しあわせの隠れ場所 The Blind Side

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
監督 ジョン・リー・ハンコック
出演 サンドラ・ブロック (リー・アン・テューイ)
    ティム・マッグロウ (ショーン・テューイ)
    クイントン・アーロン (マイケル・オアー)
    キャシー・ベイツ (ミス・スー)
    リリー・コリンズ (コリンズ・テューイ)
    ジェイ・ヘッド (S.J.テューイ)

原作 マイケル・ルイス「ブラインド・サイド アメフトがもたらした奇蹟」
    http://www.randomhouse-kodansha.co.jp/books/details.php?id=854
    
公式 http://wwws.warnerbros.co.jp/theblindside/ (日)
    http://www.theblindsidemovie.com/ (米)
劇場情報 http://wwws.warnerbros.co.jp/theblindside/theaters.html

2月27日(土)ロードショー
2名無シネマ@上映中:2010/02/14(日) 09:57:53 ID:i2EzSabY
関連スレ
[海外芸能人板]
サンドラ・ブロック Part3 <冷凍解凍篇>
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1238818423/
[アメスポ板]
Baltimore Ravens Part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1261787352/
3名無シネマ@上映中:2010/02/14(日) 16:46:30 ID:IKgLibQ6
>>1
まあ、がんばれ。
4名無シネマ@上映中:2010/02/16(火) 02:41:35 ID:cC10slXt
ttp://wwws.warnerbros.co.jp/theblindside/main/pdf/prodNotes.pdf
プロダクションノート、ボリュームがあって面白い。
5名無シネマ@上映中:2010/02/16(火) 07:09:53 ID:2dNYQAp/
>>1
全国ロードショーを謳ってる割に、上映館数が異常に少なくね?
6名無シネマ@上映中:2010/02/17(水) 01:53:49 ID:XXPDSFxo
いいタックルだよな
映画も楽しみだ
7名無シネマ@上映中:2010/02/18(木) 11:38:37 ID:7d5zr/Pf
>>5
なんかどこにも前売も売ってないんだけど。
アカデミー賞にのって急遽上映なのかな?
8名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 09:12:12 ID:pF8w3RW2
試写会当たった
9名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 16:14:21 ID:YHuDtbl2
サンドラ・ブロックがすごく良かった。
本職カントリー歌手の夫役も意外にまともだった。
10名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 10:31:56 ID:K4w52hcB
>>9
>本職カントリー歌手の夫役
"Friday Night Lights"(映画のほう)じゃテキサスのDQN親父だったのにねw
11名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 21:29:51 ID:qJkJHL4o
あ、9だけど、まともって書いたのは演技の話ね。
Friday Night Lightsは見てないです。
でもやっぱり南部の男なんだな。
12名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 23:19:14 ID:UdnPfwn6
>>7
配給のワーナー・ジャパンが全然力いれようとしない。ひっそり小規模公開で残念。

メガヒット映画でアカデミー賞作品賞ノミネートもされてるというのに
ひどい扱い。
13名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 00:52:57 ID:VvCgGJxe
今さっき新宿の試写会で見てきました。
「僕はラジオ」という映画がありましたが、あれを見た時と同じように
幸せな気持ちになれました。
黒人の高校生を車に乗せて自宅の1Fのソファに泊まらせてあげる
奥さんもすごいけど、それを「明日の朝になって荷物が無くなっていれば
その子が悪いかどうかわかるよ」と言って寝てしまったり、黒人の子供が
通っている高校の緊急時連絡先を自分たちの家の電話に勝手に変更
してきてしまうお父さんやいやな顔ひとつしない子供たちもすごいと思った。
泣けるシーンはあるのだけれど、サンドラブロックが泣かなくてよいようなセリフで
かわすあたりはやはりうまいんだと思った。
他人の子それも黒人の子なのに自分の子供を守るのと同じように守り続ける
母親の姿は最高だ。それを見守る旦那もすごい。家族みんなが母親を認めて
いる家族はすごい。

最後のテロップに本人と本当の家族の写真がでてくるからテロップの最後まで見届けて
しまう。
映画本編終わってもすぐに帰ってはいけない。

見ればすごく幸せな気持ちになって帰ってこれるぜ!

14名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 01:03:26 ID:VvCgGJxe
「あなたが彼を変えた?」
「彼が私を変えた」
この言葉はぐっと来た。

15名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 07:42:05 ID:+FMb1/UC
ザ・エージェントみたいなのかな?密かに期待してる。
16名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 09:42:18 ID:F9QPB/mo
これ観たいのに扱いが酷い。アメフトがマイナーだからか?
17名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 11:28:19 ID:rQumtpYj
>>16
公開スケジュールって早くから決めるものなんだけど、ワーナー・ジャパンは上映予定にすら入れてなかった。
日本で受けるかどうかで公開するかしないか&興行規模を判断してるんだろうけど
とにかくこの映画は最初からスルー。

アメリカでのメガヒット&アカデミー賞作品賞・主演女優賞ノミネートで仕方なく日本でも公開するかって感じ。

ワーナー・ジャパンが力を入れてるのは日本でも受けると判断した「シャーロック・ホームズ」
やることが極端すぎる。
18名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 12:18:28 ID:BjOGJK0r
前売り券売っていないのが地味に痛い
毎週映画館で映画を見ているが1800円払って映画見るなんていつ以来だろ
19名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 12:18:44 ID:6eg/+OcW
「シャーロック・ホームズ」の日本語サイトみるととても
力を入れてるとは思えないが。
ダウンロードのページも(Mac版のは)リンク切れてるし。
20名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 12:55:42 ID:F9QPB/mo
だけどハングオーバーは映画館で公開するんだろ。
3月にDVD発売するとか冊子に書いときながら。
21名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 14:11:00 ID:QCPkcRPT
最後に「ローレンス・テイラーに感謝する」ってセリフがあったけど、誰?
22名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 17:14:51 ID:RB+SOQeC
前売り券売ってないのは俺の周りだけじゃなかったのか。
上映予定館でさえ売ってないんだもんなあ。

映画はとても良かった。
ベッドで絵本を読み聞かせてるのを、娘が影から聞いているシーンで何故かグッときてしまった。
23名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 18:01:29 ID:bRqXTK01
>>21
今日 映画観た帰りに原作本買って返ったけど、それによると
プロフットボールの選手らしい。

サンドラ・ブロックやキャシー・ベイツをはじめ、皆良かった。
Q・アーロンが見るからに情けない感じで、図体はでかいけど守ってやりたくなるな
24名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 19:50:01 ID:QuN7+aVF
オハラってすげーんだな。
レイブンズにいるルーキーなんだけどまさかこんな過去があったとは・・・。
25名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 20:47:12 ID:abBrDVhs
これ良い邦題だな。
作品内容を見事に表現している。
原題のアメフトに絡めたタイトルも見事だけどね。
26名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 21:06:42 ID:liZUZrLz
邦題はあんまりよくないと思う。

サンドラ・ブロックがアメフト教えるところが面白かった。
27名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 21:14:41 ID:zPD6ta9C
>>26
真っ向から即否定するくらいなら理由ぐらい言えよ
最近よくある言い回しだから嫌とか安易な理由以外でな(笑)
28名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 23:17:31 ID:QuN7+aVF
>>27
安易な言い方以外なくないか?
陳腐で安易なタイトルなんだから

ウィルスミス主演の映画にありがちなタイトルだな
29名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 00:20:26 ID:fglu31SA
>>28
ウィル・スミスの「幸せのちから」は原題が「Pursuit of Hapiness」で
アメリカ憲法にある「幸福の追求」の部分を引用してる。

30名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 00:23:04 ID:fglu31SA
安易に邦題に「しあわせ」「幸せ」を入れるのやめてほしいわ。

「しあわせになるための27のドレス」とか
「幸せのセラピー」とか

この手の邦題が多すぎて区別がつきにくいんだよ。バカ配給会社。
31名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 04:02:11 ID:49wtDoNr
娘役がめちゃくちゃ可愛かったな。
15〜6歳に見えたが、1989年生まれってことは二十歳か。

親父のフィル・コリンズは今も現役なのか?
ジェネシスは中学の頃Invisible Touchを聴いてた程度だが。
32名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 07:26:42 ID:eu7Q8P/0
>>28>>30みたいに
「幸せ」が入ってるだけで脊髄反射で安易だと決め付けるのは思考停止してる阿呆の証拠だな
一つ一つ吟味してその映画にはあってるかどうかすら見極められない阿呆が多いのは悲しいことだ
33名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 10:25:29 ID:wUlVC/GZ
急に決めたわりにはいい邦題だと思うけど、
原題のブラインドサイドにはどういう意味が込められているの?
ネタバレになる?
34名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 14:02:36 ID:lcCBozVC
彼のポジションがQBの死角を守るからじゃないの?
35名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 14:03:01 ID:AM5tJeaW
サンドラの家族のあり方がよかったな
旦那の「アレは何かを決めたときの顔だ」とか
思春期の娘が同年代の黒人の男をフツウに受け入れるのも
あの母親あってのこの子なんだろうなぁと思わせるとことか
もちろん、お調子モノ息子のキャラも最高だったww
36名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 16:30:50 ID:1rzg+pOd
一応、参考までに去年NFLにドラフトされた時のOher本人。
最後の方に家族も出てきます。

http://www.youtube.com/watch?v=k-bntZhLTV0
37名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 18:38:36 ID:gN2BbqmB
>>34
それだけ?
3834:2010/02/28(日) 18:43:58 ID:lcCBozVC
クォーターバックに死角(The Blind Side)があるから守るのが彼のポジションの仕事だと思うよ。
他の人の意見もあるかもしれんが、出来たら礼ぐらいしてくれ。
39名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 19:10:56 ID:hjEkOr0T
>>36
映画の最後にも出てきたね。
他のインタビューとかも楽しそうだけど何て言ってるのかわからないのが残念
40名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 20:15:04 ID:5A1JThxG
新宿で朝一番に見てきたけど結構客入ってて嬉しかった

所々で笑い声が起こっててびっくりした
やっぱブッシュって世界共通で笑い物にされるのな笑

日本人でもくすりと笑えるところもあって面白かったよ
見に行くか迷ってる人はぜひ・・・
41名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 20:20:37 ID:gN2BbqmB
>>38
ダブルミーニングにはなってないんだ?
42名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 21:35:54 ID:BXpAUqMs
>>13
娘偉いよね
学校できっと嫌なこと言われてたんだろうけど、
泣き言も不平も言わずに、図書館でオアーが孤立しないよう自分が
近くの席に座ったりとか
アメリカ南部の文化にあるという世話見の良さってたいしたもんだ

>>41
なってるんだろうね、きっと
俺も今考えてるけどw
43名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 21:41:53 ID:BXpAUqMs
>>41
たぶんマイケル・オアーが大学を選んだ理由を自分の言葉で捜査官に説明する
時に言う内容が、立件しようとする側からみると「the blind side」だった、
てことかな?
他にもあるかも
44名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 22:40:26 ID:+L+v/+bN
セレブな白人様にとって、悲惨な貧困黒人層の人生がblind sideってことだろ。
45名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 22:45:53 ID:CnvsgSRy
「死角」を「隠れ場所」と言い換えたのはなかなか上手い
アメフト用語の意味の日本語直訳じゃやっぱ日本人にはピンと来ないからね
46名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 23:50:13 ID:fglu31SA
普通に「ブラインドサイド」にしてほしかったわ。
47名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 00:37:32 ID:FrjUdcLA
こういう出てくる人が全員善人な映画っていいよな。

でもまあ結局は金なのかなぁとか思ったわ。
あんなにいい子な姉と弟だって、
彼が来たことで自分のおかずが減ったり、大学行けなくなったりしたら、
彼をあんなに温かく受け入れることはできないだろうしな。

俺のような手取り20万のサラリーマンじゃ無理だわw
まあ、大草原の小さな家のインガルス一家みたいなのもあるけど・・・。
48名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 02:21:09 ID:r2Xs2unb
>>47
そんなことないよ
あの家族もビルゲイツと同じ額の寄付やろうったって無理
できる範囲でやれることをしようぜってのが人道主義だと思う
49名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 08:06:21 ID:GOlhVfEn
アホかこいつは
50名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 10:24:11 ID:nl1MJjH3
>>41
最後の「どうやって悪事に染まらずに済んだの?」の
問いの答えにもかかってるような気がする。
51名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 10:47:19 ID:kmf1QxmF
劣悪な環境で生まれ育ったのにダークサイドに落ちなかった奇跡の人。
52名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 11:08:01 ID:g9dUYwS8
ああ!
目をつむる・・・ブラインドか・・
53名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 11:54:55 ID:nl1MJjH3
時には目をつぶって、進んでblindにことも大事ってな
息子に範を示せなかった実母のせめてもの愛情
54名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 12:23:56 ID:nl1MJjH3
に→になる
55名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 18:54:13 ID:qPl12OYM
>>46
ブラインドネスみたいな際物っぽく思われるから却下
56名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 18:59:33 ID:/pCragBq
実話ってところがすごい面白かった。本は読んでないけど
本当に高校の時アメフト知らないで練習でトンチンカンな事やってたのに急にスーパースターになれるものなのか?
勉強だってあの状態なら字が読める程度だろうにそれから大学レベルに引き上げるって・・・
どのくらいのレベルか知らんが
57名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 19:32:25 ID:CWdQk9t0
>>21
映画の最初のところでリーアンが
「ワン・ミシシッピ…」と4秒間のプレーを解説してる
ところでもローレンス・テイラーについて言及してたよ。
「アメフトで一番金をもらってるのはクォーターバックだが
人知れず2番目の稼ぎ手なのは、ローレンス・テイラーの
おかげで、レフトタックル。」って。
サイズマンがローレンス・テイラーのタックルの後
復帰することはなかった、等々。

