【ボンジョルノ!】イングロリアス・バスターズ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
クエンティン・タランティーノ監督
11/20日本公開
公式サイト
http://i-basterds.com/site.html

1941年第二次世界大戦中のナチス・ドイツ占領下のフランス。
家族を虐殺されたユダヤ人のショシャナは、「ユダヤ・ハンター」の異名をとるランダ大佐の追跡を逃れる。
一方、“イングロリアス・バスターズ”と呼ばれるレイン中尉率いる連合軍の特殊部隊は、
次々とナチス兵を血祭りにあげ、レインの先祖のアパッチ族に倣って頭皮を剥いでいた。
1944年映画館主となったショシャナは、パリでナチス首脳部の集まるドイツ国策映画特集の企画を組み、
その裏で復讐の牙を剥く。そして、“イングロリアス・バスターズ”もまたその劇場での作戦を練る。更にランダは、
レインに密かにある計画を持ちかける。


過去スレ

【卍】イングロリアス・バスターズ【卍】 Part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1259441744/
イングロリアス・バスターズ Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1258892938/
【タランティーノ】イングロリアス・バスターズ【ブラット・ピット】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1254596082/
2名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 06:25:06 ID:JJrLCKRF
2
いちおつ
3名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 07:52:28 ID:pONDCP35
>>1

バスターズって多かったけど名前あるの6人なんだな

アルド中位〜ブラピ
ヒューゴ〜腕を見込まれ脱獄するがたいした活躍もなくデコにカードつけて死亡w
ユダヤの熊〜ヒーローズのサイラーに似てる、ヒトラーもバットで撲殺してほしかった
チビ〜生き残った
他2人 こんな印象
4名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 08:00:41 ID:yL4hTFW7
おねいちゃん二人が綺麗だったんで満足です
5名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 10:07:32 ID:qGZYWlYG
ビンゴ!!
6名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 10:09:26 ID:S49kcXQ8
タランティーノの大ファンの31歳男だが、最近いい感じの10歳下の女の子と映画に行く事になった。
本人は「泣くもんか、僕の初恋…がすごくおもしろいらしいですよ」だって。
イングロはやめたほうがいいかな?
興味のない映画を見るほど苦痛なものはない…。
7名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 11:27:47 ID:HA+vE2Pl
ポスターを見てショシャナがバスターズの一員だと思わない観客がいるであろうか。
いつ知り合うのかと思いながら見てたら死んじまったw
8名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 11:56:13 ID:6bS9SBwn
阿部サダヲの大ファンの21歳女ですが、最近誘ってくる10歳上の男の人と映画に行く事になった。
本人は「イングロリアス・バスターズがすごくおもしろいらしいですよ」だって。
泣くもんかはやめたほうがいいかな?
興味のない人と映画を見るほど苦痛なものはない…。
9名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 12:39:22 ID:IPUf3sXY
プレミアシーンのブラピのしゃくれしかめっ面が笑えたw

>>7
そもそも国内のチラシやポスターは女性客を意識してか、
ブラピの両サイドに女共もいる構図だけど
本国のポスターのブラピの両サイドは野郎共だけという。
10名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 12:51:21 ID:+ifk+zuN
最後、ユダヤもナチスもアメリカもキレたら只のキチガイ扱いで良かった
11名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 13:11:28 ID:4ExaOygM
>>7
そんなこと言ってたら、予告編観てブラピとヒットラーが
言い合うシーンを期待した人もいたんだろうな。
12名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 13:56:48 ID:+ifk+zuN
やっぱ編集って大事なんだね
13名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 14:00:33 ID:oaPLkV1/
>>4
出てきたお姉ちゃんはみんな綺麗だった
最初に出てきた姉妹と嫁はもちろん
地下の居酒屋にいたウエイトレス、男勝りの女ナチまで
ほんまタランティーノのスケベっぷりは宇宙一やで
14名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 14:04:22 ID:/0qumBOd
子供騙しやで〜
15名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 14:07:05 ID:uxdcNPO/
俺もあのナチの女兵士に羽交い締めにされたい。
ごっついけど何か魅力的。
16名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 14:39:25 ID:lD5d9Th+
昨日友達と行ってきて凄く良かったから、今から一人で見に行きます
17名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 15:50:39 ID:yL4hTFW7
>>13
ショシャーナはカトリーヌドヌーブ
女優はイングリッドバーグマンに似てるなと思った
18名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 15:59:31 ID:N+smajTj
地下酒場でナチ殺しのドイツ人がムチに打たれる妄想するシーン
あれ、目の前の将校をぶち殺したいって欲求を無理して抑えてる脳内イメージじゃないか?
ダヴィンチコードのシラスが自分でムチ打ってるみたいに
19名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 16:06:06 ID:KfQ0KROn
え、以前に上官に虐待されたトラウマで上官殺しになったっつう
回想コミの動機説明なのかと思ってた。
鞭打たれてるのはフィーゴじゃなくてゲシュタポだったのか。
20名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 16:09:52 ID:8TUXYfIC
俺も、上官狩りに至る下士官時代のきっかけの説明シーンと思った。
むしろそれ以外の解釈しようがないんじゃ
21名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 16:19:16 ID:sukSypVw
上官殺しで逮捕されて拷問喰らった怨みってのは?
22名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 16:37:25 ID:DS9VNf9u
てゆーか鞭打たれてるのはフィーゴの顔してたような気がするけど。
23名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 16:53:03 ID:M/9IRgo5
ジャラーン
2419:2009/12/06(日) 16:57:38 ID:KfQ0KROn
>>20, >22
やっぱそれでいいのか。安心した
25名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 17:03:02 ID:lxTsdKJs
フィーゴ酒場で目座りすぎ。作戦中に飲み過ぎだろ。
26名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 17:21:54 ID:g9kZtNJN
飲み過ぎっていうか、ナチ将校を目の前にして
殺りたくてしかたなくなってたんだろ
27名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 17:26:46 ID:eQLP06e5
>>26
俺もあそこはフィーゴがよく理性働かせたな、と思った。
同時に「その程度か」と思ってたら、あっと言うまに死んだんでワロタ
28名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 17:31:52 ID:8TUXYfIC
フィゴフィゴって鍛冶屋じゃないんだからさ
英語風にヒューゴかドイツ語風にフーゴでおながいします
29名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 17:46:16 ID:4ExaOygM
>>21
おれもそう思ったけど、解釈は自由だと思う。
30名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 17:50:00 ID:zLy03jRp
>>12
ってか、ブラピがイエス連発するシーンすら無かったし・・・
詐欺だよありゃ
31名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 18:04:17 ID:j0w/mnyc
全然関係ないけど
フレデリック?役の人
かっこよかった
32名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 18:17:29 ID:LfIwxNuH
ショシャーナはLOSTのジュリエットど同一人物
33名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 18:56:51 ID:QizYNm10
最初の3人娘+ショシャナ+俺
タマランチ
34名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:05:00 ID:AAe1sygW
ブラピのYES連発はヤッパなかったんだ。
自分が見落としたのかと、思ってたよ
35名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:11:05 ID:uB3qTOyE
今頃何言ってんの。
36名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:20:57 ID:LyFZ+a6h
バスターズ二人は大佐を連れていくのがめんどくさくなって、大佐のこと殺しちゃうかな。
鉤十字は一応生かしとくサインだよね。
37名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:21:54 ID:M/9IRgo5
放置して帰るつってなかったっけ
38名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:24:36 ID:j0w/mnyc
ツォラツォラ
39名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:26:12 ID:ssyqODV3
バット振り回して登場のイーライがマッチョなのに爆笑してしまった私です。
40名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:27:18 ID:WnipqZxG
それなりに熊っぽかったよねw
41名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:27:22 ID:AAe1sygW
今頃とか時期何てあるのかね?
42名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:30:40 ID:c+dc7gts
パンフの、表紙開いて8枚目、CHARACTER欄の
バスターズ紹介で、ウィルヘルム・ウィキが
「オーストラリア系ユダヤ人」と誤記されている。
オーストリア系ユダヤ人が正しい。
案外ダメだなパンフ職人。
43名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:31:32 ID:c+dc7gts
もっと言えば、ユダヤ系オーストリア人が正しいだろうな。
44名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:32:28 ID:M/9IRgo5
>>39
だよね?
マジウケるよなあれ
つかイーライ登場場面はどんなシーンでもおかしくなってしまう
天性の芸人だわアイツはw
45名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:33:59 ID:BZEi+SN9
>>36-37
あの後は普通に命令通り本部に連れ帰るだろ
ブラピは始末書やら謹慎、下手したら暴行罪で逮捕
でもナチのように銃殺とかの極刑はありえん

大佐は取引した通り、歴史的には英雄として迎えられ
年金やら島の別荘はもらえてもあの刻印じゃ人前に
出られないし、本人が計画した華やかな余生じゃなくなる
46名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:34:08 ID:j0w/mnyc
ツォラかっこいい
47名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:42:45 ID:M/9IRgo5
そうだったか
ここに置いて行くとか言ってたような気がしてたがそんなことは無かったぜ
48名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 20:16:44 ID:DS9VNf9u
最初のバスターズ出陣式?のシーン、
皆バカみたいな顔して突っ立ってて、こんなんが役に立つんかって思ってしまった。
最後までアルドと一緒に生き残る兵隊なんてオタク顔だし。
49名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 20:39:50 ID:c+dc7gts
@ゲッペルスの通訳兼愛人は、
マトリックスに出てくるメロビンジアンの愛人と同一人物ですか?

Aユダヤの熊=ドイツ軍が言う処の「リトルマン」ですか?

どなたか教えて下さい。
50名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 21:28:26 ID:984mJH2k
話詰め込みすぎの駄作
トーンもエピソード毎にバラバラ
なんでこんな出来になっちまったんだタランティーノ
51名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 21:37:08 ID:dORQElK+
観てきた。

…ダメだった。「デス・プルーフ」のときに、もう何が面白いのかサッパリだったんだけど、
こっちはもうちょい一般作寄りな感じだったから、ほどほどには楽しめるかと
思ったんだが…。
タラの思う「面白い」と、俺の「面白い」が乖離してるんだなぁ。次はもう観ない、多分。
52名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 21:42:34 ID:NIiWzyv/
タランティーノって一貫してこんなんだと思うけどな
53名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 21:47:12 ID:M/9IRgo5
>>49
 両 方 と も 違 う
54名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 22:37:20 ID:XDtC4jdV
ナチものってだけでウンザリ
55名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 22:42:28 ID:M/9IRgo5
野沢那智に謝れ
56名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 22:44:56 ID:yL4hTFW7
俺はビデオ買う

デビッドボウイの曲がかっこよかったんでサントラも買うつもり
57名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 22:53:59 ID:c+dc7gts
ショシャナ役に、タラ監督は本当はナスターシャ・キンスキーを予定したんですね。
それでキャット・ピープルの歌をかけたのですね。
ナスターシャのショシャナ役を見てみたかったなぁ。
58名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 22:54:11 ID:oYWMmE9v
なんとなく敬遠していくかどうか迷ってたんだが、行って大正解だったわ。
個々にシーンが無駄に長いように感じるところがあったがちゃんと必然を感じた。
目からウロコの展開もいいわ。いままでタランティーノを知らんかったのはもったいなかった。
59名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 23:00:31 ID:8TUXYfIC
>>57
ナスターシャさんの年齢で少女役はさすがに無理
ショシャナじゃなくてスパイ女優の方でしょ
60名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 23:01:14 ID:XDtC4jdV
野沢那智・・・

ナスターシャ・キンスキーて歳が・・・少々厳しいだろ
キルビルのダリル・ハンナみたいに
61名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 23:50:25 ID:oaPLkV1/
アルド中尉役も元々はマイケルマドセンだったんだって?
62名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 00:09:48 ID:Ofo9zcRW
>>61
元々はタランティーノが演じるはずだったってブラピは言ってるけど。
63名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 00:37:21 ID:JZA5RgBG
記者会見ではそう言ってるね、でも映画秘宝かなんかのイングロ本で
マイケルマドセンって書いてあったような気がした
64名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 01:44:36 ID:vgoo4Tk7
タランティーノの大ファンの31歳男だが、最近いい感じの10歳下の女の子と映画に行く事になった。
本人は「泣くもんか、僕の初恋…がすごくおもしろいらしいですよ」だって。
イングロはやめたほうがいいかな?
興味のない映画を見るほど苦痛なものはない…。
65名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 02:17:36 ID:3kYn9EOc
監督は人が良さそうだが、映画はイマイチだった
イマイチ程度はTHIS IS ITといい勝負?w
それが俺の評価
曲の演出が場面に何かあってないというか、何かヘンw
66名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 02:27:36 ID:qs3iD5p2
>>64
泣ける人は、僕の初恋をキミに捧ぐ。平井堅の主題歌は、最高。
クドカン・アベサダ好きなら、なくもんか。
グロが大丈夫ならイングロリアス・バスターズ。

彼女と観るなら、やっぱり僕の初恋をキミに捧ぐかな。
67名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 03:16:58 ID:q/gFaO0V
いちいち神経を逆撫でするランダの異常な居振る舞いが、無性に格好良かった。痺れた。
ミルクを飲んだりパイプ吸ったり何か食べたり、つまらん動作の端々から、こいつ普通じゃないって思わせる雰囲気が漂よってくる。

もちろんキャラクターを作ったタラも凄いけれど、やっぱりヴァルツの才が際立ってた。
68名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 03:49:27 ID:wTbGGDM2
やっぱりランダに紹介される三人のすまし顔だなw

おれがランダだったら、なめんなこの野郎!って思うよw
69名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 08:18:04 ID:MtfBUny4
>>58
是非、レザボアとパルプ見て、ぶったまげてほしいぞ。
70名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 08:52:57 ID:PBTP7gnQ
居酒屋のシーンで退屈だったと言う人が信じられない。ひじとかこわばってガチガチになってしまった。
手のひらにも汗をかきまくったなぁw
あのシーンと冒頭のシーンをみたくてもう一回みにいったよ。
あのゲシュタポは映画館ではしごに登って働いているショシャナを車に乗せて行くアイツだったんだな。
ウィキで調べたらかわいらしい顔をしていて吹き出してしまった。
「一言いいかね!」とはとてもいいそうにないなw
あのイギリス兵士、というかヒコックスは格好いいね。
ものすごい格好いいけど、格好いいと思われる「キメの角度」みたいのがいつも同じ角度で映ってるような気が・・・・。


あのラストの無線の声ってハーヴェイカイテルなんだね。

映画館の話って確かマギー・チャン使って撮ってたんだっけ?

もう一回見に行くかな。正直フランス語ドイツ語自体聞いててすきなんでまた行くかも。
71名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 08:56:18 ID:0WPB3r2j
もうそろそろコピペにマジレスすんのやめてくれないか
72名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 08:57:27 ID:PBTP7gnQ
ツォラー役のドイツ人ってグッパイレーニンとかeducatorなんかで主役だよね。
ボーン3にもでてて、今回は結構でかい役なんで「おおここまできたのか」と妙に感慨深かったw
やはり冬のヨーロッパはいいね。
73名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 09:25:01 ID:722j0nKA
もっかい日劇1で観たかったけど、カールじいさんになっちゃったのか。
日劇3とユナイテッドシネマ豊洲のスクリーン2だと、どっちがいいかな?
74名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 10:25:26 ID:34Lbe4Tw
ナショナル・ボード・オブ・レビュー10ベスト・フィルム選ばれたね。
ワシントンDC映画批評家協会賞2009も作品・監督・脚本とノミネートされたみたい
75名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 11:31:35 ID:BhYvXBjx
>>74
まあ、ユダヤが多いから
ところで、ブラピってユダヤ系なのか?
タラちゃんはユダヤ系っぽいけど
76名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 11:39:29 ID:34Lbe4Tw
タラはユダヤじゃないんじゃない?
イングロの脚本書くときユダヤなイーライにいろいろアドバイスもらったみたいだよ。

ttp://newsweekjapan.jp/column/machiyama/2009/10/post-74.php
77名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 11:45:22 ID:BhYvXBjx
>ところがタランティーノの母はチェロキー・インディアンで、父は赤ん坊の頃に生き別れた
>イタリア系だ。ユダヤと縁もゆかりもない彼が、どうしてこんなユダヤ系の怒りが憑依した
>かのような映画を作ったのか。

ユダじゃねぇ って、書いてあるな
78名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 12:16:59 ID:Oz5QORog
結局この映画の最終的な勝利者はランダだよね。
頭にマークつけられても、そんなの後で手に入れられる
自由に比べりゃたいしたもんじゃないし。
ヘタすりゃアルドと部下の生き残りは、戦争終結の英雄ランダに
屈辱を与えたとか何とか言われて営倉に入れられちゃうかも知れないし。
そのへんの虚しさが、ちょっと暁の七人っぽいかな。
79名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 12:32:46 ID:yjJlvcLC
タランティーノの映画を映画館で初めて見たけど
意外と席埋まるんだね
緊張感溢れるしゃべくりは最高
ジェシジェムに次ぐ俺の大好物作品だわ

あと、酒場でやってた
ゲームの名称知ってたら教えて
80名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 12:45:33 ID:+wM4N0zc
米国盤DVD/ブルーレイは12月15日に発売されるのか。
日本盤待てずに買っちゃいそうだ。
(下記はSpetial Editionの内容)

Extended and Alternate Scenes
Nation's Pride - the film within the film can be seen in its entirety
Domestic and International Trailers
Roundtable discussion with Quentin Tarantino, Brad Pitt and film historian/critic Elvis Mitchell
The Making of Nation's Pride
The Original Inglorious Bastards - a salute to the original 1978 film
A conversation with veteran actor Rod Taylor
Rod Taylor on Victoria Bitters, the Australian beer
Quentin Tarantino's Camera Angel
Hi Sallys - Gag Reel
Film Poster Gallery Tour with Elvis Mitchell
Inglourious Basterds Poster Gallery
Digital Copy
81名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 13:05:31 ID:dpvyK7Xc
ユマ・サーマン捨てられちゃったのかな
82名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 13:16:28 ID:q5fat0fh
最近タランティーノから連絡があったと何かで読んだ気がする
キルビル3の件で
83名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 13:26:10 ID:dpvyK7Xc
キルビル3?
見たい!
84名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 14:18:48 ID:aeWgQzfs
劇場でランダがいきなりイタリア語喋りだした時は
ぶっ飛んだぜ
完全にランダは主役を喰ってしまった
アルドでは無理でもランダなら映画のシリ-ズ化できそ
ピンクパンサ-みたいに
でもユダヤハンタ-じゃ観る気にならないか
85名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 15:11:54 ID:/dQ55jYn
イングロリアスバスターズ2

復活!!ユダヤハンター 地獄の復讐

戦争のはらわた2並に前作との差がひどい続編になりそう
86名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 15:25:10 ID:34Lbe4Tw
ブラッド・ピット(45)主演でクエンティン・タランティーノ監督(46)の最新作として日本でも話題の
『イングロリアス・バスターズ』に関して、
アメリカのlimelifeというサイトが映画の続編に関する記事を掲載した。
 続編とはいえ映画の内容は、時系列的には本編の前章にあたる内容になる予定で、
ブラッド・ピットも実現を熱望しているという。

 同作に出演した役者イーライ・ロス(37)は
「我々は戦争が始まる前のシーンをボストンで3シーン撮っていたが、
タランティーノ監督はもし続編を作るならそれらのシーンをそこで使うだろうと話していた」と語り、
「ブラッド・ピットも『Prequel! Prequel!(前編を!前編をやろう!)』と言っていた」と明かしている。

 さらにイーライは、タランティーノ監督は既に脚本もほとんど仕上げているとも説明している。
87名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 15:42:33 ID:Za/HR/qz
>>78
だよね、と言われてもな。。。
88名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 16:48:21 ID:BhYvXBjx
イーライ・ロス、ホステル3ではバット撲殺拷問入れるんだろうな
89名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 17:27:26 ID:0EGM9qCz
過去スレを見てないので既出かもしれんけど…
ナチの暴力も、ユダヤの暴力も、キチガイじみていることでは同じだ、というテーマもあるんじゃないかと思った。
むろん、タランティーノは面白がって作っただけだろうけどw
90名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 17:28:04 ID:o2x5rAnE
>>80
既に発売されてます。
さっきブルーレイの方を買ってこれから帰ります。ふふふ
91名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 17:38:13 ID:3zgFXzts
>>89
単純に右も左もハトもタカも善も悪も嫌なんだろう。
そういうことを表明したくもないし関心も無いしクソ喰らえなんだろう。
酒かっくらって、楽しければそれでよしなんだと思う。
92名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 17:45:49 ID:9e1gtHlT
>>89
チラホラそういう意見はあったような。
英雄スナイパーが連合軍を射殺するだけの映画見て喜んでるナチスも、
この映画でナチスが虐殺されるのを見て喜ぶお前らも同類だよ!っと
タランティーノが笑い飛ばしているのかと思った。
93名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 18:41:38 ID:f5CbXvpa
単にタランティーノはナチが憎いんだと思った。

・・・浅はかだった。
94名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 18:49:29 ID:d7fStJya
>>45
逆卍を田にすればなんとかなる。
95名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 18:53:36 ID:XBXPzC8Z
>>79
インディアン・ポーカーみたいなの。
96名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 19:09:54 ID:f5CbXvpa
それにしても面白い映画だったなあ。
1分も退屈しなかった。
その後、2012を観たら苦痛でしかなかった。
97名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 19:11:36 ID:32Gt0ZmW
久しぶりのヒットでした。
各場面のやりとりがやたら緊張感あって面白いすぎ。
終わってももっと観たいと思った。
ブラピの臭い芝居だけ浮いてたけどそれも味かな。
アメリカ人を象徴してんのかな?

もう一回観に行きたいし、ブルーレイも早く出してくれ。
9890:2009/12/07(月) 19:26:19 ID:sKc0VU4M
とりあえず特典映像(EXTRA)から先に確認。
全部で3つのシーンが収録されていたけど、たぶんこのスレの人たちが
期待しているようなものではないと思います。
こりゃやはり、近いうちにディレクターズカット版が出ますね。
99名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 19:28:16 ID:BhYvXBjx
>>97
ブラピはバーン・アフター・リーディング以降、壊れ始めているような気がする
100名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 19:31:15 ID:gxcEnHps
>>99
Yes,yes,yes,yes,yes!!
101名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 19:38:05 ID:ZF4gNOqX
>>98
情報サンクス
102名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 20:06:47 ID:Y2Uch+xW
12/13にWOWOWで特攻大作戦やるね。
見たこと無いから楽しみ。
103名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 20:10:10 ID:r5Htu1Iu
なんでブラピはずっとしゃくれ顔なの?
104名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 20:19:57 ID:0ut9uxTx
>この映画でナチスが虐殺されるのを見て喜ぶお前らも同類だよ!っと
>タランティーノが笑い飛ばしているのかと思った。

そうなの?その分析って微妙に違ってるよたぶん。

タランティーノは間違ってもユダヤ人とナチを等価に
扱ったりはしない。
そういう意味で、欧米のスタンダードな価値観に準拠してる。
意外だけど。

それとは別に、タラの映画っってレザボアの頃から既に、
「苦い」でしょ。
何の罪もない警官があっさり○たれたとき、
君ら「あ〜・・・」って思わなかった?

タラはさ、無垢なものが好きなんだよね。
タラにとっては無垢な要素が何より大事なの、なんでか知らないけどさ。

タラ映画のテーマは、ずばりコレ。
無垢さが無残に打ち砕かれるさま。
タラはこればっかりずぅーっと撮り続けてる。憑かれたようにして。

なんかトラウマでもあんのかね?
105名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 20:52:27 ID:HXKC/2zs
トラウマ云々よりオナニーの後始末を人に押しつけるなよ。
106名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 21:04:22 ID:XTU+bGZw
とにかくグロかった。
107名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 21:07:51 ID:0ut9uxTx
オナニーの後始末?

言うまでもなく
タラのオナニーは世界最高だぜ。
オナニーでこんな面白い映画撮っちゃうんだ、アイツ天才じゃん?

俺やお前のマス掻きなんて
ティッシュメーカー儲けさすだけだぜ?
トホホのホ。
108名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 21:19:02 ID:WMu1mF2e
頭の皮剥ぎはソドムの市よりエグイ
109名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 21:23:49 ID:XU+yfg1i
>>104
俺も違ってると思う。
チームアメリカはそんな映画だったけど。

110名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 21:28:38 ID:1EBGoToS
ナチ=ネトウヨ
バスターズ=はてサ
皮はぎ=死ねばいいのにタグ
111名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 21:38:30 ID:03d3NQRg
爽快感に欠けるな、タランティーノっぽくない映画だった
112名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 21:58:11 ID:aTmt9ZGC
>>104
自分が思ったのは「あ〜・・・今回も父親が死んじゃったか」ってことだな
タラ映画はよく父親が死ぬよな
今回の酒屋の父親はレザボアのセルフオマージュなのかもしれないけど
あまり深読みは好きじゃないけど、タランティーノ自身、実の父親と上手くいってないみたいだし
そういった事情へのあて付けかな、とも勘ぐってしまう
113名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 22:31:40 ID:aeWgQzfs
ほんとに、カワハギシ-ンを見せられるとは思わなかったけど
なんて良い子ぶっても、
脳外科手術の頭蓋はずし映像はすでに何度か見ているオイラだった
だから、ナニコレこわ-い、きも-いとはとてもいえなかった
結局、ナチもユダも悪い時はどっちも悪なんで
ナチだけにステレオしてはいけないのかな
とあらためて気付かせてくれタンかなタランティ-ノ
114名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 22:57:26 ID:JZA5RgBG
>>70
ナレーションの声がサミュエル・L・ジャクソンなんだってさ
ナレーションなんて有ったか全然思い出せないが

>>77
タラがイタリア系と聞いてなんか納得してしまう

>>78
何かこの映画に出てくる軍人はみんな抜けてるというかノホホンとしてるから
ランダ「コ イ ツ ら は!私に拷問したんです!」
上官「ほんとか?」
アルド「いいえ、ランダ大佐が自分で入れたのではないでしょうか」
チビ「中尉に同じであります」
上官「だ、そうだ」
ランダ「キーーーーー」
ってなりそう
115名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 22:59:10 ID:44k9jRhp
>>107
104の長文は、てめぇの自己満足だ。そんなものココに書き散らかすなよ
と、106は言ってるんだと思う。
116名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 23:00:39 ID:yjJlvcLC
>>95
サンクス
タラ好き集めてタラ映画キャラ限定でやってみるぜ
117名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 23:19:25 ID:bg2YmxJT
>>114
イタリア語監修はタランティーノだったんだな!
ナイスな発音でした。
118名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 23:46:21 ID:L/epScfx
最初の酪農家のオヤジの役名・及び役者が分からない
誰か教えてくれ
119名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 23:56:40 ID:sKc0VU4M
>>118
Denis Menochet ... Perrier LaPadite
http://www.imdb.com/name/nm1616970/
120名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 23:58:07 ID:sKc0VU4M
この役者さん、まだ33歳なんですね。とてもそうは見えないがw
121名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 00:18:28 ID:fv0iYQ8D
額を切ると、かなり出血するんじゃないか?

