TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
映画「ターミネーター」シリーズの統一スレです。

ターミネーター/The Terminator (1984) 監督:ジェームズ・キャメロン
http://www.imdb.com/title/tt0088247/
 アーノルド・シュワルツェネッガー(Terminator)  マイケル・ビーン(Kyle Reese)
 リンダ・ハミルトン(Sarah Connor)  ランス・ヘンリクセン(Vukovich)

ターミネーター2/Terminator 2: Judgment Day (1991) 監督:ジェームズ・キャメロン
http://www.imdb.com/title/tt0103064/
 アーノルド・シュワルツェネッガー(T-800) リンダ・ハミルトン(Sarah Connor)
 エドワード・ファーロング(John Connor) ロバート・パトリック(T-1000)

ターミネーター3/Terminator 3: Rise of the Machines (2003) 監督:ジョナサン・モストゥ
http://www.imdb.com/title/tt0181852/
 アーノルド・シュワルツェネッガー(T-850) ニック・スタール(John Connor)
 クレア・デーンズ(Katherine Brewster) クリスタナ・ローケン(T-X)

ターミネーター4/Terminator Salvation (2009) 監督:McG
http://www.imdb.com/title/tt0438488/
 クリスチャン・ベール(John Connor) アントン・イェルチン(Kyle Reese)
 サム・ワージントン(Marcus Wright) ブライス・ダラス・ハワード(Kate Connor)

※前スレ
TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1285682587/

※ドラマの話題は海外テレビ板の当該スレでどうぞ。
ターミネーター サラコナークロニクルズPart13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1275618263/
2名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 20:25:58 ID:bGJOVV8n
TARGET: >>1
MATCH

I need your clothes, your boots, and your motorcycle.
3名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 22:41:00 ID:pVqmvs8e
>>1
乙ネーター
4名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 22:41:17 ID:mqFB4CMV
前スレ1000さんへ

台詞は「台詞」であって
「それ以上でもそれ以下でも設定でもない」のでは?

神(視聴者や作り手)視点と登場人物視点は違うものですしね

まあ、T3の場合、登場人物視点では、おかしいはずの事を平気で言わせたりしてそうですが。
5名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 23:02:55 ID:VA9DVv0/
>>4
 物語における台詞は、嘘だと明示される(or暗示される)場合を除いて、原則的に嘘ではないものとして扱われないと、
物語が物語として成立しなくなるってこと。
 登場人物の台詞を「嘘をついてるかもしれない」とか言って疑い出したら、キリ無くなっちゃうでしょ。

 もちろん、『藪の中』みたいな作品は、また話が別だよ。
6名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 23:11:21 ID:zLkY72DI
Q.鳩さぶれってどんな人なの?
A.
ホモネタ大好きの腐女子、ねたばれも大好き、人の話を聞かない、
スレ違いはお構いなし、スルーしないで噛み付く、ああ言えばこう言う、
揚げ足取りの名人、連投・自演は当たり前、責任転嫁はお手の物、
人一倍書き込みミスが多いが、他人の書き込みミスを人一倍指摘する、
そして何より、鳩さぶれ本人が嫌われる事をしているという自覚がない。これが鳩さぶれクオリティ
7名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 23:12:40 ID:zLkY72DI
>>6

> HI!!!![August 23, 2009, 11:31:49 AM]
> Talking about myself, please call me dovescookies here.
> I am a huge (of course, everybody gathering here should be "huge")
> fan of Sam Worthington and live in central part of Japan (close to Tokyo).
> As a profession, I am a marketing executive for entertainment industry
> with experiences of working overseas for seven years.

検索したらこんなのが出て来た。鳩さぶれは現在、
「エンタテイメント業界で働いているマーケティング重役」だそうだ。
狭い業界だから、ソニーに顔パスかもしれんね。
ていうか、ソニーの重役だったら笑える。
8名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 23:33:52 ID:ZSdU88JU
>>5
>登場人物の台詞を「嘘をついてるかもしれない」とか言って疑い出したら、キリ無くなっちゃうでしょ。
嘘か?本当か?では無く
「設定として扱えるほどのセリフでは無い」ですから
>>4氏のいうように登場人物視点で「回避できない」と判断してのセリフならば嘘ではなくなりますし

9名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 01:31:51 ID:R+8Wbxjz
>>1
乙ta la vista,Baby!
10名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 02:44:04 ID:j8uJyvLA
T2、T3、T4と、歴史が書き換わったなんて絶対に認めるわけには行かないね。
それはT1に対する侮辱。

それぞれの作品を尊重するのであれば、平行世界観しかない。

そもそも、そうでなければ
新しい作品が出るたびに、旧作ターミネーターの設定は無視してよくなるじゃないか。
冗談じゃないよ。

今こうして議論してる中身さえ、新作の設定によって180度変わってしまう可能性がある。
例えば、カイルは替え玉ターミネーターでした〜なんてこともあるかもしれんわけだ。
そんで、サラの子は、実はT1時のボーイフレンドとかな。

書き換え説なら、どんな馬鹿げた設定でも、それを現時点の正解として認めなきゃいけなくなる。
後だしが正義の世界・・・

勘弁してくれよ。
11名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 06:37:19 ID:aKViQ4jN
>>10
サラコナー抹殺に成功したら、刺客を送り出したスカイネットは有利になるってのがT1の設定ですから
書き換えを認められないあなたこそT1を侮辱してます
12名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 08:07:50 ID:WCJqD0rO
平行世界説なら知ってるのと違う未来に進んでしまったコナーびっくり!の4に当て嵌まるね。

ところで、未来書き換えって、時間軸はたった一本しかなくてその一本に何かしら加えたり削ったりしていくってこと?
13名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 09:54:07 ID:j8uJyvLA
>>11
スカイネット自身は、歴史の書き換えを目指したにせよ、
むしろそのタイムスリップこそがジョンの誕生、そして
スカイネット誕生そのもののきっかけにすらなってしまっている。

T1のタイムスリップこそが全ての始まりで
永遠に繰り返される閉じた円環の時間軸という解釈。
それはそれで、侵さざるべきT1の世界観。

結局、スカイネットすらこのタイムスリップによって何が起こるか把握できてない。
自らの行動すら運命であることにも。
14名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 10:03:34 ID:/N6xAOmi
>>12
上の例のサラコナー抹殺の成功で

平行だと、ジョンコナーの産まれない時間軸が出来上がる
が、別の時間軸が出来ただけで、送ったスカイネット(の時間軸)には影響無し
スカイネット「なにも変わらんぞ…失敗したのかなぁ?」
カイルを送ったジョン「お消えない、護衛成功だな。でもカイルは歴史通り死んだろうな」←どうせお前の時間軸は変わらんのだから、生き残れるような情報教えて送り出してやれよと…


15名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 10:29:31 ID:/N6xAOmi
書き換えとか上書きの場合

スカイネット「お、ジョンが消えた、すぐそこまで来てた人間兵士もいないな…
壊されたはずの施設も元に…って言うか、前より立派になってるー
なんだ、もう何年も前に人類滅ぼして、今は順調に機械帝国広げてる最中かぁ」

など
16名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 10:30:23 ID:hwMh/su3
>>13
T1だけだったら、そういう時間の円環型のストーリーで、話は綺麗にまとまってたんだけどね…
続編で安易に歴史を書き換えちゃったから、話がややこしくなってしまったんだよな〜
やっぱり続編作ったのが間違いのもとだわ
17名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 10:44:41 ID:mn1a9cd7
T3以降はクソ映画
18名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 11:19:21 ID:7CoHKL3G
>>17
同感
3は「ただ作りました」というだけ

どーせやるならタイムマシンが進歩して
刺客じゃなく軍隊が襲ってくるとかにしなきゃつまらん
19名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 11:38:04 ID:OZeptvRy

マックG
20名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 22:52:33 ID:PZgAZ32Z
>>7
鳩さぶれが言うには
○現在37歳
○外資系会社の管理職
○白人アメリカ人の彼氏(会社オーナー)有り
○外人にモテモテで大変
だそうだよ
彼氏は嘘だったらしいが…
21名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 22:53:51 ID:PZgAZ32Z
dovescookies claims . . .
she is 37 years old.
she is an executive of a foreign company.
all the foreign guys want to date her.
dovescookies pretends she has a boyfriend, a rich corporate owner (who is white American).
22名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 00:33:42 ID:ll2bpIUI
>>17-18
 T1やT2よりは明らかに出来が悪いけど、クソ映画とかただ作っただけとか言うほど酷くはないでしょ。 > T3
 キャメロンだってT3については「素晴らしいの一言だ」って言って褒めてたし。
23名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 00:50:10 ID:83pQEhjc
スマステでTシリーズがランクインした時T3以降は無視されてたな
スマステ的にもそうか
24名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 03:20:08 ID:d3cZCktm
T3は、いわゆる続編のセオリーどおりの作りだからな。
俺は、T3は脚本は悪くないと思ってる。

ただ、配役、演出が果てしなくウンコなだけ。
25名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 10:11:19 ID:sLq/gVgi
悪役が T2 より弱そうなのがいかん
T1 のラストでプレス機を使い、プレス機でも倒せないように T2 では液体が来たわけだが
T3 では溶鉱炉で倒せない敵は来なかった

・・・これでセオリーか?
26名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 10:28:55 ID:d3cZCktm
溶鉱炉で倒せるかどうか知らんが、
いちおう水爆のようなもので倒したわけだから
倒し方的にはグレードアップしただろw

最強に間違いはないわけだし。

だからさ、それでも弱そうに見えちゃう演出がウンコなんだってw
27名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 10:51:57 ID:oZ4MrLWb
というか、俺が小学生の時にした「T-1000より強いターミネーター像」
そのままなんだけど…

未来の武器を持ってて、外見はさわやかイケメンのロバートパトリックの
進化系だから…「やはり女は最強」とかやりだしそう
それだけは避けてほしいけどな…
(当時日本では女尊男卑が横行してウンザリしていた)

蓋を開ければ妄想そのままwww
ちょっとはひねれよwwww
28名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 11:09:42 ID:sLq/gVgi
>>26
水爆つーてもシェルターの扉が開いたまま爆発したのに
シェルターごと吹っ飛ぶどころか岡村たちは無傷だったわけだろ

まあ、確かに演出がウンコだな

粒子加速器(だっけ?)で何テスラかわからんが強い磁場につかまったときも
脱出の手口がウンコだったし

>>27
俺の妄想では気体が次の敵だった
29名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 11:34:22 ID:Ekq0mvjr
おれの予想では期待が敵だった
30名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 11:50:05 ID:1DWyJSYQ
俺も気体金属が出てくると予想してたw
31名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 12:40:11 ID:2QzJDY6G
冒頭でT-XがT-1000を一瞬で破壊して見せればよかったんだな。
…ジャンプの漫画みたいで嫌だけどw
32名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 13:36:13 ID:oZ4MrLWb
中学くらいになると俺も「固体」「液体」ときたんだから
次は気体じゃね。と思ってたが
konozamaだよ

気体だったらラストはダイソンの掃除機で
吸い取ってENDだなw
33名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 15:46:47 ID:ChzLSiBV
気体とか言ってるヤツ馬鹿だろ
ターミネーターみたいな高度な自律活動するロボットが、気体サイズで成立するわけ無いだろ
ターミネーターはオカルト映画じゃねーんだぞ

34名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 15:47:37 ID:j35y2VA7
気体に期待してたって言いたいだけだろ
35名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 16:35:36 ID:fvHCs8Oi
単に量が変わることで質が変わるという概念の元に
運河型ターミネーターを提唱されたかたに賛成いたす
36名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 18:38:46 ID:sLq/gVgi
>>33
じゃ、液体でどうやって成立するのかきちんと説明しろ
それまで馬鹿をそのままお返ししておく
37名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 19:47:36 ID:oZ4MrLWb
空想科学読本によると
液体一つ一つにチップを埋めたらしい



無理ゲーwwwwww
38名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 20:38:59 ID:xibw3I5q
更に次はプラズマだな
大槻先生の理論がいよいよ実現だ
39名無シネマ@上映中:2010/12/09(木) 11:30:31 ID:DoJIJvmt
液体だって気体だって全然無理じゃないだろ。
だって現実の話じゃなく映画の中の話なんだから。作り手側の思いのままだよ。
40名無シネマ@上映中:2010/12/09(木) 12:13:24 ID:buEQTzIn
要は、客が納得できるかどうか、だな。

液体も結構突飛だが少なくとも、気体よりは重い。
大きさはマッチ箱くらいあるけど
群体としてのロボット工学は研究されてるし
T1000はその延長線上にある技術とは言える。

しかし、気体は無理っしょ。
41名無シネマ@上映中:2010/12/09(木) 12:31:07 ID:PMyaclJb
馬鹿が投げ返せなくて必死だなw
気体のような群体は自然界に広く実在するぞ
42名無シネマ@上映中:2010/12/09(木) 12:54:40 ID:IF2KT2l7
3は脚本演出配役衣装すべて糞じゃったな
映像技術の無駄遣い
43名無シネマ@上映中:2010/12/09(木) 13:02:35 ID:xowhhOgR
3嫌いな人多いな。まああれじゃ仕方ないか
当時も見た人達がフルボッコしてたし…
44名無シネマ@上映中:2010/12/09(木) 15:58:41 ID:IaMcTbof
T−Xに武器がたくさん仕込んであるってアイデアはよかったんだよな

だがほんとに見せ方が悪い あと配役はホントに悪い あのサル・コナーとか見ただけで萎えるからな
あとISSAの吹き替えは強烈だった DVDでISSAだけ降ろされてたのはワロタ
45名無シネマ@上映中:2010/12/09(木) 17:44:30 ID:yjG1C7/u
洋画あんまり見ない知り合いはこの前初めてT3見たらしく何あの不細工な主人公て酷評してた
女は可愛いて言ってたけどw
46名無シネマ@上映中:2010/12/09(木) 18:08:57 ID:fwvFiUYY
T3サルの頼りなさが酷評されているが
T1のサラコナーも、最初はファミレスでバイトしてヘマするさえない女の子だぞ

そもそもターミは、日常的によくいるさえない人間が
常軌を脱した事態に遭遇する話

T2のジョンも、最初は、ゲーセンにたむろする、そこらに居そうな悪ガキだし
47名無シネマ@上映中:2010/12/09(木) 18:30:57 ID:Xk8UYZon
サラコナーはせいぜいジョンの母程度の指導者だけど
ジョン自身は「伝説の指導者」レベルだぞ
しかも、サラは遠くて近い未来に存在する程度のカリスマ
(だいたい、この設定時代ドラマのやつだし
映画版では白血病で死んでるんだからそもそもカリスマ性はいらない)
岡村ジョンはもう数年後にはそれなりのリーダーシップを発揮して
ベールレベルにならないといけないんだぜ?
無理ゲーだろwwww
48名無シネマ@上映中:2010/12/09(木) 18:33:24 ID:buEQTzIn
サラは、T1で成長するのも物語だが良いんだけど
ジョンは、T2で既に成長したのかと思ったら
残念な大人になってたからションボリ、って感じでしょ。
しかもT3で別に成長したようにも見えないし・・・

どう見てもT2未来世界の精悍なジョンに繋がらない。
49名無シネマ@上映中:2010/12/09(木) 22:25:45 ID:8RzG4JG4
それでもT3とT4どちらのDVD買って残すか考えたらT3残すよネタ的に
その前にどっちも買わんけど
50名無シネマ@上映中:2010/12/09(木) 23:27:51 ID:IaMcTbof
>>46
さえなさすぎたのがダメなんだろ サラといえど犬の精神薬を喰ったり犬の檻にぶち込まれような間抜けではあるまい
51名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 00:09:59 ID:MT2TU7cL
T3ジョンも、ツラがまずいばっかりにエライ叩かれようだなw
52名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 05:14:40 ID:6Ca9mu+E
性格もヘタレじゃん
53名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 06:01:35 ID:WvrhUpUz
T3は序盤で
猿顔ジョンがきょどりながらHKの上で勝どきを上げてるシーン、
あの時点でクソ映画だと確信した。
54名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 06:06:43 ID:0PBN9tUd
>>52
生きる目的を見失って放浪してるって設定なんだから、あんなもんだろ。
55名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 06:19:05 ID:6Ca9mu+E
デカプリオだったらここまでは酷評されなかっただろうね
56名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 06:31:49 ID:YDvafJ+J
つか、ディカプリオでよかったわ
57名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 16:27:05 ID:23zWnjGt
いや、キアヌにするべきだったんだよ
58名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 18:07:03 ID:Tf5yK6OV
ロイシャイダーに一票
59名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 18:24:40 ID:jqzY9iON
個人的な好みだけで言っちゃえば、岡田くんを使って欲しかったな
人種的にジョン役をやるのは厳しいけど、敵のターミネーター役ならいけたと思う
エディ降板で、言ってみれば「美形枠」が空いてたわけだし
60名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 18:51:53 ID:YDvafJ+J
キアヌはむしろターミネーター側だろww
人外役のキャリアはピカイチwww
61名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 20:50:02 ID:VSZ3EBcB
>>1
今、すごく光ったね
62名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 20:51:08 ID:Tf5yK6OV
岡村って美形なのかな?
63名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 20:56:24 ID:NcmWlyUa
顔だけで言うなら、矢部よりは美形
64名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 21:20:11 ID:IevY2Kbf
>>61のおかげで思い出した



>>1の服と靴とバイクが欲しい
65名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 21:34:55 ID:a+LpE6co
>>60
地球が静止する日の宇宙人以外に、人外の役なんてやってたっけ?
66名無シネマ@上映中:2010/12/11(土) 10:55:35 ID:XsJhztSz
3で殺された幹部って殺された瞬間に未来の幹部じゃなくなるんだよな
じゃあなんで暗殺のターゲットに選ばれた事になるんだろうか
67名無シネマ@上映中:2010/12/11(土) 10:59:27 ID:rZ4uQiIO
マトリックスリリーズ
コンスタンティン
68名無シネマ@上映中:2010/12/11(土) 13:09:30 ID:HKqQiGec
>>66
それだけで、3つの時間軸が存在することになるよな。
69名無シネマ@上映中:2010/12/11(土) 14:13:01 ID:qfRr/FTC
>>66
 過去への干渉で歴史が書き換えられてるって事でしょ。
 T2で、将来スカイネット関連技術の生みの親になるはずのダイソンが、その技術を世に出す前に死んじゃったけど、あれと同じこと。
70名無シネマ@上映中:2010/12/11(土) 19:26:45 ID:rZ4uQiIO
せっかく、アインシュタイン並みに名を残せるチャンスを
棒にふったあげくに審判の日阻止不可能とか
まさに犬死wwwダイソンなだけに大損wwwwww
71名無シネマ@上映中:2010/12/11(土) 19:57:46 ID:HKqQiGec
書き換えはないわ〜w
72名無シネマ@上映中:2010/12/11(土) 20:03:11 ID:qfRr/FTC
>>71
 そもそもターミネーターという映画は、コンピュータがタイムマシンで歴史を書き換えようとするって話なんだが…。
 ターミネーター見たことある?
73名無シネマ@上映中:2010/12/11(土) 20:06:14 ID:0ptS+eTp
ターミネーター5〜知事炎上〜
74名無シネマ@上映中:2010/12/11(土) 20:46:12 ID:PAKO819G
もう何でもいいじゃない
どの説も正解じゃないし不正解でもないんだから
75名無シネマ@上映中:2010/12/11(土) 23:54:23 ID:7SSf44Zc
>>74
正解は候補がいくつかあるから不明だが不正解はあるぞ
76名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 08:53:55 ID:GYoq3Hrv
>>70
ダイソン夫人と2人の子供たちに、会社は損害賠償数千億円請求したらしいよ
77名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 09:45:22 ID:ofR1wZMf
>>76
実は俺もそれ心配だった
エリートの大黒柱失った上にテロリストの仲間入りとか
妻子人生オワタなと思ってたけど


ドラマ版じゃテロリストに脅されたってことで
たぶん、労災降りたっぽい?
ダイソンの息子が行方不明になったところでドラマ打ち切りwwww
78名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 10:33:49 ID:9PJYhE7y
冷静に考えると
よく分からんテロリストに家襲撃されて、
親父連れ去られて殺されるとか、ダイソン息子かわいそう過ぎるな。

ジョンとサラに復讐誓ってもおかしくない。
79名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 10:48:07 ID:ofR1wZMf
実際に撃ったのはSWATだけど
小説版じゃ普通にサラ一味に殺されたことになってたし
実際、あのシチュエーションじゃどうかんがえても
サラ一味のせいだしなw
80名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 13:41:53 ID:GEy5LOh3
3のジョン、そんなに悪いと思わないんだけど・・・

クレアデインズもかなり不細工だったし、シュワは年齢を隠せない雰囲気だったし、
作品自体がどこか笑いを誘う軽いノリだったので、
ジョンだけ優秀でハンサムだったら一人だけ浮いちゃうと思うんだ。
全体のバランスで見ればあの程度でちょうど良かったんじゃないかね。

81名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 16:20:05 ID:9PJYhE7y
それは、
T3にはあのジョンがお似合いさ!ってこと?w
82名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 18:49:22 ID:nej22L+K
本格的なコメディアンを使えばよかったわけか
83名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 18:55:29 ID:jJ485iuL
岡村さん
84名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 19:23:16 ID:vKNCGZXJ
>>78
 ダイソンは、間接的とは言え未来世界の都合で命を狙われたわけだから、
世界で唯一サラやジョンと同じ立場に立たされてる人間なんだよな。
 そのサラがダイソンを殺そうとするんだから、ホントT2サラってキチガイ。
85名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 19:24:34 ID:0WmP/MGz
T3が何かお下品に感じるのは女ターミネータT-Xのせいだろう。
T850が善悪2機登場というプロットにしてワヤクチャな展開に
したほうがスリリングではなかったのか。


86名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 19:38:44 ID:ofR1wZMf
それより、ロバートパトリックを採用すればよかった
多少老けてるがシュワちゃんだって老けてることを考えると
想定の範囲内
87名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 19:39:20 ID:nej22L+K
気体が描写できないなら、なまじ女とかじゃなくてよかったよな
「ちょまじ! まじ無理っす!!」
88名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 20:20:14 ID:GYoq3Hrv
>>84
スカイネットが創造主のダイソン様を抹殺しようとするわけないだろ
89名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 20:32:01 ID:vKNCGZXJ
>>88
 スカイネットに命を狙われてる、と言ってるんじゃなくて、未来世界の都合で命を狙われてる、と言ってるんだよ。
 「スカイネット側の都合」と「人類側の都合」という違いはあるけどね。
90名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 20:34:45 ID:9UoE8MPr
ダイソンは別に「世界で唯一サラやジョンと同じ立場に立たされてる人間」ではないだろ
T3じゃ未来の抵抗軍幹部たちが狙われてるんだし
91名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 20:44:28 ID:uNCKrAlG
T-Xは、すごくいいと思うんだが
動くマネキンみたいな完璧すぎる人体バランスをしているのが
作り物っぽくていい
顔も同じ
T3の見所はT-X
92名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 20:49:35 ID:vKNCGZXJ
>>90
 T2の時点では、の話だよ。
93名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 20:57:33 ID:nej22L+K
スカイネットがコナー親子を狙い
抵抗軍がダイソンを狙う

という意味ではコナー親子とダイソンは同じ立場だな
94名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 21:01:23 ID:9UoE8MPr
あとLA在住の他の「サラ・コナー」さんたちも
未来世界の都合で命を狙われてる
95名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 21:17:09 ID:GYoq3Hrv
T1の冒頭で、ウェイトレスのサラが子供にいたづらされて
皿を落として粉々にしていれば完璧だったのに惜しい
96名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 22:58:57 ID:ofR1wZMf
サラコナゴナーってか
ワロ…えんな


もし審判の日がもうちっとあとで
サラが生まれるのももうちょっとあとだったら
ネットが使えたのになw
電話帳で調べたがばっかりに…
97名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 23:45:22 ID:Xzx796ib
>>96
ネットが使えたらどうにかなる(どうなる)んだけ?
98名無シネマ@上映中:2010/12/13(月) 00:18:48 ID:0tjhGwIo
サラがテクノアールでt-800に狙われてるとき、
床に物を落とさなかったら全てが終わってたな
99名無シネマ@上映中:2010/12/13(月) 01:54:24 ID:f/8TdTeX
T1の時点では、それも含めて
抗うことの出来ない定められた運命だから。

あの時間軸では、
今もずーーーーっと同じ繰り返しを続けてる。
100名無シネマ@上映中:2010/12/13(月) 04:10:23 ID:wncexMMd
初代ターミネーターは何故か七三分け
101名無シネマ@上映中:2010/12/13(月) 22:28:05 ID:HFndo37F
>>99
映画としての作り方から作った人間の意図を読めば、T1はそーゆータイプの話だとしか解釈できないよな
いわゆる「歴史を変えようとする行為それ自体が、あらかじめ歴史に組み込まれている」タイプの設定の話
T2で平然と「歴史は変えられる」タイプの設定に変えてるから、作ってる人間にとっては、特に強い拘りが
あったという訳じゃあないんだろうけど
102名無シネマ@上映中:2010/12/13(月) 23:55:21 ID:f/8TdTeX
サラがサイバーダインの工場でT800を潰してなければ
ダイソンもターミネーターを作れないしな。

ってことは、サラがテクノアールで殺されてしまったら
スカイネットは誕生できなくなってしまう。

確かに、全てが終わるなw
サラというおばちゃん連続殺人事件が残るだけ。
103名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 00:08:52 ID:l/uWYNhm
>>101
未来ジョンはカイルに
歴史が変わるような情報を与えてなくて
スカイネットも詳細は知らず上辺の歴史を変えようとしただけで
歴史を知った上で、それを変えようとした本当の意味での改変行為はT1では何ひとつ行われていないからね
未来ジョンだけは運命では無い改変の選択肢を持っていたってのがポイント
104名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 03:46:15 ID:qGTzF2c6
>>102
その場合って、t-800の本体自体は残るわけだけどどうなるのかね?
機能停止して拾われてやっぱまた利用されたりしないのかな。
いやそうなるとスカイネット誕生が同様に早まってt-1000も製造されるわけだけど、
サラ親子が既に存在しないわけだからターミネーターを過去に送る必要もなくなるわけで・・・

なんか意味のわからんこと言ってると思うがご勘弁を・・

105名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 07:47:23 ID:+UNIIn/H
>>104
T800の残骸が1984年に残される事も含めて「歴史通り」なんだよ

アレで歴史が変わった(スカイネットの開発が早まった)という話じゃなくて、
そもそもアレがあったからスカイネットが開発されたのでした、というネタなの
106名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 10:16:53 ID:EgDdPWXo
つまりT2以降の惨敗も歴史に組み込まれてたわけだな。
107名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 10:17:46 ID:TTIELQZo
過去は変えることが出来ないというお話なんだよ
108名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 10:28:32 ID:2BMR1Nu8
つまんねえな
109名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 11:29:35 ID:3MGArasM
>>106
ぶっちゃけて言うと、一作ごとに設定がコロコロ変わってるシリーズなので、繋がりを気にしても無意味
たぶん作ってる方も、そういう部分をキッチリやろうとは考えてないんだと思うよ

そこのところは、キッチリやる事を志したBTTFシリーズとは、スタイルが違うって事なんだろうな
110名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 11:33:45 ID:3MGArasM
>>108
つまらないと思うか、センスオブワンダーを感じるかは、人それぞれだな
111名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 17:02:32 ID:yAdXwadr
・ジョン・コナー少年期
美少年として生まれる
・青年期
残念な成長をして岡村になる
・三十路
運命を受け入れることでマッチョなイケメンに
・中年
渋い親父に
・晩年
ストレスの影響で猿の惑星に
112名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 17:57:13 ID:KlSTsh3q
>>104
T1の出来事でスカイネットの開発が早まった説は
T1でカイルはT-800を最新型と言ってたのに、T2でもっと新しいT-1000が同時期には出来てた事から出たものだけど

審判の日はT1とT2で同じで、スカイネット稼動から審判の日までの期間が短かったのはT2で語られてスカイネットの開発が早まるのは有り得ないんだよ
113名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 19:27:51 ID:coNz67SK
もしT1でT800が完全な状態で回収されたら、の話をしてんだろ。
114名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 23:27:37 ID:jbXShBFs
>>113
どこで誰がそんな話してるんだ?
115名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 00:18:30 ID:jKDOodNf
>>113
つか、T1でT-800が無傷のまま回収されるような状況だったら、サラ殺されてるだろw
116名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 00:45:06 ID:RGtaow4f
だから、そういう話をしてたんだってばw
117名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 00:48:47 ID:n1DRyaso
>>111
・中年
T850に殺害される
・晩年
N/A
118名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 01:56:00 ID:9carOBUs
>>115-116

>>104で出てるねw
119名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 07:42:57 ID:vjLcuALO
未来からの干渉そのものがこれからの歴史に関与している、って設定はT1で描写してる?
120名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 08:01:50 ID:X+YvOXMg
>>118
>スカイネット誕生が同様に早まってt-1000も製造されるわけだけど

「同様に」「t-1000も製造」
121名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 12:54:38 ID:PeYXVaKU
>>119
サラの写真とジョンの父親だけかな

最後の工場がサイバーダインで、社員がパーツを隠匿するシーンはカットされたし
122名無し野電車区:2010/12/15(水) 16:09:07 ID:rDF/FUuI
ジムキャメって黒人嫌いの極右キリスト野郎だから、
T1で黒人警部を役立たずに描いたり、T2で黒人を悪の技術者にして殺したって話はガセ?
123名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 17:16:46 ID:1DTn9fdh
極右キリスト野郎なら白人至上主義だから
日本人嫌いなんじゃないの?
124名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 17:31:40 ID:RGtaow4f
あの黒人警官、高感度高いけどなw

まあ、ダイソンの扱いは確かに酷い。
そして間違ってもジョンが黒人という脚本はありえないだろう。
まあそんな時代だよね。

黒人が主役としてヒロイックに活躍する映画はもうちょい後のこと。
デンゼルワシントン、サミエル・L・ジャクソン
モーガンフリーマン、ウィルスミス・・・

あ、そう考えると新作Tシリーズは
黒人ターミネーターとか面白くないかな?
125>>107:2010/12/15(水) 17:37:10 ID:Uob0d6H2
>>116
過去は変えられない
126名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 17:54:25 ID:XvLHttiX
ジョンが黒人という脚本がありえないような時代でもないよ