余談だがQBの「ブラインドサイド」を守るのが役割のレフト・タックル。
マイケル・オアーはそのレフト・タックル。
んでもってさらに彼は「保護本能」が上位2%に入るほど
高いから、アメフト以外の場面でも「家族/仲間」と認めた者の
ブラインド・サイドは身体を張って守る。
58名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 19:45:20 ID:R5Nrmd6o
カレッジフットに詳しい人に聞きたいのだが、各大学のコーチは本物?
それともそっくりさんだったりしますか?
59名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 19:58:49 ID:xgxEKBEu
>58 本物ですよ。みんなああやって有望な高校生をリクルートします。さすがに”演技慣れ”してる、という感じでした。
60名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 20:11:27 ID:R5Nrmd6o
>>59
ありがとうございます。
演技うまいのもいつもやってる事だからなのですね。
61名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 20:19:12 ID:sCPaA01M
そういえばエンドクレジットにhimselfってのがたくさんあったな。
あれコーチだったのか。
62名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 20:29:55 ID:pmjGahGz
いつもアラフォー婚活女みたいな役柄が多かったサンドラが、
年相応のセレブなマダム役ってとこが新鮮で楽しめた。なんで
あっちの裕福マダムって、ああもボディライン強調しまくりな服
着るのか… ところであの超カワイイ娘役ってフィル・コリンズの娘!?
63名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 22:27:39 ID:m1vT1yrL
>>59
てか、アメリカ人基本的に棒読みにならないし演技上手いよ。
日本人が異常に下手なだけ
64名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 23:26:33 ID:qXkb/y8T
この映画、今年観た映画(といっても15本くらいだけど)の中で一番好き。
本日2回目観てきた。
過剰に表現しすぎてないのが良いのかな。
観終わった後、じんわり幸せな気持ちになれるわ。
65名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 23:42:39 ID:V7zD6V2z
復活記念パピコ

今年、見た映画の中だと1番面白い。サンドラ・ブロックは空気を作るのは上手い。
66名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 23:52:08 ID:LvzVthKe
最後に本物家族の写真出てくるジャン?
なんか息子が天使ちゃんに見えるんだが・・・
もし本当にそうだったら、色々と感想が変わってくるな。
67名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 23:52:15 ID:oOV28/sG
私も今年観た映画(30本)ですごい上位に良かった。
観る前は、これでもかと泣かせポイントを作ってるんだろうなぁと思って覚悟して行ったんだけどw
全然そんな事なく、ホントに観た後心が暖かくなった感じだった。
68名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 00:08:30 ID:oRJpeEYO
>>56
フットボールはポジションごとに求められるスキルがそれほど多くないので、
高い身体能力を持った選手がきちんとしたコーチにつけば、すぐトップクラスに
なれてしまう。大学ではフットボールをやっていなかった選手がドラフト外で
入って、即プロボウル(オールスター)選手に、とか普通にある。

なお、アメリカの大学スポーツ界は日本のほとんどのスポーツ界よりもプロ化
されていて、学業がおろそかなところは多い。フットボール関連では、学士の
はずが字を書けなかったなんて事件もあったくらい。
69名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 00:50:35 ID:c2TZ0IWR
>>5>>7>>12>>18
賞レースに絡まなかったら、本当に日本
ではDVDスルーだったんだろうね。
急遽公開が決まったからスクリーンもあんまり押さえられず、
前売りを発行する時間も予算もなかった、と。
アカデミー賞作品賞は厳しいとしても、何とか主演女優賞
を獲って上映館が増えてくれたらいいなー。
70名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 01:39:32 ID:md6jLcjy
>>21
NFLで複雑な決まりごとを定めたショートパス攻撃が流行する
     ↓
守備する方はパス攻撃を阻止するためにローレンス・テイラー(昔)やドワイト・フリーニー(今)のような
俊敏で屈強な選手をQB(クォーターバック)の死角側(利き腕と逆側)に配置し突進させる     
     ↓
最悪の場合、QBの選手生命が終わるような怪我をさせてしまうこともあった ⇒ 冒頭の試合映像
     ↓
QBがパスを投げる余裕を作るために、彼らに対抗する体格と運動神経に秀でた選手が必要になる
     ↓
優秀なOT(オフェンシブタックル)の年俸が高騰したり、ドラフトで上位指名を受けるようになる
     ↓
ドラフトで指名される選手が通うような有名大学のチームも、各地の高校から優秀なOTを求めるようになる
71名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 02:03:32 ID:SVhMKFbU
>21
「エニイ・ギブン・サンデー」を観てください。

ローレンス・テイラーが選手役で出てます。
72名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 02:19:56 ID:5WUkumBA
>>66
クセのある顔つきで、カメラは苦手なのか表情の幅が小さくて、
もしかして障害あるのかな?てな写真映りになってると思う。
別に障害はないと思う。

ttp://www.youtube.com/watch?v=2U6j1oN50EY
息子は日本でいうと国立大学の理系にいそうなタイプだなと思った。
昔、京大の薬学部の人とちょっとしゃべったことがあるんだけど、
この映像見てその人思い出した。
秀才だけど変わり者な人。
73名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 02:23:09 ID:ETO0B+sU
>>63
日本人だからこそ聞きなれてる日本語の演技の優劣が分かるだけで、
日本人は異常とかお前はアホか。

てか英語分からないくせにアメリカ人は基本棒読みじゃないとか決めつけて更にアホ
バレンタインデーのテイラー・スウィフトなんか下手すぎて笑ったが
7466:2010/03/04(木) 02:27:57 ID:K5eRD5JN
>>72
動画で観るとそうでもないんだね。
なんかモヤモヤしてたんだ。
75名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 02:49:58 ID:NgIsZrjx
今日(もう昨日か…)観てきた。とても「しあわせ」な気分になれた。
邦題で「幸せ」と漢字でないところに「やわらさ」があっていいのかと思う。
今年観た中でのベスト!!

ところで、アメフトは詳しくないのだが、最初の場面は物語とは、直接関係なくて、主人公のポジションの解説という事なんでしょうか?
76名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 10:34:19 ID:aeWJA38n
>>62
サンドラなら「The Premonition」(邦題:シャッフル)でも
2人子持ちの主婦役だよ。
77名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 10:41:59 ID:aeWJA38n
「クラッシュ」のサンドラは子供はいないけど、普通に結婚してる女性役だし

>>62が言ってるような役ってないよなあ・・・
「The Proposal」(邦題:あなたは私の婿になる)も国籍取得目的の偽装結婚から始まるロマコメで
婚活なんてやってないし・・・
78名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 10:45:49 ID:gaLX7VSI
なんでいちいち原題を書くんだよ。
映画通ぶってて気持ち悪いヤツだな。
79名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 11:20:40 ID:NML7fhbF
賞とって拡大して欲しい。今やっている所はちょっと遠い。
後デンジャラス・ビューティー2の誤訳はいつか直して欲しい。
80名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 13:44:00 ID:7DCGhHX/
これ良さげ
晴れたら観に行く
81名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 15:58:50 ID:wwnYLQQU
なんか微妙でしたねぇ
全体的に上っ面しかえがけていない印象
サンドラの深みのある演技がそれを際立ててしまってるってカンジみたいな

82名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 16:21:58 ID:GhP/CWBm
ハンコックってアラモの監督だったんだw
オアー顔負けの大逆転人生だなw
83名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 19:10:40 ID:PHy0G9v6
凄く良い映画だった。上映中にまた、観にいくつもり

でも、スレが伸びてないのはなぜなんだぜ?
84名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 19:13:55 ID:VOlMODEE
>>67
同感です。
過剰な泣かせ演出は無くて
自分が泣きそうになったのは最後の本物のドラフト映像と写真だった。

>>75
最初の場面は、直接関係はないが>>21 >>57を読めばわかると思う。
85名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 19:20:38 ID:c2TZ0IWR
>>83
上映してる劇場軒数が極端に少ないから、それに比例して
作品自体を観た絶対人数も極端に少ないんだろうね。
悲しいけど…
86名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 20:13:49 ID:S+t5Qsyd
好きだけど映画としてそこまで絶賛するほどでもないような・・・
87名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 20:26:00 ID:Dnjo4wSu
映画としてはそんなにたいした作品じゃないとは思う
これは実際にあった話だから面白い。米国社会の片隅を見られるだけで面白い
そこをどう評価するかだな
88名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 20:41:53 ID:NML7fhbF
おすぎは褒めていたがニューズウィークは違ったな。
向こうはもう今月にDVD出るのか。
89名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 23:11:49 ID:aeWJA38n
>>88
まだロングラン中だよ。いつのまにか2億5000万ドル突破しててビックリした。
90名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 01:06:01 ID:Y/FdxNja
黒人がフットボールで大成したから話題になったわけだよね
そうじゃなかったら、どうなってたんだろ
就職できなかったら、あの家で引きこもりになっちゃうよ
つうか、あの黒人の出身である貧民街の人間は、金持ち白人が「拾って」くれないわけだよね
91名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 01:43:03 ID:VTjZEmck
>>90
更にその前に、知り合い親父が息子と一緒に学校に通わせてくれる、
という幸運もあるわけだしな。
92名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 11:13:30 ID:DiHJLr6u
>>90
裕福白人に拾われた恵まれない黒人は100人いたんだよ
そのうち、99人は普通の人になって、1人だけプロ選手になったんで映画化
93名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 12:01:00 ID:/EikXMxc
封切り1週間、因縁アンチが湧いて参りましたw
94名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 14:52:01 ID:J6fm/C8O
>>90
原作によると、養子に迎える前からショーン・テューイ氏はバスケで自分が紹介できるレベルのとこでも入れたらいいなあと思って
学費や昼飯代とかの面倒を見てたが、トム・レミングのレポートでオールアメリカンのオフェンスタックルとして紹介されてしまい、
ついにはこんなことになってしまった
95名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 18:27:04 ID:+jGYUgBs
そこら辺は微妙なところだね
日本及びアジア人が背が高いならともかく小さくてTシャツ半ズボンはいててさまよってても白人は見向きもしないよね
96名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 21:18:02 ID:ERu5lLaz
普通はでかい黒人でも見向きもしない
97名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 22:00:18 ID:+bEs1v53
こういうのを制度化すると奨学金とか交換留学のホームステイとかに
なるって思ったのは俺だけではないはずだ
98名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 23:14:45 ID:ZKK6ROEC
つまんなくないんだが、上辺だけって感じだよな。
シザーハンズ級を期待してたんだが。
99名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 04:00:40 ID:OvCHZoOS
今のところ今年一番の映画だな。ハート・ロッカー、十七歳の肖像画が良さそうだが
100名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 09:30:11 ID:athRlR4G
101名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 09:42:52 ID:ZJg02ryN
まぁまぁ面白かったよ
実話というところを含めていい話だ
SJめっちゃかわいいしコリンズも美人だなー
マイケルの昔の仲間が亡くなっててかわいそうだった…
102名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 11:49:09 ID:bNx0g6cZ
>>98
なんでシザーハンズ出してくるのw
シザーハンズはファンタジーだし、これは実話の映画化だし。

103名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 11:54:46 ID:9xKJWpZa
主演女優は取れるだろう。
104名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 21:05:28 ID:bNx0g6cZ
>>103
最後までどう転ぶかわからないよ。サンドラとメリルの一騎打ちになるから。
105名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 22:09:37 ID:geEvJlND
>>31
今日見てきたんだけど
あの娘役ってフィル・コリンズの娘なのか。
ジェネシスヲタなのに知らなかった。
だけど役名のファーストネームがコリンズなんてあり得るのかw
ちなみにフィル・コリンズは表舞台からは引退してます。
106名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 22:14:12 ID:qI6ZixOG
細かいところまで実話のはずがないのに、
これが実話なんて信じられないとか言ってる人多すぎ。
107名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 23:36:48 ID:H5Dy4Xyy
お姉ちゃんかわいすぎるだろwwww

