【指輪物語】ロード・オブ・ザ・リング 第208章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
【注意】
最新作「ホビット」3部作のネタバレ(原作話)あります
原作未読の人、ネタバレなしで話したい人はこちらのスレへ

ホビット 思いがけない冒険 その3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1358101668/

★質問のあるビギナー・未読者は、まずはFAQ集を参照のこと
 http://lotrkanri.web.fc2.com/konetafaq.htm
 
★サー・ピーター・ジャクソン監督による「ロード・オブ・ザ・リング」全3部作、
 及び続編「ホビット」全3部作の映画について、原作込みでイロイロ語るスレ。

前スレ
【指輪物語】ロード・オブ・ザ・リング 第207章
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1357915293/

 映画・原作、どちらか至上主義の人や、原作話を全く聞きたくない人、
 映画と原作は別、と割り切れない人にはこのスレはおすすめできない。
 過去ログ・関連スレ・リンク・DVD情報は>>2-20あたり
 
★既読者へ。ここは映画板なので原作の話題は映画に直接関係ある部分に留めて欲スィ。
 原作マンセーでも、未読者への押し付けにはならないように。
 原作話をバンバンしたい人は、SFスレ・2チャンネルリオン他、それぞれのスレへ移動ヨロシコ。
 
★新スレは950超えたら立てて下さい。970超えたら新スレ立つまで書き込みは自粛。
 (臨時テンプレ) http://lotrkanri.web.fc2.com/yubiwatenpure.htm
★映画話・原作話共に、流れでどうしてもネタバレが出て来る場合はメール欄で。
★特定キャラ・俳優の叩きは荒れてしまう元なので控えめに。または専用スレへ。
★煽り・荒らしは放置(削除してもらえなくなります)、 見たくない話題はスルー推奨。
2名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 00:40:21.57 ID:7l+kDXwx
関連リンク
★オフィシャルサイト(英語) http://www.lordoftherings.net/
★映画板+SF板過去ログ集+小ネタ集+FAQ+テンプレ
 (臨時) http://lotrkanri.web.fc2.com/index.htm
★携帯用小ネタ集
 ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=rotking
★2チャンネルリオン
 http://jbbs.livedoor.jp/movie/469/
★最新情報はこの辺で
 The One Ring Net  http://www.theonering.net/
 War of the Ring  http://www.warofthering.net/
 翻訳は http://www.excite.co.jp/world/ で。
★Amazon.co.jp "指輪物語"サーチ結果
 ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8Ew%97%D6%95%A8%8C%EA&x=19&y=13
★PS2、GBA、GCでゲーム発売中
 http://www.japan.ea.com/lotrtta/
★Transcript(聞き取り脚本)
 ttp://www.council-of-elrond.com/transcripts.html
★スレッドタイトル検索(聞く前に検索しる!)
 http://2chs.net/i/2chs.cgi
3名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 00:43:52.06 ID:7l+kDXwx
★関連スレ
 原作「指輪物語」「ホビットの冒険」メインの話はこちらへ(原作ネタバレ満載)
 SF板 指輪物語−64
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1345905420/
 おもちゃ板 ロード・オブ・ザ・リングのフィギュア 玉の帰還
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1137417488/
 大規模MMO板 【LotRO】Lord of the Rings Online, Book19【NA】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1347581933/
★俳優関連スレ
 マーティン・フリーマン Martin Freeman Part2
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1356532665/
 Elijah WoodNo.2【イライジャ・ウッド】
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1357011812/
 ヴィゴ・モーテンセン Viggo Mortensen 42
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1340845746/
 オーランド・ブルーム Part9
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1251643662/
 【ホントハ】デヴィッド・ウェンハムはどう?10【ウェナム】
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1278606853/
 【Cate Blanchett】ケイト・ブランシェット Part4
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1273132598/
4名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 00:44:36.27 ID:7l+kDXwx
DVD
★第1部「ロード・オブ・ザ・リング」(旅の仲間)
 2枚組(FOTR-CE)/「コレクターズ・エディション」4,935円(税込)
 4枚組(FOTR-SEE)/「スペシャル・エクステンデッド・エディション」10,290円(税込)
★第2部「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」
 2枚組(TTT-CE)/「コレクターズ・エディション」4,935円(税込)
 4枚組(TTT-SEE)/「スペシャル・エクステンデッド・エディション」10,290円(税込)
★第3部「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
 2枚組(ROTK-CE)/「コレクターズ・エディション」4,935円(税込)
 4枚組(ROTK-SEE)/「スペシャル・エクステンデッド・エディション」10,290円(税込)
★2006年買っ得!キャンペーン商品 第1部〜第3部の廉価版 各2,625円(税込)
 CEの本編ディスクのみ1枚収録。特典ディスクなし
 
★「コレクターズ・エディション トリロジーBOXセット」14,805円(税込)
 CE版(第1部〜第3部)をそのまままとめた6枚組 初回限定生産
★「スペシャル・エクステンデッド・エディション トリロジーBOXセット」30,870円(税込)
 SEE版(第1部〜第3部)をそのまままとめた12枚組 初回限定生産
★「コレクターズ・エディション トリロジーBOXセット スペシャルプライス版」7,875円(税込)
 2005年に発売された期間限定廉価版 CE版(第1部〜第3部)をそのまままとめた6枚組
★「コレクターズDVDギフトセット」 各12,800円(税込)
 SEE版+特製フィギュア+ボーナスDVD等の限定セット
5名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 01:00:16.78 ID:pOKqonCt
Blu-ray
★第1部「ロード・オブ・ザ・リング」(旅の仲間)
 2枚組(FOTR-CE)/「コレクターズ・エディション」4,935円(税込)
★第2部「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」
 2枚組(TTT-CE)/「コレクターズ・エディション」4,935円(税込)
★第3部「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
 2枚組(ROTK-CE)/「コレクターズ・エディション」4,935円(税込)
 
★「コレクターズ・エディション トリロジーBOXセット」13,650円(税込)
 CE版(第1部〜第3部)をそのまままとめた6枚組
★「エクステンデッド・エディション トリロジーBOX」28,350円(税込)
 SEE版本編Blu-lay6枚+特典DVD9枚(うち3枚は日本初登場)
 
詳しい仕様はttp://visual.ponycanyon.co.jp/で検索
6名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 01:01:02.05 ID:pOKqonCt
○板内・スレッド内を検索すると、知りたい情報が得られるかも。
 ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」
 (または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)
 
○DVD/ビデオ情報
○サントラ情報
○吹替版キャスト情報
○その他いろいろ
 「FotRとかTTTって何よ」「予告編の曲って何?」
 「何でフロドは旅立ったの?」 「何で最初から鷲で行かなかったの?」
 「ガンダルフって魔法使いなのに何で魔法使わないの?」
などは http://lotrkanri.web.fc2.com/faq/faq.htm から探してみてね。
 
 
謝辞:過去スレの皆々様へ
 
この素晴らしい人々を
   ゴンドールの兵士として迎えよう。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ξ∬  客人でないところが
   |||´┏┓`|| /   ⌒i   流石だな、兄者。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
7名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 08:31:23.55 ID:BDvnBzp+
ネタバレになるのかホビットスレで答えてもらえないので、こちらで聞きますね。
ラダガストが行って幽鬼に襲われたのはドルグルドゥアかな?幽鬼の葬られたとこかな?
ガン爺はドルグルドゥアで拷問されてたスラインに会って鍵を受け取ったんだから様子を知ってるよね。
今は全くの廃墟に見えたけどガン爺がオークを追い払って、その後サウロンが住み着いたって事かな?
8名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 09:35:58.72 ID:deUQRX6B
>1
乙です

前スレ>983の記事の下の
「ホビット 思いがけない冒険」の次はコレ!
 中世ヨーロッパを思わせる架空の国での王位争奪戦を描くファンタジー大作、日本初上陸!」
ってのが面白そうと開いたら、ボロミアの人だった。
外見もボロミアが年取った感じだなあ。
9名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 09:48:35.93 ID:BW3UR0a4
「ホビット」13人のドワーフたちの特徴・各見どころ

トーリン:一行のリーダー。王様。この人を見分けられないと始まらない。(黒髪ロングヘアで威厳がある)

バーリン:トーリンの相談役。髪も髭も真っ白。昔話担当。慎重派。
ドワーリン:バーリンの弟。最初にビルボの家に訪れた。禿頭に刺青。大柄。

フィーリ:若いのその1。金髪っぽい。キーリと大体セット。兄。
キーリ:若いのその2。髭が生えそろってない。弓矢使い。よくトーリンに呼ばれてる。弟。

オイン:補聴器つけてる。予兆を読み解くことができ、大ガラスが戻ってきたと話していた。
グローイン:オインの弟。LOTRのギムリの父親。真っ先にエルフに文句つけるあたり息子とそっくり。斧はギムリに受け継がれたようだ。

ドーリ:三兄弟の長男。ガンダルフにお茶をすすめたりワインをすすめたり。ワーグに襲われている時に落っこちそうになりガンダルフの杖にしがみついていた。
ノーリ:三兄弟の次男。星のような髪型。ゴブリンにスルーされるビルボを最後に目撃した。
オーリ:三兄弟の三男。若いのその3。ぱっつん前髪。パチンコを武器にしている。「野菜じゃなくて肉食べたい」。ワーグに襲われたとき落ちそうになりドーリにしがみついていた。

ビフール:頭に斧が刺さっている。髭がツートンカラー。普通の言葉が話せず身振り手振りで話す。ガンダルフにはちゃんと通じているようだ。
ボフール:帽子。ビルボにスマウグの恐ろしさを語って聞かせたり、エルフに囲まれた時や霧降山脈で落ちそうになったりしたときに真っ先に助けてくれたりと
      なんやかんやでビルボの世話焼き係のようになっている。洞窟でのビルボとの会話は必見。
ボンブール:樽体型。食事担当。あの体型のおかげで足手まといになるかと思いきや意外と素早い。ボフールとは兄弟。ビフールとはいとこ。
10名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 09:49:12.84 ID:BW3UR0a4
この素晴らしい人々を
   袋小路屋敷の宴会に迎えよう。
          / ̄ \
    リ,,リ,,ノ),  ミ´┏┓`ξ  自分の家でないところが
   ミ ・∀・彡 / リM ⌒i   流石だな、兄者。
   ノリ,,リハ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  DWF  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
11名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 09:49:57.75 ID:BW3UR0a4
諸君の目の中に
私も襲うだろう('A`)が見える
ねらーの
勇気がくじけて
スレを見捨てる日が来るかもしれぬ
だが今日ではない
荒しの時代が訪れ
コピペが撒かれ マターリの時代が終わるかもしれぬ
しかし今日ではない
今日は新スレを立てる日だ!
かけがえのないすべての過去ログに懸けて
踏みとどまって新スレを立てるのだ
西方のねらーたち!

      |
      十
ヽ(`・ω・′)ノ
 ( :Ψ: )
  ノ   >




  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  最初っからあの大鷲に頼んで
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  指輪捨てに行ってもらえばいいじゃん・・・
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
12名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 10:04:17.88 ID:wCfQdJcT
>>7
ドル・グルドゥアだよ
予告のガンダルフ対(多分)スラインが今後本編にも入るかはまだ分からない
原作とは時系列を弄っているようだから2部でのお楽しみ状態
13名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 10:06:18.63 ID:wCfQdJcT
>>9
乙だがまた間違えたままだよ
「肉はどこだ」はドワーリンの台詞でオーリは「芋(チップス)が食べたい」だ
14名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 10:09:48.19 ID:lSxC2WSJ
>>1乙かレンバス

関連スレおまけ
こんな指輪物語はいやだ パート26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1331463135/
エルロンド様が小料理屋をお出しになりました。2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284237899/
指輪物語強さ議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1334814465/
ロード・オブ・ザ・リングのフィギュア 玉の帰還
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1137417488/
15名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 10:19:53.97 ID:WdTlKUk8
1乙
前スレ、トーリンじゃなくてトゥーリンとトゥオルじゃないのか
16名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 10:28:49.13 ID:eYNAGWgh
>>8
氷と炎の歌マジオススメ。

原作はよ新刊出してくれ。
17名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 10:45:01.59 ID:VTTK5AZf
評論社の新版で山本訳を見かけて、「終わった」と思ったがあれは違うのか?
18名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 11:39:27.56 ID:pOKqonCt
>>17
評論社からは出てないよ
原書房のやつじゃないのか
19名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 11:49:42.93 ID:BDvnBzp+
>>12
そっかぁ、ありがとう。
まぁ原作通りでなくてもいいからね。
20名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 12:39:22.78 ID:xAx57Xbn
ここは>>1乙と言わざるを得ない。
21名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 12:39:24.45 ID:UGPvcWPX
どうも映画設定ではナズグルたち、あるいはその前身たちは以前の戦いで負けて
ある場所に埋められたようだね。
その場所は予告でガンダルフが探索していた所らしい。
ただしそのシーンは「思いがけない冒険」では出てこない。
22名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 12:51:28.56 ID:vl/CqMhn
映画見終わって久しぶりに記憶があやふやだった原作読み直したら
1部だけでも時系列とか随分変更があって驚いた
屍人うらない師など大きく扱い変わってきそうだから映画の展開がどうなるのか
より楽しみになっった反面、もう今の映画ホビットに愛着がわいてきてるから
五軍の戦いにある悲しい場面はちょっと泣けた
金銀を巡る場面なども1部じゃホビットをかなり綺麗に描いてるからどうするのかなぁ
23名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 13:05:13.63 ID:BDvnBzp+
5軍の戦いだけは原作に忠実になるんだろうなぁ…鬱
24名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 13:07:33.35 ID:z2WN/8wv
ネタバレ








ドワーフのイケメンは討ち死に
誰がイケメンかは自分で決めてください
25名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 13:19:52.21 ID:BW3UR0a4
>>24
おまえは消えた方がいいよ
糞カス
26名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 13:20:19.88 ID:wCfQdJcT
>>23
戦いの経過は弄って合理的に組み換えるだろうけど結末は変えないだろう
あそこからあの数行とあの場面で30分は覚悟だ
これでもかこれでもかと描くだろう
27名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 13:30:02.05 ID:ZHBvQ4tp
>>24
ええええええ
見るんじゃなかった









私のドワーリンさんが????
そんなぁ(T-T)
28名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 13:39:33.07 ID:eYNAGWgh
映画だと死人が出ないかもしれんしなあ〜


まあ市ね
29名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 13:40:54.99 ID:BDvnBzp+
>>26
しかもスローモーションでしつこいだろうなぁ。
>>27
ん〜〜、一番のイケメンはバーリンだね。
あの袋小路屋敷に来た時の両手を広げてニコッと挨拶する姿は100アーケン石だわ。
スマウグもあれを見たら財宝なんて全て返して出て行ってくれたものを……
30名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 13:43:24.68 ID:6YzX8ZMa
ボフールを忘れないでください
ユーモアがあって思いやりにあふれたイケドワはそういないよ
死なないで欲しい
31ギムリ:2013/01/21(月) 13:52:21.92 ID:GxrKYfxY
映画では陰が薄いとは言え、イケメンなら親父殿を忘れてもらっては困りますな!
32名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 13:53:37.65 ID:eYNAGWgh
ドワーリンは初登場時、正直クリンゴンにしか見えなかった。
33名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 13:58:37.69 ID:BI/BSujq
え レゴラス死んじゃうの?
34名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 14:10:28.74 ID:GxrKYfxY
トロルのシーン直前、キーリとフィーリのところへビルボが運ぶご飯の器が、
風呂桶に見えて仕方無いw
35名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 14:45:12.76 ID:6wMZhTu7
バーリンとオインは討ち死に
ドワーリンとグローインも死ぬけど多分寿命だよ
36名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 14:52:22.75 ID:IeJMwB3y
ネタバレ


エルフ以外は全員死ぬ
37名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 15:55:13.82 ID:2VNAU1Wv
一番のイケドワはドーリさんだと思う( ` ・ω・´ )
言葉遣いも丁寧で好々爺然としてるのに独身なんて!
38名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 15:59:59.41 ID:BW3UR0a4
https://www.youtube.com/watch?v=cSctS4_T2Gk

前スレに貼ってた奴
これ見たらわかるが、ドワーリンが最強にかっこいい。
39名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 16:08:55.98 ID:BW3UR0a4
吹替でフィーリキーリが来る直前の会話

バーリン「けちけちせんで目一杯までつげ」
ドワーリン「まだ横に太る気か」
バーリン「おまえには言われたくないわ」

ここ、英語だとどうなってる?
聞き取れた人いる?
40名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 16:13:10.85 ID:BW3UR0a4
グローイン⇒ウィリアム⇒料理人
ドーリ⇒バート⇒鼻かむ
ビフール⇒トム⇒左にいた

で、合ってる?
41名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 16:21:08.61 ID:Cf91Sdko
ドワーフ姿は覚えてるんだけど、メイク落とした俳優さんの姿がピンと来ないw
目元と声で判断するのもなかなか難しい
42名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 16:33:21.09 ID:GrugiA+P
まさに「中の人」だよね。
あんたら着ぐるみ着てるんかい!ってくらい素顔と違う。

>>40
料理してんのがドーリで鼻かむのがビフールじゃない?
43名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 16:41:26.60 ID:U25i5XTz
IMAX終了ということで、見納めに行ってきた
OPは歴代で一番引き込まれる気がするわ
でもさすがに8回も見ると飽きるわ
続きはBD出てからでいいよな

スタッフロールにそこそこ日本人の名前あるね、日本語版の制作スタッフはもちろんだけどそれ以外にも参加してるんだね
44名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 16:56:08.07 ID:eGhZNsuR
もうアイマックス終了か〜
ちょっと目が疲れるけど、やっぱいいよな〜
45名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 17:15:38.44 ID:JS+JgSje
最後どうなんのコレ?
46名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 17:18:29.94 ID:IeJMwB3y
最後はビルボが旅から帰ってくるよ
47名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 17:49:44.69 ID:nGIuzrA9
オーリの人は結構わかりやすいね
48名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 18:08:15.94 ID:Cf91Sdko
目元がクリッとしてて可愛いよねオーリの人
49名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 18:22:34.60 ID:t9l7NFN3
オーリを見ると地獄のミサワを連想してしまう
50名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 18:23:44.16 ID:dTtmNnm0
上映回数もだいぶ少なくなったねー。今のうちだなぁ。
51名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 19:18:49.92 ID:BDvnBzp+
>>36
えっ、ギムリも死ぬの?西に行ってもダメなの?
52名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 20:00:22.41 ID:se5HbrM0
>51
アマンに行っても不死になる訳じゃないから老衰で死ぬ
53名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 20:09:09.49 ID:lYVVkyKN
>>36は嘘。ガン爺は死なん。
54名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 20:27:29.38 ID:UNiSHJP3
>>53
ガンダルフの正体は、マイア(精霊)。
アマンでの本名はオローリン。

○wiki マイアール(単数はマイア)

創造神によって作られたアイヌアの中でヴァラールより力が劣る者達。精霊・亜神。
サウロンも元はマイア。
55名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 20:27:34.26 ID:Cf91Sdko
いったいヴァリノールを何だと思ってるんだw
56名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 21:11:44.55 ID:gyvHp1fH
映画のオルクリストのデザインだと鞘から抜けないだろ。
先のほうが太いのに手元の方が細い。
鞘もそういう形だから抜けるはずない。
57名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 21:16:35.17 ID:u8s6Xtag
オープニングのビルボの語りから始まって
地図が写って視点がシャイア→エレボールに移動していく瞬間が一番鳥肌が立つ
曲も旅の仲間のテーマっぽい感じだから更に卑怯な作りになってる

ここだけは何度見ても本当に感動する
58名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 21:17:16.89 ID:M8JJARqx
五軍の戦いはビルボが昏倒してる間にすべてが、っていうのも変えられる気がするなー
ビルボには色々目撃者になってほしい気もするけどどうだろうなー
59名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 21:24:29.08 ID:u8s6Xtag
スマウグ戦にも介入しそうだし、そこは色々見どころなんじゃないかな
60名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 21:27:03.96 ID:wzRYSDam
>>56
鞘に切れ目が入ってればOK、両刃の剣じゃないし
61名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 21:28:28.21 ID:IeJMwB3y
至福の地って不老不死の者たち以外が生身で行くと
強すぎる光の力が負荷になって逆に寿命が縮むって設定があった気がする

エルフの剣は鞘の途中から切れ目が入ってて抜きやすいようになってるんじゃね?
エルフの腕の長さに合わせて作ってあったらそもそもトーリンが抜くのに苦労しそう。
62名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 21:38:06.86 ID:pOKqonCt
>>60
鞘の口に少し切れ目もあるし、
幅も鞘の狭いところと刀身の広いところでそれほど差は無いように見える
63名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 21:53:00.68 ID:R2ykKe/K
寿命縮むんか!?
至福の地っていっても本土は踏めなくて、手前の島に上陸なんだよね。それでもダメかー。
64名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 22:21:08.30 ID:R9e5djgs
>>57
それ分かる。
65名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 23:02:17.40 ID:BI/BSujq
>スマウグ戦にも介入しそうだし

どゆこと? ビルボはその時はなれ山にいるんじゃないの?
66名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 23:20:08.73 ID:u8s6Xtag
今作はLOTR以上に改変してるし、ビルボもスマウグ倒すのにガッツリ絡んできたりするんじゃ・・・?
ってこと、別にまったく根拠もクソもない話だから深く気にせんでくれ
67名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 23:25:40.62 ID:se5HbrM0
もうちょっと分かりやすく印をつけるぐらいはするかもね
ドワーフたちもいいとこなしだし
68名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 23:28:04.36 ID:r31rm9gJ
ドワーリンはドワーフの中で一番強いらしい。トロル戦で空中でんぐり返しした所は驚いた
69名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 23:31:17.48 ID:IeJMwB3y
ドワーフ達がはなれ山でひゃっほう状態のその一方
スマウグ襲来の時と同じ構図で湖にエルフ軍が来てバルドが「ヘルプアス!」叫んだら
エルフたちが普通に助けはじめてくれて観客がアレレってなったあたりで
第二部完!三部に続く!ってなると予想
70名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 23:32:43.70 ID:wCfQdJcT
印めがけていざ射つぞ→竜が外に出てしまった
これだけで大分違う気がするがもっと積極的にドワーフのだれかかビルボを絡めそうだね
ツグミの代わりに
71名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 23:33:05.45 ID:nGIuzrA9
>>61
そうなの?
じゃあビルボやフロドやギムリとかはどうなるんだ?
ていうか至福の地って具体的にどういうところなんだ?アヴァロン島みたいな感じ?
72名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 23:34:35.98 ID:yLNbYIqC
エレボールを取り返すという目的は同じでも、トーリンたちのキャラ設定がかなり
シリアスになったから五軍の戦いをどう描くかだなあ
ダインもビヨルンもバルドも出るし、どこに見せ場を作るか難しいね

裂け谷でのガラ様のセリフから憶測すると、ネクロマンサーがもう少しクローズアップ
されて、スマウグももっと凶悪になるんだろうか

ビルボの知恵者ぶりがちゃんと描かれることを祈ってるよPJ…
73名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 23:49:41.81 ID:IeJMwB3y
バルドがツグミの声を聞ける設定無くすなら第一部でツグミ出した意味が無くなるし
第二部開始しょっぱなに谷間の国のギリオンがツグミの声を聞く映像入れて
トーリンがエスガロスに来た時にバルドを見て
「ギリオンの末裔がこんな所で弓兵隊長なんてしてるのか(同情)」みたいな台詞入れて
スマウグ戦はほぼ原作通りって流れにしてほしいな
74名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 23:52:12.00 ID:vl/CqMhn
ドワーリンがトロルの洞穴で宝物を埋めてる仲間を少し冷めたような目で見ていたのはなぜ?
ビルボに対してもなんとなく引いてる表情してたときもあったよね
75名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 23:57:27.68 ID:u8s6Xtag
バルドは実質第二部の主役みたいなもんだから、それなりに重点を置いて描いて貰いたい
原作未読なら、おそらくドラゴンを倒すのは主人公たちって思うだろうから
ポッと出のキャラが突然主役食う大活躍みたいに思われるのも困るしw
76名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 00:02:29.42 ID:wCfQdJcT
>>74
ドワーリンは宝にあんまり興味がなくて
ドワーフ以外を一番信用してない性格なんだそうだ
77名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 00:05:48.71 ID:Ipy9LUeY
>>74
エレボールにある財宝はトロルの洞窟にあるようなチンケなもんじゃないしね。
あの栄華を知ってるトーリンにしてみたらゴミ程度なのでは。
まぁこないだまでは貧乏暮らししてたんだけど。
78名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 00:10:56.23 ID:5erNWC+E
>>73
動物関連にはラダガストが絡んできそうな気がしてならない
79名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 00:11:56.80 ID:Ipy9LUeY
>>74
あ、ドワーリンね、ドワーリン。
どっちにしろおもちゃ屋とか鍵開け屋みたいなのにとっては財宝でもエレボールを知ってる者には大したこと無いと。
80名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 00:17:25.44 ID:BNWoxspX
LotRの成功があっての今作だから、PJも強気な改変でいくかな?
81名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 00:35:38.66 ID:NZwm7WJq
>>72
ホビットの冒険本編ではあまり語られなかった
別行動時のガンダルフをクローズアップするのかもしれませんね
白の会議を説得して死人占い師=不完全サウロンをドル・グルドゥアから追い払う所は見たいと思ってました
82名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 01:23:36.17 ID:KdYh5MJ5
四回目にもなると凧が風に揺れてるシーンで号泣
83名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 01:25:27.19 ID:Vz5BLsBI
>>81
白の会議の攻撃はやるよ的な回答をPJはしてるよ

それはさておきバルドを見てギリオンを思い出すトーリンとかいいね
ギリオンは領主であって王じゃないが国を失った者同士の交感があるといい
バルドも湖の町で余所者として不遇の暮らしをしているといい
それならバルドのキャラを立たせやすい
84名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 02:07:41.37 ID:srwFjLpq
一部でトーリンをかっこよく描いて二部でバルドをかっこよく描いて
三部で二人の言い争いにビルボ「はよ帰りたい」スラ「落ち着けよお前ら」

観客がトーリンとバルドどっちを応援したらいいかわからなくなるような展開希望
85名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 02:14:07.68 ID:W3GzfbAd
バルドの描写には期待してるけど、今回トーリンをあそこまでカッコよくしちゃってるから
バルドをトーリンやビルボ並の主役級扱いにするとキャラクターの焦点がぼやける気もする…
原作既読者にとっては「待ってました!」ってキャラでも、言ってみりゃ2部からの途中出場だし

ビルボとトーリンがLotRにおけるフロド(やサムメリピピ)・アラゴルン(ボロミア色も)だとしたら
バルドはエオメル・エオウィンやファラミアくらいの位置でもいいんじゃないかとは思う

しかし2部からの出場でも全俺の涙をかっさらっていったセオデンという例もあるからな〜
PJの改編にはホント期待と不安が入り混じるわw
86名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 02:19:55.47 ID:W3GzfbAd
あとPJは意識的にやってるかは分からないが野生動物に人語を喋らせないので、
ツグミの場面も変えるんじゃないかなーと予想してる
87名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 02:27:50.88 ID:5erNWC+E
バルドに関しては原作より出番は増えるだろうな
原作のまま出したらいきなり出てきてスマウグ仕留めちゃう人みたいだし
88名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 02:37:49.80 ID:/yFCvhGS
後半の諍いに関してはまずアーケン石を持って行ったビルボが悪いじゃんっていう観客も増えそうだなーと思った
ゴラムから指輪盗った件ですら映画のみの客からはそういう意見も出ていたし
89名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 08:42:19.43 ID:vYd8j9/c
まあ、アーケン石をちょろまかした時点では、あんまりビルボ良くないよな
後でちゃんと正しい目的に使えた訳だけど
この辺りも変えてきそうだな、目的が先でそのために探すかも
90名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 09:00:25.99 ID:63XdxDGd
ビルボはさーアーケン石盗んだりしないで、せいせいどうどうと自分の宝の分け前を
要求して、それを土産にバルドのとこへ行けば良かったんじゃない?
どうせアーケン石と引き換えるのは自分の分け前分なんだから結果は同じだよね?
トーリンだってビルボが自分の分け前をどう使おうが好きにさせたはず。
トーリンが血眼になって探してるのに黙って隠しておいて、それをこっそり敵に渡すて
そりゃトーリンが怒るのは無理ないわ
91名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 09:06:06.40 ID:Vz5BLsBI
そこがドラマなんじゃないか
ビルボはトーリンが固執しているのを承知で盗むんだろうし
トーリンは裏切りに絶望して激怒するんだろう
92名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 09:34:22.18 ID:ygG/PM3C
アーケン石じゃなかったらトーリンが取引に応じることもないし、そもそも
あれだけの宝じゃなければビルボもちょろまかしたりはしなかっただろう
それだけ力のある宝って事なんだろうね
そして、だからこそビルボをもたぶらかしたwアーケン石を最後トーリンに
置いていくバルドの高潔さが際立つってことかと
93名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 09:46:13.28 ID:4SmHK0J5
そういやバルドはギリオンの首飾りもあっさりスラ王にあげちゃうんだよな。
94名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 09:54:16.03 ID:63XdxDGd
>アーケン石じゃなかったらトーリンが取引に応じることもないし

