自分のやってる楽器の難しさを主張するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
まぁマッタリいきましょう
2{@8F_QM2:03/03/12 22:53 ID:???
ギターとピアノとブルースハープと尺八と挑戦したが
ピアノと比べてギターはキーが変わっても運指が変わらないのが
ずるいと思う。
10年以上のブランクがあるがブルースハープ暦21年ながら
いまだにピッチベンドが出来ずブルースハープのレパートリーは
アルプスの少女ハイジのみ
尺八は論外
ベースはジャズにおいて最も簡単
その上ベース人口も少ないからプロに一番近い
一番簡単なのは打楽器に決まってんだろ
>>3 禿同。楽器としてはバイオリン属だから極めようとすれば難しい
とは思うけど、一応格好つくまでかかる時間だったらいちばん短い
はず。
耳コピも楽だしな。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/12 23:08 ID:lZW478Pe
小学校の時、姉のお古のピアノ使うのがイヤで
反抗して、代わりにお琴を習うことにしました。
誰にでも簡単に覚えられるだけに、センスが必要。
てか、なんの役にもたたねー!!!!
やっぱ難しいのはピアノだろう。オルガンもかもしれんけど。
ピアノはガキのころからやってたヤシには絶対かなわん。
マルチタスク楽器だからな。漏れはメロとベースしか聴こえてこないぜ。
きれいな均一な音だすのも難しい。
ピアノは音出すの簡単なんてぜったいウソ。
ギターなんか構造上均一な音だしやすいし、移調は楽だし。
82:03/03/12 23:16 ID:???
>>7
だろ?
ギターは移調が楽だよな(水
>>7 ジャズなんだからそんな均一な音出さなくても良いじゃない
  それとも速弾きすると指がもつれるのか?
きちんとしたアクセントをつけないと歌えません。
アクセントつけられるには均一な音が出せないとできません。
>>10 偏見、適当に音でてりゃいいんだよ
  均一な音なんてバップで誰がやってた?
11はリテナー
>>12 だからあげてみろや
トランペットが一番簡単そうだけどどうなの?
おさえるとこ少ないし。
>>14
音出すこと自体が難しいんだYO!ヽ(`Д´)ノ
ちなみに漏れはドレミファソラシドできるのに2週間かかりますた。
11はピアノのピの字も知らないリテ
>>16 お前はやっとドリアン覚えた、へたれアマチュア
スケール名を挙げるところがリテナーを物語ってるね。

また恥をかいた17に拍手
トランペットが一番難しい、という結論でよろしいですね?
トランペットも難しいけど、ドラムも大変そう。
ギターだって、ブロックコードのソロとなるとむずかしいZO!
ソロは何でもムズイ。
バッキングは速い4ビートでも休めないベースはつらいと思う
ギターでバラードやるのすんごい難しいと思うんですが・・・。
ギターはミュートが地味に難しいな。
音の長さと休符をを繊細に表現しようとすると、ちょっと大変なことになる。
アップテンポだとベースはソロとらなくても誰もなんもいわない。
4ビートのベースなら4分音符だからソロとってるヤシの八分音符に
換算すると半分の速度でいい。
まあ、休めないのはつらいけどね。
16ビート系になるとまた話は変わってくるけど。
ドラムも同時にいろんなことやるから難しそうだな。
極めるんじゃなくて、一応形になるのが簡単な楽器
→ベース
難しい楽器→ピアノ、オルガン、ドラム
ギターは移調が楽だけど、コードのこともあるな。
どっちかというと管楽器よりはギターのほうが早く形になりそうだが。
サックスやフルートは臨時記号多いと運指難しいしね。
27ベーシスト:03/03/13 17:04 ID:EPY/Uxwy
>>26
なに一点の、音程が合うようになるまでどれくらいかかると思ってるんだ
フレットつきエレベならそんなにひどくは狂わないだろ
管楽器とピアノの方が、ギターやベースより易しい。Jazzにおいてはね。
Jazzって結局、サックスが主役だから。フレーズがサックス発のものが
どうしてもJazzっぽいムードを与えるからしょうがないね。
あと、27さんの言うとおり、ベースは音程を正確にしようとすれば、ジャズでは
もっとも難しいかもね。バッキングオンリーならまだしも、アクロバティックなラインを
弾こうとしたらまちがいなく一番難しい。幼少のころから弦楽器やってた人でないと、
ピッチを合わせるのは大変でしょう。
>>5
バイオリン属じゃねーって。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/13 17:36 ID:T4sMTeqZ
全世界のピアノの鍵盤をコイツに変えてくれ。
そしたら頑張って練習するから。(w
ほんと、キーボード(ピアノ)は不合理、理不尽な楽器だと思う。
http://www.chromatic-keyboard.com/
>>30
5度で調弦してる人もいるんじゃないかなー。
>>27
音程はいくつになっても完全に合いませんよね。
外れる確立が少なくなっていくだけ。
いつまでも克服できないというジレンマと戦いつづける精神面はすごい。
>>28
ウッドと比べないでね。
>>32 まあ、正確にはヴィオール属といってほしかったんだろう。
五度チューニングはレッドミチェルがいるね。
C線は5弦コントラバス用、G線はソロチューニング用の全音高い弦
(F#用)を使う、D線はそのまま、A線はソロチューニング用
これでチェロをオクターブ下げたチューニングになるけど。
手のでかい人でチェロやエレベみたいに薬指と中指両方使えば
チェロで弾ける曲なら理屈の上では弾ける?
>>31
これおもろいね
微妙ですね。僕はラッパですが思い通りに吹けるようになるまで
中学高校5年はかかったと思います。サックスはもっと早いかも。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/13 20:47 ID:thPXUCOR
てめ〜、サックスがどれだけ辛いかしらんだろ。
持ち運ぶの面倒だし、肩は凝るし、ちょっとぶつけただけで軽く数万トブんだぞ〜
そしてオレの財布の中はカラになる。
リードは消耗品だし高いし使えるのは5,6枚に1枚(;;)
>>37
いや、辛さではなく技術面での習得のスピードを言っているわけで・・・
サックスというか木管は財布との戦いが辛いですね。
ラッパは肩は懲りませんが口が疲れます。
サイフとの戦いはコントラバスだぞ。木管も楽とはいわないけど。
楽器は高い、消耗品、リペアは高い、運搬も大変。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/13 21:12 ID:Plh6tFZW
おいおい、持ち運びの大変さはウッドに比べりゃ。
維持費もウッドに比べりゃ。
まあそんなのはどうでもいいが、音楽的部分を外して楽器コントロールの難しさだけでいえばやはりドラムが大変だと思う。
それがわかってないドラマーが多いが
ベースってちょっとハイフレットでソロ弾くだけで客受けいいよな。
本業はギターだけどライブならベースやるほうがキモチいい。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/13 21:20 ID:tLlBsBZO
発音体がリードならへたったり割れたら交換で済むけど
金管は唇だから辛そうですね。
今の時期、唇が荒れたらいくらリップ塗ってもダメ?
血まみれで吹くの?
ドラムと吹き物は体力使うから大変っす
44 ◆Keith./SXw :03/03/13 21:31 ID:???
ウドベってどうやって運ぶの?
背中にしょうの?
>>42
乾燥しないように常にリップクリーム塗ってまつ。漏れの場合Tp吹くことで唇の皮が薄くなってるから、常にリップ塗ってないとヒリヒリして耐えられない。

