【語り】ジョン・コルトレーン【尽くせ】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
いつのまにか消えてしまったコルトレーンのスレ。
誰も立てないので立てました。

過去スレ
ジョン・コルトレーンを語る
http://music2.2ch.net/classic/kako/981/981393649.html
ジョン・コルトレーンを語る(Part2)
http://music.2ch.net/classic/kako/1017/10172/1017207160.html
最近アゲイン!のマイフェイバリットシングスでやけに癒されるんです。
疲れてる証拠でしょうかw
4いつか名無しさんが:03/11/27 07:51 ID:???
コルト連信者うるさいよ
5いつか名無しさんが:03/11/27 07:57 ID:???
このスレのレスは必ず100超えるからあの人は来なくていいよ。
6いつか名無しさんが:03/11/27 08:30 ID:???
live in japanを一度も通しで聞いたこと無い自分ですが、ここにいていいスか?
7いつか名無しさんが:03/11/27 08:38 ID:Xc0Yc7eu
>>6

ダメ!アリスのソロもちゃんと聴くように!
8いつか名無しさんが:03/11/27 09:43 ID:???
>>6
4枚続けて聴かなくても2枚づつ聴けばOKです。
9コルツレーン:03/11/27 16:20 ID:t41m9+TP
ジャイアンツ・シテップ最高!
10いつか名無しさんが:03/11/28 22:51 ID:Eavnmeqe
インプッレッションズだね。
オラトゥンジ、やっと聞いてみたんですけど、凄すぎです。
サックス歪みまくり、ドラム叩きまくり、ファラオ叫びまくりで訳わかんないです。
でも、ものすごく鬱なとき聴くと良さそう。

>10
IDがスマートw
12いつか名無しさんが:03/11/29 02:36 ID:Vbg0/Ge5
↑そのとおりです・・・はい・・・
13いつか名無しさんが:03/11/30 14:09 ID:xOkHE7Os
live in japanもオラトゥンジと同じような感じ?
14いつか名無しさんが:03/11/30 14:14 ID:???
モノラルだけど音は良いです。もともと放送に使うための録音だし。
内容的にはオラトゥンジ程は逝ってませんが激しいです。
私は好きですけどオラトゥンジがダメだった人にはお勧めできません。
15いつか名無しさんが:03/11/30 22:03 ID:xOkHE7Os
そうですか・・・。アゲイン!で逝ってきます。
今日Ole買ってみたんですけど、ファラオのと演っているOleとは別物ですね。
16いつか名無しさんが:03/12/02 18:40 ID:KFhoCPi7
オーディオ疎いんだけど、最近高価な装置を友人アドバイスでそろえて
聞いてみたとき、それまで使っていた総5万円のKenwoodの方がよく聞こえてしまう。
これコルトレンのImpulseについて。当時の録音レベルなら、安手のほうが
粗が出ないってこと?
本装置B&WのSP、Denon2000,マランツの薄いSacd対応CDPLなんだけど。
17いつか名無しさんが:03/12/03 00:31 ID:+shluG+v
ア・ラブシュプリームって曲でやたら低い声でラブシュプリームって繰り返し言うんだけど、この声ってコルトレーンの生声なのか?
音の隙間の無いサックスプレイは聞いててすぐコルトレーンてわかるよね。
18いつか名無しさんが:03/12/03 15:48 ID:???
あれはトレーンの声だと思われます。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~cruising/contents/disc/disc0085.htm
ちょっとした解説が載ってるので見てみてください。
19いつか名無しさんが:03/12/04 23:32 ID:tly8wZAw
で笑えるの?
20いつか名無しさんが:03/12/05 13:33 ID:gAjnuW3y
どちらかというと震える
21いつか名無しさんが:03/12/05 15:29 ID:???
デラックス版のDisc 2だけ別売りしてくれー
22いつか名無しさんが:03/12/05 18:03 ID:???
>>21
むかしセミブートみたいなの一枚ものが出てた。そのブートは
さらに翌日の演奏からインプレッションズが収録されてます。
22分以上ある大熱演。
2321:03/12/06 00:04 ID:???
>>22 レスどうもです。
探してみるかな・・
24いつか名無しさんが:03/12/06 00:49 ID:???
25いつか名無しさんが:03/12/09 10:39 ID:GTJsLZrX
Jazz素人聞き出し、集めるのもまだ1年程度の素人です。
コルトレーンもそうだけど、アルバムのジャケ写はステージのものを別に
すれば、わざわざスタジオに入ってとってるもんなんですか?
26いつか名無しさんが:03/12/09 12:22 ID:???
ジャケ写はアルバムのイメージとして、大切なものだから。
そんなこともわかんないの?
27いつか名無しさんが:03/12/09 12:52 ID:???
>>26は日本語勉強し直せ
28いつか名無しさんが:03/12/10 00:38 ID:???
25=27w
2927:03/12/10 00:42 ID:???
いや違うけど

26=28プッ
30いつか名無しさんが:03/12/10 01:53 ID:???
まぁまぁもちついてくださいな。
ライブインジャパンにおけるMy Favorite Thingsは
alto saxで前半の演奏をやってるのがいただけんよな、と思うのは私だけでせうか?
ライブインジャパンは、Crescentのテーマが猛烈に気に入っております。
しかし、アドリブ部ももちろん聴いているけど印象に残ってなかったりして・・・。
31いつか名無しさんが:03/12/10 13:30 ID:???
それって、当時の来日時にヤマハからプレゼントされた楽器ですよね。
ヤマハもなにを考えてテナーとソプラノ使ってるコルトレーンにアルトをプレゼントしたんでしょう・・・。
32いつか名無しさんが:03/12/10 13:55 ID:AAYH53lu
コルトレーンはタマちゃんに似ている。
33いつか名無しさんが:03/12/10 14:07 ID:???
へぇー
34いつか名無しさんが:03/12/10 14:09 ID:???
35いつか名無しさんが:03/12/10 18:59 ID:???
寒い。

一番癒されるMy Favorite Thingsって>>2のヤツ?
セルフレスネスと同名アルバムしかもってません。
俺も癒されたい。。。(´・ω・`)
ファラオのギョギョギョーー!!に耐えられるようになれば、とてもとても癒されます。
症状が重いときに限りますけどw
37いつか名無しさんが:03/12/12 01:23 ID:???
最近バラードとかジョニー・ハートマンとか聴いちゃうなあ。
昔は、こんなもんトレーンがやる意味ないと思ってたのに。
3821:03/12/13 07:48 ID:???
>>24
おおー、ありがとうございます。
盤の状態が分からないので、中古屋で探してきます。

>>35-36
自分は、聞込みが足りないせいか、アゲインとかオラトゥンジでは
癒やされないですねぇ。
むしろ、羽交い締めの状態からパルプンテを無理矢理かけられた感じかな?
39いつか名無しさんが:03/12/15 21:25 ID:rI2ASJir
今、ドラマで「バラード」の一曲目が流れていました。
40いつか名無しさんが:03/12/15 22:45 ID:???
よく使われるね
41いつか名無しさんが:03/12/21 12:25 ID:???
ためしにオラトゥンジ買って聴いているが、たいして音悪くないじゃん。
音悪い音悪いって吹聴されまくりだから敬遠してたけど、買わなくて馬鹿
だったなっていうほど内容いいし、この程度の音質の盤なんていくらでも
あるじゃn。この程度で音悪いって言ってる奴は、ジャズ聴かなくていいよ。
42いつか名無しさんが:03/12/21 20:31 ID:???
こいつ何様。
オラトゥンジを人類の9割には騒音。
お前のほうが変態だと自覚しておけ。
43いつか名無しさんが:03/12/21 20:35 ID:???
音質と内容は別モンかと
44いつか名無しさんが:03/12/21 21:23 ID:???
>>42
ジャズ聴く資格なし
4542:03/12/21 21:26 ID:???
釣られてしまった・・・。
46いつか名無しさんが:03/12/21 23:28 ID:FFhPhNgI
オッス、オラ、トゥンジ
47いつか名無しさんが:03/12/21 23:36 ID:???
釣ってしまったw
48いつか名無しさんが:03/12/21 23:57 ID:AdRXh9xV
最近コルトレーンチェンジのCMやってるね
49いつか名無しさんが:03/12/22 00:19 ID:???
来るぜ、ママ
50いつか名無しさんが:03/12/22 01:08 ID:???
46,49おもしろいぞ。これからも頑張れ。
51いつか名無しさんが:03/12/22 02:48 ID:???
俺、コルトレーン
52いつか名無しさんが:03/12/22 23:33 ID:???
僕、土左衛門
53いつか名無しさんが:03/12/23 00:01 ID:xPVi9f7E
コルトレーンのフレーズを集中して追いかけてると
目が回る。特にセルフレスネス、ヴィレッジヴァンガード。
暴走コースターに乗せられたかのよう。
おっかねえ!
54いつか名無しさんが:03/12/23 01:18 ID:gCwnPWmW
ヴィレッジヴァンガードおけるインディアナからグリーンスリーブスへ
流れがいいね 蔓茂るジャングルから爽やかな風が吹き渡る草原へとい
う感じ それに前者ではバスクラのドルフィーも熱く飛翔するしね
55いつか名無しさんが:03/12/23 01:24 ID:z3Oi5Kov
ブルー・トレイン
56いつか名無しさんが:03/12/23 01:25 ID:???
コルト連信者うるさいよ
57いつか名無しさんが:03/12/23 18:37 ID:???
すまそ
58いつか名無しさんが :03/12/24 11:00 ID:OcIvYjZK
>>56
お前がうるさい!つーかウザい!来るな!カエレ!
59いつか名無しさんが:03/12/25 03:02 ID:???
痴漢でっち上げ女子高生・中村幸子(ゆきこ)
ttp://www.starblvd.com/aoiryuyu/chikandecchiage.htm
60いつか名無しさんが:03/12/25 13:16 ID:8OyT7gzJ
セルフレスネスの次は何聞けばいいでしょうか?
オラトゥンジ系は、まだちょっと無理です
61いつか名無しさんが:03/12/25 13:29 ID:???
>>56
すまんかった
62いつか名無しさんが:03/12/25 18:37 ID:???
>>60
セルフレスネス→アゲイン!→ファラオで挫折。というのがスタンダードではないでしょうか。
63いつか名無しさんが:03/12/25 23:30 ID:Q6dxzD1H
セルフレスネスの最後の曲、物凄いです。
オラトゥンジはもっと凄いの?

64いつか名無しさんが:03/12/26 00:08 ID:???
アレが全力で襲い掛かってくるような。
65いつか名無しさんが:03/12/26 05:30 ID:Q8IvHUmS
Stellar Regionsは聴きにくい・・・。

Giant Stepsマンセー
66いつか名無しさんが:03/12/26 10:01 ID:FnvXAZzE
コルトレーンが後5、6年生きていたら、やっぱり電化フリージャズへの道を
進んだのだろうか?ということで、以下ちょっと妄想してください。
67いつか名無しさんが:03/12/26 15:12 ID:???
実際電気サックス(オクタヴィアみたいな感じだっけ?)の試作品を夢中で試奏した。
っていう話しもあるしね。オラトゥンジ+電化マイルスみたいな感じのカオスなサウンドになってたんじゃないでしょうか。
68いつか名無しさんが:03/12/30 18:57 ID:???
アマゾンで1000円だったからblue train買ったらCCCDだった。
改めてサイト見たらしっかり書いてた・・・_| ̄|○
69いつか名無しさんが:03/12/31 07:46 ID:???
しかしいまさらブルートレインをCCCDで出す意味がわからん。
70いつか名無しさんが:04/01/01 22:15 ID:9dpoUn7v
ミルトジャクソンとコルトレーンの組み合わせの奴、如何でしょうか?
ワタクシ、ハードバップしか聞きませんが
71いつか名無しさんが:04/01/01 23:21 ID:???
>>68
ほんとだ、CCCDだ・・・・
EMI系の再発は、最近ほとんどがCCCDなのかなぁ・・・(悲)

>>70
ムーディーな、という表現が合うでしょうか。
激しくなく、ゆったりとした演奏だった記憶が。
バーボンが飲みたくなる感じ。
72いつか名無しさんが:04/01/02 00:13 ID:U9nQAMR6
ハードなやつがええ。
73いつか名無しさんが:04/01/05 01:40 ID:???
店頭であまりみかけないライヴインシアトルを
先日やっとみつけたが、何故か購入に踏み切れず帰ってきてしまった・・・。
だれか俺の背中を押してくれないか。
74いつか名無しさんが:04/01/05 14:01 ID:???
>>73
3曲目、20:00あたりからのうめき声で逝ける。
75いつか名無しさんが:04/01/08 02:11 ID:wENokJHZ
オラトゥンジ聴きました。
音質は普通&壮絶な空気に絶句。
音に人生と命を賭けてる。

で、律儀な客の拍手に「付き合い」感じてちょっとワロタ。
76いつか名無しさんが:04/01/08 03:04 ID:???
>>68
割って東芝にたたき返せ。
77いつか名無しさんが:04/01/08 15:43 ID:???
オラトゥンジはオナニーの最高峰。
78いつか名無しさんが:04/01/08 16:46 ID:???
オナニー見せたり見たりするのってマニアっぽいですね
79いつか名無しさんが:04/01/08 19:38 ID:Gvi3hHaD
ゆっくり静かなマイフェイバリットシングスはどれで聞けますか?
80いつか名無しさんが:04/01/08 21:01 ID:???
81いつか名無しさんが:04/01/09 21:14 ID:???
Settin' the pace って良いとオモタ。
82いつか名無しさんが:04/01/10 21:53 ID:???
スタジオ版は飽きる 長さをとても感じる
83いつか名無しさんが:04/01/15 16:15 ID:???
>>82=素人
84いつか名無しさんが:04/01/19 21:15 ID:???
トレーンもやってるけどグリーンスリーブスってマイフェイバリットシングスに似てるよね
85いつか名無しさんが:04/01/21 00:43 ID:f9abVV8X
インパルス時代のライブボックスっていずれ出ますかね?
86いつか名無しさんが:04/01/21 02:42 ID:???
もうコルトレーンは語り尽くされた?
87いつか名無しさんが:04/01/21 14:49 ID:???
ブルートレインのジャズ史上の位置づけは?
88いつか名無しさんが:04/01/21 14:51 ID:???
ハードバップの傑作。
89いつか名無しさんが:04/01/22 21:16 ID:???
「バラード」買いました。初心者です。
「ソウルトレーン」も似たような感じですか?
90いつか名無しさんが:04/01/23 00:24 ID:???
似たような感じです。バラードがお好きならどうぞ。
ブルートレイン。も聴き易いですよ。
91いつか名無しさんが:04/01/23 18:02 ID:???
>90
ども。この人はバラードの人と、勝手に思ってるけどアップテンポの曲って
どれくらいあるの?
92いつか名無しさんが:04/01/23 18:42 ID:???
たくさんあるよ。ブルートレインはけっこうイケイケ系だな。一曲バラードもあるけど。
バラードの人。って認識してるのはまぁ、間違いだなw
アルバム「バラード」だけ聴いたら無理もないけど。
ブホブホ吹きまくる人です。晩年はギョギョーーーーーー!!ってしてるしw
93いつか名無しさんが:04/01/23 20:21 ID:???
ブルートレインはコピコンなので要注意。
94いつか名無しさんが:04/01/28 22:25 ID:???
クレッセントっていい?
95いつか名無しさんが:04/01/28 22:31 ID:???
うん
96いつか名無しさんが:04/01/28 22:37 ID:???
もしかしたら今はコルトレーン受難の時代なのかも知れない。
でもこの人の音には誰も取って替れることのない永遠の切実さがあると
思います。
97いつか名無しさんが:04/01/29 00:24 ID:???
まだフュージョンもジャズの一種だと理解出来ない厨がいるんだw
98いつか名無しさんが:04/01/29 01:47 ID:???
誤爆かえ?
99いつか名無しさんが:04/01/31 09:44 ID:lJYLtTDi
プレスティッジのボックス(日本盤)をついにゲットした。
まだ6枚目までしか聴いてないけど初期もかなりいいねえ。
100いつか名無しさんが:04/01/31 18:43 ID:???
100ゲトー!
101いつか名無しさんが:04/01/31 22:03 ID:???
クレッセントは名盤だよ。

102山田花子:04/02/01 03:21 ID:???
クレッセント、ええやん。うちはすっきゃで。
この人は、クレッセントと、アフリカ・ブラスに入ってるブルー・マイナーが、
だいすきや。ええみみ、してるやろ。
103いつか名無しさんが:04/02/02 06:34 ID:fXR5bkwT
クレッセン、録音時期から判断すると、地雷のような
「危険」を感じるけどw、隠れた名盤だと思う。
104いつか名無しさんが:04/02/02 14:18 ID:???
やっぱオレオレ、オレだよオレ。
105いつか名無しさんが:04/02/02 18:04 ID:???
>>103
クレッセントは隠れなき名盤だよ。至上の愛が、んもーね、内向的になりまくっているのに対して、
外側に広がっていく見通しのよい感じがある。

>>104
山田君、座布団全部持っていって。
106いつか名無しさんが:04/02/03 02:44 ID:???
>>105
禿同。クレセントはジャズファンの間での評判高いし、「隠れた」名盤というのは見当違いもいいところ。
107いつか名無しさんが:04/02/04 13:25 ID:???
コルトレーンは努力の人だな
マイルスはエバンスみたいな天才では無いね
108いつか名無しさんが:04/02/05 22:26 ID:???
http://www.vervemusicgroup.com/product.aspx?ob=disc&src=art&pid=9115

>A great set with a 5 star rating but its title is totaly misleading.
>With the deluxe editions of the albums contained within now being issued,
>more tracks from the quartet are being issued in large amounts.
>In fact I would like to know what Impulse are going to do to recompense
>the people who have this set and are now missing out on the 'new' tracks

公式にこんなの乗せるくらいだから、残りの差分ボックスで出してくれるのかな
109いつか名無しさんが:04/02/06 02:11 ID:lILxXH2B
クレセントのワイズ・ワンとかロニーズ・ラメントとか素晴らしいよね。

ベッシーズブルースがちょっと違和感があるといえばあるかも。
110いつか名無しさんが:04/02/06 14:22 ID:AlvsoweF
ASCENSION を聞いておくれ、これこそコルトレーン音楽の神髄と思う。
聞き終わったら解毒剤が必要?
111いつか名無しさんが:04/02/06 17:27 ID:???
だってめちゃめちゃ五月蝿くて耳障りなんでしょ?
なにが楽しくて2000円無駄にする。
112いつか名無しさんが:04/02/06 18:51 ID:???
ttp://www.johncoltrane.com/automat/swf/main.htm
ここのgreensleevesどのセッションのものだかわかる方いらっしゃいますか?
113いつか名無しさんが:04/02/06 19:06 ID:???
2000円くらいたいしたことないじゃん。こんなことやる人もいるんだと
思って投資しても全然損じゃない。
114いつか名無しさんが:04/02/06 19:23 ID:AlvsoweF
俺って子供の頃、親父がアセイションを物凄い音で聞いている側で遊んで
いたから子守り歌に聞こえるぞ。 2000円の投資賛成
115いつか名無しさんが:04/02/06 20:26 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004TA40/qid=1076066649/sr=1-12/ref=sr_1_2_12/249-8071935-6404356
を聴く限りそんな過激な音はしてないけど、ここからが凄いの?
116いつか名無しさんが:04/02/06 23:25 ID:???
でもバラードより受けが良い人種もいる
117山田花子:04/02/06 23:28 ID:???
フリーになってからは、「ビレッジ・バンガード・アゲイン」がええわ。
にほんのライブより、ずっとええとおもうで。ファラオも、がんばりまくりや。
118教祖猫を噛む :04/02/07 00:27 ID:N6/PQuIj
曲が増えてるアルバムってバラード、至上の愛、アフリカブラス
以外にありますか?
ヴィレッジバンガードのコンプリートってまだ手に入りますか?
119いつか名無しさんが:04/02/07 00:36 ID:???
コルトレーン初心者、つうかjazz初心者です。
至上の愛を聴いてコルトレーンを本格的にはまろうと思うんですが、
お勧めのアルバムはどんなものがあるでしょうか?
しっとりとしたやつよりも、至上の愛の一曲目みたいにぐわーんと盛り上がっていく感じのやつがいいのですが。
120いつか名無しさんが:04/02/07 00:52 ID:???
>>119
だから、直前に名盤が紹介されているじゃん。汗ション。
121いつか名無しさんが:04/02/07 08:40 ID:ZnAA4VJp
初心者にはもっと優しく汁。
122いつか名無しさんが:04/02/07 15:24 ID:v4lSZ48K
至上の愛からコルトレーンを聞くのは、いかがな物かなぁ。
マイルスのプステッジ5枚から徐々に聞いた方がいい感じだよ。
リーダーアルバムのオススメはヴィレッジバンガードが絶対いい。
123教祖猫を噛む :04/02/07 15:58 ID:6m5h6GfT
俺は至上の愛から聴いたけどすぐはまったよ
始めに聴く作品としてオススメはしないけど
最初にバラードと至上のデラックスエディション買って
バラードは???だったけど至上はかなりキタ
俺がロック畑から来たからかも知れないけど
次に買ったのがアセンション正直戸惑った
124いつか名無しさんが:04/02/07 19:22 ID:5eXzJz00
今までちょくちょくコルトレーン聴いてるけど
アフリカ・ブラスってあんまり知名度ないよね?
3曲とも凄く良い出来で、もっと評価されて良いと思うのだけど。
125教祖猫を噛む :04/02/07 19:26 ID:6m5h6GfT
あのアルバムって何枚組?
俺が持ってるのは2枚組なんだけど
デラックスエディションみたいな物?
126いつか名無しさんが:04/02/07 19:44 ID:???
私のは3曲入り1枚物です。
127K.クリムゾン:04/02/07 20:01 ID:v4lSZ48K
アフリカブラスは知名度は有名じゃん。アフリカじゃないけどライブの
DVD持っているけど、体から汗と熱気の湯気が出ていて神がかりの演奏には
参りました。
128いつか名無しさんが:04/02/07 20:37 ID:???
あれをベストに上げる人もいるしね
129K.クリムゾン:04/02/07 21:02 ID:v4lSZ48K
コルトレーンが一番充実している時はドルフィーがいた時が一番いい様な
気がするんだけどね。俺って結局ドルフィーに、たどり着くのかなぁ。
130いつか名無しさんが:04/02/07 21:05 ID:???
ドルフィーよりファラオのほうが陰影があっていい。
131教祖猫を噛む :04/02/07 21:09 ID:6m5h6GfT
ドルフィーの髭がかっこいい
132いつか名無しさんが:04/02/07 21:15 ID:mOllBond
なんといっても「黄金のカルテット」時代だろ、1960〜65年。
ジョン・コルトレーンのテナー&ソプラノサックス、マッコイ・タイナーのピアノ、
ジミー・ギャリソン(スティーヴ・デイビス、レジー・ワークマン)のベース、
エルヴィン・ジョーンズのドラムス。

この時代のアルバムはどれも良いものばかりで全部気に入っている。もちろん、
ドルフィーが入っていてもかなりイイ!
133いつか名無しさんが:04/02/07 21:36 ID:???
ドルフィーはインチキ臭い
ファラオはドキュソ
134いつか名無しさんが:04/02/07 21:43 ID:???
ドルフィーのリーダー作はインチキ九歳が
ビレバンは(・∀・)イイ
135K.クリムゾン:04/02/08 18:16 ID:QPNcsl9h
ドルフィー以外て評判が悪いんだぁ。何故インチキ臭いか、その理由が
解らないなぁ。コルトレーンも当時、ドルフィーにも影響を受けて
最終ランナーになったと思うがね。
136K.クリムゾン:04/02/08 18:45 ID:QPNcsl9h
コルトレーンのユニットに居ても、ドルフィーは当時全然違和感がなかったが、
逆にファラオは最初のユニットの時、最初は、なんだか馴染めなかった
感じがしないでもない。

137K.クリムゾン:04/02/09 12:37 ID:H+rsUONg
昨日、ASCENSIONを聞いたら俺が壊れた・・・その後にアイラーを聞いたら勃起した。
138いつか名無しさんが:04/02/09 14:13 ID:???
オラトゥンジ、久しぶりに聴いたらけっこういけた。
139いつか名無しさんが:04/02/09 15:26 ID:???
ジョンコルトレーンってタンギングできないんですか。あのぶあぶあ感がジョンならではというのがあるんですが。
140いつか名無しさんが:04/02/09 16:03 ID:???
やはり至上の愛が最高傑作
141いつか名無しさんが:04/02/09 18:32 ID:1sblrcgN
オレはセントラルパークウェストが好きです!
142いつか名無しさんが:04/02/09 23:07 ID:???
可愛い曲(ちゅうか可憐な曲)も沢山作ってるよね。

今、JCには逆風の空気だけど(実は知らないだけも多いし、奏法批判もイヤなの多い)
やっぱりGREATだと思う。
143教祖猫を噛む :04/02/09 23:51 ID:gGWHyK/m
>>140
初心者の俺もそう思う
でも昔から聴いてる親父はあんまり好きじゃないと言っていた
144いつか名無しさんが:04/02/10 01:53 ID:???
ジャイアンとステップのnaimaってなんともいえないね。jazzのピアノであんなにもヤられた
のってはじめてかも。
145いつか名無しさんが:04/02/10 01:55 ID:???
ビレバンアゲインのLPどっかに落ちてないだろうか、、、。無い。
146いつか名無しさんが:04/02/10 09:04 ID:tDO+D7Cg
>144
文意が今一つ読みきれんが、ある本に、ウイントンケリーの底力を示した演奏って書いてあったな。
未知の素材に対して、イマジネイティブなソロをとっているって。
147教祖猫を噛む :04/02/10 11:51 ID:fcSOaeFp
ライブインジャパンのファイバリット聴いてるんだけどやっとあのフレーズが出てきた
148いつか名無しさんが:04/02/10 12:02 ID:???
sageろクズ。マイルススレではぶられたからってコルトレーンスレに来るな。
149教祖猫を噛む :04/02/10 13:32 ID:fcSOaeFp
いろんなところで現れるけど俺のストーカーかい?
今からでもちゃんと日本人学校通ってね。
そしたらお話しましょう。
150いつか名無しさんが:04/02/10 14:10 ID:1hB5KWEi
AROUND 'BOUT MIDNIGHT
151いつか名無しさんが:04/02/10 18:42 ID:???
>>149
それくらいお前はこの板じゃ既に嫌われてるんだよ。
152教祖猫を噛む :04/02/10 21:07 ID:fcSOaeFp
>>151
俺と同じくらいしつこいね
君(ら)に嫌われてたから何なの?
君はそんなに価値がある人間なの?
学校いくきが無いなら社会生活あきらめれば?
153いつか名無しさんが:04/02/10 21:49 ID:???
・・・・・・・・・。

これがコルトレーンスレなのか。
154いつか名無しさんが:04/02/10 23:33 ID:???
スルーして下さい。
155いつか名無しさんが:04/02/10 23:34 ID:???
前スレに比べてえらくレベルが低いな
156いつか名無しさんが:04/02/10 23:56 ID:???
>>146
この曲ではじめてウィントンケリーの名前を認識しました。
157いつか名無しさんが:04/02/10 23:59 ID:???
【語り】コルト連信者【尽くせ】 
158いつか名無しさんが:04/02/11 00:08 ID:???
コルト連信者のよいところは、たとえば>>142

