【ファニーゲーム】ミヒャエル・ハネケ総合N゚3【ホワイトリボン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンナ
“私の映画を嫌う人は、なぜ嫌うのか自問しなければなりません。
嫌うのは、痛いところを衝かれているからではないでしょうか。”
        ――ミヒャエル・ハネケ映画祭パンフレット序文より

1989年 セブンス・コンチネント(Der Siebente Kontinent)
1992年 ベニーズ・ビデオ(Benny's Video)
1994年 71フラグメンツ(71 Fragmente einer Chronologie des Zufalls )
1997年 ファニーゲーム(Funny Games)
1997年 カフカの「城」(Das Schlos)
2000年 コード・アンノウン(Code inconnu: Recit incomplet de divers voyages)
2001年 ピアニスト(La Pianiste)
2003年 タイム・オブ・ザ・ウルフ(Le temps du loup)
2005年 隠された記憶(Cache)
2008年 ファニーゲームUSA(Funny Games U.S.)
2009年 ザ・ホワイト・リボン(Weie Band, Das)

前スレ
【ファニーゲーム】ミヒャエル・ハネケ総合N゚2【ピアニスト】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216524265/
2名無シネマ@上映中:2009/08/31(月) 00:20:57 ID:iVuUWS4o
おまんこ女学院 校歌 /詩・曲 奈菜氏

一・
臭いたつ 誇り高き香り
縦に一本 割れ目ちゃん
淡く輝く双丘の奥
潮風の香り びらびら
我らが学び舎 おまんこ女学院
あーあー おまんこ おまんこ女学院
おまんこ女学院

二・
まだ見ぬ陰茎に 心躍る陰唇
夢が広がる 陰核のしこり
磨けよまんこ我がこころ
熱き血潮の ヴァルトリン
我らが学び舎 おまんこ女学院
あーあー おまんこ おまんこ女学院
おまんこ女学院

おまんこ女学院 校歌 /歌 奈菜氏 (一番のみ)
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/6691/omanco.mp3
3名無シネマ@上映中:2009/08/31(月) 19:32:08 ID:VEUUnWb6
ホワイトリボンでぐぐったら関係者向けのイマジカ試写会の話題が出てきたYO
まだ買い手ついてないらしいけど、パルムドールとったくらいの作品だしはやく見たいな〜
4名無シネマ@上映中:2009/09/01(火) 13:33:09 ID:mysHfPn4
暴れてるのって以前
重複スレ騒動起こした奴だったりして。
あれはビデオテープ送りつけるようなしつこさだった。
5前スレ>>991:2009/09/02(水) 01:13:05 ID:OxUvK0uO
前スレ>>992
そういう意図のレスだったのか、ゴメン
ありがとう
6名無シネマ@上映中:2009/09/02(水) 05:03:33 ID:bdLhA51c
アンチださいな百姓
7名無シネマ@上映中:2009/09/02(水) 08:42:04 ID:Yp59AHjM
ハネケスレていうのは何かもっとこうアート系っていうかミニシアター系っていうか
知的水準の高いファンが静かに映画を語り合うスレであって欲しいのに
これもUS版の弊害だろうね。

もっと言えば個人的にはファニーゲーム自体が自分にとってはいらない映画。
もっと大人のファンに集まって欲しいなあ。
8名無シネマ@上映中:2009/09/02(水) 22:49:37 ID:LHqCkALh
>>7
9名無シネマ@上映中:2009/09/03(木) 17:44:19 ID:ULbZLrst
>>7はオッサン坊やか?
10名無シネマ@上映中:2009/09/03(木) 23:33:57 ID:poL2sScI
>>7
いやー、その意見は全く分からないではないが
一見知的&アートっぽいものが洒落てるとか知的水準が高くてイイ!
ってのはまさにDQNっぽい思想じゃないか?

大人だったらもっといろんなものを飲み込んで然るべきだと思うが。
11名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 02:16:25 ID:9BnSrgyi
今となっては昔の作品だが、レンタルで「隠された記憶」を観た。監督が描き
たかったのは主人公の子供時代の差別意識による罪と、中年以降になってから
の自己正当化の卑しさであって、盗撮動画によるサスペンス・推理はどうでも
よかったってこと?
主人公の息子の無断外泊後の親への態度や、犯人候補のアルジェリア人父子の
主人公への振る舞い・言動とか、思わせぶりな演出に釣られまくったよ・・・。
パッケージの「衝撃のラストシーン」という煽りは妻・息子・友人達といった
身内のだれかが敵にまわってたってパターンかなと、サスペンスとしての結末
に期待しまくってた。
盗撮の犯人なんかだれでもいいんだよって感じで、観客を突き放して終わるの
が衝撃だったわけね・・・。
12名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 03:24:01 ID:XXBvqAd3
罪悪っていうのは他人の目に晒されたり誰かに知られているかもしれないと認識して、
初めて超・現実になるわけで、そうでなきゃ正に隠された記憶として自分さえ忘れたふりをしてれば
何ごともなかったかのように暮らしていけるわけじゃん。
相手が抵抗できない弱者ならなおのこと。

主役の親父は少年時代の罪悪感より自分の犯した悪さを恨まれてそれによって
今の自分の平和な生活を壊されることへの恐怖で人間的に壊れていくしそれがさらなる悲劇を招くわけでしょ。
誰の中にも潜んでるであろう差別意識と子供特有の残酷な仕打ちも
現実にはああやって目の前で喉掻きを自殺でもさせないことには、差別されて
踏みにじられた者の感情は我々第三者や差別するがわには想像しきれないわけで。

それでも親父がアルジェリアの爺さんにせめて真摯に詫びていればたぶんあんな死に方は
しないで済んだだろうに、中流階級特有の自己保身だけで何の良心の呵責もない態度をとったよね。
あれって正にハネケが責めたいブルジョア的感覚だと思う。

自分が自殺した爺さんの立場になった時あの突飛に思える行動に出たのををリアルかに思えるかは別にして、
あの自殺によってフランスで差別され続けたアルジェリア移民の感情を表現させたのは
ハネケならではの豪腕だと思う。

映画会社が売り文句として“衝撃のラスト”と謳っただけで言いたいことは確かにラストにあるわけじゃないと思うよ。
13名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 16:18:54 ID:OTIUK8am
近所のレンタル屋に全作品あったから借りてみたけどハネケファンの評価はいかほど?
俺はセブコネが一番良くてピアニストだけ退屈でつまんなかった
14名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 18:39:25 ID:1ivovLM8
ピアニストが一番面白いな。
何年も前の辛い恋愛を思い出してしまい
ラストは思い切り肩に力が入ってしまうのだがw
15名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 18:58:48 ID:+sYN3kOV
ピアニストは一般の映画に近い感じで楽しめる秀作じゃないかな。
音楽も入ってるし、極端な長回しもないし、構成もまとまってて
いかにもーなハネケ臭さが少ない気がする。

俺的にはベニーズ・ビデオが一番好き。
16名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 10:01:47 ID:8m0QCSHd
>>11
確かに犯人はどうでもいい様に見せてるけど
エンディングはサスペンスの謎解きとしては成り立ってるんじゃない?
それを元に2度見ればガキ達の犯行の動機は想像つくし。
その辺はアルトマンのザ・プレイヤーに似てるな。
17名無シネマ@上映中:2009/09/11(金) 16:34:24 ID:HIiihFeI
ベニーズビデオを見た。見た瞬間おっファニーゲームの犯人若っwとおどろいてしまった。

一見ドンデン返しの映画と思われがちだが、薄っぺらくなくていろいろと考えさせられた。

実際の映像よりテレビの中の映像が躍動感があったり、
メディア映像や身の回りのことをビデオに取ることで命さえも所有物にできてしまうという現実。
そしてそれが危険な思考を招く恐れに繋がるという警告をしていたり。


うん!いい映画を見た。そしてなによりハネケのカメラワークはやっぱりすごいなぁ
18名無シネマ@上映中:2009/09/11(金) 21:16:52 ID:xr5RvGq5
ベニーズビデオは映画じたいもけっこうショックでいろいろ考えさせられたが
監督のインタビュー映像もかなり濃かったな。
19名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 02:18:47 ID:KMBqHPOu
ファニーゲームUSAでリモコンで戻るところで一気に萎えた
20名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 10:18:43 ID:df7GDrfJ
俺もあの逆回しだけはあんまり好きじゃないな。
わざとらしすぎる。
21名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 10:25:27 ID:jE9M0UoG
またループネタかよ。ここは池沼ばかり
22名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 12:09:19 ID:hxjkcxOH
巻き戻しだけに
23名無シネマ@上映中:2009/09/13(日) 19:23:45 ID:E2FevzLI
えっ
24名無シネマ@上映中:2009/09/13(日) 20:45:20 ID:finMY6KX
今さら子供が殺されるシーン見ても何も感じなくなったな
それだけ暴力映画が普通になって麻痺してるってことか
どうせならナオミをもっといたぶってほしかった
25名無シネマ@上映中:2009/09/14(月) 00:35:02 ID:s78Lpv+s
巻き戻しはいらないなぁ確かに



いらないなぁ。
26名無シネマ@上映中:2009/09/14(月) 01:09:19 ID:JfiNJ3hs
ナオミに性的虐待すると俗っぽくなる。
肝心のとこ寸止めなのが非人間ぽくてよいのだ
27名無シネマ@上映中:2009/09/14(月) 12:19:22 ID:Rs9uabtF
巻き戻しはいらないとおもったが、これがあるお陰で救いようの無いこの映画を観終わった後の
いやーな気持ちがかなりやわらいだ
28名無シネマ@上映中:2009/09/14(月) 15:30:52 ID:hjFXAhi+
受難も救済もスクリーン上で起こる事象は作り言である事を忘れちゃ駄目!ってことでしょ。
虚構への批判というよりは、どんな悲劇だって例え美談であっても作り物であり現実とは違うという事は念頭に置き
その上でその事象を判断したいですねー。感情に流されて得る判断は極端な話暴力肯定だろうが否定だろうが全て脆弱。
異論は認めます。
29名無シネマ@上映中:2009/09/14(月) 18:10:24 ID:12IeX8w8
>>28
いやそれを訴えたい為なのはじゅうぶん分かってる積もりなんだが
その手段が巻き戻しってのがうざく感じたってだけの話。

もちろん感覚の話なので、個人差があるのは承知之介。
30名無シネマ@上映中:2009/09/14(月) 19:43:48 ID:U+E2PcYm
(  'A`  )承知ノ介て
31名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 10:37:30 ID:RT10KzFk
昨日予備知識無しでレンタル見た、USAのほう
見終わったらすごい鬱になった
気が付いたらアイマスのやよいのキラメキラリを10回くらいループさせてた
監督の生い立ちやら背景とかメッセージとか無視したらかなりの変態映画だ
あるいは今まで見たどのホラー映画よりも怖ろしい
不条理さはノーカントリーにも似てるが残虐性が比じゃない
普通の映画とは逆に予定調和が全て悪人側の都合の良い方向へ持ってかれる
まるで犯罪被害者の追体験をしてるようだった
18才未満は見ないほうがいかも
超トラウマメーカー
でもこんな映画観たことなかったからハラハラ楽しめた
32名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 13:02:40 ID:I1zxTjUr
>>31
>気が付いたらアイマスのやよいのキラメキラリを10回くらいループさせてた

やめてー!その例え
33名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 19:34:17 ID:pjVv1uF4
頭に栄養の足りてない現代日本人の若者に見せたら




34名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 19:55:27 ID:wHaQnIxs
所詮は捻くれたあまのじゃく作家と、知的レベル高いごっこ観客の馴れ合いって感じだなあ。
映画を真摯に丁寧に作ってる職人芸の作品には到底及ばないな。
ステロタイプを嫌って逆にはまってませんか?
35名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 21:18:38 ID:RELRnJ4U
>>34
> ステロタイプを嫌って逆にはまってませんか?

うん、そうだが何か?


>映画を真摯に丁寧に作ってる職人芸の作品
ってやつも、沢山マンベンなく見てると思うけど。

キミの言うそういう職人芸の作品を紹介してくれよ。
見ないでバカにしたりはせずに、素直に見るから。
36名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 21:28:09 ID:RELRnJ4U
ちなみに言っておくと、
ゴッド・ファーザー
タイタニック
ロード・オブ・ザ・リング

とかも大好きだし、人に薦める時にはこういう無難なやつを選ぶよ。

もっとマイナーな、クローネンバーグとかパゾリーニとか
逆にキューブリックとかタランティーノとかのメジャー路線、B級路線も大好き。
古典文学の名作はほとんど読破してるし、キング作品とかもほとんど全て読み
映画も全部見てる。

その上で、別のタイプとしてハネケ大好きなんだけど、どっか変かな?
37名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 23:09:41 ID:PcUx+P1N
息子の前で全裸にしたのはなんで?
38名無シネマ@上映中:2009/09/16(水) 20:56:50 ID:6kB9yTUs
>知的レベル高いごっこ観客
をわざとやってるように見えるなw>>36
39名無シネマ@上映中:2009/09/16(水) 22:16:07 ID:qH+M9aCd
意見して申し訳がないが、>>38の考えるシネフィルのイメージは緩すぎ。
40名無シネマ@上映中:2009/09/16(水) 23:10:48 ID:KP+lQjY2
シネフィルとは書かれてないでしょ
知的レベル高い「ごっこ」観客
で、この「ごっこ」は当然文学界での特集を受けての「ごっこ」
そこら辺筋違いな突っ込みはよし子さん
41名無シネマ@上映中:2009/09/16(水) 23:52:01 ID:CO14aLMI
>>38
>>36だけど、映画を大量に見だしたのはここ数年で、読書暦は数十年だよ。
たぶんそこらへんの本好きと比べて遜色ない筈。

で、ことさらキングを出したので、キングを知的レベルの高い例として引いたと
思ったのかもしれんが、一番娯楽作品として気楽なレベルだって話だよ。

ここで文学談義やる気はないが、キミが>>36の例を高い知的レベル(ごっこ)
として通用すると考えてるんなら、逆にキミの知的レベルが
それで推し測れちゃうよね。

あくまでもハネケの世界とは違う、一般受けしそうな例として出しただけなんだけど。

それよりも、早く
>映画を真摯に丁寧に作ってる職人芸の作品
をいろいろ紹介してくれよ。
煽りでも何でもなく、いい作品だったらどんどん見たいんだから。
42名無シネマ@上映中:2009/09/16(水) 23:58:53 ID:KP+lQjY2
ごっこのカッコは強調のカッコだよ
キングが知的レベルが高いなんてどこのドイツが思うんだ
どう見ても大衆小説だろ
>古典文学の名作はほとんど読破してる
といういかにもネラー的な発言が自分を知的レベルを高く見せたいという欲望を表してて、
その欲望がごっこ遊びでしかないつってんのよ
43名無シネマ@上映中:2009/09/17(木) 00:54:00 ID:jpicW6I4
↑こういうのに限って、本人の知的レベルは滅茶苦茶低いんだよなw
44名無シネマ@上映中:2009/09/17(木) 03:27:14 ID:xztNagQd
つまり自分の知的レベルに対するコンプレックスのせいで
他人が知的レベルを高く見せかけようとしてる、と決め付けるわけですな。

2ちゃんでも文芸板や専門板行ったことないのか?
話題について行けんのだろうが。
45名無シネマ@上映中:2009/09/17(木) 05:22:15 ID:OTimq+If
寂しいオサーンに律儀に付き合ってあげてるお前らの優しさに泣いたw
46名無シネマ@上映中:2009/09/19(土) 01:02:48 ID:jpMzZQKA
そんな事より元祖ファニーゲームでアナ役のズザンネ・ロータの乳首にフル勃起した
いきなり乳首見せるとはハネケさすがだよ
47名無シネマ@上映中:2009/09/19(土) 04:58:09 ID:0oEnzMMU
記憶にございません。てかよく見てんなw
48名無シネマ@上映中:2009/09/19(土) 10:18:39 ID:pphmyopP
なんか新作の話題ないの。
アンチのお相手は秋田。
49名無シネマ@上映中:2009/09/19(土) 18:52:16 ID:HxB618pt
あと何作くらい撮れるんだろうか・・・
50名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 23:27:49 ID:PAryMeR9
沢山撮らなくてもいいから、映画史に残る名作を撮って欲しい。
51名無シネマ@上映中:2009/09/23(水) 02:46:13 ID:c+uwbdhm
高齢だしね、手術で来日中止になったりしてるから心配になるのは解る。
とりあえず悔いを残さない作家人生を送って欲しいですね。
52名無シネマ@上映中:2009/09/23(水) 03:06:10 ID:Jq/SQIk9
予備知識無しで、ワッツとティムロスが出てたから借りてみた

初めは不快感やイライラ感があったが、途中からただ退屈になった

退屈な糞映画だった

こんなのお金があれば誰でも作れる
53名無シネマ@上映中:2009/09/23(水) 10:28:15 ID:c+uwbdhm
なにこれ、コピペ?
ってぐらい定期的に書き込まれるレスの典型。
54名無シネマ@上映中:2009/09/24(木) 17:43:37 ID:wI3LjLTP
俺も予備知識なしでみたんだけど
巻き戻しのところまでコメディ映画だと気付かなかった
55名無シネマ@上映中:2009/09/24(木) 23:50:44 ID:+cgMgkc+
初期作品をプロトコルと言い切ったのは、言い得て妙と感嘆しましたが、その後の制作活動に疑問が沸く。
演出は徐々に多弁に、時には冗漫にさえなり、人物は役割を狭められ、無言から明言を弄ぶ作風に変わっていく…


ように感じた。嫌いじゃない。
寧ろ好き(敬意)。
ただ比類ない作家では無くなりつつある。
監督自身の足取りのせいで。
56名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 01:24:03 ID:NTgXgwmn
>>55
まあ言いたいことは分かるが、具体的にどこでそう思ったのかイマイチわからん。

> 演出は徐々に多弁に、時には冗漫にさえなり、人物は役割を狭められ、
> 無言から明言を弄ぶ作風に変わっていく…


ファニーゲームだけが毛色が違うってんなら同意だが。
57名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 23:55:55 ID:765O2MbC
しかし

とんでも映画だな・・・

見た人 みんな 凄い嫌悪感 感じるよ。

救いがゼロ。

この監督 カンヌ パルムドール とうとうとったんだよな。2009年。

この作品もカンヌで 賞賛と非難ごうごう。

正直、なにいっていいのか わからんよ。凄い作品なのは認める。

しかし、とんでもない映画だ。こんなもん 作っていいんか?
カリギュラ より酷い。。。
58名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 00:03:30 ID:2JZg7bmQ
おもうんだが、

ホラー映画としてはあり、だけど
この映画ホラーじゃないんだよな。

倫理的にアウトの映画。こういう映画を作っていいのかというと
まずいに決まっている。
ファニーゲーム という映画で 完全に一線を超えてしまっている。

とくに ナオミが反撃の一発をぶっぱなして、カタルシスの場面くるかと
とおもってよろこんでいると、テレビのコントローラーで巻き戻しして
悲惨な結果になる。

ナオミの最後も あまりにも悲惨だ。

こんな映画 本当に作っていいんだろうか。
凄い映画と 認めつつ、こんな映画絶対 作るべき映画じゃないだろと思う。
なにかが間違っている。
59名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 00:31:20 ID:wSLAs662
>>58
いや、だから
そんなホラーとかサスペンスとかのセオリーに対する
オマージュと言うかパロディと言うか・・・
もしも観客の予想や期待を裏切り続ける映画を作ったら
みたいなギャグ映画だと思えばいい
60名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 00:36:35 ID:d7pu9ngd
>>59
だよな。ハリウッドのアクションとか見慣れてしまって
必ず何とかできる筈だ、ここで反撃できる筈だ、とか
ある意味で映画ボケしちゃってるもんな。
61名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 05:39:13 ID:npmY1gN5
映画が特別ななにかに気付く体験であるということに
気付かさせるのがハネケ作品。
ノイジーな現代音楽のコンサートに行って、
巷のロックがカムファタブルな室内調度品に過ぎないことに気付かされるほど
音楽が特別な体験であることに気付かされるみたいなもんだ。
62名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 06:05:30 ID:dWa7jUXm
かむふぁたぶるw
63名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 07:42:36 ID:2JZg7bmQ
これが パロディーだとみせかけてるだけでしょ。

コントローラーなんかで。

不快感はあるよ。

わざと倫理観の一線をふみにじってる。
やっぱり、やっちゃいけないことをやったという感じは
否めない。

芸術はなんでも踏み越えていっていいのか ということについて言うなら
自分は否定派。それはない。

この映画で、やり方あるとしたら もっとパロディーだと気づかせる場面いれることだけど
それだとショック度ががくんと減る。あざといよね。非常に計算づくと不快感嫌悪感を残すようにしている。

1子供を殺す。2主人公の女性をしばったまま水に放り込んで殺す。
3犯人はつかまらず次の犯行はじめる場面で終わる。

ここいら  やはり凄いよな。
64名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 08:13:33 ID:2JZg7bmQ
ナオミ・ワッツってもう40歳こえてるんだよね。41歳に9月28日になるのか。

綺麗だよねぇ。日本人好みの顔だよね。日本で苦労してた時期あるみたいだけど
そのままいれば、うれっこタレントになれたような気する。
身長165CMしかなくて日本でモデルできなかったんだよね。

年取って売れまくってるって他の女優と逆だね。年齢不詳の女性だしな。

かなり気にいったのが、ナオミが、父親のピーター・ワッツはピンク・フロイドのサウンド・エンジニア
というところ。かっこよくね?なんだか すげぇええぇえと思った。
65名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 13:35:30 ID:JSFcqGbG
あのあからさまな悪意には不快感をもよおしたけど
一見健全で綺麗だと言われる事柄で糊塗された悪意よりはずっと安全に思えた。
たまに映画やTVを見ていて、これ音楽や状況でごまかしているけど感涙していいシーンか?と疑問に思うことがある。
ただそんな疑問符も音楽と共にエンドロールが流れると無理矢理にも納得せざるを得ないというか。
まあ、そこがちゃんと割り切れたり疑問に感じる人にハネケのそれは余計なお世話だけど
それらごまかしを盲信する回路が完成されてる人には無意味とはいいきれないかも。
66名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 21:10:33 ID:2JZg7bmQ
ハネケ が創作意図を インタビューなんかで語らないと
意図が全部 伝わらない可能性が非常に強いところが危険。

ハネケはわざと 意図を見えないように、リスキーな作り方を
センセーショナルにして、なおかつ、平穏をぶち壊すためにやった。

一種の犯罪だよね。

これ 家族でみてたり恋人同士えみてたら、
すっごい不快感残るだろうな。

まぁ 逆に、「これとんでも映画だよ。びっくりするよ。」といいながら
友人や恋人にみせたら、そりゃぁ うけまくりだな。
これ、「エクソシスト」や「リング」より 凄いよ。

「リング」みたいに 見た後後悔して、トイレにいくのがなんか嫌になったりはないのがいいよね。

「ファニーゲーム USA」は まあ鍵かかっているか 注意するくらいか・・
67名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 21:30:05 ID:M67DAs1s
ハネケの作品は大体一貫して狂気を表現してるねーしかも変態的に。

言葉で伝えるよりも最も自分で上手く表現できるのが
映画だから映画撮ってるんでしょ。

不快感を感じたのならハネケは不快感を与えたかったってことだろ。
説明して安心させたら意味ないから。
68名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 09:15:48 ID:54h/OO9R
まあアングラやサブカルじゃ昔からある手法で、メジャーでやってちょい受けしたってとこ。
69名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 16:33:49 ID:+b3yKTyd
おなじような映画ってある?