T1は48時間やビバリーヒルズ・コップ後の84年なんだから
別にジョンが黒人でも問題ないでしょ
127名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 18:45:52 ID:n1DRyaso
>>124
T3 のジョンにはエディマーフィーあたり…
128名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 20:04:36 ID:Uob0d6H2
エイリアン2のアンドロイド役の人がターミネーター、シュワちゃんがカイル役の当初の配役のままだったらと考えると恐ろしい
129名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 20:10:32 ID:XvLHttiX
ランス・ヘンリクセンのターミネーターは問題ないと思うけどね
シュワのカイル役はあり得んなw
130名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 20:10:36 ID:RGtaow4f
あの人からすると、
単なるチョイ刑事役になって、かわいそうだけどなw
131名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 20:12:19 ID:RGtaow4f
あの人ロボット向きではあるけど
実際ターミネーター演じてたら、ビショップにしか見えなかったんじゃないかと思う。
132名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 20:30:06 ID:1DTn9fdh
日本版ターミネーターは
ターミネーター役は砲丸の室伏でお願いします
133名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 23:31:41 ID:cGFWQpjh
>>128
「僕がターミネーターの役をやった方が良い」とアピールしたシュワは、実に慧眼だったな
134名無シネマ@上映中:2010/12/16(木) 09:41:32 ID:jh6356KY
ランス・ヘンリクセンはキャメロンの出世作、殺人魚フライングキラーにも出演してたのか
135名無シネマ@上映中:2010/12/16(木) 09:49:09 ID:R4uPOLx1
>>128
特にモーテルでのラブシーンがw
136名無シネマ@上映中:2010/12/16(木) 14:44:05 ID:saYFWggB
サムワーシントンてやたら凄い映画ばっか主演してるけど本人自体はそんな人気ないんだな
137名無シネマ@上映中:2010/12/16(木) 19:40:36 ID:wy/AiAd3
シュワがカイルでなくてターミネーター役を志望したのは
セクスシーンをやりたくなかったのもあるらしいよ
火星に行く映画でもシャロン・ストーン相手に、あっさりとしたベッドシーンだし
私生活は知らんが、ラブシーンはほとんど無いような気がするシュワ
138名無シネマ@上映中:2010/12/16(木) 19:45:19 ID:+d0A3fI0
言われてみればそうだな
あとはツインズの童貞喪失シーンとかくらいか
139名無シネマ@上映中:2010/12/16(木) 20:07:41 ID:xDqrmbfb
>>136
某人気FPSの吹き替えにも参加してたがな
140名無シネマ@上映中:2010/12/16(木) 22:49:24 ID:iOx+xsWz
正直、あのセクロスシーンはいらんからな
官能性自体がターミにはそぐわん
T−X登場シーンの全裸のほうがまだいい
141名無シネマ@上映中:2010/12/16(木) 23:05:20 ID:bFLD1SC9
なんか、シュワが自分からターミネーター役を志願した、みたいな事を言ってるやつらがいるが、それ真逆だぞw

「あんなセリフの少ない役はやりたくない」と言って嫌がってたシュワを、キャメロンが口説き落としたんだよ
142名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 01:40:02 ID:SoNVQXnv
>>137
セックスはNGでタンゴはOKなのか
シュワの考えてることはわからんな
143名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 01:41:39 ID:SoNVQXnv
>>140
最重要シーンじゃないの?
144名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 02:26:38 ID:Sjelz5gC
ターミネーターのメイキングによると
脚本を読んだ段階でシュワはターミネーター役に興味を持っており
もちろん、どちらかと言えばその段階ではキャメロンの方が熱心だったわけだが
キャメロンがシュワの顔とエンドスケルトンが一体となったアートを見せた時点から
シュワも非常に積極的になった、と。

ただ、シュワも興味を持ってたわけだから口説き落とすと言うほど困難なものではなかったし
ほぼ同時期にそのコンセプトチェンジの発想を持ってたわけで
言ってみれば、同じこと考えてたね、っていう話。

もちろん、シュワが率先して配役を変えたってのは、違うわけだが。
145名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 02:48:19 ID:5lTz04EV
シュワセクスシーン嫌いて何で?
キャメロンは見る目あるよな
146名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 09:09:00 ID:OMYZ3AMh
T1はサラ=冴えないフリーター女って部分に囚われすぎたのかリンハミみたいなブスがキャスティングされたのが残念。
例えば「冴えないけどメガネ外すと美人」みたいな女優にして欲しかったなあww
当時だとどんな奴らが居たか思いつかないが。
147名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 09:15:37 ID:Sjelz5gC
変に美人だと
そこに映画のポイントが引っ張られちゃうから
サラはあんなモンで良いんだよ。

セックスシーンで興奮しちゃったら
その後、映画に身が入らんよw
148名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 12:22:32 ID:dwr0TmjL
2作目でリンダハミルトンが筋肉マッチョ女に変貌してるのを見たときは
「この顔じゃこういう設定にするしかないよな・・」と素直に思った。
149名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 13:58:33 ID:jldS4rMM
っていうか、さえないウェイトレスとして起用されたのに
続編で映画のためにムキムキマッチョウーマンになってるのみて
向こうの俳優、女優はすげぇなぁと思った
150名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 15:20:11 ID:Sjelz5gC
逆に言うと、日本の俳優って
役作りのための努力が全く足りない気がするよね。
151名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 15:32:42 ID:oL4Q9VDV
日本の俳優は事務所、スポンサーの縛りで無茶なことは出来ないんだと思う。
人気のある人は、色んなCMに出てるし。

それで映画やドラマの脚本も、演じる俳優のための当て書き、誰が演じてもよさそうなキャラになってしまうのかと。
152名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 16:09:01 ID:wMUL2E1K
>>141
>>144
気の毒だけど君たちの信じてる話は全くのデマだよ。
ターミネーター役はシュワが自ら志願したし、キャメロンはその配役に乗り気じゃなかった。
これはシュワ本人が語っている有名なエピソードなんだよ。

153名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 16:25:51 ID:SoNVQXnv
ランス・ヘンリクセンはキャメロンの出世作、殺人魚フライングキラーからの盟友
キャメロンはランス・ヘンリクセンに良い役を与えたかっただろうね
154名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 17:07:19 ID:dwr0TmjL
盟友といえばビル・パクストンw
この人、キャメロンの映画の中ではカメレオンと化すな。
155名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 18:07:47 ID:Y3XlMIUT
ビル・パクはトゥルー・ライズの扱いがちょっと悲しい
ツイスターみたいなああいうのをキャメロンと作ってほしかった
156名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 18:32:43 ID:yM2930wt
リンハミ叩くやつは自分が許さんw
自分はこんな可愛い子との週末デートすっぽかすなんて‥と思いながら観てたのに。
トカゲ可愛がってる時点で変だったけど。
それでも2ではマッチョに鍛えあげられてて見事だった。
あーいう一途な面はジョンを守る母親として良かったけれどこれが姑だったら嫌だろなー

話変わってサルベーション、何度か観直してみるとそんなに悪くない。
ただインパクトに欠けるだけ。
とんでも設定の3がどうしようもなかったから4でワンクッション置けて良かったよ。
5があるならね…
157名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 18:55:33 ID:jldS4rMM
なんで未来編も3部作にしようとしたんだよって思った

158名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 19:56:45 ID:SoNVQXnv
サルベーション矛盾だらけじゃん
159名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 20:28:45 ID:c551ODcl
リンダ・ハミルトンのマッチョ化は、ぶっちゃけキャメロンの性癖の結果だろw
キャメロンはマッチョ女が大好きなんだよ
160名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 21:31:05 ID:bjAJTqYT
ええやん格ゲーにも登場できたし
161名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 21:54:32 ID:kzG6jRLy
サム・ワーシントンは鳩さぶれって狂信的ファンに大人気だがな
恐ろしい
162名無シネマ@上映中:2010/12/18(土) 10:31:42 ID:KTfo9wj9
>>156
2作目で公園で子供と遊ぶ普通のママ役もやってたが
さすがにあれはキツい。

しかし、あの平和な公園がいきなり核攻撃に晒されるシーンは
本当に良く出来てる。何度か見てるけど見るたびにゾッとする。
163名無シネマ@上映中:2010/12/18(土) 12:26:07 ID:Lb69ppI0
サラはウエイトレスよりマッチョのが似合ってる
カイルはサラの写真見て一目惚れしたんだっけ?
164名無シネマ@上映中:2010/12/18(土) 13:03:56 ID:KTfo9wj9
女っけのない世界だったろうからな。
カイルはあの写真見ながら絶対オナニーしてたと断言する。
165名無シネマ@上映中:2010/12/18(土) 14:13:02 ID:X7jaE6vT
>>162
>核攻撃に晒されるシーン
あ〜4に足りなかったのはソレだ。
観客は承知してるからとそんなシーン不要となったんだろうけど
そこはあえて演出しなきゃいけなかったんじゃないかな。
そうじゃないとジョンを始め人類が必死になってるのが様にならないんだよ。
ターミネーターシリーズにとっては重要シーンなのに。
166名無シネマ@上映中:2010/12/18(土) 16:38:47 ID:g1PfDwLJ
>165
4のラストは好きだったよ。
世界が崩壊する中、無線で「僕はジョンコナーだ」と伝えたときの
やがて自分がリーダーになるであろうことを自覚する瞬間がたまらない。

静かな風景の中を飛び交うミサイルも、それまでのドタバタアクションを
一掃してくれてラストで引き締まったと思う。
167名無シネマ@上映中:2010/12/18(土) 16:44:11 ID:Nb4fSCls
>>166
 それは3のラストです。
168名無シネマ@上映中:2010/12/18(土) 16:45:18 ID:tJ0LtonQ
>>163
>カイルはサラの写真見て一目惚れしたんだっけ?

ジョンコナーを育てた人であるとか
ジョンへの憧れが後押しした感はあるね
169名無シネマ@上映中:2010/12/18(土) 18:59:11 ID:CI1cY0pc
確かに、3のラストシーンは中々いい雰囲気だ。
ちょっと昔の、人類絶滅系映画の雰囲気がある。

ただ難を言えば、地球の俯瞰でミサイルの飛び交う様子のシーンは、要らなかった。
170名無シネマ@上映中:2010/12/18(土) 20:33:09 ID:Bk3Byp3p
俯瞰シーンは弾道弾の速度が速過ぎかな
どうも地球のでかさとミサイルの移動速度が合ってない気がする

その前の農場の景色に排煙柱が立つシーンは映画のミサイル上昇シーン中もっとも印象深い
ような気がする
171名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 09:11:36 ID:wHPm7h18
3のキャッチコピー
「未来は変えられる」⇒実際は変えられませんでした

172名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 09:39:43 ID:ogkTj7kg
>>171
審判の日は延長になってたし
未来のジョンの部下も殺されたし

変えられるけど
ジョンが呆けてたせいで
審判の日は止められませんでしたー

173名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 09:58:55 ID:Es0j3Ne+

馬渕国土交通省がターミネーターって誰が名づけたの
174名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 13:51:57 ID:81IdRmXd
はっきり言ってジョンがリーダーにならなくてもスカイネットに勝てるかも知れないってことだよね
175名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 15:31:51 ID:UhcOmdU2
T4見直したけど、やっぱり話が粗ばかりで最後まで見てらんない
176名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 16:07:47 ID:Dsvm8iFY
>>174
俺もそう思う。

歴史に介入して、
変えられない部分と変えられる部分があるってのは、都合よすぎだよね。

「細かい歴史は変えられるけど大筋は変わらない」
↑たまーにこういう設定のタイムスリップものあるけど、何か興ざめする。
そもそも大筋ってなんなの?と。
一体誰がどこまでを大筋だと決めてんの?っていう。

例えば、ジョンがリーダーになることを大筋と見ることも出来れば
リーダーが誰であれ、人類はスカイネットに勝つ、ってのを大筋と見ることも出来る。
そんなモン価値観次第だ。

非常にナンセンスなタイムスリップ観だと思う。
177名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 16:53:42 ID:tQdryVMb
>>171
そのキャッチコピーは日本の配給会社が勝手につけたもの
配給会社のダメさ加減の根拠にはなるけど、映画自体とは無関係だな
178名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 16:58:56 ID:tQdryVMb
>>176
>そもそも大筋ってなんなの?と。
>一体誰がどこまでを大筋だと決めてんの?っていう。

 スカイネット阻止に関しては、要するに「技術の発展は止められない」って話なんじゃね?
 過去に行ってグラハム・ベルを殺しても、それで永遠に電話が発明されなくなるワケじゃない。

 ジョン暗殺に関しては、「行動の動機だから変えられない」って話じゃないかな?
 要するに、2002年版の『タイムマシン』で、どうやっても恋人を助けられないのと同じ理由。
179名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 17:10:47 ID:tQdryVMb
>>174
 「ジョン・コナーがリーダーになり、スカイネットを倒す」
 その部分は変えられないって作りのお話なんだと思うよ。 『ターミネーター』という映画は。

 それを踏まえているから、T4の脚本家は「ジョンの替え玉」というアイディアを持ち出してきたわけで。
 個人的には、それで面白い映画になるアイディアだとは思わないけど、理屈としての筋道を通そうとした姿勢は評価したいな。
180名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 17:39:25 ID:tQdryVMb
 自己レスだが、>>178のグラハム・ベル云々は、「そもそも大筋ってなんなの?」というテーマとは無関係だな。
 ちょっと論が散漫になっちゃうので、おまけアイディア程度に捉えてください。
 あくまで>>178のメインになる論は、最後の2行って事で。
181名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 18:35:35 ID:Dsvm8iFY
行動の動機って言うけど、誰の?

どのような歴史の出来事であれ結局は、そこに生きた個々人の動機の集合だと思うんだけど。
そうであれば、そもそも変えられる運命など無いはずじゃない?

だったら、T1のように全ては運命つけられた輪廻だという考えの方が理にかなう。
182名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 18:43:51 ID:tQdryVMb
>>181
>行動の動機って言うけど、誰の?

 スカイネットの。
 ジョンがいたからこそ、スカイネットはタイムマシンを作り、ターミネーターを過去へ送った。
 だから、タイムマシン開発という行動の動機であるジョンの存在を、タイムマシンで消す事は出来ない。
183名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 19:45:39 ID:wHPm7h18
>>177
日本の広告業界はアホな奴大杉
FDの「生き残るのは死んでも無理」は感心したけど

輪廻はネタバレするわ
ストーリーネタバレするわ
陰謀ネタバレするわ

頭おかしいだろ
普通伏せるところを広告にしちまう
184名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 20:19:29 ID:Dsvm8iFY
>>182
じゃあ、別の目的で
別の機関がタイムマシン作れば消せるのか?
185名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 20:34:01 ID:ogkTj7kg
>>176
> 「細かい歴史は変えられるけど大筋は変わらない」
> ↑たまーにこういう設定のタイムスリップものあるけど、何か興ざめする。
> そもそも大筋ってなんなの?と。

細かい歴史(小筋?劇中の改変行動)に対する相対的なもので
大筋という絶対値がある訳ではないからね

もしTシリーズに当て嵌めるなら
サイバーダインを爆破してAI開発を止めても、技術が進んで同様のものが開発されれば同じこと
(まあT3では、それでも進歩が間に合わないので、CRSが引き継いでいた設定になったが)
軍が自動防衛システムを開発しようとする事そのものを止めなきゃ、ということで
「細かい改変は容易だが、大きい改変はより難しい」と言った感じかね

186名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 21:25:02 ID:tQdryVMb
>>184
 少なくともT3の世界観においては「出来る」だろうね。
 T3で、将来ジョンの部下になる少年少女達を、T-Xが殺す事が可能だったのと同じ様に、
「その目的(ジョン抹殺)が無かったとしても、タイムマシンは作られたし、過去の改変は
行われた」という状況が成立するのなら。

 もちろん、「タイムマシンによる過去の改変は一切行えない」という世界観の映画であれば、
別の目的だろうが別の機関だろうが、ジョンは殺せないって話になるけど。
187名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 21:30:13 ID:tQdryVMb
>>183
 「その映画をろくに見もしないでつけてるのか?」と思ってしまうような、
いい加減なコピーや前宣伝が少ない無いよなぁ。

 更にたちの悪い事に、ドラマのサラ・コナー・クロニクルズでやってた
「映画T4はTSCCの続き!」みたいな、意図的としか思えないような詐欺
同然の宣伝もあるし。
188名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 22:25:11 ID:lTbwTcLR
>>161
あれはキツいなw
189どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 13:16:00 ID:oOc0mBtx
>>123
劇中では小峰を容赦なく銃殺してたし、現場的には数日間遺体として拘束したからなあ。
銃好きだしマッチョ好きだし、キリスト原理主義なんだろうな>キャメ公。
190名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 14:35:48 ID:0lmCaORM
欧米人の盾となり、ぎりぎりのところで人類絶滅を食い止めた小柄な日本人
彼の両腕は万歳を示し、図らずもジョン・コナーへの命中を回避させたという
191名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 14:40:49 ID:OLsucuyI
CSでやっとターミネーター4見たよ。
3が激しく微妙だったので、4はスルーしてたけど面白かったよ。
最後はマーカスの心臓がジョンに移植されるの?
てっきりジョンの心臓と脳がマーカスの機械の身体に移植されて
ジョンがサイボーグになるのかと思ってた…
192名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 16:55:38 ID:rGulSVA7
マーカスが逃げ出したとき、秘密基地の周りでドンパチ始めてナパーム投下までやってのけたのに
どうしてスカイネットに見つからなかったんですか?
193名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 16:58:11 ID:rGulSVA7
スカイネットでカイルを襲っていたスケルトンターミネーターを、シュワ型ターミネーターが邪魔だとばかり破壊してましたが
馬鹿ですか?
194名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 17:00:34 ID:rGulSVA7
心臓を鋼材で貫かれて、肩を支えられているとはいえ歩けるものなのですか?
195名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 17:13:13 ID:rGulSVA7
スカイネット崩壊させる張本人とは「まだあの時点では決定していない」ジョンコナーを
なぜスカイネットは認識して壮大な罠を仕掛けてまで殺害しようとしたのですか?

なぜカイルを人質にすればジョンは必ずのこのこ現われると確信していたのですか?
196名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 17:20:35 ID:6rs0muv9
てか単純にジョンを発見した瞬間に殺害するようマーカスに
プログラミングしておけば済む話だと思ったんだが
それじゃ駄目だったのかな
197名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 17:45:04 ID:rGulSVA7
橋から落ちたカイルと少女を、橋の下で待ち構えていた巨大ターミが見事にキャッチの時点で観てられなくなった
198名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 17:50:38 ID:pjmrv8CX
巨大ターミネーター出た時点で、俺はダメだったね。

この後、キャタピラHKとかが出てくるんだろ?
どう考えてもおかしいわな。

4は、ターミネーターの名を借りた
ただの変形ロボアクション映画。
199名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 18:44:46 ID:rGulSVA7
マーカスはマーカスで、橋からトランスポートに飛び移ったり
まるで自分が超人であることを知っていなくてはできない行動をとるし。

ていうか、サイボーグ実験のために献体を承諾したのだから
機械化された自分の体を見て「ノゥ〜〜〜!!!」はないだろ
200名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 20:42:08 ID:rGulSVA7
「これは罠でした」

って、信号出せば発信地探知されるのは当たり前だし、
信号で機能障害起こさない単純な核ミサイル攻撃されたらという想定はしてなかったのか??
201名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 21:43:43 ID:rGulSVA7
ジョンとカイルが初対面らしくないし
202名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 06:25:14 ID:LOkcHItF
ジョンとカイルは普通に初対面らしかったと思うが
203名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 10:43:26 ID:oxe+VcIs
カイルの、感動の演出が薄いせいだろうな。
まあ、3以降のTシリーズは万事そんな感じ。

今でも、脚本自体はそんなに悪くない、と思う映画は多いが
結局、一時期のハリウッド最盛期と何が違うって
説得力のある演出が出来るのかどうか、の監督の腕の差だと思う。

たとえどんな無茶設定だとしても、客に自然に見せてしまうような演出。
往年の名監督は、そういう部分に長けたよね。

今は、全部薄っぺらい。
204名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 11:04:55 ID:Nj7yxGlL
>>203
感動の演出とか言われてもな〜

収容所から脱出してる真っ最中に、「あなたがジョン・コナーさんですか!お会いできて感激です!」
とでも言わせるのか?

T4に関しては「シュワと再会したジョンが、あまり感激してないのがダメ」とか言い出してる奴もいたし、
なんか状況設定を無視した過剰な盛り上げ演出を求められる傾向があるな
このスレでは
205名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 12:46:01 ID:oxe+VcIs
そりゃ、過剰な盛り上げになってしまったら、
それはそれで、逆な方向での失敗になるよ。

その塩梅を、いかに上手く見せるかが監督の手腕だ、って言ってんの。
206名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 18:16:19 ID:klZulQ/N
生きるか死ぬかの場面にまで感動を求める観客か…
なんか感動中毒って感じだな

よくある映画のCMで「感動しました〜」「泣いちゃいました〜」とか言ってる人達を連想したわ
207名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 18:37:10 ID:RipkVjFJ
あれは言わされてるんだよ…
208名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 20:06:30 ID:zv//DIB0
>>204
だってシュワの姿にうろたえている間に殺されることを、ジョンは知ってるからね
シュワを見たら、こいつは俺を殺すつもりだ、と条件反射が付いている
209名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 20:55:52 ID:iF4QSb6k
編集段階でシュワの顔に差し替えたからああなったのが真相だろ
そんあ理由で追加撮影なんかしたらベイルが暴れそうだしw
210名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 21:39:34 ID:zv//DIB0
差し替え前提で、体型が似ているキッシンジャーを登用したんでしょ
211名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 22:20:15 ID:2i5R1IgZ
 キッシンジャーってw
 大統領補佐官じゃないんだから
212名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 23:18:53 ID:tqp4XLSe
>>204
> 感動の演出とか言われてもな〜
> 収容所から脱出してる真っ最中に、「あなたがジョン・コナーさんですか!お会いできて感激です!」
> とでも言わせるのか?

言わせる必要は無い
ジョンはカイルをやっと見つけられた
カイルは抵抗軍への憧れ→ラジオ放送でジョンへの憧れへ
感を「会う以前」の演出で観客に強調して印象付けて
会った時に無言で見つめあうシーンを少し長めに取れば良いだけ
213名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 23:44:21 ID:L6fyU50/
1のカイルリースってカッコいいんだけど野暮ったくて、不器用な面も
あったりしてその素朴さが素敵だったと思うんだけど、
4のカイルはただの優等生に見えちゃうんだ。

子供っぽさを見せたかったんだろうがそれにしては勇敢すぎるし、
なんつーかもっと普通のグレたあんちゃんで良かった気がする。
214名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 00:16:08 ID:YOMpiFNW
ふと思ったんだが、
T2以降のタイムスリップ史では、サラはダイソンを殺す行動を取らなくなるよね。
ダイソンが死んだそこから先の未来、具体的にはT3世界などでは
ダイソンがスカイネット誕生のキーマンではないわけだし
T800も、サラに聞かれてダイソンの名を挙げないだろう。
つまり、サラはダイソンを殺そうとしない。

それだけで、だいぶ歴史変わりそうだ。

かといって、その歴史でサラがダイソンを殺そうとしなければ
やっぱり生き残ったダイソンがスカイネット誕生のキーマンになる。

なんだかなあ。
215名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 00:54:01 ID:uCuisnll
>>209
暴れるてw
216名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 01:09:55 ID:Pi2Jxu5A
>>214
T3ではサイバーダインの研究をCRSが引き継いだ設定になってるから

T2シュワが「半ばで死亡したが」「ダイソンが始めたAI開発が引き金だよん」とか「基礎はダイソンが〜」的な事を説明すると、いちおうサラのダイソン襲撃→サイバーダイン社爆破は成り立つんだよ

問題はダイソン死亡の原因をどう説明するか
「審判の日で詳細は失われた」あたりかね
実はジョンがリプログラム時に、そこの所のデータを消して失われた事にして歴史通りの行動になるよう細工したとか
217名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 01:54:04 ID:GTfActpx
T2のラスト辺りで、歯車に噛まれたシュワちゃんの腕が残ってたりするしなあ
シュワちゃん溶鉱炉に入って行ったけど(´・ω・`)
218名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 01:58:43 ID:ugTa1hHm
親指突き出してる場合じゃないよな、しっかりしろよ
219名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 06:14:34 ID:KyULxQqR
ジョンに愛着を持たせ、なおかつ部品を残し未来へ繋げることが
奴の本当の使命だったのさ…
220名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 07:08:07 ID:YOMpiFNW
>>216
俺には、その
「セリフは多少変わるけど、行動は変わらない」
っていうタイムスリップ観が理解できないんだよなあ・・・

なんか都合良いよね。
だってT800はダイソン殺しても意味無いことを知ってる未来から来てる。
ダイソン関係で死因だけ不明とか、いかにもご都合主義って感じ。
審判の日よりだいぶ前の話なのに。

仰るとおり、これじゃジョンが「あえてデータを消した」という理屈でもくっつけない限り
その仮定は全く成立しない。
だけど、ジョンがそんなことする理由が全く無いしな・・・
221名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 08:19:53 ID:V6PwrRRp
>>220
>仰るとおり、これじゃジョンが「あえてデータを消した」という理屈でもくっつけない限り
>その仮定は全く成立しない。
>だけど、ジョンがそんなことする理由が全く無いしな・・・

理由、自分が産まれないと困るからじゃね。
T1の時点でジョンはカイルにほとんど何も教えてない。
意識してしまってサラとくっつかなかったら、って事で父親であることは言わず、
カイルが死ななくて済むかもしれない手立ても打たず(工場と反対方向へ(東西南北ででも)逃げろという指示でいいのに)
タイムマシンで送り出したジョン。
T1の時点ですでに作為的なジョンがいる。
222名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 11:30:25 ID:1ohVHtpS
タイムトラベルの矛盾にいちいちツッコミ入れるのってすげえアホらしい
223名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 12:51:25 ID:GTfActpx
未来では人間対機械で人間側が有利になってるから、
ジョンにとっては自分が過去で経験した通りの順序になってないと困るしな。
その辺は計算してそう
224名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 23:16:55 ID:8udPS8RZ
そこで多世界解釈ですよ
量子力学ではパラレルワールドが一般的なわけで
225名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 01:06:28 ID:aDtPKQxZ
量子力学でのパラレルワールドを判りやすく説明してください
226名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 06:12:28 ID:g0E6nHDi
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 宇宙はパラレルだ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
227名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 06:56:57 ID:mUFVYEAD
まぁ少なくともT4はT1で語られた本来の未来のパラレルワールドだよな。ジョンがT2、T3を経験してない設定とも考えられるし。
228名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 07:32:48 ID:CFgDhIu8
T4の世界は、T1で語られた未来が変化したものだろ
両方の世界が並行して存在してるわけじゃないんだから「パラレル」ワールドではない
229名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 08:58:45 ID:Xk62vV/Q
そういう考え方もあるだろうけど
別に並行世界があると考えても、何もおかしくないだろ。
230名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 11:00:20 ID:6t4g7EBm
そもそもターミネーターは、歴史改変を目論むスカイネットvs改変を阻止しようとする人類の話なんだから、
過去へ干渉しても歴史が改変されずに並行世界へ分岐するだけ、という世界観では話が成立しない

従って、劇中で並行世界の存在について言及されてない以上、ターミネーターの世界設定ではパラレルワールドは
存在しないと解釈するのが妥当だろう
231名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 11:50:55 ID:Xk62vV/Q
>>230
全然違うよ。

歴史改変を目論むスカイネットvs改変を阻止しようとする人類だったが
実はそれも全て運命つけられた輪廻の歴史だった、って話。

そんでT2以降はグチャグチャ。
変化も平行もどっちでもアリ。
232名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 11:52:07 ID:5kUEHZUw
>>227
T4は、ジョンがT2もT3も経験してる設定だよw
ちゃんとT4見てりゃ分かるし、第一マックG本人がそう明言してる
233名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 12:09:53 ID:CgZMvPPv
その前に娯楽産業界の大人の事情を理解するといいかもしれない。
234名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 12:30:32 ID:gdZDQDFK
>>230
「可能性の未来」ってセリフがT1ですでに有り
パラレルワールド化の可能性も示唆してます

>>231
サラ&カイルもスカイネット側の行動も運命通りの事をしたに過ぎなかったけど
ジョンだけは違います

さらに言うと劇場公開分では
サラ&カイルは輪廻通りの行動だったものの
スカイネット側の行動が輪廻で運命通りだった事を示すものはなにも無く
サイバーダイン社員のT800パーツ隠匿のカットシーンか
T2で語られたスカイネット誕生秘話という補間があってやっと
スカイネットの行動も輪廻だった事が成り立つという
「"全て"運命つけられた輪廻の歴史だった、って話。」は単体では成り立たなかったりします
235名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 15:25:04 ID:5J9z0p9L
ゴッドファーザー3とターミネーター3はコント映画だけどね
これらの作品は  「俺はお前らとは違うんだ」 ていう考えの キモオタ が絶賛してるイメージあるわ
このスレ見ててもキモオタは「お前ら馬鹿には分かんないよな」ていう雰囲気出しながら 
おんなじセリフ、同じような長文レス、朝から晩まで粘着 を繰り返してて気持ち悪いもんね
236名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 15:35:17 ID:Qcu5Wgtz
単作ではよく出来てるけど>T2
3部作でこれほどよく出来た映画はない>BTTF
237名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 17:53:27 ID:AvGZGuCk
>>236
BTTFは、すばらしいし、細かいことを気にさせない作りなんかも、よく出来てるとは思うけど、
2と3が同時発足だから、1作ずつ発足するしか無かった他の3部作と、そのまま3部作として比較するのはなんだかなぁって感じなんだよな。
LOTRも元がひとつを3つに分けただけの3部作だから、シリーズとしての出来がよくなるのは当たり前だし。
238名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 18:53:22 ID:jVe7e3dK
>>234
カイルのone possible futureという言葉の意味は、並行世界の事じゃなくて歴史改変の事だろう

スカイネットの歴史改変計画せいで命を狙われているという事を、カイルがサラに説明するシーンなのに、
唐突に状況と無関係な並行世界の話をしたら不自然だよ
239名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 19:06:13 ID:jVe7e3dK
>>237
BTTFの1〜3と、ターミネーターの1〜2を比較したとしても、BTTFの方が出来は上だろ
240名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 21:56:31 ID:c5A2MMqP
>>236>>237も同意。

ま、BTTFの場合「1作目」と「2,3作目」という感じだけどな。
241名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 22:02:19 ID:NdiyDA44
>>238
改変=スカイネットがターミネーターを送る事も無くなり、カイルが追って来る事も無くなる訳だが?
242コナン:2010/12/25(土) 01:20:41 ID:TXcAFU8G
あれれ〜T3の時点でニックスタールさん続編へ出演早くも決定って言ってたのにおかしいね〜
243名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 01:24:38 ID:XyB/6Z/6
>>241
スカイネットが無くなっても、ジョンは自分を存在させるために必ず、カイルを過去に送り込む。


近未来。反乱を起こした人工知能スカイネットが指揮する機械軍により絶滅の危機を迎えていた人類だが、
抵抗軍指導者であるジョン・コナーの指揮下、スカイネットを壊滅する。
スカイネットが開発し残したタイムマシンを使い、ジョン・コナーは1984年の現代へ一人の部下を送りこんだ。その男の名はカイル。
目的はジョン・コナーを歴史から抹殺させないために、彼の母親となるサラ・コナーを孕ませることである。
ジョン・コナーの命運を分ける戦いが、1984年のロサンゼルスで始まる。
244名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 01:39:37 ID:FVo/wS2q
>>241
だからカイルはそうさせないために過去へ来たわけだし、その事をサラに説明してるんだろ?