>>今、JCには逆風の空気だけど

と、ちゃんと認識しているところ。キムタク信者はそうは逝きません。
プライド関係のスレッドを読んで痛感しました。
159いつか名無しさんが:04/02/11 07:13 ID:???
ジャズ暦全然浅いんだけど、じゃあどういうのが今の気風にあったジャズなの?
コルトレーンここしばらく自分のアイドルなんで、今逆風って言うのが
全然ピンと来てなくて。ファラオとかだったらクラブジャズ・スピリチュアル側
から再評価されてますよね。
160いつか名無しさんが:04/02/11 12:44 ID:???
デートコースや渋さ知らずに代表される、クラブ系、踊れる、ファンク系じゃん?
それかフュージョンの生き残りか。
兎に角、コルトレーンみたいなド根性ガエル系統は現在において、主流とは言い難い。
コルトレーンは経済発展途上国の音楽だよ。
161いつか名無しさんが:04/02/11 13:42 ID:???
↑それも主流とはいえないでしょ
162いつか名無しさんが:04/02/11 13:43 ID:???
>>159
コルトレーン本人はあまり聴かれなくても、コルトレーンのメソッドはもはや定式化されて
ジャズの主流だからね。テイストというか、意匠だけ変えたコルトレーンミュージック
なんだよ、今のジャズは。もちろん、オンリーとはいわないけれどさ。

あと>>160のいうクラブ系が主流なんてのは、全くの嘘。本人が好きなだけだよ。
163いつか名無しさんが:04/02/11 15:11 ID:???
コルトレーンというよりマイルスだと思うが。黄金五人集時代。
60年代から変化なし。
164いつか名無しさんが:04/02/12 00:41 ID:???
>>161-162
なるほどぉ。159ではないんだけれど、160を読んで、なんか釈然としないまま
出かけて、夕方から釈然としないままビール飲んで、釈然としないまま帰って来て
たった今2chつけたよ。

やっぱそうだよねぇ・・・・
165いつか名無しさんが:04/02/12 18:46 ID:???
LP三枚組みのlive in japanって、如何ですか。アゲインのほうがいいですか?
166山田花子:04/02/13 00:32 ID:???
>>165
イン・ジャパンは、ピース・オン・アースがええけど、
アゲインのほうがぜんぜん、ええ。
167いつか名無しさんが:04/02/13 00:50 ID:???
ヨーロピアンボックスは買い。ですか?
168教祖猫を噛む :04/02/13 00:56 ID:37KZ5ySN
借りです。
私は借りました。
169いつか名無しさんが:04/02/13 01:01 ID:???
ラストコンサートなんてパンクミュージックだよね。ピストルズよりよっぽど過激。
70年中盤のイギリスの子に聴かせたら大喜びしそう。
170いつか名無しさんが:04/02/13 02:06 ID:bQRM4nkh
初心者なので、いきなり此処では失礼かもしれませんが、Kind of Blue で興味を持った私です。やはり、時代順に聴いた方が良いでしょうか? いきなり質問ですみませんが、御指導下さい。
171いつか名無しさんが:04/02/13 02:09 ID:???
ありがとう、花子。
172いつか名無しさんが:04/02/13 11:56 ID:???
>>170
何が何でも歴史順という聴き方には限界があるけれど、ことコルトレーンに関しては
そのほうがいいと思う。
173カーマイケル:04/02/13 12:11 ID:HEBe3L2p
若い頃は「至上の愛」の一枚前の作「クレッセント」が好きだった。
飽きるほど聴き、そして飽きた。
今思うに、何故「至上の愛」の直前にああいう一歩間違えば
ムードミュージックねになりそうなものを作ったのだろうかと不思議だ。
マウスピースの調子が悪かったのだろうか?
クレセントは「バラード」と同じ系譜に聞こえるのだが、
もしかして、所謂きれいな音楽への訣別としてクレセントを
吹き込んだのであるかも知れない、と思いもする。
174いつか名無しさんが:04/02/13 12:20 ID:???
サックス奏者に、マウスピースの調子が悪い。ってありえない。
破損したとしても然るべき代用品。とも言えるものが存在しただろうに。
当然「バラード」はマウスピースの調子が悪かったから。というのも嘘の伝説。
175いつか名無しさんが:04/02/13 17:14 ID:bQRM4nkh
>>172
アドバイス、ありがとうございます。時間がかかっても1枚ずつ丁寧に味わって聴いてみたいと思います。
176いつか名無しさんが:04/02/13 23:55 ID:???
狂牛病で倒れる牛の映像を見たときに、コルトレーンが思い浮かんだ俺。。ってヘン?
177いつか名無しさんが:04/02/14 01:53 ID:???
まぁ似たようなもんだからな。
178いつか名無しさんが:04/02/14 14:12 ID:???
>>174
サックスプレーヤーですか?
179いつか名無しさんが:04/02/14 15:07 ID:???
まぁ一応。
180いつか名無しさんが:04/02/14 15:21 ID:???
>>179
コルトレーンが当時使っていたマウスピースってどこの製品だったんですか?
181いつか名無しさんが:04/02/14 19:54 ID:???
歯と歯茎の問題と聞いてますが。。。
182教祖猫を噛む :04/02/14 19:54 ID:gDi0tw4Y
インパルスの8枚組ボックスに入ってない
スタジオレコーディングって何がありますか?
183いつか名無しさんが:04/02/14 20:30 ID:???
>>180
テナーがオットーリンクのメタル、ソプラノがセルマーのメタル。だったと思いますが。
トレーンのテナーは息子のラヴィが使ってる(使ってた?)ハズです。
コルトレーンはマイルスのバンドにいたとき歯が抜けてたらしく、マイルスはそのお陰でトレーンは凄い演奏が出来るんだ。
とかわいらしくも勘違いして、トレーンが差し歯にするときは泣かんばかりに悲しかったそうです。
差し歯にした当日、トレーンがいつも通りのプレーをして帝王はホッとしたとか。
184いつか名無しさんが:04/02/14 21:02 ID:???
コルトレーンがソプラノサックスを手にした理由って、なに?
マイルスが買い与えた、知人の女性にもらった、セルマーの工場に買いに行った。
など幾つか聞いたことあるんですけど。
185いつか名無しさんが:04/02/14 21:25 ID:???
マイルス自伝によれば、マイルスが知り合いの骨董屋に貰った物を
コルトレーンにあげたんだとか。
186いつか名無しさんが:04/02/15 20:57 ID:???
againのLPようやく見つけて手に入れた。
内容は言わずもがなだけど、裏ジャケのブルー地に黒のタイトルがかっくいー!
187カーマイケル:04/02/16 12:48 ID:ZL7Y+i+B
コルトレーンが生きていたら、、、などという愚な思いは分かりつつも
想像するのは楽しい。
あのままフリーの波に揉まれて、ついに行き着いた後、果たしてコルトレーンは
どういう音楽性を志向しただろうか。
コニッツもやはりフリーの中で自分自身の演奏を見失ったかに見えた。
しかし最近は実に彼らしい、フリーから自在というテイストのみを残して
リラックスした演奏に至っている。
コルトレーンは同じようにはならないだろう。
もっと思い切りクラシカルな奏法に立ち戻っていったような気がしてならない。
188いつか名無しさんが:04/02/16 15:00 ID:???
コルトレーンって死んだん?
189いつか名無しさんが:04/02/16 15:07 ID:???
生きてるよ、多分
190いつか名無しさんが:04/02/16 15:08 ID:???
俺の心の中では生き続けている。
191いつか名無しさんが:04/02/16 15:09 ID:???
今頃シャバで薬漬けの廃人になっているよ
192いつか名無しさんが:04/02/17 00:15 ID:???
だから、去年の暮れに北千住で見たって言っているだろ。
救世軍の社会鍋でソプラノ吹いていた。
193いつか名無しさんが:04/02/17 22:34 ID:???
どこかの新興宗教団体に出家して広告塔になっていたかもね。
音楽の方は飽和状態みたいな感じで。
194いつか名無しさんが:04/02/21 23:38 ID:???
I Want To Talk About You のベストテイクってどれですか?
セルフレスネスの スプリングのタッチ?がカチカチ聞こえてかっこいいですね。
195いつか名無しさんが:04/02/22 12:05 ID:???
>197
maybe...European Tour
196いつか名無しさんが :04/02/22 21:13 ID:???
パラーリラ♪パラーリラ♪パラーリラ♪パラーリラ♪
アラーシュプリム♪アラーシュプリム♪
アラーシュプリム♪アラーシュプリム♪
197いつか名無しさんが:04/02/22 22:24 ID:???
>>194
個人的には、ソウルトレーンのが一番好きだ。
聴きなじみってのもあるかもしれないけれど。
198いつか名無しさんが:04/02/25 21:06 ID:???
『ソウルトレーン』は買い、ですか?
I Want To Talk About You は何分ですか?
199いつか名無しさんが:04/02/27 04:39 ID:???
>>198
なにぶん、なんぷん?

時間なら10分ちょい。でもカデンツァはまだ入っていないよ。
200いつか名無しさんが:04/02/27 04:48 ID:???
200GET!!
201いつか名無しさんが:04/02/27 20:49 ID:???
>>199
カデンツァってなんですか?
JAZZのオムニバスを買って「I Want To 〜」が入ってたんですが途中でフェードアウトして
全部入ってなかったもんで。
カデンツァ【(イ) cadenza】
楽曲の終止部分の直前に,独唱者や独奏者が妙技を発揮するよう挿入された華麗な装飾的部分。
元来は演奏者の即興演奏であった。カデンツ。 (新辞林 三省堂)

ニューポート63(セルフレスネス)の壮絶なカデンツァは必聴です。
203いつか名無しさんが:04/02/28 03:03 ID:???
>>201
カデンツァに関してはコーマン氏のいう通り。

コルトレーンのI Want to Talk〜ってセルフサービス(wや、バードランドだと
カデンツァが入っているのよ。

しかし、フェードアウトするオムニバスってのもすごいね!
Do Jazz!みたいな販促CDならともかく(笑
204いつか名無しさんが:04/02/28 12:55 ID:???
ソニーのCM集に入ってるラウンドアバウトミッドナイトも
例のダッダッダーン!!の前のマイルスのソロでフェイドアウトされてるよw
205いつか名無しさんが:04/02/28 17:14 ID:???
去年出た『MOJO』っていうDJの入ったラジオみたいなオムニバスです。
206カーマイケル:04/02/28 18:33 ID:1hWbbYn+
60年代半ばに、一度くらいマイスルのグループに戻ってプレーを
するのが聞きたかったな。
静かな静かなマイルスの後に、いきなり延々と途切れないコルトレーンの
ソロなんかが入ってきて、かなり緊迫感のあるものになったんじゃないかと
思えるのだが。
もうマイルスにとってコルトレーンは御す事の出来ないプレーヤーに
変容してしまってたんだろうな。
207いつか名無しさんが:04/02/29 02:34 ID:???
>>205
MOJO、、、、スペイン語で読むとモーホだ。
208いつか名無しさんが:04/02/29 15:48 ID:???
一昨年出た「至上の愛」デラックスエディションは音質が称賛されてましたが、
去年出た通常プラケース物や今月出た紙ジャケ物は音質は同等なのでしょうか?
紙ジャケ物が一番欲しいんですけど、音質がデラックスエディションより
明らかに落ちるなら紙ジャケ物の購入をためらってしまうのですが・・・。
209いつか名無しさんが:04/02/29 17:41 ID:???
そんなたいした違いはないよ。
今から買うならライブ音源付きのデラックスエディションを勧めるけど。
210いつか名無しさんが:04/02/29 19:52 ID:???
俺はライヴ・アット・バードランドが最高だな。
あの「アフロ・ブルー」初めて聴いた時の衝撃は忘れられない。
211いつか名無しさんが:04/02/29 20:22 ID:h1HffIti
何といっても惑星空間が最高。
212いつか名無しさんが:04/02/29 20:59 ID:???
アフロブルーのエルヴィンぶっ飛んでるよな。
コルトレーンのソプラノも凄まじい。
213いつか名無しさんが:04/02/29 21:18 ID:???
>>210
おぉ漏れも好きです。
マッコイ、ギャリソン、エルビンとのカルテットは最強ですなぁ
@バードランドではエルビンがいい仕事してますね。
214いつか名無しさんが:04/03/01 00:54 ID:j6PaZvPy
FMレコパルに石森章太郎が書いていたマンガのコルトレーン編が忘れられない。
うまく言えないが、非常に静的なタッチでコルトレーンへの愛情に満ちていた。

当然今はどこにも掲載されていないのだろうなー
215カーマイケル:04/03/01 02:36 ID:weyxd/y9
石の森がコルトレーン賛美者というのは初めて聞いたな。
つー事はコルトレーンの音楽は宇宙的なニュアンスというか、近未来的な
ニュアンスが石の森には感じられていたという事のだろうか。
レコパルではジョージ秋山がブラウニー賛美の漫画を発表していて、
当時の俺はガキなものだから、ジョージ秋山も善と悪についてのテーマを
漫画上で模索していた奴だったから、いたづらにブラウニーまでもが
難しい音楽なんだろうかと斜に構えて、いや当時はまだ聞かなかった。
ずっと後の事だ。
216いつか名無しさんが:04/03/01 03:25 ID:???
お前さんも頑張るな。
217いつか名無しさんが:04/03/02 21:58 ID:6J5qd6MC
カーマイケルさんはモトクロス好きのJAZZファンかい??
漏れもモトクロスやってるジャズファンだ!
コルトレーンやマイルスの作品でXスポーツ系のクリップ作りたいナ
218いつか名無しさんが:04/03/03 00:08 ID:???
FMレコパルに石森章太郎が書いていたマンガのコルトレーン編が忘れられない。

そうか、あちきはチャーリーパーカー編でジャズ入門した口でござい。
219いつか名無しさんが:04/03/03 11:50 ID:PVVloU68
>>211
>何といっても惑星空間が最高。
う〜ん・・・
客観的にみると素晴らしい出来なのだが、主観的には拷問の一枚。
ちなみに俺の中での拷問チャート!
1、オラトゥンジコンサート
2、アセンション
3、ライブ イン ジャパン(4枚組)
4、惑星空間
5、オム

という感じかな。
220カーマイケル:04/03/03 12:31 ID:qNewb4ad
>>217
私はひたすら根暗の室内ジャズ親父で、人生を語ることが無常の喜びで
持論を滔々とぶつ事に生きがいを感じておりますが何か?
221いつか名無しさんが:04/03/03 13:10 ID:???
「〜ですが、何か?」ってのは、「何か文句ある?」ってニュアンスだがら
あまり使わないほうがいいと思うが。

222いつか名無しさんが:04/03/03 14:11 ID:???
にちゃんではポピュラーな言い回しだぞ。
まぁカーマイケルうざいけど。
223いつか名無しさんが:04/03/03 15:04 ID:???
いや、217さんが親しげに話しかけてるのにそのレスでは、
いくら2chといえども、ちょっと違うだろと思った次第で。
224いつか名無しさんが:04/03/03 15:40 ID:???
誰もカーマイケルにレスしなかったからいじけてるんだろw
色んなスレで見たけど殆ど放置されてたしw
225カーマイケル:04/03/03 17:07 ID:qNewb4ad
ふと、コルトレーンはある時期まで、明確に言えば「至上の愛」までは
円弧を描く音楽を目指していたように思った。
つまり始まりがなく終わりがなく、とどのつまりがどこを切っても
同じテンションで、意味を持ち、或いは無意味で。
こうした輪廻の感覚がコルトレーンの音楽の宗教性を際立たせている
ものなのかも知れない。
226いつか名無しさんが:04/03/04 00:47 ID:5B/eYD2x
エンジンで言うと、常にレッドゾーンに入ってる状態なのかな。
輪廻まで深読みしたことないっす。
227いつか名無しさんが:04/03/04 00:53 ID:???
>>225
輪廻=宗教性と考えるところがしょぼい。

仏教は、そもそもその輪廻を否定(解脱)するところから始まるのに。
というか、輪廻が縁語になって宗教っていいたかっただけだろ?
それを「シニフィアンの戯れ」といったのは、折れだ。
228いつか名無しさんが:04/03/04 01:09 ID:0itxeFoU
>>227
知ったような、でたらめを書くな
あんたに聞くが仏法を説いたのはだれだ?
229いつか名無しさんが:04/03/04 01:15 ID:???
>>228
北千住の父
230いつか名無しさんが:04/03/04 01:22 ID:???
と冗談で書いたが、仏教に輪廻思想があるというのは
キリスト教に選民思想があるというのと同じことなんだよ。
わかるか?>>228
231いつか名無しさんが:04/03/04 02:52 ID:3QSm0RE0
>カーマイコーさん
うんにゃ、アメリカのモトクロス界で、
ここ数年ベラボウに速い人が、
「リッキー・カーマイケル」っていうんですよ。それで、ね。

なんか、スポーツ系のアクションビデオの音楽はみんな最悪なんですよ。
要望しても、誰もコルトレーンすら知らないみたいだし。
絶対あうとおもうんだけどなあ。

232カーマイケル:04/03/04 12:06 ID:OAwQ3BCZ
>>231
どうも前回は非礼な物言いであったならばお許し願いたい。
そのリッキー・カーマイコーという人物は残念ながら私は知らぬし、
もそもそスピード業界、というか車なんかも私は実に疎く、ただ移動すれば
よろしいという考えのタチなもので、要はアナログ回線で出来ているので
多分趣味は合わない。
とはいうものの電車の車窓などから柄にもなく田舎の景色にロマンチックな
思いをはせたりするのはとても好きなのですた。
233カーマイケル:04/03/04 12:14 ID:OAwQ3BCZ
連続で申し訳ない。
加えていうならば、カーマイケルとは、これはまた敢えて言うのも
みっともない程のものなのだが、勘違いなさっているのの説明として
させて貰うと、ホーギー・カーマイケル、後に著名な俳優となった
この人は若い日に、大学時代の恋人を思って、アメリカスタンダード中
でも最も美しく、かつ人気曲の「スターダスト」を作曲した、
その人なのです。
スターダストは当初はもつと早いテンポで演奏されていたのだけれども
どこかの楽団のヒットによって現在のスローテンポに落ち着いたと
いう事らしいです。
勿論私はスターダストが大好きです。
しかし残念ながらジャズの方では、ライオネル・ハンプトンくらいか、
決定的な名演がまだないと思っております。
234山田花子:04/03/04 12:30 ID:???
ベニー・グッドマンのチャーリー・クリスチャンがギターやってるのは、どないや?
235カーマイケル:04/03/04 12:51 ID:OAwQ3BCZ
それはなかなか良さそうですね。
残念ながら私はそいつは未聴です。40年代のものはちょっと・・・。
40年代というと同曲をジャンゴラインハルトなんかで演るといいかも
知れないですね。

ただここはコルトレーンのスレですので、申し訳ない、私が脱線させといて
そういうのも非常にあれなのですが、仮に「バラード」でコルトレーンが
スターダストを吹き込んだと仮定しましょう。
「バラード」ではコルトレーンはほとんどの曲をストレートに吹き上げて
います。故に人によってはあれはムードミュージックだと言う人もいる。
私はソプラノサックスでスターダストをストレートに吹けば、それは
それなりの演奏になったのではないかと思います。
236いつか名無しさんが:04/03/04 12:54 ID:BpNxdO1i
231ですが、
「スターダスト」というとナットキングコールが歌ってるやつしか
知らないです。知識が薄いんで。。
美空ひばりさんのカバーもいいですね!

スローテンポな演奏のスターダスト、是非私も聴きたいなあ〜。
237いつか名無しさんが:04/03/04 13:56 ID:???
このスレどうなってんだ・・・。
238いつか名無しさんが:04/03/04 18:10 ID:???
むかし、"コルトレーン・マニア"というコテハンいたな。
カーマイケルもそれに継ぐ・・(ry
239いつか名無しさんが:04/03/04 19:20 ID:???
懐かしい。真性厨房でしたね。
240カーマイケル:04/03/07 13:29 ID:slsvwSVJ
>>227
輪廻=宗教性と短絡したのは確かにいささか強引に過ぎたようではある。
今日は別の切り口からコルトレーンの音楽性の宗教臭について書いてみたい。

例えば「マイフェイバリットシングス」などが一番分かりやすいと思うのだが、
一つのテーマを延々と繰り返しながら、一部を少しずつ変容させていく。
これはまるで呪文のようではないか。
呪文は変容はせずにただ繰り返す。繰り返す事によって無意味な言葉の羅列を
別次元の、人知を超えたものの意味を持たせようとするものだ。
言わば「あなたは眠くなーる」を繰り返す催眠術と似てもいる。
が勿論それほど単純ではなく、言葉の羅列が「眠くなる」のような明確な
意味がない訳であるから、それは神秘なベクトルを持ちうる訳である。
呪術的。というならトレーンよりマッコイタイナーの方が遥かに上回るでしょう。
トレーンは只管グルーヴすること。だけを考えているように思います。
(最後期のことはよくわかりませんが。)
242カーマイケル:04/03/07 16:18 ID:slsvwSVJ
宗教性の強い音楽が優れているという事を表出したい為に書いた訳では
ないので追記する。
であるならばバッハのカンタータでも聴いていればいい訳であるし。
あくまでコルトレーンの音楽の属性の一つとしてその香りがあると
言いたかった訳なのです。
単にフレーズ一つを取ってみれば、同じサックスでもW・ショーターの
それなどはずっと原始宗教を匂わせるものに満ちている。
ただコルトレーンの宗教臭はショーターと比べるとずっと純粋に
ひとつの高みを志向しているように聞こえるのです。
勿論他の属性との総合としてですが。
243いつか名無しさんが:04/03/07 17:04 ID:???
コルトレーンの演奏に宗教性よりも強迫神経症を感じるが
ルートにあるものは同じトーンかもね
244カーマイケル:04/03/07 17:46 ID:slsvwSVJ
それはかなり面白い意見である。
ギリシャ美術で何と言うものかは知らないが、建物の柱や壁、全てに
美しい彫刻をほどこしているものなどがあるが、あれも何もない空白に
恐れがあり、そこに彫刻を施したものだ、とそういう分析もあるくらいだ
から、コルトレーンの音の隙間を全て埋めてしまおうとも思える程の
音の多さは、同様な何らかの圧迫感からの行為であるやも知れない。

しかしそれだと何かからの逃避になるのだが、コルトレーンの音楽は
逃避の音楽ではないと思うんだよね。むしろ積極的に空間を埋め尽くそう
とでもいうような、挑戦的な行為に思えるのだ。
245いつか名無しさんが:04/03/07 18:14 ID:yPeiRL8R
このスレには今、

電 波 が い ま す ! !
246カーマイケル:04/03/07 19:03 ID:slsvwSVJ
会話に入れないボンクラは悲しいな。
ボンクラって知ってる?
その字の通り盆暗と書くんだけどね。盆、所謂ヤクザの丁半ね、
そのしきたりに暗いという意味なんだよ。
だから盆暗はいい仕事が出来ない人間という意味に使われて
いるんだよ。
勉強になったね。
247いつか名無しさんが:04/03/07 20:38 ID:???
うぜえ
248いつか名無しさんが:04/03/07 21:10 ID:N1ho5WRc
コルトレーンの音楽と宗教を結び付けて語るの止めてくれないか?
殆どの人は音楽に関心があるだけで、宗教性はどうでもいい。
どうしても語りたければ別スレ立てて欲しい。
249いつか名無しさんが:04/03/08 00:37 ID:???
カーマイケルって、ミニマルミュージックって言葉知らないんだな。
250249:04/03/08 00:38 ID:???
>>248
とはいえ、お前みたいなレスも、全くどうしようもない凡庸さに満ちているがな(w
251いつか名無しさんが:04/03/08 00:53 ID:???
>>250
なんか楽しそうだなw
252 :04/03/08 01:01 ID:MzNT83HI
センチメンタルムードみたいなおセンチな曲って他に無い?
253いつか名無しさんが:04/03/08 01:03 ID:???
宗教がどうとか、結局聴衆の思い込みだろ?
そんなの語っても意味ないよ。
254いつか名無しさんが:04/03/08 07:57 ID:???
まあでも来日したときの記者会見で「私は聖者(guru)になりたい」って
実際言ったわけだし。
255カーマイケル:04/03/08 12:43 ID:uvlELXfB
>>248
>コルトレーンの音楽と宗教を結び付けて語るの止めてくれないか?

君の意見は尊重したい所だが、果たしてコルトレーンの音楽性について
語っている奴がいるかな?
君が語るかい?それとも文句だけチラリと言って意見を述べた気分で
満足かい?
ここはコルトレーンについて感じる事を何でも語る事の出来るスレだから、
コルトレーンの音楽性に宗教性を感じる、その所以を述べても何ら批評される
にはあたらないんだよね。むしろそれに不満があるのならば
それ以上のコルトレーンの音楽性の心母に至る意見を書き込めば
全てがノープロブレムとなる。
違うかね?
256いつか名無しさんが:04/03/08 13:04 ID:???
放置ね。sageろ。
257カーマイケル:04/03/08 16:07 ID:uvlELXfB
ヘミングェイの短編のニック物で、ニックが戦場から戻ってきて
釣りに行く。荒廃したニックだったが、釣った魚が自分の腕の中で
強く跳ねているその力強さに生そのものを感じ、自身の中に生命の
力を取り戻すというような感動的な場面があるのだが、つまり
何が言いたいかというと、コルトレーンを聞いて、あなたがどう
率直に感じてそれを直截的に書き込む事が出来るかどうかという事
なんだ。
うまく書く必要はない。例えはうまくはなかったが、コルトレーンは
あなたの心の中で強く跳ねてはいなかったか?
何故コルトレーンを聞き、あなたの心が震えたのか?
それが聞きたいんだよ。
258いつか名無しさんが:04/03/09 01:15 ID:???
マジうぜぇ。俺も以後放置する
259いつか名無しさんが:04/03/09 02:12 ID:???
>>257
こりゃ、宗教っつっても相田みつおどまりだな。レトリック勝負(w
260カーマイケル:04/03/09 14:39 ID:12ffHEaK
つまずいたって
いいじゃないか
人間だもの

    みつを
261いつか名無しさんが:04/03/09 19:14 ID:FE8d0qFw
先日の日曜日、NHKラジオ深夜便:エンジョイジャズ「コルトレーン特集」聞きやした、
しばらくトレーン聞いてなかった俺でつが、フラッシュバックのように、コルトレーン魂
が蘇りました、まさに鳥肌の立つ1時間ですた。
オレはラジオ深夜便のファンではあるが、こんなに魂がふるえた日はなかったゾイ
明石勇アナのナレーションもなかなか良かったし、選曲も素晴らしく
初心者でもわかり易かったとは思うが、折れ的には、アセンションとか、インプレッション
とか、長ったらしいヤツを延々とジジイ、ババアに聞かせてやりたかったなw
262カーマイケル:04/03/09 22:07 ID:y9PU0lmi
>>261
の情熱溢れる、真摯な書き込みに
私は久々に、感動した!!ここのヘタレな連中に聞かせてやりたい!