ハネケは やっぱりそれを 高い技術でやったとことがいい。
70名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 21:17:54 ID:GYaYvnfl
セブンスコンチネンツ、DVD売ってんだけど買いかな。
ハケネ、見たことないんだよなー
71名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 22:46:23 ID:IGgovcU+
思わせぶりなだけで中身のない作品ばかりですね。

この監督の作品や物知り顔のファンを見てると「裸の
王様」という言葉がいつも頭に浮かぶ。
72名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 22:56:19 ID:dwgAjLTw
>>70
ハネケ作品全部見たけど、正直言ってセブンス・コンチネンツは
DVD欲しいとは思わないな。
ファニーゲーム(新旧とも)、ピアニスト、隠された記憶はDVD持ってる。
あとペニーズビデオも安目で買えれば欲しい。

でもセブンス・コンチネンツは見返したい作品ではない。
ハネケ見たことないんだったらなおさら。

レンタルで見れないから、見たあと中古で売っちゃうんならいいけど
ハネケ未見の人にとって買いなDVDではないと思う。
73名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 23:00:54 ID:HejhZ+F+
「隠された記憶」はリンチの「ロストハイウェイ」のパクリ。
変な絵が送られてくるってのも幼稚な設定だとおもった。
74名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 23:07:02 ID:dwgAjLTw
ペニーズビデオになってたw
棒を抜くとwwwwwww

この監督の音の使いかた(使わなさ含めて)は秀逸だな。
でもピアニストの音楽はよかった。
75名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 23:48:23 ID:iCs6gJMN
音楽のセンスは並々ならぬものがあるな
しかし「ファニーゲーム」の字幕はひどかった
76名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 01:35:43 ID:5J1xm7iR
ナオミワッツの裸を見せないカメラアングルとか
微妙な所で冷めてしまった
子供が死ぬシーンを見せないとかは演出として成り立ってるんだろうけど
オッパイ見せないのは納得できない
77名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 01:38:47 ID:3aE6uoFi
それはお前の単なるエロエロ
78名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 02:51:56 ID:1hRQMUJJ
>>77俺も得ろ得ろだけどあそこでパイ見せないのは流れとしておかし過ぎる

79名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 06:19:59 ID:qmGawt5y
何期待してんだ。
てかフリかと思うような書き込みですな。
そういう反応が欲しいから意図的に外したんだよよよー。
80名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 09:25:54 ID:5J1xm7iR
>>79
たんにナオミが乳首NGだっただけだろ
そんな大人の都合が滲み出る不自然なカメラワークに
現実に戻されるというか、全体のバランスが崩れるというか

要するにオッパイ見たいのに何で見せないんだよって怒りで
ストーリーとかどうでもよくなってしまう
81名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 10:22:06 ID:qmGawt5y
ナオミのキャスティング決まる前から乳首露出シーンなんてねーよー。
そのオッパイへの執念は好きだけど作品のチョイス間違ってるぞ。
82名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 11:25:25 ID:HArxGos4
マルホランドドライブみりゃいいのに
83名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 14:00:53 ID:5J1xm7iR
>>81
まあ確かにオッパイ見えたら見えたで
ストーリーそっちのけでハァハァするんですけどね
84名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 14:43:00 ID:3aE6uoFi
俺はあの犯人が、残酷なことは何でもないけど
性的に未成熟な部分があって、女の乳や性器を実はあんまり正視したがらない。
ヘンな潔癖症で手袋してるぐらいだし。

ゲームとかCGぐらいなら平気かもしれんけど
実物の女性の肉体とは本当はあんまり間近で関わりをもちたくない心理がある。
それを代弁するように、子供に目隠しがわりに袋かぶせてるのかと思った。

だからカメラワークのほうも犯人目線にあわせて
意図的に真っ直ぐに移さなかったあるのかと思っていたが。
85名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 14:44:47 ID:3aE6uoFi
最後の1行が中国人になってたw

○意図的に真っ直ぐに映さなかったのかと思っていたが。
86名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 16:17:36 ID:5J1xm7iR
>>85
深読みしすぎじゃね?
87名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 18:25:55 ID:3aE6uoFi
んなこたねー
お前のほうが自分の欲望優先で映画をちゃんと見てないだけだ。

ハネケなんか見ずに、エロビデオにワッツのアイコラほどこして
オナってりゃ済むこと。
88名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 18:31:03 ID:rpzz3yUz
透けブラで乳透けてたからいいじゃん
89名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 18:36:32 ID:qmGawt5y
子供を人質にして旦那に人前で全裸になるよう妻に命令させるなんて、
ある種裸体を晒すことより屈辱的じゃないか?
しかもまだ自分達の立場を完璧には理解していない。
まさか卵ごときでここまで人権を蔑ろにされるなんてジョークに等しい、
卵ごときで生命の危機に自分達が立たされるなんて理不尽があるわけがないと信じている。
しかし尊厳を踏みにじられ徐々に立場を理解し始める。自分達は弄ばれていると。
なのにあくまでも相手は紳士的な態度を持ち出す。
裸体には手を出さず冷静に肉体について評論される。
子供は袋越しに父親の命令、そして父親以外の男が母親の裸体を褒めているのを聞く。
奴らはやってる事は鬼畜同然なのに品性や正論なんてものを持ち出す。
名前は?握手しましょう?まずは非礼を詫びてください。
卵から始まり足を折られ軟禁されこちらに不利な設定でこれはゲームだと宣う。
家族の立場になれば、なんの悪ふざけなのかと思わずにいられないが
ああ、こいつら本気だ・・・とにわかに絶望的な雰囲気が漂いはじめるシーン。
90名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 21:11:27 ID:m3uqfNBE
>>80
あれはオリジナルの「ファニーゲーム」と同じアングルで撮ってるだけ。
オリジナルでも脱ぐシーンは顔のアップのみで裸は一切見えない。

ナオミのおっぱいみたいなら「マルホランド・ドライブ」と「21グラム」
を見れ。
91名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 21:34:41 ID:3aE6uoFi

こいつナオミのことよく知ってやがんな...
92名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 21:48:55 ID:bhGDKAth
オリジナルって後半外に出て助けを求めるときダルダルのセーターを着るとき裸みえなかったっけ?
93名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 22:10:43 ID:QdFbqJ7e
オリジナルではブラジャーがすけてティクビが見えた程度
94名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 22:11:37 ID:QdFbqJ7e
USAはずいぶんオリジナルに似てるようだが
例の十数分の長回しも忠実にやってるの?
95名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 22:16:11 ID:3aE6uoFi
>>94
やってない。
一見似てるようで、かなりソフトになってる。

子供が殺された後の息詰まるような長回しも短くなって
途中でカメラアングルが変わるから、あの緊張感はかなり薄れてる。
96名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 22:58:15 ID:5J1xm7iR
>>90
21グラム見たけど覚えてないわww
逆に言えばオッパイ見せたほうが自然だったってことだな
97名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 23:30:46 ID:O7RSXfFe
映像というより全体の構成と音楽が気持ち悪かった。アナの猿轡顔がなんとも…。お祈りを言わされてるアングルなんて動悸がうpうpしちゃって心臓が痛かったよママン。湖の別荘がない貧乏で良かったぉ
98名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 03:17:10 ID:lTXvZPBN
手袋って潔癖症の表現だったの?
ただ指紋を残さないようにしてるだけかと思ってた。
髪の毛とか落ちてるだろうけどさ
そこまで徹底しちゃうと映像として微妙だから
手袋で表現したのかと思ってたが。
99名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 03:19:35 ID:lTXvZPBN
>>84
アンカ忘れすまんかった
100名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 05:10:12 ID:kiW68TE+
子供に直視させながら肌もあらわに母親をレイプするのが実はストレートに一番不愉快なはずだけど
あとあと冷静に振り返ると、直接的な表現や描写を避けながらも
それに並ぶ(もしくはそれ以上の)不快感を醸成してるところがファニーゲームの恐ろしいところだなあと感じさせられる。
101名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 05:47:20 ID:cpx+cIiE
>>98
うん、前スレでそういう結論になってて、俺もなるほどと思った。

あんまり完全犯罪とかそういったことに焦点当てた映画じゃないし
心理とか人間描写の映画だからな。
102名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 20:07:46 ID:lZh9KAoq
おまいら、ダニエル・マイリック(ブレアウィッチの監督)のビリーバーズっての観たか?
103名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 21:29:17 ID:ZRqx8XuU
うんにゃ観てねぇだ
104名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 21:49:43 ID:Z5I7rlG4
あいやー見とらんたい
105名無シネマ@上映中:2009/10/02(金) 19:15:21 ID:oI34B+SU
>>100
俺はそこまで過大評価する気にはなれないけど、言いたいことはちょっとわかる。
ナオミのヌードを直接写したり、子供殺害シーンを写したほうがそりゃ不快感は強まるが、
あれ以上不快だと、たぶん公開自体できないだろう。
観客の神経逆なでするけど、ギリギリのとこでオーケーにしてしまってるとこが上手い。
でも決してそれ以上の映画ではないと思う。
この映画のテーマ・監督の意図なら、リアルのグロ動画見るほうがよっぽど効果あるよ。
ただ、グロ動画なんて死んでも見ないような人たちに、この映画を見せることに意味があった。
だからああいうギリギリの演出で、映画として公開する必要があったんだろ。
106名無シネマ@上映中:2009/10/02(金) 22:45:33 ID:4ujPnSea
エンターテイメント化する暴力を、本物のグロでは揶揄できないですからねぇ。
107名無シネマ@上映中:2009/10/04(日) 16:21:19 ID:tHVcDm6n
伏線があるだけファニーゲームは異色だと思います。
108名無シネマ@上映中:2009/10/04(日) 21:35:28 ID:rw3UzCQi
ストーリー運びがある以上、どんな作品にも幾らかの伏線はあるだろうけど
ファニーゲームってそんな伏線が重要な映画か?
109名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 10:17:46 ID:tefdhHpM
後々伏線が回収されると思わせといて、見事に全部裏切られるのがいいんじゃない。
110名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 12:28:46 ID:bgWuzgxR
例のナイフか。
あれはスリラー映画のパロディだよね。
「映画」なのだから逆転がどこかに用意されている!という観客との暗黙の約束を呆気なく裏切る。

あとは冒頭家族が白手袋の男といる友人に声をかけるシーンもナイフのシーンと趣旨は違うけど伏線だね。。
友人の態度が素っ気ない。
この前のゴルフ(だっけ?)の結果を根に持っていると推察するが、
白手袋の男が卵を貰いにやって来て友人の先ほどの素っ気ない態度の理由を悟る。
そこへ別の友人が登場。気付くと冒頭の友人の立場に家族が成り代わっている。
すごい映画的な展開で上手いなと思わされたけど、ハネケはあまりその映画的という手法は使わないので珍しいとも思った。
111名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 23:23:02 ID:yKjEjLzF
そうそう
主人公の元へ訪ねて来たお隣さんは、あの時実は二人のゲームに参加させられていた…!なんて、
典型的サスペンス映画なら、いかにも場を盛り上げる演出をしそうな場面なのに、
観客の印象に残りにくいよう、ちっとも重要じゃない感じに撮っている
112名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 23:24:37 ID:cmpMbkzm
そうか?
あれは普通に後から分かると思うが
113名無シネマ@上映中:2009/10/08(木) 17:18:02 ID:dwA13+uW
特におもしろくもなく不快感もなく観終えた
あの巻き戻しが始まった時に「あ、出た」と思って早送りし
結局は2倍速で終わりまで観た
やりたい事はなんとなくわかったけど特に新鮮さも感じなかったな
最近流行りの趣向の映画だなって思った
114名無シネマ@上映中:2009/10/08(木) 23:40:01 ID:odUgnT/J
>>113
>最近流行りの趣向の映画だなって思った
だから「ファニーゲーム」だけでハネケを理解した気になるなと小一時間(ry

何回書くんだこのレスw
115名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 02:03:27 ID:ObfF6Efc
流行りの趣向なのか。
なるほど、具体的にどういった趣向だ?
なんか齟齬があるような気がする。
もし他にああいった作品があるのなら見てみたいんだが(煽りじゃないですよ)。
ちなみに新鮮さは感じなくていいんじゃない?
新しいことがしたくて作った訳ではないだろうから。
116名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 02:41:29 ID:ark+e9Nh
>>114
書かなきゃいいだろが
ループさせてんのはお前
117名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 03:59:38 ID:GsFZ2Nfr
この流れ定番だなぁw
ついでにウィンクしてる画像でもあればいいのにw
118名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 01:32:39 ID:3GcU6trq
>>116
スレも読まずにカキコする奴もどうかと
ファニーゲームだって97年の作品なんだから最近じゃないのに
リメイクとオリジナルの存在くらい調べれっての
119名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 03:11:55 ID:zlpABD4U
ハネケの他にギャスパーノエも好きだ。
2ちゃんでも女同士の凄まじいいじめにあってたスレとかよくみる。
「みろ、現実とはこんなもんだ」という気持ちが物凄い強いのかもしれない。
120名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 17:24:18 ID:R4E85IXi
ハネケ上級者にはスレチな報告だが

今DVDで新作の
「ストレンジャーズ」と「バイオレンス・レイク」は
ファニーゲーム以降の映画って感じでお勧めです。
特に後者は意外な拾い物だが、普通にスルーされそうなC級ホラー扱いなので
がんばって見つけてくれ。内容はどっちも若夫婦が酷い目に合うお話。
121名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 04:45:45 ID:UgMzcWbk
バイオレンスレイクはたった今見終わった。
むしろカタルシスを感じたかったw
地球一周するくらいぶっ飛ばしてほしかった。
ファニーゲームのときはそう思わなかったんだけどなぁ。
ファニーゲームのときはうわ・・・笑えねえ。ってドン引きの感情が強かった。
なんでだろう。復讐を選択せずに逃げてるからかな。

カフカの城って殆ど話題にのぼりませんが、皆さん的にどうですか?
俺はさっぱりわからん・・・・・。ループしていつの間に終わってる感じ。
122名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 05:46:54 ID:TGI+SpNX
さっき初めて見たけど松本の大日本人ってファニーゲームから
ヒント得てる気がした。
123名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 06:08:09 ID:SpXiplOv
ファニーはイマイチだったな〜
124名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 09:09:05 ID:tGPLtVzj
>>121
カフカの城、異次元とも何ともつかない世界に迷いこんでしまった
ちょとイライラする不思議な空気はよく出てると思う。

酒場で女が延々とグラスを漱いでる描写とか、ああハネケだな、と思ったよ。
でも原作じたいが未完なので、はっきりした結末がないのは如何ともしがたいな。
125名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 20:31:11 ID:FHHWiP0b
カフカの城は、個人的にはかなり残念な作品。
部分部分で良いシーンもあるけど何かフリーダのイメージも違うし
バルナバスも原作のように知的な感じがあまりしない。
Kも俺の中でのイメージはカフカのような顔なんだけど
ハネケ「城」だと薄らハゲのおっさんだし。
それは置いておくとしても、原作で一番奇妙で面白い書類分配のシーンが
まるごとカットされてしまっているのはとても残念だった。
126名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 01:16:23 ID:l1X5Tiyt
コミュニケーションの不可能性という意味でファニーゲームもカフカの城も通じている
というよりそれがケーハネさんにとって重要なテーマだからカフカに至ったんだろが
世界の恣意性は神にも及ぶ
ファニーゲームのリモコン逆戻しはスーパーマンへのオマージュである(嘘)と同時に
神(監督)の恣意性をあらわしてんだろなーなんつって
127名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 07:04:53 ID://B0MKPG
>>121
巻き戻しされちゃったからじゃね?
俺はあのシーンで「ああ、この映画はそういうんじゃないな」と思た。
128名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 15:30:55 ID:Uuv5JQe9
>>125
その薄らハゲのおっさんが、
ファニーゲームで殺されたり、
ベニーズ・ビデオで息子の後始末したりしてるんだぞ。
名優ウルリッヒ・ミューエのご冥福をあらためてお祈りします。
129名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 19:06:43 ID:/EsAWLT5
ハネケ作品じゃないけど、最近じゃ「善き人のためのソナタ」も良かったな〜。
名俳優の逝去が心底惜しまれる。
130名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 19:30:22 ID:m58GvqqY
>>129
あれ、よかったね。
ウルリッヒさんの逝去は本当に残念だ。
131名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 00:31:32 ID:mI60Vwpp
意気消沈のヒトラーに演説教えたりもしてたな、ウルリッヒさん
映画はつまらんかったが
132名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 16:59:19 ID:Tr2+0lIJ
>>131
あのヒトラー映画は、ウルリッヒさんが出てたので見てみた。

まあまあ面白くは見たんだが、政治的にどうなのよ、と思ったな。
ヒトラーを笑いで茶化す映画をドイツが作っても、シャレにはならんだろ。
133名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 00:05:10 ID:fXg2PGvv
>>132
あれは監督がユダヤ系の人だったから、そこは問題無いかと
公開当時某新聞にインタビューが載っていたが、そうした指摘についても
「笑いで茶化すことでヒトラーを扱き下ろすのが僕のやり方さ」みたいなことを言ってたよ
134名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 00:59:20 ID:W1lFJ1OP
「我が教え子ヒトラー」てそんな雰囲気の映画だったんだ。
ウルリッヒの遺作だね。
135名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 14:30:09 ID:lZyONcqu
遺作はこっちらしい。日本未公開
ttp://www.limagofilm.com/
136名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 15:21:56 ID:5XuE0COe
>>133
なるへど。

>>135
それ知らなかった。
日本版DVDとか出てるのかな。。。
137名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 15:32:19 ID:5XuE0COe
>>135
> 遺作はこっちらしい。日本未公開
> ttp://www.limagofilm.com/


NemesisをUSAアマゾンでも調べたけど
日本版どころかDVDそのものが未発売みたいだね。
早く見たいなあ…
138135:2009/10/16(金) 17:59:16 ID:lZyONcqu
俺も見たいんだよ。
共演はズザンネ・ロータ(ご存知ファニゲの妻役ね)。
ウルリッヒさんとは実生活でも夫婦で、彼女にとっても最新作になるらしい。

ハネケがパルムドールもらった「ホワイト・リボン」も
もともとウルリッヒさん主演で企画してたらしいしね。
ほんとにいい役者さんだから、ハネケも好きだったんだろうなあ。
139名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 18:55:25 ID:W1lFJ1OP
>>135
訂正ありがとう!

>>138
ベニーズビデオの頃はウルリッヒまだ無名だったんじゃないかな?
ハネケもまだ映画監督としては新人だったし、お互い一緒に仕事をして経験を重ねながら時間と共に飛躍していったから
きっと特別な信頼関係が出来上がっていたんだろうね。
140名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 19:33:31 ID:lZyONcqu
>>138
どういたしまして。

ベニーズ・ビデオは92年。ベルリンの壁崩壊が89年の11月だから、
ウルリッヒさんが西側にも知られるようになってから
わりと早いうちにオファー出してるんじゃないかと想像する。
今となってはかなわぬ夢だが、
あのふたりがコンビを組む映画がもっと観たかったぜ。
141名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 19:34:28 ID:lZyONcqu

×138
○139 だった。すまん
142名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 22:23:05 ID:8uRsssDE
>>126
カフカの城にはファニーゲームの2人みたいに話がかみ合わない、
すれ違う人たちばかりだったね。
なるほどそういうことか。
143名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 15:05:53 ID:eKgxJoMV
>>138
えええっ! あの二人本当の夫婦だったのか。ちょっとびっくり。
144名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 20:38:06 ID:ByY/p/MJ
ファニーゲームの痩せてるほうにそっくりなやつが
丸の内線の電車の中でやたらときょろきょろしながらニヤニヤしてたな。
とにかくきょろきょろしてた。正直怖かったよ。
145名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 23:52:54 ID:1Y0SbiZ/
ピアニストを見た。
変な性癖ある人は人格に問題あるって言うけど、本当だね。
しかし、青年の方はあんな感じだからもてるだろうに、
なぜ冴えない中年女相手に気を持ったんだろ・・・
146名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 00:36:30 ID:0nzavInr
プライベートの見えない謎めいた熟女、ピアノ教師。
試してみたいと思わされたんじゃないかな。
映画を観ていると解るけど、彼はモテるんだよ。
女性の扱いには馴れてるし、言い寄られても頑なになびこうとしないどころか
どこか相思相愛の気配を漂わしながらも逃げる女性をどうにかモノにしてみたかったんじゃないかな。
最後は悔いを残さず、綺麗さっぱりエリカを忘れてたけど。
かたやエリカは復讐に燃えていた。もはやその復讐に付き合ってくれる相手もいないのにたった一人で。
147名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 00:41:15 ID:u/KnEQYO
権力の反転ゲームだな
ここにもケーハネさんのSM的趣味が出てるな
148名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 08:54:39 ID:nAHrpVdH
ラストがよくわからない。
エリカって最後に自分をツンツンしたけど、あんなんじゃ死なないよね。あのあと男を追って刺しにいったのか?
149名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 15:29:50 ID:81yGjsMu
US版は二人組が男前であまり不快感がなかったわ
150名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 18:31:52 ID:iIcCZPdJ
>>148
男を刺すつもりだったなら、当然心中も考えていたかも知れない
それを男を刺す段階から失敗してしまったから、怒りの表情を男が去った方向に向けると同時に
自分をヤケ刺しした。ツンツンじゃなくてグサァ〜って感じだったでしょ?