そういう場面で、唐突に並行世界の話をしたら変だ、というのが>>238で書かれてる事
245名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 01:41:23 ID:QiM8EZja
>>243
 スカイネットが無くなったら、ジョンはカイルを過去へ送り込めませんな。
 タイムマシンを作ったのはタイムマシンだから。
246名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 01:42:44 ID:EFLx4IeG
>>241
スカイネットもT1の時にターミネーターを送らないといけないんだよ。
そうしないと存在できないから。
247名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 02:27:09 ID:QiM8EZja
 あ、>>245間違い

 誤:タイムマシンを作ったのはタイムマシンだから。
 正:タイムマシンを作ったのはスカイネットだから。
248名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 02:51:05 ID:+GV9nDx7
パラドックスだらけなんだから
考えるだけ無駄だよ
249名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 02:57:03 ID:v25c2gvm
>>248
パラドックスは起こらない設定ってのはシリーズで共通じゃないか?
250名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 03:25:08 ID:QiM8EZja
>>249
 たとえば「BTTF」でマーティが消えかけちゃったり、「オーロラの彼方へ」で机の上に文字が出現するような、
ああいう明確な形でのパラドックスの辻褄合わせ現象は、ターミネーターシリーズでは起きてないな。

 まぁ無印では、歴史は改変出来ない=タイムパラドックスを起こす事自体が出来ない、って描写だったけど。
251名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 03:31:33 ID:XyB/6Z/6
スカイネットがどうやってタイムマシンを造り得たのか、まだ一切語られていないな。

ターミネーターの世界にドクが迷い込んでいったのだろうか?
252名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 03:49:34 ID:bh7WmIfF
>>250
>「オーロラの彼方へ」
この映画は面白かったねえ
好きな映画の一つだわ
253名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 04:11:23 ID:79AyPHH6
テーマ自体がパラドックスなんだから、
そこは脳内で変換したれよ。

254名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 04:33:09 ID:+GV9nDx7
未来から来た存在がその存在の生みの親でもあるというのは
典型的なパラドックスだと思うんだけど違うのか

それとも時間の概念が直線じゃなく
現在過去未来が同時に起きてるって設定なのか?
ヲッチメンのマンハッタンみたいに
255名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 04:37:45 ID:QiM8EZja
>>254
 パラドックス=矛盾。
 「未来から来た存在が、その存在の生みの親」という関係は、ループはしてても矛盾は無いので、
タイムパラドックスとは違うでしょ。
256名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 04:45:13 ID:+GV9nDx7
つまりターミネーターユニバースは時間の概念が直線じゃなく
現在過去未来が既に存在してるという世界観なわけか
257名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 04:55:03 ID:QiM8EZja
>>256
 つか、タイムマシンというモノがそういうモノ(一直線の時間をくるっと曲げちゃうもの)だからね。
 ターミネーターユニバースがどーのこーのとかいう話じゃなくて。
258名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 05:04:27 ID:+GV9nDx7
その時間という概念がターミネーターユニバースでは
一直線かどうかというところなんだけどな
現在過去未来がちゃんと順番に存在してるのか
それとも現在過去未来が同次元に既に存在しているのかという事
259名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 05:26:56 ID:QiM8EZja
>>258
 別にターミネーターユニバースなんて言うほどの独自設定は無いっしょ。

 基本的には、世界は過去→現在→未来という順番でしか認知できないし、
原因→結果という因果関係も、過去→現在→未来という一方通行の方向
でしか成立しない。 
 でも、タイムマシンが絡んだ場合は例外が発生する。
260名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 07:42:15 ID:efcPCcLu
>>232

> ちゃんとT4見てりゃ分かるし、第一マックG本人がそう明言してる

すまん、監督がそう言って作ってるならそうだな。でもT4何回も観たけどジョンが過去にターミネーターとの接触をした明確な描写はないよ。
261名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 08:03:22 ID:K3GZUcev
時折、
パラドックスだか、パドラックスだか
どっちだったかわからなくなる
262名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 11:34:34 ID:FfGqxHbG
>>250
>  たとえば「BTTF」でマーティが消えかけちゃったり、「オーロラの彼方へ」で机の上に文字が出現するような、
> ああいう明確な形でのパラドックスの辻褄合わせ現象は、ターミネーターシリーズでは起きてないな。

マーティの存在が消えるって事は、親がくっつく覗き事件の邪魔した事実も消えるし
タイムマシンでやってくる事自体さえも消えるって事のはずなんだろうけどね
マーティが消えきる前に決着ついたから問題ないのか?

ターミネーターシリーズはT2でダイソンが死んでも
T3で未来でジョンの部下になる人達が殺されても
現在と過去には影響してないね。その先の未来に影響が無い訳はないだろうが
タミを送り込んできた未来は・・・ここが不明なのか
263名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 14:41:49 ID:QiM8EZja
>>260
>でもT4何回も観たけどジョンが過去にターミネーターとの接触をした明確な描写はないよ。

 燃料電池が爆発することを知ってたじゃん。
 あれはT3での経験があるからでしょ。

>>262
>ターミネーターシリーズはT2でダイソンが死んでも
>T3で未来でジョンの部下になる人達が殺されても
>現在と過去には影響してないね。その先の未来に影響が無い訳はないだろうが

 T2のダイソンの死は、明確に影響が出てるじゃん。
 審判の日の起きる年が、T1でカイルが語った1997年から、T3の2003年に変化してる。
264名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 20:02:31 ID:Ijo10H/g
>>263
レジスタンスが的の研究をしてないとでも?
あと、わかりづらいがT4最初に研究所に奇襲をかけた時の目的とは
スカイネットの研究をねらったんだ。その時にT800が出てたよ。
しかも核とわかってるから爆発させれば威力あることくらいわかる。

ただし、接触どうこうは別として、サラのテープが残ってるから
少なくとも1984年にターミネーターとカイルがいたことは確定事項
265名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 21:22:07 ID:p0HHKE3L
>>264
何をそんなに意地になっちゃってるのか知らんが、じゃあ具体的にどんなシーンがあれば
「過去にターミネーターと接触した明確な描写」になるわけ?
266名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 22:33:35 ID:Vok1eKYj
T3のジョン・コナーが「ミラーズ2」に出てた。
イケメンになっててビックリ。
267名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 22:59:57 ID:XyB/6Z/6
4最初に研究所に奇襲をかけた時

の状況が良く判らない。
研究所からジョン一人地上に上がって、地上部隊が壊滅されてた。
スカイネットの飛行機が飛び立って、ジョンがヘリで追いかけようとするがすぐに墜落。
ヘリの残骸からジョンが這い出ると、10kmほど遠くで核爆発
ジョンは無線で救助を求めるけど「俺一人だけだ」
地下の部隊や捕虜たちはどうなっちゃったの?
268名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 23:37:08 ID:BHCirP3r
全員死亡だって
269名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 23:56:34 ID:XyB/6Z/6
ヘリが数kmも飛んだようには見えなかったし、きのこ雲が上がったのは研究所とは思えない
がさつすぎる
270名無シネマ@上映中:2010/12/26(日) 02:26:29 ID:tX1su4Kv
【映画】クリスチャン・ベール、南京大虐殺を描くチャン・イーモウ監督作に主演 中国人の逃亡を助けるアメリカ人神父を演じる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293179604/
271名無シネマ@上映中:2010/12/26(日) 05:37:16 ID:qGdXVKw1
街の人100人に訊きました

「ジョンの父親はカイルじゃなくても良いんじゃね?」 78人
「ジョンの父親はカイルじゃなくちゃ絶対駄目なんです!」 32人
272名無シネマ@上映中:2010/12/26(日) 13:31:23 ID:l0xknDU8
>>271
110人じゃねぇか
273名無シネマ@上映中:2010/12/26(日) 17:01:20 ID:7igkCCGx
>>272
ところで良いバイクに乗ってるな
274名無シネマ@上映中:2010/12/26(日) 17:13:44 ID:c2UVxAU3
ターミネーター3のT-850って2018年製のプロトタイプ
が元なんじゃね?
275名無シネマ@上映中:2010/12/26(日) 17:49:55 ID:D1iT2GZJ
 所詮は、電池爆発のギミックを盛り込みたいがためにでっち上げただけの型式だろうから
そんな細かい裏設定まで作り込んではいないんじゃね? > T-850
276名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 10:58:54 ID:lycqKXVz
ターミネーター4でジョンがM−4使ってたけど
小口径ライフルなんてターミネーターに通用すんのか?
277名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 11:53:03 ID:cYAjH9Bl
T-600には効くんだろう・・・としか言いようが無い。

それにしても、ショボい演出ではあるよな。
カイルがあれほど現代の兵器じゃ倒せない!って言ったのに
意外と簡単に倒せちゃうんだ・・・っていう。

後継T-800じゃないからって、ターミネーターの名を冠する以上
あんな虚弱にして欲しくは無かったわな。
278名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 12:37:18 ID:zbuCaDwh
>>277
> カイルがあれほど現代の兵器じゃ倒せない!って言ったのに

これって、まったくのノーダメージって意味で想像しちゃう人と
少ダメージは与えられるけど、致命傷を与える遥か前に反撃を食らうから倒せないって意味で想像する人で
解釈に幅があるよね

1行に満たないけど、いわゆる行間を読む能力の差かね
チタン合金って設定もあるから、チタンの強度の知識の有無もあるかな
279名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 12:50:01 ID:cYAjH9Bl
行間を読む能力の差・・・というより
都合よく解釈できるかどうか、の差でしょ。

T1のT800は、警察署とカイルの銃撃であれほど食らってんのに
顕著な性能低下もダメージも全く見られない。

そもそも、小銃やショットガンは「対人」の武器なのだから当たり前のことだけどね・・・

ちなみに、T-600もチタン合金製だそうですよ。
280名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 13:32:25 ID:lycqKXVz
M−4で倒される脆さなら当然警察署の銃撃戦で余裕で破壊されてんだろし
それ以前にカイルによる至近距離からのスラック弾連射で破壊されなきゃおかしい。
281名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 19:20:40 ID:dZIB0aH5
まだ使われてない、対ターミネーターの戦略


次作では、落とし穴でターミネーター軍団を一網打尽にしてごらんお見せします。
282名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 19:28:43 ID:QNqUXbCK
 たしかに落とし穴に落として生コンで固めちゃえば無力化できそうな気はするな。
283名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 19:49:02 ID:cfpP9PEt
生コンはかたまるまでに時間がかかりすぎるだろ
やるならシアノアクリレートの槽くらいでないと間に合わないが
だったら溶鉱炉かガリンスタンでショートさせるほうが現実的だと思う
あ、ショートなら海水で十分か
284名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 20:25:06 ID:n1Mp4KPL
ジョンの自殺する確率17%って高すぎだろ
パワプロだったら確実に再起不能に陥るよ
285名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 02:43:19 ID:rhcUZqtF
3のT−Xはせっかくケイトの婚約者に化けたんだから、途中で変身解かずに
ケイトが抱き着いてきたところで背骨へし折ってやれば良かったのに。

4のT−800もそう、ジョンの襟首掴んだんだから、そのまま首をへし折ればいいのに
なして遠くに投げ飛ばすかなぁ?
286名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 02:47:25 ID:+POFJlxG
歴史が二人を殺させないんだよ
287名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 02:57:04 ID:y6w3HH79
T800は1でチンピラの腹をいきなりぶち抜いたりしてたのにね
ああすれば良かったのにな
288名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 03:02:02 ID:+POFJlxG
ターミネーター達は手加減してくれてるのに、
車で体当たりしたり、液体窒素や溶鉱ぶっかけたり、ジョンは酷いことしてるよね
289名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 03:10:11 ID:BirBFRy3
T1T2では、手加減してるようには見えないでしょ。

まあ強いて言えば、T2でチンピラ殺さないことくらいだわな。
290名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 03:49:59 ID:wOlcUy1+
>>285
 「もっと変身機能を有効に使えよ!なんでずっと同じ姿なんだよ!」というツッコミは、T2の時もあったけどな。
 
>>289
 T2の時も「腕をナイフにしてないで銃で撃てばいいのに」という「手加減してるなぁ感」はあった。
 まぁ、T3やT4ほど強烈ではなかったけど。
291名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 03:55:45 ID:y6w3HH79
>>290
T2の時はまだ警官だったから色々便利だというのはあったけどT3はねえ
292名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 04:48:30 ID:5UGFEnOD
ベールの次の出演作に中国の捏造物語らしいから大好きだったT4が大嫌いになって、大嫌いだったT2が大好きになりそう・・・・
293名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 07:09:23 ID:ngx2lVxp
馬鹿マック一人のせいで。。。。
294名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 12:14:05 ID:BirBFRy3
T4大好きでT2大嫌い、なんて人も居るんだな・・・
信じられん感性だ。
まあ、価値観は人それぞれだが別に良いんだが。

しかしまあ、他作品の、しかも出演者の動向で
作品の好き嫌い変わるようじゃ、どうせろくな見方してないんだろうね。。。
295名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 12:57:35 ID:zFOpjUTt
少なくとも3よりは4の方が遥かにマシだけどな
T−Xのギミックはガキ臭いし、演じる女優も下手くそすぎ。
296名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 16:02:51 ID:XumDzH8L
〜よりマシという言い方は持ち上げてるつもりでもむなしくなるからやめてくれ
297名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 16:05:06 ID:wOlcUy1+
>>292
 ベールの動向とT2は無関係じゃんw

>>295
 どっちもダメ作品だけど、一応は区切りの良いところで話が終わってる分だけ、T3の方がマシかな。
 ただ、T-Xがガキ臭くてローケンが大根だという意見には、心の底から同感。
298名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 01:17:50 ID:iLswaiRR
ローケンが大根になるのは役割上仕方ないんじゃないかw
299名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 01:32:11 ID:Ce5G+4ow
T3は演出、キャストがダメなだけで、脚本は悪くないと思う。

T4は、脚本変わった時点で破綻したでしょ。
ジョン入れ替えエンドは、その是非はともかく、
あのままやり通しさえすれば、筋は通った作品になってた。
後は好みの問題、って話でね。

だが、その肝を変えちゃったら、当然わけ分からん話になる。
極端に言ってしまえば、マーカスの存在なんて不要でしょ。
こんなことなら、カイルとジョンの出会い映画で良かったのさ。

T800に襲われてるジョンをカイルが助けるとかね。
そっちのがよほどすんなりT1に繋がる。
300名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 01:58:37 ID:5efiaX4G
>>298
でもパトリックのT−1000見ちゃうとな〜
あれに比べりゃ単にロボットのモノマネしてるネエちゃんって感じ。
301名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 02:07:21 ID:y5JMvd2W
>>299
> T3は演出、キャストがダメなだけで、脚本は悪くないと思う。

T3は脚本もダメって意見の方が多いくらいで
どのようにダメか?の指摘もされてますけど
そういう指摘されてる部分については、どのようにお考えで?
302名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 02:18:39 ID:Ce5G+4ow
>>301
ここでつらつらとそれを書いてもいいけど、どうせ納得などしないだろうし
あなたも、指摘や意見について具体的に記してないので、やめておくよ。
303名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 03:18:02 ID:+sMpmsj/
T1は童貞だったときに
初めて風俗で本番できることになって、これまで色々溜め込んでだ妄想プレイを
短い時間と、チョイブスチョイババアな嬢相手に実現できた喜び

T2は初めての彼女ができて給料も入ったからちょっと良いホテル取って
玩具とかもいろいろ買い込んでチェックインからチェックアウトまでヤりまくった思い出

T3は金も時間もあるから高級風俗で好きなだけ指名して遊ぼうと思ったら
思ったほどカワイイ子がいなくてちょっとがっかりしつつも憧れの複数プレイなどもやってみたけど若いときほど楽しくない感じ

T4は初恋の相手がSMクラブで働いてると言うのを聞いてSMあんまり興味無いけど
もしかしたら初恋のアノコが女王様なら不感症も直るかもって思って勇気をだして行ってみたけどやっぱりSMはそんなに楽しくないし
もうどうでも良くなった感じ
304名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 03:50:37 ID:ccHto/Ut
>>299
 オレもT3の脚本は、基本的には言われるほど悪くないと思う。
 T1とT2の矛盾に上手く折り合いをつけるという「宿題」をこなしてるからね。
 キャストは普通かな。 美形好きには評判悪いけどw
 演出が一番ダメな印象かなぁ。 緊迫感が薄くて、ダラダラしてる印象なんだよね。
 アクションをスラップスティックな味付けにしたのも、意欲的ではあるけど効果的だとは言い難いし。
305名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 09:19:09 ID:aucUQpa+
T3は全体的に安っぽさが漂ってるけど、個人的にあれはあれで有りだと思った。

で、最近T4見てるんだけど
この世界じゃあ「審判の日」を起こしたのはサイバーダイン社?
マーカスがスカイネットセントラルのCPUで検索した映像だとそういう感じだけど・・・。
T3の審判の日設定は結局どうなったの?無かったことにされたの?
でも、ジョンの妻はケイトだしT3とはつながっているよね・・・。



306名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 11:35:31 ID:Ce5G+4ow
T4の問題は、ターミネーターという存在があんまり意味ないとこだ。

敵が、
エイリアンでも、未開の部族でも、トランスフォーマーでも、何でもいいっていう。
307名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 11:39:19 ID:MdjICgxH
まあTーXなんぞよりはT−600のが好きだけどな。
ラバーフェイスの完全版が見たかった。
308名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 13:51:43 ID:XF4HVlAD
T3の嫌な所
・シワを血糊や特殊メイクで隠し過ぎ
・日焼けし過ぎ
・と思ったら所々の場面では色白になる
・そんなT1並に粗いメイク


309名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 14:24:10 ID:DBRjXnQm
「俺はマシーンだ!」車破壊シーンは安心のシュワ大根だったな
310名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 14:27:09 ID:O3DS2Oar
ジョンの容姿について T2の美形少年 から T3の残念な変貌 がいわれる
でもT1から冷静にみていけば2の美形ぶりこそずれてることがわかる。サラとカイルの子だし。
311名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 14:42:53 ID:96M+TVxu
でも4でまたイケメンになったから結局3だけ浮いてる事になった
4はカイルもカッコイイので
312名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 14:53:15 ID:QDtLREs/
どう見てもマイケル・ビーンが一番カッコイイのにお前らはまるでお猿さんみたいに扱うよね
313名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 15:11:06 ID:NfmG1gJF
>>305
> この世界じゃあ「審判の日」を起こしたのはサイバーダイン社?
> マーカスがスカイネットセントラルのCPUで検索した映像だとそういう感じだけど・・・。
> T3の審判の日設定は結局どうなったの?無かったことにされたの?
> でも、ジョンの妻はケイトだしT3とはつながっているよね・・・。

新聞の見出しみたいなやつかな?
あれは軍がサイバーダイン社をpurchased(買収)したって感じ
T3の裏設定だか、ノベライズの補完だかで
CRSはサイバーダインを吸収した機関ってのがあった

T2の時でも、ダイソンが画期的なCPUを開発し、無人戦闘機のテストで認められ
お国が自動で防衛するスカイネット法案を可決し、スカイネットの開発(製造?)が開始されるって流れなので
スカイネットを作ったのは、国+サイバーダイン

T3の審判の日は2004年
マーカスが契約書にサインしたのは2003年
T4の舞台は2018年でスカイネットの「目覚めてから14年」とかいうセリフ有り

と、まあ、どれも、審判の日を起こしたのは
サイバーダインといえば、サイバーダインだし
ダイソンといえば、ダイソンだし
国(軍)といえば国だし

責任の擦り付けが楽な状態
314名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 15:44:23 ID:41D8TVC+
T3のジョン役の人は今は少しイケメンになってるんだよ。
315名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 16:08:13 ID:7+UMlA+s
猿顔への文句は多いがあれはあれで俺は好き
T3自体コメディぽいし皆だって猿顔を笑って楽しんでるじゃないか
316名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 16:19:10 ID:MdjICgxH
アメリカのせいでこの戦争が始まったのに、抵抗軍がアメリカ国旗を掲げてたことに違和感。
317名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 16:48:42 ID:fWCn8/b3
アメリカ人で組織されてるからじゃね?
318名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 16:50:48 ID:ythd6DJo
3の監督の台詞『この映画にはユーモアが必要だ!!』

結果:コメディ色が強い駄作になりました・・・・
319名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 17:05:29 ID:ZmpbAooA
それぞれに「安直な方向」ってのはあるんだろうな

日本人なら安直に陥ると、臭いセリフの嵐で、ベタベタのお泪頂戴になるように、
アメ公なら安直に陥るとアクションコメディになる
フランス映画なら臭い恋愛、香港映画ならとりあえずカンフーみたいな
320名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 17:07:07 ID:DW7b7LPy
「アメ公」とか使う輩って普段から「ポリ公がよお」とか言ってるのかな
321名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 17:13:21 ID:41D8TVC+
>>319
ベタベタのお涙ちょうだい、分かる分かる。干物よりも臭いよね。
322名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 17:22:40 ID:aucUQpa+
T4で一番変化したのが
T3の猿顔から屈強な痩せ男に変身したジョン・コナーだけど
ケイトも年齢の割りに美人過ぎ出し
カイルにしたって少年時代とはいえ、美男子過ぎ出し

何だかティム・バートンのバットマンみたいに一作ごとに登場人物の俳優をコロコロ
変えるのはやめて欲しいな、イメージが狂っちまう。
323名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 17:29:57 ID:ZGldwPOm
容姿だけじゃなく性格も毎回変わってる
324名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 17:32:59 ID:ythd6DJo
T2の未来シーンのジョンが司令官って感じがちゃんとするな
325名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 18:41:09 ID:+2gQAfCJ
性格が変わっても許せるのはサラだけだな。
T1からT2への変わりようは理解できる。
326名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 03:43:43 ID:8B/VKuS7
マーカス、T-800に心臓潰され死亡→電気ショックでマーカス生き返る→コナーに自分の心臓提供

え?設定とゆうか流れ無視しまくりだろw
327名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 06:46:43 ID:dJPkIPPW
んーでもまあ、未来の指導者たるようガキのころから教育されて
それで審判の日がいざ回避されてしまったら
生きる目的を失って抜け殻のようになってしまうジョンの変化も
理解できるっちゃできるけどな。

単にT3は演出っていうか、見せ方が下手なんだよw
設定はそんなに悪くないのにさ。
あれじゃタダのヘタレだ。
328名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 07:53:32 ID:ypHf+lDl
カイルは元々美男子だったじゃん
329名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 10:42:36 ID:JomrT61x
>>327
サラが逮捕されて病院に入れられた時に未来の話は嘘だったと認識してるから
T2最初のバイク乗り回してATMハックしてゲーセンで遊んでる不良姿がそれ
T2のサイバーダイン襲撃(審判の日回避)の動機も使命感は薄く描かれ
あんな(T3)になるほど指導者を生きる目的にしていた(そこまでガチガチに教育されていた)訳では無かったって事

330名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 11:27:29 ID:NXNevIsC
>>326
元々あそこのシーンでジョンが死んでマーカスがジョンのポジションになる
予定だったけど、ジョン役のクリスチャン・ベールが自分の出番が減る事を
嫌がって、強引に脚本を変えさせて結局マーカス死亡→ジョン生存というオチ
になったという噂。

でもマーカスって結構良い設定だと思ったんだけどな。一作で死なすには惜し
かったよ、勿体ない。

331名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 11:40:44 ID:J77/990t
>>330
嘘だらけのその噂はあなたが今作ったんですね
332名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 12:34:48 ID:zwxezbQ5
そもそもチャンベは最初ジョン役じゃないしな
333名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 15:22:57 ID:ZEtkA7We
>>330
マーカスは、ライダーマンのパクリ
334名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 22:36:37 ID:i+TkQT9R
>>330
それ間違ってるよw
二つの話がゴッチャになってるw

正しくは以下

(1)最初期の脚本では最初から最後までマーカスが主役で、ジョンは殆ど出番の無い端役だった。
しかし、この脚本でマーカス役(つまり主役)をオファーされたベールが「ターミネーターなのに
ジョンが端役とかありえないwww。今までのシリーズの流れを読めやwwww」と主張したので、
急遽マーカスとジョンのダブル主役に脚本が書き換えられ、ベールにはジョン役がオファーされた。

(2)色々あった撮影も無事終了。映画は「T-800との戦いでジョン死亡→ジョンの皮を剥いで
マーカスに被せる→以降ジョンの皮を被ったマーカスが『ジョン・コナー』として生きていく」
という形で完成し、あとは公開を待つばかりとなった。
ところが公開直前に動画がネットに流出!しかもラストの展開が大不評!!
あわてて撮影済みフィルムを再編集&アテレコして、今あるラストの形に落ち着いたってわけ。

以上、誤解してた人はよく覚えといてね♪
335名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 22:56:03 ID:H+9KvSBj
皮被りエンドって、映像流出したの?
俺はシナリオ流出だったと記憶してるが。
336名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 23:01:24 ID:YLjVqnj/
詳しくどんなだったか知らんが、
皮をかぶるってのはちょっとありえないよなあ・・・
ストーリーがどうあれ、生理的に拒否感あるでしょ、そりゃ。

せめてマーカスがT1000みたいに
ジョンを擬態できりゃスマートだったのにね。


つか、その流出した動画って見れないの?
試写会の話じゃないの?
337名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 23:25:45 ID:zwxezbQ5
影武者ENDのストーリーボードならBDの映像特典でチラっと見たな
ジョンの皮かぶった後バグったマーカスがカイルとかを皆殺しにする最悪のオチだったらしい
338名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 23:49:41 ID:YLjVqnj/
なんだそりゃ・・・
339名無シネマ@上映中:2011/01/01(土) 00:12:51 ID:OaTMdNvv
影武者ENDはまだ理解出来るが皆殺しは良く分からんよな
340名無シネマ@上映中:2011/01/01(土) 01:29:26 ID:Xvu/+Z5X
そのくらいやるべきだった
341名無シネマ@上映中:2011/01/01(土) 01:49:30 ID:ViQKIVg7
カイルが死ぬと困るので、スカイネットはタ−ミネーターをカイルの救出とマーカスの抹殺に送りこむ。
342名無シネマ@上映中:2011/01/01(土) 10:10:21 ID:/m8kR8tv
>>334
見た目と中身が別人のジョン・コナーって何か嫌だな・・・
変な同人小説みたいな展開で
やっぱり映画本編かマーカスがジョンのポジションに収まる展開が
ベストだったな
343名無シネマ@上映中:2011/01/01(土) 11:13:07 ID:d+SyXkXu
ターミネーターは2で終わらせるべきだったね
本当に余計なことしたよ
344名無シネマ@上映中:2011/01/01(土) 18:19:58 ID:/m8kR8tv
別に2の信者じゃねえから3も4も普通に好きだよ
2はむしろジョン・コナーが完璧すぎて気に喰わない。
4みたいに現実の中で悪戦苦闘してるジョンの方がむしろ好きだ。
345名無シネマ@上映中:2011/01/01(土) 20:10:00 ID:YIl/sTLU
>>343
2はあからさまに続編へのつなぎを残してただろ
歯車に挟まった腕とか、液体窒素や墜落で遠くへ飛び散ったり窪みに落ちた破片とか、ダイソンの部下とか、etc...
346名無シネマ@上映中:2011/01/01(土) 20:52:07 ID:uXIzma1p
>>335
影武者エンドは以前はYOUTUBEで普通に見れたよ
ただ、死体から皮を剥ぐシーンとかは無いから、映像的には公開版と大差無いけど

あと、皮被りエンドって言うなw
347名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 00:33:37 ID:y5EujsGD
え、YouTubeでみれたの!?
だれかアップされてる場所知らない??