しかし年寄りばっかり聞いてるラジオ深夜便に何故サム・テイラーでなくて
コルトレーンだったのか?果たしてどれだけのジジババが心を震わせただろうか?
263いつか名無しさんが:04/03/10 01:50 ID:???
>>262
少なくとも人の書きこみはちゃんと読むべきだな。

もれの理解だと>>261氏の書きこみは、「今回は初心者向けだったけれど、
氏の気分としては、アセンション風のを流してもらって、聴いているであろう
ジジババの耳に届けたかった」ってことだと思う。

言葉尻だけを(好意的にせよ)捉えて何か言うのが
君の嫌われている理由なんだよ。
264いつか名無しさんが:04/03/10 02:39 ID:???
無視しろって。放置放置。
265カーマイケル:04/03/10 12:22 ID:WLpxJ7Bs
>>263
はまったく内容がないよう。
俺の前の書き込みの言葉尻を取っているのはまさにお前だ。
俺は>>261の勢いを評価し、対し勢いだけのレスを返しているのが読めないのかな。
その勢いだけのレスの内容が云々などというのは全く片腹痛。
意味なんかないんだよ。無意味なレスなんだよ。
それが読めなくてどうする。
パションの問題なんだ。分からないかい。
そもそもボンクラは(略
266いつか名無しさんが:04/03/10 15:53 ID:???
慣れって不思議だよね。最初は嫌悪してたアゲイン!も大好きだし、
今ではオラトゥンジも聴ける。前は騒音としか思えなかったけど。
267いつか名無しさんが:04/03/10 16:14 ID:???
最近、コルトレーンスレに来るのが鬱になった。
もうここに来ないでコルトレーン聴くことにしよう。
268いつか名無しさんが:04/03/11 03:15 ID:???
お前gaseikai.
269いつか名無しさんが:04/03/11 19:58 ID:NySdlv79
エリック・ドルフィー最高!!特に、ヴィレッジヴァンガードのバスクラ
が、ピーヒャラピーヒャラして、キモチイイです
270いつか名無しさんが:04/03/11 20:25 ID:4D5OR/ZK
>果たしてどれだけのジジババが心を震わせただろうか?

俺の敬愛するジャズ喫茶のマスターは77歳。コルトレーンと同時代に
ジャズを聴き、来日コンサートにも行った人だ。
「モーニン」の口笛を吹いていた出前持ちだって、当時20歳だったと
して、現在は60を過ぎているはず。
コルトレーンだって生きてりゃ今年77歳、ジジババのほうが、俺よりも
同時代のジャズをたくさん聴いてると思うし、知識だってはるかに豊富
だと思うぜ。
271いつか名無しさんが:04/03/11 20:38 ID:???
>>270
レスしてんじゃねよ厨房が
272いつか名無しさんが:04/03/11 22:02 ID:4D5OR/ZK
コルトレーンにはデンパがよく似合う。
273山田花子:04/03/11 23:21 ID:???
うちもにあうか?
274いつか名無しさんが:04/03/11 23:34 ID:4D5OR/ZK
>>273
>うちもにあうか?

「あ、ら〜ぶ、さぷりぃ〜む」を、朝と晩、300回唱えれば、誰もが似合うようになります。
ご精進ください。
275平成の太宰治:04/03/11 23:39 ID:kUFjAqqL
私の、好き1位は、
トランジション
数多いコルトレーンの曲の中でも、これが最高です。
音の密度が尋常じゃ無いです。
タイナーのピアノもエルビンも凄い。
ピアノソロの後、エンデングまでの徐々に高まるテンションがたまらない。

好き2位は、
ジャイアント・ステップス。
いわずもがな。
ライブ版が有れば、聴いてみたいものです。
ピアノは、、、ご愛嬌。
テナーの切れ方が、常軌を逸している。

好き3位は、
マイ・フィヴァレイト・シングス。スタジオ版。
ヨーロッパライブ、ニューポート他、日本でのライブも含め、
初出のスタジオ版が、一番落ち着く。
コルトレーンがインタビューで、
「もっとプリテイな音を出したい、、」
と話していたが、多分、この曲で、それは実現してると思う。
276いつか名無しさんが:04/03/11 23:40 ID:???
パート1:前戯
パート2;挿入
パート3;射精
パート4;腹筋
277いつか名無しさんが:04/03/11 23:43 ID:???
パート2の出だしが笑える。
278平成の太宰治:04/03/11 23:46 ID:kUFjAqqL
最近は、ヨーロッパでのライブのボックスを主に聴いてます。
いいですよ。
ドルフィーとが参加してる「インプレッションズ」なんかは、
ピアノレスなんですが、凄まじいです。
重金属ジャズ、
僕はそう評してます。
279平成の太宰治:04/03/11 23:52 ID:kUFjAqqL
アリス、
そう、彼の妻ですね。
彼女が、彼の音楽を駄目にした。
僕はずうーっと、そう思ってるんです。
あの、陰々滅滅とした、あのピアノは、
聴く鑑賞に値しません。
ファラオも、雑音にしか聴けません。

しかし、最後の「エクスプレッション」
このサックスの音は、どうだ。
この切れ方は、何なのだ。
電気処理でもしてるかのような、
カリカリした、エッジの立った音は、
平常では無い。

オグンデ、
悲しすぎる。
280平成の太宰治:04/03/11 23:58 ID:kUFjAqqL
レジーワークマンを、何故、首にしたのか。
それが解らない。
綺麗なラインをなぞるベーシストだと思うのだが。

ギャリソンは、単に力強いだけに感じる。
ベースというより、アフリカの太鼓みたいな、
そんなベースだなあ、彼のは。

かれのソロは、どの演奏も退屈だ。
281いつか名無しさんが:04/03/12 00:00 ID:???
また変なのが現れたなあ。
頭の中のこと少しまとめて書き込めよ。
282平成の太宰治:04/03/12 00:03 ID:xh3odweb
バラッドは、ボブの営業戦略だとか、
マウスピースが、どうのこうのとか、噂が有るけど、
僕が思うに、
多分、本当にやりたかったんだと思う、彼自身が。

中華料理のフルコースみたいな作品ばかりだけど、
こういう和食も、たまには良いです。

僕は、あまり聴かないですけど。
こtれ聴いてると、なんか自分が堕落していくみたいで、、、
283平成の太宰治:04/03/12 00:09 ID:xh3odweb
至上の愛の、part3、
これって、ジャイアント・ステップスの、
発展系、というか、オマージュ、
ううん、「音を敷き詰める」
いいですね。

そういえば、
「ロニーズ・ラメント」
これを忘れてた。
クレセントのスタジオ録音もいいですが、
ヨーロッパライブの録音も、いいです。
これは、お勧めしますよ。
284平成の太宰治:04/03/12 00:16 ID:xh3odweb
ヴィレッジ・ヴァンガードの、
一連の作品群。
昔から、いまいち好きになれないのですよ。
自分でも、何故か理由が解らない。

ただ、「チェンシン・ザ・トレーン」
これだけは、随分、聴きこみました。
スタジオ録音の傑作が、「トランジション」なら、
ライブ録音の傑作は、この曲。
これは、間違いない、
と思います。

おやすみなさい
285いつか名無しさんが:04/03/12 01:29 ID:???
こういう流れはなんか新鮮だ。
>太宰
俺は後期クインテットマンセーだが言いたいことはわかる。
286いつか名無しさんが:04/03/12 14:42 ID:???
もう来るなよ>太宰
287カーマイケル:04/03/12 15:41 ID:liljGTXu
>平成の堕罪
ご苦労であった。
288カーマイケル:04/03/12 15:46 ID:liljGTXu
スィングする事を拒絶したその時からコルトレーンの音は屹立し始めたの
だった。その突き刺さるような音をコルトレーンは汗まみれになり、
唾液をしたたらせ、何故そのように必至に吹くのかと人を唖然とさせるの
だったが、その必死さが私たちの胸を重く打ち始めるのにさほど時間は
かからなかった。
289いつか名無しさんが:04/03/12 16:28 ID:8543tx9D
メールが来ましたがこれってほんとでしょうか?

【カードでお金が!】

■クレジットカードのショッピング枠を現金化■
・通販でも店頭でも現金化できます。
・通販は即日・店頭では3分で現金化
・最大で98%の業界最高率!
・ネットのみの業者にはない安心お取引

JR新宿駅前店・練馬店・埼玉店
朝日カード産業 ttp://www.asahi-card.jp/
290いつか名無しさんが:04/03/12 18:13 ID:???
デンゼル・ワシントン主演「ジョンQ」は顔が似てることもあってコルトレーン映画
かと思ってたけど、QでなくCだと気付いた。
291いつか名無しさんが:04/03/12 19:50 ID:5F8cUY5z
Live at The Birdland
のIwant to talk about you
が生涯最高の名演だと思います。コルトレーンだけでなく、エルビンも、マッコイも全部
含めて最高です。もうちょっと、最後のアドリブカデンツアがながければもっと
イイです
292いつか名無しさんが:04/03/12 20:27 ID:???
生涯最高という言い回しを使いたい気持ちはわからないでもないが、
よりによって最後のアドリブにイチャモン付けるとは、恐れ入った。
あれがなけりゃ、ただの息抜きヌージックなのによ。
もっと聴き込めやw
293いつか名無しさんが:04/03/12 20:30 ID:???
イチャモンとかあれがなけりゃとか…
もっとながくきいていたいって事だろ

俺はセルフレスネスのぶひょぶひょが好きダガナー
294平成の太宰治:04/03/12 22:45 ID:WqkuTtb2
「ライブ イン シアトル」、
唯一、買って後悔したアルバムだ。
この、全編漂う、倦怠感は何なんだろう。


295いつか名無しさんが:04/03/12 22:51 ID:4Om6R2TT
インパルス時代のはバラード以外良いと思わないが、勉強不足でしょうか?
もう20年以上ジャズ聞いてますが・・・
296平成の太宰治:04/03/12 22:52 ID:WqkuTtb2
「メデテイションズ」、
若い頃、よく聴きました。
あのイントロが格好良くてねえ。
背筋に電流が走る、、みたいな。

最近、聴いてないな。
297いつか名無しさんが:04/03/12 22:52 ID:???
いいんだよ。お前が不幸でも。どうでも。
298平成の太宰治:04/03/12 23:01 ID:WqkuTtb2
僕が一番初めに買ったLPは、
「インプレッションズ」でした。
あの、ジャケットに惹かれたように記憶にある。

すげえ、って思ったのは、2枚目に買った、
「ライブ アット バードランド」。
1曲目の、「アフロ ブルー」で、
おお〜、となった訳です。
宣戦布告〜って感じでしょうか。

このLPに入っている、「プロミス」。
これは、隠れた名曲だと思います。
ライブバージョンも2曲持ってますが、
これも中々いいです。
299平成の太宰治:04/03/12 23:07 ID:WqkuTtb2
「セルフレスネス」のジャケット、
これは酷い。

コルトレーンのジャケットは、
いいのが少ないです。

いいなあと思うジャケットは、
1、至上の愛
2、ブルートレイン
3、インプレッションズ
300平成の太宰治:04/03/12 23:16 ID:WqkuTtb2
マイルスでのコルトレーンは、あまり好きでない。
魂がこもってないって言うか、なんというか。
「アット・プラザ」、
この時のコルトレーンは好き。
機関銃みたいなテナーです。
機械的っていえば、そうなんですけどね。

でも、マイルス配下の時は、
気を使ってる感じです。
「カインド オブ ブルー」の彼は、
そうじゃないだろう、って
叫びたくなります。
301いつか名無しさんが:04/03/12 23:20 ID:???
セルフレスネスのサイケ背景は出た時代を考えてあげてだな…

ソウルトレーン
こるとれーんサウンド
くるせママ
アセンション
オム

なんか好きだなあ
302いつか名無しさんが:04/03/12 23:21 ID:???
俺はそうだろう
ってうなずきたくなるな。
303平成の太宰治:04/03/12 23:24 ID:WqkuTtb2
「ラッシュライフ」、
プレステイジ時代の作品ですが、
悪くないです。

表題曲はB面の1曲目ですが、
これも良いですが、
やはりメインはA面で、
ピアノレストリオで、
例のごとくの、クネクネ・サウンドで、
脂っこいですが、
僕らには、たまりません。
304平成の太宰治:04/03/12 23:36 ID:WqkuTtb2
「ライブ イン ジャパン」
これを聴いてるとねえ、
ああ、大分病魔に犯されてるのかなあと、
やはり思うわけです。
音にね、切れが無いじゃないですか。
練習みたいに、同じフレーズを繰り返すしね。
それが続くと、やはり興ざめするのです。
「アフロ ブルー」は、テンション凄いですけどね。
305平成の太宰治:04/03/12 23:53 ID:WqkuTtb2
エリック ドルフィ、
やはり彼の存在が重要だったのだと思います。
「OLE」からの登場ですが、
以後、インパルスに移籍して、
新しい独自の世界を開いて行った根底に、
ドルフィの存在は欠かせなかったに違いない。

アリスや、サンダースでは、その替わりは到底無理です。

ドルフィのアルバムは、1枚も持ってません。
聴かなきゃとは、思ってます。
コルトレーンを知るためにも。

おやすみなさい
306いつか名無しさんが:04/03/12 23:55 ID:???
どいつもこいつも、、、、、、



                    わかっちゃいねえ、、、、、、
307いつか名無しさんが:04/03/12 23:59 ID:???
平成の太宰治の日記スレかここは
308いつか名無しさんが:04/03/13 00:06 ID:ArJJrAvZ
アフリカ・ブラスのがはやくなかったっけ
309いつか名無しさんが:04/03/13 00:14 ID:???
そうだね
おさとがしれたね
なんだか微妙なことになってますね。
ツライときはアゲイン!聴きましょう。その次はなんでもいいんですけど、
ポップでちゃらちゃらした音楽聴いてアゲイン!のことなんて忘れちゃいましょうw
311いつか名無しさんが:04/03/13 03:09 ID:OUzarFqR
つーか Giant Steps で決まり
312いつか名無しさんが:04/03/13 08:51 ID:???
クルセママでフェード気味に吹いているトレーンの演奏が
とてもスピリチュアルでよいです。
ウェルカムも短いながらコルトレーンを知るには重要な演奏です。
313いつか名無しさんが:04/03/13 22:34 ID:???
ジミー・ギャリソンのベースソロて退屈。
314いつか名無しさんが:04/03/14 14:45 ID:V6uVHv4D
>>292
もまいの、レスの内容からすると、折れのほうが、よっぽど聞きこんで
いるのは明白だ。偉そうなこと言うな!Iwant to talk about you
が息抜きであるとは、恐れ入ったぜ!そんなおまいは、サムテイラーかレスターヤング
でも聞いてオナッてなさいってこった
315いつか名無しさんが:04/03/14 18:24 ID:???
しっかり読めよ。
316いつか名無しさんが:04/03/15 00:59 ID:???
>>314
>サムテイラーかレスターヤング
もう馬鹿もきわまった並置だね(w
317いつか名無しさんが:04/03/15 01:07 ID:???
すごいな
ちょっとありえないレベルの馬鹿だね
318いつか名無しさんが:04/03/15 01:11 ID:???
コルト連信者うるさいよ
319いつか名無しさんが:04/03/15 01:12 ID:???
ここは信者スレですが何か?
320いつか名無しさんが:04/03/15 01:15 ID:???
あぁ 偉大なる同志コルト連将軍様 マンセー
321いつか名無しさんが:04/03/15 01:15 ID:???
サムテーラーとレスターヤングを同じダイメンションで語るなんて耳の悪い証拠だ。

そんなのに「アイ・ウォント〜」誉められても、却って貶された感じがする。
322いつか名無しさんが:04/03/15 01:19 ID:???
サモ・ハン・キンポー
323いつか名無しさんが:04/03/15 13:17 ID:y6IgmulB
サムテーラーとレスターヤングというくくりは、結論から言うと正しい。
コールマンホーキンスとコルトレーンというカテゴライズもこの観点からすると
正解ということになるであろう。偉そうなことを言うな、ゴルワッッッッッッ!
324いつか名無しさんが:04/03/15 13:21 ID:vT0VH9sN
みんな喜べ、今年からゴールデンウィークに祝日が追加されるって!
長嶋記念日が出来るそうです。みんなこのスレで大騒ぎ!

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1076074534/l50
325いつか名無しさんが:04/03/15 19:43 ID:???
ダア〜
もまい、とか使うヤツの気がしれん。
「アイ・ウォント〜」が一気に冷めてくわ〜

326いつか名無しさんが:04/03/15 21:03 ID:???
つか

最後のアドリブカデンツアがながければ

最後のアドリブカデンツアがなければ
と読み違えた奴が原因
327いつか名無しさんが:04/03/15 22:53 ID:???
>326
ボケた釣り氏はハヤラネーヨ
328いつか名無しさんが:04/03/15 23:21 ID:???
>>327
意味がわかりません。
329いつか名無しさんが:04/03/16 10:45 ID:???
恥知らずで無知蒙昧な>>314のいるスレはここですか?
330いつか名無しさんが:04/03/16 11:54 ID:6c2EQZbD
↑コルト連信者は、敬虔なんだから、こんなことは言わないはず。二度とくるな
331いつか名無しさんが:04/03/16 11:55 ID:???
病人てすぐに反応するね(w
332いつか名無しさんが:04/03/17 00:48 ID:???
>>314
病人
>>292
文盲
333いつか名無しさんが:04/03/18 19:11 ID:rBCGR9w3
トレーンファンなら誰でも大歓迎!との大阪にある藤岡さん
の「コルトレーンハウス」、行ったことある人おられますか?
334いつか名無しさんが:04/03/20 00:23 ID:lCLJxUuO
インパルスやアトランティックより、
成長期のプレスティッジのコルトレーンが純朴で良いと思うのは俺だけか?
335いつか名無しさんが:04/03/20 00:29 ID:???
>>334
いいんじゃない?
あなたが"良い"と思ったなら・・・
336いつか名無しさんが:04/03/20 01:06 ID:5xskuRSt
誰が何と言おうとインパルス時代がいいすよ!
After the Rain最高!
337いつか名無しさんが:04/03/20 02:53 ID:???
コルト連信者うるさいよ
338いつか名無しさんが:04/03/20 11:04 ID:???
そうだね
時代はもう21世紀だというのに
市場の間の暮れっ銭徒だの
部屋にこもって子コルトレーン聞いてるわけだ、ばっかじゃないの
そんな暇があったら、外に出かけて、桜の木の下で
盤ガード揚げんでも大音量で聴けっつうの
339よい子は真似しないでね:04/03/20 14:08 ID:???

みっともねえ信者の見本
340いつか名無しさんが:04/03/20 19:43 ID:???
インパルスが好きな人は、大概プレステもアトランも好きだよな
341いつか名無しさんが:04/03/21 02:44 ID:???
後期トレーンが聴けるようになったら、どんな音楽でも楽しく聴こえる。
342いつか名無しさんが:04/03/21 09:11 ID:???
ひとつひとつの音の粒が曖昧なところが大嫌い
総入れ歯の爺ちゃんがマウスピースくわえたようなふがいない音の粒が大嫌い
真珠色に輝く粒の立ったほくほくご飯に明太子があれば何もいらない
343いつか名無しさんが:04/03/22 10:44 ID:???
ま、入れ歯だけどな
344いつか名無しさんが:04/03/30 04:35 ID:???
聴いてると左耳ばっかり痛くなる。
345いつか名無しさんが:04/03/31 14:06 ID:iOC7Tk12
アゲインがー、最高傑作だとぉー、思いまーす。
346カーマイケル:04/03/31 14:09 ID:MNF7Z+zY
東京でも桜が満開となり、何かしら心は不吉な喜びが突き上げてくるやうな、
坂口安吾が「桜の花の満開の下で」を描いたのも、そのような桜の花の
当然次にやってくる痛ましい散る様を前にしたひとつのエロティカルな
陶酔感を表現したかったのだろう。

桜の満開の下で、しかも人は自分しかいない中で、コルトレーンの音に
まみれたならば、突き抜けるような青空の下に今その瞬間に咲き誇る
花の中で、人はより最も狂気に近い感覚に襲われるのでは、あるまいか。
347いつか名無しさんが:04/04/04 00:54 ID:???
エロティカルっていうのか、エロティックじゃねえの 
348いつか名無しさんが:04/04/04 14:08 ID:???
ジャズドアのスカンジナビアものってパブロとかぶってますか?
349いつか名無しさんが:04/04/19 16:32 ID:???
ほしゅ
350いつか名無しさんが:04/04/26 13:45 ID:???
>>305
アット ザ ファイブ スポットVOL1
ってのいいって思ったよ、ドルフィー。

351いつか名無しさんが:04/04/26 13:48 ID:???
逝けたよ。このアルバムの3曲目の彼のソロで。
コルトレーンも大好きだけど、この演奏も好きです。
352いつか名無しさんが:04/05/01 18:16 ID:wH35ik6f
あげ。当然のごとく。
353いつか名無しさんが:04/05/10 05:53 ID:7JQs1d5s
ジャイアントステップスでコルトレーン超えた香具師っているか?
354いつか名無しさんが:04/05/10 07:25 ID:???
森山威男グループのジャイステはスゴかった。
コルトレーンを超えたというより別種の世界だけどね。
355いつか名無しさんが:04/05/11 02:15 ID:zBcWiiQ0
すんません、知ってる方いたら教えてください!
あるピアニストのリーダー作のアルバムに、
コルトレーンが参加してるのがあるんですが名前を思い出せません。
プレステッジから出ていて50年代の作品だったと思うんですが・・。
どなたか思いつきませんか?
356いつか名無しさんが:04/05/11 02:19 ID:zBcWiiQ0
あ、ちなみにモンクじゃないです。
357いつか名無しさんが:04/05/11 04:36 ID:U39FmUf3
>>355
駄目論?
358いつか名無しさんが:04/05/11 07:37 ID:u0klfvPb
>>356

トミ・フラ 「ザ・キャット」
ガーランド 「ソウル・ジャンクション」「オール・モーニング・ロング」 その他諸々
ダメロン 「メイティン・コール」
ウォルドロン 「マル -2」
てなところかな?
359いつか名無しさんが:04/05/12 01:48 ID:???
こんな優しい識者がまだいたのか。
360いつか名無しさんが:04/05/12 06:27 ID:pylBR3Sr
>>355
で、答えは?
361355:04/05/16 02:10 ID:skxav1cE
あ、どうもありがとうございます!
>>357-358
おそらくタッド・ダメロンのメイティンコールのような気がします!
というのも昔知り合いの家でたまたま聴いてかなり気に入ったんですが、
今頃買いたくなって連絡も取れずわからなかったのです。
まだ買って聴いてみないとわからないのですが、おそらくこれでしょう。
スタンダードな匂いで格好良い内容でした。
362いつか名無しさんが:04/05/16 12:47 ID:X3xebIRb
363いつか名無しさんが:04/05/17 18:32 ID:???
ジョン・コルトレーン(笑)
364いつか名無しさんが:04/05/20 06:32 ID:nenfQC95
【追悼】エルビン・ジョーンズ
365いつか名無しさんが:04/05/20 19:44 ID:9x04WQj/
コルトレーンとエルヴィンとのデュオで、
やはり「ヴィジル」は名演だ。
366dx:04/05/21 01:06 ID:bB8m6tvB
I the Oblation and I
the Flame into
which it is offered
/ I am the fire of
the world and this world's
mother and grandfather
/ I am Om Om Om Om Om Om! Om!"
367dx:04/05/21 01:06 ID:bB8m6tvB
今話題のオムオム詐欺についてお伝えしました
368いつか名無しさんが:04/05/21 01:16 ID:???
発見:OMの10分あたりがホモ乱交に聞こえる
369いつか名無しさんが:04/05/26 22:30 ID:???
「新式のマッサージ器はどうだい、ジョン?」
「凝り取れーん」
370信じてくれ冴えし鱈:04/06/01 22:22 ID:MVw7pjbT
ラストライブでコルトレーン初体験しました。
ジャズも初心者なロック厨にはションベンちびるほどの衝撃。
富士山で頭ぶん殴られますた。
371いつか名無しさんが:04/06/02 02:06 ID:???
そんな貴方にヴィレッジバンガードアゲイン。
適度な頭痛が病みつきに。
372いつか名無しさんが:04/06/14 21:06 ID:???
ビックリしたんだが、
IPODを買ったので、手持ちのCDをしこしこりっぴんぐしてたら、
コルトレーンのバラッドが何故か永島由子のファンシー・ガールになってる(笑

これ既出ネタ?
373いつか名無しさんが:04/06/14 22:54 ID:???
いやいや意味わかんないからw
ってか、、マジですかイ?
374372がホントなら:04/06/15 02:21 ID:spimq2nK
りんごめ〜
トレーンに何の恨みがある!!
375いつか名無しさんが:04/06/15 21:18 ID:???
CDDBのいたずら、1枚1曲のアルバムだとよくあるよね。
376いつか名無しさんが:04/06/16 12:15 ID:Y2vlaVsn
すでにあるアルバムなのに、紙ジャケでまた出やがった・・・
紙ジャケのやつが欲しかったのに・・・
特に「至上の愛」・・・
377いつか名無しさんが:04/06/16 21:44 ID:???
>>373
まじだよ。
って言うか中身が変わる訳じゃないよ。
MP3のタグ情報が永島由子のファンシー・ガールになってるんだよ。
それでも、見た瞬間は「なんじゃこりゃー!!!!」だ。
俺のはビクターから出てる邦盤で、MVCJ-19031って番号の奴、
刷られたのは97/12/17。
同じの持ってたらリッピングしてみろ。
永島由子のファンシー・ガールになってるから。
378373:04/06/16 23:19 ID:???
なるほろ。詳しくありがとよ!
379ボケ ◆YimlurMUfo :04/06/17 22:36 ID:???
>>370
ボケのお勧めもアゲインの方でした。
オラトウンジ コンサート ラストライブ レコーディング聴くまでは
一番好きでした。
380いつか名無しさんが:04/06/19 00:31 ID:???
オラトウンジのMy Favorite Thingsは凄いねぇ
この緊迫した演奏は、確かにアゲンやライブインジャパンを超えている
さらに、驚くことに、ラシッドも見直されるべき演奏だし
ファラオもアゲンやライブインジャパンよりも断然良い
アリスのピアノが聞こえないことは皮肉にも幸いしている
音の悪さに惑わされずに虚心で聞けば最高傑作ではないかしらん
381いつか名無しさんが:04/06/19 00:55 ID:gPCD0i6A
俺はアリスはマッコイより好き。
382いつか名無しさんが:04/06/19 02:59 ID:???
正直、オラトゥンジは野獣の咆哮にしか聴こえません・・・。
383いつか名無しさんが:04/06/19 04:36 ID:???
>>382
ヒロシです。