俺だったら、同居してたら耐えられずに夜這いするかもしれないww
108名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 00:58:16 ID:TueQBdqP
>>107
通報しました。
109名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 03:46:05 ID:5xfK+zbk
見てきた。
確かに夜這の件は濁されてたと感じた。ってか出来過ぎな家族でその辺も指摘されたけど
綺麗に描き過ぎ。他の家族が苦悩する場面とか無いほうが違和感を感じたよ。
ま、本人の意向もあるだろし実際そうなんだから、事実は小説より奇なりのかもね。
110名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 03:58:24 ID:rzGBds3J
あっけない終わり方だな〜と思ったけど、
その後の本物登場&エンドクレジットで涙出てきたぜ!
111名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 04:22:53 ID:VLfcPRcr
今日観た5本の中ではマシな方だったが、作品としての出来は凡庸だと思った
淡々と進む凹凸のない話と、”善人”っぷりが鼻につくほど前面にでてたし
もう少し何とかなったはずだけど
112名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 04:35:29 ID:caY67u6S
暇人乙
113名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 08:57:10 ID:BuO7xKII
>>111
映画好きを自慢したいんだろうけど
1日に5本見るのはどうかと思いますよw
感動も薄れますw
114名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 09:12:57 ID:uPzWnJ7G
>>109
金持ちは苦悩しないのだよ
115名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 11:02:20 ID:+1ISx3m8
原作を読んだ方がいたら感想をお願いします。
買おうかなと思っています。
116名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 11:14:21 ID:VZpHGQko
>>114
パリス・ヒルトン見てるとそう感じるわ・・・
パリスはどこにいても誰を相手にしても能天気で明るくてマイペースで。

お花畑ちゃんの鳩山由紀夫にも苦悩なき人生を感じさせるものがある。
117名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 17:44:55 ID:7IzqXgMM
コリンズがデートに行かなくていいのかと聞かれていたけど
やっぱ黒人の浮浪児預かったせいで彼氏にふられたのか?
118名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 19:15:16 ID:vgUY4emi
あの層はリベラルじゃなきゃダメだから、そんな彼氏なら捨てちゃえ
119名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 20:03:28 ID:1QCYkNEs
「夜這いの件」って何?
120名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 20:20:11 ID:KzKI/wJq
たぶん、公開はもう少し先を予定してたんでしょ。
色々は賞レースに絡んだから前倒し上映にしたんだよ。
ワーナーって、たまにあるよ。
121名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 23:01:49 ID:Zx2X093W
良かったです。
クイントン・アーロンの目は印象的でした。

結構感情移入して見てたから、おいおいお前ら前向いてないと危ないぞ
と思っていたら案の定事故ったのでヒヤヒヤした。

ブランコで最初は逃げちゃってた女の子たちが、背中を押してと
せがむようになったところで、チョットじーんときた。
122名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 00:21:40 ID:/+tH52LO
>>120
大ヒットするわ、賞レースにからむわということがなければ
ワーナー・ジャパンはたぶんDVDスルーにしてたと思う。
公開はしたものの仕方なく渋々やってるという印象すら受ける。

ワーナー・ジャパンは今までから、日本でも受けそうと判断した映画とそうじゃない映画の扱いの差がひどい。
おまけに邦画の配給までやってるからスケジュールがきつく、自社映画で公開しない映画がたくさんあるという状態。
123名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 01:27:18 ID:TaOwxlQb
>>115
アメフトかNFLに興味があったり、アメフトのルールや試合進行がだいたいわかるんなら買い
だと思う。半分ぐらいはオアーと直接関係ないアメフトの話だよ。そこらへん読み飛ばすって
読み方もあるんだろうけど。
124名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 02:30:42 ID:hrsx+llL
良い人ばっかりだし家族も暖かいしで疲れてる時に見ると癒されるね。
125名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 07:33:14 ID:13w3vMO+
最低主演女優賞w
126名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 07:52:16 ID:rso22UD+
>>122

自分はマイカルに行ってるけど邦画の押し売りは最悪だね。どれも売れそうに無い物ばかりで営業方針を疑う。見たいのは上映時間はレイトショーに押し込まれるし

最近は遠いけど別のシネコンに通ってる。
127名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 07:52:56 ID:vkCpSmDM
>>123
ありがとうございました。マイルハイや東京ドームで観た事あります。
128名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 07:57:18 ID:gwWkIIuZ
オスカー最有力のS・ブロック、ラジー賞の最低主演女優に
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-14216820100307

[ロサンゼルス 6日 ロイター] 
米アカデミー賞の授賞式を前に、映画界の「最低」を選ぶ恒例のゴールデン・ラズベリー賞(ラジー賞)が6日発表され、
「All About Steve(原題)」のサンドラ・ブロックが最低主演女優賞に選ばれた。
ブロックは、「しあわせの隠れ場所」でアカデミー主演女優賞の最有力とされており、両賞の同時受賞となれば史上初の「栄誉」となる。

例年ほとんどの受賞者が欠席するラジー賞授賞式に姿を見せたブロックは、受賞作品のDVDを出席者に配り、
「(主演女優賞に選ぶという)本当にひどい決定で、わたしのキャリアを台無しにしてくれたことを感謝したい」と、冗談を交えて話した。
129名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 13:53:28 ID:13w3vMO+
穫った!オメ!!
130名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 14:14:59 ID:HKPl7j73
アカデミー主演女優賞受賞おめでとうage♪
上映館拡大は…ないよね。
131名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 14:18:34 ID:vkCpSmDM
姉さん、おめでとうございます。ワーナー拡大公開してくれ。
132名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 14:41:37 ID:m3iepxvp
しょうがない観にいくか
133名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 14:42:59 ID:fRUDq4k5
これでヒットしてくれると嬉しいなー。
134名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 14:53:57 ID:tAfKr4Ve
拡大公開してほしー。
135名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 14:55:02 ID:9UGM+kzt
見たいのに近くでやってない><
136名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 15:04:02 ID:6AfKeMYn
ラジー賞に出席するなんて懐のデカイ人だね。
サンドラの事、見直したよ。
オスカーも初だっけ?とにかくオメ!
137名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 15:12:58 ID:wqf6Gv6f
おめ。

この邦題は好きじゃないけど、でも日本で「ブラインドサイド」じゃ通じないのは
理解できるから、それなりの邦題をつけなくちゃならない。そうなると、この
邦題も受け入れざるを得ないのかなと思うな。

実話じゃなかったら、リー・アンか娘が犯罪に巻き込まれてとかいう展開になった
んだろうね。
138名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 15:47:33 ID:sGflBICA
おめー
139名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 16:14:52 ID:wCzzQ/01
冒頭のジョー・サイズマンの悲劇、見せる場面を配慮して
くれててよかった。あれ子供の頃生放送で見たけど、
足がありえない方向に曲がっててトラウマなんだよ

ローレンス・テイラーは乱闘時のギャング役でも出てたね
140名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 16:58:53 ID:Vpey03yj
>>110
俺と同じ人見つけた。最期涙出てきて困った
141名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 19:14:18 ID:uC0ur376
>>110、140
わたしも!!

142名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 19:24:22 ID:8iZu8eOq
>>137
じゃあ、ブラインドサイド+副題でもいいじゃん、ていう。

賞取らなきゃDVDはそんな風に改題されてたんじゃないか。
143名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 20:55:53 ID:SXyxmJGw
ブラインドサイドはラグビーでも使う用語だね。
144名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 22:02:15 ID:VJrqksBT
>>143
意味は全然違うけどね。
145名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 22:45:39 ID:13w3vMO+
ALL ABOUT STEVEの日本盤発売もぜひ検討してほしいね
146名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 23:00:17 ID:x4PpoXD6
普通に面白かった。
感動押し売り系じゃなくて、良かった。

147名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 00:36:20 ID:oOP1CGMQ
サンドラおめでとう。長年の苦労が報われてよかった。
148名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 01:25:43 ID:6Cgx9H1t
確かに投資という見方はできるわな
にしても、アメの出身大学への愛校心はいまだによく理解できんな
149名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 01:45:30 ID:bDZf7qAn
そもそもアメフトのルールを知らないから、見てても
事情がよくわからず、多分十二分には楽しめてなかった気が。
150名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 02:10:01 ID:Yoyw5IqK
>>149
オフェンスラインは、味方選手をタックルから守ったり走路を切り開く、自己犠牲
ありきのポジションということさえわかっていたらOK。
151名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 07:12:14 ID:hfh/b4ao
エンドロール後に云々っていうすんごいネタバレを見てしまったが
めげずに今日レイトで行ってくるよwサンドラ受賞効果で意外に混んでるかな……
152名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 22:58:09 ID:R98kQanA
>>148
日本は人口密度が高いから東京とかにいると特にそう感じるだろうな。
地域を"代表する"大学みたいなもんがないんだよね日本は。
153名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 23:23:17 ID:oOP1CGMQ
>>145
20世紀FOX映画だし、FOXジャパンだから出すんじゃないかなあ。

エディ・マーフィーの「デイブは宇宙船」もDVD出したし。
公開はしてくれなかったけど。
154名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 15:48:01 ID:KTaDqWkq
>>151
この映画が実話だと知っていれば、
大したネタバレでもないんじゃないか?
普通に楽しんでこいw
155名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 20:47:05 ID:kTy7iLSg
アメフトの知識はあるが
最近の事情には疎い、マイケル・オアーを知らない
と云う人が最も楽しめるのかな?
156名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 20:56:45 ID:ke1We8TR
アメフト知識ゼロ、
最近の事情知らない、
マイケル・オアー誰?
でも充分楽しめた。

ようは金持ちは懐が広いって事でした。
157名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 21:02:32 ID:UI7rQEj1
こういう人種問題の映画を見ると、日本のそれとの差が際立って何とも・・・

アメリカ映画は「こんな良い人どこにいるんだ」って白人が次々出てきて、黒人を助け支え
黒人が白人に感謝し、いかに立ち直っていくかを見せる

邦画は「こんな酷い人どこにいるんだ」って日本人が次々出てきて、在日を虐め差別し
在日が日本人を恨み、いかにねじくれていくかを見せる


この差は何だ?
158名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 01:00:20 ID:ArOSlUDQ
>>157
その手のアメリカ映画は白人が作っていて、
その手の邦画(と称する映画)は在日が作っている、

ってことなんじゃないかと。
159名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 01:03:00 ID:ArOSlUDQ
卒業年度が出てきた時に、つい最近の話だったと知って驚いた。
随分すぐに映画化したんだな。
160名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 11:40:11 ID:GSejryTg
>>156
昨日のレディースデーで観たけど、
オスカー受賞のせいか満席。(30分前には既に売り切れ)
殆どが女性客で、おそらくアメフトのルールは知らない人が多いと思う。
フットボールのプレイに関して、
ここ笑うシーンなんだけどお、という所でも客席笑ナシ。
でも、終わって、出口あたりで「いい映画だったね〜」と言いあってるグループが私の前にいたよ。

タコベルの社長という裕福な家庭なんだっけ。
字幕訳されてない部分多かったように思う。
レッドヘッドとか。
南部の差別は酷いからね。よくやったなと思ったわ。

アメリカの住宅の広さ、公立高無料、
アメフトなんていう人気スポーツの花形選手なら、
文句無しに学費全額奨学金(返還義務無し)。
宗教的背景もあり、日本とは違いはあるけど
実話というのがスゴイと感心した。



161名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 12:18:11 ID:92am9Ey6
もう1日3回しかやっていない。原作は映画前のをアマゾンに頼んだ。
162名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 12:29:16 ID:90ZqNCYO
>>160
免許証を取ったマイケルがトラックをプレゼントされた時に、
コリンズがお父さんに「トラクターが欲しいなんて言ったの?」って訊いて、
お父さんが「レッドヘッドだな」って言ってたんだっけ。
字幕では「南部の白人だな」となっていたけれど。

あれはどういう意味なのかな。
163名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 12:30:08 ID:90ZqNCYO
>>162自己訂正
コリンズのセリフは、トラクターじゃなくてトラックでした
164名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 12:31:50 ID:qqLsQIAz
>>160
レッドネックをレッドヘッドと間違えるやつが字幕の訳にイチャモンつけるのか。笑えるな。
165名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 12:35:55 ID:90ZqNCYO
>>164
あ、レッドネックだったの?
それにしても、あそこで「白人らしい」っていうのはなんか違和感があるな。
白人が言いそうな台詞ではあるけど。