ま、それはいいけど、さすがに切れ者のランダ大佐でも、
まさかブラピが命令違反するとは読めなかったな
ナチスなら有り得ない事なんだろう
122名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 00:21:29 ID:wk9bfSfP
>>118
いかにも気骨のある人物なのに、最後はあっさりユダヤ家族を売り渡すのがえらくリアルに感じたな。
まあハンスの話力の前では無理からぬことだけど。
12390:2009/12/08(火) 00:28:56 ID:4GJLrpjT
ブルーレイ、一通り観終わりました。
地下酒場のシーンで、誰が誰にどういう順番で撃たれたのかが
わかったので満足です。
(あの新米パパはとんでもない奴ですな)
124名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 00:39:43 ID:gl7+Vmzi
既出だったらスミマセン。
劇中でかかっていた音楽が凄く好きで、どうしても知りたくて、
ここなら分かるかも!と思ってやってきました。

チャプター5だったか、ショシャナ(メラニー・ロラン)が、
真っ赤なドレスを着て、お化粧しているシーンのバックに流れていた曲
(男性ボーカルのロック風の音楽)誰のなんていう曲かご存知の方
教えていただけませんか?
125名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 00:47:22 ID:i5ZT35rG
チャーチル役は『タイムマシン』『鳥』のロッド・テイラーだったんだな。
面影がない。
126名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 00:47:28 ID:UJk8bOrg
>>120
45歳以上に見える
127名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 00:48:56 ID:6fmcu/AM
デヴィッド・ボウイだったような、タイトルは知らない
128名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 00:50:28 ID:4GJLrpjT
>>124
これも次スレではテンプレ化しましょう。

http://www.imdb.com/title/tt0361748/soundtrack
"CAT PEOPLE (Putting Out The Fire)"
Written by David Bowie, Giorgio Moroder
Performed by David Bowie
Courtesy of Universal Studios, Inc.
129名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 00:50:57 ID:EYh5fDTL
既出かもと断れば答えてくれると思ってるのか!
もう俺はデヴィッド・ボウイのキャット・ピープルでも聴きながら寝るわ!
130名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 00:51:25 ID:4GJLrpjT
まあサントラ買えば済む話なんですけどね
131名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 01:47:13 ID:ALti0tJa
いや〜 久しぶりに面白い映画だった

短すぎるくらいだよ
132名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 01:58:55 ID:cna7a1YB
続編あるなら楽しみ、タイトルは「ランダの島」
ある男が連れてこられた、そこは何も無い無人島だった
一から家を作り、水を引き、狩りをする
世界を救った伝説の男が無人島で小さな幸せを見つけた
そんな素敵な物語
133名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 02:05:20 ID:UcOoB1aZ
監督はタランティーノじゃなくなるのか
134名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 03:29:01 ID:gl7+Vmzi
>>127>>128>>129>>130

124です。
こんな夜中だと言うのに、ほんとありがとうございました〜
えろいみなさん、素敵です!
ここへ来てみてよかったです。
135名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 07:34:37 ID:VNS072v2
監督は山田洋次かな
136名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 07:40:40 ID:Wst85uiT
字幕で面白いと思わない箇所でも
場内の様々な場所で笑いが起きてたから
外人とかが見ていて
理解できるツボや笑いがあるんだろうとおもった

映画終了後に外人団体多いか
ロビーで観察してたら
案の定外人団体が何組もいたYO!

これってドイツ人やアメリカ人が見れば
つまり独自の文化的な背景があれば
理解できるブラックユーモアがあって
日本人が字幕理解でも笑えた箇所以外にもツボが
あったんだろうなと思った。

世界ではヒットしてるのは
そういう点もあるんじゃないかな
フランスドイツイタリアアメリカ各言語が飛び交う映画だから
それぞれの国しか分からないサービスジョークとか
137名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 07:43:46 ID:2EK3YnUq
>>136
2行にまとめられるだろ
138名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 07:47:10 ID:54Cr4g91
>>115
ある程度入り組んだロジックにしか興味ないんだよね。だから長文傾向になるんだと思うが。

139名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 07:48:41 ID:xQZzhrGH
>>114
ああそうだサミュエル・L・ジャクソンだね。
ナレーションって多分、フーゴの紹介とかの
「ここでこの男の説明をしておかなければなるまい」みたいなアレじゃないかな。いやわかんないけど。
あとフィルムは3倍の速さで燃えるとか。

「良いバーボンを飲んだことないやつは地獄へ落ちろ。しかし、このバーボンは文句なしにうまい」
だっけ?バーボンじゃないかもしれんがw
140名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 08:05:43 ID:Wst85uiT
>>137
英語ネイティブの外人だけがケタケタ笑ってた箇所がいくつもあった
字幕理解でも笑えたけど、それ以上に欧米ネイティブで笑える作品なんだろうとおもた
141名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 08:37:57 ID:2EK3YnUq
>>140
まだまとまるだろ
142名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 08:47:26 ID:DfbXNhQe
>>141
字幕なしで理解できる奴らほどじゃないけど
日本人が字幕でもそこそこ笑えて楽しめる映画だった
143名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 08:54:11 ID:8I5g5sPL
まだ短くできる
144名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 08:54:53 ID:sx1sa0wA
皮剥ぎシーンしか頭に残らない残念な映画だった。Q.Tの映画ってどんどんつまらなくなっていくよね
やっぱりパルプ〜が頂点なんだろうね
145名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 08:55:34 ID:qVYOkIGO
額に鍵十字って、お十夜孫兵衛だな。
146名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 09:06:15 ID:5I9kanGU
>>143
英語むづかしい
147名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 09:12:18 ID:8I5g5sPL
おk
148名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 09:42:38 ID:Gxz5/VoT
大佐は日本にくれば大丈夫だと思うが

額に鍵十字あるくらいならちょっと変な人扱いくらいですむだろw
149名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 09:45:21 ID:8I5g5sPL
バンダナでおk
150名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 09:57:51 ID:5I9kanGU
少林寺拳法に入会すれば最近までおk
151名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 10:27:46 ID:Tmim6bil
タランティーノの大ファンの31歳男だが、最近いい感じの10歳下の女の子と映画に行く事になった。
本人は「泣くもんか、僕の初恋…がすごくおもしろいらしいですよ」だって。
イングロはやめたほうがいいかな?
興味のない映画を見るほど苦痛なものはない…。
152名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 10:36:23 ID:6FdFXZOj
タランティーノの大ファンの71歳男だが、最近いい感じの10歳上の女性と映画に行く事になった。
本人は「逝くもんか、儂の初孫…がすごくおもしろいらしいですよ」だって。
イングロはやめたほうがいいかな?
興味のない映画を見て死ぬほど苦痛なものはない…。
153名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 10:38:53 ID:5I9kanGU
>>151
2行にまとめろ
154名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 10:46:31 ID:uI0YYoAR
>>153
童貞は
苦痛
155名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 10:50:36 ID:JQ5x922F
つまらん
156名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 11:01:04 ID:prdbg7z3
続編はランダのシベリア超特急が見たいぞと。
あの人、劇中で自分でも言ってるけど雰囲気が軍人よりも探偵っぽいし。
戦後帰郷して戦争後遺症から連続皮はぎ殺人鬼になったアルド・レインを
捜索して人の道に戻すとか。それは違う映画か。
157名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 11:17:36 ID:gE8KGZFM
タランティーノの大ファンの21歳ユダヤ女だが、最近いい感じのドイツ兵と映画に行く事になった。
本人は「死の銀嶺…がすごくおもしろいらしいですよ」だって。
イングロはやめたほうがいいかな?
興味のない映画を見るほど苦痛なものはない…。
158名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 11:26:52 ID:5I9kanGU
>>157
それと同じ発想のが前スレあたりにあったけどそっちの方が出来が良かった
159名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 11:27:09 ID:KBxnUB75
最後のランダが、それまでの抜け目なさが別人のようにマヌケすぎる
(ブラピを信用しすぎ)というネガティブな評価があるけど…
あんなもんじゃないかな?オチとしてはひどいと思ったけどw
ま、タランティーノの金と時間をつぎ込んだ悪ふざけと思えばハラも立たない。
160名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 11:29:36 ID:5I9kanGU
>>159
またその議論をぶり返させるのか。
おれとしてはあれ以上の着地は無いと思うけどな。
やっぱりランダを大爆死でもさせんと今どきの人たちは納得できんのかな。
161名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 11:44:43 ID:prdbg7z3
ドイツ人はこれ見てどう思うのかね。
これがドイツじゃなくて中国や韓国相手だったらすげー騒ぎになると思うけど。
でも、プログラムのユダヤの熊役の人とショシャナ役の人のコメント見て興醒めだな。
戦争アクションなんだから、僕らユダヤ人は犠牲者ですみたいな考え押しつけてくんなよ。
そういうことが言いたいんだったらお前らが大好きなスピの馬鹿映画にでも出てればいいんだ。
162名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 12:03:47 ID:eFfqLlBJ
>これがドイツじゃなくて中国や韓国相手だったらすげー騒ぎになると思うけど。

当たり前だろ。
どんだけ無理な設定だよそれ。
163名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 12:06:28 ID:eFfqLlBJ
というか、>>161は初めの2行とその後の3行とでスタンスがぶれ過ぎだ。
164名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 12:06:57 ID:JQ5x922F
ちょっと前、イスラエルで黒人系ユダヤの献血だけ捨ててたってのがあったな
立場が変われば皆同じことするんだよ
165名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 12:16:09 ID:PjQ2KzX2
映画のプレミアで、ブラピ達がイタリア語を話すシーン
イタリア語がわかっていたら、すごく笑えたんだろうなぁ・・・と思うと悔しいね。
166名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 12:23:15 ID:3zRsldDq
>>165
なあに、我々にはウインドトーカーズがあるじゃないか。
167名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 12:24:19 ID:gnPL4RmT
あのシーンはイタリア語わからなくても
なんとなく雰囲気で笑えた。
こいつらすげー下手くそなんだろうなと。

劇場で観たけど人が死ぬ度に声出して笑う奴がいてキモくてウザかった。
面白おかしく撮ってるのはわかるけどさ。
168名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 12:29:38 ID:PjQ2KzX2
>>166
すまん、それは観たこと無い・・・

>>167
そうなんだよな、それだけに
「ああ、イタリア語がわかればもっともっと大爆笑なんだろうなぁ・・・」と
非常に悔しかったんだw
169名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 12:37:40 ID:KBxnUB75
>>160
書き方が悪くてすまん。おれは最後のランダは彼らしい
(他人が全部バカに見える人間は時々すごい落とし穴に落ちる)
と思ったし、オチも、この映画全体もかなり好きだ。
170名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 12:41:28 ID:3zRsldDq
>>168
ニコラス・ケイジとインディアンが華麗な日本語で日本兵に成りすますよ。
こっちは成功しちゃうがw
特におすすめしません。
171名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 12:45:32 ID:XW/fOQaY
見てきた

おい、マンセーしてる糞ども
金返せ
172名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 12:59:07 ID:I9AUB/fT
>>171
はっはっはっはっはっは
昼飯美味い
173名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:02:19 ID:hUXj4Ur9
レザボアの豪華版DVD観てなかったので借りました
タラのインタビューよかった。
映画は娯楽だって割り切ってるとことかスコセッシ風マフィア映画は撮りたくなかったとか。
パルプもレザボアも作品自体がジョークって言ってるんだから
この映画も上質なジョークだと思って楽しめばいいと思う。
単なるジョークにしては自分的に色んな意味でずいぶんアタリのフィルムだったけど。
174名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:02:44 ID:Gxz5/VoT
>>171

はーい、糞です(・∀・)ノ

君の口にはこの糞は合わなかったようだね
他の糞ねじ込んで突っ立ってなさい。
175名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:07:10 ID:zjkKG3tx
観たあと
気分が悪くなったのは最後のナイフのショッキングお絵かきのせい?
しかしよくガンぶっ放したり絞め殺したり(戦争映画だしね)
あーいうの久々に観た。R指定のものは今後観ない。
ブラビって声が可愛いのね
176名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:12:33 ID:zjkKG3tx
欧米人の憎悪感情のあの質というか
いつまでももち続ける性質は日本人一般には無いよう感じた。
敵わないわーあれって
177名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:18:34 ID:6FdFXZOj
>>161
中国や韓国のならず者部隊が占領下の日本軍相手に大殺戮。
日本軍高官ごと劇場爆破をやらかす、という比較なら納得できる。
そんな映画がハリウッドで作られたらドイツ人の気持ちが理解できるかも。
178名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:25:21 ID:bENRa26p
>>177
南京虐殺とか従軍慰安婦とかやらかしたのは日本だよ
179名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:27:50 ID:PjQ2KzX2
また荒れそうな話題に・・・


ところで、劇中で上映された「祖国の誇り」(だっけ?)
すげぇ楽しそうだったよねw
180名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:34:12 ID:fr8iuLdI
>>161
ドイツでもヒトラーがぶっ殺されるシーンで拍手が起きたとか言ってた気がする
181名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:37:42 ID:eFfqLlBJ
>>179
>ところで、劇中で上映された「祖国の誇り」(だっけ?)
>すげぇ楽しそうだったよねw

でもさ、あれってほとんどツォラーが銃を撃って連合軍兵士が「ギャー」とか
叫んでるシーンばっかだよね。

ヒトラーをはじめとするナチの皆さんには楽しいのかもしれんが、俺たちには
どうかなあw
182名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:40:14 ID:ZtgVN8hN
>>179
DVDにフルバージョンが収録されるってさ。
183名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:40:41 ID:izqTgH1m
居酒屋のシーンはタラのファンなら、この意味のない会話の向こう側に
何かがあるのが分かるからダラダラとは感じないだろうが、
初めてタラ映画見た人は、会話が長いし、あの部分はいらないって思うだろうな。
あの意味のない会話は、乱射シーンをより突発的にするための伏線ってのを理解できないだろう。
もちろん、冒頭のミルクの会話も乱射シーンへの伏線。
後々のスイーツ(名前忘れた)の時にそのミルクがかぶさって来るのもさすがタラ。
後、拷問シーンでブラピが何かをモシャモシャ食ってるのはオーシャンズ11のオマージュかな?
184名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:41:35 ID:zjkKG3tx
アメリカってジュイッシュ多いから
こんな映画の企画でもすんなり通るのね。
勧善懲悪って憎しみの連鎖そのもの
どっちが善でどっちが悪なんてないのにね
勝てば官軍
185名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:44:25 ID:ZtgVN8hN
>183
ありよ、伏線じゃなくて単に喋らせたかっただけだ。いいかげん慣れろよ。
186名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:46:55 ID:6FdFXZOj
>>183
タラファンでなくとも普通に映画ファンならあの二つのシーンの顛末は想像できる。
分からないのはゆとりくらい。
187名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:49:08 ID:6FdFXZOj
>>183
あとスイーツに載せたのはミルクじゃなくてクリームなんだが。
188名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:51:25 ID:6FdFXZOj
ああ確かにミルクを飲んでたねスマソ。
189名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:53:14 ID:ZtgVN8hN
シネフィル気取る馬鹿は全てのシーンに隠された深い意味があると本気で思い込んでいるからな。

単に面白いからとか、カッコイイからって理由で映画が撮られていることを理解できないらしい。
190名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 13:56:03 ID:PjQ2KzX2
>>181
最初はそう思っていたけど
ナイフで床に鉤十字を掘ったり、ちゃんと泣かせる演出があって
「おお!」って思ったんだw

>>182
マジだったら楽しみだw
191名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 14:03:41 ID:6FdFXZOj
>>178
今後アメリカと覇権を分ける2大国家となる中国をハリウッドも意識するだろう。
中国人の好みそうな題材を選んで彼の国で米スターを派遣して撮影するかもしれない。
現地の部隊を率いて日本軍を懲らしめる今回の設定のような馬鹿映画を作るかも。
ブラピのようなキャスティングを頂点に中国人のならず者部隊。
そんな映画が実現した時のために日本人も覚悟しておいた方がいい。
192名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 14:04:26 ID:2EK3YnUq
>>177
ドラゴン怒りの鉄拳とか
パールハーバーとか喜んで観るのが日本人
193名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 14:08:09 ID:2EK3YnUq
>>182
ラストシーンはどうなってるのかが
すごい気になるわ。
映画館主の叫ぶ顔になるのかどうか。
194名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 14:09:38 ID:Gxz5/VoT
>>180

ドイツはなぁ…
そっとしておいてやれ、ヒトラーとナチスに全てをおっかぶせるしかなかったんだ…

日本も中途半端に軍部におっかぶせたかったが、しなかったんだわ、爺ちゃんの代と団塊で分裂病になったのが日本だな
19590:2009/12/08(火) 14:33:48 ID:I9AUB/fT
>>193
今日、おまけ映像を一通り見る予定ですので、見終わったらレポートします。
196名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 14:56:34 ID:2EK3YnUq
>>195
期待してます。
詳細でなくて良いので。
197名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 14:59:47 ID:bJJT79A3
ごーらーみー
198名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 15:05:26 ID:DGgJksoy
>>194
昨日のNHK特集は面白かったな。
タラちゃんも予算獲得の為に、ナチ野郎の頭を剥いだんだな。
199名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 16:47:22 ID:+47a5kYj
みてきたんだけど最高にくだらねぇわ長いわで初めて映画館から途中退席したくなったんだが…。
しかし批評サイトなどでは軒並み高評価。なぜ?
しつこくアンチ活動する気はないからもう書きこまないけどちょっとびっくりした。
200名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 17:00:24 ID:I9AUB/fT
万人に受ける映画など無いのは当然だが、さらにこの映画はクセが強いので、評価が両極端。それだけの話。
201名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 17:01:29 ID:PjQ2KzX2
>>199
「タランティーノ映画」というジャンルがあって
その延長として捉えると、ものすごく上手く出来てるし面白い。

でも、よくあるコメディーや、戦争映画
ありがちな感動なんかを求める人には絶対に向かない。
そういう作品だからしょうがない。
202名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 17:02:51 ID:I9AUB/fT
あと、軒並み高評価って言うけど、全然そんなことない。
203名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 17:08:56 ID:W40YO9/H
結局返金求めてきた奴は何人居たんだろうな
ロッテリアの絶品ハンバーガーみたいに返金率をちゃんと出して欲しいわ
204名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 17:14:01 ID:PjQ2KzX2
残酷描写もあるから
「あ、駄目だ」って思った人にはありがたいサービスだよね>返金

以前、モノクロ映画と勘違いして「シンシティ」を観に来ちゃって
案の定、途中退場していた老夫婦にも適応してあげたい(´;ω;`)
205名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 17:16:51 ID:2EK3YnUq
>>204
カラーだと問題のある人もいるのか
206名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 17:21:29 ID:I9AUB/fT
たぶんあの黄色のせいだなw
もしくは魔太郎か。
207名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 17:25:04 ID:PjQ2KzX2
>>205
いや、おそらくだけど
古き良きモノクロ映画(ハンフリー・ボガートとか出てる時代)だと思ってたんだと思う。

そしたら、全然違ってあの残虐グロシーンだろ?
可哀想だったよ(´・ω・`)
208名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 17:26:43 ID:iL4b6Khz
関係ないけど俺、シンシティ大好きだ。
タラの映画と同様、うかつにはオススメできないけど。
209名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 17:27:30 ID:6FdFXZOj
>>207
入替制の劇場だったか?
あの世代は平気で途中鑑賞→観たとこまで来たら退場をやるぞw
210名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 17:39:03 ID:2EK3YnUq
シンシティは一部タラ氏が監督してるらしい
211映画おやじ:2009/12/08(火) 17:47:12 ID:Bczb5Ah5
今観て帰って来た。
昔良くあった、戦争娯楽活劇ですね。
”特攻大作戦”や”戦略大作戦”みたいなやつ。
今は戦争映画はシリアスなものが主流で、観終わった後”ずしっ!”てっ言うのが続いてたから。
タランティーノだから「まあいいか」って感じで、他の監督だったら不謹慎だと言われてたかも。
212名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 17:49:55 ID:Vaa3BLoY
2回目見た。やっぱ4章が一番好きだな。
2、3章がちょっとだれるけどメラニースキーとしては3章の後半も捨てがたい。

ゲッベルスとツォラーがドイツ語で会話してる横で
「ドイツ語わかんないけどとりあえず微笑んでおこう」的な表情や
ランダ大佐とのやりとりでの仕草とか、メラニーたんマジ萌え

タラに喰われてないだろうな
213名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 17:50:45 ID:PjQ2KzX2
ナチをテーマにした作品って沢山あるから
見比べると、それぞれに監督の特色が出ていて面白いよね。
214名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 17:51:27 ID:2EK3YnUq
>>211
活劇にしてはプラピにヒーロー然とした
活躍させないんだよなあ
215映画おやじ:2009/12/08(火) 17:59:33 ID:Bczb5Ah5
酒場のシーンは、タランティーノらしさが良く出ていていい場面だった。
みんな死んじゃう所がいいよね。
マイク・マイヤーに送り込まれたイギリス軍の将校も、何も活躍しないうちに正体が即バレ。
子供が生まれたばかりの軍曹も、「ブラピに殺されるな」と思ってたら、女優に撃たれるしと先が全く読めない。
216名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 18:03:57 ID:2EK3YnUq
>>215
ヒューゴーに期待した人も多かったろうな
何もしないまま殺されちゃったけど
彼が活躍したら戦争アクション活劇に
なってしまってたんだろうな
217映画おやじ:2009/12/08(火) 18:13:15 ID:Bczb5Ah5
並みの戦争映画だったら、バスターズ半分位が仲間を助ける為に”感動的な戦死”。
ハマーシュマルクとショシャナは残ったバスターズと共に脱出して、めでたしめでたしといったとこかな。
でも、タランティーノは許さない。
ハマーシュマルクが絞殺される時の悶絶顔、ショシャーナが腹を撃たれて悶々として息絶える所など、らしさ爆発。
エロ場面は無かったけれど、この場面が一番エロチックだった。
218名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 18:13:26 ID:6FdFXZOj
>>215>>216
タラには本当に感心するね。
普通の脚本家なら鳴り物入りで登場させた人物を後半どう動かすか?
作戦のどの部分で各自の見せ場を作るか?
主役のブラピとの兼ね合いは?
死なせるにしてもどういう最期を用意するか?

こういう事に腐心するのにあのシーンで皆殺しだもんなw
219名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 18:16:56 ID:2EK3YnUq
>>218
バットの熊男なんかもそういう裏切りに満ちた演出で
あれ観て笑う奴はいてもかっこいいとは誰も思わない
220名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 18:25:00 ID:6FdFXZOj
>>219
撲殺されるドイツ下士官は最後まで毅然とした態度だしね。
まさに確信犯。
221名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 18:29:08 ID:PjQ2KzX2
>>220
その後ろで、残りの二人はこんな感じだったよねw

(#´ω`)ω;`) <きゃー!
/⌒ つ⊂ ヽ
222名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 18:30:15 ID:TuR+Ak2y
きょうパンフレット600円クレジットで買ってきた
英語字幕で観ててよくわからんかったところも理解が深まった
メデタシメデタシ
223名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 18:36:44 ID:sDuuaiiI
あのパンフは出来が良かったな、買いだ
224名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 18:50:22 ID:AAWTv4U4
秘宝のムック買ったんだけど、パンフも買うべき?
225名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 18:53:16 ID:6FdFXZOj
>>223
あのパンフのサントラ説明のところはぶったまげた。
モリコーネの曲は全部知っていたが
まさかチャールズ・バーンスタインの「白熱」が流れていたとは。
バート・レイノルズ主演「ゲイター」の前編にあたるこの映画、
知名度も低いしサントラだってそもそも出てない筈なんだが。
聞いた事ある気がしたのはその昔TVから録音していたからだけど。
筋金入りのサントラファンにとってこの映画はヨダレものでした。
226名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 18:54:05 ID:zlmVYZzq
ねぇ、
映画館の黒人はどこ行ったの? 

227名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 18:59:42 ID:6fmcu/AM
ショシャナと共に天に召されました
228名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 19:08:43 ID:I9AUB/fT
燃えた
229名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 19:26:05 ID:Hg2Evw4z
これ黒人が一人登場するけど、なんかメッセージがあるの?
230名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 19:28:58 ID:I9AUB/fT
フランス人には黒人が結構多いんですよという小ネタ
231名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 19:37:09 ID:sy5hcx2d
マルセイユなんか戦前から黒人だらけ
232名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 19:41:21 ID:FmgZnnmN
メラニーのDVD注文してしまったミーハーな俺

熊男が出てきた時は椅子からずり落ちそうになった(笑)
酒場のシーンが退屈だったって意見にはびっくりだ
233名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 19:45:45 ID:UJk8bOrg
>>194
日本でヒロヒトブッ殺しなんてやったら、
とんでもないことになる。

ドイツ人ならヒットラー、
イタリア人ならムッソリーニをブッ殺せるが、
日本人にはそんなの無理。

その代わりに、
いつまでもいるまでもシナ人やチョンにウダウダ付け込まれる。
チョンなんて奴隷だったのに賠償しろうるせえしw
234名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 19:57:29 ID:sy5hcx2d
冒頭の農場の場面や酒場の場面が退屈だったヤツは洋画はすべて英語でしかしゃべってないと思ってんだろ
235名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 19:58:48 ID:zjkKG3tx
>>229
フランス人は表面だけはヒューマニストっていう皮肉
236名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 20:16:01 ID:LQ0YoVwW
ランダ大佐の裏切りは映画「仁義なき戦い」のオマージュじゃないか?
237名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 20:21:28 ID://zHkq17
あのゲッペルスの通訳兼愛人のお姉さんが、あのジュリー・ドレフェスだって
ことにちょっとびっくり。

これっていわば水戸黄門。ナチス=絶対悪。ぶっ殺してなんぼ。
どっかの映画批評家が「自分の手で決着をつけたかった」人の為の虐殺と
評してたけど、あざといとしてもやっぱり上手いね。 
238名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 20:28:08 ID:04jrE4MJ
ヒューゴのシーンって、パムグリアのフォクシーブラウンだったかで
テーマ曲付きで派手に登場したポン引きがアッサリ死んじゃうのが元ネタなのかな。
239名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 20:28:39 ID:LZLAm3ee
どっちかというとバスターズが極悪非道の絶対悪だと思うけど・・・
240名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 20:30:58 ID:6fmcu/AM
映画の中では正義なんて存在してないけど
241名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 20:44:57 ID:ryw/wRtp
大佐、エロゲの主人公みたいに前髪伸ばして下ろせば、「うっとうしい親父」くらいに
見られて普通にアメリカで暮らせないかな。
242名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 21:07:43 ID:or4hg8fV
今回タランティーノ出てた?
243名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 21:09:04 ID:2EK3YnUq
>>242
前スレへごあんなーい
244名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 21:14:46 ID:RbCwvAc1
>>139
スコッチ
245名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 21:22:24 ID:fv0iYQ8D
バスターズは全然、正義の味方として画いてないよな。
粗暴な気違いと神経質な気違いの対決って感じだった
しかし、ブラピがマーロン・ブランド見たいだった
246名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 21:29:47 ID:v1jis3nc
結構 面白かったね。
247名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 21:40:03 ID:nckz5xCn
ショシャナがカトリーヌ・ドヌーブ似ってレスあったけど、
もうちょっと顔が痩せて全体的にろうたけた感じに熟したら確かにそうだな。
今だとむしろ平山あやに似てる
248名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 22:12:12 ID:EyJJQm7o
今日観てきた・・・

定番B級娯楽映画の王道
ブラピのベタな演技(監督の指導?)もすばらしい。

>>201さんのおっしゃる通りです。
24990:2009/12/08(火) 23:42:02 ID:4GJLrpjT
>>196
見終わりましたよ「Nation's Pride」。
時間は6分程度だけど、爆笑ものです。イーライ・ロス遊びすぎw

あとメイキングが…
250名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 23:44:49 ID:gE8KGZFM
>>229
第一次世界大戦で兵隊が足りなくなったため、急きょ植民地のアフリカから黒人兵を
引っ張ってきた
他にもいろんな国から兵隊として引っ張ってきたもんで第一次世界大戦後のフランスは
移民だらけの国になっちゃった
サルコジ大統領もその子孫だし
ちなみにナチスがフランス占領した時はアメリカの黒人を決起させるため、黒人兵を解放
したというプロパガンダ映画を作った
映画撮影終了後は、全員射殺しちゃったけどね
251名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 23:49:43 ID:hNRjiBey
はちゃめちゃやりたいんなら、ナチスが主人公でブッ殺してヒャッハーって大騒ぎしまくる映画つくれよ。
ま、できないんだろうけど
252名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 23:50:48 ID:gE8KGZFM
バスターズは、「敗北主義者」で有名なナチスのディレルワンガー囚人部隊のユダヤ版だな
253名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 23:52:40 ID:zlmVYZzq
ハーヴェイ・カイテルは声だけでもすぐ判るなw
サミュエルは言われなきゃ判んなかったかなー
254名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 23:53:40 ID:9JefNub6
>>229
映写技師が黒人だから、ヒトラーが観るときはショシャナがってなるんじゃないか?
255名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 23:59:29 ID:UJk8bOrg
>>249
ちらっと見たけど、
アンタッチャブルやっているんだろ?
256名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 00:00:10 ID:/d5bYg6N
オープニングの音楽は「遥かなるアラモ」ですな。
257名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 00:10:11 ID:KU3hzltS
これから経済発展した中国が日本悪者にした映画つくりまくるんだろうな
ま、実際悪者だったから仕方ないか
258名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 00:31:40 ID:OgFpcQxo
>>257
逆だよ。中国は、昔の方が腐るほど国策映画作ってた。
外国のマーケットも視屋に入れてからは、そうでもない。国策映画みたいな政治メッセージ映画は、儲からないんだよ。国内の客もいつかは飽きてしまう。胡散臭いしな。