オラトゥンジが野獣の咆哮にしか聞こえません。。。

ヒロシです
ヒロシです
ヒロシです
384いつか名無しさんが:04/06/19 08:23 ID:???
焦燥感に満ちた咆哮を野獣はしないよ。
だって、野獣は強迫神経症にならないもの。
あれは、人間の咆哮ですよ。それで、聴くに十分じゃないですか。
385いつか名無しさんが:04/06/20 21:20 ID:???
あの曲って初めにコルトレーン出てきた時
トレーンキターってかんじで客が拍手してるけど
最後パラパラ〜って感じで拍手してるのがワラタ
生であんな演奏聴いたらやっぱああなるのかな
386いつか名無しさんが:04/06/20 22:32 ID:d+KSEb/m
そりゃ拍手なんてしてれる精神状態じゃなくなる罠。
あんなの生で聴いたら。
387いつか名無しさんが:04/07/03 17:35 ID:???
age
388いつか名無しさんが:04/07/06 22:51 ID:???
interstellar spaceとかもいいね
389いつか名無しさんが:04/07/08 00:53 ID:???
アフリカ・ブラスを買おうと思ってるんですけど拷問ですか?
390いつか名無しさんが:04/07/08 07:47 ID:???
アフリカブラスは全然フリー的な演奏じゃないんでフリー苦手な
人でも大丈夫でしょう。エリック・ドルフィーによるアレンジが
素晴らしいです。アトランティックのオ・レの大編成版って感じ
です。
391389:04/07/08 11:24 ID:???
>>390
いやそれがですね、HMVのレビューに
「アセンションを超える密度」って書いてあったんですよ。
アレみたいなのはちょっとカンベンしてほしいかな〜と思ってるんですけどね。
試聴してみてもアナウンスメントばっかりだし…。
でも、390さんの言葉を信用して思いきって買ってみましょう!
半分楽しみ、半分不安…w
392389:04/07/08 11:40 ID:???
「アセンション」並みの密度の濃さ。

でした。スマソ
393いつか名無しさんが:04/07/08 14:53 ID:NolFxn2I
ジョンの控え目な性格が好きなの
394いつか名無しさんが:04/07/09 01:44 ID:IIHwIPdC
今までジャズには興味がなかったのですが、コルトレーンのラストライブを聴いて良いなあと思い今では毎日聴いています。次に何を聴いたら良いか、御指南お願いいたします。
395いつか名無しさんが:04/07/09 01:55 ID:/HCiW1V5
>>388

 LEO
       作曲:coltrane
       作詞:名無し

クソッタレ!クソッタレ!バカ!
クソッタレ!クソッタレ!バカ!
クソッタレ!クソッタレ!バカ!
クソッタレ!クソッタレ!バカ!
396丹下ジム ◆YGadoREdGY :04/07/09 12:03 ID:???
うんラストライブ凄いねカキコ
397いつか名無しさんが:04/07/16 17:35 ID:???
オラトゥンジの音質ってどれくらいヒドイんですか?
買おうと思ってるんですが・・・
当方、マイルスをかなり持っているので「マイルスの○○と同じぐらい」
てな具合に例えてもらえるとありがたいです。
398いつか名無しさんが:04/07/16 18:45 ID:???
日本クラウンから出たマイルスのジェミニとダブルイメージくらい。
399397:04/07/16 19:39 ID:???
すいません、「かなり持っている」は書きすぎました。
もちょっとメジャーなヤツでお願いします。
400いつか名無しさんが:04/07/16 21:56 ID:???
400
401いつか名無しさんが:04/07/16 22:03 ID:???
コルトレーンって下手なのになぜもてはやすの?
402いつか名無しさんが:04/07/16 23:01 ID:7l6WGJ7z
チャーリー・パーカーから始まった「数学的に美しい音列は何か?という事の最終発展形であるからです。
403いつか名無しさんが:04/07/16 23:06 ID:???
そうなの?
では、コルトレーンがパーカーの足元にも及ばないような演奏しか残せなかったのはなぜ?
404いつか名無しさんが:04/07/17 01:15 ID:???
>>401>>403
コルトレーンに劣等感感じてるんだなキミw
自分の方が凄いんだぞ!って勘違いして自分に酔ってるのみえみえw
所詮お前はコルトレーンは越えられないし、コルトレーンより劣る
プレイヤーすら越えられないんだろうねw 
リテナー君は引っ込んでてねw
405いつか名無しさんが:04/07/17 01:58 ID:???
>>397
>オラトゥンジの音質ってどれくらいヒドイんですか?
>買おうと思ってるんですが・・・

幼稚園か小学校のころ、糸電話ってぇのを紙コップで作ったことあるだろ?
大声でグォエーッギョギョーと叫ぶのを至近距離の糸電話で聞くような感じだよ
406397:04/07/17 02:30 ID:???
>>405
それって雑音じゃ・・・w
エクスプレッションよりヒドイですか?
407いつか名無しさんが:04/07/17 02:32 ID:???
405じゃないけど、音質は良くないよ。
コルトレーンとファラオの発するノイズが音質の悪さと相まってキンキンする。
408397:04/07/17 02:37 ID:???
>>407
聴いていて不快な気分になりますか?
409いつか名無しさんが:04/07/17 03:11 ID:???
その日の体調や気分にもよるけど、大体不快だね。
もの凄いパワーは感じるけど。
410いつか名無しさんが:04/07/17 06:23 ID:BFlm7tBn
今日はコルトレーンの命日です...黙祷
411いつか名無しさんが:04/07/17 09:44 ID:???
ナムナム・・・今日はアセンション最後まであきらめずに聴きます・・・
412いつか名無しさんが:04/07/17 17:54 ID:???
クリムゾソで言えばアースバウンドじゃろかー
413ボケ ◆YimlurMUfo :04/07/20 22:59 ID:???
>>410
そうだったんすか。。憶えておきます。
分野全然違うけどカルロスクライバー死去してしまいました。
>>408
私自身は不快より壮絶さのほうが
上回るというか、、オラトウンジより 壮絶ぽなの
持ってる枚数少ないのもあってか、未経験なのですが
そういうのも込めて オンリーワンぽいのには敬意しめしますし
悲しみを知ってるんだなというか 経験 本音
そういうのがなにかダイレクトに伝わる感じで私は好きです。
ラストライブより すげーーーー!!!!!ってなのあったら
どんな分野でもいいので教えて欲しいです。
>>406
エクスプレッションよりヒドイんじゃないかな?
ってエクスプレッション自体自分は不快でもないけど
1940年代録音クラシックなんかもっとヒドイのイッパイあるし
全然大丈夫だと思うけど。
414いつか名無しさんが:04/07/21 22:28 ID:???
なんだそのコテハンは。
415いつか名無しさんが:04/07/22 00:05 ID:???
オラ豚児
416いつか名無しさんが:04/07/22 00:53 ID:uVMAQyPv
やはり日本公演が良いんじゃねーかな、兄弟。
417ボケ ◆YimlurMUfo :04/07/22 01:01 ID:???
>>414
ぼけれないボケです。
418いつか名無しさんが :04/07/22 10:38 ID:KCztg4BP
>>398
言いえて妙。「Ogunde」でファラオのソロ途中で音質戻るけど、その前のファラオの音は
テレビや映画で聴く恐竜の叫び声に似ている。
>>406
「エクスプレッション」と比べるというのがようわからん。こっちはちゃんとスタジオ録音だし。
419ボケ ◆YimlurMUfo :04/07/22 21:18 ID:???
>>394
コルトレーンが尊敬していたらしい、
エリックドルフィーのアルバム「アット ザ ファイブスポットvol1」
ってなのいいと思います。ブルーな感じとか
3曲目のドルフィーソロをそのままロックのギターで
弾いたりしてもよさげというか そういう感じで?
聴けましたよ。。此処重要で 誉めなのですが
電波を・・・(怪しい宗教みたいだが)感じれる貴重な
人だと思いました。
420いつか名無しさんが:04/07/23 12:01 ID:???
ファイブスポットは糞だと思いまする。
421いつか名無しさんが:04/07/24 00:06 ID:???
おぉ。。勇気ある発言だから釣られてあげよう。
どういうところがウンコだとショベン小僧の君は思うの?
422いつか名無しさんが:04/07/24 19:52 ID:dMkeLbw6
7/24朝日新聞夕刊(夕刊のない地域は翌朝刊?)に
「ジャズの巨人コルトレーン 晩年の家 保存の動き」
てな記事があった。

相変わらず朝日はジャズ強いね。
>>421
なんていうか、聴いててつまらない、滅入る。
コルトレーンのアゲイン!とか普通に好きなんだけど、アレは駄目。
一聴してあぁ、これは駄目だ。ダサい。と思った。
424ボケ ◆YimlurMUfo :04/07/31 15:55 ID:???
ファイブスポットはなんかシリーズ何個か出てる
みたいですけど 自分のはVol1でしたが
それ聴いてダサイ思ったんすか?
コルトレーンのアゲインと同じくらいとまでは
いかないけど私はかなり好きです。

ドルフィーは他のアルバムではあんまり好きなのに
当たらなかったですが もっと聴いてみたい一人です。
ドルフィー聴いて免疫ついて??近代のフランス音楽が前より普通に
聴けるようになってチョット嬉しいでした・・・

あ、、自分もスレ違いなんで もしドルフィーに書き込み等他で
抵抗あるようでしたら ラストライブで興味持ったって人へ
コルトレーンので「エクスプレッションズ」が自分はお勧めっす!
ラストライブとかぶるとこもあったりで比較的馴染みやすいかも?と思います。
長文失礼。
425いつか名無しさんが:04/08/07 13:49 ID:???
age
426いつか名無しさんが:04/08/13 15:09 ID:QavdzPzL
427いつか名無しさんが:04/08/13 15:22 ID:ZZj2GQOC
後者。
428いつか名無しさんが:04/08/13 15:30 ID:???
バラッズと言ってほしいが。
429いつか名無しさんが:04/08/13 15:52 ID:???
>>428
Balladsの正確な発音も出来ないくせに気取るなよ豚。
430いつか名無しさんが:04/08/14 01:07 ID:???
トレーンの好物

甘いものが大好き。国内ツアーの移動中、いつもお菓子等ばかり食べてた。
431いつか名無しさんが:04/08/14 16:11 ID:???
>>430
康樹訳のマイルス自伝で「トレンは鼻くそほじくったり、なんか食べたりしていた」ってところが
版組のせいで、流し読みしていた時「鼻くそなんか食べたり・・」と読めてしまい、ぎくっとした。
432いつか名無しさんが:04/08/17 09:52 ID:???
インパルスのコルトレーン
http://mentai.2ch.net/classic/kako/976/976551514.html
433いつか名無しさんが:04/08/17 20:50 ID:???
>>432
ひぃ〜昔だね〜
俺まだネットやってない頃じゃないの
434いつか名無しさんが:04/08/18 20:33 ID:???
>>432
元祖コルトレーンスレか
435いつか名無しさんが:04/08/19 02:48 ID:FhdqPYh9
タワレコで600円で買った61年頃のライブがあまりに良くてビックリした。
こんなにいいんなら、ヨーロッパボックスも買ってみようかな。
436いつか名無しさんが:04/08/19 11:27 ID:???
>>432
ウホッ。

このスレで話題になってたアセンションが
ようやくアマゾンから今日届くヽ(´ー`)ノ ワーイ

ただ、アセンション、アマゾンでは初回プレス盤が数日入荷待ち状態で
その他のものは全て品切れ扱いだったのだが…。
廃盤に成るほどの内容なのか?少し不安w
437いつか名無しさんが:04/08/19 11:44 ID:???
>廃盤に成るほどの内容なのか?少し不安w

まあ作ってもたいして売れないから廃盤にはなる罠。それに日本のレコード会社は
よほどたくさん売れるようなもの以外はすぐに廃盤になるよ。
438いつか名無しさんが:04/08/19 15:45 ID:???
このクソ熱いのにアセンションか。

ワイズワンがいいぞ。
439436:04/08/19 22:47 ID:???
アセンション届きました。





_| ̄|○
アセンションを聴くには、宇宙の神秘が私には足りない…。
…今度ワイズワン聴いてみますね……。
440いつか名無しさんが:04/08/20 22:22 ID:???
しかしまぁ、昔は、過激に聞こえたアセンションが
今は、どこかしら物足りない感じがするのは、俺だけかな?
編成のせいもあるが、ラストコンサートのような何か見えないものに追い立てられて
もがきあがくような緊迫感がうすい。
今となっちゃ、問題作でも衝撃作だとも感じない。
当時、もっと深くて暗いとこへ行ってた連中もいることだし。
441ロック野郎:04/08/28 15:34 ID:???
歴史的名盤とされている
「A LOVE SUPREME」のデラックス・エディションを
買いました。
熱い演奏を聞けたと思っているのですが
その他この作品の凄さはどこにあるのでしょうか?
また、ジャズ史上にどうのような痕跡を残した作品なのでしょうか?
442いつか名無しさんが:04/08/28 17:23 ID:???
演奏を通してコルトレーンの生の声が聞こえるアルバムだから
443いつか名無しさんが:04/08/29 12:15 ID:???
「ジャイアントステップス」の話題が全く出ませんが、コルトレーンジャズの最高作と思います。
444いつか名無しさんが:04/08/29 16:29 ID:SDu4HyV1
コルトレーン拷問作品
1 アセンション
2 オラトゥンジ
3 アリとのデュオのアルバム
445444:04/08/29 16:30 ID:SDu4HyV1
すまん。
ライブインジャパン(4CD)も追加
446いつか名無しさんが:04/08/29 16:55 ID:D4gw8tLg
447いつか名無しさんが:04/08/29 18:23 ID:???
>>444
ラシッド・アリとのインターステラースぺイスは後期コルトレーンでは
一番聴きやすいと思うけど・・・。全然拷問とは思わない。ライヴ・イン
・ジャパンも真面目に聴けば圧倒される。スピーカーの前で虚心に聴き入
れば面白いよ。アセンションはあまり面白くないけど。
448いつか名無しさんが:04/08/29 23:13 ID:???
タワーレコードで、620円のコルトレーンのアルバムを見かけて
視聴してみたんだけどちょっと酷い。

MY FAVOTRITE THINGS、BLUE TRAIN、Naimeなど
メジャーなナンバーが揃ってるのだが
ジャズつまんねー、コルトレーンつまんねー、と誤解されそうな
微妙な出来の別テイク版ばかりダターヨ…。
449ロック野郎:04/08/29 23:57 ID:???
「ラブ・サプリーム」の本質は何?
450いつか名無しさんが:04/08/30 02:34 ID:???
435 :いつか名無しさんが :04/08/19 02:48 ID:FhdqPYh9
タワレコで600円で買った61年頃のライブがあまりに良くてビックリした。
こんなにいいんなら、ヨーロッパボックスも買ってみようかな。

>>449
愛ってサイコーじゃん!
451いつか名無しさんが:04/08/30 03:59 ID:rC55XJZ/
要するに日本の全共闘世代の英語もわからん馬鹿どもが勝手に心酔
してたのがトレーンだろ。精神性だけ異常に持ち上げてさ。
彼の音楽を本当に理解しようと思ったら、当時のアメリカの社会
とか運動について理解しないと。音楽を独立して聞けるほど
黒人が社会で正当に扱われてたわけじゃないからな。
452いつか名無しさんが:04/08/30 07:39 ID:???
>>451
まさに60年代のジャズ喫茶で戦わされていた議論そのまんまですな。
453426:04/08/30 12:45 ID:sKxmZEZ4
ジャズ初心者です。土曜日にNHK-FMで
コルトレーン特集やってたので、聴きました。
自分にとってコルトレーンを聴くのは初めてだったのですが
分かりやすい解説付きで放送されたので
結構楽しめました。誰か同じ番組を聴かれた方はいませんか
454いつか名無しさんが:04/08/30 13:14 ID:???
>>451
ウホッ。
成程ね。もっと451の話が聴いてみたい。
455いつか名無しさんが:04/08/30 13:44 ID:???
まさにその点、コルトレーンの音楽を当時の黒人が置かれた状況と結びつけて
聴取しようとする態度こそが、コルトレーンの音楽に対してある種の躊躇を抱かせる
原因といえるだろう。そのような夾雑物無しに聴くことができない、という誤解が
著しくコルトレーン体験を偏ったものにしてきたといえなくないだろうか。

我々がパーカーやドルフィーを聴いて得られる感動、それは音楽そのものから生まれる
感動であり、それ以外の何物ではない。にもかかわらずコルトレーンはそういう文脈で
あまりにも語られることを阻害されてきたように思う。
456いつか名無しさんが:04/08/30 14:07 ID:???
なんかのコピペですね。
457いつか名無しさんが:04/08/30 15:17 ID:???
コルト練至上の愛しか聞いたことなかった私。
オラトゥンジさっき初めて聞いて、

こりゃあスゲエ・・・

と思ったんだが信者さんたちの評判はそんな高くないんですね。



ナントナク・・・(´・ω・`)ショボーン
458いつか名無しさんが:04/08/30 15:20 ID:???
ちょっと前までは「マイケル・ブレッカーはテクニックは
コルトレーンを越えたが、精神性では足元にも及ばない」
みたいな大笑いの話が真面目に語られていた
459いつか名無しさんが:04/08/30 17:30 ID:???
>>457
そんなことはないよ。確かにこりゃあ凄い。
全体的に音は悪いが特に「My favorite things」でのソプラノサックスは音が割れちゃって
どうしようもなく耳障りだが。まあ、音が良くても大差は無いような気もする。
460いつか名無しさんが:04/08/30 20:22 ID:???
>>459
大差はないよな。俺としちゃあれはあれで面白いんだが。
461いつか名無しさんが:04/08/31 01:15 ID:???
クレッセントこそが最高の作品だと思っています。
皆さんはどうですか。
462いつか名無しさんが:04/08/31 01:22 ID:???
私も同意見。
至上の愛で引いてしまっている方には
ぜひクレッセントやトランジションを聴いていただきたい。
463いつか名無しさんが:04/08/31 01:56 ID:???
クレッセントださいよ。クサイ。っていったほうが適切かも。
464いつか名無しさんが:04/08/31 07:11 ID:7yByJ7rS
>>443
禿しく同意
とってもベタな順位付けだが、コルトレーンは

1 Giant Steps
2 A Love Supreme
3 Ballads

で(・∀・)イイ!!と思う。
465いつか名無しさんが:04/08/31 07:27 ID:???
クレッセントとトランジションは
燃えないゴミに出しました。
466いつか名無しさんが:04/08/31 07:29 ID:???
ちなみに
エクスプレッションも燃えないゴミに出しました。
467いつか名無しさんが:04/08/31 07:36 ID:???
で何が残ったのよ?
468いつか名無しさんが:04/08/31 07:42 ID:???
ソウル戸レーンとコルト連ジャズとジャイ捨て、薔薇ァドもあったな
あと各種、マイル酢とやってるヤツね。
469いつか名無しさんが:04/08/31 12:01 ID:???
夏休みもやっと終わりだね
470いつか名無しさんが:04/09/02 01:06 ID:???
あまり盛り上がらなかったね。
471いつか名無しさんが:04/09/04 11:24 ID:???
ジャズを聴き始めてから10年以上たって、ようやく
LIVE TRANE のボックスでコルトレーンにはまってしまいました。
ライブの奔放な演奏にしびれまくって探してますが、
現在購入可能なライブCDってどんなのがあるんでしょうか。
ちなみに、下記の物は購入しました。
(マイルスから独立後のものだけで、メジャーレーベルものは除いています)

John Coltrane at Birdland 1962 : 1962.1.10,6.2 : アメリカ : CHARLY
The Complete Graz Concert : 1962.11.28 : オーストリア : NORMA
The Classic Quartet 1963 : 1963.11.4 : ドイツ : 徳間
Live in France 1965 : 1965.7.26〜28 : フランス : NORMA
Live at The HalfNote : 不明 : アメリカ? : LASERLIGHT

地方にすんでいるのでアマゾン、HMV等での通販しか探す手だてがありません。
あやしいCDはいくつかあるのですが、演奏日とかは未記入で音源の確認ができません。

MagneticRecordが良い音源を多数CD化していたそうですが、
もう少し早くコルトレーンの良さに気づきたかった・・・
472いつか名無しさんが:04/09/10 01:15 ID:Y1Rh1SdI
ヨーロッパツアーのはどうなんでしょうか?1万円以上するやつ。
聴かれた方感想お願いします。
ドルフィーが参加してる等にもそそられたのですが
値段が高くて財布の中身みたらたらなくて
私は断念したのですが

なんかサンタナが推薦してるみたいなのも
眼をひきました。どんな風に賛美してたんでしょうか?
473いつか名無しさんが:04/09/10 02:04 ID:???
マイルスのRelaxin'で、If I Were A Bellのコルトレーンのソロの最初、
音がだんだん大きくなってきますよね。

あれってコルトレーンが走りながら吹いてるって聞いたんですが本当ですか?
474いつか名無しさんが:04/09/10 04:10 ID:4XgfmW+W
殺せ!ママー
475いつか名無しさんが:04/09/10 06:13 ID:4XgfmW+W
コルトレーンはあの時代と上手く寝ただけだよね
今、寝たいと思う人は結構なフェチだと思うな
オレもそうだけど…
476いつか名無しさんが:04/09/10 07:39 ID:???
俺はあんたと寝たい。
477いつか名無しさんが:04/09/10 16:34:08 ID:???
>>473
確か、ソロ待ちでボーッとしながら壁に寄りかかっていたら、自分のソロ番になったんで
ソロをとりながら、慌ててマイクに近づいていったとか聞いた覚えがある。
478いつか名無しさんが:04/09/10 20:31:24 ID:4XgfmW+W
476>
オレ、コルトレーンじゃないと経たないのだ…すまそ
479いつか名無しさんが:04/09/10 20:37:29 ID:???
>>477
モンクの時は居眠りしてたんだっけ?
480いつか名無しさんが:04/09/10 20:41:38 ID:4XgfmW+W
479>
モンクが小説数え間違えて、コルトレーンを呼ぶ奴?
あれはモンクの耄碌だよ
481いつか名無しさんが:04/09/12 11:21:44 ID:???
ニューポート63に久しぶりに遭遇して
いきっぱなし。
あらためてコルトレーンすごい。
482いつか名無しさんが:04/09/14 14:43:33 ID:D+Nct1sr
誰か教えてください!
昔買った、オレTシャツが、ヨレTシャツになりました。
今でも、入手出来るところがあるのでしょうか?
483いつか名無しさんが:04/09/15 06:17:45 ID:???
アリスに電話して聞いてみな
484いつか名無しさんが:04/09/15 23:24:06 ID:???
「アセンションが苦痛」というのは、「中居君は音痴」というのと同じように
実際聴いたことない人まで尻馬に乗っていっているような雰囲気があるね。
実際苦痛だし、音痴なんだけれど。

でもついでみたいな顔して「オーネットの"フリージャズ"も苦痛だ」というヤシがいたとしたら、
聴いたことないで言っているか、まったく分かっちゃいないかのどちらかだ。
485いつか名無しさんが:04/09/17 02:44:31 ID:???
音痴じゃない人が崩したってふうにとったほうがいいのでは?

リストが無調音楽を晩年好んでいたとか
そちらのほうに通じるかなっと。

音痴かどうかが重要視されるならば
わざわざ そこに飛び込まないって思うというか、

清書書き PCから弾かれる綺麗な字より
俺はコルトレーンの アセンションの方が好きですよ。
486いつか名無しさんが:04/09/25 11:54:45 ID:???
四方田犬彦氏の自伝「ハイスクール1969」における、コルトレーンの
聞き方。これだよな。やっぱり。いい時代だよ。
487いつか名無しさんが:04/09/25 23:50:10 ID:21To+Tnf
ソプラノがピーピーいっててチャルメラに聞こえます。
488いつか名無しさんが:04/09/26 00:54:10 ID:???
11月発売のDVD買う?
489いつか名無しさんが :04/09/26 07:02:20 ID:???
>>488
君は?
490いつか名無しさんが:04/09/26 09:13:23 ID:SCK6SUWj
コルトレーンは、昔尺八を吹いていたという噂がある。
491いつか名無しさんが:04/09/26 10:41:03 ID:???
つまんねぇ事いうなよ、それがどうしたってんだい。
コルトレーンは実は虚無僧だったとでもいいたいわけ?
492いつか名無しさんが:04/09/26 11:46:16 ID:???
コルトレーンはリテナー。
493いつか名無しさんが:04/09/26 13:06:57 ID:???
>>490

違うよ。来日したときにもらって、興味深げに吹いてみたが
なかなか音が出なくて「難しい」と言っていたっていう話。
実家にはまだおいてあるかもしれないな。着物屋さんに
きいてみたら?
494いつか名無しさんが:04/09/26 17:23:48 ID:SCK6SUWj
先々週?のBSふれあいホールを見た人でないと、490のジョークは分らない。
495いつか名無しさんが:04/09/28 06:08:50 ID:???
トレーン好きな人は 現代音楽いいって思います。
現代音楽とトレーンの共通項って見出すとしたなら
刺激 かな。自分は刺激欲しいんで。
トレーンとは ある部分というか 計算 ってので
違う部分ありますが どちらにしろ

ポピュラー じゃないんの好む人にはいいかもです。
といっても現代音楽といっても 幅広いみたいで、、
ショスタコーヴィッチの音楽はどうも自分は ぶっちゃけてしまうと
退屈に感じること多いです 理解不足 聴かれる側が力求められてるの
かもしれませんが・・・でも 私は詳しくないのですがゲンオンに
ストラヴィンスキーの春の祭典 より個人的に刺激的 おもろい!!ってのも
あったりで(歴史的価値ではストラヴィンスキーの方が上でしょうが)
意外に 面白い音楽思いました。
496いつか名無しさんが:04/09/28 06:12:25 ID:???
ショスタコーヴィッチに関して言えば
政治が介入したってのもあって
音楽が限定的になってしまったのかもしれませんが、、
音楽への圧力が言葉がなくても あったってのが
歴史的に興味深く思いました。
言論は弾圧できる 言葉もできる じゃあ音は
音って抽象的で 解釈イッパイありそうで
でも確実に心理への影響度はある、、みたいな
なんか不思議 ってコルトレーンからずれちゃった。
497いつか名無しさんが:04/09/28 08:26:59 ID:/6+mGIjE
ショスタコやストラヴィンスキーを現代音楽とは呼ばない。
両者の作品はもう古典の扱いで、
メシアンやら武満やらより後ぐらいのが現代音楽のようです。
498いつか名無しさんが:04/09/28 08:44:40 ID:???
メシアンも作品によってはもう古典だと思う。
499いつか名無しさんが:04/09/28 17:56:57 ID:???
>495-496
現代音楽聴くと、日本語も現代音楽風になるんですか?
500いつか名無しさんが:04/09/28 18:00:39 ID:???
500
501いつか名無しさんが:04/09/30 10:04:57 ID:???
>>486
時代も環境も別格。しょせん今の都会っ子にはのぞむべくも無い。
502495-496:04/10/02 12:25:24 ID:???
>>499
いえいえ、文章構成力が私は乏しいだけで

現代音楽の素晴らしい構成力の作品に
自分の文章では失礼にあたってしまいます。
>>498
メシアンはあまり聴いたことないのですが
N響 でオープニングなってるのそうですよね?
503いつか名無しさんが:04/10/10 01:34:04 ID:6Q3OoF4G
奇跡の超人スレ
アゲ
504いつか名無しさんが:04/10/10 01:51:18 ID:???
Dear Loadいいねぇ
Promiseとか
神様志向の演奏はこの程度までに抑えてくれ
505いつか名無しさんが:04/10/10 01:52:50 ID:???
おっといけねぇLordだわ
506いつか名無しさんが:04/10/10 01:55:45 ID:???
Afro Blueってスタジオ録音はあるんでしょうか?
507いつか名無しさんが:04/10/10 01:57:30 ID:???
ありません
508いつか名無しさんが:04/10/10 18:51:33 ID:???
509いつか名無しさんが:04/10/11 00:21:49 ID:???
誤爆か
510いつか名無しさんが:04/10/19 19:32:56 ID:oBhK963E
ちょっとトレーン追っ駆けるわ
511いつか名無しさんが:04/10/20 13:21:52 ID:ADgPVVGk
奥さんがCD出したね。
512いつか名無しさんが:04/10/24 18:44:55 ID:bpq3RLKv
この人のテナーは何故アルトみたいな音がするのですか。
513いつか名無しさんが:04/10/24 20:06:41 ID:TtfsmBmF