どういう意味だったんだろう。
だんだん自分たちに近づいてきた、的な言い方?
166名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 18:03:02 ID:EAK/b6Tw
>>160>>164は結局どっちが正しいんだ
164は言い逃げ?
167名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 18:08:24 ID:92am9Ey6
レッドネックは南部の教養が無い白人という意味。
農業とかやっていると首が赤く日焼けするから。
168名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 18:16:23 ID:EAK/b6Tw
>>167
いやそれは分かるんだけど、この映画ではなんて言ってたのか、
そしてその意味するところは?という疑問
169名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 18:36:30 ID:i0KKI0o1
たしか
マイケルへの車のプレゼントで白人が乗るトラックをマイケルが希望したんで
おくさん「マイケルがトラック欲しいっていうたん?」
だんな「マイケルは自分のことをレッドネックだと思ってるんだろう」とかなんとか言ってた気がする。
170名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 20:20:37 ID:jcWCv5gz
>>160
自分が見た時は、1人ケラケラよく笑うおばさんがいて
1人そういう人がいると他の人も気軽に笑えるようになるんだな。
171名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 20:28:57 ID:Jl391XCJ
海外芸能人
サンドラブロックのスレ復活しました。

サンドラ・ブロック Part3 <不死鳥編>
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1268306346/
172名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 21:52:01 ID:O4c26qeW
>>169
そんな感じだったね。
トラックが欲しかったの?と聞いたのはコリンズだったけど。
で、ショーン(パパ)のセリフは英語では
Michael thinks he's a redneckだった。

ちなみに脚本は
ttp://warnerbros2009.warnerbros.com/assets/screenplays/theblindside_screenplay.pdf
ただし文字の検索ができないので上記パパのセリフはこのpdfファイルでは確認してない。
最初の数ページを見た限りでは映画のセリフにかなり忠実な印象(最終稿に
近いもの。)なので具体的な英語を確認したい人には面白いかも。
173164:2010/03/12(金) 07:28:54 ID:BP4BabSU
>>166
なにが言い逃げだよ。おれは間違いを指摘しただけだろうが。
英語知らないなら自演してないで素直に聞き入れろ
ところどころ発言がキモイ。知らなかったくせに「いやそれはわかるんだけど」じゃねーよ。

知らないなら謙虚に聞け
174名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 08:24:44 ID:39/ETH8E
きんもーっ☆
175名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 13:08:42 ID:EcPh0PO2
>>164=>>173が一番キモいなw
176名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 13:15:54 ID:tFqGK9E0
>>164のレスこそ相当感じ悪いだろ
キモイ奴に限って自分以外が全員自演に見えるってるっていうのは本当なんだな
177名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 13:47:35 ID:BP4BabSU
お前の無知は分かったからさ、もう静かにしてていいんだよ、dickheadちゃん。
178名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 13:51:08 ID:tFqGK9E0
やれやれ
179名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 14:06:38 ID:qAWxgy8B
ID:BP4BabSUが必死だってことだけは良く分かった


>>172
紹介ありがとう

それにしても、いい人しか出てこない映画だったな
見終わった後、嫌な気分にはならない
マイケルがアジトっぽい部屋に入っていった時は
どうなるかなと若干緊張したんだけど
酷い展開にはならなくて良かった

実話でなかったらアッサリしすぎであまり残らないという感想を持ったかもしれないけど
そこが実話の効果か
180名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 10:06:39 ID:cw5BsLCu
>>166が悪いんだろ。
>164は言い逃げ?
これは無いわ。
181名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 15:00:59 ID:+5XTzjFN
日付またいでも引っぱる粘着ぶりにnrnr
182名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 00:50:20 ID:Ptbjadve
初めにレッドヘッドと言い出して、ずっと訂正しない奴が悪いな。
頭の悪い166も悪いな。
164も頭冷やせ。
183名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 03:26:40 ID:L+H1UVln
いい加減しつこい
184名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 05:11:29 ID:+1uhFQGS
アメフトのルール知らなくても楽しめる?
185名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 05:14:53 ID:Ptbjadve
>>183
俺は初めてこのスレに来て、流れを見て書いたんだが。
君はそうは思わないのか?
それともレッドヘッドと言い出して、ずっと訂正しない鉄面皮か、頭の悪い166なのか?
186名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 05:22:17 ID:L+H1UVln
>>185
どんな内容が話されてるのかと思ってここにきたら
あまりにつまらないことをなぜか長引かせてるんで不思議でな。
君はそうは思わないのか?

だいたい、セリフで何を言っていたかよりも、なぜそういうセリフを話したかを語りあうほうが興味深いと思うが。
それに触れてるのは>>165だけだな。

>>184
ルールを知っていたら細部がより楽しめると思うけど
知らなくても楽しめるんじゃないかな
このスレ上から読んでみたら、そういう人もけっこういたし
187名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 05:28:29 ID:Ptbjadve
>>186
間違えを指摘して何故か悪役にされている奴が哀れでね。
同調する奴が多いのも不快なんだよ。
これが下らんというなら構わんがね。

 >だいたい、セリフで何を言っていたかよりも、なぜそういうセリフを話したかを語りあうほうが興味深いと思うが。

正しいセリフが判らないのに、何故そういうセリフを話したかが語り合えるのか?
凄いエスパーだな。
ものには順序があるとは思わないかね?
188名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 05:31:09 ID:L+H1UVln
>>187
正しいセリフは既に>>172で解決しているじゃないかw
それ以降、話をそらしてくれた人もいたのに、なぜかずるずる続けてる人がいるようだな
189名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 09:06:28 ID:D3SsFWON
>>160>>164は結局どっちが正しいんだ?どっちもキモいけどw
164は言い逃げ?
190名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 10:03:35 ID:6fxIjgDb
スレが伸びてるので覗いてみたら...

>>187
> 間違えを指摘して何故か悪役にされている奴が哀れでね。

>>164の書き込みを読むと間違いを指摘したんじゃなくて、間違いを見つけて
ここぞとばかりに攻撃しているようにしか思えません。
しかも続くのが>>173の俺様的書き込みですから。

>>164>>173が偉そうにできるのはネットだけ?
実生活でもそのように振舞えてるといいですけど、
そうだとしたら友達いないだろうな。

>>182
訂正してないかもしれないけど、>>165で間違いは認めてると思います。
191名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 12:57:07 ID:/+GQj3v4
昨日新宿で見てきた。満席。

思っていたより話の展開にメリハリ無く感じたが、それを狙ってるんだろうなとも思った。

最近世の中に優しさが足りない、と感じている人にはそこそこお勧めの映画です。
192名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 14:00:42 ID:JOtB0sZf
黒人=勉強が苦手でスポーツが得意

というイメージを確認させる映画だったなあ。
193名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 14:58:21 ID:D+eesaQt
金持ちの家の子は家庭教師つけて成績も自由自在ってのも再確認させられた
194名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 15:28:05 ID:dHeYPIbf
勉強が苦手というよりは、勉強の仕方を知らないという感じだと思うが
195名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 17:05:30 ID:jDHCKnpO
勉強の仕方が分からないと、能力があっても成績取れなかったりするよね
196名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 20:18:00 ID:g8KsHIbF
オフェンスラインをプロレベルでこなせているんだから馬鹿ではありえない。
197名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 10:25:55 ID:oReiZzWP
いやそれは分かるんだけど(笑)
198164:2010/03/15(月) 12:49:39 ID:RGWtn1UH
おれの発言は今までこれだけ。
>>164>>173>>177

俺の疑問
@>>160が登場するのはID上は160だけ。160をほのめかす発言もなし。
A>>165>>168。別IDだよな?
>>165が提起した疑問に>>167が回答した時、
なんで>>168が「いやそれは分かるんだけど〜」と返事を返すんだろうな。

>>190
疑問@が解消されない限り、
>>182
>訂正してないかもしれないけど、>>165で間違いは認めてると思います。
は成り立たない。成り立つとすれば、160=165の自演。
自分に対して返事してる究極の自演バカ

>>164を読んで「冷やかな目で見てる」とは思わず、
「攻撃してる」なんてと思うのは160本人ぐらいだと思うんだが?
199名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 17:31:26 ID:GbRdQIXy
究極のKY164は荒らし
他でやれ
200名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 18:14:44 ID:GBJc3q3k
今北だが、>>164>>187を支持。

>>160
「タコベルの社長」じゃなくて、タコベルやケンタッキーフライドチキンなど115店の
フランチャイズオーナーね。

レッドネックは、「白人」じゃなくて、南部の無教養な差別主義的な貧乏白人くらいの意味ね。
もちろんショーンは自分たちをレッドネックだなんて思っていないよ。

言うまでもなくマイケルは黒人だからレッドネックではありえないけど、
「あいつはレッドネックのつもりかよ」って感じのブラックジョークだろうね。
笑うところだね。
201名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 19:01:22 ID:StJBkDcs
ネタバレ含みますので注意。


デビュー戦の花道?を通るときの弟のはっちゃけっぷりに
めちゃめちゃ笑った。

ちょっと斜めに観てしまったところもあるけれど、エンドロールの写真は私も号泣。
一番最後のお母さんがマイケルを抱きしめて目を閉じてる写真でもう涙腺が決壊。
あれ母の顔だよー。
202名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 19:39:41 ID:WP4cdA5W
>>164
お前の気持ちは判ったから落ち着け。
もう蒸し返すな。
166がみんな悪いんだよ。
203名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 19:50:39 ID:6+rXCv+M
悪いの悪くないのって小学生のクラス会かよ
204名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 20:18:33 ID:mlryqs3T
沈黙の肉便器
独り暮らしの女の部屋に侵入し、ナイフで脅して脱がせ
ブラで手を縛りパンティで口をふさいで犯す変態レイプ魔
セガール刑事が捜査する
犯人(世間知らずの大学生だった)を見つけて叩きのめす
沈黙の肉便器
205名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 20:51:17 ID:mlryqs3T
沈黙の肉便器
独り暮らしの女の部屋に侵入し、ナイフで脅して脱がせ
ブラで手を縛りパンティで口をふさいで犯す変態レイプ魔
(犯人じゃなくてこんな変態的なことされちゃう
被害者の方がきんもーっ☆)

これをセガール刑事が捜査する
犯人(世間知らずの大学生だった)を見つけて叩きのめす
沈黙の肉便器



206名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 21:04:04 ID:3DqrtDhg
本物のSJが大きい事を知った。クイントンは僕らのミライへ逆回転に出てたのか!
207名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 23:27:18 ID:rwtrGk1e
本物ファミリー、アカデミー賞の授賞式に来てたね。
208名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 16:19:17 ID:UrZItlm5
で、>>164は言い逃げ? ヘタレ杉( ´,_ゝ`)
209164:2010/03/16(火) 19:14:01 ID:bnqKIKhl
ここまで全部俺の自演。
釣られた奴らド疲れさん(笑)
210名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 19:56:25 ID:7RXlq8o4
寒……
で、>>164は言い逃げ? ヘタレ杉( ´,_ゝ`)
211名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 22:30:19 ID:0tLrWe58
>>208->>210
正常な思考回路の持ち主が多数派になったことにあなたが早く気付くことを祈っております。
212名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 23:02:41 ID:iJF7FgeR
164が小学生だと思えば腹も立たない
213名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 23:03:06 ID:43ZrfGfd
パンフレットはインビクタスと比較すると凄く良いな。
あっちは文章少ない。早くDVDが欲しいな。
214名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 02:02:11 ID:0rNyvaa0
>ちょっと斜めに観てしまったところもあるけれど、エンドロールの写真は私も号泣

いい映画だったけど一切泣けませんでした。残念。
最近荒んでるから泣いてスッキリしたかったのに(TT)
215名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 06:39:09 ID:VcL6mjni
>>201
>ちょっと斜めに観てしまったところもあるけれど、エンドロールの写真は私も号泣。
いくらエンドロールとはいえ、映画館で大声で泣くと迷惑だよ。
216名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 08:38:18 ID:pXYUergH
なんという安い涙w
217sage:2010/03/17(水) 09:54:18 ID:rwRPTRs4
キャシーベイツが面接の最後に
「あの〜、私民主党員なんですがいいですか?」
みたいなセリフを言ったのですが、あそこは笑い所なのですか?
場内はクスリともしませんでしたが。
無知な私に教えていただければ、嬉しいです。
218名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 10:33:24 ID:AC5hUlrg
あの夫婦は共和党支持者だから。
219名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 10:39:44 ID:AC5hUlrg
一般的に南部の白人は共和党支持者です。
220名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 10:41:00 ID:rwRPTRs4
なるほど!ありがとうございました。
221名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 13:55:38 ID:J4rZLISW
>>217
亀レスだけど、あそこは笑いどころだったと思います。
でも、誰も笑っていなかった@渋谷。

そもそも北部は共和党、南部は民主党が地盤だったんだけどね(笑)。

南部の白人共和党支持者しかもブロンドのトロフィーワイフ、全米ライフル協会員を皮肉ゼロで演じたところが
ラジー賞も同時受賞した所以か?
222名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 14:14:38 ID:OyCGxu4D
>>221
この映画でラジー賞もとったわけじゃないよ。
ラジー賞の対象は"All About Steve"て映画。
223名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 15:41:20 ID:hIWj/QpY
あれ、ライフル協会云々ははったりだったと思ったけど。
違うのかな。
224名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 17:56:34 ID:4BkpmOsO
>>223
明らかにはったりだった。

同じ映画見てるのか不思議になるようなレスが多いな
225名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 18:37:50 ID:bZYWyMYw
サンドラ・ブロックにムラムラして欲情してしまった。
チアリーディングの娘役の女優も可愛かったし、
今夜は親子どんぶり妄想オナニーだ ハアハア…(;´Д`)
226201:2010/03/17(水) 19:07:06 ID:Sayo6vN2
>>214
それは残念だったねー。
荒んでるから泣いてスッキリっていうのがよく分かんないけれど・・

>>215
ごめん。号泣は言い過ぎたかもw
声は出てませんww
227名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 20:38:47 ID:2NZHAfD3
自演乙
228名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 20:52:08 ID:HoEMP5W2
最初のほうだけ読んでカキコ

>>41-42
普通にとらえて、「隠れて見えないサイド(=才能)」って意味はあるんじゃないの?

