友達に、おしゃれなレストランで一日中ピアノが弾ける(もちろんアドリブも、バンドとやっても弾ける)レベルの人ががいるんだけど、理論は全く知らなくて、
やっとビートルズが弾けるレベルの友達に、
「このG7のシは、このドに行きたがってるんだよ。」
とか教わって、へ〜って感心してた。
とりあえず、デキシーからダンモまで、ブルーノートを含んだスケールで始めることだね。
メジャーのブルースで、#9や,当然♭7,少し慣れれば♭5も、知らないうちに使ってるよ。
理論なんて,本当に後回し。
ピアニストなら一応ジャズの基本的なハーモニー知らずに出来る
なんてありえるかなあ G7でソシレファ以外の押さえ方とか最初は
やっぱ勉強するんじゃないの
>>657 トランペットは直感的に音程をコントロールできる原始的な楽器なので
ピアノやギターほど該当する音を出すにはここを押さえる、ようなIQを必要とする作業が少ないよ。
>>659 「このG7のシは、このドに行きたがってるんだよ。←これ知らない時点でジャズ弾けない
アドリブができる のと ジャズ のアドリブができる ってのはかなり必要なスキルが違うぞ。
いや、コードネームとかコード進行の理論とか、概念的なこと知らなくても
耳が良くて直感的にやってるプロの人は、実際いるんだよ。
それは極論。
II7でリディアンドミナント使うことを知らずに30年間第一線で活躍してきた管奏者を知ってるけど
コード楽器においては
>>659の例にあがってるような極端に無知な人は存在しない。
666 :
いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 20:12:13 ID:ybsRiIvo
ピアノとかギターとか、ソロでアドリブを他人に聞かせようとすれば、
皆が言っている様に、最低限のコードを押さえられないと、無理だろうね。
楽器をマスターする所から数えれば、相当年数いるのが普通でしょう。
しかし、他人に伴奏してもらってアドリブするぶんには、そんなに、年数が掛からない。
だいたい、このスレで、ソロでアドリブできるやつが何人いるのかな?
出来る奴がこんなスレに来るかよ
何言ってんだか
668 :
いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 20:42:07 ID:ybsRiIvo
そんなことはないでしょう。。。
幼稚な流れだな
自称「できる」レベルじゃないのか?www
671 :
いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 21:12:39 ID:ybsRiIvo
>>670 レベルは別にして「アドリブ出来る年数」だから。。
ところで、おまえさんは、どのレベルなのかな?
自分はピアノやってますが、楽器経験なしから始めて
理論なども覚えていってセッションでテ−マやアドリブ出来るまで
(まだまだですが)10年位かかりました。
俺は最初、鼻歌を何遍も歌って作ったアドリブを
譜面に落として練習したけど、これはアドリブにいれていいでつか?
いいんだったらジャズ始めて一週間。
674 :
いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 21:51:40 ID:ybsRiIvo
いいですが、最初は「ブルーノート」を入れてね。。
それはアドリブというより書き譜なんじゃ・・
676 :
いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 22:05:23 ID:ybsRiIvo
>>675 そんな事いうもんじゃないよ。純粋なアドリブのCDなんて、めったにないのだから、
674も、最初は、採譜したって構わないんだ。
>II7でリディアンドミナント使うことを知らずに30年間第一線で活躍してきた管奏者
そんなことしらなくても、同じ音をちゃんと使っているから問題なし
だいたいね、アドリブスケールまるだしのフレーズなんか
恥ずかしく吹かないよ
アドリブスケールってなんじゃらww 677の造語かw
リディアンドミナント≒#11だ
#11を強調すると効果的なことを知らずに30年間第一線で活躍してきた管奏者は
ll7で#11を使っていなかったんだが。
別にリディアン知らなくても
#11は使うさ
ついに年下が書いた教本読むようになっちゃった。
>>679 馬鹿じゃないのあんた
流れ的に、そのミュージシャンは#11を使わないという話だろ
別に無理に使わなくてもいいよ#11
>>495-527 あたりで出ていた、リズムをウラでとるっていうのがなかなか出来ません。
今とりあえず手元にあるCDだと、GRANT GREENの、GRANT'S FIRST STANDの@MISS ANN'S TEMPOとか、A NIGHT AT BIRDLAND WITH ART BLAKEYのEMAYREHあたりのハイハットについていくのがやっとです。
良い練習方法ないですかね?
>>683 は、昼間っから何やってんだ?
俺はニート一年生。野垂れ死ぬ寸前まで働く気、無し!!
でもCD買えないのは辛い。でも、持ってるCD一日中聴き込める。
♯11=♭5.
極普通に、ブルーノートで、皆使うけどネ?!?
ブルーノートはキーに対して常にb3,b5、b7
山下陽輔のブルーノートの研究を読んでみよう
今話題になっているのはU7に対してb5
だからキーに対しては、b6
判り易く行こう。ド(主音=1)レ♯=♭ミ(♯9=♭10)ファ((4)
ファ♯=ソ♭(♯11=♭5)ソ(5)。
ギターを持った人はだれでも、初めて,ロック風に弾こうとして、ファを持ち上げて
ベンドするでしょ。それが,上記の言う♯11だ。
誰でも、使うよ。
全音のオルタネードだっけ、短3度のディミニッシュだっけ、そんなことを言っているうちは、
ろくなアドリブを出来ないんじゃない??
>全音のオルタネードだっけ
何これ、オルタードのことかあ?
全音じゃないけど
>>678 そのミュージシャンはU7で裏のbY7使い、スケールはオルタードを
選択しているのだよ
だから問題ない
音楽理論を習ったことないんで
譜面は読めませんけれど、
ジャンルを問わず
どんな曲でもすぐに演奏できるのが自慢です。
もちろん、アドリブは誰にも負けない自信があります。
ちなみに楽器はエアーギターです。
オレの知ってるサックスプレイヤーはプロになってからも
メイジャーセブンスって何を意味するか知らなかったそうだよ。
オルタードだろうがコンディミだろうが、耳がよければ、概念
知らなくてもできるんだよ。
アドリブしないプロもたくさんいる
そう,そのとおり.耳の悪い奴が、理論にはまりまっくて、いつまでたっても
アドリブできないのよ。。。
理論どおりでいいなら、コンピュータがアドリブします
696 :
692:2005/10/12(水) 14:27:51 ID:???
サックス、ペット、ギターなら楽譜読めなくても、理論知らなくても、そこそこできるよ。
ピアノやベースは無理。
これは楽器の特性。
エロール・ガーナーは譜面読めなかった。
ステベワンダもレイチャールズも
譜面読めないよ
山本剛さんも理論知らないって。
みんなが知っている理論ってバークリーのヤツだろ
あれで全部はわからないし、理論で説明できない音楽もあるしね
>>685 ブルーノートとリディアンb7の#11じゃ
同じ音でも意味合いも使い方も全く違うぞ。
ブルーノートつうのはエンクロージャや特定のクリシェ音列内で使って
はじめてブルーノートと言える。
ここはその程度なの
>>697 君の仲間の厨房ギターみたいに、シングルノートだけ弾いてりゃいいわけじゃないんすよ。ギタってー。
705 :
いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 18:07:54 ID:0l7uF5I8
┏━━━━━━━━ ワロスレベル一覧表 ━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃【ワロスレベル】 【桁数】 【wの数】┃
┃ ┃
┃無印ワロス w00個 .┃
┃デカワロス w w01個 ┃
┃ヘクトワロス ww w02個 ┃
┃キロワロス www w03個 ┃
┃メガワロス wwwwww w06個 ┃
┃ギガワロス wwwwwwwww w09個 ┃
┃テラワロス wwwwwwwwwwww w12個 ┃
┃ペタワロス wwwwwwwwwwwwwww w15個 ┃
┃エクサワロス wwwwwwwwwwwwwwwwwwww w18個 ┃
┃ゼッタワロス wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww w21個 ┃
┃ヨッタワロス wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww w24個 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
理論無しのアドリブなんて天然キャラの一発芸みたいなもの
最初はインパクトあるかも知らんがすぐ飽きる
同意でげす。
ヘイヘイ、、、。
ガキの相手は疲れるから、逝くよ。
どうせ、一曲も満足に弾けねえ、脳内が、、
せいぜい、「イモ先生」に習ったことを、ほざいてな。。
なんしか間違いは間違い
#11=b5ってイモ先生以下だぞ
あと、、とか。。は小学生みたいだから
…とか・・・を使った方がいいよ
コピペしていいからさ
>そのミュージシャンはU7で裏のbY7使い、スケールはオルタードを
>選択しているのだよ
>だから問題ない
そこで質問だよ
この場合のスケールを、ルートUとしたら
なんというスケールでしょうか
誰一人言及してないわけだが.......
