これは聞いとけって感じのジャズギターのアルバム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
ウェス・モンゴメリーのフルハウス
>>1
削除依頼よろしく低脳くん

[ジャズ板] ジャズギター統一(・∀・)スッドレ!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1054132518/
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/09 14:15 ID:UInhx/Jg
>>2
なんでもかんでも統一統一うざいんだけど

おまえばかじゃねーの
別に統一スレに行けって言う意味じゃなくて
既出スレがあるからそこへ行けって意味だと思うんだけどね。

>>1
ウェス・モンゴメリーのフルハウス
てゆうか

_______________________________
1 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:03/08/09 13:53 ID:gPuxXxgb
ウェス・モンゴメリーのフルハウス

_____________________________

これだけだぞ。
こんなアホ>1が立ててもろくなスレにならん。
削除大賛成。

============終了===============
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/09 15:01 ID:48Pacalb
ウェス・モンゴメリーのフルハウス
>>6
もう少しまともなレスはできないんですか?そのレスでは>>1と同じですよ。
ジェシバンルーラーのヨーロピアンクインテットは名作ですね
かれのアルバムの中から一枚選べといわれたらこれでしょう
10誘導マン:03/08/09 22:46 ID:???
[ジャズ板] ジャズギター統一(・∀・)スッドレ!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1054132518/

初心者ウケのいいJAZZは?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/994145784/
ジャズ初心者はコレから聴けっ!!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1017430586/
ジャズ初心者を育てるスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027422033/
ジャズを初めて聞く人に是非おすすめする1枚を紹介
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1029580637/
世界・ジャズギタリスト・BEST 3をえらんで!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1007732899/
バカテクギタリスト
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1017392305/
>>10
そんなところに誘導されてもスレ違いになるだろ
>>1
ウェス・モンゴメリーのフルハウス
ジョー・パス ヴァチュオーゾ

後半眠くなるけど。
聴いた事ありませんとは言えないもんね。
[ジャズ板] ジャズギター統一(・∀・)スッドレ!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1054132518/
>>1
ウェス・モンゴメリーのフルハウス
[ジャズ板] ジャズギター統一(・∀・)スッドレ!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1054132518/

初心者ウケのいいJAZZは?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/994145784/
ジャズ初心者はコレから聴けっ!!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1017430586/
ジャズ初心者を育てるスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027422033/
ジャズを初めて聞く人に是非おすすめする1枚を紹介
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1029580637/
世界・ジャズギタリスト・BEST 3をえらんで!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1007732899/
バカテクギタリスト
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1017392305/
約一名荒らしがいるようだが・・・

ヴァチュオーゾは確かにジャズギターをやるやつは聞いておかないといけないね
俺は友達にパットメセニーの「トリオ→ライブ」をすすめた
パットメセニーグループは嫌いだけどトリオは最高
「トリオ→ライブ」でのパットとビルは本当に凄いと思う。ラリーグレナディアが
かわいそうにおもえてくる・・・
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/10 23:25 ID:0npC/lID
ジャックジョンソン
は、ジャズギターですか?
[ジャズ板] ジャズギター統一(・∀・)スッドレ!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1054132518/

初心者ウケのいいJAZZは?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/994145784/
ジャズ初心者はコレから聴けっ!!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1017430586/
ジャズ初心者を育てるスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027422033/
ジャズを初めて聞く人に是非おすすめする1枚を紹介
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1029580637/
世界・ジャズギタリスト・BEST 3をえらんで!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1007732899/
バカテクギタリスト
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1017392305/
メセニーだったら「クエスチョン&アンサー」も出しておかないと。

ラリー・小リエル&スティーヴ・カーンのtwo for the road
>>1
ウェス・モンゴメリーのフルハウス
ジャック・ジョンソンも勿論ジャズ・ギターでしょう。
[ジャズ板] ジャズギター統一(・∀・)スッドレ!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1054132518/

初心者ウケのいいJAZZは?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/994145784/
ジャズ初心者はコレから聴けっ!!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1017430586/
ジャズ初心者を育てるスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027422033/
ジャズを初めて聞く人に是非おすすめする1枚を紹介
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1029580637/
世界・ジャズギタリスト・BEST 3をえらんで!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1007732899/
バカテクギタリスト
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1017392305/
同意
はなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
誤爆ウゼェ
28山崎 渉:03/08/15 11:06 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
age
30Noriz:03/08/16 05:01 ID:???
アルバムというかエリックジョンスンのBlues by sixはイイ。
あとモダン系で攻めるならバーニーケッセルのThe Poll Winners
Exploring the sceneとか、、、、
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
hoshu
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/20 20:44 ID:XwyX91Np
つまんね!
うざい
ジャズ板の復興を祈ってサゲ
36いつか名無しさんが:03/10/15 23:35 ID:???
サゲ
37いつか名無しさんが:03/10/17 21:37 ID:???
ちゃげ
38いつか名無しさんが:03/12/13 05:39 ID:???
Kenny BurrellのNight Song
39いつか名無しさんが:04/01/14 20:25 ID:???
宮之上貴昭のオータムノクターン
40いつか名無しさんが:04/01/20 22:18 ID:???
dream theater/images and words
これしかない
41いつか名無しさんが:04/01/20 23:13 ID:???
渡辺香津美/DOGATANA

急にフリージャズみたいになるのがいいな、これW
42770:04/01/26 17:16 ID:???
松居慶子聞いとけ。
43いつか名無しさんが:04/02/27 12:15 ID:???
PANTERA/俗悪
44いつか名無しさんが:04/04/13 15:00 ID:C5vARgPp
最近復刻したKAWASAKI RYOのアルバムが良かった。
45いつか名無しさんが:04/04/13 15:36 ID:???
[ジャズ板] ジャズギター統一(・∀・)スッドレ!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1054132518/

初心者ウケのいいJAZZは?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/994145784/
ジャズ初心者はコレから聴けっ!!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1017430586/
ジャズ初心者を育てるスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027422033/
ジャズを初めて聞く人に是非おすすめする1枚を紹介
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1029580637/
世界・ジャズギタリスト・BEST 3をえらんで!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1007732899/
バカテクギタリスト
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1017392305/
46いつか名無しさんが:04/04/13 15:48 ID:???
ほとんど落ちてるな
使えねえ削除人だ
47はんこっくこりあ:04/05/13 17:07 ID:detBxpW1
アルクルーがギタートリオで
スタンダートやってるやつ。
48いつか名無しさんが:04/05/30 03:07 ID:H8LM1/zf
ハワードロバーツがキャピトルに60年代にふきこんだオルガン入りのが2おん1でユーフォリアというところから4枚でているが超名盤だと思う。
ものすごいテクニック,歌心,オリジナリテイ、垢抜け度,軽いリズム,最高。

49いつか名無しさんが:04/05/31 11:23 ID:???
>>47
へ? あの変な4ビート? ツレと聞いて腹抱えてワラタけど?
50いつか名無しさんが:04/06/30 20:45 ID:???
age
51いつか名無しさんが:04/07/01 01:29 ID:???
ウェス・モンゴメリーのフルハウス
52いつか名無しさんが:04/07/02 20:04 ID:???
>>51
先週の日曜日に買って来たところなんですよ。
めちゃくちゃかっこいいですね!!!!
53いつか名無しさんが:04/07/02 22:27 ID:o+/8H96L
トルクアート・マリアーノとパットマルティーノ
54いつか名無しさんが:04/07/03 08:49 ID:D0VDbr0a
ジミーレイニー「A」(プレスティッジ)は午前0時すぎのジャズ鑑賞に
ふさわしい。
あと、デイブ・ストライカー「オール・ザ・ウェイ」
ケニーバレルが「欲望という名の列車」をやったファンタジー盤
55いつか名無しさんが:04/07/03 09:36 ID:I6NOKTnJ
フルハウスよりボスギターの方が好きだなー
56はんこっくこりあ:04/07/03 11:43 ID:qN0e/ZLn
ケニーバレルのゴットブレスザチャイルド
57いつか名無しさんが:04/07/03 17:26 ID:???
リー・リトナー 「WES BOUND」

サイコーでつ。










文句あんのか、ゴルァ
58いつか名無しさんが:04/07/03 19:53 ID:???
冗談もほどほどに
59いつか名無しさんが:04/07/04 00:04 ID:cAGMyhVd
ジョンスコフィールドの「ブルーマター」
60いつか名無しさんが:04/07/04 00:23 ID:uK3tTEWl
Joe PassのAppassionato
61いつか名無しさんが:04/07/04 00:46 ID:???
ヌノさんを忘れるな!
62いつか名無しさんが:04/07/04 08:27 ID:1Ssdu2OI
Grant Green 「Feelin' The Spirit」
63いつか名無しさんが:04/07/04 09:04 ID:???
高柳昌行他の「銀巴里セッション」
64いつか名無しさんが:04/07/06 11:22 ID:???
ブーガローのプレスティジのレジェンド盤
65いつか名無しさんが:04/07/30 01:12 ID:a2A4IxuT
ジム・ホール「ホェアウッドアイビー?]
      「アンダーカレント」
ラリー・コリエル「コリエル」
パット・マルティーノ「エル・オンブレ」
ウエス・モンゴメリー「ライブ・アット・ハーフノート」
66いつか名無しさんが:04/07/30 01:55 ID:???
バーデン・パウエルの「ア・ヴォンタージ」
俺的には、こいつが史上最強ギタリスト
67いつか名無しさんが:04/07/30 10:54 ID:???
バー電パウエルはジャズじゃありません。
68いつか名無しさんが:04/07/30 13:01 ID:2yNz5k3U
あまり難しくなくて、バラードじゃなく、割とアコースティックな、フュージュンじゃないジャズギターのアルバムってありますか?
69いつか名無しさんが:04/07/30 13:55 ID:???
>>68
「あまり難しくなくて、」というのが気になるけどダック・ベイカーの
the art of fingrestyle jazz guitarなんかはどうでしょうか。
70いつか名無しさんが:04/07/30 17:21 ID:v2ogqlBZ
サラ・ヴォーンの「枯葉」(ギターはジョー・パス)
71いつか名無しさんが:04/07/30 18:12 ID:???
ジョン・レイモンド
72いつか名無しさんが:04/07/30 18:37 ID:???
>>68
ジョーパス「インターコンチネンタル」
73いつか名無しさんが:04/07/30 19:05 ID:???
なんでタル・ファーローが出てこないんだ
あふれる歌心、超絶テクニック、これぞジャズギターだ
74いつか名無しさんが:04/07/30 21:04 ID:???
晩年のヘタレプレイが哀れすぎる。
75いつか名無しさんが:04/07/31 00:59 ID:???
>>74
枯淡の境地に達した名演ばかりだがw
76いつか名無しさんが:04/07/31 01:06 ID:???
走りまくるし。
77いつか名無しさんが:04/07/31 01:54 ID:???
ああ。タルをいいとか宣ってる奴はみんな厨房かリテナー。
78いつか名無しさんが:04/08/03 14:53 ID:???
初心者の質問ですが
「厨房」・「リテナー」ってどういう意味ですか。
誰か教えてください
7977:04/08/03 14:55 ID:???
「厨房」=初心者
「リテナー」=楽器を演奏しないで聞くだけのリスナー
80いつか名無しさんが:04/08/03 15:02 ID:???
78です。有難うございます。
ギターを弾く人ほど、タルのすごさが分かると思うのですが
どうでしょうか
81いつか名無しさんが:04/08/03 15:19 ID:???
ふつうのリスナーはリスナーで、
脳内プレイヤーのリスナーがリテナーだと思う。

>>80
タルの「すごさ」を教えてください
82いつか名無しさんが:04/08/03 15:32 ID:???
80です>>良くこんなフレーズが次々と出せるな(簡単そうで相当難しい)
もうメロディがあふれそうだ
そしてあのぶっとい音色
パーカー・ゲッツ・そしてタル。ジャズ界3大即興演奏家だと思う。
83いつか名無しさんが:04/08/03 15:42 ID:???
>>82
タルのコピーしてるの?タルのギターはショートスケールだから
全音sageにでもすればいいと思うよ。
あとタルはパーカーのコピーしてたんだから肩を並べるのは無理があると思うけど。
84いつか名無しさんが:04/08/03 16:02 ID:???
[あとタルはパーカーのコピーしてたんだから]
とは知りませんでした勉強になります。ギターでパーカーのような
アドリブができたら最高です。

85いつか名無しさんが:04/08/03 18:05 ID:???
樽、つまんないですよ。
86いつか名無しさんが:04/08/03 19:47 ID:???
タルよりサルのほうがピッキングがていねいで安定している。
87いつか名無しさんが:04/08/03 22:42 ID:???
うん。まだ猿の方がマシ。樽は過大評価。

ジャズギターやってて樽なんて誉めてるのはジャズ研房ぐらいです。
88いつか名無しさんが:04/08/04 13:00 ID:???
うーん、逆にタルは過小評価されてるじゃないか。
タルの「ヴァーヴコンプリートボックス」でも作ってくれ
89いつか名無しさんが:04/08/05 01:09 ID:???
タル、ケッセル、バレルなんかはピッキングが雑で
聴いててイライラしてくるね。ちゃんと弾けないなら弾くなよ、って。
逆に上手くて気持ちいいのはマルティーノ、ハーブエリス、
ダントツはビレリラグレーンかな。
あくまで音楽性抜きでピッキングに関してね。
90いつか名無しさんが:04/08/05 09:54 ID:???
タル、ケッセル、バレルなんかはピッキングが雑で
聴いててイライラしてくるね

までは同意だが

ダントツはビレリラグレーンかな?

こいつが最も雑じゃねえか!!ハゲ!!

あと雑と言えばコリエルとかジャンゴとかそのフォロワー→ビレリ含む。
91いつか名無しさんが:04/08/05 21:21 ID:taoY8Xum
ブレット・ガーズド、TJヘルメリッチ、ゲイリー・ウィリス、デニス・チェンバース、スコット・キンゼイ「アンクルモーズ・スペースランチ」
92いつか名無しさんが:04/08/05 22:44 ID:jPgr6NEl
HR is durty guitar player
93いつか名無しさんが:04/08/06 00:16 ID:6lDwhlmM
↑何それ?
94いつか名無しさんが:04/08/06 01:04 ID:???
ローゼンバーグは結構丁寧なほうだよね
95いつか名無しさんが:04/08/06 23:24 ID:8nzRWC+K
>>92
ハワードロバーツのCDです
96いつか名無しさんが:04/08/06 23:25 ID:6lDwhlmM
G松井のチームメイトのバーニー・ウィリアムスがCD出してるけどこの人うまいの?
97いつか名無しさんが:04/08/06 23:35 ID:???
G松井て
98いつか名無しさんが:04/08/08 01:00 ID:7U9/nTQj
Pat MartinoのEXIT
99いつか名無しさんが:04/08/08 15:09 ID:???
>>
6サイト一括検索や落札相場検索も便利
http://www.aucfan.com/

100たまには遠征:04/08/09 10:44 ID:4QwllaNa
メタル、プログレヲタの俺にもわかりやすいジャズギターアルバムを教えてください。
101いつか名無しさんが:04/08/09 16:28 ID:???
>>100
パット・マルティーノ/ライヴ
デヴィッド・トーン/クラウド・アバウト・マーキュリー
テリエ・リプタル/トゥー・ビー・コンティニュード
ジョン・マクラフリン/ロイヤル・フェスティヴァル・ホール
ジョン・アバークロンビー/ゲイトウェイ2

102いつか名無しさんが:04/08/09 18:08 ID:???
自分はギターならなんといっても地中海の舞踏が好きだなー
103いつか名無しさんが:04/08/12 03:12 ID:lNxU8uqN
ジャズギタ初心者です。ジャンゴにはまったんですが、あの頃のような古く懐かしい感じが好きな人にオススメなCDってありますか? ギターじゃなくてもいいです。
104いつか名無しさんが:04/08/12 07:49 ID:???
>>103
ギターじゃないけどルイ・アームストロング、シドニー・ベシェ、キャブ・
キャロウェイ、ビリー・ホリデイ、レスター・ヤングなんかいいです。
105いつか名無しさんが:04/08/12 14:23 ID:???
ホリデイはアルバムか年代を指定しないとキツイものも多いし
カワイソウではないですか
106104:04/08/12 16:07 ID:???
そうですね。ホリデイなら1947年くらいまでのならどれでもいいですよ。
デッカに録音した3枚のアルバムやヴォカリオンでの録音なんかは特にいいです。
107ドレミファ名無シド:04/08/13 01:24 ID:I2wCwzTe
>>89,90
ジョージ・ベンソンとか、かなりピッキング上手いよな。
どんなスピードでもあれだけの正確なピッキングできるだなんて、羨ましい・・・
108いつか名無しさんが:04/08/13 01:35 ID:C40Tr1pL
ジョンスコのPick Hits
109いつか名無しさんが:04/08/13 01:58 ID:QGjGmkUG
チャーリークリスチャーン
110いつか名無しさんが:04/08/13 02:54 ID:???
>108
糞フューはいらんちゅーに
111いつか名無しさんが:04/08/13 04:52 ID:???
あれが糞フューなわけないだろ
112いつか名無しさんが:04/08/14 03:19 ID:???
>>109
ベンソンは上手いね。生きてるうちにもっとマトモなジャズアルバム作って欲しいよな〜。
ジョンスコも一見だらだら弾く印象があるけどピッキングは正確だよね。
まぁピッキングが一番上手いのは中国人だけど(w
113ドレミファ名無シド:04/08/14 12:41 ID:ED/s/04T
ベンソンは変に売れ線狙うよりストレートアヘッドなジャズアルバム作ったほうが売れる気がしないでもない。
ベンソンとマクブライトやルイスナッシュとかとトリオでスタンダードやるとか・・・そういうのを聴いてみたい。

ホント、最近の中国人はピッキング上手で・・・恐いです。
114113:04/08/14 12:42 ID:ED/s/04T
何か日本語が変だ・・・

ベンソンが、マクブライトやルイスナッシュなんかと・・・・

だね。
115いつか名無しさんが:04/08/15 18:08 ID:???
エディーコスタと樽のソロって似てない?
116いつか名無しさんが:04/08/15 23:48 ID:???
>>113
売れても桁はは違うのでは?
117いつか名無しさんが:04/09/06 20:04 ID:5M+ff9M9
"Djangology" Django Reinhardtを忘れるな。
118いつか名無しさんが:04/09/07 18:37 ID:???
タル・ファーロウはジャズ・リスナーの初心者やジャズ・ギタリストを目指す
プレイヤーの卵達には難し過ぎますね。ある程度ジャズを理解したひとなら
良さも理解出来ると思いますが。まず『これは聴いておけ』というなら
バーニー・ケッセルとハーブ・エリスですね。ともにリズム感がしっかりして
いて、コピーをするにも適しています。オスピーとやってる『ハロー・ハービー』
で、まずジャズ・ギターに開眼して下さいね。
119いつか名無しさんが:04/09/11 18:55:15 ID:jxJ4Dizv
DVDのオスカーピーターソン カルテット ライブの6曲目が
8ビートのフュージョンっぽいバックでジョーパスがソロを取ってて
ちょっと聞きようによったらベンソンみたいなフュージョンギターっぽい。
こういう演奏ってジョーパスの中では結構珍しいのでは?
120いつか名無しさんが:04/09/18 22:37:43 ID:H+3rKcn6
ユージン・パオ 
ファリード・ハーク
121いつか名無しさんが:04/09/18 22:43:43 ID:8Ld45eU7
ケニードリュー
ニールスエルステッドなんとかペデルセン
フィリップカテリーン

in concert

ピアノとベースとギターの変則トリオ、ドラムスレス、
カテリーン、すごいっすよ、ちょい古い人だけど。
122 :04/09/18 22:56:27 ID:???
最近の人で割とメカニカルなフレーズ弾く人っていますか?インターネットラジオで
1人難しい名前のヨーロッパ人を聴いたんですけど名前わすれちゃっいました。
123いつか名無しさんが:04/09/19 00:41:38 ID:???
>>120
ハーク( ・∀・)イイ!
124いつか名無しさんが:04/09/19 09:14:58 ID:xOi3H29i
ウォルフガング・ムースピール
125いつか名無しさんが:04/09/19 09:28:44 ID:???
必聴盤

マジックタッチ/スタンリージョーダン
126いつか名無しさんが:04/09/19 13:02:14 ID:???
ラリー・コリエル/トリビュータリーズ
ラリー・コリエル、ジョー・ベック、ジョン・スコフィールドのセッション(・∀・)イイ!!
127ドレミファ名無シド:04/09/19 16:31:02 ID:???
塚本功 electric spanish 175
128122 :04/09/19 20:26:15 ID:???
>>124
あ、そんな名前だった気もする。ありがとう。
129いつか名無しさんが:04/09/19 21:20:33 ID:???
デレクベイリー 何でもいい
130いつか名無しさんが:04/09/19 21:44:21 ID:???
↑全部糞五味
131いつか名無しさんが:04/09/19 23:33:18 ID:???
ベイリーは確かにごみだね。
132いつか名無しさんが:04/09/20 17:37:30 ID:???
ジムホールのアランフェス協奏曲とか
133いつか名無しさんが:04/09/20 23:36:48 ID:???
最近ギターマガジンでJazzを取り上げるのが多くなりましたね。
Jazz Lifeはしょっちゅうだし、雑誌の別冊みたいなものも結構出てきてるけど、最近流行ってんの??
134いつか名無しさんが:04/09/20 23:41:48 ID:???
トマティートとかアルディメオラとか好きだなぁ・・・・
135いつか名無しさんが:04/09/20 23:47:31 ID:a7Oer7ze
ビルフリーゼル news for lulu
136いつか名無しさんが:04/09/20 23:55:10 ID:???
パッパラパーのロッ糞が最近紛れ込んでるようだな。
阿呆は消え失せろ
137いつか名無しさんが:04/09/21 00:49:52 ID:???
>>136
こういう香具師がいるからJazz板ってすぐ荒れるんだよ。
138いつか名無しさんが:04/09/21 10:11:33 ID:???
スタンリージョーダン凄いよなぁ。
139いつか名無しさんが:04/09/21 14:32:48 ID:/mkQJnUL
:謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/09/21 14:23:33
おまえらしつこくて頭きました。コレでも踏んでくださいです。

ttp://deepro.fc2web.com/index.html

あ、でも今回はアクセス解析はないですのでご安心を。
140いつか名無しさんが:04/09/21 15:01:49 ID:fNeLknUo
ジョージベンソンクックブック
141いつか名無しさんが:04/09/21 15:30:31 ID:???
Derek Baileyのソロ全部
142いつか名無しさんが:04/09/23 01:58:09 ID:???
ラリーコリエルとフィリップカテリーンのアコースティックデュオアルバム。
Twin House 
143いつか名無しさんが:04/09/30 00:17:37 ID:Qj9XlULb
Tボーン・ウォーカーのベストなんてどうでっしゃろ。「ストーミー・
マンデー」とか「Tボーン・シャッフル」とか・・・・。
144いつか名無しさんが:04/09/30 00:20:33 ID:???
>>143
ロッ糞は洋楽板へ帰って。
145143ですねん:04/09/30 00:40:32 ID:Qj9XlULb
Tボーン・ウォーカーはロックやおまへんで。もしかして知らんか?
ほな、BBキングはどないです?ブルースやしアカンやろか。
フィル・アップチャーチは?これはジャズやろ。
俺はスタッフでもツイン・ギターやし、ジャズ・ギター・バンドと
思うて聴いてるけれどね。そらリチャード・ティーみたいなキーボ
ード・プレーヤーはおるけれどや・・・。それが大人の対応とちゃ
うん?ジャズの人て結局細かいジャンル分けにこだわるんやろか。
146いつか名無しさんが:04/09/30 01:02:30 ID:???
ウォーカーはいいけど君は暑苦しいから帰ってください。
147いつか名無しさんが:04/09/30 01:11:21 ID:???
ティーボーンのことをウォーカーと呼ぶ奴を初めて見た。

こいつが噂のジャズ・オヤジか。
148いつか名無しさんが:04/09/30 01:25:32 ID:???
>>145
おいオッサン、洋楽板へ帰れよ。
ブルース??じゃロックじゃん阿呆。

Tボーン・ウォーカー
BBキング
フィル・アップチャーチ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ジャズのヤツがひとりもいないぞハゲ。
ジャズギタースレでロッ糞推奨すんな既知害。
149いつか名無しさんが:04/09/30 01:32:03 ID:???
この板ってたまにこういう場違いブルースオヤジが紛れ込んで暴れてくなあ。初代セッションスレもそうだったw
論に詰まると「ジャズはブルースが元になっている」の一点張りw
150いつか名無しさんが:04/09/30 01:46:23 ID:???
てゆうか関西弁キモい。独身中年親父なんだろうな
151いつか名無しさんが:04/09/30 02:12:10 ID:???
きっと奴の目的は関西人の評判を悪くすることだ。
152いつか名無しさんが:04/09/30 02:39:12 ID:???
ジャズギタースレで唐突にTボーンウォーカー、しかもベッタベタのストマン勧めてるし・・・
頭がおかしいとしか思えん。
153いつか名無しさんが:04/09/30 02:43:35 ID:???
ここにストマン親父がいました

