おまいらのギャラ教えれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
937いつか名無しさんが:2008/02/18(月) 15:55:22 ID:???
>925
了解で〜す
938いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 15:03:52 ID:???
ジャズミュージシャンでマネージャーついてる奴なんているか?
メジャーレーベルからCD出してる極々少数の人位じゃねーの?
939932:2008/02/19(火) 21:41:20 ID:???
>>933-935
どうもです
話を伺ってると、結局店に来る客にはアピールできても
そうでない客には何もできないのが現実ってことですよねー
当たり前っていやあ当たり前だけど限られてるパイ(既存のジャズファン)以外にも
アプローチしなきゃヤバいですよね

今更ストレートプレイなんてプライドが許さないって人多いのかな〜
自分も好きでよくライブ行くんだけどガラガラだったり… 寂しいね
940いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 23:02:30 ID:???
>939
ストレートなプレイってどういう意味ですか?
941いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 23:58:42 ID:???
>939
 >限られてるパイ(既存のジャズファン)以外にも
  アプローチしなきゃヤバいですよね

 これはミュージシャンにとっても必要だけど、店側にとっても必要な
 問題なんだよね。
942いつか名無しさんが:2008/02/20(水) 01:39:07 ID:???
>>940
打ち間違いです
ストリートでした

実際、上手い人がやってて、次回のライブのスケジュール配ってたら
見に行きたくなりますけどね
943いつか名無しさんが:2008/02/20(水) 06:46:35 ID:???
>942

 ストリートね。ま、やってる人もいるよね。とくに若手とか。
 中堅でも定期的にやっている人はいる。
 ただ全般的には、やはり彼らはすでにプロだから、お金にならないことは基本的には抵抗があると思う。
 ジャズの場合は大抵リーダーがメンバーをピックアップしてやるわけだけど、自分はいいけど、他のメンバーに無報酬でお願いするわけにもいかないしね。だから、やりづらい面はある。
 で、実際、それが集客に結びつくか? 彼らのやっているバンドのうち、より、オリジナリティをアピールするバンドであれば、意味があるんじゃないかと思う。
 店側、プロモーター、顧客からの依頼でつくったようなピックアップバンド(営業バンドに近い)ようなものはあまり意味がないかな。
 ま、あとポップスのライブハウスと違って、ジャズのライブは一般にチャージが高め。するとなかなか集客に結びつかない。
 でも、本当、たしかに既存以外の人にどうアプローチするかというのは大きな課題ですね。 
  
944いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 19:32:30 ID:???
>70おやじさんに質問です。
ミュージシャンというのは、なかなか経済的に不安定というイメージがありますが、
実際のところ、これまで非常に大変だったというような時期はありますでしょうか。
あるいは金銭的なもの以外で、非常に悩む時期というものはあったでしょうか?
よろしければ、お願いいたします。
945おやじ:2008/02/21(木) 23:11:21 ID:???
>>944さん
>>ミュージシャンというのは、なかなか経済的に不安定というイメージがありますが、…

経済的に不安定…というよりは“仕事が不安定”なのです。
したがって銀行に対しての信用はゼロです。
30代に結婚を予定して、マンション位はなきゃ誰も来てくれないだろう…と1000万のマンション
の頭金として400万用意しました(現在の1200万程度)
しかし600万を借りるのに、一流銀行はまったく相手にしてくれない。
当時普通のサラリーマンの2倍は軽く稼いでいましたが、どう説明してもだめ。
結局義父の紹介で信用銀行でようやくローンを組めました。

フリーのミュージシャンというのは、世間的に有名音楽家以外は経済的な信用は皆無と
覚えておきましょう。
つづく→
946おやじ:2008/02/21(木) 23:12:07 ID:???
続き→
>>非常に悩む時期というものはあったでしょうか?

私は基本的にはクラシックのソリストとしてまあまあの仕事もあり
スタジオ・ワークも忙しすぎるほどで順調でしたが、ジャズのアドリブに魅せられて
アメリカ帰りのナベサダさんの講座(恵比寿のヤマハ)(ジャズピアノ科)で
与えられた宿題のコードパターンを12の調に転調して弾く毎日でしたが、ジャムセッションの経験が皆無の
私にとって、何のためにこんなことをするのか意味が分からずずるずるとやめてしまいました。

辛い練習を続けるには切実な目的が必要…ということと
ジャズ講座も方法が稚拙でした。

…下手なりにもジャムセッションの場を与えてくれれば
「なるほどコードパターンを知らなければ何もできないのだ…」と悟ったでしょうに
パンフレット1枚ではジャズの楽しさのかけらもわかりませんでした。

私の生涯の劣等感はジャズ・ミュージシャンの持つ転調Okの能力に対してです。
生まれ直すしかありません。
クラシックの演奏家でもエニキーKOの作曲家がいるから…よけいに暗くなります。

947B-3:2008/02/22(金) 03:57:40 ID:???
>>70おやじさん
2ちゃんにあなたのような方がいるとうれしくなります。
先輩として勝手にリスペクトさせてもらいます。

書かれていることを否定したり中傷するつもりは全くありませんが、
私の年代で周りを見渡した感じで書かせていただきます......