男の後は追っていないよ。建物の外出ちゃったじゃん
151名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 19:28:50 ID:gUmTsLwp
尋常じゃなく怖かったな、あの顔は。
152名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 22:26:15 ID:0nzavInr
死ねたら良かったのにね。
死は少なくとも映画の中ではドラマチックにエリカを彩ったかもしれないのに、目撃者すらいない。
ナイフは肉と骨に阻まれて致命傷には程遠くエリカは死なない。
クレマーを刺したかもしれないナイフがまさか誰もいない場所で発作的に自身に向くとはエリカも考えていなかったはず。
せめてそのままクレマーの腕の中に倒れ込めたら、あるいはクレマーにナイフと共に怒りを向けるられていたら。
カタルシスは到来の気配だけ伺わせて訪れない。
結果エリカは40年を経て自分が一人きりだと気付いたのでは。
自身の稚拙さや依存心や他人の無関心さや身勝手さにも。
会場を去る姿からは絶望よりもある種の悟りのようのものを感じた。
153名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 23:37:46 ID:yfqNDf+2
専攻は低電圧です、先生
154名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 05:46:13 ID:IHOODz+S
初期三部作を3回見直してこい低能ども
155名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 09:48:38 ID:rHimPVoY
な、な、なんですのん??
そない急に?!
156名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 23:40:31 ID:D6r5/nmY
ファニーゲームUSA観終わったあとすぐナオミ・ワッツを検索して、
今は映画に出演しながら家族と平和に楽しく暮らしているのを確認。
その後「これは映画だ。クランクアップしたらみんなで和気あいあいしてたんだ」と
自分に10回言い聞かせ、ようやく冷静になれた。
私にとってこの人の映画はダメージが大きすぎたわ。
予備知識一切なしで観るんじゃなかった。。。
157名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 03:54:54 ID:w9+w734+
>予備知識一切なしで観るんじゃなかった。

ある種の理想型ですw
けれど、災難(?)でしたね。お疲れ様でした。
158名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 19:11:36 ID:SP2BBU26
予備知識ってどの程度仕入れるか、難しいとこあるね。

食事でもしながら家族とまったりしたい時に
変に落ち込むような映画やスプラッタホラーを見せられるのも困るし
年頃の子供と一緒に見るのに、ハードなレイプシーンとかも困るし

かと言って、あんまりネタバレしたり、逆に期待させ過ぎるようなレビューも困るし
適度な情報を仕入れて、ちょうどいいタイミングで見るのも大切だね。

俺は基本的に一人で見るから何でもアリだけど
昨日予備知識ほとんどなしに、何かのつながりでリップしておいた
ピンク・フラミンゴを見て驚いてしまったw
159名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 10:32:49 ID:DUC3SGeI
この監督の作品てみんな不条理系なの?タルコフスキー好きなんだが合うだろうか
160名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 19:00:30 ID:AASihGqI
観ると生きていくのがイヤになるよね
161名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 21:06:00 ID:Yv0fvBn1
今度WOWOWでファニーUSAやるな。
162名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 07:57:32 ID:U4t0TJaa
ROMるの面倒臭いので
ファニーゲームとUSAって全く同じ話?
ファニーゲームは見たけどUSAはまだ見てないの。
163名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 23:14:03 ID:LrL8tiSC
ROMるの面倒だったら、似たような映画見るのも面倒臭いだけだろ。
164名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 20:46:11 ID:AeHU7pDi
ホワイトリボンの米レイティング
Rated R for some disturbing content involving violence and sexuality.

やっぱまた強烈なシーンあるんでしょうね。
165名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 18:09:42 ID:Ce4ujo3y
この映画を付き合い始めの彼女に全力で薦めた奴いるのかな?
逆に彼女に薦められるのも嫌だけどな
別れたいの?と思うわ
166名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 10:28:44 ID:9WyYFzN4
>>156
俺も見終わった後にナオミワッツで画像検索してオカズにしたな
167名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 23:00:22 ID:ZSKq6BFG
やっと規制解除

>>159
不条理系、と改めて言われると違うな
俺もタルコフスキーとかソクーロフとか好きな人間だから、観てみると良いよ
出来れば「ファニーゲーム」からではなく(全部こんなだと思っちゃうからw)
大きなビデオ店が近場にあるなら「セブンスコンチネント」か「ベニーズビデオ」「71フラグメンツ」辺りでどうかな
そうでなくても「ピアニスト」「隠された記憶」なら置いてあると思う
168名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 04:19:25 ID:M3CAsXAU
ビデオ屋でハネケ作品探すとき
どのコーナー探しますか?
169名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 15:06:19 ID:6fLzuONl
>>168
ハネケのある棚。

ていうか、そんなもんビデオ屋に聞けよ。
分類なんて店によって違うだろうに。
170名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 15:48:41 ID:JGNrD8fc
ピアニストがラブロマンスのコーナー、
ファニゲがホラー、隠された記憶がサスペンスのコーナーにある。
他は未入荷。
171名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 00:01:27 ID:nqs/Cs0j
>>159
タルコフスキーといえば、狼時間は、なんとなく
サクリファイスっぽい雰囲気があるように感じた
172名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 17:54:49 ID:Dn0L/6IV
サクリファイスかw

どっちも世の終末だから、もしかしたら同じ世界での話かもね
そうすれば狼時間のラスト、車窓からの眺め=希望?も裏付けできるかも
173名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 21:17:03 ID:CqxafET8
今日ファニーゲーム放送だね
レコーダー壊れてて録画できないけど楽しみ
174名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 03:15:48 ID:q8HT1+0W
WOWOWでやってたの初めて見たよ。
ビデオ屋でパッケージ見て気になってたから丁度良いタイミングだった。

犯人達を痛い目にあわせてもらいたかったな〜。
なんてこと書くと、それじゃありきたりで面白くねーだろって言われるんだろうなw
BADエンドで次の犯行とか・・・なんか腹立つわ!(犯人達に)

この監督さんの作品だとピアニストってのが気になったから今度借りて見るよ
175名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 01:13:14 ID:EIDgTrUd
タルコフスキー推すやつくたばれ
どこいっても先回りされてタルコフスキーなんたらと書き込みしてやがる
不快このうえねー
誰もそんなの見ねーつーの
176名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 10:06:10 ID:um2U7otS
age
177名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 22:52:58 ID:gO8VLpwp
『ファニーゲーム』による逆戻しっていうのはさ、これは映画だよって
意味なんだけれども、なんで映画という絵空事なのに、皆こんなにも不
快な気分になるんだろうねという、既成意識への問いかけなんだよね。
本当はあの場面でもう、嘘なんだと思えばいいのに、そうはならずさら
にますます不快になってゆく。
だから結果をいうと、映画は絵空事じゃあないんだという実験さ。
じゃあ、映画ってなんだろうね。
それは人間の生そのものさってこと。人間は妄想こそがリアリティらし
いってことさ。
それがハネケの仕掛けでもある。
178名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 23:06:33 ID:fEX4eZmH
>>177
まあ一つの意見だな。
俺はけっこう納得できる。
179名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 23:55:44 ID:Wni7G99Q
隠された記憶のDVDはセル版とレンタル版の仕様同じ?
180名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 00:32:02 ID:1HjBc4X3
>>177
あの巻き戻しのシーンは、犯人側の心象風景、世界観ちゃうかな。
巻き戻しなんかはゲームのリセットと同じで
間違った場合、ゲームのようにやり直せる「べきである」
という考え。
市橋もそれっぽいが自分の考えの通りに物事が進まない場合
ヘソ曲げる。
過保護の子にあり得ると思うけど
現実は我慢という躾をされていないからか
上手く行かない事態に癇癪を起こす。
そういう人間の視点通り作ってみました
という表現で、サイコ側の気持ち世界観を汲んだ部分やなあと思った。
で、考えた通り進んでる時は機嫌良く、くだらない遊びを一緒にしようと働きかけてくる
勿論、その遊びも自分が中心。

この作品の意義は、今までこのタイプは「うちの子に限って」
タイプで、表面上、いい子が起こすサイコ事件で
起こった後に解析するという後手やった。
今回、これを綺麗に表現したという事は
大人側が最近の子供のサイコの解析が追い付いた事を表してると思う。
181名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 02:26:33 ID:9gKEllnt
>>177
俺も似たような考え。

巻き戻し演出に批判的な意見もあるみたいだけど、あの演出と犯人の観客への語りかけがあるから最後の二人の会話が活きるんじゃないかなって思うよ。

182名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 03:32:19 ID:Tv4xiecl
家族側のリベンジを観る側に期待させて、
見事に裏切るのは素晴らしいわ。

183名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 05:20:08 ID:mOTLRx40
>>179
セル版には、特典映像があるけど、レンタル版にはないよ
184名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 07:41:50 ID:1HjBc4X3
>>181
最後の会話に繋げる事もできるよなw
時空がなんたらかんたらとしゃべってたな。
しかし、そう繋げるとこの映画は
社会問題にリンクしたテーマ性はなく
彼ら2人は時空を操れるというSF的な存在となってしまう。
つまり巻き戻しのシーンは意味的な表現ではなく
残虐なモンスターの技を披露してるという映画の中では現実に発生してるシーンとなる。
185名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 07:49:29 ID:1HjBc4X3
確かに社会問題を潜在的なテーマとした場合
次の家、次の家へと殺して回っていくミステリー系な展開は
しっくりこない。
だからキューブと同系列で、
前後や社会世相から隔離して、何の意味もなく
単に閉塞感のある恐怖だけに
絞った映画なんかな?

186名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 17:53:34 ID:wYOMXhxG
【海外】来日中のシャロン・ストーン「温泉や京都の寺が大好き。でも、朝ごはんから魚はどうも苦手だわ」
24 :名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 07:31:33 ID:yjmzfyxjO
>「温泉や京都の寺が大好き。でも、朝ごはんから魚はどうも苦手だわ。
ただ、米国のように朝からパンケーキを食べると肥満の方が増えるわね」と爆笑。

いや、これで爆笑はせんだろ…
せいぜい微笑ってとこかな、氷の微笑だけにwwwwwwwwwwww(爆笑)

26 :名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 07:32:57 ID:KjTGCpvG0
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>24 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン


爆wwwwwwwwwwwwwwww
187名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 07:34:19 ID:7sRMEWqP
イデオロギーはファシズム!鬼才ミヒャエル・ハネケ監督が衝撃の新作映画を語る

http://www.cinematoday.jp/page/N0020885
カンヌ国際映画祭で最高賞のパルム・ドールを授賞した映画『The White Ribbon』(英題)について、
鬼才ミヒャエル・ハネケ監督に話を聞いた。本作は、ファシズムが台頭しつつある第一次世界大戦前の
ドイツを舞台に、村の学校で儀式的に行われる子どもたちへの体罰と学校教育を描いたモノクロ作品。
ハネケ監督は「この映画は、人々がイデオロギーや概念に従いやすいことを示している。その意味では、
われわれの間でよく知られているイデオロギーはドイツのファシズムだと思う。ただし、この映画はファシズム
を描いた作品ではなく、あくまで歴史的事実を活用して、『いかにして人々はイデオロギーに操られやす
いか』ということを探った」とテーマを明かす。本作は映画『隠された記憶』同様、主人公が謎を探ってい
く探偵譚(たん)的な側面がある。しかし「そういった展開でストーリーを進めたのは、観客を夢中にさせ
るためだけの手法」と映画構成の過程でしかないとハネケ監督。デビュー映画『セブンス・コンチネント』
から今作まで、ハネケ監督作品を象徴するのは余白だ。観客にすべてを与えることなく、小さな疑問
を何個も残し、答えを明かすことがない。それは観客だけでなく、演じる役者たちも同様。「演じる俳優
たちにも多くの情報を与えないんだ。俳優がすべてを把握してしまうと、そのシーンから疑問点が何も生
まれないからね」とハネケ監督流の演出論があるようだ。これまで誰の映画にも影響を受けてはいない
と公言してきたハネケ監督だが、モノクロで撮影された本作は、批評家からイングマール・ベルイマン監
督やアンドレイ・タルコフスキー監督作品などと比較された。「技術が進歩した現代で、リアリティーを
出すためにモノクロを選択しているわたしの作品とは、そもそも出発点が違う。劇中のショッキングな場
面もデジタルの進化がなければ生まれてこなかったものだしね。わたしの手法とは異なっているよ」とそれ
ら指摘を突っぱねる。
188名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 12:45:13 ID:4iDUbdh0
ベニーズ・ビデオで、ベニーが頭を丸坊主にしたのは何故?

誰か分かる人いたら教えて。
189名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 22:15:57 ID:ieFq/pun
巻き戻しのシーンは視聴者の願望かな
実際巻き戻されてクソッ!!と思ってしまったし。
不快感しか残らないけど、最後の「ニヤリ」で鳥肌が立った。
なぜかかっこよく見えてしまった。いやお見事
190名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 22:21:49 ID:3IZnpAM4
>189それだ。それ自分もそう感じたけど上手く整理できなかった。ありがとう
191名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 09:23:11 ID:4xyVmAEw
>>190
いやいや、チープな表現しかできなくて申し訳ない。
難しい事はよくわからんけど、巻き戻しやウィンクや最後のニヤリがあったせいで共犯者の気分になったというか…可愛いとさえ思えたよ。

予告通り体感してしまったw単純だな
192名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 23:08:36 ID:6i60Vc7a
ハネケ映画の観客への問いかけは、感情や情動や事件などへのアプローチ
なのではないと思われる。
映画という装置そのものや、人間の意識のシステムへの客観的なアプロー
チなのではないのかと考える。
ある意味、その果てには何の答えもないという強烈な冷め具合が、現時点
的なのだろう。
193名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 17:31:19 ID:HAPKffR1
>>192
同意
でも正直言ってどこか残念
映画界のための映画を作ってる感が強い
純粋な表現欲求じゃないっぽい
194名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 01:14:36 ID:DXVJz2at
巻き戻しのアイデアは、ウディアレンとか過去にも似たようなのがあるんで
それほど新鮮には感じなかったなあ
195名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 22:51:07 ID:dSZqhnIM
ファニーゲームの演出をバカにする人は
気分的に一歩引いて映画見てるんじゃないか?
これは見てる間は参加拒否しちゃいけない映画だぞ。
ハネケ映画全部に言えることだと思うけど。
196名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 04:50:47 ID:gb1rTrA2
糞二人組の内の一人を仕留めた所で一時停止にしてやった。
これで巻き戻しはされない
197名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 19:26:14 ID:j7209qSm
ファニーゲームの2人の心理と俺の心理がよく似てるんだがw
もしかして俺は最高の屑かもしれないw
あの映画見ても不快感とか全く無かったしw
198名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 19:27:33 ID:glosFkBy
あの巻き戻しってハリウッド等々の映画にありがちな展開への嫌味みたいなもんだよね
勇気出して犯人を退治する現実もあるのにな 
ハリウッド的展開もリアルにあるけど、ハネケ監督的には綺麗事でうそ臭いんだろう
199名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 22:18:13 ID:EWyUnkcM

  .ni 7    /        \  
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
200名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 12:14:27 ID:tIUDath0
>>197
最高の屑じゃなくて、最低の屑な
201名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 13:03:43 ID:ppI25m+x
US見た
ゲームそのものはもちろんだけど小さい不快感の積み上げがすごかった。
冒頭のメタルから子供がナイフ持って台所の入り口で突っ立ってるシーンとか
それから卵、おいデブ!デブじゃねーよ!っていう会話とか
出てくるキャラがやること成すことどこかでイライラする。
そういうところへあの短パン2人の行為と映画による度重なる裏切りがあって
この映画の不快感が構成されてんのかなと思った。

他にはセブンスコンチネントとピアニストと隠された記憶ぐらいしか見たことないんだけど
この監督って絶対に性格歪んでるでしょ。

あとピアニストのラストで主人公が刺した場所の腱を傷めると
ピアノをまともに弾くのは難しくなるとか聞いた。
202名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:45:07 ID:0hdygkIL
観客を映画という道具でごまかしたくないだけ。
納得したような錯覚を与えたくないだけ。
歪んでるんじゃなくて、むしろ誠実なんですよ。



半分厭味なんで、本気にしないでねー。
203名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 00:53:50 ID:/s6w9/eW
↑半分嫌味も何も・・・・簡単なことです
あなたは最初から観客にならなければいいんですよ
204名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 01:11:20 ID:0hdygkIL
ハネケの映画を観ていると自分に感情が備わっている事を強く再認識できるんですよ。
観客でいさせてください。
こんな素敵な体験を奪わないでください。
205名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 14:43:37 ID:GF+q8DUk
>>181

むしろ 観客にこういう風に期待したんだろ、思ってたとおりの展開で
やった!と快哉さけんでうれしがってたろ! そうはいかないんだよ、
もっともっと徹底的にナオミをいたぶるからねという、
救いようのない残酷趣味でしょ。

自分も、わーとうとう 反撃だ!と喜んだもんな。
99%の人間はわくわくしたはず。
それがもう 最悪の結果になる。

しかも最後は、もうなんていっていいかわからない。ナオミが 冒頭で 旦那が落としたナイフをボートで
みつけて縄を解く。これでもしかしたら、というところで、犯人たちは油断ならないなといって
縛り上げ、なんだかんだよもやま話して あっけなく ナオミを簡単に海に突き落とす。
ナオミの絶望感って 想像できないよな。もう最悪。

現実のナオミが 幸福にくらしていることをウィキペディアで確認したくなる気持ちわかる。

この監督は、映画で 予想を裏切る映像を次々に提示して
映画の文法 決まりを破壊していく。邪道だよな。

それでもカンヌでパルムドールとったんだよな。
206名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 14:56:54 ID:yAVjMvw6
映画に対する批評の態度が露骨過ぎるから
そこが好き嫌いの別れるところだろな
賞レースではそこが受け入れる
207名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 20:49:18 ID:qFlUFZ6y
でもナオミがいたぶられるのも観客はどこかで期待しているんだよ。
誰かが殺されるのも期待してた、少なくとも自分はね。
完璧に家族目線で物語を見てたわけじゃない。
あんな裕福な暮らししてる家族への嫉妬もある。
だから観客への語りかけにドキっとした。

そのへんしっかり見抜かれてるのがムカツクw
208名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 21:45:01 ID:3DoC9wT7
すっごーく基本的なことで悪いんだけど
この悪役って、時計仕掛けの〜の奴らのパロディだよね?
209名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 22:24:35 ID:B1NNGUhH
>>208
それはない
強いて言うなら映画の悪役の総したパロディ
210名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 22:46:41 ID:n6dataCB
そーなんだ。顔とか髪型とか白いぴちぴちの衣装とか、てっきりw
やってることもw
211名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 02:15:23 ID:fS3aqeh9
ハネケのインタビューではファニーゲームについて
キューブリックが「時計じかけ」で、オリバーストーンが「ナチュラルボーンキラーズ」で
やった失敗を意図的に回避したと言ってる。
暴力振るう側の主人公をあえて魅力的に描くのでは観客は誤解すると。
212名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 01:10:21 ID:41TV7/ez
でも最後のほうになるとあの二人組、結構魅力的に見えるんだよね
観客の嫌がる事をやろうやろうという一徹さと、例のコントローラー
探してる時の慌てふためきかたは、なんというか、聖職者的なマジメさすら感じる
213名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 17:38:48 ID:Y/vclBBD
それは多分少数意見w
214名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 15:32:14 ID:R2vy9XL2
洗練された醜悪
215名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 17:58:57 ID:C2Bi1GrO
>>210
>髪型とか白いぴちぴちの衣装とか

そうか?まるっきり正反対に感じたけどな。

時計じかけは、流行の先端とかカリスマっぽいノリで白いピチピチの衣装だったろ?
つまり、外見でもアブノーマルさを強調してた。

一方、ファニゲはごく一般的なおぼっちゃんぽいスポーティなスタイルで、
外見はすごく自然な為に、中身のアブノーマルさが更に強調された感じしたけど。
216名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 22:07:20 ID:ro58bUBR
↑そういえばそうかも。でも、見た目は普通でも明らかにいかがわしさオーラは漂わせているよな
ガチヲタはどんなに頑張ってもヲタ臭がするようなものだ
それも含めてこの映画っていわゆるお約束を裏切る作りが基本にあるのかもな
でも、それが斬新な面白さにいまひとつ結びついてないような気がする。なんか、「へーそうなんだ」
的な単調な感心で終わっちゃうんだよな。見て損な映画ではないと思うけど
インモラルの追求という意味なら、都知事wの若いころの小説のほうが斬新に思える
217名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 21:49:05 ID:JJUhNr+j
主人公のナオミちゃんがあっさり死ぬところなんてお約束破りの典型
あの場面はクールでいいよね。巻き戻しやカメラ目線はあざとすぎる
218名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 13:14:31 ID:zL+p9qDF
49 :名無しさん@恐縮です:2009/12/19(土) 09:13:07 ID:l/bu6t8U0
  ブロンソンズとは?