>>44
立てたままへこみに手を引っ掛けて抱きかかえるようにして持ちまつ。
>>45
へこみに手をかけて運ぶって、、どこで流行ってるの?
漏れが管楽器に手を出さないのは口内炎と唇の荒れがリア厨房のころ
よく起こったのね。
それでやめた。
自分のやってる楽器の雑菌の多さを主張するスレ
ピアノよりギターの方がジャズには不向き
ピアノは視覚でなんとなく弾く場所分かるが
ギターは大変そうだ
なんでロックではギター二本が多くて、ジャズではピアノが多いんだろうね。
ひとりがメロを弾いて、ひとりがバッキングするならギター二本
、ベース、ドラムでジャズだってできるはず。
でも、ジャズではワンホーン+ピアノトリオが多いね。
ギターはジャズには合わないとも思わんのだけど。
>>49 ピアノは確かに視覚で弾く場所わかるから理論の勉強には
ギターよりはるかに優れてる。はじめてのフレーズでもタブ譜みたいな
助けなくてもそれなりに運指は推測つく。
ただ、ギターには移調が楽という利点もあるからどっちもどっちだろ。
それにギターはソロとバッキングを同時にはやらないだろう、普通は。
ジョーパスのソロギターとかああいうのは除外して。
>>ギターでソロとバッキングといえば
スタンリー・ジョーダンって人もいたね
>>50
マルティーノは結構ツインギターでやってるね。
あくまで一本は「サポート」で、ソロはマルティーノメインだけど。
>>49
ギターを含め弦楽器は結構視覚でやってるよ。
というか音の配置を図形としてとらえたりするんだよね。
だから譜面読めないやつ多いんだが
55 ◆Keith./SXw :03/03/14 01:36 ID:???
>>54
キースジャレットもレイチャールズも全然鍵盤見てないって(水
あれだけは真似出来ん。
>>55 そんなの偽者プロでもできるよ
ギターの本当の難点は右手のフォローの難しさだよ。
バップフレーズもモーダルなのも、とにかく速いラインが弾きづらい。
それ以上に本質的に(3連や6連のわかりやすい組み合わせでない)息の長いフレーズが
めちゃくちゃ弾きづらい。
あ、もちろんフルアコとか太い弦でエフェクトによるごまかしなしでの場合ね。
結局、そもそもがジャズに不向きな楽器なんだと思う。
マルティーノやベンソンのレヴェルで弾きこなすのは至難の技。
マイクスターンってアーティキュレーションが好きじゃないな。
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/14 08:07 ID:q9+YA0Co
エロサイトのサンプルムービー集めました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html

あなたのHD内のムービーはここにUPしてくれ。
http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=digikei&no=3727
はっきり言って
どの楽器もトップレベルまでいこうと思ったら
ムずいし、セッションに参加できるレベルまでと
いったら、この楽器が参加できるまで時間がかかるというのはあると思う。
よくペットなどは音を出すまでが大変で、ピアノや
ギターなどは押さえるだけで音が出るから簡単と
短絡的な結論が巷に溢れているが、
ピアノやギターでフレーズをジャズ的なアーティキュレーション
で弾くのは>>57もいってるように簡単なことではないと思う。
どの楽器も有利、不利な点があるが、
プレイヤーはその点を熟知しておく必要があるし、共演者の楽器の
ことについても知っておくに越したことはない。
初心者の頃は伴奏しなくていい楽器を楽で羨ましいと思ったことは
あるわけだが・・・。
>どの楽器もトップレベルまでいこうと思ったら
>ムずい

そりゃそうだ。フレットつきエレベなんかは「一応」のレベルまでいくには早い楽器だと思うけど、
フレットつきエレベを弾くジャコになるのは至難だろうし。

ただ、トッププロのなかでもやっぱりピアノは早くからはじめてる人が
多くて管楽器やベースは遅くても間に合う傾向はありそう。

>セッションに参加できるレベルまでと
>いったら、この楽器が参加できるまで時間がかかるというのはあると思う。

それは確実だね。ガイシュツだけどやっぱりピアノが時間かかる、ベースは
早いと思う。これは周りの初心者を見ていて思うこと。
>共演者の楽器の
>ことについても知っておくに越したことはない。

金管は長時間のハイノートやらせると死ぬとか、ボントロは速いフレーズ
をきれいに吹くの難しいとか。
ソプラノサックスはピッチがとりにくいとか、フルートの低音は音が小さい
とか、木管全般にその楽器のキーで調号が多いキーは運指が難しいとかね。
ウッベは1つのポジションで長二度しかカバーできないからアルペジオ
的フレーズを速く弾くのは難しいとか。
カスタネットだけど、ムズいよ
onaradeadoribusurunohamuzuiyo!!
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/16 13:19 ID:ANkYg0Au
ピアノとアルトの掛け持ち。
正直無理でつ。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/18 00:08 ID:4s/t0Isi
自分の楽器が難しいと言っているうちはだめぽ
たのしめ(`-´)
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/18 02:30 ID:NIvidnqn
ウッベ買ってこないだ初めて子一時間運んだら次の日、体中が痛くなりました。
>>67
そんなに重いものか?
>>68
重いぞー
昨日はかついで自転車に乗ったらひさしぶりに生命の危機を感じたよ。
まじで転びそうになった。
生命の危機というか、楽器が危険なきがする
ウッドかついで自転車に乗る? 雑技団なみだなw
72 :03/03/23 23:57 ID:???
むしろ生活の危機゚・(ノД`)・゚・。
>>65
なんで?
74店員:03/03/26 13:22 ID:f1043d4c
コンガはなかなかいい音が出ないでつ。
人差し指が痛いでつ
100万するウッドベースでロカビリーしたらまずいですか?
楽器が泣きますか?
また、ジャスでベースやってるひとはPUはピエゾなんですか?
ウッドを大切な人から譲り受け、自分はロカビリーしたいんですが、
PUのことも気になってます(EMGつけたいんですがつけてもよいものか…)。
初心者でわかりません。お願いします。
まずくはねーけどロカビリーのスラップは楽器が傷むから安物のコントラバス
使う人多いらしいぜ。
>76
相当傷んじゃったりするの?どこらへんでしょう?
>>74
コンガとかの人はろくに音楽の勉強もしてないのに
人一倍音楽について熱く語る人が多いのはなんでだろう??
>>77
そりゃ指板でしょ。
ロカビリーのベースの弾きかたみりゃわかるでしょ。
10万くらいので充分だよ。どうせEMGとかで鳴らすんだし
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/27 14:02 ID:+hykoiC0
一番難しいのは尺八だよ
80小さな器:03/03/27 21:52 ID:???
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
あまりかんけいないね




ウッベはタイヤつけると運びやすいよ。ころころころ。
ドラムは他人に運ばせるとラクだよ

それはドラムに限らず(w」
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/02 14:18 ID:mwzRm54S
楽器を運んでいて辛い時、
死ぬと楽です。
キーボードは地獄だよ
特に電車移動など
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/02 17:45 ID:ofxsjs+d
>>82
道路の舗装状態が悪いと駒がずれるぞ。
88リンチは香具師:03/04/02 17:51 ID:W/O/qKPj
フルートは、男が持ってると笑われるぞ。
ブラバン経験者でバークリー目指してるフルート吹きより・・・。
君たちキーボードが一番重いよ
なんせ俺は15Kgのキーボードをしょって歩いた事がある
重いよりかさばるウッドベースの方が大変そう。ドラムは一人で持ち運ぶことはないので
論外。
策すもてるとはずすあおgらg
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/04 15:31 ID:ZPi94gHT
トランペット。とにかく吹いててバテる。ペース配分考えて吹かないと
ソロのピークで潰れる、という非音楽的な結末に。

(関連事項)高音を要求されがちなトランペット。
      そのくせしてオクターブキーない。すべて口。
      サックス羨ましい。
>>92
同意。オクターブキーがあればあああああ・・・
まぁその代わりボタンが三つしか無いわけで。
94142:03/04/07 06:53 ID:/5SJjiEV
Tpは3本のピストンの組み合わせなわけで
鍵盤やフレット、サックスのキーのように音が並んでないので
アドリブにおいて、他楽器とはちょいと勝手が違うなり。
フェンダーのギター、JAZZ弾きにくい。フレット高い
>>95

慣れかと思われ。
レスポールみたいなRがでかく平べったいネックの方が
よっぽど弾きにくいと思う人間もここにおります。
君は変です


   
>>93
ボタン言うな
プストン
クロマチックハーモニカがむずかしい
スネアドラム

むずかしいぞ
スネオガドウシタ?
age!
トロンボーンが一番難しいんですよ
ハイノートを出してもあんまり苦労しているように思われないし(笑)
ああそう、よかったね
ボントロウザイ
107山崎渉:03/04/19 23:57 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)



     ぬるぽも
             うざい
いちいち反応するあんたもうざい
オマエモナー

111山崎渉 :03/04/22 16:31 ID:???