取引する必要はないっしょ。ビルボが自分の分け前持ってくだけなんだから。
アーケン石の誘惑が強くて、ビルボでさえもつい隠してしまったっていうのは
そうだと思うけど、ビルボは石を持ってバルドの陣地へ行く決心をした時点で、
石の魔力から脱してる。そして取引で最終的に石はトーリンに戻る計算をしてる
んだから、石のやりとりを介在させる必要はなかったはずじゃないかって。ビルボは
アーケン石は偶然見付けたふりしてトーリンに返して、自分の分け前貰って出て行けば良かったんだよ。
95名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 10:31:34.30 ID:cPdI8PLJ
>>94
今しも攻め入ろうとエルフと人間の軍が集まっているところで「あちらに引き渡します、これで解決しますよね?」と言ってドラゴンが風呂に入れるぐらいのお宝1/14を持ち出して敵陣へ行かせてもらえると思うのか?
何者にも代え難く、持ち運びも容易だったからオーケン石は取引に使えた
トーリンの手元にあの石がある状態で、ビルボが敵陣に行ったら、もらえる持ち分を凍結されて、そのまま戦争に突入してたよ
96名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 11:47:02.52 ID:srwFjLpq
トーリンがビルボに対して怒ったのはアーケン石が原因だけど
バルドと諍いしはじめたのはアーケン石が原因ではないし。
はなれ山の財宝全部と引き換えてすら取り返すべきアーケン石でなければ
取引すら始まらなかったよ。
分け前とともに出ていくつもりだと発覚した時点でビルボが放り出されて終了だっただろうね。
97名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 12:22:44.61 ID:eGGN9qEV
アーケン石って魔力あったっけ?
98名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 12:27:06.29 ID:Ipy9LUeY
全ては指輪が悪いのじゃ。指輪の唆しせいじゃ。
99名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 12:33:13.18 ID:Qf5bJRx5
あの状況でビルボが分け前を持って家に帰るって申し出ても、
バルド達に捕まって財宝を押収されるのは目に見えてる

そもそも分け前の全部を一度に持って帰るのは無理だろうし、
ビルボが持ち運べる量だけじゃバルドの要求する金額には足りないと思う
100名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 12:50:29.36 ID:mg+hsW6h
あんな友好的なドワーフとビルボが対立するとは信じられん
特にトーリンが大切に思ってる宝石を持ち出すのか…
すべては指輪のせいなのかもなー
101名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 12:53:04.85 ID:mg+hsW6h
てか、なんでドワーフの宝を人間やエルフが横取りしようとするのかもわからん

第2部、第3部の公開が楽しみだ
102名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 12:56:58.03 ID:ygG/PM3C
>>97
アーケン石自体には魔力みたいな何かをする力はないよ
自分が書いた事なら、魅力のこと。ただしとてつもなく強い魅力
色んな人を惹きつけてやまない稀少ですばらしい宝
何しろドワーフ王の宝の中でも最も貴重なものだからね
それ自体は何の力もないけど、その美しさで魅了して見た人はたぶらかされてしまう
103名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 13:03:57.43 ID:swsMgT9N
原作読んだ印象だと、戦いを早く終わらせるためにアーケン石を利用したようにしか読めないけど
エルフもドワーフもみんな欲かいてるじゃん
104名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 13:12:41.68 ID:i+MJTr47
アーケン石と聞いてなぜかいつも石鹸みたいなのイメージしてしまう
105名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 13:21:00.58 ID:I8bxPMjf
バルドはこのままだと人間たちがどんどん死んでしまうから
一刻も早く何とかしたくて焦ってるだけだろ
スランドゥイルは一貫して「宝物には興味あるけどそのために殺し合いは良くない」と
ずっとドワーフ達を攻撃しようとするバルドを引き留めてる側
この交渉にエルフ達は特に何も要求してないぞ
バルドの要求分である「スマウグが奪った谷間の国の宝の返還と
スマウグを殺してドワーフ達を救った礼と
被害を受けたエスガロスの見舞い全部で宝の1/12」は
少なくともトーリン以外は「それぐらいバルドが受け取るのは当然だろうなあ」と
思ってるくらいには普通の要求という扱いだが

最終的にバルドは2/14を受け取ってるからむしろ分け前増えてるなw
106名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 13:29:01.95 ID:NcNIkni/
バルド役の俳優さんが小物なんだよなぁ
せいぜいファラミアレベル
107名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 13:29:25.61 ID:OGiMhC54
トーリンからしたらエレボールの際には無視しておいて
エスガロスの災難にはやけに親切って時点で印象よくないだろうな
一環してスルーならバランスは取れてたろうに
108名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 13:35:16.73 ID:I8bxPMjf
元々スランドゥイルさんはドワーフ族を敵視していて
人間たちに対してはそうでもないから仕方ない。

はなれ山に山の下の王国が建設されると
ドワーフとの関わり合いを嫌って
はなれ山周辺の森にすんでいたエルフ達を
引き揚げさせて森を放棄するほどのドワーフ嫌いだし。
原作的には見捨てた事よりもわざわざ挨拶に来たことの方が驚いたなw
109名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 13:40:11.54 ID:srwFjLpq
原作知ってるとスランドゥイルの表敬訪問がスロールに挨拶しにきたんじゃなくて
アーケン石の話を聞いて見物しに来ただけにしか見えない
110名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 13:40:29.23 ID:Ipy9LUeY
>>105
スマウグが奪った谷間の町の財宝とかはドワーフには関係無さそう。
ドワーフだって奪われたし。
奪われた時エスガロスの人間達が再建できる程の財宝をくれてたならともかく。
せいぜいスマウグを倒してくれた御礼と見舞金かな。
111名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 13:42:06.28 ID:mg+hsW6h
谷間の町って何かわからんけど…
まあ、そのうちわかるんだろうな
112名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 14:11:13.47 ID:I8bxPMjf
谷間の国はホビット1部の冒頭にも出てきてただろw
はなれ山の地下にドワーフの王国「山の下の王国」が広がってて
はなれ山の前の地上には人間の国である谷間の国(デール)が広がっていた。
スマウグが山の下の王国を襲う時に
まずその前にあった谷間の国が焼き滅ぼされ
谷間の国の宝も山の下の王国の宝と一緒くたに
自分のねぐらとしたはなれ山に溜めこんだ。
だからスマウグのねぐらには本来人間達の物であった宝も多数含まれている。
113名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 14:13:59.95 ID:mg+hsW6h
>>112
あーあの凧揚げしてた町のことか

あそこは壊滅させられたから宝とか無いと思ってたけど
全部持って山に引きこもったってことか、スマウグは

だからその分は返して欲しいって・・・なるほどね

バルドってのは谷間の町から逃げ延びた人なのか
114名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 15:30:56.61 ID:ygG/PM3C
谷間の国の人間にとっては、ずっと長い間ドラゴンなんて姿を見せてなくて
ドラゴンなんていないと思われてたところに、ドワーフ達がやってきて下手に
手を出したもんだからドラゴンが襲ってきたとも思えたんだよな
あとドワーフ達が着いた時に色々面倒見てやって物資も供給してくれた
それらは当然見返りを期待してのことだったわけで
115名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 15:47:25.53 ID:srwFjLpq
エレボール滅亡の時はスマウグがいてエルフの森にも襲い掛かってくる危険が高かったけど
エスガロス救援の時はスマウグの脅威がもう無かったってのも理由にされるんじゃないかね
危険が無ければ元々善良なエルフ達は見返り無くても一生懸命助けてくれるってオチで

それにしても湖の町エスガロスと谷間の国デール混同されまくり
116名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 15:54:14.16 ID:mg+hsW6h
エスガロスってのは、山から見てどの辺りにある町なんですか?

そりゃまあ、原作知らなかったらよくわからんな。
117名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 16:05:26.97 ID:mg+hsW6h
自己解決

山のすぐ南だった
118名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 16:25:36.38 ID:Ipy9LUeY
山のすぐ下は谷間の国(デール)超壊滅。
山からずっと下ったとこのは湖の国(エスガロス)とばっちりで壊滅後復活後またとばっちり。バルドいる。
119名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 17:07:18.23 ID:Vz5BLsBI
>>113
正確に言うと領主ギリオンが逃がした子孫
人間はドワーフより寿命が短いから何代経っているかは分からない

スマウグ襲撃からトーリンの遠征まで原作通りの間隔なのかな
最低でもフィーリの年齢ブラスエリアドール放浪期間分は経ってるよね
120名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 17:32:47.38 ID:94NO5uM6
裂け谷だのはなれ山だの谷間の国だのなんかスケベな響きだな
121名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 17:33:43.61 ID:PtwfWP0d
谷間の国超壊滅シーンで、燃える人形をじっと見ている
人間の子供が映るけど、あれがギリオンの息子なんだろか。
122名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 17:46:01.11 ID:eGGN9qEV
>>121
女の子じゃなかったか?
123名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 17:49:43.42 ID:Ipy9LUeY
しかしトーリンも王子様なのに裸同然でエレボールを追い出されて民を率いて放浪して
キーリフィーリを育てる為に鍛冶仕事して大変だったね。
戦う時は常に仲間をかばって最前線。
なのに食事さえ残してもらえないんだけど。
124名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 18:15:07.14 ID:+MFlcXfB
ト―リンが一族のために働いてたのはわかるが
甥っ子育てたって設定があるのか?

そもそもドワーフコミュにおける子ども比率がわからんな
人間よりは少ないんだろうが、エルフのそれより少ないんだろうか
125名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 18:22:08.33 ID:Ipy9LUeY
懐いてるしラストはアレだし恩義はかなりありそう。
126名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 18:31:25.53 ID:srwFjLpq
ドワーフは全体の人口から見ても結婚するのは1/3以下ですし。
13人のドワーフで既婚者が一人しかいない時点でお察し。
エルフは第三紀にいたっては新しく子供を作る事もかなり少なくなった上に
(3000歳近いアルウェンやレゴラスが最も若い世代のエルフ)
至福の地にどんどん旅立っていって人口減る一方ですし。
127名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 18:39:11.60 ID:Ipy9LUeY
なんか最近の人間界もそんな感じだね。
128名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 19:02:06.59 ID:MjZNo2R+
「フィーリキーリはワシが育てた」設定とかないのでは。。。。。
原作にもないし映画だけだと甥っ子であることすら分からないと思う
129名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 19:15:44.17 ID:W3GzfbAd
フィーリキーリ生んで育てたのはディースだろ
130名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 19:17:24.02 ID:Vz5BLsBI
まだムービーガイドが届いていないから伝聞だが映画ではディースはすでに亡くなっている設定らしい
トーリンは二人にとって父親代わり
ただフィーリキーリは青の山脈に定着して暮らしが良くなってから生まれているから
大した苦労はしていないはず
131名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 19:36:25.93 ID:5erNWC+E
映画だとフィーリキーリはトーリンの後見の下に育ったという設定らしい
132名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 20:15:37.52 ID:NcNIkni/
パンフレットのフィーリ欄
ドゥリンの王家の家系で、トーリンの厳格な庇護の下で育てられた、とある
133名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 20:41:03.35 ID:YnFZXUyX
クロニクルの裏表紙を見てると鷲に襲われてる図にしか見えなくて困る
事情を知っていたガンダルフはともかく、ドワーフやビルボは最初怖かったろうな
134名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 20:45:49.55 ID:VDH8w7/b
追補編によるとフィーリはディース99歳の時の子供か
ドワーフの年齢感覚がわからん
135名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 20:49:30.74 ID:A0SwS3a5
>>134
大まかな計算としては、ドワーフの寿命は人間の4倍だそうだから、
4で割ればいいんでないかと。

25才前後ってところかな?<ドワーフの99才
136名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 21:26:13.65 ID:80sEzvc0
4倍とはいえ単純にのばしただけではなく
青年になるのが早く老いるのが遅いとか
そういう設定はありそうだが>ドワーフの年齢

でないとドワーフおじいちゃんだらけになってしまう
137名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 21:38:04.18 ID:VDH8w7/b
>>135-136
兄弟の生まれた年の間隔からすると割と人間に近い感じがするなー
女性が少ない、そもそも結婚する数が少ない、子どもの数も多くないとなると
種として衰退するのも已む無し? エルフも大概だけど
100歳以上年下の妹ってどんなんだ…
138名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 21:40:04.18 ID:VDH8w7/b
家系図大好きな人間にはたまらんサイト
iPhoneアプリも作って欲しい…

http://lotrproject.com/
139名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 21:47:12.08 ID:WtE7CJZD
アンドロむけかあ。
140名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 21:55:34.44 ID:ewwcHMmy
「ホビット」時
フィーリ 82歳
キーリ 77歳
ギムリ 62歳 ←若すぎるとして同行許されず
ドワーフの成年は70歳くらい?
141名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 21:58:23.55 ID:YnFZXUyX
グローインの持ち物設定の中に子供の絵があるんだが(男の子と女の子)
男の子はギムリの幼少時かなと思いつつ見てる
142名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 22:01:14.79 ID:Ipy9LUeY
>>140
少年ギムリ見たいぃいぃいぃ―――!
143名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 22:03:17.92 ID:YnFZXUyX
>>139
ありがとう!
家系図もいいけど、年代表の所が凄い。地図と連動してる
144名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 22:05:21.21 ID:A0SwS3a5
>>141
男の子はギムリだけど、女の子じゃなくて奥さんの肖像画では。
「Grioin carries a locket with him containing tiny portraits of his son,Gimli, and his wife」
と書いてあるし。
145名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 22:06:46.50 ID:VDH8w7/b
第2部は樽が出てくるということは酔っぱらいエルフも出るのかな?
あそこただのオッサンだよなw

第2部までは撮り終えてるみたいだけど、第3部はどこまで進んでるのかな
追加撮影はこれからだよね?
146名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 22:09:11.06 ID:YnFZXUyX
>>144
二種類あったから二つ持っていてるのかと思ったよ
ギムリは既にキーリより髭が濃いかもw
147名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 22:17:07.17 ID:VDH8w7/b
さっき話していた年齢ネタがあった
このサイトの人すげーオタクだな(褒め言葉)

http://lotrproject.com/statistics/#lifeexpectancy
148名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 22:21:42.48 ID:YnFZXUyX
そのサイトによると、男女比率が著しく偏ってるんだな、ミドルアースは
149名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 23:01:28.17 ID:hca0BbYP
>>133
ガンダルフの杖から手を離してキャー直後鷲にさらわれてキャーのドーリ
「え?僕?いや、遠慮します」という顔をするもあっさり連れ去られるビルボ
150名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 23:02:38.09 ID:VDH8w7/b
ガンダルフ大雑把すぎwww


<ガンダルフの問題解決法フローチャート>
http://lotrproject.com/blog/2013/01/09/gandalf-problem-solving-a-flowchart/


中つ国の危機か? →(いいえ)→ 【よろしい!】  ←(いいえ)← 危険にさらされておるか?
    ↓                    ↑                   ↓
   (はい)                  ↑                  (はい)
    ↓                    ↑                   ↓
問題を解決できる者がいるか? →→ (はい) ←←←←←←←←← ここでは剣が役立つか?
    ↓                                         ↓
  (いいえ)                                     (いいえ)
    ↓                                         ↓
ホビットはどうじゃ? →(いいえ)→ 魔法は効くか? ←←←←←←←←←
    ↓                  ↓     ↓
   (はい)               (はい)  (いいえ)→→→ 【鷲を呼べ!】
    ↓                  ↓     ↑
ふさわしいホビットを →→→→ 問題は解決したか? ←←←←←←←←
  探すがよい!               ↓                   ↑
                        (はい)                 ↑
                          ↓                   ↑
 【よろしい!】 ←←←(いいえ)← 死んでおるか? →(はい)→→ 生き返る
151名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 23:28:27.63 ID:srwFjLpq
鷲に連れ去られる直前ビルボの引きつった顔がアップになるのは面白いな
や、やめてー!みたいな顔で連れ去られていく

俳優は何もない空間相手に表情作ってるんだから凄いなあ
152名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 23:32:35.28 ID:YnFZXUyX
やっぱり怖がってたかw
場面展開が早いと目がついていかないものだからDVD待ちだったんだが、ありがとう
鷲といえば背中に乗ってる連中と脚で掴まれてる連中に分かれてたけど
背中に乗ってる連中はもれなく空中遊泳を味わったのかなw
153名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 23:40:50.24 ID:ZAa3htAX
背中組はもれなく一度は放り投げられているわけだから相当怖いと思われ
154名無シネマ@上映中:2013/01/22(火) 23:59:15.74 ID:ok0OQloo
掴まれ組はだいたい片脚に一人ずつなのに
ボンブールだけ両脚使って重そうに運ばれてたのが笑えた
155名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:01:03.04 ID:YnFZXUyX
放り投げられる恐怖はあるがその後一応地に足がついた感じな背中組
放り投げられる恐怖はないがずっと空中にぶら下ってる感じな足に掴まれてる組
どちらがより怖いだろうか
156名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:09:36.61 ID:D05cc6It
怖い怖くない以前にトーリンが心配で気が気でない奴の方が多いのでは
157名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:14:54.56 ID:9PYGJmV8
万が一運ばれる途中でトーリンが目を覚ましてたら
一番怖い思いをしたのは間違いなく彼だろうなw
158名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:18:52.01 ID:u805G4yy
鷲さんのファイアストーム攻撃がなんかすごい好きだ
159名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:22:32.15 ID:ePFsWaxf
安否確認がなければ、もうちょいエレボールそばまで鷹に運んでもらえたのにね
160名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:23:54.62 ID:/0nEFXib
オルクリスト掴んでる鷲さんの脚が「いてて」って感じに
何度も持ちなおしてるのがヒヤヒヤするw

トーリンは状況飲みこめなかっただろうに順応異常に早かったな
161名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:24:36.43 ID:ePFsWaxf
あ!鷲か。区別つかん。
162名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:28:38.47 ID:aFlpzJhR
(例のネタバレage単発ID荒らし すっかりスレ住人全員に認識されて、完全スルー食らってるなw)

王の帰還公開あたりにホビットの冒険読んだ以来で内容忘れてたので
鷲のシーンは、松かさファイアーと蜘蛛軍団の包囲とどっちの場面かわからないまま見てた。
163名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:32:50.88 ID:D0B+LMUJ
BDで揃えようと思っているのだけど、SEE版だと
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HMQSGG/
これしかないの?

なんか枚数的な問題で評判良くない・・・
164名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:33:35.68 ID:a1qynQ/V
>>145
二部は樽と酔っぱらいエルフが出ないことには始まらないですよねw
むしろ宴会は絶対カットしないで欲しいです・・・
あそこは裂け谷エルフと闇森エルフの違いが顕著に現れてる大事な場面なんですから
165名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:36:00.28 ID:75lpwtHG
ビルボがもしドワーフだったら名前はボルボかな?
166名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:38:49.76 ID:JuH1kPkt
>>163
自分はいつかSEE版が出ることを信じてひたすら待つ。

指輪3部作で散財しまくったからね・・・
167名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:40:33.84 ID:aFlpzJhR
王の帰還公開後のSEE-BOX発売まで耐えたのは
ちょっとした修行だった
168名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:49:44.49 ID:yRXaGY/m
>>163
特典映像もDVDなんだよねぇ・・・
169名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:58:08.22 ID:9M2ebZMy
とりあえずSEEのために金溜めないとだ
今回も三部作だし
170名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 01:05:48.31 ID:TPQBwy1Q
このスレでネタばれも何もないだろ
何いってんだこいつ
171名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 01:15:45.87 ID:FGb+iuyc
DVDも良いけどトールキンの関連書籍も買ってね
172名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 01:30:11.79 ID:yRXaGY/m
こんど神保町いこうかな。
173名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 08:33:00.37 ID:z41ynmTO
特典映像はビデオで撮った映像が多いから、わざわざブルーレイで観る意味ないんじゃないか。
174名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 08:56:21.24 ID:ZBNHyrHN
>>171
束教授のホビット絵の本買いました
主な挿絵は岩波のホビット本とかで見てたけど
素描やなにかが新鮮で素敵ですわ

小さなメモ絵だけど
空飛ぶスマウグとドワーフの行進の図にはやられました
かかか、かわゆすぐる、、、w
175名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 10:38:36.02 ID:fS1omBxF
>>173
いつまでたってもDVDプレイヤーを捨てられないじゃないか……
176名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 10:48:36.97 ID:rc0sqvIw
>>175
BDレコーダーでもDVD見れるよ
177名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 10:49:56.76 ID:wvi/WxDC
うちはPS3使ってるから専用のBDプレイヤーないんだけど、
BDプレイヤーってDVDに対応してないの?してそうなもんだが
178名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 10:50:26.33 ID:/0nEFXib
物語にほぼ関係ないだろう時系列をことごとく変更してるのは何故なんだろうか
スマウグ襲来がかなり最近になってるのはトーリンを若くするためにしても
アングマールの魔王を400年前に埋めたりドル・グルドゥアの影響で
緑森大森林が闇に覆われた時期まで変更する意味が分からん
裂け谷の連中が1000年何もしてなかったと思われたくないからだろうか?
179名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 10:50:30.66 ID:wvi/WxDC
連投ごめん、書いてる間に>>177に答えがw
180名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 10:54:03.81 ID:wvi/WxDC
177じゃなくて>>176だった、重ね重ねすまん

>>178
元の時系列じゃ悠長すぎて理解されにくいと思ったのかもね
ロード・オブ・ザ・リングでもビルボが旅立ってからガンダルフが戻るまでに
何ヶ月も経ってたように見えないし
181名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 11:10:30.85 ID:a1qynQ/V
>>109
自分もスラのことだから絶対お宝見物しに来たんだと思ってました


>>107-108
シンゴル王殺害とドリアス壊滅の一件は
ドワーフ側には曖昧にしか伝わってない様ですからね
きっとトーリンも「大昔、代金の支払いを巡ってちょっとトラブった」程度にしか
聞かされてなかったんじゃないでしょうか?
で、助けを求めたらフイッと立ち去られて工エエェェ(´д`)ェェエエ工
182名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 11:16:08.18 ID:/0nEFXib
2000年もの長い間ドル・グルドゥアから溢れる闇と戦い続けてきた
あの陽気な酔っ払いエルフ達が好きだからなんだかなあ…
最後の同盟の戦いから3000年近く平和に暮らせていて良かったと思うべきか
183名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 11:37:29.13 ID:SkzH89iw
神々との面倒を避けてヒサイグリアの東に留まったレンウェの民がはるか後の第三紀になってから戦いの表舞台に立つっていうのは皮肉だな
184名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 11:39:38.58 ID:vatVCYhd
レゴラスって最後の同盟の戦いあたりで生まれたの?
185名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 11:46:32.66 ID:NSf2K7Yh
>>184
原作では生没年は不明だけど、映画では2931歳らしいから、生まれたのは最後の戦いの後っぽい
186名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 11:52:53.04 ID:aoCdS4ED
白の会議の軍隊ってほぼ全員エルフなんかね?
187名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 11:54:24.27 ID:vatVCYhd
そっかぁ、ありがとう。
スラ王「あ〜生き残った、良かった良かった子作りでもするかw」
188名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 12:10:57.93 ID:z41ynmTO
最後の同盟の戦いにスラ王は参加してたんだっけ。
ギルガラド上級王とスラ王って交際あったのか。
189名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 12:13:58.78 ID:vatVCYhd
いや、あの不穏な時代ギル様と一緒でなくても戦う場所はいろいろあるから。
190名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 13:12:26.40 ID:HkfV2G6p
>>188
参加してて父王オロフェアが戦死してるそうだ
191名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 13:36:05.14 ID:a1qynQ/V
オロフェア父ちゃん:ギル=ガラドの合図を待たずにサウロンに単独突撃して死亡
ギル=ガラド:サウロンの必殺「黒の手」(映画で兵を薙ぎ払ってたアレ)でエレンディルと一緒に死亡
192名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 14:13:42.89 ID:mN+Ci1OH
>>173
今時のビデオはHD何だからBlu-rayの意味はあるでしょ?
193名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 14:19:00.08 ID:aoCdS4ED
ドワーフもカモミール茶飲むんだなwww
194名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 14:22:10.13 ID:/0nEFXib
オロフェア祖父さんは最後の同盟の戦い初戦のダゴルラドの戦いでしょっぱなに戦死してるから
数年続いた最後の同盟の合戦を実質指揮してたのはスランドゥイル
一応イシルドゥアとエルロンドのあれこれも見てるはずだが
195名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 14:35:39.79 ID:MPpVEW42
あの場には他にキアダンしかいなかったような
196名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 14:39:45.29 ID:Z307eGGp
>>193
”人間”よりはそういうものに親しんでそうな気はする
197名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 15:28:17.68 ID:/0nEFXib
ああごめん
書いたあとに火口まで行ってる訳無いわサウロンのあれこれはギル=ガラドとエレンディルだ
と思いはしたがいちいち訂正レスするのが面倒だった
サウロンの手に掴まれて燃え上がるギル=ガラドとか映画にいなかったかな
198名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 17:02:33.32 ID:aoCdS4ED
やっぱ14(15)人で黙々と行進しているところを遠くから撮ったロケの風景が最高。
こういう金のかけかたは好き。
199名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 17:25:16.18 ID:73AvWCgH
ドワーフ+ビルボの役と中の人を比較してるサイト教えてください
どっかで見たような気がするですけど
200名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 17:40:28.54 ID:pI8aFWch
ドワーフ13人と中の人比較 - Togetter
ttp://togetter.com/li/426435
201名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 20:05:28.52 ID:DMi3/0aM
>>196
でもアレ、なんだか色が濃い
カモミール100%じゃなくブレンド茶なのかね

というか、紅茶が普通に流通しているあたり、相変わらずホビット庄の食文化は謎過ぎる

「紅茶には善も悪もない」てことでハラド産がゴンドール経由で堂々と流通してるならそれはそれで楽しいが
202名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 20:25:11.16 ID:8n6/ob0h
アーケン石は、水晶やダイヤモンドのような石を想像していて映画の表現に納得いかなかったが、
こういうのを見ると、映画の方向性もありなのかと思えてくる

夕陽を閉じ込めた石
http://japan.digitaldj-network.com/articles/5942.html
203名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 21:00:57.89 ID:D0B+LMUJ
結局、ロードオブザリングのBD買うとしたら
現段階では>>163がベストバイって認識であってます?
204名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 21:56:50.29 ID:R+cyvbo4
>>201
確かにw ハラドでは紅茶穫れそうだな
205名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 22:35:41.18 ID:qpQfPJgd
公式告知されてないけど、IMAX3D HFR明日で日本ラストだよ
206名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 23:13:50.46 ID:/0nEFXib
桑茶や柿の葉茶だって茶と呼んでるけど茶じゃないし
なんか全然別の植物を煮出して嗜好品として飲む文化があって
それを茶って呼んでるだけかもしれない
207名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 00:30:28.75 ID:A2G5TsCF
>>194
飲んだくれになる前は凄い戦士だったのか、スランドゥイル!
208名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 01:44:03.88 ID:z79Wjmtm
森エルフの貧相な装備で生き延びたからにはそうかもしれない
209名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 05:03:07.69 ID:A2G5TsCF
装備なら金持ちのエルロンドとかが少しは分けてくれたかも知れない。
210名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 08:17:50.35 ID:1zSfiYmS
裂け谷の詳細な地図欲しい。
一体どういう風に谷間に屋敷があるのか全然分からない。
馬での出入りの道筋も謎。
211名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 08:22:43.72 ID:aogGwAAR
>>210
ICEの本ならいろいろ書いてあったと思うよ。

もう入手難だけど。
212名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 08:42:03.65 ID:UZPPF2pF
>>209
ノルドール嫌われてるから無理
213名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 10:21:42.05 ID:I0KASr04
今からIMAX3DHRFの見納め!
214名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 10:48:25.62 ID:1WusYtXm
>>210
中つ国歴史地図はまだ手に入るけどざっくりしすぎてるかな
ロード・オブ・ザ・リング・オンラインってゲームだと実際にキャラ歩いて確かめる事できたけど、
日本からは撤退しちゃった・・
215名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 10:49:05.10 ID:tGfGFC3q
>>208
そういえば、ホビット冒頭のスマウグ襲来のシーンだと
闇の森のエルフ兵の武具甲冑、意外と普通にエルフ兵なんだよね
TTTのロリアン勢や最後の戦いの時のバージョン違いというか……
あまり文化的な違いを感じない。もちっと適当な感じかと思ってた

王だけはなぜかすんごく軽装なのはさすがと言うべきか
216名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 11:24:24.98 ID:VYgH2clB
レゴ父は大ヘラ鹿?みたいなのに乗ってるように見えたけど
戦うときもあれに乗って戦うのかな。

映画館にいったらショーケースに「スマウグの荒らし場」特典カード
(茶色っぽいカードケースみたいなのが開かれた感じ)
とかがあったような気がしたけど、もう前売りの用意ができてるのだろうか。
217名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 11:26:07.42 ID:2yvHkPfr
スラ王があれに乗ったたまま戦うなら
あのでっかいツノでオーク共を薙ぎ払ったり突き刺したりする様が想像できる
218名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 13:03:18.37 ID:A2G5TsCF
>>215
スラ王の微妙な表情にばかり気をとられて装備までは見なかったなぁ。
そんな軽装で大丈夫なつもりなら戦いになったらどれほど素晴らしい動きをするだろうね。
楽しみだな、5軍の戦いのスラ王酔鳥拳。
219名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 13:57:27.41 ID:UZPPF2pF
森エルフは金属製の甲冑持ってなかったり馬に乗るときに馬具付ける習慣が無かったり
基本森林戦に特化した一族なんで
木々の合間での身軽さと弓の命中精度はエルフの中でも随一だと思うけど

TTTでレゴラスが軽装鎧しか付けてなかったのには
(メインキャラが重装備すると見分けにくいという事情があるとはいえ)
森エルフだから仕方ないって納得したもんだ…
220名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 14:02:11.77 ID:GKSfY9jb
スラ王=スライムキング?
221名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 14:10:34.34 ID:9sRj6Sco
>>219
ヘルム峡谷の撮影の時、中の人の希望で肩甲作ったんだけど
衣装スタッフ側はあんまり作りたくなかったらしい>レゴラスの軽装鎧
彼らしくないから、とコメンタリーでいってた記憶。

自分はあの肩甲、結構好きなんだけどな。
222名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 14:13:52.67 ID:CPtzyDLH
最後のIMAX3D HFR見てきたけど、朝9時なのに結構人いたね。
このスレの住人もいそうだった。
四度目にして初吹替だったけど、字幕だと把握しきれない13人の個性が
吹替だとわかりやすくていいなー。
223名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 15:22:06.99 ID:0is3hDa4
吹替いいよね!普段は字幕で見る事が多いけどLotRとホビットは吹替ばっかり見てる
画面を隠す字幕が邪魔なのと、敬語や言葉遣いの翻訳が吹替の方が上手いから
英語判ればそれが一番なんだが何せ訛ってるかどうかすら聞き取れないもんで…
字幕を追うのが面倒、という理由で吹替を見てる訳じゃないんだよ!と声を大にして言いたい
224名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 15:43:14.69 ID:E9yKFxh9
吹き替えの訳を字幕で見たい
字幕はどうしても字数が制限されちゃうし……
225名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 15:55:02.10 ID:UZPPF2pF
鎧着るなって訳じゃないからレゴラスくらいのは別にいいと思うんだが
ホビット冒頭の森エルフ達はあんま森エルフっぽい鎧には見えなかったな

スランドゥイルの斜め後ろのエルフが「どうします?」と言わんばかりに
スラ王見たのには森エルフらしさ感じたけどw
226名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 16:06:53.42 ID:tedvDjY5
吹き替えといえば
トーリンに剣か斧どっちが得意かと聞かれて
トチの実割りなら得意とビルボが答えるシーンが
吹き替えでは剣玉なら得意とか言ってた

中つ国に剣玉はねーよ
227名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 16:12:17.96 ID:1WusYtXm
>>226
Wikipediaみるとかなり広い地域で昔から似たような遊びがあったようだから、案外あったかもしれない
228名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 16:15:31.98 ID:0J4HCFB0
>>225
第一紀に比べたらシルヴァン・エルフもそれなりに武装もするようになったのかもしれない
自分たちで作らなくても交易とかもしていただろうし
229名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 16:18:08.70 ID:UZPPF2pF
「トチの実割り」というゲームが日本ではあまり知られていない遊びだから
日本で子供がやる遊びに意訳したんだろ
トチの実割りが得意と聞いて「子供同士がやる素朴な遊び」だと感じた日本人がどれだけいるかな?