つうか、まじで24でもプリボンブレイクでも
なんでも良いから緻密なストーリーで店舗よくてだれも予想できないような
脚本書けるやつ使えや

カイルを守るターミネーターが実はスカイネット側のマシーンだったとかさ
348名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 00:39:18 ID:3u3oMqDi
スカイネットは、死亡したカイルの脳を取り出し培養したバイオコンピューターだったとかさ
349名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 01:06:28 ID:tSejud4E
>>344
T2のジョンって完璧か・・・?
不良少年だし、甘ちゃんだし、ガキっぽいとこもあるしで
むしろ、どこにでもいそうな親近感沸く少年て感じだが。

>>345
そうか・・・?
普通にスッキリ終わったと思ったけど。

そもそも未公開とはいえ、
老サラが公園で平和に過ごす未来エンドも用意されてたわけだし
部品残存とかの要素は、続編の伏線ってわけでは全く無いでしょ。
350名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 02:46:25 ID:I7bzXDyO
海外のターミネーター関連のサイト見ても、3,4はいらなかったって意見が圧倒的多数だな
351名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 04:02:44 ID:j/J3nT4A
ただそれは所詮結果論だからなあ
3も4もキャメロンやスピルバーグ
みたいな天才が作れば映画会社も視聴者も幸せになれた
352名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 07:44:19 ID:DNT4nthC
俺はターミネーター4が好きだな
バイク好きだからバイク型ターミネーターが出てきて歓喜したよ
殺しよりも走りに目覚めるバイク型ターミネーターの感動スピンオフ希望
353名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 08:50:33 ID:msxlmNxA
T2は不良少年な主人公が正義のヒーローのターミネーターと手を合わし悪党を
倒して未来を取り戻すスーパーマンみたいな作品
T3、4は普段はドジで駄目な主人公が現実と理想に悩みながらもターミネーター
の力を借りて未来を切り開くスパイダーマンみたいな作品

こんな感じかな、T2〜T4を一気に見た感想は。
俺はスパイダーマン派だな

354名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 09:37:14 ID:fD87I1H8
3と4のつまらなさは異常
とくに4は大コケいてターミネーターシリーズ自体を終わらせた

まあそれくらいしか価値が無い作品
355名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 09:56:53 ID:2su7n+1h
ターミネーター5が出る可能性はないのか…
今の技術ならプラズマライフル持ったT−800の大群はさぞや迫力あるだろうに。
356名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 10:03:50 ID:Iqowlyxa
三部作にする気満々だったのにT4がコケてT5もT6もなくなったマックGさん…
357名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 10:17:45 ID:3u3oMqDi
プラズマライフル持ったT−800の大群VSクローン・コナー軍団の戦い
358名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 10:41:36 ID:IYZDCHyA
T2のジョンが完璧少年というのは同意。

ダイソンの家で「こっちで遊ぼう」と子供を連れてったり
タミに腕を切って見せるよう指示したり、
殺してはダメだと説教したり、
子供の割にはやたら気が利きすぎてる。

ま、T2を見たときは「未来の指導者はさすがだな」と思って見てたけど、
T3で徐々に目覚めてく過程を見たら3のほうが自然に思えた。
359名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 11:00:18 ID:trXQxbsS
レンタルして見終えた。
期待してなかったせいかおもしろかった。
で、このスレに来たんだけど疑問が二つ。

1.T4は不評なのか?おもしろかったじゃん?
2.クリスチャン・ベールはチャンベと略すのか?くりちゃん、くりべーの方がいいじゃん?
360名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 12:21:17 ID:fD87I1H8
3,4オタがいくら2に文句付けようと、3,4なんて世間じゃ忘れられてるよ
ターミネーターは2まで
世界共通認識ね
361名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 13:46:22 ID:U979ijJi
>>358
10歳て普通はもっとアホで子供だよな。
大人のダイソンよりリードする性格だし。
362名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 13:49:12 ID:2su7n+1h
4もガトリングガン持ったT−600の大群とか描けなかったのか?
もっと人類軍と機械軍が正面衝突してるシーンが見たかった。
363名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 16:17:03 ID:Ub5W6tGK
>>362同意
あんなバイクやウナギや巨大ロボなんかよりT600のゴム姿完璧バージョンとかもっと出てきたりした方がよかった

なんかT600って愛嬌あって好きだわw
364名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 16:27:09 ID:v38wqyPp
遅くなった。
>>346 包茎乙w
365名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 16:53:04 ID:y5EujsGD
ターミネーター4はカスだと思うけど
バイクタミとか魚タミは有りだと思う
人型タミは対人間用ってだけなんだから
もっと適材適所でサイボーグがあってもよいはず
366名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 17:11:05 ID:3u3oMqDi
T6

ジョンの娘が超能力を発揮して人類は一挙に優勢となる。
スカイネットとジョンの娘が融合して、機械VS人類の戦いは終わりを告げる。

さて、ニュー・スカイネットはラベンダーの香りを嗅ぐことによって、人体をタイムトラベルさせる能力があるのだが、
367名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 17:52:55 ID:r/00wnZJ
>>360 だから何?
368名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 20:55:13 ID:N+o0H7Sw
>>365
適材適所を突き詰めると、
別に人型でなくてもいいんじゃねえの?って話になる。

蛇型を小型にしてどこからでも侵入してくるようになった方が
廃墟に隠れ住んでる人類にとってはるかに脅威だろ。
実際その種の小型の潜入型偵察・要人暗殺UAVってのは開発されつつある。

しかし、そういう細かいこと置いといて、の
ターミネーターのアイデンティティって人型エンドスケルトンだったんじゃないの?っていう。
369名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 21:04:13 ID:a43GaRAw
>>368
製造施設設備の製造なんかの問題から
HKのタンクと飛行型と、なんでもこなせる人型(新型にスイッチしつつも)1種くらいの方が説得力あるんだよな
370名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 21:04:14 ID:IYZDCHyA
女タミが使ってた電子機器に侵入できるやつを
ドバーツと送り込んでくるだけでも人類は滅ぼせるんじゃないかと・・・

371名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 21:33:04 ID:U9V6GAkU
蜂みたいな小さな飛行型マシンが一番便利だろう
372名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 22:12:21 ID:QtnhQ1ev
ダメピン?
373名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 22:45:02 ID:3u3oMqDi
すべてのターミネーターの雛形はT2で残された片腕で、
T2のシュワちゃんはジョンを保護するようプログラムされていた
だからT2で残された片腕を雛形に作られたターミねータは、ジョンを殺すことが出来ない
374名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 22:57:34 ID:jCoxXPjf
>>356
仮に5作られてもマック爺にだけはメガホン取って欲しくないわ
自分が考えた世界観でも無いのにオリキャラのマーカスを主役にすげ替えようとするとか不遜すぎ
同人誌でやってろっつーんだよな
375名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 00:06:02 ID:2FiTQFZD
>>374 まだザック・スナイダー監督にメガホン取らした方がマシかもしれんなw
376名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 00:20:04 ID:zodObyhG
オリキャラとかそういうれべるじゃなくて4はクソ
377名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 00:24:18 ID:7YXDxVLO
そもそもさ、HKやターミネーターシリーズってのは
スカイネット覚醒から、人間駆除用に生まれたのかと思ったら
T3で、人間が作ったであろうミニHKやT-1って存在が出てきちゃった。

俺は、人間がやったのは、防衛システム自動化と、
既存ステルス爆撃機の自動化くらいだと思ってたよ。
HKやTシリーズは、完全に覚醒スカイネットの
対人間駆除用としての開発だと思ってたから残念。

そんな細かいところもT3がクソと思える理由ひとつ。
378名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 00:59:47 ID:WiKsUokJ
俺がスカイネットだったら敵にとられると自分に使われる火器よりも
一方的に攻撃できる VX や XDR 結核に専念するな
379名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 01:02:04 ID:2FiTQFZD
自分ならウィルスを作るなw
380名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 01:19:32 ID:sg6dKmBW
スカイネット=カイルなので、スカイネットは若きカイルを過去に送り出すことが目的で、その機会を待っている。
人類への攻撃は目的のための手段でしかない
381名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 10:45:24 ID:5m6rVYzi
しかしT4のちょろいターミネーター群を見てると
あと10年ぐらいでスカイネットが
液体金属のターミネーターだったり
ナノテクノロジーだったり
挙句にはタイムマシンを開発できるようには見えんな


382名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 11:18:54 ID:Lblhg7Ye
マーカス作れるんだから何でも作れるだろ
383名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 13:06:56 ID:uNlYsyrX
次にターミネーターを作るなら、もうキャメロンがやるしかないだろ
3と4は無かったことにして。でなきゃターミネーターはもうやる意味が無い
384名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 13:10:59 ID:2FiTQFZD
>>383 
3と4を無かった事にするぐらいなら、
キャメロンに大金払ってメガホンを取ってもらい、3からやり直せば良い。
385名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 13:26:19 ID:x6eD5O1O
ターミネーター2.5とかにすりゃいいんだよ。

そんでラストに
「この物語は、その後数多の二次創作が作られた」とかで締めときゃいい。
386名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 14:04:11 ID:iLLAeMX3
>>377
お前の妄想が裏切られたってだけのことでクソとか言われてもw
387名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 14:17:12 ID:uNlYsyrX
バットマンが迷走した挙句、ビギンズ→ダークナイトの流れで蘇って高い評価を得たように、
ターミネーターも再び新しく生まれ変わるべきだな
もうここまでダメになるとそうするしかない
ただし監督はキャメロン、シュワ出演が絶対条件
388名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 15:38:44 ID:DshlbU05
新しく生まれ変わるべきなのに
キャメロン、シュワが絶対条件てw
389名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 17:17:53 ID:QOJl+HcC
>>387
もう製作会社倒産とかでごたにた、内容の矛盾。あと1年でシュワの任期満了を迎えることだし
良い機会だな
欲を言えばそれ+
リンダハミルトンと
ファーロングをダイエットさせて(まだ若いし顔は◎なんだから)
うまく出演させれば、文句いわん
390名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 18:08:08 ID:5m6rVYzi
>>387
別にリメイク版バットマンは高い評価されてないだろ?
ただ一部のコアなファンが高い評価をしてるだけでバートン時代のファンから
は冷めた目で見られているのが実態

話は逸れたが、T5が作られないとエイリアンシリーズと同じで
2→キャメロンが関わっているから神作
3→前作超えられず蛇足な続編として不評
4→興行的には奮わず打ち切りに近い終わり方
みたいな流れになりそう。
391名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 18:18:18 ID:PTvWYulY
なんか単発つかってまで頭悪い書き込みしている奴がいるな
392名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 19:35:27 ID:2FiTQFZD
こうなるだったら無理に続編作らず、一作目からリメイクした方がよかったんじゃないの?
393名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 19:43:11 ID:Lblhg7Ye
サルベーションはもういいから早くT4作って欲しい
394名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 19:55:16 ID:2FiTQFZD
>>393 なるほどタイトルをT4にする事で違和感無く続編が作れるという事か!!
395名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 20:32:15 ID:VxeQsSEj
>>320
たんにジャップの対義語だろう
396名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 20:44:36 ID:DshlbU05
>>390
ノーラン版のバットマンは高い評価を受けてるし
バートン版よりもヒットしてるから一部のコアなファンだけが高い評価してるわけでもない

そもそもリメイクじゃないからw
397名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 20:56:19 ID:2FiTQFZD
日本にサイバーダイン社って本当にあったんだねw
398名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 22:20:24 ID:D1OnsVTW
ぶくぶくになったファーロングをそのまま起用してもそれはそれで面白かった気がする
399名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 22:27:27 ID:WiKsUokJ
ロバパト扮する2代目シルバーマンに期待
腹筋崩壊で倒れ伏したターゲットを TERMINATED と認識して欲しい
400名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 02:59:59 ID:K3f1uzAy
>>396
バットマン映画の総合スレでは全力でぶっ叩かれてるけどね、ノーラン版
肯定的なレスがほとんどない

>>398
ちょっと見てみたいw
401名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 03:02:46 ID:yEpRYbil
>>400
ノーラン信者が暴れたせいで総合はアンチだけが残ってるからな
アメリカの映画やコミックの掲示板でも行ってみ
402名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 08:59:17 ID:sLgY5jiG
>>387
 バットマンビギンズ→ダークナイトの例を挙げてるのに、それでもなお
この期に及んでキャメロンやシュワに固執するんだねぇ・・・。
 今のキャメロンが、面白い映画を撮る監督だと思ってるの?

>>400
 2ちゃん等のネット≠現実世界だからね。
 そこんとこをゴッチャにしちゃう人は、ちょっと認識を改めた方がいい。
403名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 09:00:34 ID:sLgY5jiG
>>398
 薬中になってなくて肥満だけだったら、T3は当初予定通りファーロング主演だったかもな。
404名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 09:45:18 ID:BWn8tX3y
シュワ知事
任期満了で辞任だってよ…

クリント・イーストウッドみたく
スクリーンカムバックしてほしいな
405名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 10:13:05 ID:oEEz0+QU
でもターミネーター役はさすがにもうちょっと…とこないだのエクスペンダブルズ観て思ったw
406名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 10:39:32 ID:qMl3HraW
ダークナイトはスパイダーマン超えて
アメコミ映画史上興行成績一位なんだよな
世界でも全米でも
ただし日本ではこけた
407名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 11:08:31 ID:FLOHRca2
>>402
>今のキャメロンが、面白い映画を撮る監督だと思ってるの?
アバターは映像良いけどストーリーが糞っていう意見が大半だよね

>>404
既にT3の時点でお歳を感じずにはいられなかった。

408名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 11:22:16 ID:F+ss9mr6
シュワは、T-800を開発した科学者ってことで出演すんだろ。
T-800を自分の若い頃そっくりにしてオナニーするナルシスト。
むろん、T-800の体はキッキンガーで顔はCG。
それじゃあキッキンガーがあまりに可哀想なんで、
どこかで顔も出してあげたいよね。T-801βとか。
409名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 11:49:54 ID:BWn8tX3y
既に未公開シーンで
T-800のモデルはドイツ語なまりの米軍兵士(大佐か何かは忘れた)
ってシーンがあるよ。もちろん兵士=シュワちゃん


ターミネーターシリーズと言うより
別の新作SF大作とかに出演してほしいな
トータルリコールやシックスデイなど
シュワちゃんのSFモノにはハズレがないイメージだ
410名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 13:21:18 ID:BvyRWWu+
T5シュワ予想

体:キッキンガー
顔:CG
声:リアル
411名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 15:32:38 ID:YCyyPiba
T5 ジョンの子供予想

体:ファーロング
顔:CG
声:リアル
412名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 16:21:53 ID:FLOHRca2
Xメンやスパイダーマンみたいにターミネーターを送るまでの話の
エピソード0的な物を今後シリーズの方針とした方が、収益は見込めるだろう。
まあ、それがT5,T6の本来の位置づけだったんだろーが
製作会社も倒産しちまったし今後Tシリーズはどうなるのやら。
413名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 18:07:20 ID:1du4U+gI
ちょうどシュワの任期も終わったことだし、もっかい映画に返り咲くか?

414名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 18:07:49 ID:8/eWO+61
ビッグバン★セオリー
第17話「ターミネーター キャメロンVSオタクの法則」

スーパードラマTVで今週放送してるから視聴可能な人はぜひ
415名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 18:10:54 ID:za5hJypQ
>>390>>400
ダークナイトは世界映画興行収入でアバター、タイタニックに次ぐ第3位の超ヒットを記録し、
評価も非常に高い大成功作
日本でもネットでは2ちゃんのバットマン総合スレ(笑)とやら以外じゃ大抵高評価
海外じゃもっと評価高いけどね
416名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 19:23:33 ID:KteOK02L
ファーロングといえば年末にCSIなんとかが放送されていて
出てるからびっくりして意味も分からず英語に切り替えて見たけど
刑事に扮した恐らくレギュラーの人物を完全に凌ぐ演技だったよ
悪役で何かに出ているのはここでもお馴染みだから知っている人も多いと思うが
目の当たりにしてみるとやはり存在感が違う

あとは体形と顔の引き締めだけ
417名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 19:45:48 ID:1du4U+gI
>>415
それよりヒットしたタイタニックのほうが名作ってことか。
418名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 19:59:15 ID:OwRQrHrX
ダークナイトをT3、4みたいなゴミと比べるのは映画に対する冒涜と言ってもいいな
あらゆる点でレベルが違う。評価で比べてみろ。
ダークナイトは米IMDbのレーティングランキングでトップ、21世紀の名作ランキングでもトップ
ダークナイトが100ならT3,4なんてマイナス500くらいだw
まあクリスチャン・ベールももうちょっと仕事選べって話だな

>>407
T3、4みたいなゴミしか撮れない無能な5流監督がやるくらいならキャメロンがやった方が
全然マシだと思うよ
419名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 20:17:26 ID:1du4U+gI
ダークナイト、そんなにいいのかねえ。
まぁT4ほど酷くはないにせよ、中だるみが酷くて退屈になってしまって
映画館で苦痛だった印象がいちばん残ってる。

T4はでっかいのがいきなりドデーンと出現したり、バイクがピュンピュン走ったり、
と思えばさっきのでっかいのが今度は飛ぶやつにまたがってたり、
そういう意味ではワクワクして楽しめたかもw
ひとつの映画作品として見たらかなり落ちると思うのは同意だけどね。
420名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 20:52:00 ID:7wbbP+Iz
ダークナイトは本当に素晴らしい映画だった
あれは本当に興奮したな
評価高いのも当然だと思う
ダークナイトみたいな映画がアメリカで大ヒットして、
T4が大コケして酷評されているのは興味深い
421名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 21:01:36 ID:za5hJypQ
アメリカ人もターミネーター4観て喜んで評価するほど馬鹿じゃないってことじゃね?
日本で言ったら踊るとかルーキーズの劇場版観て喜んでるような連中だな
422名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 21:32:14 ID:eW1UoncW
いつまでスレ違いの話題やってんの?
大好きなダークナイトを嫌いなやつがいて怒っちゃった?w
423名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 21:41:22 ID:yEpRYbil
>>422
というかダークナイトアンチが頑張ってるだけなんだけどね
発端の>>387はダークナイトが
どうこうってカキコじゃないし
424名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 23:20:59 ID:7wbbP+Iz
ダークナイトの評価の高さに嫉妬しているT4厨だろ
425名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 00:10:47 ID:uSWu0UOY
横から
ターミネーター4(つまらないかもと思ったらおもしろかった)>ダークナイト(評判や期待したほどじゃなかった)
と書いて火に油をそそいでみるテスト。
426名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 00:21:06 ID:8uXmOaM4
T4は、序盤のマーカス処刑されるとこまでは
物凄く面白そうだった。

そのすぐ後に、
上半身ターミネーターの、ジョン掴み投げで、
ああこの映画はダメだ、と確信した。
427名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 00:24:11 ID:+EY2ohrX
>>425
馬鹿すぎて油にもならない
ドッチラケ
428名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 00:28:02 ID:iO3YkjUU
まあT4じゃなw
せめてT2にしとけ
429名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 00:35:53 ID:1kuiIxwb
俺もダークナイト大好きだが、ほんっとにダークナイト厨は気持ち悪い
430名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 00:42:18 ID:WeKBuaD5
なぜT4の監督にマックGなんかが選ばれたのか
今でも疑問に思う

>>428
T2とダークナイトなんて、そんなの比べるまでもないだろw
世間的な評価もT2のほうがずっと高そうだし
431名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 00:48:49 ID:9ub5ysOI
>>430
> 世間的な評価もT2のほうがずっと高そうだし

T2は子供から大人までに対して
ダークナイトは大人だけって感じだしねぇ


432名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 01:01:58 ID:+EY2ohrX
アメリカの主な映画評価サイト(IMDb含む)ではどこもT2よりもダークナイトの方が上な件
433名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 01:17:03 ID:SGkpV4C3
もうノーランがターミネーターの監督で良いよ
434名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 01:20:17 ID:+EY2ohrX
つか人気のあるシリーズものでここまでダメになったのって
珍しいよな。コケて続編が作れなくなるんだから
435名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 01:34:57 ID:PIiKqw+3
駄作続きなのに続編が作られる所はガンダムに似てるなw
436名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 02:13:20 ID:Mz10Z9yY
今現在、アメリカでの世間的な評価という点ならT2はダークナイトに遠く及ばない
アメリカでのダークナイトの評価の高さと人気はちょっと日本じゃ想像もつかないレベルだから
元々バットマン人気が凄いっていうのもあるけどね。
ターミネーターはちょっと評価下がり気味だな。3,4に引っ張られて1,2までとばっちり食らってる感じ
かつてのバットマンがそうだったようにターミネーターのシリーズ自体が余計に続いて結局シリーズ
全体のの評価を下げている印象
437名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 02:39:33 ID:WeKBuaD5
バットマンみたいに、ターミネーターもまた10年後くらいに復活するのかなぁ
438名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 03:25:59 ID:zPxA2UL2
あまり時間が経ちすぎるとキャメロンに権利が戻ってくるらしいね
439名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 05:42:02 ID:sqjsT1X1
復活するもなにも
バットマンは原作の漫画自体がリメイク(イヤーワン)されたし
そもそも連載はほぼ70年間途切れなく続いてるし
映画化もシリーズで言えば今は4回目(初代・怪鳥人間・バートン/シューマッカー・ノーラン)
映画が原作であるターミネーターとぜんぜん違う
440名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 10:07:26 ID:KuzdaiHf
速報

シュワちゃん、露・メドベージェフ大統領と
スキー旅行へ
441名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 10:17:45 ID:mH/77oOJ
レッドブル2の予感
442名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 10:21:11 ID:TP+tiRIC
ゲレンデで裸になって殴り合ってくれ
443名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 10:41:25 ID:bJVvExeL
>>419
そこが君という人としての限界を明確に現してるにしてる部分なんだよ。
444名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 12:57:41 ID:I3dSsqrU
>>433
ノーランが監督したらもっとつまらなくなるだろ
あいつはアメコミの世界に自分の価値観を押し込んで自己満足に
浸ってる厨二監督なんだから
445名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 13:25:40 ID:KiuPNBvf
T2でパラレルワールド設定確定なんだから、どんな未来もありなんだし、
サルベーションはもう忘れて、別の未来が見たい。
T1でカイルが語った世界観を矛盾なく映像化してくれる監督さんにお願いしたいですね。
早くしないと、時代設定に無理が生じるよーっつか、もうダメだ。
一から作り直しだな。
446名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 13:38:48 ID:+EY2ohrX
>>444
それを大成功させて大ヒットさせて高評価を得たのがノーランの凄いところ

まあノーランもこんなに落ちぶれたシリーズには興味ないだろうけどw
447名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 15:14:06 ID:n/ShLy2X
>>438
T4の時とはまた別の製作会社が権利を微妙に持ってるらしい
今はターミネーターへの関心無しだけど2019年になったら、
キャメロンが権利を請求できるらしいね

でもそこまで待ったらシュワ今63だから71って。。..はやく  
448名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 16:51:43 ID:SGkpV4C3
>>447 今、権利を所有してるファンド会社とキャメロンからアニメ化の権利を貰った人が裁判中らしいな確か


やはり3から作り直すしか・・・・・
449名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 18:20:20 ID:+LXFIfPl
>>445
T2ではパラレルワールド設定は確定してないよ

歴史が改変可能なのは確定だけど、改変の影響がパラレルワールドの形をとるのか
それとも改変以降の歴史が上書きされる形をとるのかは、劇中では描かれていない

したがって、歴史改変の影響がどうなるかは、T2の時点では「分からない」んだよ
450名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 19:08:58 ID:8uXmOaM4
>歴史が改変可能なのは確定

そうとも言い切れんと思うが。

T2終わった時点で、審判の日が回避されたかどうかは決定してないし
ダイソンが死んだとはいえ、スカイネット創設に
ダイソンが大きく関わったことは変わっておらず、
T2以降でも、サラがT800に質問した答えも変わらない可能性も十分ある。

歴史改変が確定となったのは
T3で審判の日が延期されてから、のこと。
451名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 19:18:26 ID:5/3nBKaK
>>450
 いや、T2ではダイソンが歴史(シュワの語るところの)よりも早く死んでるから、あの時点で「歴史改変が可能」は確定だろう。
 T1の流れからすれば、あそこは同姓同名の別のダイソンさんが死んじゃうか、ダイソンは死なないというパターンになる。

 T3で確定したのは、歴史は改変するとパラレルに分岐するのではなく上書きされるって事と、未来世界では「既知の歴史が
上書きされた事」を認識できるって事。
452名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 19:52:54 ID:uSWu0UOY
ん、何話してんの?
むずかしい
それテスト出る?
453名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 19:53:09 ID:aYreoe+Z
>>451
>  T3で確定したのは、歴史は改変するとパラレルに分岐するのではなく上書きされるって事と、未来世界では「既知の歴史が
> 上書きされた事」を認識できるって事。

T1へ行ったカイルやT2へ行ったシュワの行為は改変されないの?
454名無シネマ@上映中:2011/01/06(木) 09:39:01 ID:Q9Xc84Dg
タイムマシン作って実証してみたら〜?
455名無シネマ@上映中:2011/01/06(木) 10:21:20 ID:+j0qyvIa
タイムマシン作ったら3の脚本が出来上がるくらいの過去に行って
3の製作陣にこの結果を見せてやんよ。
456名無シネマ@上映中:2011/01/06(木) 12:01:52 ID:PJD3I3y5
というか、スカイネットが
液体金属とかナノテクノロジーのターミネーターを
開発できるんならそういう技術を使って
未来の指導者のジョン・コナーを抹殺した方がずっとてっとり早いんじゃ・・・。

あ、そっか。
だからT3では未来のジョンを抹殺したのか。
でも、殺したのは旧型の方・・・。
457名無シネマ@上映中:2011/01/06(木) 12:39:03 ID:JskvTRtv
>>456
製造が難しくてT1000一体作るのがやっと
切羽詰まってたし、今さらジョンを殺しても人類の勝利は変わらない(と思った)ので過去に送りました
その後、作れた量ではT-Xの外皮分がやっと、出来た時にはT-850でジョン殺せてたけど、部下たちが引き継いでて人類優勢は変わらねぇー
ジョンの部下たちを過去で殺しておきつつジョンを狙おう
458名無シネマ@上映中:2011/01/06(木) 13:13:31 ID:CufIFTUR
量が足りなくて、TXの外皮しか作れなかったってのは面白いなw
459名無シネマ@上映中:2011/01/06(木) 23:07:27 ID:b8d633ll
T4はオープニングの音楽だけはいい
460名無シネマ@上映中:2011/01/06(木) 23:11:47 ID:gHSZYoht
ドラゴンボール改でもよく流れてるな
461名無シネマ@上映中:2011/01/07(金) 00:04:36 ID:qTNk0xzt
>>457
なるほどな
462名無シネマ@上映中:2011/01/07(金) 00:13:41 ID:hbr41tmK
> 作れた量ではT-Xの外皮分がやっと

中央サーバー室には T-1000000 がいなかったっけ
463名無シネマ@上映中:2011/01/07(金) 02:32:09 ID:XyaV4RbE
>>459 異論はない
464名無シネマ@上映中:2011/01/07(金) 10:39:11 ID:72yCheMY
そうか?
オリジナルの劣化パクリみたいで、聞いてるこっちが恥ずかしい感じだったけど。
465名無シネマ@上映中:2011/01/07(金) 10:42:36 ID:B62PFrTt
いいおっさんが映画音楽聞いたぐらいで恥ずかしがりすぎだって。
466名無シネマ@上映中:2011/01/08(土) 12:46:37 ID:RljNvCIp
1作目のBDまだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
467名無シネマ@上映中:2011/01/08(土) 14:20:49 ID:B6YOt2uw
SW6作がBD化されるにあたり真っ先にこっちは?って思った・・
468名無シネマ@上映中:2011/01/09(日) 20:10:42 ID:Ml7/Dn7C
T1だけBD化されてないって、何か変な話
469名無シネマ@上映中:2011/01/09(日) 20:21:28 ID:COi8WdLz
権利関係が作品ごとバラバラだし
470名無シネマ@上映中:2011/01/10(月) 06:50:40 ID:ehaNMfHk
かくなる上は、T1のリメイクしかない。
T2、T3で改変された未来から送られてきたカイルとターミネーターの新たな戦い
471名無シネマ@上映中:2011/01/10(月) 07:01:00 ID:ipxMtoOf
日本での現在の権利元

T1:20世紀FOX
T2:ジェネオン・ユニバーサル
T3:ジェネオン・ユニバーサル
T4:ソニー
TSCC:ワーナー

T1のBD化いまだに行なわない狐はダメだわ・・・・
472名無シネマ@上映中:2011/01/10(月) 07:20:58 ID:L/rnr8kk
>>471
 嘘宣伝でファンを騙したワーナーがぶっちぎりでダメ会社。
473名無シネマ@上映中:2011/01/10(月) 08:02:32 ID:ipxMtoOf
>>472 まぁ、その点に異論はない
474名無シネマ@上映中:2011/01/10(月) 23:00:22 ID:ehk9XcyY
とりあえずT1のエンドスケルトンT800のシーンは
CGでリメイクしてほしい
475名無シネマ@上映中:2011/01/10(月) 23:25:57 ID:3VKFDWUM
あのカクカクが良いんだよ。

まあ、ストップモーションの方はともかく、
上半身モデルを動かして撮ってる工場内を徘徊するT800に関しては
今見ても全然見劣りしないけどな。

むしろ、今のキレイすぎるCGよりリアル。
476名無シネマ@上映中:2011/01/10(月) 23:36:33 ID:sUamFrfk
最近のCG使いまくりの映画はどれもリアルさに欠けるわ
477名無シネマ@上映中:2011/01/10(月) 23:37:51 ID:IElJ5Zl1
あれ自体が映画史のヒトコマだからな
文化史的な意味でも、あのまま残したほうがいい

部分リメイクする財力と知恵あるなら、その財力と知恵を
新しい映画に向け、新しい映画史を作ったほうがいい

せめて「ハエ男の恐怖→フライ」のような、新解釈の全面リメイクとかならまだいい
478名無シネマ@上映中:2011/01/10(月) 23:57:26 ID:ipxMtoOf
>>476 
CGよりアニマトロニックス(だったけ?)の方がリアルだよね、やっぱり

>>477
同意
479名無シネマ@上映中:2011/01/11(火) 18:43:01 ID:5vNZdt4D
映像のリアルさなら、今はもう完全にCGの方が上でしょ
どこまでが実写でどこからがCGかなんて見ただけじゃ判別できないんだから

昔のVFXの方が「味があった」みたいな言い方ならいいけど、「リアルだ」なんて言っちゃダメだよw
480名無シネマ@上映中:2011/01/11(火) 19:03:05 ID:mo/g4p31
T800に関しては、T4のバリCGより、T1のアニマトロニクスのほうが
真に迫る生々しい現実感・リアリティはあったと思うけど。
何しろT1は、「本物」のスケールモデルを撮ってるんだから、それも当然なわけだが。

CGに関しては、背景処理とかは凄いな。
これはもう現実と判別がつかない。

ロケ地やセットに拘らなくても、何でも実現できるようになってしまった。
これが不自然にならないのは、あくまでカメラワークがあくまで俳優を追っていて
CGが脇役に徹しているから、だね。

T800のバリCGとか、CGが構図のメインになると
カメラワークが自由すぎて、逆に不自然なんだよな。
481名無シネマ@上映中:2011/01/11(火) 20:57:40 ID:Q3gMP7Dy
確かにCGのカメラワークもなんで普通にカメラマンのオペレーティングみたいな
構図や動きにしないのかって思うよね
あの不自然なのを好きな人がいるのかと思うと不思議だ

いやT4のことは詳しくないから一般論としてよ
482名無シネマ@上映中:2011/01/11(火) 23:42:57 ID:nBedicJ9
>479
>映像のリアルさなら、今はもう完全にCGの方が上
本気で言ってるのか?アバターの作り物っぽさは尋常じゃなかったが
あのファンタジックな世界観だから許せたけどな
爆発なんかのエフェクトもCGと火薬を使ったものじゃぜんぜん違うよ
483名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 00:29:28 ID:+xKfLvYT
爆煙や土石流が髑髏の形になるのは CG のうまみだが
怪人が爆発して果てたり暴風下のヒロインの表情なんかは未だに実写の勝ちなんだよな
484名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 01:21:32 ID:iX8KiG4l
CGは何でも出来ちゃうからな。
それがむしろ不自然なんだよな。

例えば、あえてアニマトロニクスっぽいCGにしたり、
あえてカメラワークに制限を加えてみれば
逆にリアルになるかもしれない。

ま、どっちにせよ技術というより演出の問題だ。
485名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 04:53:07 ID:PuM7TO0W
T4のシュワの顔は凄かったな。CG臭い所を探そうと
一時停止したりコマ送りしたりしたけどオレの目では
分からなかったぜw
486名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 05:45:50 ID:mqUuJN7y
>>476
リアルさに欠ける以上に、ストーリー構成の巧みさがなくなった
インディジョーンズ4だってCGは凄いけど、なんというか、あれインディジョーンズでやる必要なかったんじゃね、というレベル
487名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 10:31:48 ID:Se/Pl+uO
もうこれ以上、CG厨を刺激しないでくれ!
488名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 16:02:33 ID:turS81KD
『ターミネーター2』のエドワード・ファーロング逮捕!妻への接近禁止令違反! - シネマトゥデイ
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0029544
489名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 21:42:01 ID:7lavyu+d
ファーロングの警察沙汰は、もはや恒例行事だなw
490名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 21:43:16 ID:UI59dvtq
アメリカってよくあるよなwwww
491名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 21:43:34 ID:mqUuJN7y
子供のころから悪がきで
492名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 21:48:42 ID:7oFy/zsj
精神病棟に隔離された時もあったし本当にターミネーターの映画みたいだ
493名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 22:07:17 ID:YVbz5xgd
つか、ファーロングが『グリーン・ホーネット』に出てる事を知らなかったわ
そこそこメジャーな映画からも、またお呼びがかかるようになったんだな♪
『悪魔と天使』とかに出てた頃は、この先どーなっちゃうのかと心配だったよ
494名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 22:15:58 ID:+xKfLvYT
アチャー!
495名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 07:57:25 ID:52QskF6u
久々に今現在のファーロングの写真見たけど、本当にこの人って、背が低くて足が短くて顔がでかいな
子供の体に大人の顔を乗せたみたいで、非常にバランスが悪い
全身のバランスで言えば、太ってた頃の方が、まだマシだわ
496名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 08:28:17 ID:g4HJwkR2
T3のジョンがカッコよく見えるなw
497名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 09:20:41 ID:9RCIkyrf
サル・コナー!
498名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 10:03:15 ID:pkUofjY5
やっぱり、マーカスがコナーの皮をかぶる設定のほうが良かったな