   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

「うざい」という単語をみるとイライラしますがわたしは病気ですか?
そういう病気の人はうざいのでこのスレにこないでください
またイライラ
絶対ネタスレと思ったのにまじめに話してる・・・・なんか「うざい」
ウザイって言うのがウザイ人はウザイから消えてね
ウザイって言うのがウザイなんて誰も言ってないのにウザイ発言をしてる
ウザイ人はウザイから消えてね
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/26 05:28 ID:Kt5aWLjg
とりあえずイライラしてみよ・・・
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#イライラ#
お、イラクですか
121山崎渉:03/04/28 17:58 ID:???

   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)


だめだよ
むずかしいといえばとらんぺっと
べーす
トライアングル


  
ギターは同時に最大6音しか出せない。
しかもボイシングの自由度も低い。
フレットの構造上、すべての音域でピッチが合わない。
7弦使え
10弦フレットレス使え
12弦のクラシックギター使え
ギタレレで十分だろ

   
YAMAHAの光るギターが一番難しい
高い音が出しやすいと思ってラッパからサクースに転向したけど、
サクースも出ないぞ〜(ラッパよりは出るけど)
ギターやれ
>>126
あんた、フロントで2音以上同時に出る楽器なんてギターとあとハーモニカくらいだぞ
うちのサックス3本同時に吹きますが何か?
136ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/05/18 14:12 ID:O3SuRxTU
楽器の難易度なんてジャズには関係ない。

ジャズの楽器:アルトサックス、テナーサックス、トランペット
ジャズの補佐役:ピアノ、ベース、ドラム

ほかはジャズではない。
ただ音が出るだけ。
ジャズの楽器  三味線   at  せんだい
「Jazzにこの楽器は要らないpart3」スレが
強制終了させられてしまったジャズ紳士の収容先が出来ますた。
紳士ウィルス感染拡大防止強制隔離区域でつ。

紳士はここから出ないでください
 ↓  ↓  ↓  ↓  
ゲソオソ板 「ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A」スレ
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=4832&KEY=1052834408
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/19 13:40 ID:xS6f8Fem
管はソロ中ロングトーンでプァ〜っとやってもカッコイイが、ギターやピアノは、ジャーンとかピー・・・とかやってもダサいよな。
細かいフレーズを引き続けなきゃならないので
ダル━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃
ダルケリャヤメレ

    
あにいってんだおめーは
げそおそじゃずしんしうざ
143山崎渉:03/05/28 09:45 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
だれがおうえんなどするか

      
へたくそが楽器の難ししをしゅちょうしてもせっとくりょくないんだよばかやろう
>>139
漏れサクースでつが、ロングノートだめでつw
それはいけませんね


  
goiejnotpw@msrb@e
いや、まじなはなし、べーすはむず かしいって。
俺は口三味線だが、譜面がむずかしいね
亜余話う湯穂なた川よき杭全穂へ二課までほらに課まで
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/18 17:29 ID:oqgpVlca
お互いの楽器のムズいさを語り語られ、ぺろぺろしあってます(>_<) 最近舐めるばっかし、、。
153名無し:03/06/18 18:47 ID:???
(* ̄ρ ̄)”ぶほぅ…
SAXは大変だよ。
梅雨の時期はカビが・・・。
(* ̄ρ ̄)”ぶるぺぽぴゃー…!
>>151 ジャズ博士の引越し先はここだったか。
iue9083wrgubvhqw0rbaetiu
gjieu9jpbivosjpmokfbfbs
sfokbmsbkfom@vplsbdfveb
おれのやっているバラライカという楽器は、調弦法すらわからないぞ!
ばららいか
ふるっ!!!!!

     
huruika?

フルイヨ
   
        
ふるすぎるね

時代錯誤だな
カリンバ。
キーが適当なので、結構ムズイ。音は好きだけど
かりんば?

それはなに?
しらねー               のか?

     
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
             ビッグバンド経験者はノリが悪いニダ




タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ
タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ
タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ
タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ
タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ
タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ
タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ
タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ
タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ
タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ
タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ
タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ
タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ
タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ
タッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカタッカ


タッカタッカですか
たっかたっかですね
169山崎 渉:03/07/15 08:44 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ねるぽはむずかしいですか?

     
難しいのはトロンボーンだよね
 そうなんですよ
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 15:56 ID:FgClhnFM

絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?
今なら30ドル無料です。

だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。

私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。

http://kashima.fc2web.com

無料でも遊べるよ
初めての人でも1万ぐらいは儲けられると思うよ!
トロンボーンは難しいですよ
うんこでるでる


ぶり
176_:03/07/25 16:46 ID:???
 ∬
 人 ブリブリ
(゚ー゚:;) (、、
(;;.:,;;:;ン(  ゙ヽ∧∧
(;;:,;;ノ  て_ U(゚ー゚*)
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/25 23:18 ID:YST7LtLo
そうでもなかったぞ

          
イマイチ

      
181山崎 渉:03/08/02 00:30 ID:???
(^^)
imaicvhiksdfojnpviojwasnre@o:imv
]
rgqioeng@qvor:gwakjgm
]vg
qrgoviuqg@hojrg]

awopregjq[ro3we4fg
3w4[tgp32w0@4u
gq]@jamsjnpjvi
解読を試みたがだめだった
無理に決まってるだろそんなこともkgんふぉ印s歩いsんfjんbvpsぼkfのsのp@ふぃkbん@sふぃkgfb
185山崎 渉:03/08/15 11:10 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
山崎はなにやってんのだ
すいそういたにいるぞ

        
まじか?


本人なのか?
年末2ちゃんねらーで第9を歌うオフ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061001904/l50
そういうおふとれんしゅうに
なんのかんけいがあるのでsつあ
しらん
まず、おめえのにほんごをどおにかしれ
度鬼かできるならどおにかのdfんごあけんrふぉpvs
馬頭琴は難しいでつ。。
riko-da-


jituhamuzukashii
それはおかしいぞ案なのはかんたんでかんたんでしかたないだろぼけが
ぼけはおまえだろぼけが
そういうおまえがぼけだったらおもしろいのだが




ぼけか?
尺八に手を出したけど、ロングトーンどまり。
速いパッセージなんかできやしない。

で、TSのマッピをブッ挿したわけ。
?