>>現在ではCDの演奏著作権だけで、年間500万〜1000万…と聞きます。

著作隣接権としての二次使用料のことだと思いますが、
現在ではどんな人でもこの額は不可能です。
分配が始まった初期は過去に遡って支払っていたのでありえましたが.......

>>弦はセクションとしてのアンサンブルのまとまりが強く要求されるので、
一体となって演奏できる能力が必要。元オーケストラ奏者がほとんど。

実は....今演歌以外の弦の全レコーディングの多分50%くらいをこなしているスーパーマンがいて、
彼は芸大だけど全くオケの経験なしです。
好きな音楽は......ロックとR&B(笑)
本当みたいです。
人より遅れて弾き出すメンバーは一回でクビにするし、見た目はかなりヤ◯キーです。


948いつか名無しさんが:2008/02/22(金) 04:44:05 ID:???
クラのソリストとしてそこそこ仕事があるなら、明かに平均的なミュージシャンじゃなくて
上の方の人だよなあw
949いつか名無しさんが:2008/02/22(金) 10:24:11 ID:C+8taoij
矢野○織の月ギャラ

120マソ

…orz
950いつか名無しさんが:2008/02/23(土) 10:56:03 ID:7Dbj9Xh3
そのガッカリは何?
矢野沙織ですらたったの120マンてこと?
951いつか名無しさんが:2008/02/23(土) 12:06:36 ID:???
確かに、今若手ジャズマンで一番名の売れてる管楽器奏者が
月120万ってのは何とも夢のない話な気がするな。
952いつか名無しさんが:2008/02/23(土) 12:27:42 ID:???
キャバクラみたいなところで弾くと一晩どれぐらい稼げるんでしょうか?
店の売り上げにもよるんでしょうけど。
953いつか名無しさんが:2008/02/23(土) 12:53:18 ID:???
矢野沙織ってCD五万枚くらい売れてるんでしょ?
でもポップスと違って歌唱印税も作詞印税もないし、カバーだと編曲と演奏分だけだろし…
少ないなー

>>952
キャバクラは全部有線でしょ?
新宿のキャロルハウスみたいなとこのこと?
ジャズの演奏なんてやってないけど2万くらいじゃないかなー
ただああいう店の出演者って店の売り上げ増やすために本当に頑張るから
メニューの紹介もするし、客の名前も好きなナンバーも覚えるし…
いい演奏するのが務めなんて思ってる演奏家なんてお呼びじゃないでしょ
正直ジャズの人ってプロ意識ないよ
954いつか名無しさんが:2008/02/23(土) 17:31:29 ID:???
>>953
2万ぐらいですか。
自分の住んでいる近くにキャバクラが出来ましてそこのオーナーが何か寂しい
と言ってるらしいので知り合いに口を利いてもらおうと思いまして。
ホントにラウンジっぽく小さな音でやらせてもらおうかなと思ってるんです。
自分はベースですが70歳ぐらいの人で他のキャバクラで生計を立ててるピアノと
弾かせてもらおうかなと思ってるんですよ。
自分は勉強になれば良いと思っているのでギャラはその人が持って行ってくれれば良いんですけどね。
あまり少ないとその人にも頼みづらくなると言うのもありますし。
955いつか名無しさんが:2008/02/23(土) 18:11:23 ID:???
そういうことですか
よくあるピアノバーとかなら最低5時間で8000円くらいじゃないかなぁ
それより低いと人来ないでしょう

さっきの2万ってのは150人くらい入る店で客単価7000円の
出演者5人としてなので… まあ想像だけど

一度既存のピアノバーに問い合わせて聞いてみては?
新宿のDANCEとかバガボンドとかどうでしょう?
956いつか名無しさんが:2008/02/23(土) 18:13:12 ID:???
そういうことですか
よくあるピアノバーとかなら最低5時間で8000円くらいじゃないかなぁ
それより低いと人来ないでしょう