ちなみに子供同士でそれぞれ自分のトチの実にヒモ付けてぶら下げてぶつけ合い
相手のトチの実を割れたら勝ちっていうイギリスでは子供たちがやる遊びなんだが
230名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 16:23:12.88 ID:tGfGFC3q
終わっちゃう、てんで初の字幕版IMAXHFR見たきたけど、
想像以上の字幕ジャマ感で吹いたわ……
これ画面見ながら3時間フルで追える人尊敬する。自分は2セリフ目ぐらいでほぼ放棄したわ
だって画面見てないともったいないじゃないか

今日もボンブールが歌のシーンでもパンを握りしめている、とか
オルクリストの鞘には半ばまでスリットが入っている、とか
自分的な発見が色々あったぜー
231名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 16:31:38.18 ID:AyH9Whqu
>>230
素直に吹き替え見ればいいじゃんw
232名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 16:44:09.40 ID:tGfGFC3q
>226
あんま自信ないけど、原語だとビルボが韻を合わせて(つかダジャレ的に?)答えてたようだったので
その繋がりで剣とけん玉でかけたんじゃないかと。

しかし、内容的にトチの実割りが得意→八百屋だな、と繋がっている可能性を考えると
直訳のが良かったかもしれん

>>231
IMAXサウンドで歌とサルマンボイスが聞いてみたたかったんだよ…
233名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 16:46:20.57 ID:jpF4gJNy
>>226
英語全然わかんないんだけど、もしかして「トチのみ割り」がなんかとかかってるのかな?
それで「剣」と「けん玉」をかけてるとか?

レゴラスの装備けっこう格好いいよね
エルフの戦装束って感じでらしいなーって納得してた
234名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 16:47:02.58 ID:jpF4gJNy
>>232
内容かぶっちゃった、ゴメン
235名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 16:47:26.10 ID:I0KASr04
自分も今日、IMAX見納めしてきたけど一つ疑問が。

つらぬき丸が、ラダガストが囮になるチェイスシーンと、ゴブリン王国脱出後
アゾグに襲われる場面で光ってないのは何故だろう?
ただのCG処理忘れ?
でもアゾグに襲われる場面では、トーリンを助けに飛び掛かる時には光ってるんだよな。

それとは別に、ゴブリン王国から脱出して外に出たら日暮れ間近だった。
アゾグが襲って来た時には暗くなってだけど、鷲達が見張り岩に運んでくれた時には朝日が昇ってる。

という事は、一晩中アゾグ達と戦ってたってことかな?
前に誰か、鷲が運んでくれた距離は20Kmくらいって換算してくれてた気がするけど、
鷲達の飛行速度を考えたら、戦ってた時間より飛んでた時間の方が長いとは考えられない。
そう思うとドワーフ達やガンダルフの気力、体力Sugeeee!
236名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 16:54:04.02 ID:0is3hDa4
仏教が存在しない世界に韋駄天という名称が出てきた事に比べれば大した問題じゃないw

字幕と吹替の訳で特に違いを感じたのは
トーリンに対するバーリン、ドワーリンの敬語
ビルボとトーリンのハグシーン一連
辺りかな。吹替の訳の方がより敬意を感じられるよ
237名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 17:02:09.25 ID:3e+JnjQb
字幕と吹替気になった点

字幕「銀のスプーンを盗まれた」
吹替「銀のスプーンを盗まれそうになった」

字幕「丸太」
吹替「欄干」

字幕「ミスランディア」
吹替「ミスランディル」


あと、吹替だと後ろでワイワイ言ってるドワーフのセリフも聞けて面白い
238名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 17:03:20.02 ID:aQ8IBYpT
今日初めてホビット見てきて、2D字幕だがとても楽しめたから、
次は3Dで見てみようと思ったら、IMAXとやらは今日までなんだね。
出遅れた。残念。
239名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 17:04:33.07 ID:z79Wjmtm
>>229
独楽の方が近いかな?
240名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 18:46:25.89 ID:tGfGFC3q
>>232
補足訂正
参考までに、ファンによる聞き書きによると……
ttp://www.council-of-elrond.com/forums/showthread.php?p=635300

Thorin: So... this is the hobbit. Tell me, mister Baggins, have you done much fighting?
Bilbo: Pardon me.
Thorin: Axe or sword? What's your weapon of choice?
Bilbo: Well, I have some skill at Conkers, if you must know. But I fail to see why that's relevant.
Thorin: Thought as much. He looks more like a grocer than a burglar.

というわけで、別に掛かってないかも
(Conker fightingともいうらしいので、最初のfightingと掛かってるといえなくもないが)
241名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 18:59:19.18 ID:aTDmWyHh
>>237
字幕で銀製品をロベリアにごっそり持っていかれたと言っていたけど吹替は違うんだね

ミスランディアはSWのライトセイバー→ライトサーベルみたいな感じなのかな?
242名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 19:11:24.25 ID:S+70bmAV
ミスランディアは、元の英語音声でもミスランディルと聞こえる発音をしてるね。
追補編によれば、rの発音は常に顫動音(せんどうおん)だそうだから
今回の映画ではその規則に厳密に従ってみたんだろうと思ってた。
243名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 19:38:35.36 ID:fm2WIjxi
>>240
横レスごめん
>Thorin: So... this is the hobbit.

この時のトーリンの表情と声音が大好きで、、、
あんな(いい意味で)含みのある「So...」もらったら
どこまでも着いて行っちゃいそうだw


>>237
上のスクリプトサイトで該当箇所を読むと、サックビルは
「銀のスプーン全部をポケットにごそっと入れた」ところまでは実際にやらかしてて
それをビルボに気づかれたってことのようだから
「盗まれそうになった」とも言えるし
「盗まれた(でもその場でつかまえた)」とも言える気がする
ビルボがすごい早口でまくしたててるから、どちらにしても十分説明できる暇がない感じ

ドワーリンの「丸太」は「欄干」のほうが分かりがいいね
244名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 20:01:39.23 ID:UZPPF2pF
「何で戦うのが得意だ?」と聞かれて「トチの実バトルの腕なら結構なもんですよ」と答えてるんだから
まあ剣玉よりは「何か同士で戦わせる遊び」の方が意味は近いが
トチの実割りでは木の実を割ることがうまいことしか日本語ニュアンスになってないな
その後の「食品雑貨売りの方が似合いだ」にも掛かる日本語の遊びがちょっと思いつかんが
245名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 20:18:12.20 ID:tGfGFC3q
>>235
山脱出時に限らず、時間経過が謎なシーン多いよな……
日暮れ前に農夫の家跡地でキャンプ開始→夕飯→トロル遭遇→朝日
も夜明けが早い気がする
トロルさんどんだけじっくり料理してんの

あと、裂け谷で月光文字解読(三日月が西の山の端にある)→
エルロンドとガンダルフ、階段を登り会議場へ(まだ同じ月が出ている)
→夜明け
ttp://jeffreyklyles.files.wordpress.com/2012/12/galadriel-gandalf-elrond-and-saruman-in-the-hobbit.jpg?w=775
も早い。サルマン様のお説教がどんだけ繰り広げられたというのか……

「高緯度帯だから夏の夜は短い」って設定かもしれんけどね
246名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 20:47:57.28 ID:zcGrsVEP
>>237
字幕は簡単な表現の「丸太だ!」で勢い重視
吹き替えは「欄干だ!」で説明重視か

アンゼたかしの字幕は平易過ぎるって批判もあるけど
時々韻を踏んでて格好いいよな
「トイレなど 見るも無惨」とか五七でテンポ良いし
吹き替えとは違う訳文の味をしっかり出せてると思う

このまま戸田を駆逐して欲しいわ
247名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 20:58:08.85 ID:1WusYtXm
小説だと山は脱出するまでにもっと色々あるからなあ
248名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 21:17:34.29 ID:BTppr2ql
>>246

前々スレの>>787を思い出した。

>指環の主
>の没落と
>王の帰還

>日本語版は、環と還 主と王で目で見るほうに韻を踏んでてすばらしい
>もちろん4×3できっちり埋まってるのがすばらしいのは当然として
>瀬田先生ってすごい

結局、瀬田先生は「指環の主」なんて言葉は書かなかったワケだがw
249名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 21:22:14.26 ID:sBeiUJIi
吹き替え:バスルーム
字幕:トイレ
バスルーム→風呂と脳内変換しちまった
250名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 21:25:03.04 ID:rW1zMkad
>>249
向こうのバスルームはお風呂とトイレがあるのが普通
トイレならWCとか
251名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 21:30:48.05 ID:KR5LBmn9
>>245
たぶん緯度が高い+夏至の前だから
夜が短いんだよ
252名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 21:39:01.19 ID:zcGrsVEP
>>248
いたねそんな人
戸田じゃないってんでテンション上がって
きもいレスになっちまったかなw

でもシャーロックホームズのアンゼは微妙だったので
ホビットと相性よくてよかったよ
253名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 21:54:09.43 ID:0J4HCFB0
あれは版によって違ったって話じゃなかったかな
254名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 21:56:46.79 ID:HZoQ6vLM
吹き替えでも普通にミスランディアって言ってなかった?
255名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 22:12:44.23 ID:izYotIl3
原作訳は新旧どっちもミスランディアだったと思う。
今回自分も吹替え見て「あれっ?」って思ったのだけどLotRの時はどうだったっけ?
256名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 22:14:55.12 ID:+mNcfX6h
LotRではファラミアがミスランディアって言ってた
257名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 22:16:14.84 ID:+mNcfX6h
連投で悪いけど>>254
今回の吹き替えではミスランディルって言ってたよ
258名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 22:26:21.89 ID:izYotIl3
>>257
ありがとう。やっぱり今回からなんだねえ。
原音がちょうど間くらいの感じだし、瀬田訳でなじんでるので
敢えて変えなくてもな〜と思った。
特に日本語で最後に『ル』付けちゃうとそこに音が入っちゃうからなあ。
259名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 22:42:53.89 ID:BTppr2ql
>>253
いや、違う。
260名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 23:08:59.32 ID:Acm0X/ok
ミスランディ「ル」は監修の伊藤先生が厳密にやり過ぎた結果かなと思った
261名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 23:18:42.54 ID:2yvHkPfr
>>248
古い版では「環」になってるって言ってた人いたじゃん
262名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 23:21:40.65 ID:2yvHkPfr
ミスランディルは気になったな
字幕見た時、元の発音もミスランディルとは聞こえなかったし…

アとルの中間の発音て日本人には難しい

自分はアンゼたかしの字幕あまり好きじゃない
なっちほどじゃないが略が多すぎる
263名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 23:30:26.68 ID:UZPPF2pF
ミスランディルと言うならリンディルと呼ばにゃ
当然ボロミルとファラミルの兄弟にハルディルかもだ
264名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 23:38:08.78 ID:9sRj6Sco
イシルドゥアも、エルロンドの発音だと「イシルドゥル」に
聞こえるなあ、と思ってたなあw

つか、英語の発音にできるだけ近づけたいなら、
ドリンは「ソーリン」になりそうなもんだけどw
265名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 23:45:51.59 ID:sWSEeiS4
エルロンドさんの吹き替えやってる人がちょっと巻き舌しちゃっただけじゃないか!
あんまり叩かないであげて!
266名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 23:46:58.11 ID:BLtwdCaZ
>>244

はい、先生。

ビルボ「剣玉ならとくいです」
トーリン「駄菓子屋でもやってろ」

で、どう?
267名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 23:49:37.41 ID:9sRj6Sco
>>265
ごめん、吹き替えじゃなくて原語の発音のことを言ったつもりだった>エルロンド
268名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 23:53:37.83 ID:FyRH3l0s
>>266
wwwww
269名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 23:53:45.01 ID:Rn2h6UXp
イシルドゥルっていうか「いしるどぉぅうううううううっっ!ピカッ」
って感じだよね
270名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 00:16:51.94 ID:H4ZTjG8J
>>186
サルマン「そういえば魔法使い軍団って手持ちの部下いないな わしも部下欲しいな」

>>223
洋画の吹替はがんばってるケースが多いけど 指輪ホビットは本当に熱意がすごい

>>239
説明を見るとベーゴマみたいな遊びだね
271名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 00:19:59.78 ID:GcO8kDXo
子音のみでも l の音だったらルがしっくり来るけど、r だと違和感あるなぁ
272名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 00:24:07.66 ID:H4ZTjG8J
よく知らないでこの板に来た人たちへ
このスレはネタバレあり書き込みのスレです
原作読んでない人は、うっかりネタバレを見る前にすぐにホビット専用スレに移動したほうがいいです

ホビット 思いがけない冒険 4皿目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1359027032/l50

原作未読者の人がネタバレを見ないように、このスレは原則sageでの書き込みでお願いします。
273名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 00:43:11.39 ID:poIRS0Vn
「何で戦うのが得意だ?」
「ベーゴマは強いですけどね、そういうことじゃないんでしょう」
「なるほど確かに戦士というより駄菓子屋に見える」

こんな感じ?中つ国にベーゴマあるんかい!とか言われそう
274名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 01:00:13.85 ID:67UDtrjB
ベーゴマってなんかマイナーすぎるような
275名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 01:02:14.18 ID:mSn5Ydl6
He looks more like a grocer than a burglar.

この台詞、確か原作ではグローインが言ってたと思うんだけど、
英語の朗読聴いてたら、この台詞、凄くいやらしく、貶める言い方をしててショック受けた憶えがあるな。
276名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 01:08:58.96 ID:qZig2+m3
でも原作でそのセリフが出るのはビルボが気絶した後だから
失望ついでに吐き捨てたってことでまだ納得がいくんだが
映画のトーリンは顔合わせてほぼいきなりだから
失礼度が格段に上がってるよなw
277名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 01:23:07.27 ID:mSn5Ydl6
そうそう。ビルボは失神から覚めーてこの中傷を聞いて、こぬおおおってなって、
旅に参加する遠因にもなってる。
けっこうこのいわれ方に傷ついてたみたいで、スマウグの所に行ったときも
もうグローサーなんて呼ばせんぞって。
278名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 01:28:53.46 ID:xgvonNS+
小心で傷心のビルボ。
279名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 01:55:33.06 ID:H4ZTjG8J
ハンバーグラーってハンバーガーの泥棒って意味だったのか
ありがとドナルド
280名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 02:02:32.79 ID:RTgjrO8w
なにを今更。
281名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 02:47:11.31 ID:ZciOZ3be
>>273
駄菓子?わしら駄菓子とっても好きよ!
282名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 03:17:26.25 ID:Tn+E3AhL
駄菓子菓子
283名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 03:32:41.44 ID:k7QHgBXT
>>261
いたけど思い違いだよ。
デマを信じる奴はアホ。
284名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 04:02:34.74 ID:9HAhtLRt
ガンダルフがドアに刻んでた文字はキアスのGかな
285名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 06:23:46.31 ID:4zaC+3In
大鷲に運ばれたあと目を覚ましたトーリン
「ホビットは?」(“The halfling?”)
ドワーフのくせにホビットを「小さい人」呼ばわりかよw
286名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 06:43:32.43 ID:poIRS0Vn
ドワーフ族から見てもホビット族は小さいんだからいいじゃん
287名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 07:50:21.26 ID:YwoefAEo
「ジャパニーズは?」「ニホンジンです!」みたいな感じだよね。
288名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 08:06:35.37 ID:Tn+E3AhL
>>285
そういうところがツンデレっぽくていいwww
289名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 09:49:50.03 ID:99qlsxWe
トーリンは2部では森エルフに人間にビヨルンと「大きい人」だらけだから
画面的には小さいのが露出して面白いことになりそうだな
名乗りの場面は装備も失って背が低くても威厳で押し切る見せ場だが
290名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 10:09:16.73 ID:/RBM4Ymt
>>276
袋小路屋敷の食い物全部みんなで食い尽くした後でのことだから
失礼ってレベルじゃない

八百屋でもなく駄菓子屋でもなく、食料雑貨云々のほうがよりダイレクト
291名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 10:17:48.62 ID:Rp8TzZjW
>>767
ノロかお^B^
ポカリ飲んどけお^B^つ□
292名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 10:18:55.35 ID:Rp8TzZjW
誤爆ごめん
293名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 10:28:41.83 ID:gi5+ZGUy
>>276
「grocer(八百屋)だな」とトーリンに直接言わせて失礼度を上げることによって
ラストの「一生の不覚!」へのカタルシスを演出してる、ってことかね

それと、今回ドワーフの面々はリアルでおもちゃ屋だったり商人だったり、
ということが紹介されるので、いかにも戦士であるトーリンやドワーリンクラスじゃないと
ビルボを馬鹿に出来る立場にない、てのも改変の原因の一つかも
(グローインも充分戦士だけど、この時点ではちと分かりづらい)
まぁ「八百屋だな」でみんなガハハって笑っちゃうんですけどね
294名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 10:37:33.51 ID:iY20qdhn
野菜嫌いのドワーフには八百屋は特にポイント低かったりするんか?w
旅を共にして少しビルボへの好感度が上がったら、揶揄する時も「まるで肉屋だな!」にレベルアップしたりして
295名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 10:41:21.46 ID:poIRS0Vn
ナンドゥヒリオンの戦いに従軍したかしてないかで
ドワーフの戦士としての名声が違うんじゃないかな?
296名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 10:46:48.73 ID:poIRS0Vn
あとgrocerは八百屋じゃなくて食料品店だよ
297名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 11:33:05.16 ID:/RBM4Ymt
八百屋は瀬田訳準拠
298名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 11:46:51.25 ID:mSn5Ydl6
ビルボは食料品屋のオヤジには見えないよねえ。アスチンのサムだったらわかるけど。
299名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 12:12:14.90 ID:67UDtrjB
見かけの話じゃないんじゃない
300名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 12:25:09.45 ID:eQz7aseG
フリーマンが小さいからドワーフとホビットのサイズ感がちょうど出てるよね
301名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 13:44:08.23 ID:Df+NA6OY
アーミティッジがでかいしな
他のドワーフの俳優も身長高いんだっけ
302名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 13:49:57.09 ID:9+QXGNUx
ギムリの中の人が実際は背が高いわけだけど、
ホビットとドワーフの身長の比率がちょうどよくて、
ギムリとホビットたちだけのシーンは、代役や二重撮りせずにすんだとか。

だから、今回もそのあたりを考慮してキャスティングしてるはず。
今回の方が、ホビットとドワーフのシーンも多いわけだし。
303名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 14:08:09.80 ID:99qlsxWe
キーリとのバランスも考えてキャスティングしたはずのフィーリを入れ換えたから
フィーリだけかなり背が低くて調整が大変で所々前のでかいフィーリが残っているらしい
フィーリが画面から姿が消えている場面は差し替え利かなくて消すしかなかったんだと思う
304名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 14:17:57.86 ID:iAQE4BNy
>>302
ビデオブログでギムリとグローインが親子の対面してた場面を観て
あんなに大きなはずのリス=デイビスが普通に溶け込んでたんで
ドワーフの皆さんはかなり大きいんだなーと思った

13人がスタッフ達の前でずらっと並んで見せてたところとか
画面越しでも圧力みたいなのを感じたしw
305名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 14:46:02.17 ID:ZciOZ3be
>>302
192cmあるんだっけ
306名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 15:12:52.27 ID:4VVUHXLI
原作のグローインの「靴ふきの上でもそもそしている男」って台詞がやたらに印象に残っている
307名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 15:27:04.98 ID:U30R76N5
クランクインして最初にスタジオで110日間の撮影で2・3部分も撮っちゃってるから
2ヶ月で降板した件は2・3部まで影響しそう
308名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 16:51:29.40 ID:mSn5Ydl6
原作で霧降りの東口から脱出して、ビルボがいないことに気づいた時、ガンダルフが
戻って探すべきって言ったら、イヤだって言ったドワーフがいたんだよね。
トールキンはこれが誰なのかはあえて書いてなかったんだけど、確かに、ここは
その者の名誉に関わる所だったと思うんだよね。映画では、トーリンがあっさりと
ビルボは死んだか一人で戻ったかしたろうから戻らんって拒絶。原作者が名指しするのを
ためらったことをモロ描いた。原作ではこの時リーダーであるトーリンがどう言ったのか
わからないけど、案外映画と同じようにビルボを見捨てる発言はトーリンだったのかも。
309名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 17:39:19.77 ID:ax9ZfpA8
フィーリ色々不遇ですなあ
戦闘シーンが少ないのは代役の問題より準備期間が三週間しかなかった為満足に訓練が出来なかったせいじゃないかな
後軍の戦いのように大々的なシーンはいきなりは撮らないだろうしニ、三部はもっと見せ場があるといいね
310名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 17:45:36.65 ID:poIRS0Vn
フィーリなんだから少なくとも三部に見せ場はあるんじゃないか
他のドワーフに役割取られないかぎり
311名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 17:55:10.40 ID:ax9ZfpA8
>>310
三部はそりゃ見せ場あると思うよw
普通の戦闘シーンでもう少し活躍してくれたらいいなあと
今回はトロル戦、ワーグ戦、ゴブリン戦いずれもまともに映ってないからさ
312名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 18:50:27.39 ID:IOm+VSyC
原作以上にドワーフが死んだりはしないよな?
313名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 19:36:05.47 ID:a8Cnnf0E
レゴラス「ドワーフの強情っぱり!」

何このギャルゲのヒロインが言いそうなセリフ
まさかエルフ♂に萌える日が来るとは思わなかったぜ…
314名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 19:44:10.87 ID:bqmHIm94
>>312
逆に死ななかったりとかもないよな…?
315名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 20:03:40.24 ID:A/7eAJOG
>>314
それ心配だ
PJがスポンサーからせっつかれてるんじゃないかと思って気が気じゃない
316名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 20:11:39.59 ID:99qlsxWe
>>314
ない。今のところは断言出来る。
ソースは中の人の一人のインタビュー発言
317名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 20:37:30.25 ID:XnhRflh5
PJは色々改変するけど、指輪を見る限り最終的な運命については弄らないと思う
318名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 20:38:12.80 ID:bqmHIm94
>>316
インタビューで発言してるのかw
英米の人には原作浸透してて特にネタバレにもならないのかな
しかし死にメンがイケメン揃いなだけに3部想像しただけで泣ける…
いや、イケドワでなければ泣けないというわけではないが
319名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 20:40:23.32 ID:KwP1v44P
ちゃんとボロミア化もしてほしいな
320名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 20:48:19.81 ID:poIRS0Vn
旅の仲間のモリアで水中の監視者とか墓とか
マザルブルの書を抱いたドワーフの朽ち果てた亡骸とか
マジ泣きポイントと化すな
321名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 20:51:08.69 ID:99Uc9Fhj
ピピンが落とした亡骸は誰?
322名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 20:54:36.53 ID:69uK8eni
オーリ

映画で末っ子キャラのオーリがかわいいから
ドーリやノーリが生きてるならなんでオーリを死なせたんだってなっちゃうかもなー
323名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 21:00:34.45 ID:U30R76N5
指輪ではサムのシーンでしか泣かなかったが
忠実な甥が…とか3部はボロ泣きしそう
324名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 21:04:34.91 ID:9HAhtLRt
ピピンが落とした遺体と本持ってた遺体は別じゃなかったかな
325名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 21:05:07.22 ID:jmEcDk0k
>>322
オーリは本を抱えて棺の横に座ってる
326名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 21:08:46.87 ID:9+QXGNUx
>>324
うん、別だよ。
マザルブルの書をもってたのは部屋の中央の棺によりかかってたし
ピピンが落としたのは、そこからピピンがあとずさってった先の
部屋の端の井戸のふちに引っかかってたのだし。
327名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 21:12:54.63 ID:XnhRflh5
そういえばドワーリンって長生きしたドワーリンだよね?
兄貴(バーリン)について行かなかったんだろうか?
それとも別のドワーリン?
328名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 21:16:53.05 ID:LXsXZukW
>>318
そうなんだろうね>ネタバレ
LotRの時に原作未読でまずは映画を見る!てがんばってネタバレ回避してた友人が
RotKの公開前に新聞に載ってたPJのインタビューであっさりネタバレされたって凹んでたw
(指輪の運命について)
329名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 21:18:37.26 ID:9HAhtLRt
>>327
ドワーリンは340歳で没と随分長生きしてるね
同名の別人というのはいなかったと思う
330名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 21:27:24.53 ID:eQbzxsDz
>>329
ドワーリンの件は誤植の疑いが濃厚
331名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 21:37:47.79 ID:9HAhtLRt
>>330
その可能性も十分あるけども
それではちょっとロマンが無いので、長寿だったドゥリンの血筋のせいかなと勝手に脳内補完している
332名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 23:07:21.33 ID:IOm+VSyC
ないならいいや
ボフールの扱いの良さがフラグなんじゃないかとドキドキしたからさ
333名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 00:03:03.48 ID:6rdKMxLq
3部にイアン・ホルムは出てくるかな?マーティンビルボで終わりだろうか
334名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 00:32:19.78 ID:OaPOnfnn
2部の始まり方も気になる
再びイアンビルボの語りから始まってスタートなのか、
ダイレクトに1部の終了直後から話が始まるのか

個人的にはバルド視点の何かが入ったりしそうな気もしなくもない
新キャラ紹介を兼ねて
335名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 00:47:24.69 ID:v15c8CVb
指輪の時は二部三部の出だしで工夫があったから、今回もなんかやってくれそうな期待は持つな。
ドルグルドゥアとかラダガスト方面から入るのもいいかも。
336名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 00:47:56.11 ID:DeearAra
>333
最後に1部冒頭の本書いてるシーンに戻るんじゃないかなって気がする
337名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 01:02:31.31 ID:Uztw2nxL
んで、ラストでドワーフ達がビルボの誕生日をお祝いに来てたりしたら泣く
338名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 01:15:20.28 ID:VWP/XRM/
よく知らないでこの板に来た人たちへ
このスレはネタバレあり書き込みのスレです
原作読んでない人は、うっかりネタバレを見る前にすぐにホビット専用スレに移動したほうがいいです

ホビット 思いがけない冒険 4皿目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1359027032/l50