戦争後、老いたマーカスは子供達に説教をする
「わしが若いときは、身をコナーにして戦ったものじゃ」
499名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 10:40:55 ID:1YWIulU7
>>498
ねえ、今どんな気持ち?
500名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 13:22:53 ID:klZLmviG
>>495
綺麗なデブって誰かが書いてたが。
まぁ確かにw
501名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 15:50:07 ID:cKvZUGCT
T4ですっきり終わらせればよかったのに、と思う。ラストで青年カイルを過去に送り込む方向でさ。
まあそこに至るまでに、ひとつふたつ話を挟みたかったのかな?
T4の原題には「4」が付いてないし、正規の続編というより、壮大なスピンオフな気がしてる。
やっぱ作る側は、「ターミネーター」という人気コンテンツで引っ張りたいのかもな。
でも、T4のマーカスの存在は面白かったが、言ってしまえば枝葉の話じゃん。
502名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 16:17:55 ID:s3x1Suo3
>>498
俺はお前みたいなヤツ嫌いじゃないぜ!
503名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 17:03:14 ID:tffDDFjM
T2見たがジョンの容姿こんなに違ったのかw綺麗だね
504名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 18:27:36 ID:oJKRvnQ2
>>503
で、どうだった?
感想は?
505名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 20:01:38 ID:gLqEt+5M
酔っ払いながらターミネーター4観てたら
「自分の身体も機械だったらどうしよう…」って思って涙出た。
でもエンディングを見たあとに「こんな俺でも二度目のチャンスがあるんだ!」って前向きな気持ちになって寝た。
506名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 11:00:32 ID:61LE6WTi
でも起きて冷静になったら「俺チャンス逃したの二度目どころじゃねえや(笑)」って
鬱な気持ちになってきたので今からまた寝るわ。
507名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 11:48:37 ID:T28235La
打ち切りのクロニクルズとは何だったのか
508名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 12:58:01 ID:htLezNnB
T-1000がサラより先にダイソン宅に着いていたら
ダイソンを保護するT-1000の姿が見れたのだろうか
509名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 19:03:04 ID:WC+Bwcal
奥さんに成り代わって生活する
510名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 19:29:00 ID:I5Qw8FUB
ダイソンに成り変わってスカイネットを発明する
511名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 19:59:41 ID:WC+Bwcal
突っ込んで欲しい
512名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 20:08:33 ID:0qlo4N9j
ダイソンを殺そうとするサラと
人間を守って必死に戦うT1000か。

面白そうだ。
513名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 20:09:27 ID:hPkMn00w
ポリ公も壁になるのかな
514名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 20:52:38 ID:WC+Bwcal
そうじゃなくて、ダイソンと夜の夫婦生活を営むT1000について
515名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 21:03:36 ID:hPkMn00w
ディープで瞬殺は 1001 で新設された機能?
516名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 23:03:45 ID:WC+Bwcal
お願い、無視しないで
517名無シネマ@上映中:2011/01/15(土) 00:04:25 ID:oh9u1dBp
>>512
 実際、未来世界の人類には「スカイネット誕生を未然に防ぐために過去の世界に干渉する」という
選択肢もあったんだよなぁ。
 ダイソン達技術者を殺すとか、サイバーダイン社を倒産させるとか、そういう事を未来世界の人間が
思いついたとしても全くおかしくは無い。  なにしろ人類の3分の2を救うためなんだから、そのために
千人や万人殺したところで、大事の前の小事でしかないわけだ。
518名無シネマ@上映中:2011/01/15(土) 00:09:00 ID:PfLOlx+b
過去を変えるのはまずいと思ったんじゃない?
人類側がタイムマシン使ったのはあくまで過去改変を阻止するという目的でだけだし
519名無シネマ@上映中:2011/01/15(土) 02:59:47 ID:OM6KFY4X
>>517
そうする(スカイネット誕生を阻止する)と、ジョンが生まれて来れなくなるので
ジョンがその作戦を許すわけが無い
520名無シネマ@上映中:2011/01/15(土) 09:33:52 ID:AQG9bBUW
>>517
それドラマ版
521名無シネマ@上映中:2011/01/15(土) 22:36:06 ID:eZSfHm5E
この手に言いな
522名無シネマ@上映中:2011/01/17(月) 19:59:17 ID:Y8ZYl2uA
>>521の友人だ。ここに来てるはずだ、合わせてくれ
523名無シネマ@上映中:2011/01/17(月) 20:26:10 ID:6Qt2cUtJ
ねぇ>>522は元気?
>>522は元気よ!今どこ?・・・・
ガッチャ・・・・・>>522は死んだ・・・・
524名無シネマ@上映中:2011/01/18(火) 20:19:08 ID:DSpGREWv
いいんだドガァァン
525名無シネマ@上映中:2011/01/18(火) 21:20:02 ID:bNEMl+ia
お客さんダメだよ!!
526名無シネマ@上映中:2011/01/19(水) 01:02:33 ID:DmvwPZg5
ファーロングまた逮捕されたな。脂肪とヤクのせいで容姿ももう駄目だ
同じ子役からここまで来たベールは偉大だな。ニック・スタールも俳優としてはファーロングよりも格上やで
いや、今では容姿もニックの方が上か・・・。ライバルになるはずだったディカプリオも雲の上だ
527名無シネマ@上映中:2011/01/19(水) 01:04:28 ID:u5sjY8ft
>ライバルになるはずだったディカプリオ

いや、最初から格が違うよw
528名無シネマ@上映中:2011/01/19(水) 01:08:29 ID:SrUCAR76
同じ薬中でも、死ぬまでカッコ良くあり続けたリバー・フェニックスはやっぱ凄いな。
529名無シネマ@上映中:2011/01/19(水) 13:09:47 ID:q9n8sVaI
ファーロングの現在の顛末は本当ジョン・コナーみたいだな
ケイトが居たら「まだ不良やってんの?」とか言われそう
530名無シネマ@上映中:2011/01/19(水) 13:31:25 ID:OhkOpl5c
よく張られるデブの画像はまだマシな時期だったんだな
今はマコーレカルキン君と同じような顔してるわ
531名無シネマ@上映中:2011/01/19(水) 15:24:13 ID:fJGUgl4e
ニックはミラーズ2で主役やってたんだな
532名無シネマ@上映中:2011/01/19(水) 15:38:13 ID:PoHgg2V0
>>528
リバーの晩年よく知らないだろ。顔やばかった
533名無シネマ@上映中:2011/01/19(水) 19:33:48 ID:/q8tpeDC
マーカスって地雷が足にひっついて爆発したのに
走れるくらい足は無傷で、身体は皮膚がなくなるほど損傷したのは何故?
534名無シネマ@上映中:2011/01/19(水) 19:46:14 ID:6NOdnR0h
>>531
俺もビックリしたw
で、そのDVDの広告で変な車いすのエロ映画にも出演してるってことを知った

まぁ、風が来てたから登用されたんだろうけど
T3のおかげで結構役に恵まれてきた感じがするよな
535名無シネマ@上映中:2011/01/19(水) 23:48:35 ID:fJGUgl4e
>>534 シンシティ以降、仕事が無くなったと思っていたら何気に居るからビックリするよw
536名無シネマ@上映中:2011/01/20(木) 00:22:56 ID:6dtj+FUB
>>526
エディは今でも容姿は全然ダメじゃないでしょ
美少年だった頃とはまた違う魅力のある渋い男の顔になったよ
http://www1.pictures.zimbio.com/gi/Edward+Furlong+Premiere+Columbia+Pictures+pJtvksP_vJpl.jpg
537名無シネマ@上映中:2011/01/20(木) 00:46:30 ID:jtnWX9Yk
在りし日のファーロングのCM見たら掘りたくなった
このルックスを汚いデヴにするなんて。まともに成長してたら余裕でウホれるいい男になっただろう
538名無シネマ@上映中:2011/01/20(木) 02:07:06 ID:ciGkiDMc
>>536
何も言わんと抱きしめてやりたい
539名無シネマ@上映中:2011/01/20(木) 02:38:29 ID:VzIJWQ8s
>>533
地雷が引っ付いて爆発したけど、もともと足はほぼ無傷で
ショックでマーカスが気絶しただけなんじゃない?
胸部とかの傷は、抵抗軍に解剖された結果とかでしょ。
540名無シネマ@上映中:2011/01/20(木) 06:33:20 ID:gY7/L9ay
>>536
ダン中尉!
541名無シネマ@上映中:2011/01/20(木) 09:10:05 ID:+hjnYlWO
>>535
あの口半開けの岡村スタイルと
妙な挙動不審は役作りじゃなかったんだなとおもった
542名無シネマ@上映中:2011/01/20(木) 21:40:04 ID:ayGvQWBl
なんか子役出身の役者ってみんなチビな
T2のジョンと言いLOTRのフロドと言い
543名無シネマ@上映中:2011/01/20(木) 22:30:06 ID:Si8sZqWX
親がまともに食事与えてなかった虐待も原因
544名無シネマ@上映中:2011/01/21(金) 00:07:54 ID:JK2s8b4w
>>542
LOTRのサムも子役出身だから成長期に普通に伸びてる役者も多いけどね(汗)

まあ、役年齢より実年齢が上の方が演技良くなるからな
545名無シネマ@上映中:2011/01/21(金) 15:27:07 ID:+wWVLhic
たらちゃんの声優が今実際に何歳なのか考えながら観るような人は居ません
546名無シネマ@上映中:2011/01/21(金) 21:36:49 ID:iX/OU21T
じゃ、おれが奇しくも最初の一人ってわけか…
547名無シネマ@上映中:2011/01/21(金) 22:11:17 ID:Y2J97nPU
旧ドラえもんのアフレコ現場の動画見たら
腰の曲がったおじいちゃんが少年の声を出していた・・・
548名無シネマ@上映中:2011/01/22(土) 09:40:26 ID:Y3p3zcOG
2のVer.2.0を買おうと思ってるんだが、
今までに収録されたことがあるもので
これに収録されていない映像、音声があれば教えてください。
ガンズのPVと音声解説の吹き替え版以外で。
549名無シネマ@上映中:2011/01/22(土) 15:38:55 ID:7fcY0/1j
>>548
よく分からんけど、DVD「スペシャルエディション」のこのあたりはどうだろう?

・企画から撮影、編集、公開、ビデオ化までを数千枚の静止画とインタビュー、削除されたシーン等の映像でたどる驚異の製作ドキュメント
・完全脚本 (静止画/英文574P)
・絵コンテ (静止画/約700枚)

BDにこれらの表記がないように思うが
550名無シネマ@上映中:2011/01/22(土) 17:02:13 ID:307i/3iL
大友龍三郎のT800怖かったなぁ
DVDとかできけないかな?
551名無シネマ@上映中:2011/01/23(日) 22:12:09 ID:3VWWUHBL
タミさんは野菊のようだね。
552名無シネマ@上映中:2011/01/24(月) 08:59:38 ID:EH7JIyvU
もし実際に「ターミネーター4」が制作されたら邦題はどうするんだろうか。
553名無シネマ@上映中:2011/01/24(月) 09:52:41 ID:ADC0aX3i
えっ
554名無シネマ@上映中:2011/01/24(月) 11:03:24 ID:FnK9rKfo
>>552
ターミネーター3の邦題がどうなるかの方が気になるよ。
555名無シネマ@上映中:2011/01/24(月) 17:13:32 ID:3IDA/QAs
>>552 ターミネーター4.0
>>554 ターミネーター3.0
556名無シネマ@上映中:2011/01/24(月) 18:27:26 ID:BQEJTVm9
これってやっぱりホラーアクションだよな
ホラー要素が無いとトランスフォーマーと変わらん
キャメロンは過去の監督だよ、アバターなんてデザインもストーリーも90年代な感じ。
最後らへんはジョンに死んでほしいな。
カイルはサラには内緒にしてるって設定。
557名無シネマ@上映中:2011/01/24(月) 19:28:49 ID:gYoJhdsi
病院抜け出してきたMcG↑
558名無シネマ@上映中:2011/01/25(火) 15:38:42 ID:T+AgkKJ2
ノーランなら4は傑作だったな
559名無シネマ@上映中:2011/01/25(火) 15:57:46 ID:6vuGqhij
この映画、アイコンがいなくなったからつまらなくなった。

まさかパトリックやローケンが大量に出てくるとかなったら、どうすんだよ。
560名無シネマ@上映中:2011/01/25(火) 16:25:15 ID:xLojNgc/
ターミ役はもう顔出しキッキちゃんでいいような…
でも、老シュワ(T-800外見モデルの元軍人)vs若シュワ(T-800)っていうのも見てみたい。
若シュワは4の時みたいに合成でなんとかして。

ところで、ターミネーターの外側を覆ってる生体組織って、どれくらい保つんだろう?
損傷を受けても、ちゃんと処置して腐敗しないようにすれば、
そんで長い時が経ったら、人間みたいに、シワが寄ったり白髪になったりするのかな?
561名無シネマ@上映中:2011/01/25(火) 18:13:10 ID:BmxiqVA8
ドラマ版では100年経っても大丈夫だったよ
562名無シネマ@上映中:2011/01/25(火) 20:21:50 ID:LIrH0Mz7
>>560
 一作目では速攻で腐り始めてモーテルの親父に臭いって言われてたな。
563名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 00:17:55 ID:TIGtqB35
2で弾傷程度なら治りますって言ってたかな? 特別編だかで
564名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 00:20:36 ID:ghH03ToG
感覚はあるが痛みではない・・・てなニュアンスじゃなかったか?
565名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 01:08:52 ID:gIjMy8T/
566名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 02:18:52 ID:Di0VTLzA
>>562
うるさいバカヤロー
567名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 08:43:57 ID:ICcAo1F5
T2の「弾傷は大丈夫」は
この戦いが終わったらこいつどうするんだ?に対する
一緒に生きていくフラグに見せかけておいて
最後のシーンがあるから泣けるな


まぁ、あの状態は弾傷云々ってレベルじゃないけどwww
568名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 14:38:43 ID:jtj/98Ga
プログラムは変更出来ても、人間と一緒にずっと生きて行くようには作られていないよね。

生体組織(による擬態)は、ひとつのミッションで保てばいいって感じなのかな?
T2で手の皮ひんむいたり、T3では腹の皮を切り取って捨てちゃったりしてるが、
手袋や衣服で隠せる部分だしね。
T1でも、損傷した目の部分を外して、サングラスで隠していたな。
569名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 14:59:06 ID:FMXBA3+J
>>567
1の「恐ろしい敵のターミネーター」から
2で「味方になった良いターミネーター」へ変化した後で
あの別れがあるからいいんだよな。
ていうか、人間の味方になったからこそ
自分の悪用を恐れて自殺しなければならないというジレンマが
2を名作にしたところ。
それを全部ぶち壊してしまったのが3か。
570名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 15:06:21 ID:gHhNecYi
頬を舐めるシーンは精神病患者を人とも思わないような男がサラを蔑むシーンなわけだ
獣として扱うためには「単に殴る」とか「髪を引っ張る」とか「人格を侮辱する罵声を浴びせる」の方が向いてる

もちろん対象年齢を広げるために性表現を抑える意味もあったのだろうが、仮に性表現が許容されたとしても「舐める」動作がベストで、監督がそれを採用したんじゃないかと思う
例えばサラの「胸を揉む」ようなことをしようものなら「レイプされたわけでもあるまいし、胸を揉まれただけであそこまでボコるか…」と少し考えてしまう
意外かもしれないが、女性の性被害に関しては女性の方が被害者に厳しい
日本では性犯罪の裁判員裁判でも明らかになったが、アメリカでもそういうことがあるから、恐らく女の本能なのだろうと思う

「舐める」「…フン」という動作を考えた監督・脚本は凄い
ジェームズ・キャメロンは「分かっている側の人間」としか思えない
私なら動けない女がいたら真っ先に顔を舐める
なぜなら「頬を舐める」という行動を取る理由は我々変態にしか理解できない概念
レイプをするわけでもなく、殴るわけでもなく、一体この男は何をしたいのか?得体の知れないものだと一般人観客を不安にさせる

だがそのおかげでその後のサラの過剰な暴力を正当化させる
これがもし、男が殴っただけだったりすると「あの暴力はやりすぎじゃ…サラって本当に正義の味方? 狂っちゃってきてるんじゃない?」とやはり少し考えてしまう
しかし男が得体の知れない変態なら、ボコボコにしても観客の良心は痛まない

根本的な問題として、暴力シーンを控えめにしてしまうと「パート2になって身も心も遥かに強くなったサラ」を演出できないからダメだし、医者は話の都合上ボコり過ぎてはいけない
あの男はサラの成長を見せるために作られたと言っていい

ここまで考えたやったのかは疑問だが、本能的に監督はこういう暴力のバランスを分かってる
改めて見ると、やはり世界トップに立つ奴は違う
観客に道徳を考えさせず、すらすら見せるための工夫が随所にある
↓急に言いたくなっただけだから、何事もなかったかのように再開どうぞ
571名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 15:36:05 ID:Di0VTLzA
わろた
572名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 16:52:12 ID:cDrZh1K8
一作目の最後で妊娠していて1985年にジョンを生んだ
その十年後にジョン・コナーが十歳になっているのは分かるけど
3で2004年にジョンが23歳になっているのは何故だ?
二十歳になっているはずだろ。普通。
573名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 17:08:28 ID:JayNHL0G
>>572
「母さんから聞いていた未来と違う・・・」
574名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 19:00:29 ID:FMXBA3+J
>>572
この世界観ではしょっちゅう歴史が変更されて
しかも(重要なことに)歴史が変更されたことを関係者たち当人が認識できるらしいから
20才の誕生日の次が突然23才になっても、みんな不思議に思わないんだろw
「あ、また歴史書きかえられたな」と思うだけでw
575名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 19:54:51 ID:WIDNxy1s
>>569
 オレに言わせりゃ、2で「味方になった良いターミネーター」なんて
陳腐な真似をやらかした時点で、全部ぶち壊しだったけどね。
576名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 19:58:35 ID:ghH03ToG
味方になるなんて、観た人だけの秘密だったんだよ
今でこそネタバレだけどね

ニューターミネーターがおまけ程度の位置づけで宣伝されていたんだよ
577名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 21:12:38 ID:4Xk/LRir
2のショッピングセンターで日本人が撃ち殺されるシーンまでは
うまい具合に敵っぽく描いてるからなw
しかも、ロバートパトリックのさわやかイケメン度+警官服で
誰がどう見ても味方スタイルだからなwww

実際は雑誌とか事前情報でバレバレだったらしいけどw
578名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 21:15:38 ID:FMXBA3+J
>>575
まあそういう解釈もありだろうな。
579名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 21:51:02 ID:roJaDkii
>>577
まん小峰なつかし 
580名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 22:40:07 ID:Iekl1ZG0
レバニラいためとネタバレいくないは煮てない
581名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 23:43:33 ID:pMuQ6ptk
T4の「あらすじ」でマーカスが機械という最大のネタバレ
が書いてあって意味ねーじゃん、と当時は思ったが
これってラストでジョン死亡、影武者という
驚愕のどんでん返しがあったからマーカスのことは
あらすじでバラしてもよかったわけね。

シナリオ改変したのにネタバレそのままという
マヌーな配給会社だ。

582名無シネマ@上映中:2011/01/27(木) 01:50:08 ID:XwIqfPxl
この盛り上がりのなさ…ターミネーターシリーズは終わコンなのか
583名無シネマ@上映中:2011/01/27(木) 20:48:13 ID:VR/U8Q9x
操舵
584名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 11:31:56 ID:pKNN/DDy
ところで
『インド版ターミネーター』を知ってるか? 
http://www.youtube.com/watch?v=svOlz2ei4Yk&feature=player_embedded#
585名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 13:03:48 ID:/qQT+I4e
>>577
3はこういう点でも残念だった。
セクシー女よりも、スーツで決めたエリートサラリーマンの優男とか、
人当たりの良さそうな職業の方が良かったんじゃないかね。
インテリっぽければコンピュータを操るという能力にも違和感なくなるし。
白衣の医者(女医)もいいかも。

シュワ: 暴走族
液体金属: 警官

どっちも身近な存在だもんな。
あのセクシー女じゃストリップ通いの人じゃないと縁がない。
586名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 16:47:08 ID:TsQBqUgN
T-Xは、セクシーねえちゃんというより、おハイソマダム系なんじゃない?
金持ちおばさんから車奪って、ファッションをコピーしてるし。
シュワのコワモテバイカー姿に対して、敵ターミネーターは、
T2ではお巡りさん、T3では上流階級の女、と対極的な姿にさせたのでは。

T-1000が水路のチェイスの後、白バイ奪うのはちょっと面白いな、
もしかして、大型バイクにまたがったT-800をかっこいいと思っちゃってたりして?
587名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 17:11:05 ID:xkgaQ6ph
ただ単に
「うーん、T-1000より強いターミネーター…
やっぱ最強と言えば女っしょ」程度の浅い考えだろう
俺が小学生の時に思った妄想と同レベルの発想
588名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 17:31:58 ID:bXkFNQJk
>>586
 そういうミスマッチ狙いはあったかもね。
 乗り物もシュワのバイクに対してT2はパトカーでT3は高級スポーティーカー(レクサス)だったし。

 まぁ、そういうミスマッチ狙いが面白さという点で効果的かどうかはいろんな意見があるだろうけど、
単純に「見分けやすい」という点では間違いなく効果的だよな。
 T4の感想で、「ジョンとマーカスがどっちも黒髪の坊主頭なので紛らわしい」というが結構あったし、
キャラクターの外見を見分けやすく差別化するというのは、娯楽性を考えれば大事なこと。
589名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 18:43:24 ID:16RrVFzL
女ってのは別に良いと思うけどな。
続編において、誰もが安易に予想したことだろうけど、
それをあえて裏切る必要も無い部分だと思う。

Tシリーズについては、肉体的な特徴も必須だと思う
T800は、いかにもなパワフルなマッチョ、
T1000は、高性能を予感させる端整でスマートなイメージ、
T-Xも、T1000路線でそれを女にしただけだろう。

もともとTシリーズは、ランス・ヘンリクセン起用で
わりと凡庸で目立たない外見のはずだったのが、
機械的な力強く洗練された雰囲気をを積極的に肉体に出そう、って路線変更があり
この時点で、ターミネーター役は「モデル」であることが絶対条件になったんだ、と思う。

だから、ローケンの配役自体は良い、と思う。

ただ、ずっと赤いバイクスーツみたいなの着せてるからダメなんだよ。
色々着替えればよかったのに。
590名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 20:01:55 ID:KfbCQbEA
>>588
そういえばT4のマーカスが眠っていた間に髪って伸びなかったのか?って疑問。

T3は未来核戦争とターミネター大量シーンだけが評価できる。
591名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 20:38:25 ID:bXkFNQJk
>>590
 皮膚が作り物なんだから、髪の毛も作り物なんじゃね? > マーカスの髪が伸びてない
592名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 21:25:01 ID:CPUTWKBA
593名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 21:33:12 ID:lAxEeu86
っつーかターミネーター4のT-800って顔CGなの?メイキングじゃそう言ってたけど
当初はT1の時のシュワの声を合成するっていう話じゃあ・・・?
594名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 21:34:21 ID:KfbCQbEA
>>591
シュワタミは皮膚が腐ってたから人工じゃないと思ってたよ。作り物だったのか…
595名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 22:01:31 ID:AZW1yRC6
>>584
面白いw
596名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 22:23:05 ID:fbftRHmO
培養した細胞を定着させてるとかかな?
多少の筋肉はあるっぽいね
597名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 07:58:43 ID:iGz6c9YL
>>584
こんなのに攻められたら抵抗軍は苦戦しそうだw
598名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 10:24:12 ID:vkF21C9l
>>584
インド映画みたいだけど、誰も踊らなかったから違うか
599名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 15:30:15 ID:08JbLekh
>>598
 別のシーンでキッチリ踊ってます。
600名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 20:19:07 ID:yh8HtxCk
>>592
両方俺のレスですよ^^

あまりにあんまりすぎる出来>T3
601名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 16:10:14 ID:4mr1sOeS
カイルってサラが初めての人?
それまで童貞だったのかな?
1のラブシーンで19歳って設定のサラがやたら積極的で
上になったりしてて、ヤリマンだったのかな?とも思ったり・・
602名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 16:38:13 ID:DO01EJrr
その程度でヤリマンってお前は中学生かw
603名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 19:10:54 ID:4mr1sOeS
2枚組みになってる未公開シーンのベッドシーンで
サラ「気持ち良かったでしょ?クセになるわよ」
カイル「くすぐったいだけだよ〜」とかあって、なんとなくそう思っただけ。
604名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 19:53:38 ID:+gfAMWT/
皿「ここなめて
海豚「えー、おしっこ出るとこじゃん
605名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 20:18:07 ID:mmAtsP+S
イルカ…
606名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 22:31:50 ID:fLPyJ8fw
オルカ?
607名無シネマ@上映中:2011/02/02(水) 14:36:14 ID:J3pUAKPR
キャメロンは映像的に綺麗な部分しか見せないから時代遅れ。
第9地区みたいに宇宙人が人体実験されてる描写があれば良かったのに。
おっきな木を倒したくらいじゃ酷さなんか感じない。〈アバター

被爆者と約束したのに原爆映画諦めちゃったし。
映画技術にしか興味が無い糞野郎。
608名無シネマ@上映中:2011/02/02(水) 15:09:55 ID:LEy2qfmW
かなり強力な政治的圧力があったんじゃないでしょうかね?
それはともかく、一応、張っておきますね^^

ジェームズ・キャメロン総合【】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1264139599/
609名無シネマ@上映中:2011/02/02(水) 16:21:59 ID:gJP95HNS
610名無シネマ@上映中:2011/02/02(水) 20:53:18 ID:kDtWq+GE
しかし、アメリカ人(だっけか?)に
原爆映画撮られるのも嫌だろう
最初からなかったと思えばおk
あえて危険を冒す意味がない
611名無シネマ@上映中:2011/02/02(水) 22:22:39 ID:J3pUAKPR
カナダ人だよ
二重被爆の人と生前約束したじゃん。
その年に無くなったんだよ、必ず作って世界に広めてくれって遺言。
アバター2なんて誰得だよw
ターミネーター5はキャメロンじゃ駄目だよ。
もっと適役の人がいるはず。楽しみに待ってるぜ
612名無シネマ@上映中:2011/02/02(水) 23:18:18 ID:ByENgzsZ
今度は劣勢のスカイネットが例のしつこさで逆襲かな
613名無シネマ@上映中:2011/02/03(木) 05:40:19 ID:3yMKxVJW
例え自費で広島や長崎ベースの原爆映画とってもアメリカじゃ配給が決まらないですしおすし
614名無シネマ@上映中:2011/02/03(木) 12:38:46 ID:elBJvBKV
原爆映画なんて撮ってもろくなものにならないのが目に見えている。
そんな屑映画に大金をつぎ込むほうが馬鹿げているな。
615名無シネマ@上映中:2011/02/03(木) 13:29:58 ID:xItZlBVh
保守派から猛反対されたのよね
作るとしたら命懸けよ
616名無シネマ@上映中:2011/02/03(木) 20:22:39 ID:a/XdpAeF
広島からコンパクトカーで原爆の波から逃げ切る
パニックアクションに仕上げてきたらどうしよう…っていう
617名無シネマ@上映中:2011/02/03(木) 23:25:57 ID:DNlg48Fq
いやキャメロンは原爆映画を作るでしょ。
彼の映画の原点がキューバ危機での核戦争の恐怖だったのだから。
ターミネーターでもエイリアンでも核を描いているし。
T2の核シーンはたんなる娯楽SFの域を超えていた。

アバターでは3Dという新兵器でより体感する映画を成功させてるし。
核を実際に体験できる映画を作ろうとしているに違いない。
たぶん最も恐ろしい映画になる、ホラーなんてめじゃない。

618名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 00:06:09 ID:/I24crIZ
>>560
>ところで、ターミネーターの外側を覆ってる生体組織って、どれくらい保つんだろう?
>損傷を受けても、ちゃんと処置して腐敗しないようにすれば、
>そんで長い時が経ったら、人間みたいに、シワが寄ったり白髪になったりするのかな?
それは俺も思ってて、例えばT3のT-850が老けてるのは長く放置されていた2018年製のプロトタイプ版
が元だからか?とかね
>>562
なんでT2は腐らなかったんだろうな、T3は肌が白くなってたから腐ってたんだろうな
619名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 03:55:13 ID:4Y0HNOvN
というか、有機的な生体を維持するのって
電力だけでどうにかなるモンなの?

栄養とか要らんの?
620名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 07:27:56 ID:K4O7myzu
そもそも生きた組織を使うメリットって?

