【客これだけ?】さみしいライブ【出るにでれない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ら抜き
国内一流ミュージシャンのライブでしたが客7人。
アンコールもなかった・・・・。
2いつか名無しさんが:03/12/20 09:47 ID:???
NYで結構大御所のライブで客私入れて2テーブル3人の時があった。
日本に来たら小ホール満席にはできる人なのに・・・。
逆に沢山入ってるけど皆喋りに夢中で音楽が虚空に消えていくケースも・・・。

いったいみんなこの人がどんな人か分かってんのかー!と言いたくなるときがよくあります。
3いつか名無しさんが:03/12/20 10:22 ID:???
店や当人(及びその所属団体)が有効な宣伝しなきゃ、
大御所でもそうなるのはしょうがない。
どんなにすばらしいライブでも、知らないものには行きようがない。


で・・・スレ立ててまで、何がしたいんだ?
4いつか名無しさんが:03/12/20 10:59 ID:???
草加に入れって言いたいんでしょ
5いつか名無しさんが:03/12/20 11:09 ID:???
そんなの一流ぢゃないな。
自称ミュージシャンよりタチがわるい。
自称一流ミュージシャン。
6 ◆Jazz/h625Q :03/12/20 13:47 ID:pl20NA/3

このスレのレスが100行ったら

う  ん  こ  モ  リ  モ  リ  喰  っ  て  や  る  よ


 
7ら抜き:03/12/20 17:27 ID:???
ミュージシャン各位。

毎日ライブやってる訳じゃないんだから、
たまにライブハウスで演る時くらい友人呼べよ!
あまりに客が少ないと、何故か俺ら客の方が
「演奏者の皆様、私達の力が足りず本当に申し訳有りません」
ってな具合で、逆に肩身が狭く感じちゃうんだよな。

そんなの関係ねぇよ、おりゃ1人でもへっちゃらと言うそこの御仁。
さぁ、どうぞ釣られて下さい。
8いつか名無しさんが:03/12/20 20:20 ID:???
最前列とれるしラッキーじゃん
9いつか名無しさんが:03/12/20 22:51 ID:7xOt8w13
ワロタ
10私は約束を必ず守らせる女:03/12/20 23:05 ID:RYQNnfQ1
6 名前: ◆Jazz/h625Q :03/12/20 13:47 ID:pl20NA/3

このスレのレスが100行ったら

う  ん  こ  モ  リ  モ  リ  喰  っ  て  や  る  よ

11某ジャズクラブオーナー:03/12/21 02:22 ID:qXmfEoKr
えーと客が少ないのは日本人の演奏するジャズが3流だからです。
アメリカのミュージシャンなら客はたくさん来ますよ。
やぱりジャズはアメリカのミュージシャンがやるのをききたいのです。
12いつか名無しさんが:03/12/21 02:50 ID:???
確かにお客少ないと、ミュージシャンに気使っちゃうなぁ。
やっぱりジャズは、聴くより演る音楽。ということで。
13マジレスです:03/12/21 03:59 ID:???
ここしばらく100人をきるライブやってないからわからないな・・・駆け出しの頃は0もあったけど(w
14いつか名無しさんが:03/12/21 04:57 ID:???
>13
ジャズバーとかで演奏することがないのねー。
毎日ライブしてると狭いところとか結構あるし、
20人も入れば「たくさんいるな〜」って錯覚をおこすよ。
つーかそれ以上入らないところもあるし…。
っていうか、貴方のはホント、ジャズのライブなのそれ?
15いつか名無しさんが:03/12/21 07:45 ID:???
>>11
ヴィレッジヴァンガードとか一流の現地ミュージシャンが出ても
客席ガラガラのことはあるよ。そもそも市場が小さいんだから小
規模でも商売成り立つように考えないと・・・。
16いつか名無しさんが:03/12/21 20:42 ID:???
12月19日、先週の金曜日ですが、札幌の喫茶店で
「某Chiristmas Concert」が有りました。
ここはウチの会社の隣のビルの喫茶店で、マスターと気が合うし
月一ジャズライブが開かれるので、結構コーヒーを飲みに行ってます。
20日の村田浩(Tp)のライブには水槽やってる娘と娘の友達を連れて見に
行ったのだが、「某Chiristmas Concert」には興味がなく、たまたま
19日の午後6時頃に会社の同僚達とお茶を飲みに行ったんだ。

するとマスターの奥様から「今日7時から女性Voのライブ
有るんだけど全然切符売れてないの、どうなるか心配だわ」
その時点で客はわしら3人だけ。(満席30〜40人のキャパ)

すると来ました、その女性VoとBの2人。
未だ20代の女性Vo「えっ?今日のライブは此処でいいんですよね?」
マスターの奥様「えっ?はい・・そうですが・・・」
女性Vo「・・・」( ゚д゚)ポカーン
わしら( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )「おい、出ようぜ」

あの後「某Chiristmas Concert」は一体どうなったのだろう・・・
1の言うとおり、せめて10人くらい友達呼べよ。
  


17いつか名無しさんが:03/12/22 01:01 ID:???
いやあだから逝った事ないない店やミュージシャンだと事前にリサーチ
してからでないと客が俺だけとか、周りみんな常連さんばかりとか
色々戸惑うよね。
18いつか名無しさんが:03/12/22 01:03 ID:???
もっとレストランとかでバンドが演奏してたりするといいのにね。
19いつか名無しさんが:03/12/22 01:07 ID:???
ビルエバンスですら演奏だけでほとんど満杯なんてのは無理だったんだから
ジャズってのは客が飯食ったりおしゃべりしたりする場の雰囲気を作る
って要素が一番大事だと思うよ
日本の客は真剣に聞きすぎ
20いつか名無しさんが:03/12/22 01:17 ID:???
>>17
客俺だけっていうの、想像するだけでコワヒ。
最後までとっても耐えられそうにない。
 ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
21いつか名無しさんが:03/12/22 05:00 ID:???
>>18
いいねそういうの
22いつか名無しさんが:03/12/22 06:42 ID:???
近くのスタバでやってたよ〜
よそのスタバでもやってる?
23いつか名無しさんが:03/12/22 07:49 ID:???
寒いライブ多いよなー。
ジャズって集中力をもって臨むか聞き流すかどっちかの変わった音楽だから
BGM的に演ってる場合以外は色んな相性が合わんと悲惨だよ。
音楽のノリと客の乗りがバッチリで盛上るのは異常に少ない。
その辺の屈託がジャズ板のリテナー叩きにもつながってるよ。
ほんとはどうしたらいいか本人達も分かんないんだよね。
24いつか名無しさんが:03/12/23 00:57 ID:???
そうなんだよな。中途半端なのだ。
BGMで聴くにはミュージックチャージが高杉る気がして
飲み食いするクラブでつい真剣に聴いてしまったりして・・・
でもホール程ミュージシャンも真剣にやってなかったりして・・・
それこそホロ酔いで(←ミュージシャンが)自分達だけ盛り上がりやがってなんだ!
と客が勝手に怒ったり・・・
客もどういう態度で聴くべきか戸惑うことしきりなのだ実は。
25マジレスです:03/12/23 01:15 ID:???
前に書いたのちょっと訂正。もっと狭い所でもやってた。でも今夜も都内で70〜80あるキャパ満杯。メンバー7人だけどギャラ一人¥15,000あった。
26いつか名無しさんが:03/12/23 01:19 ID:XtlkCdOh
¥15,000貰っても二割はバンマスに払わないといけないんだよな。
27マジレスです:03/12/23 01:26 ID:???
そんなキャバレーのバンドみたいな話は聞いたことないです。頭数で割っておしまいが常識。
28いつか名無しさんが:03/12/23 01:54 ID:XtlkCdOh
常識って・・・    無知蒙昧にもほどがあるな。
29マジレスです:03/12/23 01:59 ID:???
自分のことだろ?(w
30いつか名無しさんが:03/12/23 02:02 ID:XtlkCdOh
>>29
やっぱ二割返しが常識だよな(w
31マジレスです:03/12/23 02:04 ID:???
もうわかったから二流のヨゴレバンドの話はするなよ(w
32いつか名無しさんが:03/12/23 02:07 ID:XtlkCdOh
>>31
だな、俺達みたいな一流バンドマンは妬まれるから大変だよ(w
33マジレスです:03/12/23 02:10 ID:???
だろうな、なんせミュージシャンじゃなくてバンドマンだからな(w
34マジレスです:03/12/23 02:13 ID:???
ちなみに一流バンドマンって妬まれてナンボだから正直羨ましいよ(w
35マジレスです:03/12/23 02:20 ID:???
自我自賛しちゃったぜ(w
3632:03/12/23 02:24 ID:???
バンドマン=ミュージシャンだよ 
いちいち言葉尻を捕らえて絡んでくるなよ。
37マジレスです:03/12/23 02:39 ID:???
その前に「>>34は自分で書きました」だろ?
3832:03/12/23 02:44 ID:???
>>37
意味がわからんよ、もう寝るわ。
39いつか名無しさんが:03/12/23 02:45 ID:???
7人でも15000円って安くない?
3セット80人キャパを満席にできるなら、
チャージバックにしてもらったほうが
いいんでは?
つか、店ボッタクリ杉。 何処よ?
40マジレスです:03/12/23 03:13 ID:???
何処かは言えない(w。3セットじゃなくて2セット。60パーはバックしてくれているはず。同じ入り具合でも新ピならバックは50パー以下だから、1万円切ってしまう。
41いつか名無しさんが:03/12/23 03:59 ID:???
一日300円のもれもなんだか勇気がわいてきますた
42いつか名無しさんが:03/12/23 12:58 ID:???
え?新ピてそんなにギヤラ易いの?汚い店なのに?(ゴメソ
じゃどうして新ピつで割とよいミュージシャンの演奏が聴ける場合が多いのでしょう?
43マジレスです:03/12/23 13:10 ID:???
単にステイタスだと思う。六ピも同じ。
44いつか名無しさんが:03/12/23 13:42 ID:2w458ppa
メンバー7人もいるのか。
リストラしてトリオかカルテットにすりゃもっと儲けられるのに
45いつか名無しさんが:03/12/23 13:48 ID:???
おレスさんきゆう。どうしてあのお店には捨て致すがあるのでしょう?
一番古いって事でつか?よくわからないながらも店逝くうち、
不思議と当たりが多い気がして不思議な店でつ。

でも・・・・さみしいライブもよくやってる店でつ。ますます不思議だ。
46いつか名無しさんが:03/12/23 13:58 ID:???
…何か、悲惨だね。
4732:03/12/23 14:05 ID:???
>>46
俺にいってんのか?
48いつか名無しさんが:03/12/23 15:59 ID:???
何年か前、新宿ピットインに名前も聴いたことのないアメリカの女性ピアニスト
見に行ったら客が10人いなかった・・・。司会がなぜか着物屋さんで、大阪では
前宣伝しているけど東京ではしてなかったからしょうがないっていってた。

そのピアニストの旦那(大柄のこわそうな黒人)が客独り独り回ってCD売っ
てた。あまりに気の毒なんで買ったらあとでそのピアニストがCDにサインと
長々と感謝のメッセージ書いてくれた。その後もそのピアニストの名前どこでも
聞かないけどどうなったんだろう。

演奏はフリーインプロ系だったけどスタンダードの普通の演奏もやってしまうと
ころが中途半端であまりいい感じはしなかった。
49いつか名無しさんが:03/12/23 17:04 ID:???
>40
60%で一人15000円ということは、2ステージ延べで80人、
客単価2200円弱ぐらいか。 
昼の部ならいいけど、都内だったらもう少しチャージあげたら?
あんまり安売りはよくないよ。
50いつか名無しさんが:03/12/23 18:56 ID:UE6bcxCV

 ホテルニュー清原のクリスマスディナーショーのバックバンドの仕事くらい
なきゃ年越せない
5116:03/12/23 20:51 ID:???
富士通スペシャル「JAZZ ELITE 2004」
メンバーはジム・ホールトリオ・キャロル・ウェルスマントリオ・スリー・フォーブラジルの3グループ。
札幌では来年6月12日道新ホールでやります。

何と気の早いことに12月20日から優先予約始めました。
楽勝最前列と思い、早速12月20日に予約申し込みましたら
14列目からしか空いていませんでした。

このメンツではジム・ホールしか知らないけど(って言うか目的がジム・ホール)
ライブ終わった後、いつもガラガラの行きつけの店にお忍びで来て、
飛び入り演奏してくんないかなぁ。
それならさみしいライブ大歓迎なんだけど・・・
52G:03/12/24 10:44 ID:ATyGEKTl
>>22
それは国立でわ?
53いつか名無しさんが:03/12/24 11:16 ID:???
横浜のよい●れ伯爵にて、とある年配女性ボーカル出演時、客は俺と連れの2人だけ。

なんかこちらが気を遣ってとっても疲れました。
ああいうのは2度とご免です。
54マジレスです:03/12/24 11:54 ID:???
店も出演者もよくなかったんじゃない?(w
55いつか名無しさんが:03/12/24 17:23 ID:???
六本木ピットインもさみしかった。外は人があふれていたのに・・・
六本木とか外人もいぱいいるからもっと目立って入り易くしたらいいのでは?
とかたまには客引きくらいすれ。
それともわかんないヤツには聴かせたくないとか?
俺だってわかんなくても大人しく聴いてるぞ!
56いつか名無しさんが:03/12/24 20:25 ID:???
開始時、客が私だけということは何回かあるが、
気楽にリクエストさせてもらったりして、気楽に
楽しんでるけどね。
57いつか名無しさんが:03/12/25 07:31 ID:???
ジャズはマイノリティによるマイノリティのためのオナニー音楽。
58いつか名無しさんが:03/12/25 08:40 ID:???
すぐオナニーやらセックスやら例えるヤシいるけど
59いつか名無しさんが:03/12/25 09:12 ID:gvIm3Z0B
一昨年のあるライブハウスでハリー・アレンだったけど
客10人も居なかった。外人のライブ高いからなかなか
60マジレスです:03/12/25 12:48 ID:???
昨夜は95人ですた
61いつか名無しさんが:03/12/25 12:54 ID:???
まあイヴの夜にしては良く入ったんじゃないですか?
62いつか名無しさんが:03/12/25 13:10 ID:???
フリー/アヴァンギャルド系のライヴで
ステージ上:3人 客:おれ1人 て事があったな。
休憩時間にミュージシャン達(初対面)と雑談してる
うちにギター持たされたので、弾けもしないのに
ステージに上がってめちゃめちゃに掻き鳴らした。
楽しかったけど、なんか今だに釈然としない。



63いつか名無しさんが:03/12/25 13:17 ID:???
>>62
それはステージに立ったのにギャラなかったからじゃないの。
6462:03/12/25 15:26 ID:???
>>63
そうか!!ようやく理由がハッキリしたよw
でも、行ったことないけどジャム・セッションだと
金払って参加するらしいから同じことだと思えばイイのかな。
65いつか名無しさんが:03/12/25 15:34 ID:???
>>62
他の客が入ってこなくて良かったな。
66いつか名無しさんが:03/12/26 02:16 ID:???
>>62
いくらフリーとはいえどそんなめちゃくちゃでいいもんかどうか
67いつか名無しさんが:03/12/26 11:46 ID:NnKv6Cg7
>>19
演奏を真剣に聴きたい客はどこに行けばいいのでしょう?
食事やおしゃべりをしながら音楽を聴くスタイルにはどうも馴染めません
真剣に聴くに耐える演奏が聴けたら見た目さみしくても幸せなんですが
68いつか名無しさんが:03/12/26 11:59 ID:???
>>67
新宿ピットインはワンドリンクついてるけど食事やお喋りしながら聴く
ような構造にはなっていないから行ってみてはどうですか。ブルーノート
の1/3の値段だし。
69いつか名無しさんが:03/12/26 13:03 ID:???
>>67
西荻窪・アケタの店
ミュージシャンの服装&店の内装も見ためさみしいから無問題
70いつか名無しさんが:04/02/05 14:43 ID:???
ブルーノート東京で最低の入り更新!
71いつか名無しさんが:04/02/05 14:44 ID:???
>>70
誰のライブでどのくらいの入りだったの?
72いつか名無しさんが:04/03/27 21:25 ID:???
横浜の某所で彼と行った時
純粋な客らしい人が他に1人
後は知り合い数名

大御所のまあまあ有名な方なのに。。。
ベースの人からつまみ貰っちゃった。。。;;
73いつか名無しさんが:04/04/03 20:53 ID:???
客少ないのはどこも一緒なんだな。
首都圏ならそうでもないんだろうと思ってたが甘かったか。
最少経験は自分含め客3名。つまみは貰えなかった。むしろあげた。
74いつか名無しさんが:04/04/10 14:46 ID:???
99年頃藤井郷子オーケストラを新宿ピットインでみた時は客よりオーケストラの
メンバーの方が多かった。最前列でみていた女の子二人組が途中で帰ろうとした
ら藤井本人が「まだ帰らないで」っていってた。
75いつか名無しさんが:04/04/10 15:16 ID:8Gtp6HkX
73≫ウケタよ
76いつか名無しさんが:04/04/10 16:37 ID:???
a
77いつか名無しさんが:04/04/11 04:22 ID:???
ジャムセッションは盛況だよ
78いつか名無しさんが:04/04/11 23:30 ID:???
地方にいくとまだまだ客入るけどねえ。やっぱ地方回りしたとき
ジャズ喫茶のオヤジとかリテナー軍団のボスっぽい香具師に
マメに声掛けして呼んでもらうのがいちばんでしょ。
サイドマンは地元プロがノーギャラでやってくれるw
ベースだけは連れてかないと酷い演奏になるけどw
79いつか名無しさんが:04/04/11 23:40 ID:???
75>>アリガトウよ
80いつか名無しさんが:04/04/12 20:33 ID:???
25歳。
去年まで金無し君だったけど、ドサ回り続けて
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
ジャズ喫茶のオヤジにサインでもやれば12万円くらいになって返ってくる。
もらうだけもらってプレイ手抜きすることもできるし、地元プロに頼んでしまえば
ギャラの取り分が二倍になる。
金なきゃ打ち上げで喰わせてもらえばいいだけ。暇つぶしになる。
追っかけとかさらなる金蔓とか色々くるのでマジでお勧め。
81いつか名無しさんが:04/04/12 21:18 ID:???
良スレ  普通   糞スレ      それ以前の問題
 ┝━━━┿━━━┿ - - - - - ┥
              ∩___∩   /)
              | ノ      ヽ  ( i )))
             /  ●   ● | / /
             |    ( _●_)  |ノ /
            彡、   |∪|    ,/  >>1は粕
            /    ヽノ   /´
82いつか名無しさんが:04/04/12 21:33 ID:h52am8Y/
紫事褒章受けた日本を代表するジャズドラマーはデパートの催しで、
お染めブラザースよりギャラが安かった。
これ関係者から聞いた話。
83いつか名無しさんが:04/04/12 21:43 ID:???
五木ひろしのそっくりさんの三木ひろしですら
5時間拘束で30万持ってくのに当然でしょ。
84いつか名無しさんが:04/04/12 21:51 ID:???
>>82
????
よく分からん。
普通に考えてそりゃそうだろと思うのだが。。。?
漏れなんか誤読してる?
85いつか名無しさんが:04/04/12 21:54 ID:???
エディゴメスクラスでも旅費別なら10万で呼べるのに。
86川口:04/04/12 22:26 ID:TeQIDM6/
>>84
君、わしのメコン川の話聞くか?
87いつか名無しさんが:04/04/13 11:45 ID:/L1bb6eC
ジャズ・ミュージシャン志望と役者志望食えないのはどっち?
88いつか名無しさんが:04/04/22 03:52 ID:???
役者志望だと思ふ。。。
89いつか名無しさんが:04/04/22 23:19 ID:???
だな。ミュージシャン志望ならYAMAHAの講師で生きていける。
90いつか名無しさんが:04/04/25 10:55 ID:???
さて
もうすぐレスが100になるので、>>6:◆Jazz/h625Q は
うんこをモリモリ食うわけだが。
食ってる最中の写真をうpすること。
91いつか名無しさんが:04/04/25 11:52 ID:id8QTYlg
さて、オレは新橋のSに行ってきたのだが、
有名女優のだんなが出ていたが、始まり時の客は
12人だった。
その後10人くらい客が来たが、終わった時の客は
やっぱり12人だった。

ところで、仙道さおりは





カワイイ!
92いつか名無しさんが:04/04/26 22:52 ID:LQYMY3KY
新宿ピットイン昼の部、坂井紅介さん。
93いつか名無しさんが:04/04/26 23:00 ID:???
>>48
遅レスだがその司会の着物屋さんって、まさか藤岡さんじゃないよな?

六本木ピットインで某ジョージ(川口じゃないほう)のライブに行ってみたら、
客が俺入れて三人。あとはボーヤらしき若いのが二人。
いちおう大御所なのにねえ・・・。
94いつか名無しさんが:04/04/27 00:16 ID:8pANEXBJ
すげーなぁ、ジャズライブってそんな客が入らないもんなのか....。
モ〇ションブルー横浜とか見に行くと結構客が入ってるのになぁ。やっぱりジャズミュージシャンって、一握りの人間しか稼げないのか?
95いつか名無しさんが:04/04/27 00:35 ID:???
こないだブルーノート東京にディープルンバ出たときも、平日はがらがらだったらしい。
96いつか名無しさんが:04/04/27 02:22 ID:???
ちょっと前に見た中牟礼貞則のソロも客は入ってなかった。大御所なのにね。
7-8人かな。最初は俺を含めて二人しかいなかったし。(w
そんな状況でも、手を抜くどころか真剣に弾いてた。内容もすごい良かった。

真面目というか、なんというか・・・こういう人がいることが俺はすごく嬉しい。
これからも頑張って欲しい。
97いつか名無しさんが:04/04/27 11:33 ID:???
山下洋輔トリオの初期の頃も、客が1人なんてことがちょくちょくあったらしい。
「この客が帰ったらやめよう」と思ってやってるのに帰らないので、ヤケクソで1人のために1時間やったらしい。
客のほうも帰るに帰れなかったんじゃないか、とは山下本人の弁。
98いつか名無しさんが:04/04/27 23:10 ID:???
いいのいいの、ジャズは自己満の垂れ流し音楽だから。
99いつか名無しさんが:04/04/27 23:23 ID:???
そもそもリテクソに聴いて貰おうというのが間違い。
リテクソなんかにわかるわけないんだから。
100100&rlo;001 &lro;:04/04/27 23:42 ID:???
>>6
さ ぁ 喰 っ て も ら お う か
101いつか名無しさんが:04/04/28 00:40 ID:???
いいのいいの、ジャズは自己満の垂れ流し音楽だから。
リテ公に理解出来ない高尚なるおなにー音楽だからね!
数学に近いかな。世の中に役に立たないという意味で。
数字と戯れる快感、リテ公には若欄やろwww
102いつか名無しさんが:04/04/28 01:16 ID:???
>>101
てゆうかその音楽的知識に乏しい低脳文からして

あなたはリテ糞ですね!
103いつか名無しさんが:04/04/28 02:03 ID:???
>>101
数学知らないくせに数学で喩えるなよw
104いつか名無しさんが:04/04/29 21:41 ID:kL/iHDfS
>>101
数学がどれほど世の中に貢献したかも知らないなんて、語るに落ちてるよ
105いつか名無しさんが:04/04/30 12:16 ID:???
ジャズミュージシャン保護法案でもつくらないと絶滅しちゃうね、こりゃ。
106いつか名無しさんが:04/04/30 12:19 ID:???
本当に数学を知ってるなら、
>>101
>数字と戯れる快感、
「数字」という表現はつかわねーだろ。
アルファベットとかギリシャ文字とか記号の方が多い。
107いつか名無しさんが:04/04/30 14:52 ID:???
ジャズオヤジはチビでハゲで友達いないし
家でシコシコレコード聴いてばっかだしな
死ねよ byロリンズ
108いつか名無しさんが:04/05/08 03:15 ID:CzWUDP9Z
今日都内でライヴやりました。
出演者は自分を含む三名。
客は一人…。
しかもその客は純粋に聴きに来たのでは無く、仕事の依頼に来た人だった。
ガーン!