さっきの2万ってのは150人くらい入る店で客単価7000円の
出演者4人としてなので… まあ想像ですが

一度既存のピアノバーに問い合わせて聞いてみては?
新宿のDANCEとかバガボンドとかどうでしょう?
957いつか名無しさんが:2008/02/23(土) 18:30:36 ID:???
親切にありがとうございます。
実は自分の住んでいるところは日本じゃなくてカリフォルニアなんです。
日本人が日本人を相手に商売しているキャバクラです。
こちらは生演奏を聞かせるお店が多いです、でも日本人の店なんです。。
なんか状況が稀すぎて相場が掴めないですけどピアノの人とも相談して見ます。
ピアノバーって意外と安いんですね驚きました。
3回ほど休憩挟んだとしても自給2000円程といったところでしょうか。
とは言え勉強メインなのでなんとか仕事として弾けるように出演交渉がんばってみます。
958いつか名無しさんが:2008/02/23(土) 19:02:31 ID:???
いや ほんと想像なので…
ただまわりに音大とか多い環境だとやっぱりそんなもんじゃないんですかねー
学生の練習兼ねた応募多いだろうし
959いつか名無しさんが:2008/02/23(土) 20:07:22 ID:???
水商売系なら30分ステージ3回で一人一晩¥8,000ぐらい。3時間ぐらいの拘束。
一ヶ月だと×25。
スタンダードの勉強になるとは限らないよ。
ちゃんと聴いてる客なんて殆どいないが
店、客の要求に答えられてなんぼの世界。
960いつか名無しさんが:2008/02/23(土) 21:07:37 ID:???
>70おやじさん
ありがとうございました。
う〜ん、やはり、70おやじさんはかなりよいクラスなのではとお見受けしました。
ジャズでもトップクラスだとそれぐらいはいくのでしょうか。
ジャズのミュージシャンはもっと大変なイメージがあります。
ありがとうございました。参考になりました。

961いつか名無しさんが:2008/02/23(土) 21:10:14 ID:???
>951

でも、なにげにポップスとかで売れている人でも、
けっこう少ないって人はいるように思う。事務所によって違うでしょうけどね。
ポップスのほうはもっと投資額が高いだろうから、本当に売れてる人でないと、
給料って意外に少なかったりしますよね。若い人はとくに。
962おやじ:2008/02/24(日) 12:24:35 ID:???
>>947さん
>>CDの演奏著作権だけで、年間500万〜1000万…と聞きます。

ユニオンの人との会話の中で私が聞いた話なので…あなたが、ありえない数字との確証を
持たれるならば、多少誇張した話だったかも知れませんね。

ただ現在の私の限られたスタジオ・ワークでも年間50万程度あります。
今をときめく歌手の専属バンドの人は10倍は軽い…と思うのですが…?


.>>今演歌以外の弦の全レコーディングの多分50%くらいをこなしているスーパーマンがいて、

スーパーマン氏はたぶんベンツのオープンカーに乗っている“し○ざき氏”のことと思われますが、
昨日も早稲田にあるアバコ・スタジオで見かけましたよ。
私の言うオーケストラメンバーとは、彼の様な親分ではなくて兵隊さんのはなしです。

学芸のCDなどでは、弦セクションはオーケストラの一般的なパートたとえば(ウイリアムテル序曲・カルメン・新世界、等)は経験済み、
との前提で突然の演奏を要求されることがあるため、
元オーケストラメンバーで、しかもうまい人は安心して頼めるわけです。

ディレクターや親分によっては、20代の若い人々ばかりの弦セクションも時々見かけますが、彼らも大学のオーケストラでかなりのパートをこなしているはずですが、
彼らは真剣にパートを見てきません。
身についていないはずです。
963おやじ:2008/02/25(月) 18:49:26 ID:???
音楽ユニオンの機関誌より

日本フイルハーモニ
チェロ奏者 若干名募集。基本給177.000円(22才)
年齢給、在籍給、住宅手当、家族手当、交通費実費
(補足…おそらく倍率は50倍程度が予想され、日本や海外でのコンクール
 の入賞者クラス以下は無理)

名古屋フイルハーモニ。
コントラバス奏者
188.800円(22歳) 284.000円(35歳)賞与4.5か月
年齢給、在籍給、住宅手当、家族手当、交通費実費、退職金制度あり
(補足…35才で年収460万)

九州交響楽団 
ファゴット フルート、トロンボーン、各一名
待遇、大体上に同じ。
二次試験合格者は三ヶ月間エキストラとして「主席」として演奏。
その結果を見て判定。
(補足…腕は同じ程度だと思われるため、協調性だとか…人間性を問われるでしょうね。
 落ちた人は辛いね。)
964いつか名無しさんが:2008/02/26(火) 13:09:14 ID:???
>963