ゲッペルズもそこで悩んで、できるだけ政治から離れた映画でごまかしてた。戦争から目を背けさせるために。
259名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 00:33:11 ID:d37tDvpG
でも、これに乗じて黒い太陽731部隊はDVD化して欲しいな。
あれは傑作だぜ
260名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 00:35:57 ID:KU3hzltS
黒い太陽731部隊・・・チープさはタラやイーライのと似てるな
261名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 00:41:15 ID:KU3hzltS
>>258
中国人が朝鮮人みたいに激情ねつ造反日映画乱造しないことを祈るぜ
262名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 00:42:31 ID:pqUqWXc1
>>258
逆って訳でもないようだが。
263名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 00:49:30 ID:d37tDvpG
>>260
ホステルの解剖シーンなんかは黒い太陽っぽい感じするぜ
264名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 00:53:57 ID:2/BH0n0C
>253 
俺は逆だった。
265名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 00:56:16 ID:iOHSdXXN
野蛮なバスターズはアルドリッチの「燃える戦場」の英兵のようだったな
26619:2009/12/09(水) 01:23:53 ID:cCfwJ+OS
>>183
> 居酒屋のシーンはタラのファンなら、この意味のない会話の向こう側に
> 何かがあるのが分かるからダラダラとは感じないだろうが、
> 初めてタラ映画見た人は、会話が長いし、あの部分はいらないって思うだろうな。

レザボア/パルプ以来かなり間を置いてのタランティーノ体験だったけど
俺はあの会話劇のあいだ中、緊張しすぎて全身がこわばっていたよ
映画館の中も両極端みたいだった
267名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 01:31:44 ID:pqUqWXc1
>>266
まあ、デスプルーフの40分延々と続く意味の無い会話とシーンを是非観て欲しいな。
それでもおれ的にはタラちゃん映画No.1なんだが。
あれを乗り越えてイングロリアスバスターズを観ると全く見方が変わるぞ。
268名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 01:38:42 ID:EOEnTkFU
>>265
サム・ペキンパー「戦場のはらわた」
269名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 01:54:07 ID:iOHSdXXN
>>268
元ネタそれか?見たいんだがビデオがなかなか置いてなくて見てない
>>267
デスプルの会話シーンは本当になんの面白味もないしイングロみたいに緊迫感があるわけでもなく意味もないんだけどそれがいい
我慢してラストまで見たらあのサプライズが待ってるよな
そういえばイングロのエンドロールでゾーイ・ベルの名前を発見した時は嬉しかった
270名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 02:27:14 ID:h2lGxAIa
ゾーイは鼻が気になる
271名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 03:19:37 ID:RwpGx3YR

他の楽しんで観てる人に失礼だったかな…
グロに耐えられなくなり途中で出ました
最初の心理戦みたいな部分は好き。痺れた
頭の皮削いで顔を枕で覆ってナイフでグサグサやってその辺で耐えられなくなり
荷物を全て持ち、去りました
ブラピは演技うまい
大体30分強だったかな
jkだししょーがないと思って下さい
おとなしくトワイライト観ときゃ良かった
ほんと友達誘わなくて正解
でも展開が気になってしょうがない 後悔
272名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 03:25:39 ID:RdOJbP4I
>>271
返金してもらったん?
273名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 03:29:28 ID:AP9ZmQgj
まあ、「タランティーノである」事を踏まえて初めて楽しめる映画だな
単純に映画単品で見た場合は確実に最低レベル
274名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 03:36:32 ID:RwpGx3YR
>>272
返金ってして貰えるの?
映画を選んじゃったのは自己責任だし法律上って言うと大げさだけど途中退場したからって返金制度があるとは知らなかった
275名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 03:51:52 ID:RdOJbP4I
>>274
ごめん、公開から4日間のキャンペーンだった
今は無理だね
276名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 03:57:28 ID:RwpGx3YR
>>275
4日以内だったら返金制度あったんだ?強気だね…
4日以上経つとネタバレ広がるからかな?
教えて下さりありがとう
映画ファンのどなたかタランティーノの作品はどれもグロ描写があるんですか?教えて下さい
あんだけのグロ描写無ければきっと楽しめたのに残念(´・ω・`)
頭の皮削ぐとこ見せられるとは想いもしなかった…ショック
これからはレビューみてからにするR15は得に
277名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 04:36:19 ID:FGy+ZtKM
jk乙w
278名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 05:00:14 ID:OQ2UrPIE
どれだけ返金した人いるんだろうなぁ
正直プラピ目当てできた女性は多そうな気がする
279名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 05:19:55 ID:RX6cPrkg
頭の皮剥ぐって、あんなのは甘口以前のスプラッターですがな。
「椿三十郎」のラストシーンが有名らしいけど、見てみな。
血がドバーと噴き出すから。
280名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 05:21:45 ID:RX6cPrkg
将来家庭を持って、家族の食事をととのえるとき、魚もさばけないぜ。
281名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 05:22:32 ID:EYfo1wn2
頭の皮を剥ぐといえば
「地獄の謝肉祭」ってそんな映画だったような。
ゴダールの「ウィークエンド」でも似たようなシーンがあったな。
「プレデター」とかも。
282名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 05:51:46 ID:RX6cPrkg
年をとると、親が癌になったりして、病院で摘出したモノを確認させられたりするし。
283名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 07:10:03 ID:c2SbE8Pz
あれのどこがグロ?
R15じゃなかったっけ?
284名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 07:42:47 ID:qsmLoKo0
グロって本当に苦手な人がいるからなぁ
285名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 08:25:47 ID:wQnGFX23
>>271は代々、騎兵隊の家系だから
頭の皮剥かれるシーンに敏感なんだな
286名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 08:58:35 ID:zgQY9NqG
>>280
それは全然ちがうだろう…。
うちのおかんは、親父の釣ってきた魚を何十匹と平気でさばくけど、
たぶんこの映画はダメだぞ。
つか、「自分が平気だから」「他人も平気なのが当たり前」「耐えられないやつは軟弱」
みたいな考え方やめれ。
287名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 09:03:55 ID:wQnGFX23
>>286
グロに弱いオバハンって実在するのか
288名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 09:08:50 ID:gHgipKg5
私の隣に座ってたオバハン二人組はグロになるたびに目をおおったり小声でささやきあったりイチイチリアクションしてたよ

289名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 09:19:06 ID:a37c+76D
>279
椿三十郎のラストシーンて、確かに血液噴水だけど、スプラッタでもなんでもないかと。

血液噴水より、生生で肉肉しいところがだめなんじゃないかと思う。
剥ぐとことか、殴打とか、お絵描きとか、痛そうだしな。
グロというよりえげつないと思ってみてたけど。
290名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 09:19:57 ID:wQnGFX23
>>288
楽しそうw
291名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 09:27:24 ID:EOEnTkFU
この前NHKのプロフェショナル仕事の流儀でドクターヘリやっていたけど、
内臓をぐちゃぐちゃにかき回すところをノーモザイクで放送してたぞ
内蔵ってあんなにぐちゃぐちゃにかき回して大丈夫なんですか?という茂木に
そのドクター、「ちゃんと元の位置に戻せは大丈夫です」って、平然と答えていたな
292名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 09:35:05 ID:wQnGFX23
>>291
実際そうだから
293名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 10:09:30 ID:iOHSdXXN
頭の皮削ぎシーンは「血の祝祭日」かな?
その後すぐハーシェルゴードンルイス好きなイーライ・ロスがバット持って登場するし
イーライ・ロスのキャビンフィーバーは「2000人の狂人」のリメイクみたいなもんだろ?
294名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 10:19:55 ID:x2Mhtfe/
劇場で女優のスパイを殺したのってランダ大佐?
あだ名嫌いのやつってでてないよね

劇場が燃えて煙に映写機の映像が写って立体的に見えるやつ、あれいい演出だったなあ
オチがいい映画だった
295名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 10:41:13 ID:KU3hzltS
毎度のごとくただ人の映画をパクってつなぎ合わせてるだけじゃねーか
時間軸ごちゃごちゃにしてなんちゃって批評家けむに巻いて
パルプから続く長ったらしい会話シーンも飽きた
笑えないし驚かないし中途半端
上にもあったようにユダヤ人に媚売ったから興行は成功したんだろう
296名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 10:54:02 ID:d37tDvpG
>>295
だから、2012見とけって。
297名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 11:02:16 ID:qVUY4Vtq
>>295
そのパクりってのを自分で発見したワケでも無いんだろw?

298名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 11:15:54 ID:b5jV7zdI
史実を色々知ってるとこの映画には妙に納得できるよ。
実際に第2次大戦中行われた山ほどあった特殊作戦の類は
失敗はもちろん空振り・中途半端・企画倒れ・うやむや・行方知れず・混乱の極み
なんて結末がざらだった。
昔の戦争映画では描かれないがね。
おまけにレジスタンスも絡むからややこしくなる。
タラも色々な思惑がこんがらがって登場人物を巻き込んだあげく
トンデモ結末に集約される話を描きたかったんではないかな。
こんな歴史もあったかもよ?てな具合に。
299名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 11:36:37 ID:wQnGFX23
>>294
もう一回見たら
せっかくのいいオチが台無し
300名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 11:43:36 ID:b5jV7zdI
あとこの映画「特攻大作戦」からもちろん影響受けているけど
映画館爆破で全員死に結局生き残ったのは3人だけという結末に
若干の虚無感を感じた人には1968年イギリス映画「大侵略」もオススメ。
マイケル・ケイン主演の英軍ならず者部隊ドイツ軍基地突入戦争映画だけど
ならず者っぷりがハンパじゃない。
アラブ人の隊員が負傷してドイツ軍看護婦に無理やり治療させるが
最初は憎悪むき出しだったのが次第に心を通わせ合っていくんだけど
結局弟が戦死したと知ったら…とか。
ラストの「えっ!これで終わり?」感もすごい。
絶対タラも見ていると思う。
301名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 12:10:28 ID:WObNywX8
今回発売された米国盤のDVD&ブルーレイ、コメンタリーが入っていないのが
ちょっと不満。「このシーンはあの映画のオマージュなんだよ〜」みたいなのが
タラ自身の解説で聞きたかったんだけど。
302名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 12:15:12 ID:LDdlXHKY
昨日有楽町で見ました。ハッキリ言って途中退屈で寝てしまった。目覚めたら
酒場のシーン、ドイツ人女優とイギリス人スパイがどういう経緯でバスターズ
に加わったのか解らずじまい(笑
しばらく見なかったジュリー・ドレフェスはほとんど娼婦のような役でさ、
彼女をキャンペーに使ってた日本の大銀行の間抜けさをタラちゃんが嘲笑
てる感じ。彼女自身ユダヤ系それも劇中虐殺されるドレフェス姓で可哀そ
うだが、タラちゃんは彼女の本質的な部分を見抜いて使ってると思うよ
303名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 12:24:59 ID:wQnGFX23
>>302
途中退屈で眠る客に看破されてしまったタラちゃん…
304名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 12:29:40 ID:Dz52Sz+c
>>294
スモーク焚いてプロジェクターにPCつないでビジュアライザーをあの手法で映すと凄い事になるよ
スレチだが
305名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 12:56:41 ID:Lh2CfhUQ
>>300
気になるな〜TSUTAYAにあるかな?

306名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 13:02:37 ID:qVUY4Vtq
>>302
無知で頭が悪いってのはこういうのを指す
307名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 13:09:43 ID:LDdlXHKY
>>306
○○銀行?
308名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 13:23:59 ID:wQnGFX23
大企業のCM出たら濡れ場や汚れ役が
出来なくなってしまうってのが邦画がダメになった理由だろうな
こうやってあげつらう奴もいるし
まあジュリードレフュスはタラちゃん映画では
ああいう役回りだし
309名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 13:34:03 ID:LDdlXHKY
タラちゃんは親日家のように言われてるけれど、日本に対しては非常に
シニカルな目で見てますよ。キルビル2でも中国武道の老大家に云わせ
てる。
310名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 13:34:38 ID:iezWKgKi
>>305
無いよw
311名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 13:35:41 ID:ctB8349T
イングロのグロはスプラッター物に比べればたいした事無いって言うけど
スプラッタ映画みたいな不自然な世界の中でのグロと
自然な流れからいきなりのグロ、しかも肉のぷるぷる感やシズル感がリアルだから
あんまりグロ耐性無い人には余計に衝撃的なんじゃないかな
312名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 13:36:03 ID:iOHSdXXN
なんだ釣りだったか
313名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 13:49:25 ID:9qV1Sxzj
森繁 出てたっけか?
314名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 13:51:25 ID:iezWKgKi
>>313
ウィンストン・チャーチル役
315名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 13:55:09 ID:JavmAwNe
QTにはかつて交際していたと言われるソフィアコッポラとネタをパクり合っている感があるな。

靖国通りを西→東、東→西で撮り合ったり、
カードゲームもそれっぽいし、
ジェリードレフュスの今作でのビッチ感もアルジェント娘っぽいし。
デカい犬はアルジェント娘が連れていた猿っぽい感じだな。

316名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 13:59:02 ID:9qV1Sxzj
>>314
何か似てると思ったら、やっぱアレか..見直してくる。
317名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 13:59:22 ID:b5jV7zdI
>>305
ONLINEにはあるよ。
318名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 14:00:22 ID:iOHSdXXN
デスプルからだけどタラ映画のスローモーションてなんであんなにかっこいいんだろ
日本映画でああいう飛び散った破片とか血とかが綺麗に映るスローモーションてないな
あれけっこう金かかるのかな
319名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 14:15:15 ID:o83YzJB6
>>315
あー。付き合ってたことあるのか。
観終わって、
「こっちのほうがロスト・イン・トランスレーションを名乗るにふさわしい作品じゃん!」
と思っていたもので。
320名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 14:18:19 ID:b5jV7zdI
>>318
サム・ペキンパー監督からあの超高速撮影によるスローモーションは始まった。
>>268の「戦争のはらわた」でもそうだがそれより10年以上前の「ワイルドバンチ」が嚆矢。
ああいう撮影が許されるのはすでにその手法で評価が確立した監督だね。
デ・パルマとかジョン・ウーとか。
実際コストがかかる。それに弾着やら血飛沫やらの特殊効果がもっと重要。
スローで撮っても対象がショボイのでは話にならない。
やはり金も歴史もかけたハリウッドはそういう点では日本と比較にならない。
321名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 14:21:45 ID:lEQo6s8m
挽歌シリーズのハイスピード撮影はたまらんよね
スレ違い失礼
322名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 14:27:09 ID:EOEnTkFU
>>320
デ・パルマのスローは段々冴えが無くなってきたな
323名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 14:39:44 ID:iOHSdXXN
>>320
タラのはペキンパーのより金かかってる気がする
VFX的な効果もプラスしてるのか?
324名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 14:41:19 ID:EYfo1wn2
>>314
マジレスするけど、あれ「鳥」や「タイムマシン」に出たロッド・テイラーなんだよね。
イングロの中では昔自分で歌った主題歌も使われている。

若かりし日
http://www.imdb.com/media/rm1585354752/nm0001792
http://www.imdb.com/media/rm2236520448/nm0001792
現在
http://www.imdb.com/media/rm4123166976/nm0001792

あまりの変貌ぶりに驚いてしまうw
325名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 14:49:57 ID:b5jV7zdI
>>323
今の時代特殊効果と言えば画像処理はデフォでしょ。

>>324
ロッド・テイラーがチャーチル役で出るってんで楽しみにしてた。
確かに60年代に大活躍した本人の面影もなかったが
あれはチャーチルに似せたメイクのせいもあるんじゃないの?
よく似ていたよ。
横のマイク・マイヤーズのせいでバカ殿風にも見えたがw
326名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 15:16:29 ID:5qMY4zC3
栗山ちあきの飲み仲間タラちゃん
327名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 15:32:29 ID:EYfo1wn2
そうか。チャーチルメイクのせいもあるのかな。ロッド・テイラーは。
あとついでにヒコックス中尉役のミヒャエル・ファスベンダーも映画で
コロコロ顔が変わるというか。

イングロ
http://www.imdb.com/media/rm4173498624/nm1055413
ハンガー(2008年のアイルランド映画)
http://www.imdb.com/media/rm3133838592/nm1055413

ハンガーで初めて見て印象に残った俳優だったから、
イングロでのちょっとキザな鼻もちならない感じは馴染めなかった。
確かハンガーの時にハンストする囚人役のために過激なダイエットしたんだと思う。
328名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 15:49:42 ID:b5jV7zdI
329名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 18:06:02 ID:EOEnTkFU
ターミネーター2殺された有名な日本人小峰はジェームズ・キャメロンと東京のナチス・バーで
よく盛り上がったらしい
そこへタラちゃんを加えたら、どうなるかな?
330名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 18:13:22 ID:Y0BoC9/e
黒澤の用心棒並みに、出てくる人物がサイテーと言うかゲスが多いなぁ
ピットの、汚ない発音の英語が最高!
331名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 18:15:44 ID:sJ+OE6sm

自分はJKだけど、凄く面白いと思った。ランダ素晴らし過ぎる!…って友達に言ったら引かれた。思うんだけどなあ……
332名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 19:28:26 ID:eNVnkOkV
>>331

ちょっとおじさんと靴の履かせっこしないか?
333名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 19:56:58 ID:EOEnTkFU
>>330
基本、山本周五郎原作には悪人は登場しませんから
あっ、用心棒は山本周五郎原作じゃないか
334名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 20:09:53 ID:wQnGFX23
>>329
さあ…としか。
編集者の接待費が倍になるくらいだろ。
335名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 21:41:37 ID:3Ny/ODda
日本はアジアで1番
ドイツは欧州で1番
だが、負けた
敗戦国と勝った国が逆転した世界を描いた、高い城の男は
面白いぞ。
やがて、ドイツと日本が対立していくSF小説
336名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 21:53:09 ID:jbLuqEtu
>ドイツは欧州で1番
なんだそりゃ。
337名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 22:06:41 ID:3Ny/ODda
>>336
そこはどうでもいいんだよ
338名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 22:16:54 ID:q6Pdd+qn
>日本はアジアで一番。

こっちに先に突っ込めw
339名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 22:22:06 ID:QvJ4VWT8
>>335
おー、『ブレード・ランナー(アンドロイドは電気羊の夢を見るか)』のフィリップ・K・ディックじゃないか。
340名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 22:22:40 ID:3Ny/ODda
>>338
そこもどちいでもいいんだがw
とにかくSFの話だから

341名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 22:24:12 ID:QvJ4VWT8
>>340
始めの3行がいらなかったのかも(^^;
342名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 22:27:23 ID:3Ny/ODda
>>339
そのとうりです!
343名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 22:29:05 ID:3Ny/ODda
>>341
そのとうりです!
344名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 22:29:09 ID:9z+ZI8qa
馬鹿には書き込みして欲しくないが、まあ禁止する方法もないことだしな。
345名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 22:53:04 ID:3Ny/ODda
>>344
ランダ大佐派ですね
解りますw
346名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 22:54:17 ID:WBRKfwd7
スイマセンが、ミルクをもらってもよろしいですか?
347名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 23:15:12 ID:Wxppmcjz
最近家出してきた友達を匿ってるんだがマズイでしょうか?
348名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 23:24:09 ID:WBRKfwd7
最初の場面で、ユダヤ人をかくまっていた酪農家
結局、脅しと懐柔に屈しって白状してしまったわけだけど
あの後どうなったんだろうね。

1.約束通り匿っていた罪は見逃して貰った
2.そんな寛大な処分を貰えるはずも無く、ひどい目にあわされた

どっちなんだろう(´・ω・`)
349名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 23:28:32 ID:veu2nfXr
>>348
いちおう劇中でランダ大佐は少なくとも嘘をついた記憶はなかったので
1.を選んだと思える気がする。
ただ上層部に報告しちゃったらそれじゃ済まないと思うけどね。
まあ床に大穴開けられちゃったしあれ以上の責めは可哀想。
でもあのオッサンだけしょっぴかれたかも。
350名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 23:33:11 ID:WBRKfwd7
>>349
最初は、2だと思ってたんだけど
映画のラストで、「うそ!約束したのに!ひどい!」みたいな狼狽え方をみて
あれれ?案外ちゃんと約束を守るタイプなのかも・・・って思ったんだよね。

まあ、考えてもわからないことなんだろうけど
いろいろ想像しちゃうよねw

351名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 23:36:21 ID:GhNwjs2w
見てきた
もうちょっと痛快なエンタメ映画だと思ってたんだが予想外にシリアスで暗い話しだった
まあつまらなくはなかったが
あと音楽は文句なしに最高!
352名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 23:39:40 ID:EOEnTkFU
>>348
レジスタンスは非正規兵扱いなので、即処刑可能だった
ランダがあの酪農家をレジスタンスとみなせば、あの後処刑だっただろう
353名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 23:43:07 ID:WBRKfwd7
>>352
なるほど、史実的にはそうのか。
やっぱ戦争中だし、そういうもんだよねぇ(´・ω・`)
354名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 23:47:01 ID:JavmAwNe
3回目行くぞと
355名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 23:47:44 ID:LuRkqPs4
ランダは野卑な鬼畜としてでなく、ソフィスティケイテッドな悪魔って感じな描写だから、
取引上の約束は反故にはしないと思うけどな。だからこそ最後に自分が足元すくわれちゃってるし
356名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 00:54:40 ID:Hlil+r2j
>>342
そのとおりって書いて欲しかったな
357名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 01:02:05 ID:LHHBCARA
「高い城の男」はその当時流行していたボード版のウォーゲームを使ってストーリーの
流れを決めたらしいな
タラも同じ手法を取っているのかもしれん

サイコロ振って
1が出たらナチ全員殺害
2が出たらナチ殺害だがランダだけ助かる
3が出たらナチ殺害失敗
4が出たらバスターズ敗北、全員死亡
・・・

みたいに・・・
358名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 01:33:23 ID:+wnPZXpx
>>339
>おー、『ブレード・ランナー(アンドロイドは電気羊の夢を見るか)』のフィリップ・K・ディックじゃないか。

せいぜい、ディックか、だけでよろし
つうかベタ過ぎて萎えてんだから、>とうりです!も空気嫁
359名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 01:39:36 ID:FT7HaZrw
コネズミやブタナカはすっかりかぶれてたが
一昔前、アメリカンスタ-ンダ-ドとかいう流行語があった
それを、三本指で自ら覆した米人のタラちゃん
えらい、大好き!
360名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 02:42:58 ID:Hlil+r2j
>>358
だったらスルーすればいいのに
終わった話題だし
361名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 05:25:36 ID:EOqJWJ8d
ディックの話とかどうでもいい

ゴダールのスレでペキンパーについて大論争してたのと同じぐらいどうでもいい

とりあえずメラニーと結婚したい

ドヌーヴよりむしろ姉のドルレアックに似てないかと思ったが
「柔らかい肌」見直すとそうでもないな 両方とも美人だけど
362名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 08:17:53 ID:brCb6HW1
>1.約束通り匿っていた罪は見逃して貰った
普通はこっちだろう。
内通した者を罰してしまったら、誰も内通しなくなる。
363名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 09:23:01 ID:gUMoVr8o
>>360
そういうあなたも同じことしてるのに
364名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 09:46:01 ID:mDzW4E6Y
>>362
それよりも「匿ったらどうなるか、フッフッフ・・・」の効果のほうが絶大だと思う
ランダには内通者なんて必要無いよ
鼻が利くからねぇ
365名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 09:57:53 ID:D/wt6r2G
>>364
それも一理あるが、実際それまでもユダヤ人を匿った人の処刑は散々やっていただろう。
にも関わらずやはり匿う人はいるんだから、殺しまくるわけにもいかない気がする。
白状しても処刑されるんじゃ誰も白状しなくなる。
大佐が尋問に来たら死ぬ気で抵抗するだろう。

大佐はユダヤ人を売れば見逃してやると言ってたし、
特に約束を反故にした描写もないから守ったんじゃないかな。
366名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 10:10:35 ID:+MD+4CsT
映画開始直後からの
あの緊迫感はすごかったね。

まじ、息を止めて魅入っちゃったよ
367名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 10:23:18 ID:vbo8tYWj
主役は映画館のユダヤ女だね
ブラピはおまけだった
368名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 10:25:39 ID:WtQ2/PrD
主役はランダ大佐だろ
ブラピがおまけには異議はない
369名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 10:30:45 ID:+MD+4CsT
おまけというか、広告担当だね。

そうやって、しっかり集客も狙うあたりも上手いよなぁw
370名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 11:57:21 ID:Zv4/UVJ/
なんか評判良さげだから見に行こうかな…
371名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 12:04:14 ID:Elp4okxn
それで実際観に行って、つまらなかったと言ってスレに当たり散らす奴の
なんと多いことか。
372名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 12:18:14 ID:WX5bjfUc
ナチ将校がキングコングを当てようとしていて
ユダヤ系オーストリア人と女優が声をあわせて「はい」「いいえ」とやりあってたけど
ナチ将校が「黒人?」だったかと聞いた時に
ユダヤだけが「ちがう」と言ったのが気になってる・
あの場面でユダヤがドイツ人じゃないと見破れるヒントはある?
指三本の立て方が決定的だったことはわかったけど
ナチ将校が知っている黒人がキングコングみたいなことになっている映画ってなに?
373名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 12:38:03 ID:sw/8M9G5
キングコングみたいつうか、

・アメリカ生まれではなく連れてこられた
・船に乗せられていた
・船の中では鎖に繋がれていた

というところまでが判ったので、「黒人か?」と聞いたという流れでしょ。
別にユダヤがどうとか関係ねー。
374名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 12:41:40 ID:+MD+4CsT
指三本の立て方って本当の話なんだろうか?