チャージバックでこんな状態じゃギャラが少ないのは仕方が無い。
というかギャラを要求出来る立場じゃ無い。

とにかく店に申し訳ない…。
アンコールの拍手までしてくれて、気を遣わせてしまったなぁ。
この場を借りてごめんなさい>店の人。
109いつか名無しさんが:04/05/08 07:14 ID:???
>>108
そういう事態が想定される場合は前もってちゃんと言っとけ。
聴きに行くから。
110いつか名無しさんが:04/05/08 20:34 ID:???
uhe
111いつか名無しさんが:04/05/11 01:46 ID:YZWCv3fi
108》それもキツいが、俺も昔、バンドを組んで(JAZZじゃないが)ライブやった時はもっとひどかった。
知らないバンドと対バンしたんだけど、自分達の出番になった時に他のバンドマンは皆片付けしてライブハウスから出てきました。
客も演奏する前に全員いなくなりました。しまいにはライブハウスの店員まで片付けをし始めた。
まじであの日は死にました。
112108:04/05/11 02:35 ID:LcStmCS8
>111
わっ、辛い体験だ!
対バンのメンバーや客が出て行ってしまうのは結構あり得る話だけど、店員までが片付けを始めるのは聞いた事がない。
世の中厳しい…。

でもその店はちょっと酷いね。
人を馬鹿にしとるよ、と憤りを感じた。

やっぱ店側からすると“客を呼べない出演者”っていないと同じ?
ほえ〜っ…。現実に身が竦む。
113108:04/05/11 02:43 ID:LcStmCS8
竦む=すくむ

>109
今度呼ぶよ。

っつーか、仕事帰りに気が向いた時で良いから、客の入って無さそうなライヴハウスに足を運んで下さい。
人気が無くても良い音楽を聴かせるヤツが、少ない客相手に頑張っているかも。

俺も次のライヴの動員、もう少し頑張ろう。
114いつか名無しさんが:04/05/15 05:22 ID:gfQGOY0n
おもしろいスレだと思ってたが伸びず...
115いつか名無しさんが:04/05/15 07:11 ID:???
どこもここも不入りですなあ。
ジャズは自己満足の音楽だからかなあ。
116いつか名無しさんが:04/05/15 21:34 ID:gfQGOY0n
金さえあれば一人でもジャズライブハウスに入り浸りたいです。週2くらいで、無名のバンドを見ながら。
ジャズって自己満音楽だけど雰囲気がいいよね。ボーッと聴ける。フュージョン系はもう見ないな。
117いつか名無しさんが:04/05/15 23:52 ID:???
>>115
同じ自己満足でも知能の無いロッ糞のライブで馬鹿ガキに混じって
精根尽き果てるよりずっとましだと思いますよ。
118いつか名無しさんが:04/05/16 01:27 ID:???
やっぱ本業持ちながら月2〜3回ハコでやるのが楽だね。
専業でやってる人は立派だけど。
119いつか名無しさんが:04/05/16 01:37 ID:Nkcf49/d
ジャズってCD売れないよね?10万枚の売り上げで大ヒットって聞いた時はビッくらこいた。
120いつか名無しさんが:04/05/16 01:40 ID:???
>>118
やっぱそういう業界には才能集まらないよな
せめて大卒くらいの若手でも15万くらい手取りがあれば日本のジャズ
にも人材がどんどん世の中に出るんだが
121いつか名無しさんが:04/05/16 04:58 ID:NLbaC32s
マジに言いたくなりました。
有名じゃなくても聴くべき音楽家はどこかにきっといるーというのは幻想ですか?
やむにやまれず音楽するんでなきゃ意味が無いです。
あのドルフィーがどんなに困窮してたか、それでも彼がミンガスに言った言葉を思い出して下さい。否、片時も忘れてないでと私は言いたい。
S・レイシーも食べ物を盗みながら生活した頃もあると言っています。
音楽は何といってもまずは演る人のもの。あなたは特別の人なのだから。

122いつか名無しさんが:04/05/16 05:19 ID:???
>>121
あなたはまず、日本語教室に通ってください。
123いつか名無しさんが:04/05/16 08:05 ID:???
>>119
ジャズで10万枚売れるのなんて何年かに1回くらいしかないよ。
良くて数万。普通は数千枚っていうのがジャズの市場。
124いつか名無しさんが:04/05/16 12:06 ID:???
10万売れるようなものはジャズを標榜していても実際はジャズに非ず。
125いつか名無しさんが:04/05/16 15:36 ID:???
>>122
何か気に障ったのなら悪かったです。
ただ、言葉の概念が違う人がいることは識っていてほしいです。
時には思い入れを込めて遣うこともあるし。
126いつか名無しさんが:04/05/16 15:44 ID:???
つまりジャズメンは盗っ人ということか
127いつか名無しさんが:04/05/16 16:02 ID:Nkcf49/d
一体、プロのジャズメンはどう暮らしてるんだ?数千枚の売り上げで裕福になれるとも思わないし。
本当にジャズが好きでないと出来ない職なのかな...
128いつか名無しさんが:04/05/16 16:20 ID:???
>>127
ドサ廻り、もしくはジャズが副業でしょ
129いつか名無しさんが:04/05/16 16:21 ID:???
>>127
スタジオの仕事、音楽専門学校の講師や個人レッスン、あとCDではなく
ライヴの収入。高内春彦みたいに奥さんに食わせてもらっている人も
いる。
130いつか名無しさんが:04/05/16 18:44 ID:???
4人のバンドで3000円のライブやって、40人入ると
3000x40/4 = 30000
店の取り分考えると、一人あたりの取り分は1マソも危い。 *喰えません*

客少ない時は手抜きというわけでは全然なさそうなんだけど、
たまに沢山入ると明らかに演奏が良くなる人が多いのも責められないや。
131いつか名無しさんが:04/05/16 20:19 ID:???
>>125
っていうか、何が言いたいのか分からん。一瞬誤爆かと思った。
有名ではなく貧乏なミュージシャンこそホンモノだとかいうことか?違うよね?
132いつか名無しさんが:04/05/17 07:15 ID:???
詩人よりはマシ
133いつか名無しさんが:04/05/17 18:41 ID:???
うちらのライブ、お客さん最低十人だったな。
空席の方が多いとやっぱりむなしい。
何のために練習してきたんだか…。_| ̄|○
やっぱり自分らで知り合い動員する努力が必要だね。

なんだかんだ言ってこのスレ、お も ろ い や!
134いつか名無しさんが:04/05/17 19:23 ID:???
>>129
その人奥さん働かせてるの?DV?
135いつか名無しさんが:04/05/17 20:28 ID:???
> お客さん最低十人
そういや某泉学園の某ジャズ専門店なんか、出演者は連日かなりの一流どこなのに
イスは最初から10ちょいしかないな。しかも立ち見の余地もほとんどない。

素晴らしいハコなんだが、あんなとこでやるのは趣味以外の
何物でもないだろうな
136いつか名無しさんが:04/05/18 09:04 ID:???
客少なそうだったらここで宣伝してや。
できるだけ見にいくわ。
137いつか名無しさんが:04/05/18 10:26 ID:???
志痛み入るが、それは
「うちのバンドは客いません」と宣伝するようなもんだからなw
138133:04/05/18 18:03 ID:???
>>136
ありがとう。。・゚・(ノД`)・゚・。



でも途中で帰っちゃいやん。
139いつか名無しさんが:04/05/18 18:36 ID:???
客が少ないのよりも、少ない客が途中で帰っていくほうがある意味こたえるよな。
140いつか名無しさんが:04/05/18 22:06 ID:???
ますます【出るにでれない】な

「客少ないけど一生懸命やってるんですぅ!」とか
「客いないなら勝手に楽しんでやるゼ」な空気なら出ようとは思わんけど、
見るからに「客少なくて泣きそう」で演奏も(´・ω・`)ショボーンだと客は地獄。
心中わかるからなおさらね。
141いつか名無しさんが:04/05/18 22:39 ID:7rE4PXeg
>>135
そう思ったらなるべく店で飲み食いしてあげよう。
チャージが出演者へ行く率は他店よりかなり高いと聞いた。
142いつか名無しさんが:04/05/18 23:35 ID:???
ヲデソ (・∀・)つ∴ クエ!
143133:04/05/19 01:02 ID:???
もしかしてうちら、演奏(´・ω・`)ショボーンなのかも。
お客さんの正直な感想あんま聞かないんで、
他のバンドみたいにアンケート用紙出そうかな。

でも何書かれるのか…。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
修行に逝ってきまつ。
144いつか名無しさんが:04/05/19 01:27 ID:???
>>143

こんな顔文字使いまくるジャズミュージシャン...。
嫌です。
145いつか名無しさんが:04/05/19 01:30 ID:???
>>143
客の事より自分達の事しか考えていないのが良く分るな
まあ、ただの素人が自分のオナニーでお金を取ろうというのがそもそも図々しいわけだがな
146いつか名無しさんが:04/05/19 01:53 ID:???
枯木も山の賑い。
ライブハウスも回数券とか月間フリーパス¥20,000とか工夫したらどうかね?

知らんバンドに数千円は払えんでも、定額ならちょっと覗いてみるとかしやすいし。
147いつか名無しさんが:04/05/19 10:36 ID:???
>>146
すごいアイデアじゃん、これ!!
どっか採用してくれないかな。
148いつか名無しさんが:04/05/19 19:37 ID:DSMUsxVv
月間フリーパスが20000円って計算なのか?だとしたら、1回のライブが3000円だとしたら、月7回行かないと元が取れないぞ。
週2ペースで行くぐらいか、無名ミュージシャンを見にそんな行くのか?
149いつか名無しさんが:04/05/19 23:53 ID:???
去年の冬ごろ、ロニーリストン・スミスのライブに見行ったんだけど
100人はヨユーではいる会場なのに、12人ぐらいしか客がいなくて
マジかわいそうだった・・。会場にハイって来た時苦笑いしてたしさ・・・。
でも、なかなかよさげなライブだった。
150ズージャ:04/05/20 01:08 ID:1zIZsi7C
よく通ってたJAZZの店に久しぶりに行ったら、もうライブは毎週やらないっていってた。
つらい世の中ですな。
151ジャズ大王 ◆CK.6fL0Z2A :04/05/20 01:21 ID:???
漏れの近所のライブもやってるジャズスタジオみたいなとこも
R&Bとかメインになったぞ
152いつか名無しさんが:04/05/20 02:36 ID:???
誰でも出れちゃうから人集まらないんだよ

無名のグループいくつか見に行ったけどただスタンダード演奏してるだけで面白くもなんともない

ジャムセッッションの方がまだましだった
153いつか名無しさんが:04/05/20 13:32 ID:???
ヂャズ、おもろいのになあ…。
お金あったら、毎日聴きに逝きたいよ。
といっても知り合い逝きたがらないし、いつも一人だよ。
やっぱ世の中興味ない人が多いかな…。
154いつか名無しさんが:04/05/20 13:52 ID:???
若い人は辛気くさく黙ってジャズ聴くよりはケータイでおしゃべりするほうが
楽しいんでしょ。
155いつか名無しさんが:04/05/20 14:05 ID:???
どういうわけか、美術館とジャズは男よりも女の方が誘いやすいな
156いつか名無しさんが:04/05/20 14:10 ID:???
まあプロのミュージシャンがジャズ板にいる自称プレーヤーみたいなの
ばっかりだったら客なんて来んわな。
157いつか名無しさんが:04/05/20 18:29 ID:???
ちなみに皆さん、アンコールしますか?
158いつか名無しさんが:04/05/20 22:33 ID:???
素人なのにプロぶってるからだれも興味を持たないんだよ
159いつか名無しさんが:04/05/20 23:57 ID:???
MCが面白いと嬉しい
でも演奏より難しいかも
160いつか名無しさんが:04/05/21 00:00 ID:???
俺が日本のジョンハモンドになります。
161けん:04/05/21 01:06 ID:???
芸術は、聴き手にも教養や、訓練された感受性というものを要求するので、渋谷毅氏や佐藤允彦氏であっても、小室哲哉より客が入るということは、ありえないのです。質の良い演奏が必ずしもギャラによって報われないのは、JAZZを取り巻く経済システムの問題なのです。
162108:04/05/21 01:39 ID:F7MYbDIz
>161
そう思う。

この前ライヴやったんだけど(内容はオリジナル、ありもののボサノヴァ曲等)、たまたまJ-pop系の業界人が来てた。
で、演奏が終わった後ちょっと話した時、その人達に“不協和音”が多すぎるって言われました…。
(前衛的過ぎるとも言われた…。)
特に難しい和声を使った訳でもないし、アドリブもそんなにアウトせずに弾いたんだけどな。

まぁその人達には楽しめない音楽だったって事で、ちょっとやるせない気持ちに…。


確かに誰が聞いても楽しく面白い“最大公約数”的なものではないかも、“芸術音楽”は。

以前作家の甘糟りり子という人がコラムで書いていた事。
彼女はディズニーランドが嫌いだと言う。
ディズニーランドでは雰囲気、アトラクション、キャラクター等、その至るものが“万人受け”する様にプロデュースされている。
言わば“最大公約数”的な味付けがはじめから為されている。

客は“考え”や“想像力”を差し挟む事を許されず、ただ単にディズニー側が提供するものを甘んじて受け入れる事のみ求められる。

そういう状態を甘糟は“感受性の冒涜”という様な言葉で表現していたと思う。
確かに、客に考えたり想像したりする楽しみを与えない分かりやすいだけのエンターテインメントって、ある意味人を馬鹿にしているのではないかとさえ思う。

何か書いてて話が逸れた…。
長文スマソ。
163いつか名無しさんが:04/05/21 01:56 ID:???
J-pop系のプロを目指す知り合いに
意見を聞いたところ
例えば、ドミナントV7でb9 #9 #11 b13などの音は気持ち悪く聴こえるらしいです。
我々ジャズ好きならカッコイイと感じる音使いが、
門外漢は不快に感じるようです。
164donx:04/05/21 02:13 ID:???
>“不協和音”が多すぎる

要するに赤青黄、緑水色紫、白黒くらいまでしか
受け付けないということか・・・

味で言えば塩味・醤油味・味噌味・砂糖くらいとか・・・
ミントとかシナモン・胡椒が入ると「変なの入ってる」と。
165donx:04/05/21 02:16 ID:???
あ、でも最近凄い音使いを平気でしちゃってる人とか
多いですよJ-pop界。(笑)
ドラマ「光とともに」のエンディング曲で、
C7の代理のG♭7らしきところで、
歌が(多分F♭のベースに構わずC7気分で)
ソとシ♭でハモってるという・・
166donx:04/05/21 02:18 ID:???
訂正:

歌が(多分G♭のベースに構わずC7気分で)
167108:04/05/21 02:39 ID:F7MYbDIz
>ソとシ♭でハモってるという・・

凄い!
前衛だ!

きっとレコーディング時に誰も気付かなかったんだね…。

でも打ち込みでのみでアレンジしてくる作曲家/編曲家って、譜面を使ったグラフィカルかつ理論的な方法を取らないからそういう間違いが多いかも知れません。
かといって耳で聴いて変だと思わなかったのかね…。

>ドミナントV7でb9 #9 #11 b13などの音は気持ち悪く聴こえるらしいです。

う〜ん、何と言うべきか…。今後の参考にしよう。

でも業界の人って『ジャズ、良いよねぇ』『チャーリー・パーカーなんか最高だよね』って言ったりしてるけど。
結局何も分かっていなかった、という事でしょうか。
がっかり…。
あ、でもはじめから期待してなかったかも。
168いつか名無しさんが:04/05/21 04:39 ID:lU/jP/KI
ジャズって小難しい事を一切考えずに聴く音楽だと思わないか?



俺はそう思いまっせ。
169いつか名無しさんが:04/05/21 18:09 ID:???
>>168
それはまだジャズが「ポップミュージック」だった遠い昔のお話。

管弦楽にしろジャズにしろロックにしろ邦楽にしろ、時が経つにつれて
「複雑な技巧」「難解な旋律」に走る者が現れて、聴衆に理解を要求
する様になり……ポップシーンに立ち続けることができなくなる。
170いつか名無しさんが:04/05/21 20:10 ID:???
早稲田近くの某店でロックのドアーズやセックスピストルズを
ジャズアレンジしてた若いのは結構面白かったな
元の曲を知らないだけなのかもしれんが曲が新鮮だ
スタンダードを劣化させて聞かせてもらうよりかはいいもんだと思ったよ
特にロリンズやマイルスは正直ヒドイね。コルトレーンやる人間はもっとヒドイ
171いつか名無しさんが:04/05/22 07:18 ID:???
才能無い奴が「JAZZ」というジャンルに縋り付いているからな
172いつか名無しさんが:04/05/22 07:31 ID:???
一期一会で、とんでもないセッションに立ち会える可能性を求めて通うか、
オサレなBGMとして消費するか、のどっちかなのかな。
173ら抜き:04/05/22 11:19 ID:cwjGwf30
1です。
うんこだ粕だと言われながらも、このスレが地味に
続いてくれているようで嬉しいです。

エルビン・ジョーンズも親父も同じ歳で逝きました。
今夜は彼らを悼んで、地元のライブハウスにピアノトリオを
聴きに行ってきます。
174いつか名無しさんが:04/05/25 08:44 ID:???
>>170

なんていうバンドですか?
是非聴いてみたいです。

その店にはいつも出ているんですか?
175ら抜き:04/05/25 21:35 ID:???
173の自己レス

客9人ですた。
176いつか名無しさんが:04/05/26 01:49 ID:Exm1Sf7j
9人も来てくれたら良いよ。
少なくともこの世で9人はあなたの音楽に興味を持ち、演奏を楽しんだ訳だ。
おめでとう、良かったね。
177いつか名無しさんが:04/05/26 01:53 ID:Exm1Sf7j
ごめん、勘違いしてたかも。
>1自身がミュージシャンという事ではなかったのでしたね。
早とちりでした。
178いつか名無しさんが:04/05/26 16:57 ID:dxrw6mhi
俺の友人のミュージシャン(一応プロ・レコードも数枚出してる)、クインテットであるライブハウスに
出演、ところが10時になっても一人も客来ず、その日は演奏なしで帰ったとか
179いつか名無しさんが:04/05/26 17:24 ID:???
ある日、新宿ピットインの昼の部に行ってみたら
なんと客が俺一人だけだった・・・。
もう怖くて行けない。
180いつか名無しさんが:04/05/26 17:29 ID:???
平日の昼の部は「普通の人」は代休とかでもなきゃ
逝きたくても逝けないもんなあ。

でもなくなられると困る
181いつか名無しさんが:04/05/26 17:32 ID:???
>>179
よくある話だよ。
182いつか名無しさんが:04/05/27 11:04 ID:qkpFput5
>>179
客も帰るに帰られず、トイレに行くのにも気を使うし
もう少し客のことも考えて???????
183いつか名無しさんが:04/05/27 14:36 ID:9cMNVWYP
新宿ピットインの昼の部は平日だけじゃなくて
日曜日も出演者によっては客が少ない
某出演者の時は俺を含めて客4人しかいなかった。

そして帰りにディスクユニオン新宿ジャズ館と
MY CITYのHMVジャズコーナーに寄ってみたら
かなり客がいたから、ジャズ自体に人気がないわけではないんだろうな。
と、思いたい。
184いつか名無しさんが:04/05/27 15:00 ID:???
つまり和ジャズが厳しい、と。
185いつか名無しさんが:04/05/27 18:27 ID:???
昼の部の人の少なさは漏れとしては居心地いいんだが・・・。
平日で仕事休みの日はたまにいくよ。夜の部で人が少ないのは非常に
気まずいけどね。
186いつか名無しさんが:04/05/27 19:26 ID:???
確かに、昼の部はそのくらいじゃないと逆に新しい人は育たない鴨
夜の部は「もう育った人」がやるわけだから、人いないとキツい罠
187いつか名無しさんが:04/05/28 14:11 ID:???
平日昼のがらがらの時、クサでも吸ってから観に行くと、
客三人とかでも出演者に全然気も使わないし、
自分専用の演奏者を雇った王様になったような気がして、
とってもたのしーな。

にこにこ笑いながら踊ってやると、
演奏してる若者もとっても楽しそう。
188いつか名無しさんが:04/05/28 14:24 ID:???
平日昼のがらがらの時、ヤクでも打ってから演奏に行くと、
客三人とかでも客に全然気も使わないし、
自分専用の演奏場を買った王様になったような気がして、
とってもたのしーな。

にこにこ笑いながら踊ってやると、
見物してる若者もとっても楽しそう。
189いつか名無しさんが:04/05/28 17:40 ID:???
>>187-188
通報しますた
190187:04/05/28 18:18 ID:???
>>189

ちょっと待て、俺はヨモギだぜ?

188よ、ヤクはいかんなあ、ヤクは。
191いつか名無しさんが:04/05/28 19:10 ID:???
一億の乳酸菌が生きたまま腸に届く。
漏れの朝はこのヤク……ルトなしには始まらないゼ

ん、妙に表が騒がしいな。何かあった?
192いつか名無しさんが:04/05/29 15:02 ID:???
ああ、ただでさえ少ない客がまた一人減ってしまったw
193いつか名無しさんが:04/05/29 15:06 ID:???
>>191

ヤクルトでも打つのはマズいって。

乾燥させた粉をたばこにまぶして吸いな。
194いつか名無しさんが:04/06/08 15:19 ID:BFCIngY2
ジャズプレイヤーってチョコチョコ出てるライブハウスのライブチャージ(他人の)
ってミュージシャン割引ってあるの?(どことは言わないが僕が行く店有るみたい
セッションに加わると飲み代も安くなるみたい)
195いつか名無しさんが:04/06/08 16:05 ID:oYUQFWSV
いつかピットインでNYプレーヤーの日、羽振りよさげなアーチスト風が受け付けで「招待なんですけど」と言っていたのを目撃した。ちょっと場違いな
結構メジャーな人ぽかった・・・Jpopかもしらん。あるいは音楽は関係ない人かも。6000円くらい払えばいいじゃんと思った。(俺には安くないけど)
ピットインだけはそういう事なさそうだと勝手に思っていたので少しがっかり。
196いつか名無しさんが:04/06/09 00:09 ID:???
JPプレーヤーの日、普通げなオサーン風が受け付けで「招待なんですけど」
と言ってたのを目にした。
受け付けに「いやあ、お名前ないんですけど…」「そんなはずは」
「おーい、○○さんって招待入ってる?」 (ゴソゴソ)「あー、あったあった」
「ああ、あったそうです。どうぞ」
顔パスが効かない招待客さんは大変だ。つか招待券渡しとけ、本人も他の客も気まずいだろ
197いつか名無しさんが:04/07/08 23:02 ID:IDehul+H
>>162良い事欠いてハル。
198いつか名無しさんが:04/07/20 08:39 ID:???
客側からすれば、客の多い少ないは大した問題ではないはずです。
払う金は同じですから。
嫌なのは、演奏者のやる気の無さや手抜きが伝わってきてしまうこと。
一流と言われている人のそういう演奏を目にすると、本当にがっかりします。
客が多かろうが少なかろうが常にベストを尽くすのが、真の一流ではないでしょうか。
昨日も客は数人だったけど、素晴らしいライブでした。
みんな心から感動してたと思う。
こういうときは「次は絶対友達連れてこよう」って思うよね。
199いつか名無しさんが:04/07/20 11:44 ID:???
一流のひとはそんな演奏できないですよ
200いつか名無しさんが:04/07/20 19:19 ID:???
201いつか名無しさんが:04/07/20 21:23 ID:???
>>200
ワラタ
202いつか名無しさんが:04/07/21 18:43 ID:???
>>200
確かに入るに入れない、出るに出れない罠。
203いつか名無しさんが:04/07/23 20:08 ID:???
私が昔レッスンを受けていた先生がリーダーでライブやるということで見に行った。
客席はちゃんと入っていて、それだけなら全然寂しくなかったのだが、
その先生のサックスがどうも怪しく、Blue Minorのメロディなんかリズムが
ヨレヨレで、その部分はとても聞けたものじゃなかった。
が、それでも客席の反応は妙に良い。「上手いなー」とか言ってる。が、妙に浮ついた感じ。

その後黒人voが登場した。結構人気の有る人らしく、客席が異常に盛り上がる。
ああ、浮ついた感じはこれだったか。「カッコイイ」みたいなそんな呟きやら
ため息のような物が周囲でちらほら聞こえる。周囲の人間がどうやらみんな
そっち目当てらしい。
そのうちvoが抜けた時の、近くの客の上の空な感じが何とも・・・・。

まとめようか。
・客はたくさん入っているが、その入った客の、おそらく半数以上が黒人vo目当て。
・その客を前にして微妙な演奏をするかつての先生。
・その微妙な演奏を、その客から「上手いなー」とか言われてる。

スレタイからするとスレ違いな話だが、今まで行った中でこれほど「さみしい」と
感じたライブは無かった。
204いつか名無しさんが:04/07/28 16:01 ID:???
>>95
それは、エルネグロがキューバじゃ三流、ってのを
キューバ音楽ファソなら誰でも知ってるからじゃないかな
205いつか名無しさんが:04/08/02 02:53 ID:ASKu99St
ジャズライブに通う事が
もっと一般に浸透しなくては!

A級戦犯は、小室哲哉とエイベックスだ!!
206いつか名無しさんが:04/08/02 20:11 ID:???
↑アイタタタタタタタタタタタ
207いつか名無しさんが:04/08/02 23:28 ID:???
エイベックスの連中に
JAZZは理解できるのか
208いつか名無しさんが:04/08/03 01:49 ID:???
JAZZは理解できませんが、
JAZZがカネになるかどうかは正確に理解しています
209いつか名無しさんが:04/08/03 14:21 ID:???
GLAYはUSJに10万人集めた。
日本中のJAZZライブ観客全員集めても、しょせん足らぬまい
JAZZの価値など、そんなもん
それを芸術うんぬん音楽性うんぬんとホザク前に
現実を直視しろってんだ
210いつか名無しさんが:04/08/04 03:46 ID:???
>>204
キューバの一流って誰?

>>209
そりゃそうなんだが、GLAYを欧米に持っていっても誰も見向きもせんでしょ。
ジャズなら多少は通用するよ。
211いつか名無しさんが:04/08/04 17:59 ID:???
現実を直視して、それで?
って感じなんですが〜。

音楽って多数決で決まるんですか。
じゃあ、ジャニーズには勝てないよね。
212いつか名無しさんが:04/08/04 20:34 ID:???
多数決=観客動員、CD売上げ
が全てとは思わないが
価値基準の一つだとは、思う。

ジャニーズのどれかのグループが
JAZZを取り入れた音源作って、JAZZ始めました って宣伝すれば
それが日本で一番メジャーなJAZZになる
今の日本はそんな図式
213いつか名無しさんが:04/08/04 20:37 ID:???
まぁエイベックスは松浦氏が実権握った事だし
ジャズには手を出さないだろうな、商売にならんもんな
あ、いや、もし鮎がジャズやりた〜いって言ったらわからんな

ところでハマ裂き鮎ってジャズ聴いて理解できるのだろうか???

214いつか名無しさんが:04/08/05 07:50 ID:???
理解できなくてもそういう企画が来ればやるんじゃないの。
大沢プロデュースでジャズ!なんていうような勘違いなのを。
215いつか名無しさんが:04/08/06 02:22 ID:???
それがヒットすれば市場の大多数である音楽無知な10代にとって
「正しいジャズ」という認識になり、
日本のメジャーレーベルは皆その方向へ。。。。

世も末ぢゃ
216いつか名無しさんが:04/08/06 03:59 ID:???
浜崎あゆみmeets渡辺貞夫
217いつか名無しさんが:04/08/06 11:53 ID:???
>>213
>ジャズには手を出さない

↓もう出してます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BLUE AERONAUTS ORCHESTRA
ttp://www.avexnet.or.jp/bao/index.htm
日本発!女性16人のビッグ・ジャズ・バンド、ついにデビュー!
"豊かなライフスタイルの新提案"女性の為の音楽のサプリメントを目指し発足。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

それにしても、なぜビッグバンド? 最近の(似非)ジャズ特需と女子十二楽某のヒットから
マーケティングしたのでしょうか? 
218いつか名無しさんが:04/08/06 12:04 ID:???
映画のスウィンギング・ガールズもあるしペズが受けてるし
渋さ知らズもあるからそれなりのマーケティングの結果だと
は思います。
219いつか名無しさんが:04/08/07 02:18 ID:???
ココドールもエイベックス
220いつか名無しさんが:04/08/07 09:04 ID:???
AVEX からは、林英哲と山下洋輔の「Ken-Kon」なんてのも出てます。
出ているのが、DVD-A と DVD-V と CCCD というのが、AVEXらしくて笑えます。
内容は素晴らしいのですが。(DVD-A で聞きました)
221いつか名無しさんが:04/08/07 09:57 ID:???
>>220
あれはDVD-V買えばなんにも問題ない。高いけど映像付きだし
音だけ聴いてても大丈夫だし。
222いつか名無しさんが:04/08/08 17:16 ID:???
>1 そりは一流とは言わん。
223いつか名無しさんが:04/08/09 10:31 ID:???
エイベックスの出す音楽は
ジャンルに関わらず
それがホンモノ、一番メジャー

これ日本の定説
224いつか名無しさんが:04/08/09 12:17 ID:???
ヘタなツリだな・・・ツリにもなってないか
225いつか名無しさんが:04/08/10 18:04 ID:???