いい音でるへいんv不冷えyrfhbcvcvが、gwbf、qhjげvwl、ねんくぇkjt
199 198 :03/09/18 16:49 ID:???
最後のほう訂正

いい音でるようになって、評判いいです
ちなみに俺ッチは京都で地下活動中
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/18 17:02 ID:p608q1hE
ベースレストリオ(sax,g,ds)なので、たまにソプラノ吹きながら
足鍵盤ベースやる。右手でテルミン鳴らすこともある。
死にそう・・・
ギタレレ最強

テルミン、実は難しい、、、、
実はリコーダーが一番難しい
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/28 00:23 ID:6dYaS5ZC
>>203

単純ぽい奴が一番難しいのは当然。
初心者向けの鍵盤がひかるキーボード
正直あれが一番難しい
ピアノ歴20年を超しているがあんな弾きにくいものはない
ひかるの見て弾けってか
無理言うなって感じだ

ちなみに一番難しい楽器は歌声だと思う
楽器と呼んでいいのかは定かじゃないが
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/28 01:19 ID:XYbcOX0q
実は、タンバリンが一番難しい
あのね、みんなどれくらい練習してるん?
わたしはAサックス(音楽も)創めて4年半でね、週20時間程です。
少ない?普通?もっとせないかんかなぁ・・・。
一番難しいのはトライアングルだ

スイングできないぞ、この楽器は


で き る よ


琴でスイング
カリンバ
ゴム風船
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/06 14:47 ID:jUcEdIet
アレンジャーが一番難しい
もうすでにいろいろやられていて
新しいサウンドなんか、思い付きません
214いつか名無しさんが:03/10/07 12:54 ID:???
それは感性が乏しいからですね
215いつか名無しさんが:03/10/07 13:11 ID:YxYZmVNO
新しいサウンドなんか、もうでてきません
だれも思いついてません

限界です。
コンピューターに期待です
216いつか名無しさんが:03/10/08 09:49 ID:???
>>215
sainara
217いつか名無しさんが:03/10/15 13:40 ID:???
出てこないわけないだろ
それはお前が凡人だからそうおもうのだ
そんなこともわからないのコアkhsdfごいあんぺrfんvふぁそいえうrhg@
尾栄th歩sれmgs@追え率jg@派エj@おいstr@hgじぇあ@msp@おじ@bs
jt「@ypのおいrjy08q−h9うい4@p「おg@tf
218いつか名無しさんが:03/10/16 11:44 ID:???
にゃあ〜〜〜〜ん
219いつか名無しさんが:03/10/16 17:38 ID:???
わおんわお〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
220いつか名無しさんが:03/10/17 00:19 ID:???
20年くらいギター弾いてるけど永遠の課題は右手と左手のコンビネーションです。
純粋に技術的なことじゃなくて、アーティキュレーションの面でのね。
221いつか名無しさんが:03/10/17 09:09 ID:???
よくwかりませんが。
222いつか名無しさんが:03/10/17 09:19 ID:???
それまさしく技術的なことじゃん おっさんよー!
センスなさそなの この二行でわかるぞい やめてしまい!
223いつか名無しさんが:03/10/17 19:56 ID:WKIQeHfH
あたらしいサウンド 誰か作ってくれ
エリントン以上のだぞ
224いつか名無しさんが:03/10/18 01:05 ID:???
そうか、わからんか。おまいらは全部の音をピッキングするのか。
225いつか名無しさんが:03/10/18 10:21 ID:???
しないの???


       
226いつか名無しさんが:03/10/18 13:37 ID:???
最近はLと耳掻きみたいな幼稚なのではだめだよ
メーカーも研究対策してきてるんで
ガラスのバーナー焼き!よ
227いつか名無しさんが:03/10/18 18:30 ID:???
>>225
しねえよ
228いつか名無しさんが:03/10/21 13:01 ID:???
まじで?
どして?しないの?
229いつか名無しさんが:03/10/22 01:49 ID:???
このスレには3人くらいしか住人がいないようだ
230いつか名無しさんが:03/10/22 09:35 ID:???
ばれた・・・?
231いつか名無しさんが:03/10/22 11:45 ID:???
ギター・トリビア

ギターで大きな音を出すのにリキんでピックを動かすやつがいるがそれは間違い。
力は入れなくていい。
ただ速く動かせばいいだけ。







へぇ〜?
232いつか名無しさんが:03/10/23 16:31 ID:???
トロンボーンは難しいんですよ
233いつか名無しさんが:03/10/23 17:27 ID:???
>>232
どんなに難しいですかぁ?
234いつか名無しさんが:03/10/24 12:57 ID:nekGRWOK
腕が短くて、スライドを伸ばせないんです
小人なもんで
235いつか名無しさんが:03/10/24 16:55 ID:???
トロンボーンダサくない?あんなのいいと思わん。
236いつか名無しさんが:03/10/24 22:09 ID:???
>>234
足ひっかけて伸ばせ
237いつか名無しさんが:03/10/25 16:45 ID:RITE8O3e
プロテイン飲んでがんばってますが
身長110センチです
238いつか名無しさんが:03/10/25 16:49 ID:n2Bn+Qyi
俺は目茶苦茶ヘビードラマーになるために、毎日体を鍛えている。
ジムにも通い、筋肉も良い感じで付いてきた。
やっぱり大きい音を出すには、力が必要だ。
239いつか名無しさんが:03/10/25 17:07 ID:???
5打叩くごとにスティック折るぐらいヘビーなドラマーになってくれ。
240いつか名無しさんが:03/10/25 20:26 ID:3fLl2IMu
ペットだけど高音出すのがむずいな。ガイシュツかもww
241いつか名無しさんが:03/10/26 12:40 ID:RCSiRUBD
>>240

体を鍛えて、唇は柔らかくしなさい
242いつか名無しさんが:03/10/27 13:08 ID:???
蟻力神飲みなさい!本とよ!>>240
243いつか名無しさんが:03/10/27 15:11 ID:???
トロンボーンはハイノート出すのがむずかしいんですよ。
出してもたいしたことないと思われちゃうし
こまるんですよ
244いつか名無しさんが:03/10/27 18:02 ID:???
やめてしまえ
245いつか名無しさんが:03/10/28 11:46 ID:wOqJE9c1
ハイノート
出たほうがいいけれど、そこそこ出てれ十分
ピーピーピーピー、聞かされるほうはすぐに飽きる
246いつか名無しさんが:03/10/29 10:35 ID:???
灰ノートうざい
うるさい
やめろ
じゃまだ
247いつか名無しさんが:03/10/29 13:16 ID:???
>>231
強いピッキングは大事だと思うけどなぁ。
太めの弦だと特にね。
細い弦だとパットメセニー、マイクスターン程度の音しか出せない。
まぁ好みによるけどね。
248いつか名無しさんが:03/10/31 10:40 ID:???
太いのが好きなら俺のを味わうか?ん?
249いつか名無しさんが:03/11/05 09:36 ID:???
↑えっちぃ〜〜〜!いやん
250いつか名無しさんが:03/11/06 11:29 ID:???
えっちなのがすきなんだろ?
251いつか名無しさんが:03/11/06 15:44 ID:???
でも実際強いピッキングって言ってもアタックの音がソリッドになるだけで
音が「大きく」なるとはあんまり考えにくいよね。けっこう錯覚かも知れない。
または確かに「大きく」なると思えても弦の以降がままならないから、ちゃんと
弾ける人は「強い」ピッキングっていうのは、音の大小ではなくて「質」の
問題と捉えているかもしれない。