ジャムセッションで見かけたやばい奴
http://music.2ch.net/classic/kako/1004/10043/1004363819.html
154いつか名無しさんが:04/09/30 04:00:48 ID:???
釣りだろ
155いつか名無しさんが:04/09/30 04:09:23 ID:???
天然ならではのほどよい電波がでてるから釣りではないだろう。
156いつか名無しさんが:04/09/30 23:12:19 ID:???
「これは聞いとけって感じのジャズギターのアルバム」で
けったいな関西弁でTボーンを薦めてくる奴っていったい何者かと。
決してブルースを批判するつもりはないが。
157いつか名無しさんが:04/10/01 01:54:19 ID:???
スタンリージョーダン
158いつか名無しさんが:04/10/03 21:58:57 ID:???
DEREK TRUCKSいいぜよ
159いつか名無しさんが:04/10/04 08:02:02 ID:???
デレクトラックスはいいけどジャズのカテゴリーに入れるのはかわいそう。
160いつか名無しさんが:04/10/05 06:10:37 ID:wk8a8clN
デクスター ゴードンの曲とかしてるから興味深いよね
161いつか名無しさんが:04/10/05 06:30:20 ID:???
パットマルティーノ「Exit」
ケニーバレル「Midnight Blue」
ジム・ホール「Undercurrent」
ジョーパス「Virtuoso」
バーニーケッセル「On Fire」
162いつか名無しさんが:04/10/05 13:52:13 ID:???
ジョージベンソン「ジョージベンソンカルテット」のall the things you are
163いつか名無しさんが:04/10/08 13:20:43 ID:8lUGnIx4
ジョニー・スミスの「カレイドスコープ」
164いつか名無しさんが:04/10/08 14:12:13 ID:???
エリック・ゲイル/ジンセン・ウーマン(夢枕)
165いつか名無しさんが:04/10/08 14:32:12 ID:???
ブラジル人ギタリストFilo Machadoの最新作のJazz De Senzalaは
お薦めです。4ビートだけしか受け付けない人には楽しめないかもしれ
ませんけどこの人のリズムすごいわ。

http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1858272
166いつか名無しさんが:04/10/08 18:38:10 ID:c+fhXuhY
バーニーケッセル Poll Winners
ウェス インクレディブル
167いつか名無しさんが:04/10/08 18:45:48 ID:???
>>165
4ビート云々じゃなくて板違い。バーデンパウエルをこの板で語るのと同じぐらい無理がある。
俺はふたりとも好きだがな。
168いつか名無しさんが:04/10/08 18:59:49 ID:???
>>165
ごめんね。でもどうしても紹介したくて。少なくともバーデン・パウエル
よりはジャズとの接点あると思ったから・・・。
169いつか名無しさんが:04/10/18 13:55:45 ID:???
オルガントリオの名盤を教えて下さい。
170いつか名無しさんが:04/10/18 14:01:29 ID:???
>>96
試聴できるやん
つーか現役メジャーリーガーがGRPからアルバム出してるってすごいな
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009VGX9/qid%3D1098075304/249-5291210-3157148
171いつか名無しさんが :04/10/18 18:07:37 ID:???
ジョナサン・クライズバーグ「ナインストーリーズワイド」の
ダナって曲はドラムもベースももちろんギタ−もすんごくいいですよ。
パットのトリオライブとくらべると同じメンツなんだけど、
ギタシンでソロやりだすパットがちょっと浮いて聴こえるのは私だけ?
アダム・ロジャースやピーター・バーンスタインなんかのクリス・クロス系が
ジャケットのダサさは別にして良いと思うんですが、他におススメありますか?
172いつか名無しさんが:04/10/20 11:53:23 ID:???
最高の1枚教えようと思ったけど、もったいないからやめた。
173いつか名無しさんが:04/10/20 22:51:47 ID:???
そのいぢわるクサ〜イ独特の言い方は、もしかしてオレの中学時代のともだちのサイタくんだなっ!!
ディメオラとか、クルセーダーズとか聴いてた…。姉ぇちゃん元気か?
連絡よこせよ、たまには。ていうか教えて。
174いつか名無しさんが:04/10/22 18:34:56 ID:???
オルガントリオで何かおすすめは?
175いつか名無しさんが:04/10/23 03:42:35 ID:???
SOULIVE
176いつか名無しさんが:04/10/27 15:54:32 ID:???
ジャズギターといえば、
スタンリージョーダンのマジックタッチが最高のアルバムですね。
177いつか名無しさんが:04/10/27 20:25:34 ID:???
Oregon in Concert
178いつか名無しさんが:04/11/02 19:59:20 ID:???
>>169
>>174

どういうタイプのですか?
いわゆる黒っぽくてスイングしまくるようなやつですか?
そうじゃないのでいいのならアバークロンビーがダン ウォール
とやってる諸作。
179174≠169:04/11/03 01:58:37 ID:???
ベースレスのオルガンものならジャンル、編成は問いません。
180いつか名無しさんが:04/11/05 10:52:18 ID:m1IefBXI
小沼ようすけ
181いつか名無しさんが:04/11/05 11:20:32 ID:???
出鱈目次郎
182いつか名無しさんが:04/11/05 11:44:52 ID:C2LEXW0i
メセニーのすべて
183いつか名無しさんが:04/11/06 00:15:44 ID:???
ジミーレイニーって、なんか良くねーか
最近、好きになってきちゃった
184いつか名無しさんが:04/11/06 00:16:01 ID:???
そういえば小沼ようすけ「夢音楽館」に出てましたね。
185いつか名無しさんが:04/11/12 16:48:21 ID:???
age
186いつか名無しさんが:04/11/12 18:06:03 ID:tzK7Tg+N
>>183
クリス・クロスに録音したやつ
187いつか名無しさんが:04/11/12 18:13:49 ID:???
>>182
は聴かない方がいい
188いつか名無しさんが:04/11/12 21:22:58 ID:???
おれもメセニーあんまり聴かない。
189いつか名無しさんが:04/11/13 03:40:20 ID:???
ジミー・ブルーノ
BURNIN'
190いつか名無しさんが:04/11/13 19:16:36 ID:???
香津美のおやつ
191いつか名無しさんが:04/11/14 11:19:54 ID:???
>>190
ドガタナを先に
192いつか名無しさんが:04/11/16 22:29:45 ID:8d4b50Uh
やっぱバニー・ケッセルだよな!
193いつか名無しさんが:04/11/16 22:53:19 ID:w0KCHcvi
ケッセルの名前が!
偶然コレを聴いていた。
ttp://art.towerrecords.com/coverart.asp?S=1831496&X=178&Y=178
194いつか名無しさんが:04/11/16 23:31:53 ID:???
>193
古き良き時代って感じですよね!
時代を越えて、いいものはいいって感じですか?
195いつか名無しさんが:04/11/16 23:53:20 ID:w0KCHcvi
193です。
メンバーが異色なのもいいねえ〜
Bobby Hutcherson (vibraphone)
Elvin Jones (drums)
196いつか名無しさんが:04/11/18 21:22:57 ID:???
Barney KesselのKessel's Kitみたいな感じのアルバムってありませんか?
特に一曲目のB.J.'s Sambaみたいなギター主体の明るいジャズサンバが
入ってるようなので
197いつか名無しさんが:04/11/19 11:05:29 ID:???
あのイタリア録音盤だろ?あれだけ特別なんだよな
198いつか名無しさんが:04/11/26 14:38:30 ID:???
199いつか名無しさんが:04/11/26 22:10:19 ID:HwUmm73A
判りやすいのなら、「スーパーギタートリオ」(邦題)もよろしいのでは。
200いつか名無しさんが:04/11/26 23:43:09 ID:lmih0dSb
アル・ガファ
201いつか名無しさんが:04/11/26 23:45:45 ID:???
>>199
ジャズじゃないやん
202いつか名無しさんが:04/11/27 00:35:33 ID:???
ビレリラグレーンのSTANDARDS 廃盤かなと思うんで一応持ってる
203いつか名無しさんが:04/11/27 01:46:40 ID:9QYDsmPg
ジプシーならジャンゴ・フェスティバル(オムニバス?トリビュート?)どっちか解らんが、そっちの方が色々あって勉強になるしおもしろいですよー。
204いつか名無しさんが:04/11/27 09:49:57 ID:g42476p4
>>201
定義論になるが、マクローリン、アルディメオラ、パコデルシア
が演ってるのは、正真正銘のジャズでしょ、やっぱり。卑怯な
言い方をすれば、レコード店でもジャズ雑誌でも取り上げてるし。
ジャンゴなどのマヌーシュものだって、スイングしてりゃジャズ。
205いつか名無しさんが:04/11/27 15:01:38 ID:???
>>204
ばか晒しage
206いつか名無しさんが:04/11/27 16:24:16 ID:???
ルネトーマのギターグルーブ。レイニーを目標にしてたらしいけど
レイニーより聴きやすくて
きもちいい!ちょー気持ちいい!
207いつか名無しさんが:04/11/27 18:48:24 ID:???
>>206
レイニーって、どっちの?
208いつか名無しさんが:04/11/27 20:34:59 ID:???
>>207
親父のほう。
209いつか名無しさんが:04/11/27 21:20:45 ID:9QYDsmPg
俺的には、ジャズギターを勉強がてらに聴くならバーニー・ケッセルとかタル・ファーロウあたりが勉強になると思うんだが。
タルの奏法とか関心する。
210いつか名無しさんが:04/11/27 22:52:50 ID:P8Az2CDi
タルは、やはり50年代のverveものでせうね。
211いつか名無しさんが:04/11/28 12:00:27 ID:???
バーニー・ケッセルは正統派のジャズギタリストなのに
最高にポップセンスがあって聴いてて全く退屈しないよね
勉強にもなるしコピーも楽しい
212いつか名無しさんが:04/11/28 13:26:16 ID:Dz1USkHa
ケッセルとグラッペリがやった時は、なんかすごい怒濤のソロとバッキングしてる。

やっぱりコードソロの発想が凄い。
213いつか名無しさんが:04/11/28 16:48:09 ID:VWcsSS2e
オルガントリオのお勧めだったら、ギターは入ってないけどシャーリー・スコット
の最初の2枚とか、ON A ClEAR DAYとかがいいですね。ジミー・スミスとか好き
な人には物足りないかもしれないけど。あとグラント・グリーンのファーストは
オルガントリオとしても充分楽しめる内容だし、ジャズギターのアルバムとしても
これは聴いとけって感じのものだと思う。
214いつか名無しさんが:04/11/28 18:04:00 ID:pyoAJS3J
ジョンスコフィールドがビルスチュワートとやったやつ好き
215いつか名無しさんが:04/11/28 18:09:59 ID:???
>>200 アル・ガファってアンタめっちゃマニアやん!
   でもハートがあって大好き。
   今どうしてるんかな?
   故郷でギター教室?
   今の演奏聞いてみたいなー。
216いつか名無しさんが:04/11/28 21:55:35 ID:z49gvUFz
ルイススチュワートが完璧。すごいスイング
217いつか名無しさんが:04/11/29 19:49:50 ID:???
そのルイス・スチュワートとマーティン・テイラーのデュオは?
218いつか名無しさんが:04/11/30 20:08:35 ID:???
来月出るKENNY BURRELLの「NIHGT SONG」はいいよ。
昔の録音だけど…。
219いつか名無しさんが:04/11/30 20:18:51 ID:???
NIHGT
220いつか名無しさんが:04/11/30 20:22:45 ID:GeURlc5b
Calvin Keys
221いつか名無しさんが:04/11/30 21:57:07 ID:izfDUGb6
フィルウッズのとこにいたハリーレーニー
222いつか名無しさんが:04/12/02 00:51:59 ID:???
peter bernsteinとsatoshi inoueのデュオは?
223いつか名無しさんが:04/12/02 14:46:20 ID:6V8HiDUk
MICHELE RAMOが旬です。クラギですがセンス抜群。
おくさんとのデュオもいい。
http://www.ramomusic.com
224いつか名無しさんが:04/12/02 19:53:38 ID:WicgTUzU
ダンファーレ
ギルドギターが気持ちよくなってる。渋い
225いつか名無しさんが:04/12/06 19:47:38 ID:???
>>222
超、買いです
バーンスタイン、さいこ〜〜〜
いや、井上さんもイイっすけど、彼のファンなもので
226いつか名無しさんが:04/12/09 17:42:36 ID:cPiDMN7H
マークエルフ
227メソ武司:04/12/09 18:33:36 ID:???
テストのみ
228メソ武司:04/12/09 18:34:22 ID:???
これでどうか
229いつか名無しさんが:04/12/09 20:44:57 ID:???
ウェス・モンゴメリーのフルハウス
230いつか名無しさんが:04/12/12 06:28:47 ID:w9kmYGgf
サニー・マレイのアルバムで聴いたMONET SADLERって人がカッコイイと思ったんですが知ってる人います?
231いつか名無しさんが:04/12/12 12:50:10 ID:???
MONET SADLERは女性プレーアー、リーダーが steeplechaseであったよーな`。
232いつか名無しさんが:04/12/12 13:55:24 ID:wHXoj3Rj
やっぱりソニー・シャーロック
233いつか名無しさんが:04/12/12 15:39:13 ID:???
これしかないだろ?







ウェス・モンゴメリーのフルハウス
234いつか名無しさんが:04/12/12 17:21:39 ID:???
ソニー・シャーロックって
出来損ないインチキ野郎だと思ってたらバークリーでちゃんと勉強してたらしくて
リーダー作でGIANT STEPSちゃんと弾いてるの聞いてビックリ。
最近聞いたハービーマンのアルバムでも意外にちゃんと音楽を演ってるので
ちょっと見直しています。
よく知らないんだけどグチャグチャじゃなくてちゃんと弾いてるおススメがあったら
教えて下さい。
235いつか名無しさんが:04/12/12 18:25:29 ID:???
>>234
バップ色薄いけどask the ages。
ファラオ・サンダース、エルヴィン・ジョーンズ、チャーネット・モフェット
のカルテット(ただしギターを少しオーヴァーダブしている)。
ぐちゃぐちゃっぽいところもあるけど良いアルバムです。
236いつか名無しさんが:04/12/13 12:59:43 ID:???
>>204
> >>201
> 定義論になるが、マクローリン、アルディメオラ、パコデルシア
> が演ってるのは、正真正銘のジャズでしょ、やっぱり。卑怯な
> 言い方をすれば、レコード店でもジャズ雑誌でも取り上げてるし。
> ジャンゴなどのマヌーシュものだって、スイングしてりゃジャズ。

久しぶりに笑わせて頂きました。
237いつか名無しさんが:04/12/14 19:46:45 ID:FoXXh8nR
ハワードポール
7本もべ根でと持ってる人
238いつか名無しさんが:04/12/14 20:05:23 ID:???
>>204みたいなせっかくのバカカキコを見逃してたのが残念w
239いつか名無しさんが:04/12/14 20:39:07 ID:???
ちゃんと弾いてるソニーシャーロックなんてつまんなくない?
俺はソニーシャーロックが基地外みたいにギター弾きたおしてるのが好きだ
まあ人それぞれだからね
240いつか名無しさんが:04/12/22 23:00:59 ID:OJtj3moq
>>236,238 蛆虫にも受けた!うれすい!
241いつか名無しさんが:04/12/23 01:43:21 ID:???
日頃ヘビメタとか聴いてるとパコがジャズに聞こえるらしいなw
242いつか名無しさんが:04/12/23 11:21:10 ID:???
>>204=240

(ノ∀`) アチャー
243ペリートGoGo!:04/12/23 20:57:43 ID:???
弁損、丸亭ノ程のテクは無いけども、
Dave StrykerのBlue DegreesてCD意外に良いんだよ、これ。
244いつか名無しさんが:04/12/25 22:31:00 ID:???
基本:バニー・ケッセル
応用:ウェス・モンゴメリー
変則:ジム・ホール
ちょっと違うかな?
245いつか名無しさんが:04/12/25 22:35:19 ID:???
基本:ラリー・コリエル
応用:渡辺 香津美
変則:パット・メセニー
ちょっと違うかな?
246いつか名無しさんが:04/12/25 23:51:21 ID:???
>>245
フュー厨かよ
247いつか名無しさんが:04/12/25 23:58:56 ID:???
ふゅーは、嘘っぽくて...
248いつか名無しさんが:04/12/26 16:24:20 ID:???
ラリー・コリエル + パコ・デ・ルシア
―――――――――――――――― = アル・ディメオラ
       チック・コリア
249いつか名無しさんが:05/01/07 19:57:27 ID:???
基本:リー・リトナー
応用:ラリー・カールトン
変則:野呂一生

 ↑
ロッ糞かよ!
250いつか名無しさんが:05/01/19 22:18:21 ID:ztF7UCJk
joyce coolingのthis girls got to play
http://www.naradajazz.com
251いつか名無しさんが:05/01/23 16:58:30 ID:z+O8Dl+a
オルガントリオは全部好き。
252いつか名無しさんが:05/01/24 18:54:32 ID:S+fnb2/n
>>101>ジョン・アバークロンビー/ゲイトウェイ2
私が思うに「ゲイトウェイ1」(1975 ECM)の方がぜったい名盤。
あの揺らぐギターがすごい不思議。
4曲目のJ.DeJohnetteとのデュオは圧巻です。

>>124>ウォルフガング・ムースピール
PERSPECTIVE / W.Muthspiel(g) M.Johnson(b) P.Motian(ds) (1996 Verve/amadeo)
この人はガットギターやバイオリンがまた上手い。
253いつか名無しさんが:05/02/25 01:52:20 ID:???
ちょっと主旨違いでスマソが、有線で聞くジャズヴォーカルもののバックで
いいギターが聞けるのをあれこれ聞くのだが歌手名も曲名もわからん。
心当たりがあったら教えてくんさい。(1950年代ものが多い様に思う)
254いつか名無しさんが:05/02/26 04:09:29 ID:ZhZAc7Gw
マジックタッチなんてどうでしょう?
255いつか名無しさんが:05/02/26 06:14:49 ID:sCctPMIn
俺も有線でボーカルものにギターが良いバッキングしてる曲を良く聴くよ。何かは解らないが。
ボーカルとギターと言えば、何故かすぐ思いつくのはサラ・ヴォーンの枯葉のジョーパスの演奏。
バッキングも良いがソロが素敵だなぁ。
256いつか名無しさんが:05/02/26 22:10:39 ID:???
有線ならかかっているときに電話すれば曲名を教えてくれる。
257いつか名無しさんが:05/02/27 04:50:27 ID:???
ポールマルティーノがあたりのほうが耳に馴染みやすいんじゃないのか?
メタラーでも聞けるよ。ヴィジュアル系に比べてビブラートが一発芸だけどね。
258いつか名無しさんが:05/02/27 06:34:07 ID:???
ポールマルティーノ・・・・orz
259いつか名無しさんが:05/02/27 06:43:22 ID:???
ポールギルバート、
ポールマッカートニー
パットマルティーノ
のミックス?
260いつか名無しさんが:05/02/27 08:11:29 ID:???
>>259
俺そういう人いるのかなってググってしまったよ・・・。
一体誰だろうね
261いつか名無しさんが:05/02/27 19:17:29 ID:???
少なくともマッカートニーではないだろう。
262いつか名無しさんが:05/02/28 23:04:11 ID:wK4+gb/r
>>255
Torchじゃねーか?
263いつか名無しさんが:05/02/28 23:27:11 ID:???
ポールマルティーノ是非聴きたい。
264いつか名無しさんが:05/03/01 00:13:19 ID:???
ああ↑は粘着厨だよ。他板での誰かの書き間違いをあちこちで引っ張ってる。
265いつか名無しさんが:05/03/01 00:28:07 ID:kRdOkv0x
俺がポールマルティーノだけど何か?
266いつか名無しさんが:05/03/01 00:29:01 ID:dsaDXWuV
香津美ちゃんのお勧めある?
267いつか名無しさんが:05/03/01 00:36:03 ID:???
俺こそがポールマルティーノ。
268いつか名無しさんが:05/03/01 00:40:49 ID:???
>>266
おやつ
269いつか名無しさんが:05/03/01 02:47:09 ID:Qvx6DLar
クール・ジョジョ/高柳昌行
270いつか名無しさんが:05/03/05 00:38:46 ID:???
>>296
>>269
昔アケタで高柳さんのライブをダチと見に行きました。
曲の前になにやらメンバーと打ち合わせしてるのだが、
出てくる演奏は全部同じにしか聞こえなくて、
ダチと「音楽って深いな」と語りあった日々。
そんな頃が俺にもありました。

その頃の愛聴盤→ ロンリー・ウーマン/高柳昌行
271いつか名無しさんが:05/03/05 16:23:35 ID:???
そういえばチャーリークリスチャンって名前と創世記の人物って言う印象しかないけど
演奏は素直にジャズギター的に聴いてみてどうよ
俺はゴリゴリと引き倒してるところが聴いてて結構好き。
272いつか名無しさんが:05/03/05 18:27:25 ID:???
>>271
クリスチャン故に創世記?
273いつか名無しさんが:05/03/05 19:58:31 ID:???
今年はバップ暦何年?
274いつか名無しさんが:05/03/06 19:00:49 ID:???
>>271
バックがもっと新しい音なら、
ウェスと同時期のギタリストに聞えそうな予感。<CC
275いつか名無しさんが:05/03/06 21:44:05 ID:???
最新の録音で、お勧めはありませんか?
276いつか名無しさんが:05/03/06 21:45:10 ID:lVYeQZ9l
>>271

俺の中ではハーブエリスと同等。
277いつか名無しさんが:05/03/07 00:57:46 ID:???
>>271
音色では一番好き。演奏も結局ジャズギターでは一番好きかも。
278いつか名無しさんが:05/03/07 18:22:17 ID:???
jeff beckのblow by blow聞いてジャズ入門しようと思ってるんだがおまいらのオススメ教えてください。
279いつか名無しさんが:05/03/07 23:00:37 ID:Qy1h1Ays
カサンドラ・ウィルソンのバックをつとめてるブランドン・ロスがリーダーアルバム出したね。
ちょっといろんなスタイルが入りすぎて通して聴くのはつらいけど面白い。
280いつか名無しさんが:05/03/08 00:33:02 ID:+0owXZNW
イエッセ ヴァン ルーラーのこと聴く人いたら、ちょっとお知らせ。


来月JvRが日本に来てコンサートするとき、会場でもいいし、楽屋でもいいから彼のところに行って、「スノウ(雪)」と言ってみてください。  
この合言葉、あなたと彼だけしか分からない合言葉。 

実はおととい、彼のセッションへ、雪の中おっちらアムステルダムまで行って、JvRと色々話してる中、日本に行ってもなかなか言葉わからないからね、
と彼言ってたから、それじゃ、ファンと合言葉の遊びをしようと、この遊び、秘密の合言葉を考えついたんですよ。

インターネットの掲示板なんかであんたのことみんな話してるよ、っていってたら、そのひとたちだけに分かるような秘密の合言葉の遊びをしようと。 
その日、雪でセッションにおくれたからね。「スノウ」なんだと。 

どれだけの人が来るかわからんけど、突然、みも知らぬ国で、スノウ、と言われたら傑作だ、ということ。
他愛の無いお遊びです。  


もし、来月彼のコンサートに出かけるようなことがあればぜひどうぞ。 
何人来るか楽しみにしてますよ。 


それに、おとといはオランダ製の、特注レヴィンのコピー初めて人前で弾いてこの日のリーダーVincent Herring(as)から、
JvRは今日は新しいおもちゃを手にして上の空、と茶化されてました。 まだ、日本に持っていくかどうかわからないといってたけど、
当日確かめてみてください。 セッションのあと、はたちそこそこの若いのが彼と話してて、気楽にそれを渡してなんやかやアドバイスしてましたからね。 
その連中、ひょっとして来年音大の彼の学科に入りたいと言う連中じゃないかな。 今年は4人ほど、うけもってるらしいけど。  
まあ、そういうことはともかくとして、まずは、遊びのお誘いまで。
281いつか名無しさんが:05/03/08 00:36:35 ID:???
>>278
70年代のジョン・マクラフリン聞くといい。
282いつか名無しさんが:05/03/10 02:43:02 ID:acpEb8Vw
邪道だけど他の人があげなさそうなので
Jazz Wins〜/Hank Garland
Lenny Breau Trio(同名アルバム)

ジャズのみのアルバムじゃないけどLenny BreauとChet Atkinsのデュオ作も個人的にはお薦め。
ジャンルを問わずギタリストが聴くべきアルバムだと思ってます。

ほんと申し訳ない
283いつか名無しさんが:05/03/12 13:33:17 ID:???
最近280のコピペ流行ってるんですかね。
284いつか名無しさんが:05/03/19 12:57:29 ID:xxJ7VZxA
チコ ハミルトンの chico hamilton quintet
のジムホール、いいぞー。

chico hamilton quintet
feauturing buddy collette
pacific jazz records 1209
285いつか名無しさんが:05/03/19 13:16:43 ID:Ti0TGWSP
ケニーばれるの奴でお洒落なCdないすかねー
音色は最高なんだけど、バックアレンジが硬すぎるのが多くて・・
286いつか名無しさんが:05/03/19 18:19:09 ID:???
>>285
プレスティッジ・オールスターズのオールナイトセッション。
287いつか名無しさんが:05/03/19 19:37:19 ID:???
>>285「ラウンド・ミッドナイト」は聴きやすいよ。
ピアノはエレピだし。選曲もセンスいい。
288いつか名無しさんが:2005/03/22(火) 11:22:58 ID:IuU3hEC8
Joshua Breakstoneの4/4=1がいい。全員リラックスしすぎてます。
289いつか名無しさんが:2005/03/22(火) 12:30:11 ID:GyaSVYjR
>>285
ジミースミスと一緒にやっている奴はどうよ?
290ジャズ博士 ◆OBpuRHyGa. :2005/03/22(火) 12:37:37 ID:qQQSk+5Y
>>285
ケニー・バレル『ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド』

CTIシリーズだけど名手だらけ。是非薦めるよ。
291ジャズ博士 ◆OBpuRHyGa. :2005/03/22(火) 13:02:48 ID:1rnuyrls
>>285

ストーミー・マンデイ・ブルースなんてどうよ。
292いつか名無しさんが:2005/03/23(水) 06:22:32 ID:???
SHAWN LANE
293いつか名無しさんが:2005/03/31(木) 04:56:05 ID:???
Pat Martino の footprints
294いつか名無しさんが:2005/03/31(木) 20:10:44 ID:???
>>287

趣味いいね。このアルバムの好きな人にセンスの悪い人はいない。
295いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 00:42:10 ID:iDO4zm82
 今まで、ブルースをよく聴いていて、最近、ジャズを
 聴き始めました。

 ケニー・バレルは、ブルージーでよいということで、
 「ミッドナイト・ブルー」を聴いてみたのですが、
 あまりブルースっぽくなく、かといって、普通の
 ジャズのようなおしゃれな感じでもなく、
 いまひとつでした。

 これは、ブルージーという評価が正しくないの
 でしょうか?それとも聴くアルバムが間違って
 いるのでしょうか?
296いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 00:44:40 ID:???
>>295
MIdnight Blueは相当ブルーズ色が強い訳だが。
297295:2005/04/03(日) 01:16:04 ID:???
 >>296
 ありがとうございます。
 確かに、そう言われているし、タイトルもブルースを
 意識しているのかもしれませんが、今まで聴いてきた
 ブルースとは、何か違うのです。
 どういうタイプ(時代とか地域とか)のブルースと
 近いのでしょうか?
298いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 01:23:44 ID:???
>>297
>どういうタイプ(時代とか地域とか)のブルースと
> 近いのでしょうか?