だとしたら、俺はドイツ人だ(`・ω・´)
375名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 13:08:17 ID:PNRcIdVs
ドイツ人みたいな日本人をドイツにん(C吉田戦車)と呼びます

支那人のコミニュティに潜入する、まるでスパイの様な仕事をした事がある。
それこそ数字の表現の仕方とか仕草とか延々レクチャー受けていったが、
一発でばれて逃げて来たのを思い出した。
376名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 13:15:41 ID:+MD+4CsT
>>375
面白そうな仕事してるなw

「アンダーカバーブラザー」って映画では
白人社会に潜入する黒人が
 ・マヨネーズを食べる
 ・ビバリーヒルズ青春白書を見る
こんな感じで特訓してたっけなw
377名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 13:20:49 ID:i1EoAUEZ
キングコングってのは、
アフリカから鎖で繋がれて売られてきた黒人奴隷を暗喩してんだろ
378名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 13:28:33 ID:fCwmZA5a
マシンガンをぶっ放してる絵ヅラがなんか笑える
379名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 13:49:22 ID:WX5bjfUc
これであなたの出身国がわかる!
ご当地「3」の表し方

ドイツの「3」ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/97/0000119797/23/img543ed577igkokw.jpeg
日本の「3」ttp://image.blog.livedoor.jp/madoatshanghai/imgs/0/0/00663cd1.jpg
台湾の「3」ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/f803cd556c6cb9048242e47c886fe9f7.jpg
中国の「3」ttp://www.ycaster.com/imagecfn/cfn3.jpg
インドの「3」ttp://www.ycaster.com/image/indian3.jpg
モンゴルの「3」ttp://www.ycaster.com/image/mon3.jpg
ニカラグアの「3」ttp://www.ycaster.com/image/nica03.jpg

アメリカが見つからない
380名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 14:31:06 ID:yI+i7wga
アメリカ人は3まで数えられない
381名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 15:08:14 ID:LHHBCARA
>>374
ナチス野郎!見つけた!
382名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 16:39:43 ID:7/VSwuZU
パイプごっつww
383名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 16:41:42 ID:S0TdNEb7
ハンスが食ってたパイみたいなのすげえ美味そうだった。

でも煙草ジューッ、、ww
384名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 16:42:41 ID:Elp4okxn
一般書籍板ではパクリとガセビアで有名な唐沢俊一センセイの日記

http://www.tobunken.com/diary/diary20091208124527.html
タランティーノの『イングロリアス・バスターズ』を観る。
いかにもタランティーノらしいケレン味に満ちた映画で戦争映画の形式をなぞりながら
全然戦争映画などでない、“テンション映画”。極度の緊張をもたらすシチュエーションと、
その緊張からのヤケッパチな開放(というかエグゾースト)の繰り返しで映画が進行し、
その緊張と開放がクレッシェンドで拡大していき、最後の一大エグゾーストで映画の
結構から歴史上の事実まで全てをブチ壊して終る。
サスガというかイクラナンデモというか、呆気にとられてしまったことであった。うーん。

しかしこの映画の功績はそれまで地味な脇役俳優であったオーストリア出身のクリストフ・
ヴァルツという役者を見つけてきたことであって、『将軍たちの夜』のピーター・オトゥール
以来のユニークなナチ将校を演じて、その印象の強烈なことといったらない。
語学と論理の天才で、子供がパズルを解くようにユダヤ人を追いつめていき、その自分の
アタマのよさへの誇りが国家への忠誠心をも上回る、超特大の自我を持つキャラクター。
その、天才的幼児性(ミルクやスイーツが好きという嗜好がその比喩として使われている)
キャラは、まさにこの映画の真の主役、だろう。

そして、その変態大佐に疑いの目を向けられながらナチへの復讐の念に燃えるユダヤ人
女性ショシャナを演じるメラニー・ロランの美しいこと。顔の左側の目の脇に小さな傷がある
のだが(それを整形しもしないところがハリウッド女優でないヨーロッパ女優らしさなのだろうが)
それがかえって整い過ぎっぽい顔にアクセントを与えている。
385名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 16:46:52 ID:6W8xahtF
>>379
インドの3が4とも取れるなw
386つづき:2009/12/10(木) 16:48:26 ID:Elp4okxn
あ、ブラッド・ピットも出ていた(笑)。
彼の、顎をつきだして少々顔をかしげて喋る演技は、ジョン・ウェインを意識しているように思った。
確かに顔の四角いところなど、似てきているような感じ。タカ派のウェインがやりそうな役だし、
ウェインの超愛国映画『グリーン・ベレー』にも出演しているアルド・レイが今回のピットの
アルド・レイン中尉の役名の元ネタではないか?

とにかく、観終ったた感想としては戦争映画という感じは微塵もせず、どちらかというと『仁義なき
戦い』あたりの深作作品を思わせた。レイン中尉を菅原文太、ランダ大佐を岸田森、ショシャナを
大原麗子、ヒトラーを金子信雄、ゲッベルスを成田三樹夫に演じさせた映画のことを帰途、想像して
ニヤニヤ。そうすると、ダイアン・クルーガーの役は岩下志麻か松阪慶子か。
387名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 16:56:00 ID:90y28J12
「さて、わたしはだれでしょう?」にブリギッテ・ヘルムがあったのは憶えてるけど他に誰がいたっけ?
388名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 16:56:47 ID:ZZsit7OH
>>383
菓子の見た目以上にランダの咀嚼音がヤバかった。
389名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 17:02:37 ID:T1R1coqS
>>388
冒頭のミルクもホントうまそうに飲んでたよな。
390名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 17:10:12 ID:ZZsit7OH
>>389
うん。
ああいう飲み食いみたいな極々普通の行動をしつつも、
次の一手また次の一手を考えてる狡猾さや鋭さが伺えるから恐ろしい。
391名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 17:13:58 ID:Elp4okxn
>>387

◆新米パパのテーブル(ソースはIMDb)
・Pola Negri(サイレント映画時代の女優)
・Walter Frazer(不明)
・Winnetou(ドイツの作家が書いたアメリカ西部劇のヒーロー)
・Beethoven(ベートーベン)
・Edgar Wallace(英国の作家)
・Mata Hari(マタハリ)

◆将校のテーブル
・King Kong
・Marco Polo
あとは忘れた
392名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 17:22:36 ID:hpREhYm3
ヒトラー登場シーンで、ニコ動の総統シリーズ思い出して吹いてしまったw
393名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 17:36:23 ID:MhTeZ6cm
>>386
パンフ買ってないのかよ。
アルド・レイン中尉の元ネタはアムロ・レイだろ
394名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 17:36:59 ID:J0A4Nebv
1.ランダ大佐がショシャナを撃たなかったのは実は自分の射撃の腕じゃ当るわけがないと分かってたから      
2.ユダヤの熊が呼ばれてもなかなか現れず洞窟の中からバットの音が響いていたのは実は彼が大便中だったのでごまかしていたから      
3.ショシャナが自作フィルムで高笑いしていたのは実は家族が殺された時にとっくに気が狂っていたのであって
 彼女はドイツ人もろとも恋人と心中するつもりで獲物を定めるためにドイツ軍行きつけのカフェに入り浸っていたから
395名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 18:37:45 ID:g+eqzVP7
ショシャナはフィルム現像した人は始末したんだろうか?
396名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 18:43:11 ID:LlYp12f1
冒頭のラパディットのエピソードというのは
占領下のフランス人すべての後ろめたさと悔恨の象徴なんだよね。

フランス人もナチとヴィシー政権に全ての悪魔的表象罪をおっかぶせ,
あたかもみなが自由フランスのレジスタンスとしてそれと闘ったかのように
歴史を語ってきた。ナチスの圧倒的な暴力性の前に,占領地の個々人が,
恐怖と保身のために,迎合し,内通し,隣人や同胞を裏切り,見捨て,
諸手を上げて対独協力体制を作り上げたという歴史的事実については
なるべく直視しないようにしてきた。

その歴史的事実を端的に象徴するラパディットの涙から映画が始まることで,
フランス人観客はありきたりの歴史的文脈から引きはがされ,居心地の悪さに
さらされる。ユダヤ人狩りも第三共和制の放棄も,彼らの恫喝と
自分たちの迎合が重なり合うところで起き,正当化されたのだという事実から
2時間半ずっと逃れることができない。

だからこそ「ヒトラーが,フランスの映画館でユダヤ系フランス人と
植民地出身のアフリカ系フランス人によって殺される」という
一種の歴史の書き換えに,ストーリーテリングの必要から生まれた
フィクションって以上の意味が出てくるんだよね。
397映画おやじ:2009/12/10(木) 18:49:29 ID:Uoq8Oirk
ランダ大佐と酒場のゲシュタポの将校、悪役だが猛烈な切れ者ですね。
潜入して来たイギリスの将校のドイツ訛と、ブラピのインチキなイタリア語で偽物と見破る。
それに比べ、ブラピ以下バスターズの面々の粗野で間抜け面が好対照。
398名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 18:50:43 ID:WtQ2/PrD
酒場のゲシュタポはダブルスパイのおかげのような
399映画おやじ:2009/12/10(木) 18:55:43 ID:Uoq8Oirk
ユダヤ人のナチスに対する憎しみは現在でも半端じゃないですね。
最後の映画館で、火災で完全に逃げ場を失っているナチに対し、足元に爆弾が有っても逃げずにシュマイザーを撃ち続ける所。
その後、すでに死んでいるヒトラーの顔面に銃弾を撃ち続け、ボコボコになるシーン。
タランティーノって、やっぱユダヤ系?
400名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 18:58:02 ID:PNRcIdVs
和文で,使う人ってわざわざそういう設定してるんだろうか
401名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 18:58:26 ID:Hlil+r2j
>>399
ちがうでしょ
402名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 19:13:40 ID:ZZsit7OH
>>399
父親がイタリア系、母親がアイルランド系と
ネイティブアメリカンの混血だってさ。
403名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 19:14:45 ID:sw/8M9G5
>>400
わざわざそういう教育されてる人もいるしね。でも普通そういう場合は.と,の組み合わせなんだが
404映画おやじ:2009/12/10(木) 19:19:22 ID:Uoq8Oirk
>>396
よく記録映画で観る、ナチと姦通した女性が坊主にされ、額に鍵十字を書かれて並ばされている。
占領者が選ぶのだから美人揃い、避妊なんかしないから皆赤ん坊を抱えている。
彼女たちに唾を吐き、石を投げる”選ばれ無かった”女たち。
生きる為に占領者に媚をを売ったのは同じはずなのに、いかにも「私は愛国者」面の奴っているよね。
405名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 19:25:41 ID:90y28J12
>>391
さんくすです。
今思い出した、ダイアン・クルーガーがチンギス・ハーンじゃなかったか?

ドイツ人の西部劇小説(カール・マイのことだと思うけど)は酒場のパートの別のシーンでも少し触れていたな。

最後エーミール・ヤニングスも丸焼きになってしまったのだろうな・・・
406名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 19:30:27 ID:LlYp12f1
>>403
> わざわざそういう教育されてる人もいるしね。でも普通そういう場合は.と,の組み合わせなんだが

ごめん,会社が理系なんで内規で「,。」に統一してる(仕事しろよ)
407名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 19:33:09 ID:i1EoAUEZ
>>404
例えば戦中にはだしのゲン一家を非国民呼ばわりして鬼畜英米と声高に唱えていたクセに、
戦後真っ先に進駐軍にガムくれ言ったような連中ですね。

解ります
408名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 19:36:20 ID:wpfRL2aq
これは気持ちの良い映画だったな
何度でも見たい
409名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 19:41:34 ID:wpfRL2aq
>>194
おまえ全然ドイツを理解してないな
おまえの中のドイツってどういうのだ?何か美しいものか?
410名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 20:01:20 ID:UCEfZCf1
なんだよ、これ。タランティーノの駄作じゃんかよ。
エピソード分けてリズム良く音と映像でガンガン魅せてってくれるのかと思ったら
話そのものを含めて全て中途半端もいいところ。来週上映規模が急に小さくなるから
観に行ったらなんてこったい。
411名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 20:24:22 ID:sw/8M9G5
素晴らしいループっぷりw
412名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 20:24:53 ID:w1zBeS7m
エピソード分けてリズム良く音と映像でガンガン魅せてってくれてるだろw
413名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 20:28:30 ID:IIeJgPdE
フランス語、日本語、ドイツ語、英語が話せるフランス人の友達と一緒に見に行ったんだけど、ほとんど理解してるから字幕が邪魔だと文句言ってた
字幕が二重になって出てくるからいつもの洋画より更にうざかったみたい
国に帰れや
414名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 20:29:00 ID:+MD+4CsT
見終わった後
なんとなく、ブラック・ブックを思い出した
415名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 20:30:54 ID:sw/8M9G5
俺なんかインディジョーンズ思い出したぞ
416名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 20:33:59 ID:vbo8tYWj
ブラック・ブックはゲロとおっぱいがよかった

417名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 20:36:06 ID:+MD+4CsT
>>416
どちらの映画も、監督らしさが全開で良かったよね(・∀・)
418名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 21:15:08 ID:b8RRTsRM
>>413
最後の一文にw
ダチじゃないのかよw
419名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 21:18:07 ID:WwcQJ6N2
12/1に観たが
10日も経ってみると面白い映画だったような気がしてきた
420名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 21:18:15 ID:PNRcIdVs
北米は吹き替えで流してんのかな
421名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 21:28:59 ID:thuB9Jna
メラニーはユダヤ系で祖父がナチの迫害を受けたとあるね
なんか怖いな(煙の顔が)

でも一目惚れするほど綺麗だったな
422コール:2009/12/10(木) 21:41:49 ID:Fie7KFsL
終盤でレイン中尉とランダ大佐はどんな密約を交わしたの?
423391:2009/12/10(木) 22:02:40 ID:AMMRM+kR
どうも一度気になると収まらないたちなので、DVDで確認してみました。
その結果、>>391にはちょっと間違いあり。
もう完全に自己満足の世界。ウザくてすんません。

◆下級兵士のテーブル
Bridget von Hammersmark / Genghis Khan(チンギス・ハーン)
Master Sgt. Wilhelm(新米パパ)/ Pola Negri(ポーラ・ネグリ、ポーランドの女優)
German Soldier(爆笑問題の田中似の人)/ Winnetou(大酋長ウィネットー、ドイツの作家が書いたアメリカ西部劇のヒーロー)
German Female Soldier(シャツ姿のゴツい女兵士)/ Beethoven(ベートーベン)
German Soldier(女兵士に首を絞められてた人)/ Edgar Wallace(エドガー・ウォーレス、英国の作家)
German Soldier(シュナップスを5つ注文した人)/ Mata Hari(マタ・ハリ、世界で最も有名な女スパイ)

◆将校のテーブル
Major Dieter Hellstrom(SSの少佐)/ King Kong
Lt. Archie Hicox(ヒコックス中尉)/ Brigitte Horney(ブリギッテ・ホルナイ、ドイツの女優)
Bridget von Hammersmark / G.W. Pabst(G.W.パブスト、オーストリアの映画監督)
Sgt. Hugo Stiglitz(バスターズのスティーグリッツ軍曹)/ Marco Polo(マルコ・ポーロ)
Cpl. Wilhelm Wicki(バスターズのヴィッキ伍長)/ Brigitte Helm(ブリギッテ・ヘルム、ドイツの女優)
424名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 22:25:49 ID:LOQpwZ/M
タラの緊迫した会話は、「無力な人物」が「力を持つ者」から、ある情報を必死で守ろうとするパターンが多いな。映画的で最高。

今回のフランス農夫とシンデレラ、トゥルーロマンスのホッパー、パルプの「ビッチに見えるか?」、レザボアの警官拷問。どれも至高のシーンだ。
425名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 22:36:24 ID:WZjlTazF
ハマったからタラちやんの作品探してるけど、ジャッキーブラウンだけ見つからないよ。
悲しい。
人気なかったのかな?
デスプルーフはタラ作品全部好きな自分でもダメだつた。
426名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 22:41:15 ID:OS1NBp7+
>>386

That's a BINGO!
427名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 22:54:07 ID:Ssyqi2SX
萩原流行出てたよね?w
428名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 22:54:13 ID:FGY4trFe
>>420
他国語のシーンの時はちゃんと英語の字幕出てたでしょ。

いったい何を見てきたのさw
429名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 22:57:11 ID:FGY4trFe
「スラムドッグ・ミリオネア」でも
英語じゃなく地元の言葉で話すシーンでは英語字幕がついてる。

430名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 23:07:03 ID:PNRcIdVs
>428
アメリカ人があの大量の字幕を読むとは思えない
431名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 23:07:29 ID:+MD+4CsT
>>424
うん、あの緊張感が良いよね
今回のは特に良かったと思う。

>>425
DVDネットレンタルの「ぽすれん」にあるよ。
432名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 23:11:27 ID:/C9A6yrY
>>426
BINGOだけでおk
433名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 23:19:51 ID:LHHBCARA
176 :七つの海の名無しさん :2009/11/14(土) 09:17:10 ID:75Rcx37i
アメリカのメディアがいかにユダヤ系に支配されているかは、ニューズウィークのウェブページと本屋にある冊子版を読み比べて見れば判る。
イスラエルを非難する記事は、すべてウェブで冊子版には載っていない。特に英語版は露骨すぎて笑う。

177 :七つの海の名無しさん :2009/11/14(土) 13:29:37 ID:Rz2EVL6N
>>176
ニューズウィークの日本語版ってどうなんだろうな
昨年末の海外ドラマ特集で「HEROS」が載ってたけれど
ヘイデン・パネッツィーア※だけ出演者に無かったんだよな。
日本嫌いのヘイデンが日本版には載せないでくれ、と頼んだのか、
日本人感情に考慮して編集部判断で載せなかったのか・・・
海外では一番人気なのに載せないというところに、意図(編集方針)を知りたいと思ったよ

※参考までに
ヘイデンは反イルカ狩り活動で来日経験があり、その時の動画でシーシェパードの広報活動に貢献している。
日本製品不買運動を展開するとともに、18歳の当時、テレビ番組などで
「遅れた文化の日本に、私たちが教育してあげましょう」と訴え
若いのに正義感が強く、卑怯者に対して恐れずしっかり意見が言えると絶賛され、
本物のブロンドヒーローとして欧米諸国で人気が浮動のものとなった
434名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 23:34:47 ID:i1EoAUEZ
>>424
そういえば、
拷問喰らう警官も父親になったばっかりだったな。
435名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 23:35:20 ID:AZfOSo/9
>>414

云われて思い出したよ、比較の対象にはならないけど、映画としては
ブラックブックの方が断然上ダワネ
436名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 23:37:21 ID:226+8mdX
UK盤BD買って国家の誇り完全版観たけど
ポチョムキンのパロディがあって吹いた
437名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 00:31:14 ID:b0C1n8Uy
上映会前にショシャナがメイクを終えて部屋出て廊下歩くのを上からずっと撮るシーン
キルビルにも同じようなシーンあったけどこれも元ネタあり?
それとも割とよくある撮り方で元ネタがどうこうってもんでもないのかな
438名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 00:44:42 ID:rRJfINqw
タクシードライバーにもそんなシーンあったな
439名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 00:52:50 ID:taf6Hb/P
今日イングロ見た映画館で、しらふなのに終わるまで普通に喋ってる人達がいて怖かった。
なんで映画館で世間話してるの?てレベルで、
異常者かな?と思って顔みたら
普通の日本人カップルだし、本当謎。
最後に頭に卍を刻んでるとこもずっと喋ってた。エンドロール中も。
440名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 00:59:33 ID:us4TkNiB
デスプルーフ観たけど最高にクールだった。
バスターズが霞むほどに。
441名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:00:53 ID:o2Gjtqpd
ショシャナ、あれだけ無差別にナチ殺ししまくったのに、本当の仇であるランダは殺せなかったってのは皮肉だな。
この映画、悪ノリでナチ殺しまくってるのは確かだけど、単純な勧善懲悪ものではないだろうな。
祖国に殉じて口を割らなかった奴、戦場での功績を称えられて映画の主役に祭り上げられた奴、息子が生まればかりの奴。
どれも一方的な悪人には見えなかった。
442名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:01:35 ID:FKcS3SuT
>>439
同時通訳してたとか?ゆとりに状況説明してたとか??
443名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:05:24 ID:V7KBGEhN
ハンス・ランダ大佐がミミューに会った時、ショシャナであることを気付いていたと思う?

俺は気付いてたと思うけど。
444名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:10:43 ID:2ZRIvK4P
>>443
いやあれは気づいてない
最初はどっかで見たことあると思い、
ユダヤハンターの勘でとりあえず引き止めたけど、
話しても一向に何も思い出せないので切り上げた
演出が思わせぶりなのは、そうやって観客にドキドキさせるためだけの演出だから
445名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:11:43 ID:Ox4FchW+
タラがどっちとも取れるようにしたんだろうな
446名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:14:21 ID:fqUFHYpu
まあ気づいてたと取った人は、タラちゃんに騙されたってわけだ
447名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:15:06 ID:8zjxos2i
今日観てきた。
最後まで緊張感を持って楽しめたが、オチは納得いかん。
レイン中尉の役がブラピでは役不足。
あの程度でランダ大佐に勝つのは説得力に欠けると思う。

448名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:22:06 ID:VVReCm9J
ショシャナは、ランダ大佐に家族を殺された事を知ってたの?
ただユダヤハンターとして有名だったから、緊張したのかな
449名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:29:10 ID:8zjxos2i
>>448
知ってた。ランダ大佐と会ったときに回想シーンがあった。
450名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:31:06 ID:V7KBGEhN
Milkを注文するあたり、にくい演出だよね。

ホント言うと俺も気付いてないと思うけどさ。
だって気付いてたら、殺すでしょ。
あの後ミミューと大佐の絡み無いもんね。
451名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:33:45 ID:GpgntREM
>>449
ブラック・ブックでは同じようなシーンで女がゲロ吐く

タラは甘いな
452名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:37:56 ID:ZAu2gGTx
>>451
だってバーホーベンは鬼畜だもんw
そこがいいんだけどさ
453名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:48:51 ID:ZAu2gGTx
>>423
本当に自己満足だったね
454名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:53:04 ID:y47MtW6S
辻褄なんてのは最低限で良い、どーでもいいものだが、
ショシャナは地下からランダを見て憶えていたのか?
それとも名前だけ憶えていたのか?(別人ってこともあるわな?)

455名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:54:34 ID:a+VgxgFV
バスターズかショシャナか、どっちか片方だけにしたほうがよかったよなあ
3つの勢力が複雑に絡んでガイ・リッチー的な展開になるかと思ったら全くそんなことはなかったし
正直なにがしたかったのか全然分からん
456名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:54:57 ID:ni0dO07c
あの長い字幕をアメリカ人は読んでんのかな?

あの短時間に読めない馬鹿なアメリカ人は多いような気がする。
457名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 02:07:27 ID:ZAu2gGTx
>>454
大佐がラパディット家に入ってきて、娘達に「SSのハンス・ランダ大佐
です」と自己紹介したのを床下で聞いてたんでしょ。
で、その名前は敵として深く刻み込まれていたので、レストランで
ゲッベルスが「ランダ!」と叫んだ時にビビッと電気が走ったと。
458名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 02:23:26 ID:9YTh1fmi
なるほど!確認のため明日観てくるわ!
459名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 02:28:11 ID:VKeS5EYz
英語と日本語の字幕が同時に出る時、日本語の方が文章が短い時が多かった気がする。
そもそも日本語の方が文字も大きい気がしたし。
そう考えると短くても意味が伝わる日本語って良くできた言語なんだろう。
460名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 02:33:12 ID:FKcS3SuT
>>459

 ロスト・イン・トランスレーション
“ 翻 訳 に よ る 喪 失 ” ッ!
461レイン中尉:2009/12/11(金) 03:04:53 ID:ZBeqHu1y
>>439
> 〜ずっと喋ってた。エンドロール中も。

そのバカップルの額に卍マークを刻んでやれ!
462名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 03:16:32 ID:y47MtW6S
>>457
それだと人間違いってのも有り得る。
まあ、そこら辺はアバウトで良いんだけどね
463名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 04:29:30 ID:S/0hhKA9
尋問後にスイーツにタバコを立てたのはどう判断すりゃいい?
464名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 04:43:18 ID:ZAu2gGTx
>>462
全然アバウトじゃないよ?
465名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 07:02:43 ID:xx11sR58
ショシャナは大きな目で床の隙間から床上を見てたから顔を覚えてるだろ


その割には上からの乱射の構えには気づいてなかったな(どうでもいいか)
466名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 07:29:42 ID:rQ9UWuRP
気づいてなかったら一人だけ脱出できなかったのでは?
気づいて、撃たれてる間、隅っことかに隠れたんじゃないの?
467名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 07:44:08 ID:AuBC6xsK
>>459
あれはおさまるように短くしてるだけでしょw
468名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 09:16:31 ID:8jS8V33K
ソフトバンクのCMで千葉真のものまねしてるQTの方が面白かった
469名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 09:45:19 ID:ORnucBjy
470名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 10:15:49 ID:iAgkRgUP
こういう映画、今の日本じゃ絶対に創られないだろうなぁ。

もし作ると
・ナチという単語を使いたくないので、架空の組織
・ブラピ達は正義の革命軍(演じるのはジャニーズ)
・作戦の途中でショシャナ(美少女)と出会い、行動を共に
・なんだかんだで淡い恋心
・傷付きながらも、カッコよくランダを倒す主人公
・美しい夕焼けをバックにエンドロール
・「二人の愛に感動しました!」的なCM

こうなっちゃうんだろうね(´・ω・`)
471名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 10:34:33 ID:dlN6jB74
ランダ大佐が萩原ナガレに見えて仕方なかった。


ナガレとイタリア語で話す行で一人吹きまくった。
472名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 10:53:55 ID:UP+g6Tfq
>>469
これは続編を期待できるかな?
もう一つの歴史が進んだIFの世界の過去の話。
ドイツは分断されず東欧の共産圏はポーランド止まりのヨーロッパ。
そこでレインやランダが再び関係する話がどう展開するか?
あるいはアメリカ国内が舞台か。
とにかくもう一度ランダに出てきてほしい。
473名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 11:20:48 ID:1WH/D0Xt
>>469
ありがd!!
474名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 11:45:54 ID:3TqOtxjH
なんかこうして賛否やいろんな解釈を読んでると、全てはタラの手のひらの上って感じがするな。
475名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 12:30:38 ID:y47MtW6S
>>474
そらそうだよ。
想像する余地は残してあるけど、
タランティーノが好き勝手に作った、
あくまで作り物の世界なんだから。

解釈にしても、単に誰かの作品で好きなシーンがあったから取り入れたとか、
蓋を開けてみたら非常に安っぽいものだったりする。
だから、本当は辻褄合わせとかどーでもいいことなんだけどな。

476名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 12:38:07 ID:0P9/aU4a
スクリプト(ただし最終ドラフトなので完成版とは設定や台詞の異なる箇所あり)

Inglourious Basterds (2008-07 Final draft)
Written by Quentin Tarantino
http://www.imsdb.com/Movie%20Scripts/Inglourious%20Basterds%20Script.html
477名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 14:50:50 ID:HrwOV+Dv
何故ブラピが生き残る?
478名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 14:53:12 ID:8jS8V33K
戦後のランダ大佐はナンタケット島でスレイライドして後のアメリカンハード
ロックに大きな影響を与える
479名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 15:07:57 ID:iAgkRgUP
序盤、ランダが「此処から先は英語で話そう」っていうシーンは
キルビルで、ルーシー姉御が唐突に
「此処から先は英語で話します」って言い出すシーンを思い出してちょっと笑った。

でも、その英語での会話が
隠れていたユダヤ人に会話の内容を知られないため・・・という演出だったのは
スゴイ上手いなぁ・・・と感心してしまったよ。
480名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 15:08:59 ID:YlRCaKPv
>>469
乙です

しかし頭いいしよく勉強してるね、タラ氏
481名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 15:20:13 ID:vJTPHmF6
さぁ、これから15時25分上映のバスターズを観るぞぉ!
場所は京成ローザだよ!
ワクワク。
482名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 16:33:11 ID:exgeTPki
3時間後、そこには肩を落とす481の姿が!
483名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 16:50:43 ID:751HGepm
16の妹と一緒に観て来た。
俺の友達は「グロかったー」「怖かったー」「よくわからなかったー」みたいな感想ばっかだったから、妹もまあそんなもんだと思ってたら、映画館出た途端に「いやー面白い、素晴らしい!」とか言い出してビビった。
好きなシーンのこととか延々と話してて、こいつの中身実はオッサンじゃないかと。
今親父にランダの真似して見せてる。
484名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 17:00:11 ID:Ox4FchW+
続編で成功した映画の例は少ないから止めるべきだ
485名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 17:05:14 ID:G1QU21x5
そもそも続く要素が無いから制作不能
486名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 17:09:03 ID:GDLbywql
ビギニングみたいの作るって言ってなかったっけ?
487名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 17:12:27 ID:UP+g6Tfq
>>483
まさに肉食系の妹だなw
いるんだよ男性的な趣味の女性って。
世代は違うがウチの嫁も観終わった後で喜んでた。
488名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 17:22:03 ID:JLINI5xF
WMC板橋で12時の回観賞、客席俺と暇つぶしに入った親父と怖い物見たさの夫婦の5人だけ。
ナチ潰す為に米軍が特殊部隊送り込んだ→頭の皮剥ぎ(昔のインディアン式見せしめ惨殺)、バット使ってナチス兵殺害は見てらんねぇし情けないなあ(>.<)y-
489名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 17:25:59 ID:JLINI5xF
先月の公開初日から3日間の返金保証でどれだけ客が帰ったかだよな→"第4幕移行前までに退出された方で当日の半券が必要です、返金は営業時間内のみです" 字幕も糞だし、トロピカル稲妻以来の最悪映画だな
490名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 17:30:49 ID:VD99+OTM
バット男はどんな屈強な奴が出てくるのかと思ったらイーライ・ロスだったから笑った
491名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 17:33:02 ID:obCouGkP
俺はヒーローズのサイラーかと思ったぜ
492名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 18:44:39 ID:dlN6jB74
ランダ大佐役気になる
493名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 18:46:55 ID:oNJXbt29
ウホッ?
494名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 18:52:20 ID:I9nuAGOE
>>470何が何でもジャリタレ使わなきゃダメって風潮はなんとかしてほしいねホント
495名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 19:35:32 ID:Rz2hoNUe
ナチスという何しても安全、自業自得な相手なのでスリリングなものがない
映画館の虐殺爆破シーンはよかったけど
善男善女的な客は引いてた、この監督ではいつものこと
496名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 19:52:57 ID:6fN+a24w
>>489
今回の字幕は、とてもよかったぞ
497名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 19:54:33 ID:AuBC6xsK
>>489
「トロピカル・サンダー」でロバート・ダウニー・ジュニアがアカデミー賞助演男優賞にノミネートされたね。