タワレコとかHMVで叩き売りしてるこのCDはエエで。
ttp://img.hmv.co.jp/image/jacket/190/18/4/1/135.jpg
514いつか名無しさんが:04/10/24 20:33:38 ID:???
確かに高音域が多いし、なんか音の線も細いよね。
フレーズがどうのこうのよりも、まず音質が気に入らん。
515名無し音楽放浪の旅:04/10/24 20:58:11 ID:sUgbqcFD
>>514
ビッグサウンドはそのままの形では録音不可能だろう。
スタン・ゲッツも生音はデカかったとか。
516いつか名無しさんが:04/10/24 21:13:55 ID:???
>>514
嫌い嫌いも好きのうちだよ
好きの反対は無関心
ほんとに嫌いならここにも来ないはずだ(笑)
517いつか名無しさんが:04/10/24 21:40:36 ID:5Hl9oRzB
今日中古でQuartet Balladsの日本盤を
買ってきたんだけど
このボートラのオリジナル未発表曲について
詳しい人がいたら教えて
518いつか名無しさんが:04/10/24 21:51:21 ID:???
マルチみっけ(・∀・)
519いつか名無しさんが:04/10/24 23:20:08 ID:BTjYGveh
>513
blue note のblue train が格安で売られているのか。
520いつか名無しさんが:04/10/25 03:15:55 ID:???
オレはこの人の音色しか受け付けない。
521いつか名無しさんが:04/10/25 10:49:43 ID:???
>>519
ブルーノートの「BLUE TRAIN」ではなく、
BLUE TRAINや、MY FAVORITE THINGSやNaimaなど
コルトレーンの有名な曲の別テイク版が入っていた奴だったとオモ。
値段はえがったが
視聴してみて、あんましイイ演奏ではないと思ったから買わんかった。
522いつか名無しさんが:04/10/27 14:27:04 ID:???
安ーいライブ盤。600円くらい。
音も悪くないし、とりあえず買っとけ。演奏はたいしたことないがなー。
523いつか名無しさんが:04/10/27 20:14:47 ID:piT8ja3R
最近、The Complete Mainstream 1958 Sessions (輸入2枚組)を購入。

Complete とあるけど、Savoyの「John Coltrane 1958」(別テイク集)の2曲がないけど
上記2枚組で今まで持っていなかった B.J と Dial Africa の別テイクをGET。

とりあえず報告。
524いつか名無しさんが:04/10/27 23:38:38 ID:???
ブルーノートの「BLUE TRAIN」は2曲目から聴いてしまう
一曲目のイントロがなんかイヤ
525いつか名無しさんが:04/10/28 07:38:18 ID:???
blue trainってイントロなしでいきなりテーマから入るんじゃなかったっけ?
526いつか名無しさんが:04/10/29 16:07:21 ID:b6bh8Y/L
ttp://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1091894945/
モナー板のこのスレの848にコルトレーンの流れるジャズ喫茶の物語。
モナー板住人ってジャズとか聞かなそうだけど、コルトレーンのことは知ってるのかな?
527いつか名無しさんが:04/10/31 19:45:42 ID:GbquCI9Z
impressionsってアルバム聴いたんだけど、いかったです。
このアルバムの皆さんの評価をお聞きしたいです。
528いつか名無しさんが:04/11/03 00:12:16 ID:ByOIjH6C
カインド・オブ・ブルー
529いつか名無しさんが:04/11/03 18:48:49 ID:2lMsekK0
今日一人で車に乗って海を見にいってきた。
コルトレーンのCD何枚か持って。
「サウンズ」の夜は千の眼を持つを聞きながら
海の上の風の強い空を鳥が飛ぶのを見てると、
情景がぴったりで久しぶりに感動しますた。
530いつか名無しさんが:04/11/03 21:06:46 ID:Lgu4G5LU
Interstellar Space ってどうですか?
聞かないと損ですか?
531いつか名無しさんが:04/11/03 23:13:54 ID:Lgu4G5LU
age
532いつか名無しさんが:04/11/03 23:20:18 ID:???
>>530
聞いても聞かなくてもどっちでも損はしない。
533いつか名無しさんが:04/11/03 23:27:34 ID:Lgu4G5LU
Interstellar Space ってどうですか?
534いつか名無しさんが:04/11/04 02:34:14 ID:U4Ag68E6
AGE
535いつか名無しさんが:04/11/04 07:47:25 ID:???
>>533
後期コルトレーンのアルバムとしては聴きやすいよ。
フリーと言ってもちゃんとテーマ〜ソロ〜テーマっていう構成だし
そんな怖い内容ではないです。
536いつか名無しさんが:04/11/04 08:47:27 ID:???
っていうか>>530ってキモいよね
537いつか名無しさんが:04/11/04 19:59:48 ID:???
>>533
そんなに気になるなら聞いてみたらいいじゃん。
それを聞いて何を感じようがあんたの自由。
538いつか名無しさんが:04/11/04 21:21:50 ID:???
ジャイアントステップって、ステレオだったっけ?
539いつか名無しさんが:04/11/07 19:02:15 ID:???
はっきり言って、コルトレーンなんか糞だと思ってた。
うめき声のようなフレーズ、フニャフニャのトーン。吐き気がしたものだった。
昨日、久しぶりに「Inner man」を聴いた。オヤ?と思った。
今日、「Giant steps」を聴いた。何かが変わった気がした。
今、「Live at Birdland」を聴いている。キター!!!
540いつか名無しさんが:04/11/08 02:37:17 ID:???
次は「Ascension」聴いて逝って下さい。
541いつか名無しさんが:04/11/08 22:08:13 ID:???
それは、どうかな
542いつか名無しさんが:04/11/14 16:48:00 ID:OMU56iRy
「サウンズ」の中の「セントラルパーク・ウエスト」は秋〜冬の今の季節にピッタリ。
この曲は誰かカバーしていないんですか?
543いつか名無しさんが:04/11/14 16:57:11 ID:lRR6eKwh
>>542
J.R.モンテローズとトミー・フラナガンがデュオでやってます、
「A Little Pleasure」(レザボア)
544いつか名無しさんが:04/11/14 18:39:48 ID:???
>>542
ECMのspecial editionでもやってるよね
545いつか名無しさんが:04/11/14 21:50:24 ID:lRR6eKwh
>>542
ウディ・ハーマンがオーレックス・ジャズ祭(だったかな?)でもやってました
546いつか名無しさんが:04/11/14 22:15:53 ID:???
>>539
次は「オラトゥンジ」で完全解脱してください
547いつか名無しさんが:04/11/17 14:25:12 ID:???
漏れは下痢した
548いつか名無しさんが:04/11/17 20:27:10 ID:???

Say it........

549いつか名無しさんが:04/11/17 20:39:47 ID:BfzskYYk
コンプリートライヴアットヴィレッジヴァンガードって、国内盤と輸入盤どちらも紙ジャケ仕様ですか?
550いつか名無しさんが:04/11/17 21:49:46 ID:BfzskYYk
age
551いつか名無しさんが:04/11/17 22:49:57 ID:BfzskYYk
551
552いつか名無しさんが:04/11/17 23:32:29 ID:Ep0jUR5D
[ole] ga daisuki
dolphy mo iisigoto siteruyo
553いつか名無しさんが:04/11/18 03:32:36 ID:75DT9TBt
age
554いつか名無しさんが:04/11/18 23:21:49 ID:foTNoltF
コンプリートライヴアットヴィレッジヴァンガードって、国内盤と輸入盤どちらも紙ジャケ仕様ですか?
555いつか名無しさんが:04/11/19 22:40:26 ID:VrVB37n2
>>554
輸入盤しか持っていないが、紙鮭4枚+小冊子のBOXだ。
556いつか名無しさんが:04/11/20 02:54:01 ID:???
>>554
国内盤は、輸入盤に解説くっつけただけだったはず。
557いつか名無しさんが:04/11/20 18:29:46 ID:2ItqAIEN
>>530
>Interstellar Space ってどうですか?
>聞かないと損ですか?

邦題は『惑星空間』
是非、聴いてくれ。最高だよ。次に好きなのが「ロシアの子守唄」だ。
558いつか名無しさんが:04/12/03 18:03:47 ID:cXxPuMsK
「dear old stockholm」って曲が一番好き
drはロイ・ヘインズで63年録音
もう何回聴いたかわからん
人生のベスト3には間違いなく入るよ
559いつか名無しさんが:04/12/03 21:12:36 ID:ObJh/5UB
今度コルトレーンの「ブルートレイン」買おうと思ってるんですが、
通常版とRVGとアルティメット(エンハンスト)のうち、どれがいいのか
迷ってます。
当方、SACDのプレーヤーは持っていませんので、上記の3種類から
選びたいのですが、どれがいいのでしょう?
RVGが通常版よりいい具合に録音しなおしてるのなら、そちらを
買いたいと思っているのですが・・・。
この3枚の違いをご存知の方、よろしかったらアドバイス願います。
ちなみに、再生環境はPCもしくは古いミニコンポです。
560いつか名無しさんが:04/12/04 00:40:23 ID:???
>>514

イリノイ・ジャケやロックジョウでも聴いてなさい。


>>543

それ好きなアルバムです。
JRのソプラノもオツなもんですよね。
聴いてると気持ちが弛緩します。
561いつか名無しさんが:04/12/04 10:07:44 ID:qZRfmM75
>>559

おれはRVGとアルティメット(エンハンスト)をもっている。

ジャッケト重視ならRVG。
通常版と比べると、こってりした音。

別テイク&動くトレーン ならアルティメット(エンハンスト)。
562559:04/12/04 12:59:41 ID:o/TVm6wP
>>561
レスありがとうございました!
やはり音重視と考えて、RVGに走ります。
そんで、のめりこんだらエンハンスト盤に手を出そうかと。


とはいえ、遅かれ早かれ両方手に入れそうなヨカーンですw
563いつか名無しさんが:04/12/05 20:57:45 ID:???
そう言えば長いことコルトレーンは聞いてないな。
いや違った、おとつい新宿南口のミヤマと言う喫茶店に入ったら、
BGMでセイ・イットが流れてきたな。余りにもスタンダードってことだな。
564いつか名無しさんが:04/12/07 21:41:53 ID:N0+0JVxe
↑で誰かが言ってたけど、
トレーンって、やっぱあの呻き声フレーズだよね。
俺は20代の時に始めてトレーン聴いた。
ヴィレッジバンガード・・・
一発目のスピリチュアルに大泣きしてしまったよ。
精神性まで聴かせてしまうミュージシャンだったと思う。
565いつか名無しさんが:04/12/07 23:18:24 ID:2TuQWbHI
コルトレーンの音楽性が発揮されだしてから(Impulseから)って、
曲調が2つに分かれてるよね。「激しく三昧」もしくは、「静寂と開放感」

ずっと坐禅してるけど、これは非常によくわかる。禅と全く同じだもんな。

コルトレーンは、言葉でそういった事は一度もないが、

彼は、音で禅を体現してたんだぜぇ

i wanna be saint というコルトレーンの言葉を傲慢だと言う人がいるが
無知もはなはだしい。修行者はみなブッダになる為に修行してるんだ。
566いつか名無しさんが:04/12/08 00:13:10 ID:???
>>565
>ずっと坐禅してるけど、これは非常によくわかる。禅と全く同じだもんな。

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

567いつか名無しさんが:04/12/08 11:45:30 ID:bQDYfOLj
ひぃぃ
568いつか名無しさんが:04/12/08 22:34:09 ID:xVgb8q2U
んがっ
569いつか名無しさんが:04/12/10 07:46:05 ID:EtzTy/nc
8枚組が地元の図書館にあったんで借りてきたが、
はまった。
最近これしか聴いていない。
Live in Parisも借りてきた。これもすばらしかった。
570いつか名無しさんが:04/12/11 23:44:31 ID:kNYTJl61
>>569
その8枚組みってインパルスのスタジオレコーディングスのこと?
図書館にもあったんだ・・・すげえ!
571いつか名無しさんが:04/12/12 12:50:03 ID:???
>>570
そ、インパルスの。
もうウハウハだよ。
572たろう:04/12/13 01:04:35 ID:UqKP27F+
マイフェーバリットシングスのコルトレーンより
やっぱしケニーGがいいな。
573いつか名無しさんが:04/12/13 10:26:36 ID:P+dUQp/a
息継ぎをしてないようだ
574いつか名無しさんが:04/12/14 00:38:21 ID:???
 昨日の夜から、i-Podでコルトレーンを聞きながら、リナザウでこのスレをよみ、
アマゾンで「コルトレーンの生涯」、アセンション、モンクとコルトレーン、
セルフレスネスを発注しますた。届くのが楽しみでつ ヽ(´▽`)ノ
 それにしても、みなさん熱く語られていまつね
575いつか名無しさんが:04/12/14 12:43:39 ID:616FlbYY
amazon で Complete Lee Kraft Sessions というものを見かけたのですが、
音源など、知ってらっしゃる方がいましたら、教えて頂けないでしょうか?
576いつか名無しさんが:04/12/14 20:24:57 ID:ddYwGFO5
574さん。
その中で燦然と光り輝く名演奏、セルフレスネスのMy Favorite sings、
I want talk about youは生涯一期一会とも言うべき大当たりだよ。

あとはカスでつけどね。。。
577いつか名無しさんが:04/12/14 23:44:12 ID:???
>>556さん、レスサンクス
I want talk about you もしやと思いさがしたところ、レンタル店で借りた
バラード・オブ・ジョン・コルトレーンの中にはいっていました。
前半の普通のトリオ(?)演奏から、後半の全くのひとりの長いソロ演奏になると一変しまつね。
確かに、一期一会といっても過言でないかもしれない。
ライブで聞いていた観客は、きっと鳥肌が立ったでしょうね。
もっとも、他はかすというのはどうかとw
アセンションは、ん十年前にLPで聞いたことがって、今回、CDを買い直すことにしますた。
確かに微妙ではありまつがw
最近読んだ、マイルスの自叙伝がおもしろかったので、「生涯」や彼が評価しているモンクと、
コルトレーンの組み合わせにも期待しているんでつけど (´・ω・`)
578いつか名無しさんが:04/12/15 01:00:35 ID:???
今日タワーで“blue train”という1961年のライブ盤が売ってたんだけど、
これ買ったヤツいる?
620円なんで、どうせ明日買ってくるわけだが。
579いつか名無しさんが:04/12/15 08:59:50 ID:???
視聴したけど個人的にはショボーン(´・ω・`)
過去のレスを見てたら、良かったという人もいるみたいだし
価格も手頃なので、コルトレーン好きな人は買いではないかと思う。
580いつか名無しさんが:04/12/15 19:58:49 ID:tQhIWhOX
ヴィレッジヴァンガードアゲン!のアリスコルトレーンのピアノのバッキング
を聞いているだけで、精子が漏れそうになるのわ俺だけでしょうか?
581いつか名無しさんが:04/12/16 15:23:36 ID:CPAbzOIh
コルトレーンを聞いて、何とも言えない高揚や情熱を感じる事が出来たら、知的理解というのとは
違うけれども、コルトレーンの芸術を味わった事になる。

演奏技術やフレーズの精密さなど細部に渡る部分は実はどうでもいいことなのだ。

具体的には、live at bardland、impressions、selflessnessのmy favorite thingsといった作品。
582559:04/12/16 21:30:12 ID:69BRchvP
やっと今日、「Blue Train」届いた。
まだ他のプレーヤーとかとの違いとかわかんないですけど、
純粋に楽しいです。
ほぼ3日に1枚くらいのペースでアルバム買ってるから、
狂ってますよね。
コルトレーンのこと語りたくても、知識がないので
場違いになってスミマセンでした。

さっきどっちの料理ショーで「Say It」流れてましたね。
そんなことしかネタにできないのが辛い・・・。
583いつか名無しさんが:04/12/16 22:59:39 ID:???
>>582
そーゆー時期ありますよ。
584いつか名無しさんが:04/12/17 04:09:28 ID:Ib8IOoiS
燦然と光り輝く名演奏、セルフレスネスのMy Favorite sings、
I want talk about you なのだが・・・
DRがなぜエルビンじゃなくてロイヘインズなの?わかる人おる?
まー俺の趣味としてはロイヘインズの小気味良いスネアーワークの方が気に入ってる
けどな
585いつか名無しさんが:04/12/17 12:48:42 ID:6u2euokB
>>584
エルヴィンがヤクのやりすぎでドロップアウトした為。
586いつか名無しさんが:04/12/17 17:33:22 ID:mM/Iy8Fz
>580 漏らしたら俺はお前を二度と信用しないからな
587いつか名無しさんが:04/12/19 12:52:45 ID:mWzxVnm3
タッド・ダメロンとやってるプレスティッジ盤『メイティング・コール』って
どうなんですか。
知っている方教えて下さい。
588いつか名無しさんが:04/12/19 16:38:36 ID:tdrlAKte
>>587
まぁ、普通のハードバップかなぁ。
シーツ・オブ・サウンドも過剰じゃないので、聞きやすいといえば聞きやすい。
589いつか名無しさんが:04/12/19 18:47:06 ID:???
>>587
聴きやすいのはタッド・ダメロンとやってるからなんだよね。
自分のソロと違い、良くも悪くも気を使ってる。
トレーンってソロの時、良くも悪くも自分勝手な演奏するからね。

590いつか名無しさんが:04/12/21 02:21:58 ID:???
初心者ですが、ジャイアンとステップス、気に入りました。
ソニーロリンズのサキソフォンコロッサスとは対極な感じで。
パンチ力はそんなに強くないですけど、飽きないですね。
まったりと、永遠に聴いていたい感じ。
591いつか名無しさんが:04/12/21 04:51:38 ID:rYmas84T
ちょっと自慢で悪いんだが・・・
おれわ、ts、ssなんだが、このまい某ジャズ喫茶で、
女ヴォーカルのライブの日だったんだが、それまで平穏に「ユードビーソーナイス」
とか、「聖者の行進」とか、「バードランドの子守唄」とか「黒いオルフェ」
とか、それなりにマッタリと進行していたわけだが、急に女が「ラッシュライフ」
なんかトンデモなく難しい曲をやるっつうんで、俺が飛び入りで入ってやったよ。
そんで丁度コルト連の「ウィズJHONNY HEARTNAN」そっくりそのままコピー
してた俺わ、いうまでもなくよりフリーキーにカマシテやったわけだが、軟弱ジャズの聴衆も
やっぱ、コードチェンジのあとのメロディーラインの処理とか天才的なものがあるとか
けっこうほめ殺しにあったわけだが、まあ、コルト連に感謝つうことで
592いつか名無しさんが:04/12/22 18:43:50 ID:Eukm12cG
あんた、スゴイな〜。最高だよ
やっぱ、コルトレーンはバラードの演奏のほうがいいね
天才的なコードチェンジとメロディラインだよな。そんでその女とヤッタのか?
593いつか名無しさんが:04/12/22 19:49:46 ID:???
>>592
古式若葉:言うまでもない。>りょう
594いつか名無しさんが:04/12/22 23:04:35 ID:???
勢いでヴィレッジンガードのコンプリート注文してしまった。
まあ、後悔することはないと思うが。
595いつか名無しさんが:04/12/28 15:48:40 ID:DQ8AKcBi
ヴィレッジバンガードって未発表だった音源の方がいい演奏だったりするのよね。
アドリブはちとはずしてるけどドルフィーのカウンターメロがかっこいいインプレッションズ、
中東の民族楽器の入ったインディア、メロディを逆に演奏したナイーマ等など。

コルトレーンの代表作はバラードでも至上の愛でもなく、ヴィレッジバンガードだと思う。
596wise one:05/01/02 08:11:56 ID:Od90Joai
コルトレーンの愛奏曲、インプレションズ、どれがマジ切れだろうか。
スウェーデンの海賊盤「白」のB面3曲目(63年)などかなりやばいと思うが。
やはり、65年のパリのやつかなあ。ヴィレッジバンガードの初演はすごいと
思うけど、俺的には熱さが今ひとつなのだなあ。みなさんはどう思われます?
597いつか名無しさんが:05/01/02 12:12:30 ID:???
誰もレスしないから、しておこう。
おっしゃるとおりです。パリのライブが最強です。
話は変わりますが、
コルトレーングループのある日の演奏が最強かどうかは
エルビンがどれくらいエキサイトしているかがバロメータですね。
まさにコアの推進エンジンはエルビンだと思うのです。
598いつか名無しさんが:05/01/03 13:37:03 ID:h68sFGxC
よくコルトレーン名盤のひとつにヨーロッパの青盤とは白盤とかアナログレコード時代に
言われてたけど、当時もう廃盤になってて手に入らなかった。
CDで相当ヨーロッパ録音も持ってるけど、所有している中にそれらがあるのかどうかもはっきりしない。

よかったら、596 WiseOneさんの言ってる「白」の詳細教えてもらえませんか。
599wise one:05/01/03 15:12:46 ID:SpU6MU6p
>>598
白盤は今はパブロの7枚組ボックスセットでその内容は全部聴けますよ。
(LIVE TRANE-THE EUROPIAN TOURS)。
「白」の内容を念のため記しておくとA面はマイフェバリットシングスのみ約25分。ドルフィー入り。
B面インプレッションズ、ネイマ、ここまで1961年11月23日ストックホルム。
ドルフィー入り、レジーワークマンがベース。
3曲目インプレッションズ1963年10月22日ストックホルム。黄金カルテット。
このインプレッションズも凄いよ。テーマの後マッコイが珍しくソロ、その後の
トレーンとエルヴィンの壮絶なバトル。ただ絶句。
是非お聴きになることをおすすめします。
600598:05/01/03 15:50:47 ID:h68sFGxC
wiseoneさん、すばやいお返事と詳しい内容、ありがとうございます。

内容の素晴らしさからコレのことかなとは思ってましたが。。。今手元にあります。
数年前に購入してから、ヴィレッジバンガードと肩を並べる素晴らしさ、
またサンタナの寄稿文に大いに賛同し嬉しく思った事を思い出しながら聞いてます。

コルトレーンを聞いて自分もサックスを始めてから20年が経ちました。その間あらゆる音楽
を聞いてきたけれども、コルトレーンほど聞くものにモチベーションを与えるミュージシャン
はいません。まさに突き動かされるようです。

当分、コレ聞き込もうと思います。そして練習しよっと!!
601いつか名無しさんが:05/01/03 23:51:45 ID:Wd5ZlYE+
俺わ、日本公演を生で聴いた経験のある貴重な人間なのだが。
当時マスコミわまったくこのコンボの演奏に対する評価わまさにバカに
して煎るとしか言い難いものがほとんどだったよな・・・今考えると・・・
しかし、ファラオサンダースの吹いてる時ってレコードの音の苦しそうな感じ
からは想像出来ないくらい平気な顔して吹いてるんだよな、まあサックスなんていう
楽器の音はフラジオ奏法を駆使すれば、かなりこけおどしな性質があるからなw
602いつか名無しさんが:05/01/03 23:57:22 ID:???
コルトレーンはデカいすね。
最近、晩年の録音に惹かれています。
日本でのライヴ、地方に住んでいるためかなかなかCDが手に入りません。
603いつか名無しさんが:05/01/04 00:08:47 ID:V9MC0f94
フラジオ>ハーモニクス>倍音なんて、どの楽器でもあるんですけどね。

サックスというか管楽器で難しい奏法のひとつに音程の著しい跳躍があるが、コルトレーン
の特徴のひとつにフラジオ域から最低音のB♭へ直接跳躍するのがある。これが
フラジオと最低音のいりまじったような「ブキョー」になる訳でブランフォードマルサリス
なんかもたまにやるw クラシック奏者は絶対やらないような、いわゆる歪んだキタナイ音なんだけど
これが、またひとつの表現になっていることも事実で、そういえば、マーシャルアンプを歪ませたディストーションを
始めてやったジミヘンドリックスも60年代だよなぁ。
604いつか名無しさんが:05/01/05 13:50:44 ID:7+qhEZfX
コルトレーンの音楽って非常にパーソナルな内面の音楽だよね。
誰かが自分の部屋に遊びにきてもコルトレーンはBGMになんないw
一人で対峙して聞くという感じだなー。
605いつか名無しさんが:05/01/09 18:40:57 ID:???
『Transition』はもの凄い音楽だよ。
特大ブルドーザーが時速150キロで何処かに突進していく感じ。
エルビンが驚異的!
4人でよくこんな音楽が作れたな。
606いつか名無しさんが:05/01/10 10:09:44 ID:7hYOcD0i
過激でぶっこわれかけ寸前で、かろうじて精神の均衡を保ってるってな感じですな。
トランジション。でもコルトレーンカルテットらしいコクもある。ヘビメタJazz
607いつか名無しさんが:05/01/10 14:17:59 ID:7hYOcD0i
Live At Bardland , Village vanguard Complete , Classic Qualtet Complete
Impause Studio Recordings , Live Trane The European Tours ,Africa Blass
With Johnny Hartman , With Duke Ellington , Selflessness , Kulu Se Mama ,
My Favorite things , Giant Steps , Ole! , Lush Life , With Kenny burrell・・・

思いついたまま、順不同、好きなコルトレーンのアルバム達。他にもまだあるかな。

コルトレーンの時代変遷はそのまま一つの壮大な曲のようになってるんだよね。

やっぱ一番熱いよなー。ほんとに求道者って感じだ。
608いつか名無しさんが:05/01/11 19:33:25 ID:???
ジャズ聴きはじめて20年、
いまだに先入観のためか「JOHN COLTRANE PLAYS …CHIM CHIM CHERRY」って
聞いていないんですが、如何ですか?
どんなん?
609いつか名無しさんが:05/01/11 21:15:56 ID:7nqBYyRR
至上の愛のように肩肘張らず聴け、いいのではないでしょうか。

私はネイチャー・ボーイがお気に入りです。
610いつか名無しさんが:05/01/12 11:33:27 ID:G1qLsH1D
608>ぶっ壊れかけのマイフェイバリットシングスって感じでつかね?
611いつか名無しさんが:05/01/12 13:16:18 ID:G1qLsH1D
Live Trane The European Tours 七枚組を聞いた。これってこの手の録音が
音質よくないのお決まりだとしてもコルトレーンのいちばんおいしいエッセンスつまりまくりですな。

アドリブも型にはまってキメフレーズが多いが、その分こなれた阿吽の呼吸の演奏になってるし
他のミュージシャンでもそうだけどヨーロッパでの演奏ってなんで一皮向けたような良いのが多いの?
612いつか名無しさんが:05/01/15 11:45:55 ID:???
バードランドの正規コンプリートはどうして出ないんでしょうか?
613いつか名無しさんが:05/01/15 13:50:52 ID:???
コルトレーンはカスクラス。
コルトレーン好きのお前らもカスクラス
614いつか名無しさんが:05/01/15 14:31:16 ID:YxMXMkIE
そういうオマイわ、更に下のクズクラスなんだろぉ〜??
615いつか名無しさんが:05/01/15 17:44:58 ID:???
コルトレーンの音楽って非常にパーソナルな内面の音楽だけど、
場末のスナックで酔っ払ってるサラリーマンの愚痴みたいなもので、
高尚なものでも優れたものでもないね。
616いつか名無しさんが:05/01/15 18:10:13 ID:???