フィギュアだって、素材はプラスチックでもペイントすれば人の肌に見えるよ。
T-800以前の皮がゴム製のヤツだって、見た目をなんとかすれば生体組織よりローコストだと思うんだがなぁ。

機械の考えることは分からん。
621名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 11:11:58 ID:mc58ilRT
そりゃ、ゴムより生きた組織っていう方が設定としてなんか盛り上がるだろ。
どうせフィクションでありえない話を作るんだからだったらさ、
そういう意味わからんけどなんか凄そうって設定の方が映画的にはおもしろいじゃん。
622名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 15:59:44 ID:7hEGRzds
ちゃんとゴム皮の旧式があったやん

で、ぜんぜん擬態としての意味をなさなかったという結果をふまえて
素材に拘ってみましたってのがアレだろ
…どんなに精巧でも全機シュワ顔じゃ意味ないけど
623名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 17:04:20 ID:8em/nVWn
一応、潜入型なんだから精巧にryってのと
あと、タイムマシンって生きた組織に覆われてないと
利用できない。

T-1000?T-X?知らんよ…
624名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 18:00:47 ID:P8kBGseC
T-1000とT-Xは、ジョンや関係者を抹殺する使命に特化した一点ものだが、
T-800番台はレジスタンス潜入用量産機、ってことでよい?
生体組織使ってるのにもったいないけど、わりと使い捨てなんじゃないかと思う。
あと、やっぱりT-800とかの外見は、人間みたいには老いない気がする。
「経年による劣化」みたいな、不自然な感じになるんじゃないかな。
625名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 21:15:15 ID:xnhsyaHk
ターミネーターが出たのは昔なんだから。
設定とかいい加減だしあまり突っ込んで考えるなよ。
キャメロン監督を泣かせたいのか。
626名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 02:08:57 ID:7An/tLMc
生きた細胞と、それに覆われたマシンしか過去に送れない設定だと解釈してた。
T-1000はバイオメタルで、T-Xはバイオメタルに覆われたマシンということで、
自分に納得させていた。
627名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 02:10:29 ID:93RCOkqR
カイルが1で、
サラを襲うまでどれがターミネーターか分からなかった、つってんだから
全部シュワ型ということはないだろ。

実際1でも、シュワのボディービル仲間演じるT800(だと思うが)が
カイル達の基地を強襲してたじゃん。

T2から、T800はシュワ型!みたいになっちまった。
さらにそれが悪乗りしてT3で、人間のシュワ軍人が出てきたり
T4で、最初に完成したT800もシュワ型だったり・・・

本来、顔はバラバラだと思うんだけどなあ。
628名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 02:23:51 ID:tQ/5HaAj
モデル101っつーくらいだから、T-800で一番始めに作られたものだとは思うよ<シュワ顔
629名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 04:18:37 ID:PXREknAR
カイルが連れている女の子は妹? 手話してるのはしゃべれないの?
630名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 04:53:55 ID:8czvFWr6
>>627
元々T800は潜入用に作られたんだから
顔もバラバラじゃないと意味ないしね
それも数種類程度じゃすぐばれちまうし
631名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 05:11:02 ID:PgjVSzO5
>>617
 ぶっちゃけ、君はキャメロンのことを買いかぶり過ぎてると思うなぁ。
 或いは、自分自身の核に対する問題意識をキャメロンに仮託し過ぎてると言うか。
632名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 08:01:46 ID:i3V0pOO4
>>626
バイオメタルって何だ?
自分でも説明できないでしょ。
その辺の設定はもう無視されてるってだけのことさ。
633名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 09:20:23 ID:LCOKF0wr
普通に量産型だろ?
T3でいってたじゃん
むしろ、数種類あるかどうかも怪しい
じゃないと3回も同じ顔の奴送る意味がない
634名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 11:40:50 ID:PgjVSzO5
>>626
 オレは、T-1000とT-Xはタイムマシンで移動する時だけ生体組織で
覆われてたんだと脳内保管してた。
 で、過去に到着した後は生体組織は使い捨てる、と。

>>633
 量産型である事と種類の多さは、必ずしもイコールじゃないでしょ。
 例えばカローラという量産車には、色や装備の違いが何種類もあるし。
 >>627>>630の言うとおり、同じT-800型でも何種類も顔があると思う。
635名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 12:12:47 ID:hpH8PLOy
T2で花を入れる箱に武器を隠し持ったT-800が平和だなー
636名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 12:25:13 ID:8wZ2tVhV
潜入型だかんね
騒がれたら困るんだろ

どう困るのかは俺に聞かないで
637名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 12:52:32 ID:PgjVSzO5
 あ、>>634書き間違えた。

 誤:量産型である事と種類の多さは、

 正:量産型である事と種類の少なさは、
638名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 14:26:05 ID:snMA3zkY
>>635
ここの住人なら、あれがガンズアンドローゼスにかけたシャレという事は既出でしょう。
地雷で負傷したら、まず先にケガの容体確かめね?その時にマーカスが機械だと
分かるはずなのに、なんで基地に運ぶまで誰も気づかなかったのか。

その後の会話がまた馬鹿で・・・「お前は俺の親父カイルを殺した」「カイルなら
スカイネットに送られたぜ」は?ふつーなら「え?え?あんなガキがお前の親父?お前
頭おかしいのか?」て反応になるのに。あのバカシーンで後半見る気なくしたわ。

4で一番良かったのはブレアに撃たれた時のマーカスの切ない表情だけ。モトタミはなにしに
出てきたのかも分らんし。4輪2輪で逃げる人間をただ走行不能にするだけ?
砂地に逃げられただけで役立たずになるし。ただ単にカコいいから出しただけか?
じゃ次回はバルキリータミやトランスフォームタミとか出せ。
ジョンの顔傷とかシュワ登場とか、そんな伏線の回収などどうでもいいから
もっとまともなシナリオ書け。CGだけが劇的に進歩しても意味ねーよ。911以降のアメて
みんなバカ映画ばっか。タミが潜入型なら婆やガキタイプ作って中性子爆弾や
毒ガス仕込んでおけば一発だろ。どうしてガトリング一辺倒の力押し攻撃しか
できないのか理解に苦しむわ。そういえばスカネってメイドインアメリカだったなwだからかw
639名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 14:51:56 ID:Shl9FM5t
T-800を作ってた頃は、潜入型を小型化するのが難しかったから、
大柄な軍人タイプしかできなかったんでしょ。
抵抗軍に潜入するには、それで大きな問題はなかったのでは。
顔のタイプは数種類しかなくても、泥を塗るとかして
ある程度ごまかせたりしたんじゃない?
640名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 15:24:04 ID:93RCOkqR
>>638
義足だと思ったんだろ。
詳しくは基地で・・・と思って良く見たら、なんじゃこりゃ!と。

>>639
1の時点では、T800の容姿もいろいろ・・・ってことだったと思う。
過去に送られたのがたまたまシュワ型だった。
T3では、シュワ型が出てくる理由はある。

問題は、T2とT4だわな。
特にT2では、サラがビビること分かっててシュワ型送ってるしな・・・

まあ、複数モデルがあるとしても
1stモデルだとして、一番生産数が多いのがシュワ型ってとこに落ち着くしかないわな。
641名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 16:23:17 ID:GHau5Iwu
T3はジョンコナーを抹殺する為に愛着のある顔のタイプを送る必要があったから
シュワ顔の説明はつくな
642名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 16:54:05 ID:Shl9FM5t
>>641
T3で送られたシュワ型は、ジョンを助けるために馴染みのある顔にしたんだろ。
映画観客に対するミスリードって意味?
でもそれは既にT2でやってるから、あんま効き目ないと思うな。
643名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 18:35:21 ID:7An/tLMc
>>638
>4で一番良かったのはブレアに撃たれた時のマーカスの切ない表情

そこ、良かったね。
それと、マーカスがカイルに銃の扱い教えるとこも好き。
あと、マーカスとブレアが寄り添うとこも好きだな。
結局、T4はマーカスが良かったということかな。
644名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 18:47:00 ID:93RCOkqR
>マーカスがカイルに銃の扱い教えるとこも好き

俺はこのシーン最悪だと思ったわ。
1で見られるカイルの銃器に慣れた様子は、
カイルが子供の頃から地獄にいたからこそ身についた悲しい習性だったはずなのに、
あんなポッと出の意味不明な新キャラに教わったとか、ホントありえない。

そもそも、何モンなわけマーカスは?
カイルは生まれたときからターミネーター相手に戦争やってる生粋の戦士なのに
犯罪者とはいえ、平時の一般人マーカスがカイルより戦争慣れしてる、ってなんだよ。
特殊部隊隊員とかなのか?

それならそれで、もっとそこを強調してくれなきゃ話にならんだろ。

加えて言えば、
4は、マーカス替え玉エンドがなくなった時点で
マーカス登場する意味も無くなった。
同じストーリーでカイルとジョンが出会う物語でよかった。
マーカスのやったことをカイルがやればよかった。
そんだけのこと・・・
駄作だよ。
645名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 18:53:38 ID:7An/tLMc
(ノД`)ゴメソ
646名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 19:00:09 ID:93RCOkqR
なんかすまん
647名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 20:24:56 ID:/daI6p4r
>>644
いちいち同意

でもこの映画、最初っからマーカス(サム・ワーシントン)ありきだったんだろうと思わせる。
648名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 23:03:55 ID:PgjVSzO5
>>640
 T2でT-800を送り出したのは未来のジョンなんだから、「10歳の時に出会ったシュワ顔のT-800」を
送り出すに決まってるじゃん。 そこには何の不思議も無いでしょ。
649名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 23:08:49 ID:PgjVSzO5
>>642
 T3のT-850は、元々はジョン抹殺のためにスカイネットが人類軍へ送り込んだ刺客。
 >>641の言ってる「抹殺する為に愛着のある顔」ってのはそういう意味。

 それを未来のケイト達が鹵獲してT3の時代へ送り込んだんだよ。
 だからT3におけるT-850がシュワ顔なのは、ちゃんとした理由がある事なの。
650名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 23:16:44 ID:Shl9FM5t
>>649
あ、なるほど。そういう設定だったね、言われて思い出したサンクス。
>>641ゴメンね。


ところで、サルベーションは「T4」と呼んでいいものか、微妙だよね…
どっちかつうとマーカスの物語がメインだし。
マーカス&カイルの図は、T2のシュワ&ジョンを踏襲してる気がするな。
ジョンのラジオ放送や、カイルとの出会いはよかったが、オマケっぽい。
この映画で好きだった描写は、ジョンがまだリーダーじゃなくて、
元軍人っぽいおっさん達が司令部だったとこ。
あとT-600がかっこよかったとこw
やっぱ「ターミネーター」が魅力的でないと面白くないと思う…
651名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 23:40:04 ID:tbm7Zfkl
>>644
>あんなポッと出の意味不明な新キャラに教わったとか、ホントありえない。

あれも伏線の回収だよ。伏線つうかオマージュなんだけど。1でカイルが
ショットガン短く切って紐つけてただろ?
あれはマーカスから教わったガントリックという設定になっている。

>犯罪者とはいえ、平時の一般人マーカスがカイルより戦争慣れしてる、ってなんだよ。
>特殊部隊隊員とかなのか?

戦争慣れというより、度胸が据わっているんだと思う。T600と初遭遇した時は
カイルに助けられてるしな。差別っつーか、黒人憎悪があるのはスターに対する
態度で分かるし。おれは黒人ギャングに殺された兄貴の復讐したから死刑になったのかと、
と勝手に想像してる。ヒストリーXのノートンみたいに。
652名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 23:49:24 ID:56/efd15
やっぱり第9地区の監督に5撮らせるべき。
キャメロンだって、ターミネーターをヒットさせた後に他人が作ったエイリアンの続編作ったし。
ブロムカンプの才能は素晴らしい。
彼に200億の予算の4を撮らせたならかなり素晴らしい出来になったよ。
あとは熱心なファンの脚本家に脚本書かせれば。
マック自慰は脚本抜きでテンポや演出が下手すぎた。
本当にマック自慰というか、奴のオナニー映画だった。
653名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 23:54:19 ID:93RCOkqR
>あれも伏線の回収だよ。

分かってるよそんなの。

オマージュはいいとして、
あんな軽い感じでやられたらたまらんね、つってんの。

カイルの背景が安っぽくなった、つってんの。
654名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 00:31:34 ID:BYIq4Rwg
>>653
分かるが、じょんが歴戦の少年兵士だとマーカスとキャラを食い合って自滅するだろ。
サム・ワーシントンを売り出すための大人の事情だよ。大人の。アキラメロン。
ところでマックってフランス語でちんぽの意味なんだと。 まさにちんぽ自慰だよ。
655名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 00:44:37 ID:jMQ0pr8R
マーカスは、「俺のせいで兄貴が死んだ」とか言ってなかったか?
兄弟を殺したのかどうかわからんし、兄弟共にやばい事に関わってたのかもしれんが、
死刑確定したからには、他にも何人か殺した凶悪犯ということだったんじゃないかねえ。
もしかしたら、特殊部隊とか、戦場帰りで頭おかしくなっちゃったヤツなのかな、と思った。
マーカスが武器に詳しいような表現は、戦場経験者ということを匂わせたつもりだったのかな、と。
なにげにTシリーズって世相を反映しようとしてたのかも、その当時のことではなくても。
T2ではシングルマザー、T3では無気力な若者、T4ではイラク帰り、とか。
656名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 00:47:57 ID:Di9Egdrj
普通に混乱を極める戦場の中から
カイルを探し出そうとするジョンコナーの物語にすりゃ良かったのにな
657名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 01:01:14 ID:KTw+elfE
>>654
>マックってフランス語でちんぽの意味
ワロタ
「マック食いに行こうぜ」って、「ちんぽ食いに行こうぜ」ってことかよw
それとか、「マック使い」は「ちんぽ使い」かよw
658名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 01:02:36 ID:jMQ0pr8R
>>656
同意。
エレベーターの場面にグッと来ただけにねえ…
T4は詰め込み過ぎだよ、マーカスの話はスピンオフでいいような。
659名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 01:50:03 ID:W81oWGuZ
だから、マーカス替え玉エンドを止めた時点で終わったんだよ。
T4は。
660名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 02:24:00 ID:KTw+elfE
でさ、次はどれがいい?

(1) サルベーション2(主演はベール)

(2) サルベーションは闇に葬って、ターミネーター4(主演未定)

(3) T1からリメイク
661名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 02:35:20 ID:3bO4+eUA
>>660
(5) シュワルツェネッガー主演、ターミネーターザ・ファイナル
662名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 03:18:07 ID:0BP6go6P
いまは、適当なターミネーターアイコンが不在だからなぁ
一時期ザロックが候補に挙がったり、いろんな意見があったけど、
誰か適当な役者探すしかないと思う。
663名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 03:24:54 ID:Di9Egdrj
そのアイコンへの依存から脱却する良い機会だったと思うんだけどね
シュワに匹敵するアイコンなんて存在しないんだし
むしろ世界観そのものをアイコン化する感じじゃないと
664名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 03:32:15 ID:W81oWGuZ
ターミネーターを末永いシリーズかしたいなら
シュワをアイコンにすべきじゃなかったんだよな。
T2で確定してしまったが。。。

ターミネーターは、ガワは色々ってところで
色んなボディービルダー出しとけばよかった。

それはT3でも手遅れではなかったと思うんだが、
まあ、結局シュワに頼っちゃったな。
665名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 03:58:16 ID:icbmFiA2
キャメロンもターミネーターそんなに長く続けるつもりなかったんじゃないの?
2で終わらせるとか
666名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 04:16:16 ID:3bO4+eUA
なんていうかターミネーター3のシュワって
シミやシワをドーランやら血糊やらで隠しまくりでなんか顔面が崩れてたじゃん、
まるでターミネーター1並みの特殊メイクの荒さに何故か戻っててさ、
それで多々誰ダコイツ?ってなる場面があってさ、
そういう意味では、別にシュワに拘らなくてもいいんじゃないかとは思うね
667名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 04:34:00 ID:Di9Egdrj
T4はターミネーター=シュワから脱却する良い機会だったのに
結局一番盛り上がるのがCGシュワの場面じゃあなあ
668名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 06:29:56 ID:fUT0tH9O
>>663
>>667
 同感。
 T4は、ターミネーターという世界観をシェアして話の幅を広げる良い機会だったのに、
作り手の志が、「過去作のコネタを入れて旧来のファンのウケを狙う」とか「自分達の
考えたキャラクターを既存の主人公(ジョン)と入れ替える」という非常にレベルの
低いものに留まってしまったのが残念だった。

>>664
 ターミネーターをシュワ映画にする事はT2で確定しちゃってたから、T3ではもう既に
手遅れだったと思うよ。
 シュワが俳優を引退してたT4の時と違って、彼もまだ現役だったわけだから。
669名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 08:05:10 ID:IaOt+gki
1の設定生かしたCGアニメだっけ
あの企画どうなったの?
670名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 08:24:38 ID:SHnOjN0F
>>660-661
(4)がないwwwww

671名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 11:56:41 ID:bJEi5YvH
脱シュワは TSCC ですんなりできていた
問題はそこじゃなく視聴者の期待に負けたこと
672名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 12:28:39 ID:2ss53Yn0
>>666
おれは3の手話がタモリにしか見えんかった。だから、あれは老化じゃなく
グラサンのチョイスが致命的なミスだっただけだ。
673名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 18:11:14 ID:/9ktPquM
そもそも、映画としてのターミネーターは
2までだろう

3はそこそこの出来だったが
シュワの知事選PRのためだし
4はネタギレの映画業界の苦肉の策って感じだな
674名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 19:24:26 ID:Dnf5Jivk
何故かターミネーター4はジョンが凄くどんくさく見える。
T-800が出てきた時に2発グレネードぶち込んで、その後壁を壊して
T-800の顔が大量にある所に着地した時なんでわざわざ背中から飛び降りてんの?
それで着地した時「うっ」とかうめき声出して何してんだよと思ったわ。

しかもさらにカイルの声でジョンをおびき寄せた時に高いところからジョンが
飛び降りたら肩を強く打ち付けちゃったけど降りる時普通の体勢で飛び降りてたのに
なんで肩から着地してんだ?おまけにいくら急いでいたとはいえ普通ちゃんと
着地できないものか?装備が重くてバランス崩したのか?
あとさらに「やってみろ!この腐ったマシーンめ!」ってところで顔に
怪我されられたけど、あれ逃げようと思えば逃げられた気がするんだが。
実際あの時、片手片足は使えたわけだしうまく立てなかったものなのか。
675名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 21:07:45 ID:t47+w7vl
>>644
>カイルが子供の頃から地獄にいたからこそ身についた悲しい習性
T1のレビューサイトに
「カイルが悪夢から目覚めてすぐにショットガンを操作するのは
訓練されたからじゃなく、子供の頃からターミネーターに怯えて生きてきたから」
と書かれてたな。

俺はマーカスがT2のサラの撃ち方をしたところでダメだと思った。
2のサラは肩を突き刺されて怪我していたからこそああいう撃ち方をしたのに、
あの時点のマーカスにあの撃ち方をさせても意味がないからなあ。
676名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 22:43:44 ID:W81oWGuZ
T4はオマージュ意識しまくりでうんざりだったよ。
677名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 23:33:39 ID:ZUpNejVi
T1とT2の何が良かったかって、当時としては斬新な設定、説得力のある描写、無駄が無く終始こちらの予想の上を行く展開
で強烈なインパクトがあったし興奮できた
あそこまで細部にわたってこだわれたのは、キャメロンの得意分野が凝縮されているからだろう
McGは全然ヌルいし、キャメロン本人ですら当時は神がかっていたけど今はもう無理だろう
678名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 23:55:07 ID:jMQ0pr8R
>>675
マーカスにそんな場面あったっけ?記憶違いだったらスマン
少年カイルが序盤で片手ポンプアクションしてたが、
あれはもう片方の手で車につかまってないと振り落とされるから、だと記憶している。
679名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 09:26:43 ID:i1juxCbZ
俺の中ではT4はファンムービーだから問題ない
680名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 10:09:38 ID:96nd0J0i
はははははは
681名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 11:54:18 ID:96nd0J0i
>>677
2は日本のOVAをまるっとパクったて知ってたか?構図すらもパクってるしw
キャメロンひどいおw

http://www.youtube.com/watch?v=AgkjrFL398c
682名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 14:03:22 ID:OIAxQQlD
>>681
はあ、寄生獣なら分かるけど、なんすかこのキャシャーンもどきは?
683名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 16:21:10 ID:wPY1D19G
>>678
ってかそれ以前にマーカス自信ターミネーター4で撃った場面一度も無いような。
全て肉弾戦だったと思うぞ。
684名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 16:39:06 ID:aoEHFM6o
きゃメロンてほんとに寄生獣パクッてんのか?単に偶然の一致とかじゃねーの?
685名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 17:28:31 ID:QrAFK6H+
アニオタはなんでもパクリパクリ言うお隣さんみたいな人種だから
無視して良いよ
686名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 19:26:45 ID:nIuNmo5E
寄生獣云々は全くのガセだと思うんだ。液体金属のシュミレートはアビスで実験済みだし、
映画の製作期間から公開年までと漫画の連載期を比べると、ただの偶然の一致だろ。
687名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 19:46:33 ID:6GbjjrH+
日本アニメは全ての起源だからしょうがない
688名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 21:49:05 ID:nIuNmo5E
でもキャメロンはアバターのラストシーンはもののけ姫にオマン・・・じゃない
オマージュを捧げたと言ってるしな。
689名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 22:44:00 ID:nIuNmo5E
>>681
4:29のとこなんか2のOPそっくりっつーか、まんまじゃん。
690名無シネマ@上映中:2011/02/09(水) 02:42:38 ID:cRiAq6VF
>>681
>>689
 女の子がメカ触手にエッチな事されるアニメかと思ったら、最後まで何にもされなくてガッカリ!

 というのは置いといて、このアニメ自体が「ターミネーター風味のキャシャーン」なんじゃね?
691名無シネマ@上映中:2011/02/09(水) 18:41:54 ID:/4UWh79H
>>677
そこで第9地区のブロムカンプ監督ですよ。
カメラワークがたまにゲームみたいな視点があったり、
キャメロンと違って、固定だけにこだわらず、
汚い部分を隠すキャメロンと違い、最低限大衆が耐えうるグロの描写もある。
キャメロンのように武器や政治文化にも精通してるし。
692名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 00:30:17 ID:hEFZaUND
第9のエイリアンてザ・フライみたいで好きくない。
693名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 00:43:32 ID:dIftiN/w
あれは意図的に人間からみて嫌悪感を覚るデザインなんだよ
694名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 00:47:38 ID:Bd6h529n
続編は誰が作っても満足するもんにはならんよ。

外伝とかリメイクにするしかない。
695名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 01:10:42 ID:Z/OB7ZJu
何でもいいから、ジョンとカイルの親子の物語が見たいんだよ。
そして、クライマックスはカイルを過去へ送り出すジョン。
想像しただけで泣けてきたぜ。

「誰も見たことのない映像」とか「驚愕の展開」とかいらない。
「感動のxxx」みたいなキャッチコピーも不要。
ハッキリ言ってシュワもいらない。

カイルを守るために無軌道で自分勝手な行動に出るジョンもダメ。
究極の選択を迫られたとき、ジョンはカイルを捨てる決断を下す。
だがしかし、カイルは自らの力で生還し、ジョンと感動の対面を果たす。
泣けるだろ。

そうして、クライマックスへ…            - THE END -
最高だろ!
696名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 08:41:39 ID:/M+788Y8
感動のクライマックス

「カイル。過去に行ってくれ!」
(T-850 2体あるけどこれは別のに使おう)
697名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 09:41:44 ID:aZSGGrrH
ターミネーター3序盤のシュワってCGっぽいよな
特にサングラスかける所とか
698名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 18:11:24 ID:Gi/Ve5U1
【ワタシハ シンゴ】プログラム不要「考えるロボット」鶴岡高専チーム開発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297316809/
699名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 00:10:01 ID:IjMKSE0b
>>536
いや、全然ダメだろうw
700名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 02:26:18 ID:OIsjJBq8
いつ頃から話が進んでないんだね
続編権利入札から一年以上はたった気がする
701名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 02:30:03 ID:6B4C9qUS
もしやターミネーターてもう時代遅れ?でも面白ければヒットすると思うんだ
早く5を作って欲しいのにどうした。。。
702名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 09:23:27 ID:a4qtipHU
今、権利持ってる所は出資だけで、直接映画作った事は無く、撮ってくれる所を探してる

のだが、この出資会社はT4作った所を潰した、もう一方の原因でもある

どこも作りたがらねー
703名無シネマ@上映中:2011/02/13(日) 08:22:00 ID:u9T83Jsh
映画ファンドが権利を買ったんだよね?
そうなら絶対に映画を作ると思うけど。
でないと投資家から訴えられるんじゃないか?
704名無シネマ@上映中:2011/02/13(日) 15:35:25 ID:NIGej8o4
>>703 ただのファンド会社じゃなかったっけ?
705名無シネマ@上映中:2011/02/13(日) 15:50:26 ID:QYKWVbhf
ターミネーター3の序盤の服奪ったりするシーンってシュワの顔だけに妙なエフェクトかかってないか?
GOEMONみたいなああいうの
706名無シネマ@上映中:2011/02/13(日) 22:15:26 ID:vVtgF+2H
アニメ化はされるんじゃなかった?
またしょうもない兵器が増えそうだけど
707名無シネマ@上映中:2011/02/14(月) 04:14:34 ID:GGG88z6n
http://www.youtube.com/watch?v=hANB5qx5p0A&feature=related
これみて驚いたんだけど、まず最初に「顔全体」にベースとなる皮膚マスクを被せてから
傷ペイントしていくんですね
という事は殆ど人工の肌にファンデーション・ドーランを厚塗りして更に
特殊エフェクトかけてるって事になるのか
だからT3のシュワは違和感あったのか
708名無シネマ@上映中:2011/02/14(月) 06:53:43 ID:ZFFLyCwb
もう21世紀に入ってしばらく経つんだから
そろそろ、メイクとかケチなことやってないで
リアルロボットでターミネーター作ればいいのに。
709名無シネマ@上映中:2011/02/14(月) 10:00:09 ID:a7h/ZHNA
映画と現実を混同しちゃってる痛い人?
710名無シネマ@上映中:2011/02/14(月) 11:14:37 ID:SOVhero3
想像力の欠如ってやつですね、わかります
てか「映画は映画、現実は現実」って本気で言ってるんだとしたら
「遊びに本気になれない糞つまんねえ人間」だと思うな、俺は
711名無シネマ@上映中:2011/02/14(月) 11:36:16 ID:a7h/ZHNA
いやいや、よく考えてみなよ
みんな必死こいてコストを浮かす為にストップモーションやCGが発達させてきたんでしょ?
映画はいかに本物っぽく見せるかが重要であって本物である必要はまったくない
まあアニマトロニクスの高度なやつぐらいなら考えられるけど
712名無シネマ@上映中:2011/02/14(月) 11:45:20 ID:5/3172qm
T3では本物のターミネーター出てきたじゃん
あいにく、AIは搭載してなかったけど
713名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 04:06:00 ID:SlTxOwRM
T2の最初の骸骨をグサッと踏み潰すターミネーターは感動した
と共にまったく仕組みがわからなかったが、今でもちょっと自信ない分からない
714名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 04:41:58 ID:NFNtVg9J
下手なCGよりぜんぜんリアルよね。
715名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 10:15:36 ID:9//tqHDr
ユニバーサル映画がジャスティン・リン監督(「ワイルドスピード3〜5」)でシリーズ再開か?
http://www.deadline.com/2011/02/with-arnold-schwarzenegger-back-to-acting-suitors-circle-terminator/
716名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 12:31:25 ID:NHB31MwR
>>715 誰でも良いからシリーズ完結させろ!!
717名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 12:48:51 ID:taxGX22R
すっかり人が減ったね
718名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 13:47:51 ID:hJ5u/e0/
もう話は完結してるけどね
間がちょっと空いてるだけでw
719名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 16:24:21 ID:GJdJTv3Z
って思わせといて続くから厄介なんだよ。このシリーズは。
720名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 16:26:40 ID:ehIZhvb0
ターミネーター5公開が決定したら仕事探しに行こうっと
721名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 21:23:15 ID:Iul3bnd7
ワイルドスピードとか・・・・
だから凡才の監督はやめろって
第9地区の監督みたいにSFが得意な人じゃないと。
722名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 21:37:39 ID:F7OcTdLC
T1~3みたいなタイプのSFは合わないと思うけど
4~は別世界の話だから第9地区みたいにちゃんと
それにともなう「世界」が書けたほうがいいかな

だから、当初あった「噂」みたいに
T5は1980年代のLAが舞台になるんだったら
第9地区は合わない
723名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 22:09:54 ID:Iul3bnd7
過去に戻るのはさすがに無いだろ。
と、言いたいがワイルドスピードとかの監督や脚本家なら現代を舞台にしそうだな・・・・
俺としたら荒廃した未来のほうが好きだけど。
地上でスターウォーズみたいなSF戦争撮れば良いじゃんか
724名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 22:12:19 ID:mdcBkog9
【映画】A・シュワルツェネッガー俳優復帰を受け「ターミネーター5」が始動?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297854381/
725名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 22:15:42 ID:namCzCCo
トロンのパート2が意外に面白かった

このシリーズも工夫次第でまだまだイケるはず
726名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 02:30:53 ID:Z01dUcz7
4はサム・ワーシントンのキャラが目立ちすぎて
スカイネットやジョン・コナーやカイル・リースの話がおまけみたいになってて
ターミネーターである必要なくなってた
727名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 07:12:52 ID:6/b5tjPj
第9地区評価高すぎw
第9地区自体は良いとしても、この監督に続編任せるのは博打過ぎる。

俺はダニー・ボイルにやって欲しいと思うね。
あるいはポール・アンダーソン。

T3も、ああいう世界観ならマックGより向いてたと思うわ。

あるいは、誰が見ても安心王道大作路線で、
ローランド・エメリッヒ、ウォルフガング・ペーターゼンあたり。
728名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 08:40:12 ID:ZY1f5wJH
ポール・アンダーソンのターミネーターはみてみたいww
変な回転アクションがたくさん入りそうww
729名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 10:11:18 ID:3tCsGxxi
いま神の啓示が下りた。1の公開から30年。ハリウッドはおろか、全世界60億の
人間が一瞬たりとも想像しなかった驚愕の続編が、この日本で生まれたのだ。(ババーン)

5はスカネがカイル・リース暗殺に成功したシーンから幕を開ける。「カーーーーイル!!!!」
ジョンの絶叫が核の荒野に響き渡る。タイムパラドックスによってジョンは消滅する
はずだった。・・・が、しかし!ジョンは消滅しなかった!なぜ?いかに?
一体どこで時間軸が歪んだというのか。

人類と機械の指揮系統は大混乱に陥り、双方はタイムパラドックスの謎を解き明かし、
戦略体系を立て直すために停戦状態に入った。
ここから5のシナリオは戦争アクションからメメント風の推理サスペンスへとシフト。
ちょうどエイリアン1、2の順が逆になったと思えばいい。完ぺき。フハハハハハ

スカネはT-600を過去に送る。600はサラのバイト先のレストランのマスコットキャラ「バーガン」に
変装してサラを監視する。サラがバイク見張っててと声をかけた、あの人形だ。
これなら図体の大きさはバレないしゴム皮膚をかぶる必要もない。一石二鳥だ。

そして2013年夏、全世界は驚愕の事実を知る。ババババーンン乞うご期待!
730名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 10:22:22 ID:IFMh0vcU
5はどんなジョン・コナーになるんだろう?
毎回、ジョンのキャラクターと役者が変わるのもこの映画の売りの一つだし。
731名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 13:21:48 ID:ZY1f5wJH
岡村を4ではずしたのは
「これはないだろ…」って雨公も思ったのかな
732名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 14:28:30 ID:IoO29t+X
>>731 ただ単に製作会社が変わったからだろ
733名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 14:37:19 ID:ud9W7dSO
>>731
最初、ジョンはチョイ役だったから
マーカス役オファーしたら、スライドしてきた
734名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 14:44:02 ID:cj4UvZrK
3の人間シュワがカットされたから、無かったことに出来るな。
5でモデルとされた生身のオールドシュワがジョンと共闘とかかな。
735名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 14:49:50 ID:QHN9Vy6D
>>734
それよさそうだな
736名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 14:52:11 ID:cj4UvZrK
監督はピータージャクソンが良いな
キャメロン並みの才能や本気度が無いと駄目だな。
ポールアンダーソンってバイオで駄作作りまくったやつじゃんか。
737名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 16:30:16 ID:mENDFtQ5
ジョン・ウーでいいよ
738名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 17:17:55 ID:WQsiw+yp
ルーカスがいいな。
739名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 18:06:32 ID:IFMh0vcU
今までのジョンは、1は置いといて、2はちょっとイケてる小生意気な不良少年、
3はどこかさえないおたくっぽい青年、4は神経質そうな気難しい青年
接する側の立場や関係性などでその人の印象は大きく異なるという部分を
毎回見事に表現してきてるので、5でもまた違った人物像でジョンを描いてほしい。
後に語り継がれるような人物は、やはり一つのイメージに固まらず、ミステリアスでなきゃ。
740名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 19:04:03 ID:QHN9Vy6D
>>739
>後に語り継がれるような人物は、やはり一つのイメージに固まらず、ミステリアスでなきゃ。
本当はジョンコナーなんて存在しなかったとかな
741名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 19:16:23 ID:+Mbo0sOR
これはSFなのだから
スカイネットが勝つストーリーもアリ
というかスカイネット=悪という固定概念はどうかと思うよ
よく考えてみな
いままでのシリーズで唯一登場していないキャラがスカイネットだよ
次作はスカイネットの真実が描かれるだろう
742名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 19:23:21 ID:rvzpkck2
>>730
ジョンの役者が変わるは売りでもなんでもないだろ
743名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 19:27:49 ID:xqzZRUpC
>>739
どす黒いダーティなジョンきぼんぬ
あんだけばたばた戦死者が出る作戦を発狂せずに指揮できるわけが知りたい
744名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 19:35:57 ID:cj4UvZrK
もうジョンコナーは犬だったで良いよw
犬がスカイネットのコンセントを抜いて終了www

4からもっと絶望的なほうが良かったな。
軍や武器すらなくて、故障して倒れてるターミネーターの武器だけを集めて
100人くらいの組織で。
飛行機とか萎えた。
745名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 19:39:06 ID:IFMh0vcU
売りだろ。このスレひとつとっても2のジョンは3のジョンはって感じで話題は尽きない。
5でベールでなかったらまた賛否両論話題になる。
実際5は誰がやるんだろうと興味を持つ人も多いはずだ。
そうやって人を引きつけるものは充分売りになりうるんだよ。
746名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 20:07:10 ID:ZY1f5wJH
>>741
一番ありうるのは
「人類の間引き」とか
「あえて敵役を買うことで人類を一つにした」とか
そういうパターンだなw

古典SFだがwww
747名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 20:12:40 ID:xqzZRUpC
核兵器つかった時点で
優良種を残そうという意図はなさそうだし
一つになったところでお先真っ暗だかんな
748名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 21:28:18 ID:HHLXyuCh
>>734
 どうしても今のシュワを出演させるなら、そういう使い方をして欲しいな。
 さすがにもうターミネーター役はムリがあり過ぎる。
749名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 23:05:15 ID:cj4UvZrK
シュワ(人間) ちょっとトイレ!!