1994年、イラストレーターのみうらじゅんとミュージシャン・俳優の田口トモロヲが、
新宿のキャバクラ、キャッツで盛り上がった勢いで結成したユニット。
悩み多きロック中年が、文化系の男気を模索するために、当時まだ生きているチャールズ・ブロンソン勝手に師と仰ぎ
自分たちに降りたことにして人生相談し合う連載『ブロンソンに聞け』を『STUDIO VOICE』誌で始める。
95年11月、その連載をまとめた単行本『ブロンソンならこういうね』(ごま書房)を発表。
95年6月、シングル『大脱走'95/マンダム〜男の世界〜』(東芝EMI)を発売。
男気を普及させるべくテンガロンハットとつけヒゲで文科系の男気を追求。
ザ・ブロンソンズによると“ブロンソン5箇条”なる鉄則があり、
 @ 女房を愛し尽くせ←★注目★
 A ファミリーは命をかけて守れ←★注目★
 B 外見を越える男気を持て
 C 仕事は選ぶな
 D たまったら出せ(中で) 
となっている。Dはともかく、Bは非常に重要項目といえる。
そして、97年、真心ブラザーズがTHEを取ってからブレイクしたことにあやかろうと、THEなしの「ブロンソンズ」に改名する。

219名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 13:30:23 ID:BUisi8uI

「ピアニスト」を観て、まるっきり自分を描かれてるようで監督に「ありがとう」と言いたい(男だが)。

「隠された記憶」や「ファニーゲーム」より、原作付きであるけれど、恋愛悲劇で心に届きやすかった。
このスレで散々「ハネケ論」は語り尽くされてると思うが、これまでの彼の作品に通じる共通項を見つけたい。
例えば、「ヒトはなぜ、素直に(性愛や暴力を)楽しめないのか? 惹かれ、嫌悪する矛盾に苦しむのか?」という問いかけのような。
220名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 17:46:00 ID:UGa0M4Py
そんなもん見つけたいと思わない
作品見てればそれでじゅうぶん
221名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 17:54:26 ID:0GbcCfj6
この監督は事の本質を捉える観察眼が鋭すぎると思うね。
222名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 17:58:28 ID:9/UQIfHY
>>219
そういえば、ピアニスト公開当時夏木マリが大好きだと言ってて
隠れてトイレでオナニーしてるんですかと突っ込まれてたw
223名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 18:44:39 ID:mGiQY9uS
ピアニストはあの変態描写を誰にでもある異常な願望の象徴として見るか、
文字通りのポルノ描写として見るかで評価が激変するな。
224名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 07:16:26 ID:euSuNE2J
ピアニストは文字通りだと単なるポルノなのか?w
そんなこと思って見てるやつってどれぐらいいるんだ?
225名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 12:22:37 ID:QMHs6SrT
「ソドムの市」を変態ポルノとして思って見てるのと同じくらい。
226名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 00:29:23 ID:+mMn+b+B
でも原作者がノーベル賞受賞するときに「あんなポルノ作家に賞を与えるな」って
抗議してアカデミー辞めた審査員?がいたくらいだから、批判的な人にはそう写る作品なんだろう
227名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 01:32:25 ID:+27byzN6
ファニゲU.S観たけど本家にゃ適わんな 絵面がキレイっつか、毒が足りないっての?
228名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 22:22:51 ID:aPoGn4e8
>>227
役者が商品として洗練されてるからでは?
ナオミの演技は素晴らしいけど、知名度の薄い俳優達と競演する場合作品の性質上少し不利かと。

>>226
人間の恥部や暗部をえぐり出すような作風の作家なので
世界有数の賞を与える事を快く思わない人も多いんでしょうね。
229名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 17:32:52 ID:agtsvu98
>>226
批判的っていうか、ずいぶん了見の狭い審査員だね。

その賞が、ずっとああいう人間の暗部を描いた作品にばかり
焦点を当ててるならば、バランス的な偏りを批判するのはいいかもしれんが。
230名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 09:31:11 ID:0RgbjXmn
>>229
調べてみると色々出てくるんだけど、とにかく本国では嫌われているようです。
ベストセラー作品も生み出しているようだから(母親が自分の欲の為に我が子を殺めるというこれはまた…って感じの内容だけど)
それなりに支持層もあるんだろうけど、政治絡みや思想絡み、あとそれに伴う作品の辛辣さで敬遠する人も多いみたいで。
この人の作品は上演させない国立劇場もあったそうだから、どうしても受賞させたくない人が一人ぐらい居ても不思議じゃないのかも。
231名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 15:51:50 ID:neFUsENt
>>230
そう聞くと読んでみたくなってきた。
Wikiの解説では初期はマルキシズムの観点からの作品が多かった
とあるから、排斥したい人が居ても不思議ではないね。

でも興味出てきたから、ピアニスト含め、何冊か読んでみよう。
232名無シネマ@上映中:2009/12/29(火) 19:33:49 ID:352NCdXg
洗練した醜悪。ハネケ。
233名無シネマ@上映中:2009/12/29(火) 19:37:18 ID:352NCdXg
性愛と暴力を娯楽として描かない捻くれハネケ。いいね。
234名無シネマ@上映中:2009/12/29(火) 19:38:49 ID:352NCdXg
真面目とユーモア(ブラック含める)の両義性から脱するには…?
235名無シネマ@上映中:2010/01/07(木) 13:56:01 ID:EIsAobiO
“私の映画を嫌う人は、なぜ嫌うのか自問しなければなりません。
嫌うのは、痛いところを衝かれているからではないでしょうか。”
236名無シネマ@上映中:2010/01/07(木) 14:41:48 ID:5ovUdfBG
ホワイトリボンまだかよ
アンチキリストまだかよ
237名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 04:28:09 ID:i7EAR9J+
>>236
お前は俺か!
238名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 15:12:44 ID:N6x/QNGt
>>236,237
いや俺だ!
239名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 17:26:31 ID:i7EAR9J+
周りの人らと趣味合わなそ〜w
240名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 17:35:51 ID:+RxYZNgU
悪趣味
241名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 18:08:02 ID:+RxYZNgU
タイタニックや恋空の方が断然健康的だ
242名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 01:26:46 ID:e6MQVF82
健康に悪いものほど美味いじゃない
243名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 20:41:08 ID:q6w6XLNp
別にハネケってそこまで悪食ではない。
>>236ラースと合わせちゃうとこが、きっと一般的に「うぇ」って組み合わせなんだろうけどw

ところで3、4年前に来日が健康問題で中止になったよね。
今年はパルムドールの勢いを借りて来日して欲しい。
ハネケ映画祭の盛況振りといい、日本人はハネケを待ち望んでいると思う。
244名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 20:53:08 ID:Q7Stfs05
ラースとハネケを一緒に取り合わせちゃう人って、
個人的には感性が合わないと思うので、話したくない。
245名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 00:05:48 ID:PNWdvdN+
そんな狭量振りを披露しなくても。

以前もこの二人は並べて語られてましたね。
何か琴線に触れるものがあるのは確かだけど、作家性はまるで別物ですね。
暗くて重い作風という共通点はあるけど、それは表層であって核心部分の個性はお互い別々ですね。
246名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 00:14:04 ID:G2xxuDPu
では、その核心部分について語っていただきましょう。
どうぞ。
247名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 20:26:50 ID:8OMwxJQ7
ハネケは徹底した大人

ラースは単なる駄々っ子
248名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 20:27:54 ID:8OMwxJQ7
あ、駄々っ子じゃなくてイジメっ子にするわ
249名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 23:45:34 ID:aacqxYiN
そういう例えでごまかしてないで
核心について語って
250名無シネマ@上映中:2010/01/14(木) 22:48:39 ID:XOXmUXAr
俺、>>245じゃなくて>>247だけど
大人か子供かは核心だと思ってる。
喩えでごまかしたつもりはない。
251名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 16:04:49 ID:Y4K0svec
今日WOWOWでファニーゲームやるね
252名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 23:58:50 ID:MbFiQwpM
ホワイトリボン見たいな〜

ハネケ好きだけど、隠された記憶のラストみたいな
見逃した?残念でした〜また次でどうぞ〜みたいな演出だけはやめてほしい。
253名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 00:22:43 ID:0aASXclW
隠された記憶のラストはわからなかったね。
ハネケのことだから何かあるだろう、と思って
目を皿のようにして見てたのに全然分からなくて
結局このスレで教えてもらったw
254名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 02:24:51 ID:0FPDgG/v
ラストを見逃すな!みたいな映画的な触れ込みはハネケに一番似合わない宣伝文句だと思うんだけど
当時はフライヤーにそう書いてあったから物凄い注目しながら観た記憶があるなあ。
ある程度配給会社が客を煽らなきゃいけないのは商売として目をつむるけど
観賞姿勢として煽り文句に乗ってしまったことは少し反省。
ラストに大きく左右されるような作品ではないし、
気付かなきゃ気付かないでも別に大きな損失は無いと思う。
てか何より一度で把握しようとしていた自分が嫌。
ホワイトリボンはもっとリラックスして何度か足を運ぶつもりで観賞しよう。
ゆっくり時間をかけて楽しみたい。
255名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 08:42:23 ID:V2QfvJdN
宣伝と言えばCMなんかめちゃくちゃ
256名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 22:14:53 ID:PvEVNlYQ
>>251
昨日WOWWOWで初めて観ました。
こんな不快感が残る映画初めてだ…
見た後、イライラして眠れなかったorz

元のも観てみようかな?
257名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 22:19:52 ID:V2QfvJdN
ピアニストや記憶はイライラした時とか見たくなるけどファニーは二度と観たくない。
あんなもんを好む奴の気が知れない。そういうくらい生理的に嫌悪しまくる映画。不条理極まりない。因果も糞も無い内容。
258名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 13:01:40 ID:HrCGtbQF
ファニーゲームは「現実」でもあるんだよな…
259名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 14:42:11 ID:SHoOU1Bg
映画と違って現実的には一番あり得そうだよね、ファニーゲーム

ところで、トム・ティクヴァのマリアの受難ってのを見たけどなかなかよかった。
演出が少しやり過ぎだったりと、けっこう突っ込みどころは多い映画だけど、
ピアニストとか好きな人は合うんじゃないかと思う。
260名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 00:58:56 ID:HDdwcq4E
>>259
それちょうど気になっていたんだよ
ありがとう
261名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 11:11:45 ID:ar1DDuXf
>>257逆だわ。ピアニストだけは観たとき気が狂いそうになって恐くなりもう二度と観るまいと固く誓った。

262名無シネマ@上映中:2010/01/22(金) 16:02:03 ID:CKFtwrH5
>>261
大丈夫?どっか悪いんじゃない?
過剰反応出るのはどっかおかしいよ。
263名無シネマ@上映中:2010/01/22(金) 21:35:50 ID:saDItkMt
>>262
そのレスも過剰反応じゃないか?w

まあ「ピアニスト」公開時ハネケは無名だったせいもあって
淑女のピアニストと若い教え子のしっとりとした恋愛映画だと思って
観に来たマダム達が仰天しまくったと聞いたからな
264名無シネマ@上映中:2010/01/22(金) 22:26:33 ID:r+AI5aOo
俺は「セブンス・コンチネント」でプチトラウマ。でも何故か嫌いじゃない作品。
265名無シネマ@上映中:2010/01/23(土) 13:06:38 ID:lgczIbvr
261だけど自分も嫌いなわけじゃないんだ。
たまたま神経過敏な時期で自分も変態だからってのもあったと思う。
ハネケすげえなって落ち着いてから思ったよ。

それにしても中毒性があるよね。また同じようなところを突かれないとは限らないけど新作観たいと思うしハネケには長生きをしてもらいたい。
266名無シネマ@上映中:2010/01/23(土) 19:18:47 ID:dtJ6juTl
>>265
変態?の部分をkwsk

てのは単なる希望だけどw
ピアニストは原作があるから、そんなに同じところは
何度も突いては来ないんじゃないか?

それはそれとして、どういう部分が核心を突いたのか
差し支えない程度でいいから聞きたい。

ハネケ作品の底にはコミュニケーション欠如が一つの大きなテーマ
として流れてると思うんだけど、ピアニストに特別に衝撃受けたってのは
それだけじゃないよね?
267名無シネマ@上映中:2010/01/23(土) 21:45:47 ID:zJxMHaCv
意見が分かれてるようだが、ハネケ映画は強烈な体験した映画ほど
2度と見たくないって思う類じゃないかい?
ファニーゲームは二人組のやり取りの方に焦点を換える事で何度も見れるが、
セブンスコンチネントやピアニストはそういう「逃げ」の要素がないから
また鑑賞しても辛いだけだと思ってしまうな。

ちなみにピアニストは人に言えない変態な想像力を持ってる人間には
と〜っても身につまされる話なんだよ。説明は出来ないね。
268名無シネマ@上映中:2010/01/23(土) 21:55:08 ID:lgczIbvr
>>266
つまづいたらこうなるかもしれんと不安感を煽られたし、他のに比べて自分にとっては現実的にすぎた。
まあ見せ方で追いつめられてったんだろうなぁ。多分それが一番でかい。
うまく言えない上に個人的なことですまん。

と書き込もうと思ったら>>267が言ってくれた。ありがとう
269名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 00:33:47 ID:R4Y9PxNX
>>267-268
こういう、人の心情告白のような感想を引き出させるあたり
やっぱりハネケはすげぇって思う
270名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 03:28:35 ID:eINHeYKe
ふーん、説明されてそうなのか…という程度に分かった。

私はセックスにはアッケラカンとしてるからかなあ。
けっこうやりまくりだけどアト引かないし…

ピアニストは興味深く鑑賞できたけど
身につまされるような感じはなかったな。

想像力ないのか…原作は「女の創造力」だしねw
271名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 11:07:08 ID:5yXVT6xr
女は肉体的に創造する(出産)
272名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 12:58:42 ID:sciE5kp3
ピアニストはあの手の過干渉親に育てられた人間からすると発狂映画。
細部がリアルすぎて死ぬほど見るのが辛かった。
環境によって歪んだ思考や考え方や癖は
非経験者だと理解どころか想像するのも困難なんだけど
この作品を見るとハネケはそいうものを正確に把握してるのがわかる。
原作つきだとしても普通は上っ面の理解でしか作れない。
本当におぞましいよ。
この監督は本質とか歪みを見抜き、それを的確に表現するセンスが異常にあるんだろうね。
273名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 20:06:08 ID:eINHeYKe
なるほど。性的な歪みは一つの現象でしかなくて
根本原因は親の影響や育った環境にあるってことね。

鈍感な私でも、見ててなんとなく分かるよ。
あんなに母娘ベッタリだと、どっかにはけ口求めて歪むよなあって感じ。
ただ、非経験者だと、表面的な行動でしか分からなくて
当人の内面のドロドロはちょっと想像が及ばないけどね。

ただ、ハネケ監督って、自分でもそういう歪みをどっかに持ってるから
それが分かるのか?それとも徹頭徹尾、客観的な目を持ってて
そういう世界に目を向けたのか、どっちなのか少し興味ある。

274名無シネマ@上映中:2010/01/25(月) 00:44:24 ID:fGlZ4qrG
>>273
インタビューとか読む限りだと、あくまで後者っぽいな
275名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 06:33:48 ID:JKo6e7gr
>>270
>私はセックスにはアッケラカンとしてるからかなあ。
けっこうやりまくりだけどアト引かないし…

密かに好意を寄せる男性を徹底的に拒絶するエリカを貴方が理解できないのは当然。
あの滑稽な求愛や性交渉見たでしょ?
実のところエリカはあの年齢で自然なセックスを知らないのだと思う。
エリカにとって性は常に強迫観念を与える、過剰に意識しないと向き合えない対象なんだと思う。
自分が介入しなくていいように、ビデオBOXでポルノを見て映画館で覗きをする。
ごく自然に男性に抱かれたり身を預けられる女性の対極、或いはその外野席にエリカはいると思う。
276名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 07:51:51 ID:f4WeBOgw
エリカは処女か
277名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 18:43:23 ID:CdBhWCt9
278名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 22:52:58 ID:a0YngBPv
性に対して異常な罪悪感を持ってる親に育てられるとあんな風になる。
映画キャリーの母親も同系統、あれは宗教狂いだったけど
キャリーがあのまま大人になってたらエリカに近い感じになったと思うよ。
279名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 23:31:30 ID:XK0jTsTU
>>277
なんか無理無理な論理展開だなあ。
他の映画評も浅くて全然面白くないし
取り上げてる映画がちょっと変なのばっかり。
こんなサイト紹介してくれなくていいよ。

>>278
キリスト教の原罪ですかあ…ありがち。
280名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 08:49:20 ID:9jPEXkOV
>>278
>性に対して異常な罪悪感

小6の時、初めて射精した後のあの強烈な罪悪感は何だったんだろう…?
親に性教育なんて全くされてなかったのに。

ちなみに、ベルトルッチの「魅せられて」の鑑賞中だったw
リヴ・タイラーの青姦…スレチスマソ
281名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 11:12:51 ID:J0UfSH3t
俺は罪悪感なかったな、あまりに気持ちが良かったので
幼稚園児だった弟に教えようとして母親にえらい怒られた
282名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 12:55:48 ID:hGbfM4+0
イノセーント
283名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 16:21:43 ID:47vl+azL
>>280
性教育されてなくても、どっかで間接的にでも聞いて
無意識に刷り込まれてるんだよ。
おちんちんいじると腐りますよ、と近所の子供が言われてるのを見たとか
どっかで入ってきてる可能性ある。
284名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 21:03:24 ID:ykf7x/gU
>>277言ってることは分からんでもないけど考え方が厨臭いというか…
285名無シネマ@上映中:2010/01/30(土) 00:22:22 ID:ovSSUdjO
>>277
いいこと言ってるじゃん
このスレの人の大袈裟な誉め方よりずっと面白い
286名無シネマ@上映中:2010/01/30(土) 13:59:08 ID:gtsEK04k
ここまで全否定されると読んでて悲しいな。
生理的嫌悪が文章に滲み出ている。
287名無シネマ@上映中:2010/01/30(土) 16:45:04 ID:dzz0Myd3
>>277
まとをえてるぜ(キリッ
288名無シネマ@上映中:2010/02/02(火) 12:40:59 ID:Qq2IIWz7
昨日、セブンス・コンチネントを見ました。
普通に過ぎていく時間の中で、自分の家族1人1人に今何を考えてるか聞いて
みたい気持ちになりました。(妻と子ども3人)
今会社ですが、この映画の事が頭から離れません。
ハネケ監督は、本当に人が触れられたくない部分を映像にする才能がありますね。
今日は、ベニーズ・ビデオを見てみようと思います。
ホワイト・リボンの公開はないんでしょうか。
289名無シネマ@上映中:2010/02/04(木) 18:01:52 ID:PMl7PvCZ
ファニーのリメイクはあまりよくない気がした。
ティム・ロスとナオミ・ワッツの顔を観た時点で「映画だな」ってなる。

原版の気味悪さは異常。
290名無シネマ@上映中:2010/02/04(木) 18:03:15 ID:PMl7PvCZ
あとリメイクは犯人もイケメン過ぎる。
291名無シネマ@上映中:2010/02/04(木) 18:19:59 ID:PMl7PvCZ
>>277
これ後半は普通に当たり前のこと言ってるじゃん。
292名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 02:18:06 ID:aDhDqYL6
>>288
自分は所帯持ちじゃないけど、それでもゾッとさせられますよね

「ホワイト・リボン」はまだ日本公開未定ですね
紹介が遅かったこともあって、日本の映画ファンにはハネケのネームバリューは
まだ新鮮ですし、カンヌの最高賞も穫っているので、おそらく公開はあり得るでしょう
ただ、今は海外作家映画冬の時代だから、時間がかかるかも知れないですね
293名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 15:12:30 ID:SI67owhO
昨夜パゾリーニのソドムの市観たがハネケなんて比ぢゃねーぞ
294名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 22:54:10 ID:aDhDqYL6
>>293
すごい映画っちゃあ確かにそうだが、"すごい"の内容が違うじゃん
ハネケのはスカトロや残酷描写等の見せ物をやる映画じゃない
295名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:30:44 ID:oZsIEvmT
なんか悪名高いのでリメイクのほう見てみたけど、時々入るメタ的な演出はなんだ?
いらんだろ… なんか間延びしたシーンが多くてイライラというか退屈だったかな
あとテレビとか顔アップとかずっと映してないでたまには殺害シーン見せてくれ
すんげードキドキしながら見始めたけど、意外と淡々としてたな
296名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 20:25:59 ID:OI53S+ot
たぶんハネケの映画と相性悪いんだと思う
297名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 00:24:20 ID:5Wio5BQx
>>295
>なんか間延びしたシーンが多くてイライラというか退屈だったかな
>あとテレビとか顔アップとかずっと映してないでたまには殺害シーン見せてくれ
そうそう
これはハリウッド等で量産される暴力映画で麻痺したそういう感覚への批判の映画だからね
あなたの感想はまさにハネケの狙った通り
>>296の言う通りあなたには合わないと思いますよ
298名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 01:00:24 ID:iCkzyEh7
ハネケの映画観ると心が癒される。
299名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 03:23:28 ID:yCzYRRnq
>>297
うーん、このスレをザッと読んで、説明されることで理解はできた
感心はしたけど…面白くなかった
俺はまあ、不快で残虐な娯楽映画を求めて鑑賞したわけだから
こういう感想になるのは当然で、つまり作り手の狙いは正確だったんだな
300名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 16:56:14 ID:9LqNRmVA
>>277
ポルノの存在異議、目的が“量産される安易な性表現で麻痺した感覚への批判”
ならファニーゲームと共通点もあるだろうけど違うでしょ。
ポルノはまさに量産される安易の性表現そのものなんだから。