家族の人格は南部のまだまだ黒人への偏見がひどい土地柄なのに
キリスト教精神を随所に描いて説明してたように感じた。
民主党支持ってのも説明があった。あの地域ではマイノリティ。

229名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 21:55:40 ID:MvoPEHKL
モデルの家族は共和党から民主党支持に変わったというのは本当?
230名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 22:41:21 ID:6J37eKhR
今日見にいった。
いい映画だった。
マイケルが大学を選んだ理由を話すシーンで号泣したよ。
231名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 22:42:37 ID:HymVwdmm
最後のリアルリー・アンの写真の鼻の穴が気になって仕方なかった
232名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 22:56:35 ID:oCOQBEvk
昨日新宿ピカデリーで見ようと思ったが周囲の金券ショップはどこも売切れだったり扱い無し。
しかたなくライアーゲーム見ちゃったよ。この映画前売り券ってあんまり出回ってないのかな?
233名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 23:22:12 ID:HoEMP5W2
>>229
民主党支持じゃなくて共和党支持者ね
宗旨替えしたというソースは見当たらなかった

一部にせよ非常に受けの悪い家族でもあるよう
http://unwelcomehonesty.com/2009/12/09/the-blind-side-tolerant-liberals-think-its-racist-for-white-people-to-care-about-black-people/
http://www.thepoliticalcesspool.org/jamesedwards/2010/03/08/sean-and-leigh-anne-tuohy-vs-the-south/
http://en.wikipedia.org/wiki/Colonel_Reb

http://www.greatertalent.com/SeanTuohy
ショーンも自らを重ね合わせて見ている節があったようだ

http://www.nypost.com/p/entertainment/movies/gridiron_maiden_zjVT2gPoN59dCthIt3SEGJ
これによると、ショーンは自らをredneckと認識している模様
となると、上のほうでもめにもめてた一件は165の最後の理解で合っているぽい
てか、もめてたのはheadかneckかという書き間違いについてなのね

http://en.wikipedia.org/wiki/Leigh_Anne_Tuohy
リアル娘は州の棒高チャンプの模様
234名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 23:27:52 ID:hmh4mUlV
>>233
>ttp://www.nypost.com/p/entertainment/movies/gridiron_maiden_zjVT2gPoN59dCthIt3SEGJ
>これによると、ショーンは自らをredneckと認識している模様
>となると、上のほうでもめにもめてた一件は165の最後の理解で合っているぽい

なるほどねえ。
色々面白いな。
235名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 08:19:01 ID:g8i5c9qN
>>232
ワーナー映画でワーナージャパン配給なんだけど、ワーナー・ジャパンが全くやる気なし。

せっかくのメガヒット映画なのに、日本では当たらないと判断したのか思い切り手抜き公開。
236名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 09:51:40 ID:3tMrhjd3
>>232
公開前日に当の新ピカで前売り券買おうとしたら売ってなかった。
直前だったので売り切れかな?と思ったけどどうも最初から取り扱ってなかったっぽい。
237名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 11:40:41 ID:6icoAVlK
良い映画だがワーナーがこの時期に公開したのが悪いな。
238名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 13:37:20 ID:Ns5OY6vn
会食中に友人を罵る場面で不覚にも泣いた
マイコーがきちんと寝具を畳んでたのを見たシーンも
239名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 15:38:47 ID:lsrBoZd1
見てきた。佳作だな。こういう作品好み。
実話がらみだというのがまたイイ。

ただ、あの演技でアカデミー主演女優賞、といわれても
ちょっと違和感があるなあ。候補の中で他に見たのは
メリルストリープの「ジュリー&ジュリア」だけだけど、
明らかにこっちの演技の方がクオリティ高かったような…
240名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 15:40:16 ID:lsrBoZd1
あ、あと娘役の子がえれえかわいかったのが印象的。
241名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 18:31:33 ID:mjeqhzND
イイ映画だった。だが泣く映画じゃないよコレw
涙腺の緩い高齢者が多いのかな?
242名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 19:19:51 ID:azsALd5a
そこまで決め付けなくてもw
243名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 20:14:28 ID:mD4Q8Xu1
本物の娘さんもかわいいよね。
244名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 23:35:06 ID:g8i5c9qN
>>239
長いキャリア、数々のヒット作を生み出し業界への貢献度は非常に高く
2009年は3本の作品でマネーメイキングスターbP
作品評価よし、演技評価よし(飛びぬけて絶賛ではないけれど)

ここであげなきゃいつあげるのさって話。
今までの苦労に報いてあげなければ。それが人情。
245名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 00:59:43 ID:n1hRLNiV
サンドラ・ブロック好きだ
なんで今までアカデミーに縁がなかったんだろう
246名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 08:35:45 ID:5LNLRM1e
ドイツ系なんだってね。言われてみればそう見えるかな。
247名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 08:55:13 ID:Lu1P7coj
サンドラ・ブロックの旦那の浮気が発覚。同情するか?
という下世話なアンケートをCNNでやっているらしい。

アカデミー賞の受賞コメントでは夫を名前で呼ばず"that"と
言っていたのが気になっていたんだが、サンドラは実はその時点で
すでに知っていたか何か感づいていたんだろうか。
…と自分も下世話な想像をしてみた
248名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 09:53:44 ID:1IaT40cp
同情って、どっちに?
249名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 20:07:21 ID:durPuLEA
>>245
出演作にコメディが多いからじゃないかな。
250名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 09:44:00 ID:1c0zpeqp
サンドラ去年は仕事が劇的な展開だったけど
今年はプライベートが劇的な展開になるのかな・・・

去年の主演作3本公開が生んだドラマは下手な映画より面白い。
251名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 19:19:54 ID:nolrjYqR
旦那が浮気?
それくらいのことでジタバタしないでほしいなぁ
252名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 22:24:11 ID:q8Lbke/Z
浮気相手があんまりなんだよね。
売名にもほどがありすぎなタトゥーモデルとは。
253名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 23:45:31 ID:1c0zpeqp
>>251
別に珍しいことじゃないけど、オスカー受賞直後のタイミングのうえ
仕事キャンセルして家も出ていったと聞くとかなり深刻な感じがする。
254名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 20:25:00 ID:vqzBMros
ブルーレイとDVDの特典の差がまたありますな。
255名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 22:45:12 ID:XViHC4/J
今日ワーナーマイカルシネマズで見てきた
途中からサンドラ・ブロックが野際陽子に見えちゃって困った(´・ω・`)
256名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 00:36:21 ID:TQ7gGuUR
野際さんとは似てないと思うけどなw
257名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 10:15:59 ID:1YsyqPxP
娘役の子が美人だったけど、エンドロールで本物も綺麗だったのでびびった。
258名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 13:24:28 ID:lv1DBn70
たまにはSJの事も思い出してやれよ。
259名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 14:52:11 ID:Q/8wdlLG
原作本が入手しにくいのはなぜ?
ランダムハウスもやる気ないの?
260名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 15:05:56 ID:lv1DBn70
本屋で良く見るけどな。俺は原書で読んでいる。
261名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 15:07:30 ID:JdLx4x7R
韓国語版だろ?どうせw
262名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 17:51:46 ID:+EcRftiM
パンティ1
もう20年くらい前、高校生の頃、誰かがシャッター音のしないカメラというのを
持ってきて、これを使って誰かのパンティを撮影しようとなった。僕たちは、
放課後写真部の部室で作戦会議を開き、誰のパンティを撮るか、どう撮るかを
協議した。協議の結果、図書室の司書の女性(30代、美人、いつもタイトスカート)
のパンティを撮って写真部の現像設備で焼き増しすることになった。翌日、
3人組で図書館に行った。1人が見張り、もう1人が司書の女性に「こんな本はないか」と
話しかける係、そしてもう1人が、質問に答えるのに夢中の司書のスカートの下に
カメラを差し入れてパンティを撮影する係だ。僕は現像係なので部室で待機し、
「幸運を祈る」と3人を送り出した・・・20分後、3人は戻ってきた。
撮影出来たので現像してくれと。そこで、少し時間をもらって現像した。
・・・写真が完成した。それを観てすごく感動・興奮出来た!女子高生のパンティ
なんかとはまるで別物の大人の色気に満ちた、生々しい、刺繍入り高級パンティが、
ムッチリした白いふとももとともに、くっきりバッチリと写っていたからだ。
僕は3人に見せ、焼き増しの作業にかかった。3人は「すげえ」「よく撮れてるよな」
と感嘆の声を上げて見入っていた。今ではたいしたレヴェルでないが、20年前は
トップレベルの進学校、そんなところでもエッチなやつはいたってことか。


パンティ2
先日、奈良に行き、有名な古墳のまえにある公園で、友人とベンチに座って日本史談義を
していた。公園では、僕らの目の前で、スカート姿の女子小学生が遊んでいた。
かなり行儀が悪く、何かに登ったり降りたり、駆け出したりと、動き回っていた。
それはいいんだが、動き回るたびに女子小学生の白パンティがチラ見えしたり
丸見えになったりで、20分間ほど、ずっとそんな状態だった。小学生とはいえ、
とってもエッチな感じがした。やはり、遊ばせるときにスカートはよくない・・・
そう思った。
263名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 17:53:54 ID:lv1DBn70
頭の悪い奴だな。このスレ定期的に馬鹿が出るな。
264名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 21:17:37 ID:+EcRftiM
18歳から22歳くらいのAV女優を観てると、カラダは大人でも
精神的には本当に子ども(中学生高校生ぐらいな感じ)です。
「いいじゃん!だからこそたまんない!」というクズは論外として、
これはあってはならないことです。精神的にも充分成熟し、大人に
なるまで、AV出演はさせるべきではありません!
そこで、AV出演可能年齢を、現行の18歳から23歳に引き上げることを
提案します!みんな、賛成ですよね!?
265名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 21:22:16 ID:+EcRftiM
女子高生のパンティ
なんかとはまるで別物の大人の色気に満ちた、生々しい、刺繍入り高級パンティ
266名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 20:23:57 ID:6KHUBAP3
こんないい作品のスレに現れる変態・・・