「ジャズ・ブルーズ」だよ。
299いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 01:29:22 ID:???
……と書くと不親切だな。
Introducing Kenny BarrellとMidnight Blueを聴き比べるとわかるが後者は

* ブルーズ進行の曲が多い。というかブルーズ進行ばかり。
* ペンタトニック一発で決めているソロが多い。

この辺がブルーズ色が強いと言われる所以だと思う。
300いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 02:31:24 ID:???
もしかして
チョーキングが無いとブルースと思わない人だったりして。。。
301いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 02:43:55 ID:q0Dwo0Hu
BBキングはバレルを聞いて、ショクをうけたらしい。
302いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 03:12:09 ID:???
BBの頃ていうと世代的には誰くらいだろう。
チャーリークリスチャンとかオスカームーアとか聴いたこと無かったのかな
303いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 22:47:20 ID:???
 >>298 >>299
 ていねいにありがとうございます。
 ジャズ・ブルースで検索したら、色々出てきましたので、
 もう少し勉強してみます。

 >>300
 近いかもしれないです。
 何だか、こぶしの回っていない、演歌のように、
 不自然に感じます。
304いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 20:54:44 ID:???
>>300
フルアコでチョーキングは厳しいがな
セミアコ使ってる奴のを聴いてみな
ランディ・ジョンストンとかな
305いつか名無しさんが:2005/04/04(月) 20:56:01 ID:???

>>303の間違いです
306303:2005/04/04(月) 23:54:41 ID:???
 >>304
 ありがとうございます。

 早速、公式ホームページっぽところで、試聴してみました。
 いい感じですねえ。CDが欲しいところですが、Amazonで
 検索しても、出てきません・・・。

 でも、ウエス・モンゴメリは、ブルージーに聴こえるし、
 ブルースの方も、ロバート・ジョンソンなんかも、
 聴いているので、ギターの種類のせいだけでは、
 ない気がします。自分の中で、何か基準があるのだと
 思いますが、自分でも分かりません・・・。
307いつか名無しさんが:2005/04/05(火) 00:38:41 ID:???
綴り合ってる?
RANDY JOHNSTONだよ
AMAZONに4〜5枚は買えるのあったよ
308いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 08:53:39 ID:3gaEelQ3
Dusan Bogdanovic "World"
309いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 12:19:44 ID:???
シカゴ
310いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 12:50:33 ID:???
JAZZにベンディングを効果的に取り入れる試みって
誰もやってないね。
7th→rootみたいなブルース色の強いものはオミットして、
一から構築すれば以外とスゴイプレーが出来るかもよ?
311いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 14:06:29 ID:UoiDCh6f
JAZZは今までほとんど聞いたことがないのですが、
本当に泣けるアーティストあるいはアルバムってないでしょうか?
悲しいJAZZが聞いてみたいです。
312いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 14:38:18 ID:KP9J1WYC
ロック:チョーキング
ジャズ:ベンディング
ブルース:スクイーズ


みんな同義語。
313いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 14:50:07 ID:yQ25NvR+
チョーキングっていうの日本だけだろ
314いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 16:01:16 ID:???
>>312

スクイーズ≒ビブラート≠ベンディング=チョーキング
315いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 16:11:39 ID:I7fsFGDJ
クイーノ≒オブラート≠ペッティング=チョーキング
316いつか名無しさんが:2005/04/07(木) 19:11:47 ID:???
>>311
悲しいのが好みなら、じむほーるの
アランフェスがいいんでねえか?
317いつか名無しさんが:2005/04/08(金) 00:28:09 ID:???
ジャンゴはベン度良く使うよ
318いつか名無しさんが:2005/04/08(金) 00:52:10 ID:???
ジャンゴは良いけど、JAZZとは呼べないだろ?
反論する人の意見はわかるけどな、やっぱムリがある。
オレがいうのはモーダルなアプローチ等でつかうとおいう意。
でもジョンスコとは違うぞって・・・・オレがやれってか?
319いつか名無しさんが:2005/04/08(金) 11:53:30 ID:???
>>318
3行目の意味がわからないし、ジャンゴ(その他マヌーシェスウィング)は
バップでは無いがジャズだと思うよ。
320いつか名無しさんが:2005/04/08(金) 13:33:29 ID:???
>>318
いや、やらなくていいよ。誰も期待しとらんし
321いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 23:04:40 ID:???
>>320
何故そんなイヤミ平気で言えるの??
根性腐った自分みて「オェッ」ってならんか?
322いつか名無しさんが:2005/04/09(土) 23:36:33 ID:???
気にするな
323いつか名無しさんが:2005/04/10(日) 10:01:28 ID:???
デイブ・ストライカーって名前がかっこいいから買おうと思うんだけどオススメある?
324いつか名無しさんが:2005/04/10(日) 16:22:34 ID:???
>>323
full moon。
325いつか名無しさんが:2005/04/13(水) 20:16:44 ID:PBD0qWSP
MOBO
326いつか名無しさんが:2005/04/13(水) 20:27:03 ID:PBD0qWSP
フィリップ カテリーンってプログレ時代、キャサリンとかキャスリンって表記だったな。
マクラフリンもマグローリンとかマグラグリンだったし。
327いつか名無しさんが:2005/04/13(水) 20:40:07 ID:t6CjtJIp
オランダの若手のジェシ・バン・ルーラーは聴くのいいかも?テクが余裕あって既に味があるみたいだ。
328いつか名無しさんが:2005/04/13(水) 21:12:34 ID:???
>>327ジェシがいいって?
あれはねえギタヲタがギャーギャー言ってるだけ。
悪くはないけど、わざわざCD買わなくていいっす。
329いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 02:15:46 ID:???
ギタオタのスレなのでは?
330いつか名無しさんが:2005/04/18(月) 07:32:30 ID:???
いつも思うんだが何でこの手のスレってEPS爺の名前が全然挙がらないんだ?
331いつか名無しさんが:2005/04/18(月) 18:06:55 ID:???
モダンジャズではないから。
332いつか名無しさんが:2005/04/22(金) 16:44:05 ID:+QEgHmMA
ジョーパスはどうした?
333いつか名無しさんが:2005/04/22(金) 18:07:45 ID:???
ジェフパーカーは?
334いつか名無しさんが:2005/04/22(金) 18:09:26 ID:???
落ち着いた感じの高音ギターで、ヴァスがかかってるやつありますか?
335いつか名無しさんが:2005/04/22(金) 18:38:27 ID:1C3cbRQ4
Bill Evans/Jim HallのUNDERCURRENTすげえ
身悶えしちゃう(;´Д`)ハァハァ
336いつか名無しさんが:2005/04/22(金) 18:56:50 ID:A1VSwp+8
>>335
確かにいいな。俺も好き
337いつか名無しさんが:2005/04/22(金) 21:38:48 ID:???
ベンソンcookbook(・∀・)イイ!!
338いつか名無しさんが:2005/04/23(土) 00:50:16 ID:???
ブランドンロスだろ。
339いつか名無しさんが:2005/04/23(土) 10:43:48 ID:???
たなかりか

の ON GREEN DOLPHIN STREET が素晴らしい。
ギターは布川なのでそれなりだが、オルガンの金子雄太が実にいい味出してる!
最初聞いたときは、B3ってこんなオサレな音だっけか!?
と耳を疑ったよ。
340いつか名無しさんが:2005/05/01(日) 13:54:27 ID:oBLdfYkb
ジム・ホールならアンダーカレントも良いけどホェア・ウッド・アイ・ビーの方が好きだな。
341いつか名無しさんが:2005/05/04(水) 13:36:56 ID:mn6kowP7
ダグレイニー
342いつか名無しさんが:2005/05/04(水) 13:37:34 ID:hNBZC6ZU
ジョーパスはどうですか?
343いつか名無しさんが:2005/05/04(水) 18:14:47 ID:???
やっぱりブランドンロス厨キター
344いつか名無しさんが:2005/05/04(水) 19:15:44 ID:???
コーラスが気持ち良くかかったギターアルバム探してます。

例えば、Jim Hall & Bill Evans/Undercurrentや、
Herbie Hancock/The New StandardのJohn Scofield(特にNew York Minute中の
ギターソロなんか顕著だと思います)のような音色が好みです。
おすすめがあったら教えてください。

ジョンスコはあのような音色で自らのリーダー作も演奏しているのかと思い、
何枚か聴いてみましたが、どうも違う感じです。あのアルバムのみの音色のようです・・・
345いつか名無しさんが:2005/05/04(水) 19:48:46 ID:???
>>344
New Standardは売っちゃったから覚えてないが、
Undercurrentのジムの音にコーラスなんて全然掛かってないよ。。

コーラスつうかピッチシフターで空間系なサウンド出してるのは
スターンとかアバークロンビーとか。
特にスターンはかなり強め
Standardsなら有名曲だらけだし、これ聴いとけば間違いないと思うけど。
346ダルメシアン:2005/05/04(水) 22:25:41 ID:dT82k3hp
タック・アンドレス「虹の彼方に(Reckless Precision)」
タル・ファーロウ「タル」
グラント・グリーン「アイドル・モーメンツ」
ジム・ホール「イン・ベルリン」
パット・メセニー「トリオ99→00」
バーデン・パウエル「孤独(Solitude On Guitar)」
ジャンゴ・ラインハルト「ジャンゴロジー」
ジョン・スコフィールド「ピック・ヒッツ・ライヴ」
ラルフ・タウナー「ソロ・コンサート」
347いつか名無しさんが:2005/05/05(木) 00:35:24 ID:???
>>346
しょっぱいなオイ
348いつか名無しさんが:2005/05/05(木) 01:09:08 ID:???
ラルフ・タウナーやバーデン・パウエルが出てるのが超サブイ
349いつか名無しさんが:2005/05/05(木) 02:40:59 ID:7Sf9DUBG
ジムホの「LIVE」すんばらしい!!
350いつか名無しさんが:2005/05/05(木) 03:39:08 ID:TbRZyTPN
LIVEってエンジェル・アイズで始まるヤツ?
だとすると、あの始まり方は俺も好きだな。ソロの
盛り上がりもGOODだ。
351349:2005/05/05(木) 12:20:25 ID:7Sf9DUBG
350
そう!それ!エンジェル アイズ特にたまらん!
352いつか名無しさんが:2005/05/05(木) 12:59:00 ID:???
アイヒアアラプソディの後テーマの入り方も(・∀・)イイ!!
353いつか名無しさんが:2005/05/05(木) 14:14:49 ID:???
ジャンゴラインハルトの30年代の録音。

アラン・ホールズワースのシックスティーンメンオブテイン

ウェスモンゴメリは聴いてて退屈。暇で暇で勃起する
354いつか名無しさんが:2005/05/05(木) 21:22:41 ID:???
モチアンのブロードウェイ3部作で決まり
後のジャズギター作は駄作。
355いつか名無しさんが:2005/05/06(金) 00:59:34 ID:???
何か有名なアルバムしか挙がってないみたいだけど、
みんなギターアルバム探索はしないの?
356344:2005/05/06(金) 21:04:26 ID:???
サンクス。
マイクスターン聴いてみまっす。
357いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 15:25:37 ID:???
>>356
アバクロにしとけ。
358いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 20:12:21 ID:???
ルネトーマさいこう
359いつか名無しさんが:2005/05/10(火) 19:40:52 ID:XIbeEmuw
前略、高柳先生久しぶりにお名前をお聞きしました
弟子の信博のギターマガジンの講座終わっていたんですね、知りませんでした
先生、最近思うのですがピッキングの時は
やはり小指なり薬指をピックガードの上に置いた方が安定するのではないでしょうか?
うっ、失礼しました小生のような小物が意見してしまい誠に申し訳ございませんでした
それでは、今日もピックガードに小指を乗せたりせずスケール練習に励みます   草々
360いつか名無しさんが:2005/05/10(火) 20:08:17 ID:???
グラント・グリーンの「1961-1966 retrospective」良いよ。
ブルーノートのコンピレーションで、バラエティに富んだ4枚組。
361いつか名無しさんが:2005/05/10(火) 20:35:12 ID:ig/KFrzg
ジミー・ゴウリー
362359:2005/05/14(土) 21:16:29 ID:PS9i/w+O
高柳先生スイマセンでした、信博まだ執筆していたんですんね
363いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 22:38:51 ID:ZY0pIlX4
故人に何を申すか。
364いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 22:41:00 ID:???
365いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 22:44:37 ID:???
アルバっか曲で言うと
ペニーズフロムヘブン ジミーレニー
フライミーツーザムーン ジムホール
リルダーリン   ジョーパス
ハートストリング ウエスモンゴメリー
ジャストインタイム バーニーケッセル
セブンカムイレブン ハーブエリス
ラブズメロデー ジャンゴラインハルト
ジャストアメロデー マンデルロウ
ユードンノウ ジョジョ
ノーモア ケニーバレル
366いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 20:56:47 ID:34QLqFA1
案外よかったジェイグレイドンのび〜ばっぷ
あれ、日本製のフロイド付きのソリッドギターでやっているんだよね
フロイド付きのフルアコって言うのも聞いたことないけど
367いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 02:17:54 ID:???
よかったかぁ?
予想通りビバップになってなかったが。
368いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 08:25:49 ID:BRWR8Zdf
全体の感じとしては普通のジャズアルバムだけど
びーばっぷのギターなんてあんな感じでしょ?
勿論もっとすごいギタリストはいるけど
それよりスコヘンの最新ライブってブルースなのナ
スコヘンのお勧めを教えてください
369いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 02:40:48 ID:???
夜、静かに聞けるギターのアルバムを推薦してください。
370いつか名無しさんが:2005/05/29(日) 02:59:49 ID:???
Jimmy RaneyのDuetsあたりはいかがですか?
Doug RaneyとのDuoなので静かに聴くには良いと思いますよ?
371いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 12:10:21 ID:???
>>344
オマイ耳ニチヨーか!

どこをどう聞いたらあれがChorusかかってるように聞こえるのか…
ちなみにおれはChorus大嫌いでUndercurrentの音が理想の音だ。たまらんハァハァ(´д`;)
372いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 13:08:18 ID:???
>>371
古いマージャン漫画でその諺を見たことがあるんですが、どういう意味ですか?
373いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 14:44:56 ID:6dH8mDEr
>>371
一ヶ月も前の話!
374いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 16:18:39 ID:???
一ヶ月前か…今日初めて来たから許して。つっこまずにいれなかった。
あとはパコ、ディメオラやブルース爺などいっぱいあったな。
375いつか名無しさんが:2005/06/05(日) 16:20:37 ID:???
あとそれは諺じゃないぞw
376いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 00:28:17 ID:???
>>374
次レスの人が訂正してる。ちゃんと嫁。
初めてきたついでにそのまま帰れ。
できれば来なければよかったのに。
377いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 04:32:41 ID:???
ジャズギタリストは禿が多いけど
チャーリーバードのはげ方はおもしろいね
落ち武者みたいで。
378いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 07:43:49 ID:???
>>371>>376だなw
379いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 18:04:38 ID:???
弁損の虻素ルート・便村
ソロでやってるポルカドットと月豆はどうよ?
ちょっと弾き杉?
380いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 19:59:43 ID:???
月豆はムーンビーンズ?
381いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 21:00:58 ID:???
>>378
ちがうよ。
>>344>>376だよ。






だって俺だもん。
ごめん、だって悔しかったんだよ(´・ω・`)ショボーン
382いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 21:38:18 ID:???
あ、アンカー付けまちがいた

悪い悪い、もう言わないよw
ところで演奏内容は好き?
>Undercurrent
383いつか名無しさんが:2005/06/06(月) 22:33:58 ID:???
>>380
そう。ちょっとベタ?
ちょっと前に雑誌で見た別のギタリストの記事の中で「ベンソンってソロギターも
すごいんだけど録音してないんだよね。」なんてのがあって、それでこの録音が気に
なったの。
このアブソルート・ベンソン(絶対ベンソン?)ってアルバムは、その他にも
いわゆる循環の曲もやってて、ギター弾く人は聴いてみるといいと思う。
やっぱ、ジャズギタリストって事だとベンソンは外したくないんで。でも歌手の
面が大きくて、ジャズギターの録音っていうと昔のが中心になるのは仕方ないん
だけど、CTI時代にもいい物あるし(ビヨンド・ザ・ブルー・ホライズンとか
カーネギーホールのライブ)、結構最近でもこういうのがあるってことで。
ところでこの絶対ベンソンでは3コードのブルースもやってるんだよね。こういうの
やるところがパット・マルティーノとちょっと違う処かななんて思うんだけど。
384いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 01:07:00 ID:???
>>382
演奏内容も音も大好きだよ。
アイディア一杯なアルバムだと思う。
385いつか名無しさんが:2005/06/07(火) 16:26:40 ID:oSSg7xgP
「Afternoon in the Paris]
ジョンルイスがフランスのギターのサッシャディストルとやっている。
MJQにギターがはいったらこんな風になるといわれた。
フランス人のテナーもいい。名前忘れた。死刑台のエレベーターにでていた。
386385:2005/06/08(水) 16:00:26 ID:???
パリにtheはつかないすね。恥・・
387いつか名無しさんが:2005/07/03(日) 22:06:22 ID:9EA5oG6X
バプーリシティ
388いつか名無しさんが:2005/07/04(月) 00:23:33 ID:i2U7UGk5
クリスチャンのCDありますか?
389いつか名無しさんが:2005/07/04(月) 02:17:10 ID:???
今ミントンハウスって手に入らないの?
390いつか名無しさんが:2005/07/04(月) 15:17:29 ID:WqrqIYde
枕不倫のBirds of fire はきいとけ
391いつか名無しさんが:2005/07/05(火) 00:39:21 ID:???
OZ NOY ってどうよ?
392いつか名無しさんが:2005/07/06(水) 12:44:00 ID:???
>>362

高柳先生自身も確か創刊当事は連載されていたような記憶が。
393いつか名無しさんが:2005/07/06(水) 23:47:42 ID:dsyEkuJ3
っしかしグラント・グリーンのGrant Standは最高のアルバムだな
394いつか名無しさんが:2005/07/07(木) 07:18:52 ID:P6MPix9/
Joe Pass "INTERCONTINENTAL"
395いつか名無しさんが:2005/07/07(木) 12:05:51 ID:PC9Gvfz0
でもUndercurrentってギターの音小さくないか?
もう少しギター大きめにミックスしてもいいんでは
396いつか名無しさんが:2005/07/07(木) 22:52:53 ID:???
禿同
397いつか名無しさんが:2005/07/09(土) 03:53:54 ID:???
>>395
ボリュームあげろ
398いつか名無しさんが:2005/07/09(土) 13:14:22 ID:???
いいからCalvin KeysのShawn-Neeq買っとけって。
399いつか名無しさんが:2005/07/10(日) 00:31:30 ID:???
joepassならアッパショネイトもお薦め
400いつか名無しさんが:2005/07/10(日) 14:23:56 ID:DTAhbe8G
過去レスいろいろ読んで試聴した結果
ケニーバレルの「Midnight Blue」みたいな感じで
ボサノバを弾いてるCDが聴きたい、とわかりました。

推薦盤があれば
どなたかおしえてください!
401いつか名無しさんが:2005/07/11(月) 20:04:54 ID:???
OZ NOY
402いつか名無しさんが:2005/07/11(月) 21:07:18 ID:RxeFTbgx
モネット・サドラーを知っている人がいたら手を挙げて頂きたい・・・
403いつか名無しさんが:2005/07/12(火) 20:33:47 ID:???
ノシ
404いつか名無しさんが:2005/07/14(木) 13:43:53 ID:???
>>402

Brighter Days For You
405いつか名無しさんが:2005/07/18(月) 20:36:55 ID:???
今日マンデルロウとハワードロバーツ買って来た。
やっぱこの頃の西海岸のギタリスと好き。
406いつか名無しさんが:2005/07/19(火) 23:02:43 ID:???
このスレ初です。ギター暦は1◎年ですがJAZZギター始めたばかりです。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

私は、リー・リトナーのStolen Moments(特にUptown)やSoulive等が好き
なのですが、なにかお勧めはありますでしょうか?
407いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 00:34:10 ID:???
えっと・・
常にsage進行でもなさそうなので、レス欲しいので
∩(・ω・∩)させてください。
408いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 01:04:30 ID:???
リトナーのAlive In L.A. あたりで満足できるんじゃないでしょうか。

で4on6 つながりでウェスにいってフルハウスとかインクレディブルジャズギターとか。
409いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 01:06:59 ID:???
>>408
リトナーの「Alive In L.A」と、ウェスのフルハウスと
インクレディブルジャズギターですね?
ありがとうございます。

ところで、これらはスコアなぞ出てるのでしょうか?
410いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 02:05:44 ID:???
>>406
>私は、リー・リトナーのStolen Moments(特にUptown)やSoulive等が好きなのですが、

ジャズちゃうやん、、、
411いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 02:25:36 ID:???
スコアが必要な人はまだJAZZやっちゃだめ。
捉えず耳コピできるようになれ。
412いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 04:26:06 ID:???
>>406
まずジャズってどういうものなのか、知るのが先決だと思いますよ。
413いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 07:17:38 ID:???
リトナーはなんちゃってJazzの域を出ていないよ…
ジョーパス、ケニーバレル、バーニーケッセルあたりがいいんじゃないか。
もちろんウェスもすごく良いが俺的にはこの人は保守的ではない斬新なアプローチだ。
414いつか名無しさんが :2005/07/20(水) 12:45:13 ID:???
あまりここにあがっていない人を集めてみたけどどうでしょうか?

There Are Times/The Bruce Forman Quartet With Special Guest Bobby Hutcherson
Bop'til You Drop/Artistes Divers
For All We Know/Chris Flory
Echoes/Joshua Breakstone
The Trio U(Live In Osaka)/Takeshi Yamaguchi
415いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 14:10:42 ID:???
>>406がリトナーやSouliveを好きなのは何も悪いことじゃないけどね。
でもやっぱりリトナー@ストールンモーメンツはインチキジャズだし
クラスノはジャズじゃなくてブルースロックやファンク系だろし
ジョンスコもSouliveとやってる時はジャズを演奏していない
それは知識として知っておくべきだと思う。

これらはトラディショナルなジャズ、またはコンテンポラリーなジャズにも属さないものだと
理解したうえで、己の主観におけるジャズにカテゴライズし、そう主張する分には何の問題もないが。
416いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 20:09:12 ID:???
>>406

オレは暦は長いが ジョーパス、ケニーバレル、バーニーケッセル
よりリトナーの4ビートものの方が好き。

全編4ビートという訳では無いが"This Is Love"や"Lit's House"でも
そのようなのはやってますよ。
417いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 22:30:22 ID:???
リトナーがジャズじゃないと言われればそれまでだけど、この板だと
リトナーの名前が出たらとりあえずこき下ろしとけみたいな空気でもって
嬉々として否定する奴がいるからヤダ
418いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 00:29:26 ID:???
406です。皆さん、新参者に手厚いレスサンクスです。

>>410
やっぱりリトナーはJAZZじゃない、って人多いんですよね。。 JAZZかJAZZじゃないかは、深いところではまだ私はわかりませんが、とりあえず、求めている雰囲気の一つの例として取ってもらえると有り難いです。

>>411
手厳しい・・^^; 今教則本を買ってイロハは学んでいるのですが、何分私もROCK出ですので、スコア見て体で覚えようかと思ったんですよね。。

>>412
まだまだJAZZの入り口を見つけたレベルなのでなんとも言えませんがこれぞJAZZ!ってのはなにかありますか?

>>413
やはりそうなんですか・・<リトナーはなんちゃってJazzの域を出ていないよ…
ジョーパス、ケニーバレル、バーニーケッセル、チェックしてみます!

>>414
知らない名前ばかりですが、参考になります!