原作未読者の人がネタバレを見ないように、このスレは原則sageでの書き込みでお願いします。
339名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 01:16:55.00 ID:v15c8CVb
一部の冒頭に戻らずに、王の帰還のラストに戻って、ビルボの最後の歌を
書き、直線の道を通って、トルエレッセアに上陸、エルフの国を3Dアイマックス、フルフレで。
340名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 01:18:53.11 ID:zGOiifRb
>>338
コテハンつけてよ。
341名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 01:37:41.71 ID:PT2t7pAa
>>334
シンゴルの件をやればトーリンとスランドゥイルの対立の根本的な原因が
観客にわかりやすくなるとは思うが、映像化の許可はでないだろうな・・・
342名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 02:37:20.96 ID:65ODTfAd
ドリアスネタが引用出来ないから冒頭のスラ王を仕込んだのかと思うと
ついでにナウグラミーア代わりにアーケン石が扱われたりしたら
343名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 04:24:36.67 ID:aLd3siGf
シンゴルのことまで遡るとちょっと昔過ぎるからなあ
使えたとしても使わなさそうな気がする
344名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 06:18:55.89 ID:VWP/XRM/
シャーロックさんの声はアラゴルンみたいだね
ま、スマウグの日本語声優のほうはシャーロックさんとは限らないけど
345名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 06:27:53.03 ID:VdbyhWYU
>>344
wrong!
346名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 06:49:09.35 ID:qQX54RcE
ホビットの冒険本文にエルフの宝玉をドワーフ族が奪って
エルフと戦争になった話は触れられてるから
その記述から逸脱しない程度なら描写できると思うんだがね
ドリアスやシンゴルの名前は使えないだろうけど
ホビット第一部冒頭の話はトーリンがエルフに頑なな原因にはなっても
シンダール族がドワーフを嫌ってる直接の原因はこれなんだし
347名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 06:57:30.40 ID:eleFGelC
>>345
この人がいってるのガイ・リッチーのシャーロックだから気にしないほうがいいよ
声優好きの自治厨だから
348名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 09:26:25.21 ID:aLjsTGsR
カンバーバッチヲタって何処にでも首を突っ込んでキモイ
349名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 09:39:51.19 ID:VKPfEIQO
ホビットとドワーフが(2部以降は人間も!?)の話だからエルフにそこまで配慮しないと思う
尺が余ってれば別だからSEEは可能性があるが
そこでドワーフがエルフにって話を入れてしまうとトーリンの悲劇性が単純ではなくなってマニア以外には分り難くなる
触れるとしたら2部の闇の森辺りであるかもだが、あまり大々的に取り上げることはしないよう気がする
350名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 10:01:43.88 ID:qQX54RcE
そうだねトーリンかっこいいのためにトーリン以外の権力者片っ端から下方修正して
話を薄っぺらにしてるもんな

という批判はしたくないからちゃんと2部3部でバルドやスランドゥイルやダインも
しっかり描いてほしいな
海外ではもともとスランドゥイル側がドワーフを毛嫌いしてる設定は知られてるから
フォローいれなくていいと思ってるかもしれんけど
351名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 10:43:05.02 ID:SjHTPZk+
まだ出てきてないバルドはともかく
第一部でまるで薄情者かのように演出された
スランドゥイルとダインはむしろ積極的にフォロー入れないと
最終的に話がおかしくなるようなw

ガンダルフやビルボは最後までトーリンの傍にいる訳じゃないし
352名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 10:45:27.03 ID:BHjblHdY
薄情もなにも、どうやってもスマウグに対抗できないから
あそこら周辺が全部荒野になってしまったわけで
353名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 10:45:48.50 ID:lATAxDyd
遅レスでスマンがフィーリの中の人、途中で交代してたのか!
トロルの袋詰めシーンで、一人だけうつ伏せで顔が全然映らないし
台詞がなかったのも納得した。
354名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 11:01:57.62 ID:SjHTPZk+
>>352
実際にはトーリン側からの恨み節一辺倒しかまだ出てきてなくて
森エルフにはどうしようもなかったとかフォローが入ってないから
臆病者、薄情者と見た観客が大勢いるという事だよ
355名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 11:32:10.88 ID:VF+XIBPw
スマウグに手も足もでないからどうしようもなかったってのはわかるけど
逃げてるドワーフを一瞥して何も言わずに帰ったってのは
理由は分かるけど助けてあげようよ・・・いや理由は分かるけど・・・でも・・・となるわ。
だからスランドゥイルが特別薄情とは思わないけど、トーリンの気持ちも良くわかる。
実際映画スランドゥイルがドワーフをどう思ってるかは二部待ちだな
356名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 11:33:05.55 ID:annEUGhY
指輪のデネソールの例からして改変のバランスを取るために犠牲になるキャラが出るだろうなあ

>>352
あそこは意図してかどうかは知らんが描写が悪すぎた
必死に助けを求めてる相手に苦悩する感じもなく首を傾げて背中を向けた風に自分も見えたからなあ
コアなトールキンファンならあれがエルフっぽいと捉えられる人もいるだろうけど
357名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 11:41:02.11 ID:2QIs3KNu
「スマウグ」って字は何回見ても「スウマグ」に見える orz
358名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 12:25:21.23 ID:l61JODoo
ガンダフルとかアラルゴンとか言われてたな

ビデオブログでスランドゥイルの人がアクション指導受けてたけど、王様直々にオークやら蜘蛛やらをぶった斬るシーンはあるんだろうか
ただの所作を得るための訓練なのかな
359名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 12:26:22.96 ID:MhSLQysc
必死に助けもとめるドワーフに
必死にこれは無理!って手旗信号あげるスランドゥイルなら満足したというのか
360名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 12:31:08.79 ID:bMJg+gQd
しかしエルフ伝統の手旗信号はドワーフには理解してもらえないのであった…
361名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 12:34:22.60 ID:JY2c4ach
>>358
アクション指導だったしアクションシーンあるんじゃないかなー
酔拳楽しみでござるよ
362名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 13:04:07.56 ID:65ODTfAd
ダインは劣勢場面で軍勢を率いて駆け付けてくる役になると思うんで大丈夫だと思う
スラ王の酔拳訓練は五軍の戦い用じゃないかなあ
2部ではドワーフにどう反応するシナリオかはまだ読めないね
クロニクル見てるとレゴラスがグローインの髭奥さん絵見て
「この醜い生物は誰?」と言うシーンがありそうなんだが
363名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 13:16:39.62 ID:Rb6pP0pp
自分の周りは「無理ゲーだよ、そりゃエルフも退却するよ」と言ってたけどな
364名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 13:26:47.47 ID:JY2c4ach
あそこでエルフがスマウグに突撃しても3秒で全員焼きエルフになってたと思う。
だからトーリンがそこまで恨むのはそれ以外にもなんかあるんだろうかと考えてしまう。
ドワーフだって撤退したくらいなんだからエルフが行っても即敗戦なのはトーリンでもわかるはずだし
365名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 13:31:56.88 ID:Ca8fYxod
スラ王の中の人、身長191cmもあるんだね。でけえ。
エルフの優雅な動き、サマになるだろうな。早く見たい。
366名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 13:33:44.29 ID:annEUGhY
退却は仕方がないとしても「その後も何もしなかった」事が問題なんじゃないかな
ドワーフが流離っている場面でNo help came from the elves that day, or any days since じゃなぁ
戦うことだけが救援じゃないし、例えば負傷者手当を手伝っていれば死傷者も減ったかもしれないとか
それが竜の怒りに触れるとは思えないな
367名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 13:38:57.34 ID:JY2c4ach
トーリンはエルフに難民保護などの助けを求めたんだろうか。
そしてエルフはそれを拒否したのだろうか。
その辺えがかれてないからわからないんだよなー
トーリンがあそこまで恨んでるくらいだからそういうことがあったんだろうかとは思うんだけど、
もしそうならなんでエルフが難民保護を拒否したのかわからないな。
むしろ誇り高いトーリンだから、エルフが軍事援助を諦めた時点で怒って
難民保護を求めなかったのかもしれんとか妄想もしてみたり。
2作目で説明があるといいな
368名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 13:39:16.56 ID:qQX54RcE
ドワーフ達に食事と服を与えて送り出した事が
スマウグにばれたエスガロスは丸焼きにされたけど
369名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 13:58:15.90 ID:annEUGhY
原作はともかく映画版はトーリンもあの局面では共に戦ってくれではなくてHelpと言ってたね
そしてバーリンは助けに来なかったと言明してるから少なくともその手のアプローチはなかったんだと思うよ、あのまま撤退
ただ過去の種族的な確執からいっても、あの場の後に改めて救助の申し出or救援要請はないとは思う
人間その他については何も言ってないしエルフほど憎しみもないみたいだからそれなりにあった可能性はある
370名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 14:17:44.06 ID:UimrwgSo
指輪のギムリとレゴラスの関係につなぐ為にも
ドワーフとエルフには確執がないと困るだろ。それが最大の理由だよ。
371名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 14:34:33.01 ID:l61JODoo
>>370
既にあるじゃん
372名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 15:11:30.62 ID:yRnxiIGY
>>368
主にたるにのるぞうさんのせいで
373名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 15:12:53.84 ID:SjHTPZk+
そもそも森を逍遥したり狩りに駆け回ったり
木々の合間に憩うことを愛する森エルフの国に
石を刻んで暮らすドワーフ達を多数受け入れる場所なんか無いと思う
少人数なら王の岩屋にしばらくいるぐらいはできるだろうけどw

木と木の間に渡した一本のロープの上をスタスタ歩く、というくらいの身軽さが
ドワーフ達にあるならなんとかやっていけるかもしれん
374名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 16:05:46.91 ID:aLd3siGf
それにしてもスマウグ来襲から様子見にやってくるまで随分速いなスラ王w
たまたま近くにいたのかな
375名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 16:15:55.02 ID:6C5IFNXt
無駄に鷲を(ry
376名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 16:22:09.33 ID:2oaXTBUe
原作だとエルフ王の岩屋を作る時には
はなれ山のドワーフが手を貸したはずだけど
映画ではその設定はなかったことになってるのかな
377名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 18:11:34.38 ID:hY3XyPsD
>>373
そこは実際に場所を提供するしないより
その意思を見せるかどうかが問題なんじゃないかw
378名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 18:26:01.22 ID:C1w/LOf0
>>372
その辺りの運のよしおさんと火竜の子ども向けらしいほんわかした会話は
どこまで原作に沿って映像化されるのであろうか
上手く見せないとスマウグがただのうっかりさんだしね・・・
379名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 18:46:22.95 ID:qQX54RcE
>>376
ドワーフの協力があったかは不明じゃなかったか原作でも
「ドリアスと違ってドワーフの協力がなかった」って記述あるし
協力したとしてもはなれ山の山の下の王国建国と緑森が闇に覆われ始めて
エルフ達が南から引っ越した時期がかなりズレるから山の下の王国のドワーフが
岩屋を刻んだとは思いがたいけど…
380名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 19:25:42.68 ID:2oaXTBUe
>>379
ごめん今確認したらはなれ山のドワーフとは書いてなかった
指輪の方でギムリがレゴラスに燦光洞の話をする時に
「闇の森の丘の麓にあんた方の王が住まってるあの館(中略)
あれを作るには遠い遠い昔ドワーフも手を貸したんだけど」
と語ってる
381名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 19:40:39.83 ID:roQtjCJV
闇の森ご一行、画面に映る最前線あたりはちゃんと武装しているが
あれはあくまで万一の備え、であって
画面外の後方組は完全に「ドラゴンを肴に一杯やる」体勢で酒樽担いで来ていて
「さ、ドラゴンも引っ込んだし帰るか……」

……という可能性もあるのが闇の森クオリティ
382名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 19:42:28.94 ID:l61JODoo
ドワーフも人間も大勢犠牲になってんのに、妄想も過ぎるわ
383名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 20:15:31.23 ID:qQX54RcE
>>380
まあそれは知ってるしレゴラスも特に否定はしてないんだけど
その後「エルフ王の岩屋はドリアスと違ってドワーフの協力が無く、
また森エルフはシンダール達ほど洗練されてもいなかったのでかなり小規模だった」みたいな
記述されてる不思議
384名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 21:02:39.77 ID:8UGxDmFp
前に読んだ時は作中の人死には殆ど五軍の合戦によるもので
スマウグに関してはバルドが即倒してオッケーくらいに思ってたんだけど
読み返したら結構人的被害が大きかったんだな
エスガロスの人口は分からないけれど、四分の一が死んだって相当だ
正直震災を思い出した
385名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 21:04:47.79 ID:w3U0IdaH
答えのない疑問だけど、トーリンたちがはなれ山に向かわなかったら
スマウグはどうなってたんだろ
ガンダルフとしてはスマウグを排除したかったみたいだけど
386名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 21:14:07.18 ID:65ODTfAd
サウロンが煽って闇の森からロリエンまで火の海
387名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 21:42:47.12 ID:2oaXTBUe
>>383
まあそのへんはどの語り手の記述に信頼を置くかって問題になるよなw
388名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 21:56:04.47 ID:SjHTPZk+
原作的な都合を考えたら闇の森のエルフの王国から
はなれ山までたどり着くのに大体3日ほどかかる距離なんだから
エレボール壊滅に森エルフがそもそも間に合う訳がないし
(あんなタイミングで到着するわけがない)
種族的対立無かったにしてもそもそも森が危険地帯すぎる
(映画は森が闇に覆われる時間軸を変更してるが)
多くのはなれ山のドワーフ達は山を追われた後
闇の森とは反対側のくろがね連山に住む
親族のダインの元に行って保護されてる訳で
エルフにどうこうしてもらおうなんて思ってないと思われる
(トーリンらが荒野を行くことを選んだのは復讐を忘れないための自発的選択)

映画のはトーリンの頑迷さを理由づけするために
地理的条件や時間軸を無視した演出という他ない
389名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 21:56:11.13 ID:v15c8CVb
エスガロスってドラゴンが近くにいるのに何で避難しにくい湖の上に街作ったのかね。
空襲の可能性があるわけでしょ?
森の近くとかに防空壕付きの街作った方がよくね?
390名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 22:14:38.64 ID:qQX54RcE
エスガロスは川を使った流通の中継拠点だったんだから
湖になきゃ人間達はそこで暮らす意味が無いと思われる

大体空から火を噴く巨大な竜相手にどんな町作っても意味ないような
ドワーフみたいに巨大地下都市作れるならともかく
391名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 22:18:14.14 ID:JY2c4ach
地下都市作ってても一瞬で敗戦したからな…
392名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 22:24:31.51 ID:v15c8CVb
そういえばスマウグの襲撃に備えて、エスガロスの人はわざわざ陸と結ぶ
橋を落としてたよね。空から襲ってくる火龍に対して橋を落とす意味はあったのか。
393名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 22:30:05.65 ID:npE6tThk
ドワーフと違って人間は代替わりしてるからな
昔の話を聞いていても現実はどうかとか、実際はどう来るかとか想像出来るか分からない
394名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 22:34:17.59 ID:SjHTPZk+
湖に飛び込めばひとまずいったんは回避できるし
地下都市だったら少なくとも居住区全体が逃げ場も無く
いきなり炎に晒されるって事態はないんだから逃げる時間は稼げると思う。
攻撃がろくに通じないからあっという間に敗戦したのは仕方ないにしても
秘密の出入り口を使えた山の下の王国の王家一同は逃げられてるし。
森の近くだと逆に森の火災に巻き込まれるんじゃないか?

ドワーフ達が出入り口を二か所以上作らない理由は謎だけどw
正面玄関突破されたらそこで終わりな構造ってどうよ
395名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 22:46:52.52 ID:65ODTfAd
原作では秘密通路から逃げてたはず
396名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 23:28:01.51 ID:1n2yHhzc
>>389
原作に、スマウグが大量の水のある場所を嫌がる描写がある。
397名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 23:29:38.26 ID:JY2c4ach
禍々しいものは綺麗な水を嫌がるのか
398名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 23:34:14.78 ID:aLd3siGf
>>397
そうではなくて単純に深くて冷たい水が苦手
399名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 23:37:42.87 ID:JY2c4ach
>>398
もしかして:カナヅチ
燃やされそうだ…
400名無シネマ@上映中:2013/01/26(土) 23:39:32.81 ID:SjHTPZk+
スマウグさん火竜だからしかたない
401名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 00:12:54.73 ID:L1kQHio3
現代ファンタジー的に考えれば
火属性だからと水に弱いってことなんだろうか
402名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 00:32:11.31 ID:ZSDM6fV9
そう言えばスマウグアタックの章題は 火と水 だっけ。
火の化身が恐水病でもおかしくはない。
403名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 00:44:10.57 ID:MFOZCce1
「火と水ということになれば竜はとうてい湖にはかないません。
 むこうがわに泳ぎぬける前に、水に消されてしまうにきまっています。」

と書いてあるから
やっぱりあんまり大量の水にはスマウグの火の力でも対抗できないんだな
404名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 01:38:26.04 ID:c7IvPD5l
声優ネタだけど
なんか久しぶりに深夜まで起きてたら
大塚さんがささみさん@の声優してて違和感ありまくりだった
何度も指輪見てるからか
もう大塚さんはアラゴルンにしか聞こえない
ささみさん@でもテンションがおかしいアラゴルンに見えた
アラゴルン浮かれすぎだった
405名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 01:58:36.38 ID:ECkfUy+A
他いってください。
406名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 02:20:37.19 ID:0g7Y/1Ot
>>403
ってこたぁスマウグの弱点である腹は宝石鎧でぶち抜けなくても、
翼を傷つけるなりして、飛行不能にして川や湖に落とせば勝てそうだな


まぁ、そこまで持ってくのが難しそうだが
407名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 02:51:03.23 ID:JKZo1Hzs
>>404
ガイリッチー監督のロバートダウニーJrがやってるほうのシャーロックホームズおすすめ
408名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 02:53:00.61 ID:JKZo1Hzs
>>372
樽に乗る象は原語では何て言ってるの?
あとオリファントの日本語訳はなんだったっけ? ぞうをもじって じう とかだっけ?
409名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 03:35:09.09 ID:ZMGJoGUO
じゅう
410名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 03:57:41.45 ID:n+ypqtDW
>>408
> 樽に乗る象は原語では何て言ってるの?

Barrel-rider。
ここの「ぞう」は人名につく「ぞう(三・蔵・造など)」のことで、動物の「象」じゃないんだよね。ちょっとややこしい。
411名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 06:48:31.16 ID:QVl0o2Yj
ラダガストがアングマールの魔王の剣を拾った場所って
ドル・グルドゥアでいいんだよね?
ラダガストがトーリンの一行と出くわしたのは裂け谷より西だけど
ドル・グルドゥアって霧ふり山脈のはるか東だよな。
ガン爺に「あんたを探してた」って言ってたが捜索の範囲が広すぎだw
一体何日ソリを飛ばしてたのかと。
412名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 08:21:03.22 ID:/2loFMK1
>>407
この前からシャーロックの声優はアラゴルンと一緒っていってるけどさ
DVD・BDは藤原さんだってわかってるの?
413名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 08:57:54.86 ID:yuQ4Ye6e
もう声優ネタは放置でよくね?
414名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 09:21:27.40 ID:/vchx+Gm
声優とか吹替の話題を出しただけで文句言って来る奴って何なの?
415名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 09:22:14.46 ID:wkISbyVk
>>414
いつもの荒らし君だろ。スレの分け方が気に入らんってとこからずっと荒らしてる奴。放置でいいよ
416名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 09:29:42.87 ID:f4SDJjvy
キャラ出すために時間経過や地理をわざと無視してるところがあるからなあ
417名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 10:13:42.06 ID:/HRGCdj9
疑問なんだけど、オークって日光を浴びることはできないんだよな?
ワーグから逃れて裂け谷へ向かうシーンでは、普通に日光のなか元気そうだったんだが
418名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 11:40:05.32 ID:vlCa9nnk
>>417
日光は苦手だけど、日が出ている間全く活動出来ないわけじゃない
トロルみたいに石になるわけじゃないしね
419名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 12:23:36.69 ID:ElH2QdFE
>>415
荒らしみたいになってるのはageがどうので延々認定してる人でしょ
スレの分け方は強引なとこあったし厳密には別の話だと思うよ
てきとうな「いつもの認定」は自ら荒らしみたいになるよ
420名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 12:27:33.73 ID:fiPeeBPf
>>414
逆に字幕推奨するとぼこぼこに叩いてくる奴もいる。
421名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 12:33:01.26 ID:QIU//dzZ
>>411
ラダ爺なら鳥を使って情報収集して
ガン爺の来たと思しき場所へ行って…って感じで
探してたんじゃないの
422名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 13:08:53.56 ID:c6gD4dwV
>>415周りはお前の事を荒らしだと思ってるよ。
423名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 13:21:20.79 ID:EC01NfBD
映画の話しない人はみんなまとめて荒らしでいいんじゃない

>>421
なるほど…自分も3回目くらいに地理関係に気付いて何日も探してたのかと思ってた
あのソリに乗って霧降り山脈の南を通ってきたのか
424名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 13:30:03.78 ID:k1TBclQz
映画の話をすれば荒らしじゃないとも言い切れないけどなw
ずる賢い荒らしはそこをついて自らの正当化・・・を何度目にしてきたことか。
425名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 13:31:12.53 ID:k1TBclQz
あーもちろん俺も荒らしの一員で構わんよw
426名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 13:37:46.06 ID:xJl8HglT
>>420
叩かれてるのは吹替派を「字幕を追うのがめんどくさい派」と決めつけてる奴だけだろ
427名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 13:50:15.61 ID:AAAPdOys
PJは一度かっこよく設定した人物を下げるような演出はしないと思うから
2部終盤か3部で出るだろうトーリンの頑な過ぎる態度とビルボとの反発を
どういう感じにするのか気になる。

必要以上にスランドゥイルやバルドを小人物にするのもやめてほしい…
がデネソールの例があるとなあ。
街の領主はやたらしょうもない奴になる気はするわw
428名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 13:52:53.84 ID:ffJSp50L
>>425
よお荒らしw
>>426
オリジナル言語で楽しめない以上、字幕吹き替え、
どちらも一長一短なのになあ。
好きな方で楽しめばいいと思うよね。
429名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 14:17:07.23 ID:yvd9Ksc5
ホビットもSEEはあるんだろうか?
430名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 14:18:40.97 ID:dfhfvYS0
>>427
トーリンは容赦なくsageると思う
元々エルフや人間の方がウケはいいだろうし…
今回はほぼドワーフとホビットしか出てないから消去法でかっこよく描いただけで
431名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 15:04:32.46 ID:fQJvmm6N
イシルドアだって格好いいと思うけど。
432名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 15:27:32.86 ID:f4SDJjvy
かっこわるくは描かれないと思うがマクベス発言からして堕落する英雄にはなると思う
トーリンが最後の最後まで正当化されて周囲を小人物扱いしたら
ただの後味悪い話になって話が変わってしまう
433名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 16:07:41.84 ID:d+NdNFZc
トーリンの意固地に理由をつけるために一番sageられそうなのはスラ王かな
理由はレゴサイトのレゴラス解説に自種族だけ守ればいいという父の考えに疑問を持って
現場警備に参加してるとあったから

スマウグ被害を聞いて駆け付けたスラ王が町の災害を非難して
「わざわざスマウグを起こした罪悪の償いにアーケン石を差し出して償え」みたいな無茶かましたら籠城の理由になる
434名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 16:44:45.34 ID:GBcHW1iq
>>433
さっきレゴサイトのレゴラス解説のとこ読んだけど、スラ王の考えはそこまでハッキリと書いてはいなかったような…
433が読んだのは海外の公式サイトとかかな?

しかし英国の大衆紙に「レゴラスの出番は3分くらい」なんて書かれたりしたらしいけど、レゴサイトの解説からすると予想より出番多そうな感じだなー
435名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 16:48:59.85 ID:YcemgxwY
そもそも原作でも、スランドゥイルってそんなにいい印象無いんだけどw
436名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 17:37:14.18 ID:igcPZb9D
でもドワーフたち閉じ込めたのもじぶんとこの庭に変なのが来てたら当然だし、
何しにきてどこいくんだっつー尋問も当然だし、まじめに答えてないってわかったら拘束当たり前だし、
お腹減ってるって言い分通りに飲み物食い物どっさり与えてるし、
エスガロスの被害と打ち拉がれた人々見てほっておけないしバルドさんにもつきあってあげてるし
ビルボの行動もあんま責めずにエルフの友(特典多し)呼ばわりだし、基本いい人たちなんだよなー……。
437名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 17:39:40.42 ID:rTG1WdPp
スランドゥイルの悪い印象は飲んだくれてドワーフたちに逃げられるところだろうw
438名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 17:42:58.41 ID:wMwnhI7d
>>437
スランドゥイル自身が飲んだくれてるみたいじゃないかw

湖の町の統領が残念だったせいもあるし>>436のような理由もあるし
スランドゥイルはそんなに印象悪く無いな
439名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 18:26:06.99 ID:bwicp5n1
たての湖って、縦? 盾?
440名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 18:36:40.03 ID:7wcKm+KO
バルト役の人ってカミングアウト済なんだな
2部を待ち構えてる世界の腐った皆さんはリアルゲイをどう扱うんだろw
441名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 18:41:03.87 ID:7j0t7yJU
>>439
縦でしょ
Long Lakeだもん
442名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 18:41:08.99 ID:1gv+NedT
>>439
443名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 18:45:35.34 ID:rTG1WdPp
>>440
イアン・マッケラン卿がお前を見ているぞ
444名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 18:45:36.40 ID:Ar+rxBOr
「たてのうみ」
みずうみ、だと勘違いしてた
445名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 18:46:16.42 ID:JhYG7Ia0
>>436
あそこで腹が減って死にそうと三回も答えるトーリンに笑った
リチャードトーリンで是非見てみたいです
446名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 19:01:21.02 ID:+AxQkLs7
>>439
イギリスにはよくある、氷河期の残りの湖のイメージなんだよ>縦
湖水地方のウィンダミア湖あたりを参照してみるといいかも。
447名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 19:59:44.45 ID:f4SDJjvy
エルフ王の評価は第一印象は宝を狙って旅を邪魔する奴かと思ったら
「その服がもっと似合うものは他にいようが、
そなたほどふさわしい者はおるまい」辺りから個人的にうなぎ登りになって
そして読み返してみたらそんなにおかしいことはしてなかった、
どころかかなりいい人だった。という印象。
448名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 20:02:07.77 ID:7wcKm+KO
>>443
えっ腐った人達はサー・イアンまで範囲内なの?
449名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 20:05:15.23 ID:wkISbyVk
>>448
君が腐女子に興味深々なのはわかったから別の板で頼む
450名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 20:12:24.30 ID:QRaH1oWR
>>448
クリス・リーまで範囲だから、安心しろ
451名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 20:13:56.01 ID:1gv+NedT
エスガロスの統領も忘れるなよ
452名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 20:25:30.69 ID:j3k5r968
>>447
エルフ王の岩屋は何気に腹ぺこ一行の回復イベントでもありましたしね
ちなみに自分はドワーフに同情してる所で「本当はいい人?」と思い始め
エスガロスからの救援要請を受けて迷わず方向転換した時に完全に見直しましたw
453名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 20:29:38.83 ID:twvGo55q
>>429
多分できるだろ。
というか切に願う。
454名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 20:45:32.11 ID:IXHUGubx
>>434
たぶん海外のサイトのかな?確か日本語サイトより解説が詳しかった気がする
あれのスランドゥイルの解説読んでるとただの頑固な薄情者って描写だけではなくて
何らかの形でシンゴル王殺害→ドワーフ嫌いへ、のフォローは入りそうな気がした

実際エルフ軍は一触即発になりかけた人間とドワーフの間に入って暴発を抑えたしな
エルフ王の宝石好きはあくまで個人の趣味趣向の範囲内で、その辺はちゃんと割り切ってた
ホビットの冒険だけさらっと読んでた時は第一印象がエルフなのに面白い宴会王だったけど、
シルマリルやUTとか他の文献読んでたらなかなかハードな過去とサバイバルな王国の状況に
「これはこう行動しても仕方がない」って納得したし、好感度がさらに上がったな
宴会王という第一印象は変わらんがw
455名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 20:58:42.60 ID:rEHiZ/K4
ホビットの初版が出た段階では
中つ国史ないしアルダ神話の構造がまだ発展途上で
エルロンドの背景なんかまだ全然決まってなかったというのを
どこかで読みかじった記憶があるが
>>454が言ってるようなスランドゥイルの経歴が設定されたのは
だとすると大体いつ頃なんだろうな
456名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 21:08:11.59 ID:biXcpUPr
ゴクリ怖すぎるわ。あいつ長生きだけど寿命無いのかね。
457名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 21:17:43.50 ID:f4SDJjvy
>>455
もともとホビットの冒険自体がシルマリルの物語とは殆ど独立していて
緑森の王国のエルフ(つーかスランドゥイル)の背景設定を決め始めたのは
かなり晩年になってから、って話は聞いたことがあるなあ
そして細かく決める前に教授が亡くなったオチで背景が謎だらけになったとか