この映画のようにいい人にめぐり逢えたら人生幸せ
このスレに現れる変態みたいなのとめぐり逢ったら人生終わり

ということを教えてくれるね・・・
267名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 21:03:55 ID:vKgaYoYI
昔「ショーほど素敵なものはない」という映画があったが、ひるがえって現代日本、
「レイプほど素敵なものはない」などと考える不心得者がまだまだたくさんいるようだ。
何年か前の事。特定地域でレイプが多発した。手口は、夕方独り暮らしの女性が
歩いているあとをつけ、彼女が自分の家に入るところを襲っちゃい、一緒に部屋に
入ってしまう。刃物で脅し、服を全部脱がして、ブラで手を縛りパンティを口に突っ込んで、
部屋の中で一晩中犯しまくり。あらかじめ用意した器具を用いて責めたり、持ってきた
AVを映して「これと同じ体位をしろ」と命じたり、たまたま部屋にあった異物を女性の
性器に挿入しちゃったり(テレビのコントローラーやボールペンなど)、朝まで10時間
以上、やりたい放題。しかもすべて中出しだった。犯人にとっては天国かもしれないが、
一晩中犯され続ける女性たちにとってはまさに生き地獄のようだったに違いない。
朝になると、通勤するサラリーマンたちにまじって堂々と表玄関から立ち去る。
緊急捜査の結果、近所に住む大学生が容疑者として浮上、任意聴取であっさりと
犯行を認めた。大学受験で第一志望に落ち、むしゃくしゃして犯行に及んだと供述。
単なる受験ノイローゼで犯された女性たちこそいい迷惑だが・・・。ところでこれは
奇妙なことだが、最初のうち大学生は、自分の犯行をちょっとした軽いイタズラ程度と
考えていたらしく、「大学の試験が近いので早く家に帰してほしい」、
「就活で不利にならないだろうか」などと言っていたようだ。刑事があきれて、
「これだけの罪を犯せば10年以上は刑務所に入るのが普通だ」と説明して、
はじめて重大さに気づいた様子。結局懲役12年の重罪判決が出て現在も服役中。
入所当時は、母親が受験参考書を差し入れしていた。変わった差し入れなので、聞くと、
釈放されたら第一志望だった大学を再受験させたいから、だと!
268名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 22:03:55 ID:vKgaYoYI
なんと下半身脱いでシコシコしてるやつ見た!!
日曜日のレイトショーで、観客の入りは3分の1程度・・・
確かにハルヒは学園もので女子高生がたくさん出ている作品だが
特にエッチな映画じゃない・・・。他の客もいるのに
シコシコ・・・・5分ぐらいシコシコして、ドピューと
発射!!普通の映画館なのに・・・オナニー!!
何人かの観客が気づいたみたいでしたが、別に席を
立たず、見てみぬふり。発射したらまたいつもの日常に
戻りました。特に警備員が来たりもなく、フツーでした。
・・・・てか、公共の劇場で、暗いからってオナニーシコシコなんて
けっしてフツーじゃないって!!
そのひとに言いたい。なぜAVが開発されたのでしょう?
そう!!劇場ではシコシコできないけど個室なら一人でシコシコ出来る
からです!
269名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 16:22:29 ID:OQyvIV/c
人間と動物の違いは、
1動物は四つ足、人間は二足歩行
2人間だけが言語を使う
3人間だけが衣服を着る
バックで犯されている女の人は、人間でなくなり、動物に戻っていると言えます。
つまり、バックでしている女の人は、
1よつんばいにされ、
2言語と言えないような叫び声やあえぎ声を出し、
3服を脱いでいる、からです。
したがって、女の人とバックでするのは、
その女の人を、ハダカで言語を使わない四つ足の動物に戻すことです。
女の人とバックでするとは、
女の人を、ハダカで、情けないあえぎ声を出すだけの、
四つ足の動物のような姿にすることです。
男性が後ろからパーン!と突くと、
女の人にとってそれは体の奥深く(内臓)にまで及ぶ衝撃なので、
たまらず、「ああん!」と声を上げます。
攻められて悲鳴を上げるような感じ。
それを繰り返すと「ああん!…あんあんあんあん…」という連続になります。
普段は神聖で知的な存在とされている女の人が、
動物に戻り、攻められて情けない悲鳴を上げているのは、男性にとって、楽しい光景でしょう。
ちなみに、四つんばいになって乳が垂れ下がる様子は、乳牛と同じです。
時期によっては、人間の女の人でも、四つんばいにして、
垂れ下がる乳をギュッと握って乳しぼりが出来るはずなんです。
270名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 17:34:46 ID:sMEsqChK
>>269
でもさぁ、洋物だとバックだろうと
オゥイェー!
ザッツイッ
ハァーダァー!
アーハー
って他の体位と変わらない言語しゃべってるぜ?
271名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 09:12:31 ID:hLVpH07G
困っている可哀想な黒人を見つけた時の共和党員的な行動がこれなのか
と思った。
公的な施設へ預けたり働きかけをするのではなく、あくまで自分たちの力で
何かする。
いい悪いではなく、これがアメリカの旧来のやり方であり
国民皆健康保険制度も当然反対の人たちなんだろうな。

272名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 09:28:33 ID:CeAb72lA
>>271
ほとんどの人はそのままホームレスor施設行き。

これは"例外中の例外"ケース。
だから本が書かれ、映画化にまで至ってるわけで。

1家族の善行を「共和党員的な行動」とか「アメリカの旧来のやり方」とか発想が飛躍しすぎ。

273名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 10:32:04 ID:XKpDgrSz
この話が例外的なのは、NFLのドラフト1巡になったからであって、
裕福な白人による黒人の保護という点で見れば、そこまでレアケース
じゃない。保護が必要な状況の人の量に比べて、実際に行われている
量が全然足りないのは確かだけれど、それは個人で解決しようという
発想ばかりで、公的支援という考えの無い環境の、当然の帰結だよね。
裕福な人より、貧乏人の方がずっとずっと多いのだから。

この映画や原作は、旧来のアメリカ白人の価値観に基づいて作られて
いて、それのプロパガンダ的側面を持っている。輝かしい成功だけを
表に見せて、その夢で今の社会状況を肯定する。本当は、ごく一部の
上位層だけに都合が良い社会なのに、最下層からでもチャンスがある
ように装う。怖い怖い。
274名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 10:57:46 ID:Mz0qS1Ge
うん、高度1万メートル級の飛躍だな
275271:2010/03/28(日) 18:09:24 ID:hLVpH07G
273さんが書いているようなドラフト1巡以外で
マイケルが例外的なのは
あのくらい成長した子が道ばたで拾われて白人家庭の一員になったこと
じゃないかな。
アメリカではあえて異人種の子供を養子にすること自体はさほど
珍しくないのでは。
貧しさに困っている他人に代償を求めずに愛情を注ぐ人たちがいる国の
健康保険制度が整っていなかったというのはどういう矛盾だろうと考えた末
自助の精神とか小さい政府を求めるアメリカ特有の志向が両方の背景に
あるからではと思ったのですが、この映画と保険制度は関係ないので
飛躍と言われれば飛躍です。
276名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 18:35:39 ID:sqk/XO3t
道端で拾われたのは映画の演出で
本によれば、最初のうちは裕福な家何件かを
泊まり歩いていたけど、あのうちが一番親身だった。
277名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 18:43:25 ID:4tjybTSI
>>273
原作は2006年に出てるから、ドラフトのずっと前ですよ。
278名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 19:53:32 ID:f6S3mfr/
ID:+EcRftiM
ID:vKgaYoYI
ID:OQyvIV/c

同一人物だろうけど、こういうのは大抵40過ぎたモテないおっさん
本人は面白いと思って書いてる
279名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 01:48:08 ID:R1iIxRji
世知辛い世の中だからこそ、こういう温かい映画は世間ウケすると思うけどね。
日本だと「三丁目の夕日」で、見ず知らぬの子でも引き取って育てたのが
作家を目指す貧乏な作家志望の若い男だったのと、
アメリカではセレブなのが違うだけで。
280名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 03:35:50 ID:E84DNZIy
アメリカ映画って、善行をする善人はまず金持ちだな
権力もない貧乏人だけで全うなやり方で偉業を成し遂げたり、人を立ち直らせたりする映画ってあまり思い浮かばない
281名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 08:15:17 ID:VtzrsILc
>>280
今年のアカデミー賞作品賞ノミネート「プレシャス」

実際にニューヨークのハーレムでソーシャルワーカーや教師をした経験を持つ女性詩人のサファイアが、
そこで出会った黒人の貧困家庭に暮らす子どもたちの実態を背景に書き上げた小説を、
これがデビュー2作目のリー・ダニエルズ監督が映画化した衝撃のドラマ。

1987年のハーレムを舞台に、読み書きがほとんど出来ない16歳の肥満少女プレシャスが、
両親による想像を絶する虐待に耐えながら生きる過酷な日常と、一人の女性教師との出会いがもたらす一条の希望を描き出す。
282名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 08:20:47 ID:VtzrsILc
ヒラリー・スワンク主演「フリーダム・ライターズ」

同名のベストセラーを基に、荒廃する高校で、問題を抱え未来の見えなかった生徒たちと
一人の女性教師が起こした奇跡の実話を映画化した感動ドラマ。

1994年、ロサンジェルス郊外のウィルソン公立高校。
ここに理想と情熱を持って赴任してきた若い国語教師エリン・グルーウェル。
しかし、2年前のロス暴動以来、激しさを増した人種間の対立は、彼女が受け持つ教室にも影を落とし、
生徒たちはラティーノ、アフリカン・アメリカン、アジア系など、人種ごとに徒党を組み一触即発の状態。

銃やドラッグがはびこり、その日を生きるのに精一杯で誰も将来のことなど考えようともしなかった。
そんな生徒たちを相手に授業の進め方に苦心するエリン。

ある日彼女は、生徒全員に日記帳を配り、何でもいいから毎日書くようにと提案する。
やがて、徐々に本音を綴るようになった生徒たちは、次第にエリンに心を開き、
そして自らの内面とも向き合い始めるのだった。
283名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 09:25:09 ID:lkfvtocE
貧乏人じゃなくて中産階級だけれど

ギャングスターズ 明日へのタッチダウン
僕はラジオ

とか。

貧困から自分が夢を遂げる話なら

インヴィンシブル 栄光へのタッチダウン
(フットボール関係ないけど)シンデレラ・マン
(スポーツ関係ないけど)幸せのちから

なんかは全部実話ベースの映画。
284名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 12:33:34 ID:dZ4fE2JW
>>255
野際陽子さんににてるな・・・って私も思いました!
全体ではなく、目元を見ていると、そう思いましたよ。
まつげやまぶたの感じでかな?

285名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 16:16:08 ID:mmXnPqZ9
>>280
エスターもそうだったな。
あっちはとんでもないの引き取ったおかげで家庭崩壊したが・・・
286名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 21:30:14 ID:bRDFxGGl
旦那の不倫相手が今の所4人ってのは可哀想。
287名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 22:34:04 ID:Rwkdl5r7
>>280
最初に面倒みてあげてて高校に入れるように手配してあげてた黒人の人は
普通の家の人だった。
288名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 23:49:26 ID:Uji+SJTj
「友達の付き添いでいったら私のほうがスカウトされちゃったアイドル」の
「友達」に当たるスティーブンは結局どうなったんだろう
289名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 23:52:24 ID:Uji+SJTj
まあ彼も学校には入れたわけだけども
290名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 02:44:14 ID:goF4Opo5
デンジャラス・マインドとか、似た感じの話が時間を置いて作られるよな
291名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 03:15:47 ID:qIw+tWac
展開は違うがB級カポエラアクション「オンリー・ザ・ストロング」もこの系統だなw
292名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 16:42:17 ID:CE5WpabS
昨日映画の日だったんで何の知識も無く会社帰りに時間が合ったんで観て来た
自分の息子を事故に巻き込んでしまった後の会話とかが出来すぎだなー
なんて思っていたら実話で驚いた…正直すまんかった
293名無シネマ@上映中:2010/04/03(土) 11:35:51 ID:wwUaV/Nt
本当のSJは大きいけどな。
294名無シネマ@上映中:2010/04/03(土) 15:11:55 ID:J+C5m0ag
朝焼けの青春

「おっぱい大きくて顔も可愛いAV女優って、いないよね」唐突に、Aはつぶやいた。
オレはその言葉を聴いた瞬間、「オラーーーー!!!」と叫んで駆け出していた。
「おめえは、・・・・間違ってるんだよオ!!」
Aは、その剣幕に少しビビリながら答えた。「なら、・・・・誰がいるってゆうんだよオ!」
オレは怒りと興奮をこらえながら無言でパソコンのまえに座り、
グーグルの検索サイトを出し、「高井桃」と打ち込んで画像検索した。
興奮のあまり打ち込みに何度も失敗して「たきあいもの」と打ってしまうありさまだったが。
そして、最も高精細で扇情的な写真を選び出すと画面と同一サイズに拡大し、
Aに示した。「ホラッ・・・見ろよ!」
Aはいぶかしげな表情でパソコンの前まで来た。
Aの表情が変わった。おどろきと感動の表情だ。
「こ・・・、これ・・・は・・・・」。Aは衝撃を受けている。
「だろ?」オレはにっこり笑ってAに語りかけた。
「いいんだよ。オレだって高井桃に出会うまではそう思っていたさ・・・でもね、
高井桃をひとめ観てしまえば、もうそんな妄言は吐けなくなる。おっぱい大きくて
顔が可愛いAV女優がいないなんて、恥知らずな発言は、な」。
Aはオレの方へ向き直って、言った。「無知なオレを許してくれ!!顔は神レベルで
可愛く、おっぱいもデカイ高井桃の代表作は・・・・?」
「泡姫天使。完璧だ」
オレはAとガッチリと握手した。すっかり朝になっていた。
窓の向こうには朝焼けの空が輝いていた。