アドリブ弾けるようになるには、リズム的要素の訓練が必要なわけだが。
さらに
カコイイアドリブ走者は、リズムセンスが非凡なわけで........
小節を見失いコツもコーダル感覚よりも、ライン&ダイナミックス感覚が必要だったり
では、おやぁすぅみぃ♪
>>710 hahaha 一日中2ちゃん三昧で外で弾く機会もない屁タレのくせによくいうよ(笑)
恥ずかしい奴だなw #11=ブルーノートのb5なんて思い込んでるバカがプレイヤ面すんなハゲ(笑)
この類のアホにとってはブルースのトニックもV7も同じコードで同じ性格なんだろうなw
↑アイタタタタタ
煽りたいだけの奴一番いらん
>>495-527 で出て来た話しなんですけど、車のウィンカーの、カッチッカッチッていう音が自然に反対に聞こえるようにはなったんですが、そこから先のスピードアップがなかなか出来ません。
良い練習法はありませんか?
>>716 アクセルを少しだけ踏み込むと、ウインカーの音が早くなる。
絶対音感があって初めて気がつく程度。
回路いじり汁。
音が早くなる?
ウィンかの間隔が狭まると言うことだろうなあ
それで、絶対音感とどういう関係があるのか
さっぱりわからな
絶対音感がないヤツの僻み。
721 :
716:2005/10/15(土) 21:00:16 ID:???
すいません口が短くて。
>>495-527 あたりで出て来たメトロノームの2と4に合わせて弾くという話で、
私の場合、メトロノームを持っていないので、♪=いくつというのがわからず、目安として車のウィンカーくらいの早さだったら、ウラでついていけるけど、それ以上の速さになると、ウラもオモテもごっちゃになってしまうので、良い練習法はないですか?という話で、
絶対音感とかは関係ないです。
リズムの話しです。
↑ツウカメトロノームカエヨ
電子式のメトロノームだと音がサックスに負けて聞こえない。
イヤフォン使うのもいやだし。やっぱり多少高くても昔ながらの
木製のやつのほうがいいのか?
液晶で拍が見える奴とか
耳の近くに配置するとか
木製は狂い易いから好かん
725 :
716:2005/10/16(日) 02:38:08 ID:???
seikoの小さいヤツは
ぴぴぴぴぴ よく聞こえるぞ
ドラムマシン買って、スピーカーで出せよ。ボリュームあげるだけでサックスの音量に勝てるぞ。
ドンカマよりも、メトロが基本
わかっている人には、わかっていると思うが...........(ry
大きな音でしかサックスを吹けないようでは
なんとなく、流れ的にアフタービートの話みたいだけれど、ジャズのインタープレイに
不可欠だよね。皆、バックビートでリズムを共有して演奏するのだから、一拍目三拍目で
少しでもリズムをとる感性では、神経質すぎて、リズムが、前に進まないよね。
だけど、車の運転中や、メトロノームで、裏で感じてと言うほど、真面目に
やっては、だめですよ。心配しなくても、時間がたてば、それなりに、ある日自然に
身についています。以後は、自転車の運転と一緒で、死ぬまで忘れないって。
早く、身に付けたい人には、平凡だけれど、身体を小刻みに、揺すりながら
2と4拍目で、例の「指パッチン」。あるいは、もっと、初歩的には、1,2,3、シーと
4拍目で、タンゴ、8分音符で、ボサノバetc。なにも、ハードな
ジャズで覚えようとする理由はないでしょ。全ての音符の、最後の音符でリズムを
感じる習慣をつければいい。ツツツタッとか、ツッツンとか、こつお覚えれば、簡単だよ。
俺ダメだ。どうしても跳ねちゃう。
>>730,731
長文ご苦労だが、二拍四拍にアクセントを感じようという話ではなく、
拍のウラを感じて演奏できるようになろうという話だと思われるが。
第一、今時二拍四拍にアクセントを感じれなくて困ってる奴っているのだろうか。
>>733 「いる」から、ウインカーの音とかメトロノームとか、議論しているんじゃないの?
あのー。そもそもなんでリズムを裏でとる必要があるんですか?
目的がわからないとやっぱ練習も身に入らないと思うのですが。
>>735 そのほうがジャズらしいからに決まってるじゃん。釣り?
むかし、Boyz II MenがMステに出たとき、客みんな一拍目で手拍子してたのを見て、すごい恥ずかしかった。
あとでT.M.Revolutionがラジオで同じようなこと言ってた。
>>736 えー。じゃあジャズらしいってなに?
拍のウラを感じて演奏すると何がどう変わるの?感じるだけでいいのか?
具体的によろしくお願いします。
740 :
小田一正:2005/10/26(水) 23:21:31 ID:???
あのですね
強拍はジャズでも1,3拍。これ永遠の定理でリズム取りの基本。
ビートが2,4で弾き鶴ってことじゃ
2,4を「何となく感じられれば」OKの世界。つまりほどほどのバウンス
2,4を意識しすぎると、ヘタレ弾きになってしまうよ
ベーシストがウォーキングやっている時、2,4でアクセント置くか? って問題w
じゃベーシストが1,3でアクセント置くのか?
>>734 ウィンカーの音やメトロノームを拍の裏で感じようという話なのだが。
メトロを拍の裏で鳴らしてする練習というのが想像も出来ないかな?
>>740 >>741 ベーシストの立場から言うと、2,4でも1,3でもアクセント置くよ。
個人的には、両方いったりきたりアクセント置くのかっこ良いと思ってます。
場合によるよなあ。
どっちも出来なきゃダメだろ。
745 :
小田一正:2005/10/27(木) 14:06:21 ID:???
拍の裏を感じる演奏と
拍を裏に何らかの音価(アクセント・音符長さ...他)を与える演奏は別物
拍裏の音価にばかり気をとられていると、4分音符自体がイーブンに
ならなくなるよ。
ベーシストは基本的には1,3拍に音価を与える演奏。
そうしてもらわないとソロ者が演奏しにくいだろう?
ドラマーも1,3拍でキックを踏む演奏じゃないと演奏しづらい
裏とともに表も使うんだぜ
フレーズによっては
例えば、8分フレーズだと
タタッタッタとなった、アタマにもアクセント
表があっての裏
裏だけになるとそれはもうつまらない。
ベースがアタマを押さえるとか、ドラム要所要所にアタマドカンといれる
>>745 >ドラマーも1,3拍でキックを踏む演奏じゃないと演奏しづらい
これはダサイナ。辞めてもらいたい
748 :
いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 16:23:31 ID:gbQr95ci
スレ違いかもしれないですけど・・・。
SAXを始めて15年経ちます。音大も出てます。現在クラシックで仕事してます。
JAZZもポップスもそれなりに演奏していますが、アドリブが出来ません。確かに耳はあまりよい方ではありません。
理論も勉強した事がありません。アドリブするためにはまず何を始めたらよいのでしょうか??