売れている音楽が一番偉い

の法則

226いつか名無しさんが:04/08/11 20:07 ID:???
あややも山下洋輔をバックにスキャットしたそうだし。
227いつか名無しさんが:04/08/31 11:25 ID:eILQ3P07
お気に入りのミュージシャンのライブに行きたいけど
連れがいなくて困る。同年代とかの友人たちは、興味が無さそうだし
女性一人で聴きに行ってる人っているもんかなー。
アルコールも弱いので、それを楽しむこともできないので
純粋に音楽に酔いしれたいんだけど・・・。
228いつか名無しさんが:04/08/31 15:47 ID:RQ9S5MLV
サムタイムには寂しげな女性客がイパーイいますよ。
余計なお世話か・・
229いつか名無しさんが:04/08/31 16:03 ID:???
小ぎれいに着こなしたオトナのひとから髪ボサ汚服のヲタ女まで、
一人の女性客さんは決して少なくないでつよ。

ウーロン茶一杯を三時間かけてすすっても誰も文句なんて言わないので
気楽にどーぞ。
230いつか名無しさんが:04/08/31 16:08 ID:???
>>229
マジレスしますが、
店によっては1ステージごとに1オーダーが必須なので
一応行く前に確認しておいた方がよいかと。
多くの店では全然平気ですけどね。
231いつか名無しさんが:04/08/31 16:18 ID:???
えーっ、そんな店あるんだ。知らんかた。


。。。まあ、そういうトコもあるそうなので
不安な方は「1ドリンク付き」料金のお店へドゾー
232いつか名無しさんが:04/08/31 18:30 ID:???
>>230
どこよそれ?
233いつか名無しさんが:04/08/31 21:02 ID:eILQ3P07
227です。
じゃア、女一人でライブを聴きに行っても、全然おかしくは
ないんですね!あー、良かった。
これで安心して、純粋に音楽を楽しめに行けます。ありがとう!!
教えて下さって。
234230:04/09/01 02:15 ID:???
>>232
某老舗ライブハウスで知人が以前そう言われてオーダーを強要された
という話を聞いたんだけど・・・
今確認のためにそのライブハウスのサイトをチェックしたら
特にそういうことは書いてありませんでした。
オーナーが2代目になって方針が変わったのかどうか。
不正確な情報ですみません。
235いつか名無しさんが:04/09/01 02:57 ID:???
普通に考えて、今どきそんなシステムじゃ誰も寄りつかん罠
236いつか名無しさんが:04/09/01 07:49 ID:???
ブルーノートはそういうシステムですよ。
237いつか名無しさんが:04/09/04 21:22 ID:HX36k6SO
お気に入りのJMが出るライブに初めて行きました。
さぞ、そのJMのファン達がどっと押し寄せていて、黄色い声援が
凄いのかな、と思ったら、ライブ開始時間が近いのに、お客パラパラ・・・。
用があり、全部聞けないで帰ろうとしたら「もうお帰りですか?」
と声掛けられた。すまんです!今度からは全部聞けるようにしますです。
お客少なくても、ガンバレ!!
238いつか名無しさんが:04/09/04 21:59 ID:???
>>236
そこは普通に考える店じゃないから・・・
239いつか名無しさんが:04/09/04 22:17 ID:???
>>227=233=237
お前、女癖スレで気持ち悪がられてる
全角age女じゃないかw
240いつか名無しさんが:04/09/04 23:37 ID:???
そんなことよりキューバの一流って誰よ?
エルネグロが糞に思えるほど上手い奴がゴロゴロしてるのかキューバは?
241いつか名無しさんが:04/09/05 08:36 ID:RJbJYcyn
>>178
そうか、ここに書き込みがあるのは、最低でも客が一人はいる場合だ。
実は、客ゼロのほうが多いとか(怖
242いつか名無しさんが:04/09/05 11:23 ID:???
最低催行人数:1名
243いつか名無しさんが:04/09/10 20:11:10 ID:???
客が1人とか2人とかだと、ホント、どっちが見られているのか、わからないよ。
244いつか名無しさんが:04/09/11 02:19:53 ID:???
>>243
ごめん、そんなライブばっかりです(from演奏する側)。
客の入りの悪いライブに慣れて来た自分が嫌だ…。
245いつか名無しさんが:04/09/11 12:32:39 ID:???
(雨天・無客決行)
246いつか名無しさんが:04/09/18 01:06:53 ID:NWfaH0eq
組むメンバーによって、お客の入りってこんなにも違うのか、と思った。
満員御礼のときのあるJMのプレーは、大はりきり!もう飛ばす、飛ばす。
まばらのときのプレーは、どことなく元気が無いし難無くやってるな、って感じ
そりゃ、お客さん多い方が、張り切るのは当たり前か。
合間に女性ファンに、声掛けまくってた。嬉しいんやろな。
247いつか名無しさんが:04/09/18 02:02:35 ID:???
入りが悪くても、プレイヤーをノせられる客ってのもいるんだけどね。
物凄い美人なら一人だけでも、いや一人だけだからこそ・・・

というのは冗談としても、リズムに気持ち良くノってたり
実にシブいところで声をかけてきたりする客がいると随分と違う。
あ、こいつ判って聴いてやがるぞ、みたいな
248いつか名無しさんが:04/09/19 11:29:15 ID:uBi5eN+/
>>247
自分もそういう客になりたいのですが
どこで、どう声をかけたらいいのかわからなくって・・・
タイミング悪かったりすると、演奏の邪魔になるだろうし
ロックのライブに比べて、難しいっす。
249いつか名無しさんが:04/09/19 11:52:32 ID:???
>>248
まず君が美人な女で彼氏がいないというのが第一条件です
250いつか名無しさんが:04/09/19 11:52:52 ID:???
そりゃ、ソロでいいと思った瞬間に「成駒屋!」って声かけるんだよ。
251いつか名無しさんが:04/09/19 12:14:31 ID:Flcwfx+K
ちょっとスレ違いだけど、そんな集客数が悪いのが当たり前の様なジャズの世界で、
プロになったりするにはどうすればいいの?
ひたすらライブ活動と練習あるのみですか?
252いつか名無しさんが:04/09/19 12:17:38 ID:???
>>251
プロはもうほぼ不可能。特に男なら辞めたほうがいい。
セミプロでも十分楽しめるし、働きながらプロ目指しなさい
253いつか名無しさんが:04/09/19 12:45:55 ID:uBi5eN+/
>>251
自分も>>252と同じ意見。
演奏が凄く上手くても、収入があまりよくないみたいだよね。
家族を養っていかなきゃならないんだから、ちゃんと就職して
その傍らで、練習積んでライブ活動もやってく方が人生無難
そのうち、チャンスが巡ってくるかもしれないよ。
人生は長い!ガンバレっ!!応援するよー。
254いつか名無しさんが:04/09/19 15:13:32 ID:Flcwfx+K
有難うございます。やる気が出てきました。あとついでに目頭も熱くなりました。
自分なりに地道に練習積んでやっていきます。
255いつか名無しさんが:04/09/19 15:46:36 ID:???
>246
中央線?
256いつか名無しさんが:04/09/19 18:18:01 ID:uBi5eN+/
>>254
254さんて、いい人みたいですね。こういう方がこの業界で是非、成功してほしい
何の楽器をやってるんですか?地道に努力する人って大好き!
あなたのファンになっちゃいそう。何か動きがあるときは、教えてね!!
257いつか名無しさんが:04/09/19 23:28:42 ID:NIP4DfN/
60年代とかまではちょっと上手けりゃ食えたが
今は相当上手くないとプロでは食っていけない
特に上の年配世代も多いし
既得権益はもはや上の世代が全部がっちり抑えてるし
ジャズバーの経営者も年配者
野球と同じで新規参入はもはや絶望的なのが今のジャズ界
258いつか名無しさんが:04/09/19 23:30:34 ID:???
> 251
松坂慶子のダンナのような逆玉になればヨシ
259いつか名無しさんが:04/09/20 01:10:07 ID:uGPUXlGM
>>249が、もし、私のお気に入りのJMだったらどうしよう
そう考えているのだとしたら、絶対に演奏中、静かにしてないと・・・
JMだって、美人が見にきてくれてる方が、そりゃ嬉しいわなぁ
じゃ、自分が見に行っても、別に何とも思われてない、ってことね(淋)
260いつか名無しさんが:04/09/20 01:58:13 ID:???
>259
そんな寂しい発言を…。
美人は嬉しいかも知れないけど、お客さんとの繋がりを感じられた時、それがミュージシャンにとって一番嬉しい瞬間だと思いますよ。
261いつか名無しさんが:04/09/20 05:45:13 ID:uGPUXlGM
>>260
聞きたいから、プレイしている姿を生で見たいから・・・
だからわざわざ、ライブに足を運ぶんだもん
自分が美人か、否かなんて関係無いや。
こっちは見られに行くんじゃなくて、JMの演奏を聞きに、観に行くんだゾ〜!
JM!美人や若いコにデレデレした視線送ったり、合間に話し掛けてばかりいないで
ハートがしびれるような音楽、聞かせてくれや!
女の子に話し掛けてばかりいるんじゃ、あなたの音楽に対する姿勢までも
*****・・・・よ。
262いつか名無しさんが:04/09/21 23:48:01 ID:???
>>135
こらっ!
in-Fはシート12とカウンター8で20人は入る。
溢れたら奥からちっこい椅子とか出る。
嘘書くなっ!
263緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/09/26 12:31:57 ID:???
カボチャを沢山置いて、それを客だと思えば出れるよ。
264いつか名無しさんが:04/09/26 14:05:58 ID:???
>>262
十数人と20人じゃたいして変わらんよ。5000人の会場じゃないんだからさ・・・。
265いつか名無しさんが:04/09/28 11:04:42 ID:???
>>262
溢れた事なんてあるのだろうか?
266いつか名無しさんが:04/09/28 20:34:02 ID:???
上野洋子とか来てる時あるよな。あーゆー時は溢れそうな気もするが
そこんとこどうよ >>262店主
267いつか名無しさんが:04/09/28 22:55:00 ID:???
>>266
知久寿焼が出た時も大変だったらしいよ
268いつか名無しさんが:04/09/28 23:45:54 ID:???
>>250
>成駒屋!
って何?
玉屋とか鍵屋なら聞いたことあるけど。
269いつか名無しさんが:04/09/29 08:13:29 ID:???
270いつか名無しさんが:04/09/29 09:50:00 ID:rd3ZoOn5
>>266
鬼怒無月のとき溢れまつた

それでも20人くらい・・・orz
271いつか名無しさんが:04/09/29 15:18:34 ID:???
>250
オレなら「高島屋!」にするな
272いつか名無しさんが:04/09/29 16:04:45 ID:???
>>271

越後屋

オヌシなかなか・・・・・
273いつか名無しさんが:04/09/29 16:14:30 ID:???
>272
越後屋は三越じゃないか!
たかしまや 【高島屋】

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B9%E2%C5%E7%B2%B0&kind=jn&mode=0&jn.x=22&jn.y=5
274いつか名無しさんが:04/09/29 16:16:37 ID:???
275いつか名無しさんが:04/09/29 21:39:51 ID:???
演奏者に向かって歌舞伎役者の屋号を叫ぶことにどういう意味があるの?
276いつか名無しさんが:04/09/29 21:54:01 ID:???
「よっ大統領!」は大統領以外に言っても桶だぃね
277いつか名無しさんが:04/09/30 08:04:14 ID:???
>>275
ソロイストが大見得を決めたときにははまるんじゃないでしょうか。
278いつか名無しさんが:04/09/30 08:19:22 ID:???
>>250
演奏者に向かって歌舞伎役者の屋号を叫ぶことにどういう意味があるの?
早く答えてよ。
279いつか名無しさんが:04/09/30 12:26:24 ID:???
ソロ部分とかで、カッコイイー!!と思ったら、そのミュージシャンの名前とか
叫んだらダメ?よくあるじゃん?口笛ヒューヒュー!とかって。
280いつか名無しさんが:04/09/30 20:07:11 ID:???
是非どーぞ。
正直、眉一つ動かさずに聞いてるだけの客より
何でもいいからリアクション返してくれる客の方がずーーっとイイ!

ただし、くれぐれも特定のミュージシャンに対してでなく
良い(あるいはダメな)プレイに対して叫ぶように願いまつ。
見るからに信者というコールにはプレイヤーも客もシラケてまうので。
281いつか名無しさんが:04/09/30 20:27:31 ID:???
ダメなプレイにも声援を送れって?
頭は大丈夫か?
282いつか名無しさんが:04/09/30 20:40:56 ID:???
あるミュージシャンに、聞いて見た事がある。
只じっと聞いて無きゃいけないのか、と。
ハッキリとした返事は返って来なかったです。
いいと思ったプレーに、只、拍手だけじゃつまんない
もっと感情を大きく現したいと、思うんですが
280さん、教えてー!!



283いつか名無しさんが:04/09/30 22:46:21 ID:???
>281
頭わりーなおっさん。
ダメなプレーにはブーイング。
284いつか名無しさんが:04/10/01 00:30:20 ID:???
>>283
客が一人だと、そうそうストレートな反応はできない訳で・・・
285いつか名無しさんが:04/10/01 00:44:04 ID:???
>>283
頭わりーなおっさん。
そんな無遠慮な客がいるかよ。
286いつか名無しさんが:04/10/01 02:35:08 ID:???
> そんな無遠慮な客がいるかよ。
そんなんだから客なめた演奏が多くなんだぞ、向上汁>客
287いつか名無しさんが:04/10/01 03:04:48 ID:???
口に出さなくとも顔見たらだいたいわかるだろ。
288いつか名無しさんが:04/10/01 03:07:56 ID:???
ヘボにはビール缶でも投げとけば桶
289いつか名無しさんが:04/10/01 12:44:41 ID:???
大人の音楽だから、感情を押し殺して聞かないといけないのですね。
拍手だけだなんて、何かつまんねー!!
こういう流れって、何処かで変えられないの?
いい演奏なら、ヤンヤ、ヤンヤの声が出てたっていいと思うんだけどなー。

こうでなくっちゃ・・・というのは、堅苦しくてイヤ! !
290いつか名無しさんが:04/10/01 14:00:54 ID:???
>>289
2chなんかみてないで実際のライヴに行きましょう。
291いつか名無しさんが:04/10/01 17:35:53 ID:lL0mId35
客が少ないのは100%ミュージシャンの責任みたいにいわれるが
店の方も50%くらいは責任がある。良い音楽をやってるミュージシャン
がでるときにはチラシをまくなり広告をだすなりして、客を集めてほしい。
292いつか名無しさんが:04/10/01 17:46:03 ID:???
>>291そうだね。でないと、一般の人にもわかりにくいんじゃないか?
それにちょっと、お店の中って入りづらいよね。
もっと気楽に入れる雰囲気だったらいいのに。
何か薄暗いしさ・・・。
293いつか名無しさんが:04/10/01 18:31:25 ID:???
日本には演奏会等のイヴェントに行く習慣があまり無いからなあ。
大昔は歌舞伎や浄瑠璃等が身近にあったのかもしれないけど戦時中の軍歌以外の歌舞音曲ご法度みたいな伝統が定着してしまったんだろうか?
ミュージシャンや店が個々に頑張ったくらいで日本人の風習を変えたりできるのかなあ?
294いつか名無しさんが:04/10/01 18:32:17 ID:gI8IyS/F
たしかに人が少ないとノリも悪いね
295いつか名無しさんが:04/10/01 19:52:38 ID:???
だね。
俺は演奏を聴いてると、よっぽどノリが悪くないかぎり
体でリズムとっちゃうから、まばらな客席でガクガク揺れてると
単にヘンな人に見られそうでヤダw
296いつか名無しさんが:04/10/01 20:07:57 ID:???
一人ノってるとなんだかんだいって周りも恐る恐るノって来たりするもんだから
踊らにゃソンソンの精神でどぞー。
金払ってくれたんだから楽しんで帰ってくれYo!

え?つまらん演奏する藻前が悪いって? ...orz
297いつか名無しさんが:04/10/02 16:33:35 ID:???
自分が行くお店って、何故かすぐ目の前にJMがいる、というか演奏してて
あまりにも近過ぎちゃって、何だかこっぱずかしい・・・。
お客も少ないんで、JMからもこっちが丸見え!!
他のお客さん、後ろの方に行っちゃってて、前の方しかあいてないことが多い・・・。
298いつか名無しさんが:04/10/03 21:32:02 ID:???
>297 発想の転換だ 今度は最前列でスタンドマイク建てて堂々と録音してやれ
299いつか名無しさんが:04/10/04 01:04:33 ID:ZOhUgeDS
あぁ宅録持っていってダイナミックマイクで録音な。
300いつか名無しさんが:04/10/04 01:45:12 ID:???
客が一人か二人の時がオススメ
プレミアつく鴨
301いつか名無しさんが:04/10/04 22:50:38 ID:???
それより,こいつを見てくれ,どう思う?
http://www.asahi.com/sports/update/1004/138.html

経験者としての一言をプリーズ
302いつか名無しさんが:04/10/06 00:05:19 ID:???
>301
この状況、もう慣れた。
慣れちゃいけないんだけど。
303いつか名無しさんが:04/10/06 00:31:47 ID:???
20人のハコに2・3人しか入らないのと、
50000人のハコに2・300人しか入らないのと
どっちがツラいんだろ。。。。。。うーむ。。。
304いつか名無しさんが:04/10/06 04:23:42 ID:cFMBtRJX
人の振り見ても我が振り直るわきゃない!
305いつか名無しさんが:04/10/06 11:23:02 ID:???
へんな親父まぎれこんでるな。
エイ!VIRUS BUSTER!
306いつか名無しさんが:04/10/06 12:19:22 ID:???
>>303
後者に決まってる。赤字額が莫大でしょ。
前者はよくあることだし。
307いつか名無しさんが:04/10/28 19:00:30 ID:???
次回に行くライブのお店、どの位お客さん、入るかなー。
あまり少ないと、こっちが緊張しちゃう。

308いつか名無しさんが:04/11/01 17:08:18 ID:???
結構、広めのお店だったけど、段々とお客も帰ってしまい、最後の方は
チラホラ・・・。チャージも安いし、こんなんでJM、やっていけるの〜?
そこにも来ている取り巻きファン。
休憩時にそこのテーブルにJM、座り込んで楽しげだった。
ファンって有り難いよなー。
309いつか名無しさんが:04/11/01 17:20:57 ID:???
> 結構、広めのお店だったけど、段々とお客も帰ってしまい、
帰られるよりは最初から客いない方がまだマシだ。。。
客少ないのは知名度のせいにできるが、
客帰るのは演。。。
310いつか名無しさんが:04/11/01 18:57:37 ID:???
>>309
なるほど〜。そういうもんか。
自分は最後迄いたけど、会計を済ましてる時にわざわざ来てくれて
握手を。イイ人なんだな、って思った。今後も頑張れ!!
JMにとって途中で帰られるということは、イヤなもんなんだ。
そういえば、以前、自分も途中で帰ろうとしたら
「もうお帰りですか?」とJMに言われた。

そう思ったら、もっと終演時間を早めにしてほしい。
時間にきっちりしてるお店もあるけど、時間にルーズな所もある。
(それはミュージシャン次第なのか?)

311いつか名無しさんが:04/11/03 16:45:08 ID:???
お店が、ライブ時間は何時〜何時、とちゃんと提示してあり
それを忠実に守ってくれるJMだと助かるね。
そりゃ、多少の延長は仕方ないけど。
312いつか名無しさんが:04/11/03 18:10:36 ID:???
客も演奏者も興が乗りまくって夜明け近くまで終わることのないアンコール、
なんて経験はもう難しいのかのお。淋しい話じゃ。
313いつか名無しさんが:04/11/04 01:47:39 ID:???
演奏の途中で帰る客って、同じ客にとっても迷惑なんだよね。
一人になったら帰るに帰れないじゃないか!
314いつか名無しさんが:04/11/04 09:50:31 ID:???
まーでも演奏中ずっと携帯でメール打ってるぐらいなら(・∀・)カエレ!!
いつか灰皿で殴られてもそれは自業自得と心得とけや
315いつか名無しさんが:04/11/04 14:30:23 ID:???
2chで実況してたんだろ。
316いつか名無しさんが:04/11/04 18:21:19 ID:???
>>313
何で?
帰りたければ帰ればいいじゃん。
帰りたくなるような演奏をするほうが悪い。
317いつか名無しさんが:04/11/05 12:03:18 ID:???
>>316
そうだよ。こっちはお客。いつ帰ろうが、こっちの勝手。
帰らなくちゃいけないんだけど、惹き付けられる演奏なので
帰るに帰れない〜、というのがベストミュージシャン!

そういうライブなら、何度でも通いたくなる。
最近、そういうの無いなー。
318いつか名無しさんが:04/11/05 21:50:33 ID:???
曲の間に帰るのは構わんが、演奏の最中の出入りは他の客に
あまりに迷惑なのでやみれ。
おまいらだけが客じゃない。
319いつか名無しさんが:04/11/06 21:36:38 ID:???
正論だな
ウロウロ歩き回るのもやめて欲しい
320いつか名無しさんが:04/11/06 21:39:17 ID:???
うるせーバカ
321いつか名無しさんが:04/11/08 03:30:52 ID:???
>>320
ジャズ板では稀に見る低水準だな
スゲエw
322いつか名無しさんが:04/11/08 14:10:38 ID:???
JMにとって、お客の少ない小さなお店で演奏するのって
どんな気持ちなんだろうか。
そういうお店のライブに行ったが、JMは惨めな気持ちにならないのかな
って感じた。 これも仕事のうち、と思って頑張ってするしかないのかな。
323いつか名無しさんが:04/11/08 15:46:23 ID:???
なまじ店の中より、外で演奏する方が
いい金になったりするしね
324いつか名無しさんが:04/11/08 17:43:52 ID:???
のーまん・ろっくうぇるの、床屋の音楽会の絵は見たことあるしといるかな?
325いつか名無しさんが:04/11/08 22:52:34 ID:???
なんか、自分が聞きに行ってるJM,ライブ中、ヘラヘラお愛想笑いしてるみたいで
何だかちょっと可哀想になって来る。
好きで成ったミュージシャンだろうけど、本当に幸せ?
イヤな仕事迄、無理にしてません?
326いつか名無しさんが:04/11/08 23:06:12 ID:???
>>325
たとえイヤな仕事でも無理にでもしないと
生活できませんがな。
327いつか名無しさんが:04/11/08 23:56:00 ID:???
>>326
どういう仕事が、イヤな仕事ですか?
328いつか名無しさんが:04/11/09 00:29:23 ID:???
少し電卓叩いてみればすぐわかると思うけど、
小さいハコのライブは生活のためにやるもんじゃないべ。
329いつか名無しさんが:04/11/09 00:36:22 ID:???
>>328
じゃ、何の為?自己満足?
330いつか名無しさんが:04/11/09 00:50:52 ID:???
さあ。
でも、そんなライブにもう少し足を運び続けていたら、
もしかしたらその答えがわかるかもしれませんよ。
331いつか名無しさんが:04/11/09 03:48:08 ID:???
>>328
小さい店=イヤな仕事=生活の為
とは、思ってませんよ
332いつか名無しさんが:04/11/09 13:18:35 ID:???
JMの一番大きな夢、希望って何ですか?
早くBIGになりたいとか?
333いつか名無しさんが:04/11/10 01:37:04 ID:???
bigってどういうことですか?
334いつか名無しさんが:04/11/10 05:26:12 ID:???
>>333
あるJMがHPでそう書いてた。
有名になって、お金ががっぽり入ってきたらなー、ってことかもね。
335いつか名無しさんが:04/11/10 20:14:21 ID:???
>>332=325=327=329
うざい!!

仕事内容・夢・希望なんて
人それぞれだろ。
お前がそれを知ってどうする?
どうしても知りたいんなら
気になってるJMに直接聞け!
336いつか名無しさんが:04/11/10 22:00:03 ID:???
>>335
イライラすんなよ
337いつか名無しさんが:04/11/10 22:16:32 ID:???
イライラさせんなよ
338いつか名無しさんが:04/11/10 22:19:05 ID:???
まあ客に「何のためにやってんだろ」と思わせるようでは
entertain-er 失格ではある
339いつか名無しさんが:04/11/11 01:04:52 ID:???
そんな懐疑的な内容じゃなさそうではある
340いつか名無しさんが:04/11/12 11:51:17 ID:???
ライブに行って演奏聞いてて思うんだよね。
侘しく無いかな、って。
どんな所でも、どんな誰とだって演奏しなきゃいけないのは
JMの宿命か・・・。酔っ払いの客がいることだってあるだろうし(泥酔状態)
野次を掛けられることもあるんじゃ無いの?
きっといろんな場面を経験してるんだべさ?
辛いことがあったら、遠慮無く話してくれよな。
341いつか名無しさんが:04/11/12 12:25:12 ID:???
妄想爆発だな
342いつか名無しさんが:04/11/12 16:17:21 ID:???
>>341
JMだって辛いのさ。愚痴位、聞いてやれよ。
343いつか名無しさんが:04/11/12 21:21:54 ID:???
今夜ライブってるあのJM,お客、何人入ってるかな。
344いつか名無しさんが:04/11/12 21:25:19 ID:???
JMJM言ってる約一名はあまり甘やかさん方がよろしいんでね。
345いつか名無しさんが:04/11/12 23:17:18 ID:???
>>340
そんな「侘しく無いかな、」って
客に思わせるようなJMのライブ行ってて
楽しいか?そんなの行かなくていいよ。
っていうか、お前みたいなのには
聴きに来てほしくないし
辛いことも話したくない。
346いつか名無しさんが:04/11/12 23:58:24 ID:???
>>345
実は、ここ最近、行っても楽しく無いのは事実。
347いつか名無しさんが:04/11/13 00:12:45 ID:???
>>345
マジレスかよ!
348いつか名無しさんが:04/11/13 00:25:26 ID:???
>>345
「お前みたいなのには聴きに来て欲しくないし・・・」
実際、そう思われてると感じる。
349いつか名無しさんが:04/11/13 00:42:20 ID:???
栗本薫の『アンティック・ドールは歌わない』読んだことあるしといるかな。
ここの誰かさんそっくりな人が登場するよ。
350いつか名無しさんが:04/11/13 01:30:18 ID:???
>>348
そう思ってるJMって、いったい誰。
思ってたって、それを露わにしちゃいけないだろ。
そんな事もわからない子供じみたJMは・・・。
351いつか名無しさんが:04/11/13 01:49:47 ID:???
ジサクジエーン
352いつか名無しさんが:04/11/13 04:19:01 ID:???
>>340
その辺の会社員の方がはるかに辛い経験してると思うがどうか。
353いつか名無しさんが:04/11/13 12:26:59 ID:???
リーマソの愚痴も聞いてやれよ!
354いつか名無しさんが:04/11/13 12:53:13 ID:???
先月赤坂の某店にノーチャージデイとかで行ったけどガラガラ。
演奏もそれなりでJMも手抜いてた。
行かなきゃ良かった。
まさに出るに出れない状態だった。
355いつか名無しさんが:04/11/13 14:15:52 ID:???
>>354
可哀想にな・・・。JMも、そういうときこそ演奏を決めれば
かっこいいのに。固定ファンができること間違い無し!
356いつか名無しさんが:04/11/13 16:01:53 ID:???
>>352
そのとおり
357いつか名無しさんが:04/11/13 17:17:08 ID:???
>>354
名前晒せ!
358いつか名無しさんが:04/11/13 19:31:54 ID:???
>>357
ひらがなでかいてね
359いつか名無しさんが:04/11/13 20:14:33 ID:???
>>357
店のですか?JMのですか?
どっちもちょっとまずいんじゃないですか。
僕はもう行かないから良いんです別に。
360いつか名無しさんが:04/11/14 12:04:24 ID:???
age
361いつか名無しさんが:04/11/14 12:10:10 ID:???
>>357
2ちゃんねるで名前はやばいべ。
362いつか名無しさんが:04/11/14 15:06:46 ID:???
>>354の書き込みで店の名前はもう分かったよ。
363いつか名無しさんが:04/11/14 15:30:29 ID:9by3Y5Hp
「無人の店で演奏したよ。それをやると、次は人一人に犬一匹にも感謝する。聴いていなくてもだ」
ロックバンド、クラッシュのジョー・ストラマーの言葉です。
364いつか名無しさんが:04/11/14 15:59:09 ID:???
↑もともとが糞なミュージシャンがブランド力で人気があっただけなんで、それはしょうがないだろ。
365いつか名無しさんが:04/11/14 18:51:18 ID:???
>>364
そんな風に言ってる奴が、実は354の演奏してるJMだったりするよな。
366いつか名無しさんが:04/11/17 03:04:33 ID:E7WQcAAB
びーふらっとであいつ
367いつか名無しさんが:04/11/17 03:13:53 ID:???
ピアノの調律で食ってます。共働きです。娘一人私立に通わせてます。
CDなんとか出せた程度で売れてません。
バンドトリオ、客トリオなんかざらです。
368いつか名無しさんが:04/11/17 10:58:53 ID:???
好きな音楽で食べて行けるんだから、幸せですよ。
CDも出せたし、ライブも演ってるんでしょ?
なんていう幸せ者なんだ〜!>>367さんへ
369いつか名無しさんが:04/11/18 19:29:53 ID:???
10年くらい前は、ジャズライフの巻末に、えらくマイナーなハコの
ライブスケジュールまで載ってて重宝したんだけど、最近はあんな感じの
一覧性のある情報源てないの?
370いつか名無しさんが:04/11/19 13:46:43 ID:???
>>369
え、今でも載って無かったっけ?
えらくマイナーなハコのまでは載って無いかもしれないけど・
かなり重宝してまっせ!
371いつか名無しさんが:04/11/20 21:35:08 ID:???
>>386
でも、私一人の稼ぎでローンも学費も賄えればとは思いますよ。
妻は公務員なので、かなり助かっています。
妻のおかげで食べていけると言った方が良かったのかもしれません。
372いつか名無しさんが:04/11/21 15:57:24 ID:???
客が自分だけ、とか言う場合、なんかイケナイ事をしているような気がする。
373いつか名無しさんが:04/11/21 23:44:26 ID:???
>>372
そんな状態ってドキドキもんだろうな〜。
374いつか名無しさんが:04/11/22 09:34:37 ID:???
でも、お客さんが一人だけだったら、JMが休憩中に
隣りに座って、話しをしてくれるかもしれないと思うと、ちょっと生唾ゴックン・・・
375いつか名無しさんが:04/11/22 21:09:29 ID:???
>>374
そういうのが好きな人は良いけど、苦手だったらゴーモンかもw
見合いじゃないんだしネ
376いつか名無しさんが:04/11/23 13:03:18 ID:???
隣りにJMが座って来て、話しをした、という人います?
377いつか名無しさんが:04/11/23 13:16:56 ID:???
>>376
しょっちゅうです。
客の少ないライブによく行っているので。
実生活では地味な女ですが、ライブハウスではモテモテですよ。
378いつか名無しさんが:04/11/23 15:22:10 ID:???
>>377
そういう時って、一体どんな話しをするもんなの?
379いつか名無しさんが:04/11/24 10:56:30 ID:???
田舎帰って農家継ごうかなとか
380いつか名無しさんが:04/11/24 12:54:35 ID:???
>>378
「ライブがはねた後、何処かで飲み直さない?」