そうですか。







はい次〜
617いつか名無しさんが:05/01/15 18:12:51 ID:???
コルトレーンは表現力不足
618いつか名無しさんが:05/01/15 22:37:28 ID:qEKY+FoZ
http://sacd.fc2web.com/jazz/john_coltrane.htm

ジョン・コルトレーンのSACDリスト
619いつか名無しさんが:05/01/17 04:26:22 ID:Yj3LaSpJ
コルト連最高!
620いつか名無しさんが:05/01/17 11:53:41 ID:Mb5CRCA4
ライブアットバードランドはオリジナル盤でさえスタジオ録音で埋めてあるけど
(そのどれもが名曲中の名曲ではあるけど)未発表音源は無いんじゃなかろうか?
推測ですけどね。
621いつか名無しさんが:05/01/17 12:09:09 ID:???
>>20
着物屋さんによると6曲の未発表テイクがあるらしいです。
622いつか名無しさんが:05/01/17 12:59:00 ID:ce96Abaw
こないだタワーレコードでCD見てたんです。
で、いい感じのソプラノの音色が聴こえてきたんでトレーンかな?
と思って見てみたらケニーGがノンブレスで吹きまくってました・・・。
623いつか名無しさんが:05/01/17 14:06:49 ID:???
やっちゃったな、お前
624いつか名無しさんが:05/01/17 15:04:58 ID:K7X5tNG7
むう・・・
625いつか名無しさんが:05/01/17 15:07:21 ID:Mb5CRCA4
へー、バードランドの未発表かぁ。何で出さないんだろね。
626いつか名無しさんが:05/01/18 00:34:11 ID:???
コルト連に抱かれたひ・・・
627いつか名無しさんが:05/01/18 14:11:41 ID:N6RK4zkA
ライブアットバードランドの未発表テイクねーぜひ聞いて見たいもんだね。
コンボも最高にまとまってた時期だからな・・・
おれの、推測だけど、マイフェイバリットシングスとか、スピリチュアルとか、ホワッツニュウーとか
の曲かもね・・・考えただけでもゾクゾクするね
628いつか名無しさんが:05/01/19 06:09:37 ID:ptdUosH7
後期のひたすら重く暗く激しくフリーな演奏の中でも、ライブアットバードランドの
アフロブルーで見せたマッコイの「左手ゴーン!!」にエルヴィンの凄まじいドラム
がビシッと合わせクライマックスへ登りつめて行く展開はクラシックカルテット終焉まで
継続されていくのであった。。。

デッドな音響の中で人生を謳歌するアイウォントトークアバウトユー、
泣き続けた後のカラッとした静寂といった絶妙なムードのアフターザレイン、
これまた痛々しい程憤りと悲しみが伝わるアラバマ、
気高さ、意気の高揚のユアレイディ。

BopというJazzの音楽スタイルから完全に脱してアグレッシブな
熱く激しいスタイルを完成させた名盤中の名盤っすな。これは。

その後のライブ録音のアフロブルーやアイウォント〜を聞くと構成やフレーズの至る所に
同じなのでアドリブと言っても相当練られて固まって来ている感じはする。

コルトレーンを知らない人にアルバムを薦める時は私はバラードでも至上の愛でもなくライブアットバードランド
を薦めます。
629いつか名無しさんが:05/01/20 02:20:09 ID:3XQRxOP8
ニヒルに突っ張ったザ・プロミス の一曲が抜けてましたな。

アイウォント〜を聞くと構成やフレーズの至る所に同じなので>×
アイウォント〜を聞くと構成やフレーズの至る所が同じなので>○
630いつか名無しさんが:05/01/25 06:11:52 ID:???
今、レンタルで借りたセルフレスネス聞いてるんだが、
いきなりMY FAVORITE THINGSがヤバイ。
まさにキター(AA略)という感じ。
朝の一発目に聞いてるからか?単に寝ぼけてるだけか?
631いつか名無しさんが:05/01/25 17:39:18 ID:GGGvuUWv
少なくとも、癒しの音楽とわ言えん罠
このまい、眠気覚ましに、朝1にオラトウンジコンサート聞いたら、1日中カラダ具合悪かったヨ
632いつか名無しさんが:05/01/25 20:34:11 ID:???
>>631
それはオラトウンジコンサート聞いたらからだろ
633いつか名無しさんが:05/01/25 20:38:44 ID:???
タイピングミスった・・・

×聞いたらからだろ
○聞いたからだろ
634いつか名無しさんが:05/01/25 21:26:14 ID:wsnzxkbR
ファラオサンダースとサンらのすれってどこ?
635いつか名無しさんが:05/01/26 01:18:30 ID:???
ファラオ SUN で検索しる
636いつか名無しさんが:05/01/26 04:41:07 ID:qGQ7E3Cl
こんなん作ってみたけど。ひやかしでもイイから覗いてみてチョ

チャット【語り】ジョン・コルトレーン【尽くせ】

http://irc.2ch.net/QuickIRC/qi-login.cgi?ch=%23%a1%da%b8%ec%a4%ea%a1%db%a5%b8%a5%e7%a5%f3%a1%a6%a5%b3%a5%eb%a5%c8%a5%ec%a1%bc%a5%f3%a1%da%bf%d4%a4%af%a4%bb%a1%db
637いつか名無しさんが:05/01/26 18:51:12 ID:Jd60Ts4P
エルビンってちょっとうるさ過ぎじゃないか?
638いつか名無しさんが:05/01/26 19:13:23 ID:???
lush lifeでもsoultraneでもgiant stepでも
とにかく吹き倒すね。
これでもかって位。呼吸困難な位。
俺はやっぱり50年代の方が好きだな!
639いつか名無しさんが:05/01/26 21:56:10 ID:???
さっき、i-Podで聞いたばかりなんだけど、サン・シップもいいねぇ
むかしは、至上の愛の第4楽章が好きだったけど、最近はクレッセントとかが好きになってた。セルフレスネスに入ってるラストに1分くらいソロを取る曲もイイ
640いつか名無しさんが:05/01/27 04:08:03 ID:NDnO3DOP
俺は陰ながらコルトレーンを師と仰ぐものの一人だが、50年代の諸作もいいけれど、それだけでは
決して我が演奏はもとより、人格形成に響くほど影響は受けなかったと思う。

やっぱりインパルス初期の諸作。これがあってこその、プレスティッジ、アトランティック時代なんだよな。
ジャイアントステップスさえ、後の名作の前では練習曲に過ぎない。と勝手に思ってる。
641いつか名無しさんが:05/01/27 05:43:47 ID:???
>>637
お前のレスがうるさいよ
642いつか名無しさんが:05/01/27 11:04:12 ID:uGiWjIEX
コルト連のことよりも???のやりかた教えて下さい。
643いつか名無しさんが:05/01/27 14:22:16 ID:???
>>642
メール欄に age か sage
644いつか名無しさんが:05/01/27 15:30:04 ID:irGVJtIi
他の作品はものすごく好んできいているんですが、meditationがさっぱりわかりません
あれを気にいっている人あの作品の良さをおしえていただけませんか?
645いつか名無しさんが:05/01/27 20:18:04 ID:???
meditationはとても好きだが、あの作品のどこが良いかはさっぱり分かりません。
646いつか名無しさんが:05/01/27 22:29:33 ID:???
>>641
あっそぉー。
647いつか名無しさんが:05/01/28 03:20:45 ID:U3xjWAeK
後期のコルトレーンは、気が狂ったと思います。

黄金カルテット以降は自ら泥沼にはまって後戻り出来なくなったと思います。
648いつか名無しさんが:05/01/28 03:25:43 ID:???
>>646
池沼にはわからんだろうがね。
649いつか名無しさんが:05/01/28 03:52:05 ID:Rp9fweom
650いつか名無しさんが:05/01/28 22:10:07 ID:???
>>645
インパルス後期ってあんまり細かいフレーズ追うよりも、全体のアンサンブルを
楽しめばいいんじゃないの?
「瞑想」それぞれのフレーズ追ってたら、時々頭おかしくなりそうだしw

後期だと、やっぱヴィレッジバンガードアゲインかな
651いつか名無しさんが:05/01/28 22:21:37 ID:???
俺時々オラトウンジコンサート聴きながら受験勉強してるよ

652いつか名無しさんが:05/01/29 00:48:33 ID:5L8nQvLs
高校生でコルトレーン聴く猛者いるの
653いつか名無しさんが:05/01/29 09:01:13 ID:???
俺がコルト連初めて聞いたのは工房のときだった
でもそれバラードだったし工房のときの俺にオラトゥンジ聞かせたら人格崩壊する気がする
654いつか名無しさんが:05/01/29 15:27:38 ID:???
俺は高校生のときトレーンのマイフェイバリットからジャズに入りました。
ときどき出てくるテーマに安心したものです。
655いつか名無しさんが:05/01/29 18:20:33 ID:m3nHXjS7
インパルス米盤のK2リマスターの音が大嫌い
どうにかならんのか
656いつか名無しさんが:05/01/29 23:47:18 ID:???
漏れは高校のときOM聞いて人格崩壊しそうになり、スピーカーの前から逃げ出した。
657いつか名無しさんが:05/01/30 00:44:55 ID:bnlJhqTI
始めてコルトレーンに接したのはコルトレーンレガシーというビデオだった。。。
コルトレーンに限らず初めて接するジャズでもあった。
以来20年が経つがコルトレーンレガシーで見たトレーン、ドルフィーの演奏は、
ジャズ遍歴の最初にしてベストだったな。。。
658いつか名無しさんが:05/01/30 13:12:24 ID:???
レガシーいいよね。
トレーンも良いが、ドルフィーとエルヴィンがすばらしい!
659いつか名無しさんが:05/01/30 18:21:45 ID:bnlJhqTI
マイフェイバリットシングスでのドルフィーのフルート、エルヴィンの頬をつたう
一筋の汗。。。絵になりまくりの映像ですよねー。

音源としても音の悪さは置いといてBestの範疇の演奏だし。
660いつか名無しさんが:05/01/30 23:07:03 ID:smE4jhTh
キャノンボールと区別つかねーんだよ!!!!
661いつか名無しさんが:05/01/31 01:56:40 ID:blDam/f7
バラードはLP日本盤とオリジナル盤(v・g)では音質はどのくらい違うの?
662いつか名無しさんが:05/01/31 05:15:58 ID:PL0CA5AU
キャノンボールアダレイとコルトレーンの区別がつかんなんて、アルトもテナーも
区別がつかず、ましてやフレーズの特徴なんて全然ワカラン超初心者じゃん。
もしくはよっぽど耳が悪いか。。。
663いつか名無しさんが:05/01/31 07:36:37 ID:???
おれのよーな超初心者でも区別がつくぞ
664いつか名無しさんが:05/02/01 10:41:47 ID:???
>>644 おれはメディが一番好きなんだけど…、特にA面。
665いつか名無しさんが:05/02/01 20:32:28 ID:dEEWgtO0
アルトとテナー音ぐらい区別がつかねーのかよ!このDQNガ!
666いつか名無しさんが:05/02/01 21:03:13 ID:???
おまいら釣られすぎ
667いつか名無しさんが:05/02/03 17:28:04 ID:???
おまいらファラオは好きか?
668いつか名無しさんが:05/02/03 17:28:51 ID:???
age
669いつか名無しさんが:05/02/04 02:50:36 ID:Z8pHJbtR
ファラオサンダースがコルトレーンとやってるのは嫌いだが、ファラオの曲は
やった事あるな。その時のデモテープしか聞いた事ないし曲名も忘れたが
どれがいいの?ってかすれ違いか。
670いつか名無しさんが:05/02/04 18:41:10 ID:DrZkftJj
数ヶ月前にコルトレーンのlove supremeに衝撃を受けそれ以来コルトレーンを買い漁り、そろそろコルトレーン系の他の
アーティストも掘ってみようと思っています。love supremeのようなスピリチュアルな感じが好きなのですが、ご教授の程宜しくお願いいたします!
671いつか名無しさんが:05/02/04 21:26:20 ID:w8lQ7R7K
>>670
スピリチュアルかどうかは別として、ブルーノートのウェイン・ショーターなどどうでしょう?
ジュジュ、スピーク・ノー・イーヴル なんて、これぞウェイン。
また、トレーンを少しスマートにしたような ジョー・ヘンダーソンなどは?
ブルーノートの モード・フォー・ジョー、インナー・アージ など・・・
672670:05/02/04 22:23:02 ID:DrZkftJj
>>671

ありがとうございます!!!早速買ってみますね。有難う御座いました!
673いつか名無しさんが:05/02/05 00:38:18 ID:???
スピリチュアルなら
アリス・コルトレーンのワールド・ギャラクシーとか良いんじゃないの?
674いつか名無しさんが:05/02/05 13:34:11 ID:a3p+Mc7U
>>それら、俺もまだColtraneにJazzを探求していた頃、当然のように買い漁った。
そりゃそーだろー、リズムセクションはコルトレーンカルテットのまま。フロントだけ
ウェインやジョーヘンになってるだけで。
675いつか名無しさんが:05/02/05 13:35:45 ID:vqNtSHPm
>>669 最近は70年代とか80年代のが評価高いですよね。 昨日87年盤買いますたが、スゴイ良かったです。
676いつか名無しさんが:05/02/05 18:42:59 ID:jFj4zWaV
コルトレーン直筆の譜面が今、アメリカe-Bayのオークションに出てるね?
50アイテム以上、使用してたサックスも出てる。
パーカーの吹いたサックスも出品されてる(以前は白いプラスティックの
アルトが1500万くらいだったが)
誰か、買う勇気のあるやつはいないか?
677いつか名無しさんが:05/02/05 18:47:30 ID:???
買うからリンク張ってくれ
678いつか名無しさんが:05/02/05 18:47:50 ID:jFj4zWaV
679いつか名無しさんが:05/02/06 15:02:03 ID:???
初期のコルト=おどおど演奏で気が休まらない。
後期のコルト=手綱の切れた暴れ馬でやっぱり気が休まらない。

結局、コルトは騒乱罪適応だな。うるさくてたまりません。彼をJAZZ
プレイヤーとしてしまった人たちは氏んでください。
680いつか名無しさんが:05/02/06 15:13:15 ID:???
↑もう少し数を聴いてからコメントシロヨナw リテーーサンヨ
681いつか名無しさんが:05/02/06 15:18:33 ID:???
>>680
若い頃は夢中でレコード聞きましたよ。コルトファンでしたから、それに買えなかった
レコードは、図書館で借りて結局アルバム全部聴きましたけど。で、結論はやっぱり
ダメってこと。
682いつか名無しさんが:05/02/06 16:02:55 ID:yMZMsNcO
コルトレーンの聞きどころは「情熱・精進」「開放感・安堵・マターリ」の2点で
それを発見すれば音による最高のモチベーションとなりうるが。

音楽技術的に見ると、リズム悪い手癖フレーズ多いとあんまりいいとこ無いのかも。
しかしテナー吹きにはリズム悪い人多いけどリードが硬すぎたりするんだろな。

まぁ、いずれにせよコルトレーンの情熱が見えたら一生モノだよ。いつも離さず持っておける
モチベーション。やる気の無い時落ち込んだ時失敗した時、コルトレーンを聞きましょう。
683いつか名無しさんが:05/02/06 16:16:57 ID:FOVUN8GY
684いつか名無しさんが:05/02/06 16:40:02 ID:???
>>682
めいっぱい吹くことと情熱とは無関係でしょ。結局出たがりのアフォなのよ、こるとは。
程度を知れって言うのよ。コルトは煩い。

> 「情熱・精進」「開放感・安堵・マターリ」

漏れもそう思って聴いてましたよ。ファンだったからね。なるほど迸る情熱だぁ〜って。
でもさ、それは評論家が勝手にくっつけた言葉。良く良くよ〜く聴いてみてよ。あれ!?
って思うからさ。それで、な〜んだ似せ物ジャンってなる。これ本当だよ。
685いつか名無しさんが:05/02/06 17:52:34 ID:yMZMsNcO
>>評論家が勝手にくっつけた言葉。良く良くよ〜く聴いてみてよ。

コルトレーンを最初に聞いたのはロックに飽きてきていた80年代初頭で
Jazzファン程ヒョーロン家の解説読みながら聞くような習慣無いのよね。
君こそ何度も聞きなさい。対象は、ここで何度も出ているバードランドやインパルス盤「Coltrane」
、最高峰はセルフレスネスのマイフェイバリットシングスのライブとかがいいよ。
686いつか名無しさんが:05/02/06 19:50:15 ID:???
>>684
駄目なら聞かなきゃ良いだけじゃん。
みんなが良いと思った。でも貴方は駄目だった。
そんだけでしょ。
ここで貴兄の駄文を披露する必要が何処に?
687いつか名無しさんが:05/02/06 20:14:38 ID:???
>>686
駄目だと思った人が駄目だと主張してもよろしい。
良いと思った人が良いと主張してもよろしい。
駄目なら聞かなきゃいいじゃんってのはちょいと安易な解決です。
徹底的に論議してはどうですか?
688いつか名無しさんが:05/02/06 21:59:41 ID:???
議論で解決できるわけねーだろ
689いつか名無しさんが:05/02/12 20:57:19 ID:HwdB1Eta
好き嫌いが分かれる演奏なわりに、みんな名前聴きしすぎるんだよ

自分ばっか写りまくってるジャケットたちを見てちょっと笑うけど、俺はコルトレーンさん好きよ
弟子はあんま好きじゃないけど
690いつか名無しさんが:05/02/12 23:49:30 ID:HznxFbKh
そういえばコルトレーンのアルバムジャケットでいいのはバラード、至上の愛、
アフリカブラスあたりしかないなぁ。なんかつまんねージャケットが多い。
バードランドとかインプレッションズとかビレッジバンガードとか。

しかし「至上の愛」って邦題つけた人はえろいね。やっぱジャケやタイトルも関係してるもんかな。
人気アルバムっつーのは。至上の愛はオモオモなんであんまり聞かないが、ま、これもいわゆる「Jazz」を飛び出してる名作だろな。
691いつか名無しさんが:05/02/13 01:39:58 ID:???
トレーンのしかめっ面やめてほしいね。陰気になる。そんなポーズつけなくてもって思うよ。
692いつか名無しさんが:05/02/13 08:28:41 ID:???
虫歯だったからしょうがない。
693いつか名無しさんが:05/02/13 10:08:13 ID:???
じゃあしょうがないけどさ、たまにはその虫歯を披露してもよかったのにね。
昔って頑張ってなにか難しいこと考えてる風のしぐさが喜ばれてたからな。
そうやって大衆受けするようにポーズとってるのかと思ったよ。
694いつか名無しさんが:05/02/15 22:05:39 ID:???
テスト
695いつか名無しさんが:05/02/17 16:02:45 ID:hCkYtMBs
マッコイタイナアー
ジミーギャリソン
エルビンジョーンズ
って、本来フリーOKの人たちなの?
どう聞いても、この人たち「BALLAD」や「WITH JHONNYHARTMAN」
のなかの演奏のほうが活き活きして聞こえんだけど、空耳か??
「トランジション」や「オム」や「アセンション」やヨーロッパツアー中のプレイってなんかイヤイヤながら
付き合って、やってるように聞こえんだけど、空耳かな??
696いつか名無しさんが:05/02/17 17:00:58 ID:???
>>695
マッコイとエルヴィンはフリーがイヤでカルテットを辞めた。
ただしエルヴィンはその後も折に触れてフリーをやったりフリー系の
ミュージシャンと共演をしているから完全にフリーがダメというわけ
ではない。
697いつか名無しさんが:05/02/17 19:20:50 ID:muYsLgET
>>696一行目のフリーっていうのは、コルトレーンの後期の事を指してんの?
698いつか名無しさんが:05/02/18 06:41:48 ID:yGaNmxdf
ぶっちゃけ総合的に聴いてみて、トレーンのライブアルバムで一番良いのはどれだと思う?
699いつか名無しさんが:05/02/18 10:32:37 ID:Ono+j0Wx
エルヴィンはラシッドアリが入ってきた事が気に食わなかったんだよ。
コルトレーンもなんでラシッドアリなんかいれるかなー。ツインドラム。
何がやりたかったのか良くわからん。アセンション聞いて解るのはエルヴィンが
怒っている事だよ。そして管ふいてる奴が自分でなにやってんのか解ってない事だよ。
それがわかればこのアルバムは聞く価値無し。永遠の駄作。コルトレーンは失敗したが後戻りできなかった。
それでドラム蹴飛ばしてマッコイと一緒に出て行った。
700700:05/02/18 10:49:18 ID:???
700
701いつか名無しさんが:05/02/18 12:07:49 ID:LjSwv8Dk
>>699
本人はラシード・アリに嫌がらせされたみたいな事言ってるし。
ツインドラムで息合わなかったら最悪でしょう。
702いつか名無しさんが:05/02/18 13:35:23 ID:G2OP28wk
しかし、ジュノールイスのパーカッションってイイよな
すごくアフリカンっぽくて、末期コルト連には不可欠だったな
703いつか名無しさんが:05/02/18 18:37:53 ID:Ono+j0Wx
クルセママは傑作だな。ファラオサンダースじゃなくて、エリックドルフィー
だったらと思うと鳥肌が立つ。

コルトレーン屈指の名盤となってたところだよ。惜しい。

704いつか名無しさんが:05/02/18 20:47:29 ID:jpjGMnvc
うーん・・・、『ライブ・アット・ザ・ビレッジ・バンガード』かな・・・?
705いつか名無しさんが:05/02/18 22:27:43 ID:???
コルトレーンが尺八でフリージャズを演奏したもので代表作のCDを教えてください。
706いつか名無しさんが:05/02/18 23:41:47 ID:G2OP28wk
「アセンション」の中のマリオンブラウンの宇宙人みたいに奇妙な手がキモイ
のと、アーチーシェップの超キモイ息ずかいがなんともいえん
いい味出してるよね、このアルバム。ジミイギャリソンは別としても
このメンバーの連中の中での比較では、エルビンやマッコイがあまりにまともで
哀れに思えちゃうよな。それくらい超強烈なエキセントリックなアルバムだよね。これ
707いつか名無しさんが:05/02/18 23:44:09 ID:???
>>703
俺もクルセママは傑作だと思う。もっと評価あがってもいいよね。
バックでフェード気味に吹くコルトレーンのフレーズはとてもスピリチュアルで、
ファラオもギャレットもルイスも凄くいい。
ヴィジルのエルヴィンは最高だし、ウェルカムの演奏は蓮の花のようだ。
708いつか名無しさんが:05/02/19 08:35:32 ID:4RxD84BR
「至上の愛」
「クルセママ」
「OM]
コルトレーンのつぶやき三部作、たいそうなネーミング
この中ではOMが比較的まとも、
アセンションは全体としてはやっぱりまとまりがないので失敗作だと思う。
等身大の演奏を多く残して欲しかった。
709いつか名無しさんが:05/02/19 11:10:17 ID:ygZccPaW
エルビンとラシッドアリなんて、ドラミング自体まったくの水と油
ツインドラムなんて成り立つわけがない、最初からムリがあるよな。
エルビンは結構調性を重視するが、ラシッドアリなんて全くのノンスイング論者だからな。
710いつか名無しさんが:05/02/19 13:14:46 ID:???
Transitionが最高傑作である。
711いつか名無しさんが:05/02/19 20:03:27 ID:ZLLWT0bA
ビギナーに勧めるならバードランド
自分の愛聴盤ならコンプリートビレッジバンガード4枚組とライブトレーン7枚組
最高峰ならセルフレスネスのマイフェイバリットシングス

なんか全てライブだな。

712いつか名無しさんが:05/02/19 20:38:39 ID:???
あげ進行?
713いつか名無しさんが:05/02/19 20:52:21 ID:???
そうですよ。
714いつか名無しさんが:05/02/20 01:16:23 ID:???
俺もコンプリート・ヴィレッジヴァンガードが一番好きかな。
まあ、ドルフィーが好きなんだが。
715いつか名無しさんが:05/02/20 07:18:33 ID:???
ライブが好きなら、The Graz Concertが傑作である。
716いつか名無しさんが:05/02/20 09:31:19 ID:???
これ聞いたことある人いる?