好きなプレイヤーを,一人決めて、ひたすら、マネをするのが、
一番近道だと思います。
750 :
いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 16:57:54 ID:gbQr95ci
マネ=コピー??
採譜されたものが、なければ、コピーしかないでしょう。いろんな、コードスケールは
いわば、教室用。結局遠回りです。
752 :
いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 17:20:24 ID:gbQr95ci
ありがとうございます。やっぱコピーなんですね。地道に頑張ってみます。
クラシック出身の人は、意外と、コルトレーンのような、モードのアドリブの方が
入りやすいと、思います。名盤「バラード」なんかに、チャレンジされては、如何ですか?
とても無理と感じられたら、ハートマンの唄伴のCDでも、いいですよね。
>>748 ネタか釣りかしらんが、マジレス
ビ・バップでしょ。
取り合えずコードトーンを4分でつないで、慣れてきたらアプローチノートを8分裏に入れていく。
一番基本のフレーズの作り方だね。
よくアドリブが出来ないという人がいるけど、それはマジで言ってるんだろうか?
やっぱりこれはネタか?
755 :
いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 19:12:03 ID:gbQr95ci
ネタじゃありませんよ。マジで言っています。
耳のいい人は自然にやりたいように吹けるんでしょうね。
やっぱアドリブの取れる人は“移動ド”なんですか??
クラシックの方にとって楽譜どおりに演奏する(特に人前で)ことって
さほど難しくないのでしょうか?単に技術的な面での質問です
757 :
いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 19:51:23 ID:gbQr95ci
>>756 慣れでしょうかね。技術的な面と言う事ですが、それぞれ難しいと感じるレベルが違うと思いますので何とも答えにくいのですが、フラジオの多い曲なんかは
緊張しますし、それに伴い的確に演奏する事も難しく感じますね。
とは言ってもクラシック屋さんは楽譜を吹いてなんぼの仕事ですから・・・・。
>>755 ネタじゃないんだったら、本当にビ・バップからすればいい。
単に4分でコードトーンをつないで弾いてみな。
それだけでラインになってるよ。
なれてきたらアプローチノートを入れてみたらいい。
簡単なことだよ。
”移動ド”があるに越したことはないが、なくても、関係ない。
あなたは、フルバンドで、アドリブせずに「金がとれる」のだから、
それ相当の、楽器の、腕前と思います。でも、
ハイトーンのでない、ペット、少し音痴のアルト,etcがジャズの
歴史を動かした事実を、厳粛に受け止めて、アドリブにチャレンジするなら
真剣にやるべきだ。楽器が秀でているからといって、教材や、安易な理論で、
簡単にやろうとしたら、必ず、惨めになる。
761 :
いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 22:29:35 ID:aeLNTsFD
>真剣にやるべきだ。楽器が秀でているからといって、教材や、安易な理論で、
>簡単にやろうとしたら、必ず、惨めになる。
具体的な練習方法は何ですか?
749-751-753です。
749-751-753 =755です。
>>763 小学生の算数もできない香具師が、ジャズをやるには1000000年早いw
>>753 バラードはモーダルにやってないよ、デタラメいうなたこ。
読点ありすぎて読みにくい
この人、句読点の打ち方も頓珍漢だが
言ってる内容も頓珍漢だ。
730,731と同じ人でしょ?
768 :
いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 08:33:47 ID:XHvLH6UI
>>760 フルバンドと言うか・・・。クラシックの世界で食ってますので、吹奏楽のトラやレッスン。
中高生の吹奏楽の指導。SAXカルテットでの演奏・・・。そんなのが主な仕事です。
ただ、クラシックとは言ってもJAZZやポップスも演奏します。自分は“ただ何となくクラシック屋さんがJAZZを真似してます”的な演奏になりたくないのです。
はっきり言って現在名の通っているクラシックのSAX吹きでそう言う事が出来るのは●坂●一郎さんか●中●人さん位だと思います。
今は“クラシックやっています”と言ってる自分ですが、“SAX”やっていますと言えるようにアドリブも習得したいと考えています。
ここのスレは良心的な人も多くて好感を持っています。
他にも言い練習方法があったら是非書き込みお願いします。
当たり前だけど聴き込む事。譜面通りはイモだよ。
それ以前にジャズ好きですか?好きなことが具体的な練習例といってみる。
プレイヤーとしてジャズができなきゃ、アドリブできなきゃじゃイカンと思いまつ
770 :
いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 11:00:53 ID:XHvLH6UI
はい!!大好きですよ。
大好きだからこそPLAYしたいのです。
>>768 単に習えばいいことじゃないの?
この板で散々アドリブができないという書き込みみたけど、習えばすむことじゃない。
誰でも出来るアドリブ方法を教えてくれるよ。
ポリリズムが出てくるとわけわかんなくなる。
タイム感とかがないのかな…。
773 :
n:2005/10/30(日) 12:27:06 ID:XHvLH6UI
>>771 その誰でも出来るアドリブ方法ってやつを教えてください。
ただの釣りにしか思えなくなってきた。。
アドリブコピーしたの採譜してコードトーンと照らし合わせてみな
まずはそれから。音大出てるならそれ位できるだろw
>>773 くだらん煽りを入れるな。それともおまえもアドリブが出来ないのか?
いまさらだけどアドリブできる人の再定義。たたかれるのは覚悟。
・スタンダードなら50曲以上頭に入っている
・キーが違っても対応できる
・コードに対して適切なスケールやリックを選んで滑らかにつなげる
・盛り上がるところをわきまえていて対応できる
・代理コードなどリハモを効果的に使える
・休符をしっかり取れる
・これらのセンスが良い
>>776 管をやっている奴には難しそうな課題ばっかだな
しかしこの板は皆さん腕が達者な方ばかりなようだから、楽勝なんでしょうな。
何せ人のことをリテナーとか言ったり、トレーンすらも下手糞と言い切るわけですからね。
779 :
いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 22:23:57 ID:JIKIT8yC
とりあえずジャズに必要なものは揚げ足取りということは良く分かった。
780 :
いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 22:27:47 ID:iu7ixpIi
とにかく他人を貶すことから始めればよいのか?