だからそいつの見方は浅い、というか頭悪いよ。全然違う。
301>>297:2010/02/08(月) 02:03:07 ID:QPQNKhjZ
>>299
もしかしたら「ベニーズビデオ」「71フラグメンツ」は合うかもしれない
ともに殺人のシーンは息が詰まりそうなほどのリアリズムで迫ってくるから
単純にそれ目当てでも鑑賞の価値があるかも

それでハネケは合わなくないと思えたら「隠された記憶」もオススメする
これは出来れば"大きな画面"で、静かに、集中して観ると、、、
自分は○○のシーンでマジで心臓が止まった…
302名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 17:09:53 ID:3CaQTlOP
自殺のシーンか
303名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 00:27:43 ID:VGp6U5gs
>>277の文章、やたらと熱いのね。
感情を揺さぶられた時点でハネケの勝ちだと思うわ。
そこに本人が気づいていない時点でもうね…w
304名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 04:10:08 ID:4ZgpmKQb
オリジナルはこいつがむっかつく顔してるんですよ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/7/7c/Funnygamesgerman.JPG
305名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 11:15:39 ID:BdSmM6qg
>>303
確かにw
>>304
普通の変態と違う変態的なビジュアルだよね
306名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 16:20:00 ID:gArJVdSI
オリジナルは子供が殺されるシーンの親の反応とか
凄まじく真に迫ってたから凄い演技だなと思ってたけど
あれ演技じゃなくて、ハネケが実際に二人の子供を殺して
それで素の反応をビデオに収めたんだってね。
どうりで演技には見えなかったわけだ。
307名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 16:04:29 ID:3AInkHFf
オリジナルをみた。

やっぱUSAのがはるかに良かった。

とにかく青年が不細工。夫婦も不細工。

USAは、ナオミ・ワッツがとにかく綺麗で、凄惨な事件なのに、
芸術的な作品だった。

オリジナルは汚い俳優なので、うんざりした。
USAは、なんでそんなに綺麗な顔して、こんな綺麗な女性をいじめるの?
みたいなサディスティックな不条理劇だけど、オリジナルはただのきちがいが
素朴な夫婦と子供を単になぶり殺しにしただけにしかみえなかった。
不条理というより、きちがい2人組。

USAは、不条理そのもので完成度が格段に高かった。まぁ予想通りだったな。USAのが絶対上と思ってたし。

ナオミ・ワッツがいかに演技力あったのか 思い知ったよ。
ナオミ・ワッツって凄い女優だよ。
308名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 21:39:06 ID:I1xuk7JZ
>>304のほうが妙に色気があって好きだな
309名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 22:16:55 ID:eExRP2ah
ハリウッド俳優が出てるから面白く感じるなんてバカもいいところ
そういう弊害があるからハリウッドに擦り寄るようなことしない方がいいんだよ。

310名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 23:17:32 ID:iOju+te9
賛否両論あっていいじゃないかな。
311名無シネマ@上映中:2010/02/12(金) 09:00:08 ID:YNJvKQwf
USはあくまでも普段ハネケの作品を観ないアメリカ人に向けリメイクされたもので
その為に間口を広げる目的でナオミワッツとティムロスがキャスティングされてんでしょ

ハリウッド映画原理主義者以外は素直にオリジナル観てればいいと思うよ
もちろんリメイクにはリメイクの良さはあると思いますが、
あの作品の第一の目的は「典型的アメリカ人(或いはそれらに準ずる人)に鑑賞させること」でしょ
312名無シネマ@上映中:2010/02/12(金) 11:35:08 ID:tAhplu1q
内容全く一緒なんだから
最初に見た方をオリジナルと思えばいいでしょ。
313名無シネマ@上映中:2010/02/12(金) 17:49:09 ID:oZd4T5sx
まったく一緒だっけ
314名無シネマ@上映中:2010/02/12(金) 21:18:45 ID:Ihv5lZaa
かもしだしている雰囲気はまったく別物だったな・・・・

USAのがずっと上流ぽい家庭の感じ。

オリジナルは夫婦も貧相で、青年も貧相。
だからオリジナルだと、ドキュンがしがない夫婦をいじめ殺した感じで、陰惨。

USAは夫婦はいかにもの上流階層ぽく、上品。
青年たちも凄い上品。頭もよさそう。だからこそ、あまりにも残酷な不条理劇という
展開になる。

オリジナル版じゃ、悪趣味の陰惨殺人映画的だ。

知性を感じたのは圧倒的にUSA版。USA版には本当に圧倒されて、こんな映画作っていいんだろうかとマジで思った。

オリジナルは犯人に知性は感じないし、ただの屑が、しがない夫婦をなぶり殺した映画にしか感じなくて、
ひたすら、陰惨に感じた。正直、こんな映画なくていいと思った。

USA版は、こんな映画作っていいものだろうか、という衝撃がまずあった。
ひたすら美しく不条理な映画。

最初にUSA版をみたのは僥倖だった。オリジナルみていたら、USA版は絶対みなかった。

オリジナル版はまさに作る意味がないと思った。
315名無シネマ@上映中:2010/02/12(金) 21:39:07 ID:Hz52u6Bi
71フラグメンツの卓球シーンは爆笑した
スカる度に笑った
316名無シネマ@上映中:2010/02/12(金) 21:41:38 ID:Hz52u6Bi
>>304のやつの額の皺がむっかつくんだよなー!!!
317名無シネマ@上映中:2010/02/12(金) 22:35:14 ID:Ihv5lZaa
本当に不細工だよな。

USA版みてたんで、
きっと北欧系の美青年がでるとおもってたんで
ちょっとのっぽの悪党顔と 小太りの青年というよりおっさんみたいな
のがでてきたんでびっくりだった。
悪い予感がそのままという感じ。
夫婦は上流階層というより、なんか地方公務員とか教師の夫妻みたいな地味ーで実直そうな感じ。
だから、この人たちをなぶる気持ちがまったく理解できなかった。
おまいらただの鬼畜じゃねーかと。

USA版は、美男美女の夫婦で上流階層ぽいので、「まぁ妬まれるというのもあるのかも」
とか思ったり、こういういかにも恵まれた夫婦だからこそ、不条理が成立するし
暴力を振るう青年が美青年ぽくてインテリ風だからこそ、不条理の深さを感じる。
この鬼畜が!といいきれないところが怖い。知的で上品だからこそ、殺すことはないだろうと
期待しているのが、それでも殺してしまうところに救いのなさがある。

オリジナルでは、青年側があまりに不細工で品がないので、そりゃあこういう鬼畜どもじゃ理屈が
通じないと思ってしまう。殺人が当然になってしまって映画にならない。ひたすら陰惨なだけ。
318名無シネマ@上映中:2010/02/12(金) 22:45:06 ID:4VeO39FW
>>314
バカ丸出し
319名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 00:04:38 ID:OsqK74IL
長文でダラダラ同じ事繰り返さなくても、
「ブサイクか否か」でしか観てないのは分かったからもういいよ
320名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 00:55:32 ID:q2xjIY8l
俺もオリジナル版かUSA版の好みはあって良いと思うが、
>>314>>318の言ってることがマジなら、本当にただの大バカだな

なんか散々USA版を上品だの美男美女だの言ってオリジナル版を扱き下ろしているが、
じゃあハリウッドスターのティム・ロスやナオミ・ワッツがオリジナル版の夫婦のように、
お前が感じた上品さとは無縁の中流階級の家庭人を演じられたのか?ってのを考えろ
たぶん映画の登場人物はみんなお金持ちの上流階級だと思っているんだろうね

第一、オリジナル版で夫を演じたウルリッヒ・ミューエも世界的にもよく名の知られた名優だというのに…

そもそもこの映画は、米製暴力映画とそれを娯楽として楽しむ観客への一種のアンチテーゼ
その目的をより補完するために作られたUSA版を観て「不条理なのに美しい」だの
「犯人が美青年で知的で上品、鬼畜だと言い切れない」だの言っている時点で、
ハネケは正にお前みたいな観客を「バカ」だと批判しているんだよ
321名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 01:58:57 ID:/0/TlsxB
> そもそもこの映画は、米製暴力映画とそれを娯楽として楽しむ観客への一種のアンチテーゼ


もし映画の意図がその程度なら
くだらない映画だとしかいいようがない。

そんな薄っぺらい意図以上のものを 自分は受け取ったと感じたからUSA版を最高に評価した。
実際監督の意図はどうだったのか。
とりあえず、もし、監督の意図が、「米製暴力映画とそれを娯楽として楽しむ観客への一種のアンチテーゼ 」
だったとしても、結果論だが、USA版はそれ以上の作品になっていることは最大限に評価するよ。

暴力映画へのアンチテーゼ程度なら、くだらない作品だ。見なくてもいいレベルだし、
そんな映画はあってもなくてもどうでもいい。
322名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 02:06:07 ID:s2soviTn
バカ丸出し
323名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 02:11:22 ID:/0/TlsxB
「米製暴力映画とそれを娯楽として楽しむ観客への一種のアンチテーゼ 」

って馬鹿みたいなテーマだよ。
ゴダールから、そんなテーマはあるし、そんなことが意図なら
くだらない焼き直しだ。テーマ的にはほとんど無価値だ。
ゼロだ。
324名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 09:35:32 ID:MF+Y1tYg
そうか?決して馬鹿ではないと思うぞ。
昔に比べりゃ現代は簡単に作品つくって発信できるような時代だし、
下らない焼き直しで粗製濫造する輩がゴロゴロいるよな。
ハネケが無価値ならそいつらは最早マイナスだな。
というかハネケは明確な意図は明かさないから、テーマは各々が考えついたものでいいんじゃないの。
いちいち左右されんなよ。

それにしても役者一つで、ある人にとってはここまで受ける印象が変わっちゃうもんなんだね。
325名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 10:35:23 ID:O8OmnP7W
>>323
お前みたいな馬鹿のわかった風な映画評論なんてほとんど無価値だ。
ゼロだ。
326名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 20:04:10 ID:O3DDfvNT
つまんないです。頭で考えた以上のものがないから。芸術も文章も作る過程で
作者の意図せぬ要素が入り込むことが面白いのに。 RT @mackoy007 @TomoMachi
ハネケの他の作品についてはどうお考えですか?
about 2 hours前 from web
http://twitter.com/TomoMachi/status/9049964243



327名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 20:28:10 ID:Nnnqrcjk
ハネケ好きだけど町山の言う通りだと思うw
328名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 21:33:59 ID:7IdYpfqb
町山とかいう人、「ザ・ホワイト・リボン」をミステリー映画だと思ってる時点でダメだわ。
理解力なさ過ぎ。
329名無シネマ@上映中:2010/02/14(日) 01:43:54 ID:ZL0LixLA
>>328
>「ザ・ホワイト・リボン」をミステリー映画だと思ってる時点でダメだわ
元々がタランティーノとかの映画が好きな人だからね
けっこう他の映画評でもそういう見方しか出来ていないの多い
俺はハネケも町山も好きだけど
330名無シネマ@上映中:2010/02/14(日) 06:09:04 ID:ANhyqv2L
うおおおお、ついtwitter覗いてしまったが
少しネタバレに言及してるような、伏せ字だったけど 焦った
読んだら面白みなくなるような気がした

批判は改めて公開後によろしく、町山とやら
有名な評論家なの?
331名無シネマ@上映中:2010/02/14(日) 10:00:09 ID:1+bDMvXc
コードアンノウンは駄作
332名無シネマ@上映中:2010/02/14(日) 10:48:11 ID:zEG52TIZ
コードアンノウンのすごさが分からないやつはバカ
333名無シネマ@上映中:2010/02/14(日) 11:22:45 ID:ciGXJ2M/
森繁 出てたっけか?
コードアンノウン
334名無シネマ@上映中:2010/02/14(日) 15:32:20 ID:/+vn7sGL
**以上の要素が無いとか、娯楽映画の一方方向基準で考えるからダメなんだろ。
与えられた情報に対して逆行して解釈していかないと。

いやホワイトリボン見てないけど、ハネケ映画を貶す黄金パターンだと思うので。
335名無シネマ@上映中:2010/02/15(月) 00:50:21 ID:D1e4k8NY
「ホワイトリボン」のコンセプトは「ナチ、中国の文革やポルポト、タリバンやイランなどに
共通する純粋主義の恐ろしさをドイツの寒村の出来事に戯画化する」というものだが、
それ以上のものが何もない。そのコンセプト以外に何もない映画である。
http://twitter.com/TomoMachi/status/9064463280


町山のは、ハネケ映画を貶す黄金パターンそのままだな。
336名無シネマ@上映中:2010/02/15(月) 01:28:33 ID:Yf18txRq
ハネケ映画って評論家には扱いの難しい題材だろうね。
大抵は理解したフリして、こんな程度で俺は騙せないみたいな評価を
何故か必要以上に怒りながらするというパターンばかり。
アメリカ人のファニーゲーム評価も大体そんな感じだった。
怒ってる時点で術中にはまってるんだけど、評価文への消化の仕方がわからないんだな。
音楽なしのエンディングが基本の監督に映画的に締まりのあるオチ期待してもしょうがないだろと。
337名無シネマ@上映中:2010/02/15(月) 05:58:06 ID:MtbWxI+3
術中って言い方に表れるような両面待ちの性質も、
真っ当な評価を妨げてるように思うわ。
338名無シネマ@上映中:2010/02/15(月) 23:38:39 ID:tAgVaaRG
ある種の映画好きの人にイラッとさせる何かがあるんだろう。>ハネケの映画
どこがどうと具体的な指摘はできないが、なんとなくわかる気がする。
339名無シネマ@上映中:2010/02/15(月) 23:54:55 ID:MiwOlxYO
映画のルールから逸脱してるから、それを寛容している支持者含めてなんらかのカンに障るんだろ
中にはそういったルールとは別次元にいることをハネケ自身がカッコイイと思い込んでいるんじゃないか
(要するに斬新なアプローチをすることが最大の目的)なんて穿った目線で見る人もいるくらいだし
ハネケは少なくとも真摯に映画作りに臨んでいるよ
映画のルールを遵守さえしていれば完成度そっちのけの輩より100倍もマシだと思うんだけど
340名無シネマ@上映中:2010/02/18(木) 21:22:43 ID:7QRQjYpY
ハネケも>>1みたいな予防線じみた事を言わなきゃよいのに。
まるで好きな奴の方が嫌いな奴より上みたいな言い方じゃないか。
341名無シネマ@上映中:2010/02/18(木) 21:28:11 ID:DeBsWI/G
>>340それはあるな。誰もがハネケさんみたいに映画と現実を直接的に結びつけて考える人
ばっかりじゃないだろうとは思う。「スプラッター映画ばかり見ていたから殺人鬼になった」
的な暴論を言う人と同じなのかと思ってしまう(勿論そんな浅い考えじゃないだろうけど)。
342名無シネマ@上映中:2010/02/18(木) 23:25:12 ID:DRgMWSdf
>>1の引用には「ミヒャエル・ハネケ映画祭パンフレット序文より」とあるよ。
ハネケにもサービス心やユーモアくらいあるってことさ。
343名無シネマ@上映中:2010/02/19(金) 06:39:20 ID:jBiVu4Lz
何でハネケを語る時、ファニーゲーム主体でしか語られないんだろう。
現実と映画を結び付けているとか否かなんてファニーゲームくらいしか該当しないじゃん。

セブンスコンチネントとかピアニストとかコードアンノウンなんて
まったくそんな偏見で批判されるいわれのない傑作なのに。
ファニーゲームはハネケのハリウッド映画とハリウッド映画に洗脳された観客への挑発であって挑戦だから
あえて刺激的にあざとく釣り師みたいに作りになってるけど
ハネケの魅力とか引き出しはそんなに浅いものだけじゃない。

ファンも批評家もファニーゲームありきでしか語らないなんてレベルが低すぎる。




344名無シネマ@上映中:2010/02/19(金) 08:00:23 ID:9S5eOcUb
はいはい、レベルが高い高い


ハリウッドでのリメイクもあって一番有名な作品になってしまったからね
鑑賞する機会も他の作品に比べ多いだろうし、語られる機会が多いのも自然な流れ
このスレに限ってはファニーゲームを観て憤慨した一見さんも多く書き込みに来てるから尚更ね

何処を見てそう感じたのか知らんけど色んなところでちゃんと他の作品についても語られてるから
そんな悲観しなくていいし、レベルが低いと書くより生産的な方法があるだろう
まず自分から話題を振ってみろよ
345名無シネマ@上映中:2010/02/19(金) 16:06:19 ID:s3iGqo4P
>>343お前がハネケにどっぷり洗脳されてるからそういう風に感じるんだろ?
もしくは「ハネケを理解している俺カコイイ。分からない奴らは馬鹿」な高二病。
346名無シネマ@上映中:2010/02/19(金) 16:13:06 ID:Y6qNlgPU
むしろ、理解できたと思ったらもう一度自分を疑った方がいいくらい巧妙。
映画オタは大抵、征服した気分で満足する事を望むけどハネケ映画は簡単にそうはならない。
解った気に無理矢理なると、小ざかしいだの見る価値無しだの小学生以下の感想しか出てこない。
347名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 23:53:18 ID:JX7CdW3L
ファニーゲーム、ピアニストあたりはまだ理解できても、
他の作品については、日本人には理解しがたいんじゃないだろうか。
政情不安定、移民…普通に日本で暮らしている分には実感がわかない。
ハネケ、ヨーロッパあたりではどういう評価なんだろう。
やっぱり好き嫌いが分かれる監督なのかな。
348名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 01:04:07 ID:9b4lzwyk
>>347
自分の経験からしか作品を理解できないというなら、映画に限らず小説などほとんどの物を受け入れられないけど。

好き嫌いに関しては意見分かれるのは明らかだと思うけど、ヨーロッパでの評価なら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%92%E3%83%A3%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%82%B1
↑の受賞歴がひとつの目安になると思う。
349名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 01:38:14 ID:wjrHGdBk
理解「できない」のではなく「し難い」のではないか、と思っただけ。
私的には、ハネケの作品は色々とハードルが高い。好きだけど。
350名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 11:17:40 ID:V4PhXbM9
>>348
理解しがたいの意味をわかってないように思う。

日本人がキリスト教やイスラム教をベースとした感覚や考え方を自然には把握できない、というような意味だろうよ。
351名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 17:13:00 ID:QU+/jpP9
なあ、ホワイトリボンって一連の事件の犯人は分からないけど
全ては子供たちが関連してるって所は確定で良いんだよね?

医者は娘のカーラに性的虐待を加えていたから馬で転ばされて
midwifeの息子は母が医者と不適切な性的関係を持ってたから拷問に遭って
伯爵の息子は農民の妻を無理な仕事のせいで死なせてしまったから拷問に遭って…

子供達には常にホワイトリボンに
象徴されるように純粋な心を保つように教えを説いておきながら
村の権力者である医者と、地主と、聖職者はそれぞれ正反対の
不適切な行為に及んでいたから復讐をされたって事で良いのかね。
352名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 01:56:29 ID:i8YZBGHO
そんなこと聞かれても見れないからわかんない
353名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 20:31:50 ID:GWZspBrP
観てないから解らない。
死んじゃえ!うんこマン!
354名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 20:33:35 ID:7tynp2jT
自演乙
355名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 21:25:25 ID:GWZspBrP
自演じゃないもん!
遠回しに嫌がらせされたんだもん!
ムカつくもん!
でも真面目に腹立てるの馬鹿馬鹿しいもん!
356名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 20:39:44 ID:QYySkCD5
気持ち悪い奴だな。
部屋でエロゲでもやってろよ。
357名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 16:30:41 ID:ALNMUqu3
このところあんまり映画見る暇がなかったけど
みんなもうホワイトリボンは見たの?