「彼氏はいるの?え〜、いないのォ、こんなにステキなのに?
俺だったら放っておかないのになァ・・・」

「僕も今、彼女がいないんだけどさ、君って僕のタイプだよ」

などなど。
381いつか名無しさんが:04/11/24 15:03:34 ID:???
↑客席で暗黒のオーラを漂わせている豊島の脳内図
382いつか名無しさんが:04/11/24 22:40:19 ID:???
客の少ないライブで婚期を逃した男女がめぐり会って・・・
383いつか名無しさんが:04/11/26 12:32:09 ID:???
>>382
そういう事って、本当にあるのかしら
一人で来てる、若くて綺麗な女性が声掛けられてるのは、時々見かけるけど・・

やはり女は、若くて綺麗じゃないとダメなのね。
JMもそういう女性にばかり声掛けてるし。
384いつか名無しさんが:04/11/26 13:05:43 ID:???
引き取り手探しは出会い系サイトでどうぞ。
385いつか名無しさんが:04/11/26 15:59:07 ID:???
これからライブが始まる、という時って
お客さんがどれ位入ってるか、気になるもんですか?
まして、自分のリーダーバンドのライブの場合、神経ピリピリ状態?
386いつか名無しさんが:04/11/26 18:08:52 ID:???
いつも入ってないんでもう気にならない。
387いつか名無しさんが:04/11/26 22:12:54 ID:???
>>386
イヤ〜ン、そんな事、言わないでーッ!
388いつか名無しさんが:04/11/26 22:31:43 ID:???
客少ないのはまだいい。
最悪なのは、その数少ない客が↑みたいなキショいのだった場合。
しかもいつもいる!
389いつか名無しさんが:04/11/26 22:45:39 ID:???
>>388
構って欲しいの・・・だからいつも行っちゃうの
次回のライブが はねた後・・・ね。待ってるわ。
390いつか名無しさんが:04/11/26 22:51:35 ID:???
バンド解散!
391いつか名無しさんが:04/11/27 02:33:14 ID:???
>>385

凄く気になります。
で、店の人に悪いなと思う。

毎回後悔し、今度こそちゃんと宣伝して客集めしなきゃ!と思うのですが、喉元過ぎれば何とやら…。
392いつか名無しさんが:04/11/27 04:30:18 ID:???
>>391
店の人だが、宣伝してないバンドは本当に頭に来る。
いくら演奏が良くてもね。
393いつか名無しさんが:04/11/27 14:39:10 ID:???
質問で〜す。
どうやって宣伝ってするんですか?
チラシを配ったりとか?
良く公式HPに自分の音源が何も無いのが有るけど
何故、試聴できるようにしないのか不思議。
試聴もさせないで、ライブに来い!ったって無理と思うんだけどな。
394いつか名無しさんが:04/11/28 08:04:30 ID:???
そーだねー。レコード会社との契約がない人ならオリジナル曲のライヴ音源を
ダウンロードできるようにしとくのもいいと思う。

宣伝っていうのはもうなんでもありでしょ。店としてはお金払って来てくれたら
いいわけだからさ。ただそれをミュージシャンだけに任せるんじゃなくてお店と
ミュージシャンが一緒になって集客する努力もしなきゃ。経済状勢が悪いんだか
らそのあたりはやっぱり努力しないと。
395いつか名無しさんが:04/11/28 08:47:20 ID:???
思うんだけどさ〜、どんなに演奏が上手くたって
それを聞いてもらって、良さをわかって貰えないと、どうしようも無いでしょ。
もっと積極的に、今まで自分の演奏を聞いてもらって無い人にも
聞かせるきっかけを作るべき。
まだまだ、埋もれている素晴らしいミュージシャンは沢山いる筈。

その為には、あのライブのお店の入り辛い雰囲気、中の暗い感じを何とかしないと。
雰囲気作り・・・というのもあるんだろうけど
例えば、土曜日の真昼間に、中の灯りも明るくして、食事も豪華なものとか
イタリアンは、もう結構だから
サンドイッチとか、ご飯ものとか、もっと庶民的なものを出すとか
工夫が大事なんじゃ無いの?

今までの雰囲気って、大人が楽しむだけのもの、って印象が強すぎ!
もっとJazzの良さ、ミュージシャンの演奏の素晴らしさを世に知らしめる為にも
今までと同じ様じゃ、絶対にダメと思う。
20時からやるライブも結構だけど、もっとその他大勢が行き易い環境作りが
必要と思う。その為にもミュージシャン達よ、早起きしてくれたまえ!
396いつか名無しさんが:04/11/28 13:41:39 ID:???
>>395
俺もそう思う。
ライブは聞きたいが、1回行くのにお金がかかり過ぎる。
高級な食事じゃなくても、全然構わない。
演奏さえ良ければ。
397いつか名無しさんが:04/11/28 14:14:29 ID:???
特に初めて行くお店だと、入る時、結構ドキドキするのは俺だけ?
もっとファミレス的な雰囲気だと、小心者の俺でも入りやすいのに・・
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・残念!!-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
398いつか名無しさんが:04/11/28 16:20:08 ID:???
だよね。お金かかりすぎる。雰囲気せんこうしすぎてる。
私は今までに20以上のお店に行ったことあるけど、ハコによって
服装とかも気をつかう。お店の雰囲気にあわせないと、
ミュージシャンにも悪いと思うしねー。
お客さんが少ないのは、お店にも責任あるかも・・・
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・斬り!!-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
399いつか名無しさんが:04/11/28 18:05:44 ID:???
もっと気軽に入れるお店、又は時間帯を設けて欲しい。
一番最初に、こういうお店に入る時ドキドキもんだった。
中に入っても薄暗いしさ〜。
帰りにはいくら、取られるのか心配だったし。
Jazzは、大人の世界のものだけでは無〜ィ!
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・いいんじゃな〜ィー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
400いつか名無しさんが:04/11/28 18:08:22 ID:???
もっと気軽に入れるお店、又は時間帯を設けて欲しい。
一番最初に、こういうお店に入る時ドキドキもんだった。
中に入っても薄暗いしさ〜。
帰りにはいくら、取られるのか心配だったし。
Jazzは、大人の世界のものだけでは無〜ィ!
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・いいんじゃな〜ィー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
401いつか名無しさんが:04/11/28 18:30:41 ID:???
あのさー、ジャズのライヴハウスってブルーノートみたいにバカ高いとこ
ろばかりじゃないんだよ。国内ミュージシャンなら1ドリンク付きで2000
円から3000円台で聴けるところだって結構あるんだから。それにそういう
ところってそれほど敷居が高いとは思えないんだけど。ブルーノートなん
てめったにいかないけど3000円なら学生だって行けるでしょ。
402いつか名無しさんが:04/11/28 18:43:11 ID:???
おばはんが無理して俺文体やっとんな
いつからこんなキモいスレに?
403いつか名無しさんが:04/11/28 19:07:42 ID:???
>>402は、すっこんどれ
404いつか名無しさんが:04/11/28 23:46:53 ID:???
照明の明るいライブハウスで真昼間から
ジャズ聴きたいですか?
405いつか名無しさんが:04/11/29 00:14:22 ID:???
>>404
そもそも、そう考えるのがおかしい。
深夜に近い時間に、薄暗い店内で、グラス傾けながら聞く・・・
そういう環境でしか聞いちゃいけない音楽なわけ?
406いつか名無しさんが:04/11/29 00:17:16 ID:???
JAZZフェスは昼間だしな。
407いつか名無しさんが:04/11/29 00:33:00 ID:???
深夜に近い時間にしか聞けない人もいれば
その時間は、絶対に無理、という人だっているだろう
もっといろんな環境に応じた時間設定のお店があってもいいと思う
子供が大きくなりきってない年齢を持つ主婦など、深夜に近い時間は無理だろ
大きくなるまで待て、とか?歳、取っちまうよ。
408いつか名無しさんが:04/11/29 00:34:46 ID:???
ライブハウス・ジャズクラブ総合スレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1018902243/
>>108-112に、>>398の求める店がある。いってらっしゃい。
409いつか名無しさんが:04/11/29 00:44:18 ID:???
>>408
今、読んで来た。いいな〜、羨ましい。そんなお店が有って。
1回のライブで、計5000円以上払うより、それで2回ライブに行きたい。
お酒やおいしい食事なんてどうでもいいから
心が痺れる演奏を何回も聞きたい。
あ、後、JMの女好きの面は、見たく無いんで。とにかく余計なものは要らん。
410いつか名無しさんが:04/11/29 01:26:23 ID:???
>>409
つーかそれはネタだけどな。

君みたいな人がいる一方で、ライブに行く時は酒や料理も楽しみという人もいる。
そういう人がジャズを分かってないとも限らない。
住み分けができているんだから別にいいじゃん。
君は君に合った店にいけばいいだけの話。
安い店は実際にあるんだから(それともあれじゃまだ不満なのか?)
411いつか名無しさんが:04/11/29 02:18:49 ID:???
410はJMの意見か?
412いつか名無しさんが:04/11/29 03:52:43 ID:???
>>411
何で?
413いつか名無しさんが:04/11/29 04:31:46 ID:???
410はバカか?
つか、ほとんどの店で飲み物やメシを出しているが、それってJAZZと関係あるの?
法外な入場料を取った上に、それ以外でも金儲けしようって魂胆がミエミエジャン。客はただJAZZを聴きたいだけなのに。。。
今では当たり前となってしまった感すらある、こういうあくどいやり方(あえてこう言う)に声をあげるべき。
時間帯も深夜に近い時間はやめた方がいい。
あと、完全禁煙の店ってどこかある?

>お客さんが少ないのは、お店にも責任あるかも・・・
>ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・斬り!!-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
はげしくどーい
414いつか名無しさんが:04/11/29 07:52:42 ID:???
>>411
410だけど、チャージの高さを気にしてないのはJM共通の意見だから。
チャージが高くてもお客は来てくれるもんだと思ってる輩は実際多いよ。
413がどうしてそんなに、ムキになるのかは不明。ケンカごしだしな。
415いつか名無しさんが:04/11/29 09:29:47 ID:???
ミュージシャンは、沢山ライブに来て欲しいんでしょ?
それなら、もっと月に何回も行きたくなるような演奏を
行かれるような料金設定をしてほしい
演奏聞きながら、食事とお酒を楽しむ、というお客もいるだろうけど
そうでないお客もいる。
どうしてJazzは、お酒、食事をしながらの音楽になっちゃったの?
自分なんかは、例えば、チャージが3000円、お酒、食事、休憩無しの
19時開演、21時終演とかだったら、月3回は行ける。
お酒タイムは21時以降とか、別室とか何か区切りがあったらいいのに

・・・・なんて、有りえないよね。この世界じゃ。
416いつか名無しさんが:04/11/29 10:32:45 ID:???
>>413>>415
理解に苦しむ。
チャージだけで経営が成り立つかどうかちょっと考えればわかるはず。
チャージが3000円のライブはいくらでもあるし、よけいな物頼まなけりゃいい話。

>>どうしてJazzは、お酒、食事をしながらの音楽になっちゃったの?
Jazzの発祥の頃からそうだと思われ。

>>お酒タイムは21時以降とか、別室とか何か区切りがあったらいいのに
他人が飲もうがどうでもいいじゃん。自分が飲まなけりゃ。

かなり我がままだね。CDかDVDで鑑賞しとけば。
まあ、きっとチャージの高いJMに入れあげてる昼間は暇してる主婦かなんかなんだろな。
これだけズレた事言ってるとこ見るとJazz自体あまり聞いてないんだろね。
417いつか名無しさんが:04/11/29 10:38:19 ID:???
>>405
平日の昼にライブやったってそれこそ客なんか来ねーよ。
ちゅーか昼ピ行け!
418いつか名無しさんが:04/11/29 12:35:15 ID:???
JAZZとは、こうだー!
という形を決め付けるな。もっとリスナーの門戸を広げろー!!
そうすりゃ、お客も増える、JMも収入が増える、アルバムの売上げも上がる。
この世界の音楽を聞いて思ったけど、もっと多くの人に聞いて貰わないと
勿体無い。自分があえて、こう書いてるのは、能力あるミュージシャン達を
もっと上に引き上げて、沢山の人に聞かせてあげたいから。
419いつか名無しさんが:04/11/29 13:39:42 ID:???
>>418
なるほど。確かにこの世界のミュージシャン達は上手い。
でも、あまり大勢の耳に触れる機会が無いからなー。
質の高い音楽をする人ほど、日の目を見て無いかも。
420いつか名無しさんが:04/11/29 19:58:46 ID:???
>>418
で、具体的にはどんなアイディアが?
421いつか名無しさんが:04/11/29 20:03:07 ID:???
イソターネットで妄言を垂れ流す前に
自分で(ミュージックチャージ×客の人数)を計算してみよう。
422いつか名無しさんが:04/11/29 20:31:21 ID:???
>>416
本当にそうか?
逆に最後まで店に残ってるのは暇な主婦なんじゃないのか?
日本のリーマンOLの出勤時刻を思えば、明らかに終わるのが遅すぎる店は
多いのでは?
だいたいアンコールまで聞くと終電に間に合わない店なんて何考えてるんだか。
JMや店の都合以外何ものでもないように感じるのはオレだけか?
チャージだって海外に比べりゃ、高すぎるんじゃないのか?
423いつか名無しさんが:04/11/29 21:10:51 ID:???
>>422
イヤイヤ、最後まで残ってるのは、どうもOLっぽい姉ちゃんみたいだぞ
明らかにライブ終了後のJMを待ってる、って感じだ。
主婦は家庭があるから、そんなに遅くまで居られないだろ。
424いつか名無しさんが:04/11/29 21:37:46 ID:???
>>423
そんなに遅くまで残ってるOLっぽい姉ちゃんの、上司でなくて良かったw
翌日寝不足でどんな仕事してんだかな。
オバちゃんが、ラストまで残ってるのも見たことあるが。
みんなよほど暇だと見える。
425いつか名無しさんが:04/11/29 21:41:44 ID:???
まァさ、今回のヨン様の追っかけ叔母さま達を見ても
家庭なんか省みずに、追っかけてたもんな。
だから、叔母さまファンが着いちゃうと、家庭省みず
ずっと残ってるんじゃないの?
426いつか名無しさんが:04/11/29 21:59:16 ID:???
19:30開演、と書いてあったので、2ステージやっても
22時過ぎには終わるかな、と思っていたら
終演が23時半ちょっと前。皆、支払いを急いでるし、店を出ても走ってる。
何でかな、と思ったら終電ギリギリ!
のんびり歩いてたら、帰れなくなるところだった。
427いつか名無しさんが:04/11/30 02:00:56 ID:???
終電に間に合わんと困るというのはごもっともだが、
サー残も多い昨今、開演時間を早くすると
今度は開演に間に合わないお客も多いんだよ。
定時に終わる職場の方が珍しいって言うじゃないか。

ゆとり教育とかいうのが叩かれてたが、
親に時間のゆとりがない国に文化は育たん。とワシは偉そうに思う。
428いつか名無しさんが:04/11/30 03:37:31 ID:???
そうそう。
19時開演だと間に合わなかったり
開演遅いと終電ギリギリだったり
なんだよね〜
休憩(ハーフ?)時間を、もうちょっと
短く…とか、無理なのかな…?
ところで、なんでJAZZ系(?)のライブって
2SETとか3SETになってるの?
429いつか名無しさんが:04/11/30 03:49:52 ID:???
店の立場からすれば
休憩時間は客が飲食物を追加注文するための極めて重要な時間なのら。
演奏時間は削っても休憩時間は削れませぬ。
430某店員:04/11/30 04:14:23 ID:???
>>395
>その為には、あのライブのお店の入り辛い雰囲気、中の暗い感じを何とかしないと。
「君にとって」入り辛いってだけでは?
>サンドイッチとか、ご飯ものとか、もっと庶民的なものを出すとか工夫が大事
「君にとって」庶民的ってだけでは?
>20時からやるライブも結構だけど、もっとその他大勢が行き易い環境作りが必要
「君にとって」20時は遅いってだけでは?

>>395みたいな人もいるだろうし、そういう人向けの店があってもいいとは思うけどね。
なんか>>395の場合、
「自分は多数派で、自分の感覚が絶対」って言ってるように見えてちょっと気になったので。

それはそうと、
開演時間が遅いのは、サラリ−マンの勤務実態に合わせてるんだよ。
休憩時間があるのは、追加オーダーをとるため。店を潰すわけにはいかないからね。
終演時間が遅いのは、ライブが盛り上がって予定より長く演奏するため。
店はミュージシャンに、終電に間に合うように終わらせろと言っている。
431いつか名無しさんが:04/11/30 06:47:48 ID:???
盛り上がりまくって一時間以上も伸びるライブに居合わせられるなんて
ものすごい幸運なのに、文句言っちゃいけないな。
432いつか名無しさんが:04/11/30 08:04:50 ID:???
>>431はJMだね。
盛り上がりまくって、伸びるのも嬉しいけど、それならその前の時間
ライブの始まる時間とかきちんと守ってよ。
始まりも遅いし、休憩が1時間以上もあるんじゃ終電間に合わないのが当たり前。
そしたらタクシーで帰れってか?
休憩はせいぜい、30分にしてくれません?それだけあれば、追加注文できるっしょ
433いつか名無しさんが:04/11/30 08:09:44 ID:???
>>432
激しく同意!
434某店員:04/11/30 08:50:01 ID:???
>>422
>だいたいアンコールまで聞くと終電に間に合わない店なんて何考えてるんだか。
>JMや店の都合以外何ものでもないように感じるのはオレだけか?
JMと店は立場が全然違うよ。

店は、ライブを時間通り始めたいし、時間通り終わらせたい。
多少延びても、お客様には終電に間に合う時間にお帰り頂きたいと思っている。
(クレームつけられるのは店の方だからね)
それができないのは、大抵の場合JMが時間にルーズなことが原因。

確かにJMを管理できないという意味では、店の責任なんだけど。
しかしJMは店が何言ったって聞いてないんですわ、実際の話w
435いつか名無しさんが:04/11/30 09:10:20 ID:???
>>434
店員さん、同情致します。お店の方だって帰宅しなくてはいけないんですもん。
私、何回かライブに行って思ったんですが、お店の入り口に
今日の出演者名だけでなく、ライブの開始時間やセカンドは何時からで
終演は**時の予定です、等書いておいて下さると嬉しいです。
勿論、多少のズレやアンコールで盛り上がって多少伸びるのも
仕方ないですが。
お店の方も、JMにあらかじめこの時間はなるべく守って欲しい、と
伝えてもいいと思うのですが。
よく、お店のHPに お客さまが終電には間に合うようにライブ時間を
組んで有ります、 などと書いてあるとこのお店は良心的だ〜
と、感心してしまいます。
436いつか名無しさんが:04/11/30 11:21:31 ID:???
>>430
開演時間が遅いのは、サラリーマンの勤務実態に合わせてる、、、、って
JAZZのライブって、サラリーマンの為にあるんだ・・・知らなかった。
そういわれてみれば、時間にしろ、お酒、食事にしろリーマン向けだもんな。
リーマンならお金持ってるし、終電に間に合わなくても構わないし
家庭があっても、早く帰らなくてもいいしね。
そんなリーマン対象の音楽やってる世界に
あれこれ言った所で、どうしようも無いか。
437いつか名無しさんが:04/11/30 16:11:50 ID:???
>>436は学生か?それとも主婦なのか?
ここまで突っ込みどころ満載のレスも久々だ。
438いつか名無しさんが:04/11/30 18:39:05 ID:???
NYのジャズクラブなんて夜10時とか12時とかから演奏が始まったりする
ところもあるんだし、別にアメリカに習えばいいとはいわないけどそんな
に時間にシビアでいたらジャズのライヴなんて楽しめないと思うよ。興が
乗ったら一曲20分も30分もやるような音楽なんだし。
クラシックのコンサートじゃないんだからさ。
439いつか名無しさんが:04/11/30 18:46:54 ID:???
NYの交通機関は遅くまで走ってるんだろうか?
440いつか名無しさんが:04/11/30 19:32:41 ID:???
>>438
夜遅くにやっても
バスや電車がなくなりそうになったら、帰らないといけない人もいるだろ?
それに店だっていつまでも開けとくわけにはいかんしな
従業員と客の都合を考えたら、ある程度時間をしっかり管理せんといかんだろ
441いつか名無しさんが:04/11/30 21:15:16 ID:???
私は盛り上がって時間が延長するのはうれしいですね。途中から盛り上がることもありますし。
あんまり予定通りすぎっていうのもとしらけます。
盛り上がってる最中に「はい!終了!」で不完全燃焼抱えたままで帰りたくないな。
休憩時間にしても開演終演時間がアバウトなのもジャズライブの楽しさだと思います。
442441:04/11/30 21:17:07 ID:???
>>441
×としらけ
○しらけ
すいません
443いつか名無しさんが:04/11/30 21:34:31 ID:???
そういや、毎回開演が遅れるミュージシャンが珍しく定刻に開演したら、
遅く来た常連客に「なんで定刻にはじめるんだ!」と文句を言われた、
という笑い話を聞いたことがあるな。
444いつか名無しさんが:04/11/30 21:35:25 ID:jkPo6Kxy
>>443
いしいひさいちのマンガみたいですね。
445いつか名無しさんが:04/11/30 21:36:04 ID:???
>>442
訳わからん。
446いつか名無しさんが:04/11/30 21:37:51 ID:???
いい加減な世界、っちゅうことなんですね。
納得。
447いつか名無しさんが:04/11/30 21:59:06 ID:???
全員の都合に合わせろというのがムチャなんだ。
帰らなきゃならん客は帰りゃいいよ。
プレイヤだって終電の時間くらいは知ってるから
そのタイミングの退出には怒らん。
448いつか名無しさんが:04/11/30 22:15:24 ID:???
ミュージシャン、ライブに来た店の近くの駅の終電の時間なんて知ってるのか?
多分、知らないと思うが。
だから客があらかじめ、確認しておく必要有り!
途中で帰るのは、後ろ髪引かれる思いだが、JMに悲しい眼差しを送りつつ
振り帰りながら、会計に向かおう。

「くっそー、今、いいとこなのによッ!!」
449いつか名無しさんが:04/11/30 22:22:13 ID:???
>>448
知ってるわけ無い。機材を積んだ車で来てるか、機材のいらない奴は
その後朝まで飲んだくれているか、どっちかだから。
450いつか名無しさんが:04/11/30 22:26:18 ID:???
定時ジャズか。とことん貧しい発想。。。
451いつか名無しさんが:04/11/30 22:40:14 ID:???
そんなんだからジャズ聴きに来る人も少ないんだねえ 納得
452いつか名無しさんが:04/11/30 22:55:25 ID:???
うん。来なくていいよ。
453いつか名無しさんが:04/11/30 22:56:51 ID:???
>>451
そのとおり。
454いつか名無しさんが:04/11/30 23:03:03 ID:???
>>452
バカかお前
客こないと店潰れちまうだろが
455いつか名無しさんが:04/11/30 23:08:14 ID:???
JMってさ、誰でも知ってるような世間事情に疎いよな。
25日過ぎの金曜は客が1割増とか、月曜日は客が少ない、とか
リーマンが多い店は土曜の夜は入りが悪い、とか。
何で学習しないかな?
456いつか名無しさんが:04/11/30 23:17:36 ID:???
そりゃ音楽やってるからだろ
普通の人と接触する機会が少ないんじゃない? 
と思ったけど人それぞれじゃないかな
457いつか名無しさんが:04/12/01 00:57:14 ID:???
>>455
ハァ??
458いつか名無しさんが:04/12/01 01:01:38 ID:???
バカなJMは月末の金曜に大入でヌカヨロコビ〜
459いつか名無しさんが:04/12/01 21:08:17 ID:???
バカは自分だろ。演奏者が自由に曜日や時間を選べるとでも思ってるのか?
ほんとに痛いスレになったな
460451:04/12/01 21:29:47 ID:???
>>459
それはそれは。
お仕事御疲れ様。
でも客にとっちゃ、んなこと関係ないんだよ。
461いつか名無しさんが:04/12/01 22:04:36 ID:???
>>459
読解力ゼロか?
>>458が言ってるのは、JMの力で大入りになったわけでもないのに、
自分の人気のおかげと勘違いしてるJMの話をしてるんだろが。

ライブハウスブッキング担当者の話
「○○さんのバンドは人気あるから月曜か火曜に入れます」
>>459さんは?」
「彼を平日に出演させても客は誰も来ないので、週末に入れときましょう」
>>459さんなんてファンいるんですか?」
「いないけど、週末だったら酔っ払いオヤジリーマンが来ますから」
「なるほど。ある意味週末は誰が出てても客は来るって事ですね」
「そう。だから>>459さんあたりを出してお茶を濁しておくんですよ」
462いつか名無しさんが:04/12/01 22:07:04 ID:???
>>461
素晴らしい!そのとおり!
>>459
わかったか?アホJM。
463いつか名無しさんが:04/12/01 23:54:50 ID:???
>>461-462
おまえら客層をリサーチしてから言ってるのか?
店にもよるが普通は週末だろうが平日だろうが自分の客が殆どだよ。
週末の方が自分の客が来易くなるだけ。飛び込みの客なんて極少だね。

>>「○○さんのバンドは人気あるから月曜か火曜に入れます」
>>「>>459さんは?」
>>「彼を平日に出演させても客は誰も来ないので、週末に入れときましょう」
普通はこんな話ありえないね。なぜならメンバーのスケジュールと店の空いてる日を
照らし合わせてJM自身が出演日を決めるから。だいたい店側だって売れてるほうを
週末に入れたがるもんだ。

なんでこの馬鹿どもはJMが嫌いなのにライブ行ってんだ?
ちなみに俺はJMじゃないけどあまりにも知ったかぶりがひどいんで書いてみた。
464いつか名無しさんが:04/12/01 23:59:31 ID:???
>>463
>店にもよるが普通は週末だろうが平日だろうが自分の客が殆どだよ。

余程小さい店なんだなw
465いつか名無しさんが:04/12/02 00:14:43 ID:???
>>463
459は読解力ゼロですが何か?
466いつか名無しさんが:04/12/02 00:15:54 ID:???
>>464
俺は店の店員でもねえよ。特定の店を指してはないんだがな。
それにしても突っ込むんなら突っ込み返し甲斐のあるレスしろよ。
面白くねえレスじゃなくてさ。つまんねえよ。
467いつか名無しさんが:04/12/02 00:22:50 ID:???
>>465
君こそ読解力ないみたいだね。俺は>>459じゃないからどうでもいいんだが。
468いつか名無しさんが:04/12/02 00:26:57 ID:???
>>466
>店にもよるが普通は週末だろうが平日だろうが自分の客が殆どだよ

それは店が満員になるくらい常連客が来る人気JMに限る。
3流JMはJMの常連半分・店の常連半分か、酷い時は店の常連が
8割ってこともある。
知ったかぶりはお前だ。
469いつか名無しさんが:04/12/02 01:45:24 ID:???
>>468
おっ、少しは頑張ったね。

>>それは店が満員になるくらい常連客が来る人気JMに限る。
俺は店にもよるが、と書いてるとおり常連客がいる店も知ってる。
君は断定しちゃってるね。全ての店に君の言う程の常連客が付いてると
思ってるのか?店の常連が8割占める店なんてそれこそ狭い店じゃないのか?