>>415
ありがとうございます。何分まだまだ初心者ですので、ここの住人の方からも色々と教えていただければ、と思いカキコしました。
リトナーやSouliveは、私のようなJAZZ初心者でも聞きやすいレベルのものなのかもしれませんね。


>>416
レスありがとうございます。"This Is Love"や"Lit's House"は、まだ聞いたことないんです。参考になります。ありがとうございます!

>>417
私にはリトナーがJAZZなのか否かは判断できるレベルではありませんが今は色々なアーティストを聞いて耳を肥やしたいと思ってます。


たくさんレスを頂いて、嬉しくて全レスしてしまいました。長文すみません。
ところで、リトナーがJAZZじゃないっていう一番の理由はどんなところなんでしょう?
419いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 01:33:29 ID:???
>>418
>ところで、リトナーがJAZZじゃないっていう一番の理由はどんなところなんでしょう?

・アーティキュレーションが全くジャズと違う
・コード感が全く無い
・IN2みたいな乗り方
・3連のヒネリが全く無い
420いつか名無しさんが :2005/07/21(木) 10:23:47 ID:???
50、60年代のオーソドックスなスタイルしかJAZZではないという人も多いし、
メセニーやリトナーのようにインストミュージックでアドリブソロを奏でる物は
JAZZっていう方も多いので結論は難しいでしょうね・・・。

特に後者の方はRock色の強い物やカントリー色の強い物等々個性があるといえば
あるのでその辺が前者の方々は許せないところになるのかな?
リズムも4ビートじゃない物も多いし・・・。

421いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 13:34:51 ID:mhTv/E4c
>>402デビュー盤もってたんだがへたで聞けないね。
フレーズがつながらないしアイデアもない。
>>405この二人こそ保守本流だと思うけどね。
HRのマジックバンドのアローントゲザーなんかベストテイクだな.
でだし早弾き、盛り上がるとゆっくり弾く人なんてこの人だけだよ。
422いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 13:43:56 ID:???
ハゲドウ。
423いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 13:44:50 ID:???
あっ。、誤爆した
424いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 13:52:00 ID:???
リトナーがけなされる理由はスタジオミュージシャン出身で
リーダーアルバムも色々なジャンルのものをだしてるし
何でも器用に弾けちゃうからだろうな。
けなす人は不器用ながらもそれ一筋の人でないとダメなんだろ。

ジョーパス、ケニーバレル、バーニーケッセル、マンデルロウ、ハワードロバーツもスタジオの仕事していたが今とは時代が違うしリトナー程そういうイメージが強くないだけ。
425いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 15:03:25 ID:3Q0CNve3
さて、本題に話を戻すか

ポール・デズモンドのピュア・デズモンド
426いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 16:27:01 ID:???
>>420
メセニーはジャズの語彙もあるし、フューをやっていてバップ的なイディオムを
使わずに弾くときもアーティキュレーションが明らかにジャズのもの。
メセニーの音楽は嫌いだが、メインストリームを正しく理解しているジャズプレイヤーで
あることは否定できない。
リトナーなんかと同一視してはいくらなんでも失礼。
427いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 16:31:58 ID:???
>>424
勘違いも甚だしい。
例えばスティーブカーンはロック〜ジャズまでなんでもオッケー。
スティーリーダンやドナルドフェイゲンともよく仕事をしている。けれど
ちゃんとトラディショナルなジャズも演奏できる。
前述のメセニーなどはフュージョン、ロック擬き、フリー、映画音楽、ノイズ、モダンジャズ、
なんでもやるが、リトナーと違い器用。
リトナーはなんでも手出しはしているが本業のフュー以外は実質アマチュアレベルであり
全く弾けていない。
428いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 17:56:28 ID:???
ここはニートだらけの2ちゃんねるですね。


429いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 19:38:47 ID:???
リトナーのジャズってそんなに下手なんか?
聞いた事ないんで。アレだけど。
ギターを弾く技術は巧いよね。
カールトンやロベンフォードも「ジャズの様な演奏」
するけど、ギターの表現力に感動する。
ジャズ的にやや臭いんだけど。
コード対応型ブルースとして聞くとかなり良い。
430いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 20:25:57 ID:???
>>429
> リトナーのジャズってそんなに下手なんか?

とても下手、ジャズになってない。
こういうのもアリ、とかいう次元じゃなく、変。インチキジャズ。
ジェイ・グレイドンの方がまだちょっとマシだった。
アール・クルーのジャズも酷いが、こちらはまだ唄ってる分(誤った唄い方とはいえ)まだいい。
こういうことを書く奴がくると必ず>>424>>420みたいなのが出てきて
「50、60年代のオーソドックスなスタイルしかJAZZではないと思ってんだろ」等宣うが
それは違う。

> ギターを弾く技術は巧いよね。

うまいね。センスが全くないけど。

> カールトンやロベンフォードも「ジャズの様な演奏」
> するけど、ギターの表現力に感動する。
> ジャズ的にやや臭いんだけど。
> コード対応型ブルースとして聞くとかなり良い。

カールトンはデビュー盤でもモダンジャズ弾いてたし、ラストナイトで演奏している
so whatとAll Bluesでのアプローチを聴くかぎり、ジャズのなんたるかは理解してると思われるし
あれはアリ、なアプローチだと思う。
431いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 22:24:01 ID:???
僕はリトナー的なアプローチもありだと思います。
ラリー&リーの頃からかなり高度になってきたので
なかなか理解されにくいかもしれませんが
昔のフュー時代から比べるとかなり変わってきてると思います。

ただJAZZかどうかっていうのは個人の見解もあると思いますので
何とも言えませんが・・・。
アマチュアレベルとかインチキジャズなんて言うのはどうかな???

432いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 23:11:24 ID:???
ところで昔のプログレフュージョンw見たいなリトナーの曲は大好きよ。
ああいう曲ではかなり厳しいチェンジを楽々こなしているんだけどね。
433いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 02:25:36 ID:???
>>431
ジャズでよく取り上げられる曲をジャズでよく使われるフォーマットで
ジャズから派生していない語法を用いて演奏してるから、インチキジャズと呼ぶのが相応しいと思われます。
アラン・ホールズワースもそう。
434いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 10:22:49 ID:ecFJ50ZJ
別になんだっていいだろ。決めつけるようになったら狭まるだけだぞ。
プレイで選ぶべきであってやってるジャンルで聞くべきではない。
435いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 10:43:35 ID:???
>>433
前半同意
やべー、ホールズワースは好きだw
しかしホールズワースは個人的にはJazzは感じないが歌は感じる。メロディーの表現も好み。
カールトン>Jazz語法感じる>歌感じる>あまり好みではない
メセニー>Jazz感じる>歌感じる(感じない物もあるし、歌い方がしつこすぎる事もある)>歌いかたがしつこすぎない、センチメンタル過ぎない物は好き
リトナー>Jazz感じない>歌感じない>好きじゃない
長くなってしまったが個人的インプレ書いてみた。
436いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 14:13:57 ID:???
ホールズワースは手癖が凄いな。
437いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 18:29:02 ID:???
でもそれ言ったら終わり。
バップなんてパーカーの手癖がジャンルになった。
438いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 19:01:13 ID:???
>>434
聴いて選別されてるのであって、聴かずにジャンルで選別されてるわけではない。
だから、なぜリトナーはジャズに聞こえないのか、という話が具体的にでてきているのだが。
439いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 17:28:06 ID:1673Yyns
素人ほどジャンルに拘り決めつけたがる傾向がある。
聞こえようが聞こえまいがだから何なの?という事だ。
別にリトナーにジャズやってほしいと誰も思ってないよ。
440いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 18:13:23 ID:???
>>439
> 素人ほどジャンルに拘り決めつけたがる傾向がある。

はい、玄人と接触する機会のないリテ糞ロッ糞君妄想乙。

「こんなものはジャズではない」このセリフを大物の先人達からどれだけ聞かされてきたことか。
441いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 18:30:47 ID:???
リトナーをジャズだと認めてほしいと思っていないのなら何故いちいち噛みつくんだろう。
ロッ糞の行動には謎が多いな。
442いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 19:52:01 ID:???
>>439
ここはジャズギターのスレなのでリトクソの話は板違い&すれ違いですので、フュー板からでてこないでくださいねロッ糞さん(笑)
443いつか名無しさんが:2005/07/23(土) 22:51:42 ID:???
>>436
俺はワキガがすごい
444いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 05:47:53 ID:UkWmgIGQ
ジャズでよく取り上げられる曲をジャズでよく使われるフォーマットで
ジャズから派生していない語法を用いて演奏してるから、インチキジャズと呼ぶのが相応しいと思われます。
パット・メセニーもそう。
445いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 07:22:38 ID:???
メセニーをいっしょにするなよリテ公
446いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 10:01:01 ID:???
パットメセニーは思いっきりインチキ臭いところがあるよ。
よくトリオとかでやる音楽。。
ハーモロディクスやターゲットノートはインチキ派の常套手段である。
オーネットコールマンをインチキって言う人昔多かったから。
でもそれは実は僕はとても好きな部分。
JAZZの範疇のオリジナルとして捕らえて良いと思う。
447いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 10:05:51 ID:???
ターゲットノートはビバップの派生ですよ。いや、ビバップそのものといってもいいぐらい。
ジャズの王道ともいえる手法だよ。

まぁ>>444はあからさまなロッ糞による撒き餌だろう。
448いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 10:35:54 ID:???
撒き餌だとすると何が目的なの?
ロッ糞はバカという印象しか与えないような気がする
449いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 12:37:43 ID:???
メセニーは確かにインチキくさいアプローチもするけどちゃんと王道的アプローチもできる。ゲイリーバートンやチックコリアなどとやっているAlbumのSOONなんて特にそう感じるよ。
450いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 13:32:40 ID:qE8fblqx
ジャズを永くやっていると分かるんだが、バップの理論でソロを弾くと、確かに曲らしく聴こえ弾いている満足感がある。
しかしずっとやっていると飽きるんだよね。
メセニーなんて達人中の達人だから、インチキくさいのではなく、それの上のレベルのことをしているんだよ。
俺も永いソロを取る時には、やっぱりあえてコードトーンをはずしたりして弾いたりするが、それは別に適当にしているんでなくて、理論に基づいてしている。
オーネットは、本当に理論を分かってるのか分からないが、メセニーは全部頭で弾いている感じがするな。
451いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 13:56:08 ID:???
ターゲットノート=ビバップとなるのはパーカーやバドパウエルのように
自分の手癖=バップフレーズになる人だけでは?
後はソニーロリンズやバップじゃないけどキースジャレットとか。。
クリフォードブラウンとか上手いが、違うやり方のような気がする。
チックコリアもガチガチにコード積み重ねてフレーズ造るし。
このように理解しているんだけど詳しい人、教えて下さい。
ギターは構造上ターゲットノートやりやすいかも。
452451:2005/07/24(日) 13:59:30 ID:???
>>447
確かにビバップの派生そのものですね。
453いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 15:27:17 ID:???
>>448
「ジャズの王道」であるプレイヤーを「ジャズじゃない」という電波発言することにより
ジャズヲタに不快感を与えるため。
電波は論破できないのに、必死に反論する奴の反応をみて楽しむ。
これがロッ糞君の狙いっす。
454いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 21:36:02 ID:???
418です。
すみません。私のレスから少し荒れ気味になってしまったようで。。
モンゴメリーのフルハウスとインクレディブルジャズギターを入手しました。
さすが定番と言われるだけあってサイコーっす!
私レベルでは、まだまだ理論もよくわかっていないので、リトナーとメセニーの差?や
インチキかそうじゃないかなどよくわかりませんが、この2枚はすごく気持ちよく
一気に全部聴けちゃいました。

JAZZ初心者の私がJAZZギターを練習するのになにか良いコツとかあるでしょうか?
一応、それなりのテクニックと音楽理論の初歩(コードの構造やスケール等)レベルの知識はあります。
455いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 21:59:35 ID:???
例えばDm7-G7-Cmaj7のUXTがあるとするだろ。
で、Fの音から順次Cメジャースケールを4分で降りてくると、
F-E-D-C/B-A-G-F/Eとなるじゃない。
それぞれの小節の頭が3rdの音で最後が7thになってるだろ?
でコードトーンに毎回半音下がって解決してるだろ。
これからバリエーションが色々増えるって練習すれば?
456いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 23:31:08 ID:rk2nCswL
上記のようなのはoutline exerciseというもので他にも
Dm7G7において下降でF-E-D-C/B、AーF−D−C/B
上向でD-F-A-C/B
等があり、これに装飾をくわえるとバルエーションが増えるのです。



457いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 01:07:59 ID:???
>455-456
なるほど・・実際弾いて見たらなんとなくわかるような気がします・・
(すんません、出来が悪くて・・・)
今までジャジーな雰囲気は曲はペンタで逃げてきたので、これからは
ちゃんとコードトーンを意識して弾くようにします。
でも、オルタード?とかコンディミ?とかって、よくわからないです。。
手癖からか、どうしてもヤバくなるとペンタで跳ねちゃうんですよね・・
基礎からやり直さなきゃだめですかね。。
458いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 01:17:28 ID:???
↑すみません・・
若干スレ違いですかね。。。
ごめんなさい。
459いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 14:04:43 ID:???
>454
その2枚はほんとに飽きないよ。
ジャズをやればやるほど凄さがわかってくるし。
460いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 19:59:04 ID:???
凄いのは凄いが、ウェス嫌いなジャズ弾きは結構多いと思う。
ちょっとハーモニックなセンスが異質だから。
461いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 21:20:33 ID:???
譜面だけ追うと多分ジョンスコ並みにアウトしているはず。
いきなりとんでもない音を1拍目に入れて始めたり。。。
しかしおっそろしく「イエィ!!」なため、普通に流れて行く。
あのリズムがあれば結局どの音使っても大丈夫?バップフレーズは
あまり使わず、自分の中にあるジャズを歌っている感じかな。
初めは真面目にチャーリークリスチャンのコピーしてたってんだから
笑わせる。でもクリスチャンが最初出て来た時も皆「!?!」だったんだろうね。
462いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 22:32:44 ID:???
>>461
なかなかお見事なウェス観。
463いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 22:54:39 ID:vy8vRMk7
>>457
スレ違いだが、もののついでに。

オルタード
→例えばG7というコードでは、半音上(A♭)のメロディックマイナー
を用いてフレーズを弾く。

コンディミ
→ディミニッシュは3種類しかないから、例えばG7だったらF,Bを含む
Fディミニッシュスケールを用いてフレーズを弾く。

両方ともに簡単にテンションノートが得られ、しかもメジャー、マイナーの
どちらでも使えて便利。
ただし、スケールそのものを弾いても音楽にならないので、代表的なフレーズ
をいくつか覚えるのが吉。
464いつか名無しさんが:2005/07/26(火) 01:31:42 ID:???
ジョンスコはじめドミナント7th上で半音上のメロディックマイナー弾け、って
提唱してる人が多いが、なんで普通にオルタードとして覚えないのかよく分からん。
まだしも半音上の m△7 とか m6 の分散ってのならイメージとして
分かりやすいと思うんだがな。
465いつか名無しさんが:2005/07/26(火) 02:31:41 ID:???
覚え易い方でやればよか。

ギターの場合、指板の構造上「ドミナント7th上で半音上のメロディックマイナー弾けばいい」というのがわかりやすい、というだけのような気がす。

上級者になってくれば自然とテンションとコードトーンを把握してオルタードをうまく操れるようになってくるのではあるまいか、、。ちがうかな?
466いつか名無しさんが:2005/07/26(火) 21:44:22 ID:MzHcf830
>>464
お前知らないのか?
Glydian7,Bm7-5,Db7altはDメロディックマイナー

Bm7-5 E7altはDメロディックマイナーFメロディックマイナー
となるのが今の常識

ロクリアンだとやりにくい





467いつか名無しさんが:2005/07/26(火) 23:45:39 ID:???
>>466
全然知らんけど、一応演奏とビッグバンドのアレンジだけで飯食えてるわ。
468いつか名無しさんが:2005/07/26(火) 23:47:49 ID:Hi/vfqtK
エゴラッピンのサイコアナルシス
ジャズでいいのかな?
469いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 00:15:18 ID:???
>>467
何その捨て台詞wwwwwwwwwwwwwwww
470いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 02:14:00 ID:???
>>466
机上の知識だけで実際はロッ糞ギターしか弾けない厨の見本って感じですね。
471いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 03:11:13 ID:zIMTlRzq
>>457
なんか変な方に行っているけど...。

ロック出身でかっこいいジャズギターを弾きたければ、スコット・ヘンダーソン
、ラリー・コリエル、アラン・ホールズワースの教則ビデオを見ることを勧めるよ。

ロック出身でもコードとスケールの関係がよくわかるよ(実は大したことはない)。
472いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 15:00:47 ID:???
457です。なんか微妙に荒れさせちゃってすんません。。

>>459
かなり聞きまくってます。FullHouse、超好きですw

>>460-462
私は初ウェスなのでよくわかりませんが、やはり良いものは何も語らずとも良しって感じですね。

>>463-466
活字で読むと、まだこんがらがります・・ 実際指板を見ながら弾いて耳で感じるとなんとなくわかるんですけどね・・・
やっぱりJazzは頭使いますね。。難しい。。

>>471
スレ違い名話題をうまくスレにあわせて頂きありがとうございますw
教則ビデオもアリですよね?w
スコット・ヘンダーソン、ラリー・コリエル、アラン・ホールズワースの教則ビデオ探してみます!
473いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 17:44:15 ID:LHQy1If2
ジャズでよく取り上げられる曲をジャズでよく使われるフォーマットで
ジャズから派生していない語法を用いて演奏してるから、インチキジャズと呼ぶのが相応しいと思われます。
グラント・グリーンもそう。
474いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 18:04:23 ID:???
>>473
よっぽど悔しかったんだねキミ。
475473:2005/07/27(水) 19:19:54 ID:LHQy1If2
>>474
だって、あんなのジャズじゃないですよ。
アラン・ホールズワースやパット・メセニー、グラント・グリーンを
ジョー・パス先生やエド・ビッカート先生と同列に語られても困ります。

476いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 20:47:41 ID:???
同列に語られて困るならそれらの人達が演奏しているジャズより優れた音楽を何と呼べばいいんだい?
477いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 20:55:10 ID:OXGXx6xE
メセニー、グリーンは仲間にいれてやりなよ。ジャズを感じるぞ。
478いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 21:21:36 ID:LHQy1If2
>>476
アラホ、メセニー→フュージョン
グリーン→ブルース

メセニーはジャズもやってるぞ、と言う反論がおありでしょうが
メセニートリオはつまらないです。なんでピアノを入れんのじゃ。
ライル・メイズあってのメセニーですよ。
479いつか名無しさんが :2005/07/27(水) 21:33:24 ID:???
>>478
JAZZはもっと自由な物のはずですよ。
理論は後から付けた物だからそれにはまってないからって
JAZZではないというのはおかしいのでは?
モンクも君にとっては邪道その物なんですか??
生存中はかなり批判されていたようですが
今ではちゃんと認識、評価されていますよ。
そう言う物ですよ。。

クラじゃないんだからあまり凝り固まらないでね。

480いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 21:40:18 ID:???
http://castspacebus.dnip.net/fallingstars/mv/Pat Metheny Trio - Live In Vienne(France).wmv
この動画の一曲目なんてジャズってかんじがする
481いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 21:40:50 ID:LHQy1If2
>>479
そういうあなたはリトナーもジャズと認めるんですか?
482いつか名無しさんが :2005/07/27(水) 21:49:01 ID:???
>>481
私の見解ではジャズとは思いませんがしフュージョンに当たると思いますが
ジャズという人がいても否定はしませんよ。
フュージョン自体が70年代(かな?)日本人が作った俗語ですからね。

極端なことを言われれば困りますが
ある曲がありその曲に対して自分なりの解釈で
アドリブソロで自分を表現する物はJAZZでも良いのではと思います。
あまりうまく説明出来ませんが・・・。

483いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 22:22:05 ID:LHQy1If2
>>482
その言葉を、ここ板にいる皆さんに聞かせてあげたいですよ。
484いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 23:17:08 ID:PPjcWxEC
俺の独断

正当派ジャズギター…フレーズ重視(こけても気にしない)
ジョー・パス
タル・ファーロウ
ケニー・バレル
バーニー・ケッセル

異端派ジャズギター…フレーズよりリズムを重視(こけない)
ウエス・モンゴメリー
グラント・グリーン
ハーブ・エリス
ジョージ・ベンソン
ジム・ホール(別格)

ジョンスコ→正当派
スコヘン→異端派
リトナー→どちらでもない→非ジャズ
485いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 00:46:19 ID:???
グラント・グリーンの扱いにどうも納得が行かないのだが。
486いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 01:09:58 ID:???
>>482
> 極端なことを言われれば困りますが
> ある曲がありその曲に対して自分なりの解釈で
> アドリブソロで自分を表現する物はJAZZでも良いのではと思います。
> あまりうまく説明出来ませんが・・・。

ならば、クリームとかオールマンブラザーズはジャズになるのかよ。アホが。
487いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 01:14:27 ID:???
>>484にほぼ同意ですな

ハーブエリス以外は。
488いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 01:14:30 ID:???
そう、 グラント・グリーンはジャズじゃないとか言いたがるヤツ、よくいるよな。
その手のやからはジムホール、ジョーパス、ジョンスコ等の王道が好きで、
チャーリークリスチャンやロニージョーダンの音楽も楽しめないんじゃないの?
489いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 01:22:56 ID:???
グラントグリーンがド・ジャズと気づかない奴はジャズのリズムとアーティキュレーションが分かってない厨ですよ。
といいつつ、フレイズだけ分析してもちゃんとバッピッシュになってるんだよねえ。
490いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 01:24:44 ID:???
>>486
ちゃんと話も出来ずに人を”アホ”呼ばわりする方には
何も言うことはないですね。。

491いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 01:27:10 ID:???
>>490
君はアホと言われても仕方がないよ。

> ある曲がありその曲に対して自分なりの解釈で
> アドリブソロで自分を表現する物はJAZZでも良いのではと思います。

この定義だと実際オールマンブラザーズもクリームもロバジョンもTボーンウォーカーも
キングクリムゾンもジャズに該当してくるから。
492いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 01:33:35 ID:???
>>482のアドリブうんぬんは正しいと思うよ。
>>491みたいな揚げ足取りのために補足すればCD屋のJAZZフュージョン
のコーナーにあって、とすればいいでしょ。
493いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 01:33:55 ID:???
> ある曲がありその曲に対して自分なりの解釈で
> アドリブソロで自分を表現する物はJAZZでも良いのではと思います。

これなら、俺もJAZZだなw


>>490
言わんとしてることはなんとなくわかるけど、ここは活字の世界です。
言葉足らずだと、煽られても否めないですね。。
494いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 01:34:01 ID:b5PI1w8l
初です。
ロン・アフィフ(Ron Afiffでいいのかな)…についてご存知の方おりましたら是非詳細をお願い致します。

デヴォラ・ディヴィスという女性シンガーのバックでギター弾いてるのですが、素晴らしいなと思いまして…
495いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 07:59:44 ID:???
オマイラがそんなに言うなら押し入れにしまったリトナーのJazzをやってるCD引っ張り出して聞き直してみる。
昔の感想はJazz由来のフレージングではなく、それでも良ければいいのだが良くもなかった。
今聞けば少しは違ってきこえるだろか…
496いつか名無しさんが :2005/07/28(木) 08:22:55 ID:???
言葉足らずの部分は申し訳ないです・・・。

補足、有り難うございます。

497いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 10:59:38 ID:???
>>492
揚げ足取りでもなんでもなく

> ある曲がありその曲に対して自分なりの解釈で
>アドリブソロで自分を表現する物はJAZZでも良いのではと思います。

こんな定義だと即興であれば全てジャズってことになるだろ。
498いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 11:41:29 ID:APY+BJjh
>>491
Tボーンウォーカーはジャズかもしれんぞ。
499いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 11:57:25 ID:???