あるいはピッキングっていうのは音量をコントロールすることはできるけど
MAXはアンプの出力、ボリュームで定まっているからそれ以上はでない。
ゆえに音量を下げることにのみ可能な条件かもしれない。
252いつか名無しさんが:03/11/07 04:37 ID:???
>ゆえに音量を下げることにのみ可能な条件かもしれない。
しなやかに同意。
強いピッキングでぶりぶり弾くほうが簡単だもんなあ。
253いつか名無しさんが:03/11/07 12:59 ID:???
いいな、おまえら能天気で。
254いつか名無しさんが:03/11/07 18:56 ID:???
>>253
カスは死ね。
255いつか名無しさんが:03/12/08 14:58 ID:???
omaega
shine
256いつか名無しさんが:03/12/11 11:26 ID:???
そのとおり
おまえrがしえおあいkwれな
257ドレミファ名無シド:03/12/11 12:23 ID:???
つかギターいらん
258いつか名無しさんが:03/12/12 16:54 ID:???
ギターはストリートジャズにとって大切だよ
259いつか名無しさんが:03/12/12 22:29 ID:gRZicNLa
耳コピはピアノが一番しんどい。
260いつか名無しさんが:03/12/13 12:36 ID:???
仙台のジャズはギターがメインだよ
261いつか名無しさんが:03/12/15 10:18 ID:???
仙台のストリートジャズは
ギターだけじゃないよ
歌も大事だよ
262いつか名無しさんが:03/12/15 15:48 ID:???
仙台厨は「青葉城恋唄」でも歌ってやがれ
263いつか名無しさんが:03/12/16 08:56 ID:???
青葉城恋歌はストリートジャズだよ
264いつか名無しさんが:03/12/17 16:42 ID:???
それは楽器じゃないだろ
スレタイみとけやゴルァ
265いつか名無しさんが:03/12/19 16:43 ID:???
ストリートジャズは楽器関係ないよ
266いつか名無しさんが:03/12/23 08:01 ID:???
いったいなんなんだそのストリートジャズってのは
267いつか名無しさんが:03/12/23 13:16 ID:7fzffBEf
ストリートジャズは楽器弾けないよ
268いつか名無しさんが:03/12/23 16:40 ID:7im6PSwT
サウンドストリート
269いつか名無しさんが:03/12/26 10:13 ID:???
ジェットストリーム
270いつか名無しさんが:04/01/06 10:19 ID:???
なんだそりゃ
271いつか名無しさんが:04/01/06 11:02 ID:???
ジェットストリームアタックw
272いつか名無しさんが:04/01/09 13:23 ID:???
竜巻落とし


あげ
273いつか名無しさんが:04/01/12 09:20 ID:???
鮎原こずえですか?w
274いつか名無しさんが:04/01/12 21:42 ID:???
ピアノって何で10本も指束使うんだろう。
しんどいです。
順列組み合わせ多すぎるyo-
人間の声みたいに一本勝負がしたいよー。でもこの楽器しかできないん。
275いつか名無しさんが:04/01/13 15:32 ID:???
先週のことです。
私が車を止めると、突然三人組みの男が現れました。

一人が優しく声をかけた後、二人がかりで私のボディーを撫で回してくるのです。
なすがまま私にもう一人の男が両手に、手に余る程の物を突っ込んできました!!

何も出来ない私はただ終わるのを待ちました。
そして男は私の穴の中に、たっぷり注ぎ込み穴の周りを拭きながら言いました・・・

















   ||
   || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||( ´∀`)< ガソリン満タン入りました〜
   ⊂    ) \_____
   ||| | |

276いつか名無しさんが:04/01/14 20:32 ID:???
小野亜希子さんのことをブスだというかた>>422がいますが、僕はこういう顔がすきです。
ブスフェチの部類なんですか?
277いつか名無しさんが:04/01/16 15:42 ID:???
そうですね。
そのとりだとおもいます。
278いつか名無しさんが:04/01/20 10:33 ID:???


    【視野も知識も狭い厨房が勘違いしたような音楽】


         それがjazz






だというのは本当か?
279いつか名無しさんが:04/01/22 10:04 ID:???
あなたはすこしみっともないですね
280いつか名無しさんが:04/01/27 08:08 ID:???
みっともないというのはどこがみっともないのかせつめいしていないからきゃっか
281いつか名無しさんが:04/01/29 10:08 ID:???
むずかしいがっきなんて
282いつか名無しさんが:04/02/02 14:26 ID:???
ピアノが一番難しい
管楽器なんて馬鹿でもできる楽器
弦楽器なんか幼稚園児でもできる楽器
打楽器なんて馬鹿しかやらない楽器
283いつか名無しさんが:04/02/03 03:14 ID:???
ピアノなんか猫でも弾ける楽器
284いつか名無しさんが:04/02/03 16:45 ID:???
猫が踏む楽器
285いつか名無しさんが:04/02/04 20:24 ID:2UWf6PNb
>>282ピアノは打楽器ですがとつっこんでほしいの?
286いつか名無しさんが:04/02/05 17:29 ID:???
279 名前:いつか名無しさんが 投稿日:04/01/22 10:04 ID:???
あなたはすこしみっともないですね

280 名前:いつか名無しさんが 投稿日:04/01/27 08:08 ID:???
みっともないというのはどこがみっともないのかせつめいしていないからきゃっか

281 名前:いつか名無しさんが 投稿日:04/01/29 10:08 ID:???
むずかしいがっきなんて

282 名前:いつか名無しさんが 投稿日:04/02/02 14:26 ID:???
ピアノが一番難しい
管楽器なんて馬鹿でもできる楽器
弦楽器なんか幼稚園児でもできる楽器
打楽器なんて馬鹿しかやらない楽器

283 名前:いつか名無しさんが 投稿日:04/02/03 03:14 ID:???
ピアノなんか猫でも弾ける楽器

284 名前:いつか名無しさんが 投稿日:04/02/03 16:45 ID:???
猫が踏む楽器
2871:04/02/06 02:40 ID:Tl0HdDKx
ギターの奴なんかさぁ、教則ビデオが山のようにあるから高い金払って
ガッコ行かなくても済むよな。
kbは他のパートより、ただでさえ難しい上に教則ビデオとか
ろくに出てないから大変ですよ。
288いつか名無しさんが:04/02/06 02:42 ID:???
きーぼーどお?
やってるのはださださふゅーじょんですか?
そりゃむずかしいでしょうね。
289いつか名無しさんが:04/02/06 09:21 ID:???
ださださひゅーじょんなんかかんたんだよ
ださださにやればいいんだよ
ほんとにむずかしいのは
ちゃんとしたあどりぶだよ
290いつか名無しさんが:04/02/09 13:23 ID:???
吹奏楽団に入ればいいんだよ
291いつか名無しさんが:04/02/09 18:28 ID:eQi1l8Yu
教則ビデオだって(ぷ
教則ビデオだって(pu
292いつか名無しさんが:04/02/09 18:58 ID:7Tx7H+Ks
ギターはやってるやつが多いからすぐに教えてもらえるひととかが
見つかるけど、ピアノの場合、女のピアノ弾きがほとんどで、
しかもその大半がクラシック畑なので苦労するっぽい。
293いつか名無しさんが:04/02/10 16:26 ID:???
ピアノは簡単だよ
猫が踏んでも音が出るw
294いつか名無しさんが:04/02/11 08:51 ID:???
一番敷居の高い楽器はコントラバス・サックスだ
295いつか名無しさんが:04/02/12 16:09 ID:???
変えねー氏
296いつか名無しさんが:04/02/12 21:35 ID:diw5l2QQ
ギターの奴なんかさぁ、ただでさえ頭の悪い奴でも
上手くなれるほどのチョー簡単な楽器なの上に教則ビデオが山のようにあるから高い金払って
ガッコ行かなくても済むよな。
kbは他のパートより、ただでさえ難しい上に教則ビデオとか
ろくに出てないから大変ですよ。
297いつか名無しさんが:04/02/13 15:18 ID:???
kbは猫が踏んでも音が出る楽器です
298いつか名無しさんが:04/02/16 15:16 ID:???
タシカニソノトーリ


299いつか名無しさんが:04/02/17 17:23 ID:???
300!
300いつか名無しさんが:04/02/18 13:48 ID:???
おれこそ300!!”
301いつか名無しさんが:04/02/18 14:29 ID:???
jazz自体簡単なもの。醜い争いはおよしなさい!