ライブに行くと
MCでその場にいないミュージシャンの悪口雑言をよく耳にするから。
マジレスするが「アドリブ出来る」にも色々な段階がある。
例えば「英語を読める」と言っても時間をかけながらなら読めるとか、
辞書と首っ丈にならないと読めないとか、専門書でもスラスラ読めるとか。
で
>>776の場合の「出来る」ってのは、
さっきの例えで言うと専門的でない内容の洋書ならスラスラ読める程度。
まだアルファベットの読みを覚えた段階のような
>>768に言ってもしょうがない。
まずは
>>774の言う方法でジャズの単語と文法を覚えろ。
779>>最高。
アドリブをするには、ハーモニー感覚が必要
まず、ピアノでCコードを押さえ、それに合わせてフレーズを吹く
ピアノでなくても、小型のシーケンサーでいい
確か、ヤマハにコードを入れてリズム付で音を出すヤツあったね
次にG7をまた吹く。それからG7−Cのコード進行を吹く
それからDm7-G7−C
これで歌ものはOK。
次はブルーノートを使って吹く。これでブルーズもOK
784 :
いつか名無しさんが:2005/10/31(月) 16:59:30 ID:vyheyJzE
多分ココに書き込んでいる奴で、本当に分かっている奴もいるんだろうけど、
数行程度のレスで説明なんて出来るわけないよな。
上のレスも断片的すぎて、初心者には分かるまい。
>>778 口では何とでもいえるよ。リテナーくん。
おれは、ハイハットが、1、3拍目にきてんのか、2、4拍目にきてんのかわかんなくなる。ドラムソロのあともアタマがわかんなくなる。
誰か助けて。
785>>
そんなに,あせらないで。心配ない、誰でも通る道。いい経験を今やっている証拠。
>>748 思えばJazzと言うのなら、まずは色んなプレイヤー達の演奏聴いて、それこそ
聴き倒してもう覚えちゃって、今度はそれを演奏。(コピーですね)
これは鼻歌で歌えるように成ればしっかり演奏は出来るはず。
(採譜も出来るのでしょうし)
その先に有るのはやはり、同時にピアノなんかゆったりコードを弾きながら、
ソロの際でも、このコードトーンの此処に立ち止まって、帰結する際はこんな感じか、
などと、そのJazzyなフィーリングをしっかり覚えて行くとか、
そのソロの意味・歌心等を研究・精査する。
(結果的にこういうのがJazz理論が解ってくるようになるのかもと)
更にその先には、どんな音を通過してでも、(理論に則って、)一瞬ミストーンかな?
と思われるような音に行った時でも瞬時に巧くフォローし
(これはやり方によっては、手癖なんかも利用し巧く元に戻すやり方が有ったりする)、
もうそれこそコルトーレーンのように変幻自在に弾き(吹き)倒せるように成る。
これは何が言いたいかといいますと、やはりJazzのハーモニー感覚というのが
見えない壁だと思うんすわ。それと格闘しつつ、高い技術で
綱渡りのように泳ぎそれを表現するってのが至難の業だと・・・。w
ま、何年も掛かるでしょうね。そこには相当情熱が要る。
わたくしのような才能の乏しい人間は人生掛けて演ってても
中々難しいものです。泣www(^^; (ハア。。
>>784 初心者なんか相手にしてないレスだ
プロで活躍している人がアドリブしたいというのだから、
簡単なフレーズなら他人の吹いているフレーズを1、2回聞けば、
その通りに吹ける力量なんだよ
だったら、あとは自分なりのハーモニーとジャズのリズム感さえ身につければいい
他人と同じフレーズをいつもいつも吹くのではアドリブでないし、
そんなのは、応用が利かない
真のアドリブのためには、ジャズのハーモニーがわかればいい
>>784 リテナーの意味も分かってないみたいだね。
あんたみたいにジャズも吹けないくせに勘違いしてる
人のことだよ、リテナーくん。
ペットとかサックスで「アドリブ」と呼べるようなものをやってる香具師って少ないよな
ひどいヤツはコードの構成音すら把握してない
>>789 俺、管じゃないもーん
しかしココは知ったかぶりが多くて笑けるw
おまえみたいなのがリテナーていうんだろ。分かってるよw
ピアノやギターは伴奏としてコードを普段から使っているから考えやすいけど単音楽器だとそういう点でわかりにくいのかもしれない。
アレンジを勉強すればいいのさ
794 :
いつか名無しさんが:2005/11/01(火) 20:38:59 ID:WJ2uonxl
ウッドベースのアドリブが難しいよ
ウッドベースのソロってやや他のと違って力技で驚かすみたいなところがある気がするよ
スタンリー・クラークを聞け
>>790 コード感が無いよね。
メロディを適当に外れないように吹いている奴が多い。
それを証拠にベースとピアノの伴奏がなくなったら止まる奴がいる。
でも生意気そうな奴にはコレが一番効くよね。
アレンジを勉強すればいいのさ
スコット=ラファロをコピればいいのさ
ジミ・ブラントンだろ
>>796のようにメチャヘタクソな奴の回りにはそういう下手しか集まらないんですよ(笑)
801げt
華麗に802
やっぱりアドリブはメジャーコードさい分かれば流れはつまめるよねb
センスのいい人ならねー
むしろマイナーコードだなー
マイナーコードの2-5-1のスケール、なかなか覚えられない。
807 :
いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 16:35:16 ID:TyckqvyL
セッションとか行くと、サックスとかトランペットのヤツってデタラメなヤツ多いね。
もちろん、この2chではそんな人は一人もいないだろうけどね。
808 :
いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 17:18:37 ID:SbPXvwdP
ピアノやギターはアドリブする時、ハーモニー感覚をある程度
理論的に把握してないとやりにくい罠
だからホーンの人より少しは理論知ってる人多い気が汁
でも人によるっしょ
>>807 ハゲシク同意!!
口だけの香具師は管に多い
管楽器は口が命
ですよね^^
管楽器のヤツて勘違いしているヤツが大杉。
ピッチもあってない奴が多い。
セッションとかにくるのに10年早いよ。
>>808 >ピアノやギターはアドリブする時、ハーモニー感覚をある程度
>理論的に把握してないとやりにくい罠
てか、何の楽器でも理論が無いと厳しいと思う。
が、ギターやピアノって、まずコードを弾くので
構成音は解ってる分使える音が絞られて良い。
Saxとか管の人の場合、普段余程訓練していないと
直ぐ音が外れてしまいそうな気がする。
ただギターの場合、異弦同音ってのが有って、それがフレーズを覚える
(形成する)際、紛らわしい事に成る事も多々有る・・。w
結果的にはピアノが一番解り易いかも。
>>813 >結果的にはピアノが一番解り易いかも。
ヴォーカルに合わせて移調するのはギターだとやたら楽だが……。
でもこの板は管楽器のヤツが多いんだろ。
訳がわからん理論を言う奴はたいがい管だ。
>>815 管楽器は練習がやりにくいんだよ。
だからみんな仕事も辞めて、ほとんどがフリーターやニートだよ。
管は苦労人が多いので虐めちゃ駄目!
ギター房のほうが理論知らないぜ
指のファームでしか語れないし
>>817 >指のファーム
>指のファーム
>指のファーム
>指のファーム
>指のファーム
>>817 >指のファーム
指の農場??
詳細キボン
クワのような形のコードフォームなんだよ
817 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2005/11/05(土) 19:56:09 ID:???
ギター房のほうが理論知らないぜ
指のファームでしか語れないし
だけど思うに、これだけ世間にギター持ってる奴が多いのに、
巧いJazzギタリストの存在確率なんて
本当他の楽器に比べ圧倒的に低いよね。
823 :
いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 23:04:05 ID:JiGt6622
JAZZギターをやろうというのは、持って歩いてる人の
何十人に一人でしょ。
いや、何百人に一人だ
825 :
いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 04:39:09 ID:wfYt6Sh2
ギターは難しいからねぇ
6本弦のバイオリンであり片手で弾くピアノだから
ゆずにペンタトニックなら簡単だけどw
ちゃんと楽器として扱おうとすると相当難しい
ギターはドラクエ3で言えば戦士。
最初はレベルが上がるのが早いが、後半になればなるほど上がりにくくなる。
ジャズギタリストが作る曲のコード進行は面白いのが多いね
↑
例えば誰のどの曲??