498 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:2005/07/28(木) 11:41:29 ID:APY+BJjh
>>491
Tボーンウォーカーはジャズかもしれんぞ。

500いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 11:59:38 ID:???
>>491
でも単純にその理屈がダメだとエディ・ラングもジャンゴもジャズではない
という事になるよ。
ジャズか否かは基本的にやってる人間のスピリッツによるものだと思う。
501いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 13:27:17 ID:???
クリームもメンバーは当事自分達のやってるのはジャズだと
思ってたと言ってるらしい。
本人がそう言ってるからとかは別にしてオールマンにしても
それをジャズだと思う人がいても別に構わないと思うが。
502いつか名無しさんが :2005/07/28(木) 15:00:13 ID:???
ギタマガ6月号でクリームの特集があったけど
基本的にはブルースになるのだろうけどその中にも
ジャック・ブルースとジンジャー・ベイカーによるジャズ的な演奏。とあるし
インプロビゼーション(即興演奏)による演奏はジャズでは当たり前だったが
それをロックでやったのがクリームらしいからかなりの影響はあったのでは?
それ以降にツェッペリンやオールマン・ブラザーズにも引き継がれているってことらしいよ。
503いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 15:12:44 ID:???
>>500
すぴりっつ(笑)
リテ糞は頭悪すぎだな(笑)
504いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 15:14:01 ID:???
>>502
ロッ糞雑誌の記事を鵜呑みにしてるようなロッ糞リテナーが
出入りするスレじゃないっすよ。
505いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 16:15:13 ID:???
だからさぁ、CD屋のジャズフュージョンのコーナーにあれば
全部ジャズでいいじゃん。つまりジャズコーナーにあるという事は
制作会社はもちろん演奏者本人がジャズだって言ってるはずだから。
506いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 17:16:26 ID:???
>>503
そんな事言ってるから冴えないギターしか弾けないんだよw
大体いい歳こいて、

>すぴりっつ(笑)
リテ糞は頭悪すぎだな(笑)

昼間から2ちゃん用語駆使して反応している暇があったら練習しなさい。

507いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 17:38:30 ID:???
>>501
> クリームもメンバーは当事自分達のやってるのはジャズだと
> 思ってたと言ってるらしい。

ヌハハッハ さすが低級ロッ糞バンドw
レベル低いねえww
ジンジャーベーカーはアマチュアより4ビート下手だし
笑っちゃうよ。
508いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 17:38:42 ID:APY+BJjh
>>499
おまえTボーン聞いたことあんのかよお。
509いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 17:39:07 ID:???
>正当派ジャズギター…フレーズ重視(こけても気にしない)
>ジョー・パス
>タル・ファーロウ
>ケニー・バレル
>バーニー・ケッセル

>異端派ジャズギター…フレーズよりリズムを重視(こけない)
>ウエス・モンゴメリー
>グラント・グリーン
>ハーブ・エリス
>ジョージ・ベンソン
>ジム・ホール(別格)

これってすげえな。ピアノで例えたらバド・パウエルとそのスタイル
でやってるのが正統派でそれ以外は異端っていってるのと同じような
もんじゃない。いやバド・パウエルの所は別に他のオリジネーターで
もいいんだけどさ。独断とはいえモノの見方があまりにも偏狭だ。
510はんこっくこりあ:2005/07/28(木) 18:01:55 ID:OY2CutIP
ジョンアバークロンビーのタイムレス。
さすがECMと思ったよ。
511いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 18:06:52 ID:???
>>509
偏狭でも何でもなくプレイヤー界では常識。
スイング、バップ、若しくはそこから派生した語法orアーティキュレーションに
基づいての即興を実践できて初めてジャズ(プレイヤー)と認められる。
ビバップが標準語、他はみな方言、スラング。
話したい内容を標準語で話す必要はない、むしろ今となっては
標準語で話すのもナンセンスだが、標準語を習得してない奴は
ジャズ演奏家ではない。

ならばスイングしかできないプレイヤーはどうなるのか?ジャズではないのか?
はい。狭義ではジャズではありません。
今やジャズ≒モダンジャズ=ビバップ以降。
音楽教育の現場でもジャズのメソッドといえばビバップ以降のアプローチを
教えている。
512いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 18:20:37 ID:???
>今やジャズ≒モダンジャズ=ビバップ以降。

これがジャズを閉塞させている一因じゃないの?モダン以前のジャズなんかも
しっかり聴いたほうがいいんじゃない?バップ出来るにこしたことはないけどさ。
ポール・ブレイみたいにそういう様式にのっとった事は一切教えないというか
やるなっていう教育者もいるんでしょ?
513いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 18:22:13 ID:???
最近のジャズがつまらない理由が何となくわかるよ
結局クラシックと変わらない世界になったんだな
514いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 18:26:08 ID:???
>ならばスイングしかできないプレイヤーはどうなるのか?ジャズではないのか?
はい。狭義ではジャズではありません

本末転倒だな。
サッチモやエリントンはジャズではないと宣言してるのと同じだ。
クラシックの人間の方が柔軟だぞ。
515いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 18:35:05 ID:Kb2JuNqi
そこでマイルスですよ!
モード追求だとPat Martinoあたりの出番ですかね。
516いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 19:33:06 ID:???
エリントンもサッチモもモダンジャズではないが、ジャズだな。何故ならアーティキュレーションがジャズそのものだから。エリントンの場合はハーモニックなセンスもジャズそのもの。こんなものは音を聴けば判るよ。
リテ糞は分からないのかも知れないけどねw 分類は511ので申し分ないよ。
517いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 19:37:03 ID:???
>>512
スイングジャズやディキシーを知らなくてもジャズは演奏できるが
バップを知らずしてモダンジャズは演奏できんよ。

>今やジャズ≒モダンジャズ=ビバップ以降。
がジャズを閉塞させてた一因なんて妄想もいいとこだな。
スイングやディキシーは聴き手の要求が少ないから淘汰されたわけ。
「ジャズ≒モダンジャズ=ビバップ以降」になってしまったのは
プレイヤーだけのせいではない。
518いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 20:22:16 ID:APY+BJjh
ここでM−BASEですよ。
519いつか名無しさんが:2005/07/28(木) 20:34:21 ID:???
>今やジャズ≒モダンジャズ=ビバップ以降。

ものすごーく狭義でわな。
520いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 01:29:51 ID:???
>>519
今やジャズコーナーにあるCD98割以上はモダンジャズなわけだが。
521いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 02:16:10 ID:7arUHeDu
そのうち「ジャズ≒クラブジャズ=モダンジャズ以降」なんていわれるのかな。
クラブジャズはすきじゃないけど。
522いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 06:05:48 ID:cVexeJEQ
クラブジャズってどんなの?
マイルスのオンザコーナーが起源みたいなものって考えてよい?
523いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 12:02:42 ID:???
うるさいな、そんな事しってどうすんの?
524いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 13:50:36 ID:???
>>520

世間一般の認識なんてあてにならない。

J.POPのガキタレが「アーティスト」と呼ばれてるから
彼等は「芸術家」だとでもいうのか?
525いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 14:44:47 ID:???
とブサイクは語る
526いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 17:50:49 ID:???
>>524
お前中卒の白痴だろ。論点がまるで違いすぎ。
520はスイングやディキシーが全然人気がなく売れてない事実を挙げているだけだろ。
それとお前みたいなクソの役にもたたん小市民一匹の
"アーティスト観"に何が関係あるんだよ能無し。
527いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 18:55:29 ID:???
>音楽教育の現場でもジャズのメソッドといえばビバップ以降のアプローチを
>教えている。

つうかビバップ以前で止まったら商売にならんからだろ?
528いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 19:18:31 ID:???
生粋のスイング屋さんなんてあまり見かけないもんな。
会ったことが事が無いとは言わないがその人は南方で戦ってきたような年代だった。
529いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 20:07:04 ID:???
>>527
ようするにディキシーやスイングじゃ商売にならない&相手にされてない
530いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 22:21:12 ID:KRRXU6/a
>>507
こういう奴が音楽をダメにします
531いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 22:28:35 ID:???
いくらジャズを知らないとはいえ、プロの音楽屋が一発モノのロックを
ジャズを勘違いするとは酷いよなぁ。ロックしかできない奴ってみんなこんなバカばかりなの?

それにしてもジンジャー・ベイカーのトリオには笑った。
ジャズ歴3ヶ月のジャズ研厨でももう少しまともに叩くよw
532いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 22:31:34 ID:iCS9eWQP
>>502
ギタマガ?ロッ糞雑誌をバイブルにしてる厨がジャズ板で何してんですか?ワロス
533いつか名無しさんが:2005/07/29(金) 23:14:59 ID:???
>>532

自分で言ってるやん、ギタマガって!
ギ タ ー マ ガ ジ ン
っていってギターのことがあれこれ載っているんよ。w

今月号の表紙裏には175(ジャズキターリストがよく使っているギターね)
っていうフルアコが写っていたよ〜。

534いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 01:07:31 ID:???
>>502
如何にもジャズ囓りたてのロッ糞臭プンプンな文章で笑った(w

>インプロビゼーション(即興演奏)


ガハハハハ! 注釈付き(笑)
535いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 02:29:08 ID:Wa6iBWMv
どうでもいいけどこれは聞いとけって感じのジャズギターのアルバムを語ってくれ。
536いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 03:37:43 ID:???
>>533=>>502 いい味だしてるね、このロッ糞天然か(w
537いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 12:25:28 ID:a5+CjLSH
このスレ的にフリゼールはどうですか?
538いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 12:48:34 ID:umE2YSL4
>>537
>このスレ的にフリゼールはどうですか?

ウジムシ以下だな。
プログレみたいな幼稚な音楽でも聴いてろ、このビチグソが!
539いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 13:05:15 ID:???
>>537

90年代中頃まではすごい好きだったけどこういうところで
そういう名前だしても叩かれるだけだよ。
540いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 14:09:31 ID:???
ジョニースミスとか好きな人って性格が悪いんだね。
541いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 15:43:50 ID:???
>>539
やっぱりそうですか
そんなことだろうとは思いましたけど
彼の弾くAll the things YOU areなんてすばらしいのになあ
542いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 19:48:50 ID:???
>>541

モチアンとのやつな。
543いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 22:50:56 ID:???
頭にタオルのっけて風呂に入ってるみたいなやつ?
アレ好きだよ。
544いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 23:33:55 ID:???
最近このスレもレベルが低いな・・・・
545いつか名無しさんが:2005/08/01(月) 12:52:26 ID:???
>はい。狭義ではジャズではありません。
>今やジャズ≒モダンジャズ=ビバップ以降。

こんなこと平然と口に出来るやつがいるからな、、、、あと「ロッ糞」とか言っちゃうやつとか、、、、

こういうモダンジャズ原理主義みたいなチンカス共はまとめて焼き殺してやりたい、、、、
546いつか名無しさんが:2005/08/01(月) 20:18:49 ID:???
>>545
わかるわかる。よ〜くわかる。
547いつか名無しさんが:2005/08/01(月) 22:22:43 ID:BV2m2Opn
>>545
あんたいいこと言った
548いつか名無しさんが:2005/08/01(月) 23:56:32 ID:nBBJAZUL
昨日買ってまだ聞いてないCDですいません。
「Hittin'on all six」4枚組み
一枚に20曲くらい入ってる。
ジャンゴ、クリスチャン、ケッセル、ジミーレイニー、ビリーバウアー、
オスカームーア、の他に知らないのが沢山いる。
ロニージョンソン、ジョージバーンズ、とか知らない。
フレディーグリーンがリーダー名の2曲が楽しみだな。これで2900円だ。
聞いた人いますか?タワーにあった。
549いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 01:10:42 ID:???
>>545
>こんなこと平然と口に出来るやつがいるから

アタリマエ。だって事実だもん。
「今やジャズ≒モダンジャズ=ビバップ以降」と宣ってビバップやダンモしかやれないなら
お前並にダサイが、今更ビバップなんてやらないし、チンチキばっかり追っかけてるわけじゃない。

何がダサイって「ジャズは変化!新しいものがジャズ!」と意気込みばかりはご立派なくせに
ロッ糞やインチキジャズしかできない>>545の類のカス。
550いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 03:33:30 ID:Sxx+BAMD
>545
俺、クリームとか今は聴かなくなっちゃったけど、あんたよかジンジャーの方が世間の皆様にとっては「イケてる」
からあんたとジンジャーとの間に天と地くらいの差が出てんじゃないのwww

つまんねえ匹ジャズ屋に限って口はでかいんだよな。こういうやつが身近にいるからジャズ毛嫌いする人たちが増えるんだよな。
くだらねえジャンルの壁作ってよ。自分の土俵で講釈たれる奴いるよな。

551いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 03:35:28 ID:Sxx+BAMD
あ、550だが前のは549宛てだった。
545さん、申し訳ない<(_ _)>あなたの意見に同意。
552いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 12:12:14 ID:???
話がかみ合ってない。
ロッ糞たちの知能は想像していた以上に低いみたいだ。
553いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 13:35:23 ID:???
「ジャズはこうあるべき(バップベースで)」と言ってる頑なな奴らって
イスラムに自分達の考える「自由主義社会」
押し付けてるアメリカと同じだな。
自分達の思ってるのと違うジャズがあってもいいしそれを
「ジャズ」と呼んでもいいだろ?
554いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 13:51:12 ID:???
↑とバップ原理主義のテロリストがおっしゃっております。
555いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 21:03:07 ID:CZRdSKkq
ポールデズモンドカルテットのライブという作品を買ってきた。
ギターはエド・ビッカート。
この人凄え。エレピを聞いてるかのようだ。
556いつか名無しさんが:2005/08/02(火) 22:09:07 ID:???
>>545
モダンジャズ原理主義者(ロッ糞とか言う奴)はギタースレに多いな
557いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 00:43:44 ID:???
さしずめ同族嫌悪とか昔の痛い過去を思い出して恥ずかしいとか
そんなとこなんだろう
>>ロッ糞とか言う奴
558いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 02:41:07 ID:???
>>550
リテ糞評論家の後藤ですらお前よりは物わかりがいいよ。
「ジャズは演奏者の方が聴く奴を選ぶ音楽」
お前みたいなロッ糞に聴かれるなんて恥ずべき事だよ(笑)
559いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 09:21:33 ID:???
>>558
アホか!

自分は"選ばれし者"とでも言いたいのか?

560いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 09:45:52 ID:???
なんでこう定期的に荒れるんだ?
JAZZ板住民はなんかあればすぐリテ糞、ロッ糞だし。。。
大人なんだからマターリ汁
561いつか名無しさんが :2005/08/03(水) 09:49:35 ID:???
半端な厨房が絡んでくるから荒れるんですな。

562いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 09:56:21 ID:???
>リテ糞、ロッ糞

批判や議論を封じるためのクリシェですな。話題にされると不味いことがあるのでしょう。
563545:2005/08/03(水) 11:13:28 ID:???
>>549
お前みたいなのが目の前に現れて御託をぬかしたらシバキ回してやるが
どうせ人とマトモに話せない引きコモリだろうから、そんな機会も無いだろう。

よかったな、引きコモリで。
564いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 11:50:38 ID:???
>>559
オレは558ではないけど、選ばれし者だろうがなかろうが選ぶ権利はあるよ。
あんたみたいなロッ糞に聞いて喜ばれるってことは、
馬鹿にでも理解できるくだらないものということになるからね。
ま、何やってるのかわかりもしないでコルトレーンスゲー、マイルススゲーっていってる
ロッ糞も腐るほどいるけどさw そんな奴に誉められたところで嬉しいわけないじゃん。
同業者に誉められてナンボなんですよ。
学問の世界でも一緒なんですけどね。
大いなる先人達の評価こそが正解と利根川先生も仰ってますし
建築の世界でも安藤先生が「設計もしたことのない素人には何も分からん
素人より玄人に誉められることが名誉」と
仰ってます(w
565いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 13:11:34 ID:???
相変わらずこのスレもレベルが低いな・・・・
566いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 13:15:41 ID:???
>>563
545は無能だという指摘が図星だったようだ
カワイソス
>>564
くだらないは言い過ぎじゃないか?
せめてバカ向きの音楽と呼んでやろう
567545:2005/08/03(水) 13:23:05 ID:???
>>560
引き蘢りの勝利宣言ですか。
568いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 14:06:50 ID:???
バーニー・ケッセルの「ライブ・アット・サムタイム」
小原哲次郎さんのブラシも気持ちいいよ

>>560
この所蒸し暑いからみなさんイライラしてるんじゃないの?
569いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 14:45:14 ID:???
リテナーは気候に関係なく年中イライラしてるように見えるよ。
570いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 15:19:10 ID:???
ちなみにさ〜
ピート・コージーって白人?
違うスレで書いてあったんだけど、どうみても風貌は黒なんだけどな〜
571いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 15:49:28 ID:???
どうみても白人だけど。
572いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 18:19:30 ID:???
片っ端からレス番間違えてる奴、自演バレバレだぞ。
そんなヴァカなのお前だけだからさw
573いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 19:41:56 ID:???
>>563
俺は極真の黒帯だから氏ぬのはおまえの方だよ、耄碌爺さんよ。
574いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 19:56:35 ID:???
>>558
> >>550
> リテ糞評論家の後藤ですらお前よりは物わかりがいいよ。
> 「ジャズは演奏者の方が聴く奴を選ぶ音楽」
> お前みたいなロッ糞に聴かれるなんて恥ずべき事だよ(笑)

でも後藤は「演奏者に選ばれたリスナー」と勘違いしてるからその余裕の発言になるんじゃないの?
逆にここのリテナーの方がある意味まともかも知れないよ。
だって自分のような耳の悪いクソリテはジャズを聴く資格がない、と自覚しているから
烈火の如く怒ってしまってるわけでw
575いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 19:57:21 ID:???
>>559
選ばれし者じゃなくて558が供給側なんだろ。それぐらい文脈で分かんないのかよ・・・
576いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 20:47:18 ID:???
わかんないからこそのリテ公
577いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 21:20:14 ID:???
>>575
558って供給者か?
ヒマなんだな・・・・
578いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 22:29:14 ID:???
>>570
マイルスバンドにいた頃の写真を見ると黒だが、
最近の写真を見ると白だ。
579いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 22:31:17 ID:???
お前ら誰かこのスレ立ててよ。
モダン原理主義者もロッ糞もリテ糞も一緒になって煽り合おうぜ。

【タイトル】 【厨房】議論好きの香具師集まれ!【リテナー】
【本文】 「ジャズとはそもそも○○な音楽である。」
「××なんかジャズじゃない。」
そんな意見が大好きな人たちのためのスレです。
暇だから議論、罵倒、煽りあいしようぜ!
580いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 23:21:17 ID:???
One Nation under a Grooveだろ
もっとやれ!
581いつか名無しさんが:2005/08/03(水) 23:23:01 ID:???
ジャズギターは和田直でとどめをさすわけで
582いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 00:44:16 ID:???
自分達のやりたいことをやればよいのでそれを他人がジャズを呼ぼうと
どうでもいいじゃん。
クラシックの作曲やってる連中もいろいろやりつくして、もがいてるんだから。
583初心者:2005/08/04(木) 00:45:21 ID:rAGH+0ZV
マジの質問です。
@ジョン・トロペイはJAZZですか?
Aマンハッタン・ジャズ・クインテットはJAZZですか?

どちらも何とかJAZZの体裁を保っているかな・・・と、私は思っていますが、如何でしょう。
584いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 00:51:48 ID:???
ここで聞いたら良いかと

【初心者歓迎】ジャズ板総合質問スレ11【くだ質】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116582739/
585いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 01:18:32 ID:???
>>579
氏ぬほどガイシュツですが

ジャズの定義
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1035077294/
586いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 01:25:34 ID:???
>>583

> @ジョン・トロペイはJAZZですか?

いいえ。ジャズっぽいこともできる何でも屋。リトナーよりは器用だと思う。

> Aマンハッタン・ジャズ・クインテットはJAZZですか?

程度の低いジャズ。
ドラムがガッドの時は特に酷い。
587いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 13:03:46 ID:???
>>586
後藤信者発見。
588いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 17:30:00 ID:???
>>587
リテ糞オヤジの信者なんてお前みたいなリテ糞以外に存在すんの?
589いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 18:53:57 ID:???
リテ糞に劣る存在などあり得ない
590いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 19:39:14 ID:???
>>588
リテ糞はお前だろ?wwwwwwwwww
591いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 20:06:44 ID:???
リテ糞のwの数だけ必死さが伝わってくるなあ。
そもそもさぁ、こんなスレにお前みたいなリテ糞がくることが間違ってるんですよ。
演奏できない奴の推薦なんて信用できないったら(笑)
592いつか名無しさんが :2005/08/04(木) 20:35:09 ID:???
リテ糞ってどういう意味でてぅか?
593いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 22:49:56 ID:???
程度の低いジャズ。
程度の低いジャズ。
程度の低いジャズ。
程度の低いジャズ。


いかにもリテ糞後藤信者が言いそうですね。
594いつか名無しさんが:2005/08/05(金) 14:38:09 ID:???
なんでリテ糞の権化>>593が糞の代表格の後藤を憎んでるの?
糞同士の同類憎悪ですか?

595いつか名無しさんが:2005/08/05(金) 15:47:36 ID:???
>>594
ハァ?
596いつか名無しさんが:2005/08/05(金) 16:40:27 ID:???
>>595=糞同士の同類憎悪で糞の代表格の後藤を憎んでるリテ糞の権化
597いつか名無しさんが:2005/08/05(金) 18:27:30 ID:dvu+MEny
アホギタリストが暴れるスレってここであってますか?
598いつか名無しさんが:2005/08/05(金) 19:53:47 ID:???
>>581
人柄がいいから地元の連中には痴呆プロ含めて信者が多いけど
演奏面では全く見所なしです。アマチュアレベルですな。
599いつか名無しさんが:2005/08/06(土) 01:26:53 ID:???
>>597
違うよ。ギタリストぶりたいリテ糞>>596が暴れてるスレ。
600いつか名無しさんが:2005/08/06(土) 15:48:20 ID:???
お前ら夏休みの宿題いつまでを目標にやってる?
ちなみにおれ明日には全部終わりそう。
601いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 00:54:45 ID:???
>>600
おれニートだし。
602いつか名無しさんが:2005/08/07(日) 08:55:34 ID:Rm0MfVur
>>600
おれミートだし。
603いつか名無しさんが:2005/08/08(月) 11:12:32 ID:???
>>600
おれスーパーサイヤ人だし
604いつか名無しさんが:2005/08/08(月) 17:42:08 ID:???
論破されたリテ糞が>>511をあちこちのスレにコピペして回って援軍を求めてるのに
片っ端から「お前が間違ってる」とか言われてるのが超ワラタ
605いつか名無しさんが:2005/08/08(月) 22:32:02 ID:???
>>604
巡回ご苦労様です。
606いつか名無しさんが:2005/08/08(月) 23:18:19 ID:fXTlN4uQ
荒れてるなあ、、、
ギタリストってどうしてもバップよりなアプローチを取る人が多いですよね。
ウエコー的アプローチやモード的アプローチのアルバムでオススメがあったら教えてください。
607 ◆Keith./SXw :2005/08/14(日) 18:12:52 ID:qGQMepY3
ミントンハウスのチャーリー・クリスチャンてCDになってないのかな?
608いつか名無しさんが:2005/08/14(日) 19:15:50 ID:???
ジェリーニューマンのプライベイト録音版のこと?
NORMAのNOCD5653ってのがあるよ。
609いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 16:26:55 ID:???
ジムホールって若い頃のモノクロ映像(相当昔ですよね)で見ても今と髪の毛の量に
さほど変化がないのがすごい。
なんでっておもいます。
610K:2005/08/16(火) 19:54:22 ID:7OcrTci1
パット・マルティーノのWE'LL BE TOGETHER AGEIN
聴いとけ。
611いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 15:47:52 ID:???
タック・アンドレスは?
612いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 15:57:22 ID:???
パット・マルティーノ、タック・アンドレスともに
素晴らしいギターリストではあるしパット・マルティーノはかなり好きです
がジャズギターではないような・・・。
613いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 19:26:49 ID:???
マルティーノは特別好きという訳では無いのですが、
あれって誰が聞いてもジャズギターなのでは?
全部聞いた訳では無いのでそのようなのもあるのかも
しれませんね。
614いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 21:37:09 ID:???
”ジャズの定義”っていうスレもあったけど
人それぞれで決めにくいけどね。

615いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 21:48:24 ID:???
>>612
リテ糞は黙ってなよ。
616いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 21:50:28 ID:???


612 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/08/17(水) 15:57:22 ID:???
パット・マルティーノ、タック・アンドレスともに
素晴らしいギターリストではあるしパット・マルティーノはかなり好きです
がジャズギターではないような・・・。
617いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 21:50:29 ID:???
マルティーノは典型的なビバップギタリストぢゃろが。
アンドレスは好きだけどライン聴いたことないからワカンネ。
618いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 22:07:28 ID:???
マルティーノって明らかにこれはちょっと…ってアルバムいくつかあるよ
常にそうではないにしても典型的なバッパーとは言えない
619いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 22:20:53 ID:???
>>615
人と会話出来ないやつは黙ってようね。
620いつか名無しさんが:2005/08/18(木) 11:06:07 ID:???
今までは、グラント・グリーンや、チャーリー・クリスチャンを聴いていて、最近、ジョニー・スミスとかにも興味が出てきたのですが、どうですか?良いですか?上手いとか下手とかではなく、良いですか?
621いつか名無しさんが:2005/08/18(木) 16:13:56 ID:???
良い悪い、は上手下手、よりも主観的な問題ではないかい?
622いつか名無しさんが:2005/08/18(木) 16:32:54 ID:???
>>620
これからジャズを演りたいとか聞きたいと思うのであれば
その辺は聞いといて損はないと思うよ。

僕は結構好きです。

623いつか名無しさんが:2005/08/18(木) 19:52:42 ID:???
ちょっと失礼します!
初心者なんですが超マニアックな質問です。
毎週水曜日、9時55分くらいから5分間だけのフジテレビの番組で流れている
JAZZの曲名が知りたいんですがどなたか教えていただけませんか?
624いつか名無しさんが:2005/08/18(木) 19:57:01 ID:???
夏休みのある人よろしく。
625623:2005/08/18(木) 20:05:46 ID:???
すいません。自己解決しますた!
626いつか名無しさんが:2005/08/18(木) 23:45:34 ID:???
自己解決したときは答えも買いといてくれるとスレが有意義に使えるよ!
627いつか名無しさんが:2005/08/19(金) 22:48:52 ID:???
教えてあげないよー
おしりペンペン

プリプリ(実が出た音)
628いつか名無しさんが:2005/08/20(土) 23:11:44 ID:???
おれ夏休みあと1ヶ月ちょっとなんだけど
お前等はいつから学校?
629いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 01:58:24 ID:???
俺は和歌山在住で八月二十日からガッコだけど>>627はタプーリ休んで十月かららしいぞw
630いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 02:07:32 ID:???
普通に大学生なら10月からでしょ
631いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 10:50:48 ID:???
大学行ったことないからしらんかたorz
632いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 11:17:38 ID:???
そうか
633いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 17:55:12 ID:???
マービン・セーウェルの初リーダー作
634いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 20:07:57 ID:???
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1124376822/160

リッチーのフレーズなんて簡単ていう香具師。
キルキンのアルペジオ、モタらずに本当に弾けるのぉ〜?
自称Jazzギタリスト(笑)ってろくに弾けないやつが多いね。
それだけじゃない。オーディエンスに対する心配りも足りない奴が多い。
自分の好きな曲(大体退屈)、あるいは自称「オリジナル」と称する訳の分からない
曲?をポロポロやって帰っていく。
打ち上げで話しても理論がどうのこうのつまらんし。
しかもその「理論」とやらはほとんど間違い。(俺は音大卒)
キルキンはオルタネイトピッキングの基本中の基本だ。
弾きかたさえ分かれば厨房で弾けて当たり前。
当時は情報が無かったから誰も確かなことが分からなかった。

正直素人のJazzアドリブってスケールの羅列ばかりでうんざりする。
まぁ、ここで遊んでる自称「プロJazzギタリスト」ってものかなり痛いけどなワラ
俺はちょっとスタジオ仕事もやってたけど「Jazzギタリスト」と称する
ギター弾きに会ったことはないな。
「Jazz系が得意なギタリスト」ってのはいたけどな。
635いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 21:17:36 ID:J8saaXVl
アドリブする時普通はそのスケールに合ったフレーズを並べていくもの。
スケールの音列で考えて弾いていくという頭の持ち主はプロでも見た事ないが
(練習ならともかく仕事では無理だろう:「まともな」仕事という意味で)
スケールの羅列でうんざりしたという事はその人の練習の場に接したと
いう事ではないでしょうか?指癖含めスケールを理解するという事はその
時のコードに合ったフレーズの引き出しを多く持つという事。
これはブルースもロックも同じだからJazzという文言に拘る輩が周りに
多いんだろうね。
636いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 21:20:22 ID:???
中学生の書いた文章にいちいち反応することは無いよ
637いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 21:26:46 ID:???
リンク先辿ってみたら中学生じゃなくて中年おやじだったぞw

20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/08/19(金) 02:24:23 ID:Bs7wdzmL0
>>18
君、若者だね。
僕、おじさん。
Gates of babylon なんて君はどういう感想抱くんだろう?
Judas Priestなんてのもやっぱりイモクセーの?