でも君の知ってる唯一のその店はいい店だね。JMの皆さーん、朗報です。
客を呼ばなくても店の常連で埋まる店があるそうです。で、何処?
まあ、5人中4人で8割ってことかもしんないけど。

で、俺の>>463の後半に対するレスはどうした?君のあり得ない話に突っ込んだけど
それの反論は?

もうすこしがんばりましょう。
470いつか名無しさんが:04/12/02 02:01:59 ID:???
>>469
やっぱJMじゃねえのw
471いつか名無しさんが:04/12/02 02:16:42 ID:???
ドングリの背くらべを垣間見た瞬間です!
472461:04/12/02 02:18:03 ID:???
>>463>>469
ずいぶん必死だけど、要するに二種類あるんだろ、知ってるよ。

A・常連客がいる店。
  (人気のないJMでも、週末なら集客が見込める店)
B・週末だろうが平日だろうがJMの客が殆どの店。
  (人気のないJMが出演すると客席はガラガラ)

A店なら>>461のような会話もあり得なくはないよ。
>普通はこんな話ありえないね。
>なぜならメンバーのスケジュールと店の空いてる日を
>照らし合わせてJM自身が出演日を決めるから。
↑反論になってないと思うけど、まあいいや。
↓これならどう?

「○○さんのバンドは人気あるから月曜か火曜に入れます」
>>459さんは?」
「彼を平日に出演させても客は誰も来ないので、週末に入れときましょう」
>>459さんなんてファンいるんですか?」
「いないけど、週末だったら酔っ払いオヤジリーマンが来ますから」
「なるほど。ある意味週末は誰が出てても客は来るって事ですね」
「そう。だから>>459さんあたりを出してお茶を濁しておくんですよ」
「もしもし、>>459さん?第二金曜と第三土曜が空いてるけどどっちがいいですか?」

>>459を週末出演させる理由
・週末はもっと人気あるJM出してもいいのだが、それだと>>459を出す日がなくなる。
・平日出しても仕方ない。
・「ぼくを使ってください!」という必死すぎるアピールに負けてつい。

要は、週末出演させてもらえたからといって人気があるとは限らないということ。
JMのみなさん、勘違いしないでね!
473469:04/12/02 03:01:47 ID:???
>>471
ドングリ?私の事だったらありがとうございます、胡麻さん。

>>472
必死?いや俺2ちゃん初心者だから楽しませてもらってんのよ。
確かに反論になってないけど、まあこれだったら、もしかしたらあり得るかもね。

せっかく長文書いてくれたけど読んでたら眠くなっちゃたよ。夜中だし酒飲んじゃったし。

おやすみ。
474いつか名無しさんが:04/12/02 05:58:06 ID:???
必死ダナ
475いつか名無しさんが:04/12/02 06:08:35 ID:???
>>473
どうでもいいことに噛みついて叩かれた挙句トンズラ・・・。
実に初心者らしくていいねえw
476いつか名無しさんが:04/12/02 08:05:06 ID:???
時間通りに始まって終電までに終わるライヴがみたかったらtokuとか
ケイコとかその手のミュージシャンのコンサートに行けばいいじゃん。
477いつか名無しさんが:04/12/02 08:19:51 ID:???
>>476
tokuのライブは時間アバウトだよ。
478469:04/12/02 12:26:35 ID:???
>>475
こりゃどうも、朝早くから2ちゃんべったりの依存症のベテランさん。

どうせ煽るんなら読解力をつけて、面白いレスを頼むよ。
479いつか名無しさんが:04/12/02 12:30:31 ID:???
あなたライヴハウスで何かいやな目にでも遇ったんですか?
480いつか名無しさんが:04/12/02 13:23:15 ID:???
粘着してるバカがいるな
481いつか名無しさんが:04/12/02 22:01:39 ID:???
>>469
読むだけで疲れる粘着質の書き込みはやめてくれ。
482いつか名無しさんが:04/12/03 00:55:21 ID:???
煽りにいちいちレスしてるあたりが頭ぷっつんしちゃってますね。
483いつか名無しさんが:04/12/05 02:31:18 ID:???
>>473

はじめてここのスレ読みましたが、
2chに必死になって書き込んでいるJMほど寒いJMって居ないと感じました。

堂々と、演奏だけに専念してください。
484いつか名無しさんが:04/12/05 02:37:08 ID:yUyX7o+V
2ch自体がどうでもいい。
485いつか名無しさんが:04/12/05 08:01:20 ID:???
あー、お情けでもなんでもいいから
新○夜の部で金土日の3daysやってみてえええ
486いつか名無しさんが:04/12/05 10:20:45 ID:???
>>483
そのとおり!
487いつか名無しさんが:04/12/05 11:16:17 ID:???
人に便乗した煽りばかりだな。少しはスレタイに合った書き込みを。
それで、この週末はそれぞれのライブハウスの客入りはどうだったんだろ?
488いつか名無しさんが:04/12/05 12:09:55 ID:???
金正日の3days
489いつか名無しさんが:04/12/05 12:45:45 ID:???
TOKUのライブ(平日の)って、どれくらいお客、入るの?
1ステージ?2ステージ?休憩はどれくらい?
490いつか名無しさんが:04/12/07 04:32:15 ID:???
隔離スレへお帰りください

【flh】TOKU【vo】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1077036481/
491いつか名無しさんが:04/12/07 10:02:21 ID:???
平日の午前1時〜6時位に書き込んでる人って、ミュージシャンかい?
492いつか名無しさんが:04/12/07 12:06:56 ID:???
>>491

多分そう。
ライヴが終わって帰宅して、ビールでも飲みながらこの板見てるんだろ。「今日も客来なかったな、畜生」とか言って。
493いつか名無しさんが:04/12/07 12:56:53 ID:???
>>492
んーどうかな?ライブ終わったら朝まで外で飲んでるんじゃないの?
494いつか名無しさんが:04/12/07 16:43:52 ID:???
思うんだけどさ、一般の人って、何処でどういうライブをやってるかって
知ってるのかな?
自分は以前は、全然知らなかった。何処にどういうお店があって
どういうミュージシャンがいるのかさえ、知らなかったもん。
こういうジャンルの音楽を聞く機会が皆無かもヨ。
495いつか名無しさんが:04/12/07 17:18:22 ID:???
年増妄想おばはん「はな」のレス。(恐らく他にもある)
おまいら、こんなの相手するだけ時間のムダだぞ。

>246,>279,>282,>289,>292,>297,>307,>308,>310,>311,>317,
>322,>325,>327,>329,>332,>334,>340,>342,>343,>346,>348,
>350,>355,>368,>370,>374,>376,>378,>380,>383,>385,>387,
>393,>395,>396,>397,>399,>400,>403,>405,>407,>409,>415,
>418,>419,>423,>425,>426,>432,>435,>436,>448,>489,>491,>494
496いつか名無しさんが:04/12/07 20:39:23 ID:???
>>495
なるほど。妄想の匂いが確かにするな。
497いつか名無しさんが:04/12/08 01:09:52 ID:???
>>495
何かおばはんに恨みでも?
てか、ライブのお客におばはんはそんなに多いか?
498いつか名無しさんが:04/12/08 12:57:07 ID:???
良く見ろ。あれ全部一人だ。
499いつか名無しさんが:04/12/08 20:47:39 ID:???
>>495
>>498
怖いよ。
500いつか名無しさんが:04/12/08 21:36:16 ID:???
500ゲト

折り返し地点だし、大人のスレに戻そうze
501いつか名無しさんが:04/12/08 22:24:07 ID:???
>>500
そうしようそうしよう。
502いつか名無しさんが:04/12/09 11:06:43 ID:???
>>500
500ゲトとか言ってる時点でガキ
503いつか名無しさんが:04/12/12 15:17:57 ID:???
JMって、お客に途中で帰られても自分の演奏のせいだとは思わんのか?
504いつか名無しさんが:04/12/12 20:41:44 ID:???
かなり有名な方のライブに良く行くけれど、10人程度のこと結構あります。
けれど超余裕の表情です。ほどよく気が抜けていい感じの演奏聴かせてくれます。
ポジションや生活がある程度安定しているJMって、お客さんの入りあまり気になっていないのでは?
余裕のあるJMの演奏はやっぱり楽しいよね〜。
505いつか名無しさんが:04/12/12 21:03:54 ID:???
まだJMとか言ってるし
506いつか名無しさんが:04/12/12 21:06:02 ID:???
>>504
もともとお客の少ないのはわかる。
でも途中で(電車の時間とかでなく)帰ってしまうのは・・・
507いつか名無しさんが:04/12/21 23:19:21 ID:???
箱によっては、何も頼まなくていいところもあるよ。
フュー系が多いけれど、STB、BlueAlleyで注文なしの実績あり。
立ち食いそば食って、かなり早く席もらって、ずっと暗い中がんばって
本を読んで時間つぶした。

注文と関係ないけれど、結構きついのが「たまにはライブで演奏でも
聞くか」と、ふらっと通りがかりの知らないバンドの昼の部で客がほとんど
いない場合。終わるまで出られないし、演奏もつい熱心に聞くふりしたりと
結構気を遣ってしまう。趣味が合わないと地獄ですな。ヽ(´ー`)ノ

主にチャージなしとか安価な所。でも最低飲み物程度のオーダーは
しなければいけない。特にチャージなしの場合。)

508いつか名無しさんが:04/12/25 04:51:14 ID:???
> STB、BlueAlley
んな箱知らん
509いつか名無しさんが:04/12/28 21:24:52 ID:???
ブルースアレイは俺ですら知ってる。
510いつか名無しさんが:04/12/29 01:16:35 ID:???
ブルースアレイのどんなとこがいやなの?
511いつか名無しさんが:04/12/29 03:34:35 ID:???
>>508
名前くらいは聞いたことないの?
512いつか名無しさんが:04/12/30 22:00:44 ID:???
>510
横レスだけど・・・。
ミュージックチャージのほかにテーブルチャージとるよね。
STBはジャズのハコじゃないよね。でも食事は美味しい。
513いつか名無しさんが:05/01/02 01:24:11 ID:???
別にジャズじゃねーとかじゃないが、何つーか、
客いなくてもそれはチャージのせいってことで
このスレで扱うタイプのハコではなさげ。
514いつか名無しさんが:05/01/12 01:12:26 ID:PHEAnJgE
何かコレ見てると大変なんだなぁっておもt
漏れはVo始めてもうすぐ4ヶ月経つけどバーとかレストラン、小さいライヴハウス
でやってて、客は飯とか酒目当てで入って来るから客の数に
困った事はそんなにない。昨日やったライヴは地ビールの工場が
ある場所で、小さい場所なんだけど30人以上入ってたとおも。
一応新年1発目2日間のライヴだったからちゃんとはやったけど・・・。
漏れはまだ環境がいいのかな?ちなみにライブは昼からですた。
515いつか名無しさんが:05/01/12 01:17:07 ID:???
>>514
君、ちょっとズレたこと言ってます
516いつか名無しさんが:05/01/12 02:27:54 ID:???
>>514
漏れ、今日からvo始めることにした。
夏までにはその店でライブやるつもり。
客は最低でも30人は入るだろう。
517いつか名無しさんが:05/01/24 21:35:00 ID:???
若い頃はキャバレーの伴奏やってたなんて苦労話も良く聞くな。

そういうの考えると、たとえ三人でも
「自分」の演奏を聴きに来てくれる客というのは有り難いものだ。
518いつか名無しさんが:05/01/25 04:28:32 ID:???
>>517
ごめんなさい、あなたじゃなくてサイドメンのファンなんです。三人ともそうです。
519いつか名無しさんが:05/01/25 10:26:57 ID:???
演奏する側の人って、キャパ50人くらいのライブハウスに来る客の顔とかって
覚えたりするもんなの?
520いつか名無しさんが:05/01/27 00:38:11 ID:???
はい。キャパ50人くらいのライブハウスに来てるのが1人の場合は特に。
521いつか名無しさんが:05/02/14 16:14:57 ID:???
客が自分一人という状況を何度か経験しましたが、
帰るタイミングがわからず酔っ払ってしまいました。
最近はささっと帰ることができます。

522いつか名無しさんが:05/02/15 09:24:56 ID:???
関係者+店員+演奏者>観客数 なライブに行ってしまいました。
何だか居辛かったです。
523いつか名無しさんが:05/02/28 18:02:41 ID:???
1)すごくうまいけど客を呼べないバンド
2)むちゃくちゃへたくそだけど客を呼ぶバンド

524いつか名無しさんが:05/03/01 00:33:08 ID:???
>>523
結局のところ、お客にとって魅力あるのは2)ってこと。
525いつか名無しさんが:05/03/01 01:03:13 ID:???
ジャズの場合、「うまい」は褒め言葉じゃないからね。

だが、客はあまり入ってなくても、来てる客は楽しんでくれるなら
それは立派な魅力あるバンドだと思う。たまたま需要が小さかっただけ。
ハンバーグが売れるからって、うどん屋までハンバーグを出すこともあるまい。
526いつか名無しさんが:05/03/01 02:11:25 ID:???
>>525
たしかに。
でもたいしたことないJMに限って、そういう言い訳をしたがる。
527いつか名無しさんが:05/03/01 02:12:30 ID:???
525がたいしたことないJMってこと?
528いつか名無しさんが:05/03/01 02:16:18 ID:???
うえっ、まだいるのかよ
529いつか名無しさんが:05/03/07 05:03:28 ID:oKBJsye8
本当にジャズの店は客が少ないね!
530いつか名無しさんが:05/03/07 05:23:46 ID:???
一流のミュージシャンが金持ちのパーティーでギャラ数百万
って話聞いたことあるけどほんとかね?
531いつか名無しさんが:05/03/07 05:52:35 ID:???
都市伝説の一種
532いつか名無しさんが:05/03/07 06:44:03 ID:tmEcwuQP
530さん
ホントですよ。
533いつか名無しさんが:05/03/07 06:44:16 ID:tgOsAOuL
ああ、本当だよ
演奏のあとで金持ちブタのおばちゃんと○○○すればな。
534いつか名無しさんが:05/03/07 06:54:15 ID:wkilim9i
俺、客が自分ひとりだったとしても、演奏がつまらなかったら店出るよ。
そうした方が、ミュージシャンの為にもなるんだよ。
ジャズ界では客のくせにぺこぺこする奴が多いから、アホなミュージシャンがつけあがるんだよ。
535いつか名無しさんが:05/03/07 07:07:40 ID:???
やっぱ都市伝説はホントだったかぁ。
俺の近所の建設会社の社長の奥さんなんて、鈴木ヒロミツそっくり
だけど、いつも男買って遊んでるもんな。本人堂々と言ってるし。
536いつか名無しさんが:05/03/07 07:16:55 ID:???
>俺の近所の建設会社の社長の奥さんなんて、鈴木ヒロミツそっくり

ははは、うちの近所はキム・ジョンイルそっくりのおばさんがいる。
537いつか名無しさんが:05/03/07 07:49:42 ID:???
マンセー
538いつか名無しさんが:05/03/07 13:17:30 ID:???
50代後半のミュージシャンたくさんいるけど、どう考えても
ライブじゃ食べていけないよね。レッスンとかで生計立ててるの?
539いつか名無しさんが:05/03/07 16:25:21 ID:???
そういえば、CDが売れないと周りに当たり散らしていた馬鹿プレイヤーがいた。
「本当に?みんな!俺のCD買ってくれてるの?」と聞いていた。
現在は、超マイナー・レーベルからCDを出しているが全然売れていないね。
540いつか名無しさんが:05/03/07 21:38:33 ID:???
>>539
よくある事だ。自分の人気の無さを他人の所為にする馬鹿。
541いつか名無しさんが:05/03/07 23:22:06 ID:Qy1h1Ays
客が俺一人だったことあったなぁ。
1曲目が終わって拍手するまで気が付かなかったよ。
542いつか名無しさんが :05/03/10 01:48:16 ID:VifaaeY4
>>541

詳細希望。
いつ、どこで、誰の..
543いつか名無しさんが:05/03/12 02:53:22 ID:???
>>541
つーか、普通来てから始まるまでの間に気付くだろ。
開演時はいたけど1曲目の途中で帰ったとか?
544541:05/03/13 10:38:45 ID:OBadjYKN
20年以上前だよ。今は無き新宿のタロー。
昼の部で、入ってからコーヒーでも飲みながら本でも読んでたのかなぁ。
気が付きそうなもんだけど、そのときは気が付かなかったんだな。
誰が出てたんだろう? 忘れた。
でも、いつもは昼に出てるような人じゃなくて、店の前で出演者を見て
「おっ、これは・・・」と思って入ったのを覚えてる。
確か金曜日。
ところで、今は昼からライブやってるジャズクラブなんて無いよね。
昔はピットインなんて朝昼夜とやってたよなぁ。
人が入ってないのも結構あったよ。
545いつか名無しさんが:05/03/13 10:53:18 ID:???
僕は全くの初心者なんですが、聴きに行ってみたいです。
スレの最初の方を見たんですが、料金とか支払い方法が独特なんですか?
あと演奏者個人の方のホームページとかあったら見てみたいのですが・・・
(2ちゃんで晒すの嫌だったら仕方ないですが)
546いつか名無しさんが:05/03/13 12:34:02 ID:???
>>545
ジャズのライブが初心者ってこと?だったらスレ違いですよ。
それとも客が少ないライブに行ってみたいということ?

客が一人だろうと料金は同じ。ってそのくらいは分かるか。

演奏者は大抵の人がホームページもってるよ。
観たかったら自分でgoogle検索してくださいフォゲ!
547いつか名無しさんが:05/03/13 13:55:48 ID:???
>>546
いえ、一般的な演奏者じゃなくって、ここでレスしてる人のを聞きたかったんですけど・・・
548いつか名無しさんが:05/03/13 18:01:25 ID:jkpNzjSN
25年以上前なんだけど、今は無き新宿のタロー
もう名前忘れたけど、昼の部にいって、ゴリゴリのコルトレーン派のテナー
のライブだったんだけど、客オレ1人しかいなくて、1曲(たぶんインプレッションズ)に
1時間ちかくもかけるもんだから、退屈して途中で店出てきたことがあったんだけど
その後客ゼロでもライブ継続したんかな??当時の記憶いまきゅうに思い出した
しかし、ああいうタイプの演奏も困りモンだよな・・・
549いつか名無しさんが:05/03/13 18:05:32 ID:???
>1曲(たぶんインプレッションズ)に
> 1時間ちかくもかける
すごいね。漢の中の漢だ!
550いつか名無しさんが:05/03/14 00:21:47 ID:FPhImAqJ
かって乗り合い釣り船に客俺一人で出航ということを経験。
船頭さんいい人で気を遣ってくれた。
鎌倉のジャズバーで客俺たち2人だけというラッパ吹きに
出会ったことあった。気の毒で、拍手いっぱいしたよ。
CD買ったよ。しかし気疲れして楽しくはなかったな。
551いつか名無しさんが:05/03/14 06:30:30 ID:???
>541、548
あまりに古い話ですね。最近はライブにはいかれていないのだとお見受けしました。
正直、昔話を語られてもなあって感じです。
552いつか名無しさんが:05/03/14 10:24:41 ID:???
>>551
古い話だって別にいいじゃん。
漏れは興味深く読んだよ。
553551:05/03/14 23:06:18 ID:???
>>552
いいんだけどさ、今だって客が少ないライブはたくさんあって
俺はそういうのにわりといくわけ。いろんなこと思ってため息つきながら。
ノスタルジアにひたっている人たちにはそういうライブは遠い過去のものであり
現状には知らんふりなんだろう。それがちょっと引っ掛かったってわけだ。
554いつか名無しさんが:05/03/14 23:11:18 ID:???
ならどうするべきだと考えてるのか?
それを書かずに他人のカキコを批判してもなあって感じです。
555いつか名無しさんが:05/03/15 03:31:29 ID:???
まあ、昔話を語るのは大いに結構だが、たまにはライブにも足を運んでやってくれ、と。
556541:05/03/15 08:39:13 ID:AfH7I+ZU
そうなんだよねぇ。
近所にもたまにライブをやってる小屋があるんだが、
この年になるとかえってそういうとこは入りづらいんだよなぁ。
あそこも客入ってるのかなぁ。
今度行ってみるよ。
557いつか名無しさんが:05/03/15 09:42:12 ID:???
>>541
50前後でしょ。だったら余裕で入れますよ。
ミュージシャン自身、団塊の世代が多いし。
558いつか名無しさんが:05/03/17 03:27:03 ID:???
こないだあるミュージシャンのライブにいった。
店のチラシにもその人のサイトにもソロだと書いてあったからいったんだが、
後半、ゲスト・ミュージシャンが参加してデュオでやった。そしてそいつの演奏があまりよくなかったのでむかついた。
こういうのってどう思う?
ソロが聞きたくていったのにそうではなかった。もちろんチャージは変更なし。
どうも納得できないんだが。
559いつか名無しさんが:05/03/17 16:44:38 ID:???
>>558
じゃあ、デュオが素晴らしい演奏で感動したとしたら、どうなんだ。
それでもオレはソロが聞きたかったんだ、金返せ、と言うのか?
そんなことぐらい水に流して、人生を進んでいけ。
560いつか名無しさんが:05/03/17 22:36:17 ID:???
>>559
問題をすり替えたことに気づかない阿呆。
561いつか名無しさんが:05/03/17 23:18:40 ID:???
ソロの予定がデュオに変わったのにチャージが同じというのが気に入らないんだろ?
出演人数が二倍になったんだからチャージも二倍にしる!
という主張だね。
562いつか名無しさんが:05/03/18 00:22:54 ID:???
音楽は大勢でやるほうがいいとは限らない。ソロでやる音楽と、デュオ、トリオ、カルテットなどでやる音楽は
まるで別物だ。チャージ云々の問題ではなく、聞きたい音楽が勝手に変更されたことに558は気分を害したのだろう。
落語を聞きにいったのに、いってみたら漫才だったらそりゃ不愉快だわな。
563いつか名無しさんが:05/03/18 04:41:37 ID:???
好きなミュージシャンのライブに行ったら、
なぜかいきなりやってきたTOKUのフリューゲルを聴かされた。
という経験がある人は多いのではないか。

564いつか名無しさんが:2005/03/21(月) 16:40:56 ID:???
>>563

そう!あの人暇なんですか?
同じ店に私もいっている訳ではないのに何度も見かけます。
565いつか名無しさんが:2005/03/21(月) 22:45:55 ID:QNsaw3ZS
>>563

俺も五十嵐一生(@ナル)で一度。
TOKU自体は嫌いじゃないけどね。
566いつか名無しさんが:2005/04/10(日) 18:42:25 ID:???
ギャラで払う店で、客数から見て明らかに赤字の時って客としてもせつないわ。
好きで聴きにきてるミュージシャンだしね。
本人もギャラ貰うのが苦痛そうだった。
といって、ボトル入れて客単価上げられる余裕もないわけだが。
567いつか名無しさんが:2005/04/19(火) 15:19:29 ID:???
>566
友達誘って行く。
568いつか名無しさんが:2005/04/21(木) 00:06:56 ID:???
>567
以前「友達がいないジャズオタいつも1人でライブ行く」っていうスレがあったな。
自分の知り合いを誘うのは何回かやってみたが、リピーターになってくれる人がいないので諦めた。
569いつか名無しさんが:2005/05/26(木) 07:12:08 ID:qG/EQpZf
ライブハウスでお友達を作りませう
570いつか名無しさんが:2005/05/28(土) 05:44:27 ID:???
ライブハウスって行きにくい
マスターとなじみの客が仲良さげな雰囲気で
さらに客もちらほらだったりするとすごく居心地が悪い
場所も場末の分かりにくい場所にあったりイメージが暗い
もっとさりげなく明るい感じに出来ないものか
ローソンみたいなライブハウスがあるといい
外から何してるか見えて明るいの
誰でも気軽に入れて用が終わればさっと出て行く
そんなライブハウスが欲しい
571いつか名無しさんが:2005/05/28(土) 23:03:35 ID:???
15年位前だが、ラリーコリエルのライブがあるのを当日知って、開演30分前に
行ったら、ガラガラで前から5列目までは客が0、全部でも30〜40人位か
俺と友人は一番前の中央でラリーコリエルを堪能しましたが気の毒で・・
572いつか名無しさんが:2005/05/28(土) 23:29:30 ID:???
>>570
ヨーロッパのカフェのような開放的な作りのライヴハウスは日本では
騒音問題や地代の高さなどがあってなかなか難しいようだ。

しかし、マスターと馴染み客が云々、なんて店は滅多にないぞ。
ライヴハウスに限らず、お水の経営者は、
一部の客と馴れ合えば身の破滅なことを知っているものだ。

ライヴハウススレも参考に、行きやすい店を探してみてはいかがかな。
573いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 14:05:22 ID:lQD39DIz
ライブハウスの客が少ないのはジャズ好きに意地汚いヤシが多いから。
無料のイベントはどこも満員。
金払って聴きに来いヴォケ。
574いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 14:15:28 ID:???
なんかピンボケだなあ。オークションスレとか覗いてみると面白いかもよ。
575いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 05:14:37 ID:???
でも外人崇拝や舶来物崇拝みたいな部分は確かにあるね。
ジャズは黒人の音楽だとか日本人にはジャズはできないとか
(日本人のくせに)平気で言う。
そのわりにはなぜか白人のプレイヤーは実際には大したことなくても有難がる。

黒人と寝たがるミーハー女のような日本人。
そこらへんも客入りに影響しているんじゃないかな。
576いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 08:19:51 ID:???
>ジャズは黒人の音楽だとか日本人にはジャズはできないとか
>日本人のくせに)平気で言う。

日本人だからって甘やかしてたらますます駄目になるよ。
実際アメリカの中途半端なコピーみたいなのやって満足
しているような日本人はちゃんと批判しないと。
577いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 21:52:16 ID:???
ところがどっこい、コピーでないことをやると途端に
ジャズじゃねー、というのが始まるのら
578いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 22:13:57 ID:???
先日、ついにライブハウスで客オレだけ、というのを経験した。
終わった時、こちらのほうが「ありがとうございます」って言っちゃったよ。
579いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 22:55:25 ID:???
プレイヤーと一緒に呑んで来たかい?
580いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 00:18:33 ID:9Og9q2Pe
>>574
オークション?(゚Д゚)ハァ?
ここはな、生音に金と時間を賭けて一喜一憂してる奴らが細々と集ってるスレなんだyo!
581いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 00:50:22 ID:GgPC+vtp
     \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \   な・・・なんですって!!!
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、      
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \      
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!