どんな楽器もそりゃ難しいが
他の楽器に比べるとギターは操りやすいのは確か
>828
古賀先生なんか結構難しい曲を作っていたりするw
演歌には最高だな
832 :
いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 06:29:19 ID:sw90mD+s
管楽器が一番簡単だろうね
「許容範囲の音色」を出すまでは大変だと思うけど、
伴奏しなくていいってのは楽だよなぁと思う。
おいしいところだけ吹いて後は好き勝手言ってりゃいいんだもんな。
伴奏があるから面白いんだよ。
やっぱりピアノ最高。じゃなきゃギターがいいな。
>>826 ドラクエ3ってやった事無いのだけど、
この2行目は言い当ててるな・・・。w
ホーン・ライクなフレーズって具体的にどんなの?
>>834 下手なピアノはじゃまだ
ロリンズを聞いてみなよ
ギターいらない
おれはバックにはピアノよりギターの方が好きだ
ピアノは、コードが決まりすぎて、アドリブしにくい
841 :
いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 15:51:27 ID:D1pObnF3
まぁギターはよっぽどスタイルや音色にまで気を使わないとね
個人的にPaul Desmondの"Take Ten" "Bossa Antigua"なんて大好きだ
ピアノレスのギターカルテットが余程好きだったんだろうなデスモンドは
>>836 文字通り、「管楽器のようなフレーズ」。チャーリークリスチャンが、よくその言葉で誉められてる。要するに、ギターで弾いたバップイディオム。
>>840 >ピアノは、コードが決まりすぎて、アドリブしにくい
コーダルなフレーズが浮かんでいない証拠
>>842 違うのさ、ピアノがおれのアドリブをじゃまする
ロリンズも、ピアノを入れていない
844 :
いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 14:54:04 ID:tGVvznpg
>>843 >ピアノがおれのアドリブをじゃまする
そっか。でも、それは「コードが決まりすぎているから」邪魔になるわけっしょ?
じゃあ、コードが決まりすぎってどういうこと?
舞台で、ケミカルジーンズにTシャツを入れた隣に立つ男が注目と笑いをかっさらい
立場がないっていうことです
フロントは時と場合と共演者を考えてフレーズ選べ
847 :
いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 17:37:27 ID:wTyDupeW
>>844 >じゃあ、コードが決まりすぎってどういうこと?
気がつかないのかな。そのうち気づくだろうけど
たとえばC7で、ピアノがEをいれると、もうそれだけで重くなるぜ
Eはソロプレーヤが吹けばいい。そういうこった
ギターもEを入れると思う。たいてい。
むしろピアノは右手が余ってるので、1度・5度をオクターブで重ねてまで入れる。
ピアノの厚いハーモニーって、ここじゃないかと思う。
849 :
いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 18:54:49 ID:wTyDupeW
1度・5度はベースに任しとけ
ギターは、ドロップ2&4にして、すかすかのオープンボシシングになるから
アドリブと当たらない。
間違っても、ロックのコードなんか使うなよ
ちゃうちゃう。ピアノではベース省略の3度7度のほかに1音で左手をオープンに作っても、
右手が余っちゃうんだよ。3度や7度は重複しない(あなたの考えと同じ)ので、
1度5度9度なんかを右手で弾くことになる。
>>847 その例えのC7ってさ、どういう場合?
ブルースのときのトニックとかS.D.のこと?確かにこの場合は3rdは入れないよ。
でも、2-5の時の3rdと7thはあんまり抜かないのが普通じゃない?
>>848 >むしろピアノは右手が余ってるので、1度・5度をオクターブで重ねてまで入れる。
普通、右手はU.S.Tやってるんじゃね?
曲想に関係なく、何でもかんでもUST野郎か?
若しくはちょいと難しめの理論用語を口にしてみたいお年ごろか?
853 :
sage:2005/11/16(水) 19:38:22 ID:wTyDupeW
>>850 >>851 もうすでに、コードの押さえ方がパターン化しているぞ
右手があまっても、無理に弾かなくてもいいんだぜ
いつもいつも3度や7度を同時に弾かなくてもいいだぜ
854 :
sage:2005/11/16(水) 19:50:09 ID:wTyDupeW
そういえば
マイルスの自伝にあるプリンスとの会話がおもしろかった
だいたい次のような会話だった
マイルスがプリンスのデモテープを聴いて
「これのベースラインはどうなってるんだ」
「マイルスわかるだろ、ベースを入れると音が決まりすぎるんだ」
855 :
いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 20:00:51 ID:wTyDupeW
↑
つまり、ベースを入れてなかった
なるほどな。
なんとなくわかるような気がしてきた
ピアノって何でもできるから、バンドに入ったときに何やるかムズカシス
なにもしなければいいんだよ
859 :
いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 15:57:25 ID:Os3WEPYa
上手いピアノは、ギターの4度の軟らかい音の積み重ねを参考にする。
ギターって口だけの奴多い
862 :
860:2005/11/23(水) 00:24:26 ID:???
4度をうまく使ったのはビル・エバンス
露骨に使ったのは、マッコイ・タイナーとチック・コリア
あとは自分でコピーしてくれ
864 :
いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 21:30:37 ID:v3mQ9mBQ
真剣な話で1年、今3年目でドナ・リーとかチェロキー、ジョイスプリングなんかでバリバリソロとれるに!ちなみに毎日4時間練習してた。
楽器はなんでーすか?
ヴォーカル
867 :
いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 23:25:14 ID:v3mQ9mBQ
ピアノとシンセだに。バップは自由にソロとれるようになったから今はマッコイとかハービーを勉強中。もっと幅を広げたいから!ちなみにいま19歳学生だぬん。
アドリブでソロなんて都市伝説だろ?
>>864 >毎日4時間練習してた
どんな練習してたの?
870 :
ヴェッセルトフチャン:2005/11/24(木) 23:40:11 ID:v3mQ9mBQ
もちろん始めは練習した持ちフレーズでソロとるんだけど、それが10個、100個、1000個て増えるとだんだん勝手にできるようになってくるもんだに。
871 :
ヴェッセルトフチャン:2005/11/24(木) 23:45:55 ID:v3mQ9mBQ
869 最初はとにかくパーカーのCDをコピーしまくったぬん。たぶんダイアルのやつはほとんどコピったんじゃないかな?それからソニークラークとかトミフラ、ブラウニーなんかをいっぱいコピーしたに。理論は本買って自習だぬんぬん。
872 :
869:2005/11/24(木) 23:52:40 ID:???
>>870 871
素早い回答dクス
移調もした?ボイシングはどうしたの?
873 :
トフチャン:2005/11/25(金) 00:08:54 ID:Taf2IECn
移調はちょっとずつやったぬん。いっきに12キーは疲れるしぃ。ま、そこは場面で?(ギャル男風に)そいからボイジングはパウエルの1-7バップピアニストの3-7とかにテンションをお好みでトッピングして弾いてしまうのだにー
>>873 ジャズ研のバンドとかで演奏してんの?
そんだけできればヒーローだろ?