=========糸冬==========
302いつか名無しさんが:04/02/21 08:48 ID:???
フカーツアゲ
303いつか名無しさんが:04/02/24 09:35 ID:???
難しいのは自分の楽器だというやつはつまりその楽器が下手でじょうずにえんそうできないってことだ
304いつか名無しさんが:04/02/26 11:54 ID:???
へたんんっだなあ
305いつか名無しさんが:04/02/27 09:14 ID:YBB7jiCK
アコーディオンでジャズってどうよ?
306いつか名無しさんが:04/02/27 15:41 ID:???
いいんじゃないの?メジャーではないけど。
307いつか名無しさんが:04/03/01 16:44 ID:???
メジャーじゃない?マイナーか?
それともディミニッシュか?
308いつか名無しさんが:04/03/05 07:37 ID:???
おれはオーグメント
309いつか名無しさんが:04/03/10 15:35 ID:???
時代はmaj7#11.
310いつか名無しさんが:04/03/12 15:41 ID:???
おお、電化マイルス
311いつか名無しさんが:04/03/15 14:31 ID:???
そうかあ?
312いつか名無しさんが:04/03/16 13:28 ID:???
明らかに違うと思われ
313いつか名無しさんが:04/03/19 09:29 ID:???
どこが違うか説明汁
314いつか名無しさんが:04/03/23 12:53 ID:???
説明汁って、味噌味か?醤油味か?それともトンコツか?
315いつか名無しさんが:04/03/25 11:26 ID:???
トンコツウマー

316いつか名無しさんが:04/03/26 15:44 ID:???
ふぼぅ
317いつか名無しさんが:04/03/26 16:49 ID:???
ヤマハの「光るギター」の日本一の奏者を目指してますが何か間違ってますか?
318いつか名無しさんが:04/03/27 23:40 ID:VSQ+i7kf
ピアノ下手な精神的厨房の伴奏は聞いてられんな。
ピアノはギターのように誤魔化しはきかんよ。
撫でればそれなりに聞こえるギターもピアノではそうはいかん。
でもそれがピアノの壁であり、厨房を弾き飛ばす壁でもある。
319いつか名無しさんが:04/03/29 16:58 ID:???
40<t≦100
320いつか名無しさんが:04/04/07 14:50 ID:???
トンコツ>>>>>カズノコ
321いつか名無しさんが:04/04/07 17:06 ID:???
数の子まんせーってあるけどあれってどういう意味?
322いつか名無しさんが:04/04/08 10:57 ID:???
トンコツマンセーの敵
323いつか名無しさんが:04/04/25 12:26 ID:???
光るギターミュートができんね。
324いつか名無しさんが:04/05/06 15:33 ID:???
トンコツあげ
325いつか名無しさんが:04/05/17 00:29 ID:???
アホラシイ。
どの楽器がむずかしいなんてない。
極めようと思ったらなんでも一緒。どの楽器でも同じくらい難しいと思う。
”〜は難しい”なんて愚の骨頂。
自分が上手く弾けない言い訳でしかない。
326いつか名無しさんが:04/05/18 01:02 ID:???
>325
そのと〜り。

いとふゆ
327いつか名無しさんが:04/05/18 01:44 ID:lqsaP2fR
人にきかせれるレベルまでもってくならピアノが難しいだろ。おれも弾けないけど、ピアノは数年じゃ無理。
328sage:04/05/18 01:57 ID:???
>>327
そ〜か?
俺はやったことないが、吹奏楽器はまともな音出すまでに数年掛かったりするそうだが。
329いつか名無しさんが:04/05/18 21:39 ID:???
沖縄の三絃をやっていますがクロマティックなスケールを弾くのが超むつかしいでつ。
330いつか名無しさんが:04/05/19 11:39 ID:NlL9IJ9E
お前は三味線に移れ
331いつか名無しさんが:04/05/25 07:53 ID:???
琴やれ
332いつか名無しさんが:04/05/25 10:36 ID:dWNOfVUX
ピアノは鍵盤が88個もあって難しいぜ!
トランペットがうらやましい!
333いつか名無しさんが:04/05/25 11:37 ID:???
自分の手にしてる楽器が如何に難しいかを主張するおまいら、
我こそはダメミュージシャンですと公言してしまってる事に気付け。
ピアノであろうが三味線であろうができる奴は簡単、すぐできる。
334いつか名無しさんが:04/05/25 13:43 ID:???
>>290吹奏楽団に入ればいいんだよ
↑頭の悪そうなカキコだなw
335いつか名無しさんが:04/05/31 17:16 ID:???
何をいまさら
336:04/06/14 16:53 ID:???
木魚下手な精神的厨房の伴奏は聞いてられんな。
木魚は銅鑼のように誤魔化しはきかんよ。
撫でればそれなりに聞こえる銅鑼も木魚ではそうはいかん。
でもそれが木魚の壁であり、厨房を弾き飛ばす壁でもある。


337いつか名無しさんが:04/06/21 16:48 ID:???
サパーリワカラソ
338いつか名無しさんが:04/06/30 09:22 ID:???
あほあほちんけ
339いつか名無しさんが:04/06/30 11:32 ID:Rs+N2hpY
ドラムはメンバーの顔色うかがうのが大変。上手くなるまでに数年かかる。おかげで胃潰瘍。
340いつか名無しさんが:04/07/01 02:45 ID:HrgsygIs
管楽器奏者の唇にマウスピース跡がないのは練習をしてない証でつか
341いつか名無しさんが:04/07/07 08:43 ID:???
ストリートジャズの精神があればいいんですよ
342いつか名無しさんが:04/07/08 14:09 ID:???
ださださひゅーじょんなんかかんたんだよ
ださださにやればいいんだよ
ほんとにむずかしいのは
ちゃんとしたあどりぶだよ

343いつか名無しさんが:04/07/14 08:34 ID:???
あほあほちんけ
344いつか名無しさんが:04/07/16 13:15 ID:???
ホンジャマカ

345がんさし無名かつい:04/07/16 19:45 ID:7EhB3yH3
コントラバスを弾いてみれ、スゲーゾ、ソロ弾きだした瞬間、
客が引き、空気が止まり、スベッった様な感覚、さぶイボ噴出す、
テレビのゴールデンで5分やったら放送事故。
346いつか名無しさんが:04/07/16 21:13 ID:X/wtWcOe
まーJazzHornとかがあったら間違いなく難しいだろうな(笑)
347いつか名無しさんが:04/07/16 22:53 ID:ZM4Hw/Xr
なんか皆「自分のやってる楽器の難しさを主張して他の楽器より凄いんだと言うのを主張」
してない??
348いつか名無しさんが:04/07/20 16:08 ID:???
してるなあ
見栄っ張りだらけ
349いつか名無しさんが:04/07/29 08:06 ID:???
へたくそほど見栄を張る
350いつか名無しさんが:04/08/05 14:30 ID:???
つまりお前は下手
351いつか名無しさんが:04/08/05 15:47 ID:???
マッタリベチャベチャ
352いつか名無しさんが:04/08/07 11:51 ID:???
もうべちゃべちゃだよ