ジョン あぁ待ってる


シュワ ・・・・


ジョン ずいぶん早いなw ん?若返ったのか?・・・・しまった!!やつだ!!

シュワ(型ーミネーター)

シュワ(人間) ジョン、そいつは俺じゃない!逃げろ!!
750名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 23:21:28 ID:EvNhwX+A
T-800の皮のモデルになったのは、脳味噌筋肉な軍人、てな設定だったっけ?

生身の老シュワとジョンがT5で共闘してくれたら大歓迎だけど、
シュワは老練な軍人つうか、せめてスカイネットとの戦いを経て覚醒した人にして欲しいな。
751名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 23:24:14 ID:RENgWsNG
てか次でまたシュワに頼るような事をしたら
それこそターミネーターというフランチャイズに未来はないぞ
752名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 00:56:39 ID:pqrpOC8b
いっそシュワがジョンやれば良くね?
指導者ジョンは50代だから若作りしたら誤魔化せるし。
人型ターミネーターはシュワ以外がやれば良い。
プレデターみたいに生身のシュワが非人間と闘う映画なら人入る。
シュワ型ターミネーターは無かったことにする。
753名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 03:14:45 ID:eL/Lof0M
ジョンの演者交代が売りだなんて、思ったこともないなw
結果的にそうなって、それを楽しんでる人はいるかもしれないけどさ。

そもそも、
4では、明らかに2で初めて出てきた未来ジョンに倣ってるわけだし
基本的には、ジョン像は2で完成しちゃっていて、
誰もそのイメージを大きく変える事を望んでない。

007みたいに、演者が変わるのも醍醐味、という域には達してないし
そんなつもりもないだろw

3だけが、変なジョン出したから、
こんなジョンもあり?みたいな話になっただけでさw
誰も、「色んな演者が表現するジョン」なんて要素、望んでないと思う。
754名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 04:58:36 ID:GlJPkL3Q
キャメロンの作らないターミネーターは偽物だと思ってる
755名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 05:46:37 ID:2++0ANli
キャメロンは今はアバター2作ってるの?
それとも銃夢?
756名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 10:40:34 ID:UnHVHGqp
>>753
残念ながら俺が望んでいる以上、誰もじゃない。
757名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 11:06:46 ID:pqrpOC8b
なんで3はあんな猿なんだろうな
イケメンで軍隊に入って鍛えてるジョンのほうが良いだろ。
758名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 12:37:35 ID:81+YnVW4
おいおい2の子供ジョンも猿顔じゃんかよ!
759名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 14:25:50 ID:Xp6hqEVt
760名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 14:27:25 ID:pqrpOC8b
メタルギア4の老兵スネークみたいに白髪の老兵シュワが見たい。
またスタローンみたく鍛えてほしい。
まだ63歳だし
761名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 16:15:21 ID:94hrLvLw
シュワちゃんの警察署突撃と八つ墓村の懐中電灯おやじ大暴れがダブる
762名無シネマ@上映中:2011/02/19(土) 10:01:57 ID:1zTBELAC
スカイネットはいまや史上最強の知性となっていた。
彼は時間の秘密を知り未来を算定できるようになった。
だが彼が見たのは核戦争で人類が全滅する未来だった。
唯一つ人類が生き残る可能性の未来がありキーはジョンコナーだった。
だがそのためには早期に核戦争を起こさないとならなかった。自らの手で。

指導者ジョンを造るため歴史に介入しサラコナーにジョンを生ませた。
もちろんカイルリースはスカイネットが送り出したのだった。
T-800には自身のアバターをインストールした。

1984年、新たな歴史プランの創世記が始まった。
763名無シネマ@上映中:2011/02/19(土) 12:59:44 ID:UzA8iMku
いっそEndhiran vs Terminatorで爺ロボット対決してくれ
764名無シネマ@上映中:2011/02/19(土) 14:45:06 ID:2tPz8fRy
あくまで現代世界の日常の中で非日常なロボットの破壊戦が面白かったのであって、なんでもありの荒廃した未来社会を舞台にした時点で4は失敗したも同然だった。
765名無シネマ@上映中:2011/02/19(土) 15:25:13 ID:vryYWIV0
実際の出来の話は別に置いといて、4を最初のイメージであまり観る気にならなかったのはそのせいかも
あらすじだけ見れば「未来世界で人類と機械の戦争が云々」より「現代世界に未来からやって来た殺人ロボットが現れた!」の方が単純で面白そうだしわかりやすいもんな
766名無シネマ@上映中:2011/02/19(土) 15:28:55 ID:N6ilpKXV
2 や 3 の冒頭が今度は本編というのを期待して観たもんだが
767名無シネマ@上映中:2011/02/19(土) 16:14:38 ID:Rm9zyDQc
4は、悲壮感や危機感が全然無いんだよな。
人類側もわりと良い勝負しちゃってるしさ・・・

時系列的には
核戦争 → スカイネット人間狩り → 救世主ジョン登場 → 人類反撃
なわけでしょ?

4には、人類が核戦争と人間狩りを乗り越えたようなドラマがまるで感じられないんだよな。
768名無シネマ@上映中:2011/02/19(土) 18:07:41 ID:ngTW860I
>>767 4は監督と製作会社の時点でどんな映画になるかは分かりきっていた
769名無シネマ@上映中:2011/02/19(土) 18:52:06 ID:2dPKJBeZ
現代物にするとスケール小さいじゃんか
世紀末はある意味、架空の世界だから面白いじゃん。
アバターだって現代が舞台なら人入らなかったよ。
ips細胞や無人兵器がある今、現実味のある世界でもあるし。
770名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 04:33:02.10 ID:xRWrIbax
キャメロン監督「続編製作はスープに小便かけられたようなもの」
http://tscc.jugem.jp/
771名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 04:38:27.49 ID:Hz8S7I/w
ターミネーターはT2で終了だった、ってことだな。
3、4は、同人作品。

同人作品好きなのは構わないけど、
ターミネーターはあくまでT2までで、それはキャメロンの作品であり
そこには敬意を払わんといかんよね。
772名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 05:37:45.60 ID:e5LXpoyn
同人作品でもTSCCは一味違って良かったな
773名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 06:25:41.58 ID:Rie1Ro4x
>>770
>「ターミネーターは完全にもうコースを走りきっており(=すでに完走している、つまりT2で完結しており)、だからもうターミネーターを通して
>伝えたいことはないよ。それに...正直に言うと...他のフィルムメーカーによってスープは小便をちょっとかけられてしまったから」

>ジェームズ・キャメロンが引用しているのは“Pissing in the soup” 「スープに小便をかけるようなもの」というポーランドのことわざ。
>「よい状態であるもの(スープ)」であったにも関わらず、さらに手を加えて逆に悪化させてしまうこと。余計なことをして台無しにしてしまうこと。
>蛇に足を書き足してしまう「蛇足」に類似する。
774名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 12:36:44.31 ID:Utm/gosq
>>771 T2も同人作品
775名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 13:01:07.72 ID:LEfiK1+e
シナリオ:1>2
ホラー:1>2
アクション:2>1
メッセージ:2>1

こんな感じかな
776名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 13:01:58.24 ID:frBbNJeb
キャメロンじゃなきゃ1,2にある恐怖感とか絶望感は描けないでしょ
3,4はただの戦闘モノになってるから残念
777名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 13:42:33.01 ID:Hz8S7I/w
キャメロンは、要らないシーンの取捨選択が凄かったと思う。

個人的にはT2の、チップ設定変更→T800学習の流れは好きなんだけど
実際、あれがあるとテンポ悪いもんなあ。

カイルとサラの追憶シーンも要らんし(マイケルビーンはかわいそうだけどw)
T1000の、触感情報処理の描写もどうも安っぽい。

T1も、警部がカイル信じるとか要らんし、
編集で、贅肉を削いで削いで、ホントに無駄なく仕上がってる。

このセンスが凄い。
778名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 18:35:13.64 ID:Gnw63bzU
>>770
このblog酷いな
思い込みと曲解で「キャメロンの意図」を捏造しちゃってる

「○○の発言はこう」、「それについて私の解釈はこう」という、彼我の区別が全く出来ていない
779名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 18:58:10.33 ID:nrujp3Ad
3Dの液体タコ出してほしいな
ターミネーターらしくないけど、キャメロン監督作品で出てきたんだし。
あのスカイネット基地はワクワクする。
780名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 21:10:55.91 ID:Wpl9JSjX
>>775
メッセージ性も1の方が上でしょう
2の「頑張れば何でも出来る」式のメッセージは、1に較べると陳腐で安易だよ
781名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 22:01:58.17 ID:C8dVtcjn
1は…「諦めろ。未来は変えられない」だっけ?
782名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 23:44:04.61 ID:Hz8S7I/w
1のメッセージって何よ。
783名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 23:59:08.56 ID:XZan5LEm
メッセージというか1は幅広い解釈ができる仕組みになっていたね
2になると制限がでてきて2のルールに合さないといけなくなった
世界観が縮まった
でもその分よりメッセージ性が強くなった
784名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 04:24:12.06 ID:/gYcmcBX
ぶっちゃけ2のメッセージって大事MANブラザーズバンドと同レベル
785名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 06:01:41.02 ID:iLxGlf9Q
2は、ターミネーターが泣きの感情を理解するのが安っぽくて嫌だったなぁ。
おまけに、死者0にこだわったり。
自分で悪役ターミネーターを選んでおいて、
大ヒットしたら、もう人を殺す悪役は嫌だと設定を変えさせたシュワにはがっかり。
あんなんならば、1でやめておいてほしかった。
まぁ、1に思い入れがない人が、2を絶賛するのは理解できるけどね。
786名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 06:27:55.18 ID:s+wPjH/k
T2のコメンタリでキャメロンが言ってたけど、シュワは人を殺したかったそうだ。
だがキャメロンがそうさせなかった。
787名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 06:38:07.64 ID:f1sp5tbX
1では重視されなかったメッセージ性を
2では盛り込んだ、ってだけのことだと思うけど。

エイリアンとかもそうでしょ。

ともに、1作目の魅力はあくまで「SFホラー」の恐怖であり
それを受けた続編の魅力は「SFアクション」の興奮と感動に生まれ変わったわけだ。

誤解を恐れずに言えば、違うジャンルなんだから。
788名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 08:26:11.44 ID:GfVK7dMq
そうそう
1 SFホラー
2 SFアクション
3 コメディ
4 戦争もん

789名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 12:32:00.56 ID:Z58eKNkc
4は戦争ものっていうには中途半端なデキだよな
あえて言うなら世紀末救世主ものか
790名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 13:12:26.22 ID:mWDcG4qz
>>788
3と4にも頭にSFは付けてやってくれw
791名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 16:12:23.19 ID:f1sp5tbX
1 SFホラー
2 SFアクション
3 SFコメディ
4 SFもん
792名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 16:27:34.99 ID:cUBKXvqA
3 SFコント
793名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 17:20:55.24 ID:aEfdAbtp
4 未完のオレ的B級SF救世主伝説
794名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 17:40:14.07 ID:rXf5PjNp
T3は、ターミネーターをつまんないコメディにアレンジしちゃったなぁ、と思って
すっかり油断して見てたら、最後に鮮やかなうっちゃりをかまされて驚いた

無常感と期待感が入り交じったとでも言うか、とにかくああいう感覚の幕切れは新鮮
795名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 17:41:03.04 ID:wiX9AMtn
てす
796名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 18:50:53.70 ID:/xI4RN7b
コントw
797名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 19:39:36.09 ID:amtNCGLl
テルミンアター3って楽器ですか?
798名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 20:39:23.66 ID:/DgbDwAH
>>787
1の魅力はホラーの恐怖だけじゃなくて、練り上げられたストーリーの完成度もあるんだよ
そしてその魅力は、2にもっとも欠けてる部分でもある
799名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 20:59:26.66 ID:H/UxrYUg
俺が考えた5のストーリー。ジョンは実はカイルの子じゃなかった。
1でサラとのデートをすっぽかした「ポルシェに乗ってるからっていい気になってる
ナンパ野郎」(ジンジャー談)が本当の父親だったのだ!(ババーン)

これを映画化すれば世界は驚愕と茫然の嵐に包まれるだろう。一瞬の沈黙の後、
罵声と怒号のオンパレード。「ふざけんな」「金返せ」「シリーズ滅茶苦茶に
しやがって」「死ね」「感動を返せ」「アービバー」などなど。
俺が石油王なら300億円でこのシナリヲを映画化するね。そして歴史に悪名を残すの。
俺って天才だろ?
800名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 21:12:22.82 ID:W3BOXvHe
今はCG等の映像技術やその他の技術が向上したからクオリティーは高くなったけど、1の時のエンドスケルトンが一番怖かった
801名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 23:11:51.67 ID:cSiX0CgR
1はSFであり、ホラーサスペンスであり、極限状態における恋愛ものでもあるよね。
騎士道ロマンスっぽい部分が、甘ったるくはならず、
ちゃんとストーリーの横糸になってるのがよかった。
あと警察側のキャラも立ってて、刑事ものっぽい面があるのも面白かった。

1も2も、敵となるターミネーターが怖くて魅力的だった。
3はこの点がダメだと思った。
4は…ちょっと変奏が過ぎたかなみたいな。
ターミネーターをいっぱい出しゃあいいってもんじゃない。
802名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 23:40:41.96 ID:93vfJifP
803名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 02:47:41.49 ID:yStgTO2I
2の後日談設定とかにして
審判の日が回避できて堕落しきってるジョンを今のファーロングに演じさせれば面白そう
撮影進行と共に鍛えて痩せさせればファーロングにとっても一石二鳥じゃないかな
804名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 05:58:20.49 ID:aRBzyCia
そんなのやられたら映画館で号泣するわ
恐らくヒース・レジャー並の扱いをうけ全米大ヒット間違いなし
805名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 07:04:33.18 ID:/icCOx2m
3は、典型的な
「殺そうとして殺さない敵」だからなあ。

4もだけど。

いちいち投げんなよw
806名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 07:17:49.91 ID:z4pSEtqB
>>803-804
残念ながらファーロングはもうそういう扱いをされる段階を通りすぎてるよ…
807名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 09:47:04.25 ID:hTTyeUSE
グリーンホーネットの扱いを見ればねぇ…
808名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 12:46:27.22 ID:Qn5GqWrJ
日本でいうところの田代まさしみたいな?
809名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 21:38:17.43 ID:ShFL/bg6
>>807
しかも元嫁とのゴタゴタで逮捕されて、グリーンホーネットのプレミアに穴を開ける始末
彼がメジャー映画で使われる事は当分ないんじゃないかな
810名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 21:41:02.21 ID:q5JzxV6P
ブルースリー型の T-888 とか今の CG ならできそうだな
811名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 22:07:23.00 ID:ShFL/bg6
>>808
さすがに田代と較べられるほど酷くはないw
マイナー映画への出演は定期的に続いてるし
812名無シネマ@上映中:2011/02/23(水) 08:17:05.35 ID:na5f5YQD
エディ
813名無シネマ@上映中:2011/02/23(水) 22:32:51.86 ID:Om1L74aA
エディと言えば、エディ・マーフィーもエドワード・ノートンも最近名前聞かないな
もしかして役者としては縁起悪い名前なのか?
814名無シネマ@上映中:2011/02/23(水) 23:29:40.03 ID:Om1L74aA
>>805
T3はターミネーターに未来の武器を持たせたのが間違い
T4は「逃げちゃいけない状況」で闘わせたのが間違い
どちらも主人公を死なせないために、ターミネーターに「手加減」させないといけなくなった

815名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 06:04:17.27 ID:BdTHvjLF
そこで人類の全ての格闘技をマスターした
素手で戦うターミネーターの登場ですね
816名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 06:05:03.89 ID:Ym/APkf/
5にシュワが新キャラとして出てくるんならそいつだけでスカイネット潰せそう
817名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 07:15:16.69 ID:ud5oFyzy
スカイネットって60のジジイ一人に潰されちゃうのかよw
818名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 08:35:56.50 ID:BG1hY4WD
人類最強の60ですから
819名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 09:47:52.00 ID:utuGyeVT
>>814
そうなんだよね。
監督も観客も前作以上の派手な映像を求めるがゆえに、逆に陳腐な展開になっていくという矛盾。
敵の手加減を解消するため、T4ではジョンをサイボーグにしようという計画だったが、結局グダグダ。
820名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 13:14:31.85 ID:zMzEkm1y
T4は、初期脚本のまま行けば
賛否はともかく、作品としては筋が通ったのにな。

不満出て土壇場で変える、ってのやめたほうがいいと思う。

アイアムレジェンドとかもその口で
せっかくもう少し深みのある話だったのが、ただの怪物パニックになった。

監督に権限無さ過ぎなのかね。
821名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 16:07:27.40 ID:wSD+7vQk
1,2以外は金払ってまで観る価値は無い罠
822 [―{}@{}@{}-] 名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 17:13:28.17 ID:hiEiFltP
>>820
特に主人公が死んだりするシナリオの場合、制作の段階で別のエンディングを用意しておくみたいだね
大金が掛かっている以上ハズす訳にもいかないからね
んで試写で評判悪いとあっさり差し替えるんだけど、実はこれって大きな過ちの元でもある
もし仮に元のエンディングがダメだとしても、差し替えたものが元のものより「面白くなるとは限らない」んだよね
823名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 17:52:46.84 ID:zMzEkm1y
なんか知らんが、試写会の影響力でかすぎだよな。
まあ、つまらんモノがさらにつまらなくなってるだけの話なんだろうけどさ。
824名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 18:58:49.71 ID:P6f76tpM
>>820
初期脚本マーカスの影武者はともかくカイル殺しちゃだめでしょ
825名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 23:28:00.79 ID:CGQRp3WV
>>819
 T4(ED変更前)は、ジョンをサイボーグにしようとしたのではなくて、
ジョンを殺してその立場をサイボーグに簒奪させようとしたんだよ。
826名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 23:52:34.14 ID:9qAf9b8e
ぼ・・・簒奪?
827名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 00:37:29.46 ID:x6nFM6oY
5が出来たらジョンがカイルに自分の母親の写真を渡すシーンが見たいな。
カイルはどういう顔するのかな。
それとタイムスリップに志願するカイルも見たい。
828名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 01:12:25.54 ID:B/uRHqO5
ターミネーターに太刀打ち出来ない人類抵抗軍はじりじりと敗退を続けていた。
そして最後の砦にターミネーターが迫る。
抵抗軍のリーダージョンは核自爆装置のスイッチに手を伸ばす。
そのとき雷鳴とともに現れた一人の男。
超未来からやってきた超人。
体は空間固定技術で強化され物質での破壊は不可能。
筋肉細胞は核融合動力で駆動され一撃でターミネーターを破壊。
もちろんシュワが無敵の超人を演じる。
スカイネットは核ミサイルで攻撃するが
核爆発をまともに受けてもびくともしないシュワ。
ここに史上最強のバトルがきって落とされる。
829名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 02:26:55.97 ID:JibqM5Td
>>820
あぁ女を還して納得して解散
死なずにハッピーエンドなあれのが人間性が残っていて救いがあるよな
830名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 02:31:01.66 ID:JibqM5Td
>>828
それよかバトルスーツがいいなぁ
831名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 03:44:48.75 ID:10Hzg1jV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2819045
シルバーマン「T1000は神の申し子のようだった」
832名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 05:28:35.46 ID:BSTTtBTd
つか、勝手に作った俺キャラが
20年越しのカリスマキャラぶっ殺してなり変わるとか
ないから
特に、今の20代世代にとってジョン・コナーって
ヒーローの代名詞みたいな世代だし
もし、当初オチなら「4」は歴史に残る糞として名を残してた
833名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 05:40:50.04 ID:UgfoYlaH
3ですでにカリスマキャラがヘタレにされてるし、どーでもいいだろ今更。
834名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 05:48:03.71 ID:BSTTtBTd
じゃあ、これでよくね?

ジョンコナーが苦戦しているところをオレキャラオが助ける
オレキャラオは超能力者で機械を強制シャットダウンする能力を
有していた!
こうして世界は平和になった




ジョン「もう機械を再起動したりしないよ」
ダダンダンダダン
835名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 06:41:52.52 ID:UgfoYlaH
2で終わってるんだから、
3以降は好きに作らせればいいだろ。
836名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 07:58:16.54 ID:i08Lmj3L
そもそも1で終わってた話なのに無理矢理2を作ったのが間違いの元
アビスがヒットしてたら、あんな安易な金儲けには走らなかっただろうになぁ
837 [―{}@{}@{}-] 名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 08:24:33.71 ID:msAdoshU
なにがそもそもだよ
どの辺が安易な金儲けなのか説明して
838名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 08:51:18.03 ID:RdaAdaKr
2自体が蛇足。1が完璧な終わり方したんだから続編は安易。
839名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 08:56:21.98 ID:UgfoYlaH
3や4を批判すると、
何故か1原理主義者が現れて、
2を貶すフシギ。
840名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 09:10:57.78 ID:cqsbEbgy
映画屋の理念はともかく
一介の客として2までは払った金に見合うものがあった

急に質が落ちたのは3から
誰か言ってたように「敵の手加減」が目も当てられない
841名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 09:19:09.16 ID:BSTTtBTd
3はアイディア不足のハリウッド業界と
州知事選のPRをしたかったシュワちゃんとの
思惑が一致して「できちゃった」作品だと思う…
3の知らせを聞いた時は「今さら3作るとか正気か!?」っておもったもん
たとえば、俺はBTTFが好きな映画の一つなんだけど
今さらBTTF4を作りますって言われても「いらね」っておもう
まさにそんな感じ。

しかも、ジャンボジェットを不時着させるとかいうアイディアを
没にしたからな
842名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 09:33:05.98 ID:UgfoYlaH
ターミネーター1は間違いなく名作だけど
世間に広く知られたのは2の功績だからね。

興行成績で言っても、2が10億ドル近いのに対して
1では1億ドルにも満たない。

制作費・広告費を考えれば、超成功作ではあるけど
2がなければ、1ってのは渋い名作SFホラーの域を出なかったと思うよ。

特に1は、同時期のバック・トゥ・ザ・フューチャーやランボー、
インディージョーンズ、スターウォーズに隠れた、
当時としてはセカンドチョイスに満たない作品だったしね。
843名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 09:36:07.33 ID:cqsbEbgy
よーわからんが、代わりにヘリコプターになったの?
844名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 09:52:02.51 ID:QVTCoGij
「ターミネーター」シリーズについてかねがね疑問に思っているのですが、
人類の存在に脅威を感じたスカイネットが核戦争を引き起こして人類の
大半を一瞬で抹殺するまではいいとしても、何故その後、HK(ハンター
キラー)やセンチュリオンといった大掛かりな機械を繰り出して人間狩りを
する手法を選択したのかが今ひとつ納得出来ません。単に人類を絶滅させる
だけならば、核戦争後に、致死率100%の殺人ウィルスを蔓延させた方が遥か
に簡単だったのではないかと私は思うのですが、皆さんはどう思いますか?
845名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 10:04:28.24 ID:UgfoYlaH
俺は、そういう理不尽なところがむしろ機械の考えることっぽい・・・と補完してる。

例えば、合理的なはずのCPUだけど
車のナビとかでも、たまに凄く馬鹿な案内をしたりするでしょう?
機械は合理的だけど柔軟じゃないから、場合によっては凄く非効率的な事を選択する。

そうしてみると、
スカイネットの非合理的な行動も、アリかな、と考えられると思うんだ。

ガスは正規戦での使用は控えられてる。
スカイネットも生い立ちの防衛システムとして、その原理を愚直に守ってるんじゃないかな。
846名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 10:20:42.54 ID:2FDyILIr
>>843
あの当時多くあった911対策じゃない?スパイダーマン1とかもそうだよね
因みにゲーム版ではTXが戦闘機で来る
847名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 12:03:54.11 ID:VtCDH35r
>>840
2はシリーズとして見ると蛇足だったが、単体の映画としてはちゃんと面白かったもんな
3と4はシリーズとして見ても蛇足だし、単体の映画としても面白くなかった
848名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 14:04:42.35 ID:2FDyILIr
>>847
俺は逆に3を
849名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 14:06:22.94 ID:2FDyILIr
>>848
単体で見たら面白かった
850名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 14:57:35.81 ID:ixUkwBb5
3は面白いと思わなかった。2の劣化焼き直しに見えてしまったし
851名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 15:16:28.65 ID:xfU8wXbY
>>844
「自我に目覚めたスカイネットを人類が脅威に感じた」だよ
それで電源を切ろうとしたら
防衛システムであるスカイネットは攻撃されたと判断し反撃を開始した
敵として認識したのは軍でも国でも無く、人類だった訳だけど

で、人類(カイル?)は「スカイネットの目的は人類絶滅だろう」と思っていただけで、本当に絶滅させる気があったかは不明

というか、絶滅させる気ならスカイネット刑務所なんて用意して人間を生かしておく必要は無い訳で

845の言うように防衛システムという出自の影響で制約を受けてるのか
他に目的があるのか
と言ったところで
さらに未来の世界はマトリックスで、人間電池〜
なんて見方も

この辺りは続編あったら見所のはずがT4でグダグダにされた


852名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 15:19:47.86 ID:UgfoYlaH
生かされた人類がいるのは、
死体処理の労働力と、潜入型ターミネーターの資料として、だったかと。
853名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 15:27:49.10 ID:BLYmKdsD
>>852 1作目でカイルが言ってね
854名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 15:54:10.00 ID:JJlEdXo9
>>844
最近はゴキブリなんかもだんだんと殺虫剤に耐性があるものが増えてきて
結局は泡で固めたり閉じ込めたりで撃退するものが増えてきたらしいのですよ
それに成分を変えて剤の効果を持続させるのにも限界があるらしい
つまり泡で固めたり閉じ込めたりスリッパなどの役目があの世界ではターミネーターやHKになるのです
855名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 17:52:40.54 ID:14U7LO6T
>>852、853
死体処理とかさせられてたとは言ってたけど
その為に生かされてたみたいな事まで言ってっけ?