875 :
トフチャン:2005/11/25(金) 00:28:47 ID:Taf2IECn
それがオイラはジャズ研には入ってないんだぬん。うちのガッコにはそんなものは存在しないからにー。だからジャズクラブで知り合った自分より上手くてダンディなナイスミドル(ようするにジャズ好き中年)とバンド組んで日夜がんばってるしだいなのだに。
トフチャンすげーな。プロになっちゃえよ。
878 :
トフチャン:2005/11/25(金) 07:31:34 ID:Taf2IECn
876やっぱコピーは忘れるにゃあ。でも時間が経って自分が前より成長してくると丸暗記じゃなくオイラは絶対こう弾きたいのさって勝手に出てくるに。ほんとにかっこええと思ってコピったら誰だってそうなってくぬーん。
879 :
トフチャン:2005/11/25(金) 07:36:46 ID:Taf2IECn
トフチャンはプロにはなれないぬん。自分の身の程はよっくわかってるつもりだにゃあ。だからオイラはサラリーマンになって好きなジャズをちょっとずつでも続けられば良いのだ〜。ていうかMacのCMのえびちゃんちょかわいいorz
はっきり言っておこう。
15を超えて水槽をやってる奴はすべからく負け犬だ。
水槽など人を型にはめて個性と創造力を押し潰し、
機械の前で無表情に流れ作業を享受するような
無能人間を生み出す恐るべき洗脳システム以外の何物でもない。
このような連中が軍産複合体の工場でのうのうと爆弾を作り、
また今日も遠い異国の何処かで殺し合いが行われているのである。
一方、ジャズは「本物の音楽」である。
真の即興演奏には喜び、怒り、悲しみ、希望、人間のあらゆるエモーションが表現されている。
ジャズにおいては演奏者の壮絶なる人生が音に投影され滲み出ているのである。
だからこそ聴く者の心を揺り動かし感動させる事ができるのだ。
フリージャズの巨人オーネット・コールマンはかつてこう言った。
「『平和』という曲のFと『悲しみ』という曲のFを吹くときでは同じ音ではありえない。」と。
これは譜面を忠実になぞるだけしか能がない水槽者には到底理解できないのではないか。
ジャズは人生そのものである。
否、全人生を賭けるに値するアートフォームであると言った方が良いかもしれない。
過去、ジャズの世界に身を投じ、麻薬渦や精神を病んで破滅していった人間は数知れない。
水槽楽においてこんな事はありえない。なぜなら、水槽は人生を賭けるに値しない遊戯だからだ。
所詮、片手間の趣味のサークル、ボーイスカウトの延長物に過ぎないのだ。
私はジャズに全てを捧げている。そして内なる感情の全てを音に込めて演奏する。
だから、私のアルトサックスは今夜もむせび泣くのである。
882 :
いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 07:27:09 ID:tWiqznnP
あのう 水槽てなんですか?
水葬のことだよ
884 :
いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 07:51:22 ID:tWiqznnP
あ〜
これからは金魚蜂と呼ぼう。
886 :
785:2005/11/29(火) 19:55:21 ID:???
スレ違いかも知りませんが、ほんとうにわからんのです。どんな練習したらいいですか?
自分で拍とればいいんじゃねーの??
そういう俺は先日コンファメでテーマの頭からあぼん。
リズム感ない人が自分で拍とるとだいたいズレルのでやめたほうがいいかと。
簡単な練習としては日ごろ音楽を聞いてる時に必ず24でリズムをとる癖をつける。
それである程度リズム感ついたらドラムソロ中は頭ん中でテーマを歌えばめったに
落ちなくなると思う。
すぐにはできないかもしれんが気長にがんばれ
リズム感のない人というのはいないよ
ちゃんと同じテンポで歩けるでしょ
ゴメン、言い方変える。テンポの微妙な変化とか譜割の基本になってる
ビートとかを感じれない人のこと。24が分からないというのは要するに
ビートを感じられていないからでしょ?
>>889 そのはなしどっかの本でみたな。。。その本かいてる人の話間違い多すぎだよl
892 :
785:2005/12/01(木) 04:53:08 ID:???
ジャズドラムってどんなに速いテンポの曲でもハイハットは、ンチャ、ンチャって裏で鳴らすものなんですか?CD聴いても速い曲だと裏表どっちにも聞こえるんです。
わかりにくかったらごめんなさいです。
そういう君にはデスメタルをお勧めする。とりあえずクリプトプシーでも聞いて耳鍛えな。
894 :
785:2005/12/01(木) 06:51:56 ID:???
デ、デスメタルですか…。未知の領域…。
裏表ひっくり返ってる時もある
4拍全部踏んでいるときもある
898 :
785:2005/12/06(火) 06:14:04 ID:???
899 :
785:2005/12/06(火) 06:14:54 ID:???
900 :
785:2005/12/06(火) 06:19:49 ID:???
二度失礼
>>897 聴きました。いや、全く未知の世界で、上手いのかどうかもさっぱりわかりません。
とりあえず手持ちのCDをmediaplayerでゆっくり再生して、どのタイミングでハイハットがなっているのかしらみつぶしに聴いてみます。
そんなに真剣にならなくても
表裏ならわかるでしょ
902 :
いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 21:27:58 ID:MCE/bugk
ポリリズムに強い人って、ここの住人にいるのかな?
ポリリズムの定義がわからないな
ポリバケツなら。
ぽりぽり
906 :
いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 12:34:16 ID:kDsljwjz
ドラムなんぞ叩き始めた瞬間からアドリブできるものではなかろーか
907 :
いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 19:12:40 ID:MjtnwqkH
狙ってやるポリリズムじゃなくてさ →小曽根とか
グルーブとしてポリリズム出すと、異次元リズムにならない? →ハンコックとか
世の中奇麗事だけじゃ生きていけないってことはわかるんだけど、なんせ借金がwww
908 :
いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 12:09:37 ID:02z8Xvbt
借金があると、確かにリズム狂うね。
リズム矯正したければ、一度弁護士にご相談を
グルーブとしてポリリズム?
そもそもポリリズムの意味ちゃんと分かってるか?
自己破産して出直した方が良い。
910 :
いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 05:33:21 ID:4w6ufKfo
グループとしてのポリ公?
そもそもポリ公の意味ちゃんと分かってるか?
自首して出直した方が(ry
911 :
785:2005/12/14(水) 06:57:56 ID:???
>>901 いや、マジでわからんのです。駄耳なんです。裏表、わからない…。
やめちまえとか言わないで…。
誰か身近なリズムに詳しい人に解説してもらったら?
たぶん混乱してるだけだと。落ち着け。
913 :
いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 00:26:00 ID:PW2hhAgv
普段からどんな音楽聞いても2、4で足や身体でリズムとる習慣つけるといいね
君が代とかも →つ
>>911 うちの息子、幼稚園の時、カウント・ベイシー聞きながら
裏で拍子とってたよ。
親バカの自慢きましたー
ってゆーか、2拍・4拍で拍子とるぐらい、幼稚園児だってできるだろ。
拍子を取るのと、2,4にリズムの重心を感じるのとはわけが違うだろ、ボケ
何をいきがってやがんだよ、この糞がwwwwww
919 :
いつか名無しさんが:2006/01/01(日) 03:32:03 ID:va08tHs7
正月そうそう吠えてますね 918の人は。l。。。。
ドラムでもやっぱり理論はしっかり勉強しておいた方がいい?
ドラムの理論ってなにがあるの
>>921 いや、上の方で議論されてたようなコードの事とかも
知っておいたほうがいいのかなぁ・・・と。
それはしっておいたほうがいいですね
ジャック・ディジョネットを目指すなら
あいつはピアノ弾いてアルバム出してる
もちろん,最高にいいリズムのピアノを弾いている
>>923 ありがとうございます。
ジャック・ディジョネットやりますね。
とりあえず家に安い電子ピアノがあるので色々勉強してみます。
>>921 クラーベの2-3と3-2の違いとか・・・?
それを理論というのなら
なんでも理論だな
927 :
いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 19:50:19 ID:58a9IhD4
もう、長くジャズやっているんだけど、やっとアドリブらしいアドリブができてきました。
多分、今までは、コードをしっかり追っていたんだけど、今は、詩心を大切にして、
先へ気持ちを持っていき、ためらいを無くして弾くことを心がけております。
みなさんは、如何なのでしょうか?
928 :
↑:2006/01/08(日) 22:00:37 ID:???
その長くとは、どの位でアドリブらしいアドリブに成られた訳でしょう?
