です

891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの
416いつか名無しさんが:2013/05/06(月) 18:15:40.52 ID:piHUsRC8
レスターヤングの音はエロい
男のオレもこれには同意せざるを得ない
417いつか名無しさんが:2013/06/22(土) 13:59:20.41 ID:SXCBYkn3
418いつか名無しさんが:2013/06/22(土) 17:53:50.39 ID:6YQ73D87
Mester-busido

EXVS特有の切断
419いつか名無しさんが:2013/09/15(日) 05:48:04.84 ID:???
▼千葉とパッチワークをこよなく愛し、無職で金がなく親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないため
 1つアク禁されると毎日早朝から荒らしてIDを切換えて自演保守するスレが同時に過疎るのが特徴の
楽器・作曲板を朝から晩まで荒らしてる 自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江・59歳処女)とは?

↓このように賑うスレに便乗して豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるパッチワークが趣味のキチガイオバサンw
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
もしや千葉が大好きな塩キャラメルのおばさん?と質問され、急に"塩キャラメルAAや連呼"をやめてしまう墓穴オバサンw

▼そんな孤高のオバサンが墓穴連発する原因は強烈な学歴コンプレックスゆえ▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「共犯者を人質」と独りで墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg020035.jpg/l50 ご尊顔とお馬鹿な貧乏中年婆の妄想遊び自白の珍言集w
891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

156 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2013/05/23(木) 10:54:39.59 ID:LlvH5fkI
どうした、ビビッてんのか?(大木笑)
「クチ競馬」はリアル資金ゼロでできる勝負なんだから、ビビリ以外で不参加の理由がないだろ?
参加しないやつは自動的にマイナス1億円がつくルールだから、もしオバサンが外しても-50万円で
オバサンの勝ちになるからねw(新事実発覚笑)

重要事項w
▼措置入院明けの暴走荒し行為で長期規制となっていたが、8月末の●Tor流出事件騒動で檻から解き放たれた模様w
420いつか名無しさんが:2013/09/28(土) 22:40:58.33 ID:???
▼好物は千葉とイカ娘とパッチワーク(G5)w 無職で親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないため
 1つアク禁されると毎日早朝から荒らして、IDを切換えて自演保守するスレが同時に過疎る
楽器・作曲板を朝から晩まで荒らしてる 自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江・59歳処女)とは?

もしや千葉が大好きな塩キャラメルのおばさん?と質問され、急に"塩キャラメルAAや連呼"をやめてしまう墓穴や
↓このように賑うスレに便乗して豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われ火消しに躍起の日々でノイローゼに
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html

▼孤高のオバサンが墓穴連発する原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「共犯者を人質」と独りで墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg020294.jpg/l50 ご尊顔とお馬鹿な貧乏中年婆の妄想遊び自白の珍言集w
891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

156 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2013/05/23(木) 10:54:39.59 ID:LlvH5fkI
どうした、ビビッてんのか?(大木笑)
「クチ競馬」はリアル資金ゼロでできる勝負なんだから、ビビリ以外で不参加の理由がないだろ?
参加しないやつは自動的にマイナス1億円がつくルールだから、もしオバサンが外しても-50万円で
オバサンの勝ちになるからねw(新事実発覚笑)

重要事項w
▼措置入院明けの暴走荒し行為で長期規制となっていたが、8月末の●Tor流出事件騒動で檻から解き放たれた模様w
421いつか名無しさんが:2014/01/07(火) 08:50:14.58 ID:ayhKohl2
あげ
422いつか名無しさんが:2014/01/07(火) 09:35:40.68 ID:KoBpDuxa
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
423いつか名無しさんが:2014/03/12(水) 22:55:02.32 ID:m7nOhexc
久しぶりに聴いたら、次から次へと聴いていく事になってしまった

やっぱりこの人イイ!!

コルトレーンもロリンズもいいけど、一人だけ選ぶとなるとレスター・ヤングだなあ
424いつか名無しさんが:2014/03/14(金) 00:20:37.48 ID:???
音悪すぎてなぁ。。
425いつか名無しさんが:2014/05/08(木) 14:06:38.53 ID:DRoBGEqQ
この人の録音聴いてて、特に音が悪いと思った事ないけどなあ・・・

パーカーのは「勘弁してくれ」ってのが結構あるが・・・
まあ聴いちゃうんだけどね(笑)
426いつか名無しさんが
たまたま録音時期やレーベルがどこに当たったかでかなり結果の
違いが出ただろう。レスターもパーカーもあと五年遅ければ、いい音で
残せたと思う。
ただその時はすでに演奏者としてのピークは過ぎているけどね。