いや、はずかしい、、、


ハアハアハア
353いつか名無しさんが:04/08/16 16:36 ID:G1VemBAX
シンセだけど
使い方がわからない
354いつか名無しさんが:04/08/16 16:55 ID:???
練習環境確保の面で一番難しいのは間違いなくドラム
355sage:04/08/16 17:16 ID:???
>>354
まちがいない。 って漏れはギターだけど、学生時代に一緒に始めて一番上達が遅いのはドラムだった。 練習できないもんね。 しょうがない。
356いつか名無しさんが:04/08/16 17:55 ID:???
>>282
> 打楽器なんて馬鹿しかやらない楽器 
それは某師匠の名言ではないか
357いつか名無しさんが:04/08/20 04:50 ID:b8YGbZN3
バンドネオン。アコーディオンじゃないよ。やってる人いない?超難しそう
358いつか名無しさんが:04/08/20 07:03 ID:???
存在意義確保の面で一番難しいのは間違いなくパーカッション
359いつか名無しさんが:04/08/21 16:14 ID:ck7GPD/U
小学校の頃バイエル終わって、それ以来ずっと弾いてなかったんですが、
また去年ぐらいから弾きはじめました。
月光(第一楽章)が弾けるようになったぐらいなんですが、難しすぎます。ピアノ。

大学からジャズで何かやりたいんですが、この年で始めるなら、
楽器何をやったら一番サマになるでしょうか?
ピアノのキャリアも浅すぎるので、他の楽器やってもいいかなと思ってます。
ドラムじゃなかったら何でもいいです。
360いつか名無しさんが:04/08/21 16:27 ID:???
>>359
フレットつきエレクトリックベース。
しっかりしたビートで弾けば文句はいわれん。
ベースは不足だし、ピッチの不安定はウッドベースより可愛がられる。
361いつか名無しさんが:04/08/21 16:42 ID:ck7GPD/U
>>360
ありがとうございます。
エレクトリックベースってウッドみたいな音が出るんですか?
同じベースならウッドやってみたいんですが。
362いつか名無しさんが:04/08/21 16:53 ID:???
ウッドとは音色もノリも違うから意味があるんだよ。
363いつか名無しさんが:04/08/25 10:42 ID:???
ここまで出ないところを見ると、いちばん簡単なのはビブラフォンらしいな。
ミルトジャクソンみたくなろう。
364いつか名無しさんが:04/08/26 03:25 ID:xX+7KCZ9
クラッシkックでのバイオリン歴7年
ところが最近、急にソウルとファンクに目覚めた。
そして気づいた
バイオリン使えねー!!!!
どないせえっちゅうんじゃああああああああ
365いつか名無しさんが:04/08/26 03:32 ID:???
習得が簡単な楽器ほど、抜きん出るのは難しいのココロ

ビブラフォンやパーカッションは簡単だけに第一人者になるのは至難の業。
バイオリンでファンクをやるのは難しいだけに突出した存在になるのは
意外と簡単。鴨。
366いつか名無しさんが:04/08/27 00:48 ID:yZU9CQ4f
ファンクにあわないよ。色々調べたり試行錯誤したけど音色
もどうしてもノンビリしちゃうし、弦を弓で引いていく性質上、
強いリズムを刻むよりもスイング気味なものでないと楽器が活きな
い。(´・ω・`)無理して弾いても、聴くとやっぱり音色に無理が
ある。どちらかというとスパニッシュやアイルランド系、東欧系のア
ップテンポな曲の方がまだ楽器が活きる。ファンクはブーチィ
じゃないけど弦をハジくことで奏でる弦楽器のが向いてるね。
キャノンボールアダレイなんかはうまくソウルやファンクっぽく
367いつか名無しさんが:04/08/27 23:31 ID:???
チェンバロ
368いつか名無しさんが:04/09/03 00:13 ID:???
上の方で一度上がったが、ブルースハープほど難しい楽器はない。
しっかり単音が出せるようになるまで一日。
ドローベンドで正しい音程が出せるようになるまで一ヶ月。
ブローベンドで正しい音程が出せるようになるまで一ヶ月。
舌の使い方マスターするのに一ヶ月。
オーバーブローで使える音を出せるようになるまで一年。
オーバードローで使える音を出せるようになるまで一年。
と、クロマチックを綺麗な音で出すまで少なくとも二年以上はかかる。
ましてや、教則本や教室も充実していないから会得まで大変。
しかも「そんなモンジャズの楽器じゃないやい」とののしられる始末。
ゆずなんかでも吹いてるから簡単な楽器だと勘違いされてしまう。
こいつでクロマチック12音出せるようになるまでにどれだけの苦労があったことか。
まあ、値段と携帯性と移調に強いっていう長所もあるけどね。
369いつか名無しさんが:04/09/03 13:22 ID:qNhUrGsI
極めようとすればどの楽器も同様に難しいよな
打楽器は基本的にはとっつきやすいけど
コンガのように基本的な音色を叩き分けるのにえらく時間のかかる楽器もある
ドラムは音色は叩く部分を変えればいいだけだから音色の使い分けは比較的楽だが
極めるには両手両足をばらばらに動かさなくてはならないから大変

ただジャズをやりたいなら打楽器から入るのはいいです
なぜならリズムが最も重要な音楽だから
メローディー楽器から入るとリズムがいいかげんになりがち・・・
ましてや歌の人になるとプロでも高い金取ってるにもかかわらずドヘタが多い

まあ町に死んだ音楽ばかりがあふれている日本で育っていたらセンス悪くてあたりまえ
だからしかたないが・・・
370いつか名無しさんが:04/09/03 13:26 ID:qNhUrGsI
>>369

ジャズは何でもありの音楽なのだからジャズの楽器でないなんておバカなこと
言うやつは無視すればよいでしょう
俺はハーモニカほどコストパフォーマンスの高い楽器はないと思うぞ
あの値段でサックスと同等の表現力だからね
371いつか名無しさんが:04/09/03 13:27 ID:qNhUrGsI
あ間違えた
369でなく368です・・・
372いつか名無しさんが:04/09/03 14:04 ID:???
ストリートジャズの精神で満ちている仙台で楽器を勉強すると
上達の仕方も違うと思うんですよ。
373いつか名無しさんが:04/09/13 22:38:48 ID:???
>>368
クロマチックハープならともかく、ブルースハープでジャズは至難の業だろ!?
つーか出来るのか!?
オーバードロー、オーバーブローって限られた人にしか出来ないテクニックじゃないのか!?
俺はブルースハープもやったことあるが、枯葉のメロすら吹けんかった…
374いつか名無しさんが:04/09/14 00:33:13 ID:D+Nct1sr
ロボットには管楽器のなかで、一番簡単なのは次にサックスみたいです。次にトランペット、最後にトロンボーン
http://tkrobo.rbts.k.hosei.ac.jp/download2.htm
375いつか名無しさんが:04/09/14 00:41:22 ID:D+Nct1sr
↑一番簡単なのは尺八
376いつか名無しさんが:04/09/14 02:26:03 ID:???
おい、フルートって音出すの激ムズだぞ
クラシックなんかでおねーちゃん達がほんわか吹いてるから
リコーダーの延長程度に簡単そうに思ったが甘かった。
ドルフィーとかジャズでフルート吹きまくってるの聴くと関心してしまう。
まあまだ始めたばかりだけど。難しい。チャルメラさえ一苦労だよ。
377いつか名無しさんが:04/09/14 07:28:08 ID:???
ペット。JAZZやる以前にちゃんと音が綺麗に出るまでに時間がかかる。
その代わり自分の出したい音が出せるようになってからの自由度は高いと思う。
378いつか名無しさんが:04/09/14 11:21:05 ID:???
>>377
> その代わり自分の出したい音が出せるようになってからの自由度は高いと思う。