良ければ参考のために。
929 :
いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 22:02:20 ID:BB0jTAtp
俺なんか最初から出来たよ普通に
930 :
いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 22:03:52 ID:BB0jTAtp
ギターで遊んでたら知らないうちに
出来るようになってた
オクターヴ奏法もなぜかまじめに練習
するより遊びのほうが上達した
931 :
いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 22:18:10 ID:58a9IhD4
>>928 10年位かも知れません・・・、恥ずかしい。
932 :
いつか名無しさんが:2006/01/08(日) 23:23:54 ID:gyOvGR2W
今僕テレキャス使ってるんですが
ジャズでテレキャスって変ですかねぇ?
藻前、マイク・スターンやれ!
ジャズドラムをおさんになって演り始めたら
一体何年くらいで形に成るのだろうか・・・?
ジャズらしいアドリブができるようになりたくて、とりあえず、チャーリーパーカーをコピーしています。(どこかのスレでパーカーのコピーがいいときいたので)
コピーしてその曲が弾けるようになったら移調しています。any keyには時間がなくてしていませんが、2〜3こ別なキーに移調しています。ブルース中心にやっています。楽器はピアノです。
間違った方法ではないですよね??他にはどんな練習が効果的でしょう?
フレーズの抜き出し
コードとフレーズの関係を覚える
パーカーだとリハモしてるし難しい。コード進行との関係も覚える
ポイントはディミニッシュのつかいかたかな
938 :
いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 12:12:33 ID:p9VPimB8
どんな曲も、251にして、強引に、ジャズのアドリブ練習曲にする。
939 :
935:2006/01/09(月) 14:56:40 ID:???
レス、dクス。
>936
抜き出しを最初していたんですが、マイナスワンに合わせたときに、なかなか出てこなかったり、毎回同じ場所で同じフレーズ使ったりしてしまうので、1曲まるまるコピーしていくことにしたんです。何テイクも録っている曲を全部コピると結構おもしろかったりします。
>937
パーカーのリハモというか、コードの解釈についてなんですが、あの人、勝手に他のコード想定してフレージングしたりしていません??chi-chiとかも、「さっき、ドミナント7thで使ってたじゃん!」ってフレーズをそのままトニックで使ってたり。
>938
…。どうも。
>939
そういう傾向あります
単に間違えて吹いている可能性も大きい
でも聴いておかしくないならそれであっています
聴いておかしくなければいい
まあそんなところです
トニックでドミナントのフレーズは使い放題です
バックの音とぶつからなければ
トニックでピアノがmaj7の音使ってコンピングしてる上で
フラット7thの音使ってフレージングしてる事もありますよね。
これって音がぶつかってる状態だと思うのですが、何故かおかしく聞こえない。
耳が悪いのだと言われればそれまでですが、
パーカーに限らずそんな局面は多々あるように思います。
あんまり気にし過ぎなくていいのですかね。
そこまで気にしていない
というより
ドミナント7thで maj7は厳しそうだが
その逆は大丈夫
ブルーノートはいつ何処で使ってもいいの
>ブルーノートはいつ何処で使ってもいいの
それは分かるような気がするのですが・・・
ドミナント7thのフラット7thの音ってブルーノートなのですか?
そのトーナリティの4度(ファ)の音ですよね。
ブルーノートはあくまでもキーに対してのb3、b5、b7なんだよ
山下洋輔のブルーノートの研究を読め
読まなくてもわかると思うけど
ということは、そのキーのmaj7コードで
ドミナント7thの音使っても違和感がないっていうのは、
「ブルーノートは何処で使ってもいい」ってことでは説明できないのでは。
例えばkey of CのトニックのCmaj7でG7の7thの音(F)は、
ブルーノートどころかアボイドノートでしょう。
946 :
945:2006/01/10(火) 20:51:00 ID:???
わかりにくいですね、すいません。
誤:例えばkey of CのトニックのCmaj7でG7の7thの音(F)は、
ブルーノートどころかアボイドノートでしょう。
正:例えばkey of CのトニックのCmaj7で、G7の7thの音(F)を使うと
ブルーノートどころかアボイドノートになってしまうでしょう。
>>946 理屈はそうだけど
バックがE音を出していなければ大丈夫だろ
それに,トニックCに対してはどんなコードも乗せられるよ
あくまでもバックがきっちりとドミソシなんて弾いてなければ
例えばソシとかね
>>947 オマエアホかw
E音があるから、トニックサウンドになるんだよ。
誰もE音出してないからって行って、F音に音価与えればSDかSDMになっちまう。
コーダルとモーダルをごっちゃにする馬鹿大杉w
ばかだなあ
いつもいつもトニック丸出しがつまらないから
いろいろな音やコードを乗せてアドリブするんだろ
優秀なバックはアドリブ聴いて当たる音を避ける
アタマ堅いやつはジャズやるな
>E音があるから、トニックサウンドになるんだよ。
バックのプレーヤはドとソだけ出して
アドリブプレーヤがミをいれればいいだけのことだ
これだとアドリブプレーヤはその他の音も使える
ミbを入れればマイナーに変えられるし
アドリブの自由度が上がる
ピアニストは広がりのあるバッキングを考えて
いろいろとコードを工夫している
>>949 オマエは本当の馬鹿w
ソロチェンジ,モーダルインターチェンジ,コーダルステップ,アウトサイドチェンジ
といったリハモアプローチとリードシート進行の区別もつかない馬鹿
スタンダードという何のためのコーダルミュージックかもう一度よく考えろ
952 :
いつか名無しさんが:2006/01/11(水) 18:58:11 ID:SGmwWM/0
>バックのプレーヤはドとソだけ出して
>アドリブプレーヤがミをいれればいいだけのことだ
そりゃ一応そうかもしれんが・・・
1度と5度しか使わずコンピングする事って実際あるかいな
だんだん詭弁っぽくなってきてるぞ
>>950 10000万曲実践積んでからレスしろやw
スタンダード演奏していてアウトサイドで遠隔調のトーナルセンターを軸にdim進行する
場合もあるが、それもTのサウンドから遠いところへ行くためだが、そのTサウンドを
イメージの中でアウトサイドとパラレルにつかんでいないとただのデタラメアドリブに
なっちまうだろう? ピアニストなら差し込みとの関連もあるし、コンボなら下入りとの
兼ね合いもある。
まぁパラレルにいかなければ単なる旋法処理しているに過ぎない。それって10年前の流行りだがなw
80年代以降のHancockは、ほとんどパラレル処理している。相当なT&SDの音色感覚が
ないと難しがな。余談だがHancockはただのハーフスッテプ軸のアウトサイド屋じゃない。
ドミナントからトニックへ解決する進行の際に、
ドミナントのフレーズがトニックの小節へずれ込む(遅れて解決する)結果、
バックがトニックのコード弾いてる上にドミナントのフレーズが乗ってるって事は
確かに結構ある(もちろん最終的にトニックの音に解決するが)。
理論的には間違いになるのだろうが緊張感があってカッコ良く、おかしくは聞こえない。
推測するに、939以降の質問で問われているのは以上のような局面ではないかな?
ただ、それって「ブルーノートは何処で使っても大丈夫」というような事ではないだろ。
ましてや、「トニックでドミナントのフレーズは使い放題」つーのは違和感あるのだが。
ハーフステップ軸のアウトサイド屋とは何ぞや!?
956 :
935:2006/01/11(水) 21:45:30 ID:???
すいませんが、今議論している皆さんは、どのような練習を積み重ねていったのですか?
もう理論厨の無責任発言には可笑しさを通り越して怒りを覚えるぞ
ジャズのアドリブに「理論上は間違いかも知れない」など有るか ボケ!