わりと、ふつうの会社みたいな感じですね。
こういう交響楽団に入った人は、だいたい何歳ぐらいまで
続けるんでしょうか。定年みたいの、あるんですかね?
965いつか名無しさんが:2008/02/26(火) 22:53:06 ID:???
一年くらい前にテレビでローカル交響曲団員のドキュメンタリやってましたよ
30代半ばで年収420万くらいだったかな
苦しいって言ってたけど、ジャズの人に比べたら全然多いよね
966いつか名無しさんが:2008/02/26(火) 23:31:29 ID:???
>>965
その金額ならば余裕はないだろうけど
妻子がいても並には生活できるよね
967いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 17:32:10 ID:???
クラの場合は「○○楽団所属」ってのが肩書きになるから、
その名前で生徒とれるし個人活動もできるんでないの?
ま、基本実家が金持ちってのはあると思うが。
968いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 01:08:26 ID:5aDA4sdR
ジャズ屋ならとりあえず一般的な家庭出身でもなれるけど、クラのプロなんて
実家が小金持ち以上じゃないと厳しいだろうなあ
969いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 06:30:56 ID:???
そうなの?
ジャズだって、幼少時からピアノをならえる
環境って、今はそうでもないが、ちょっと前の
時代なら、まあまあの小金持ちといえなくもないような。
970いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 09:20:08 ID:???
>>969
クラはいい先生につかないと先に進めない。
「いい」という基準はいろいろあるけど・・・
芸大なんかの入試は各パートでほんの数人しか取らないから、
入試は入りたい大学の教授か、その関係者につけなかったら負け。
地方在住だと毎週飛行機で通って、なんてザラ。
プロになっても何かと先生にお伺いしてるよ。
楽器買って教室通って、というレベルではない。
ピアノ・弦は基本的に「自宅にグランドピアノ」「学生に数百万〜千万の楽器」の金持ちレベル。
管・打は吹奏楽上がりが多いけど、付き合いがあるからやっぱそれなり。
971いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 09:59:19 ID:???
>970
なるほどぉ。
芸大クラス、ピアノ・弦は、医者なんかと同じ感じですね。

やっぱりこれは伝統というか歴史の長さの違いでもありますかね。
ジャズもだんだん教育が必要なってきてますしね。
ただ、ジャズはオリジナリティを重視するところで、まだ救いがありますね。

しかし、普通の(というか低いのか)田舎育ちの人間からみると、
幼少時に楽器がならえる(とくに男)という状況すら、うらやましくもある。
972いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 10:24:52 ID:???
そういう人たち一杯見て来た。裏口入学の手法まで教えてくれたよ。

苦労して苦労して貧乏してやり続けた奴の重さリアル感と、何かスルスル行った奴の洗練された軽さとで音が違う。
家康のヘタクソだが重く迫力のある筆と、慶喜の軽く丸く綺麗に整った筆みたいにナー
973いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 16:33:51 ID:???
あっちの世界は時には米良さんの様な妖怪とも寝るんでしょ?
974いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 20:43:14 ID:???
日本のクラシック界で“寝る”話は聞いたことないねー
バレー・舞踊界はいっぱいきくけれど…
975いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 21:20:06 ID:OP3dMl8n
1ステージ45分、2ステージで4000円。食えません。地方ピアノ。
976いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 01:24:33 ID:???
>>974
器楽は知らないけど声楽ではそんな噂聞いた事ある、ちなみに米良さんではない。

977いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 01:29:16 ID:???
クラシックでもジャズでもパンツ脱がすのは簡単とオモ。演奏の清楚さとまんこのスレ具合があれだけ反比例する世界も珍しい。
978いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 11:34:52 ID:???
今月の収入は、¥725,000ですた。
でも来月は¥20万いかないかも・・テラヤバス!
979いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 12:59:14 ID:bQFVptyz
中堅のジャズ屋さんの平均年収ってどれぐらい?
980いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 13:40:47 ID:???
中堅でも開きはあるんじゃないか。
ふつうに250〜500万ぐらいの間でいろいろ。
平均年収、すごく売れてるミュージシャンを入れてしまえば、
平均はなにげに高くなったりして。
981いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 13:53:53 ID:???
ドピュッの瞬間が気持良すぎて余計に弾いちゃったりして
982いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 14:09:10 ID:???
ジジイと寝ないとだめ、ってのはどの世界でも聞くけど、
「知り合いの先輩が族の頭で、某アイドルと付き合ってた」程度の信憑性でしか聞かないな。
983いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 14:14:57 ID:???
吹いたWベンベンベンベーんって三味線弾きっていくらぐらいもらってんべか?
984いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 15:20:46 ID:???
>978
今後の支出を抑えれば全く問題なし。
985いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 17:56:58 ID:???
>978さん、すごいですね!
どのようなお仕事をしているか教えていただけませんか?
986978
ジャズですが何か?