日本版DVD発売はいつなんだろうか…
358名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 01:42:41 ID:/NYVcwn8
え?まだ日本未開日だよね。
もう始まってんの?全然アンテナ張ってないや。
359名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 21:03:15 ID:MJS22Pqq
今アメリカで上映中?
US版DVDの発売予告?って感じかな…

早く見たいな。
360名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 02:08:33 ID:NWqDJ6iD
連続ミステリー調に進行する形式はテレビシリーズ用の初期の脚本の
名残も有りそう。作ってたら面白かっただろうに。
まあ放映する局は無いだろうがw
表面上には現れない暗闇の中で起こっている事件という演出方法が面白かった
文字通り当時のランプの明かりだけの夜の暗さだとか森の黒さだとか
表現が巧いね
361名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 02:30:40 ID:kXYIgs1u
日本公開前なんだから、なんか前置きしてくれよ
人によってはネタバレ〜すら書くの億劫ですか
362名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 21:33:43 ID:A38LnSjc
The White Ribbon - Official Trailer [HQ]


http://www.youtube.com/watch?v=JUj9gDtA9HQ
363名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 09:18:28 ID:tKievqQa
ttp://www.worktobejudged.com/strippause/peca.html
この動画見たら、なんかファニーゲームのあれを思い出してしまったw
364名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 06:20:44 ID:+blBrbgg
ファニーゲームの話題が多いね。
どちらかというと、オリジナルのキャストのほうが好きかなぁ。
二人の青年も、どこにでもいそうな感じなので、ソシオパスとして説得力がある。
あと、殺される夫婦も殺す青年も見た目がパッとしないので、内容のほうに集中しやすいかなぁ。
ハネケの作品はほとんど見たけど、ファニーゲームは一番一般の観客に彼の哲学が伝わりやすい作品だと思う。
初めてオリジナルを観たときのショックは忘れられないねぇ。
US版で、アメリカ人観客を教育するつもりだったんだろうけど見事失敗したみたいだね。
ハーバード大で生徒を交えて映画上映後、質疑応答があったけど、やっぱりハーバードの学部生にもハードルは高かったみたい。

今白いリボンをみてるけど、展開が楽しみ。
365名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 00:20:32 ID:DssOFrt5
最近ハネケにハマったかのような中学生的意見だな
366名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 21:54:10 ID:h59OeZfB
>>364
そのハーバード大での質疑応答の内容ってどういうものだったんですか?
すごく気になります
367名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 22:31:19 ID:u7OnjZOO
俺も初耳なので是非聞いてみたい。
調べたら出てくるかな。
368名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 23:31:42 ID:+Ir72jf7
>>354
じゃあ、ポストモダニズムの理論にでものっとって説明すればいいの?フーコーの
Order of Thingsのヴェラスケスの絵の解釈を参考にして、君がファニーゲームについての
考察のひとつでも書いてみたら?そういう解釈ができるんなら、次は中学生程度以上のコメントしてやるよ。
あと、ハネケは好きだけどはまっちゃいないよ。正直に言って駄作も多い。
ここに来たのは、フィルムスタディーズの論文みたいなものから離れて映画の話ができそうだと思ったからだよ。
学術的な議論がしたければ、ほかのサイトにハネケの映画についてのディベートをするところはいくらでもある。
ついでにいうと、ハネケの映画はわりと研究され尽くされてるよ。レイトポストモダンの旗手だからね。
くだらん中傷じみたコメントはやめてほしいね。中学生じゃないんだから。
369名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 23:35:16 ID:+Ir72jf7
>>354さん

368(もとい364)です。ごめんなさい。368のレスは365に対してです。申し訳ない。
370名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 23:47:22 ID:+Ir72jf7
>>366
>>367

ハーバードでの質疑は思ったとおりの議論だったよ。学部生が多かったせいもあるので
みんな監督の悪意を感じたんだと思う。スレの冒頭にあるように、彼の映画が嫌いなのは
痛いところをつかれているからなんだけど、ハーバードの学生といえど、学部生だと所詮は自分の主体がどういうイデオロギーによって形成されているか
自覚がないので、ハネケの映画そのものが観客を嘲笑するものだとられたみたい。(ある意味そのとおりなんだけどね)
まぁ、不快感を示した生徒が多かったことと、あとジェンダー論をやってる人がいて、この映画は女性をなぶりものにして云々みたいな、的外れな話になったかなぁ。
ハーバードでなくてバークリーだと反応は違ってたと思うけど、ハネケは保守的なハーバードを制したかったんだと思う。
ちなみに、上記ではファニーゲームのオリジナル版かUS版のどちらが好きかは好みによるみたいだけど、
アメリカ版のリメイクは皮肉なことにアメリカではまったく無視された状態だったよ。映画館も、クライテリオン系での上映が主だったし、
上映期間も短かった。観にいこうかナァ、と思ってたら終わってたよ。残念。
371名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 00:32:20 ID:MJxyfLlv
転勤でSFに6年居たがハネケに対する偏見が強かった気がするなー、
つーかハネケみたいな人間がU.Sリメイクとか何故制作したのかが一番の謎ww
372名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 02:51:59 ID:i1dyiSVk
>>368
こんな頭悪いヤツ久しぶりに見たよ…
痛々しいな
373名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 03:07:48 ID:+Hh2TJ6J
>>372

このスレはこういうことしかかけない人ばっかりなの???
あんまり建設な場所じゃないね。
反論するならちゃんと自分の思ったことを書いてからにしたら??
374名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 03:15:24 ID:4EWmld29
挨拶みたいなもんだろ
スルーしろ
っつうかなれろよ
375名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 09:25:46 ID:Lha0pqxs
ファニーゲームUS版見た。
全く内容知らんままに見たらヤバかったかも。
単純に殺される恐怖もあるけど、他者が自分のテリトリーを侵してくる恐怖ってのもあるのかもね。
漫画では『魔少年BT』にそんな話があったり、山本直樹の『ありがとう』があったりするけど、
映画でそんな作品って他にあるっけ?
376名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 09:52:58 ID:8sIxPTbd
ちょっとスルースキル低くないか?
中身の無い中傷にわざわざ反応してやるなって。
筋の通った批判ならともかく、匿名掲示板の中傷なんて相手する価値ないから。
377名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 14:27:50 ID:ZpnTXmqC
そんなことよりも、ベニーズビデオで、
エジプトのホテルのテレビから流れてた変な音楽がすごく好きです。
378>>366:2010/04/11(日) 21:29:07 ID:H4BbK7T6
>>370
おお、ありがとう
ハーバードの学部生ってことで、凡アメリカ大衆的な反応ではなく、ハネケの意図を踏まえた上での
議論になるんだろうなと思っていたけど、特にそんなことはなかったんですね
>あとジェンダー論をやってる人がいて〜的外れな話になったかなぁ。
「エコール」という映画を撮ったルシール・アザリロヴィック監督が、アメリカの観客の反応は
「女性とは?男性とは?」といった質問が多く、しまいには「二つの性は別々に教育した方がいい?」という話題に
逸れていったと話していたのを思い出しました

>>368のレスを読むと2ちゃんねるに来たのは初めてなんでしょうか?
>>376の言う通り、2ちゃんは中傷レスには建設的な反論よりも大人の態度のスルーが推奨される場所なんですよ
ただ少なくとも、フィルムスタディーズの論文みたいなものから離れて映画の話ができるところというのは
本当だと思いますから、自分は貴重な情報を教えていただいて感謝していますし、また来て下さいな
379名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 21:29:27 ID:XmnLSEOB
ピアニストの最後はどういう事だろ?自身が破滅したって事を表してるのかな。
380名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 14:48:28 ID:QjU/eiY+
ふー。
381名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 18:10:34 ID:IZijCJRs
>>379
多分そんな感じだけど、あえて曖昧に終わらせてるんじゃないかな。
その後の観客のざわつきとか後日談的なシーンが入ったら
なんとなく納得はするけど退屈な終わり方になる。
382名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 18:48:23 ID:f2/L79ci
ハネケって本人はかなり陽気な人だな。ダンディーだし。
だからこそ面白いのか。
383宇宙連合神 ◆j.Ypl7DW.o :2010/04/15(木) 19:10:07 ID:udOka/T+
とある超光速航法ワープ航法超時空超空間亜空間霊界突入超小型宇宙船の超伝導粒子砲【宇宙戦艦ゴモラ】アナザースペースバトルシップワールドランドプラネット。
384名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 22:00:54 ID:zz2gfzPz
いわゆるヲタク系の話し方なのにかっくいいハネケ
385名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 00:15:59 ID:3fTJOQBW
ヲタク系の話し方ってのがよくわからない
386名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 01:27:54 ID:5fWDixOd
ヲタク系の話し方、何となくわかるよ。
俳優とかアナウンサーとか講演者みたいに、いかにも話すことが本職って感じで
発声なんかも堂々とアピールするのとは正反対の感じ。

自分の世界に入ってる感じで、訥々と小さい声で
しかし内容は豊富で、放っておくと自分の好きなことは幾らでも喋る。

インタビューとか見てると、話したいことが際限なくある感じで
「時間です」「おっ、そうか」と突然終わったので笑った。
387名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 13:02:25 ID:9U0ebjzH
ハネケの映画好きっていうとオシャレっぽく聞こえるらしいよ。
388名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 19:46:50 ID:3fTJOQBW
オシャレと思う奴は少なくとも俺の学校にはいないww
こんな哲学的演出家安易に好きとか言ったら気まずいだろ
389名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 19:51:02 ID:zOMSlAcx
オシャレなのはエリックロメールやソクーロフ。
390名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 00:47:07 ID:6/h0jYwp
ファニーゲーム初めて見た。
なんつーか自分がドス黒く染まっていくような感覚が怖かったわ。
最初は家族視点で青年たちに憤りを感じてるんだけど、
時間が進むにつれて苛立ちが段々と家族側に移っていくんだよね。
父親が足を折られたのには「家長の癖に何やってんだ」と感じたり、
ストリップのシーンでは「子供が殺されるかもしれないって時にモタモタすんなよ」と思ったり。
家族が青年たちに対して反抗的なのが引っ掛かるんだ。
生きるか死ぬかって場面なんだから、もっと従順に振る舞えばいあのに…って。
あと一度いなくなった青年たちに結局捕まってるのもマヌケだなぁと思ってしまった。
そんな考えが徐々に膨らんで、最終的には
「こんなトロくさいやつらは殺されても仕方ないな」と感じてる自分がいた。
これってやばいかなー。
391名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 01:09:25 ID:lY9C6fBA
ちょっとヤバいよw
392名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 15:46:27 ID:ZCLjKQTU
71フラグメント、なかなかいいじゃん。

次はベニーズビデオを観てみる。
393名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 16:22:18 ID:bYNw3zA5
71フラグメントの卓球シーンは爆笑するところ
394名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 20:37:25 ID:j+QgxQ63
ベニーズビデオの特典インタビューは
個人的にはものすごく有益だった。
目からウロコって感じがした。
395名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 23:27:41 ID:FSDKw2qJ
>>393
俳優がかわいそうだよな
396名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 06:00:15 ID:1iUelAuN
ハネケはそーとーいやらしい奴

たぶん
397名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 18:29:08 ID:5bBM8uq7
>>390
あんな糞映画にそこまでの影響力はないよ
中身もなにもない糞映画だから。専門学生の卒業作品レベル
398名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 19:29:24 ID:mjwEQZ7O
えーと、町山方面の方ですか?
399名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 20:59:07 ID:hWHxzPzo
村上春樹が好きな人はハネケの初期三部作なんかは気に入ると思ってる。
400名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 20:41:08 ID:GTt2f+no
隠された記憶、はちょっとハネケにしてはセリフが大杉るな。淡々とした感じがない。
401名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 20:55:12 ID:dPC+yPIB
隠された記憶の夫婦の友達夫婦の夫の怖い話のオチむかつく
最後バウ!バウ!ってやつ
402名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 08:58:57 ID:eYTgbPhO
”隠された記憶”確かにコレ誰かにビデオ送ってみれば
この映画みたく慌てる人は多いだろうね。
俺は犯人は会社関係者だと思ってる。
403名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 16:22:53 ID:WXzLJiwr
ホワイトリボンはいつ日本で観れるのやら・・・
404名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 16:57:09 ID:tZZksxr/
暑い夏を越えた秋、らしい。
とりあえずひと夏越えましょう。
405名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 01:21:16 ID:ySVUq9rZ
下手したら○年後、なんてことも今の洋画の状況じゃザラだろうね
406名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 05:24:40 ID:s6Yd4HFt
ちゃんと内定しているから、秋には鑑賞できるよ。
407名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 07:41:46 ID:fWQP2vag
>>364&ID:+Ir72jf7
頭いいのか知らないが一個も面白いことかいてないぞ
それともそのこれみよがしなな態度がハネケのマネなんすか?
408名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 09:25:51 ID:sH5CV3ZC
ハーバード白熱教室、サンデルの次はハネケでやってほしいがさすがに無理か。
でもアメリカの大学生はああいう議論好きだろ。
409名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 10:38:50 ID:ySVUq9rZ
>>407
おもしろいことが良いレスの条件じゃないだろ
中身のある情報を提供してくれたのになんでそんなに批判するのかがワカンネ
410名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 00:11:26 ID:ACC42xR7
中身のある情報と言われても
結局講義の内容はよく分からん
書かれてるのは講義があったって事実の報告だけじゃん
411名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 01:13:29 ID:RNPxf2OM
>講義があったって事実の報告だけじゃん
>>370くらい読めよ
てか10日以上もたってから突然粘着するなよ
ID:+Ir72jf7を頭良いとは認めている辺り、なんか頭良い人にコンプレックスでもあるの?
412名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:42:14 ID:ACC42xR7
>>370が報告にしかなってないと言ってるんだが

つか、ファニーゲームは「暴力映画」についての映画だ!とのレスを
何度も見てきたがその人たちはどこ行ったの?
2人組みがただのソシオパス(良心のない人)扱いされてるぞと
難しそうな言葉使ってるからってビビッてんじゃないぞと

極めて自己本位的な人間=ソシオパスだとしたら
なぜ2人組みなのか?2人の共有しているクッだのケケケッだのあの笑いは何を意味するのか?
二人の行動は愛の証明のために人を殺すみたいな思想、甘さはないはずなのに
相棒が殺された時に見せる世界を巻戻すあのスーパーマン的行動はナンナンダ?
と疑問が浮かぶが
413名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 20:14:17 ID:Jp4aWbb9
あれはコント映画だろ
二人はコンビ芸人
チャップリンのごとく道化を演じて
これでもかとカメラ目線でアピール
414名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 20:25:51 ID:2Z8aeA/E
初期の三作はいづれも名作だよ。
しかしハネケのインタビューは面白い。
だけどあの人日本人をバカにしてたな。観光地で写真を撮りまくるとか。
415名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 00:31:05 ID:HXU3e0SA
過剰反応〜。
416名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 08:11:22 ID:PLN0Icbt
ボックスセット2はなぜファニーゲームとピアニストを
飛ばしてるんだろ?
417名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 09:20:57 ID:HXU3e0SA
ファニゲもピアニストも廃盤ではあったけど、以前に発売されていたから。
DVDボックスは日本未発売シリーズでしょ。
418名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:27:44 ID:wYP781/0
そもそも配給会社が違うからな
てか、>>410>>412
内容が分からないって、>>370で質疑応答の内容書いてるじゃん
こいつ自身のレスが一個も面白くないしね
419名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:30:46 ID:PLN0Icbt
>>417
ありがとう。そりゃそうだな。穴があったら入りたい。
ということでセブンスコンチネンツに行くか。
420名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 23:11:27 ID:Vi9MPX8J
インタビュー映像はみんなカフカの「城」とおんなじおわりかただね。
421名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 12:55:49 ID:335sqnTT
実はDVDBOXを買おうか迷っている・・・・
422名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 15:57:16 ID:tsuOkxYd
セブンス・コンチネンツはなぜ途中からああいうことになるのか
さっぱりわからんよ。
何に絶望したんだろ?
423名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 19:01:41 ID:uJSXkKyu
あの家族を絶望させた”何か”は観客が考えるのだ、
とハネケは言ってたろ。
424名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 22:07:22 ID:LNkw4Q40
確か以前スレで、自分も父親だが、あの一家に感情移入してしまったという人がいたな
家族を養う立場にいる人には、身につまされる何かがあるんだろう
無事だといいんだが…
425名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 23:11:47 ID:iVlZEkjz
>>422
日常のルーティンに絶望したから。
この映画は、人々が日常のルーティンを繰り返すことで社会構造を再生産するだけで、自分の自由意志だけで
生きることが制限されている現代社会を皮肉っている。子供が目が見えない振りをしたりしてどうにか日常の
自由な意思の通じないルーティンから抜け出そうとするけど、結局それもままならない。
ほとんど無意識に繰り返すだけの日常に自然な心地よさを感じる人が多いんだろうけど、この家族は根本的な
現代社会のあり方に疑問を抱いたのだと思う。だから最後は自分たちの日常を繰り返させるものを全部壊すことで
自由になろうとする。自由になって行き着く先がセブンスコンチネント。つまり存在しない場所。
426名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 23:23:04 ID:fLGIeIGq
俺は初期三部作の中ではフラグメンツが一番面白かった。
卓球のシーンじゃないよ。

他にもそういう人いない?
427名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 23:35:43 ID:lM0nOYj4
テーマが都市生活者の孤独て
やすっぽいぽ〜い
428名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 02:48:11 ID:nTOxtVpg
>>427
都市生活者とは限らない。むしろ現代に生きる人たちすべてだよ。
都市生活者の孤独という安っぽいテーマではなくて、近代以降の人間の身体が政治化されているという
現代社会の構造と人間の相互関係のことを取り扱ってる。フーコーの言説とエピスティーム、
ブルデューのドクサとハビトゥス等々の現代思想を考慮して彼は映画を作っている、と考えたらいいかも。
(ハネケはもともと哲学専攻じゃなかったっけ?ヨーロッパの知識階級の人は哲学的な思想を持つことをアイデンティティの一部として求められるから。)
都市生活が人とのつながりをなくすので孤独になる、っていうのは当たらずとも遠からず、といえないこともないけど
もっと根本的な話をしていると思う。この事件そのものが彼にとっては人間の身体が社会構造の一部となっていうことへの警鐘と捉えられたのかもね。
429名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 03:15:49 ID:nTOxtVpg
>>412, 413
なぜソシオパスが二人なのかが問題ではなくて、なぜ二人なのかが問題。
別の言い方をすると、なぜ一人ではなく仲間がいるか、ということが大事。
実際はソシオパスの犯罪者は二人ではなくて、視聴者が3人目として仲間に無理やり加えられているというのがファニーゲームのトリック。
視聴者は映画を見ているだけなんだけど、主人公のソシオパス(やせてるほう)がカメラ目線でこちらをみたり
(犬の死骸を探しに行く途中だったかな)小太りが銃で撃たれる前後にこちらに話しかけることによって、視聴者と映画の間にある、見るものと見られるものの間の壁を壊している。
そうすることで、映画の一部に視聴者が傍観者として取り込まれている形となるわけ。
視聴者は、映画をみるという行為によって、無理やりハネケに犯罪者のまわりにいる傍観者の役割を与えられるんだけど
当然傍観以上のことはできないので、凄惨な殺人をみることしかできない。この第三のフレームを壊すことが、視聴者をいやな気分にさせるんだと思う。
頭のいい視聴者は、ハネケが傍観しかできない視聴者をいたぶっていると感じるんだと思う。
430名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 03:17:01 ID:nTOxtVpg
さらに付け足すと、そういう意味ではファニーゲームというタイトルは複数の意味がある。
ひとつは、アメリカ映画にあるように凄惨な殺人をエンタメとして楽しむ
(でも最後は主人公は殺されないのでOKみたいな)風潮を揶揄しているもの。
もうひとつは、主人公のソシオパスがアメリカ映画に慣れきった視聴者を揶揄することをファニーゲームだと感じることろ。
最後は、ハネケ自身が、アメリカ映画のイデオロギーになれきった視聴者を傍観者として一番つらい位置に就かせることで、
視聴者の期待(もしかしたら主人公は最後はたすかるんじゃないか、とかヨットの中のナイフが最後にハッピーエンドをもたらす等々)を裏切り、それ自体をファニーゲームを感じるところ。


431名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 03:23:43 ID:nTOxtVpg
第二の点についてもっとはっきりいうと、最初から映画のなりゆきとしてはハリウッド的なハッピーエンドはありえない。
二人とも最初から最後までこの家族を情け容赦なく殺すつもりなわけ。
ハッピーエンドがない、というところが二人の目的なので、母親がハリウッドにありがちな
銃を奪って巻き返すをはかるということはあってはならないこと。それでやせたほうが怒ってビデオを巻き戻して
意地でも視聴者が期待した方向にはもっていかないようにしている。
それをみてがっかりする視聴者を想像してハネケはおもしろい、と思っているわけ。
432名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 09:17:49 ID:BmV0zLqq
隠された記憶
で昔追い出した少年が自殺する場面はハネケにしてはやらせっぽい演出だったな。
もっと普通に振舞ってたほうが良かったのでは?
433名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 18:55:39 ID:1d2M3+Sr
カフカの「城」面白いじゃん。
434名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 21:13:53 ID:LIEJWNq/
外国版”伝染るんです”みたいなもんだよね。
435名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 05:56:44 ID:GlY/L1K0
>>434
だね。
Non-senseと思わせることで、なにがCommon Sense (=Idelogy)かを浮かび上がらせる。
吉田戦車は単に、読者がなんじゃこら?と思うことを面白がっているのかもしれないけど
ハネケは観る側に対してもっと批判的。
映画という鏡に映った自分の姿を見て、要は笑えるか怒るか、なんだろうね。
怒る人は、自分のありのままの姿を映されて腹を立てるんだと思う。
ハネケが言うとおり、自分の痛いところをつかれているんだろうね。
436名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 18:55:38 ID:k6yPEZmd
ハネケが言ってた。
観客との対話の中で、
セブンス・コンチネンツで金をトイレに流すシーンに観客は嫌悪した、
しかし娘も道連れにしたことは観客から指摘されていない。
人間とはそういう生き物だと。なかなか味のあるオッサンだと思った。

あ、俺もカフカの「城」見たけど面白かったわ。
437名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 21:50:17 ID:OfOtsKJb
インタビューの収録はいいよね。
言葉や単語が思い出せないの見て「この人芸術家だな」て思った。
438名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 04:30:23 ID:WQkNEPKZ
>>436
現代社会は、金をトイレに捨てるほうが子供を心中の道連れにするよりもタブーだってやつか。
第二次世界大戦以降アメリカのヘゲモニーで蔓延した自由資本主義と拝金主義が
そういう風に人々の倫理観を変えてしまったんだなぁ。
ファニーゲームも同じような批判の意図が、資本主義や特にそれを広めたアメリカ人の倫理観に対してあると思う。
ハリウッドの凄惨な殺人すらも主人公を最後に生かすことで商業用エンタメとしてしまう風潮に対してハネケは警鐘を鳴らしている。
ファニーゲームをみたアメリカ人は往往にして、これは暴力映画だと非難するけど、彼らが非難しているのは暴力的な描写じゃなくて
暴力をエンタメではなくありのままの救いのない悲劇として描くハネケのおかしたタブーを非難しているんだろうね。
439名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 04:32:37 ID:WQkNEPKZ
>>438
あ、文法が変だ。スマソ
440名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 10:29:29 ID:77sGgVkb
だからアメリカ万歳な人はハネケを嫌悪する
某氏のように
441名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 12:05:03 ID:In+uvQa9
ハネケは映画について監督が解説するのは馬鹿げてる、
といいつつかなり詳細に解説してくれてるな。
ハネケ自体の考えも十分に出ている。
442名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 15:49:19 ID:Yu9UKc5P
ピアニストが気色悪すぎるが、ハネケ氏はかなりダンディーで好きだ。
443名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:48:13 ID:4jfaFOpD
71フラグメンツのジプシーの少年は最後に保護されていい暮らし
をするようになったのか?