聞いてカッコ良ければそれが正しいんだ カッコ良ければ何をしても良いんだ
パーカーのソロを捕まえて 「間違えてる可能性もあるが」だと?
パーカーの音楽を研究してバップ理論を作ったんだぞ 何の意味も無いけど
本末転倒!
ピアニストがパーカーのコピー?
止めとけ ストックフレーズ増やしてどうすんだよ? プレイヤー諦めて
講師か評論家にでもなるつもりか?
自分の好きなピアニストのソロを そっくりに弾けるようになるまで浮気はするな
音だけ採っても駄目だぞ
イントネーション 音色 ノリ 指使い 五本の指のバランス 全部に神経を集中するんだ
有る程度自分のスタイルが出来たら プレーの幅を広げる意味でパーカーの
コピーはしても良いけど パーカーのコピーをしたピアニストのコピーをしたほうが
ずっと効率的だ
だけど そのピアニストはパーカーのコピーしたんだな・・・
じゃあ やっぱりパーカーのコピーは有効か?
まあ あんまり難しいことは考えるな 当分はピアノをコピーしとけ
もう1回 書いとく
理論なんて勉強するなよ!
アドリブ出きるようになりたきゃ 沢山聞いて沢山コピーしろ
頭じゃなくて 身体全体に音楽を染み込ませるんだ
コンディミやモーダルインターチェンジをネタにして、半音階と短3進行
で調性を変化させながらアドリブするというのは、ブレッカーのお手本が
あるから、一頃ピアノやベースでもよくやってたアウトサイド手法だがな
jazzは和声音楽なんだからコーダルの3種の力関係から逃れることはできんし。
実践でT,SD,Dの本当の力関係を知っている香具師と、理論でしか知らん香具師
とはアドリブのドラマチック展開が全然違うけどなw
Hancockや晩年のブレッカーはこの3種のパワーを踏まえた上で上手く自分のものにしている。
上辺だけ聞いてTの時に4th音弾いてもいいって馬鹿が多くなるのもうなづける罠w
Minnna Sugohi・・・。髪 ⇒ 神♪
>スタンダードという何のためのコーダルミュージックかもう一度よく考えろ
やれやれ なんでいつもいつもおんなじ発想でやらないといけないのかなあ
退屈な演奏にしかならない
>1度と5度しか使わずコンピングする事って実際あるかいな
マッコイタイナ
962 :
いつか名無しさんが:2006/01/12(木) 13:43:28 ID:RabXh5+i
>>961 ヒント:1度と5度「しか」使わない
>>957 >ジャズのアドリブに「理論上は間違いかも知れない」など有るか ボケ!
いわゆるジャズ理論(バークリー理論)上間違いと言われているけど
カッコ良いからジャズとしては正しい、とされている事は少なからずある
(無論、前者に拘わるのは馬鹿げてるのであり、後者を追求するのが正しい)。
「理論」上はあくまで間違いなわけだ。954もそういう意味のことだと思うが。
なんだか他人の言い分を曲解して一人で放電してるような印象を受けるぞ。
ブルーノート云々の話はどうなったの?
理論なんて勉強するなって言う割にはブルーノート研究は読んでるんだよね。
963 :
957:2006/01/12(木) 15:22:08 ID:???
>>957 >いわゆるジャズ理論(バークリー理論)上間違いと言われているけど
バークリー理論でも 間違いとは言わないだろ そこまで厚かましくは無い筈だ
「言及していない」または「説明出来ない」と言うレベルだ
>理論なんて勉強するなって言う割にはブルーノート研究は読んでるんだよね。
読むわけ無いだろそんなもの どこに読む必要があるんだ
俺はプレイヤーなんだよ
ブルーノートがどういう場面で自分の音楽の表現を心地よくさせてくれるか
それを経験や感性で 身に着けてるんだ
もちろんトニックMのコードサウンドをバックに ブルーノートを効果的に使う
ことは出来るが その方法論を 紙に書けるかい?
知りたきゃ ブルースなりジャズのCDを聴けば そこかしこに沢山出て来る
964 :
いつか名無しさんが:2006/01/12(木) 15:24:22 ID:23x8cNM6
>Minnna Sugohi・・・。髪 ⇒ 神♪
それほどたいしたこと言ってる訳じゃないとじき解りますよ。
馬鹿とかすぐ言う人はだいたいたいしたことがないんです。
理論は理論で勉強して、やるときはただかっこよくやろうとする。
その内両方が合ってくると本物です。
私はまだ合いませんが、かっこいいんです。??
>>962 >他人の言い分を曲解して一人で放電してるような印象
言いえて妙。
まったく楽器を弾けない、
まったく音楽理論を知らないときが、
もっともアドリブができるとき。
そして、
徐々にアドリブができなくなってゆく。
>>963 >>理論なんて勉強するなって言う割にはブルーノート研究は読んでるんだよね。
>読むわけ無いだろそんなもの どこに読む必要があるんだ
いや逆ギレされてもね・・・944で「読め」って自ら書いてるんだから。
素直に考えれば、他人に勧める本って自分が読んだ事のある本だぞ。
別に言ってる事が全て間違ってるとは思わんが、なんかピントがずれてると言うか。
もうちょっと落ち着いて書いてみたらどうかな。
「ジャズだから何やってもいい」ってのは、
ちゃんと弾ける上手い人が言えばまさしく至言なんだけど
デタラメ厨の逃げ口上にも頻用される厄介な言葉だよな。
同じ事言っても、誰が言うかによって言葉の重みが全く違う。
色々語りつつも実は浅いところが
このスレのいいところ♪
おれが944だ 山下洋輔の本は好きだからブルーノートの研究も読んだんだよ
963のバカとは一緒にしないでね
>>963 >もちろんトニックMのコードサウンドをバックに ブルーノートを効果的に使う
>ことは出来るが その方法論を 紙に書けるかい?
書けると思う
音はその一瞬のサウンドだからバックとソロプレーヤの意思が統一されれば
なんであり
972 :
俺が963の馬鹿:2006/01/13(金) 10:24:57 ID:OpKHSqt2
君達は本当にジャズをプレーしたことあるのかね?
アヴォイドノートがどうちゃらこうちゃら
バックがCEGB押さえて そろプレーヤーがFをロングトーンでって
ピアノが小さな音価で リズミックにバッキングしてたら それほど違和感
無いし 十分に格好良いことも想定できるし だけど ソロ終わったASが
かなりの音価でEの音をバッキングとして吹き伸ばしてるとき Fのロングトーン
をソロに持って来るなんて
そんなヤツはおらんやろ〜 とこうなる
それを判断するのは理論じゃなく 自分の耳だと 自分の耳に心地良ければ
そうすれば良い 但し 多くの人は不快を感じるかな
特殊効果としては有りだから 間違いじゃ無い
要は 理論なんて関係無い 理論好きな人は研究すれば良いし 興味ない人は
しなけりゃ良い
このスレはアドリブ出来るようになるためには?だろ
じゃあ 理論勉強しても素敵なアドリブ出来るようにはならないと書いておこう
973 :
いつか名無しさんが:2006/01/13(金) 11:07:07 ID:1cqY1uK+
理論理論ってうぜーよ
出したいときに出したい音を出してんだよ
音を鳴らして気持ち良ければいいんだよ
算数で音楽すんな
ソロプレーヤ:きもちいいなあこの音
バック:うひーーー勘弁してくれよ
どうしようもないから弾くのやめよう
聴衆1:最高だ
聴衆2:このバンドは長続きしないな
聴衆3:ZZZZZZ 居眠り