「イングロリアス・バスターズ」はクリストフ・ヴァルツのアカデミー賞助演男優賞ノミネートが見えてきた。
まずは前哨戦のワシントン映画批評家協会賞で助演男優賞受賞。

君の書き込みを見て2つの映画の共通点がピンときたよw
498名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 20:10:50 ID:+MHLIg00
ロバートダウニーJrもしぶとく業界に残ってるよな
あんなスキャンダルまみれなのに やっぱ実力かね
499名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 20:12:57 ID:Ox4FchW+
コネだろ
500名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 20:13:07 ID:zjPmrxTW
「豹/ジャガー」のテーマ
あの口笛を生きて再び聴くとは思わなかった
501名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 20:13:46 ID:HrwOV+Dv
続編はブラピが「ゴースト・ソルジャーズ」の別動隊としてフィリピンに向かいます。
502名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 21:10:51 ID:cMf4VCnn
やっと観てきた。面白かったな
スレタイもだけど、覚えたてのイタリア語を連呼する
バスターズのとぼけた顔のやつにに爆笑した
503名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 21:16:20 ID:oNJXbt29
アントニオーマルゲリェーティェー
504名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 21:31:58 ID:GrH/hfx2
「トパーズ」のパクリだよ
これはヤバイ、と思わせてスルー
505名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 21:49:46 ID:JTeKnkgX
ドニーが首からいくつもぶら下げてたのは何ですか?
メダル?認識票?
506名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 21:57:52 ID:otrWCB9I
ロバートダウニーJrを押尾学も見習ってほしい
多分、無理だろうけど
映画館でオナニーしてて捕まったピーウィ・ハーマンはどうしているのだろう?
507名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 22:22:34 ID:N7htteBn
>>502
あれは笑えたな
イタリア語わからん俺でも片言以下だってわかった
508名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 22:33:09 ID:nsXlYWg9
まわりくどい尋問とか苛つくんだけどランダ大佐がなんか憎めない
ヒューゴが一番かっこよかった
もっと活躍してほしかった
あとドニー使った脅しにも屈服しなかった将校?もかっこよかった
509名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 22:39:09 ID:BqvXReBK
ヒューゴならドリブンのF1チャンピオン役がかっこいい
映画自体はラジー候補なあれだけど
510名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 22:52:54 ID:JTeKnkgX
キング・アーサーではサクソン人の王子だったね<ヒューゴ
いかにもゲルマン風な容姿なのに、ナチの反逆者で
バスターズに加わってるってのはやっぱ皮肉さを狙ったのかな。
511名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 22:54:54 ID:MKWoYajp
イングロリアスのパンフ読んでタランティーノがCSI科学捜査班やってるの知って、
今レンタルDVDで観終わったところ。これも凄い!!
ヒッチコック劇場の生と死の間にみたいな感じで凄く面白かった。
ゲスト監督にしてはレギュラーキャラクターのツボも良く押さえていて、
メインディレクターみたい。さすがタランティーノって感じだった。
512名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 23:25:28 ID:fenkLDQq
はあ〜面白かった!!!
ブラピがダークな役にピッタリはまってた。
こんな狂気に満ちた役も出来るのね、と感心してしまった。
これからもこの路線で行けばいいのに・・・
とすら思えたよ。
513名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 23:28:33 ID:MGHNY3C3
会話場面は異様な緊迫感があった。
いつか思いっきりシリアスに振った映画も撮って欲しいな
514名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 00:36:05 ID:9C5db4if
映画館が燃える場面で「ああ、今ここも燃えたら俺も死ぬな」
なんてしんみり思っちゃった><
普通にさっきまで寝てたであろう獣医に笑った
515名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 00:57:46 ID:h8NPmoJ2
>>470
SWなんか差別問題でランドカルリシアンを黒人にしたり、最近じゃぁ悪役は専らドロイドだもんね。
ナチを暗示する架空の組織ならショッカーで行けそうw
516名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 01:04:53 ID:wu4ggpku
上の方でブラックブックが面白いとか、
デキが上とか言っている奴いたけど、
ウソこくなw。

タランティーノ作品との比較対象に、
同時代のごくありふれた作品を出すな
517名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 01:15:47 ID:tUSONGnD
>>512
> はあ〜面白かった!!!
> ブラピがダークな役にピッタリはまってた。
> こんな狂気に満ちた役も出来るのね、と感心してしまった。
> これからもこの路線で行けばいいのに・・・
> とすら思えたよ。

ファイトクラブの役どころって結構狂ってたよ

あれメジャー配給だけどかなり危険な映画だった
消費資本主義の憂鬱を、暴力と苦痛による身体性の確認を通して
乗り越えようとして、それが自己分裂とテロリズムに到達しちゃう!
(しかもそのエンディングは倫理的に否定されていない)

ブラピがあの役に惚れ込んで志願したって知ったときに
あーこいつも頭ん中かなりヤバいんだなぁって思ったよ
518名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 01:19:35 ID:gA2vVxqK
ファイトクラブは911の後だったら絶対公開無理だったろうね
519名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 01:56:19 ID:tUSONGnD
>>518
> ファイトクラブは911の後だったら絶対公開無理だったろうね

100%お蔵入り間違いないw
ラストシーンなんてWTC倒壊そのものだ。
520名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 02:47:17 ID:GIp1y2Tt
12モンキーズの環境テロリスト役も狂ってたな。
ジェシー・ジェームスの暗殺の死体役も何か普通じゃない気がした。
521名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 04:32:54 ID:Ou/fUgNK
カリフォルニアのブラピはもっとえげつなくて下品で最高!
522名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 06:39:41 ID:H6jTwVFx
俺はトゥルーロマンスのジャンキー役が好きだw
523名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 08:56:00 ID:hILqRJy1
バーでやってたゲームの詳しいルール教えてください。
524名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 08:56:18 ID:2jwTqzyt
ブラピは映画好きが嵩じて役者になったタイプだし、28歳まで売れなくて下積み生活だったから
けっこう性格俳優志向だったりするのでは。近作も「ジェシー・ジェームズの暗殺」「バーン・
アフター・リーディング」「ベンジャミン・バトン」と来て本作だし。未公開の「命の木」ってのでは
どんな役なんだろ。
525名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 09:13:09 ID:Kx1N+f13
タラとブラピでスマスマ来てたけど
「ショシャナの子が来ないと話にならねえじゃん」
とスマップ全員が思っただろう
526名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 09:41:14 ID:2jwTqzyt
草薙は喜んでたのでは
527名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 09:58:33 ID:kKu6D9Py
スカパーとかならある程度対象が絞れるけど携帯のCMに使う程
タランティーノって知名度高いのかな?
528名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 10:25:14 ID:9C5db4if
>>525
さらにランダ大佐が来てくれればな
529名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 10:33:40 ID:dlez4/QU
>>527
あの池沼みたいな人誰?って思わせたらCMとして成功じゃん
あの空手モドキは千葉真一の真似をしているつもり
530名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 10:33:40 ID:97yOgBME
最後映画館のシーンとかその後捕まってからのシーンで

もうちっとブラピのセリフが欲しかった

イメージとしてはスナッチの時みたいな


前振りからの酒場のシーンなんかスゲー良かったから

映画館の無理やりブラピが来た感をもっと出して欲しかった

531名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 10:37:54 ID:gA2vVxqK
俺はブラピはもういいよって感じ
だからあれくらいの露出度がちょうどいい
タラもそのへんよく分かってるんじゃないか?
532名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 11:09:30 ID:EeStcasT
>>525
岡田圭右「せやな」
槐柳二「そうさのう」
533コール:2009/12/12(土) 11:48:14 ID:Le92nAvT
アルド大尉の首の傷跡って何でつけられたんだろう?
534名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 11:54:30 ID:tUSONGnD
>>533
上にリンク貼られてたインタビュー和訳でQTがちょっと語ってる
535名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 12:06:43 ID:wGAmT19N
大佐役の役者は初めて見る人だが凄かったな。
演技が巧いとか器用とか何ヶ国語も喋れて凄いとかいうより、
もうIQが高そうな感じ。
536名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 12:18:57 ID:LfLbc0n7
>>511
地面に生き埋めにされちゃうやつね
KILL BILLと同じシチュエーション
後、ERでも監督やっているし、エイリアスでも監督兼元職場(悪の秘密情報局)を襲う
悪人を演じている
537名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 12:26:42 ID:cW34McfX
大佐役の人の芝居は凄かったね。
タランティーノは役者の個性引き出すのうまい。
これから活躍しそう。
538名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 12:47:49 ID:0ajGPKn0
これってデート向きですかね?
結構グロイって聞いたんですがどうでしょうか。
539名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 12:50:57 ID:ihN83Pqm
>>511
CSIファンの姉にはお馴染みの長ったらしい会話が不評だったよ…
540名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 12:53:41 ID:+4gR9YXN
>>538
相手がタランティーノ映画が好きかどうかによる。
541名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 12:55:43 ID:ehIu4HEo
>>538
マンネリデートに刺激のスパイスが加わる感じ。

あたしの携帯待ち受け画面
http://c.pic.to/108wwh
542名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 12:58:29 ID:LfLbc0n7
>>538
君が感じのいい若いドイツ兵で彼女が若くて美しいユダヤ人女性なら是非お勧め
543名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 13:08:19 ID:wO4wgpA/
>>538
パブリックエネミーが混んで入れないなら
544名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 13:09:50 ID:0ajGPKn0
>>541
女の人でも大丈夫そうですね
ありがとうございます

>>542
それは、おすすめって事ですね
545名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 13:10:00 ID:YKTmw6Nb
居酒屋のSS黒服将校と、ランダ大佐がキャラがカブってますね。
あそこは黒服出さずにランダ大佐でいけなかったかな?
そしてランダ大佐だけ生き残って次に続ければもっと良いと思った。
546名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 13:10:59 ID:0ajGPKn0
>>543
そっちと悩むんですよね
パブリックの方が無難かな
547名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 13:20:42 ID:kKu6D9Py
キルビル2が楽しめたかどうか辺りが判断基準じゃないだろうか
548名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 13:26:49 ID:PRo3bbxI
パブリックはスカスカだから安心しろ
でもチケット売り場はワンピースで混んでるから注意なw
549名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 13:32:48 ID:ehIu4HEo
>>544
恋人を愛してるなら一緒に見ておいた方がいいと思う。
将来結婚したら強い子供が産まれる事請け合い。
550名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 13:48:26 ID:4iaeMSlj
>>514
あの撮影は本当に火をつけてて300度ぐらいになってたってイーライが言ってた
紙が燃える温度だってさ、タランティーノは耐火服着て撮影してたらしい
551名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 14:13:45 ID:K9U0V5c3
>>541
待ち受け画像もらいました。サンクス!
552名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 15:20:28 ID:ywDCB8OE
>>545
ランダはあの映画の「安楽椅子探偵」の役どころなので、推理で真相に到達する事に意義がある…って、監督が言ってたよW
「復讐女と探偵軍人の話として楽しめ!」と言う事か。
553名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 15:32:40 ID:3wnKF+i8
それでホームズのパイプが出てくるわけだ
554名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 16:23:13 ID:MUru0Vuz
居酒屋黒服将校のKYっぷりにはイライラした
でもさすが将校だけあって切れ者だよね
酒飲みながら本読むとかかっけーな
若い頃のウォーケンに似てる
あと居酒屋の店主はブラピ側?
本読みながらショットガンに手を添えるシーンはかっこよかった
555名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 16:27:56 ID:U9ifI9fr
ああいうのをKYとは言わない。わざとやってんだから。
556名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 16:31:45 ID:cW34McfX
今日2回目観に行くか迷う。
557名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 16:31:54 ID:4iaeMSlj
俺もそれ気になる、女優とは通じてそうだし
ウエイトレスに余計な事言うなよみたいに言ってたし
でも最後の撃ち合いの時にバスターズの方を撃ってたような気がして
あれ? 味方じゃないの?って思った
558名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 16:43:41 ID:Ou/fUgNK
てかさ、互いの残された選択肢が殺し合いしかないってとこが切なすぎる
イギリス大尉のオワッタ感が物語っていた
559名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 16:48:16 ID:QVnpfDEZ
中尉
560名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 18:49:16 ID:32qg3aV6
パンフ買ってくればよかった。
ライザ大佐役が気になる。
561名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 18:57:40 ID:oqaNcq6c
>>554
あれわかんないよ
相手のほうが人数多い所で挑発したら自分が危ねえじゃんな?
今夜は楽しんでね、と店を出てから通報すりゃ済んだ話
562名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 20:10:13 ID:3klnpgCH
>>561
隣の卓で飲んでる部下を合わせたら、人数は勝つじゃん。
563名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 20:10:33 ID:wu4ggpku
イングロのブルーレイが19ドル程度ってのは安過ぎる。

ブルーレイってのはDVDみたいにリュージョンってのは無いの?
どこの国盤でも見られて、字幕もあるの?

3度目観に行くか迷う
564名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 21:07:16 ID:ticf8hJS
>>563
>ブルーレイってのはDVDみたいにリュージョンってのは無いの?
アメリカと日本は同じリージョン

>どこの国盤でも見られて、字幕もあるの?
今回発売された米国盤には日本語字幕は入っていない
565名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 21:55:17 ID:aR8MrHCI
今日観てきたけど、すごく面白かった
566名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:03:41 ID:R0qfHQwa
クリストフ・ヴァルツが最後らへんでブラッド・ピットとした取引がよく分からなかった
どういう意味?
567名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:05:58 ID:BxyO4j4R
タラちゃん紅白審査員とか?
ランダ大佐が日本語ペラペラで司会者だったら
10年ぶりくらいで紅白観てやってもいい
568名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:16:00 ID:vIwqjbBU
しかしあのランダがナチ将校なら悪名高さを存分に聞いてるはずのならず者ズと2組きりになって、
あんな行動をとられてしまうと読めなかったとは、ちょっと思えないんだよな
だからあまりラストシーンは好きじゃないし、どうせならブラピもランダもみーんな死んで欲しかったYO

全体的には勿論最高なんですがね
569名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:17:49 ID:o2L/Xoi1
育ちが良さと知性と教養が邪魔して、対極にある連中の行動と思考を読めなかった悲喜劇です
570名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:19:41 ID:wu4ggpku
>>564
そうか。
上手い話しは無いもんだなw
571名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:20:33 ID:1UlQ7Gk/
>クリストフ・ヴァルツが最後らへんでブラッド・ピットとした取引がよく分からなかった
>どういう意味?

ランダ大佐はあの時点で
すでに枢軸国側の敗北を読んでた。

第三帝国の首脳陣の首を差し出すかわりに
戦争犯罪の罪を問わないこと、
アメリカ市民権、不動産の無償供与、
年金の保証などをせしめたわけ。

そういう意味だけど、なんで判らなかったの?
572名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:21:45 ID:vIwqjbBU
>>569
人生逆転ゲームですね分かります

というのは置いといて散々ランダの優秀さを描いといてあれでは
脚本の詰めが甘いのやっつけだのと思うが(狙ったと言われても納得しないYO)、
それは映画の出来の前に吹き飛んだからおk
573名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:26:07 ID:aR8MrHCI
ランダ大佐、ティムロスかと思ったわ。
574名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:27:24 ID:4Xg3A8lh
ランダ大佐はたしかに面白い人だったが、
あのまま彼の人生が上手く行き過ぎるのも味気ない
575名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:29:05 ID:vIwqjbBU
そこでランダもブラピも死んじゃう展開ですよw
576名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:37:15 ID:3klnpgCH
ブラピがシレッと生き残ってんのが良かったと思う。
577名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:51:49 ID:4iaeMSlj
バーン・アフター・リーディングではあんなにあっさり死んだのにな
578名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:57:10 ID:1UlQ7Gk/
タランティーノってね、
打算のない奴が好きなんだよね。

だったら全身そろばんずくのランダ大佐なんか
タラ的には犬畜生にも劣るクズなんだし、
ヒトラーもろともぶっ飛ぶ覚悟だったバスターズはヒーロー中のヒーロー、
レイン中尉サイドにめぇいっぱい肩入れするしかないじゃん、
タラ的に言うと。
579名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:59:41 ID:o2L/Xoi1
あんだけチャーミングな敵役としてキャラ立ちさせてといて、
タラがランダ嫌いなわけないだろ
580名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 23:09:24 ID:EyAgnKFv
>>562
あいつらを数に入れてるなら聞こえるように話さないと間に合わない
しかもかなり飲んでるし
相討ちでは手柄にならない
581名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 23:09:45 ID:1UlQ7Gk/
いや、それは君がランダに共感寄せてるだけだから。
582名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 23:11:52 ID:kF9tqYwN
今日見に言った
友達がワンピース見たかったらしいが今日のチケット売切れだった
見終わった後ワンピースじゃなくてよかったと思ったよ
個人的にパルプより好きかも
583名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 23:13:15 ID:gA2vVxqK
ランダはいい俳優だと思うが役柄は今さらで陳腐に見えた
クールで知的だが残酷。講釈がうっとおしい
レクター博士とか・・・他にも何かの映画で見たような
584名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 23:22:12 ID:OoTPyTM2
>>583
ナチスってだけでもかなり陳腐なわけだから
もうひと味足りない感じしますね、なんだろう?
585名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 23:29:37 ID:OoTPyTM2
ランダを護送するのはレインだから取引の様子をレイン(と観客)に聞かせなくてはならない
(そうしないと殺されるから)
そこを伏せておいて最後に取引を明かしたほうが良かったのかなぁ
586名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 23:35:41 ID:1UlQ7Gk/
レクター博士は残酷な異常者なんだけど、
根は無垢なんですな。トマス・ハリスはレクターが嫌いじゃない。
むしろ好きだろう。

だからスターリングとレクターの間に
括弧つきの「恋愛」が成立する。

「イングロリアス・バスターズ」にも
ショシャナとツォラーが登場して、括弧つきの「恋愛」模様を描く。
タラはさ、ツォラーが嫌いじゃないんだよ。
なぜか?
根が無垢だから。

計算高いランダとは全く違うんだよ。
587名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 23:44:47 ID:Rp2dgwd3
なるほどね
最後はまぬけだし
588名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 23:46:03 ID:QGn1RPHh
>>583
オーストリア人の俳優だっけ?

役柄うんぬんより、ヴァルツ自体が新鮮でよかったけどな。
いい人を見つけて引っぱってきたなと。

オーストリアでは知られた俳優なのかもしれないけど
世界的にはこの映画で初めて存在を知る人が多いんじゃないかと。
589名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 23:54:27 ID:v+yi/CiR
タラの前作まではずっと大好きだったけど、こんな糞映画撮るとは見損なった

それともいつもひとりで見るのに
今回は彼女と手つなぎながら見たから、
糞に見えたのか・・
590名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:13:32 ID:ThH5Sa3K
ランダはミミューがショシャナだと気付いていたんでは?
その上、気付いてることをにおわせてるようにすら感じる。
だから彼女の希望も聞かずにあえてミルクを頼んだし、
あれほどおすすめの菓子のクリームを頼み忘れたあげくに
半分残してクリームに吸いさしをねじ込む。
あの時点で劇場で復習する機会をわざと与えているように感じました。
591名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:18:16 ID:F8ZXaARL
全く面白くなかったんだが…
592名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:19:02 ID:bXPI2jEh
ショシャナがランダに対する復讐心があまり感じられなかった
あの計画でランダも○んでくれたらラッキーぐらいな
593名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:19:45 ID:k1/niRlY
そうやって深読みしたがる観客をいじってタラが楽しんでるだけ
594名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:22:46 ID:JoiJp3oc
だから皆で深読みして楽しもうよ
595名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:28:11 ID:9MvwHUIR
パルプフィクションのような精彩さがないな
なんか適当につくった感じだ
あまり面白くなかった
ブラピのような人気俳優はタラ映画には不要だろ
596名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:28:30 ID:3be8/mSQ
>>591
だから2012にしとけって言ったのに
597名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:32:12 ID:F8ZXaARL
>>596
映画観に行って初めて寝てしまったよ
無駄に長いし…3人で行ったから途中で出られないし

後で聞いたら皆同じ感想だったw
こんな事なら早めに出て金返して貰えばよかったよ

楽しめた人は羨ましいぜ
598名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:36:01 ID:GLR3p/df
>>597
だから2012にしとけって言ったのに
599名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:37:53 ID:F8ZXaARL
>>598
2012なんてもっと面白くなさそうじゃん
600名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:40:01 ID:bXPI2jEh
ワンピース見に行けば誰も文句言わなかったろうに
601名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:45:32 ID:/s6w9/eW
釣りバカ日誌ファイナルでもよかったのではないかと・・・
602名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:47:37 ID:JoiJp3oc
だからこういうの弄るなって、愚痴りたいだけなんだよ
誰かが反応するの待ってたみたいだし
603名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:49:00 ID:3be8/mSQ
>>597
どんなのが好きなんだよ?
604名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:50:16 ID:U/L4mLl1
>>599 はどんな映画が好きなの?
この映画に何を期待して観に行ったの?
605名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:55:10 ID:F8ZXaARL
>>602
そうだよ愚痴りたいだけ
期待した分落胆が大きかったのさ

>>603
フロム・ダスク・ティルドーンみたいな
馬鹿馬鹿しい笑いを期待してた

>>604
こんなに真面目くさい映画だとは思わなかっただけ
笑いの要素が少しでもあるのかと期待しちゃった
606名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:56:47 ID:a01wgZbs
>>96
まったく同じ事して同じように後悔した。
607名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:57:23 ID:bXPI2jEh
笑いの要素が見出せなかったのか、お可哀想に
608名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:58:46 ID:9MvwHUIR
2012は見てる最中も見終わった後も考えちゃダメ
609名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:59:02 ID:xQSDsZyX
まあゆとり君にこの映画では笑いを見出す事は無理っしょ
610名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 01:05:37 ID:3be8/mSQ
>>605
フロムダスクが好きなら、元祖イングロを一度観てはどうだろうか?
新しい発見があるはずだから、笑えるとは違う面白さを見出せると思う。
で、それから今作をもう一度観に行くのも手だ。

かといって、笑えるというワケではなく、
面白みが少しは分かるといって程度かもしれんが。
611名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 01:06:01 ID:ygHcxY0D
真面目くさい映画w どこがw
612名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 01:07:05 ID:3be8/mSQ
>>605
かといって、今作を観て笑えるようになるというワケではなく、
面白みが少しは解るという程度かもしれんが。

に訂正
613名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 01:11:22 ID:32E1/BPZ
嫁さんには仕事で遅くなると嘘付いてこっそり観に行った。
(子供がまだ小さいので遊んで夜遅く帰ると機嫌が悪い)
レザボアからのフアンなのでタランティーノ映画は見逃せない。
映画はやっぱり面白かった!
出てくる人間が「復讐する意味とは・・・?」とか「ユダヤへの贖罪感・・・」とかでいちいち苦悩しないのがらしくていい!