終わりのほうで
インタビューされている少年と似てるけどちょっと違うように見えたんで・・・
444名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 02:16:07 ID:0Q3WF9wX
ファニーゲームUSA観た・・・・・・・・・鬱が抜けん・・・・・・・・・
巻き戻しは色んな意見あるみたいだけど結局何なのかね
この映画はあくまで虚構だって言いたかったんだろうか
あと最後の演出マジ怖すぎてケツ浮いたわw
445名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 04:40:05 ID:BFOSA+UU
嫌なものも目をそらさず見ろってこと
人が見たくないものをあえて見せることがハネケの映画のテーマ
446名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 06:40:31 ID:RVkpnsXI
唯一あの奥さんの反撃だけが
撃たれるのをしっかり見せてるってのが巧妙だな。

よく映画好きや評論家がハネケ映画を不快なだけと否定するけど、
それってある意味ホラー映画はけしからんとか言うのと同じくらい馬鹿げた指摘だと思う。
不快さと映画的興奮が凄く細い線で同時に襲ってくるような演出ばかりだからね。
447名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 12:45:32 ID:Q+OrFRd3
不快は不快で確かなんだけど魅せるよね
そこの演出が絶妙なんだと思う
448名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 16:06:26 ID:z28QXlfm
見たくないもの、の中でもピアニストは別格。
449名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 02:39:57 ID:6wJpLxy7
ファニーゲームUSAはリメイクする意味あったんだろうか。
例えばあの二人組を男でなく女にするとかして欲しかった。
450名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 05:12:21 ID:GQI+Lf/S
>>449
ファニーゲームのUSリメイク版はアメリカ人に見せるために作られたものだと思う。
オリジナル版は元々ハリウッド映画の倫理観を批判したものだった。それで、ハネケらしくもなく
映画そのものもハリウッド的な作りになっている。(最後で主人公が生き残るという娯楽性がないという落ちが映画のポイントなんだけどね)
いわゆるミドルクラス向けのそういう倫理観を欠いたハリウッド映画を消費する一般人にあてこするために映画を作ったのに
残念ながらファニーゲームそのものがアメリカのマーケットで受けなかった。
要因はいろいろあるけど、一番の(アメリカで売れなかった)原因は、アメリカ人は一概に
字幕つきの映画を嫌う傾向がある。(字幕映画に求められる、文字を一定の速さで読んで意味を理解するというスキルが
下層、中産階級程度の観客にはきついことがひとつ、もうひとつは映画を字幕で観るという文化そのものが一般的に定着していない)
で、アメリカ人向けに新たにリメイクしたのがUS版ファニーゲーム。
一つ一つのショットはほとんどオリジナルと同じなので、オリジナルをみてUS版を見た人には、なぜハネケがまったく同じ映画をハリウッドバージョンで
作っているのかはわからない。でも、ファニーゲームの批判的メッセージはアメリカ人にあてたものだと思うと、リメイクの意味がわかる。
くどいようだけど、ファニーゲームはあくまでアメリカ人を批判し、教育するために作られた映画。外国映画であるというハードルと、
字幕というハードルを、一般のアメリカ人のために取り除き、ナオミワッツやマイケルピットをつかって、あたかもハリウッドの映画のようにみせかけて
より多くの観客を(批判し、教育するために)作った。まぁ、でも結局は、ファニーゲームはアメリカではまったく受け入れられなかった。
それは、字幕のせいでも、外国映画であるせいでも、スターがでているかどうかでもなく、観客がヨーロッパの文化人のアメリカの大衆文化に対する批判が嫌いだったからなんだけどね。
451名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 05:27:15 ID:GQI+Lf/S
>>444
巻き戻しの場面の解釈だけど、たぶんナオミワッツが銃を取り出して相棒を撃つところで、
普通の(ハリウッドの演出に慣れた)観客は、やった!と思うとハネケは計算していたと思う。
一瞬、観客の期待にこたえておいて、犯人にテープを巻き戻すことで、新たに観客を裏切っているんだと思う。
思うに、観客の期待というか予測を徹底的に裏切って、その予測する行為の裏にある倫理観の欠如を批判することが
この映画の意図だと思う。そういう意味では、観客の予測する行為を裏切ることが監督と犯人の男の目的であり、彼らにとっての
ファニーゲームだということじゃないかなぁ。観客は監督に弄ばれ、一家は犯人に弄ばれる。
観客にも一家にもハリウッド的なエンディングはこない。それがファニーゲームのプレイヤーの目的。
452名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 08:40:48 ID:RJ4XVSVa
最後のシーンで、あの場合は水中ドルフィンで犯人に見えない場所まで泳ぎ
そのまま浮かび上がって背面ドルフィンで岸までいけばいいんじゃね?
とか思った俺はアメリカ人とは違うタイプの馬鹿。
だって日本泳法では両手両足を縛られたまま泳ぐなんての、いろんな流派に普通にあるんだもん。
スレ違いスマンかったw
453名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 09:15:40 ID:TwT0lDqc
カフカの「城」はハネケの映画の原点にも近い気がした。
ここに現代の資本主義、暴力が加わると最近のハネケ作品になる。
454名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 09:30:35 ID:oIguCLJZ
基本コミュ不全の映画撮りつづけてるもんな
カフカなんてまさにつー感じだわね
455名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 09:45:40 ID:L8Zm3BIK
カミュの異邦人、ペストなんかも似てるな。
456名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 03:18:53 ID:G8bXlIh8
これまで見た限りでは、城は結構評判がいいね。
タイムオブウルフを見た後はげんなりして、ハネケの作品の出来具合には差があると
思って城は観てないんだよね。暇があったら見てみよう。
駄作も多いハネケだけど、一足先にみたホワイトリボンはおもしろかった。自分的にはあれはハネケの
最高傑作になると思う。
457名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 08:30:22 ID:GRGbKSGh
セブンス・コンチネンツはどうやって心中したんだ?
順番に死んでったみたいだけど、服毒?

あと、隠された記憶でハネケが”主人公は裕福な中産階級”と言ってたが
ヨーロッパってのは裕福でも家柄が良くなければ中産階級扱いなのか?
458名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 10:16:29 ID:j0pfYaFM
タイムオブウルフが一番だろ
唯一瑞々しい作品
小難しい屁理屈コキも映画好きの面があったと安心したよ
459名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 11:35:32 ID:G8bXlIh8
>>457
睡眠薬じゃなかったっけ?

戦後のアメリカ先導の資本主義が西ヨーロッパの社会のシステムを大幅に変えたと考えると、
家柄よりもある一定以上の収入を得る人たちの層を中産階級と考えていいと思う。
高い収入イコールある程度の学歴と文化教養を持っている、と解釈されるので。特にフランスではだけど。
460名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 15:46:48 ID:di7d364M
薬物ってことは、あの歯磨き粉みたいなのがそうだったのか・・・・

にしても初期の作品は、あの飛び箱のシーンといい卓球のシーンとか、
不思議なのが多いね。
461名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 03:56:27 ID:0K6GB+rd
自分は城が一番良かった気がする
ピアニストもいいけどね。
462名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 10:11:15 ID:5f32/XT9
日本人はバスで大挙して観光地に押しかけ、写真を撮りまくって去っていく。
馬鹿げてる、という監督のインタビューが笑えた。
463名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 20:12:05 ID:ajMHYQVj
カフカの城好きだな。コミュ不全の話ってカキコに成程って思った。
主人公がちょっと年かなと思ったけどでもあの役者は好きだから楽しめた。

464名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 01:37:30 ID:knbIx93T
ホラー映画スレで暴れまわってるハネケ信者を引き取ってくれんか・・・・・・
465名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 09:05:00 ID:lO6WIiAB
とりあえず誘導しといた
466名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 10:40:44 ID:8GDurxGC
あんまり有名な役者を使わないほうがハネケの映画は面白いような気がする。
467名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 20:18:33 ID:XeGg8wxU
ファニーゲーム、ベニーズビデオから三年しか経ってないけど、
あの少年おっさんぽくなってたな。ドイツ人って成長早いな。
相方もカフカの城に出てた人だよね。
468名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 12:28:18 ID:o2OO8UF+
「城」の不条理さこそまさににハネケ。
469名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 11:35:33 ID:RAh5WJ7U
オリジナルのファニーゲーム、奥さん美人じゃないけど妙に色気があったな。
470名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 11:48:25 ID:cFldK01Y
旦那役のウリエルとは実生活でもパートナーだったんじゃなかったっけ。
白いリボンでも、強烈な役を演じてた。うまい女優さんだよね。
色気は・・・どうだろう。
471名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 12:15:47 ID:T/QF1ETD
偉そうなだけのオナニー映画ばっかなんだよな
カフカは良かったがそれもまだましってだけだった
472名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 12:59:22 ID:RAh5WJ7U
最初のセブンス・コンチネンツは
本人が主張したい、というか見せたいところが全て詰ってるんじゃないかと思う。
473名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 08:46:47 ID:63tNfM3h
ファニーゲーム、は人殺しについての真実だね。
普通の映画なら、子供が脱出して助けを呼ぶ、か奥さんが通りがかりの
クルマに助けられる、のどっちかなんだがな。
現実にはこの映画みたいになるんだろう。だからと言っていい映画だとも思わないが。
474名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 13:58:53 ID:XHCrVomy
殺人やら犯罪者がどうたら言うなら、実在の殺人犯を題材にした映画のほうがいいんじゃないか?
ファニーゲームは犯人コンビにリアリティが無さすぎるんだよなぁ
475名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 22:04:00 ID:r0ZFs9np
ハネケの映画見るのって判りきった説教聞きに行く感じじゃね?
要は馬鹿が喜ぶ映画
476名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 23:55:51 ID:zg/s8YHa
そういうレッテル張りは言う方が馬鹿に見えるからよせって
477名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 01:56:46 ID:a94bywDb
>>476
図星付かれてカチンときましたか?
478名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 05:38:04 ID:oeSqw7XI
馬鹿を喜ばせてるんじゃなく、むしろ馬鹿にして挑発してるだろ。
説教なんて生易しいもんじゃなく、ハネケの世の中の偽善に対する悪意。
479名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 07:33:53 ID:BSGT5cQS
>>475
わかりきった説教ってどんな内容か説明して。
480名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 20:49:25 ID:nxIfLQGg
この人の映画ってそんなに理屈が優先するような作りではないと思うんだけど。
見てるうちは感受性のみで十分。あくまでも「凄い」が先に来る。 理屈は後からでいい。
481名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 00:31:30 ID:4PT7ER0J
>>480
ファニーゲームは凄いじゃなくて「ウザい」だったけどな
USAはメリケンに教育してやる為にとか言ってたみたいだけど何様だよ
ただの余計なお世話の為に商業映画を使って大コケなんて恥ずかしいにも程があるだろ
商売も教育(笑)も失敗したのは独りよがりの上から目線が原因だって気づけないかね
おっさんに「どうだ凄いだろう」って必死にオナニーしてるの見せられて感動できる奴はある意味で凄いよ
482名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 04:50:13 ID:rRncELXa
>>481
そのコメントと内容分析は450のコピーで、お前がもともと理解したわけじゃないだろう?
まぁでも450の解釈を読んで、自分の中に組み込まれているアメリカ文化帝国主義に蝕されたハビタスをハネケに
哂われて、うざいと怒るのはハネケの批判の意図が当たっているということを証明しているから、価値がないレスともいえないけどね。
古今東西ハネケの映画評論の場には君のようにハネケを理解せず批判するやつが絶対いるんだよね。
わかんない?うざいといってる段階で君はハネケの映画の意図をまったく理解できていないのが。
だったら感受性みたいなもので彼の批判を感じればいいのに。
あと、言葉が足りなかったから言っとくけど、ハネケの映画がUSで受け入れられないのは彼の批判が傲慢なだけじゃない。
アメリカ人の一般人は残念ながらまだヨーロッパの批判哲学を受け入れるレベルではないからなんだよ。
いちいち中傷するコメントばっかり書いてないで、もうちょっと自分の頭で考えてから出直すんだね。
483名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 12:38:55 ID:WJzVbjm3
450氏の書いてることはここで今まで書かれたことを詳しく書いてる
それはそれでありがたいんだけど
そうだったのかぁー!という発見はない
セブンスコンチネントの解釈も同じで
第一のレイヤーに対しては誰でも多かれ少なかれ気付くので
第二、第三のレイヤーについて思索をめぐらして欲しいなと勝手に思いまう
484名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 13:22:24 ID:t816dh19
アニメ好きの映画オタが良く使う
「監督のオナニー」って作家性という意味では褒め言葉にしかならないんだけどな。
485名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 15:04:26 ID:PVD3pEg5
450のいってることは今まで書かれたこと詳細な説明?
そうとは思えないけど。
ここではこの手の議論は誰もしてないと思う。
486名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 18:27:15 ID:xW2jnEHf
ホワイトリボンは地方でもやるかな?
487名無シネマ@上映中:2010/05/19(水) 12:52:24 ID:QlELuCFV
やるわけないじゃん
488名無シネマ@上映中:2010/05/20(木) 07:25:20 ID:wCGhfCqA
>>486
地方にもよる。中都市なら可能なんじゃないの?
パルムドール取ってるから小さいアート系の映画館でやるかもよ。
489名無シネマ@上映中:2010/05/20(木) 12:23:26 ID:RNgnAr9R
長野なんだけど、アニエス・ヴァルダはやってたよ。
ハネケはどうだろ?
4901.3倍速:2010/05/21(金) 21:20:29 ID:5Zv+kNrf
おーいお前ら
自分の部屋のドアを小一時間みつめてみろ
ハネケの映画を見てる気分になるから。
あと、あれだ、握りつぶしたティッシュが
微妙に広がるところとか。
なぜそんな気分になるのか
↓こいつが説明してくれるって(W
491名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 01:20:11 ID:olczxual
チンコに自信が無いから……
4921.3倍速:2010/05/23(日) 08:21:33 ID:fT7aAjqp
やっぱりな。完全に勃起したチンコを
小一時間みていても射精はしないってことだよな。
全く射精しないチンコを射精するぞ、するぞって
いつまでも見せる監督だよな。
好きだけど。
493名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 01:11:11 ID:DA+EJLtf
「タイム〜」観た。
ちょっと肩透かし。
現実であの状況下なら、
もっと露骨に保身に走る人が増えそうだがなぁ。
ハネケにしてはかなりマイルドな気がした。

でも、オリヴィエ・グルメが出てたのと、
夜中に銃を片手に移民の胸ぐら掴んでた男が、
焚き火に飛び込もうとするベニーを抱き上げたのは良かった。
494名無シネマ@上映中:2010/06/03(木) 01:36:33 ID:w/S0TUgM
>>493
オリヴィエはハマり役だったよね〜
495名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 18:21:43 ID:9r5mIhIB
セブンスコンチネントの家族に
すご〜く共感してしまった俺は大丈夫なんだろうか・・・

ホワイトリボンで口直しさせてくれ。早く公開しろ、何やってる。
496名無シネマ@上映中:2010/06/14(月) 03:31:13 ID:ZkBdHBTe
共感出来る人が2ちゃんに書き込みするだろうか、謎だ
497名無シネマ@上映中:2010/06/14(月) 13:38:09 ID:dafa30GM
セブンスコンチネントの女の子は可愛い
今、何をやっているのだろうか?
498名無シネマ@上映中:2010/06/18(金) 09:40:19 ID:Or/3tp2o
セブンスコンチネントは確かに考えさせられたわ。
でも一番好きなのは71フラグメンツ。
499名無シネマ@上映中:2010/06/18(金) 20:18:59 ID:6kCmK3yJ
>>498
どう考えさせられたの?それじゃ抽象的過ぎてわからない
500名無シネマ@上映中:2010/06/19(土) 11:51:58 ID:S0PcLPng
説明しない映画の説明を求める意味がわからない。
501名無シネマ@上映中:2010/06/19(土) 12:02:04 ID:4TmqKtLm
オレもセブンスコンチネントが一番好き。

生きる目的などない。
生きる事そのものが目的だと頭ではわかっている。
わかっているけど、賢過ぎ、豊か過ぎるが為に、
犬猫とは違う人間ならではの目的があるのではないかと人は驕りがちだ。

あの家族も、
ルーチンをこなす毎日の行き着く先に「何か」を期待してた。
しかし、壮年を迎えるあたりで「何もない」事に気付き始め、
その「何もない」事に絶望したんだろう。

よくわかる。
わかるけどやはり彼らは愚かだ。

愚かだが・・・わかる。
502名無シネマ@上映中:2010/06/19(土) 15:07:41 ID:sFCrhshK
>>500
感想など聞いてないんだが?
503名無シネマ@上映中:2010/06/19(土) 15:56:34 ID:6zGtz5fa
>>501
きんもー
504名無シネマ@上映中:2010/06/20(日) 15:15:53 ID:WT8Dab+y
>>482
アメリカの一般客どころか日本の一般客にも
「わけわかんなーい」
「なんで巻き戻すのー」
とかいってブーたれそうだな

だがそれがいい
505名無シネマ@上映中:2010/06/20(日) 16:22:05 ID:CBHw1JZR
インテリぶりたいバカの集うスレはここですか
506名無シネマ@上映中:2010/06/22(火) 08:31:11 ID:iRTyUpao
>>503
死ね!
507名無シネマ@上映中:2010/06/22(火) 11:48:37 ID:P6qY+E9u
セブンス・コンチネンツの夫婦に子供がいなかったら
結末はおそらく71フラグメンツ。
508名無シネマ@上映中:2010/06/23(水) 22:13:03 ID:on4TJEhf
「告白」ってハネケっぽいって聞いたけど、マジ?
509名無シネマ@上映中:2010/06/24(木) 04:40:46 ID:rztJFcTH
そんなんじゃ釣れねえよ
510名無シネマ@上映中:2010/06/24(木) 22:20:33 ID:rp99Oo1c
ファニーゲームUSAを見て考えさせられたこと

・自分がいかに「秩序ある(理由ある)暴力」を実は期待してるのか、ということ

・犯人がメタ視点を持ってカメラのフレームの内外を自由に行き来するのはそんな秩序内の外側(カオス)にいる存在だからだろう。
外側は無いはずなのに。

・でもおそらくは理解可能な暴力ってのも、そうして人が勝手に大義名分を振りかざしているに過ぎないワケであって
その本質はむごたらしくエグイものであることに代わりは無い。

・だからこの映画、映画批評であると同時に都市伝説的な、でも妙にリアリティのある現代の寓話なんだろうなぁ、と。

・自分が何を映画に対して期待しているかを考えさせられる映画だな、と思いました。

他の人はこの映画どう見ているんだろう?
探してたら↓の見つけた。
http://homepage.mac.com/annatto/note/notefgame.html
511名無シネマ@上映中:2010/06/24(木) 22:28:01 ID:u1nZHmE4
宇多丸みたいな薄っぺらい映画評だな
512名無シネマ@上映中:2010/06/25(金) 00:45:05 ID:cAIRxjGs
サーセンw
513名無シネマ@上映中:2010/06/25(金) 08:32:31 ID:88PIIcnG
>>508
案外似てるよ。
ハネケって御大層なことやってようだけど、実際は上から目線のありきたりな皮肉なんだよね。
「告白」もそういう映画だったよ。
違いは「告白」の方がエンターテイメントに徹してるから客を呼べる。
ハネケのはインテリ相手の高尚ぶった映画、映画祭の賞狙い映画だから客は呼べない。

それとどっちも信者がイタイというのも似てる。
信者の数は全然違うけどね。
514名無シネマ@上映中:2010/06/25(金) 14:54:04 ID:KjeaxVZh
お前の自演がイタいわ(笑)
515名無シネマ@上映中:2010/06/25(金) 23:56:09 ID:H3xn7XO5
>>508
似ているといえば似ているね。多角的にひとつのイベントを見るという意味では
いわゆるポストモダンの典型。羅生門みたいに各自の視点から物語を構築する。
513の言うとおり、告白のほうがエンターティメント性はあると思うけど。

どうでもいいけど、このスレ、一人粘着して自作自演でうざい中傷じみたコメント
書くやつがいるね。お前こそ粘着してないでましなコメント書いたらいいのに。
509、511、514、お前だよ。お前。お前のような信者が一番うざい。
516名無シネマ@上映中:2010/06/26(土) 01:46:48 ID:7RaiSthj
テーマや視点も似てるの?告白観てみようかしら。
517名無シネマ@上映中:2010/06/28(月) 01:33:29 ID:OyQJOi1j
>>511
そんな箇条書きも書けないお前は黙ってろ
518名無シネマ@上映中:2010/07/01(木) 06:09:06 ID:XZW5PmD7
>>516
告白は本をよんだらいいよ。
519名無シネマ@上映中:2010/07/01(木) 08:02:48 ID:l/ANHHyM
原作も糞だよ
520名無シネマ@上映中:2010/07/01(木) 20:57:56 ID:g9iH14zR
>>518原作ありきか、レンタル待ちます
521名無シネマ@上映中:2010/07/04(日) 18:41:57 ID:o5Azbh0m
いつかは知らないが、ファニーゲーム公開時に実況してたら、この監督は中二病扱いされてたろうね。
映画を見る側の既成概念への挑戦だと言うけど、結構手垢にまみれてて目新しさは無いよな。
522名無シネマ@上映中:2010/07/04(日) 21:32:42 ID:DNNUbtpN
この映画って単純に不快な映画として有名だったから見て、
あまりに客の心をうまく挑発するのがうまいんで監督個人を気にし始めた。