朝焼けの青春・完
295名無シネマ@上映中:2010/04/03(土) 18:24:09 ID:J+C5m0ag
朝焼けの青春

「おっぱい大きくて顔も可愛いAV女優って、いないよね」唐突に、Aはつぶやいた。
オレはその言葉を聴いた瞬間、「オラーーーー!!!」と叫んで駆け出していた。
「おめえは、・・・・間違ってるんだよオ!!」
Aは、その剣幕に少しビビリながら答えた。「なら、・・・・誰がいるってゆうんだよオ!」
オレは怒りと興奮をこらえながら無言でパソコンのまえに座り、
グーグルの検索サイトを出し、「高井桃」と打ち込んで画像検索した。
興奮のあまり打ち込みに何度も失敗して「たきあいもの」と打ってしまうありさまだったが。
そして、最も高精細で扇情的な写真を選び出すと画面と同一サイズに拡大し、
Aに示した。「ホラッ・・・見ろよ!」
Aはいぶかしげな表情でパソコンの前まで来た。
Aの表情が変わった。おどろきと感動の表情だ。
「こ・・・、これ・・・は・・・・」。Aは衝撃を受けている。
「だろ?」オレはにっこり笑ってAに語りかけた。
「いいんだよ。オレだって高井桃に出会うまではそう思っていたさ・・・でもね、
高井桃をひとめ観てしまえば、もうそんな妄言は吐けなくなる。おっぱい大きくて
顔が可愛いAV女優がいないなんて、恥知らずな発言は、な」。
Aはオレの方へ向き直って、言った。「無知なオレを許してくれ!!顔は神レベルで
可愛く、おっぱいもデカイ高井桃の代表作は・・・・?」
「泡姫天使。完璧だ」
オレはAとガッチリと握手した。すっかり朝になっていた。
窓の向こうには朝焼けの空が輝いていた。

朝焼けの青春・完
296名無シネマ@上映中:2010/04/04(日) 10:41:23 ID:pOAXS6K+
昨日観てきた。
リー・アンも保護本能が上位2%じゃないかと思ったよ。
あの家族も。
297名無シネマ@上映中:2010/04/04(日) 11:27:06 ID:3mjUxCpG
>>296
言えてるw
彼女の場合は、それだけのマイケルと違って
他の能力も突出してるだろうけどね。
298名無シネマ@上映中:2010/04/04(日) 19:56:13 ID:MZHNCrW6
かいじゅうのDVDとブルーレイみたいにこれも一緒かな?
299名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 23:29:19 ID:ornJi4gx
>>236
亀レスだけど、当初国内ではDVDスルー予定だったから前売り券は発行されなかったんだよ。
300名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 11:26:38 ID:67vwMG4e
レストランで兄弟に会う話は実際と少し違うんだな。
301名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 12:44:13 ID:mnHjebcO
そんなの実話と100%同じなんてあり得ないwww
302名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 13:04:59 ID:Vswl3izK
>>299
前売りの絵柄が付いてる半券を、記念に残したい映画ヲタ的にも痛かった。
303名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 16:26:36 ID:mphQISxP
>>299
だからチケット屋に出回って無かったのか
映画の日まで上映してて良かった
304名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 16:52:15 ID:Vswl3izK
>>302-303
日本のワーナーはやっちまったな〜と思ってるはず。
305名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 00:31:02 ID:P/4xYtUw
近くの映画館での上映が9日までなんだけど
上映最終日に行ってもパンフレットって置いてあるのかな
306名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 07:27:11 ID:qL87Hlux
在庫があれば上映期間中は置いてると思うけど。
307名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 10:47:23 ID:4hP/7EKf
>>304
パラマウント・ジャパンもひどいもんだよ。

「ラブリー・ボーン」のほうを"アカデミー賞最有力候補”と派手に宣伝して300scr近くで大々的に公開し
前哨戦で数々の作品賞・主演男優賞を受賞し、「ハートロッカー」に次ぐオスカー有力候補だった「マイレージ・マイライフ」は小規模公開。

もの凄いはずしぶりw
こういう判断間違いは会社の業績を大きく左右する。
308名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 13:00:19 ID:3zJAaStS
>>307
マイレージ〜はシャンテ系だもんね。
自分はたまたま最寄りのシネコンで上映したから観られたけど、
この作品と同じく小規模公開で勿体無いなと思ったよ。

実はこの作品、昨年の11月だったか現地で公開が始まる前後
くらいに、ワーナーに電話で国内公開をお願いしたんだよね。
でも電話に出た従業員から、逆にどういう作品かと尋かれる始末。
会社総体が情報を共有させないのか、従業員にやる気がないのか、
自分の会社の現地法人が手掛けてる作品くらい知っておいてくれと。
いつ首を切られても可笑しくないこの時世に及んでも、
終身雇用時代の名残なのか日本の会社員てまだまだ
緊張感がないて言うか、自社商品への関心や知識が薄いと思う。
作品への思い入れを抜きにしてちょっと愚痴。
309名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 21:27:53 ID:7UuYCLgZ
やっとアメリカからDVDが届いた。
310名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 06:15:39 ID:NyTv/Rwx
字幕なしをあらすじをたよりにみていたんだけど
最後のほうにある捜査官みたいなひととのやりとりがわからんし
なぜにサンドラに怒ってたのでしょうか
311名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 09:34:10 ID:B/QIY2MI
>>310
そこは字幕で見ててもわかりにくかった。
夫妻の趣味のために利用された?と思って怒ってたのかな。
312名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 10:11:56 ID:M3qw3oSa
学校選びの話でしょ?
NCAAの人にそれまで思ってもみなかった見方をされて
夫婦の意図を曲解したから
313名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 16:21:30 ID:BoBVWh3o
「なぜにサンドラに怒ってた」なんて部分あった?
314名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 17:44:12 ID:S0UByJif
3丁目の夕日に感動してた僕のような者(見えない指輪のシーン号泣)は、この映画を観ちゃだめですか?
315名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 23:11:42 ID:In1Af0y3
やっと観にいけたわ。
いい映画だったけれど、こういう映画の公開館数少ないのが何か寂しいなぁ。

>>307-308
マイレージは公開の週末、シャンテはずっと完売だったもんなぁ。
混雑避けて川崎のチネチッタのレイトでいったけれどそこも混んでた。
チネチッタだとドラえもんの次に入ってたみたいだったし。
洋画の不振ってテレビの影響もあるけど似たようなジャンルばかりやってるからじゃないのかなぁ。
316名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 22:39:00 ID:uIZOHFFw
>>315
日本の映画市場はテレビ局に支配されてるから。
ヒットしてる映画といえばテレビ局出資・制作のテレビ局映画ばっか。

自社の電波使って無料で朝から晩まで大宣伝。
方や洋画はCM1本流すのにも高いお金を支払わないといけない。
317名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 22:45:49 ID:uIZOHFFw
>>308
自分は「District9」(邦題:第9地区)を公開してほしいとソニー・ジャパンにメール送った。
(アメリカでソニーが配給してたから)

メール送ったらすぐ返事が来て「うちには配給権がない。どこが権利を持ってるかわからない」みたいな返事だった。
いちおう作品のことは把握してたみたい。

半年遅れでGAGA・ワーナーの共同配給という形でやっと公開された。
318名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 20:28:01 ID:AcnP+7rh
インビクタスみたいにセット販売なんだろうか?
319名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 13:34:02 ID:bWGzExIn
>>318
DVD2枚組になるとも思えないし、きっとそのコースだろうなあ
320名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 21:59:58 ID:8isAGJOs
>ワーナーに電話で国内公開をお願いしたんだよね。
映画会社ってこんな電話もかかってくるのか、面倒くせえな

>でも電話に出た従業員から、逆にどういう作品かと尋かれる始末。
これは対クレーマーの常套手段だよ
クレーマー対応の基本は相手にたくさん喋らせること
クレーマーに逆質問すれば得意になって喋るし、優位に立ったと錯覚して
満足して電話を切ってくれる
321名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:47:38 ID:jMvgovQP
北米版DVD買って見たら特典が未公開シーンくらいしかなかった、、、

本物のマイケル.オーアとその家族(リー.アンね)との映像なんてYou tubeにさえ
出てるんだから特典映像で付けてくれればいいのに〜
また、豪華特典映像ははブルーレイでって事か?
322名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 00:57:01 ID:TzJaE2uw
>>320
>
>ワーナーに電話で国内公開をお願いしたんだよね。
映画会社ってこんな電話もかかってくるのか、面倒くせえな

こんなことでクレーマー認定するようでは先が思いやられるよ
だいたい308はその対クレーマーの常套手段にげんなりしたっていうのに
マスしか見えないコアを蔑ろにした融通の利かないトップダウンのマニュアル接客
近年こういう企業が増えてるけど傲慢不遜以外の何者でもないと思うけどね・・・
323名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 09:04:25 ID:hIPAL1pv
電話する時点でクレーマーだろ
国内公開を要望する電話窓口なんてあんのけ?
324名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 09:51:08 ID:e6iQvskt
いちいち()書きで邦題書いている人は一体何なの。
325名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:44:05 ID:eoUzyrQ9
サンドラの吹替えの声優って戸田さんか?
326名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 20:05:12 ID:fCCOmLW/
>>323
問合せ先とか普通にあるじゃん。
327名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 22:42:13 ID:oC7hHuaJ
国内公開を要望する電話窓口なんてあんのけ?
328名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 22:59:49 ID:N8u/fn5W
>>327
ニートらしい質問だな
329名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 01:37:11 ID:al2LfJ59
>>325
松本梨花だといいな
330名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 11:57:12 ID:IifYlCi9
客が希望だしたらあかんの?
331名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 14:37:48 ID:eD4ZOqIC
オアーは来シーズンからLTでスターターになる予定だそうですね。
332名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 20:52:57 ID:naEPFM9y
>>330
株主でもないのに、客が口出すな
333名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 04:27:44 ID:lOpz4mxv
そういえば最近になってサンドラ・ブロックのアカデミー賞
受賞スピーチの意図が判明したね。
334名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 04:30:50 ID:vkvBw79Y
>>333
なにそれ。
335名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 06:06:17 ID:lOpz4mxv
受賞スピーチの中で、「どこから来た赤ちゃんや子供であれ
育てているママさんたちに感謝を捧げます。」などと言ってて、
その時はリー・アンおよび自分の亡くなった母親について
言っているんだろうと思ったけど(実際そうだろうけど)
実はその時点ですでに自分たちもニューオーリンズから
アフリカ系の男児を養子として迎えてた。
賞レースのまっただ中だから公表を控えてたそうだけど、
受賞の喜びの中で本当はすごく言いたくてああいうスピーチに
なったんだろうなと。長文ごめん
336名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 15:29:42 ID:vkvBw79Y
>>335
なるど。ありがと。
337名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 13:59:39 ID:BrzVo6Bj
>>331
レギュラーシーズンでコルツとの対戦は組まれてないから、
フリーニーとの対決はプレイオフか、次のシーズンだね。
338名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 02:43:55 ID:LwD1KlqK
大丈夫かローレンス・テイラー
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201005/2010050700486
339名無シネマ@上映中:2010/05/18(火) 02:30:28 ID:/OD2Y/Am
BD+DVDが7月21日発売
>BD+DVDのみラインナップ。BDには本編の日本語吹き替え音声が収録されていない。
これって手抜きだろ・・・。DVD単品の発売も無いみたいだし
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100517_367644.html
340名無シネマ@上映中:2010/05/18(火) 20:53:48 ID:4vL1a8C3
吹き替えなんていらねえよw
341名無シネマ@上映中:2010/05/19(水) 10:18:46 ID:bHL8Tn5N
アメフト好きなら英語だけで大丈夫じゃない?
342名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 11:05:10 ID:y5bUL0Oy
どうせ廉価盤が出るだろう。
343名無シネマ@上映中:2010/06/17(木) 22:26:55 ID:20oDRsBg
吹替えはいらんが諸般の事情が気になる。
344名無シネマ@上映中:2010/06/19(土) 08:49:16 ID:tRiJWhPm
本編と特典映像で180分超えかよw
こりゃ本編の画質もいかほどの物だか
345名無シネマ@上映中:2010/06/25(金) 16:35:10 ID:QgGZ88j9
早く欲しいな。来月と再来月は欲しいのがいっぱい。
346名無シネマ@上映中:2010/06/29(火) 20:19:53 ID:qZ1/arll
離婚したのか。
347名無シネマ@上映中:2010/06/29(火) 22:45:16 ID:tWigsxd+
サンドラが金髪にしてて、似合わないと思ったけど、
エンディングで本物リー・アン見たら納得
348名無シネマ@上映中:2010/07/07(水) 19:27:19 ID:H8dU2HUY
後2週間か。
349名無シネマ@上映中:2010/07/14(水) 21:01:46 ID:WGKrfcyr
来週だ。
350名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 17:54:39 ID:ymvWo34e
人がいなくなった。
351名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:21:11 ID:1ClunWQe
ブルーレイレンタルしてきたが字幕の字が細くてすげーみにくい
吹き替えは収録されてないし
ダメだこりゃ
352名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 22:16:55 ID:yXwRRynv
誰も買わないのか?
353名無シネマ@上映中:2010/07/26(月) 03:52:45 ID:wf5lP2kA
>>21
レフトバック革命を起こした男
354名無シネマ@上映中:2010/07/26(月) 06:29:14 ID:oFApdzU4
今更そんな亀レスする353にビックリ。
何人もすでにちゃんと答えてるのに。
355名無シネマ@上映中:2010/07/26(月) 07:40:07 ID:sH1wAZ0M
ぼけたつもりなんじゃ?
間違ってるし。
356名無シネマ@上映中:2010/07/27(火) 13:01:39 ID:c+J8Uyp5
レフトバックってサッカー(笑)の用語か?
357名無シネマ@上映中:2010/08/11(水) 00:57:21 ID:x//VZqiq
この過疎ぶり。