582いつか名無しさんが:2005/06/09(木) 23:22:34 ID:???
今日某所に行ったら前半の客は私ひとりだった。
寄席みたいだなあ、と思った。
583いつか名無しさんが:2005/06/10(金) 14:39:57 ID:boYtaXmU
あなたが行ったのは寄席です。聴いたのは出囃子です。
敢えてageます。共に涙しませう。
584いつか名無しさんが:2005/06/19(日) 19:41:48 ID:???
このあいだ ある店にいったら、客3人ぐらいだった。こら マズーと思ってさっさと酒飲んで
早々に帰ろうとしたら、某有名トコロ(私は知らなかった)が来た。
やぱり空気がしまるって漢字がしたなぁ。。。。元々のライブ予定だった人は
やりずらそうだったけど。
 たまーにこんな事があるから やめられない。
585いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 00:22:20 ID:???
ジャズは日本でも廃れてるって事だな
586いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 20:10:11 ID:???
もう無くなった目黒の店なんだが、客の数より演奏者の人数が多いときがあったな〜
587いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 20:25:19 ID:Tm4BPCjf
目黒そのか でつ。 お客僕一人のこともあった。 今から思えば天国。

出演者は皆ポリシーがあったぜ。 今は渋谷のKOKOに出演者ごと移動済み。
588いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 20:25:20 ID:dbFYEo0M
名の知れてるJMが来てもガラガラなんてことあるの?
589いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 20:34:48 ID:???
>>588
ガラガラ状態が何度もあった。途中で帰ろうにも、客は俺一人なんで
演奏者に悪くて帰れなかったよ。
590いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 21:06:29 ID:???
>>587
渋谷のKOKOって何処のこと?
591いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 21:25:21 ID:???
ではお約束どおり

ここのことです
592いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 23:49:56 ID:Tm4BPCjf
KOKOは渋谷道頓堀劇場の四つ角の一角だよ。左右はラブホ。そういうところで一人でジャズなんていいよ。ロンドンのSOHOの雰囲気だな。
593いつか名無しさんが:2005/08/27(土) 01:07:18 ID:???
>>592
廃れたJAZZを聞くには、良い感じのロケーションですな。。
594いつか名無しさんが:2005/08/27(土) 20:47:25 ID:fwWe11rK
好きなJMならガラガラでもいいよね〜独占って感じで。残念ながら好きなJMのライブはいつも満席だよ…
595いつか名無しさんが:2005/08/27(土) 21:56:39 ID:???
またはなが湧いてるのか
596いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 06:40:45 ID:9B4XWM6Q
あのすみません、JMって誰のことでしょうか?
597いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 07:45:10 ID:ALI5aZJT
John McLaughlin
598いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 08:26:53 ID:fMUK24er
Jazz Messengers
599596:2005/08/28(日) 12:50:34 ID:nLIUzxa1
ひょっとしてJazz Manのことでしょうか?
600いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 13:01:57 ID:fMUK24er
JM=Jazz men でもあまり使わないほうがいいよ。 妙に通っぽいけど、ミュージシャンはあまり使わないよ。 2chで使う人が居るという程度。 釣る訳ではないけど。

性差別の問題もあるので、最近はJazz Person という言い方の方がいいと思う。
601いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 13:06:57 ID:???
342 :いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 03:14:46 ID:???
  (ryでは分からない人もいると思うので一応補足すると、
  ジャズメンという言い方は問題ありません。
  どこの掲示板で言っても恥ずかしくないし本人の前で言っても失礼にはあたりま
  せん。
  JMという差別的表記がドキュソ御用達用語なのです。
  JAZZ板でしか通用しないので注意しましょう。


特に、このスレでJMとか書いてるのは
一人で某T○KUの評判を下げまくってるので有名なkittyおばはんである。
相手しないが吉。
602いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 13:16:02 ID:99Ydsny0
私はてっきりJM=ジャズミュージシャンかと思ってた。恥ずかしい…
603いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 16:39:26 ID:???
普通にJM=ジャズミュージシャンのことだろ。
掲示板に書き込むのにJMと略して何が悪いのかさっぱり分からん。
二文字ですむんだからそっちの方が楽だろ。
>>601
過剰反応。
604いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 16:45:02 ID:???
ほら、来ましたよ。
相手しないが吉。
605いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 17:49:58 ID:eQadh1Mu
JMは、LIVEの途中でお客に帰られると嫌なものなんだろうか・・・
606いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 19:44:58 ID:???
一人だけの客が帰っても演奏は続けるのだろうか?
607いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 19:59:12 ID:zojMnkyU
まあ、いつまた客が来るかわからんからそのまま続けると思われ
608いつか名無しさんが:2005/08/29(月) 01:29:41 ID:???
現在のJAZZって、完全に時代遅れの音楽なんだね。
609いつか名無しさんが:2005/08/29(月) 12:49:00 ID:???
客が聴いててゾクゾクってくるような旋律がないんだもん。
そりゃ客も入らない。
これを「客が無学だからわからない」なんていってる自称ミュージシャンのなんと多いこと。
610いつか名無しさんが:2005/08/29(月) 21:05:33 ID:???
JMは時代に取り残された人達さ。。
611いつか名無しさんが:2005/08/29(月) 23:20:00 ID:IeTmzMMC
んなことない
612いつか名無しさんが:2005/08/29(月) 23:43:01 ID:s5FVsd7k
昨日行ったライブも客3人で(笑)、ミュージシャンが5人。
けれど演奏自体はそれは良かった。 ここで名前出しても宣伝に
思われて気の毒なので言わないけれど、いいボーカルのライブで
元気になりました。やっぱりライブはいいなあ。
613いつか名無しさんが:2005/08/30(火) 00:25:53 ID:???
しかし、JMの生活は大変だろうな・・・
614いつか名無しさんが:2005/08/30(火) 00:56:37 ID:lqVAubUp
でもライブの他にも活躍されてる人は生活に困ることはないでしょ?ちなみに、私が行ったライブハウスの客は10人くらい多いほうかな?
615いつか名無しさんが:2005/08/30(火) 02:33:28 ID:???
活躍という程のJMは2.3人でしょう。殆どが苦しいよ。
616いつか名無しさんが:2005/08/30(火) 15:53:57 ID:0sEzif3c
先日、テレンス・ブランチャードのライブに行ったんだが(大阪ブルーノート)、いままで行った外タレのコンサートで一番客がいなかった。
スカスカ状態でビビッた。
確かにバックも日本では無名な者ばかりだったし、こうなるとは予想していたが
本当にガラガラ。
テレンスにサインを求めたのも、俺含めて3人だけ・・・
悲しい
617いつか名無しさんが:2005/08/30(火) 21:25:23 ID:???
>>616

そんなもんだよ、JAZZは・・・・
618いつか名無しさんが:2005/08/30(火) 22:05:01 ID:lqVAubUp
握手求めたの私だけの時あったよ今度はツーショット写真頼もうかな!
619いつか名無しさんが:2005/08/31(水) 03:35:25 ID:???
・・・・・・・・・・・・・・悲惨すぎるJM
620いつか名無しさんが:2005/08/31(水) 08:46:46 ID:8wkDkmDD
ははは! インターネットの発達でジャズミュージシャン第2のバブル時代
が、やってまいりますよ。今まで修行僧のような苦行お疲れ様でした!
621いつか名無しさんが:2005/08/31(水) 18:40:31 ID:???
何それ
622いつか名無しさんが:2005/09/03(土) 09:58:01 ID:???
明日の日曜日で予約無しで入れるような都内のライブはありますか?
623いつか名無しさんが:2005/09/03(土) 12:13:23 ID:???
いくらでもある。
624いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 15:08:21 ID:???
都内+埼玉(大宮以南)あたりのジャズライブの情報がのってるサイトってあります?
みなさん何の情報を頼りにライブに行かれてますか?
625いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 15:47:21 ID:???
家で聴くのはJAZZとBLUESがほとんど。
ライブにも月2回程見に行く。
(できるだけ、知り合いの女の子も連れていく)

が、日常生活で「音楽はどんなの聴くの?」と聞かれると
「JAZZだね!」とは言えない、、、。
「何でも聞くかなぁ、、、」と濁しておきます。

自分でも理由がわかりません。
626ヒッコリー:2005/09/04(日) 16:00:04 ID:E3U7J5Qt
客ひとりも来ないからママとバイトさんが客席
座って手ぇ叩いてくれたことあったっけなぁ・・。
寂しいうれしい思い出だぜ。
627いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 16:49:35 ID:iv/33HKI
↑そんなライブハウスに行ってみたい
628ヒッコリー:2005/09/04(日) 18:59:01 ID:E3U7J5Qt
演るほうはむなしゅうございますがねw。
629いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 20:28:42 ID:oQXTP5OE
どんな音楽が好きですか?ときかれて

 会社では「音楽のことは良くわからないんです。何でも聴くんですよ。」と答える。

 ネットでは自分の体験談(楽器演奏経験も含め)て詳しく書く。

そんな私。
630いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 21:41:44 ID:iv/33HKI
JAZZってそんなに人気ないの?生で聴くと絶対ハマると思うけどな。私は生バンドで聴いて虜になったよ。
631いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 21:46:47 ID:w5rLS6Ie
マンコの臭いよっちゃンイカみたいな女とオメコするの辞めときなさあ〜い
オメコした後ちんぽの回りがかゆくてかゆくて、どないもこないもアイ・キャン・ノット
ですわ。
おまけにブタでブスでよう僕チンこんな女いったわ切腹。
こんな女たまに居るよね。臭過ぎるんじゃ・・・


632いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 22:55:53 ID:???
>>630
演奏聴いても、仲良くならない方がいいよ。
地方のツアーとかで利用してくるJMが多いからね。
               経験者より
633いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 23:25:27 ID:iv/33HKI
大丈夫!JMと仲良くしたくても向こうが相手にしないから…
634いつか名無しさんが:2005/09/05(月) 16:36:17 ID:+vrKJc6c
半年前ライブハウス行ったらまじでこんな感じだった。

            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /          \
          /    (-_-)    \
         /      (∩∩)       \
635いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 02:11:26 ID:IMInRXP9
でも国内JMも毎日のようにライブ活動してる人おられるけど
つーことは毎日ガラガラなの?全国ツアーやったら借金できるね
636いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 02:18:33 ID:???
>>610>>613>>619>>632>>633>>635

342 :いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 03:14:46 ID:???
  (ryでは分からない人もいると思うので一応補足すると、
  ジャズメンという言い方は問題ありません。
  どこの掲示板で言っても恥ずかしくないし本人の前で言っても失礼にはあたりま
  せん。
  JMという差別的表記がドキュソ御用達用語なのです。
  JAZZ板でしか通用しないので注意しましょう。


特に、このスレでJMとか書いてるのは
一人で某T○KUの評判を下げまくってるので有名なkittyおばはんである。
相手しないが吉。
637いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 09:47:01 ID:4QU8z+pa
↑そんなのどうでもいいことっす
638いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 19:44:45 ID:???
そーでもない。
上の方見りゃわかるが、こいつの発言はどのスレでもとにかく不愉快。
一目でわかる。
639いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 08:24:40 ID:???
>>633
俺も地方に住んでいるが、知り合いになって最悪だった。
宿泊のお願い、車の手配、食事の手配etc・・・

その上に遠まわしで、お土産の催促がありましたよ。
「僕は、あの食べ物が好きなんだよね〜」

某ライブハウス経営者に言われた言葉ですが
「人気が無いのに、プライドだけは高い奴(JM)は連れてこないでくれよ〜」

640いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 09:22:37 ID:???
>>639の田舎者は一生懸命すり寄ってて散々利用されたバカ(笑)
641いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 09:28:53 ID:???
どっちもどっちだな(笑い)。
しかし、これじゃJAZZの品位が下がるのも頷けるね。
マイナーな音楽の悲しい性ですな・・・・・・・・
642いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 09:31:04 ID:???
>>639
342 :いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 03:14:46 ID:???
  (ryでは分からない人もいると思うので一応補足すると、
  ジャズメンという言い方は問題ありません。
  どこの掲示板で言っても恥ずかしくないし本人の前で言っても失礼にはあたりま
  せん。
  JMという差別的表記がドキュソ御用達用語なのです。
  JAZZ板でしか通用しないので注意しましょう。


特に、このスレでJMとか書いてるのは
一人で某T○KUの評判を下げまくってるので有名なkittyおばはんである。
相手しないが吉。
643いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 09:36:38 ID:???
>>639みたいなド田舎の呼び屋ってホント滑稽だよなあ。
ジャズ屋と友達面したいだけの為に粉骨砕身。
村の仲間には「○○は俺が呼べば二つ返事でやってくる」
「△△から毎年年賀状がくる」とどうでもいい自慢してるw

でもネットでは愚痴タラタラw

今日もジャズ屋から電話。
お前んトコの近くいくんだが、トリオで20万ぐらいでやらせてくれるとこない?

懸命に場所捜して、チケット捌いて、赤字分は自分で買い取って
二次会で散々酒を振る舞って・・・

友達面するだけの為にこの様。

そしてまた、ネットで愚痴、、w

644いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 10:09:10 ID:???
売れないって、寂しいものですね・・・

人を利用しないと生きてゆけないものですからね。

645いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 11:04:01 ID:???
売れてるから地方回ってることすら分からない池沼↑
646いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 12:09:49 ID:???
売れてるならそんなどさ回り断る理由なんていくらでもあるじゃん。
647いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 15:28:30 ID:???
>>645
売れないから、地方で稼ごうとするんだよ。池沼
しかし。都会でも売れない奴には地方でも集客能力がないからライブをしても
ガラガラ状態に陥る。斬る!
よって地方のジャズファンを食い物にする都会の悪徳JMが出てくるんだよ。
こんな場合一言いってみれば、「だって、あんた売れてないじゃん!」羽田風に。
648いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 15:58:18 ID:???
>都会でも売れない奴には地方でも集客能力がないからライブをしてもガラガラ状態に陥る

実情は・・・
低能呼び屋が自分でチケ代払ってタダ券配るからいつも大入り
低能呼び屋はチャージバックにせずにキッチリ前金で払ってくるのでご馳走様(笑)
649いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 16:00:27 ID:???
そういえば大昔のジャズ板に、痴呆で呼び屋面してる まぁね♪ ってバカ固定がいたけど
車板でも電波垂れ流してて、そこで恨みを買って、車板住人に勤務先や本名晒されて失脚してたねw
650いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 16:02:46 ID:???
>>646
ひとりアゴ足付きで8万ほど貰って温泉つかって、嫁や二号と一週間ほど離れられて
その間に50〜60万稼いで現地のオネータンと美味しい思いして、、、
こんないい話、断る理由はないと思うけどなあw
651いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 16:38:02 ID:???
ジャズって、そんなに儲かるのですか??
652いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 16:59:12 ID:???
>>651
儲かる分け無いだろう。スレタイをよく読め。
653いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 20:32:53 ID:???
それでもこの仕事を続けてるのは、よっぽど何かがあるのだろうか・・・
654いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 23:02:58 ID:???
>>648.649.650
必死杉(爆笑)!  JMですか???
655いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 01:46:26 ID:???
>>654
342 :いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 03:14:46 ID:???
  (ryでは分からない人もいると思うので一応補足すると、
  ジャズメンという言い方は問題ありません。
  どこの掲示板で言っても恥ずかしくないし本人の前で言っても失礼にはあたりま
  せん。
  JMという差別的表記がドキュソ御用達用語なのです。
  JAZZ板でしか通用しないので注意しましょう。


特に、このスレでJMとか書いてるのは
一人で某T○KUの評判を下げまくってるので有名なkittyおばはんである。
相手しないが吉。

656いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 02:31:29 ID:???
いずれにしても、世の中は余程の馬鹿はいないから純粋なジャズファンを利用
するJMは間違いなく何処かで大損している。噂(実話)が流れたりして・・・
演奏は勿論言うまでもなく大切だが、人間的にも誠実なジャズプレイヤーを応援したいね。
ジャズを愛するファンを大切にすれば、ジャズの店がガラガラなんて状態は消えると思うよ。
                        ジャズを愛する者より


657いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 02:48:20 ID:???
>>656
342 :いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 03:14:46 ID:???
  (ryでは分からない人もいると思うので一応補足すると、
  ジャズメンという言い方は問題ありません。
  どこの掲示板で言っても恥ずかしくないし本人の前で言っても失礼にはあたりま
  せん。
  JMという差別的表記がドキュソ御用達用語なのです。
  JAZZ板でしか通用しないので注意しましょう。


特に、このスレでJMとか書いてるのは
一人で某T○KUの評判を下げまくってるので有名なkittyおばはんである。
相手しないが吉。
658いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 03:19:20 ID:???

誰やねん、kittyおばさんとは???
659いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 12:33:45 ID:???
>>653
あるわけ無いだろう。
660いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 14:27:51 ID:???
>>656
禿銅!!!
661いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 17:15:39 ID:ki4QlOz5
>>657

むっしるけ。

>>1027
とれうぺ、ぞげむふぃく。ええるげどぞりたすかしむふぇるてぃしむぅ。
そるげずばりゅうしゃ。くちむ。するげ?ひゅしむ?えるげ?ぞりむ!
662いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 18:47:46 ID:???
>>656
同感!!! 純粋なJAZZファンを大切にしないプレイヤーにも責任があるよな・・・


663いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 19:17:52 ID:???
金曜日にJAZZを聞きに行くけど、もしかして客は俺一人?
664いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 19:36:28 ID:ki4QlOz5
>>663

かしふ。するてむくろてむ。ぞるけ?
665いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 23:21:41 ID:???
なんだか、演奏を聞かせて上げているんだよ!と思っている奴が多くないか?Jazzは。
666いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 05:36:54 ID:???
>>665
CDが売れないのは宣伝が足りないからと勘違いしているJMが多いもんな〜
667いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 07:47:03 ID:???
>>666
342 :いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 03:14:46 ID:???
  (ryでは分からない人もいると思うので一応補足すると、
  ジャズメンという言い方は問題ありません。
  どこの掲示板で言っても恥ずかしくないし本人の前で言っても失礼にはあたりま
  せん。
  JMという差別的表記がドキュソ御用達用語なのです。
  JAZZ板でしか通用しないので注意しましょう。


特に、このスレでJMとか書いてるのは
一人で某T○KUの評判を下げまくってるので有名なkittyおばはんである。
相手しないが吉。
668いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 09:11:42 ID:???
>>667

わたしはJMと書くが、kittyおばはん では無い。  以上
669いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 09:32:01 ID:???
一名凄まじく粘着してるリテ糞、IDでバレバレ(笑)
670668:2005/09/09(金) 10:46:27 ID:???
>>699
俺は、初めて書きこんだのだが・・・
671いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 10:51:29 ID:???
>>670
あせるな
672いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 11:56:14 ID:???
>>671
あせるぜ
673いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 12:07:03 ID:???
>>672
ヒント:自分のカキコのメール欄
674いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 12:54:24 ID:???
隠しているつもりだったら大笑いだね
675いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 13:15:42 ID:???
またはなが出てるのか。
676いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 13:18:59 ID:???
このよーに、TOKUしか聞いたことないのに
執拗に日本のジャズミュージシャン叩きを続ける中年おばはん、
それがはなです。

特徴はもう皆さんおわかりでしょうから、
隔離スレ以外で見掛けたらTOKUの悪口でも書いてやりましょう(笑)
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:18:37 ID:???
TOKU 最高!   
日本人MJも最高!
      
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:41:17 ID:o7Vpn7zw
TOKUか、無視だな。 フリューゲルホーンだけならいいけど、歌はな。 チェットのまねだろ。
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:42:14 ID:o7Vpn7zw
↑ と同調してみる。。
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:17:04 ID:???
>>677さん
IDと書くのはやめてsageに変えた方がいいですよ。
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:33:58 ID:???
>>678
ジャズやっている奴は皆、人真似だろう。
オリジナルな演奏って誰がいる??
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:58:25 ID:???
はいはい、わかったから<<は半角にしなさいね
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:52:55 ID:???
メール欄にID???といれればIDが表示されないと思っている人が一人
いらっしゃいますがそれが逆にあなたのIDになっていることに早く気
づいたほうがいいですよ。
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:55:05 ID:???
>>683
確信犯
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:30:26 ID:???
JMはこのスレに出没しないの?
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:41:29 ID:???

ちょい試してみよ。
687いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 08:09:01 ID:???
なんで、日本のJMは客が集められんのじゃ・・・

ソニー爺さんのチケットは即完売なのに・・・

可愛そうな日本のMJ達よ・・・
688いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 17:07:25 ID:???
>>687
> ソニー爺さんのチケットは即完売なのに・・・

まだ腐るほど余ってるってば。
俺はある筋から無料券貰えることになってるよ。
689いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 18:23:17 ID:???
>>688
必死でぐぐって有名そうな人名を調べて知ったかしてる
努力を無にするとは罪なやつだ。

それにしてもTOKUはクズだな。
690いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 19:58:52 ID:???
気違いを構うあなたも・・・


それはさておき。

――その一週間、これ以上に損な商売もないだろうと思われるほどにひどい
不入りのなかで、私たちは演奏した。『ローラ』とか『パリの四月』のよう
な、すばらしい、しかもポピュラーなレコードをバードがヒットさせていた
時期であったにもかかわらず、客の入りはひどかった。初日の夜の客は、三
組だけだった。経営者が気の毒だったし、バードもかわいそう、それにタキ
シードにボウ・タイのバンドのメンバーたちもあわれだった。


興行に失敗すればいつの時代だってこんなもんだ。
691いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 23:41:20 ID:???
>>690

つまり興行とは、どれだけJMファンを利用出来るか?ですね。

例:バックチャージ・移動手段・ホテルの予約・食事etc

これじゃ〜、ファンも減るだろうよ。ご愁傷様。
692いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 04:12:36 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
693いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 10:57:28 ID:???
凄いな。バードすら知らんのか。
694いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 11:15:25 ID:???
バード=ツアーの途中に車でひき殺した鶏を料理=以後、ニックネームとなる。
PS:演奏スタイルからという説もあるが?
695いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 12:27:10 ID:???
はいはいワロスワロス

手遅れだよ。こんなのばかり相手じゃ、そりゃTOKUも腐るわ。
696いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 12:45:50 ID:8zDzGDE5
ほんとだねW
697いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 13:30:29 ID:???
はなの伝説がまた一ページ。
698いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 18:17:11 ID:???
花がなんであろうと、JAZZで客が呼べない事実は変わらないけどね。
699いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 23:39:59 ID:???
はいはいワロスワロス
700いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 03:10:28 ID:???
わろすわろす・・・・WWWWWWW
701いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 12:35:52 ID:???
はいはい
702いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 18:53:34 ID:???
客を呼べない現実。認めたくないプライド。可哀想なJMよ・・・
703いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 19:30:50 ID:???
元からここは客こないねいないねって話を楽しくするスレなんだが。


なんでこいつが粘着してるのかと思ったら、女癖スレが落ちたのか。
女癖スレ立てても構わんから、女癖スレとTOKUスレから出ないでくれ。
ここは客の来ないジャズライブの話を楽しくするところで、あんたはお呼びじゃないんだ。
704いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 22:55:21 ID:???
>>703
もう一度言うが、私はその「はな」とか「TOKU」とかの話を持ち出す方とは別人です。
勘違いされているのは貴方の方ですよ。私は私のの感じた「客が来ない理由」を探しているだけです。
705いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 07:17:59 ID:???
つーか女癖スレだかTOKUスレだかで何があったのか知らんが、
他スレの争いを持ち込んで騒いでる奴、いいかげんにしてくれ。
「JM」と表記しただけで、何でそのはなとかいうオバハンと同一人物扱いされるのか意味が分からん。

はなとかいう奴がウザイのはよく分かったが、お前も充分ウザイ。
「はな」にくっついてくるんだから、お前は「はなクソ」だなw
706いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 07:38:06 ID:???
はいはいワロスワロス
707いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 08:57:20 ID:l7T2dPs3
>>706
JMだな・・・wwwwww
708いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 18:46:12 ID:???
>>684
”確信犯”の意味間違えてるぞ
709いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 19:30:35 ID:???