John Coltrane Nonet
Donald Ayler (tp) John Coltrane (ss, ts, per) Carlos Ward (as) Albert Ayler
(ts) Pharoah Sanders (ts, per) Alice Coltrane (p) Jimmy Garrison (b) Rashied
Ali, J.C. Moses (d)

"Philharmonic Hall", Lincoln Center, NYC, February 19, 1966
Om private tape
My Favorite Things -
717いつか名無しさんが:05/02/20 09:46:52 ID:Rdg25z3T
selflessnessってA面とBの一曲目は最高に秀逸なんだけどねーー。
後期インパルスで交歓を得るいい順番ってありますか?後期は全然ないんです。
あとセルフレスネスのマイフェバリッと寝具巣とちゅうで信号(横断歩道)
の音しませんか?
718いつか名無しさんが:05/02/20 14:12:34 ID:2bqFLRoj
Selflessnessというアルバムタイトルはいいんだけどさ。それはマイフェイバリットシングスの演奏を
ぴったし言い当ててコルトレーンの一つの特徴でもあるけど、セルフレスネスという曲自体は他の2曲と
バランス取れてないしなんだかお花畑。

あとマイフェイバリット〜と同じ時の録音でインプレッションズもあるけど、テンポが速すぎて息切れが
激しくてあんまり良くない。

インプロヴィゼーションってむずいよね。ほんっと。どういう時がいい演奏になるか演奏する自分自身でも把握できない。
719いつか名無しさんが:05/02/25 09:00:14 ID:4sZ1Jp5r
どうしてコルトレーンやドルフィーやミンガスのような方向に進んでいかなかったんだろうね。
Jazzのお決まりスタイルから抜け出してすごくかっこいいのに。

今やいろーんなスタイルがいろいろでバップぽいのもその内の1ジャンルになったっぽい。
720いつか名無しさんが:05/02/25 12:36:24 ID:???
>>719
誰が?
721いつか名無しさんが:05/02/25 14:50:43 ID:???
>>719
何言ってんのかわからん、というより、なんとなくしか考えなてないよね君は。
722FLH1Adc176.tky.mesh.ad.jp:05/02/25 14:56:28 ID:wjj4v+/o
>>719
あんた、それ日本語?俺の脳では、何いってんのかわからん
そもそも主語がないし・・もっとキチンとかけや
723いつか名無しさんが:05/02/25 16:25:47 ID:0DyOICc5
オラトゥンジコンサートのライブヴァージョンってレコードでもでてるの?
724723:05/02/25 16:45:28 ID:???
それから、Graz Concertのライヴバージョンもリリースしてほしいよね。
725いつか名無しさんが:05/02/26 08:48:20 ID:???
アセンションの録音の時、
コルトレーンはLSDでかなりヘビーにトリップしてたというのは本当ですか?
726いつか名無しさんが:05/02/26 10:43:44 ID:???
LSDって何?
727いつか名無しさんが:05/02/26 18:28:48 ID:???
Lyserg-Säure-Diäthylamid
728いつか名無しさんが:05/02/26 18:35:40 ID:???
え!?コルトレーンがビートルズの
Lucy in the Sky with the Diamondsを聞きながらヘビーにトリップしてた!?
729いつか名無しさんが:05/02/26 18:37:18 ID:DTYaYMQW
Lucy in the Sky with Diamond
730いつか名無しさんが:05/02/26 18:41:41 ID:???
コルト連がドラッグでらりってる演奏をスピリチアルだとか天才を超えた
演奏だとか、誤解する香具師が多すぎる。
731いつか名無しさんが:05/02/26 20:17:39 ID:???
今の世代は、ドラッグだとかスピリチュアルだとか、
そういった胡散臭い言葉に騙されず
素直に良いと思って聴いているヤツが多いと思うけど。
まあ、多少ぶっ飛んでるとはおもうけど、
ぶっ飛んでる音楽は何もトレーンばかりじゃないし。
732いつか名無しさんが:05/02/26 22:04:35 ID:???
レコード会社と仲の良い日本の評論家のアドバイスを鵜呑みにしないでコルト連を良いと
評価する香具師がいるだろうか。みんな回りの雑音に惑わされているだけ。
733いつか名無しさんが:05/02/26 23:07:58 ID:???
>>732
そんなこたぁないね。
俺は中学生のとき、、レコード屋でトレーンがかかっててショック受けたですよ。
ジャズなんて知らなかったし、一切の予備知識はなかったよ。
それより、あんた、トレーンなど忘れたらどうだ。
734いつか名無しさんが:05/02/26 23:15:48 ID:???
>>732
お前もある意味振り回され過ぎだ
レコード会社と仲の良い日本の評論家のアドバイスに反発してるだけだろ。
回りの雑音に惑わされてるんじゃないの。
735FLH1Adc176.tky.mesh.ad.jp:05/02/27 00:28:01 ID:L6uoscWO
こるとれぇん様をいじめたら俺がしょうちしないぞ!
ゴタゴタ煎ってんじゃネーよ。この音痴やろうメガ!
こるとれぇん様こそ全知全能の神なんだヨ

コルト連信者代表
736いつか名無しさんが:05/02/27 09:09:32 ID:???
上の様な方と一緒にされない様に、
俺は、コルトレーン好きだが
表面上は、マイルスファンを装っています。
737いつか名無しさんが:05/02/27 10:11:38 ID:???
私はエルヴィン・ジョーンズ好きを装って
コルトレーン買いまくってます
738いつか名無しさんが:05/02/27 11:17:18 ID:???
コルトレーンの音楽って暑〜い日に、辛さ10倍カレー食べるとか、
熱い風呂に我慢して浸かってるとか、なんかそういうイメージあるのよな。
739いつか名無しさんが:05/02/27 11:20:45 ID:???
ぶきゃびぶきゃらびらだらだらだ
ぎゃーぴーがーりゃー

トレーンのアドリブ
740いつか名無しさんが:05/03/02 03:43:09 ID:???
誰かヤフーのトピ荒らして潰してくれ
741いつか名無しさんが:05/03/02 07:21:57 ID:???
目欄にブラ〜ヴォって書いてある知障野郎が消えてよかった
742いつか名無しさんが:05/03/02 08:33:38 ID:???
>>741
オッス!
743いつか名無しさんが:05/03/02 13:15:21 ID:???
マジで書くがポールゴンザルベスと似てるよな。
744いつか名無しさんが:05/03/03 07:20:39 ID:???
ダンテ・ホールにもにている。
745いつか名無しさんが:05/03/04 00:21:30 ID:???
ファッツナヴァロとタッドダメロンにも似てるだろ
746いつか名無しさんが:05/03/04 00:26:59 ID:???
今、oleをiPod+Plug改で聞いていまつ。いいでつね。これって、コルトレーンのスケッチ・オブ・スペインかな
747いつか名無しさんが:05/03/04 03:24:27 ID:???
Indiaのプロトタイプっつーか。地味な存在だがもっと評価されていいね。ole。
748いつか名無しさんが:05/03/04 05:26:38 ID:???
セックスするとき、ちょうど前戯のときに、BALLADの「NANCY with the laughing
face」をかけながらクリをさわったり、割れ目をまさぐると
フィニッシュは、いつも官能的に気持ちよくイケル。
749いつか名無しさんが:05/03/04 11:21:23 ID:???
くっさーw まるで安っぽいラブホみたいなるやんか。そういうBGMに使うな。
そういう時はグローバーワシントンジュニアをかけるべしと古来から言い伝えられておる。
750いつか名無しさんが:05/03/04 13:04:23 ID:???
>745
ファッツナバロに似てるならばディジーガレスピーにも似とるかもしれんな。
751いつか名無しさんが:05/03/04 17:25:54 ID:geKq1UJK
SUNSHIPってフリー?
752いつか名無しさんが:05/03/05 00:06:40 ID:???
あのう、プレイヤーの方にお聞きしたいんですが。。
コルトレーンのvillage vanguardでのchasin' the traneなんですけど、
レビューには名演だと書いてあったんですけど、どういうとこが凄いのでしょうか?
俺にはなんというか、もたもたして、ふがふがして、しまりのない演奏にしか聞こえないのですが。。
ちなみに、俺ははクラスで一番の音痴です。

753いつか名無しさんが:05/03/05 04:45:14 ID:???
>>752
冒険精神と旋律の斬新さ。
754753:05/03/05 05:04:32 ID:???
>>752
ごめんね。酔っ払ってるけどもう少し真面目にきめ細かく言い直します。
自分も楽器をやってるから良く分かるんだけど、毎日難儀な課題を作ったあげくに
それを克服しようとするプロセスのドキュメントだと思って聴いてみて下さい。
それは音楽の聴取の仕方としては特殊ではありますが、自分の人生に重ねてみると
オツな



                       グゥー


                                     もう駄目。オヤスミ。              
755いつか名無しさんが:05/03/05 05:23:22 ID:iLD+yWi5
まず、コルトレーンを師とも友とも思う者である事を言った上で。

Chasin 'the Traneはテーマさえも無い完全なインプロヴィゼーション
そのもので、個々のフレーズなどは聞くに値しない。どころかこういうのは
はそれこそJazzMusicianであれば毎日やるであろう「練習」の範疇だ。

ヴィレッジバンガード全体に実験精神があふれておりその意欲が感じられれば
聞くに値する演奏だが、「名演」などとは全然思わない。
756いつか名無しさんが:05/03/05 05:59:17 ID:???
>>755
未来人キター!
757いつか名無しさんが:05/03/05 08:41:15 ID:???
>>753-755
ありがとうございました。
2chにもリテ糞とかいわずにちゃんとレスしてくれるプレイヤーがいて
うれしいです。
758いつか名無しさんが:05/03/06 18:33:58 ID:7GOdewXp
>>82=ジョソ本人
759いつか名無しさんが:05/03/07 18:58:57 ID:???
あげ
760熊野:05/03/09 01:39:59 ID:???
恥の多い人生を送ってきますた。
761いつか名無しさんが:2005/03/24(木) 13:05:45 ID:IEpJUIPV
>>755さん
では、どれが名演でしょうか?
おすすめアルバムはなんですか?
762いつか名無しさんが:2005/03/26(土) 16:42:00 ID:???
>>761
俺は755ではないが、
1962年のAutumn Leavesがライブの名演だな。
763いつか名無しさんが:2005/03/29(火) 08:57:18 ID:QTnIjpdN
ジャズ初心者なんですが、
シーツ・オブ・サウンドがおもいっきり聴けるアルバムは、
『ジャイアント・ステップ』だけですか?
また、インパルス時代は、シーツ・オブ・サウンドを、
あまりしなかったんでしょうか?
だれか教えて下さい。
764いつか名無しさんが:2005/03/29(火) 13:55:06 ID:???
ブルートレインは思いっきりやってるよ。ジャイアントスッテプより好き。

チャイシンザトレーンは一応テーマ(らしきもの)あるでしょ。
あれもドルフィー入ると思いっきり締まるね。
765いつか名無しさんが:2005/03/29(火) 22:50:28 ID:k0pengFe
セルフレスネスって、きれいな音にできたらいいな
あの音質であれだけ凄いんだから

ついでに海賊版も
766763:2005/03/30(水) 12:19:59 ID:w59RkSqN
ブルートレイン聴いてみました。
いいですね!
こういう感じのは、まだあるんですか?
ちなみに、『バラード』『至上の愛』『ジャイアントステップス』
『マイフェイバリット・・・』をもってます。
767いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 13:29:14 ID:???
ブルートレインみたいのは無いけど、バードランドを勧めてみる。
768いつか名無しさんが :2005/03/30(水) 17:03:17 ID:Lhez7z3z
すいません初コルトレーンでヴィレッジバンガード・アゲイン買ってきたのですが
左と右、どっちがコルトレンでファラオ・サンダースなのでしょうか・・・
769名無し音楽放浪の旅:2005/03/30(水) 18:25:19 ID:???
>>768
どちらも先発ソロがコルトレーンです。つまり力強い方。ファラオのソロなんてすぐ後の
コルトレーンの一吹きで吹っ飛ばされます。
770いつか名無しさんが:2005/03/30(水) 23:26:43 ID:???
キャノンボールに吹っ飛ばされてた時もあったなぁ
771いつか名無しさんが:2005/03/31(木) 00:51:03 ID:???
>>49
Σ(´Д`;) ハッ!  しゃれだ!
772763:ビ・バップ暦64/04/01(金) 19:51:16 ID:rlRlJWyq
>>767
『ライブ・アット・バードランド』ですよね?
店頭に無かったので、通販にて購入します。 
 
773いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 16:50:12 ID:???
Live in JapanのMy Favorite Thingsのアルト・サックスを聴いて
バイブレーションがたっぷりの音色に感動した。
アルトをテナーのような太い音色で吹けという俺の師匠の教えが実感できたです。

774いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 21:55:42 ID:???
コルトレーン研究家といーぐる
http://www.02.246.ne.jp/~unamas/nikki.html
775いつか名無しさんが :2005/04/08(金) 13:14:16 ID:???
>>774
これはいーぐるの親父に軍配だなあ。だってコルトレーンは音楽家だもの。
この根幹は変わらない。
776いつか名無しさんが:2005/04/08(金) 14:11:57 ID:???
>>775
同意。しかしスゲエな。
自分の主義主張を補強する為なら何でも使うのか。
そうやってねじ曲がっていくんだな。
純粋に音楽を楽しんでいるものに対しての冒涜。
777いつか名無しさんが:2005/04/08(金) 18:21:23 ID:???
コルトレーンを政治的な解釈で理解する位なら、サンタナみたいにスピリチュアルな、
宗教的な解釈の方が好みだな。恐らくそれも或る種の人々に利用されてしまうんだろうけど。
(それはやっぱり政治的なものだろう)
778いつか名無しさんが:2005/04/08(金) 22:15:10 ID:???
>>774
こういうヤツがいるから戦争がなくならないんだよね
779いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 09:36:36 ID:pKo02Htb
コルトレーンが音楽創造に「何か」を込め、表現しようとした事は間違いないでしょうな。
「i want be a saint」といった言葉や「Selflesness」、何より「至上の愛」という作品。

マーティンルーサーキング牧師の時代の黒人音楽はコルトレーンだけじゃなくどれも重い。
50年代の軽さはない。「alabama」もあったな。

ジミヘンドリックスにしろコルトレーンにしろオーティスレディングのバラードにしろ
数世代に渡っての抑圧が一気に爆発したかのような心の底からの叫びがある。

コルトレーンが、その音楽創造に宗教的意味合いを持たせたのは間違いないと思うが
内省的なもので政治的意味合いは殆どないと思うなぁ。

「コルトレーンは自らのアドリブ演奏の中にネ申をみた」と思われ。
780いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 09:41:13 ID:pKo02Htb
禅には「見性成仏」という一大目標があるが、コルトレーンが禅に関心を示した事は
無いと思うけど彼の音楽創造は、まさしく「見性成仏」だったと思う。
781いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 09:53:40 ID:pKo02Htb
しかし、後藤さんの文章はJazz喫茶オヤジにありがちな頭の悪い偏狭さが
無くて一番いいな。
782いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 10:09:30 ID:???
そこまで高尚なものじゃないでしょ。。持ち上げ過ぎじゃないかな、
コルトレーンを演奏に駆り立てたものは、もっと人間的な衝動ですよ。
死への潜在的恐怖ですよ。ブルース衝動ですよ。
783いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 11:07:55 ID:???
音楽に神を見るのは、教会音楽であるゴスペルの時代からそうだよ。
普段はヨボヨボの爺さんが、歌う時だけ、尋常ではないエネルギーを発揮する。
ここには、彼らが神と名付けた何かが明らかに存在する。

コルトレーンもそれと同じでは?ブルースというよりゴスペル。
政治だの哲学だの小難しい理屈は、当時の時代がくっつけたものだよ。
784いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 12:13:54 ID:???
>>783
あなたの、その考えは
コルトレーンの
「本当はアイラーみたいに吹きたかった。」
っという言葉と絡めて考えると示唆するものがありますね。
結局、コルトレーンは、目指す境地とか存在には達しないまま、もがき逝ったと思うのですが
それはそれで、生きた証として意味のあるものでしょう。
785783:2005/04/09(土) 13:18:52 ID:???
コルトレーンがゴスペルだという意味ではなく、
ブルースもジャズもソウルもラップも、ルーツは教会音楽なんだから、
コルトレーンを突き動かしたものは、そこにあるのではないかと。。。
60年代が混沌とした時代だったからこそ、宗教に向き合ったのでは?
786780:2005/04/09(土) 14:50:31 ID:pKo02Htb
>>彼の音楽創造は、まさしく「見性成仏」だった ×
>>彼の音楽創造は、「見性成仏」を標榜する禅の修行と同じだった ○
787いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 15:05:45 ID:SMlTvWio
コルトレーンは、俺のこころの裡では、宗教も政治もない。
スピリットと情熱だけだな。ただあのころの時代背景と
いうのはあったと思う。
といっても、JAZZにハマったのは70年代なかごろであったが
まだ熱さは残っていたな。
ただ「至上の愛」はあまり聴く気がしないのは、やはり不謹慎なのだろうか。
最近はプレステッジものを聴く方が多い。
音に覇気が感じられるからかな?
788いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 17:06:42 ID:???
何事かを極めようとする行為を見て、第3者がそれを「自己の本性を見つける修行の如し」とたとえるのは間違ってはいないが、
意外と本人は「楽しいからやってるだけですよぉ」とか「苦しいから逃れたいだけなんですよぉ」とか思ってたりする。
まぁ、そんなもんだ。



789いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 17:19:58 ID:???
サンフランシスコにジョン・コルトレーン教会ってのがあったよ。
牧師がサックス吹きまくってた。
790いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 17:27:41 ID:???
さてさて、そろそろ
「コルト連信者うるさいよ」が来る予感。。。
791いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 17:46:53 ID:???
Complete Prestige Rec.
John Coltrane
この16枚組セットは、いいですか?
ちょっと御高いので 悩みます。思いきって買おうかなー
792いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 18:07:41 ID:???
793いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 18:14:38 ID:???
でも、カートに入れると ¥27,796 になるんです。
794いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 19:04:36 ID:???
>>791
eMuleやBittorrentで(以下略
795いつか名無しさんが:2005/04/10(日) 00:51:29 ID:5ZcX8c43
「コルトレーンが本当に訴えたかった事は反人種差別、反戦平和の願い。
音楽は目的ではなく手段」だって?
そんなの一部であって全部なわけがない。
なんかずいぶんコルトレーンを馬鹿にした評価だなあと思った

しかし藤岡さん(トレーン死後にファンになったらしい)みたいな
マニアはコルトレーンの吹いた音に関する記録なら何でもありがたがって
珍重すると思ったが、そうではないみたいだな。
おそらく彼の中には彼自身が作り上げた理想のコルトレーン像があって
その完全性を邪魔する要素(例えばテープのひずみとか)は
ガマンならないものなのかもしれない
796いつか名無しさんが:2005/04/10(日) 12:28:58 ID:???
Complete Prestige Rec.  思い切って注文した。
若かりし頃のコルトレーンが、これで堪能できるー
コルトレーンは、真面目な人 ジャズを突き詰めて行った。早死に、、、、
マイルスは、スタイリスト カッコつけ。なんでもあり。長生き。


797いつか名無しさんが:2005/04/10(日) 12:58:59 ID:???
16枚組みなんて、聴き通すのに根性いりそうだな。(笑)
感想きかせてね〜
798いつか名無しさんが:2005/04/10(日) 17:29:57 ID:???
Black Jazzの16番に入ってる「Naima」のヴォーカルカヴァーがあまりに美しくてクラクラしました
他に「Naima」の他の人の名演奏ってございませんでしょうか?
799いつか名無しさんが:2005/04/10(日) 17:44:09 ID:???
>>798
John Handy / Live at The Village Gate / Naima
Dave Leibman & Richie Beirach / Double Edge / Naima
Richie Beirach Trio / The Snow Leopard / Naima.mp3
Herbie Hancock & Michael Brecker / Directions in Music / Naima.mp3
John McLaughlin / After the Rain / Naima.mp3
Santana & John McLaughlin / Love Devotion Surrender / Naima.mp3
Matthew Shipp / Gravitational Systems / Naima
Massimo Urbani / Dedications to Albert Ayler and John Coltrane / Naima
Lonnie Smith, John Abercrombie & Marvin Smith / Afro Blue / Naima
Eric Dolphy / Last Recordings / Naima
Tete Montoliu Trio / Per Sempre, Tete / Naima.mp3

曲がいいから、みーんな名演になっちゃう。
800いつか名無しさんが:2005/04/10(日) 19:21:20 ID:???
ワオ!ありがとうございます!!!
探ってみますね
801いつか名無しさんが:2005/04/10(日) 21:03:14 ID:???
>>796
マイルスがものすごく長生きに思えてしまうところに
ジャズメンの哀しさを感じる
802いつか名無しさんが:2005/04/13(水) 10:05:15 ID:LzlW2sWU
villagevanguardagain!って聞きにくいんですか?
myfavoritethingsも歪めてるんですか?
803いつか名無しさんが:2005/04/13(水) 10:52:33 ID:???
>>791

16枚組?俺の持ってるコンプリート盤The Complete Prestige Recordingsは
18枚組なんだけど(8年ほど前に購入)、、、、。今は16枚に纏められたのかな?
804いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 10:31:01 ID:lDFnJwIx
コンプリート版プレスティッジとアトランティックもっといた方がいいかなぁ?
これでもコルトレーンのコルトレーンたる部分てアトランティック後半〜インパルス中盤までだと
思ってるので他のは有名盤だけしか持ってない。

アトランティック後半〜インパルス中盤の急成長、要するにマッコイとエルヴィンが居るカルテット
って(ドルフィーがいるのはもっと最高)自分の中では、チャーリーパーカーと共にJazzという
アドリブ主体の音楽の最高峰だと思ってる。ま、人それぞれだけどね。
805いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 20:59:52 ID:???
あのね、そういうのは文学全集の所有の是非と同じだよ。まして
「コルトレーンたる部分てアトランティック後半〜インパルス中盤までだと
思ってるので他のは有名盤だけしか持ってない。 」とかいう爺なら
いちいち書き込むな。
骨董趣味で個人的にやってりゃいい。
薀蓄は近所でやってろな。
806いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 00:28:58 ID:OVUNyJLa
何故そこまで攻撃的?
807いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 00:32:08 ID:???
カルシウムの不足と思われ
808いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 00:34:55 ID:???
カルシウム不足が精神状態に影響することはほとんどないです。
809いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 00:36:39 ID:???
糖分の過剰摂取と思われ
810いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 03:30:05 ID:???
コルトレーンは6,7枚(うち2枚はベスト盤的なもの)しか持ってないんですけど
初期を除いては常に最高なミュージシャンだと思ってる俺は所詮素人なんでしょうか?
811いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 07:46:12 ID:???
初期のギクシャクしたノリも好き。
最晩期の搾り出す感じも好き、
要するに全て好きだ。
812いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 08:19:12 ID:???
>>810
中期は好きで、初期はまあまあ好きで、後期は「至上の愛」以降は訳分からん
という私からすれば、後期を好きだと言える人はコルトレーン上級者。
813いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 10:39:08 ID:0kg3pyeS
実はもっとも「こなれた」いいアルバムって「クルセママ」だと思う。
一緒にやっているのがファラオサンダースじゃなくてエリックドルフィーだったりしたら
そりゃもうコルトレーン最高傑作というのみでなく60年代Jazz屈指の傑作になるところだ。

裏を返せばそれくらいファラオ三ダースがぶち壊しやがります。
814いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 11:00:47 ID:???
>>813
賛成
前面に出ずに、肩の力を抜いて、バックで吹いているフレーズが実にいい。
それとドナルドギャレットやジュノルイスも凄くいい。
マッコイのエキゾチックな音使いのソロなど鳥肌ものだ。
でも、これに関してはファラオが雰囲気をぶち壊していない珍しい例だと思うよ。
それから、なんたって、ラストのWelcomeが入っているという意味でも名盤だと思う。
815いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 11:02:50 ID:???
続き
あっ忘れてた、Vigilのエルヴィン、サイコー
816いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 13:17:34 ID:0kg3pyeS
そだなー、クルセママの3曲はどれをとってもコルトレーンエッセンスの塊、
まるでカルピスの原液をそのまま飲んでるような濃さだよなーw
817いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 14:46:36 ID:i5Xe4li0
昔ひとりで冬山に登っていて、頂上が間近に見える所まできた時
「Wise One」のイントロが聞こえた。
クレッシェントの日本盤の解説で油井正一も同じような事を書いてるが
とても共感できるものだ。

818いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 16:39:18 ID:???
すいません質問です
Blue Trane、Coltrane、Ballad
Gaiant Steps、My Favorite Things
Newport'63、Love Spreme
を持ってるんですが、何か他におすすめはありますか?

曲的には
Gaiant Steps、My Favorite Things(LIVE)、Say It、Mile's Mode
が好きです。
819818:2005/04/15(金) 16:49:25 ID:???
すいません、質問スレで聞いてきます
820いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 17:41:27 ID:???
振り返って見ると、
コルトレーンは初期から、そのプレイする姿の中に後期を予感させるものがあると思う。
コルトレーンが例えばオラトゥンジにおける激烈な演奏に至ったのは必然的な道筋であり、
突然変異したわけでもなく、宗教に目覚めたわけでもなく、狂ったわけでもないと思う。
空間を音で埋め尽くすような姿から、空間をヴァイブレーションで満たそうとする姿への必然の道筋です。
だから、彼の音楽に共感した者は、彼のレコードは生涯を通して全部聴きたくなるはずだと思うのですが、どうですか?
821いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 23:32:41 ID:???
サックス吹いて食えるかどうか
ただそれだけ
822いつか名無しさんが:2005/04/16(土) 01:27:43 ID:8Qc8RTAj
>>820 彼のレコードは生涯を通して全部聴きたくなるはずだと思う

んだなー、彼のファーストアルバムからエクスプレッションにいたるまで、
まるでひとつの壮大な組曲のようでもある。
彼の人生そのままが起承転結に富んだ楽曲のように思う。
823いつか名無しさんが:2005/04/16(土) 06:02:05 ID:seAQ9iQA
>>774
とても刺激的でおもしろかった。
藤岡氏は自分とコルトレーンをだぶらせすぎだと思う。
後藤氏は文章がうまくなったと思う。
824いつか名無しさんが:2005/04/16(土) 09:27:07 ID:???
コズミック・ミュージック(Impulse!)

スピリチュアルな雰囲気漂う作品だけど
4曲中2曲が死後の録音(w。
1曲はコルトレーンの肉声かぶせてあるけど、
あと1曲はサイドメンだけの演奏。
コルトレーン偲んでの演奏だろうけど、
これをコルトレーン名義で発表するってのはなあ、、、
825いつか名無しさんが:2005/04/16(土) 19:39:02 ID:???
>>803
> >>791
> 16枚組?俺の持ってるコンプリート盤The Complete Prestige Recordingsは
> 18枚組なんだけど(8年ほど前に購入)、、、、。今は16枚に纏められたのかな?

遅レスだが、
国内盤は、18枚組でマイルスとのマラソンセッションが含まれてる分が、多い。
HMVに注文して1週間たったが、納品されず いまだ入荷もしていない。
早く、聴きたいよ、、、
826いつか名無しさんが:2005/04/20(水) 14:48:17 ID:YJjG3yyo
coltrane change
827825:2005/04/21(木) 00:51:02 ID:???
キャンセルのメールが、来た。
廃盤だそうな、、、 残念です。
828いつか名無しさんが:2005/04/21(木) 18:54:09 ID:vVA8Na+H
HELSINKI 1962ってライブ盤が初登場らしいが、ほんとに初なの?
某ブート屋のサンプル聞く限り、ストックフォルム辺りの
残り物のような音なんだが。
829いつか名無しさんが:2005/04/22(金) 09:06:16 ID:rh//5yW+
ライブアットヴィレッジヴァンガードアゲインってどうなの?どフリー??
830いつか名無しさんが:2005/04/22(金) 11:08:43 ID:???
>>829
この時期にしてはナイ−マを比較的原曲のイメージの範囲内で吹いてます。
さすがに無茶できなかったのかも知れません。
831いつか名無しさんが:2005/04/22(金) 14:18:14 ID:UXiSYU5x
>>829 ドヨォーンとしてる。重暗い。舞いふぇいばりっと寝具巣のソロは、セルフレスネスのニューポートライブの
舞いふぇいばりっと〜のフレーズがいたるところに出ている。総じてコルトレーンのソロはいい。
832いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 22:56:55 ID:l4W7kpYi
すいません61年から63年のライブボックスって買いですか?
音質内容共々知ってる方いたら、教えてください。
お願いします。
833いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 00:59:14 ID:0QdVjkC1
>>832
これのことですか?
http://home.att.net/~dawild/livetrane.htm

音質はあまり良くないです。が、人によっては許容範囲という方もいるようです。
オラトゥンジみたいなヒドさではないです。

旧スレの
http://music2.2ch.net/classic/kako/981/981393649.html
の348から524あたりまで、この話題で盛り上がってますよ。
834いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 01:06:31 ID:???
 533 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 01/11/09 01:27
 俺買ったよ。評価は5段階中4ってとこだな。
 なんだかんだいって聴きやすいように音質が改善されているのは好感が持てたよ。
 ただ録音年月日が間違いだらけなのはマイナスだけどね。
835いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 23:59:02 ID:XOZhipQ5
コルトレーンの曲で
ソプラノサックスのものがあると聞いたんですが、
何という曲(アルバム?)か、
ご存知の方、おられましたら お教えください。
836いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 01:31:22 ID:???
コルトレーン ソプラノ 
それぐらいこれでググレって、、、
837いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 01:38:53 ID:???
>>835
マイ・フェイバリット・シングスのことかな?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002I53/qid=1116260573/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-3659031-5379403

ここで視聴できるから、確認してみそ。
ま、同じ曲でもいろんな演奏バリエーションがあるんだけど・・・
838いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 15:53:40 ID:???
>>81
同感。
839いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 17:43:10 ID:???
>>838
1年4ヶ月越しの同意(笑)
840いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 23:30:22 ID:XhdCmvtP
>>837
さっそくお教え戴き、ありがとうございました。
タイトルだけは知っていましたが これがそうだとは知りませんでした。

週末にでも買いに行くことにします。
841いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 12:53:17 ID:PCvPgGl6
セルフレスネスのA面をジャズ喫茶で聞いて
ジャズで初めて泣きました。
842いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 14:39:03 ID:???
コルト・チェンジ。たまんないっス
843いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 18:01:08 ID:19DY7nlm
JAZZのシリーズ物のCDアルバムで第1弾がマイルスで2〜4のどれかがコルトレーンだったのですが、
それの10曲目のタイトルがわからないのです、MDに写したときにタイトルを書き間違えたみたいで、
どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。
ちなみに1曲めは、1Violets for furs 4曲目は.I love you 9曲目はStardustがはいっています。
間違えたタイトルは「Snid」です
844いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 21:38:08 ID:dAmXc+UA
>>843
アーティストりーインジャズCDー3ですね。

10曲目は GNID ですよ。
845いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 21:42:33 ID:dAmXc+UA
ついでに
一曲目は
VIOLETS FOR YOUR FURS
コートにすみれを という名曲です。
846いつか名無しさんが:2005/05/20(金) 12:02:43 ID:???
>>844
>>845
ありがとうございますm(___)m
スッキリしました!
847いつか名無しさんが:2005/05/20(金) 21:09:32 ID:55jspAI5
新たにモンクとの競演音源(ライブ)がみつかったらしいね。
リマスターして保存するらしい。

ほぞん?