正直ホビットの冒険だけから見たエルフ王は割と妖精王オベロンの影響入ってると思う
ワイン好きもオベロンがワインを満たした聖杯を持つイメージからじゃないかなー、と
458名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 21:23:52.97 ID:GoFELjJW
ドワーフはビール好きのイメージがあったけれど
ビルボの家でトーリンはワインを飲んでいたな
エルフ王は墓にかけてやればいいんじゃないだろうか
459名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 21:51:16.68 ID:5ffMbFUk
今パンフ見返してたけど人物紹介のページ、なぜエルロンドはわざわざ「卿」づけなんだろう
英語表記は普通にElrondだけで別に肩書とかついてないのに
460名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 21:53:50.04 ID:f4SDJjvy
トーリンもほんとはビールが飲みたかったけど
ドワーブズが既に袋小路屋敷のビール飲み尽くしていて
人気の無かったワインしか残ってなかった説を提唱したい
461名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 22:19:33.31 ID:tXRCCdhB
樽移動させてまで皆でがぶ飲みしてたもんなw
462名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 22:20:02.08 ID:LOMCzreO
今日見てきたよ。
トーリンの前にビールジョッキあったよ。
実際に飲んでたかどうかまでは覚えてないけど。
463名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 22:20:52.70 ID:rEHiZ/K4
むしろワイン飲んでたシーンあった?どのへん?
464名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 22:24:05.10 ID:+AxQkLs7
ガンダルフはワイン希望して飲んでたから、それと混同したとか?
465名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 22:38:06.92 ID:vlCa9nnk
>>459
劇中でもLoad Elrondって呼ばれることがあるからだと思う
466名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 23:02:43.37 ID:j0bn5hW5
負荷にしたらアカン
467名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 23:39:54.24 ID:hNx7kKOD
>>445
やはり優雅に気品をもって、しかも勇ましく「腹が減って死にそうだ」と言うのかな、イケドワトーリン。
468名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 00:19:46.45 ID:JtHOw9yQ
そんなトーリンはエルフ王に「うわぁ…なんか可哀想な見た目になってる…」って
同情してもらえないから縄も解いてもらえない
→ますます深まる恨み
469名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 00:31:59.77 ID:pmsyu3mh
でも実際はかわいそうなんだよね。
旅の仲間は玩具屋とか鍵屋とかシノビットやらだしトロルにボロ袋に入れられたり
馬上から大嫌いなエルフに見下ろされたりオークに捕まったり蜘蛛に襲われたり
しまいには腹ぺこで死にそうなとこを大嫌いなエルフに捕まって……
470名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 03:23:41.90 ID:VDTgXpw6
そういや映画でトーリンの年齢って設定あったっけ?
471名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 03:27:39.12 ID:40urYp3R
長いことラビリンスのデビッドボウイのジャレス王がスランドゥイルのイメージだった
酔っ払ってマジックダンス踊ってるイメージだった
PJのスランドゥイルを見てしまった今
あのスランドゥイルがマジックダンス踊ってる姿が頭から離れない・・
472名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 03:29:59.82 ID:7ATnxD4R
>>463
原作に。
473名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 07:06:55.72 ID:UM5IGeEH
自分は、樽からヨレヨレになって這い出てきて
岸に倒れたまま口もきけずに唸ってる原作のトーリンが
映画版のビジュアルで脳内再生されてしまうようになった…。
474名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 07:41:19.09 ID:JtHOw9yQ
二部は樽の歌再現もあるんだろうか
「戻ろうよ、いつか来たあの国へ!」とか
酔っ払い達が陽気に歌ってる歌なのにどこか切ない内容で好きなんだ
三部のEDは個人的に旅の仲間にちらっと出た「道は続くよ」をアレンジしてやってほしい
ビルボ別れの歌も推したいところだがあれはLotRを歌った詩だし
475名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 11:11:43.24 ID:P0exxLM5
三部のEDは「道は続くよ」のアレンジがいいねえ
それもできればエンヤの歌で聴きたい
男臭い映画だけど〆はやっぱり
476名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 11:40:27.72 ID:pmsyu3mh
>>473
あの映画トーリンが樽に入ってどんぶらこは考え難い。想像できない。
できればスラ王の愛馬と愛酒を盗んで樽仲間を追いかけるイケドワでいてほしい。
まぁ無理だけど。
477名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 11:41:33.96 ID:40urYp3R
トロルのとこでかっこよく袋に入って縛られてたじゃんw
あれでもかなり笑えた
478名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 11:45:08.41 ID:VMvq+he7
>>477
袋のまま蹴ってたのもワロタ

ビデオブログで樽流れも蜘蛛の糸グルグルもやってたがトーリンまでチェックしてなかった
蜘蛛の糸グルグルは全身ラッピングだったのでチェックしようもないがw
479名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 11:48:56.78 ID:jjJoJEGR
キーリはかなりかっこよく樽に入ってたな>ビデオブログw
480名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 11:50:33.63 ID:XJQC3sWy
>>476
メイキングで楽しそうに樽に入ってるよw
481名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 11:56:37.85 ID:Xw2zkybn
もうすぐ上映終了しちまう、、、あと一回見に行けるだろうか。
482名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 12:29:26.90 ID:ziinxK2B
あの樽は全く辛そうに見えないから困るw

>>476
盗むなら愛鹿だw

森のエルフって指輪のレゴラスみたいに馬具着けなかったりするのかな
映画で確かめて来れば良かった…
483名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 12:33:33.17 ID:s61j+Ec5
鹿は盗めても、素人には乗りこなせないと思うw
まあ、樽流れ確定な訳だけど。
484名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 12:41:46.52 ID:ZF3ciA2v
エルフは基本的に馬具をあまり使わない
485名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 12:54:32.29 ID:e3W1BSLS
>>482
うまいこと逆光で見えNEEEE
ttp://24.media.tumblr.com/caf226f3e280d3acfa86f5069cd954cd/tumblr_mfzjwjGpUq1qhdl78o1_500.gif

でも鹿がとんでもなく大きいことは分かるね
そもそもトーリン達が普段乗ってるのも普通の馬じゃなくてポニーだと思うし
ギムリじゃぁないが、こんなんから落馬(落鹿)したくはないな
486名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 13:04:50.33 ID:8EVepywf
スランドゥイルの頭のギザギザは何なんだろう
原作では季節の冠みたいなのだった気がするけど、あれ植物で出来てるのか
487名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 13:06:12.57 ID:pmsyu3mh
>>485
鹿デカッ!!!!
つか、そういや鹿だったね。鹿ならドワーフにとっては食い物か。
樽トーリン、メイキングにあるのか……陸に上がってゼェゼェトーリンもありそうだなぁ。
488名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 13:12:16.46 ID:nddJ/Q7Y
>>485
はみ噛ませて手綱付けてるみたいだから
鞍乗せてても不思議じゃないな
489名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 13:15:34.83 ID:eyEsEuRA
>>456
いとしいしとが引き延ばしてるんだよ、ゴクリ
490名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 13:29:21.65 ID:SObmn7C9
>>487
「FOTR」ではアラゴルンが鹿を獲ってきてたね。
アモン・スールの前。あの後、きっとみんなで腹一杯鹿を食べたんだろう。
491名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 13:30:29.98 ID:SObmn7C9
>>487
「FOTR」ではアラゴルンが鹿を獲ってきてたね。
アモン・スールの前。あの後、きっとみんなで腹一杯鹿を食べたんだろう。
492名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 13:49:59.83 ID:pmsyu3mh
アラゴルン、サバイバーだね。当たり前だけど…
493名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 14:15:15.08 ID:JtHOw9yQ
原作だと森の王国領内で白鹿をドワーフ達が射て
そこに森エルフの狩りの一隊が通り掛かるシーンがあるから
もしかしてスランドゥイルの愛鹿をキーリかトーリンが射て
エルフ王を怒らせる展開がありそうな気がしている…
原作だとエルフも普通に狩りしてるけど裂け谷でなんか菜食主義者みたいになってたし
494名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 14:33:44.52 ID:UM5IGeEH
ビデオブログ、樽に入ってるのが複数箇所あった気がするけど
一番笑ったのは#8の10:50頃からの映像だな。
撮影の合間にふざけ合ってる様子なんだけど、
樽に入ったトーリンが隣の樽のオーリに笑いながら物を投げてて
不意を突かれて驚いたオーリがこれまた笑いを含んだ声で
「You bastard...!」(複数形かも)と言ってるやつ。
劇中のトーリンは他人とじゃれ合うような愛嬌はなさそうだし、
若造のオーリが王様に向かって「この野郎!」呼ばわりとかwww
495名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 15:34:12.76 ID:XJQC3sWy
ビデオブログの樽トーリンはオーリの樽に嬉しそうに魚(の模型)みたいなのを投げてるのと
セットの急流を樽に入ってカッコ良くw流されてる2ヶ所ある
あまり笑わない役だからドワーフの大騒ぎに混ざれなくてつまらないらしい

お互い衣装に糸みたいなのをつけてドワーリンに腹キックして遊んでるのも映ってるから
原作みたいに先に捕まらないみたいだよ
496名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 15:53:16.77 ID:JtHOw9yQ
樽流れまで映ってるポスターなかったっけ?
トーリンがイケドワ全開にかっこいい顔でどんぶらこしてる奴
蓋を閉めずに流されるなら川から上がって死屍累々までにはならないんじゃないかな?
497名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 16:25:44.11 ID:KgYGZLFI
でも地下倉庫から脱出する時は樽の蓋閉めてないと見つかっちゃうよね
498名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 16:36:07.20 ID:Kf3xjWeU
>>496
キーリもイケドワ全開してなかったっけ
おちゃらけキャラの樽詰めも愛嬌あるけど
イケドワ組はかっこよさ全開なだけにじわじわくるw
499名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 17:28:14.20 ID:jjJoJEGR
>>496
公式サイトの壁紙ジェネレーターにあったはず>樽トーリン、と思って
見に行ったら、ジェネレーター自体がほぼ使用できなくなってた(´・ω・`)
ビヨルンとか、第二部のネタの部分がけっこうあったからなあ。
500名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 17:29:41.45 ID:W3Bbg5Rx
樽脱出は樽を船代わりに自力で脱出に変わるんじゃないかと思ってる
重さに気づかないほどに泥酔するエルフって映画版だとイメージしにくいし
501名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 17:39:54.92 ID:mJzOHJbk
樽の部分の撮影ってフィーリは一部前任者?
川をボートで移動してるのがちょっと今の人と違うように感じたけど…
502名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 17:47:36.81 ID:j0WmJM6V
タル流れのポスターはイメージ画って言うか、本編の映像の流用ではないと思ってた。
同じようなタッチでワーグとガンダルフーと鷲をアレンジした図もあったよね?
503名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 17:47:40.95 ID:TgeV832r
>>498
じわじわ感、すごいよねw

樽流れとか、もともとめちゃ楽しみにしてた場面だけど
まさかここまでじわじわくる代物を見せてもらえるとは、想定外だった
これに「たるにのるぞう」の名乗りがあると思うと……
(訳はぜひとものるぞうでお願いしたいと思う)

LOTR→HOBBTの制作順でよかったと誰かが言ってたけど
LOTRの世界観のままで童話風味のHOBBITを大真面目に撮ってるから
そこここに必然的に生まれるギャップ感がたまらないというか、、、
心理のパースが狂ってくるようなシュールな面白さは
他にもありそうでなかなか味わえない絶妙なツボを突いてくる
504名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 17:57:37.26 ID:VMvq+he7
>>502
まだ2部作構想だった頃の1作目の物語を一枚絵にしたようなやつだな多分
クマーのあたりまで入ってた
505名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 18:47:18.98 ID:JtHOw9yQ
樽荷乗蔵も運野良夫もいいんだけど、ビルボ・バギンズの代わりに名乗る名前なら
そのまんま「私はバレル・ライダーだ!」の方が偽名っぽさは出る気がするw
506名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 19:02:45.60 ID:j/JoLWMU
>>500
取り急ぎ調べなかったけどエルフは疑ってたよ空樽じゃないこと
507名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 19:28:04.56 ID:pmsyu3mh
>>496
>かっこいい顔でどんぶらこ
2部見るまでは死ねないと思った。
508名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 19:32:02.18 ID:N+RCqQw8
Song of the Lonely Mountain のイントロのヴァイオリンがすごく好きなんだけど
サントラにはその部分入ってないんだね
509名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 19:41:47.16 ID:DS8HDDHq
オレスランドゥイルの冠は
某ラノベの初春?みたいな可愛らしい花の冠想像していただけに
ちょっと残念です
510名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 20:08:31.43 ID:HpKiX3LM
>509
きっと季節によって着せ替えるんだよ
511名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 20:11:11.60 ID:jjJoJEGR
>>510
というか、春夏と秋冬で着替えます>スラ様の冠@原作

まあLotRでは「エルフの冠は頭から高くしない」というデザイン貫いてたから
ちょっと意外だったけどw
512名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 20:25:29.03 ID:UwxGfwsJ
ドワーフって、みんなギムリ感たっぷりなのかとあまり期待してなかっけど。
イケメン入れないときつかっただろうな。
トーリンがかっこよすぎて低身長を忘れてしまう。
513名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 20:27:03.27 ID:aFJn5kvZ
>>511
なんかハヤニエが作れそうなトンガリ具合だと思った。でも超かっこいいよね…本職のデザイナーはさすがだわ。

ドゥリンの一族の章読むために初めて追補編買ったんだけど、アラゴルンとアルウェンの話に感動した!
にしてもアラゴルンがガラドリエル婆ちゃんの見立てた正装で出てきた瞬間惚れたアルウェンって…面食い?
514名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 20:32:51.09 ID:jjJoJEGR
>>513
実は、その場面も撮ってたりするそうですよ>ガラさまの
プロデュースのアラゴルンとアルウェンのシーン@噂ですが。

いろいろ、撮ったあげくに涙を呑んでカットしたシーンは、
今回も前回もかなり多いはず。
自分的には、黒門の合戦の前のアラゴルンの甲冑の着付けシーンを
ちゃんと見たいなあと切望してます。
515名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 20:36:34.62 ID:S+EjSLp/
>>513
やめろww
スラ王見る度に冠にカエルとか刺さってないか気になってしまうwww
516名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 21:18:36.89 ID:TgeV832r
>>515
自分はヤモリとかがいいですw
517名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 21:32:27.55 ID:jtQyr6cD
ランキン・バスのアニメ版ホビットのスランドゥイルに比べれば
何もかもが許せるぞ
518名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 22:16:50.17 ID:QbeHTMW+
>>513
アラゴルンとアルウェンの話を初めて読んだときは、
奥方の娘婿いびりは半端ねえなと思った
519名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 22:33:40.91 ID:q+VIachc
520名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 22:40:59.78 ID:mVm4KJP7
>>519
ビヨルン人間型?
もっとごついかと思ってたが
521名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 22:42:02.81 ID:JtHOw9yQ
スランドゥイルの王冠は春と夏は森の草花で、
秋と冬は紅葉と木の実で出来た王冠に変わるんだっけ
映画のは枝と紅葉で出来てるように見えるが木の実どこいった
522名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 22:43:30.41 ID:P8URJbkh
>>513
>>515
>>516

つか原作読んでる人のスラ様いじりが半端ねえwww
523名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 22:44:57.34 ID:FaVx+skG
ビヨルンはゲルマン系のイメージだろうな
動物の皮をかぶるのは明らかにバーサーカーだし
524名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 22:47:30.56 ID:mVm4KJP7
http://ympetre.asablo.jp/blog/img/2012/09/01/229f02.jpg

南天の実とかついてたらもっと綺麗だろうなあ
この冠好きだわ。もう蛙刺さってるとこしか想像できなくなったがw
525名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 22:49:10.80 ID:N+RCqQw8
>>519
ビヨルンが鎖かたびらと毛皮着ているのはなんかおかしいな
というか顔が予定されてる俳優と大分違うように見えるが・・・
526名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 22:49:48.83 ID:P8URJbkh
>>521
>木の実どこ行った

小鳥が食べたんだろw
527名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 22:50:52.79 ID:aFJn5kvZ
>>522
いや、俺エルフ王が一番好きなんだぜマジでwwお慕いするが故ですよwww

花冠かぶったおっさんエルフ観たかったなあ…。
最初に出たエルフ王の画像、ぎらぎらしてはいるけどなんかねずみ色でシンプルだなーと思ったんだけど、
灰色マント王のリスペクトだったりするんかなあ。考えすぎか
528名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 22:58:40.71 ID:UNFo5YvJ
>>524
葉っぱが山椒の葉に見える。
529名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 23:00:20.90 ID:Kf3xjWeU
>>524
火を灯したら八墓村…
530名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 23:00:32.52 ID:jjJoJEGR
>>524
スラさまの右手人差し指の指輪が、
ガラドリエルの奥方のブローチのデザインと似てる。

つか、どの指輪のデザインもいいなあ。
第二部公開時には、売り出してくれるんだろうか<WETA
531名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 23:00:36.78 ID:JtHOw9yQ
映画まではスランドゥイルは緑色の服着てるイメージだったな
映画のスランドゥイルは灰色エルフアピールが強いというか
確かにどっちかというとシンゴルっぽいと思った
532名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 23:01:03.09 ID:jjJoJEGR
>>530
しまった、左手人差し指だたorz
533名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 23:08:42.31 ID:VMvq+he7
>>524
このつるっつるの銀の服、ロックスターみたいだな
534名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 23:11:32.22 ID:pmsyu3mh
スラ王、大人気だなー
同じエルフのしかも高貴なケレ王はパッとしなかったのに、スラ王は少しの登場でハートを鷲掴みか。
535名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 23:27:39.94 ID:XJQC3sWy
原作の花冠飲んだくれ宴会王のインパクトはでかいのだ
宴会のおかげで終盤の記憶も首飾り貰って喜んでたとこしか残っていなかった
536名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 23:33:50.67 ID:aFJn5kvZ
>>535
だ、ダイン軍を奇襲しようとするバルド止める超かっこいいシーンあるだろ!

実際あそこで人間vsドワーフ戦争おっぱじめてたら、乱入したオークたちに対応できずにえらい悲惨なことになってたんジャマイカ。
さすが我が王は賢明だぜ
537名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 23:48:34.86 ID:guyJFJl6
>>533
ずっとレゴラスパパのイメージは
ラビリンス魔王の迷宮の魔王様だったデビッドボウイだった
538名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 23:48:53.01 ID:P8URJbkh
>>536
確かにあそこは御英断でしたね
ついこの間まで「ドワーフなんて焼け死ねばいい」とか言ってたのでちょっと驚きました
スラ様はドリアス滅亡の当事者ですし、お宝を巡る戦はもうたくさんだと思われたのでしょうか・・・
それでも酒に強い森エルフも酔い潰れるワインを樽で空ける
お宝と宴会大好きエルフ王のインパクトは大きいですw
539名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 23:49:06.55 ID:Pfg0icmQ
>>534
ヒント:腐
540名無シネマ@上映中:2013/01/28(月) 23:51:30.46 ID:JtHOw9yQ
どっちかというとバルドがスマウグ戦しか印象に残ってなかったけど
読み返してみたら驚くほど穏やかさが足りないひとだった
正直英雄的イメージしか残ってなかった

トーリン達がより反発してるのはエルフに対してなのに
バルドの方が開戦派でエルフ王の方が和睦派っていうのが訳分からなくていいな
541名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 00:11:32.24 ID:bLhG7uSk
エルフは割とお気楽というか気が長いから
542名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 00:20:27.88 ID:n0amtnyq
>>539
ケレ様は腐のお気に召さなかったと理解した。高貴なのに…
543名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 00:27:12.93 ID:uUhl1j4O
ケレ様はLotR当時に影が薄いネタで散々盛り上がってなかったか
544名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 00:32:04.81 ID:s4mZceFp
指輪物語におけるケレボルンとホビットの冒険におけるスランドゥイルとでは
圧倒的に差があるから仕方ない(出番的な意味で)
545名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 00:38:45.08 ID:7Dy4VQDP
(よく知らないでこの板に来た人たちへ
このスレはネタバレあり書き込みのスレです
原作読んでない人は、うっかりネタバレを見る前にすぐにホビット専用スレに移動したほうがいいです

ホビット 思いがけない冒険 4皿目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1359027032/l50

原作未読者の人がネタバレを見ないように、このスレは原則sageでの書き込みでお願いします。
546名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 00:54:24.24 ID:pflNcF0y
ケレボルンは大して台詞も出番もないし
ちょっと喋ったと思ったらいきなり奥方に否定されたりする
それ以降も旅の仲間との会話全部奥方に持っていかれる
エルフ界の婿養子的な薄さがいいんじゃねーか

それにケレボルンは領主だがスラ王は一応王だし
547名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 01:13:25.72 ID:deUZgjpt
古代だから国力が無いのは仕方ないけど、両陣営の推定動員数見ると
日本の戦国時代の大大名程度の兵力も無いんだよね
1万石で300人ぐらい動員できたことを考えると、それこそ
1つの県の中で争ってた程度の合戦規模。
548名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 01:45:17.28 ID:vG3Y/iuD
>>546
あの全盛期の脳筋ノルドールを率いて同族殺しだの何だので大暴れしてたガラドリエル様を嫁にしてる時点で
並大抵の婿養子ではないと思う
549名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 01:49:27.92 ID:jC8it87D
>>548
一応ガラ様は同族殺しには関わってないんじゃなかったっけ
550名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 01:49:55.71 ID:TNGb+qgz
ガラ様は、ほんとなんであんた第三紀にいるのってくらい神話的人物だからなあ。
551名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 01:50:38.27 ID:TNGb+qgz
>>549
おいてけぼりくらって、ヘルカラクセ渡渉した組だね。
552名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 02:09:31.30 ID:cyIfq329
勿怪の幸いか。
553名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 02:15:22.95 ID:YIE1DFru
>>549
関わってない。
虐殺されたのは奥方の母方の一族だからな。
それどころか、母方の一族を守るために父方の一族と戦ったって話もある。
554名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 02:17:54.82 ID:pflNcF0y
>>548
無茶苦茶美人で有能な女が、同じように有能で強い男を夫に出来ると思うか?
影が薄くて自分を立ててくれるような男が良いに決まってる
奥方はピッタリの男を選んだわけだよ
西へ去るときも一緒にはいかなかったし空気も読める男だよケレボルンは
555名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 02:20:46.55 ID:CdCougfB
>>543
ケレボルンこそ忍びの者に相応しい(存在感的な意味で)って感じで盛り上がったじゃないですかー
556名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 02:24:51.80 ID:TNGb+qgz
>>554
ケレボルンの殿が奥方に同行しなかったのは解せぬ
557名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 02:30:47.15 ID:n0amtnyq
>>556
中つ国への愛が勝っていたのであろう。
558名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 02:47:25.97 ID:yuRAspGC
ケレボルンは影薄いとか言われてるけどなんとなく好きだな
むしろあの薄さが良いのかもしれない
存在感ありまくりな奥方とセットだとなお良し
559名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 03:01:38.01 ID:6Wm+bE5n
今回ケレボルンは最後まで登場なし?
560名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 04:08:25.73 ID:TFrYRVAF
実は今回の映画にも御出演されてるかもしれないぞ、ケレ様

…ただ我々が気づかなかっただけでさ
561名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 05:06:29.79 ID:oLI7LrNZ
>>524
このスランドゥイル
目つきがちょっとフィールドオブドリームスのときのレイ・リオッタみたい
562名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 08:16:37.29 ID:kTTrGwUX
リー・ペイス良いねー。落下の王国、プッシングデイジーの演技が好きだ
スランドゥイルが待ち遠しい人は二部までに是非見てほしいな
安心の極太眉毛だよ!
563名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 08:43:51.86 ID:R0Z8RmqF
ああ、どこかで見たことあるような、と思ってたら、落下の王国の主役だったのか
564名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 09:09:23.44 ID:/vYjQeq5
さて、つぎはBlu-rayを楽しみに待つか。
565名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 09:26:33.59 ID:5B1Pm6X5
>519
写真のPJとリー様がハンサムだ。
566名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 09:31:58.15 ID:caxX+FPT
これから登場する武器では、バルドの弓が楽しみだ。
レゴラスの弓もキーリの弓もあまり大きくないけど、
バルドのは大型のドラゴンを一発で撃墜する代物だからなー。
さぞ見栄えのする大弓をWetaが作ってくれたに違いない。
567名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 09:46:50.68 ID:s4mZceFp
矢羽までめり込む凄まじい威力の矢だから弓も剛弓なんだろうな…
568名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 12:57:42.19 ID:YaDbQeWh
きっと日本製、絶対日本製!w
569名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 13:00:10.88 ID:R+etnAq5
>>568
ハイランダーですなw
570名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 13:29:56.98 ID:n0amtnyq
>>562
落下の王国のあの人か!!!
当時、凄く気になって調べてみたけど大したのに出てなくてがっかりした覚えが。
あまりにも雰囲気の違うエルフの王様だったからちっとも気付かなかった。
2部がメチャメチャ楽しみになったよ!
571名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 14:26:06.44 ID:7Dy4VQDP
(よく知らないでこの板に来た人たちへ
このスレはネタバレあり書き込みのスレです
原作読んでない人は、うっかりネタバレを見る前にすぐにホビット専用スレに移動したほうがいいです

ホビット 思いがけない冒険 4皿目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1359027032/l50

原作未読者の人がネタバレを見ないように、このスレは原則sageでの書き込みでお願いします。
572名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 15:31:17.12 ID:i2vOX+1E
毎回出てくる誘導自治厨見てると
指輪時に荒らしまくったイライジャヲタのことを思い出すよ
勝手に俳優スレ立ててテンプレ変えて誘導しててさ…
気持ち悪かったことだけは覚えてるけど、もしかして同じ人?
573名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 15:44:24.07 ID:h5pavYwV
イラ電…
574名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 15:48:40.80 ID:i2vOX+1E
>>573
あ、そんな名前だったような…
まともなイライジャヲタは散々な目にあってて
そいつが指輪スレにも常駐してたんだっけ?
575名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 15:59:57.98 ID:Tv60heX2
イラ電てなんの略?
576名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 16:07:53.87 ID:AejsL76g
俺はリアルで変な指輪ヲタの被害にあった。
その筋では有名な「朝青龍」って呼ばれてる女なんだけど、
劇場で隣の席に座ったんだが、超デブでものすごくこちらにはみ出て来る。
で、「もう少しはみ出すのやめてもらえない?」って言ったらキレて大騒ぎ。
劇場には申し訳ないけど、チケット代払い戻ししてもらったよ。
不愉快な気分で映画なんて見たくないから。
577名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 16:11:24.34 ID:WxdV6z7S
自分語りはビルボ以外のはいらないよ
578名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 16:32:47.76 ID:gljZ6DIt
酒をケツの穴から飲むと相当危険らしい
森のエルフの方々、気をつけて
579名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 17:03:26.88 ID:f6lXMsMG
エルフってウン●コするの?
580名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 17:04:49.28 ID:KpvAdc1Q
>>579
エルフってうんこするの????part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1291553233/
581名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 17:45:07.92 ID:snblFX56
エルフってセクロスするの?
582名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 17:47:58.09 ID:gljZ6DIt
>>581この間したけど激しかったよ
583名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 19:12:33.96 ID:UQUY86Px
妊婦のエルフとか想像したくない・・
584名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 19:16:10.68 ID:oLI7LrNZ
なんか大して腹も膨らまず小さいままスルッと産んで
3日くらいで通常サイズの赤ん坊に成長して既にテレパシーが使え
2週間くらいで人間の幼児くらいになって言葉を喋るようになり
一か月もすれば5〜6歳サイズになってそう
585名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 19:26:38.44 ID:f6lXMsMG
なんかでかい花のつぼみの中から生まれてきそう
586名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 19:43:13.60 ID:yuRAspGC
いつのまにか川べりに赤ん坊の姿でいそう
季節は春頃のイメージ
587名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 19:49:06.00 ID:A+8MxP1E
588名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 20:12:27.71 ID:oLI7LrNZ
>>587
大人になるまで50年かかるのか
フェアノールはミーリエルをよほどうんざりさせたんだな
589名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 20:28:08.73 ID:A+8MxP1E
>>588
まぁ、あのフェアノールだしな
590名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 21:26:09.35 ID:NNVnTowf
>>587
踊ること?!1才で!
エルフにとって踊りはそんなに大事なことなのか?
ガラ様の舞がみてみたい。
591名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 21:57:15.13 ID:s4mZceFp
あの世界は神々の歌によって作られた世界ですし
エルフたちは歌って踊るのが仕事みたいなもんですしおすし
592名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 22:00:44.73 ID:FWjMua+w
593名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 22:26:02.11 ID:6Wm+bE5n
まあトーリンとかも中の人だけ見るとハァ?だから
594名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 22:39:30.61 ID:jC8it87D
>>593
トーリンはかなり元の顔が分かる方じゃないかな
グローインとかボンブールに比べたら

>>519の画像は大したメイクしているようにも見えない上に発表されている俳優と顔立ちが違うんだよなあ
ビヨルンが鎖かたびら着てるってのも何かおかしいし
595名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 23:04:09.61 ID:f39y5w7c
>>592
どっちにしてもイケメンではないな
596名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 23:24:49.48 ID:7Dy4VQDP
>>572
自分は、毎回ネタバレ書き込みがある指輪スレをわざわざID変えては上げてる頭おかしい荒らしが、当時のイライジャキチガイの荒らしだと思ってる。
そう、そこのオマエのことだよ。
597名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 23:33:30.56 ID:HnkkHWPu
スレ分けが不満でスレを荒らしてた人がやっとどうしようもないこと、自分がただの荒らしだったことに気づき
スレの自治押し付けをやることで現実の追認と自己承認をしてるんだろう
早いとこ現実認めて落ち着いてほしいものだ
598名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 23:37:35.52 ID:f39y5w7c
自治厨の頭の中身って人ごとながら心配になるレベルまできてる
何と戦ってるのかしらんが毎日からまわり御苦労さまです
599名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 23:40:46.61 ID:dzdNYLv1
崖っぷちの男 Man on a Ledge

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1340197111/

↑このスレで、全角(F9)の ID でスレ内検索してみるといいよ
どこでも同じ事やって荒らしてるただのおかしい人だって分かるから
600名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 23:42:53.00 ID:qKDmOaxv
>>572
自分は、毎回ネタバレ書き込みがある指輪スレをわざわざID変えては上げてる頭おかしい荒らしが、当時のイライジャキチガイの荒らしだと思ってる。
そう、そこのオマエのことだよ。
601名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 23:49:39.77 ID:hmwhgKzj
>>593
トーリンは中の人だけ見ても今時珍しい正統派美形だと思ったけどな
602名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 23:53:30.00 ID:yuRAspGC
確かにトーリンの人は普通に格好良いと思う
603名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 00:00:21.35 ID:0zWuu49M
はははw せめて>>572>>600くらいは同じIDで書き込めよ荒らしw
あ、一度ID変えて、sageで擁護する他の発言者になりすまし書き込みやっちまったから、同じIDに戻したくてももう手遅れだったのかw
__________________________________________