そこ、かなり魅力だな。
379いつか名無しさんが:04/09/14 15:07:40 ID:D+Nct1sr
ゲームで「太鼓の達人」があるんだから、
「サックスの達人」とか作ってほしいなww
EWI?いで、MIDI通り吹くとかさ…
運指は確実になるだろうね、自分の楽器にセンサーつけてもいいし
サックスって、サイレントできないからぜひ商品化してほしいね
そうしたら、楽器は上手くなるかもね
音楽はそこからは生まれないだろうけど…
380いつか名無しさんが:04/09/14 15:17:42 ID:???
>>372=????馬鹿????
381いつか名無しさんが:04/09/14 15:20:42 ID:???
>379
どうせゲーム化するなら「セ(ry
382いつか名無しさんが:04/09/14 23:09:45 ID:D+Nct1sr
>381
そこから愛は生まれないだろうけど…
383いつか名無しさんが:04/09/15 11:27:05 ID:???
>>381
それって、実は凄いアイデアじゃないか?
膨らますタイプのコントローラーをセットにして売るんだろ?
一大産業を気付けそうな予感が…。
384いつか名無しさんが:04/09/15 15:52:37 ID:O+ctWgiw
>379-383
ゲームで高得点も、本番で撃沈
相手が悪いと因縁をつける
なんか似てるねww
385いつか名無しさんが:04/09/15 22:46:07 ID:3aL1kfId
>>339
ドラムはメンバーの顔色うかがうのが大変

ワロたw
ドラムに集中しろっつーの
386いつか名無しさんが:04/09/16 08:45:42 ID:G8RCfJnU
>>385
勿論リテナーの方ですよね?
387いつか名無しさんが:04/09/16 10:43:54 ID:???
>>339
もしかして高槻辺りで活動してない?
388いつか名無しさんが:04/09/30 16:04:14 ID:???
テルミン、超むじー
389sage:04/10/17 23:42:54 ID:???
テルミンでJazzやったら神
390フナ太郎:04/10/18 00:56:26 ID:6o7Vl3jf
http://theremin.asmik-ace.co.jp/THEREMIN7.html

    ↑ ここで練習してくださいね♪
391フナ太郎:04/10/18 12:48:04 ID:Q7I8qZH1
ま、すべての楽器について言えることは、
「歌心が大切」ってことでしょうな。
392いつか名無しさんが:04/10/27 16:37:25 ID:yhIrsFMc
ん?
393いつか名無しさんが:04/10/27 23:04:50 ID:???
楽器が難しいと言うより
俺の体が思い通りに動いてないわけよ、実際。
394いつか名無しさんが:04/10/28 00:52:44 ID:G8E6qzvb
>>393

「楽器が難しい」と言うよりも「演奏が難しい」って感じ?

395いつか名無しさんが:04/10/28 20:42:07 ID:UxxSlvne
チンコギターはめちゃハード
396いつか名無しさんが:04/10/28 21:16:00 ID:???
裏筋が切れちまうんだよな
397いつか名無しさんが:04/11/10 07:41:06 ID:89Bn3a3N
>>393
これそうだよね。
例え難しいとされる楽器でも努力する気があるなら頑張ればいいわけなんだけど、
それ以前に身体的に難しいってこと残念ながらあるよね。
それでもやってみたいと思ったらやるしかないわけなんだけどね。
やり方を工夫するか体の不利な部分を少しでも改善するかしながらお互いに頑張ろ〜。

ところで、尺八って入れ歯になるとなぜか音が出なくなるって聞いたんだけど本当?
398sage:04/11/10 20:40:50 ID:???
やっぱテルミンだろう! 
399いつか名無しさんが:04/11/10 20:48:34 ID:???
ディジュだ
400400:04/11/10 21:37:15 ID:???
400
401いつか名無しさんが:04/11/20 08:37:51 ID:???
尺八はおれの愛人が得意だぞ
402いつか名無しさんが:04/11/20 08:50:34 ID:???
ウチは下手だ
403いつか名無しさんが:04/11/20 08:53:17 ID:???
ハーモニカばっかりやらされる。鬱。
404いつか名無しさんが:04/11/20 09:15:05 ID:???
↑どんなエロテクなん?痛そうだな
405いつか名無しさんが:04/12/14 11:19:24 ID:???
横でスライドしながら吸ったりはいたりするんだろ
406いつか名無しさんが:04/12/14 13:29:26 ID:w7aKJ/WX
リムショットの使いどころが難しい
407いつか名無しさんが:04/12/14 22:56:59 ID:KXm3emN+
絶対ペット
408いつか名無しさんが:04/12/20 10:17:58 ID:???
クラリネットはむずかしいんだよ
409sage:04/12/22 20:55:28 ID:???
でってーテルミン!
410いつか名無しさんが:04/12/27 14:28:27 ID:???
カスタネットは置くが深い
411いつか名無しさんが:04/12/29 23:19:54 ID:???
ジャズ研なんかで初心者のプレイを聴いているとアドリブでサックスは適当に吹いても
それなりに聴けるがトランペットは適当に吹くと本当に適当にしか聞こえない気がする。
412いつか名無しさんが:04/12/29 23:26:26 ID:???
ボーカル
こんなに音域の融通の効かない楽器はない
413いつか名無しさんが:05/01/11 08:25:58 ID:???
ピアノ

ビブラートをつけられないので演歌ができない
414いつか名無しさんが:05/01/15 08:49:41 ID:???
>413
中のフレームみたいなのをガスかプラズマでぶった切って、
切れ目にバールを突っ込んで動かせばビブラート掛かるんじゃないか?
まあ、成功を祈る。
415いつか名無しさんが:05/01/15 11:50:07 ID:???
現在楽器・作曲板の分割に関する議論がされています。

そろそろ板分割真剣に考えないか?希望者数→
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105334477/l50

賛成案反対案色々あるかとは思いますが皆さんの建設的な意見を求めます。
416いつか名無しさんが:05/01/19 12:55:52 ID:???
ジャズイタにはムカンケイ
417いつか名無しさんが:05/01/25 09:37:57 ID:???
楽器はゲルホン。
ゲルホンはウエーバー
418いつか名無しさんが :05/02/25 10:29:42 ID:???
難しいのは楽器やるのじゃなくて練習時間作って努力を続けることだよね。
上手い人って自分の楽器難しいって言わないよね。
419いつか名無しさんが:05/02/25 11:00:12 ID:???
語学に似てるね。
420いつか名無しさんが:05/03/14 11:01:59 ID:???
似てね^よw
421いつか名無しさんが:2005/05/24(火) 08:58:20 ID:???
つーか、音楽は世界共通の言葉だ
422いつか名無しさんが:2005/05/24(火) 09:56:07 ID:DL8fHicI
そんならハワイヤンとJAZZのバトル聞いてみたいガナ
423いつか名無しさんが:2005/06/12(日) 23:47:51 ID:???
>>420
俺は似てると思うぞ
外国語の勉強をしても、自分の言葉で話さないと、相手には気持ちが伝わらない
自分の言葉で話しても、外国語のスキルが不十分だと、相手には気持ちが伝わらない

楽器の練習をしても、自分の歌い方をしないと、いい音楽はできない
自分の歌い方をしても、楽器のスキルが不十分だと、いい音楽はできない

語学に限らず、何でも同じだといわれれば、そうかもしれないけど

424いつか名無しさんが:2005/06/27(月) 01:29:20 ID:???
ボーカルが一番難しいんじゃねーか?
425いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 13:36:26 ID:???
だから管楽器だって
ここぞと言う時に口バテして使いモノにならん
426いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 21:22:36 ID:???
指パッチンができません
427いつか名無しさんが:2005/08/29(月) 14:27:09 ID:???
>>426
ば乙
428いつか名無しさんが:2005/08/31(水) 03:04:53 ID:155kQH7K
>>419 大坂さん?
429いつか名無しさんが
フルバンドの楽器でドラムだけ出来ない。