映画が終わって携帯の電源を入れると嫁さんからメールがいくつか入ってた。
段々と何返信しないの!って感じだった。
脳内では頭を剥がれる自分の姿が浮かんでました。
614名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 01:17:18 ID:t6J89yzu
>>580
あの将校、ヒコックスに銃を突きつけたことで完全に優位に立ったと感じてるように見えた。
部下に指示を出す間もなく、逆に不利な立場に陥るなんてことは想定外だったんでは。
部下たちも大分飲んでるとは言え、
ヴィルヘルム以外は前後不覚という程でもないようだった。
615名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 01:18:18 ID:NRBBK3Tx
ドイツの降伏が早まればポツダム宣言受諾も早まって原爆投下が回避されるのでは?
と広島に住んでる自分は思った
マッカーサーは朝鮮で水爆を使うかもしれないけど
616名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 01:27:08 ID:quItUUwF
原爆使用はただ使いたかっただけでソ連への牽制云々は全くの嘘
京都を爆撃しなかったのも、無傷の都市に原爆使ってデータ取るためだったらしいよ
へたすりゃ終戦後でも落としてたかも

あと、この映画を史実とリンクするのはお勧めしない
617名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 01:28:29 ID:g8QQEJpu
望月三起也の
「バラの戦士」
に似てると思った人はもうオッサン
618名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 02:20:34 ID:twkAGbIr
でも、この映画を楽しめない人がいるのは分かる。
ある程度変なものに興味ないと、
からっとした目では見れないんじゃない?
なんなんだこれ、どこが笑いどこなんだってだけで終わりそう。

私は面白かったけど、パンフとか出演者のインタビュー読んで、
なんか色々と笑えなくなった。
619名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 03:17:54 ID:NmbYpSQD
>>618
まあ、日本でも未だに戊辰戦争のことを恨みに思ってる人がいるからね。
会津出身の俳優が白虎隊やって、その他の人が薩長やる映画作ったら、
やっぱり会津の人はショシャナの女優さんなんかと同じ感想持つと思う。

日本でも白虎隊と函館の生き残りが、山縣有朋とか岩倉具視とか西郷隆盛なんかを
一堂に集めて焼き殺す映画を作ってみれば、この感覚はわかると思う。
その映画では勝海舟=ランダ大佐ってことで。
620名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 03:52:30 ID:ielFGj+k
【経済】ゼンショー「ウェンディーズ」のハンバーガー事業から撤退、日本の全71店舗を閉鎖へ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260530037/

753:名無しさん@十周年 :2009/12/13(日) 03:38:31 ID:iylVBpV/O
本日から閉店までの期間、各劇場での
「イングロリアス・バスターズ」の鑑賞済み半券を持参の上、
カウンターで「ニュー速+のスレを見た」と言うと、
各種セットメニューからフレンチフライ料金を差し引いた
「イングロリアス・ウェンディーズキャンペーン」を行います。

756:名無しさん@十周年 :2009/12/13(日) 03:41:57 ID:cmv+wbGmO
>> 753
あの映画を見た後に肉料理を食いたくなるのか?w
621名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 09:58:43 ID:8S+UKMOK
クリストフヴァルツがでっかいパイプでふかすのは笑うシーン?
622名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 10:32:05 ID:fi84Yxnu
どうせ半ば出鱈目なんだから、映画鑑賞会に独の同盟国日本の将官が招待され
ていて、そいつも一緒に焼けちゃうというのはどうかな、それを千葉真一が
演じて居たらもう最高!
623名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 11:22:19 ID:gxKojvpe
>>589
最後はその彼女と撃ち合って死ねば、君の中のタラ映画は完結する
624名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 11:23:55 ID:gxKojvpe
>>620
サンドイッチのSUBWAYが「サブウェイ・パニック」公開時にキャンペーンやってたんだが、
周りは全然知らなかった上に、俺もどんなキャンペーンだったのかもう忘れた
625名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 12:59:35 ID:T9ngnxwr
>>621 そこ吹いた
あと酒場で一人読書していた人のグラス
626名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 13:28:02 ID:NakU3Znj
予告編ttp://www.youtube.com/watch?v=kwku9N91QUM 見たけど
音楽が布袋のバンビーナにかなり似てるね
627名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 13:42:46 ID:7qZu+70F
エンディングで流れる曲のタイトル教えて
628名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 13:42:58 ID:e7gF4mC3
布袋w
馬鹿じゃねーのw
629名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 14:26:49 ID:nrOlpoD/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260620041/

87:名無しさん@恐縮です :2009/12/13(日) 14:21:18 ID:x2XFJBnx0
>> 83
おもいっきり居眠りしてしまったよ。
タランティーノも才能枯れたかとうたがったね。
630名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 14:36:44 ID:e7gF4mC3
この映画は「面白え〜!」と大はしゃぎする客がいる一方、退屈で寝てしまう客もいる。そういう出来です。
631名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 14:39:05 ID:bXPI2jEh
みんなが面白いと思う映画が見たいならカールおじさんでも見たらいい
632名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 14:49:29 ID:JoiJp3oc
Pixerにハズレ無し、これ常識
633名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 15:16:52 ID:QxfmqIlG
特にタラのファンだというわけではなく、ドイツ語・ドイツ史に興味があるので観に行った。
そういった動機で観るには不謹慎な内容かも・・・と不安だったが、
想像していたよりずっとシリアス(というよりシニカル?)な作品だった。
あのおバカなキャンペーンのせいで、本来取れるはずの動員を逃しているのではないだろうか・・・?
634名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 15:17:24 ID:rZzVM8MZ
Pixarならともかく、Pixerだと×がついてる分ハズレ多そうだがな
635632:2009/12/13(日) 15:30:38 ID:JoiJp3oc
あっスペルマ間違えてたw
636名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 15:31:40 ID:U/L4mLl1
>>634
どっちも×ついてるんじゃ・・・
637名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 16:01:08 ID:nrOlpoD/
>>635
この変態
638名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 16:16:09 ID:3be8/mSQ
>>633
ドイツ語とかドイツ史に興味があるなら、
もっとまともなの観なさい
639名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 16:25:52 ID:NmbYpSQD
ドイツ生まれのドイツ人だけどアイルランド育ちのミヒャエル・ファスベンダーが、
ヒコックス大尉の役をやって、酒場のシーンでSSにさんざんドイツ語が変だって
言われるのが面白かった。キャスティングって色々深く考えるもんだね。
ついでに、ヒコックスが何だっけ「ドイツの山岳地帯生まれだ」っていうの、
昔オランダ人になりすまして日本に来たシーボルト(ドイツ人)が、
幕府の役人から「発音が変だ」って指摘されて苦し紛れに
「俺はオランダの山岳地帯の生まれだ」って言ったら、幕府の役人が信じてしまった
っていう小話を思い出した(オランダに山岳地帯はない)。

>>638
それはない。けっこうドイツの歴史と文化史をちゃんと勉強して作ってるよ。
640名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 17:01:50 ID:3be8/mSQ
>>639
歴史ファンタジーを作る以上、
瑣末なことで歴史認識の間違いがあるってのマズいだろうからね。
その辺は作り手もきちんと認識していたってことは良く解るよ。
例えば、ナチス占領下のフランスとか。
作り手が実は解っているってことが伝わってくる。
その辺は抜かり無いんじゃないかな、
アホみたいに細部にこだわるタランティーノだし。

似たようなとこではラストサムライだね。
お約束の忍者とか出てきて日本史をバカにしてんのか?って思うとこあるけど、
一方でガトリング砲(大村益次郎が仕入れた、史実上で実在するもの)を使ったり、
円形の水田が出てきたりとか、作り手は実は解っているなって思えるところはあるね。

641名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 18:02:37 ID:NakU3Znj
>>628
ttp://www.youtube.com/watch?v=kwku9N91QUM の1:00辺りからと
ttp://www.youtube.com/watch?v=qeNpBT8kPQs の1:23辺りからが
似てるなと思っただけ まあ馬鹿に言ってもしゃーないけど
映画は評判良さそうだし楽しみ
642名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 18:29:32 ID:AzJYcjgN
ファンメイドの予告だねそれ
なんかアレンジしたとかの似てる曲使ったのはありえるかもね
643名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 19:20:16 ID:DYroASaj
見てきたけど面白かった。

70年代アクション映画っぽい雰囲気が素直に気持ちよくみれた。
セルロイドで映画館を爆破して復讐ってところが、タラの映画フェチっぷりというか
ただのパクリやオマージュになっていなくて凄いな。
まさにポストモダン

クライマックスの映画館のシーンで
映画内映画の流れとか、スクリーンの裏手のところとか、
ジャンルは違うけど「カイロの紫のバラ」を思い出した。
644名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 20:18:51 ID:p94QOJ1x
渋谷ほぼ満員だったよ。
晩飯時にかかる回だったせいもあるけど、
大人の映画が少ないからね、年末年始。
645名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 21:38:53 ID:3bsepAKC
>>640
それ知識が断片的ってだけじゃね?
646コール:2009/12/13(日) 21:58:48 ID:6o/3dFGH
哀感に溢れたこの曲。最高やね★
http://www.youtube.com/watch?v=pkvXsLGAxqY
647名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 22:04:26 ID:3be8/mSQ
>>645
断片じゃ描けない話だってことは、ちょっと歴史が解れば判る。
話だけに関しては、ファンタジーのようでファンタジーではない面白さがある。

映画としては、まあ凡庸だけど
648名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 22:11:23 ID:8cbwztqa
>>633
そうなんだよね。配給の東宝東和はどういう作品かを伝えようとしないんだよね。
ただタランティーノとブラッド・ピットの名前を連呼して、返金キャンペーンで目立とうとするだけ。

今時の若い子はナチス・ドイツも知らないんだから、まず時代背景から簡単に説明するぐらいの工夫が必要。
649名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 22:39:19 ID:3be8/mSQ
>>648
ヒットラーブッ殺す、で無邪気に笑えない立場だってことだ。
650名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 23:05:34 ID:3bsepAKC
>>647
ああ、ラストサムライの方ね。
もしそっちについても同じ意見なら、あれが断片知識じゃ描けない話とは思えなかったな。
651名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 23:30:09 ID:ylkIh8Ti
>>650
>>640だけ読む限り、感心してる点自体が相当ハードル低いし
652名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 23:44:36 ID:UnVMA7Gz
>>646
これってこの映画のオリジナルスコア?
なんで「友よ」なんてタイトルなんだろ。
653名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:14:13 ID:a3Hj6S5Q
あの映画のどこがシリアスなんだ…
タラは戦争アクション映画ジャンルを撮りたかっただけで、
頭剥いだり蜂の巣にしたりしてもOKだからナチスを題材にしたんじゃないの。
シンドラーズリストみたいなマーケティングされるほうがムカつく

実際シンドラーズリストもシリアス気取ってるけど、娯楽アクションでアメ人受け下だけだと思うし。
654名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:15:37 ID:6ZZxy27S
ラストサムライって公開当初は、
日本史を馬鹿にするなって日本史を知らない日本人に馬鹿にされていたよなw。
>>640にあるようなガトリング砲や円形水田なんかも実在したのに、
そんなもんあるワケねえだろってw
655名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:16:26 ID:ERwksg1v
いやラストサムライとイングロ、全然違うしw
タランティーノは小ネタの一つに至るまでドイツ映画史とか世界映画史を
オタク的に知識を吸収してるのが凄いなあって思うんですよ。
学びつくして、しかもそれをギャグにしてみせるあたりも凄い。
勉強の成果が引用とかオマージュなんて生ぬるいものを超越して、
映画のストーリーにすっかり融合してるのも凄いっすよ。

イングロに比せられるアメリカ人の撮った外国舞台の映画っていったら
ポール・シュレーダーの「MISHIMA」かなあ。イングロよりは浅いけど。
656名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:20:43 ID:6ZZxy27S
>>653
シンドラーみたいな社会派ぶった作品でひと儲けする連中って下衆だよな。
解るわ、ムカツク。ひたすらにムカツクw
657名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:23:46 ID:uyU7EZAi
シンドラーのリストと比べてどうすんだよw
池沼か?
658名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:34:52 ID:SPBKzPSq
シンドラーなんてスピルバーグがオスカー取るためだけに作った映画じゃないか
659名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:35:15 ID:6ZZxy27S
>>655
タランティーノもラストサムライ作者も歴史フィクションを作っているのに、
史実を解った上でそうしているということが双方とも垣間見える。

でも、歴女みたいのが観たら、
ヒットラーは映画館で爆死したって信じちゃうかもしれん

660名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:38:04 ID:w4UDnc8Z
イーライ・ロスが誰かに似てるなとずっと考えてた。
今日ニュース見ててわかった。この前死んだカンガルーのハッチだった。
661名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:38:08 ID:Kngj9y7+
>シンドラーみたいな社会派ぶった作品でひと儲けする連中って下衆だよな。
>解るわ、ムカツク。ひたすらにムカツクw


社会派ぶった作品を苦労して作り上げ、
批評的にも
興行的にも成功し、
苦労と成果に見合った報酬を得て何が悪いんだ?

社会的地位とIQと収入の低い者が、
他人の成功をねたんで
デタラメな悪口を書きなぐっているようにしか見えない。
662名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:41:25 ID:uyU7EZAi
シンドラーのリストのDVD特典映像見てみろ
ユダヤマンセーはウザいかもしれないがほとんど実話なんだよ
それにスピルバーグは報酬受け取らず基金つくって世界中で平和運動している
オマエらみたいなチンカス(ry
663名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:44:16 ID:V1xF8kjh
スピには社会的運動のつもりはないよ
スリルある映画が撮りたかっただけだよ
664名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:45:01 ID:4kH335pY
今日見て来たが面白かった。
ちょい長いのが難点だが、キルビルより全然出来いい。
終り方を見て超絶マイナー漫画の「かあちゃんキック」の
一エピソードを思い出したのは多分世界で俺一人。
タランティーノも読んでないと思うが
665名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:58:42 ID:6ZZxy27S
>>661
社会派ぶった作品でひと儲けする連中って下衆だよなって言って何が悪いんだ?

社会的地位とIQと収入が全て低いオマエが言うなw

666名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 01:00:15 ID:qK4RWovG
ミーハーな自分はダイアンクルーガーとブラピしか出てる人分かんなかったんだけど、
他の人は本国?(フランスやドイツ?)では有名な俳優さんなの?
667名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 01:07:05 ID:I04SS5/m
>>666
ドイツ映画界の有名どころはいっぱい出てる。
元々日本で有名はジュリー以外、フランス俳優はわからなかった。
668名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 01:09:48 ID:N2ZSKfAx
D・クルーガーよりN・キンスキーだよな〜
669名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 01:20:49 ID:O4n/IeFf
>>解るわ、ムカツク。ひたすらにムカツクw

そんなことで、そんなにムカツクなら、
生きていくのにたいへんだろうから、
金輪際ネットとかの情報は遮断したほうがいいと思いますよ
もしくは社会とも断絶するとかね
670名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 01:45:00 ID:6ZZxy27S
>>669
必死だな
671名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 03:24:41 ID:BEqCPoZE
ようやく見て来た
ブラピが期待通り過ぎる役柄で終始ボンクラ一直線なのが良かったw

バスターズの面々が最後に少しだけ活躍する以外は
本筋と無関係な所で見せ場を作ってる所も笑ったなw

しかも、途中の潜入シーンを大胆にすっ飛ばす所も
ヒトラーの護衛が無茶苦茶に少ないのも含めて
愛すべき馬鹿映画をのんびり腹八分でいただきました

これはまた次回作に期待かな
672名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 04:01:10 ID:Xv80W+r1
今日パブリックエニ(ネ)ミィ-ス観てきた
イングロのほうがほのぼの安心
はるかに、楽しみ深みが豊富にあった
ウェッブは好きなんだけど
673名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 04:04:53 ID:FFN298R2
たから主役はランダとショシャナなんだって!
674名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 07:03:15 ID:Kngj9y7+
>スピには社会的運動のつもりはないよ
>スリルある映画が撮りたかっただけだよ

「タラは○○したかっただけだろ」

って言い草と全く同じ。
IQ低いからテンプレートの使いまわししか出来ないんでしょ。
675名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 10:20:25 ID:encTfS+K
>>652
ググればすぐに分かることだけど、「非情の標的」というイタリア映画の
テーマ曲でエンニオ・モリコーネの作曲だよ。この映画はタラのお気に入り
の既成曲から選曲されて音楽が付けられているというお馴染みのパターン。
個人的にはオープニングすぐに流れた「復讐のガンマン」のラストの決闘の
メロディと、最後の映画館でバスターズ行動開始時に流れたシフリンの
「タイガー・タンク」がツボだった。
676名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 10:35:43 ID:JzS1FZQV
自分はシンドラーもイングロもどっちも好きだなぁ〜。
つか、どっちもナチス関連ってだけでしょ?
作品的には似ても似つかなんし、比較対象になんないような…。

そもそも別の作品引っ張り出してきて、この映画と比べると
○○はダメダメ、みたいなこと言うのって違う気がする。
677名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 12:43:27 ID:hwN/s8Gw
空気の読めない豆しばみたいな奴がいるなW
678名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 13:43:47 ID:CI6H/u0d
そんなことより「ウルル」見ようぜ
679名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 13:50:50 ID:RQ1jDv1b
見てきた。良くも悪くもタランティーノ映画で安心したw

これ、映画館で見るより、DVDを家で友達と一緒に見たいな。
お菓子食いながら、馬鹿笑いしつつ観賞したい。
680名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 14:15:55 ID:ERwksg1v
>>679
そして家に放火されてしまうとか。
681名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 15:29:32 ID:aHe/qvJ/
>>680 それ面白いなw
682名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 17:17:05 ID:o0ZpUM+J
>>17
ショシャナの黒いベール
ドヌーブも終電車で被ってなかったっけ?

>>59
スパイ女優役の人が「最初は別の女優がキャスティングされていると聞いた。今でも誰だか自分は知らないが」と言ってたけど
ナスターシャだったんか。
683名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 17:43:22 ID:53uxsuyc
既出もあるけど

・当初はサイモン・ペッグがヒコックス中尉役に予定されていたが、スケジュールの
 都合で実現しなかった。この役はティム・ロスにもオファーがあった。

・タランティーノはドノヴィッツ軍曹役としてアダム・サンドラーと交渉したが、
 別の映画の撮影と重なったため実現しなかった。

・ゲッベルスのフランス語通訳の役は、ジュリー・ドレフュスのために用意された
 ものである。彼女はキルビルVol.1でも同じような役を演じている。

・ハマーシュマルク役としてナスターシャ・キンスキーへのオファーがあり、
 タランティーノ監督は彼女に会うためにドイツまで飛んだ。

・当初、マイケル・マドセンが「Babe Buchinsky」という役で出演するとアナウンス
 されていた。

・ハンス・ランダ大佐役として最初に選ばれたのはレオナルド・ディカプリオだったが、
 タランティーノ監督が「この役はドイツ語を使いこなせる役者が演じるべき」と判断した。

・エディ・マーフィが出演(役名は不明)するべくタランティーノ監督と話し合った。

・イーライ・ロスは、「ユダヤの熊」とあだ名される役を演じるために筋肉を15kg増量した。
684名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 17:45:55 ID:t+JoDMlM
グロイだけでつまんなかった。感情移入できないリベンジ映画なんて観ていて辛いだけで爽快感もありゃしない。

685名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 17:48:17 ID:53uxsuyc
>>684
それは残念でした。たしかに「合わない映画」というのは観ていてツラいだけです。
686名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 17:56:10 ID:7uZdvt6M
>>684
このスレ見れば分かる通り
タランティーノのファンじゃないと楽しめない作品っすよ
監督補正無しで、映画単体として評価するなら、おれも最低の評価をくだす
687名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 19:13:12 ID:wDu6PPrV
別にファンでなくても楽しいけどね。タラのトレードマークの「映画と現実のギャップ」をわざと感じさせる演出、タイムシャッフル、過去作品のミックステープ的な引用、観客のモラルの揺さぶり、などは当たり前の映画文法になった。

レザボアから10年、観客も進化してるよ。
688名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 19:52:45 ID:WfDh9BWz
まあスピルバーグはユダヤ系だし
689名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 19:57:28 ID:2tWpxHre
>>678
以前から不思議なんだけど

なんでこのスレで定期的に邦画の宣伝するの?

嫌がらせ?
690名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 20:13:19 ID:Kngj9y7+
>監督補正無しで、映画単体として評価するなら、おれも最低の評価をくだす

監督補正なんかする必要ないでしょ。
最低と思うなら「この映画って最低」と言えばいい。

君は今回、選ばれなかったんだよ、
イングロリアス・バスターズという映画にさ。
691名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 20:17:46 ID:wJOilkVf
おいらはマカロニウエスタンが大好きなんで、メッチャ楽しめたなぁ。
冒頭の復讐のガンマンの音楽で、いきなり「おぉ!」ってなった。
他の音楽の使い方も良いよね。
692名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 20:22:05 ID:ZElaclV+
荒野の1ドル銀貨もBGMで流れてたよね
693名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 20:24:30 ID:6NXnG3JE
>>690
おまえ、放っといたら次々と恥ずかしいこと言い出しそうだな。
694名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 20:37:27 ID:a3Hj6S5Q
映画は概ね面白かった。
野暮だとは思うけど、すっきり飲み込めなかった点

ショシャナは金髪フランス美人で全くユダヤ人らしくなかった

特殊部隊バスターズがあんな適当な計画で映画館に乗り込むもの?

あんなゆるい警備の映画館でナチスの上層部が集まって映画鑑賞とか有り得ない
ラフなカッコのニグロがウロチョロして誰にも気づかれずに鍵までかけちゃうとかw

最後の取引で、バスターズを解放してナイフまで渡してしまうランダ
慈悲が無い事で知られてるバスターズにあんな簡単に信用してナイフまで渡すとか無いw

コメディだし、と言われればその通りで野暮な突っ込みなのは分かってるけど、
緊迫感のある復讐ドラマとして素晴らしい映画にもなり得たのに
部分的に分かりやすいコメディのトーンになってるのもちょっと
違和感感じた(映画館潜入後のイーライ二人組みのくだりとか)

シリアスに演じてる役者たちに笑えるツボをさりげなく配置してある、ってくらいで良かったと思う。
695名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 20:41:08 ID:b+0w/F6K
正直な話、映画のみならず創作物の感想やレビューで
「感情移入」って言葉を使っちゃう奴は100%信用できないし、
それどころか変な色のパーカーとか着てそうな馬鹿に思える。

他にもよくあるのは「イメージと違った」、「期待してたのと違った」、
「で、何が言いたかったの?」、「メッセージは?」、「説明不足」、
挙げ句の果てに「やっぱりダメでした」とか死んだらいいのにと思う。
少しでも心当たりのある人は明日から1800円を違うものに使ったほうがいい。
696名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 20:44:49 ID:uyU7EZAi
タラの映画に細かいリアリティ求めてるんですか?w

彼は好きな映画のお気に入りシーンを自分で料理してるんですよ
697名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 21:02:51 ID:YWBnA+NI
>>683
ランダ大佐役が最初ディカプリオってびっくりだ
ディカプリオは好きだが、キャスティングされないでよかった
観た今となってはクリストフ・ヴァルツ以外考えられない。
698名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 21:03:33 ID:a3Hj6S5Q
タラが設定した物語と世界観に没入できる程度のリアリティは求めてるよ。
奴にはドイツ映画や70年代戦争映画がリアリティで歴史的史実はどうでもいい、って点も理解してるよ。

>>696
こういう事言っちゃうと、痛い信者の発言でしか無いと思うんだ。
699名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 21:09:36 ID:N21y67Ky
>>683
サイモンもティムも好きだからどっちかで見たかったなあ…
でもあの二人だとちょっと線が細い感じになっちゃうかな。
ファスベンダーはガッチリしててかっこよかったし合ってた

あと前から5列目くらいで見たら
スクリーン炎上シーンの迫力パねぇw
本当に燃えてるみたいだったわ
700名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 21:25:05 ID:uyU7EZAi
>>698
なんで俺が信者やねん
アホか
一本道進んできた単細胞の批評だね
70117:2009/12/14(月) 21:29:36 ID:3bC2M3+r
>>682
そうだった
でも顔もアングルによっては若い頃に似ていないかい

>>686
タラの映画の半分以上は嫌いです
でもこの映画は良かった
70217:2009/12/14(月) 21:33:16 ID:3bC2M3+r
>>694
>ショシャナは金髪フランス美人で全くユダヤ人らしくなかった

あの子実はユダヤ系
上の方にあるけど爺ちゃんがナチの迫害を受けていたらしいよ
703名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 21:56:33 ID:qsidyTKh
ショシャナ『あっあっあっ らめぇぇぇ!!映画館の中でこんな事を…アアン いやっ クッ んんっ…』

俺『クッ このっ、おりゃ、最高に締まりがいいぜ!俺のテクニックは最高だろう!』パコンパコン

ショシャナ『いやァァァァ!アアアアっ、んんんん、ハァハァハァハァ最高に気持ちいいよォ…膣に出してもいいよォ…』

俺『ハァハァよしっ、イくぞ!』ビクンビクンビクン

ショシャナ『アアアアアアンンンン!!!!アッ アッ アン…ハァハァハァハァハァ…これは映画になるわね…』
704名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 00:28:37 ID:dSAyFxCe
いや〜感動したなあ
あと三回は行きたい。
705名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 00:36:19 ID:HU3EL5EU
>>683このキャスティングでもう一度撮ってくれないかなw俺なら観るが。エディー・マーフィーが映写技師だったら笑っちゃう。
706名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 00:37:38 ID:t8BKbbch
ランダ大佐のキャスト変更の時点で見る気がダウン
707名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 00:37:52 ID:kDv+Ttcl
>>683>>705
ヴァルツ以外のランダ大佐なんて
708名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 00:55:43 ID:fWyN/OTA
ディカプリオじゃタランティーノの映画に合わない気がするんだけど
709名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 01:03:22 ID:jZX8iQhZ
>>708
同意なんだけど、
そもそも合わなさそうなトラボルタを見事に甦らせたしなあ、タラ
710名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 01:05:37 ID:kDv+Ttcl
公開前、ブラピは合わないかもって言ってる人もいたしな
結果として見事にハマってたが
711名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 01:10:51 ID:HU3EL5EU
ありうべからざるもう一つの映画を楽しんでみたらどうかね、諸君。
712名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 01:40:08 ID:pD6YyzeD
× 主演 ブラッド・ピット
○ 主演 クリストフ・ヴァルツ
◎ 主演 イーライ・ロス
713名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 01:43:39 ID:dIqkiuJL
ブラピとかショシャナとかヒットラーはタランティーノっぽい漫画的演技(演出)だったけど、
ランダはなんかもっと真面目なナチ題材映画に出てきてもおかしくなさそうな異質さでそれが
余計に印象に残った。
714名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 02:46:09 ID:uQZjEJKD
酒場でのカードゲームのシーンキングコングのくだり最高、タランティーノらしい脚本だった
715名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 02:54:04 ID:awLJZc7a
退屈はしなかったけど、全く満足感のない映画だったな
716名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 04:09:41 ID:aED4S1wB
>>478
日本語じゃそりすべりっていうな
レスリーウェスト最高だぜ

マウンテンのあの曲なんたっけ?
717名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 04:18:01 ID:i236bprr
最近いろいろとつまらない自分にはちょうどいい映画だった
718名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 04:33:36 ID:XsQ51Xfp
地元の映画館では、もう1日1回しか上映してない。
夕食時にかかりそうな半端な時間帯で、主婦としては困るんだな。
でも、車飛ばして帰ればセーフか・・。
前日に食材を用意しておくことにして、当日は手抜きだが豪勢に見える鍋物だな。

これ、キル・ビルより数倍面白いんでしょ? すごく期待してる。
719名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 04:38:45 ID:7RJH/s47
>>718
>これ、キル・ビルより数倍面白いんでしょ? すごく期待してる。

そういうこと言うとまた荒れるぞ
720名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 05:36:45 ID:6alaKQ8L
少なくともジョニー・デスティニーよりは面白いぜ
721名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 05:38:29 ID:XsQ51Xfp
718だけど、キル・ビルも面白かったが、ちょっとセンチメンタルな部分もあったかなぁ〜、と。

それに比べて、こちらはアッケラカンのケーでスカッとしてるんじゃないかと、期待大。

荒れるのなら、引っ込みます。
722名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 06:52:21 ID:5+5ZSDaG
>>715
定石やパターンを外しまくっているからな。
期待した場面が来ないのは、それだけで不満が残るのだろう?
知り合いの黒人によれば、ジャッキーブラウンもそうだったらしい。
723名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 07:18:41 ID:abeAUzr9
すいません、完全に既出だとは思いますが、教えてください。
マイクマイヤーズはどこに出て来たのですか?
724名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 07:38:30 ID:b8sboNsC
英軍司令でなかったっけ。チャーチルと同室にいた人。
725名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 08:27:25 ID:dpxi6J4Y
>>724
そうそう。キューピーが口ひげ生やしたような可愛いおっさん。
726名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 11:09:09 ID:2jXffhqk
昨夜見ました。
ほぼ前知識無し、タラ映画初めてだったけど面白かった〜。
矢印ワロタ。

そしてこのスレ読んでみたらオマエラも面白すぎw朝から声出して笑った。
727名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 12:22:20 ID:1MQpSkEY
昨日深夜のTOHO某所の上映終了後の便所にて。
同じタイミングで終わったのは、イングロリアスバスターズだけと思う。

男A「字幕に追いつかなかった。」
男B「二回読まないと理解できないよな」
男A「次はわかりやすい映画にしような。」
男B「日本映画のほうがいいね。」

私「(°□°)…。」

エンドロールは見づらいと思ったけどねぇ。
こいつらは英語の字幕もよんでたのだろうか。
そんな複雑なお話でもないんだくどなぁ…。
パルプフィクションなんかみたら、さっぱり理解できないかも。

728名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 12:47:32 ID:3vuAPDf0
確かに、日本語字幕と英誤字幕の両方を読もうとしたら追いつかないかもしれないw
729名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 13:43:49 ID:BevWALaB
マイヤ―ズは、わざとらしいロイヤルイングリッシュに
彼らしさがよくでてて、笑えた
730名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 14:44:24 ID:wfNv6Rgm
ダイアン・クルーガーの出番少なすぎ。
731名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 15:06:35 ID:wrUVXmut
監督の頭剥がされてたな
732名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 16:04:17 ID:t4rimVmX
》イーライ・ロスは「ユダヤの熊」を演じるため筋肉を15kg増強

しなかった方が洞窟からの登場シーンでもっとウケた気がする。

733名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 16:09:03 ID:QpWeSyIm
いや、実におもしろい大人の映画だったな。
ヒステリックに残虐とか非人道的とか言ってる邦画脳のお子様は
自分が何もかも判ってるつまりだけにイタい。
734名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 17:33:39 ID:nosAGP6/
>>733 ( ̄Λ ̄)喧嘩売ってんのか?、グロいとか史実と少し違うじゃんとか書いてる事で邦画厨だぁ?
お前こそ巣に帰れ愚か者!!
735名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 17:48:32 ID:Rgn8g68V
そうだ!史実と少し違うからって‥

少し?
736名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 17:52:04 ID:fWyN/OTA
イーライ・ロスが洞窟から出てくるシーンは笑うとこ?
737名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 18:02:51 ID:4WTp/aUM
みんな期待したでしょ
出てきたらイーライ・ロスでしょ
そら笑う
738名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 18:09:40 ID:oXIkMjoI
>>664
あれを再刊したら訴訟は免れないな
その理由は極めて単純だが
739名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 19:21:21 ID:wP4mDKOL
今までタラの映画はただ一個の落ちや仕掛けがあれば長い前フリも評価出来ていたけど
今回はその一点がなかった
駄作