サンドラはオスカー返さなきゃならんな
358名無シネマ@上映中:2010/08/16(月) 06:16:00 ID:7S1Vb1rj
いい映画だ。
359名無シネマ@上映中:2010/08/18(水) 09:58:08 ID:1R+Rlai+
良かった。けどもうちょっと丁寧に描いてほしかったかな?
大学卒業後とか特に。
360名無シネマ@上映中:2010/08/20(金) 13:31:17 ID:dhopSPvc
DVD借りてきた
すごくよかった

てか、娘役と息子役かわいすぎだろ
361名無シネマ@上映中:2010/09/02(木) 18:21:06 ID:/m6HNFmS
糞感動した。俺もここの家の子になりたい
362名無シネマ@上映中:2010/09/06(月) 17:07:49 ID:g99o1nk4
>>359
NFLのオアーはアメフト知らん人からみたら、何が凄いか分からんと思うよ。
ポジションもLTじゃなくRT(サイド変わった)になってるし
そのポジションでの評価もそこまで高いものじゃない。
でも、ルーキーでしかもOLで出場してるだけで凄いという世界だから。

ちなみにタックルというポジションのサイドが変わると重要度か
格段に変わるというのは、映画でも説明のあった通り

娘はFedExの息子と結婚するかもみたいなゴシップ記事を
どっかで読んだ。
363名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 00:19:18 ID:CQAYKN8m
可愛いし
364名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 05:09:17 ID:++grw41U
365名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 00:13:37 ID:V7C8diap
しかしよかったな〜ありゃ事故ると思ってビクビクしながら見てた
ビックマイクはエアバックより早く正拳入れたのか?
366名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 16:27:22 ID:wKMIc9JB
こんな映画みたいな事本当にあったんだな〜と思ってビックマイク調べたら、夫婦がすり寄ったのって本当は
ビックマイクがアメフトで州代表になって滅茶苦茶注目された後じゃねーかよ・・・打算もいいとこだわ。
大学にあいつ入れたいから面倒みてくれって頼まれたんじゃねーのか本当は。
367名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 16:38:11 ID:GcwNxTEU
>>366
本当はたくさんの家族と同居してみた結果
この夫婦の世話になることになったらしいね。

脚色しすぎで却って貧困層をバカにしているみたい。
368名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 16:46:22 ID:wKMIc9JB
>>367
だよな。俺みたいにひねくれた人間には、そのままダーティな部分も残してくれたほうが感動できたのに。
アメリカのサイトとか見て調べれば調べるほど醒めてきたわ。成績ももっとえげつない事して平均点あがった事にしたみたいだし。
結局、マイクとあの50億以上財産持ってる大金持ち夫婦の利害が一致しただけじゃん。
ディズニー映画みたいで家族で見るのにはいいかもしれんがな。
369名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 17:01:36 ID:GcwNxTEU
>>368
自分は映画見た後もなんか胡散臭いものを感じたんだけど、
yahoo映画のレビューで「感動しました!」っていう絶賛の嵐を読んで
こうやって人間は洗脳されていくんだな…と背筋が寒くなったw

むしろこういう家族の支援がなくても州代表になったビックマイクすごくね?

ついでにサンドラの演技もダメダメだったな。
去年のオスカーのレベルが如何に低かったか、その象徴になっている。
370名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 19:15:58 ID:u0s0+4Pt
なんじゃそりゃ
どこがThe true storyじゃ
371名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 20:27:54 ID:QwXtBxXk
原作を読むのがいいと思うよ。
フットボールの歴史に興味がないと、ちょっとつらいかも知れないけど。
372名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 16:59:57 ID:RqA7/9xL
これすごい良かった。
共和党の白人主婦とは思えないくらい自立したサンドラかーちゃんがよかった。
373名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 23:49:46 ID:hZQrFac5
今日アンビリバボーでやってて映画見てみようかなと思ったら>>366マジかい…
まあそういうところも色々とアメリカらしい気もするけどw
でも親がいなくて色んなところに里子に行ったりしてるのに、
犯罪したりグレたりしないでフットボールプレーヤーになっただけでもすごいなぁ
映画見てみようっと
374名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 16:03:02 ID:NOVusJlq
>>373
>犯罪したりグレたりしないでフットボールプレーヤーになっただけでもすごい

まじで、そうやって観る映画。
ヤク中のかーちゃんもそんなにやばくない感じに脚色してあった。
375名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 10:36:05 ID:GRa4lYRH
>>366
この映画は

マイケル・ルイス著「ブラインド・サイド アメフトがもたらした奇跡」という本を元にしてるから。
376名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 14:15:31 ID:6o/tl81Q
>>369
>ついでにサンドラの演技もダメダメだったな。

でも尻は良かっただろ?
377名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 20:57:45 ID:WYVA6GSk
オスカー人柄で貰った人達。ジョジク○ サンド○
378名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 21:05:44 ID:A0T0JT6v
演技がだめというより、最近の天才黒人との交流映画ってそういうもんだと思って観てた。
「路上のソリスト」とか。
379名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 21:14:09 ID:gKwUJTIy
要はライバルがオスカー持ちor新人だったからだよな。
380名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 22:39:13 ID:5qPr3a7f
サンドラなら
全米俳優組合賞 主演女優賞 
放送映画批評家協会賞 主演女優賞
ゴールデングローブ賞主演女優賞 主演女優賞

といった賞レースの中でも主要な賞を受賞して最有力候補になり、賞レースの最後を飾るアカデミー賞で主演女優賞ゲット。
381名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 22:50:07 ID:5qPr3a7f
(全米俳優組合賞)
俳優組合に加入する俳優の投票で決まる賞。アカデミー会員の大半が俳優のため、アカデミー賞前哨戦として重要な賞。

(放送映画批評家協会賞)
毎年アカデミー賞との一致率が非常に高いので注目度が高い賞。

(ゴールデン・グローブ賞)
外国人記者クラブに加入する記者の投票で決まる賞。前哨戦の中では最も規模が大きい。

アカデミー賞は1年間にわたる賞レースのトリを飾る総括の賞なので、各映画賞が与える影響力は大きいのです。
382名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 02:05:06 ID:S0CKqpOJ
はっきり言えば面白くなかった。
サンドラの演技力はどの作品も同じタイプの同じ演技しかしてない
383名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 04:58:29 ID:lpelYQAh
いくらなんでも今までの婚活ラブコメと違うと思うが
384名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 13:55:05 ID:aoD/bFke
どこが同じ演技なのか分からん。
385名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 23:17:17 ID:kcnieo7n
実際の本人と似てるんだよね。もちろん髪の色やメイクで似せる工夫もしてるけど
たくましそうなところや、バイタリティありそうなところがそっくり。

だから監督が断るサンドラを口説いて出演させたのもわかる。
386名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 21:59:56 ID:gN03dQFs
これぼっちの俺が元気付けられた
387名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 09:18:56 ID:rYdtWtnJ
ま、とにかく否定第一のネット層と世間一般の評価が一致することはないだろう。
この映画に限らずだけど。
388名無シネマ@上映中:2011/01/01(土) 00:39:22 ID:JJDonXk0
ほのぼの家族に和んだ

嘘みたいなホントの話といえば
「小さな命が呼ぶとき」
こっちはヘンな脚色してないのかなあ
スレの伸びも悪いし見てる人いないか・・・
389名無シネマ@上映中:2011/01/01(土) 14:08:45 ID:sIPsogAK
日本語のサイト見てても書いてないけど>>366ってマジ?
390名無シネマ@上映中:2011/01/01(土) 15:46:44 ID:hyuuibga
知らない。この映画は先に出版されてる本に基づいたもの。

391名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 02:11:12 ID:lXzQNtWP
サンドラさん、スタイルがすごいよかった。
胸とかに目がいってしまった。
392名無シネマ@上映中:2011/01/11(火) 00:55:26 ID:ajiuh4WQ
>>389
マジ。日本語のサイトでもぐぐったらすぐ出てくる。マイクの日米のwikiにも書いてる
393名無シネマ@上映中:2011/01/11(火) 08:26:38 ID:5rOiAC5a
原作を読んだ情報しかないけれど、州代表になった時点でフットボールの
プレイ経験がほとんどなくて、体格だけで代表にされたんじゃなかったかな。
だから、オフェンスラインとしての役割を自覚するのと選手として注目される
のは順番としては逆になる。リー・アンの言葉で覚醒するまでは自分の
能力を持て余していたし、テューイ家に恒常的に住むまではあちこちの家(その
中にはテューイ家も含まれている)を渡り歩いていたと書いてあった。
394名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 01:17:49 ID:Fh0i3+IL
>>393
実際には最後にテューイ家に行き着いたわけじゃなかったのかょ・・・
395名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 13:53:54 ID:ctptj+MY
映画として面白ければいいでしょ。
伝記モノなんて脚色だらけだし。
396名無シネマ@上映中:2011/01/12(水) 19:58:41 ID:plXNHRx3
脚色自体はいいと思うけど、あざとい脚色が多いんだよなこの映画。
397名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 22:47:30 ID:GKTfqD1s
>>395
純粋に映画として見ても糞つまらんが。
398名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 22:53:18 ID:GKTfqD1s
>>393
> 体格だけで代表にされたんじゃなかったかな。
代表だけじゃなく最優秀ラインマンにも選ばれてる。自覚云々のレベルじゃない。
399名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 20:39:50.95 ID:vCKmEBZx
なかなか良かった
老若男女に受け入れられるように作ってあるしそれに成功している
が、その反面個性が弱く強烈な印象を残すシーンがないのが残念 
弟の絡むシーンがどれもコミック調で冷めた
あくまで実話であるということ込みで評価された映画だね
サンドラは あの大根女優もそれなりの演技できるじゃん!てだけでまあまあだった
メリルストリープみたいにいかにもな熱演してます演技してますて感じじゃなかったからそこも良かった
400名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 23:28:23.93 ID:zjFl36Lv
まあ実話に基づいてなかったらただの金持ち白人賛美の映画だわな。
気は優しくて力持ちのマイケル萌え
401名無シネマ@上映中:2011/03/15(火) 13:32:41.16 ID:Dcxi63SJ
完全なノンフィクションじゃないんだね
まぁ当然か
サンドラがすごくはまり役だった
402名無シネマ@上映中:2011/03/22(火) 04:39:50.76 ID:E52hc7eU
サンドラは同じような役しかやらなかったのにこの映画では全く違うの演じてなかなか良かった
実話に基づいてないんだったら評価変わるわー
403名無シネマ@上映中:2011/04/03(日) 22:36:36.59 ID:j5axf5l4
>>393
あちこち渡り歩いてるのなら、
テューイ家のライバル養子先みたいなのがいてマイケルを奪い合う話でもよかったかも。
404名無シネマ@上映中:2011/04/23(土) 01:12:23.15 ID:nrJivYCp
サンドラの役がかっこよすぎたのはもちろんだが、
実母が泣けた
心が弱くて、でも悪い人じゃないって一番切ない

麻薬にはまりながらも、それを子供たちに見せなかったところが
他のスラムの母親たちと違ったのかもしれず、
そういった母親の姿勢が、確実に息子の人格形成に関わっていて、
その人格のために息子はあの幸福な家族の一員となりえた

それ考えると、息子の成功をつくった大元は実母だよなあ……とじんわりする
息子が成功しても、あの汚い家で一人でいるんだろうか
大人という完成形(に見られる)になってしまったら、もう子供に対するような同情や庇護はさしのべられない
人間ってつくづく「現象」なんだよなあ
405名無シネマ@上映中:2011/04/25(月) 03:08:53.65 ID:i2rOBX0t
完全な実話映画なんてあるわけないだろボケが
406名無シネマ@上映中:2011/04/28(木) 22:43:00.55 ID:+kweOf83
>>404
>息子の成功をつくった大元は実母だよなあ……とじんわりする

実母に肩入れしすぎ。
407名無シネマ@上映中:2011/05/01(日) 08:50:11.89 ID:67PYK+8k
オアーが自伝を出すらしいな
408名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 16:43:19.20 ID:js3XKKE2
コリンズ可愛いな。
あれだけ可愛くて、金持ちなら黒人と同居しててもイジメられないだろな。
409名無シネマ@上映中
感動しました