いや〜頭ん中真っ白ですわ。
なぜ発売しない?!
848いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 15:49:11 ID:ZSbF9PSq
コン・ジョルトレーン
849いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 17:54:09 ID:???
850いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 22:34:09 ID:Nm8J1bJY
キーはE♭だったと思うんですが、
バラードで、(メロディーは音の前に♭)
     ♭シ♭シ〜〜、  ド♭ラファレ〜♭シソ♭ミ〜・・・と
コード→(E♭ C7−9) (Fm7 B♭7) (Cm?)
いう曲名がわかりません!!
どうか教えてください。
851いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 23:31:17 ID:PH1r6C1N
超有名な「バラード」に入ってる超有名なSay It (Over and Over Again)
では?
852いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 23:37:54 ID:Nm8J1bJY
>851 ありがとうございます。
ワタクシ、年寄りなものでして、
オープンリールにレコードを録音しておりまして、
それも長いこと聴いておりませんでした。
やっとCDを買おうと思っているものの
曲名、全く控えておりませんで・・。
頭の中では曲がなっているものの、曲名分からず
どのアルバムにはいっているのやら・・と
困っておりました。
明日、買ってきます!
853いつか名無しさんが:2005/05/22(日) 01:07:14 ID:56PYvzMV
漏れも「バラード」買おうと思ってるんだけど、デラックスバージョンの評判はどうですか??
二枚組みで二枚目がボーナストラック&未発表&シングルなどなどになっているようですが・・・
854いつか名無しさんが:2005/05/22(日) 09:24:23 ID:???
>>853
たぶん2枚目は一回聴いてそれっきりになると思うよ。
855いつか名無しさんが:2005/05/22(日) 14:15:25 ID:???
>>854
確かに、すごくクドイ曲構成になってるみたいだけど・・・・
856いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 00:57:14 ID:???
ジャケットの黄色のフチがダサすぎる。「コルトレーン」の
デラックス版も同様。
857いつか名無しさんが:2005/05/26(木) 12:43:59 ID:U6PwLmgQ
買おうと思ってました・・・
それと、「クルセ・ママ」って再販しないのかなあ・・・
858いつか名無しさんが:2005/05/26(木) 21:50:35 ID:???
お母さ〜ん!!(猫ひろし風に
859いつか名無しさんが:2005/05/27(金) 23:51:19 ID:ukwHwlBM
コルトレーンの奥さんがCDだしたよね?
860いつか名無しさんが:2005/05/28(土) 20:48:08 ID:HS523Xhk
インフィニティ・・・?
ですか?
861いつか名無しさんが:2005/05/28(土) 21:26:43 ID:???
今日は盛大ですね
862いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 23:07:06 ID:???
今日、ヒストリーチャンネルであるね
863いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 00:20:59 ID:???
今 モンク やってる
864いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 03:07:58 ID:LQMHV6HX
オラトゥンジみたいに激しいのってなんのアルバム?
865いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 10:35:49 ID:SNOcL/+O
コルトレーンチェンジって何ですか?
866いつか名無しさんが:2005/05/30(月) 11:04:50 ID:???
>>849
驚天動地の情報なのに盛りあがらないねえ
867いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 17:58:38 ID:xLeb26I3
というかこのスレに書き込み次点でビレッジのコンプは皆様、ご愛聴ということでよろしいでしょうか? ノシ
868いつか名無しさんが:2005/06/01(水) 18:01:15 ID:???
>>867
×次点
○時点
869いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 16:11:24 ID:czclL5EY
今日ユニオンでコンプリートインパルスレコーディング買った!
素晴らしい出来!コルトレーン最初はサックス下手だったのに
ものすごい上達ぶりが聴けるしエルヴィンの神ぶりは知っていたが
ヘインズの神がかったプレイにも鳥肌が立った!みんなも買いな!
870いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 16:19:55 ID:???
えらい早いこと聴き終わるんだな
871いつか名無しさんが:2005/06/02(木) 20:36:46 ID:???
>>867
みんながみんなじゃないだろー。
同じ曲ばっかだし、最初買うの戸惑ったよ。
(勿論今では哀調盤)
872いつか名無しさんが:2005/06/03(金) 11:58:58 ID:???
>>871
アンチ以外はほとんどじゃないか?そういやあのコンプ版の否定派って見かけないよな
873いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 20:52:13 ID:???
シーツ・オブ・サウンド=コルトレーン・チェンジ ?
874いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 20:54:09 ID:???
シーツ・オブ・サウンド=コルトレーン・チェンジ ?
875いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 12:52:25 ID:???
No!
876いつか名無しさんが:2005/06/18(土) 13:27:42 ID:???
違うのか!?
 連続コード・チェンジ?
ジャイアント・ステップス?
ブルー・トレーン?
・・・・・・?
877いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 21:29:33 ID:???
878いつか名無しさんが:2005/06/20(月) 23:05:44 ID:nqpOgn41
>>877

いやぁ。目のさめるような明確な解説でつねー。
テナー吹きでジャイアントステップスも永年演奏しているが、このキーチェンジの
意味がこういう理屈だったとは始めて知りますたよ。

改めてコルトレーンーって求道者だったんだなと。また練習すっかーこの曲。
879いつか名無しさんが:2005/06/21(火) 21:50:32 ID:C7jDJY9c
865さん
と、いうことで、コルトレーンチェンジの事は誰もこたえてくれません。
2ちゃんねるってこんなもんですよ。
880いつか名無しさんが:2005/06/21(火) 22:01:19 ID:???
881879:2005/06/22(水) 20:29:00 ID:6FcuggRD
俺は、865ではない。
残念ですね880さん。
ところで、コルトレーンチェンジって、キーチェンジが多いって事だろ。
882いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 01:39:31 ID:???
ユニバーサル・ミュージックで、応募シール三枚でCD一枚もらえるってキャンペーンやってるんだけど
ラインナップに入ってるコルトレーンのCDは

・バラード
・至上の愛
・ジョニーハートマンとやってるやつ
・エリントンとやってるやつ
・アット・ザ・ヴィレッジヴァンガード
・インプレッションズ
・コルトレーン(インパルスの方)
・ライブ・アット・バードランド
・セルフレスネス

ってな感じなんだが、
至上の愛とヴィレッジのライブを買った自分は次どれいっとくべきか。
883いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 04:29:47 ID:???
>>882
バードランド
884いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 04:35:45 ID:???
バードランドは異議なし。
ヴィレッジが気に入ったならもう一枚プレゼント分でインプレッションズ、
でなければセルフレスネス
885いつか名無しさんが:2005/06/23(木) 19:14:19 ID:NhpuycOE
そのバードランドのコンプリートはいつでるんだろう・・・。
886いつか名無しさんが:2005/06/24(金) 21:38:32 ID:8Ce9FKHV
俺も
バードランド に一票!
887いつか名無しさんが:2005/06/24(金) 21:48:13 ID:AKS259+P
>>882
セルフレスネスに一票
888882:2005/06/25(土) 14:31:46 ID:???
レスありがとう
とりあえずバードランド買ってくる。
プレゼント分はセルフレスネスにするよ
889いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 15:58:02 ID:???
>>888
ラインナップには何故か入ってないけどクレッセントもお薦めです。
890いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 22:21:48 ID:3+mLa6wU
sun shipに20票
891いつか名無しさんが:2005/06/25(土) 22:53:46 ID:???
Live in Japanに21票
892いつか名無しさんが:2005/06/26(日) 20:49:36 ID:BpcH7yHq
人に聞かないで、全部買ってみたら。
アトランティック、プレステッジも。
893いつか名無しさんが:2005/06/26(日) 20:51:48 ID:???
-'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_


894いつか名無しさんが:2005/06/27(月) 00:11:21 ID:???
64~65年録音のものしか聞かないとゆーのは少数派ですか?
895いつか名無しさんが:2005/06/27(月) 01:10:52 ID:???
57年のカーネギーライヴ一日も早いリリースを
896いつか名無しさんが:2005/06/27(月) 21:20:28 ID:???
ちょいとお邪魔します。
最近、コルトレーンを20年ぶりに聞きなおしているんですが、
当時買いそびれた、晩期のアルバムをCDで求めようと思って
ショップ見てみたが、意外と在庫してあるタイトル数が少ないことに気づきました。
やっぱ人気がないからなのでしょうか?それとも他の理由があるのでしょうか?
897いつか名無しさんが:2005/06/27(月) 23:04:44 ID:???
たとえばどんなアルバム?
コルトレーンほどの大物ならほとんど入手可能と思うけど。
898いつか名無しさんが:2005/06/27(月) 23:17:21 ID:???
店の広さってのがあるから新譜が毎日バンバン入ってくるってのに
コルトレーンだけでそんなにスペースとれんでしょ。
好きな人はもーもってるだろーし
もってなければ再発したらすぐ買うだろーから、
ストックはしてないだけで人気がないわけじゃないと思う。

広くてJAZZに力入れてるとこなんかだと置いてあるよ。
新宿のタワーレコード行くと全部とはいわないけど結構あるし。
そしてマイルスがばかみたいに置いてある。
899いつか名無しさんが:2005/06/28(火) 03:27:21 ID:???
要するにネットで買えってことだ
900900:2005/06/29(水) 01:09:00 ID:???
900
901896:2005/06/29(水) 11:50:16 ID:???
池袋で物色したんだが、お目当てのアルバムはなかった!
(新宿に行ってみます。)
ちなみに探しているものは、
infinity,Om, Live in Japan です。
(ネットでも購入不可みたいだがどうなんだろうか?)
902いつか名無しさんが:2005/06/29(水) 14:13:08 ID:???
それ全部amazonにあるでねーけ。
表記がカタカナなので注意。
903いつか名無しさんが:2005/06/29(水) 14:46:04 ID:t4+3bSia
キャノンボールとやってるアラバマにニボシが落ちてるはいい。
904896:2005/07/01(金) 15:16:54 ID:V3sfHAMO
>>902
Thanks! でも、Live in Japan は品切れのようだが…

 暫く時機を伺って、再発を待つ方が良いのだろうか?
905いつか名無しさんが:2005/07/01(金) 17:03:21 ID:???
店に直接注文するとか?
ユニオンだとどっかの店舗に在庫あればすぐ取り寄せてくれるよ。
ユニオンの通販センターって手もあんじゃん。

LPならともかくCDってまず店に直接問い合わせたほーが経験上手っ取りばやいと思う。
それで在庫もないし廃盤だっつーなら改めて探すなり再発待つなりすればいーんじゃないかなーなんて。
906いつか名無しさんが:2005/07/02(土) 20:33:17 ID:UGfee/yn
ところで、アルバム全部CD化されているんですか?
インパルは19枚?
アトランティックは8枚?
プレステッジ・・・・
907いつか名無しさんが:2005/07/03(日) 04:39:26 ID:???
インパルスもアトランティクもプレスティッジも全部CD化されてます。
その他のレーベルから出ているのもほぼCD化されているでしょう。
未発表音源はまだまだあるようですが。
908896:2005/07/03(日) 13:53:57 ID:???
>>905
参考にさせて頂きます。
(昨日、新宿にいったが、結構そろっていたのでビックリ!)
来年は生誕80年、インパルス契約40年だけど、
国内盤リイシューの気配はありますか?
(ユニバーサルが最近売りにしている何とかカッティングとやらで
音質の良い盤が出てくれればいいんだが。近年リリースされたデラックス版が
この方式でリイシューされるようです。)
909いつか名無しさんが:2005/07/04(月) 20:05:06 ID:RL0RgzKM
全タイトル教えて下さい。
お願いします。
910いつか名無しさんが:2005/07/05(火) 20:36:19 ID:???
ライヴ・イン・ジャパン買えるところ教えて下さい。
911いつか名無しさんが:2005/07/08(金) 23:52:08 ID:???
912いつか名無しさんが:2005/07/14(木) 04:09:16 ID:???
61年のヨーロッパライブらしい「Blue Train」というアルバムが、
HMVに630円で売ってあったのだけど、これはいったいなに…?
ブルーノートの「Blue Train」より個人的には好きなぐらいいい買い物だったんですが。
913いつか名無しさんが:2005/07/14(木) 05:41:11 ID:???
>>912
これのことかな
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002ADXIO/
ドルフィーも参加してるの?
914いつか名無しさんが:2005/07/14(木) 05:41:23 ID:???
>>912
bandstandの音源じゃないかな。昔から出回っているヨーロッパでの
ライヴ音源だと思う。実質ブートだけどヨーロピアン・インプレッション
というタイトルで国内盤のCDでも出てたことがあるよ。
915いつか名無しさんが:2005/07/14(木) 05:55:17 ID:???
早朝からすごいタイミングでレス被ってるな
916912:2005/07/14(木) 08:22:49 ID:???
>>913
あ、それですわ。アマゾンに出てるとは…。

>>914
ほう。やっぱブート的なもんですか。有名なモンなんですね。

いっしょに買った他のCD数枚より全然いいんだモンなあ。録音も悪くないし。
917いつか名無しさんが:2005/07/15(金) 00:24:58 ID:???
>>914
ヨーロピアン・インプレッションズはこれですね。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004TCZB/qid=1121353909
曲目はあまり重なってませんね。
こっちは持ってるんですが、録音場所によって音質の差が大きいです。悪い場所のはかなり悪い。
でも、ドルフィーのバスクラの"Naima"がすごくいい。
918912:2005/07/15(金) 10:44:06 ID:???
…913さんのリンク先と914さんのおっしゃった奴は別物なのですね。
919いつか名無しさんが:2005/07/17(日) 03:01:33 ID:???
7/17か。
今日は久々に、トレーンを聴きこむかな。
920いつか名無しさんが:2005/07/17(日) 18:49:30 ID:1tRiwksG
トレーンとレディデイを朝から聞き込んでます。
921いつか名無しさんが:2005/07/17(日) 22:09:46 ID:???
せるふれすねすの「おきにいり」を聴く。
922いつか名無しさんが:2005/07/17(日) 23:11:17 ID:???
コルトレーン偲ぶためにプレスティッジの「コルトレーン」買ってきた。
今から聴く。
923いつか名無しさんが:2005/07/17(日) 23:26:20 ID:???
Complete Village Vanguardを
一日ずっと聴いてた。
トレーンもいいがドルフィーもすごい。
924いつか名無しさんが:2005/07/18(月) 18:44:06 ID:???
昨日ヴィレのコンプ聞いてたの俺だけじゃなかったか(´∀`)
925いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 00:18:07 ID:???
>>901>>910
渋谷タワレコに一つあったよ。
早い者勝ち。
926いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 14:52:10 ID:???
SJによるとモンクとの新発見テープはこの秋にブルーノートがリリース
することになったそうだ。CCCDじゃないことを祈るのみ。米盤も大丈夫
かなぁ?
927いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 15:28:03 ID:GaW83GNw
>>926
今年のジャズでは最大のビックサプライズだわ。
はよ、聞きたい。
928いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 08:28:06 ID:MqmHoKOS
マイルスクインテットでの1956年のライブ音源発掘もかなーりのサプライズでしたが。音質もよかったし。そんなことない?
モンクとのライブ音源は音質どうなんでしょうね〜
昔出たモンクとコルトレーンのディスカバリーだったかのライブ盤みたいな音質ならつらいですね…
929いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 09:26:05 ID:???
>>928
詳細はこちらでどうぞ↓。

http://www.bluenote.com/news.asp?NewsID=331

放送用音源みたいだから音質は悪くないと思うよ。
930いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 20:01:06 ID:67qS3k3w

 I AM OM, O-M,, O----Mっ !!!!
931いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 10:09:37 ID:???
SoultraneのSACDを買いましたが
40のオッサンが高校生のように感動しました
今まで聴いていたのは何だったのかと
932いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 11:39:34 ID:???
ふつうのCDだったんですよ
933いつか名無しさんが:2005/07/26(火) 23:47:44 ID:+tQIA/a4
先日
タワーレコードで
コルトレーンが亡くなる3ヶ月前のライブ盤というCDを見つけました。

2曲入っており、
そのうちのひとつが
マイフェ−バリットシングスで演奏時間が30分以上!あるというのです。

買おうかな?と思ったのですが
マイフェ−バリットシングスはすでに持っているし・・と思い
結局買わずに帰ってしまいました。

しかし30分以上のライブ盤というのが気になって仕方がありません。

これって
買い でしょうか?
934いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 00:06:57 ID:???
>>933
まあ迷うくらいなら見送っててもいいと思うよ。
935いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 04:55:34 ID:???
フリージャズが好き、もしくは興味あるなら買ってよし
至上の愛以降のトレーンが好みならぎりぎり耐えられるかも
936いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 12:52:27 ID:jzKPG4A7
>>933
演奏もさることながら音質が・・・。
まあ、鬼気迫る感じは味わえる。
937いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 14:13:40 ID:+jhdrwOI
>>933
オラトゥンジコンサートのことだろ。
かなり過激だよ。
それならヴィレッジバンガードアゲインの方が聴きやすいよ。
未聴ならそれからトライしてみな。
938いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 16:05:13 ID:MKeTToK+
きついライブやと思いますが(・∀・)オラトゥンジ
ファラオが凄まじい
939いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 21:17:47 ID:e2REzaXF
>至上の愛以降のトレーンが好みならぎりぎり耐えられるかも
>鬼気迫る感じ
>かなり過激
>きついライブ

これはもう買うしかないと決めました。
34分のライブ、チャレンジしてみます。

ありがとうございました。
940いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 03:09:05 ID:tAGqFDbI
>>939
(・∀・)ガンガッテネ!
音質は気にせず本質を感じて聴いて!
941いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 03:12:25 ID:???
シェップ名義のimpules盤New Things~と
ABCから死後後追いででたシリーズ以外で
ONE DOWN, ONE UP演ってる音源ご存知の方いらっしゃいますか?
942いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 20:10:45 ID:???
バラードのLPを買ったんですが良いすね。
なんか音に深みがあるというか
至上の愛より個人的には好きです
943いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 21:55:16 ID:???
>>939
オラトゥンジは音が悪いから、他を聴いてからでもいいような・・・。
鬼気迫るマイフェイバリットシングスなら、Live in Japanの方が、個人的には凄いと思う。
つーかあれは、凄すぎだよな?
944いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 04:52:35 ID:???
(・∀・)オラトゥンジイイ!
945いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 13:21:41 ID:???
アゲインがベストテイクだと思ふ。
日本は冗長でアルトが下手(当たり前だが)。
オラトゥンジは壊れてる。
946いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 22:36:36 ID:???
ジャパンはいいよ
長い暗いベースソロのトンネルを抜けて
アルトの演奏が始まるあたりはいいよ
このデジタル時代には冗長なファラオやアリスはスキップして聞けばいい
でも、初めて聞くなら、アゲンかな
しかし、オラ豚児こそ、トレーンの生き地獄、聴くには勇気が必要
947いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 23:49:38 ID:???
オラトゥンジは評価しにくい。
割と最近世に出たものだから、耳に新しいという事もあるし、
その後のトレーンを思えば、、、。
948いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 01:34:48 ID:???
オレは、
>>913
のマイフェバが好き。
949933:2005/07/31(日) 21:35:42 ID:jFptLOwh
オラトゥンジ,
勇んで買いに行ったらなくなってました。
それで
皆さんお勧めのアゲインを買って帰りました。

新鮮というか、
自由奔放なコルトレーンの演奏にチョッと感動している、と言う感じです。
オラトゥンジも再度探してみようと思います、
ありがとうございました。
950いつか名無しさんが:2005/08/01(月) 01:49:25 ID:???
トレーンのソロはセルフレスネスが一番だけど、ドラムがちょっと・・・。
どうしたヘインズ。
951いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 13:17:37 ID:raKe+Yn9
>>まるでわかってない
952いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 15:36:27 ID:???
晩年のクインテットは過激すぎて、俺は結構つらいな。

アゲインか、エクスプレッション、ステラリくらいしか聴かん。
あとは拷問
アリとのデュオも拷問
953いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 16:07:47 ID:???
インターステラそんなに悪くないと思うけど。晩年のアルバムの中では
聴きやすいほうだと思う。
954いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 16:15:27 ID:???
>>952
映像だと後期のほうが面白いんだぜ
955952:2005/08/02(火) 17:47:39 ID:I7/mdQWs
>>953
インターステラは俺にとっては拷問
2年に1回程度で聴くが、やっぱり疲れる。しかし俺にとって究極の拷問はインジャパン。

>>954
65年の映像はDVD出てるのか?
去年出るといいながら、アマゾンでは見かけないが。
956いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 18:50:18 ID:???
>>955
65年だけの映像は知らん
The Wold~ってDVDの最後に入ってた
ファラオの出番がカットされてたのがチトいたいけど

「おい、おまえどうした?」

ってぐらい御大が体をくねらせながら咆哮してるんだ
そしてインジャペン通しで聞くヤツはまじですげえ
辛いとか精神的にキツイとかじゃなくて単に飽きる
957955:2005/08/02(火) 20:22:19 ID:rinww6nn
>>956
>そしてインジャペン通しで聞くヤツはまじですげえ
1曲が長すぎるんだよ。
多分、生で見ていても苦痛だぜ、アレ。いくらあんな爆音で鳴らされても眠くなってるよ。

それと65年の映像が2曲あるんだよ。曲名忘れたけど。
見たことあるんだが、あれは最高だよ。DVDがでると告知されたときは喜んだんだが、いつの間にや自然消滅。
958いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 22:15:02 ID:QNwbl63R
ファーストメディテーションは好きだなぁ。
959いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 22:21:35 ID:ASaY5CWa
932 名前: 一九歳 投稿日: 02/03/23 22:03 ID:kKI8dJfc

オラトゥンジコンサート聴いたよ。
胃がひっくりかえったね。そこらのノイズより全然すさまじい。
人間が録音したものの中で一番すさまじい音塊だな。
あの時聴いたのはこれだったんだよ!やっと探したよ!!
これは「マシンガン」より凄まじい。コレ聴いて死のう

http://music2.2ch.net/classic/kako/981/981393649.html
960いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 01:13:15 ID:???
日本ツアー、坂田明や筒井康隆も行ったらしいね。
坂田は感動、筒井はウンザリだと。
961いつか名無しさんが:2005/08/06(土) 14:07:33 ID:???
>>960
如何にも筒井先生らしいコメントで笑えるね。
って、さっき久々にライブ@バードランドを聴いたら涙が出てきた(TーT)
962933:2005/08/06(土) 21:30:58 ID:X4miypS9
オラトゥンジ,
買ってきました、聞きました!

音質が悪いもくそもありません、とにかく圧倒されました。
皆さんがおっしゃってた、
激しいとか過激とかの言葉以上でした、34分なんてあっという間でした。

ホント、凄い!の一言でした。
963いつか名無しさんが:2005/08/06(土) 23:05:40 ID:???
ヨカッタネ
「インドには若い時に行け」というが
「オラトゥンジも若いときに聴け」だな
ようするに、感性と体力気力のあるうちに。。。ってことだな
964いつか名無しさんが:2005/08/06(土) 23:19:47 ID:???
オッス!オラ、トゥンジ!!

ってやろうと思ってヤメタやつ結構いるだろ
965いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 01:48:06 ID:???
皆さんにお尋ねします
誰かイクイノックスの楽譜販売しているかどうか知っている方
いませんか?当方アルト吹きでケニーギャレットの追求という
アルバムに収録されているイクイノックスをコピーしたいのですが
当然譜面はないため、コルトレーンのテナー譜があれば移調して
参考にしようと思っています。
出版元等何か情報ありましたら教えてもらえませんか?
お願いします。
966いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 09:36:37 ID:???
今から、30年位前に
表紙が光沢紙でコルトレーンの写真なのが出版された覚えがある
インジャパンのLPのジャケット写真みたいな感じの表紙だった
そこにイクイノックスがあったような気がする
採譜したのは、○沢さんとかだったようば気がする
先輩の部屋でペラペラとめくっただけなので、うろ覚えでスマン
967いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 11:48:20 ID:???
うちに多分あるけどどうしようもないな。
トレーンの譜面は腐るほどあるから楽器屋か楽譜屋探せ。
ありは耳コピすれ。
968いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 11:58:11 ID:???
THE MUSIC OF JOHN COLTRANE」
出版社:シンコー輸入 価格¥3,675(税込)
969いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 12:00:15 ID:???
>>964
散々既出
970いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 12:08:19 ID:???
971965:2005/08/07(日) 13:50:25 ID:???
>>966
>>967
>>968
>>970
皆さんレスありがとうございます。
早速今日楽器屋へ探しに行きます
ありがとう!
972いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 16:29:39 ID:???
モンクとのカーネギー、国内盤は9/22発売です。
973いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 20:09:36 ID:l6QN+3Ac
>>972
たのしみじゃの〜。
コルトレーンが最大級の成長をとげた瞬間が遂にでますかいな。

56年マイルスバンド時代の成長を『芋虫から蛹』のようなもんだとすると
今度は『蛹から蝶』に変身する瞬間ですからの〜。

どんなんがでてきますかいの〜。
974こうた:2005/08/07(日) 20:24:06 ID:Y1GmPTjE
>>973

凄いですね
975いつか名無しさんが:2005/08/08(月) 02:21:05 ID:???
>>974
おまい、きらい。
976いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 07:52:09 ID:???
>>974
漏れもかなり嫌いなタイプ
977いつか名無しさんが:2005/08/18(木) 00:27:15 ID:???
978いつか名無しさんが:2005/08/18(木) 02:22:28 ID:???
>>977
なかなか面白い。
979いつか名無しさんが:2005/08/20(土) 02:30:08 ID:???
埋立
980いつか名無しさんが:2005/08/20(土) 11:22:16 ID:???
981いつか名無しさんが:2005/08/20(土) 12:24:33 ID:???
1965年のハーフノートでの発掘音源がCD2枚組でデルそうな。
982いつか名無しさんが:2005/08/20(土) 14:34:57 ID:???
white_drinker_sine
983いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 00:55:47 ID:???
埋立
984いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 05:45:57 ID:???
モンクとのカーネギーはCCCDでした。
985いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 20:08:46 ID:???
Kれか

UPDATED John Coltrane - One Up One Down: Live at the Half Note - 2 CDs (Impulse) Oct 11
? from 1965
986901
>>925
Thanks!! HMV渋谷店のほうが安かったです!
さすがに全編聴き通す気力・体力は無いけど、
素晴らしい内容!(20年ぶりに聴いた。
LPを手放すべきではなかった!!)