しかし、本当にJAZZのライブハウスは客がいないよね。
710いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 19:31:32 ID:???
誰でも乗れるはずのパーカーネタで流してやろうと思ったのに
まさかあんな救いようのないレスがつくとは思わなかったorz

実際問題、このスレを立て直すのはもう無理だろうな。
おいらはあきらめた。
711いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 23:01:30 ID:???
>>709
ホント、そう思う。演奏は上手いのに、店内がガラガラ・・・
思うに、やはり こういうお店の入りにくさ、チャージ+飲食代で
かなり金額が張る・・・・と思われ易いことが一原因じゃないかなー

自分も、 今でもお店に入るのに勇気が要るし、敷居が高い。
712いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 23:37:46 ID:???
皆さん、ライブに行くときは一人?それともライブ友って いたりするわけ?
713いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 01:26:12 ID:???
夫婦で行ってマスです。
714いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 04:39:39 ID:???
やはり場所にも関係するかもね。ホテル街だったら卑猥な感じがするし、地下街にあれば
根暗な印象を持つから難しいよね。如何してもアンダーグランド的な印象を拭えないな。
難しいかもしれないが、家族でも入店できる様な場所にあって欲しい・・・
715いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 08:56:44 ID:???
>>714
それはいえてる。 この何とも入り辛い 暗いイメージを払拭して欲しい。
一体、いくらかかるのか・・・という疑問符も、お店の入り口に書いておくとかして
もらうと、 「こういうお店、初めてなの・・・・」 という人でも入りやすいのでは
ないだろうか。 もっと気楽に入れるお店をお願いするでござる。
716いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 10:46:07 ID:???
結局「さみしい〜お店」なんてものは、お店の場所・店員・演奏者などの全てが問題
なんだよね。演奏者でも「俺たちは良い演奏だけをすればOK!」なんて時代遅れな考え
をもっているからだろう。今の時代「客」を大切に扱わない店が流行らないのは至極当然
ではないだろうか?
717いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 08:15:23 ID:???
客を大切に扱う店って、どんな店?
718いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 10:39:43 ID:???
>>717
お前が満足する店だよ。
719いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 11:13:41 ID:nJiMHArH
私が初めて行ったライブハウスは狭くて10人くらいしか座れない店でした。でもJMとの距離があまりにも近すぎて逆に緊張したけど、好きなJMが目の前にいたので幸せだった。周りは年上のお姉さんばかりですた。怖かった。
720みかか:2005/09/17(土) 11:18:28 ID:???
UYTREWQ
721いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 21:46:36 ID:kmflP2rF
>>718
はいはい、ワロスワロス
722いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 22:30:24 ID:???
>>721
はいはい、ワロスワロス
723いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 22:33:34 ID:???
良い演奏をしてあげることが、客を大切にするということなんだけどね。
724いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 23:25:24 ID:???
>>723
>〜をしてあげる

アホか!お前! 「〜してあげる」なんて調子に乗るから客がいないんだ!
「演奏を聞いてもらう」という考えが、お客様を大切にするという考えなんだよ!

お前がジャズプレイヤーだったら間違いなく客もガラガラでCDも売れないだろうな。
725いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 23:31:19 ID:???
>>723
そういうのを おごりの心 って言うんだよね。
上手きゃいいってもんじゃ無い。
726いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 00:37:34 ID:???
土下座してケツの穴でも舐めてさしあげれば、満足でございましょうか?w
727いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 01:56:17 ID:???
ホーン入りのコンボで10曲5万位(飯付き)で演奏するグループあるかな?
728いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 03:25:11 ID:???
>>726
ヤッテもらいなさい。
729いつか名無しさんが:2005/09/19(月) 00:50:32 ID:ap4qowYx
好きなJMの演奏聴けるだけ感激だよ私。むしろ贅沢?!だと思ってるんだけど…。
730いつか名無しさんが:2005/09/19(月) 03:21:21 ID:???
>>729
そう思えるのは幸せだね。演奏だけ聞いて仲良くならない事が一番かも。
731729:2005/09/19(月) 09:22:11 ID:ap4qowYx
730さん仲良くはまずなることはないよ。ファン多いから。
732730:2005/09/19(月) 13:27:19 ID:???
客を呼べないJMが、どうしてファンが多いと言えるんだ?www
733いつか名無しさんが:2005/09/19(月) 13:36:49 ID:???
アハハハッ!多いようにファンというのは見えるものなんだよ。
734いつか名無しさんが:2005/09/19(月) 15:45:25 ID:???
ファンが多いことは、ライブハウスに行けば分かる!

つまり、ガラガラと言うことは・・・なんですよ。
735いつか名無しさんが:2005/09/19(月) 15:53:23 ID:ap4qowYx
じゃあ、やっぱ私の好きなJMはファンが多いよ。ライブハウス満席だった。
736いつか名無しさんが:2005/09/19(月) 16:17:28 ID:???
>>735
そのJMは 何の楽器 ?そんなに人気があるJM、気になるなー
737いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 00:28:21 ID:???
>>735
>ライブハウス満席だった。
じゃスレ違いじゃん。
738いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 00:34:57 ID:/rPj8U2Z
人気↑中はサックスの鈴〇さんだよ。満席と言っても小さい箱だから10人しか入れないようなとこなんだけど…十分でしょ?
739いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 02:27:59 ID:???
☆★ 国内ジャズメン‘女癖’総合スレ part7 ☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1127150787/

隔離スレ立てますた
740いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 02:53:22 ID:???
>>738
そこは、高田の馬場にある店だね。www
741いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 03:43:30 ID:/rPj8U2Z
そうだよ
742いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 04:21:19 ID:???
いい店なんだが、トイレの音が気になる・・・
743いつか名無しさんが:2005/09/21(水) 18:21:00 ID:???
「まだ始まらないの?」
と客に言われても
「そろそろ始めます」
と言ってから10分は始めないJM

「そろそろ始めませんか?」
と店員が言っても
「まだ飲んでないから。飲まずに出来るか」
と言ってから20分は始めないとJM

「ご飯食べてくる」
と言って始めるのに30分も過ぎたJM

それでも残ってる客は相当暇なんだな。
744いつか名無しさんが:2005/09/21(水) 18:42:03 ID:???
>>743

そんな暇人は少数派だよ。だからJAZZの店はガラガラなんだ。JMも人間的に?だからね。
745いつか名無しさんが:2005/09/21(水) 21:44:53 ID:???
ライブの開始時間って書いてあっても
まず 時間通りに始まることは無いもんだ

なもんだから 遠くから来てるお客は
ライブの途中で帰らざるをえなくなる。


終電やら 明日の仕事やら 時間に余裕がある人は
そうそうは いないと思うけど。
746743:2005/09/22(木) 01:40:05 ID:???
そうなんだよね。お客さん途中で帰っちゃう。
休憩も長い場合が多いんですよ。

それでJM同士で
「どうしたら客来るだろうね」
グビグビって感じ。
ライブハウスのそういう感じが嫌でバイト辞めたんだよね。

ガラガラ所じゃなかったなあ。
747いつか名無しさんが:2005/09/22(木) 04:30:05 ID:???
関連?スレ

国内ジャズメン・こんなところを直して!(演奏以外)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1067284185/
748いつか名無しさんが:2005/09/22(木) 05:25:26 ID:???
>>746
俺なんか、JAZZを聞きに行って演奏どころか愚痴を聞かされたよ。
749いつか名無しさんが:2005/09/22(木) 10:59:31 ID:???
某ミュージシャン、自分がリーダーしてるバンドでは、客があまり入らなく
お客に愛想を振りまいてるが
別に所属してるバンド(結構人気がある)の時は
物凄くスター気取り。

この差が カチン!!と来る。
750いつか名無しさんが:2005/09/22(木) 11:20:28 ID:???
>>749
俺の想像と同じ人物だろうか・・・イニシャルは?
751いつか名無しさんが:2005/09/22(木) 11:38:28 ID:???
>>750
えぇーーーーーーッ・・・・・
同じだったらどうしよう・・・・・
750さんから 言って下さい。その人物のイニシャルは・・・?
上下 どっちでもOK。
752いつか名無しさんが:2005/09/22(木) 12:39:06 ID:???
>>751
楽器は?
753いつか名無しさんが:2005/09/22(木) 12:59:26 ID:???
楽器を言っちゃうと、誰だかわかってしまいそうなので・・・
754いつか名無しさんが:2005/09/22(木) 16:03:41 ID:x3JMpwYJ
わかったっていいじゃない。じらしすぎよ、はやく、はやくぅ・・・ハァハァ・・
755いつか名無しさんが:2005/09/22(木) 21:59:01 ID:???
タンバリンです。
756いつか名無しさんが:2005/09/22(木) 22:32:35 ID:???
タンバリン というと・・・・?
757いつか名無しさんが:2005/09/22(木) 22:43:46 ID:???
>>753
サックスでしょうね?
758いつか名無しさんが:2005/09/22(木) 23:39:36 ID:???
サックス?タンバリン?ハァハァ・・・イニシャル下さい
759いつか名無しさんが:2005/09/22(木) 23:44:51 ID:???
>>750〜〜、は、、、早くイニシャルPlease。
760いつか名無しさんが:2005/09/23(金) 03:11:22 ID:???
>>757
いや、ピアニストだよ!
761いつか名無しさんが:2005/09/23(金) 16:59:59 ID:1GR3ZeoY
ああっ、もうダメ。自分でイっちゃう!!
762いつか名無しさんが:2005/09/23(金) 20:38:48 ID:???
だから タンバリンなんじゃないの〜?
763いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 19:58:56 ID:???
週末だのに・・・・ガラガラだろうな〜
764いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 21:06:15 ID:fsMvIH/n
台風だからな。 ひょっとしたらライブハウス泊まりだよ。 

765いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 23:23:00 ID:xfAkUwf8
都内でガラガラなとこなら私が行ってあげるのに〜呼んでよ。
766いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 07:35:34 ID:???
客入りが少ないミュージシャンのLIVEに 皆で行って

一つ 盛上げてやっか。いつも客が少ない・・・とぼやいてるミュージシャンが

どんな反応を示すか。
767いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 09:55:12 ID:???
新宿の某有名店の昼の部へ行きました。

客は、「おれ一人」でした・・・・以上
768いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 10:23:35 ID:Cxzwnhk7
>>767
しかし、よく続けてるよな、昼の部。昔は朝の部もあった。(笑)たしか11時からだった。
その店に去年のGW、梅津さんのバンド(昼の部)聴きに行ったら、超満員だった。
メンツは他に無月さん、新井田さん、早川さんだった。

769いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 13:04:04 ID:???


人気があれば昼も夜も関係なし! 店の所為では無い!!
770いつか名無しさんが:2005/09/26(月) 10:51:05 ID:V3Lmo3XE
でも毎日ライブやってもガラガラだったら生活費はどうしてんだ
昼間教えるかバイトでもしてるのか
それともやっぱ音楽は実家が金持ちがやる道楽なのか
ヒモという手もあるか
771いつか名無しさんが:2005/09/26(月) 11:06:19 ID:???
>>770
地方での旅(ツアー)で、その地元ジャズファンなどに「おねだり」する事もある。
772いつか名無しさんが:2005/09/27(火) 00:50:44 ID:???
>>770
マジレスするとレコーディングで儲けているとか、名の売れている人のツアーなんかの大きい仕事が別に入れば、リーダーバンドがガラガラでも何とかなる。
第一毎日どこかのハコに出る人というのはいるのか?
773いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 10:45:23 ID:oG4IjYTI
ジャズじゃないけどベーシストの高橋ゲタ夫は過去最高、月に25日ライブやったことが
あるといってた。今は一時よりかなり減ったみたいだけど、実際、かなり田舎のライブハウス
では無いようなところでも回ってる。しかしそれだけの本数だとさすがに消耗が激しいだろうな。
本人は「サラリーマンより働いた」と言ってた。
774いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 11:07:42 ID:???
一口にJMと言っても、人によって、会場によって、単価はピンキリ。
ほんの僅かだが、1ステージ50万以上の人もいれば、
ライヴハウスなどで、5000円って場合もある。
本当に裕福なJMは日本に、10人いるのかな?
収入が少なくて、奥さんに働いてもらってそれで生活してる奴や、
普通にバイトしている奴や、イッパイいるしね。
まぁJMはボーナスも保証もないし、8割方、貧乏なんじゃないの?
775いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 19:44:16 ID:???
>>774
1ステージ50万なんて余程のMJでないと無理でしょう。
最低でも大手のメジャーレーベルから何枚かのCDを出さなければ無理・無理!
理由は、大手のレーベルからCDが出せるという事は売れている証拠でもある。
776いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 20:43:38 ID:???
そんな奴一人もいないから、大丈夫。
777いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 21:26:26 ID:???
ちなみに アルバムを出すのって いくら位かかるもの?
778いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 21:35:08 ID:???
>>774
1ステージ50万???・・・・誰ですか?

こんな馬鹿なホラを吹くJMが1人はいるが、そいつも売れないJM。
779killy:2005/09/28(水) 22:54:29 ID:u9RNRXCa
どこと書いたらわかるので
1stまあまあの入り(70%)・2ndさっぱり(ひいきめ15%の入り)
1stの後の休憩、隣のバーで外人有名プレイヤーと片言英語でノリまくり
2nd時間です!と、外人有名プレイヤーをボーイが引っ張って出た
中見たら、観客に前へ前へ来てすわるよう手招きしていた。

780774:2005/09/29(木) 00:16:02 ID:???
日野皓正とか、ナベサダとか、そうでしょう。
だからホンの僅か・・と書いている。
プロモーション関係の仕事をしていたので、言ってるだけだ。
775は文章を良く読め。
781いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 00:29:00 ID:???
んじゃ「そこそこ売れてる」「仕事に困ってはいない」って
プレイヤーは、1ステージいくら位のギャランティ?

通りすがりの素人の質問。
782775:2005/09/29(木) 01:11:22 ID:???
地方でのライブは、客一人あたり2000円位で50人位で満員だから・・・
一日あたり10万が平均だろう。つまりカルテットなら1人2万5千円〜3万の
ギャラが出る。交通費を店が持つかどうか?で採算が合うか決まる。

地方の旅(ツアーの事をJMは旅と言う)は、自分達のネームを覚えてもらうの
と大体はCDの宣伝を兼ねての行動が多い。

783いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 01:46:39 ID:???
この前、渡辺貞夫がライブやってたけど、客は10人くらいだったがな。
客一人あたり10万くらい取ってるんだろうw
784いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 06:03:59 ID:QXeNdPzv
>>782
今時10万のバンドなんて聞いたことない、田舎でチャージは4000〜5000円だな
+飲み物代別というのが多いだろう4人のバンドで20〜30が相場かな。
中堅のバンドの話
785いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 06:51:38 ID:L1gZa7+f
JMって大変なんだね。頑張って〜
786いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 07:29:17 ID:???
>>783
ナベサダは小さなクラブにも出るけどホールでもやるし、いまホールで
ライヴやれる日本のジャズミュージシャンなんてそんなに多くないんじ
ゃない?そういうとことかホテルのディナーショウなんかならそれなり
のギャラ出るよ。
787いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 10:25:02 ID:???
>>784
呼び屋が知ったかすんなよ・・・
三流でも交渉次第で10以上楽勝で持って帰るぞ。
788775:2005/09/29(木) 12:48:14 ID:???
>>784
どこの田舎ですか? バックチャージ4000〜5000円とは?
その値段で本当に!お客さんは集まりますか(中堅バンドで)??
789いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 14:07:04 ID:???
嘘こくんじゃねーぞお前らwww
今、日本では綾戸智絵の次に稼げる
ケイコリー・ドキドキモンスターズでも、全員で7万くらいだ。

これが現実。Jazzは法螺吹く音楽じゃねーぞwwww
790いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 15:08:16 ID:???
>>784(売れないJMさん)

嘘つくな!!!
791いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 16:33:45 ID:???
>>789
お前が知らなさすぎ。場所に依る。
例えば李がラブリーやスター合図でやるときは安くても請ける。
これがホテルのディナーショーってことなら100貰うときもある。
792いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 17:33:18 ID:???
>>791

ボーカルはともかく、サックスとかベースとかは大変だろうな・・・
793いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 18:01:19 ID:???
てかドラムがたいへんだって。
狭くてドラムなんて入れられない店は多いし
場所によってはドラム運んで入れて組んでバラして、当然ギャラは一緒。
むしろ仕事とってくるドラムなんてあまりいないから、ギャラ抜かれる。
794いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 19:54:45 ID:???
>>789
ギャラはキャパで全く違う事も知らないで、知ったかぶりするな。
791の言ってる通りだ。50人収容のライヴハウスと1000人入るホールと
同じなわけないだろう・・・そんなの常識だ・・
795いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 20:47:32 ID:???
>>793
あ、それってわかるな〜
前に行った店 物凄く小さな店なのに ドラム入れてたけど(フルセットじゃないよ)
椅子を置く余裕も無く 客席に座って テーブルをどけて
そこに最低限のパーツだけ置いて演奏してた
あれじゃ 返ってストレス溜まるかもなー。
796いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 21:59:54 ID:???
私は全然売れていない地方プロですが年収は1000万円くらいです。
仕事のほとんどは結婚式場の伴奏(ホテルと契約)と個人レッスン。
ライブは月に2回くらい、メンバーにチャージを全部あげるので
私自身はなし。ライブで稼ぐなんて発想はない。
797いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 00:49:47 ID:???
国外有名JMって、だいたい日本に来て演奏した場合、ギャラはどんくらいが相場なんだろーな?
798いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 01:03:05 ID:???
キースジャレットが一晩200万円て話聞いたことあるけど、85年頃
大坂フェスティバルホールでスタンダーズ見た時はガラガラだったよ
もっともその後何回か行ったコンサートはいつも満員だったが
799いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 01:16:03 ID:???
>>796
それが本当なら、名前が売れてて収入の少ないJMは可哀相だな。。
俺の知る有名JMは、そこまでの収入の奴は一人もいないな・・・
800800:2005/09/30(金) 01:26:25 ID:???
800
801いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 03:58:45 ID:???
日本人で年収1000行ってる奴は両手は塞がらんな。
それが現実。

世界でも20人いるかどうか。それが現実。
802いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 11:05:42 ID:???
JMの年収って 様々だろうけど ギリギリ生活が出来る位?

そういえば いつも聞きに行ってるJM、ヨレヨレしわくちゃのものばっか着てる。

もうちょい 何とかせいよー!
803いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 16:51:00 ID:???
>>802
だから、お金が無いんだよ。
804いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 16:53:12 ID:???
日本のジャズマンの年収は大体100万円〜400万円くらいの人が一番多いよ。
500万円行けば勝ち組。1000万円行ってる奴は10人もいないだろうな。それが現実。
805いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 17:06:56 ID:???
ところで今年の年末のディナーショウの仕事取れた人いますか?まあディナーショウ
は年末だけじゃないけどさ。今年は駄目っぽい・・・。
806いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 23:00:09 ID:???
JAZZは趣味だけにしておこう。
807いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 23:20:04 ID:???
>>806
そうだな。それで生計立てるのは 非常に困難な道過ぎる。
808いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 02:45:30 ID:???
昔のジャズマンは年収1000万(今の価値で)も
一杯いたみたいだけどな
 それで店出したりする金稼いでたりもしたんだよ
そのくせ、じじいどもは若手は情熱が足りないとか言うが
金が貰えないで生活苦なんだから情熱も無くなるだろが
809いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 11:14:40 ID:???
>>808
たしかに、儲かっていたらしい・・・。

でも、アブク銭は残らないんだな。
810いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 11:16:55 ID:???
>金が貰えないで生活苦なんだから情熱も無くなるだろが

だから日本のジャズってつまらんのね。
811いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 13:17:35 ID:???
今は外国のジャズもつまらんがな。
812いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 20:43:37 ID:???
なーんか、
・夢はなくとも堅気なリーマン→→「結局儲かんない」
・夢はあるけど綱渡りミュージシャン→→「やっぱり儲かんない」

・・・みーんな景気悪いのよね、最終的にはね(ため息
813いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 20:48:36 ID:???
>>812

JMよりは、みんなマシでしょう。
814いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 21:02:21 ID:YYtfLoPa
>>804氏の>日本のジャズマンの年収は大体100万円〜400万円くらいの人が一番多いよ。

↑これがホントの実態であるとしたら、
「景気わるいよー」とうなだれている現代リーマン連中と
ほとんど変わりませんね。おそらく(もちろん上を見りゃキリないけど)。

・・・てことは「みーんな景気悪いのよね、最終的にはね(ため息」
でしょうか、やっぱりw
815いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 22:37:51 ID:???
それを考えれば、公務員制度程の社会悪はこの世に存在しないな。
額面の年間所得だけで、民間企業平均の1.6倍。
さらに、てんこもりの福利厚生、満額のボーナス、満額の退職金、
確実な定期昇給、ノルマ一切無し、確実な身分保障、民間より
遥かに手厚い共済年金・・・等等等等・・
816いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 00:10:48 ID:???
ライブだけで稼いでる人は少ないです。
たいてい個人でレッスンやってたり、ヤマハなんかで教えてたり
中には私立の音大で講師をしている人もいます。
ジャズ以外にもアイドルとかJーPOPのバックに入ってることもしばしば。
中堅〜売れっ子の手前くらいだと全部含めて月50万以上は稼いでる
と思います。
駆け出しの人は昼間は普通の仕事についてる人がほとんどです。

ヴォーカルの場合は楽器に比べて更に厳しいと思います。
それは、必ずライブに客を呼ばなければならないからです。
2回くらいやってガラガラだと、そのお店からは声がかからなくなります。
楽器のようにスタジオの仕事もないので、よほどの技術と魅力ないと
食べていくには厳しいです。
噂には歌わせる代わりに、ヴォーカルにホステスまがいのことをさせてる
店もあるとか…。
817いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 00:27:06 ID:???
>>816
俺の行きつけの店がそれだ! オッパイ触らせてくれる。
818いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 00:32:15 ID:???
売れっ子の手前で50万円てむちゃくちゃ景気いいじゃないか
サラリーマンなら管理職クラスだよ
なにかウラがありそうな気がする
819いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 00:39:53 ID:???
要するに、嘘。
820いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 01:51:05 ID:???
>>818
「売れっ子」というのは世間一般で知られているという意味で
使いました。例:綾戸、ケイコリー、小林桂など
中堅に入るのはなかなか狭き門です。一番の稼ぎ時でもあるので
一ヶ月のほどんどに仕事を入れる人もざらです。
ジャズバーに行くとわかりますが、ほとんどの店は集客に頭を抱えてます。
年間トータルで黒字になることは皆無です。
店がそういう状況なので、演奏者は食べていくのに必至です。
ポップ、ロックに比べてなんともひもじい限りです…
821いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 13:20:23 ID:???
そっかー、じゃぁ わたいの好きなミュージシャンも

ギリギリなんだろうなー。妻子抱えてるのに・・・

LIVE終わったら、ファン相手にしてないで サッサと帰ってあげなね。
822いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 21:42:56 ID:???
ライブハウスやジャズバーって
出演料は取っ払いですよね?
そうすると、収入とかって
誤魔化しちゃったり出来ちゃうの?
823いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 05:16:46 ID:???
多分そうなんじゃないか?
ライブ後、バンマスから出演料を手渡して貰ってる場面を見たことがあるが
袋に入っていて 受け取ったミュージシャンが受領のサインをしてた。
824いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 17:55:45 ID:???
しかし、客がいないな・・・・
825いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 18:21:10 ID:???
演る人間の数の方が、客より多い。これが現実。
826いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 04:51:31 ID:???
これって、聞かす演奏というより自己満足の音楽だね。

大衆の求める音楽ではないな・・・時代遅れだ。
827いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 08:44:05 ID:???
>大衆の求める音楽
J−POPのことか?流行歌ほどすぐ時代遅れになるのもないのにね
最近のジャズも残念ながらつまらないのが多いけどね
828いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 11:19:31 ID:???
何回かJAZZやフュージョンのLIVEに通ったけど
ホント 自分達の演奏を聞いてくれー!的だし
自分達の演奏に酔いしれてる感じがした。
上手いかもしれないけど、押し付け的に聞こえるのは 自分だけ?
829いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 16:59:46 ID:???
同感!

上手いけど、つまらない。

これって、現在のジャズシーンを表わしている言葉だよね。
830いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 11:55:01 ID:???
何故 上手いのにつまらないのか・・・
それは客が聞きたいものでなく、ミュージシャン達が演奏したいものを
やっているからだろう
リクエストを受けるなど、プロなら客本位の曲を演奏する事も大事なのでは?
831いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 13:20:07 ID:???
>それは客が聞きたいものでなく、ミュージシャン達が演奏したいものを
>やっているからだろう

チャーリー・パーカーやモンクなんてあまり客のことなんて考えずに
自分のやりたい音楽だけやってたと思うけどねぇ。
832いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 14:20:38 ID:???
“ミュージシャンのやりたい曲=客の聴きたい曲”になればいいんだけどね。
833いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 16:45:08 ID:???
パーカーやモンクと日本でしか通用しない三流とを一緒にはできんよな。
834いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 16:55:58 ID:???
パーカーは一流だが、モンクなんて三流だがな。
835いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 18:32:13 ID:???
パーカーを自分達と同列に考えるなんて・・・身の程知らずだなw.

まわりのMJを見ろよ! パーカーの歌真似をしてるだけじゃないかw

現在のJMにオリジナルはあるのだろうか?ないだろう?
836いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 20:17:45 ID:???
>>835
お前が日本語を読めないだけの話だろw
837いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 21:40:06 ID:???
>>836

売れないJMですかwwwww?
838いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 09:08:40 ID:feDbMM73
最近、好きなJMから営業メールが来るようになったのですが、マメにメールしないとお客さん来ないものなの?ちなみに、営業メールもらってからライブに行ったら敬語からタメ語に変わりキャラが変わってびっくり!それって客寄せの手段の一つのやりかたなの?
839いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 09:37:11 ID:???
はいはい
840いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 09:40:05 ID:???
>>838

よくあるパターンだねw。
841いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 10:09:31 ID:feDbMM73
なるほどやっぱ大変なんだね。お客集めるの。
842いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 10:27:33 ID:???
ピットインなんかでアンケートに答えたらそのミュージシャンから葉書で
ライヴのスケジュールのお知らせが来るようになったよ。アンケートとっ
てるのは何人かいるしそういう営業自体悪いものとは思わないけど。

梅津さんなんかはそういうのすごいマメだよね。面識もないのに海外の
ツアー先から葉書くれたり。そのせいかどうか知らないけど梅津さんは
ピットインでやる時はいつも満員だよね。
843いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 10:42:50 ID:???
マメにファンを大切にするJMは人気があるよね。

問題なのは、人気も無いのにファンを大切にしないJMだろう。もちろん
そういうJMのライブの客は少ないかガラガラ。

人気というのは、演奏だけでなく人間性も関係してくると思う。
844いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 12:55:50 ID:???
ファンを大切にするって たとえばどういうふうに?
845いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 14:25:08 ID:???
2chで客は馬鹿ばかっりとか書いたりしないことでしょ。
846いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 16:05:54 ID:???
>>845  友寄
847いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 16:09:31 ID:???
>>844
お前が、不愉快な気分にならない事だよ! 売れないJM君。
848いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 16:57:53 ID:???
アンケートを書いたって メールを書いたって
ライブに何回か通ったって ライブのスケジュールのお知らせの1通も
来たことありません。それなのに スケジュールがヒマとぼやいてるミュージシャン。

ちょっと手 抜いてるんじゃないのー?
849いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 17:09:00 ID:???
バカな客しか呼べないミュージシャンって誰よ?
850いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 17:25:12 ID:???
>>ALL
ライブを見に行って嫌な思いをしたJMって、誰ですか?
851いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 00:59:14 ID:+CcDIc8k
同じJMファンに睨まれた。何もしてないのにライブ中常に人の顔チラチラ見たり何なの?って感じだった。
852いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 04:16:59 ID:???
>>848
そんなアナタには底辺ビジュアル系バンドがオススメ!
メールはマメだし、枕営業はするし、ほとんどホスト状態らしい。

848みたいな文句言うのは女だけという気がする。
スケジュールのお知らせが来ないのはスケジュールがヒマだからなんじゃないの?
853いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 04:40:50 ID:???
ジャズは古いよ〜。本当に!