25 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/08/19(金) 02:42:27 ID:Bs7wdzmL0
リッチーのフレーズなんて簡単ていう香具師。
キルキンのアルペジオ、モタらずに本当に弾けるのぉ〜?


粘着してるジャズ野郎?もたいがいにしとけよ、また頭悪いメタル厨が荒らしにくるぞw
638いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 21:50:43 ID:???
これは、、あの、、どっちもどっちだ。
お互い最良の伴侶を見つけたって感じ。。。
639いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 21:53:48 ID:???
ローリンド・アルメイダってギタリスト好きだったんですが
このスレには全然出てきませんね。ジャズじゃないのかな。
「ウエイヴ」とか「なき王女のためのパヴァーヌ」とかよかった。
640いつか名無しさんが:2005/08/22(月) 05:23:26 ID:???
ACグリーンの子供のような純真が好きだ。
641いつか名無しさんが:2005/08/27(土) 22:34:35 ID:???
ギター一本で独奏ジャズやりたいんですけど
何かお奨めのアーティストやアルバム、教則本
などないでしょうか?
642いつか名無しさんが:2005/08/27(土) 23:04:25 ID:???
Martin Taylor/Solo
Ted Greene/Solo Guitar
643いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 00:09:40 ID:???
今更だけど、パスのバーチュオーゾをコピーして練習してると結構おもしろい。
とくにナウザタイムとか。今はやってないけど。
644いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 19:49:55 ID:???
>>641

お勧めってなかなか難しいなあ・・・
まだ売ってればだけど、 The Encyclopedia of Jazz Guitar は良い。
教則本じゃないんだけどね。
評判がいいとか言われているので The Jazz Guitars(リットーミュージック)はやめたほうがいいかと。
バッキングのオープンコードとか「普通そうはやらんだろう?」ってのが大杉。
645いつか名無しさんが:2005/08/30(火) 22:05:19 ID:igZPxdrx
>>1
ウェス・モンゴメリーのフルハウス

いや、今日初めて聴いたんだけど良いね、フルハウス。
646いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 21:44:04 ID:mEkfKT9s
>>バッキングのオープンコードとか「普通そうはやらんだろう?」ってのが大杉
笑える。The Jazz Guitarsは見たことないが普通にやらなきゃいけないなら面白くない。
自由な発想こそがJAZZだ。でも本の通りやったらどんな感じだろうか。
647いつか名無しさんが:2005/09/26(月) 04:23:08 ID:???
アンダーカレントとか死にかけジジイどものゴタクが激しくうぜぇ
648いつか名無しさんが:2005/09/26(月) 22:05:32 ID:???
そういうなら超えてみそ
649いつか名無しさんが:2005/09/27(火) 01:28:52 ID:???
そんなの>>647みたいなロッ糞には無理だよ(^^)
650いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 20:41:07 ID:hYHKi3Kg
>>646
自由な発想ていうより、フォークギター的なオープンコードなんじゃね?
いや俺も見たことないんだけどwww

ところで明日、ギブソンのジャズギターコンテストに行く人いますか?
651ニーナ命:2005/09/30(金) 21:54:14 ID:eFiVRwBP
ジャズギターと言って一番ぴったりくるのは、ジョーパスだと思う。トリオで、4人で、唄伴で、
ソロで、一番、平均的にジャズらしくスイングし、音色もすばらしいのは。バップでもなく勿論フュージョンでもなく、
ウエスやジムホールの様な強烈な個性もなく、ヤタラ、スイングして、ベンソンのように黒くなく、駄作がなくて、
必ず、期待を裏切らないプレー。
漏れは、それでも何故か、唄伴奏以外のジョーパスは、今更聞きたくない。
「ジャズギター」は、上手にスイングすればするほど、たまらなく「4畳半」的なんだ。。。。
652いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 00:28:57 ID:???
いやバップだろ
653いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 19:12:43 ID:???
>>651
んで、結論として誰を押したいの?
654651:2005/10/01(土) 21:12:48 ID:QmF5LEbc
ジムホールのロンカーターとデュオのヤツかな??
正直、「ジャズギター」は、これというのが、分かりません。
655いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 23:59:52 ID:QmF5LEbc
ジャズ=4ビートと考えて、「ジャズギター」は、ウエスあたりが峠で、今は、完全に
終わっていると、オレは思うがなあ?あれだけ黒くて上手いベンソンですら、ウエスの後では、
唄を同時に歌わないと売れなかったんだから、、、。
これからも、「ジャズギター」の範疇で売れるやつ、また聞くに堪えるのは、スタンダードの
唄伴限定だと思うが、、、、。
656いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 01:40:28 ID:q0QiI1ZQ
>>655
”売れるやつ”が唄伴限定ってのはわかるが、
”聞くに堪えるのはスタンダードの唄伴限定”というのは
逆だと思うな。
少なくともジャズギターが好きなら。
657いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 08:43:52 ID:???
まあファンとしては売れてるジャズギターじゃなくてうまいジャズギターが聞きたいわけで
それが重なってるならもちろんそれに越したことは無いが
658いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 09:56:28 ID:???
なんかボンヤリした表現だとは思うんだけど、昨日読んでいたライナーノーツに「スリリングなギター」ってワンセンテンスがあって目を引いた。
漠然と、ああ、これってジャズをギターでやる価値を表現するよい例だなと感じた。
スローでもアップテンポでも、あるシーンをざっくり切り取るくらいの、ギターならではの勢いを感じると鳥肌が立つ。
決して技巧的なうまさってことじゃなくてね。
659655:2005/10/03(月) 10:43:18 ID:CYIWV9NA
>>656
あなたは、正しい。わたしは、ジャズギターがあまり好きではないようです。
この板去ります。お騒がせしました。。
660いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 13:11:18 ID:H3tU2iHI
John McLaughlin『AFTER THE RAIN』
661いつか名無しさんが :2005/10/03(月) 14:51:58 ID:???
>>659
でも元々ロックやブルースギターをやりたくて
習いに行く人たちがジャズにはまってしまうケースが
かなりありますよ。
このまま行けばあなたも・・・。
何でも否定から入らず肯定から入って下さいね。
662いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 16:55:55 ID:mBafRygS
ジョーパスも好きなんだけど、白人ギター奏者ってホワイトチョコレート
食べてる気持ちになるのねんのねん。残念!
663いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 22:16:40 ID:???
チョンワチョンワ
664656:2005/10/03(月) 23:03:03 ID:CQjqK4PV
>>659
まあ、そう言わずに。
かっこよければ何でもありなのが、ジャズのいいところだから。
ジャズギターって言葉にこだわってたら損だよ。

って、見てないか。
665いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 23:51:39 ID:LVb+gq5z
joe pass/For Djangoほど良いアルバムを未だ聴いたことがない。
666名無しがここにいてほしい:2005/10/04(火) 00:23:59 ID:J+Tzm3M1
>>665
そだね。
ジャズしてるよね。
667659:2005/10/04(火) 01:11:35 ID:oIwDsplm
まだ、このスレなんとなく見ています。正直、この一枚っていうのがないんだよな。。
ベンソンも初期のオルガントリオのやつから、中性歌手になってしまった最近のまで、
ウエスは殆どすべて、タルは、32小節もの全コピーで一曲ひいていたこともあるけど、、
やっぱジムホールかな??ジョーパスはもっともここちよくスイングして、ギターらしい音色で
おまけに、コピーし易いよね。ケッセルも音色は好きじゃないけど、もっとも真似しやすいよね?
668659:2005/10/04(火) 01:19:08 ID:oIwDsplm
つづき>だけど、弾くじゃなくて、聞くという、自由な視点で感じることができなく
なっているのかなア?
一枚だけ、名前をド忘れしてしまったので、このスレの住人の物知りな人に
教えていただきたいギタリストがいます。日本人で、ケッセルのまねなのに、
たまらなく、日本的なギタリスト、あのひとのアルバムが、しいていえば、「ジャズギターのアルバム」でしょうか。
名前思い出したら、カキコします。。。
669いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 02:13:55 ID:???
>ジョーパスはもっともここちよくスイングして

8分が跳ねすぎなのをスイングしてると勘違いしてはいけません。
670いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 11:49:37 ID:pqxn/cdX
669>>ジョーパスは、跳ねすぎとは思いません。確かにタルや、マルチーノに比べれば
3連の中抜きの乗りが、意識されていますね.ベンソンや、ウエスの単音プレーに比べても。
しかし、ケッセルやエリスに比べれば、ずーと穏やかです.黒人でない限り、ミディアムテンポでスイングするには、
ジョーパスくらいは必要でしょう?
671いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 15:02:05 ID:???
ハネすぎかどうかは時代による。
ハネてると「あぁオサーンだなぁ」と思うだけ。スウィング云々とはまた違う。
672いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 17:58:28 ID:???
パスなんかよりよほどグラントグリーンの方がスイングしてる。
パスみたいにリズムがいまひとつよくない人はスイングしてるとは言い難い。
673いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 19:41:03 ID:FNMioNf1
お、リテナー来た?
674いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 21:16:09 ID:???
>>672
みやのうえも一緒なこといってたがお前みやのうえか
675いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 22:04:57 ID:ImDi6568
>>668
沢田俊吾さん?

ジュニーウオークドントランがいいねえ。
浜辺のジャケのやつ
676いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 22:28:57 ID:???
    ∧_∧
ギタ━━( ゚∀゚)━━!!
 / ̄ヽ/―、\o 。。。
`|‖三∪●)三mEヨ
 \__ヘ--イ\  ゚゚゚
   (_)(_)
677いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 22:30:00 ID:oIwDsplm
>>675
いや、高柳昌行という人と、稲葉国光というベースのギタートリオのスタンダード物だったような気がするのですが?
678いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 22:39:41 ID:iBoO51jv
パットメセニーはいいと思います
679いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 02:09:09 ID:lISxRBzH
>>672
ジョー・パスのリズム感は、一昔前のクラシックギタリストのそれだよ。
だから、日本人には聞き易い。
680いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 10:07:30 ID:???
>>674
分かる人の間では統一見解になってるよ。
グリーンのフレーズとか音色とかコードワーク(ってほとんど弾かんけど)は
おいといて、彼のタイム、スイング感は他の追従を許さないほど素晴らしいってのはね。
681いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 10:34:12 ID:eQCRPnPb
ジョー・パスは白黒映像の若ハゲ時代が一番なめらかでいいっす。
後になるほとがつがつした感じが出てきている。

>>タイム感、
実際にライブで聞いて一番いいなと思ったのはボビー=ブルーム
選曲、オリジナル曲があんまり面白くないけど、演奏は最高だと思った。
他に面白いなと思ったのはエディー=ディール、ジャック=マクダフや、
ハンク=モブレーとやってた人だけど、実に味のある演奏をする。
682いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 12:49:16 ID:???
ウェスのハーフノート赤

既出?
683いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 12:54:15 ID:G7BxKid/
green is beautifulはいいよ〜。
684いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 13:59:35 ID:AtKYVGli
小沼くんよりはりょうくんのがツボにはまった音を出してくれます。
グラントグリーン好きには手身近にかつルックスも含めてライヴを味あわせて
くれるのでりょうくんライブは好きですが、南青山の内輪盛り上がりなやつは
すきではありません。
何年か前、りょうくんがメセニーをフィーチュアしたライブがあったのですが
ひたすら感動してました。
どことなくつちくさい音が好きで、小沼くん派にはなりきれません。
685いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 14:11:00 ID:kSDL08ih
ここは「これは聞いとけって感じのジャズギターのアルバム 」です
686いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 17:52:19 ID:???
ジョンマクラフリンの、アメリカへ、渡る前の一枚目のアルバム。ガボールザボ風
サウンドホールにアタッチを付けて弾いているやつ.誰か知ってる?
あれは「これは聞いとけって感じ」。
687いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 18:09:28 ID:???
ああ 荻原りょうはメチャクチャうまくて個性的
うまいだけなら岡安とか田辺とかめちゃうまいけどありきたり。
688いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 23:10:46 ID:9yW0wA+p
http://www.larrycamp.com
キャンプファイヤーのウォームなサウンドがいい
サンプルあり
689いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 11:27:37 ID:???
>>686
Extrapolationですな。あれめちゃくちゃ好き。
ジョルジオゴメルスキがテープにハサミ入れまくりなのが気になるけど、、、
690いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 12:30:38 ID:aQkrAJDr
ウェス・モンゴメリーのフルハウス
691いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 19:27:14 ID:???
いいよね!「フルハウス」
コマシャリズムに走ったウエスとは、区別しなくっちゃ。
692いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 19:43:54 ID:ahLdYwMG
今まで、ジャズを聴いた事が無く少しずつ聴いた見ようかと
思います。ですが知識がまったくないために、何から手を出して
良いのかわかりません。みなさんの入門編1枚と個人的名盤1枚(あくまで個人的です)
教えてもらえませんか?有名無名問いませんので宜しくお願い致します。
693いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 19:55:29 ID:x6ZR3L50
>>622
それならやっぱり「ウェス・モンゴメリーのフルハウス 」。
いや、ネタじゃなくて。これはギタートリオとかじゃなく
サックスもピアノも入ってるし、入門編には最適かと。
聴いておいて損はなし!
694いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 19:56:12 ID:x6ZR3L50
>>692
の間違いでした。スマソ・・・
695いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 20:05:22 ID:???
>>692さんは、「ジャズギター」入門の為、お奨めの一枚を、探しておられるのですか??
私もつい最近このスレに来たんだけれど、皆さん、確かによく知っていて、ご自分の意見を
お持ちの人ばっかりです。
だから、逆に、具体的にご自分の、好みとかを、言わないと、とんでもないところに、リードしてくれますヨ。
ちなみに、私はこの番の主人の顔をとりあえずたてて、ウエスの「フルハウス」にしておきます。
696いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 20:30:17 ID:DGh61hsj
>>692
ハワードロバーツのオルガントリオものが最高だぜ。いそしぎデ始まるのをあげておこう。
697いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 21:26:59 ID:???
>>692
みんなの、反論期待で、一般的なやつ、言います。
ジョジベンソン「ブリージン」。
リズムが8ビートでも、ジャズはジャズ。。ベンソンは、あたりまえながら、16音符の裏まで黒人しています。
これこそ、「ロック」と違う、ジャズの本質。
ベンソンは、ウエスの後釜と期待されても、ずーっと芽が出なかった。
このアルバムだけ、何故か、ギブソンを使って大ヒット。それまでは、ギルド、この後はイバニーツだっけ、日本の
ギター。あの、「アンビリーバブル」なテクニックの割には、ヒットしないよね?

698いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 23:45:10 ID:JYvXsz+Z
ケニーバレルのチトリンス・コン・カーネ
ド定番でスマソ・・・
699いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 23:53:38 ID:CFRydTn+
ウエスのライブならフルハウスよりハーフノートの方が好きだな。
ベンソンならブルー・ベンソン。
あと個人的名盤はジム・ホールのホェア・ウッド・アイ・ビー。
700いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 00:18:05 ID:???
>>692
初心者にはコルトレーンのバッラドなんか良いじゃないかな?
初心者じゃなくても飽きないし・・・。

701いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 02:04:35 ID:???
ベンソンですか。
ベンソンの演奏に足りないのは「ビ・バップ」のフレーズと4ビートにおけるリズムの乗りです。
いくら早いパッセージを弾いても、経過音にクロマティックを多用するためにジャズを感じません。
どうしてもブルースの域を出てないのです。もっとチャーリー・パーカーを聴いて欲しい。
また、演奏される音符にしても問題があります。
4ビートを主流とした作品も多く発表していますが、そのどれを取ってみても、
4ビートのリズムにしっかり食いついた音符が弾けていません。
音符が全部「浮ついている」のです。
702いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 12:22:56 ID:???
>701
経過音にクロマティックを多用するためにジャズを感じません。

経過音にクロマティックを多用するためにバップを感じません。


>697は8ビートでジャズを感じると主張しているのではないかと思う。土ー井。
703いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 12:41:14 ID:???
>>701
初期のアルバム(例えばイッツ・アップ・タウン)は
ビ・バップフレーズばりばりじゃね?
704いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 13:13:17 ID:???
701は、非常に、するどい意見だと思う。
だが、「バップのフレーズ」と「4ビートの乗り」を、イコールにしているのは、
701の主観に過ぎない。
「ブルースの域を」脱していない。いくらモード奏法風にしても、確かに701の言うとおりだと
思います。しかし、「乗り」が「浮ついて」悪いというのは、違う。好き嫌いは別にして、黒人の乗りそのものだと思う。
701は、もしや、ケッセル風擬似黒人縦乗りのみが、(嫌いじゃないが..)ジャズの乗りとカン違いしていないか?
705704:2005/10/07(金) 13:51:45 ID:???
701さんのお陰で、ジャズの流れに啓示を受けた。
独断とあさはかな偏見かと思いますが、反論請う。
ブルースのフレーズは,そもそも,メジャーもマイナーもない、ジャズのいわば「原モード」といえる。
マイルス〜コルトレーンと進んでいったモードジャズの流れは、バップのコード進行の呪縛から、ジャズを
開放して、より自由な音楽を作っていった。
ところが、「フュージョン」だ,ジャンルを超えたニューミュウジックと言っているうちに、
みんな、ソロでクラッシックをやったり,各種モードは、単なるブルースモードに
なったり、あるいは、ギターでは、アルデメオラのようなラテンギターに堕落したり、、、、、。
今,出口がわからない?だから701は「バップ」と叫ぶ>??
706いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 15:09:01 ID:m58x+pq8
増尾好章 部屋で少し高い酒を飲む時は良い..
ギター版のボビー・コールドウェルみたいな感じです..

あと、ラリー・コリエル全部..!
特にミンガス晩年のビックバンドに入っている奴は最高!
707いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 15:32:52 ID:PjkVRlCd
701 の言いたい事はわかるんだが、705はわからねえ
701はバップ=ジャズと考えているだけでしょ。ほっておけば?
ちなみに私はバップも好きですが、
ベンソンをバップだと思った事はないな。
R&B色の強い人だから、
ソウルジャズギタリストだな。
ギタリストの場合はオルガントリオなんかのソウルジャズはギターが映える
大事な活躍の場だからベンソンのような人を聞く事は大事だと思います。
708いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 19:02:16 ID:???
なんか変な流れ。
ベンソンはすごく完成されたバッパーだと思うけど。
テンダリーとかサンフランシスコ1972を聴いてみ?
709いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 19:12:14 ID:???
>>707
かなり同意。
ベンソンは超一流ジャズギタリストだがフレイジングはちょっと独特で
701の指摘通りやたらクロマティックが多い。
けれどもバーティカルなフレーズはきっちり使うのでちゃんとジャズにはなっている。
音符もバッピッシュなアーティキュレーションが不足してるのでバップ臭は薄いよ。
だからバップのギタリストというのは言えないと思う。
>701はジャズ=バップと考えていると考えると説明はつく。
暴論ではあるが的外れではない。

>>705
ちょっと電波入ってるね。意味不明。
710いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 19:17:46 ID:BCe7+VdA
ケニーバレルのミッドナイトブルー
711いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 19:24:02 ID:h6liI6QZ
クロマチズムもバップの重要な要件だと思うがね。
712いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 19:27:29 ID:???
でもベンソンみたいにダブルクロマティックアプローチ連発で刺繍音が極端に少ないとね。
713いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 19:27:49 ID:???
>>709
じゃあちみの考える典型的なバップギタリストは誰だい?
714いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 20:47:50 ID:???
バロックから現代音楽まで、最近クラッシクCDがよく売れていると聞く。
音楽に「発展」はないと、冷静に、認識できる状況が、ある。相対化時代、どの音楽も、
各人の、趣向こそ大切という時代。
この、スレを見て、ジャズも、カントリーからニュウジャズ迄、全て、出揃った時代だと
痛感した。
全く、流行に関係なく、自分の、趣味で鑑賞できる。
永年、仕事で、現場にいたことのある自分には、とまどってしまう現実。
いきなり、音楽命の子供時代に、戻ってしまったとまどい。
バップをこんなに、愛している人が、いまだいるのも驚きだ。
渦中の演奏者は、とっくに死んでいるか、ほかの事をやっているのに。
ジャズも、やっぱり、捨てたもんじゃないネ。。
715いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 22:42:35 ID:???
君は捨てとくわ!w
716いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 23:33:23 ID:???
ウェスファンに聞きたい。CD1枚買うとして、
フルハウスとボスギターとインクレディブル〜、どれ選ぶのがいい?
717いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 23:51:58 ID:???
ハーフノートがよろし。
718いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 23:53:20 ID:???
おいおい!
1でフルハウスっていってるんだからそこはそれでいいだろ〜
もう717まできてるのにまだウエスを語るんか・・・。

719いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 03:23:39 ID:???
いや、スマソ。ていうかな、この3枚からフルハウスを選ぶ理由(他の2枚に
勝る理由)を聞き出したかったというのが本音だ。