しかし、ホビット公開前は
二作目三作目のネタバレ含有書き込みは、SF板の原作スレで書かないといけないのか・・・と思ってたから
指輪スレで書けるようになったのは本当ありがたい。
それなのに、せっかくいいところで一件落着したのをぶち壊したいバカが一名いるな。実生活で事故でもあって死ねばいいのに。
604名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 00:04:32.90 ID:YJNCOl6U
>>587
エルダールは早婚が普通だったのか・・・
ということは、スラ様かなり晩婚の方だったんだなw
605名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 00:07:25.40 ID:s6xPAFj/
>>603
いい加減コテつけて
楽しく語りたいのに見たくもないレスみるの苦痛なんだけど
606名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 00:12:22.45 ID:yJOd5YnU
自治厨荒らしは『コテ付けて』とか『sage強制はスレで相談して決まったの?』とか
聞かれると消えるんだよな
で、またID変えてしれっと書き込んでる
勘弁して欲しいよ
607名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 00:20:55.55 ID:bsZs8oLk
おいおい・・・>>600って自治厨の「自演失敗」じゃないの?
複垢だかIDチェンジで自演しようとして。
だから直ぐ火消しに走ってるんだろうね、他人のせいにして・・・w>>603
やはり自治と荒らしの自作自演だったか。
608名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 00:22:57.78 ID:s6xPAFj/
>>603
これ見てぞっとした
本当に頭大丈夫かなって思ったw
今はホビットスレでなんかやってるね
609名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 00:27:39.73 ID:BhXO0vqm
>>607
回線切り替えるか何かで自演しようとしたら、
うっかり前のレスが残ったまま書き込みクリックしたってか?www
カッコ悪いなwwwww
610sage:2013/01/30(水) 00:32:17.15 ID:0zWuu49M
>>605
はいよ

あと、荒らしの擁護すると、必死に一回書き込みしてはID変えてまた書き込んでを繰り返してるそこの荒らしと同一人物と間違われても文句言えないから
もうやらないほうがいいよ。
611名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 00:32:49.97 ID:Zi7jZgmm
認定厨まとめて自重
612名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 00:43:40.21 ID:XOEb+Wli
自演失敗かよw
613名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 00:46:12.77 ID:BhXO0vqm
>>611
すまん、ついw
まだ一回書き込みしてはID変えてとかいってるしwww
自粛するわ。
614名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 00:47:36.64 ID:64xDAGE4
ID変えてんのは自分じゃないか
何これコントかよ
615名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 00:51:49.27 ID:XOEb+Wli
コテつけてないからトボケ通せると思ってるんだろなw
616名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 02:54:22.65 ID:ZD7+sRf4
>>608
うーん、そうだね。。。
「事故でもあって〜」だけなら物の例えとも言えるからまだしも、
それに「実生活で」がつくから、
本気で「○ね」って言ってるんだよね。

「2chでスレ上げた奴は事故で○んじまえ」って、
この人やっぱ病的。
617名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 03:16:11.37 ID:UgEq8pqh
あーやだやだこんなことでスレが荒れて。
ageだろうがsageだろうが映画のことを語ろうよ映画のことをさー

五軍の戦いはまだ撮影してないとのことだがなんでまだなんだろう。
3部作になったから急遽撮影決定?
でも2部作だろうが必須のシークエンスだよなあ。
ビルボの中の人は今年シャーロックの新シリーズ撮影開始するらしいが
3作目公開に響かないといいなあ。
2作目から3作目の期間が短いのが心の救いなんだ・・・
618名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 05:13:53.28 ID:EVNe5wed
SEEのBOX発売当時に買って放置してたのを今更消化中
特典ディスク2〜3時間×6枚とかw
何日かかるんだ…
619名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 06:05:05.60 ID:8i/mpXfH
>>618
あんた、ホッとさせる人だな。
620名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 06:54:10.70 ID:KjwSZd1W
>>519の写真、なんか見覚えがあると思ったら
ジェラルド・バトラーのベオウルフだわ。
ttp://www.imdb.com/media/rm856594432/tt0402057
621名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 09:50:34.56 ID:yYEstjlG
第二部の情報なんか出ないかなー

オリキャラタウリエルちゃんには不安を感じるけどいっそのこと闇の森のエルフ兵は
女性がかなり混ざってる設定にでもして女兵士ばんばん出したらいいのに
622名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 10:00:14.42 ID:0zWuu49M
そういう余計なことしだすと
黒人が出てないのは差別だ とかうるさい連中が騒ぎ出すからやらないほうがいいのに
623名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 10:21:46.12 ID:yYEstjlG
えー、あの世界の中でも荒れ地の国はかなり北方の国なんだし
黒人がいないのは当たり前だろ?
闇の森のエルフは元々まっとうに動員できるエルフ兵2/3が既に死んでるんだから
女が森を守るために戦いに参加してても変じゃないとは思うんだけどなー
624名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 10:23:11.96 ID:ayJsPWib
>>623
ID見てから話した方がいいよ
それ、昨夜の基地外
625名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 10:50:05.26 ID:0zWuu49M
>>623
いやいや、この映画だけの話じゃなくて、最近の映画事情の話。
これはファンタジーだから黙認されてるけど、現代が舞台でSFとかの話じゃない場合は、黒人とかなんかとか出せっていつも抗議してくる団体がいる

>>624
と、一回書き込むごとにID変えるいつもの荒らしが何か言ってます・・・
ずっと同じIDで一日中書き込んでる発言者が言うのなら、ちったあ説得力もあるのにね。
626名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 10:51:30.62 ID:/wvNg1WX
80年代以降
日本でファンタジーや時代劇がやたら流行ったのも
そのせいだしな
627名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 10:59:21.12 ID:ayJsPWib
ほら、認定基地外自治厨だろ
見えない敵と戦ってご苦労さん
IDなんかいちいち変えないで申し訳ないなw
628名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 11:01:04.82 ID:ayJsPWib
基地外が現れたらageることにするよ

そもそもageやsageで嵐扱いする方がおかしいんだよ
629名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 11:12:20.26 ID:yBqdTI87
これが真性ってやつか…
630名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 11:53:15.81 ID:FJ7BwnbR
>>625
ホビットでもすでに
ホビット役のエキストラで「小柄で色白」指定したら
人種差別だと結構問題になったでしょ
631名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 11:56:42.05 ID:TxW8c6FG
でも原作の世界観どおりに黒人出すと悪役にしかなりようがないからかえってマズいよな
632名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 12:07:00.33 ID:n6u7zDvz
ひとりおかしな奴いると、
そいつがまたおかしな奴つれてくる。
悪の連鎖。
話題の方向性も唐突だし。
633名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 12:11:00.95 ID:yYEstjlG
南方人は現代にするとスペインかイタリア辺りの地域の人たちだからどうかね?
別に黒人が出ないからってごく一部が騒いだだけじゃないのか
宮崎パヤオの意見が「日本人の意見」扱いされたらたまらんのと同じく

個人的に「男より凄いかっこいいヒロイン」みたいな演出になったりしたら嫌なんだよなー
女も戦わなければいけない状況だから女エルフが戦場にいる、って方がマシ
634名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 12:19:29.74 ID:SjDDagQ7
前に北欧神話系ファンタジー映画の中で
神様の1人が黒人の俳優でそれはどうよって話題になってた覚えがある
指輪はなくって良かった

>「男より凄いかっこいいヒロイン」

こっちがありそうで嫌だ
アルウェンももうちょっと大人しくて良かったのに
635名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 12:23:48.03 ID:WtRp2Sxg
おかしな自治厨だから相手にしないほうがいいんだけど
どうしてもこれだけは気になる

>>610
なにこれ!コテつけろって言われてるけどまさかこれコテ付けてるつもりじゃないよね?
やべー笑えるw
何なんだよコイツw
636名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 12:34:33.81 ID:2beBqnMF
>>633
Far Haradから来たのは間違いなく黒人だろう
Near Haradでも中東・北アフリカあたりじゃないか
ゴンドールはビザンティンに当たるようだし
637名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 12:38:41.38 ID:7QMknMoA
>>633
宮崎駿の意見も半分は正しいよ。原作自体は白人優生の時代に書かれたものだし。
東夷なんてまさにトルコあたりのアジア人そのものだろ?
さすがに地理的な関係でモンゴロイドは出てこないけどさ。

ただ、その是非については、まだあの時代はそういうのが普通だったから
現代の感覚で「好きな奴は馬鹿」って言われてもなあ。
昔に書かれたものだからしょーがないとしか言えんわな。
638名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 12:41:10.95 ID:wCfv+pEP
アルウェンのイメージは物静かでたおやかな乙女だったから、馬で迎えに行った時は驚いたな
エオウィンみたいにしっかり設定があるならともかく、美人で戦えるスーパーヒロイン様は要らないよな
闇の森では女も戦わなきゃいけない位だって事情の説明があると良いんだけど
639名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 12:52:14.85 ID:7QMknMoA
欧米の白人はエスタブリッシュメンからトレッドネックの奴らまで、
現代でも多かれ少なかれ有色人種に差別意識を持っている事は間違いないよ。
現代じゃ、さすがに創作物に反映させたりはしないけど。

日本も今までは金があったから仲間扱いしてもらってるだけてさ。
640名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 12:54:36.40 ID:oTbjxiIe
アルウェンはエルフの中でも特に高貴な血筋で文字通りの箱入り娘だろう。
闇の森のエルフのなかに女戦士がいても違和感ないけど。
641名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:09:55.71 ID:T82Hg1B2
タウリエルは設定見る限りは武闘派
642名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:12:03.06 ID:XOEb+Wli
>ずっと同じIDで
往生際悪いなw、現実を見ろ。
643名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:16:21.48 ID:Bazt99Lu
>>634
神様ならいいんじゃね?
トールキン作品でもアウレやトゥルカス、ヤヴァンナ等は有色人種が似合いそう
644名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:23:25.34 ID:8FGVv+W0
トーリンはちと傲慢な族長ふうジジイが情に篤いイケメンに変わっても
文句をいうヤツはいない。
アルウェンはただの箱入り娘が勇敢活発なお姫様になったら非難轟々。
原作に忠実かどうかという基準でみたら一貫した態度じゃねえな。
この違いはなんだろう?
645名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:30:55.44 ID:ayJsPWib
この際だから書いておく

そもそも「sage進行」ってのは
昔はスレが上の方にあると意味のない業者広告が頻繁に入ったり
AA厨や嵐がスレを潰していくから
住人の自衛としてageないで潜っておきましょうってことから始まったんだよ
最近は業者広告も入らないし規制や連投での書き込みも制限されているし
ツイッターやFBがあるから、
agaっていても、そう災難に巻き込まれることはない

難民板だとsage進行してると、他板規制でむちゃくちゃスレが乱立して
下の方にあるスレはdat落ちしたりもすることもあった

sage進行が悪いことではないけど、たまにはageたらいいんだよ
何故か一人仕切らないと気が済まない、昔のイラ電を彷彿させる奴がおかしいんだよ
実生活で○ねなんて平気で言える基地外自治厨が消えればいいだけ…イラ電本人かもな
646名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:36:14.95 ID:FST0oPxO
>>644
トーリンは役割や出番が変わったわけじゃないからだと思う
性格も大きく変化してるわけじゃないし

アルウェンは映画向けに大きく改変されているし、
そのせいでグロールフィンデルの出番削られたのも要因のひとつだろうね
647名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:38:48.09 ID:T82Hg1B2
>>644
トーリンの改変は結末から逆算した「ホビット」の完成度を高めそうに機能してる(今のところ)
何故なら改変根拠が追補編の重い裏話を組み込んだことによるからだ

アルウェンは元々完成度が高い作品をずたずたに弄った上戦う乙女エオウィンの役目を殺すことになる
648名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:43:05.84 ID:jVJIaqQu
アルウェンは「ただの箱入り娘」じゃないしなあ
彼女を深窓のご令嬢と言わずして誰を言う
649名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:45:54.69 ID:eWCcAIXU
>634
そんなことがあったんだ。
ボロミアの人が出てた「パーシージャクソンとオリンパスの神々」は
神々の一人に黒人がいた気がする。
なんの違和感もなく見てたなあ。

アルウェン、正直ルックスだけだと物凄い美女とは思わなかったけど
あの柔らかな美しい雰囲気は好きだった。
650名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:54:36.19 ID:wu+lfnAF
グロールフィンデルの出番が削られたのは残念だが
あまりキャラが出すぎても散漫だししょうがないのかもしれん
だがその代わりをアルウェンにやらせるのはな…

そんなアルウェンも、あれで最初の予定よりマシになったんじゃなかったか
もとは一行と共に旅するはずだったとか昔聞いた
現代は戦う女キャラも珍しくないからそっちに持って行きたかったんだろう
映画会社の偉い人は原作ヲタの気持ちより
一般にウケるテンプレにはめたがるもんだからさ
651名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:54:36.38 ID:WtRp2Sxg
リヴ・タイラー好きだからアルウェンが彼女でよかったなって思ってるけど
いつも馬面馬面って言われてるのが少し哀しい
顔も好きだけど声が低めの落ち着いた声でりんとした空気を感じる
652名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:56:25.77 ID:8FGVv+W0
なるほどね。でもアルウェンの改変を気にしてるのは原作読みだけでしょ?
映画から入った人間はそれが改悪だなんて思わなかっただろうし、今もってしてないんじゃないか。
653名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:56:31.51 ID:nLFVWJqx
アルウェンは配役自体がちょっと…だったせいもある気がする
まあリヴ綺麗だったけどね
654名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:56:55.19 ID:uFi5EfYd
リヴ・タイラーは体がガッチリしてて何か生々しいんよな。
不美人とは思わんけど。
655名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 13:57:22.25 ID:wu+lfnAF
>>651
すまんな
アルウェンは美しいエルフの中でも最高の美女ルーシエンに生き写しと
ハードルが超高いキャラだからどうしても手厳しい感想になるんだろう
だが顔は長いと思う…
656名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 14:13:24.10 ID:6TsdWkdd
>>633
でも最前線に出てきてるのに役立たずな女じゃかえってウザいだろうから、タウリエルはそれなりに腕ききであってほしい
もちろん、原作にいない役にあまり目立ってほしくはないけどね
657名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 14:14:29.32 ID:Zi7jZgmm
リヴ・タイラーこないだイッテQに出てきたけど可愛かったな。むっちゃ顔小さいし
658名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 14:30:51.32 ID:yYEstjlG
白人優位主義というよりイギリスのための神話なんだから
イギリス辺りの土着民族が有色人種でないなら有色人種でなくて当たり前と思うんだけどなあ
日本神話に白人が出たら赤鬼役くらいにしかならないみたいなもんだし

エルフは子供を産んでない女性と男性の身体能力に差はない設定があるから
女エルフも戦わせれば普通に強いはず
659名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 14:43:03.50 ID:yYEstjlG
ふと思ったけど、ドリアスの箱入り娘ルシアンと第三紀生まれのアルウェンと
両方の顔を比べられるエルフって祖父母くらいしかいないような気がするけど
誰がそんなにアルウェンに「ルシアン姫にそっくりだ」って言ったんだろうなあ…
実はそんなに似
660名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 14:51:54.41 ID:8i/mpXfH
>>658
有色人種は出てきただろ。
オリファントに乗ったハラドリムとかが、まさに白人の敵として。
君の言う通りイギリスの為の神話だけど、
1950年代以前のイギリスなら、
現在よりもはるかに白人至上主義だし、差別的な表現はあってしかるべきだよ。

トールキンの中に差別意識があったとしても仕方のない事だし、
無かったかのように言うのもおかしいと思うが。
661名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 14:56:02.26 ID:TxW8c6FG
スキタイの黄金人間って教授好みっぽいデザインだよな
古代のエルフか人間の英雄の武具って感じがする
662名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 15:13:26.75 ID:FJ7BwnbR
>>637
どのあたりが「トルコあたりのアジア人そのもの」なのか
663名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 15:59:02.22 ID:Lu3jlfsA
映画に出てきた東夷はもろにトルコあたりの人だったけど?
664名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 16:17:05.29 ID:nWsR65OV
>>658
特別な例ではあるけど、ルーシエンみたいな
大活躍やってのけるのもいるわけだしそんなに弱いわけではないだろう
665名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 16:21:02.26 ID:FJ7BwnbR
>>663
えええええ
東夷の装束はポリネシアって言ってたし
666名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 16:23:11.67 ID:/wvNg1WX
>>659
両方を間近に知っているのは
ケレボルンとガラドリエルの夫婦だけ
要は孫娘贔屓
667名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 16:38:53.17 ID:yYEstjlG
ロードオブザリングの東夷ってファンタジックサムラーイみたいな格好の奴じゃなかったか
668名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 16:42:39.54 ID:URPOM9zl
まあアルウェンとアラゴルンはルーシエンとべレンの対っぽくなってるから
アルウェンはルーシエンに似てるって設定のがいいんだろうよ
669名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 16:55:02.87 ID:btYlEoi+
しかしアラゴルンはエレンディルに似てる
ベレンだったら良かったのにな
670名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 16:59:41.80 ID:KBOUeMdM
ベレンの顔って誰も知らないような。
671名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 17:01:09.32 ID:2beBqnMF
>>667
兜の後ろにくっついてた飾りが、侍の前立てと酷似していると海外で言われてたな
672名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 17:23:07.33 ID:yYEstjlG
ライクウェンディで此岸に残ってる奴かあるいはメネグロスにいた奴なら
ベレンを見た可能性はあるかも
大穴で木の髭(見たことあっても覚えてない可能性は高いけど)
673名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 17:33:57.47 ID:URPOM9zl
ガラドリエルとかケレボルンはべレンの顔知らないのかな
ドリアスにいたし、ガラドリエルはメリアンと親しかったし
674名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 17:44:44.12 ID:URPOM9zl
連投スマソだがサウロンが知ってるな
サウロンならべレンの顔もアラゴルンの顔も間違いなく知ってる
675名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 17:56:33.81 ID:yYEstjlG
>>673
ガラドリエルとケレボルンは最後の方はメネグロスには住んでなかったはず
おかげでドワーフやフェアノールの息子たちのメネグロス襲撃には出くわしてないんじゃなかったかな

確かにサウロンなら顔知ってるだろうけど似てるかどうか聞ける者がいないw
…サウロン、ベレンの顔覚えてるだろうか?
フィンロドの相手してた記憶しかない
676名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 18:42:26.86 ID:0jGUByDg
第一紀のサウロンは歌合戦したり、犬に負けたり、ルシエンに負けたり
モルゴスのせいで貧乏くじのイメージしかない
677名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 18:59:32.10 ID:2beBqnMF
歌合戦っつっても、実質魔力勝負だろあれは
そもそもアルダ自体、アイヌアの歌で創られたんだし
678名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 19:30:41.32 ID:r22XxLIt
原作のこと全然知らないド素人なんですが、The Hobbitって、ロードオブザリングより前に書かれたんですか?
もうその時点でゴラムから指輪を手に入れる場面とかサウロンの指輪だとかって説明はあるんですか?
違う作品の中で次の作品への重要アイテムを出しておくって凄いですよね…。
679名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 19:35:40.52 ID:qOnO4ubl
>>678
ホビットの段階ではまだ「不思議な指輪」かな

作者の頭の中にはあの世界そのものが出来た頃、大昔からの設定がいろいろあって
とりあえずその中から子供向けの部分をホビットとして書いた
ホビットの続編をってことになって指輪物語を書いた
その後にホビットより前の話を書いている
680名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 19:36:25.93 ID:XhojsjmN
>>678
原作ホビットでは「はめると姿が見えなくなる指輪」でしかない。
681名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 19:51:37.53 ID:TxW8c6FG
>>678
昔からエルフの活躍する神話の構想は持っていた

それとは関係ない作品としてホビットを書いた

ホビットの続編を頼まれたので指輪の設定を膨らませて自分の創作神話の世界と結びつけ、指輪物語を書いた

指輪物語とより整合性を持たせるために、ホビットの本文を見直していろいろ書き改めた

だいたいこんな流れ
682名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 19:52:25.96 ID:r22XxLIt
なるほど、じゃあまだその時点では指輪物語の構想は出来てなかったかもなんですね。
683名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 19:58:04.81 ID:TxW8c6FG
>>682
それどころか、実際に指輪を書き始めてからも、あんな大きな話になるとは思っていなかったらしい
アラゴルンを登場させたものの、作者自身もしばらくの間「こいつ何者やねん」と思いながら書き進めてたとか
684名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 20:06:31.95 ID:Lu3jlfsA
なんだ?偉そうに。

いまえの意見なんて聞いてねえよ。
685名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 21:51:51.87 ID:U2kv6P1E
>>683
トールキンがそう思って書いたっていうソースは?あんの?
単なるおまえのホラかもしれんぞ
686名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 22:05:59.94 ID:3EVGrmSu
タウリエルに関してはそんなに心配していない自分はもしかして少数派なのか?

闇の森は2000年近くドル・グルドゥア発の闇の勢力と戦い続けてきて、
しかも>>623の言うとおり最後の戦いで出兵した兵の3分の2失って、
かつよそのエルフの国と違ってにエルフの指輪なしの自力で防衛しないといけないから
男も女も関係なく戦えるエルフはみんな総出で王国守ってるだろうし

よその国ならエルフの女性は女性の仕事?(織物とかなんかそんなの)に専念できるけど
闇の森では女性も戦わなきゃいけないほど闇の勢力との戦いが厳しい面もあるかもしれない

・・・って裏事情考えたらまあ妥当な設定のオリキャラだと思う。最初から武闘派キャラっぽいし
闇の森の最前線感を出すにはうってつけなんじゃないかな
ハルディアに代わってアルウェンが救援隊を率いるとかいう卒倒モノの改編案に比べたらマシじゃね?
687名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 22:10:17.41 ID:o0YZmxjo
指輪の力って姿隠すぐらいしか出てないよね
688名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 22:16:05.04 ID:8pdRcmxA
アゾグとラダガストの改変で既に卒倒ものだよ
689名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 22:19:25.87 ID:j8jnrhSe
なんで?
690名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 22:22:21.07 ID:7Dafu29A
>687
所有者がゴラムとホビットたちだけだったからね
力の使いようがなかった
691名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 22:23:23.68 ID:8FGVv+W0
ラダガストは改変とは言わんだろ。あれは想像的補完よ。
692名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 22:28:22.62 ID:bsZs8oLk
指輪が本気出したら・・・
693名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 22:33:03.69 ID:9D0/HxRZ
今まで何度も借りて読まずに反してたシルマリルを今度こそ読み始めたんだけど、めちゃくちゃ面白い!
ヴァラールの皆さんがけっこう人間味あっていいな。寂しくてこっそりドワーフつくってみたアウレとか。
個人的には特にメルコオルさんがクズすぎていとおしいわ…。ちょっかい出す→逃げ帰る→gkbrを繰り返してるとか。もうなんなんこいつ。

にしても固有名詞の多さったらない!いきなりフィンウェの一族をバーっと紹介しだしたりして、ついてくのが大変!でもたのしい!束教授すごい!!
694名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 22:42:47.40 ID:FJ7BwnbR
>>685
The Return of the Shadowとか書簡集
695名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 22:46:44.66 ID:7Kw8BzaF
シルマリルは頭ごちゃごちゃになるけど、物語の壮大さは凄いよね。
最後は泣けたなあ〜くらいは思い出したw
もう一回読み直そうかな。
696名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 22:48:52.50 ID:qOnO4ubl
シルマリルはwikiで登場人物ある程度頭に叩き込んでから読んだw
先にネタバレ読んでから読んだ形だけどおかげですんなり読めた
697名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:03:53.29 ID:8FGVv+W0
シルマリルが凄いのは、ガンダルフでさえ小物っていうか、ほとんど存在感ゼロw
指輪戦争が1ページくらいで片付けられてる件
698名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:04:30.46 ID:XhojsjmN
系図と首っ引き >シルマリル
699名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:07:52.93 ID:wCfv+pEP
シルマリルはだんだん人間(エルフ)関係が分からなくなり、地名がピンと来なくなるw
フェアノールの息子達の順番が長男次男と末っ子双子以外あやふやだわw
700名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:12:19.36 ID:nvcB1ACi
>>666
ガン爺は知らないだろうかねぇ。
だって文字通りかなりのお年寄りのはず。
701名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:19:54.47 ID:PkPGq6z8
スマウグのスケール感が想像を遙かに超えて大迫力だったのでよかった
ネバーエンディング・・・のファルコンくらいだと思ってた
ただあそこまででかいとたった一矢で致命傷なんて不可能に思えるわい
702名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:29:38.99 ID:qAEdvFsS
もしかしたら一矢でというより最後の止めの一矢になるかもね
703名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:30:06.02 ID:9D0/HxRZ
>>696 そうそう、自分も色々予備知識仕込んでおいたから何とか読めてるかんじだ。

地図と索引ひきながら読みたいんだけど、上下巻のやつ借りちゃったから下巻にしかついてなくてMURYYYY!
し、しかも訳が妙だ。ドウォーフとかってなってるし。これはこれでいいけども。
文庫で再販してくれんかのう…。
704名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:31:26.92 ID:XOEb+Wli
尻マリル、股読みたくなってきたw
705名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:41:06.40 ID:9D0/HxRZ
>>704 変換ミスwwひどいなwwww
706名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:42:26.42 ID:YJNCOl6U
>>702
でもバルド曰くあの黒い矢はドワーフ製らしいですよ
しかも何度射っても必ず手元に戻ってくる取り戻せるすごい奴w
色々な因縁が絡み合った一矢で倒したからこそ凄いと思うんだけどなあ・・・
707名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:45:10.68 ID:qAEdvFsS
>>706
うん、でもそれを説明する時間が映画にあるか微妙かもと
それにPJはスマウグは簡単には殺さな気がする、ああいうの好きだからw
708名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:45:20.68 ID:0zWuu49M
>>645
(荒らしにレスしたかねえけど)
このスレはホビット原作ネタバレ書き込みあるから、上に上がってると未読者が間違って見ちゃうからsageで書き込もうぜ〜 って話だろ
業者の宣伝コピペとかそういう話じゃないんだよ? わかってる?
709名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:47:35.37 ID:7Kw8BzaF
>>704
読もうよ。
ただすぐに眠くなるんだよなこれw
指輪もまた読みたいしなー。
710名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:47:50.64 ID:RjcOYWV2
>>706
うちで作った矢のおかげでスマウグ倒せたんじゃんって言ったら
トーリン対バルドが更にも揉めそうだな
711名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:58:03.09 ID:o1OwvTYj
>>704
お尻とか、お股とか
まぁお下劣ね!
RotLファンの風下にもおけないわ!!
712名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 00:03:29.63 ID:YtwAXYhZ
>>710
五軍の合戦後なら古き良き時代の思い出話で盛り上がりそうなものなんですけどねえ・・・
むしろそうなったと思いたいです(´・ω・`) 
713名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 00:07:56.87 ID:Sl7u8pgM
>711
なんかいろいろ間違ってる気がする。
(と釣られちゃってみる)
714名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 00:12:28.57 ID:JfwW5R0t
(よく知らないでこの板に来た人たちへ
このスレはネタバレあり書き込みのスレです
原作読んでない人は、うっかりネタバレを見る前にすぐにホビット専用スレに移動したほうがいいです

ホビット 思いがけない冒険 4皿目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1359027032/l50

原作未読者の人がネタバレを見ないように、このスレは原則sageでの書き込みでお願いします。
715名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 00:26:17.21 ID:EHsLvvLG
あー、うんこしてえ。

エルフもうんこするの?黄金色なの?ぷ。
716名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 00:37:38.14 ID:k5onnAlC
>>714
ほい
つ「コテつけろ」
つ「sage強制はスレでちゃんと相談して決まった事なのか?」
717sage:2013/01/31(木) 00:47:46.99 ID:JfwW5R0t
(荒らしにマジレス)
sageは強制ではないよ 2ちゃんのシステム上 sage入れなくても書き込めるからね
ただ つけないと他の住人から マナーを知らない荒らしと思われてNGあぼーんされるだけで

自分はそれ以前に、原作未読者がかわいそうだから何も無くてもsage入れるけどな
そこの他人が嫌がることやって喜んでるどっかのクズと違って
718名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 01:02:48.41 ID:41dXDyxH
SEEをHD画質で見る手段って、
やっぱりあのBD2枚組みのやつしかない感じですか?
719名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 01:03:21.45 ID:OJoR8Yt+
>>701
じっさいどのくらいの大きさだろうな
ゴジラは年代によって違うんだっけ

ドワーフの味は知ってるみたいだけど、ジンベイザメがオキアミ食べるくらいの量を消費しなきゃ味なんてわからんような
720名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 01:31:25.38 ID:aaaoeoKH
この時間だから言えるけどオリンパスの神々がじわじわ効いている
721名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 02:45:51.67 ID:paoZDKHX
ドワーフはとっくの昔に誰かにあげたものでも同族が作ったってだけで
自分達の所有権を主張するからなあ

矢の一本で致命傷になったというより
深く刺さった矢でバランス崩して湖に落ちたのが致命傷ってなるんじゃね?
下が大きな湖でなきゃ死ななかったかも、みたいな
スマウグ戦にドワーフを活躍させるみたいなバカな真似はしないと思う
722名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 05:55:25.56 ID:WlcZ/ieK
>>719
一度しか食べたこと無くても味は記憶に残るだろ
723名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 06:52:12.93 ID:rNLY0+kO
>>717
だからそれコテつけれてないって…もしかして初心者?
笑いをとろうと思ってやってんの?見てるこっちが恥ずかしいんだけど
他人が嫌がることをやってる自覚がないのが痛々しい
724名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 07:47:47.24 ID:VzJbD6s8
ラダガストはまた出るかな、ウサギそりまた見たいわ
ビヨルンの所の獣とかも楽しみ
725名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 07:48:30.34 ID:vS5PElik
>>722
かりんとう饅頭を食べた時のカリカリまったりの衝撃は凄かったなぁ。
あれ美味しいよ、やみつきになる。
726名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 07:49:24.29 ID:VzJbD6s8
>>725
カリカリまったりな焼きドワーフか…
727名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 10:16:16.27 ID:r8MnK5s7
The Hobbit:An Unexpected Journey