登場人物がそれぞれに失敗する映画を作って、結局タラ自身も失敗した映画
740名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 19:22:26 ID:E5ZZkMQ/
>>732
出オチで終わっちゃうじゃん
741名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 21:21:25 ID:csV/P89x
「ユダヤのネズミ」とかはよく聞くけど、「Jew Bear(ジュー•べアー)」は凄え不自然だよな。

ヒトラーまで「現時刻をもって、「ユダヤのクマ」を「クマ」と呼ぶ事を禁じる!!クマ禁止!」とか、大声だしてんの。出て来たら、熊って言っても毛深いだけw ふざけてんの?
742名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 22:02:59 ID:7GwPuYb9
ヒットラー暗殺のためにブラピが隊長の特殊部隊が苦難を乗り越えてヒトラーに肉薄するけどダメでしたっていう映画だと思って見に行ったので、
普通にドイツにいて、普通にヒトラー達を始末したことに驚いた。
743名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 22:10:22 ID:ygW1+Xnq
ドリフ的「もしも・・だったら」な壮大なるコントですんで
744名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 22:21:43 ID:l/bxXE8X
ショシャナって顔でかいな
西川のりおとはるぞw
745名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 22:45:17 ID:AbqbGbC5
身長がちっこいからな
746名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 23:01:42 ID:nreAwgRS
昨日観てきたけど
スピーカーからショシャナの笑い声が響き
燃える映画館から逃げまとう観客にバスターズが容赦なく銃を打ち込むシーンがカッコよすぎて
思わず笑い声を挙げてしまった…最低だなぁ俺。

あとそのシーンに似ているような作品が在れば映画通の方々教えてください
747名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 23:07:22 ID:BQmb2cG6
ショシャナ『あっあっあっ らめぇぇぇ!!映画館の中でこんな事を…アアン いやっ クッ んんっ…』

俺『クッ このっ、おりゃ、最高に締まりがいいぜ!俺のテクニックは最高だろう!』パコンパコン

ショシャナ『いやァァァァ!アアアアっ、んんんん、ハァハァハァハァ最高に気持ちいいよォ…膣に出してもいいよォ…』

俺『ハァハァよしっ、イくぞ!』ビクンビクンビクン

ショシャナ『アアアアアアンンンン!!!!アッ アッ アン…ハァハァハァハァハァ…これは映画になるわね…』


748名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 23:51:37 ID:b145olee
この映画見てようやく俺はタラのファンではなくロドリゲスのファンだったことに気づいた
フロム・ダスクとかシン・シティとかずっとタラの映画だと思ってたよ・・・
749名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 00:15:00 ID:49WXiOY8
マイヤーズの件教えてくれた方ありがとうございます!
完全にあの人スルーしてました。
750名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 00:32:24 ID:qUMI5ZYh
人気無さそうで、会社に近いシネコンは今週で終わり。
だもんで今日、レイトで観て来た。

R15だから子供は駄目。ブラピが出てるとは言え女性も難しい。
でも面白かったあー。

圧迫面接を映画にするのは名人芸だな。
タランティーノ監督で「就職大パニック! 就職でけんがなにが悪いとや!」
でも作ってくれんかねえ。
751名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 00:39:02 ID:puGTldw7
バラク・フセイン・オバマ・ジュニア(1961〜2012)
752852:2009/12/16(水) 00:41:44 ID:h7hRPIpJ
会話がほとんどなのに2時間半が流れるように過ぎて行く
ホント絶句するほど上手いわタラさん

キンタマ撃たれて死んだSS隊長のヘビのような存在感が個人的にツボだった
753名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 00:48:18 ID:KoVXkjsS
延焼当日のバスタ-ズの3人
言語的にはランダ大佐に圧倒されてたが
見た目テキには完全にイタリアンに成済ましていた
特にブラピのアルドは完全にゴラ-ミィ-だった
タラちゃんのこの映画
サ-ビス満載で、脳裏に完全刻印されちまったゼ
皆にハ-ケンクロイツ!
754名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 00:50:57 ID:3q1dqQnc
>>752
ようこそ、未来からの来訪者!
755名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 01:08:09 ID:Wg3JPLVT
最後イタリア人の振りしてた二人は足にダイナマイト括り付けてたままだった?
756名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 01:38:51 ID:iCTb0FDS
ユダヤの熊が出てきたシーンで笑える人は、もはや一般の観客の感覚ではないと思う。
イーライ・ロスを知っていたとしても笑えるかどうか。結構マッチョに見えたし
リアルに怖そうな感じしたよ。

さんざん引っ張っていたので「ニューヨーク 1997」のような
巨漢に釘バットを想像してたらギャップに笑えるかもしれないが。
757名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 01:41:12 ID:pYrdHjFy
頭剥ぐのは笑えるが
バットで頭潰すのは見てられんかったな
758名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 01:43:34 ID:O3DViQKp
>>756
そうだね。わざわざ筋肉も増やしたみたいだし、それなりに迫力あったしね。
でも、まあ「びみょう〜」っていう味があった事は否めないw
759名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 01:50:05 ID:iCTb0FDS
>>756

確かにビミョーというか半端だなとは思った。
2回目に見たらそこで笑うようになるかもしれないです。

さっきまで「ニューヨーク 1997」のトレーラー探してずっと見てた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UQsvYV6Ro5I
760名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 02:10:24 ID:PXsHmKO9
ハーヴェイ・カイテルの声気付かなかった
パンフ先に見とけばよかった!
てかこのパンフ結構中身詰まってていいな
761名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 02:14:58 ID:vcTojo+d
ランダはもちろんブラピのボンクラ&クズっぷりが良かった。
史実なんてどうでもいいと言わんばかりの展開も。ワルキューレの微妙さがあったからかも。
762名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 02:15:24 ID:ecDTjVSE
パンフいらないと思ってたけどやっぱ買おうかな・・・
763名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 02:15:59 ID:mPHUmhXX
俺も欲しくなってきたw
764名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 02:16:53 ID:KoVXkjsS
てか、映画自体に
中身いっばい詰まっていそう
765名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 02:17:03 ID:ecDTjVSE
>>763
買っちゃう?w
映画館入らなくても買えるんだよな
766名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 02:22:26 ID:prFSonvO
パンフ買っとけばよかったなあ
土曜日に観てからランダ大佐のことが頭から離れないw
前にも出てたけど、クリストフ・ヴァルツってイタリア語は話せないらしいね
イタリア語を話す場面は、音を真似ただけだとか
それであんなにそれらしく聞こえるんだから、本当に耳がいい人なんだろうな
767名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 03:53:52 ID:MmNdlhfz
1回劇場から出た後に何だか気になってきて
半券かざして再入場しパンフ買ったよ

しかし、普通の潜入物映画なら描く場面をバッサリ切り落とした
本当に如何にもタラ作品って感じの偏った馬鹿映画だったなー
768名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 04:15:19 ID:vwyI8AEU
パンフ買ったほうがいいよ!見ごたえ読みごたえある600円
769名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 04:27:39 ID:vwyI8AEU
ワシントンDC映画批評家協会賞
ニューヨーク映画批評家オンライン賞
サンフランシスコ映画批評家協会賞
それぞれ脚本賞とったね、イングロ

クリストフ・ヴァルツは助演男優賞カンヌにはじまりLA NY サンフランシスコと
とりまくってるからオスカーもいけるかもね
770名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 07:17:58 ID:ujGKVjvU
>>766
あそこはランダの凄さに圧倒されたシーンで大好きだ
ヴァルツはフランス語が話せるから、まねだけでも割と楽だったと思う
771名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 08:46:36 ID:3QavJWhL
ランダ大佐は儲け役だな。ラストは、要人が全員替え玉だったことがわかって
レイン中尉たちの態度が変わる、とかでも良かったような気がする。
772名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 09:08:14 ID:Pc7gCz2W
ドイツ人はイタリア語が苦手と女優が言ってたのにランダ大佐が流暢にイタリア語を話し出したので可笑しくなった。ギャグだね、イカしてる。
773名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 09:25:45 ID:IFP7QzyK
ランダってドイツ人の設定?アルプスから来たとかいってたから
オーストリア人設定かと思ってた。ならきっとイタリア語もオKだなと
勝手に納得してた。

個人的には、D-dayのインパクトが見事に無視されてて
(というか、D-dayなかったことになってる?)
ボンクラどものオペレーション・キノで
対独戦終わらしちゃう荒唐無稽さのほうが好きだ
774名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 09:56:41 ID:Wg3JPLVT
マキシミリアンの父親が不憫だったな
女優が絞殺された時ざまぁwと思ったのは俺だけか?w
775名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 09:58:40 ID:pny2RB70
チャプター1は、見ていてすごいハラハラした。
パパ頑張って!とか思ったw

776名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 10:51:24 ID:OHCrqMKM
劇中で上映する国家の英雄(だっけ?)とかいう映画にタランティーノがアメリカ兵役で出てたな。

て、ガイシュツ?
777名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 11:44:50 ID:IL+cfcI+
偶然にも同時期に鈴木清順の「野獣の青春」を見たんだが、ラストシーンが被ってたな。
778名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 12:39:03 ID:8hHbnqgd
>>776
うん。俺はわからんかったけど
よく気付いたな
779名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 12:43:36 ID:6jP3gM61
ひどい映画だったがたしかに面白かった
780名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 13:24:34 ID:qOfdGv1N
ショシャナ(だっけ?)が最後に高笑いするシーン、あんだけ言語にこだわって作ったんだからフランス語にすれば良かったのに。
781名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 13:36:47 ID:DAQBsefr
>>773
上陸したって言ってるぞ
そんな中パリでヒトラーが映画見てるのも何だが
あんなラストなのにヒトラーのとってつけたような言い訳が必要なのか?と思った
782名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 13:58:38 ID:Lxdn8cgX
>>776
てっきり頭の皮剥がれてる兵士の一人で出てるのかと思ってた
783名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 15:45:15 ID:RaDpnzGL
>>780
プレミアの観客であるドイツ人たちにメッセージを伝えるため、
+実際の観客により強いインパクトを与えるためじゃないの?
784名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 16:19:00 ID:NcyOH2y4
理解出来なかったんだが、ヒトラーは本物と替え玉と二人いた?
785名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 16:21:07 ID:JT489oDw
>>784
替え玉はいない
本物がハチの巣になり戦争は4日後に終了した>>469
786名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 17:06:01 ID:HEos265s
>>782
そっちも正解
787名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 17:27:56 ID:JruhVxQG
二重スパイってどういう意味?
あの女優はドイツ側のスパイとして連合国側に通じてるとも(ナチスに)思わせてたの?
788名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 18:59:38 ID:16MFcpRe
ショシャナ『あっあっあっ らめぇぇぇ!!映画館の中でこんな事を…アアン いやっ クッ んんっ…』

俺『クッ このっ、おりゃ、最高に締まりがいいぜ!俺のテクニックは最高だろう!』パコンパコン

ショシャナ『いやァァァァ!アアアアっ、んんんん、ハァハァハァハァ最高に気持ちいいよォ…膣に出してもいいよォ…』

俺『ハァハァよしっ、イくぞ!』ビクンビクンビクン

ショシャナ『アアアアアアンンンン!!!!アッ アッ アン…ハァハァハァハァハァ…これは映画になるわね…』

789名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 19:41:15 ID:e+Ymr2ln
俺「クッ この、おりゃ(略)」

総督「嫌だ!嫌だ!嫌だ!嫌だ!」
790名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 19:43:42 ID:eY9YPKZo
総督
791名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 19:54:24 ID:dpfWeeRm
ヴァルツが出ていく振りして床に銃乱射させるシーンがかっこよすぎた
もっかいあそこだけ見たい
792名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 20:03:41 ID:HEos265s
誰か新しいトリビアネタ知ってたら>>683に追加してくだされ
793名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 21:01:28 ID:ybda3mw8
今さっき観てきた
噂は耳にしていたけど、大佐の魅力がこれほどとは…

いやぁ、面白かった!
794名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 21:52:33 ID:98b2co3c
イングロリアスバスターズで生まれて初めて
貸切映画館を体験してしまった。

うれしいような、かなしいような
795名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 21:55:09 ID:+zF2GylE
貸し切りなんて、よくあるぜ。レイトショーだろ。
796名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 23:21:40 ID:Js9nDdsd
>>769
カンヌは助演男優賞じゃない。
男優賞だ。
アカデミー賞とは賞の設定が違う。
797名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 23:37:19 ID:7EZbzRwk
>>796
あっそ。
細かいこといいじゃんw
798名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 23:41:23 ID:qUMI5ZYh
ランダ大佐でスピンオフ映画を作れるくらいキャラが立ってたな。
ドイツ国防軍のなぞの連続殺人事件を解決する大佐とかw
799名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 23:47:34 ID:UhSjNpUS
既出だろうけど、第2章でショシャナとランダ大佐が再会するシーンで
一瞬かかる音楽って「エンティティー霊体」の曲だよね?
800名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 23:49:15 ID:hH1sGowJ
次の映画のオファーぐらい来てるんじゃないの、ランダ大佐
801名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 23:57:06 ID:trG1Xxfh
大佐、全然年とらなかったな
802名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 23:57:48 ID:3KBN4Oo6
冒頭から3年しか経過してないから
803名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 23:58:12 ID:3q1dqQnc
今回パンフ買った人ってキル・ビルやグラインドハウスでもパンフ買いました?
キル・ビルやグラインドハウスのパンフってどうなの?
804名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 00:02:56 ID:GlmJUEk8
>>794
平日の昼間とかオールナイトとか一人も来ずに上映しない回もたまに有るぞ
805名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 00:20:58 ID:RYY8BLVf
十年以上前だけど、貸し切りは一度だけあるなぁ。

誰も入らないと、30分くらい様子見上映して終わりにするって聞いた事がある。
806名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 00:34:42 ID:DvwxntoI
>>803
全部パンフ買いましたよ。
辞典だったりキャストインタビューだったり読み応えありますよ。

って回答でよかったのかな
807名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 00:36:33 ID:Cy7hDwOO
>>806

辞典なんかもあったんですね!
ありがとうございました!
808名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 00:53:08 ID:ryw0WmbJ
正直、パンフに目を通すまで
マイク・マイヤーズが、何の役で出てたのか分かんなかった

この人の出てる映画は、オースティンパワーズしか知らないから
将軍役だと知って、どえらい驚いたけど
映画に詳しい人は普通に気が付いたんだろうか
809名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 00:58:09 ID:Irxdy2Jl
オープニングのキャストロールで名前があったから、
どこに出てくるかな〜て意識してたら一発で分かったよ、
狙ったのかそうでないのか、ずいぶんメイクも不自然だったし。
810名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 02:34:43 ID:AhLCA7lP
観ちまったぜ三度目。「パルプ」でも感じていたが音楽のセンスというか選曲のセンスなんだろうな、音楽がすごく好い。映像つきで聴くべし!
811名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 02:44:44 ID:Cy7hDwOO
タラさんの映画音楽は元ネタ知ってると倍楽しめるんですよ〜♪
大抵は後追いになっちゃっうけど。
812名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 02:55:21 ID:odG/YUMw
>>811
秘宝が無いとまったくわからないw
813名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 04:26:30 ID:44YaQ7ae
>>811
結婚式の二次会で使った曲が何曲か流れて
個人的にはとても嬉しかったなw
814名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 05:09:13 ID:pg4SVw6N
チラ裏感想
・個人的に復讐劇は悲劇であるべきだと思うので、ショシャナパートがキルビル
みたいにハッピーエンドにならなくてよかった。

・ナチスを出汁にしたバイオレンス映画と思っていたら、痛烈なプロパガンダ
批判の映画だった。レニへの敬意とナチが映画を利用した事を憎むタラの真摯
な映画愛を感じた。

・ショシャナが高橋マリ子に似てた
815名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 06:38:43 ID:58L4PJAw
いや、観客にとってはハッピーエンド。
やっぱランダ大佐は痛い目に遭わないと
816名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 07:35:52 ID:e/N0hWBU
「国家の誇り」って戦時中の映画だから、連合軍兵士は狙撃されてもそのまんま
倒れるだけなんだけど、監督のロスは「どうしても、どうしても血しぶきを入れたい!
それが俺の映画のアイデンティティだ!」つって一カ所だけ血が吹き出るカットを
入れたそうだな。どのへんだ?
817名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 07:47:45 ID:Heq0lkRS
>>813
タラ映画ファンどうしのカップルの結婚式で、オープニングに「ミザルー」、ケーキ入刀に布袋の「新・仁義なき戦い」、
お色直し退場で「Cat people」、親への手紙朗読で「Bang Bang」、お開きは「Cheek habit」でどう?
818名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 08:28:28 ID:eTUR3kp7
僕は第1章の静かなシーンで
ランダ大佐が着てる革コートの音やインクボトルのキャップを回す音、
万年筆でノートに記入する時の音なんかがとても好きだ。
その他の章でもケーキ食べる音とかそういうのがツボだ。
819名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 08:53:09 ID:czvO0WUd
>>818
あのケーキ、シュトルーデルだっけかを食うときの音は確かにすごいよね。
タバコ突き立ててったのもすごい印象に残ってる。
あのシーンはショシャナの表情もよかったな。
820名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 09:52:39 ID:R95M/WCC
>>819
あのケーキ、めちゃくちゃ美味そうだったな〜
クリームを後乗せする所がいい
821名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 10:33:02 ID:ldnodq42
>>816
目を撃たれた奴がギャース!とかやってるカットじゃなくて?
822852:2009/12/17(木) 10:42:57 ID:DOO4Xv3z
>>819
ショシャナが無理矢理作る笑顔が可愛過ぎる
823名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 10:55:46 ID:LA3BzhRj
824名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 11:52:05 ID:vsTSKtfd
デスプルでは一見様お断り的暴走が鼻についたが、今回はしっとりと馴染んでいて実にえがった。
ランダとショシャナの話になってて、バスターズが脇役なのには面食らったが。
825名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 17:11:05 ID:iIgq/R9I
バスターズとショシャナが連携しない所がすごいよなぁ。
826名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 18:46:22 ID:44YaQ7ae
>>817
実は、入場曲に「新・仁義なき戦い」を提案したら却下された…
ルーシー・リューみたいで格好良いと言ったんだけどな
827名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 19:05:08 ID:ryw0WmbJ
>>823
あの、クリームを後乗せしたケーキが喰いたくなった
828名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 21:40:17 ID:FLVPfGgJ
>>805
地方で酒飲みたくなったけど知らない店ばかりで、ライブハウスなら
安心だろうと入って見たら、客は俺一人。

地元の学生バンド5人とマスター1人に見られて酔えなかった事ならあるわ。
829名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 22:46:20 ID:2NQHQgUM
エンディングの rabia e tarantella ?が耳から離れない
改めてモリコーネはすごいと認識した
830名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 23:22:16 ID:FaAS6N/v
それって一ノ関ベイシ-じゃネ?
831名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 00:47:39 ID:0IixLh95
>>694

>ショシャナは金髪フランス美人で全くユダヤ人らしくなかった
「アシュケナジ」でぐぐれ。

>ニグロ
頭の皮をはがされろ。
832名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 00:49:23 ID:PcAbN2WG
3回目行って来た。

ショシャナをゲッペルスらとの会食に連れて行くSS少佐って、
居酒屋のSS少佐だったんだな。

明日最終だから4回目行くわ。
明日も1人貸し切り状態だったら嬉しいな
833名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 00:53:02 ID:PcAbN2WG
連投でスマンが、
国家の誇りで右目を打たれて喚いているのはタランティーノかね?

だとしたらプラネットテラーをまたやっているってことだな。
834名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 01:14:49 ID:QFDieVqK
日本人だからまあ冷静に楽しめたけど、ドイツでは大丈夫なんかなと、無駄な心配をするくらい、殺しの場面がよかった。
なんか、へんな感想だけど。
殺しの場面が、痛快、かっこいい、残酷、美しい、といろいろ感じた。
個人的には、ディヴッド ボウイの曲が嬉しいし、かっこよかった。
また見たいと思った。
835名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 01:22:41 ID:pkOVnQuv
正月映画があるから仕方ないけど、来週で上映終わるとこ多いね。
最初に出た情報通り10月公開だったらもうちょっと粘れたかもなぁ…
836名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 01:23:03 ID:B50KBvto
>>832あの少佐はSSではなくゲシュタポ。
837名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 02:14:02 ID:PcAbN2WG
>>836
キングコング少佐はSSワッペンつけているぜ?

ゲシュタポって秘密警察だろ?
軍と兼務してんの?
838名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 02:21:32 ID:fqBk/oV5
>>834
ドイツ人キャストもいっぱいでてるのになあ。映画じゃナチスものはよくあるけど、普通のドイツ人はナチにのせられてただけってのが共通認識なのかな。
839名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 02:28:54 ID:uMoep2QI
いやー・・・・・・・面白杉
映画館が燃やされてるシーンで拍手したかったよw

観る前はなげーと持った2h30mあっと言う間!
ブラピより、ドイツ人?の脇役がすげー
ランダ大佐はじめ、地下酒場で因縁つけるヘルシュト−ム少佐とか
ヨーロッパ圏の役者の演技力が目を見張る

バスターズの役者も味があったけどもうちょっと活躍して欲しかった
それと火の車の映画館を出るタイミングが都合よすぎだけどw
あんまり気にならない映画の勢いがあらためて凄い
ただやっぱり未成年にはお勧めできなくて大人が楽しむ娯楽だね
それがちょっと惜しい

音楽の使い方も相変わらず上手い
キャットピープルのボウイの曲使われたねミミューのシーンにぴったり
デスプルーフの次に好きな映画だわ〜
役者が上手杉

840名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 02:29:24 ID:GFrbaBEN
>>834
多分日本人がグッド・バッド・ウィアードを観るような感じじゃないか
841名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 02:31:25 ID:KdWD8c3A
>>837
wikioediaによれば
> ゲシュタポは親衛隊の国家保安本部の一部局になり・・・
らしいですよ。
842名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 02:36:09 ID:KdWD8c3A
>>840
内容しらないけど、それはタイトル的にレオーネの 『続・夕日のガンマン』 のパクり?
843名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 02:43:55 ID:GFrbaBEN
>>842
そう。第二大戦前の満州が舞台で日本兵が殺されまくる。
844名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 02:51:53 ID:PcAbN2WG
>>841
なるほどね。

で、ショシャナを連れて行くこのSS少佐と、
居酒屋のSS少佐は同一人物だよな?

正直なとこ、今までの作品ほど見た目にインパクトある役者を使っていない気がするから、
判り難いとこあるんだよな。

最初観た時は、
冒頭の3姉妹の金髪=ショシャナかと思ったし(妙に3姉妹の金髪だけインパクトある撮り方しているし)
英国中尉も居酒屋ではヒゲ剃っていて判り難かったし。
845名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 03:02:29 ID:KdWD8c3A
>>843
なるほど、韓国映画か。

>>844
たぶんね。いかにもなナチ笑いが同質と感じた。


タラさんの初期未完 『my best friend's biethday』 は70分程度のフィルムだったのが
火事で半分くらい消失しちゃってるんだよね。
「フィルムは紙の3倍燃えやすい」 は実体験なんじゃないかとニヤリとしちゃったよ。
846名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 03:11:06 ID:PcAbN2WG
チョンが日本兵殺しまくるって、
ショシャナやアメリカ兵がナチス殺しまくるのとは意味合いが違うよな。
中国人の抗日戦線なら分かるけど。
滑稽というか、情けなくて涙出てくるわ。
前者は全くもって無理で実現したいだけの願望で、
後者は実際にレジスタンスがいたりしたワケだからな。

まあ、戦争が終わって女子供老人だらけの日本で、
在日チョン連中が戦勝国国民を語って暴れたのは有名だが
847名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 03:12:57 ID:KdWD8c3A
>>845

誤) biethday → 正) birthday
848名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 05:44:07 ID:uMoep2QI
居酒屋のシーンは一番の盛り上がりだよなぁ
タラの脚本演出の上手さの極みだよ
笑ってやり過ごそうとするバスターズ側とナチの心理的な駆引きのやりとりがすげえ
てか複雑な状況演じられる役者も凄いが・・・
酔っ払ったナチに絡まれるとこから殺気の見えない緊張の糸
両側とも直接暴力行為に訴えないでトランプゲームで心理的にじわじわ追い詰めてく過程の
緊迫感が半端内
緊張感が最高潮に達した後で三すくみ
この細部の演出の冴がタラの映画の真骨頂だな
オーソドックスな形態の映画のようでカメラワーク、脚本、音楽
どれをとっても並じゃない
細部のリアリティが物を言う


849名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 07:12:14 ID:8pOe7wEh
>>848
ランダ大佐とのやりとりと、なんかダブってるんだよねー
キャラがかぶってるというか。惜しいねえ
850名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 08:27:44 ID:D1BwZwJH
あそこは瑕疵でしょう
(もちろん、突っ込んだら負け、の作品なんで、なんですが)

だって
フーゴ・スティグリッツは
バットでぶたれる兵隊の人も知ってる「有名人」なわけで
だから
治安担当のゲシュタポの人がわからない
というのはホントは変
なはずなんですが
851名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 08:45:09 ID:7/CT+TJe
ランダ大佐、最高!
なんたってあの五頭身でか頭
日本人好みだw
852名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 08:57:24 ID:aUDIRUbB
>>844
>見た目にインパクトある役者を使っていない気がする

なぜならいかにもドイツ人然とした風貌の役者をキャスティングしているから。
そういう点ではイメージを重視していて作品に厚みを与えている。


>>850
現代のようにTVによる映像メディアが発達してないんだから
フーゴの顔を見ただけで判別が付くのはまず無理。
それでなくてもドイツにとって不名誉な存在を宣伝するような事はしない。
ましてやフーゴはスパイではなくゲリラとして敵側で戦っていると知られているんだから
治安担当者の下に顔写真が回っているとは考えられない。
853名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 09:02:15 ID:IPPpmUMk
この映画グロイってきくけど、レザボアくらい?
854名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 09:24:21 ID:nATecNj/
デヴィッドボウイの曲を使うならドイツ三部作と言われてる中から使えば良かったような
855名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 09:50:06 ID:OnGoYO3E
ベルリン3部作か懐かしい
856名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 09:54:59 ID:B50KBvto
地下室の銃撃戦の実況検分で、ランダ大佐はフーゴの死体の階級章を見て「出世したな」と皮肉ってたけど。
857名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 10:41:45 ID:pAfJgHIS
>>850おれもあそこは変だなー、って思ったよ。
酔っ払いドイツ兵にバレないか…と気を揉んだが、いくらなんでもゲシュタポにはバレた!と思ったけどバレてなかった。
何故だろう?
858名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 10:51:14 ID:B50KBvto
訛りがおかしい将校と女優に気を取られフーゴをマトモに見てない。映像的に隣りに配置してるし。
859名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 12:26:16 ID:PcAbN2WG
>>852
そうなんだよな。
国籍の縛りってのがな。

で、フーゴだけど、
名探偵ランダは死体を見て即フーゴと認識していたから、
SS少佐よりもデキが良いんだろうな。
まあ、逃がされた卍兵の調査も念入りだから、
相当にバスターズに精通していたってのはあるんだろうな。