ちなみに俺は今ジミーレイニーの『BUT BEAUTIFUL』を聴きながらカキコしている。
720いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 03:28:54 ID:???
ジャズギターと言えばジョー・パスだろ?
721いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 04:14:31 ID:???
違うよ、マルク・デュクレだよ
722いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 08:18:54 ID:jogWke+0
因みにスタンリー・ジョーダンって凄いギタリストが居た事を知ってる香具師居る?
723いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 09:17:35 ID:???
スタンリージョーダンなんて20年前にもてはやされてあっという間に
姿を消したキワモノギタリストなんて知らない。
724いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 09:19:09 ID:???
マルク、スタンリーの二人はソロのアルバム出してる?
あるなら聞いてみる。
725いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 09:20:56 ID:???
先駆者という意味でならジャンゴ・ラインハルトを推すが。
726いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 10:09:25 ID:???
>>724
マルク・デュクレは何枚も出してるよ。お薦めはトリオでやってるL'Ombra Di Verdi。
727いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 13:37:46 ID:???
>>722
マジレスだとしたらとても痛いw
728いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 14:03:34 ID:???
亀レスだがバップかそうでないか、JazzかJazzでないかなんてどうでもいい。
気に入った奴が俺にとって最高。
おきには
ケニーバレルのハンドクラフテッド、ジムホとエバのDuo二枚、パスのインターコンチネンタル、
ウェスのハーフノートとウェスTrio、メセニーのロイヘインズ入りのTrio(クエスチョン&アンサーだっけ?)
ギターじゃないけどマイルススマイルズ大好きなんだけどリスナーオヤジはあんなのJazzじゃないとか言う奴おおいけど関係ない
729いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 17:59:39 ID:???
>>728
わざわざマイルススマイルズあげてくるキミ自体がとてもリテっぽい。
あんな真ん真ん中のモダソジャズをジャズじゃないとかいうアホはさすがのリテクソにもいないと思うんだが。
730いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 18:09:54 ID:???
726さんへ、そうですか!早速聞いてみますよ。
二人はタックの様なテク派ですか?
731いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 18:47:56 ID:???
ジャズなんてある意味終わった音楽なんだから
今さらジャズの定義論争なんて意味無いよ
732いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 18:53:23 ID:???
そんなアルバムあったけ?
733いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 18:55:13 ID:???
>>731
わかったよ、わかったから早くメタル板かフュー板に帰れよ。
734いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 07:41:13 ID:???
701氏のメッセージとその一連のレス、非常に面白かった。
で、ひとつ聞きたいのが、じゃあバップギタリストとして評価できて「これは聞いとけ」ってのはなに?
これぞバップなジャズギターってのを正直知らないから是非知りたい・・・
735いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 09:31:48 ID:bVqGx0BW
roni ben-hur
joshua breakstone
peter leitch
736いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 09:50:14 ID:???
>>709がかなりいいところまで解説 乙
>>731の存在自体が意味無いことを確信
737いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 13:27:15 ID:r5hQqfA7
mark elfマークエルフ
こいつがきわめつけのバップ
738いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 21:48:05 ID:???
ベンソンの演奏に足りないのは「ビ・バップ」のフレーズと4ビートにおけるリズムの乗りです。
いくら早いパッセージを弾いても、経過音にクロマティックを多用するためにジャズを感じません。
どうしてもブルースの域を出てないのです。もっとチャーリー・パーカーを聴いて欲しい。
また、演奏される音符にしても問題があります。
4ビートを主流とした作品も多く発表していますが、そのどれを取ってみても、
4ビートのリズムにしっかり食いついた音符が弾けていません。
音符が全部「浮ついている」のです。
そのまま 宮の上のサイトに書いてます 
739いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 22:10:09 ID:???
(´・ω・) さふいふことかいな・・・
740いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 22:10:11 ID:8dTPxwr5
>>737
amazonで試聴したけど、なかなかよさそうだね
どのアルバムがおすすめ?
741いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 22:17:57 ID:zwtAE19w
どれも同じようなものですね
えいえんと8分で弾くイメージですね。
>>738
宮のどこに書いてるの。
相談室にマルテーノが好きだとかいう相談が書かれてたけどばかだよね、気分を
害するのあたりまえなのにね。
742いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 22:26:57 ID:???
うんうん、すげぇえがった!
早速明日買ってこよっと。
743いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 22:36:31 ID:???
月刊スモーキン 2004/3
744いつか名無しさんが:2005/10/09(日) 23:48:35 ID:???
>>738
こんな早くにネタバラシしてどうするの。もう少し引っ張れよ・・・
745いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 00:49:25 ID:cmsXRWYl
>>738
それは宮の上氏の意見だから参考程度にして
私としてはハンコックともっとやってほしかった
よりモダンで先鋭的なかっこいいスタイルが出来あがってたと思う。
746いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 12:54:04 ID:qM/X5ubI
宮の上氏のギタリスト批評は当たってることが多くおもしろい。
では御自分を批評してみてはどうでしょうか
747いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 13:03:34 ID:???
俺の知り合いの兼業三流プロにもいるよ。
他人の演奏に関しての指摘はポジな部分もネガな部分も完璧なのだが
自身の演奏が酷く稚拙なことには気づいてないw
あれだけの耳と彼の練習量(一日5時間程度らしい)を以てして
なぜ上達しないのかとても不思議な人。

トレーニングだけで補えないほど悪いリズム感所以だとは思うんだが。
748いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 13:35:24 ID:???
日本のギタリスト番付
横綱
大村憲司 松原正樹 渡辺香津美
大関
今剛 和田アキラ 野呂一生 高中正義
Char 安藤まさひろ 森園勝敏
関脇
鳥山雄二 伊吹吾朗 うじきつよし 

マヌーシュなんてジャンゴが左指2本でやってたことを
国内ジャズギタリストは4本指使ってしてるだけ。
演奏内容もトライアドの分散和音ばっかりで面白くないし
エモーショナルなものは感じられない。
映画も見たがデップはそこそこ上手い。
さすが俳優やるまえにロックバンドのギタリストでイギーポップの
前座をやっただけのことはある。糞ジャズなんて朝飯前だろう。
大村憲司さんは歌心と大切にすることを
一番に考え、エモーショナルな演奏をしていた。
だからスタジオワークの頂点にまでいけたんだと思います。
大村>>>>>>万里の長城>>>>>国内のジャズギタリスト
749いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 13:53:00 ID:???
>>748 そいつらのどこがジャズなんじゃ? 消えろ
750いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 14:25:57 ID:???
>>748
なにこの電波
どこかからのコピペか?
751いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 18:10:10 ID:???
どこで笑えばいいのかも分からない
752いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 18:15:22 ID:???
ジャズギタリストってトレブル絞ってモコモコの音で弾くけど、ああいった音で弾くとヘタクソでも上手く聴こえるもの。
大村氏みたいにクランチくらいの歪みで弾くのが一番むずかしい。正直ジャズギタリストはポピュラー音楽に対応するのは無料。
その点大村氏はスゴい。
753いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 18:31:20 ID:???
はいはい
754いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 19:10:15 ID:Wtv3jHdn
ちょっと前にどこかにでてたすぐもこもこっていうあほ
755いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 19:19:53 ID:Wtv3jHdn
>>747ソロのロードソングが特に酷いと感じましたね。
756いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 21:07:50 ID:8xQTYISt
ジョーとハーブ。
757いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 21:34:59 ID:pcZrlr61
Joshua Breakstone って有名?HMV.co.jpでいろいろ試聴してたらめっちゃ気にいったんだけど。
758いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 23:03:11 ID:???
おー、かっきぃ〜!
Music Of Bud Powellの1曲目えがった。
759いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 00:18:17 ID:???
遅レススマソ
705はモードをスケール一発と考えている、
と見ると合点がいく。
760いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 04:36:22 ID:???
>>748
どっかの知恵遅れか?
761いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 16:55:39 ID:???
いくら何でも和田飽きろ出すなよなあ。

時に伊吹吾朗って誰?水戸黄門に出てた?
762いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 18:52:09 ID:???
ソースここだろ、渡辺香津美スレで暴れてた不惑って奴と思われ

【335】大村憲司を語ろうPART2【ストラト】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1125482865/
763いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 20:04:46 ID:???
ベンソンにバップを感じない人、これがバップ・ギターだというのを
挙げて下さい。
764いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 20:30:46 ID:???
>>762
NGワード:不惑 ジャズ珍

荒れるから名前出すな。
765いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 20:34:32 ID:???
>>763
宮之上さんのサイトへ逝ってみて、彼のバップ観をみてくるべきだと思いますが。
766いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 20:41:02 ID:???
>>765
NGワード:宮之上

荒れるから名前出すな。
767いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 21:48:13 ID:ybsRiIvo
ギターのピッキングは、アップとダウンがあるだろう。
同じように、リズムも4ビート、8ビート、16ビートで、裏表が、あるんだ。
黒人の、乗りは、我々日本人からすれば、逆、まるで、ギターのピキングを逆に
始めている様な乗りなんだ。真面目に教則本なんかで、ギターを勉強した人からすれば、
コペルニクス的逆転。
そりゃ、誰でも、アフタービートくらいは、知っているし心掛けようとするけど、そんな
お勉強で出来るものとは、違うんだ。
フレージングは勿論、音の隅々まで、我々とは、逆なんだよ。
黒人が上手い下手はこの際別にして、皆なそうなんだ、生まれつき。
白人や、日本人の強調された、ある意味ものまねリズムを、ジャズと思っている人は
ベンソンは「浮ついている」とか、判ったような事をいうのだよ。
おれは、白人や、日本人のジャズギターのほうが、よく聞いているけれど、(深い様な気がする)
ベンソンなんかは、スゲー乗りだと感心するのみだけれどね。。
好き嫌いとは別だよ。
768いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 22:04:35 ID:???
今、t.J.カーク聴いてます。なかなかいいと思うんですが、巷の評判はどうなんでしょう?
769いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 22:44:54 ID:???
いくら宮之上がしょぼくれたギターしか弾けない奴とはいえ、どこの馬の骨かも分からない>>767の妄言よりはよほど
宮之上の意見の方が説得力あるね。
770いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 23:38:26 ID:/tACZzLf
パットマルティーノはウイリスジャクソンとやってたときはウエスみたいだな。
771いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 23:50:59 ID:07THF9Sr
ウイリアム・アッシュはどうですか?
772いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 00:07:04 ID:???
「黒人が上手い下手はこの際別にして、皆なそうなんだ、生まれつき。我々日本人からすれば、逆」と
仰る>>767さんにブラインドテストをしていただき人種当てしていただくって企画は如何でしょう?
この自信満々さからして100発100中で当てられるんじゃないかと想像しますが??

773767:2005/10/12(水) 00:33:56 ID:aXSco+FE
>>772さん、痛いとこついてきますネ。
100パターンのフレーズを聞いて、「黒か白か黄色か」とても、あたらないと
思いますが、特に、ケニーバレルを真似てる人の演奏は、全く判らないと思います。
でも、失礼ながら、貴方よりは、あたるんじゃないかな??
774いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 00:53:37 ID:AWsNRGtt
宮の上よりjimmy ponderのほうがフォローワー
として上とみたがどうだ。
宮は音きたなすぎ
775いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 00:56:19 ID:???
>>773
えらい自信ですね。
ならば3問出題しますがいいですか。

正直言うとケニーバレルモドキだと分かりにくいって時点でこの人の底は見えましたけどね。
タイム、ノリでは人種当てできないと白状してるみたいなものですから。
クォーターチョーキングは「黒人臭」を得やすいですからねw
776いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 03:48:50 ID:XZ3LiBPf
>>767
よくわかってるじゃん。
777いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 07:07:51 ID:3TsKRBbi
ジョンジョーンのクーフン
778いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 07:10:08 ID:3TsKRBbi
とかフルトンすとりーとモゥル
779いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 07:11:40 ID:3TsKRBbi
ネクストすてっぷもいい
780いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 09:13:41 ID:???
なんでバレルのパチモンと黒人の区別もつかん奴が>>773みたいに偉そうなんだろね。ハッタリリテナー確定。
781いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 10:37:21 ID:???
黒人の演奏ってむらがあるけど、これは100m10秒切ってる!!黒人にしか出せない!!っていう演奏に出会うことがありませんか?
ジャズ以外の音楽でも。
日本人にしか出せない音楽世界っていうのもあるにはあると思いますけど、ジャズで発揮する機会はほとんどないと思います。
スレ違いm(__)m
782767:2005/10/12(水) 11:50:07 ID:???
ケニーバレルは、実際にも聴いたこともあるし、すくなくても、3,4曲は、パックって
バンドで何度も、演奏していますが、明らかに、クリスチャン、ウエス、ベンソン,等
の、ストレートな、8分音符、黒いバックビートとは違うと思います。
一番、日本人が真似やすい、あまり黒っぽくないギターだと思うのは,俺だけですか??
783いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 14:26:25 ID:???
バップ的に音譜の羅列が速くて激しいとか、ロック的に歪んだ音を出して激しいとかでなく激しいギターものが聴きたいのですが、何かありませんか?

ああっ!フリーもダメです!
でも、ジャズギターが聴きたい!
今まで聴いた中で良いと思ったのは、チャーリー・クリスチャンの音色とアクセント、ウェスのブロックコード、ウィリスジャクソンのバックで弾いてるビル・なんとか(パット・マルティーノじゃないよ)の、のほほんダンサブル。
このへんです。
784いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 15:06:09 ID:???
既に紹介されていると思うけれど、ジョージベンソンが、「ブリージン」でメジャーに
なる、寸前のライブレコード、すさまじいよ。。
聴いておられたらすいません。
785いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 17:36:39 ID:dktbtlCP
>>782
バレルは黒というより青だね。
786いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 17:44:10 ID:dktbtlCP
>>783
ラリーコリエルとかは?
ゲイリーバートン「ダスター」のコリエル激しめでいいよ。
787いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 17:47:57 ID:???
>>783
ケヴィン・ユーバンクスは?GRP時代のじゃなくてブルーノートに移籍後のやつ。
788いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 18:42:04 ID:???
ゲイリートーマスのアルバムで弾いてるケヴィンかっこよかった
789いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 18:48:39 ID:???
なんかだんだんフュ〜より気がするが…………。

790いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 18:53:20 ID:NYTW0Odn
寺内タケシの「エレキでんでけでん
791いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 22:32:22 ID:l19qZQPK
792いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 02:10:59 ID:???
>>773
ブルーノートのb5とリディアンドミナントの#11を同じだと逝ってるようなバカに何が分かるのか
小一時間問いつめたい(笑)
793いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 03:36:46 ID:EO3H2aVp
ジョーパスの1音1音に慈しみのこもったプレイがすばらしい>for django
794いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 09:09:02 ID:l3MSRIc/
>>792
どこで言ってんですか
795いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 09:28:17 ID:???
>>792
同一人物なん?
796いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 10:25:11 ID:C3Scf3hH
>>792
>ブルーノートのb5とリディアンドミナントの#11を同じ

音名一緒でも意味や成り立ちが全然違うんで区別して使わんといかん罠
A列車の2度7のところのロングトーンをb5ですなんて言ったらバカ呼ばわり必至だわ
キミが逝ったわけじゃないなら書込のソースてか元ネタ教えてくれや
797いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 13:51:35 ID:???
ブルーノートでないb5もある。
798いつか名無しさんが :2005/10/13(木) 17:17:08 ID:???
こんにちわ!



こんにちは!
799いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 17:24:27 ID:???
カサンドラ・ウィルソンのアルバムでいいギター弾いてたマーヴィン・セウィルの
初リーダー作凄いイイ。
800800:2005/10/13(木) 19:26:51 ID:???
800
801いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 20:04:56 ID:q3AqD+lV
>>791
jackgraselのsong for your mother
がかこいい、聞いて見れば
802いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 04:40:13 ID:???
767のセンスは良くわかるな。
奴の言うことをくさしてる手合いは、感覚が鈍い・・・っつうかダサい・・・
音楽は血でするってことがわかってないなら、軽々しく書きなぐるなよ(笑)
ジャズ聴いてもミサ曲聴いてもロックやブルース聴いても、所詮左から右に耳の中通るだけだろうなぁ。
むしろ可哀想って思うよ、その程度の感受性しかないのは。
803いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 08:08:15 ID:???
「ブルーノートのb5はリディアンドミナントの#11を同じ」と宣うバカの自演擁護が開始されました(笑)
804いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 08:24:58 ID:dZw94t95
767w こんな分かりやすい自演久々にみたぞw

♪アドリブができるまでの年数♪Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1067882537/659-
全角英数連発、IDに注目


685 名前:いつか名無しさんが[3122333] 投稿日:2005/10/12(水) 12:09:29 ID:???
♯11=♭5.
極普通に、ブルーノートで、皆使うけどネ?!?


687 名前:いつか名無しさんが[3122333] 投稿日:2005/10/12(水) 13:07:50 ID:???
判り易く行こう。ド(主音=1)レ♯=♭ミ(♯9=♭10)ファ((4)
ファ♯=ソ♭(♯11=♭5)ソ(5)。
ギターを持った人はだれでも、初めて,ロック風に弾こうとして、ファを持ち上げて
ベンドするでしょ。それが,上記の言う♯11だ。
誰でも、使うよ。
全音のオルタネードだっけ、短3度のディミニッシュだっけ、そんなことを言っているうちは、
ろくなアドリブを出来ないんじゃない??

689 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/10/12(水) 13:14:54 ID:???
>>678

そのミュージシャンはU7で裏のbY7使い、スケールはオルタードを
選択しているのだよ
だから問題ない
805いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 08:27:55 ID:dZw94t95
てかここでも同メアド欄で電波他に出してるじゃんw

705 名前:704[3122333] 投稿日:2005/10/07(金) 13:51:45 ID:???
701さんのお陰で、ジャズの流れに啓示を受けた。
独断とあさはかな偏見かと思いますが、反論請う。
ブルースのフレーズは,そもそも,メジャーもマイナーもない、ジャズのいわば「原モード」といえる。
マイルス〜コルトレーンと進んでいったモードジャズの流れは、バップのコード進行の呪縛から、ジャズを
開放して、より自由な音楽を作っていった。
ところが、「フュージョン」だ,ジャンルを超えたニューミュウジックと言っているうちに、
みんな、ソロでクラッシックをやったり,各種モードは、単なるブルースモードに
なったり、あるいは、ギターでは、アルデメオラのようなラテンギターに堕落したり、、、、、。
今,出口がわからない?だから701は「バップ」と叫ぶ>??


こんなのもあったw↓バカだこいつw

791 名前:いつか名無しさんが[3122333] 投稿日:2005/10/06(木) 12:56:50 ID:???
およそ、ジャズピアノをやる人で、プロも含めて、ピーターソンを1曲もコピーしてみたことがないなんて人いるの? 

山下洋輔なんかは別にして。。。
806いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 08:28:27 ID:???
久々に大型デンパ君の登場ですか?
807いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 09:23:28 ID:57+uZdts
この電波、オレも気になってたのでIDを追っかけてみたら、以下全部同一人物と判明しますた。
たどり着いた糞固定HN ”ニーナ命”でぐぐってみた
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8A%E5%91%BD&num=50



697 名前:いつか名無しさんが[12343218888] 投稿日:2005/10/06(木) 21:26:59 ID:???
>>692
みんなの、反論期待で、一般的なやつ、言います。


686 名前:いつか名無しさんが[3122333] 投稿日:2005/10/05(水) 17:52:19 ID:???


668 名前:659[] 投稿日:2005/10/04(火) 01:19:08 ID:oIwDsplm

659 名前:655[] 投稿日:2005/10/03(月) 10:43:18 ID:CYIWV9NA
655 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:2005/10/01(土) 23:59:52 ID:QmF5LEbc

ジャズピアノについて語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1064078700/745
745 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:2005/09/30(金) 22:09:07 ID:eFiVRwBP
ジャズピアノという人は、とりあえず、好き嫌いは別にしてオスカーピーターソントリオを
聞くべきだ。これは、絶対だ。ピーターソンを卒業してから、エバンスなり、チックコリアなり、
モンク、パウエルと勝手に好きな道に進むがいい。

782 名前:745[] 投稿日:2005/10/03(月) 10:55:45 ID:CYIWV9NA
お騒がせして、すいません。。

651 名前:ニーナ命[] 投稿日:2005/09/30(金) 21:54:14 ID:eFiVRwBP
808いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 09:25:44 ID:???
warata

521 名前:519[] 投稿日:2005/10/01(土) 20:15:29 ID:QmF5LEbc
520>>いつか名無しさんが 初めてレスしたのに、この過疎レスですぐヒット頂いて
本当にうれしいです。5〜6枚CD持っていますが、ついこの間、LPの時の「禁断の果実」
に再会して、毎日上記2曲に幸せに浸りきっている毎日です。ところで「インパリ」よりいい音での
ライブLPが好きだったのですが、タイトルがわかりません。シャンソンの「行かないで」や「ラブサムボディー」が
が入っていた、コンボ=いつものギター4リズムのアルバムです。もしご存知ならお教えください。これからもよろしく!


522 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:2005/10/01(土) 20:41:09 ID:QmF5LEbc
な〜んだ!!このジャズの板はみんな「いつか名無しさんが」となるんだ。。
809いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 09:38:47 ID:???
ぼーや!ごくろうさん。淋しいんだね。相手してやろうか?
810いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 10:24:27 ID:???
>>804
それちょっとヤヴァスwwwww

ブルーノート とされるb5は単独で使うとサウンドしないので
3rd と 7thのみブルーノートとする考えが主流なのに
凄い暴論だな。
どっちにしても音は同じでも成り立ちも意味も使い方も違うだろ
811いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 10:51:09 ID:???
「コペピしていいからさ」とか、えらい淋しそうだから,遊んでやってもいいけれど
自分のスレをたてな。ここでは,皆えらい迷惑がってるよ。タイトルはそうだな「オルタード男」なんてどうだ?
812いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 10:53:13 ID:57+uZdts
使えない無知電波がいらっしゃいましたw
813いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 13:00:56 ID:???
>>799
詳細希望!
尼でもHMVでも見つからないよぉ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
814783:2005/10/14(金) 14:51:15 ID:???
みなさんレスいろいろありがとうございます。参考にします。
783で挙げ忘れましたけど、アイボボでギター弾いてる、ジャン・ポール・ブレリーもいいと思いました。
が、この人はジャズじゃない??
815いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 16:07:10 ID:???
Marvin Sewellのアルバムは「バップだけがジャズ」と思ってる頭の固い人は
買わないほうがいいよ。
816いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 18:29:19 ID:dZw94t95
>>811
面白くないから氏ねばいいよハゲ。
817いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 18:39:51 ID:???
>>810
>サウンドしないので
こういう言い回し流行ってんの?
818いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 19:14:56 ID:mRlZIbwG
Dr.シーゲル、成毛滋です。
819いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 22:33:36 ID:akmyZpVY
ココノ塀金年霊は45歳と見た!
                   






                       。。。。。。。以上
820いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 22:50:40 ID:???
60才と30才でも平均は45才だけどな
821いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 23:39:12 ID:???
58歳だけど、文句ある?
822いつか名無しさんが:2005/10/14(金) 23:49:15 ID:???
>サウンドしないので
は布川氏の得意な台詞だな。
823いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 15:22:01 ID:???
布川信者? それちょっとヤヴァスwwwww
824いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 21:38:03 ID:???
荒谷みつるのNatura2を聞いた人いる?
Naturaは録音はいいが、暗い感じの曲でなじめなかった。
Natura2はSACDで出ているので興味あるんだが、1作目と同じような曲なら欲しくない。
825いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 01:07:19 ID:???
サウンドする サウンドしない ってジャズ界じゃ大昔から慣用句だぞ
Mark LevineのJazz Theory Bookにもでてくる表現よ
826いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 01:18:36 ID:???
そいつは日本語書くのか、すげーな。
827いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 09:26:29 ID:???



826 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/10/16(日) 01:18:36 ID:???
そいつは日本語書くのか、すげーな。


828いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 11:56:28 ID:???
>>827
だからお前はネクラだって言われるんだよ。
829いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 16:52:21 ID:daetqPoQ
tony purrone
steffan william-olsson
stwve cardenas
adam rafferty
このあたりどう?
830いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 21:38:56 ID:???
ネクラ ?50すぎたオッサンからしか聞いたことない言葉だなーと思って調べてみたら死語辞典に載ってたw
ダサいジジイだなこいつw>>828

831いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 22:08:57 ID:???
>>830
ネクラ!

俺は828じゃないが32歳の俺も使ってるけど・・・。
ま〜おやじっちゃ〜オヤジだけどね。w


832いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 22:54:12 ID:???
ミシェル・カミロとスペイン人ギタリストのデュオ最高。
俺聴いたこと無いんで、感想よろしく(`・ω・´)シャキーン
ナイロン弦らしくて、チックコリアのスペインやアランフェス協奏曲が関係してくるらしいよ。
図書館に置いてないんで、評判良いようだったらCD買います。
詳報よろしく(`・ω・´)シャキーン
833いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 22:56:05 ID:LHAn3aVK
先生方「これは聞いとけって感じのジャズギター(リスト)のアルバム」って事で
タイムのとり方の対照的なギターリストを教えてください(こちらがいいかも)。
あと明確に#11とb5thの違いや解決法(サウンドさせかた(あえて使ってみました。))
など書いてあるすばらしい参考書があったらおしえてください。
834いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 10:28:43 ID:???
また例の電波ジジイかよ…
ブルーノート研究とブルーノートと調性でも読んどけ
835いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 20:34:22 ID:???
834>>
俺じゃないよ。
ボーヤは、ナオンには全く無縁だろうけど、ギター一曲ぐらい弾けるの?
836いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 21:05:01 ID:???
               ↑  と、クソスレ化に尽力する電波爺でした。   ↑
837いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 14:41:21 ID:???
>>835
夜のお仕事時間に毎日毎日ネット三昧のお前よりは弾けるんじゃないのかw
838いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 15:53:19 ID:???
>>837
ふーん,おまえも大変なんだ。
839いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 23:25:54 ID:LZqkNF0b
フリージャズでお薦めありますか?参考にしたいんで
840いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 00:05:19 ID:???
渡辺香ズミのエンドレス・ウエイ。
841いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 00:23:09 ID:???
音色に面白みのあるジャズギターは少ない
と言うかナイ。
842いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 00:34:46 ID:???
>>841
我等がもこもこがいるジャマイカ
843いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 21:42:50 ID:GPgcrxKN
今日のオススメ

Bobby Broom

Modern Man

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=848717
844いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 03:53:24 ID:???
>>843
持ってる持ってる!
クラプトンのレイラのカバーとかやってましたよね♪
845いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 00:21:00 ID:???
げっ!
無茶かっこぇぇ!
846いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 00:48:49 ID:eKreMlbb
これベーシストのリーダー作だけどかなり良いです。

Land Of The Sun

Charlie Haden

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1825397
847いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 16:27:44 ID:04A30pID
マイルスのとこにもいたピート・コージーの弦の張り方ってメチャクチャだね。
3〜4弦辺りに6弦みたいに太いのが張ってあったり。
ジャズギターブックの最新号に写真付きで載ってた。
848いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 16:30:47 ID:???
>>846に便乗だけど、同じく

Charlie Haden

Not In Our Name

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1477278


これの1曲目がかなり好きです。

>>843
良いね!
849いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 22:39:21 ID:???
ヘイデンいいねえ
850緑いるか ◆xc9TzdkvNk :2005/10/23(日) 12:09:35 ID:Lt6cIOnA
JIMMY RANEY VISITS PARIS
851いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 16:32:19 ID:LaVspBqS
organic sound alexandre huber trio
852いつか名無しさんが:2005/11/01(火) 19:23:19 ID:L+7S4S5q
GARRISON FEWELLさんはなかなかの実力者打。大学の先生みたいだが。音色フレーズ
共によし。
853いつか名無しさんが:2005/11/01(火) 19:49:22 ID:???
最近出した教則本も中々良い。
854いつか名無しさんが:2005/11/01(火) 23:48:29 ID:Fc52/UWI
are you afraid of tha dark?をよく聞くが、L5がすてきな音をだしているね。
855いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 00:21:40 ID:UvxZcxC6
>>852
サンプル聴いたよ

なかなかイイ音色だね
ステキ
856いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 19:47:21 ID:wvvcQjrF
ソウルなんだけどJKのフルアコの音は麻薬的に気持ちいい。
2枚でてるけど、マイクホイットフェィールドともやってる。友達なんだね。
サンプル聞いてみて。
857いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 21:51:52 ID:???
お勧めのCDタイトルは?
858いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 23:45:45 ID:???
>>856
吸ったことあるのか?