Worldwide: $940,131,138

世界興行収入19位おめでとう
728名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 11:10:26.49 ID:qOP+lnRI
愛すべきドワーフと旅の仲間たちに祝福を。
729名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 11:12:45.38 ID:qOP+lnRI
中つ国名物 焼きドワーフ饅
730名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 11:52:19.63 ID:rEfa0m2u
ドワーフなら人形焼きでもいけそう、、、
731名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 12:17:44.57 ID:t2672OTF
粒餡でお願いします
732名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 13:38:04.74 ID:vS5PElik
少しカスタードも入れてほしいです。
ただトーリン人形焼きは固そうです…
733名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 13:46:19.99 ID:r8MnK5s7
中国が2月に公開するから10億ドル突破は間違いないらしい
一作で三作分の製作費回収出来てよかった!
734名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 13:47:41.76 ID:vS5PElik
ところでバーリンがモリアに行ったのって
@トーリンとモリア奪還の為に戦った思い出を実現しようとする弔い合戦。
Aただのドワーフの悲願。
B誰かに誘われた。
Cオーク、もういないんじゃね?
735名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 13:57:03.91 ID:wYJlakbJ
>>734
旅の仲間読み返したばかりなんだけど、2と4って感じっぽい。
5軍の戦いでオークは散り散りになったんで、
数が減ってるだろうと目論んだ的なことが書かれてた。
736名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 14:01:52.24 ID:ti/EoJzk
モリアの東側の出入口って扉ないのか?
開けっ放しだよね。
確か中つ国では最大規模のドワーフの拠点なのに
737名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 14:07:54.58 ID:vS5PElik
>>735
そうなんだ……ありがとう。
>>736
そういやそうだね、普通に出てきたね。
738名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 14:12:19.62 ID:njQLf9Zi
>>736
扉はあったけど、壊れたらしい。
「旅の仲間」の中、モリア脱出するときの記述に
「壊れて倒れていた」とある。
739名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 14:12:34.23 ID:paoZDKHX
オークよりもよっぽどドゥリンの禍がうろついてることの方がやばいと思うんだけど
バルログ舐めてたのか?
740名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 14:16:12.93 ID:ti/EoJzk
>>738 そうなんだ。サンキュ。
>>739 バルログのこと知らないわけではないのにね。死んだとでも思ったのかね。
741名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 15:12:59.55 ID:hthQdD4B
仮にいたとしてもスマウグも何とかなったし、バルログも割りと何とかなるんじゃね?
という想いもどこかにあったんじゃないかな

袋小路屋敷でバーリンがトーリンに「エレボールを奪還せずとも、民と平和に暮らす道もある」っぽいこと言ってたけど
諭してるように見えて、実はバーリン自身が「それでもエレボールを奪還したい」っていうトーリンの返答を期待してるようにみえるから
モリアに関してもバーリンにとっちゃ悲願だったんだろう
742名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 15:14:03.01 ID:a+Olm886
>>739
ドゥリンの鍋に空目した
743名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 15:43:34.74 ID:r8MnK5s7
FotRを観たときは、
危険な場所に入ったのに
棺を気にしてる場合なのかー、
早く逃げろよーと思ったけど

今は、あのバーリンが眠る棺だと思えば
素通りできるわけがないなーと思える

ビルボもやっかいなもの持って帰ってきて・・フロドカワイソス・・・
だったけど、今は一番ホビットで好きになったよ、ビルボ
744名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 15:45:05.11 ID:paoZDKHX
原作モリアではレゴラスが真っ先にバルログが来た!(涙目)ってなってたし
ドワーフや人間には「倒さない限り永遠に死ぬことはない存在」ってのを
知ってはいても実感はできてないって感じなのかな?
ドラゴンについても希望的観測で行動してたみたいだし
745名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 15:54:08.91 ID:JfwW5R0t
前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2013/01/31(木) 00:12:28.57 ID:JfwW5R0t
(よく知らないでこの板に来た人たちへ
このスレはネタバレあり書き込みのスレです
原作読んでない人は、うっかりネタバレを見る前にすぐにホビット専用スレに移動したほうがいいです

ホビット 思いがけない冒険 4皿目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1359027032/l50

原作未読者の人がネタバレを見ないように、このスレは原則sageでの書き込みでお願いします。
746名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 15:59:06.86 ID:r8MnK5s7
モリアを抜けてガンダルフ失って、あの時はフロドが一番可哀相だと思ってたけど、
今はたくさんの同族の亡骸を見たギムリが一番可哀相だ
映像ではフロドの美しさばかりが際立っていたけど
747名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 16:32:07.64 ID:wgg3T027
バルログは設定が二転三転してるせいで強いのか弱いのかわからん
748名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 16:40:52.28 ID:cuxddzXO
ドゥリンの禍についてはバーリンの時代よりも1000年も前の話だから
真偽不明な伝説ぐらいの感じだったんじゃないかな
749名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 16:49:54.36 ID:Tefsfokl
>>742
ジンギスカン鍋のようなものをイメージした
750名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 16:51:14.53 ID:ti/EoJzk
トンファーみたいなの振り回してたドワーフって誰?
ドワーフ各自の武器の写真ってみたいな
751名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 17:02:04.78 ID:rEfa0m2u
>>744
映画でも、バルログ出現ではレゴラスが誰よりも蒼白っていう顔になってたよね
復活ガンダルフと再会した時もメアラスが現れた時も
その存在の重みみたいなのを、エルフならではの感性で受け止めてたと思う

>>746
ギムリにとってはあのモリア出たところは
一族の悲劇の記憶に上乗せの悲嘆の記憶の場所になっちゃったよね
752名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 17:05:20.83 ID:WXo9ZQO4
>746
あのシーン好きだ。
ボロミアが少しは休ませなければ!って仲間を気遣ったり
アラゴルンが夜が来ればオークが出る!ってはっきりとリーダーの表情を見せたり。
753名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 18:38:33.75 ID:OJoR8Yt+
>>722
一度、一口食べるためにどのくらいの質量が必要か、という話
754名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 19:30:38.37 ID:lCZahvbV
>>753
一粒でも砂糖か塩かくらいわかるだろ、お前
755名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 19:48:50.86 ID:Tefsfokl
>>750
トンファーってもしかするとオーケンシールドのことかな?
756名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 19:55:14.75 ID:njQLf9Zi
>>750
クロニクルに、だいたい載ってる>ドワーフの各自の武器

バーリンの武器は、中の人の要望で剣と斧の中韓になったとか
アートの人の解説@英語付きで
757名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 20:51:22.65 ID:DG+cVWVY
>>750
ドーリかオインがビデオブログでもひとふりで沢山敵を倒したい〜とPJの前で実演してるのが映ってたよ
どっちだったか忘れたけど
758名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 21:02:19.65 ID:okCyIqC0
ゴブリンのとこで、ピンで写って敵倒してたのはトーリンとガンダルフ意外だと、バーリンとオイン?あと一人誰だっけ
759名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 21:12:53.27 ID:cuxddzXO
棍棒グルグル回して三方から来るゴブリンを蹴散らしてたのはオインだったと思う
760名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 21:21:40.89 ID:Ao3C4qho
倒してたかどうかはともかくとして、ボンブールがゴブリンまとわりつかせながら走ってたのは覚えてるw
761名無シネマ@上映中:2013/01/31(木) 21:29:20.49 ID:4w2DTE2i
キーリもフィーリも見せ場はあった
ボフールはカットされたっぽい予告で映ってた引き上げられる辺りで何かあったのかな
762名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 00:29:21.63 ID:DcuuMFq1
グローインは台詞が少ないのにギムリそっくりなせいかすげー印象に残ってる

ボンブールは多分第二部になれば嫌でも目立つだろう
763名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 01:03:47.27 ID:CBwd0aYD
原作を子供の頃読んだ記憶ではドワーフはトーリンとボンブールしか覚えてなかった
あとはビルボを困らせる連中くらいにしか記憶に残ってなかった
764名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 07:48:10.00 ID:gkMFjz/G
クロニクルってデッサンやスケッチ調なのかな?
LOTRの「王の帰還」のエンディングで出てくる人物のデッサン画集が
欲しいけど、ああいうのは無いんだよね。
それにしてもあの美術家2人は凄いといつも思う。
765名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 07:56:51.45 ID:vA4QiUcw
ビフール、目立たないな。
766名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 08:06:54.14 ID:zmfKLtMR
ビフール喋らないからねぇ
皿洗いのシーンで背面で飛んでくる皿キャッチしてたのが印象的
767名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 08:44:17.54 ID:UNzeJQqb
>>754
まぁ砂糖と塩ほどの違いは無くてもドワーフと人間とホビットじゃあかなり味が違いそうだよねw
ドワーフ→固くてちょっときつめの鰹節みたいな味
人間→油分が多くて魚の腹の皮の味
ホビット→スコーン
エルフ→極上の果物風味の霜ふり肉
768名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 08:56:02.99 ID:Bwdc9UsH
>>764
リーやハウの鉛筆デッサンもあるけど、むしろウェタスタッフのイメージボードがメイン。
そちらはカラーだし、絵としても完成されてる感じでポイント高い。
指輪の時のアート本も持ってるけど、今回のクロニクルの方が充実してるね。
769名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 10:14:37.79 ID:GnvVT8Cs
正直、オークのページがつらい
770名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 10:44:22.57 ID:hlEui8K5
フロド「私が指輪を捨てに行きます!」
エルロンド「ええっ!?キミがかい!?それは危ないよ、危険だよ!でもキミ自身の意思なら
仕方ないね、気をつけていっておいで(ニッコリ)」


エルフは汚い大人やな
771名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 10:56:53.93 ID:VMiPtTYs
>>753
ごめん。言ってる意味わかんない。
あんた大量に食わないと料理の味わからんの?
味覚障害?
772名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 11:58:32.53 ID:JuHOVY7f
当事者以外にはどうでもいい話をいつまでグダグタ引っぱってんなーと思って見てたが
3行目を言っちゃった時点で>>771の負け確定
773名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 12:10:15.10 ID:zmfKLtMR
>>770
エルロンドのセリフがマスオさんで再生された
774名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 13:41:43.52 ID:gkMFjz/G
>>768
ありがとう。
なるほど、アート本より充実なら買ってもいい感じだな〜。

12月の2部まで待ちきれないー。
PJが指輪関連の現場も本当にこれで最後、もう無いと言ったのが寂しいけど
本当にもう無いね。
775名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 14:24:46.65 ID:eWJ4EaQw
このままいけば(大きく方向性が変わらない、間違わなければ)
ホビットの第二部、第三部が大ヒットするのは間違いないから
PJはやらないとしても、誰かがシルマリル物語作るかもしれないね
マカボイがやるなら若きガンダルフ役やりたいって言ったらしいし
776名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 14:40:10.69 ID:TdVGzjbu
例のネタバレage荒らしのせいで、すっかりこのスレ寂れたな。
わざわざSF板に移動しなくても映画板で原作ネタバレ話の出来るいいスレだったのに。
777名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 14:44:24.57 ID:eWJ4EaQw
基地外自治厨が○ねばいいのにね♪
778名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 14:45:52.44 ID:AIU/3+JK
これがマッチポンプってやつか
779名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 15:03:16.43 ID:eWJ4EaQw
星戦争も、当初9部作ると言ってはいたけど、
中盤三部⇒最初三部出来上がった時点で
もうこれ以上は無理と当時の監督が言ってはいたけど、
結局、後半3部作るみたいだし、指輪も何があるかはわからない
780名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 15:29:30.45 ID:HMWvUS/K
若きガンダルフってなんだ………?
781名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 15:33:20.35 ID:eWJ4EaQw
ジェームズ・マカヴォイ、若き日のガンダルフを演じたい!

 2014年に公開が予定されている映画『X-メン』シリーズの最新作、『X-メン:デイズ・オブ・フューチャー・パスト(原題)
/ X-Men: Days of Future Past』への続投が決まっているマカヴォイは、トールキンが「指輪物語」や「ホビットの冒険」
で描かれる神話世界の起源を描いた作品集、「シルマリルの物語」が映画化されることがあったら、そこで描かれる若
き日のガンダルフを演じてみたいのだそう。

 マカヴォイは、「『シルマリルの物語』は、古代の中つ国の元になった詩や歌を集めた作品集なんだ。オタク魂が丸出
しになっちゃったな。でも、本当に美しいストーリーなんだ」と作品について語っている。

 「シルマリルの物語」の映画化の話が具体的に浮上しているわけではなさそうだが、『ホビット』シリーズの後にも、トー
ルキンワールドの映像化はまだあり得るのだろうか。マカヴォイの発言に胸躍らせるファンも多いに違いない。


http://www.cinematoday.jp/page/N0049146
782名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 15:45:45.84 ID:HMWvUS/K
そもそも、シルマリルでオロリンてまともに出てきたか……?
783名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 15:46:44.98 ID:P+r1GifC
自治厨って散々ageんなってうるさいくせに
いつも指輪と関係ない話しだすよな
本当うざい
784名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 15:47:16.17 ID:TdVGzjbu
>>778
age荒らしが自分だけ悪者になりたくないから、腹いせに罪をなすりつけようとしてる。

>>780
いつものネタバレage荒らしは、何を書き込もうが「いないもの」として完全にスルーするようにしてください。
785名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 15:57:14.88 ID:eWJ4EaQw
基地外自治厨は
・指輪スレがageると必ず現れて、ホビットスレをわざわざageて、ageてることを嵐扱い
(じゃあ、てめえがホビットスレをageてることは嵐じゃないのか?)
・ホビットスレに誘導
(自分の行動こそが正しいと狂信的に思い込んでるマジ基地)

本当に気持ちが悪い。この執拗な執着の仕方がイラ電そのもの
786名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 15:59:05.75 ID:eWJ4EaQw
基地外自治厨のいままでの「見えない敵」は単発IDだったらしいが、
同じIDが続くと言わなくなったな
おまえのことが嫌いなのか、一人じゃないんだよ
ここのスレはお前の管理下にあるんじゃない
マジで○てくれ
787名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 16:07:25.03 ID:CBwd0aYD
オローリンの出番なんかヴァラールとの会話くらいしかないじゃん
トゥーリンやりたいとかフェアノールやりたいとかフィンロドやりたいとかなら
シルマリルやりたい気持ちを感じるけどさ
788名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 16:28:28.86 ID:Bwdc9UsH
シルマリルに詞や歌あったっけ。もしHoMeのこと言ってるんなら確かに
ヲタだが。
ガンダルフのヴァリノール時代観てみたいけど、イスタリ派遣で呼び出されるとこ
くらいしか出番ないよね。あれはUTだっけか。
789名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 16:37:43.84 ID:Pnrnl1qc
>>776
全てとは言わないが、お前が要因の一つだと思うが?
790名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 17:00:08.08 ID:TdVGzjbu
(荒らしにレスしたくはないが)

ホビットスレは公開中なのでage
指輪スレはネタバレスレなのでsage

そういうことにしようって決まったのに、日本語わかってる?
ああわからないよな荒らしのキチガイには。
791名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 17:07:23.39 ID:xIIXZcwV
>>790
こっちは指輪全体+ネタバレ
むこうはホビット関連のみバレなし
でだいたい分かれてるよね?
それもバレに怒る人がうざいからなんとなくみんな合わせてるだけ
それ以上向こうはageでこっちはsage!っみたいな強制ルールはいらんし
反発されるだけって分かったほうがいいよ

そもそも新規にそこまで配慮する必要も感じない
ここは個人管理の映画サイトじゃなくて2ちゃんなのだから
2ちゃん見る時点で新規の自己責任だよ
792名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 17:13:00.63 ID:zmfKLtMR
オローリンがやりたいんじゃなくて、ガンダルフを演じたっていう経歴が欲しいんじゃない?
793名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 17:15:50.78 ID:AIU/3+JK
自演自治キチがホビットスレで必死に住人を装ってレスしてて笑える
794名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 17:16:04.70 ID:F3K7LecO
>>792
リー「ガンダルフなら私だって演りたい」
795名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 17:17:42.16 ID:FdJiQSHD
>>787
無ければ創作しちゃえばいいのよ!
オローリンとネアウェンのロマンスとか
796名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 17:20:28.09 ID:F3K7LecO
>>795
クリストファー「それが嫌だから映画化はダメっつってんだろ!!」
797名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 17:22:52.88 ID:eWJ4EaQw
リー様はガンダルフやりたかったっけ?
アラゴルンじゃなかったかな?
アラゴルンの剣をもらったって言ってなかったかな…。
798名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 17:25:43.85 ID:DFR0skuE
若い頃なら似合ってたかも。C・リーのアラゴルン
799名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 17:33:27.03 ID:yWMkCmx9
>>790
>そういうことにしようって決まったのに

いつ決まったっけ?
もちろん>>790以外の声(意見)で教えてください。
800名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 17:38:50.03 ID:JQCyefmR
>>799
自分も記憶にないんだけどそんな話あったっけ?
多分>>790の脳内で決まったことじゃないの

この人のせいでどっちのスレもおかしなことになっててすごく嫌だ
801名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 17:47:26.87 ID:eWJ4EaQw
>>799
もちろん決めてない
自治厨の脳内妄想
802名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 18:06:22.74 ID:A6mR+Cpt
>>797
さすがにアラゴルンが出来る年ではないことはわかってるだろうw
803名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 18:22:51.84 ID:UNzeJQqb
>>799
なんかその人、いつも「こう決まったのに!」って喚いてるよね。
ウザー、だわ。
804名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 18:37:44.88 ID:gkMFjz/G
リー様は自分のトールキンファンぶりに、ガンダルフ役は自分以外にいない
と思ってたらしいからw
しかも、サルマンのシーンは映画版のカットが多くてかなりご不満だったよね。
でも、ガンダルフがリー様だと感じはどうなっただろうな…。
805名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 18:42:49.45 ID:zmfKLtMR
声に力があるサルマンってリーさんにピッタリ過ぎだよね
リーさんのガンダルフも素敵層だけど
806名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 18:44:48.37 ID:dn98bUZr
>>804
もはやガンダルフはマッケランしか考えられない自分は
リー様のガンダルフも想像するのは難しいんだけど
それよりもなによりもリー様のサルマンこそが
他の誰にも代え難いほどのものなので、、、、、


ムリw
807名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 19:07:09.75 ID:WshFgy/m
確かトールキン本人にガンダルフ役を演じる許可もらってたんじゃなかったっけ
でもやっぱ自分もリー様のサルマン以外は考えられないわw
あの声は偉大だ
808名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 19:08:10.66 ID:qooeRsOz
>>796
クリストファーさんにはクルフィンを演って欲しい
809名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 19:13:23.80 ID:w7Xt9OSv
リー様がだいぶゴネたけど、ガンダルフはアクションシーンが多いんで、ってことでなんとか説得したらしい。
810名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 19:24:10.46 ID:mbOsFoYJ
>>806
自分もだw
重々しいリー様と洒落のあるサー・イアンがそれぞれぴったりだと思う
811名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 19:27:02.72 ID:UNzeJQqb
アニメ版ガン爺はリー様みたいなイメージだけどね。
特にホビットの方。
812名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 19:27:34.47 ID:F3K7LecO
リー様がガンダルフやりたいってゴネたのに対して
「あなたがガンダルフやったら誰がサルマンをやるんですか」
って指摘は最もだと思った
813名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 19:38:59.23 ID:Bwdc9UsH
ヘルボーイ2のジョンハート見たとき、顔だけならガンダルフが似合いそうだと思った。
814名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 19:45:37.72 ID:UNzeJQqb
ルワンダの涙のジョン・ハートは「情け」を体現していた。
815名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 19:53:10.23 ID:QW3fyQX8
ドラキュラをスクリーンで見てたオカンにリー様がガンダルフやりたがってたって話をしたら
「クリストファー・リーが善玉とかないわー」って一蹴されたわ
816名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 20:27:57.62 ID:+Arsg/8b
イアン・ホルム(老ビルボ)は1981年のラジオドラマでフロドを演じた
シルヴェスター・マッコイ(ラダガスト)はLotr実写化のときビルボの最終候補だった
817名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 20:41:39.85 ID:mbOsFoYJ
正直に言おう!
ジョン・ハートとイアン・マッケランの区別がつきませんoz
818名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 20:44:29.45 ID:zVX4nsFe
リー様がもしアクションをこなすとおっしゃっていたら同時期に撮影してた分離主義扇動伯爵のアクションもこなしていたわけか…
819名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 20:58:02.80 ID:/W+GE2yv
>>812
自分も某英国魔法学校長役やガンダルフ役はともかく
リー様以外のサルマン役は考えられないwww
820名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 21:00:48.97 ID:sxlObTbi
リー様のガンダルフはありえなくない気がするが
マッケランはサルマンて感じじゃないよな
821名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 21:09:35.47 ID:zmfKLtMR
>>816
茶目っ気ありそうな方だったからマッコイビルボも有りだな
822名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 21:58:34.29 ID:UNzeJQqb
サルマン様は威厳たっぷりな尊大さで見下ろさなければね。
823名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 22:49:01.52 ID:4fbh8VhR
>>820
だな
実力のある俳優さんだからそれなりに演じる事は出来るだろうとは思うけど
やっぱりこの配役がベストだと思うわ
リー様には悪いけどw
824名無シネマ@上映中:2013/02/01(金) 23:04:21.06 ID:e0wC4CFU
>>816
へえ〜そうなんだ、なんか縁があるんだなあ
リー様はすごい役者だと思うが、どうしても悪い顔wに見えるし>>812だわ、サルマンにぴったり

あとマカヴォイ、プロフェッサーがマグニートになるとおもうと複雑なのでやめて欲しいw
825名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 00:52:37.83 ID:N6TRFIlG
>>817
その2人似てるのは確か本人も認めてる
826名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 09:12:44.92 ID:NQ6zothe
バルド役目当てに三銃士見て三銃士スレも覗いた
アラミス(バルド役)がオーランドに似てるって感想しかなくて笑った
827名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 09:26:08.95 ID:N5kuf3a9
ホビットスレでネタバレ書いて荒らしてる奴さ、そういう大人げないことはやめようよ
一人の荒らしに対する恨みのために罪もない他の大勢に迷惑かけるとか、申し訳ないと思わないの?
あんたの方がタチ悪い荒らしになってるよ
荒らしはスルーが基本だけど、それもできないんならせめて普通に本人に文句言ってくれ
嫌がらせネタバレなんて作品アンチのする最低行為だろ…指輪&ホビットファンなら二度とやらないでくれ
828名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 09:27:13.55 ID:RC0Dfrj1
ルーク・エヴァンスとオーランド、自分も最初似てるなあと思ってたけど
エヴァンスが出てる作品見て行くうちに。渋みがある男っぽいハンサムで
オーランドの優しいハンサムとはけっこう違うなあと思うようになった。
829名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 09:55:38.98 ID:pOOjPjeG
>>827
あいつがまともな人間だとでも思ってたの?
あいつは、王の帰還公開時に最後にビルボが指輪と一緒に火口へ落ちて死ぬとかコピペ繰り返してたイラ電荒らし本人だろ
なんでか知らんけど指輪オタのこと恨んでて、特に原作未読者が大嫌いみたいだ。
830名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 10:35:52.16 ID:RC0Dfrj1
イライジャのフロドが出てきたとき
すっごい懐かしくなったから(可愛いから綺麗になってたけど)
レゴラスが出てきても、おおーと思うだろうなあ。
831名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 10:48:14.26 ID:T1vHlURa
バルド役ってアラミスの人だったのか!確かにイケメン

>>429
いたね、そんなの。同一人物か
原作ファンを憎むパターンなら他でも見る気がするけど未読者を憎むとか珍しい
なんにしろ正論通じるようなまともな人間なら最初からそんなことはしないだろうね
832名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 11:01:09.09 ID:RC0Dfrj1
バルドの人は、去年日本公開されてた「エドガー・アランポー最後の五日間」
でも良かった。

HDDを整理しようと思ってるんだけどどうしても指輪録画をけせない。
字幕、吹き替えと両方だから6作品。
SEE持ってるのに。
833名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 11:02:37.33 ID:3L6l1UbM
がしかし、なんとなくPJはバルドよりダインの見せ場の方が作りそうな気がする
役者を見てると
834名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 11:51:26.21 ID:pOOjPjeG
日本では西遊記の三蔵法師は女のイメージなんだが
三銃士のアラミスは女のイメージなのも日本だけなんだろうか
フランスのアニオタなら、また日本が女人化しやがったw と笑って許してくれそうだが

フロドはなんで弱くて役立たずなのに主人公なの? の質問に
三蔵法師なんだよ って回答はうまいなと思った
835名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 12:09:45.12 ID:qo5142a7
正直、バルド役の人がスラ王をやるものだとばかり思ってたこの数年……
バルドってグワーッと背が高くてアポロみたいなイメージなんだよね。
836名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 12:26:01.36 ID:WMzSUKCb
別の荒らしを叩こうが、それで自分の所行が許され消えるわけじゃないのに。
837名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 12:41:24.94 ID:BDyzxBc0
スラ王の人もビックリするくらいノッポだよ
ヅラ無しだとエルフ的要素は皆無だけどね…ごん太眉毛で選ばれたのか?
838名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 12:42:38.43 ID:dgMIb1qP
みんな俳優さんに詳しいな
指輪メンバーもホビットメンバーさっぱりだよ
観てても言われなきゃ分からないんだよなぁ
839名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 12:43:11.07 ID:y7xk04CA
>>834
アラミスが女のイメージなんて聞いた事もないが
840名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 12:46:49.61 ID:Sy65FZmX
>>839
昔アラミスが実は女ってアニメかドラマをやってたと聞いたような気がする
しかしそれも、そのアニメを見た人のごく一部だけだろうし
三蔵法師が女というのも古いアニメかドラマの話だと思う
>834が思い込みで言ってるだけだろ
841名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 12:50:48.88 ID:a6wtIEDO
夏目雅子が三蔵法師やってたからかな?
アニメの方は知らんが

三蔵法師、喩えとしては言い得て妙だけと、ガンダルフのセリフの方が自分としてはしっくり来る
842名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 13:05:58.26 ID:qo5142a7
>>837
バルドの人はオーランドに似てるからピッタリだと思ってたけど
落下のあの人をスラ王に選んだ人の目には感激するわ。
マジでエルフなんてイメージじゃないのに落下の人だと気付かないくらい
スラ王として出来上がってたからね。
843名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 13:19:44.50 ID:FQzCvRI0
原作読んでりゃフロドが弱いとか役立たずとか思わないし
844名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 13:27:49.64 ID:3L6l1UbM
原作と映画のフロドは別ものだからなあ
845名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 13:30:13.98 ID:e755m8kL
アラミスが女はNHKのアニメ三銃士だな、のりぴーが主題歌歌ってたやつ
だからその世代だけのイメージだろう

フロドもビルボも正しく主人公だと思うけどねえ
主人公に必要なのは力じゃなくて知恵と勇気っすよ
846名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 13:37:40.56 ID:3L6l1UbM
個人的な見解では原作のフロドは主人公だったと思うが、映画のフロドはヒロインのポジョションだったと思う
そして映画の主人公は最終的にはサムだったと思う
847名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 13:45:50.34 ID:DcpTYL5e
フロドが藤子不二雄Fでサムが藤子不二雄A
848名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 13:49:49.38 ID:sVe6BhzY
>>846
シェロブを倒し、オークを蹴散らし、見事フロドを救出した姿はまさに勇者サムワイズだったw
849名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 14:05:42.25 ID:lvTblio7
>>847
フロドが手塚治虫。サムはF先生。A先生はゴラム。
メリーは石森章太郎。ヒピンは赤塚不二夫。
850名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 14:08:01.31 ID:cG8//VoL
指輪はモグロフクゾウ
851名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 14:09:37.43 ID:lvTblio7
「ホビット荘の青春」「ゆびわ道」
852名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 14:15:15.74 ID:RC0Dfrj1
>838
指輪にはまって、キャストの他の作品も見るようになった。

去年は秋以降
ショーン・ビーン(白雪姫)、ルーク・エヴァンス(アランポー)、ヴィゴ・モーテンセン(デンジャラスメソッド)
そして「ホビット」と連続して公開されて良かった。
853名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 14:16:36.31 ID:RC0Dfrj1
三蔵法師が女性役者ってのはなんか分かるけど
アラミスが女性役者ってのは全くなかったなあ。
自分は三銃士と聞くと犬が浮かんでくる(アニメであったよね)w
854名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 14:56:43.31 ID:pop0b25B
夏目嬢と同時期にゴリラ顔長さんの三蔵法師てのも
>>833
時系列弄って五軍の戦でアゾク伐ちかな
855名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 15:15:43.90 ID:n4pnHvKa
>>841
どこのセリフのこと?