入れ込むほどの音楽じゃないね。ジャズは死んだ音楽だよ。
854いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 05:20:08 ID:+CcDIc8k
古くない。雰囲気ある音楽だしお酒によくあう大人〜って感じする。
855いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 20:13:50 ID:???
酒を飲まないと聞けない音楽なんて・・・
856いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 21:21:55 ID:???
854みたいな頭の弱い奴が、ホントにいるのかと思うと泣けてくるな
857いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 21:31:22 ID:???
いや、素でJazzは酒場の音楽なんだが。

スタジオ録音でデッチ上げられた糞音楽はJazzじゃないからね。

Jazzは昔も今も酒場のBGM。
858いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 22:36:11 ID:+CcDIc8k
どうせ頭弱いさっ。最近、焼肉屋、居酒屋でもjazzが流れてるよ。
859いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 22:54:04 ID:???
大戸屋でも流れてるがな
ジャズのポール・モーリア化
860いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 01:40:53 ID:???
例えばさ、小曽根とか松永とか上原からはこういうガラガラミュージシャン
てどういう風に見られてんのかな まあ眼中にもないだろうがね
861いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 02:57:47 ID:???
小曽根はガラガラミュージシャンもちゃんと見てると思うよ。
で、その中から自分の新しい子分を探してる。
松永は、そういうミュージシャンが存在するということ自体知らないだろう。
上原は知らん。
862いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 17:20:16 ID:???
オイラが好きな奴、来月のライブスケジュールがたったの3本・・・。
863いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 20:14:59 ID:???
メディア進出してる奴らはいいよな
864いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 05:56:14 ID:???
いいだろー
865いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 00:44:42 ID:H0uNahgV
そもそも一流ジャズミュージシャンって何?
前にジャズのレーベルの人から、ジャズ雑誌のファン投票
は捏造されていて適当な数字書いていると聞いたことが
あるけど、ジャズ雑誌の編集の人が適当に一流を
決めてるだけであれば、客が数人なのは不思議ではないと思う。
866いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 00:52:20 ID:???
>松永は、そういうミュージシャンが存在するということ自体知らないだろう。
激しく同意。
867いつか名無しさんが:2006/01/13(金) 20:05:49 ID:LFMiDtte
::::::::::::::::::::::::::::.
::::::.\:★ノノハ のにゅ
::::::.ミゝ从*´∇`)つ  
::::::⊂__つノ
のにゅのにゅマン巡回中!
868いつか名無しさんが:2006/01/13(金) 22:49:02 ID:???
>>866
あの雑誌の投票数は、明らかに違う気がするんだよな・・・
本当に、何千人もの読者が投票しているのだろうか疑問。
869いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 01:44:39 ID:???
そこで嘘だと見破らなきゃ
あの投票数の総和くらい売れてる音楽誌なんて絶対無いから。
870いつか名無しさんが:2006/01/16(月) 16:28:50 ID:pM5UiX3m
871いつか名無しさんが:2006/01/17(火) 18:29:27 ID:???
去年、リーマン辞めてミュージシャンになりました。

いや儲かること。月収は軽く100マン超えるし、ファンの
セレブな熟女からお誘いはあるし、豊満に熟れた
肉体をご賞味したうえ、高級時計や外車のプレゼントは
いただくし。

毎晩、ピットインやブルーノート東京のジャーマネから
ぜひご出演いただきたいと電話はあるし、メジャーレーベルから
CDを発売して下さい、と催促されるし。


パットメセ二ーとハービーハンコックとロンカーターとアートブレイキー
と共演できるなら、いいよっていったら、さっそく来月、ニューヨークで
レコーディングだとさ。

CDでたら、買ってくれよな。
じゃあな。

872いつか名無しさんが:2006/01/17(火) 19:05:29 ID:???
リテ糞っていつもこんな妄想してるんだろうなあ↑
873いつか名無しさんが:2006/01/17(火) 19:54:23 ID:???
>>871
アートブレイキーってもう棺桶のなかでは、


と、釣られてみます
874いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 23:50:59 ID:???
>>872
ちと読んでて悲しくなるな。
実際最後の方は悲壮感出てる気がする。
875いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 09:56:15 ID:a+pQcWbO
私の彼は、BBSに書き込んでる女の子一人一人に思わせぶりなレスを
しすぎなんですが、客動員の為と割りきるしかないですか?
それともあわよくば遊ぼうと思ってる?
876いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 10:05:29 ID:???
その両方でしょうね。
877いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 10:27:48 ID:???
>>875
てゆうかもう喰ってると思うがw
878875:2006/01/21(土) 13:54:02 ID:???
orz 立ち直れない・・・やっぱ私ミュージシャンの彼女には向いてないんだろうな
879いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 14:13:10 ID:???
>>878

【唯我】もう音楽家にはひっかかるまい【独尊】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131638883/
880いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 10:17:48 ID:???
>>875
釣りかもしれんが・・・
BBSでオープンにやってる分には全然問題ないような。
881いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 08:48:56 ID:51l17Oyz
こないだ行ったライブ私を含めお客5人だけ。寂しい…気まずい
882いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 10:24:37 ID:???
test
883いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 20:48:50 ID:???
近くにハコすらない('A`)
884いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 21:02:57 ID:???
山崎ハコ
885いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 01:18:17 ID:eJP08qF6
しかし何故ジャズのライブは席スカスカなんだろ?

886いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 01:50:31 ID:fK+nWEbY
↑だってレコード会社が売ろうとしないから。
887いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 15:43:08 ID:SaX5e9r3
客席俺一人だった
一人もいなきゃ弾かずに帰れるのにねぇ
888いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 16:31:45 ID:AOqggCwF
綾戸さんにあやかりたい
一割とは云わないが、お客を少し分けてよ
889いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 21:43:44 ID:???
なんでレコード会社がライブハウスのチケット売るんだよ
890いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 06:51:52 ID:???
綾戸智絵はSOLDOUTですよ。
891いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 03:15:21 ID:???
客席スカスカなのは演奏者にも原因ありの場合ある。特にベテランの中年ジャズメンは適当にやってもそこそこの演奏できる自信あるから手を抜きしてる人が多いよ。例えば同じ曲ばっかりとかネ。「またかよっ!!」って感じ…
演奏しながら女性客をチラチラ見てる人いるけど集中してないのバレバレ!
ジャズは好きだが演奏者に嫌気感じる時がある。
次回からそのミュージシャンの時は行かない。
そんな積み重ねが客離れにつながるのかな?
892いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 05:14:50 ID:???
キャバ嬢みたいにファン達に 営業メールや電話して 客を呼ぶ努力してるミュージシャンも いるよ。
893いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 10:03:31 ID:???
手抜きなんてやりようがないということが理解できない 低能リテ糞
894いつか名無しさんが:2006/02/19(日) 04:43:05 ID:???
元々レベル低いからね。あれで手抜いたら大学生と一緒だよw
895いつか名無しさんが:2006/02/21(火) 22:48:29 ID:???
ははは客のせいにしてるよwwww
896いつか名無しさんが:2006/03/05(日) 21:01:16 ID:???
俺もファンサービスは大切だと思います。
ミュージシャンは全体的に社会的成熟度が低いと思うのです。
他の業界の人間たちは、嫌な客でも頭を下げて
頑張っています。皆さんもプロなんだったら
お客様は神様だと思って仕事して下さい。
とある外食産業の系列店ではお客様は神様
ではなく王様だと教えています。
神様は理不尽なことは言わないが、王様は
すき放題やるという趣旨です。それでも王様の
いう事はきかなければいけないのです。
JM達本当に頑張って!
この国のジャズシーンをもっと盛り立てていきましょう。
及ばずながらライブにもなるべく足を運びますから。
こんなところで喧嘩してないで、みんなで一緒に頑張ろう!
私もトランペット吹きます。プロの演奏きいて、あんな風に
吹けるようになりたいといつも目標を与えてもらってます。

897いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 02:41:03 ID:T6CPQXaR
これからのジャズミュージシャンは、
メジャーでレコード出して一般層まで名前売るか、
同業者が聞きに来る位上手いかじゃないと基本的にやってけないだろう。
店としては客呼べる人しかやって貰うメリット殆ど無いし、
ライブよりジャムのが客来るんだから。
誰も知らない様なミュージシャンをチャージ払って聞きに来る客ってのは絶滅種になった(そもそも昔は居たのか知らんけど)
898いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 04:11:04 ID:???
CDが売れないのは、宣伝が足りないからと言うJMを知っていますが、本当
に救えません。 当然の如くマイナーレーベル行きになりましたが・・・
899いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 05:08:34 ID:QqR7Rs80
日本のジャズが既に終わってる証拠だろ!ジャズって歴史であって現在進行形ではない。過去のものであって現在にはない存在。
900いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 07:09:22 ID:V5wtZfSK
>>899
お前馬鹿だろ。
歌舞伎はどうなる?
落語は?
雅楽は?
受け継がれてるものは過去の遺物になってない。
一人前の脳みそないやつは喋るな。
901いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 07:41:51 ID:???
>>900の言いたいこと

「ジャズは伝統芸能」
902いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 07:46:37 ID:???
ジャズが発展性も創造性もゼロの思考停止音楽なのは事実。そういった意味では過去のもの。

黒人の偉業を猿真似してるだけ。日本におけるジャズなんて能や歌舞伎、純邦楽をアメリカ人がそれっぽくやってるのと同じ。
903いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 09:33:40 ID:???
まさかとは思うが、もしかして釣り?(WWW
904いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 09:39:53 ID:V5wtZfSK
>>902
現代人とは思えないな、お前。
ロックやクラシックも同じかよ?
お前の理屈じゃ日本で生まれてないものは全部真似事になるぞ。
オリンピックの種目に柔道あるがそれはどうなんだよ。
お前まだ鎖国してんじゃねえの?
笑われんぞ!
思考停止は自分だろ。
自分が関心持てないもの全部否定して、つまらない人生送れよ。
905いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 11:27:51 ID:dYU2FZk7
ウィントンマルサリスがiPodのCMに出て
めちゃくちゃ売れてる
要は売り方次第なんだよ
906いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 11:31:05 ID:QqR7Rs80
人それぞれ見解の違いはあれどジャズってどこらへんで進化が停止したの?
907いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 12:11:05 ID:???
70年代にフュージョンが出来たときですね
908いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 12:13:43 ID:???
1940年代でジャズのすべては出尽くしてる
あとはクリシェ、クリシェ...
909いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 13:23:39 ID:???
>>908
ヘタレ評論家の受売り乙

70年代で出尽くした、というなら概ね同意
910いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 14:53:16 ID:QqR7Rs80
他ジャンルに目向けるけどロックだって既に終わってるだろ?某評論家は「今のジャズは飽和状態にある」と表現したけど、今のジャズってどうしょうもない遺伝子ばかりで飽和してるって事か?
911いつか名無しさんが:2006/03/24(金) 14:55:57 ID:???
チェキ
912いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 08:36:43 ID:???
ジャズは40年代で終わった
ロックは60年代で終わった
これはガチ
913いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 11:33:07 ID:dyNxHRLy
>>912
終わってないんだよ。根暗君。
女に一番嫌われるタイプだな。
914いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 18:04:29 ID:yJGV8tYb
>>912
じゃあクラシックは19世紀で終わってるのですね?
古いものをありがたがる懐古趣味のオサーンw
915いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 20:59:09 ID:8Q2p9a/w
終わってない音楽が聞きたかったら、
せいぜい自分でアンテナ張って新しい音楽聞いてりゃ良いだけの話だろ。
ロックだって、ガンズやレニクラ、オアシスとか、
懐古主義バンドが大人気だったじゃねーか。
やってる方からしたら余計なお世話って話だ。
916いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 21:24:34 ID:???
こういうスレで煽りあうとさ……
なんか寂れた店で酔っ払いが喧嘩してるみたいで侘しいなw
917いつか名無しさんが:2006/03/27(月) 01:22:36 ID:I99A4XFa
>>916
そうは思わない。
918いつか名無しさんが:2006/03/27(月) 01:29:02 ID:???
>>914
クラシックが19世紀で終わった、というのはある意味正しいんじゃない?
何が言いたいのかイマイチ不明。
919いつか名無しさんが:2006/03/27(月) 01:40:30 ID:???
>>916
そうにも思えてきた。
920いつか名無しさんが:2006/03/27(月) 11:00:30 ID:I99A4XFa
自演?
921いつか名無しさんが:2006/03/27(月) 11:26:54 ID:???
で、場末の人気がない立ち飲み屋ってID:I99A4XFaみたいなのが始終いるんだよ。
しっかし、深夜1時とお昼時ねぇ。
おっちゃん、いいかげんきちんと働いた方がいいよw
922いつか名無しさんが:2006/03/28(火) 21:22:19 ID:???
>921
ははは、悔しがってやんの、自演野郎。
もう来るなよ。
923いつか名無しさんが:2006/03/32(土) 06:15:07 ID:???
>>893
演奏してる本人が 適当に 手を抜いてる時が多いと
言ってます。
自分の演奏を『真実のジャズ』だと自慢してます。
ボケカスだと思った。
924いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 11:59:21 ID:5G/Z66zG
客が少ないのは人気が無いだけのことだと思う。
そもそも、人気が無いことはみんな承知で聴き始めたはずだし、中には人気が無いからこそ「俺はこんなマニアックな音楽を聴いてるんだ」って感じで聴き始めた人だっていると思う。
だからファンなら憂慮することでは無いんじゃないかな。
もし、これから客が入るようなことになったら、たぶん今とは違う形のジャズになって人気が出たからだと思うし、今のファンは不満に思うかもね。
もっと言えば、強くなった阪神を応援するエネルギーが無くなってきてるって言う、80年代後半からの阪神ファンみたいな心境になるんじゃないかな。
925いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 12:18:16 ID:???
ふと思うんだけどさ。
糞田舎のライブハウスならいざ知らず、
例えば東京名古屋大阪あたりで、しかも結構人も多い場所に店構えてる所も多いわけじゃん。
でも日によって客が5人以下とかさ。そら潰れるだろうよ。
ガラガラの日でもライブ中に店からドア開けて外へ出たら、すぐ前の道には
人が沢ーーーーーーーーーーーーーーー山歩いていたりしてさ。
せっかくの店のキャパも使い切らずに、店内のスペースムダにしまくり。
いっそのこと、そういう日はチャージフリーにして、
店も割り切って飲み食いだけで儲ける方針にしたらいいやん。
勿論、ドリンクは強制ではなく、持ち込み禁止だけにすればいいだろ。
道を歩いている一般人でも、若干割高でも飲み物代だけでジャズ聴けるなら
ちょっと寄ってみようかくらいに考える奴もいるだろ。
糞高いチャージとドリンクを強制したはいいが、客2人とかさ。
挙げ句、ミュージシャン本人が飲み食いする稼ぎが頼りの店とかさ。
意味無いやん。
客入りそうにない日は演奏をタダで解放すりゃいいんだよ。
926いつか名無しさんが:2006/05/10(水) 15:05:25 ID:???
言えてるよな。チャージなんか取らないで飲み食いしてもらったほうが
かえって儲かると思うよ。
チャージ払ってまで行きたくないという大衆心理が全くわかってない。
商売下手だよな。
飲み食いしに行ったら、ジャズの生演奏やってたという方が客はうれしい。
927いつか名無しさんが:2006/05/11(木) 03:20:32 ID:???
>>925-926
その場合、もちろん出演者はノーギャラだなw
店を維持するためなんだからそのくらいは我慢してくれるだろ。
928いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 15:31:16 ID:???
チップ制でいいんじゃね?
929ら抜き:2006/06/16(金) 09:50:47 ID:DXNxHSeL
1です。
先日厚生年金会館にゲイリー・バートン・カルテットを見に行きましたが一杯でした。
ただメセニーファンだけでした。
930いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 10:10:13 ID:???
ワールドカップの日に見に行きましたがガラガラでした。
しかも客の半分位寝てました。
931いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 19:46:14 ID:???
レゲエダンサー呼べば客くるおw
932いつか名無しさんが:2006/06/25(日) 16:30:49 ID:2SlDzhlg
プレイヤーも従業員として時給を払えばいい。
客もプレイヤーも満足。
933いつか名無しさんが:2006/06/26(月) 00:02:08 ID:NtlU0vA2
意外性ゼロの世界なんだよな
934いつか名無しさんが:2006/07/18(火) 00:19:26 ID:???
この間、都内でちょっと行きづらい場所にあるライブハウスで客が私ひとりということがあった。
最後のメンバー紹介の時、出演者(知り合い)に「紹介」された。
あれは恥ずかしかった。
935いつか名無しさんが:2006/07/18(火) 12:15:20 ID:???
ワールドカップの時大物と小屋でやったけど、大物のグルーピー3人ほどと
一見3人、あわせて6人しかこなかったよw
936いつか名無しさんが:2006/07/28(金) 13:07:59 ID:???
イマラ落ち
937いつか名無しさんが:2006/07/28(金) 14:34:41 ID:???
路上ライブしたら?よっぽど客来るぞ
938いつか名無しさんが:2006/07/30(日) 00:24:10 ID:2V55u8ZD
最近お気に入りの女ボーカルのライブでラストステージの客が自分一人になることがよくあるよ。〇〇さん、あなたの為に歌います…なんて言われるとかなり照れるね。
939いつか名無しさんが:2006/07/30(日) 04:34:44 ID:w+iBiYus
都市でもそんなんなら地方は大変だぞ・・・・今いるところは客のノリも他のとこに比べて悪いらしく、
お客少ないともう最悪。客飲んだくれて寝てる・・・・BGMにもならない・・・
気合いれて演奏するとうるさいって言うくせに、普通に演奏するとだめといわれ、
なにをしたらよいのか・・・BGMとライブの境界せんのライブを聞いても
客はおもしろくないよ・・・・はぁ・・・・だから普通の客がどんどん減るし、
店に来るプレイヤーもどんどんへるんだよ・・・・クオリティを下げたくないって・・・
どんなクオリティだよ・・・いみわかんね・・・
つい愚痴ってしまった。スマソ・・・・
940いつか名無しさんが:2006/07/30(日) 07:13:42 ID:???
ジャズは人気ないねぇ
片手間のアマチュアバンド、ノーチャージのほうがよっぽど客入るし
CD出して地方遠征してる奴のライブ客が自分含め3人だけだった
旅費、交通費考えると悲劇
941いつか名無しさんが:2006/07/30(日) 12:42:50 ID:YEdmmirR
昨日も毎週行く店のライブの客は5人くらいだった・・・・
チャージ1000円くらいなら人集まるとおもうけどな・・・
3000円は高いっしょ。少し飲み食いすると一人6000円から10000円
くらいいってしまう。
942いつか名無しさんが:2006/07/30(日) 12:48:57 ID:???
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい静粛にsageなさい
943いつか名無しさんが:2006/07/31(月) 20:17:52 ID:???
付き合いでアマバンの客として呼び出される方が悲劇
944いつか名無しさんが:2006/08/02(水) 02:51:23 ID:???
客を呼べない自称プロよりマシ
945いつか名無しさんが:2006/08/02(水) 12:04:24 ID:???
凄い一流どころより、一般向け教室で教えてる人の方が
生徒が一杯来て大盛況だったりするね。
946いつか名無しさんが:2006/08/02(水) 23:17:33 ID:038V1Qu8
スタバで時々ジャズのライブやってた。もちろんチャージなし。
ジャズクラブでも、同じことをやれということか。
ジャズの普及には、その方がいいかもね。
ブルーノートとか高杉だし。
947いつか名無しさんが:2006/08/02(水) 23:30:15 ID:???
ジャズは高いカネ払ってまで聴く音楽じゃなくなったのか
ミュージシャンだけで喰うやつが絶滅するぞ
948いつか名無しさんが:2006/08/03(木) 12:55:30 ID:QaMk1gei
伝統芸能で食ってくのは、そりゃ何の分野であろう、キツい
949いつか名無しさんが:2006/08/28(月) 18:22:23 ID:rYWyBCTj
このスレ面白いからあげ
950いつか名無しさんが:2006/08/28(月) 18:48:03 ID:???
ココ面白いし、安心したりするw
951いつか名無しさんが:2006/08/30(水) 20:48:26 ID:???
でも逆に(店に)入ったはいいが客数人しかいないことがあるという
現実が¥わかってしまっただけに更に(ライブハウスに)入りにくくなってしまった。
952いつか名無しさんが:2006/08/30(水) 21:17:12 ID:???
入店すると当惑する出演者
なんなんだお前わと言いたい
953いつか名無しさんが:2006/08/31(木) 11:36:49 ID:???
ちょい聞きたいんだけど、客が自分一人のときも拍手とかするの?
954いつか名無しさんが:2006/09/01(金) 21:38:46 ID:???
拍手は何のためにするか分かってる?
955いつか名無しさんが:2006/09/03(日) 02:57:38 ID:zIES+wnj
ライヴで客も少なく、帰りに歌手と楽器を抱えたバンドメンバーと
エレベーターで一緒になったときはキマヅカッタ。今は人気モン。
956いつか名無しさんが:2006/09/03(日) 05:44:30 ID:kCGyOxcX
昨夜は最初から最後まで客が僕ともう一人の客と二人だけだった。店員二名とピアノとボーカルに対して、客二人の料金合わせて一万弱でどう振り分けるんだろ…
957いつか名無しさんが:2006/09/13(水) 03:46:59 ID:???
しかし、何で、今誰よりも稼ぐJM、矢野沙織の話が出てこないの?
地方都市の公営イヴェントで、キャパ300位のホールで、どの位貰ってるんだろう?
958いつか名無しさんが:2006/09/13(水) 03:58:44 ID:???
ワビサビのJazzMenの皆様、ココが埋まり次第、ワビサビサビのこのスレへおながいします。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1142703277/l50
959いつか名無しさんが:2006/09/23(土) 21:25:24 ID:???
店に入る際、私の手荷物の心配して声かけてくれた人がいたので
「店のひとですか?」と聞いたら「今日の出演者です」と言われた.....
(共演者目当てだったんだが)

開始時点で客は私の他1名で、声かけてくれた方はその日の
リーダーでした........
960いつか名無しさんが:2006/10/15(日) 16:34:11 ID:???
めがねの女の子って萌えない?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1120814061/
961いつか名無しさんが:2006/10/21(土) 12:18:30 ID:???
当店の昨日のライブ、ギタリスト一人、お客5人、ノーチャージ、チップ制
5人が5人とも千円札を入れてギタリストは5千円の儲け
店の売上げは7900円

純利益はギタリストの方がいいな・・・
962いつか名無しさんが:2006/11/03(金) 03:32:38 ID:kZR58NI6
さすがに週末で客が一人二人ってことはないよね?
963いつか名無しさんが:2006/11/03(金) 08:45:58 ID:nAg4x6Wu
>6
忘れてねえぞ
964いつか名無しさんが:2006/11/03(金) 15:00:47 ID:???
>>357
うちの近くのホールに来たときはガラガラだった
ジャズやってる人たちは沢山いるけど「矢野なんか・・」ってみんな云って来なかったyo
あたしは仕事だったから渋々行ったけどさ
まさに矢野に興味なし
じいちゃんばあちゃんばっかりだったし途中退場いっぱいだった・・
965いつか名無しさんが:2006/11/03(金) 19:20:11 ID:???
>>964
香織ちゃんのカキコかな?

矢野沙織のホールコンサートガラガラは今んとこはありませんね。チケ屋より。
966いつか名無しさんが:2006/11/10(金) 04:28:50 ID:yUzvApyT
東京って大変だなー
こっちは面白いように客入るよ
967いつか名無しさんが:2006/11/10(金) 19:44:55 ID:???
>>965
>>964ではありませんが、(別人でスマソ)いや、ありますよ矢野沙織。
私は地方ですけども、チケがはけるとTVCMも終わりますが、矢野沙織のときは当日の朝になってもまだ流れてましたし、会場もポツポツでした@東北
因みに私も途中で帰り組でしたが・・
968いつか名無しさんが:2006/11/10(金) 23:56:58 ID:5ihmw0Xb
まぁ、必死こいて知り合いにライブハウスのチケットさばいてる
ロッ糞より崇高だよ
969いつか名無しさんが:2006/11/11(土) 00:59:02 ID:???
>>967
北海道も入りはまあ7割くらいだったよ。
とはいえ、1000人以上入るホールにての話だけどなww
970いつか名無しさんが:2006/11/11(土) 15:46:10 ID:???
気付け。矢野ネタは明らかにスレチだ
971いつか名無しさんが:2006/11/11(土) 17:15:38 ID:???
確かに客が入った話は明らかなスレ違いだなw
972九州土人 ◆2ZiOPIqc8. :2006/11/11(土) 17:18:13 ID:???
今最も稼いでいるであろう、さおりんをこんなスレに・・・
973九州土人 ◆2ZiOPIqc8. :2006/11/11(土) 18:43:28 ID:???
ギコナビって便利だね
974 ◆2ZiOPIqc8. :2006/11/11(土) 19:16:18 ID:???
九州の人に悪いからこてだけにする手sと
975漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/11/11(土) 19:42:40 ID:???
コテハンテスト
976漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/11/11(土) 19:47:17 ID:???
おらっしゃー これで決まりや HN15分考えたw

いいだろ、糞スレの最後くらいテストに使ってもw
977漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/11/11(土) 20:10:48 ID:???
再びてすつ
978いつか名無しさんが:2006/11/19(日) 01:00:07 ID:???
このスレ最初から読んだら泣けてきた
979sage:2006/11/25(土) 11:09:54 ID:JREHmwzT
いや、ライブ行きたくなったよ。
980いつか名無しさんが:2006/11/25(土) 11:10:33 ID:???
うわ、かっこわる!
981いつか名無しさんが:2006/11/26(日) 20:50:04 ID:???
埋立、埋立、埋立、埋立、埋立、埋立。
982いつか名無しさんが:2006/11/26(日) 22:15:23 ID:???
結局 6はうんこ喰ったのかね
983いつか名無しさんが:2006/11/27(月) 01:23:09 ID:???
>>6
ウンコ喰えよ
984漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/11/27(月) 03:00:37 ID:NHbjkHcc
埋め立てage
985メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/27(月) 09:02:58 ID:cntjTTmx
漏れがヤレバ客増えるかなww
986漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/11/27(月) 10:05:35 ID:NHbjkHcc
ジャズミュージシャンもオサレしないといけないと思ふ今日この頃
987いつか名無しさんが
埋立