多分みんな吸ったこと無いと思うから
どれだけ気持ちいいかわかんないと思うけど・・・??

859いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 10:23:30 ID:???
>>858

そんなこと言ったらさ、「年増の良い女と一発やったときみたいに」とか、そんな喩えになっちまうんだぜ?
860いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 11:10:13 ID:CFz+Oqgz
>>857
whats the word
soul conversation
の2つしかない、どちらもいい
マルキオーネ恐るべし








@




861いつか名無しさんが :2005/11/03(木) 13:12:20 ID:???
>>859
年増のいい女とやったことのない俺には分からんよ。w

862いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 22:56:35 ID:???
上のほうで推薦されてたmark elfを買ってみた。
たしかに上手いけど音楽というより名人芸という感じかな。
といいつつ気持ちいいので毎日聴いてる。
863いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 04:03:34 ID:???
ピーターバーンスタイン聴いてみたいんだけど
お勧めなんかあります?
864いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 20:21:17 ID:???
>>861

すまん・・・ (笑)
865いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 23:38:58 ID:gFpAgmy5
>>862
永遠に8分をひきつづけるスタイル。ベンソン型じゃない早弾きと思うけど良くやるわ。
なんか独特ののりというか変わってるね。日本にいないタイプ。
866いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 20:45:40 ID:???
>>865

この人って確かに聴いていて気持ち良いんだけど、なんとなく飽きが早くきそうな気がする・・・
867いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 22:12:23 ID:???
全音ベキベキとピッキングしてて一本調子だし
全体にバップの人って長いサイクルで歌えないからね。
868いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 23:30:42 ID:1PBeuOgv
1枚で十分、
私3枚、cat,small,step持ってるけどもういらねえ。
miss,jonesをメロディ、4ビートベースを同じにやってるんのとかあるけど
名人芸。
869いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 23:47:34 ID:1PBeuOgv
rick stoneを聞いてる。カミンズ18インチ弾きだがいいと思う。
870いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 01:32:48 ID:???
>>868
すごい省略の仕方だね。smallってなに?
miss,jones聴いてみたけどこういうのは
martin taylorとかが格段に上でしょう。
871いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 02:39:32 ID:w1mcm8vZ
チャーリー・クリスチャンのソロ・フライト。
ジャンゴ・ラインハルトのマイナー・スウィング。
スーパー・ギター・トリオの1曲目
872いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 04:06:29 ID:???

> スーパー・ギター・トリオの1曲目

板違い
873いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 11:01:50 ID:jEx3Ao9d
>>870live at small
だと思う。当然テイラーが何倍も上で芸術家です。
マクエルは不思議な人です。
>>871あたりまえすぎておもろうない。
874いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 21:59:13 ID:???
いまさらだけど、パット・マルティノおじさんがええ。
Three Base Hit最高〜!
875いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 00:19:16 ID:6Ve7RcDJ
>>863
ハリーアーレンのクリスマスインスイングタイム
季節がら
876いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 00:39:31 ID:???
ルネトーマのギターグルーブ
877いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 01:09:07 ID:???
>>875
おまいは、今年は中止だし都市伝説だと何度言ったらry
878いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 20:51:11 ID:Uf1cXKrw
それにしても、フレディー・グリーンはギターをねかしてるなー。
>http://www.freddiegreen.org/articles/schmitz.html
879いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 20:55:01 ID:Se27YpE8
>>877
???????
880いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 22:32:59 ID:???
>>878
ちょっと拾い読みしてみた。
フレディー・グリーンってえらい高い弦高にしてギター弾いてたんだな。
881いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 21:02:33 ID:e6e4ajwr
べつにねかしてる写真ねーじゃん
882いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 21:51:01 ID:UsxNzEes
ルネトーマ…ふっるー。どこがええん?
883878:2005/11/11(金) 22:49:50 ID:9PMXzC2x
878の写真もねかしてるじゃん。
文章の中でも上むけると音が広がるとそこだけ解った。
コードのことは上4弦を使って下はベースにまかせるといってるのか
よく解らない。
884いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 15:16:02 ID:4pY7c8a4
ルイススチュアートって完璧な人いるんだけど。知ってる?
885いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 19:59:27 ID:???
テイラーとのデュオでは明らかに負けてるんだが。。。
886いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 19:29:22 ID:g50ucQGn
70、80年代が旬なんだよ。
887いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 02:47:48 ID:???
今年のモンクコンペって10年ぶりにギターだったんだけど、
そこで勝ったLage Lundって奴まじすげーよ。
バークリーに全額免除で入って、今は年間各楽器一人しか取らない、
NYの大学にやはり全額免除で行ってるらしい。
まあ俺は彼のバークリー時代のテープ聞いたんだけど、
いやーやばかったです。
今はカートみたいなスタイルになってるらしいんだが、
俺が聞いたのは学校入った当初だって言うジョンスコみたいなスタイルと、
それから2年位経った後だって言うフルアコでのストレートアヘッド演奏。
全然違うスタイルなんだけど、ほんとに凄かった。
こいつまじ天才。
888いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 04:18:41 ID:???
また北欧の奴かよw
凄いねえ、1回聴いてみたい。
889いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 14:46:08 ID:VyPkKzEi
ttp://www.monkinstitute.com/index5.html
この子だね。
フェンジャパのダキスト・モデルかな?
890いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 17:16:11 ID:ayMxEQgg
891いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 19:31:12 ID:???
うひょ〜聴いてみてぇ〜
892いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 02:02:52 ID:???
まあそう遠くない内にCD出ると思うんで聴いてみてください。
このモンクコンペってのは勝つとスター確定なコンペだから、
今後どこかしらからで聞く機会あると思います。
サックスだとジョシュア、エリックアレキサンダー、クリスポッター、シーマスブレイクとかが受賞してるし、
ギターだと10年前のウィナーはジェシヴァンルーラーだったり。
893いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 13:39:06 ID:???
そのメンツだとエリックアレキサンダーが突出してショボいな。
いまさらバップしかできないヘタレ。
バップオンリーでもフィルウッズ(楽器は違うが)ぐらいやれればまだしも凡庸も凡庸。
こいつってジョシュアの次点だったっけ?
894いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 16:22:05 ID:???
そうです。ジョシュアが優勝でエリアレ君がニ位。
895いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 03:53:12 ID:???
どっかのスレでさっきマルティノのエル・オンブレと書いてあったが禿同
あれ聞いて、あ〜かっこいいなジャズギターと初めて思ったという思い入れもあるが、入門としてはとてもよいと思う。
あのアルバム否定する人に遭遇したことないし。
896いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 13:51:47 ID:???
>>895
■□■□パット・キモティーノ(笑)■□■□
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1110012062/
897いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 15:28:33 ID:???
確かにキモいな。
演奏は最高だが、動いてる姿みたら初心者はひきつけ起こしかねない
898いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 16:27:28 ID:20mxRSj6
ジャズギターでも「スウィープピッキング」って言い方するの?
某所でその事について議論になってるもんで。
899いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 16:36:18 ID:???
>>898
ジャズ屋は誰もそんなこと気にしてないよ
900いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 17:04:38 ID:20mxRSj6
ロックの人は凄く気にするんですよ。なんとか奏法とかって。
で、完全なジャズの人も「スウィープピッキング」って言い方をするのかな?って。
901いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 18:16:19 ID:???
某所って何だ?
態度の悪い奴だな。
902いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 18:52:48 ID:???
>>900
マジレスするとジャズギターを専門的にやってる人なら「スウィープピッキング」なんて言葉は使わない。
903いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 18:53:50 ID:???
何だって極めるとキモくなるんだよ。
無理な動きとか発生するし。
カッコつけたい香具師はほどほどの所で追求するのをやめる。
904いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 18:56:50 ID:???
普通に言うっつうの。
別にそんなことどうだっていいけどさ。
中牟礼さんがこの間スウィープって言っててワロタがw
905いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 21:14:51 ID:???
スウィープ奏法って言葉はヘビメタが発祥なんだけどね。
ジャズ界にその言葉が入ってきただけ。
フュージョンを介して流入してきたんだろうな。
906いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 21:33:51 ID:???
このスレ楽器作曲板に晒されてるよ。もう楽器作曲板の住人は来ないでね。荒れるから。
907いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 01:40:16 ID:???
普通プレイヤーは楽作板と掛け持ちだろ。ロッ糞スレは逝かんけどな。
908いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 04:17:06 ID:???
前になんかの雑誌のインタビューでジムホがスイープといってた。
ソースなんだかワスレタ、スマソ
だから多分普通に使われてんじゃない?
909いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 04:49:06 ID:???
フランクキャンバレがトラディショナルなジャズで使いまくっているの
聴いたけど、ジョーパス、バーニーケッセルやケニーバレルが手癖っぽくちょこってやるのとは
ニュアンスがかなり違う。奏法が違うと言ってもいいかな。
ジムホのはコードの上から下まで往復したり、かなり似ている印象をもった。
910いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 09:49:05 ID:???
フランクキャンバレは
トラディショナルなジャズなんてできません
911いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 10:30:03 ID:p59Iu658
スウィープ奏法はメタルだな。
ポールギルバートとかが流行らせる以前はスウィープ奏法なんて言葉はなかった。
普通にブロークンコードとか呼んでただけたったよね。
912いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 10:33:21 ID:???
なんで急にロッ糞が増えてきたんだ?
913いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 10:50:00 ID:1UQd//iW
- Charlie Parker goes Heavy Metal
だそうだ、、

http://www.ulfwakenius.com/video.html
914いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 11:25:56 ID:???
奏法の名前なんてどうでもいじゃん。
「これは聞いとけ」ってアルバムはないんかよ!
915いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 17:13:00 ID:???
>>913
何故かファイルの方は"CC goes Heavy Metal."になってるな。

まぁ、でも"Charlie Parker had gone Heaven."ってかんじの印象を受けた。
916いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 17:14:59 ID:???
結論
スウィープは昔からいう
ガンバレはスウィープじゃなくエコノミーだと言っている
ポールギルバートはガンバレに教わっている
これでオケ?
917いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 17:21:30 ID:???
>>916
昔ってどの位昔の事を指して言ってるの?
ギャンバレやポール以前に「スイープ奏法」なんて
表現が使われてる事なんてなかったぞ。
918いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 17:36:37 ID:???
何でもいいよ、そもそも指でやってもスウィープで間違いじゃないのか?だったわけだし。
919いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 18:06:23 ID:???
どっか行けよロッ糞は。うぜえから。
920いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 18:11:49 ID:???
ジャズでスイープ奏法なんて言葉使ったら笑われるよ
ヘビメタじゃあるまいしw
921いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 18:36:09 ID:???
ヘヴィメタの人が

「ヘヴィメタが発祥のスウィープ奏法は既に市民権を得ているんだ!
ジャズの分散和音を指で弾く事もスウィープ奏法と言うんだ!
やっぱヘヴィメタってすげー。」

と発狂するスレはここでつか?
922いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 18:42:59 ID:???
ようするに糞メタル厨が虎の威を借る狐よろしくジャズ板に救援を求めに来てるってわけですよね?(笑)
923いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 18:44:13 ID:???
もう終わり。
ヘヴィメタは来るな、忘れろ。
924いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 18:52:14 ID:???
>>920
スウィープなんて今時誰でも言うよ
オサン、いくつだ?
925いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 18:56:04 ID:???
ここでやるなよ、終了
926いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 18:58:48 ID:???
なんか、ジャズ=高尚
ロック=低俗みたいに考えてる奴ってイタいな
普通両方楽しむだろ
927いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 19:06:29 ID:???
>>926はジャズ=高尚 ロック=低俗と思っているので
低俗ロックしか理解できないくせに、ジャズを知っているふりをして
ロッ糞板で「ジャズはさ〜〜」と蘊蓄を語ってる超恥ずかしいハゲです(笑)
928いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 19:07:07 ID:???
ジャズもロックもクラブも聴くけどメタルは聴かない
929いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 20:12:24 ID:???
>>927
まあおまえがロック=低俗と思ってることは解った
ロッ糞板ってなんだよw
930いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 20:18:37 ID:???
>>929=ロッ糞
931いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 20:19:22 ID:???
>>924
ヘビメタ消えろ!
932いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 20:20:21 ID:???
こういうスレをみてると、ジャズは永遠にロッ糞の憧れだなーとしみじみ思いますね(^^)
933いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 20:21:33 ID:???
しかも「今時」って何だよ?
論点は【いつから「スイープ奏法」という言葉が使われるようになったか?】なんだろ?
別に知ったこっちゃねーけど。ヘビメタって頭が悪い上に卑怯なんだな。
下品な音楽性にピッタリw
934いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 20:27:36 ID:???
で927はジャズ=高尚 ロック=低俗と思っているのか?
935いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 20:46:14 ID:???
ヘビメタ消えろ!
936いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 22:05:35 ID:E6BiUwfM
馬鹿が ヘビメタじゃねーよ
ヘヴィーメタルを略す時は「メタル」って略すもんなんだよ
んな事も知らねーの?

指で弾こうが歯で弾こうがスウィープピッキング。
ジャズだろうがクラシックだろうがスウィープはスウィープ。
もちろんポールギルバートたちの影響
糞ジャズ厨は本当に無知だな
937いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 22:15:25 ID:???
>>936のようなメタ糞を指す蔑称は「ヘビメタ」が適切です。

自称「サポーター」が「サカ豚」と呼ばれるのと同じなのですよ(笑)
自覚してくださいね、ヘビメタ君(笑)
938いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 22:18:01 ID:???
>>936
Iron Maidenは嫌いではないが藻舞はアフォだから嫌いだ。

ジャズでアルペジオなんてそれこそ
チャーリー・クリスチャンの時代からあっただろ。
ご大層にスウィープ奏法なんて名前をつけるほどのこともない。
939いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 22:18:17 ID:???
釣られるなよ
940いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 22:24:35 ID:E6BiUwfM
>>937
お前今時「(笑)」なんて書いてて恥ずかしくないの?
普通「w」って書くだろ ほんとジャズ厨はクズだな

>>938
だからよ、そのチャーリーのアルペジオも
スウィープ奏法って呼ぶんだっつーの。
「そういえば今の感覚で見るとスウィープ奏法だな。」って事だ。
メタルの奏法を昔のジャズに当てはめて考えてみろよカス
941いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 22:31:41 ID:???
効果音的な意味も含めてダララってチョップみたいにやるとこに「sweep」って譜面に書いてあるのもあるから間違いではないんじゃない?
942いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 22:34:38 ID:???
>>941
sweepと呼ぶこと自体が間違いだとは思わないが、
ポール・ギルバート云々はありえんだろ。
遥か以前からやってる人間が多すぎるw
943いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 22:40:16 ID:E6BiUwfM
>>941>>942
お前らは少しわかってるようだな。
チャーリークリスチャンのアルペジオもウエスのアルペジオも
全て「スウィープ奏法」と呼ぶ。
そしてその元祖はメタル。
チャーリーやウエスのアルペジオを「スウィープ」と呼ぶのは
現代のメタルギターの概念を当時のジャズに当てはめて
「そういえば今の感覚で見るとスウィープ奏法だな。」
と解釈してるって事だ。

わかったのか?糞ジャズヲタども!あんまりメタルを舐めるなよ。




944いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 22:50:01 ID:???
>>943
あははは オナカイタイ、もうちょっと頑張ってくれw
945924:2005/11/23(水) 22:59:13 ID:???
メタラーじゃないんだけど
でもまぁそういう弾き方はスウィープと総じて言うと言いたかっただけなのにこんなに批判されるとは思わなかったよ
オサンたち、悪かったm(_)m
でもバップだけ聞いててつまんなくないの?
946いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:00:10 ID:???
おいおい
三十代以降のジャズギターリストならメタルくらい若いときに弾いてて
スウィープくらい分かってるよ。プロならな。
947いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:00:37 ID:???
アルペジオのこといってたのか? 3連符とかで一瞬三連ダララってやるやつの事だと思ってた、それもあれをアルペジオって呼ぶの?
 
948いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:00:52 ID:E6BiUwfM
>>945
俺はお前を批判したりしてないぜ。
スウィープなんて今時誰でも言う。そしてそれはメタルの影響。
チャーリーやウエスのアルペジオを「スウィープ」と呼ぶのは
現代のメタルギターの概念を当時のジャズに当てはめて
「そういえば今の感覚で見るとスウィープ奏法だな。」
と解釈してるって事だ。

わかったのか?糞ジャズヲタども!あんまりメタルを舐めるなよ。
949いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:02:49 ID:E6BiUwfM
>>946
その通り。メタルの影響力を甘くみちゃいかん。
>>947
ったくジャズ厨ってのは何にもわかってねーんだな・・・
まさかお前、「アルペジオ」って聞いて
フォークギターのスリーフィンガーみたいなのだけを想像してるわけじゃあるまいな?w
950いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:02:52 ID:???

「わかったのか?糞ジャズヲタども!あんまりメタルを舐めるなよ」

こいつにはギャグの神が降りているようだな(笑)
951いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:03:47 ID:hb34k6mS
ここ、ジャズ板ですよ
952いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:08:46 ID:E6BiUwfM
お前ら糞ジャズ厨はこれでも見とけ
元祖スウィープピッキングのポールギルバート様の動画だ。
歯で弾くスウィープピッキングも見れるぞ
ジャズにこんなスゲー速弾き出来る奴いるか?いねーだろ?
お前らジャズヲタは屁理屈大好きだから

「速弾き出来ないんじゃない!出来るけどしないんだ!」

とか負け惜しみ言うんだろうけどなw

Paul Gilbert And Marty Friedman
ttp://www.youtube.com/watch.php?v=5l-Z4yj6Kis&search=marty%20friedman
953いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:09:07 ID:a3rrt7mG
とりあえず思ったこと
ジャズではどう弾いたかではなく何を弾いたかなので奏法の名前はどうでもいい
メタルではどうやって弾いたか、どれだけテク的に凄く弾いたか なので奏法に名前を付けてこだわる
954いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:11:55 ID:???
>952
釣りかどうか知らんがとりあえずジャズギターのアルバムを何枚か聴いてから言え
955いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:13:49 ID:E6BiUwfM
何でも釣り釣り言って誤魔化そうとするんじゃねーよジャズヲタw
956いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:18:07 ID:???
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <わかったのか?糞ジャズヲタども!あんまりメタルを舐めるなよ
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
957いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 01:39:13 ID:???
>>910
やらないだけなんじゃないかな〜?

>>952
”元祖”というのはおかしい。大体的にスウィープをやったのはギャンバレなんだし。
ギルバートはギャンバレの弟子でしょ。
Jazzギターではバーニーケッセルが(今で言うところの)スウィープをガンガン使ってるよ。
On Fire(1965年録音)聞いてみそ。

なんでこんな話題で盛り上がるのか判らんが、古くはBluesでチョップと呼ばれていたし(ミュートしながら弾くけど)、Jazzでは分散和音を使うことが多いので自然と発生した技術でしょ。
たまたまギャンバレが1弦〜6弦まで大体的に使って超光速フレーズ弾いて注目を浴びただけであって、技術的には新しくない。
958いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 01:56:27 ID:???
>なんでこんな話題で盛り上がるのか判らんが、

おまゑがメタル厨と一緒に盛り上げてるんだろうが。
959いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 02:52:50 ID:???
すごいスレの伸びようだなw

とりあえずみんなもちつけ

まぁいろんなヤシがきてるようだしスレも残り少ないので次世代に残したいジャズ関連のギターアルバムをあげようぜぃ
ハイブリッドなやつも可ということで
960いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 05:34:23 ID:???
アラン・ホールズワースとフランク・ギャンバレのギターバトルが聴けるトゥルース・イン・シュレッディングなんてどうだ
収録曲も有名なのばかりだし
961いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 08:08:03 ID:???
>>960
よいね、一人ドライブの必需品
「ツインギター」といえばアバクロ+ジョンスコもよく車できくなぁ
962いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 09:03:48 ID:???
ギターバトル(笑)
ロッ糞はロッ糞板に帰りなさい(笑)
963いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 12:41:52 ID:???
集計結果がでますた。

現役ロッ糞・・・・・0人
  元ロッ糞・・・・・全員
964いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 12:58:36 ID:H4doIBRo
現役さんが紛れ込んでるのは確かだろ
965いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 13:01:53 ID:???
俺ロックやってるけどメタルはやらんよ
966いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 14:27:41 ID:???
∬-●3●) 30過ぎたギターキッズが出没するスレはここですか?
967いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 18:11:06 ID:???
ギターバトルなんて書いてなくね?
968いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 18:18:02 ID:???
>>960
> アラン・ホールズワースとフランク・ギャンバレのギターバトルが聴けるトゥルース・イン・シュレッディングなんてどうだ

ギターバトル

ギターバトル

ギターバトル

ギターバトル

ギターバトル

ギターバトル

ギターバトル(笑)
969いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 18:28:57 ID:???
ギターバトルってダメなん?
970いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 22:29:09 ID:???
荒れてるなー。
とりあえずジャズの人はメタルの人より
テクニック自体には興味がないと思う
971いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 22:46:49 ID:???
ギター対決!
972いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 13:16:02 ID:???
ギター決戦!
973いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 14:21:56 ID:???
ここで Lage Lund 聞けるよ
ttp://www.jaleelshaw.com
974いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 20:10:25 ID:???
↑たまにサイトつながりにくくなるので
jaleelshaw.com/default.asp?section=downloads
でググってキャッシュから行ったほうがいいかも。
ちなみに>>887-892のモンクコンペの奴です
975いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 23:17:05 ID:???
>>974
ありがとう。
笑うしかないな、こりゃ…
976974:2005/11/26(土) 01:08:08 ID:???
>>975
ttp://www.artistshare.com/artist_project_join_details.aspx?artistID=51&projectID=83&productID=662&selection=1&salesTypeID=6&headerTx=participant+offers
一応ここでも音源見っけたんだけど、聞けねー。220ドルって…
良く読んでないが、Ingrid Gensenていう人のサイトみたい。
あとはjaleel shawのアルバムくらいか
977いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 14:13:05 ID:???
うあー、すげぇ。
なんだこいつわ。
ジャズのスタイルを踏まえつつも凄い新鮮だな。
まあかなりカート入ってるけど。
こいつ幾つ?
20代なら俺が天才に認定いたしましょう。
978いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 16:29:42 ID:???
27才。ていうかモンクコンペティションは30才以下だよ
Eligibility is exclusive to guitarists who will be 30 years of age or under on September 19, 2005
and have never recorded as a leader or co-leader on a major or independent label.
ソース↓
ttp://www.monkinstitute.com/
979いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 17:52:57 ID:???
凄い。凄いけど理解不能のレベル。
ジェシとかカートとかワケニウスとかどれも理解の範疇だけどこれはちょっとな。
俺みたいな凡人とは発想の根幹が違いすぎてついて行けない。
なんかリテナーになったみたいな気持ちだw
バンドの能力が凄いよな。
コンテスト用の演奏なのに心底遊んでる。
980いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 17:53:47 ID:???
>>977
あ、現在27。音源は2003年のものらしい
タイム感とかノリも似てんの?カートにあんま詳しくないんだけど
981いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 18:01:19 ID:???
ん?コンテスト用じゃないんじゃないの
982いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 19:06:09 ID:???
Lage Lund 興味ある人はこれもどーぞ

今年の大会の様子
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~junkomry/etcaa.html#jump96

ttp://www.jazzenzo.nl/images/pdf/Lund.pdf
New York Postのレビュー PDFです
"Lage Lund's Straightforward Jazz Strikes a Chord With Judges" 
Lageの発音はラーゲ(イ)?
本選で演奏したのはイスファハンとピノキオ
983いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 19:56:13 ID:m0xa+cmL
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1091530244/150
ジョニースミススレにてスミス嫌いの基地害大暴れすぐに助っ人にいくべし。
984いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 20:03:41 ID:???
Conflicts Of Interest ってのがそう?
985いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 20:22:59 ID:???
>>984
質問の意味取り違えてるかもしれないけど
Of Things to Come,Stablements の2曲で長いソロ取ってる
10分くらいから
986977:2005/11/27(日) 00:26:08 ID:???
27歳かー。じゃあやっぱ天才級だな。
聴けば聞く程に鬼上手いよ。まじで。
こんな奴バークリー行って同級生に居たらギターやめかねん。
987いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 02:11:31 ID:T9UpURBj
基地外はむしろこいつ

>>983

287 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:2005/11/26(土) 20:27:20 ID:m0xa+cmL
検索件数は関係ない,時代がちがう。
justjazzguitar誌にlegendaryとして何度も掲載されている。
他のギタリストのインタビューでも何度もでてる。
ギブソンJSモデルはS400につぐ高級モデル

ギブソンJSモデルはS400につぐ高級モデル
ギブソンJSモデルはS400につぐ高級モデル
ギブソンJSモデルはS400につぐ高級モデル


死んだ方がいいよww
988いつか名無しさんが
>>985
あ、さんきゅ。
たぶんその答えが欲しかったんだと思う→俺
その2曲飛ばして聴いてた。
落としてみるでス。