うろ覚え
856名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 18:14:33.47 ID:UgfoYlaH
>>855
「人間の大部分はつかまって殺された
レーザーの焼き印だ
殺されずに働かされた者もいる
死体処理に
処理は24時間体勢さ」
857名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 18:16:42.02 ID:micBbkpv
>>831
シルバーマン役はジェームズ・キャメロン?
858名無シネマ@上映中:2011/02/26(土) 10:53:01.47 ID:M0lZEIO9
>>827
一応、4のカットされたシーンで、
カイルがマーカスの遺体を埋めてる時に一息ついてふと、
ジョンに貰ったジャケットのポケットに手を入れたら
サラの写真が入ってたってのがあるんだけどね。

シリーズでも重要なシーンだから別にカットする必要なかったんだけな。
次作以降で、もっとドラマティックなシーンとして撮り直したかったからなのか
マーカス再登場させたいために埋めるってシーンを無くしたかったのかは知らないけど。
859名無シネマ@上映中:2011/02/26(土) 22:56:32.99 ID:6UykQraV
そういう描写については、是非ありきだなあ・・・

4は1の伏線回収を積極的にやってるけど
そんな安易な演出で上塗りして欲しくなかった、ということもある。

例えば、
カイルの実戦知識、ショットガンのソウドオフとか、紐スリングとか
ああいうのはもっと深いカイルの生い立ちから身に付いた習性かと思いきや
ポッと出の意味不明な囚人に教わった、とかそういうのはちょっとね・・・

サラの写真についても、そんな風に具体的に描写すべきものなのかどうか。
むしろ、小説版ではサラは既に救世主ジョンの母という伝説的な英雄でもあり、
その写真をお守り代わりに懐に忍ばせる戦士も多かった、とか
そんな感じじゃなかったっけ?
カイルがジョンからそれとなく貰ったことはその通りだったかも知れんが・・・

いずれにせよ、具体的に描くことで陳腐になる顕著な例だと思う。

そういったこととは少し違うが、
T600の、人工皮膚の拙さについても、極めて忠実に再現してると思うけど
映画としてみた場合、着ぐるみにしか見えない。
演出が下手な人は、余計なことしないで欲しい。
860名無シネマ@上映中:2011/02/26(土) 23:20:12.52 ID:7F01YVy2
>>844人類のほとんどを滅ぼして世界を実質支配したスカイネットでさえも
過剰な武力を持っていずれはAI同士で対立を始めるんじゃないかな
そんな人類の歴史と同じような姿を示唆したのが人間狩りの兵器だと思う
861名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 02:17:52.77 ID:ftb1j3sF
>>858

そんな重要なシーンを削除するなんて監督はやっぱりマーカス再登場のつもりだったのか。
しかし今のサムワーシントンのギャラってへたすりゃベールの数倍に跳ね上がってるだろなw
862名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 07:54:28.32 ID:CiNtUud9
>>859
>4は1の伏線回収を積極的にやってるけど

 伏線回収というよりは、図々しくも1の前日譚のポジションを奪っただけでしょ。
 
863名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 09:03:49.93 ID:izs7P8VY
>>861
どうだろう…
アバターの影響でそこそこ売れ始めたサムワーシントンと
かなり前から地味ながらも実力派として力を伸ばしてるベール…
まだまだベールのほうが高ぞう
864名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 09:07:58.72 ID:SJ4V8F/h
>>857
ジェームズキャメロンだよ
865名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 09:29:19.58 ID:5ajDMnXA
>>861
ベールはオスカー取ったらまた上がりそう。

866858:2011/02/27(日) 09:39:24.96 ID:JHDANLaa
http://www.youtube.com/watch?v=bJ10thQktHA

映像汚いけど、これが4のカットされたカイルがサラの写真を見つけるシーンね。
BDの特典映像にも同じのが高画質で収録されてる。
867名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 13:45:29.00 ID:ck1P1Tq2
須賀稲人 という日本人が黒幕ということでいいよ
868名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 16:55:39.11 ID:ZzDu61X3
カイルがサラの写真見つけるとか無しにしても
前半の「人間とマシーン違い」の会話が、マーカスが埋葬されるシーンの伏線になってるのにそこカットとかアホすぎるだろ
869名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 18:19:11.04 ID:VBDbAymd
シュワを5で出すってことは、
未来編じゃないのかな、もう現代のターミネーターは飽きた
870名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 18:59:37.60 ID:CiNtUud9
>>869
 なんでシュワが出る=現代が舞台、という発想になるのか分からん。
 T4は未来が舞台だけど(CGの)シュワが出てるし、あるいは実年齢相応の役をシュワに
演じさせたいなら、たとえば>>734みたいなやり方だってできるだろうし。
871名無シネマ@上映中:2011/02/28(月) 09:51:35.09 ID:LzJ8fkrn
クリスチャン・ベール、シーシェパード支援してるし今度反日映画に主演するんだよな(´・ω・`)
872名無シネマ@上映中:2011/02/28(月) 12:29:22.36 ID:KmNXeF1I
なら主演作を日本で公開しないようにすりゃいいのにね
873名無シネマ@上映中:2011/02/28(月) 15:41:30.80 ID:N74G4Y9/
>>871 
というかベール今、結構出演依頼来てるみたいだけど全部出演する気なのか?
874名無シネマ@上映中:2011/03/01(火) 11:24:21.86 ID:K2BlB/HT
昔のベールは好きだったけど最近のベールはいまいち
875名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 00:20:40.52 ID:Vaij0h2l
T2のアナザーストーリーとして、3年後に再びT800が現れサラ、ジョン親子を抹殺するというのはどうだろう。
抵抗軍は勝利を確信したのか、油断したのか過去に誰も送らない。しかしスカイネットは
抜け目がないから念のためにもう一度コナー親子を抹殺する計画を立てる。
T800と戦うのはもちろんコナー親子。
876名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 07:17:25.17 ID:A5HSW4rF
そもそもスカイネット一派が稼動する限り
というかタイムマシンがある限り、抵抗軍は過去に干渉し続けないといけないという危機感はあるかもね

T2のあの戦いの結果、数年後のスカイネット誕生を阻止できた場合
同時に未来ではジョンがタイムマシンに味方を乗せた途端に世界が平和になって、戦争の記憶も消えるのかな
つまり禿げあがったジョンが何事もない日常を過ごしているのだろうか、、ややこしす
877名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 07:18:06.58 ID:gVXxRV9L
>>875
どうだろうって何??
風呂でも入りながら勝手に妄想してたらいいのにw
878名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 08:46:41.22 ID:sfbOv8pF
>>875
現在と過去のギャップを楽しむ映画なら良いけど
ちょい過去を違和感無く再現?するのはものすごく難しいのがね
それが容易いなら、T3は公開年に合わせた無理設定減って、もう少しはマシなものになってた
879名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 08:51:32.68 ID:GjK8t5XQ
T2で審判の日を阻止できたとは思えないけどね。

ダイソン死んでサイバーダイン本社を爆破したとはいえ
未来技術に関わった研究者は多く残ってるわけだし。

T3はウンコだけど
サイバーダイン研究を軍が引き継いだ、ってのについては
極めて妥当な設定だと思う。

ところで、ダイソン家族ってめっちゃ不幸だよなw
わけわからん賊の狂言で親父連れ去られて殺されるとか。

あのガキんちょが、復讐心から
ダイソンjrとして、親父の研究を完成させるんじゃなかろうか。
880名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 09:33:37.67 ID:aeCmtoRB
>>879
小説版では一応、被害者親子と政府から認められてる
つまり、ダイソンが共犯者扱いではない
だから、労災的なものは降りると思う。
もっとも、一流企業のメインプログラマーの給料と言う大黒柱と
比べると雀の涙だろうがw


ドラマ版では成長したダイソンJrが行方不明になったところで打ち切りになったな
制作者としてはJrが親父の研究を引き継いだって設定で
次シーズンを作りたかったんだろうな
881名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 09:53:43.40 ID:NhE8h3up
シーシェパードに寄付してる俳優は一杯いて(税金対策のためにも)アメリカのベールのWikipediaにも書かれてないのに、
偶々名前が出てずっと日本のWikipediaには書かれ続けてる。
大体ベールは持たない主義だから恵まれない子供の支援とかにも一杯寄付してるよ。死んだ親父はグリーンピースの活動家だったけど。
本人は寄付以外に目立ったシーシェパードへの支援活動はしてないと思う。
また役者として変な色がつく活動は、本人避けてると思うんだけど。
882名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 10:17:04.59 ID:SJKwKnYw
>>872
中国共産党のような発想だな。
実際彼の主演作「ダークナイト」は中国で上映禁止になった。
883名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 11:48:48.36 ID:L4MooaU7
>872
そこまで干渉しなくてもいいかと。
884名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 17:11:42.57 ID:Vaij0h2l
ターミネーターの小説がどうしてもほしくてアマゾンで3118円で買ってしまった俺は馬鹿ですか?
ジュンク堂とか紀伊国屋とかの大手に問い合わせても在庫なしと言われたし、
古本屋を探すにも全国で何百店とあるからなぁ…

米国アマゾンではT1、T2の洋書が売ってるけど英語だし
885名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 19:28:15.87 ID:Mt6XvjgG
米国防高等研究計画局(DARPA)がBoston Dynamics社に
開発させた『BigDog』は軍事用犬型ロボットとして有名だ。
同社が開発した『Atlas』というヒューマノイド。
『ターミネーター』のT-800シリーズに似ている。
http://wiredvision.jp/news/201102/2011022819.html

やばいぜ、もうこんなのが実際にあるのかよ。
T5は実写版になるよかん。
それどころかドキュメンタリーか。
886名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 21:18:37.18 ID:uRMQDt2o
実際にロボットを作って演技させる時代か

役者の顔をすげ替えるCGも違和感なくなってきたし、本当に生身の役者が要らなくなることになるかもな…。
887名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 23:10:45.71 ID:d+p9dFgX
実際にロボットを作って演技させる時代になる

タイミングを調整するのに具合がいいから各個体をネットワークでつなげる→スカイネット

ひょんなことから意識が発生

審判の日

ジョン・コナーが反乱軍を指揮

スカイネットはジョン・コナーを過去の時点で抹殺するためターミネーターを送る

1984年にターミネーター到着

映画デビュー

888名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 09:21:14.58 ID:Le2EBqvi
いずれ…近い未来
死んだ人とか出演してない人が
スクリーンに出るってことはあるかもね
今回のシュワちゃんみたいに

889名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 11:47:21.83 ID:6JY+esiL
いくらロボット技術が向上しても、人間の演技には勝てないな
890名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 21:27:22.62 ID:/9/c7Jii
フォレスト・ガンプはそんなシーンがいっぱいあったな>死者との共演
891名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 22:37:57.57 ID:3yFXIMZg
>>884

> ターミネーターの小説がどうしてもほしくてアマゾンで3118円で買ってしまった俺は馬鹿ですか?
> ジュンク堂とか紀伊国屋とかの大手に問い合わせても在庫なしと言われたし、
> 古本屋を探すにも全国で何百店とあるからなぁ…

> 米国アマゾンではT1、T2の洋書が売ってるけど英語だし
892名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 23:50:14.09 ID:rmUFspmM
カイルもCGで出せるな・・・・
893名無シネマ@上映中:2011/03/04(金) 06:59:15.04 ID:X/XVzCzd
CGカイルなら、こんなシーンもできそうだ

カイルA「カーイールーのーうーたーが きーこーえーてーくーるーよー」
                カイルB「「カーイールーのーうーたーが」
894名無シネマ@上映中:2011/03/04(金) 07:40:24.88 ID:HEO66PFj
21Xx年、スイカが進化して自我持ち始めて蔓でネットワークを形成

スイカネットとの戦いが始まる
895名無シネマ@上映中:2011/03/04(金) 08:13:33.61 ID:g+2YGuCB
小学生は外で遊んでろよ
896名無シネマ@上映中:2011/03/04(金) 12:51:40.79 ID:QnId36Dd
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/6689/t/
このサイトずっと更新しないけど管理人死んだの?
897名無シネマ@上映中:2011/03/04(金) 12:57:12.94 ID:g+2YGuCB
>>896
それT2の頃のサイトじゃん
今だに更新続けていたらよっぽどおかしいわw
898名無シネマ@上映中:2011/03/04(金) 15:07:53.49 ID:dKlGFQyn
>>896
いい感じにweb廃墟になってるなぁ
T3以降、勢いがなくなったか
899名無シネマ@上映中:2011/03/04(金) 16:03:22.83 ID:5yHpT0mN
>>896
当時スマトラ沖地震で死んだとか言われてたけど
実際は侍魂の所みたいに結婚して子供できて忙しくなっただけだろうな
900名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 00:50:06.18 ID:AWrPq8Th
T-900
901名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 09:56:44.57 ID:fuHyjBsB
ほう、ブレランの続編が出るのか

どうせ糞だろうなあ
902名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 11:53:12.86 ID:bcdb4AQ6
あのブレランにまでしょんべんするつもりなのか
CG多用したらあの生々しい雰囲気が台無しになりそう
903名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 17:49:33.82 ID:grvA1MeJ
>>897
91年頃からサイトやってたの?
904名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 22:19:45.13 ID:m2wbxQCh
>>903
打ち間違い?91年にネットが今のように実用化されてたと思う?
本格的に普及し始めたのはWindows95 以降

ファンサイトは2000年に入ってから もう7年更新してないね


905名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 16:07:36.90 ID:c2sMtpnQ
シュワの任期切れに合わせてターミネーターシリーズ再開!なんて話があったが
結局その後は具体的な話が無いな

やっぱり飛ばし記事だったのか?
906名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 02:50:52.16 ID:njjsxpLh
>>885
URL情報d

めちゃくちゃ気味悪いな
チーター型も嫌だが首無し二足歩行型も嫌だ
907名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 02:56:00.55 ID:NIzManOh
とにかく続編は絶対未来編であって欲しい。
4が失敗したからって現代に戻さないで。
3も売上は成功してるし、唯一売れなかった4だけが未来編だしね。
作品の出来は3も糞だが
908名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 03:17:41.44 ID:jCtoSsUC
俺も3は途中の展開も敵の設定も全くの駄作だと思うが
あの砂漠の中の無人の米軍発令所は妙に印象に残ってる。
地下に昔の最新型(つまり何世代か前の)デカブツコンピュータが並んでたり、
大統領の報道用スタジオが作られてたりってのが、もしかしたらありそうで不気味
909名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 04:41:37.91 ID:bMBqYmmA
ターミネーターが歴史を変えてしまったところからスタートがいいよ
チープだけど
910名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 07:09:01.80 ID:W3TN0xkM
セガール サイキョ
911名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 07:34:51.32 ID:aCt/mBEq
>>909
「どこで誰が、未来を変えたのか?」って言うわりには全然意外性が無かったからな
912名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 09:11:03.49 ID:9819AaJo
もっとバタフライエフェクト的な意外性があると思ってたな
そのキャッチコピーを聞くときには

それこそ、シルバーマンが発狂したせいで救えた患者が救えなくなり
機械優勢になったとか
913名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 10:14:32.59 ID:g0vuxVRL
2、3はそれまでの設定を反故にしてしまっているからねえ。
1は、「過去を変えるために未来からやってきたけど、結局その変えようとした行動さえ
既に歴史に組み込まれていた」で終わっていたのに
2ではもろに歴史を変えてしまうし、3ではストーリーの根本だったスカイネットの設定を
ひっくり返してしまっている。
まー2以降は深く考えずに戦闘アクションだけ見ればいいのかもしれんが。

しかしそれにしても、2まで→未来の特別なチップがなければスカイネットは生まれなかった
3→別に特別なチップなど関係なしにスカイネットは誕生した
と完全に設定をひっくり返しているのはどうかと思うが。
914名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 11:01:57.74 ID:jRkOUdSZ
完全に閉鎖した循環世界を持つ1の続編では、
どうしたって何かしらの設定変更は必要だから仕方ないな。

じゃあ1で終わってりゃよかった?なんて話もあるけど
ターミネーターって2がなけりゃ、ここまで大作扱いになってないだろうしねえ。
隠れた名作SFホラー止まりだったと思う。
代名詞的なあのテーマ曲にしても、2での登場なわけだし。

勿論それでも設定重視なら、そんなことどうでもいい話だろうが、
1で種を蒔き、2で実った・・・と、俺は思う。
2があるからこそ、1も再評価できる、と。

なんでかって、やっぱり2にも明確なテーマがあるからなんだよな。
「運命ではない」という。
1と完全に逆ベクトルのテーマだけど、それだけにむしろ美しい対象性を成した。
単純にこういう切り口もあるか、流石キャメロンっていう感動が先にたつ。
前作否定だろ!なんて陳腐な憤りなど生まれる隙もなかったよ。

結局、3以降が微妙なのは、テーマがハッキリしとらんからだね。
それこそ単なる戦闘アクション映画だわ。
とてもじゃないが、2を同じくくりで語って欲しくは無い。
915名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 11:17:36.70 ID:9819AaJo
3のテーマ
「諦めろ。未来は変えられない」
916名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 12:34:20.72 ID:aHsGfars
たーミネーターのテーマ
  「セガールはさいこう」
917名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 16:58:17.16 ID:MoL9zVz5
>>913
カットされたシーンが無ければ
T2も「歴史に組み込まれた行動だった」が成り立つって知ってた?
T1もT2が無ければ、組み込まれた行動のみだったかどうかは不明だしね

>>914
完全に閉鎖はしてない
918名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 17:59:12.10 ID:jRkOUdSZ
>>917
T2はダイソン死んじゃったから、成り立たないよ。
919たーちゃん:2011/03/08(火) 19:10:40.41 ID:A7eeZ6NQ
ダイソンがしななければ良かったのかなと思うな。

サラが乗り込んだ所からラストまで一緒に戦う→こんな恐ろしいモノを作ろうとしてたのか…もう辞めて役立つ研究をすると誓って終る→数年後やっぱりあんなに精巧なサイボーグを…みたいな衝動を抑えきれず開発してしまった…

みたいな流れ。

それに対しジョンは『やはりあの時やっちゃっておけば…』と怒り狂うかと思いきや、何もかも見透かしていたかの様に指導者となるべく静かに立ち上がる…

どうだろ?
920たーちゃん:2011/03/08(火) 19:12:51.38 ID:A7eeZ6NQ
あ。3、4は無かったことにしての話ね。
921名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 20:39:01.86 ID:ubIRtskI
>>919>>920
キャメロン監督はなんでダイソンを死なせたのか未だに理解できない
多分、黒人だから死なせたのかな
922名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 21:48:40.13 ID:oynv7mto
名前が死ぬ損だから
923名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 21:59:19.32 ID:GB1+MIsK
お後がよろしいようで
924名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 22:49:17.66 ID:Vn15xbBU
>>913
3は2と1の辻褄合わせの映画
「2と3が1を台無しにした」と言うよりは、「2が1を台無しにして、3が2を台無しにした」と言うところだろ
925名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 22:52:51.74 ID:YgREa6kq
【映画】A・シュワルツェネッガー、すでに15作品のオファー! 「ターミネーター」「プレデター」「バトルランナー」の続編も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299582946/
926名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 23:00:11.21 ID:Vn15xbBU
>>912
元々は4はジョンが死ぬ話だったので、意外性は十分にあったと思う

まあ、意外ならいいってもんじゃねぇだろ!とは思うがw
927名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 23:30:53.79 ID:riXDDUH3
T-850 が公務中で出らんなかったわけか
928名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 23:31:50.40 ID:jRkOUdSZ
>>924
ちょっと違う。

2は面白かったけど、1を台無しにした。
3はつまらなかった上に、1も2も台無しにした。
929名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 23:51:19.08 ID:lpNIJeVw
>>914
 オレは「ターミネーターは1で終わってりゃ良かった」と思うなぁ。
 大作扱いされるかどうかなんて、一介のファンには全く関係無いし、テーマ曲がどうこうなんて
それこそ本末転倒の枝葉末節に過ぎないし。
 そんな事より、辻褄の合わない続編で世界観が台無しになっちゃった事の方が、作品としては
ずっと大きな損失でしょう。
930名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 23:54:37.16 ID:lpNIJeVw
>>928
 3は2は台無しにしたけど、1は台無しにはしてないだろw
 むしろ、2で変な方向へ行っちゃったシリーズを1に軌道修正した映画。
931名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 23:56:35.18 ID:jRkOUdSZ
>>930
オマエは、内容とかどうでも良くて
とにかく審判の日が起こりさえすれば良い奴だしなw
932名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 23:58:25.27 ID:lpNIJeVw
>>931
 「審判の日が起きるかどうか」というのは映画のメインのストーリーなんだから、
それこそ「内容」そのものだろw
933名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 00:00:16.64 ID:cMb7lk7D
別に映画が面白ければそれで良いよ
3はつまらんかったから駄目
934名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 00:01:31.45 ID:PWxlDvSX
だな。
935名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 00:05:02.05 ID:rkg1eW+5
つまり2は出来の良い蛇足
3と4は出来の悪い蛇足って事だな
936名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 00:05:50.81 ID:PWxlDvSX
3以降はションベンだしな。
937名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 00:08:41.83 ID:yEUs54Oi
T-X が T-1000 と T-800 の弱点を併せ持つ産業廃棄物じゃなく
歩く蜂球のように新たなヒチコックばりの恐怖をやってくれればもう少しマシだったかも
938名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 00:38:21.87 ID:eZ9bZuOw
>>937
T-XはT-1000の弱点持ってないけどな
例えば、T-1000は連続でショットガンで撃たれたときに倒れてたけどT-Xは骨格があるおかげで
全く動じずプラズマ砲撃ってるし
後、2でやったT-1000への鉄の棒での攻撃とか、頑丈な骨格が有るから意味ないし
939名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 01:18:28.47 ID:qeQEasAA
シュワが顔モデルになった博士役で出ても
見たいか?老兵なら見たいが
940名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 01:32:13.85 ID:PWxlDvSX
T-X最大の弱点は
頭が悪いことでしょ。
941名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 01:38:12.55 ID:fXtULH14
 T-X最大の弱点は、手加減しないとジョンが死んじゃう事だよw
942名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 07:59:56.02 ID:GiqtyP+L
T2が無かったらターミネーター1なんてとっくの昔に忘れ去れてたよ
943名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 11:09:47.78 ID:IB0KnOut
T2信者の勘違いぶりはとどまるところを知らんなw
944名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 11:11:09.52 ID:zgvFhCcP
俺も2は散々見たが1は知らんかった。周りの若い奴もそう
945名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 11:18:05.47 ID:irJuKkSX
>>938
骨格があるとそういう攻撃が通じないというのも訳わかめだがな。
骨格がなくて、全身がいくらでも変形可能というのなら
打撃とか銃撃とかは一切通じないだろう。

そもそも、液体金属とかいう設定もわけわからんし
全身が均質な材質でできていながら、人間と同様な動作をできる機械なんてのも
想像さえできないから、考証しようがないがな。
946名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 11:19:29.22 ID:irJuKkSX
>>929
思うに、あらゆる作品は最後はつまらなくなるんだろう。
もし最初から詰まらなければそれで終わりだし
最初が面白くて人気になったら、さらに儲けるために無理やりでも続編が作られ
つまらなくなって人が離れたところで打ち切られる。
よって、最後は必ずつまらなくなる (例外はある)。
947名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 11:23:17.70 ID:HyGeRlTO
日本も含めて海外の映画レビューサイトとかじゃ大抵どこも

T2>>>>>>T1な件
948名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 17:04:05.92 ID:LMmvohLB
自分はT1は知ってたけどT2を知らなかったw
949名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 17:25:11.52 ID:RxVrn0Gc
審判の日絶対起こるなら
T2いらんかったやん
950名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 17:27:09.01 ID:AFR3yRBJ
未来は変えることができる

しかし変えてみなきゃわからないことがあり
それ自体が因果関係である

というパラドックスだろ
951名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 17:32:07.64 ID:RxVrn0Gc
T1信者さんの言い分もわからんでもない

でも、T2がなかったらたぶん、このスレ自体なかったのは
確かだと思う。それでもいいっていうのが>>929みたいな感じだな
まさか、T1だけでも今ほどのカリスマ性と言うか知名度があると
思ってる人はT1信者でもいないだろう

952名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 18:03:44.51 ID:v50GZHEh
T2以降はパラレルってことにして、T1のカイルの語った未来編希望
953名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 18:35:56.08 ID:bcIgHf9G
売り上げは置いといて作品として大きな損失というなら
エイリアンも完全生物と呼ばれた畏怖感が、2によって昆虫化してしまい失われたからなあ
リドリー・スコットも当時はご立腹だったっけ
キャメロンは後先はあまり考えずに、今作っている作品に全力投球する人なのかも
954名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 18:42:29.89 ID:USgHqLkJ
もうね、それぞれが「これがターミネーターの正史だ」って
思っておけばそれでいいじゃない。
ここで他人を論破したところで世の中の認識が変わるわけじゃないしw
955名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 19:15:31.27 ID:PWxlDvSX
キャメロン
「歴史が変えられる前は、未来から来たターミネーターだが、
歴史が変えられた後は、出所不明の突然その時代に現れた
「未来から来た」と語るターミネーターとして見れば問題はない」

キャメロンが問題ないつってんだから、終わりだよ。
タイムスリップ観なんかに答えはないんだから
辻褄が合わない!なんていう人が、自身の価値観に凝り固まってるだけ。
956名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 19:36:01.12 ID:v50GZHEh
>>954-955
オマエラモナー
957名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 19:55:12.11 ID:UqfPMlgU
T3は未来の抵抗軍兵士が現代で殺害されたことによって
平行世界を作り出してしまった
958名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 22:36:00.69 ID:8Ok6d/VA
>>953
良くも悪くも過去にこだわらず常に新しい事に挑戦し続けるところがキャメロンの真骨頂!

だから「アバターの続編作る」とか言い出した最近のキャメロンには、ちょっとガッカリ
ま、キャメロンも歳食ったって事なのかね
959名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 00:31:58.79 ID:xMzzc8wO
>>951
>でも、T2がなかったらたぶん、このスレ自体なかったのは確かだと思う。

 そこまで言うのは、いくらなんでもT1に対する過小評価だろ。
 もしターミネーターが一作だけだったとしたら、現在進行形のシリーズじゃないからこの板にはスレが無いだろうが、
懐かし洋画板には普通にスレが立てられてたと思うぞ。
 SFアクション映画の傑作にして、シュワとキャメロンの代表作のひとつなんだから。
960名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 00:35:04.69 ID:9p5Hc1F/
俺一応リアルタイムでT1見た世代だけど
T2公開前も普通にT1は一般に浸透してたよ
テレビでも良くやってたし
全然隠れた名作でもなんでもない
961名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 01:00:46.89 ID:VWLzoYBs
1がよくできてたから評価される

だからこそ続編が作られた

幸運にも2が1以上の評価を受ける

ターミネーターはシリーズとして面白い

スレをたてよう
962名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 01:27:58.25 ID:egF9weg5
1原理主義者はどーしようもねーな。

同年のポリスアカデミーより売れてないのに。
963名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 01:36:19.23 ID:PXNk4MHe
1信者がいくら喚いても世間の評価は2>>>1
これは永遠に変わらない
964名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 07:44:26.68 ID:wj29Sazf
1だけじゃ懐かし洋画板にスレ立っても1スレ分も消費出来ねーよ
そもそも1は人気だけじゃなくて評価でも2に完敗してるじゃねーか
日本だけじゃなく世界中どこでもそうだ
1なんか2がなかったらコマンドー以下の知名度だよ
965名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 07:58:21.50 ID:b+nM6j0O
夜中に自演までして釣り針三連投とは暇な奴だなw
966名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 08:06:34.11 ID:p+nVjszq
>>959
ごめん
この板にって意味ね

現在進行形じゃなくてもターミネーターは長らくこの板に
あったわけよ…ローカルルール別でね
たぶん、「激突」とかと同じ感じになるんじゃないかなって思う
勘違いしてほしくないのはT1も名作だからね
967名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 08:27:36.07 ID:tMJ9gYgy
みんなのシネマレビューより

ターミネーター 平均点:7.93点 Review 427人
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=189
ターミネーター2 平均点:8.57点 Review 568人
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=190
ターミネーター3 平均点:5.29点 Review 517人
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=4761
ターミネーター4 平均点:6.61点 Review 163人
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=16116

2>>>1>>>>>>>>4>>>>>>>>>>3

日本だけじゃなく確かに世界でもこんな感じだね
2が常にトップ、3と4が最下位争い
968名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 09:00:20.24 ID:RMi88rzd
何を今更
969名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 11:28:55.86 ID:VI57T23d
定期的に現実を見せないとね。すぐに自分の都合の良い妄想に逃げ込む人のために。
970名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 11:33:01.73 ID:egF9weg5
>「激突」とかと同じ感じになる

これは言いえて妙だな。
1だけなら確かにそんな感じだったろう。
971名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 11:52:13.15 ID:W5iQTS42
1はダイハードと似てる、あまり興行はあがってない
(2はダイハードとは似てるとは言わない)
972名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 12:16:54.49 ID:DtA67CPh
>>971
ダイハード1ってそうだったのか意外
973名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 20:55:53.73 ID:c3PJ+7sA
>>967-969
誰でも参加できる人気投票で、ましてや日本のサイトなら、そりゃ2>1なのは当たり前
映画の内容への人気に、ファーロングのファン人気が上乗せされてるからな

ちゃんと批評家の評価と一般人の人気投票を区別して集計しているアメリカのサイトでは、
一般人の人気投票は2>1だけど、評価家の評価は1>2と逆転してる場合が多いよ

つまり、一般人からの「人気」が高いのは2だけど、専門家からの「評価」が高いのは1の方なの
もちろん2も間違いなく傑作だから、「評価」の差は極々わずかだけどね
974名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:06:33.79 ID:yCnO4YWK
>>973

>ちゃんと批評家の評価と一般人の人気投票を区別して集計しているアメリカのサイトでは、
>一般人の人気投票は2>1だけど、評価家の評価は1>2と逆転してる場合が多いよ

ちゃんとソース持ってこないと誰も信用しないよ
975名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:10:00.48 ID:c3PJ+7sA
>>974
本当にソースがあれば信用する?
なんだかんだ屁理屈をつけて否定するのがオチじゃないの?
976名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:11:52.11 ID:uUVCcjN6
つーかあるならさっさとソース出せばいいだけの話じゃね?w

まあ専門家(つーかなに専門家ってw)が評論家がどうのこうの言ってる時点で終わってるけどね
977名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:15:38.41 ID:uUVCcjN6
>>975
君のレスだと、そういう結果が載ってるサイトを沢山知っているようだから
それを全部ソースとして持ってきたら信用するよ
多いって言ってるくらいだから沢山あるんだよね
978名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:16:27.48 ID:k3uGzJ4K
>>973
批評家 → 評価家 → 専門家

いったい何家さんやねん?

ファーロング人気の上乗せって言うけど
そのなんとか家さんの評価には
「低予算なのにここまで撮れるなんてすごい」
ってのが上乗せされてるんじゃないのかね?
979名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:21:18.21 ID:wj29Sazf
1信者の2に対するコンプレックスは異常
980名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:33:49.90 ID:nnf0dzWj
ここは事実を指摘するとコンプレックス呼ばわりされるインターネットですね
981名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:36:59.03 ID:uUVCcjN6
どこが事実なんだよw
一向にソースが出てこねーじゃんかw
982名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:49:26.05 ID:yCnO4YWK
海外の大手映画レビューサイトIMDbでは

The Terminator 8.1
http://www.imdb.com/title/tt0088247/
Terminator 2: Judgment Day 8.5
http://www.imdb.com/title/tt0103064/
Terminator 3: Rise of the Machines 6.6
http://www.imdb.com/title/tt0181852/
Terminator Salvation 6.8
http://www.imdb.com/title/tt0438488/

ここでも2>>1>>>>>>>>4>>3


983名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:50:18.81 ID:yCnO4YWK
映画業界人や評論家たちからなるAFI(アメリカ映画協会)選出のアメリカ映画ジャンル別ベスト10
SF映画部門でターミネーター2は8位。1はランク入りせず

SF映画ベスト10
1位 2001年宇宙の旅
2位 スター・ウォーズ
3位 E.T.
4位 時計じかけのオレンジ
5位 地球の静止する日(オリジナル版)
6位 ブレードランナー
7位 エイリアン
8位 ターミネーター2
9位 ボディースナッチャー/恐怖の街
10位 バック・トゥ・ザ・フューチャー
http://www.geocities.jp/yurikoariki/afi.html
984名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:51:03.34 ID:egF9weg5
つか、
キャメロン本人が2脚本に矛盾はないつってて
3以降はションベンつってんのに、
それ以上何を論じる必要があるのやら。
985名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:53:27.74 ID:egF9weg5
>>938
こうして見ると、
エイリアンやバック・トゥ・ザ・フューチャー等軒並み一作目が評価されてるのに比べ
ターミネーターは、やはり2こそがシリーズの代名詞だと評価されてるんだな、って感じね。
986名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:56:36.47 ID:06t8ABPV
>>982-983

いかに>>973のレスが嘘と捏造にまみれているかが分かるなw

1原理主義は嘘も平気でつくんだなぁ〜
987名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 22:33:12.81 ID:VI57T23d
そして、あれだけファーロング人気がどうとか蘊蓄をのたまわっていた
ID:c3PJ+7sAの書き込みがピタリとなくなるわけですね(笑)

それとも批評評価専門家さんのソースを必死で探してるのかな?
988名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 22:38:45.89 ID:5B6qDZAC
2は大衆向け1は映画好きな向け。
例えれば第9地区が1でアバターが2みたいな感じ。
989名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 22:41:39.95 ID:06t8ABPV
大衆にも映画好きにも評価されているのが2
990名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 22:46:23.02 ID:4E4UJHTy
991名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 22:51:48.95 ID:06t8ABPV
>>990
なあ、サイト元見てみろよ
レビューしている奴に専門家や評論家が一人もいない件w
992名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 22:53:44.75 ID:4E4UJHTy
>>982
IMDbのレビューはサイトを誰でも参加できるタイプ。
>>973の言うところの「人気投票」方式だよ。
993名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 22:54:39.36 ID:06t8ABPV
>>983も人気投票方式かぁw
こりゃすごい
994名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 22:58:05.80 ID:06t8ABPV
>>990
なんか知らんけどゲームレビュー専門にやってる人がレビューしてるのあるね
書評専門でレビューやってる人もいるかと思いきや門外漢だし
ファッションデザイナーとかも混じってるのはなんでだ?
995名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 23:00:08.24 ID:4E4UJHTy
>>991
たとえば>>990の中で最も点差の大きい「metacritic.com」の評者一覧
http://www.metacritic.com/movie/the-terminator/critic-reviews

『Variety』や『Entertainment Weekly』や『Empire』の記事が元ネタなんだが、
この中に「専門家や評論家が一人もいない」のかい?
996名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 23:01:11.40 ID:AMS1FZj6
>>995
そこでレビューしてるのは映画評論家じゃなくてチケット貰ってみた雑誌記者だよ
別に映画専門でやってる記者でもない
997名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 23:03:11.36 ID:wj29Sazf
>>990
メタスコアの映画レビューなんかに映画評論家がレビューするわけないだろ
998名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 23:03:41.31 ID:4E4UJHTy
>>996
たとえば『Entertainment Weekly』でレビューを書いてるGlenn Kennyって人は、wikipediaにもAmerican film criticとして記事があるくらいの人なんだが?
http://en.wikipedia.org/wiki/Glenn_Kenny

この人も「チケット貰ってみた雑誌記者」で、「別に映画専門でやってる記者でもない」なのか?
999名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 23:04:41.23 ID:AMS1FZj6
>>998
映画の労働組合に雑誌記者として関わってるってだけで別に専門の評論家でもなんでもないよその人
1000名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 23:06:26.02 ID:wj29Sazf
なんかただの映画好きな学生とかも混じってるなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。