ちょっと話変わるけどホビットでのガンダルフの、闇を払うのは英雄じゃなく普通の人々の暮らし〜的なセリフなんかすごい感動した
なんかいろんなこと考えてしまうな
偉大な魔法使いや英雄的な戦士たちが揃ってるのに主人公にフロドやビルボの最後まで戦闘能力は低いままのキャラを持ってきてるのが
自分が指輪の好きなとこの一つだなーと思う
856名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 15:35:31.90 ID:hKdzgRsx
ビルボさんの戦闘力は弱くないと思う
これから先も原作通りなら2部では活躍しまくりのヒーローだ
857名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 15:38:37.15 ID:/ftblgJU
「すがたかくしのゆびわ」をてにいれた!
ビルボはパーティーでいちばんつよくなった!
858名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 15:43:00.54 ID:pop0b25B
敏腕マネージャー風情の働きっぷりだったねビルボくん
859名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 15:49:39.73 ID:3L6l1UbM
>>854
アゾクに関してはコンプリートガイドみるとボルグ伊1頁カラー写真で出てるので2部でOutかな、と思ってる
スマウグが2部でどうなるかにもよるけど、アゾク対トーリンというオリジナル展開を2部の山場の一つとして持ってくるのでは
860名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 15:52:19.85 ID:oIulO+zZ
ビルボの逆襲
861名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 15:55:49.67 ID:hKdzgRsx
原作通りだったら2部のトーリン達は
「困ったな。ビルボが何とかしてくれるよな!」
「腹が減った。ビルボが何とかしてくれるよな!」

一方ビルボはつらぬき丸を閃かせ敵を突いては倒し切っては倒し
862名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 16:07:46.80 ID:hKdzgRsx
>>859
アゾグを倒させて今度はボルグに親父の仇と復讐要素を与えるのはいいと思うが
2部で戦うチャンスは山に入る直前あたりしかないかな
エスガロスまではトーリン達が他の相手に捕まりすぎてる
山の側で戦ったらスマウグさんがアップ開始だ
863名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 16:11:38.30 ID:pop0b25B
そっか、てっきりボルグは改変で存在を省かれたと思ってた
864名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 16:40:06.45 ID:WIa4VnqT
>>839
アラミスっ!! キミは女っ!!
…って、流行語があってだな…
865名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 16:52:10.87 ID:3L6l1UbM
>>867
エスガロスに入るまでの行程で何処か改変して戦闘場面を入れてくるんじゃないかと予想
エンターテイメントとしての面白さを求めると、恋愛か戦闘を入れてくる可能性は高い
恋愛は例のキーリので補うだろうけれど、それほど大きな扱いではなさそうだ
1部であそこまで格好良く描いた(あんまり強くないけど)トーリンを原作通りのビルボ頼りにするとは思えん
866名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 16:54:21.69 ID:3L6l1UbM
アンカー間違えorz
>>865>>862へです
867名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 16:54:23.52 ID:NQ6zothe
アラミスは女と言うより女タラしのイケメン
中の人がゲイだから違和感があった
868名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 16:57:03.00 ID:N6TRFIlG
映画とか見るのにいちいち中の人の個人的属性考えてみてるの?
869名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:05:11.47 ID:qo5142a7
カッコ良いけど強くない
必死だけど空回り
「お前なんか足手まといだ!」→ビルボの方が一枚上手
可愛いなぁ、トーリン。早くカッコ良く樽に乗るぞう見たいよ。
870名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:08:29.49 ID:pop0b25B
アゾク伐ちをトーリンに振るとなるとダインのキャラ背景がモヤっとしたものになるねぇ
871名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:12:09.75 ID:3L6l1UbM
いや、単なる予想でソースがあるわけじゃないから
ダインが打ち取る展開もあるとは思う
872名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:18:00.63 ID:gmGKBuDR
アゾグ出ずっぱりやめてほしいわ
873名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:21:00.83 ID:e7LqTi+H
原作通りにいったらビルボとバルドとビヨルンは見せ場あるけどトーリンは…
874名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:25:37.68 ID:pop0b25B
トーリン面倒くさいなぁ、
可愛いけどw
875名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:30:21.00 ID:luUKKuvE
王の帰還見返してて思ったんだけど、サルマンが、
「ガンダルフは如何様な甘言を用いて、あのような小さなものを死地に送り出したのか」
みたいなセリフを言うんだけど、
ということはサルマンはフロドとサムがモルドールに向かったことを知ってたの?
サルマンが知ってるってことは当然サウロンも知ってるんだよな?
となるとサウロンが、ピピンが指輪を持ってると疑うのはおかしくないか?
876名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:31:56.93 ID:qo5142a7
甘言wwwww
877名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:33:59.83 ID:pop0b25B
ホビット以上の個人情報は把握してなかったから、かな
878名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:34:30.96 ID:BujPWHYV
原作では

登場時は将棋倒しの下敷きだし
アゾグを討ち取ったのはトーリンじゃないし
スマウグを仕留めたのはトーリンじゃないし
ボルグを倒したのはトーリンじゃないし
名剣オルクリストを手に入れたのに取り上げられて
クライマックスの戦闘時に手元にないし

トーリンて見せ場がないよね…
879名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:37:12.50 ID:luUKKuvE
あと、そういえば二つの塔のラストで、フロドは普通にナズグルに姿を見られてたな。しかも指輪持ってるところを見られてた。
じゃあ結局サウロンは二つの塔ラスト以降は、指輪所持者がモルドールに向かっていて、
メリーとピピンは指輪を持っていないことを知ってたって考えるのが自然か
880877:2013/02/02(土) 17:39:44.93 ID:pop0b25B
失礼、知ってたことはホビット・バギンスまでだね
顔は知らなかったと
881名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:41:55.59 ID:e7LqTi+H
ナズグルは目が悪いからフロドが指輪をはめない限りは
よく見えてない設定だったかと
882名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:49:40.38 ID:R/UAWcnG
>>879
フロドがファラミアたちに連れてこられたヘンネス・アンヌーンは
キリス・ウンゴルとミナスティリスの中間地点辺りで
ゴンドール人達と一緒にいた
普通に考えたらモルドールに向かったと考えるより
ゴンドール人の手に渡ったと考える方が自然では
883名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:50:50.09 ID:pOOjPjeG
>闇を払うのは英雄じゃなく普通の人々の暮らし〜的なセリフなんかすごい感動した
>偉大な魔法使いや英雄的な戦士たちが揃ってるのに主人公にフロドやビルボの最後まで戦闘能力は低いままのキャラを持ってきてるのが
>自分が指輪の好きなとこの一つだなーと思う

ホビットと同時期に映画館で見たレミゼラブルおすすめ
884名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:53:12.15 ID:ddqqPhP8
>>878
全部トーリンの手柄にして持ち上げて過剰にトーリンのラストを盛り上げる
とかしないことを祈る。
885名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:55:13.33 ID:pOOjPjeG
>>879
少なくとも、黒門前決戦のときはアラゴルンが持ってると思い込まされてる
冷静に判断すればおかしいの気づくけど、アラゴルンの挑発で冷静じゃなくなってたから

そしてサウ口ンのロによる ミスリルチェインメイルを見せ付けて
「おまえらが何を企ててたか知らんけど、あの小人たちは捕まって拷問受けてる もう死んだかもしれないw」で
完全に墓穴を掘った
886名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 17:57:26.34 ID:hKdzgRsx
ラスト盛り上げる前に3部のトーリンを堕すようだから大丈夫
ソースは中の人のインタビュー
あの人公開前からバラし過ぎだw
887名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 18:00:59.42 ID:R/UAWcnG
去年の夏から堂々と原作の結末喋ってるから仕方ないw

あっちでは「ホビットの冒険」は殆どの子供たちが読んでいるほどの
超メジャー児童書だから原作通りの話は別にネタバレじゃないって
扱いっぽい
888名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 18:03:06.28 ID:pop0b25B
知ったかでレスするもんじゃないねぇ、
お陰さんで失われつつあった指輪の記憶色々思い出してきたわ
889名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 18:04:58.88 ID:O5vSC1+7
王の帰還見てるけどいいなぁ
ミナスティリスとナルニアのタシバーンの都は一度行ってみたいところ
モンサンミッシェルがあんな感じかと思って行って
おもったよりずっと狭くてちょっとがっかりした
890名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 18:48:28.05 ID:2BiiKevn
モンサンミッシェルは川の工事終わったのかな?
891名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 19:02:14.02 ID:sVe6BhzY
>>886
ああ、お宝に目が眩んで明らかに正気じゃない時ね
確かにあの辺りのトーリンは酷かったw
竜退治の勇者と無償で湖の町を助けたエルフ王に暴言吐くわ一番頑張ったビルボを絶交するわ
挙げ句に武力でバルドからアーケン石を奪う気満々だったし・・・
シルマリルや力の指輪程じゃないけどやっぱ呪われたお宝ってのは怖い
892名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 19:08:18.00 ID:qo5142a7
アーケン石に関しては許してあげたら。
893名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 19:08:28.72 ID:luUKKuvE
>>882
整理すると、
サウロン側は、モルドールに向かっていた指輪所持者がゴンドールに捉えられ、
指輪はゴンドールの手の中にあると考えている

ガンダルフはピピンがパランティアを覗いた為、
敵は「ピピンが指輪を持っている」と考えるだろうと思い込み、
ピピンを連れて行動を共にする
実際は、敵はフロドが指輪を持ってるのを知っているから、
そんな風には考えてない

って感じになるのかな?
894名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 19:29:51.79 ID:qo5142a7
え?
895名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 19:39:17.51 ID:n4pnHvKa
>>886
それどっかで日本語で読める?

映画トーリン好きだからいい感じに落として欲しいなー
896名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 19:42:28.40 ID:tZdJYrUE
堕ちるトーリンは中の人がやりたがってたらしいし
高尚なままじゃないのが逆に悲劇的でいいね
トーリンは父より祖父に近いと思うとか興味深い
897名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 19:44:04.55 ID:M5HEhufd
>>893

> 実際は、敵はフロドが指輪を持ってるのを知っているから、

は?
898名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 19:49:04.57 ID:JcWjmpXL
>>887
俺それでチョコレート工場のネタバレされまくったの思い出した
ちなみにサルマンが親父
899名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 19:59:28.94 ID:3L6l1UbM
>>895
日本語は概略を出してるところがググれば出てくる、インタビューの原文テキストはTORnに出てるよ
中の人はマクベスもやってるからなーシェークスピア悲劇の王達をトーリンのキャラに反映させたって事だと思う
900名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 20:06:09.33 ID:DOJeXFv1
アーケン石に関してはビルボもちょっと

結果的にはよかったんだけど
901名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 20:29:38.69 ID:tF1pIluZ
アーケン石をスマウグが飲みこんでたっていう改変をすれば万事OKじゃね?
902名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 20:33:40.13 ID:dgMIb1qP
アーケン石って呪われてたか?
903名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 20:44:06.03 ID:e7LqTi+H
素晴らしく美しいだけで呪われてはないよ
904名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 20:57:20.97 ID:Tpysaqu2
>>889
IMAGICAチャンネル観てた?
SEE持ってるのに観てしまうんだよね
905名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 21:00:08.97 ID:vpxrze14
呪われるほどに美しいアーケン石
906名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 21:06:38.15 ID:vpxrze14
なんちてw
907名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 21:11:38.13 ID:0rrPLC0Z
あいちんかわいい
908名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 21:16:40.86 ID:pop0b25B
子供向けの話なのに登場人物の心理行動が生々しくて好きだわ、この話
>>861な具合で働かされたビルボがトーリンめんどクセとアーケン石使ってで処世を画策したり
途中からトーリンを生暖かい目で見始めてた甥っ子二人がクライマックスでとった行動とか
909名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 21:18:24.80 ID:L1Y7vxOm
トーリンがビルボに はーふりんぐ かーすちゅー とか罵るんだろうか。
910名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 21:19:32.48 ID:sVe6BhzY
竜の黄金には呪われた力があるそうな
トーリンはアーケン石はもとよりお宝を欠片も他人に渡したくなかったので
黄金の一部とアーケン石の交換にも応じなかったの
911名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 21:22:58.24 ID:2BiiKevn
トーリンの強欲!w
912名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 21:32:03.42 ID:/UfpIsss
スマウグって黄金が好きなのであってアーケン石には興味ないの?
913名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 21:45:18.69 ID:e7LqTi+H
あの膨大な量の財宝の金貨一枚までも覚えてるほど自分の物にしたお宝に執着してるよドラゴンは
914名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 21:57:46.95 ID:/UfpIsss
>>913
かなりがめついのか
黄金を前にすると人もドワーフもドラゴンも同じなんだな
915名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 22:07:03.52 ID:2BiiKevn
まさに呪われし黄金。
916名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 22:07:03.59 ID:rHX74KFy
スマウグはビルボがちょろまかしたことにすぐ気づき、大激怒。
財宝のひとつまで完全に把握してるほどの貪欲さを持ってる。
917名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 22:10:40.15 ID:SdaOZkCm
>>910
ハーフじゃねえだろせいぜい四分の三だろと突っ込む訳だな
918名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 22:46:02.65 ID:luUKKuvE
>>897
だってそうだろ
二つの塔ラストでナズグルに見せつけてたんだから
目が見えない説も、ガンダルフやエオウィンの容姿を判断できてる時点で怪しいし
で、その後指輪はゴンドールへと移されたとサウロン側は考えてるんじゃない?
919名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 22:50:45.48 ID:3L6l1UbM
ナズグルもさ、ほら外国人はみんな同じ顔に見えるタイプだったんだよ
ホビットと認識できるけど更に個体識別となるとできないという
ガンダルフは旧知の仲だったんだろうし、エオウィンは女だ
920名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 00:18:37.28 ID:3P4Q7a4t
オスギリアスのナズグルの報告「なんかチビが指輪持ってた」
直後パランティアに、チビの映像が映る

チビと指輪はミナスティリスだ

ミナスティリス襲撃 敗戦

ミナスティリスで、あのイシルドアの末裔があのナルシルの剣持って挑発してきた

指輪はあいつが持ってるに違いない
921名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 00:23:20.52 ID:KJuOSrJl
>>920
そういう流れだと思ってたけど、言われてみるとナズグルの情報とパランティアの情報が噛み合わないよね
ホビットの判別はできなかったにしても指輪がオスギリアスにあることはみてるのに
原作では時間差あったっけ?
922名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 00:27:14.79 ID:srK+3kRP
ナズグルは昼間は目が見えにくいから、鼻を利かせてシュンシュンさせてるよね。
ペレンノールの野戦やオスギリスでは、雲で覆われていたとはいえ、目は
見えにくかったんじゃないかなと思う。
サルマンは殺されたから、指輪の行方が滅びの山へ向かっていると、何処かで
勘ぐられる可能性も無くなった訳だし。
923名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 00:33:14.35 ID:xx7QDpNe
まさに鼻が利くというやつだ。
924名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 00:34:45.62 ID:hOR8y9qX
映画だとフロドがナズグルの前に出るオリジナルシーンがあるけど
原作設定の時間通りの時系列なら

ピピンがパランティア覗く→ガンダルフがピピン抱えてダッシュでミナスティリスへ
→フロド一行がミナスティリス近くでファラミアに捕まる→フロドモルドールへ出発→
ピピンとガンダルフがミナスティリスに到着→アラゴルンやローハン軍ゴンドールに向かう
→ペレンノール野の戦い

ピピンと指輪所持者のホビットを同一人物だと思っていても
まあどうにでも解釈できそうな気がするが
925名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 00:54:38.26 ID:1yNQv1cm
ピピンのやらかしは影武者得たりで結果オーライだったと
てか、はなっからガン爺(ニヤリ)の算段だったんだろかメリピピの仲間入り
926名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 01:18:47.45 ID:4iwb+xdp
SEEのコメンタリーとメイキング見てるけど
ひとつ見るたびに本編が見たくなるので、一向に進まないぞ……
927名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 01:30:58.53 ID:xx7QDpNe
>>618の人?w
928名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 01:35:51.13 ID:K6Z/U45e
>>754,771
A5ランクの松坂牛の爪の先ほどの肉片たべて、
「松坂牛? A5ランクの味なら知ってるわ〜」とは俺はいえないな、みっともないから

塩一粒なめて赤穂の塩か伯方の塩か分かるくらいのグルメだったらゴメン
929名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 01:52:19.41 ID:xx7QDpNe
また極端なw
話の流れを辿るとどうやら
ジンベイザメがオキアミを大量に食べる量、が言い出しっぺみたいだから、
そこまでの量が必要かってことじゃないのかな?
930名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 02:09:07.65 ID:SewkoWNG
なんか、やけにしつこいよね…
豚肉と牛肉の違いとかの話だと思うけどね。
自分は肉類は一切食べられないから分からないけどキャベツと白菜の味の違いは分かるよ。
931名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 02:29:57.58 ID:Ub6ZLu2q
>>925
最初から人数は9人に決めてて人選は後からって感じだっけ?
932名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 06:04:29.73 ID:ZrNM0BQy
>>928
もうあんたが勝ち(笑)ってことで結論出たんだからいいよ
933名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 06:17:03.53 ID:yvbLcsTa
スルー
934名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 07:18:21.48 ID:3P4Q7a4t
緑の名前の例の荒らしが出没してんだから、その上下の単発sage書き込みも、そいつの自演なんだろうな。
935名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 07:55:01.54 ID:SewkoWNG
>>934
え?
936名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 08:19:28.27 ID:j0aZxGwn
ネタバレ禁止スレで話題に出ててふと思ったけど
「モルドールで見た恐怖を忘れる事が出来ず、南を望めばその記憶は日の光を陰らせ
モルドールが人間たちの王によって監視されていると知りながらも
サウロンの再度の勃興を予感し恐れていた」
というスランドゥイル涙目だな

サウロンが力を取り戻してまずやってきたのがバラドドゥアじゃなくて
闇の森南部のアモンランクって…
937名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 11:10:52.23 ID:FVMoKcj+
ビルボが盛大なパーティーを開いてまで指輪を捨てようとしたのに
結局ガンダルフの助け無しに捨てられそうにないのを見ていたら
ふと引退イベントを繰り返しては少ししたら素知らぬ顔で復帰するネトゲプレイヤーどもを連想した

本当に捨てられないということは、きっとそういうことなんだろうな
938名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 11:13:33.66 ID:4iwb+xdp
失敬な、LOTROはきっぱり引退したぞ

英語がわからんかったから、移住しなかっただけだけど
939名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 11:14:30.47 ID:yUNUXGfO
>>931
そうそう
確かエルロンドはエルフの中から選ぼうと思ってたんじゃなかったかな
メリーとピピンにはホビット庄へ警告に行ってもらいたいと思ってた
940名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 11:21:15.14 ID:4iwb+xdp
グロールフィンデルとか適当に誰かこっちで決めとくぞ
的なこと言ってなかったっけ
941名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 11:50:05.48 ID:xx7QDpNe
俺も人選は後からって記憶あるな。
942名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 12:03:41.35 ID:yUNUXGfO
読み返してきた
指輪の幽鬼の9人に対抗して9人にすることに
とりあえず大体決まって残る二人はエルロンドが考えておくと発言(この時、「我が宮廷から選んでもいい」と言った)
メリピピが「僕たちも行きたい!」って言って、エルロンドが渋い顔
ガンダルフが「たとえエルロンド殿がグロールフィンデルのような立派なエルフを選んでくれたとしても
一人で敵を倒せる訳じゃないんだから、フロドに対する友情で行きたいと言うホビットがいいんじゃね」って擁護した
943名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 12:21:02.81 ID:1yNQv1cm
成功体験があるとはいえ突き抜けてるねガンダルフのホビットage
944名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 12:23:17.46 ID:6fFYFayH
指輪の魔力は立派な人ほど恐ろしい影響を与えそうだから
素朴な者が持っていくのが一番良かったんだろうけど
それも結果が出たからわかったようなもんで
最初はこれがベストという結果は誰にも予想できなかったんだろうな
945名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 13:17:23.49 ID:LDTbp78O
>>937
あれって誕生日+お別れ会じゃないの?
946名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 14:00:29.48 ID:j0aZxGwn
上のエルフって魂の輝きが強いせいで闇夜に放り込むとうっすら光るんだろ
強くても隠密行動には不向きそう
947名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 14:19:17.36 ID:UeHAZXUi
そんな厨二設定があったのか
948名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 14:33:00.68 ID:1pPfKdol
>>947
ブルイネンの渡しでフロドが意識を失う前にグロールフィンデルが光って見えたって
いうんだが、あれはモルグルのナイフにやられたフロドが幽冥界に入りかけてたゆえに
グロールフィンデルの魂の輝きが見えたという理由だったはず。
949名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 14:38:38.05 ID:UeHAZXUi
幽界レベルの闇の中でという訳か
950名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 14:40:36.50 ID:YPGkmmSQ
アシスタントさんちょびっとななちゃんに似てるなw
951名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 14:41:20.45 ID:YPGkmmSQ
>>950は激しく誤爆です
すいません…orz
952名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 14:45:40.34 ID:Zlw08jSl
次スレは立てられるかな?
953名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 14:50:51.09 ID:PGxG5eq/
立てます
954名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 15:09:05.09 ID:3P4Q7a4t
しかし 旅の仲間冒頭で ドラゴンの知らせを聞いても全然動じないビルボつえー
あのホビットの冒険のヘタレビルボが成長したもんだ
955名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 15:12:06.37 ID:gqIPMuY8
>>944
素朴な者の方がいいならサムはいいとしてメリピピフロドは不適格じゃあ…
956名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 15:30:15.25 ID:gShUYF0V
2ちゃん映画板のことわざ
・ネタバレにそれはネタバレと言うやつが本当のネタバレ犯
・ネタバレには嘘ネタバレの大量投下で押し流せ 知らない人間にはオタの妄想の予想書き込みの1つにしか見えない
957名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 16:22:50.34 ID:rXCSPd1R
近場の劇場で、20時からホビットが上映するので、
2回目見に行こうかどうしようか考えてるのだが、どうしようかな。
夜中に出歩くのもめんどくさいしな。
958名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 16:48:39.17 ID:IIY61l4O
ホビット達を人間の立場でいうと
ピピンがアラゴルン、メリフロがファラミアやボロミアみたいなものだよね
959名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 17:18:40.81 ID:6fFYFayH
>>955
人間やエルフやドワーフやサックビル・バギンズ達に比べたら格段に素朴じゃんかw
960名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 17:50:36.78 ID:1yNQv1cm
>>959
他のメンバーと違って使命感も何も只ただフロドが心配だからって理由で自ら参加しちゃったもんね、癒しの二人すな
961名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 18:03:00.07 ID:SeJYQkJY
誰も背中を押してくれないから、見に行くのや〜めた!
氏ねよおまえら。
962名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 18:04:21.48 ID:4gVrwssB
>>961
君が観なくても何も困らん。
観ないでいいよ。
963名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 18:14:29.82 ID:H4o4E3lH
メリピピが裂け谷まで来るのもガンダルフには想定外のことのはず
まさか指輪の存在までばれてるとはフロドも読者も想定外だった(原作)

>>958
?どういう意味でそうなのかわからん
メリピピは大きな家の跡継ぎではあるけどまだなってないからボロミアはともかくアラゴルンは違う
フロドは袋小路の主ってくらい
家柄的な意味じゃないならもっとわからん
964名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 18:29:51.26 ID:1yNQv1cm
ピピンがセインを歴任する家系で自分も就任したから?面白い解釈かもねホビット相関関係
Lordといっても血統で宿命付けられるKingとは違って
セインは民主的な手続きで選出されるものだろうからボロ・ファラミア寄りなんだろうけど
965名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 18:33:46.62 ID:QvixLaBZ
>>963
いや、メリーは出発の時点でバック郷の若当主さまだよ
すげえ頼りがいのあるキャラ
966名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 18:41:29.71 ID:EPSbXQIi
セイン以外に庄町もいるしね

>>965
あれ、浪費家ってあだ名のお父さんもう亡くなってたんだっけ?
当主じゃなくてもメリーがすごい頼れるキャラというのは同意だけど
967名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 19:14:08.86 ID:9MXNedUu
>>966
メリーの父ちゃんは指輪戦争当時はまだ存命中だよ
メリーの若旦那とは呼ばれてるけど、メリーは後を継いではいない
968名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 19:19:03.09 ID:l9aqUCEg
メリピピは家族に旅にでる話はしてきたのか?
969名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 19:28:36.13 ID:IsfbPCsH
なぜかメリーポピンズが頭に浮かんだ
970名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 22:14:28.70 ID:XOK5iqL5
>>961
押すなよ、押すなよ、、、て言わなきゃ分からんがなw
971名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 22:42:18.59 ID:KJuOSrJl
未婚で後継もいない(?)王族が生きて帰れるかもわからない、可能性も低い聖地奪還の旅に向かうのってどうなの?
甥っ子も来ちゃってるし
972名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 22:51:40.66 ID:szOd9aah
まさに捨て身だよね
973名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 23:02:21.76 ID:99MzYo55
>>971
甥っ子には、もしかすると継承権ないのかもよ。
妹の子だから、男系ではないってことで。

ところで、甥っ子たちが顎鬚を短く刈り込んでるのは、
伯父上に倣ったのかな。
(伯父上は、わざと短くしているとどこかで見かけた)
…キーリはまだ自前の髭がそろってない風だけどw
974名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 23:07:44.01 ID:9MXNedUu
>>953居ないのかな?
残り少ないのでスレ立て挑戦してみます
975名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 23:12:05.12 ID:9MXNedUu
規制されてました
どなたかスレ立てお願いします
976名無シネマ@上映中:2013/02/03(日) 23:27:19.58 ID:nv8wGU7l
通りすがりの旅の者じゃが、
よければ試みてみようぞ。
ただし2以降のテンプレは任せてよいかの?
977名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 00:07:06.12 ID:f0KYYKHq
>>973
キーリは生え揃ってなくてフィーリは単にああいうヒゲスタイルなのかと
ボフールも顎髭は狩り込んで口髭だけ伸ばしてるし
978名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 00:11:07.97 ID:Skgto8Nu
次スレ

【指輪物語】ロード・オブ・ザ・リング 第209章
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1359901964/

テンプレ6を貼ってくれた方ありがとう。
979名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 00:17:00.84 ID:f0KYYKHq
>>978乙乙
スレ立て報告ないうちに書き込んですまんかった
980名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 00:17:56.07 ID:4wHDRIF0
>>971
また従兄弟のダインには息子がいるから大丈夫
トーリンは喪男だったから捨石にされたんだよ…
981名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 00:38:08.99 ID:GCb48l8e
>>973>>980
はーなるほど
でもダインはトーリンたちの集団とは別に暮らしてるんだよな?指導者いなくなっちゃっていいのか
あまりきっちりした王政じゃないのか
ちゃんと原作読んでないもんで
982名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 01:09:06.87 ID:aywdUxdi
>>971
王だからこそ自分で行かなきゃ。
誰かに奪還してもらって後からノコノコ来たって誰も認めない。
それにアラゴルンなんてどうする。
アラゴルンが死んだらイシルドゥアの血筋が絶えて望みが断たれるのに60数年結婚の許し貰えず戦い続けて。
983名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 01:30:34.54 ID:Mls4+4Mx
映画のドラフト脚本じゃトーリンは甥達が来るのに反対してたんだと
今後それっぽいネタが入るらしい
984名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 02:46:57.25 ID:sDeSHaHZ
>>978
985名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 03:12:53.42 ID:pT9PmV0D
フィーリはそれなりに熟慮の末、同行を決めたっぽいけどキーリは「Mr.ボギンズ?」並のボケかましながら
付いて来たっぽい雰囲気。異論は認める。
986名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 05:06:44.94 ID:nZfJOUQ4
キーリのヒゲの長さはまだ生え揃ってない設定だろうけど、
ああまで短いのはトーリンとの見分けがつきにくくなるのを
避ける意図もあるんじゃないかと思った。
987名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 07:00:58.28 ID:LUvTO2bA
女子供じゃあるまいし
別に生え揃ってないわけじゃないんじゃ
988名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 08:16:28.80 ID:buiQGVvP
>>978
乙!

ヒゲ無しの子供ドワーフ見たいな
避難シーンにいるのだろうか
989名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 08:57:11.31 ID:Mls4+4Mx
スレ立て乙し忘れた
クロニクルの女性と子供ドワーフ髭試行錯誤では
揉み上げから顎に向けて生えてる感じにしてた

キーリのまばら髭は顔を出させたいのがデザイン理由だが
作中では髭を編めるほど伸びてない設定だと思う
杯を両手持ちしたりやることがかなり幼い演出してる
990名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 09:08:38.12 ID:pT9PmV0D
まぁ樽から出たとこでの、トーリンへろへろ唸り声(ただし若干の威厳は忘れず)やその他の倒れっぷりと
キーリフィーリのにこにこシャキシャキは年の差を感じさせる。
991名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 10:26:58.05 ID:f0KYYKHq
>>990
ドワーリンとバーリンが一番ダメージくらってたんだよね
(原作だとトーリンより年下なのに)
映画の樽流れはだいぶソフトになってるようだが
あのバーリンにはさすがに堪えそうだ・・・
992名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 10:39:51.02 ID:u3qy/uX2
>>989
ビルボ家の食卓での杯の両手持ちがかわいいよね、キーリ
太くメイクした指を揃えて杯を支えてる感じが
小さな子がマグカップでミルクでも飲んでる動作に似ているw

>>978
乙です〜
993名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 11:49:27.26 ID:sl1nGA1j
今日の基地外自治厨は⇒ ID:sMaJTBY7

レス返さないように、マジキチだから
994名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 12:43:11.08 ID:aNDGzg+y
次スレ立ておつ。
995名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 13:02:44.61 ID:pT9PmV0D
早く樽から出てきたヨレヨレトーリンを見たいなぁ。
あとボロ雑巾のような姿で宴会に来て威厳たっぷりに名乗るかっこいいトーリン。
これは映画トーリンなら映えるだろうね。
996名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 15:27:38.48 ID:l+79ei29
イケドワ枠でやらかしポジで飛び道具キャラでロマンス担当とか
キーリ1人に属性詰め込みすぎ
他のドワーフにもひとつくらい譲れよw
997名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 16:22:23.94 ID:ZqvbJw7x
>>996
少なくともやらかしポジはボンブールに譲られるからw
998名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 17:23:01.79 ID:sDeSHaHZ
998
999名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 17:29:02.55 ID:jGQ0bke0
スリーナイン
1000名無シネマ@上映中:2013/02/04(月) 17:30:50.07 ID:sl1nGA1j
スマウグまで、あと10か月か…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。