SS少佐はスコッチを注文した時点で気づいていた気もするが。
860名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 12:55:47 ID:NbwzgFh/
ヒューゴがバスターズに加わってるというのは、知られてるんだっけ?
ドニーに殴り殺された兵士はヒューゴが何者かを知ってはいても、
この場にいることは意外、みたいな雰囲気じゃなかったっけ。
861名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 13:02:53 ID:b4QA5sCI
>>860
いずれにしてもあの兵士を尋問したランダにはフーゴがバスターズの一員と分かっている。
しかもあの居酒屋で明らかにドイツ兵と敵側の銃撃戦があったわけだからランダにとって
敵側に寝返ったフーゴの事が頭に入っているんだから発見しても驚かなかったろう。
ランダはスタンドプレー好きのようだからSS少佐にはフーゴの最新情報までは入っていなかったと推測できる。
862名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 13:05:01 ID:tZyimpjW
>>861
わんだばー!
863名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 13:05:13 ID:VKQHOvJz
>>825
連携していたら、今頃このスレは罵倒の嵐だったろう…
レザボアで強盗場面をカットしたりと、定石外しがタラの持ち味だからね。
864名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 13:21:52 ID:NbwzgFh/
>>861
うん、だからSS少佐は気づかなかったんじゃないかと思って。
ヒューゴが連合軍側についてるという頭がなかったら、
居酒屋で隣り合わせてもなかなかピンと来ないよなと。市橋じゃないけど。
865名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 13:33:46 ID:tZyimpjW
やっぱあれじゃない?あの時代、名が通ってる事と面が割れてる事は
必ずしも一致しないんじゃない?
866名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 15:31:23 ID:4uhas8FP
SS少佐がフーゴを手でバシバシ叩いてたのは、不機嫌そうな様子にムカついたのかね。
867名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 18:29:21 ID:WML7pS97
連行中のショシャナに対してもあんな態度だったし、
序列で態度をキッパリと変えるドSの嫌な奴キャラだったんじゃないかな。
868名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 18:45:25 ID:PcAbN2WG
今日で上映最後だから4回目行くわ。
1人貸し切り希望
869名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 19:38:58 ID:jlvmPWpq
登山で怪我したって聞いて爆笑した後に発声何回もさせたとこ笑った
その後に馬乗りになって絞殺するとは思わなかったけど
先の展開が読めないけど娯楽作品になってるのは凄い
画太郎の漫画みたいで面白い
870名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 20:50:08 ID:xPf8IDHI
ブルーレイが昨日届いたから猿のように見てる
871名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 21:12:25 ID:fvdLZhXs
>>870
やーい 猿〜!!
872名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 21:13:52 ID:BFWI0c2j
離隔して .42L発射 .60離隔予定
873名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 21:41:51 ID:3oNMz1b4
>>870
ブルーレイが届いたってどゆこと?
海外版?
874名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 21:50:43 ID:fK69QDZa
それしかなかろうが。
875名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 22:52:02 ID:8pOe7wEh
>>852
> >>850
> 現代のようにTVによる映像メディアが発達してないんだから
> フーゴの顔を見ただけで判別が付くのはまず無理。
> それでなくてもドイツにとって不名誉な存在を宣伝するような事はしない。
> ましてやフーゴはスパイではなくゲリラとして敵側で戦っていると知られているんだから
> 治安担当者の下に顔写真が回っているとは考えられない。

新聞とかメディアに出てなかったっけ? フーゴの写真
876名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 22:57:27 ID:8pOe7wEh
正直に告白すると銃創に指突っ込まれてぐりぐりされて悶絶している
おねえさんに萌えました。私は変態でせうか
877名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 22:59:53 ID:XpN29NNj
あの女優は肌が汚いのが気になった
878名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 23:05:25 ID:b4QA5sCI
>>875
当時のメディアの新聞だけだろ。
それも国内のSS将校殺戮の記事のみ。
あの居酒屋に軍服を着てぬけぬけと居座っていると想像する方が無理。
879名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 23:20:37 ID:6nvIZ98h
登場キャラが、観客と同じ目線と同じ情報量を把握してるもんだと
どうして思っちゃうんだろう。想像力ないやつが増えてるからか
880名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 23:26:21 ID:jlvmPWpq
スクリーン燃えるシーンは映画館前提の仕掛けだったから
寒いけど最終日だし思い切って見に行ってよかった
煙に映像が映って死霊みたいになってるアイデアも面白かった
881名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 23:32:39 ID:3oNMz1b4
>>874
日本語字幕とか出るの?
amazonで普通に買えるの?
882名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 23:39:34 ID:++wsNrxs
マイケルの映画見て、自分の優しさの部分があふれでで天使のような気分でおりました。
この映画見て自分の攻撃的な部分がむくむく起き上がって嬉々として楽しんだ感じがしました。
忘れていたものを思い出したような気分です。
私的には同時期で両極の映画です。
両方何度も見たいなあ。
頭おかしくなるかな。
883名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 23:41:22 ID:zPhPZla3
>>881
んなわけないだろw
884名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 23:45:57 ID:3oNMz1b4
>>883
えっ?
じゃあ何で買ったの?
885名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 23:49:53 ID:xPf8IDHI
>>884
.comで普通に買える
日本語はない。英語字幕で見てる
886名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 23:57:14 ID:3oNMz1b4
>>885
マジかぁ…
何で日本語字幕出ないの?
日本のブルーレイは万国語が出るのに海外のは出ないの?
887名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 00:29:10 ID:9WkuuBpd
>885
この映画に英語の吹き替えって存在するんですか
北米でなかなか好評だったそうですが、アメリカ人がこれだけ外国語が出る映画の字幕を読んで見るとは信じられません
888名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 00:39:57 ID:ExGD9FbI
>>879いやいや、そんなに言い切らない方が良いぞ。何もかも筋の通る演出とは限らないんだから…
例えばショシャナが英語で高笑いするのは『ま、英語の方がいいか』くらいの感じなんだし。
889名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 00:51:43 ID:qBm7IMkF
大佐がケーキにタバコをつっこむと、冒頭の家に見えるシーンに痺れた
あれは、大佐が意図的にやったと言うより、映画としての演出?
890名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 00:57:38 ID:xkK9WzZr
>>886
誰も相手してあげなそうなのであえてひと言。
海外のサイトで多国語の欄に日本語が用意してあるサイトがあったらそれは稀有な存在。
さように日本語は世界で冷遇されている。
891名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 01:08:48 ID:JBK4XeTV
>>886
公開初日に見に行ったとき、英語圏外国人がいっぱいいたんだけど、
1章で大佐が「そろそろフランス語はきついから英語でしゃべろう」みたいなこと言ったとき、
みんな妙にウケてた。
そこ、笑うとこじゃないよなーって思ってたけど、彼ら、字幕がキツかったのかー

あと、全然話は違うけど、彼ら、マイク・マイヤーズ登場のシーンでも大爆笑だった。
892名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 01:10:03 ID:JBK4XeTV
891は>>887へのレスでした。ごめん
893名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 01:15:27 ID:NH0+fZqq
>>891
マイク・マイヤーズのあっちでの立ち位置がいまいちわかんないが、日本でいうと真面目な画面にいきなり加藤茶が出てくるような感じなのかな。
そういえばロッドテイラーのチャーチルも笑ってる人いた
894名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 01:19:05 ID:xkK9WzZr
>>893
オースティン・パワーズの似非ルークとダースベイダーを見た感じなんじゃない?
895名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 01:20:48 ID:ZYCQlkQI
>>891
ど田舎の酪農家のおっさんが都合よく英語喋りだすからじゃないか?
896名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 01:50:28 ID:8RExihYP
イングロリアスバスターズがナチをやっつけまくるパート1と
ショショナが映画館でナチを復讐するパート2に分けて欲しかったな
バスターズキャラ面白いのにあっけなく殺されちゃってもったいない
これはじめテレビのミニシリーズ考えてたらしけどこんな過激なのやれるのかw
897名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 02:17:45 ID:mDtERVL6
バスターズパートだけだと最後に燃え出すスクリーンの意味が分からず
2本見て納得するって感じのか…

>「ブラッド・ピットも『Prequel! Prequel!(前編を!前編をやろう!)』と言っていた」と明かしている。
まあ活躍はこれが作られたら見てみたいくらいかな…
898名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 02:48:18 ID:ZYCQlkQI
レザボアみたいにゲーム化して
カットされたシークエンスを再現してほしい
899名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 04:42:10 ID:dCiVMGE1
>>891
自分もあそこはKILL BILLのルーシー・リュー的な感じで笑ってしまったが、

あとからジワっと来た。
900名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 06:56:37 ID:YKkqZTGr
今回のパンフはパンフ史上に残る傑作だと思う。
901名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 08:47:12 ID:6E2n/Rtr
額に卍を彫ろうと思ったけど痛そうだな
902887:2009/12/19(土) 08:51:17 ID:9WkuuBpd
よく考えたら自分でアマゾン見ればいいだけだった
Language: English
のみと言う事は沢山のアメリカ人が黙々と字幕を読んで見たのか
ちょっとびっくり
903名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 08:56:16 ID:cWE/cPb1
>>891
>彼ら、字幕がキツかったのかー

…………。
904名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 10:07:47 ID:zSkUpn3Z
>>891
アホですか?
905名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 10:19:27 ID:1/S9BTU9
ブラピはあのボウイナイフで最高級の大麻をざくざく切って、親しい友達に振舞うらしいぜ。「最近、また腕が上達してますね」「まあね?」とか言ってるに違いない。
906名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 10:29:29 ID:Lct0zPEH
オチが分からない
907名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 12:21:11 ID:ns73jB41
>>833
遅レスだが、ショシャナがフレデリック撃った直後に
スクリーン見たときに出てた気がする
908名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 12:24:20 ID:avD15goR
ところでこの場合SSはなんの略だ
南氷洋でSSはシ-シェパ-ドなんだけども
909名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 12:26:49 ID:Lf6zcA+8
親衛隊
910名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 13:12:05 ID:zL+p9qDF
う〜ん マンダム...
911名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 13:20:22 ID:fPUPOwmk
>>900
同意。
買って良かった。
こんなにそう思えるほど充実しているパンフを最後に買ったのが思い出せないほどの充実ぶりだ。
912名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 13:28:53 ID:GxVww4fq
ナチ扱った映画スレでSSって何?って訊かれるとは思わなかった
913名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 13:36:43 ID:202oHI9I
戦争映画は最近無いし、学校も曲がった形でしか教えないからなあ。

ドイツはSSに戦争犯罪おっかぶせて国防軍と切り離す事で、贖罪を
済ませた事になってるから、映画で悪役にしてもドイツ人も怒らない。
914名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 13:44:52 ID:FLfrswgz
ドイツ軍=ナチス党員なの?

大脱走かなんかでドイツ軍将校が「クソナチス党員めが!」っていうシーンがあったりしたけど
915名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 13:48:30 ID:Ue2qwXqZ
SSはヒトラー直轄の4番目の軍隊だと思ってください。
 
916名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 13:52:59 ID:202oHI9I
国防軍(ドイツ正規軍)とナチ直轄の親衛隊が予算をつけられた
軍隊が存在してた。まあ、アメからみたらみんなナチ。

親衛隊は映画のように黒い軍服で襟に稲妻のようなSSのマーク
髑髏の紋章になる。(格好が良いんで後世の漫画の悪役に影響大)
917名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 14:30:22 ID:GCA9w631
>>913
ナチス関連の映画は最近でもいろいろあるよ。

「ワルキューレ」
「愛を読むひと」
「縞模様のパジャマの少年」
918名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 15:19:39 ID:NH0+fZqq
がんばれベアーズ イーライロスで三度リメイク
919名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 15:32:17 ID:lhIZzeIW
バットで相手チームをボコボコにするのか
920名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 17:28:00 ID:xnFgV9Vp
>>893
マイクマイヤーズは安っぽいズラ付けてたから、みんな笑ったんじゃないの?
921名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 17:49:03 ID:3R1iGHFL
撲殺バットはウクライナ21を思い出してしまって嫌だった・・・
あ、ウクライナ21が何か検索しないように
知らない人は知らないままでいたほうがいいぜ
922名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 20:37:32 ID:drME5pn8
>>908
マジレスすると、Schutzstaffelの略でSS。意味は「警護部隊」に近い。
そもそもはヒトラーたちが興した政党
Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei
(略称ナチNazi。複数形はナチスNazis)の首脳のボディガード部隊。
日本語では「親衛隊」。
それが政権掌握後、もともとあった国防軍に並び立つ軍隊(武装SS)に昇格。

>>914
党傘下の武装SS(襟に稲妻みたいなSSマーク)は100%ナチ党員。
国防軍にはナチ党員じゃない人がいっぱいいるし、反ナチもいます。
「ワルキューレ」のシュタウフェンベルク大佐とか。

だからバスターズ、国防軍兵士の場合ナチ誤認で結構殺してそうだよな・・・
923名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 20:49:32 ID:mDtERVL6
何の知識も無く見に行ったからこのしゃくれたおっさん
味があるなと思ったら美形な印象しかなかったブラピだった
924名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 21:00:43 ID:aktH9UP9
ディカプリオにならなくてよかったな
925名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 22:10:15 ID:FMOVuOJV
>>922
わかりやすい解説ありがとう。
926名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 22:19:23 ID:ikLMYMNW
パンフ買った
まだ観てないけど
927キック:2009/12/19(土) 23:13:34 ID:f196c+1g
海外版のDVDは全て日本語字幕出ないの?
928名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 23:53:22 ID:2FShjgqc
近畿だと梅田と難波が22日までやってるのね。
929名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 23:55:55 ID:CqUaIahH
ショシャナとランダ大佐が再会するシーン、「ランダー!」って言われて大佐が登場するシーンの時に流れる曲&英雄とショシャナが死ぬシーンの曲をどなたか教えてくださいm(__)m
930名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 00:02:59 ID:YmgdMu0n
>>903
>>904
かつて、「レッドオクトバーを追え」では、字幕を避けるため、
冒頭のみロシア語で英語に切り替わるってことがあったのよ。
字幕読む習慣ないから、キライなんだってさ。ほんとに。
だから、「私のフランス語はここまでが限界です。これからはお互いに得意な英語で話しましょう」
は、いろんな意味で秀逸なセリフなのかも。
931名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 00:25:16 ID:7u/7YJCd
>>930
誰でも知ってる
932名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 00:27:13 ID:mjb/pzTm
>>930
へぇ、知らなかった。丁寧にありがとう
933名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 00:30:28 ID:LwTqciQV
>929

Bath Attack / Charles Bernstein

Un Amico / Ennio Morricone

前者はサントラ未収録
934名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 00:32:12 ID:YmgdMu0n
>>932
いいえ、どういたしまして
935名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 00:55:23 ID:jFaKiZPN
>>930
そんなことないよ。
外国語映画は普通に字幕で公開されてる。

ペネロペ・クルス主演のスペイン映画「抱擁のかけら」
オドレィ・トトゥ主演のフランス映画「ココ・アヴァン・シャネル」

なんかが現在アメリカで公開中。
936名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 01:02:59 ID:jFaKiZPN
「レッド・オクトーバーを追え」なんて古すぎる。

2000年に公開された北京語の台湾映画「グリーン・ディスティニー」がアメリカで1億ドルを超える大ヒットになり
アカデミー賞10部門ノミネート。一躍チャン・ツィイーがアメリカで知られるようになった。

タランティーノおすすめの宣伝文句で2004年に公開された
北京語の中国映画「HERO」(チャン・イーモウ監督ジェット・リー主演)は全米2週連続1位獲得。
937名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 01:09:26 ID:deEIKNtM
もう一度見たいのに時間合わない。
もっと早く行っとけば良かった。
938名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 01:12:56 ID:7u/7YJCd
キル・ビルのオーレン・イシイの「ここから英語で話します」って見てなかったの?
939名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 01:19:41 ID:jFaKiZPN
記憶に新しいところだと
2006年公開のギレルモ・デル・トロ監督のメキシコ映画「パンズ・ラビリンス」(スペイン語)がヒット。
アカデミー賞6部門ノミネートで3部門受賞。

ペネロペ・クルスは2006年公開のスペイン語のスペイン映画「ヴォルベール」でアカデミー賞主演女優賞ノミネート
マリオン・コティヤールは2007年公開のフランス語のフランス映画「ラ・ヴィ・アン・ローズ」(邦題エディット・ピアフ/愛の賛歌)
でアカデミー賞主演女優賞受賞。
940名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 01:20:57 ID:frtSP7yK
どうでもいいことやん、そんなこと
941名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 01:23:57 ID:YxxvwkTV
今日、中欧人が皆日本語で会話してる映画観てきた
のだめカンタビ-レ、面白かったけど
この映画真逆デ思い出した
942名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 01:25:35 ID:VsZwSFvu
>>935>>936

そういうデータ的なことじゃなくって、>>891のレスの外人客の反応が
「はいはい、ここからお約束で全編英語でやってくれる訳ね、タラ乙、
そんなもっともらしい口実をつけなくたって分かってるってばww」、
な意味の笑いだったってことを>>930は説明したいんだろ。
まあタラはその期待をさらりと裏切ったけど。
943名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 01:51:33 ID:blb+G6Xv
いろいろと必死な奴多すぎだな
944名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 02:06:00 ID:s5NoNenM
まあいずれにしてもこの映画は映画ファンのための真に幸福な映画だと思うよ。
贅を尽くしてスタッフの力量をフルに使った上で仕上げはあの音楽のセレクション。
とにかく最後のアロンサンファンの曲が流れた時点でタラのヨーロッパ志向が否応なく明確になった。
パンフも充実しているが>>469のインタビューで自身が語っているように
DNAレベルでヨーロッパ映画が刻まれている事実が戦後日本人の映画体験とオーバーラップする。
奇しくも戦後の日本人がハリウッド映画と同じくもしくはそれ以上に影響されたイタリアンネオリアリスモの映画の数々。
その香りが嗅げるのがハリウッド映画と違う味わいに徹したこのタラ作品。
この映画体験はウン十年の映画歴の自分も素直に唸らせてくれました。
945名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 04:00:54 ID:h9fG5kXZ
秘宝のムックとパンフの内容はかぶってるの?
946名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 04:04:13 ID:z1VP9+5E
>>944
小津も戦前・戦中とハリウッド映画を直輸入に近い形で見ていたそうだね。「これは勝てんわ」と思ったとかなんとか
947名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 07:24:09 ID:/Y+Omljz
>>922ナチスって和製英語じゃないの?英語ではナチしか聞いた事ない気がするけどなぁ…
948名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 08:24:12 ID:GxMj8Job
Paris=パリみたいなもんじゃないの?

撲殺された兵士はSSだったっけ?
949名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 08:37:03 ID:UL3cbI4H
クリスマス休暇で東海岸から帰ってきた友達に聞くと、やっぱ向こうじゃヒトラーが
蜂の巣になるところで「イェー!」の大合唱だったそうなw
ユダヤ系の皆さまなんだろうね。
950名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 10:13:26 ID:PKSqo/w5
>>949
ユダヤじゃなくてもヒトラーは嫌いだよ。

白人のジェノサイダーは大勢いるけど、代表格として差別•圧政•集団ヒステリーの象徴だから。総裁は自分の遺体を証拠を残さず焼却処分することで、文化イメージの中の不死性を手に入れてしまったし。

「そんなの通る訳ねえ!!」っていうあのシーンはガッツポーズ必至だよ。
951名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 10:19:50 ID:Aq6fen30
>>930
そういうことをつっこんだんじゃない。
891が馬鹿すぎるってことがわからないのか?
952名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 10:20:48 ID:7u/7YJCd
別にヒトラーだからという訳じゃなくても映画としてあれだけ憎らしい悪役が死んだら
カタルシスを感じて喜ぶのは普通の反応
953名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 10:24:19 ID:es8YsMTU
>>933

有難うございます!
954名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 10:33:06 ID:J3eHJvPL
>951
特別>891さんが馬鹿だとは思いませんが、要点を教えて下さい。
955名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 10:36:40 ID:7u/7YJCd
妙にウケてた→彼ら字幕がきつかったのかー
この飛躍が馬鹿
956名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 11:25:08 ID:J3eHJvPL
あのシーンは笑いどころじゃないから「?」となるのはわかるけど、笑うのは変。
後に英語で話す種明かしがあるわけだけど、フランス語から解放されて笑うのは充分考えられると思うけど。

アメリカ人が字幕嫌いというのは過去によく言われたことで、実はそれほどでも無いというのは私自身ここの書き込み
を見て知った。
957名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 12:12:31 ID:7qDnEwcZ
え?笑いどころだろ?
フランス語から英語に切り替えたいのがミエミエの
いかにもなセリフだなと、クスッとならなかった?
そこで観客を油断させることで後の展開がより活きてくるし、
向こうも笑わせるのを狙ってやってんだと思ったが。
あ、891がバカとかそんなんは置いといて。
958名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 12:22:07 ID:/Y+Omljz
>>948いや、Parisはパリスを勝手にパリって言ってるだけでしょ?
Naziには複数系とかないと思うんだけどなぁ…語感として気持ちいいから日本人がナチスって言ってるだけなんじゃないの?
違うんだろうか。
959キック:2009/12/20(日) 12:33:35 ID:mK/FYwJ8
海外版DVDは日本語字幕出ないの全部?
960名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 12:36:20 ID:97+QxPWM
英語切り替えは後で伏線になるところが
すごいよね。
961名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 12:42:27 ID:4slZ6Zme
フランス語→英語のとこを笑う理由は解釈が別れるだろ

@キルビルの再現
A今作はフランス語映画なのか?と思っていたら英語に切り替わってホッとしたから
B農夫のオッサンが英語話せるのかよ!?ということ

個人的には@だな
962名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 12:51:24 ID:tUFAiqgw
Naziは単数、Nazisは複数じゃねーの
963名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 13:34:32 ID:VsZwSFvu
>>958
フランス語では母音を持たない「s」は語尾ではサイレントになるから、
Paris=パリは原語に最も近いカナ表記なんだよ。
Nazisは米製独語というか、連合国側が蔑称で党名を縮めて「ナチ」って呼んでて、
それに英語的に勝手に複数形にした形だったはず。
964名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 13:38:46 ID:LYYdXIrp
>>935
アメリカ人も字幕が全然ダメというのでもないんだけど文章の構造自体の問題で日本語
より文字数がずっと多くなっちゃうんだよね。日本語は主語がいらないとか漢字とひらがな
の併用とかで文字数が少なくてすむので字幕映画にむいてるんだよな。
日本は世界的には一番字幕の割合が多いはず。特に実写での吹き替え映画が劇場で公開
されるようになったのは最近のことだよな。
アメリカでは「アメリ」とか「HERO」は字幕だったのかな。どっちにしても年間で数作って
とこでしょう。やはりアメリカ人は字幕は好きじゃないと思うけどね。
965名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 14:13:01 ID:ze8dqbkV
しかし、なぜかParisと言うバンドはパリスと呼ぶんだよな。
966名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 14:26:28 ID:Th1Fq3/c
もう蘊蓄合戦は止めようぜウザいから
967名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 14:27:56 ID:7u/7YJCd
>>965
当たり前だろ
968名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 15:07:14 ID:jYy+L7pF
>>964
お前等はバカにするけど、戸田奈津子の功績はものすごく大きいじゃないか。
969名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 15:17:46 ID:2vV4J2n+
ジゴワットという言葉を産み出した神
970名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 16:15:36 ID:k3+FZBiP
971名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 17:23:03 ID:w9aOgKbr
この映画見て
ほかのタラ作品にも手を出してみた
キル・ビル、デスプルーフとさっき見たんだが、最高だ
特に後者。
終盤のお茶吹きとかフルボッコとか痛快極まりないw
先発組が急に全員死んだのにはぶっ飛んだが、バスターズがいてアガったわ
972名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 17:41:29 ID:RKBHQ3QO
イングロを見てから、暇さえあればレザボアのオープニングを見てるわ。
あとはジャッキーブラウンのエンディングもお気に入り。
早くDVD発売しないかな。

2回目を見ようと思っていたら地元の映画館は上映終了だった…。
973名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 17:46:16 ID:w9aOgKbr
あと
置いてけぼりにされた黄色いチアねーちゃんがかわいかった
>デスプルーフ
974名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 17:57:12 ID:/Y+Omljz
みんなはタラ作品で何が1番好きなの?
おれはレザボアかジャッキー・ブラウン。でもバスターズも繰り返し見たらかなり気に入りそう。
975名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 18:16:30 ID:tI9lyWDq
出演しているタラならフロダスの変態が一番好き
976名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 18:56:01 ID:ze8dqbkV
デキという点ではレザボアとパルプフィクションだけど
イン黒はランダ大佐を産んだだけで無条件に好き。
977名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 20:18:20 ID:/Y+Omljz
>>976確かに…軍人キャラってハートマン軍曹やキルゴア中佐が人気だけど、今後はランダ大佐も上位にランクインするよねw
978名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 21:22:05 ID:eNnyLLM2
会話や状況の緊迫感、それが弛んだときの脱力と笑い。
そのコントラストの絶妙さ。間の抜けた顔ばかりのバスターズの意外な動き
にこやかな顔のSS大佐の実に楽しい策謀と舌を巻く語学力。
美しい主演女優二人の奮闘・・・・・・、うーん、とても良かった。
979名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 21:26:59 ID:mUvJhjde
レザボアが一番好きだったが、>>976と同じく
ランダ大佐のおかげでイングロ株急上昇
980名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 21:30:48 ID:2vV4J2n+
牛乳頼んで一気飲みしたとこから目を引いたな
981名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 22:25:52 ID:NaIp+7fC
>>977
全然ベクトルが違うけどね

しかしクリストフ・ワルツの助演男優賞は鉄板だろうな
母親との賭けでもワルツに五千円賭けたからマットデイモンになったら発狂するかも試練
がんばれワルツ!
982名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 22:33:19 ID:eEpclxBF
流れで豚切りで申し訳ないけど質問

最後、劇場が爆発したとき
上からナチたちを銃殺しまくってた
バスターズの2人も、やっぱり死んじゃったの?
ラストが痛快なだけに気になる
983名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 22:35:40 ID:GKGzKb3H
クリストフさんはワルツとも言うの?
984名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 22:37:47 ID:bDgX9gPt
もちろん死んだんじゃないか
985名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 22:46:11 ID:frtSP7yK
あの劇場内で生き残った人なんて誰もいないんじゃないの
986名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 22:46:34 ID:VsZwSFvu
>>983
踊りのワルツと同じ。発音的にはヴァルツだけど、
ワルツって表記も日本語の文脈の中では慣例的にあり
987名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 22:47:19 ID:NaIp+7fC
>>983
ずっとワルツと読んでたが、ヴァルツのようですね……

家族で観たときに、我が家の頭脳として絶大な信頼を置かれる父が
「クリストフ・ワルツ! 覚えたぞ! 良い俳優じゃん!」
って言ってたのに騙されました
988名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 22:54:48 ID:w9aOgKbr
エンドロールの曲が最高にかっこいい
989名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 23:00:20 ID:mUvJhjde
>>982
足首にダイナマイト巻いたままだったし、
記憶違いじゃなければ、巻いた状態で爆発するシーンもあったと思う。
990名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 23:00:30 ID:1yD7vbZw
天国の門を叩くってセリフさり気なくナチなのに虐殺したやつの過去の主演映画の題名だな
991名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 23:02:31 ID:OpbI/jgO
あいつらランダ始めから自爆するつもりの作戦だったのかな。
992名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 23:04:29 ID:2vV4J2n+
さすがに足の爆弾を外してたよ
席の奥に突っ込むシーンあったし
スクリーン燃えてるのに何故か乱射してたのは共闘させたかったからか
993名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 23:08:25 ID:mUvJhjde
つっこんだのはランダだよ
アルドから没収した爆弾をゲッペルスの席の下に突っ込んでた
994名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 23:12:07 ID:1yD7vbZw
今観てきたからハッキリしてるが、爆発直前足に巻かれたの映る
995名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 23:14:19 ID:2vV4J2n+
そうだったのか
バスターズは掘り下げられて無いから
なぜそこまでしたのか謎だな…
アルドも自爆する気だったのだろうか
996名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 23:17:31 ID:eEpclxBF
皆さんレスd

やっぱ、劇場内に居た人間はみんな死んだんすね
御陰様で疑問氷解いたしました
997名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 23:19:11 ID:mUvJhjde
アルドの性格上刺し違えるとか絶対考えないと思うから、
本来は自爆とは違うミッションだったんじゃあないかと妄想してしまう
998名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 23:23:21 ID:LwTqciQV
自転車かわいそす(´・ω・`)
999名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 23:24:13 ID:1yD7vbZw
ラスト殺すことに熱中し過ぎて爆発した感あったよな
ヒトラーを二回蜂の巣にしたし
1000名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 23:25:19 ID:1yD7vbZw
ボンジョルノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。