賞とかで有名になってから見た人は、余計な前知識ありすぎるんじゃないかな。
523名無シネマ@上映中:2010/07/04(日) 23:23:50 ID:ScStZbzr
詳しく知らないんだけど何故にフランスで撮るようになったんだろ(ホワイトリボンはドイツだっけか)
らしくないというか、ゾクっぽいというか。
524名無シネマ@上映中:2010/07/05(月) 22:21:23 ID:zxnUekqI
みんなに言わなかったけど俺にとってスザンネはズリネタだからな
525名無シネマ@上映中:2010/07/07(水) 05:28:36 ID:H9XKoutT
今DVDで見てきました。映画素人なのであんまり深いことはわかりませんが、今まで映画を見て現実に近いとかって思ってたけど自分自身は現実の暴力の怖さに対して全くの無知だということを思い知らされました。
映画の告白とはこの辺りが似ていたのかなと思います。
526名無シネマ@上映中:2010/07/15(木) 08:54:25 ID:s2FhUu3S
まあ、ファニーゲームも大半のハリウッド映画と同じくご都合主義な映画だよ
527名無シネマ@上映中:2010/07/16(金) 21:58:32 ID:RITM35ki
あれってご都合主義っていえるか?
528名無シネマ@上映中:2010/07/25(日) 22:02:14 ID:XR0jmW9U
ホワイトリボン公開する気配ないから
BD買ったわ。いざ買ってみると見るのが怖くて放置してあるけど。
精神衛生上の良いタイミングを探すのが難しい。
529名無シネマ@上映中:2010/07/26(月) 01:34:58 ID:bJYBBE0z
>>528
今年の秋公開予定ですが…
530名無シネマ@上映中:2010/07/26(月) 21:37:22 ID:h3hYDrBE
>>528
見るタイミング探すのって解る。
DVDBOX買ったんだけど、ちゃんと見なきゃって思って
なかなか手が出ない。
531名無シネマ@上映中:2010/07/26(月) 22:20:36 ID:Kr/9sPR5
>>528
ホワイトリボンおもしろかったよ。
ファニーゲームとは全然趣向が違うので、そう心配しなくていいと思う。
自分の中では、あれはハネケの最高傑作だと思う。
一回目はさらりと見て、2回目に時代背景や各登場人がどんなメタファーで
用いられているのか考えながら見るといいよ。
532名無シネマ@上映中:2010/08/06(金) 21:00:35 ID:jL9c/FHe
見ようによっちゃダークファンタジーのような
雰囲気を漂わせている>ホワイトリボン
日本ではまだ公開されてないんだね。もったいない…
533名無シネマ@上映中:2010/08/08(日) 02:07:23 ID:tZLDQTWq
だから秋公開だっての
534名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 08:00:20 ID:sGjYt+Xh
ホワイトリボン、映画瓦版にレビューが載ってた
535名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 03:26:20 ID:ojzi+qwo
どうせ何回も観に行きたくなるから先にビデオ発売して
536名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 21:58:02 ID:meybvKJx
昨日、友達にファニーゲーム勧められたから借りて来て、今見終わった
すっごいモヤモヤする…これ勧めたアイツから卵もらってくる
537名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 05:41:44 ID:m08FAeIV
>>536
乙、予備知識なしで初見は動揺するよな
とりあえずベニーズビデオでも観て和みなさい
538名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 10:19:55 ID:EbYapY7W
ファニーゲームよりもベニーズビデオのほうが
後味の悪さは強烈で印象が強かったな…
539名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 10:49:49 ID:8fCrhIdq
「城」のラストの衝撃にはかなうまい。

540名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 22:51:00 ID:FtP83CPc
カフカの「城」にハネケ映画の全てがあると思う。
541名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 05:05:33 ID:k37chw/g
なぜ?
少しくらい理由を書きなさいよね!夜も眠れないじゃないの、もう!
542名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 12:21:48 ID:oDCzDiBY
コミュニケーション不全と不条理
543名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 20:54:31 ID:k37chw/g
不条理ってこの監督の一貫してるテーマなのかね
544名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 12:41:48 ID:9T/uKdRr
白いリボンは結局いつ公開?て思って調べたら
「2011/正月第1弾」だと。おそい。
545名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:24:32 ID:INstYIKD
71フラグメンツってあまり話題にならないけど、俺には一番おもしろいな。
546名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:38:09 ID:Lo1J5tkp
>>544
乙、俺が死ぬまでに国内版BD/DVD出るといいな
547名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:48:47 ID:m13PvujB
世界一のサイコ監督
548名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 05:10:53 ID:kNJlqSpc
>>547
はーいもう少し視野広げてみよーねー
549名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 06:40:22 ID:5MAZw6Xf
タイムオブザウルフ、好きです
550名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 04:49:10 ID:0zsWZbcV
僕はイザベールが生理的に苦手です、つか"あの"作品のせいでトラウマです。

そう思わせる程に凄い役者だと思ふのですが。
551名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 12:41:03 ID:2CRs7oPJ
スレをざっと読みましたが、ファニーゲームの二人組みに対して
潔癖症持ちや上流階級などと、まるで普通の人間であるかのように考察しているのが少し意外でした。
自分が見る限りでは、彼らは純粋な暴力や破壊、言ってみれば嵐や津波のように「悪意」さえも持っていないものの権化であるように感じます。
ファニーゲームをただの露悪的な作品としてハネケのことを貶す人がいますが、それはこの作品に欠落している「悪意」を
無意識のうちに作者であるハネケに充てているのではないかと思います。
ただ、彼らがなぜ一人ではなく二人組なのか。その理由が、彼ら自身にも傍観の構造を持たせるためであるという考察は、確かにうなづけるものがありました。
552名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 01:36:35 ID:tMninwRJ
金曜ロードショー等で「コード・アンノウン」とか放送したらいいのに
553名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 19:52:45 ID:ixJv7NMo
やっと、やっと公開かあ長かったなあ
って地方なんでもしかしたら公開ないかもしれん…
554名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 19:33:50 ID:jP1tjhd4
どうせならナオミ・ワッツの裸が見たかったよ
555名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 02:05:03 ID:384NlXS7
えっ
U.S版は脱いでないの?確かスザンネ脱いでたよな
556名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 01:57:35 ID:HoFcRtsO
英国誌が選ぶ「アート系映画」 オールタイム・ベスト25! 海から始まる!?/ウェブリブログ
http://umikarahajimaru.at.webry.info/201011/article_1.html

9位だって。
557名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 07:17:16 ID:mCqM54gv
>>555
乳首が透けてただけかと

「白いリボン」の公式できてたね。
相変わらず不穏な雰囲気たっぷりの予告篇だった
558名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 23:20:12 ID:Fn2QEidy
12月4日公開か。
559名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 21:15:48 ID:QDEd1Jca
予告みた。楽しみだわ
560名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 21:10:57 ID:yvsK9fZs
隠された記憶、結局犯人誰なんだ?息子?
561名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 03:06:37 ID:Et7qLce+
ふっふふ〜ん♪
562名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 23:22:04 ID:zY9OMh4z
白いリボン、結局犯人は子供たちという流れだったが
犯行の具体的な描写がなくて終わるからすっきりしなくて怖い。
563名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 01:05:21 ID:COlJ/qGM
おっと、
まだ観てないのにネタバレ見てしまったw

くっそ〜もう公開してんのかすっかり忘れてた
564名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 00:07:10 ID:jRM1ohX2
ファニーゲームオリジナルしか見てないけどUS版見る価値ありますかね?
あとここでの評価はどちらが高いですか?
565名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 10:10:24 ID:XJIZCgVI
北九州の家族殺害事件にヒントを与えたゴミ映画の
監督スレってここですか?
566名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 16:29:08 ID:cPhFnHYF
まだ公開してないよ
でもとりあえず公開も近いし、
ネット上にはネタバレが散見するだろうししばらく近寄らないことをオススメするw

あとハネケ映画祭リターンが有楽町で催されるみたいよ
http://www.shiroi-ribon.com/
前回より上映作品も増えて更にハネケを追ったドキュメンタリー作品も公開されるみたい
567名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 09:03:24 ID:PZVJCK+0
毎日立て続けにハネケの映画を観たら自殺したくなりそうだ
568名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 10:35:13 ID:cxiwDXSX
いやもうセブンスコンチネント一本で十分自殺したくなるよ。
569名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 20:25:00 ID:f3KYw9n5
一番面白かったのは71フラグメンツ、つまらなかったのはタイムオブザウルフ。
570名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 20:33:53 ID:EHKac2PV
71の卓球シーン長回しいやらしすぎるw
笑っちまうだろ!
571名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 04:52:20 ID:/ZNFx38k
セブンスコンチネントのショックが忘れられない
何の娯楽性もない映画だけどホラーや奇抜さを狙ったハリウッド映画なんて
足元にも及ばない今まで味わったことのないショックがあった。
572名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 20:53:26 ID:a9gIqnx9
ハネケに密着したドキュメンタリーはDVD発売ないんかな?
あの人のしゃべりは結構好きだ。
573名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 23:37:12 ID:MV6WPPYn
インタビューとかでは結構いい人そうなのが意外。
役者側は気難しい人とかよく言ってるから現場では独裁的なんだろうけど。
574名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 16:07:17 ID:kTSrqTIt
ドキュメンタリー見たい!でも地方で行けない…
まあホワイトリボンが上映されるだけでも良しとするか
575名無シネマ@上映中:2010/11/30(火) 20:02:16 ID:GLCMNxqo
ハネケのインタビューでの明るさは表の顔、ホントの顔は彼の作品の中に。
そう考えるとハネケの笑顔はかなり怖い。
576名無シネマ@上映中:2010/11/30(火) 20:51:53 ID:EGjHEgOl
               ノ λ     )
             ソ)人ノ 从:. ソ)ノ )
            ( V       (ソ  ヘ ( 
        ノ  )    _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   て 
         (ノ   ,,,,iiiilllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,   て
       )  .,,iilllllllllllll!llllllllllllllllllllllllllllllllli,,   ,ゞ  
     ノ ソ ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙llllllllllllli,   ( ノ
      (   ,illllllllllllllllllllil|,iil,,iil,iiililil:;',iliillllllllllllll,  (  
   ノ  )  ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::'llllllllllllllllllli、  て 
    ,,,,,,,,,,  .lllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙!!゙゙゙゙゙゜::::゙゙゙゙゙゙゙”゜゙llll   ( ノ 
  .lilllll!!!゙!li,、lllllllllllllil、:::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::゙ll:  .,, ヘ (  
  .'゙!llllllllllllll, llllllllllllll゙`:::i,ll゙'''≒?::::::::::::,,lllサl゙llr:l| ..,iilllii,,, 
   .._,,゙l!lllll!lliilllllllllllll°:::l゜: ●._: : °、:〔: .,●,,,,`lllllll!!゙`
.,,iiiillllllllllllllllll!!゙゙゙゙!ll!゙°;;.,、.::゙゙゙゙"::::::i'”゙″`::゙゙゙゙°;;゚゙!lllllll,,,
,,illllllllllllllllllll゙:::tll,,:`;;;;;;;;;;l,,、丶::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l,.;;;;;;:::'llllllllllil
`゙,!!!!lllllllllllll:::::'"゜:::::;;;;;::::゙'=ii,,,;;,、;,,,,pilqrr::、`;;;;;;;;::::.l゙゙!!!゙°
   .,,lllllllllllll,,:::::::。:::::::::::::::::::`'''!i,,、___,,,,〆::::::::::::::,l°
  .'ll!llllllllll゙`.゚゙┷゙゙l,,:::::::::::::::::::::::::゙゙!!llllllll!!゙;:::::::::::::,,ilレv,_
    ゙゙゙゙’     .゙゙h,,_:::::::::::::::::::;.,: : : :,、:::::,,,,ill゙゜::::::::゚'i、
    : ;:;: : :: : : :  ,,,,liillliiilll,x,,,,,,,,,,,,,Zi,レrl,illlll!゙::::::::::::::::::廴 
    : : : : : ;:: ;;:,,ll゙’::゙llllllllli,゙≒wewl'″,,lllllll゙::::::::::::::::::::::$ 
           ,,l゙`:::::::::゙lllllllli,:::::::::::::::::::::lllllllll°:::::::::::::::::::l!
577名無シネマ@上映中:2010/12/02(木) 12:48:57 ID:UQgDSnKm
いよいよ明後日!
578名無シネマ@上映中:2010/12/02(木) 13:14:32 ID:T59Hqb6j
今のとこ、こいつに敵う日本人は、まっつぁんだけだな。
579名無シネマ@上映中:2010/12/02(木) 20:39:38 ID:eG9jYTy7
明日のチケットをさっきネットで確保したけど、結構席埋まってたな。
580名無シネマ@上映中:2010/12/02(木) 20:44:14 ID:eG9jYTy7
明日じゃなかった明後日
581名無シネマ@上映中:2010/12/03(金) 09:18:09 ID:IKwVi1Dz
初日の分をネット予約したら
マジ席選ぶような余裕ねーな。
おじさんちょっと興奮したきたわよ!
582名無シネマ@上映中:2010/12/03(金) 19:32:12 ID:QlbsQIiT
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ     はじまったな 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
583名無シネマ@上映中:2010/12/03(金) 20:01:16 ID:oQ5xR+eh
ほぼ満席?まだしばらく見に行けないけど楽しみだ。
あとネタバレ怖いからしばらくネットでハネケ関連調べるの止そうw
584名無シネマ@上映中:2010/12/04(土) 22:17:32 ID:yRL42oiO
セブンス・コンチネント観てきたー。
シャッターの見事なまでの画面への収まりっぷりが神経質というか病的なまでの潔癖症っぽくて素敵。

スタッフクレジットが冒頭にあったんでED無しで投げっぱなしのオチで終わるんだろうなと
覚悟はしてたけど、予想以上のラストに呆然としつつ上映中以上に皆無言で去ってったのが印象的でした。
585名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 23:33:28 ID:/S4cVLcS
『白いリボン』の感想がなかなか書き込まれないな。
やっぱりみんな簡単にあーだこーだ感想を書けないでいるのかな。
エンドロールからエレベーターで1階に降りるまで観客みんな無言だったのが印象的だった。
あと途中でフィルム(カラーで撮ってデジタル変換でモノクロにしたらしいが)の色調が2度ほど変わった気がしたがあれは何だったんだろう。
586名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 08:52:36 ID:7JGfDUns
過去の作品から考えると話の流れやまとめ方がさっぱりした感じに思えた。
やたら長いシーンも少なくストレスなく楽しめた。
でも相変わらず厭世的、人間の本質のテーマはハネケ節健在でしたね。
俺は☆5つ。
下手な文章であしからず。

俺の気になった点:

医者の愛人の口臭。
先生の彼女の巨乳。

587名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 10:36:28 ID:tayzL4z1
その後、村の子供達はナチスのエリートになりました。
そして、ヨーロッパ諸国に破滅をもたらすのであった。

めでたしめでたし
588名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 22:18:12 ID:MmPdsTKy
>>587
正直、ヨーロッパのその後を考えると
第3帝国が実現してたほうがマシだったような気がするが・・・
589名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 08:51:31 ID:gbtyooY3
588、凄〜い発想ですな。
しかし鑑賞した人は
人間不信で誰も書き込みも出来ない程なのか?
590名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 17:01:57 ID:Zy/lhXnM
※『白いリボン』 
   土日*2日間興収***億*172万9400円  $***,***,***  80.509985…
   土日*2日間動員     ***万1200人

今月のキネマ旬報にハネケのインタビューあるぞ
うちの地方は来年にならないと観れないんです
早く観たくて仕方がない
591名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 21:07:11 ID:Hy72QBQo
観てきたけど、怖い作品だったなぁ

映像は凄く綺麗だけど、冷たいタッチで抉られるかのよう

ラスト間際の狼狽する牧師さんの表情が痛烈でした


592名無シネマ@上映中:2010/12/09(木) 03:49:34 ID:SK4GhuH8
理想主義の裏にある暴力
閉鎖的な秘密主義
強要される純粋さ
このような環境で育った子供達を
迎え入れるファシズムの勃興
子供たちの未来は
593名無シネマ@上映中:2010/12/11(土) 22:36:59 ID:gVkSdWn/
白リボンまだ感想少ないんだね。たった今観てきました。
ハネケはカフカの『城』以外全部観てて、今まで「ワケわからん」と
思ったことが無いんだけど、今作は個人的にすっごく難解だった…
劇場に貼ってあった諸映画誌レビューの書いてることと自分の感想も、
全く噛みあわず。宣伝で煽ってるファッショとかナチズムとかそのテのテーマは
全然感じなくて、自分なりに頑張って伝えるなら、「登場人物たちの孕ませてる悪が、
観てる自分たちの悪を響応させる話」というか、「ここで描かれてる人たちに不気味さや悪を
感じるのは、観てるあなたたちの中にもにも、それに感応(共感)する悪があるからだよ」
って映画なのかなあと
594名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 04:10:37 ID:rSWlkSDd
http://garth.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-46dc.html
>ちなみに映評には「罪なき無菌状態を作ろうとした暴君はその試みに反撃されるのだ」と書いたのだが、
>何を言いたいか、わかるよね?

映画評論家の柳下さんのブログから
映画観てないから何を言いたいのか分かんないだけど分かる人いる?
ウィキリークスか何か?
分からん・・・
595名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 09:35:45 ID:pBFfmocU
>>594
映画のことではなく石原のこと皮肉ってるのでしょう。
596名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 19:28:30 ID:x21uYGoX
>>594
隠された記憶よりは面白いのか安心した
597名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 22:37:53 ID:KGa9u4WI
誰だったか、大戦前のドイツ人はみんな精神病だったみたいなこと言ってたよね。哲学者かなー。
598名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 23:01:49 ID:G8zaFVXe
柳下は訳書の質にバラツキがあるといつも思ってる(評論についてはよく知らない)けど、
自分もピアニストが一番好きで、白いリボンでパルムドールよりは、
ピアニストのときに貰った方が納得できた。ただ、これ「ナチへの連関」的な作品として
先入観を刷り込まれると詰まらなく感じてしまうと思う。ごくおおまかな粗筋だけ知ってた方が
絶対に楽しめると思う。公式サイトのレビューでは、タイムスの
「これまで何度も目にしたような“1933年の間違った転換”や“ナチの誕生”を解説する
映画などではない。もっと大きくて普遍的なもの、人間の本性を覗く試みなのだ。」
これが一番しっくりきた。個人的には。
599名無シネマ@上映中:2010/12/13(月) 17:33:02 ID:yMvFb17D
隠された記憶は、ピエロとマジッドの息子の共犯説?
犯人探しに意味はないってわかっちゃいるが考えてしまう

あとこれ見てオールドボーイって映画思いだしたのは自分だけか?
子供の頃取った行動が、後に誰かの人生を左右してしまうとことか
本人の罪の意識があまりないこととか何となく

600名無シネマ@上映中:2010/12/13(月) 18:32:13 ID:KyTYpiH0
>>599
後半は両方の息子共に主役のおじさんに対して
お前にはがっかりだよ的態度をひたすらしてるのが答えかと。
601名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 14:11:47 ID:fNle7/dz
>>599
インテリおちょくって喜んでる映画にしか見えなかった
そのインテリってのが自分の映画観る客のボリュームゾーンだからな
602名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 18:41:03 ID:tLJSVfjC
「白いリボン」評判だけ馬鹿にいいから、座席朝からいっぱい
だが、監督、評論家の思い込みばかりで内容ない。
第1次大戦直前のドイツの貴族支配の農村の支配階級の
非人間性。左翼の芸術家の好きそうなテーマ。いまどきねえ。
娯楽の無い宗教国家の田舎の楽しみは**だけ。
603名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 19:08:48 ID:8Gi730iL
俺様が理解できない=内容がない、だそうです。
604名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 10:43:33 ID:D5pmesnA
タイムオブザウルフ観に行った人はいないの?
こっちの評のが気になる。ハネケが近未来ものって。
605名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 12:31:01 ID:hugWqcRk
>>602
第1次大戦直前のドイツの貴族支配の農村の支配階級の非人間性。

それは包装紙に過ぎないんだけどな
606名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 23:17:08 ID:AaqWVWOZ
新宿でも上映する気配。
銀座より行きやすいので助かる。
607名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 23:44:01 ID:9J6PRcwk
でも武蔵野館だぞ
前の席に座られたらアウトだぞ
ちゃんと観たかったらがんばって銀座行け
608名無シネマ@上映中:2010/12/16(木) 02:58:24 ID:n1j0VOLN
武蔵野館てそんな見づらかったっけ?
まあ銀座の方がノイズは少なそうだけど
新宿でハネケってのも面白いと思う
609名無シネマ@上映中:2010/12/16(木) 11:56:21 ID:rH5A4rdI
毎秒[24]の真実、DVD出ないかなあ???
610名無シネマ@上映中:2010/12/16(木) 14:00:32 ID:iETqktM6
ハネケ特集で有楽町に行った人は居ないの?
映画のスクリーンで過去の作品見れる人が羨ましい
611名無シネマ@上映中:2010/12/16(木) 23:32:45 ID:dbgzDJ0V
612名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 01:38:05 ID:sX4+Ijxr
武蔵野館は見づらいポジションの席確かにあるから、
ヘンな席にあたったら、ちょっとお下品だけど
一番後ろど真ん中の壁に寄りかかってあぐらかいて座って鑑賞おすすめかも
613名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 10:39:23 ID:HxsWOBCx
  _, ,_    パーン
 (´・ω・`)
   ⊂彡☆))Д´)←>>122>>133
614名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 15:21:54 ID:q7xqE9VR
>>610
3日かけて5作品見に行った。「あっ、またこの人来てる」
「あっ、また映画終わったあと観客は無言で帰っていく」みたいな
俺の好きな雰囲気でした。
615名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 17:24:20 ID:3aHWTl3F
>>613
何年前のレスにレスつけてんだよw
616名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 22:12:32 ID:IWaq2vwY
>>610
ファニーゲームしか知らなかったんで観に行ったけど、
初期2作とカフカの城、隠された記憶くらいまで観れた。肝心のピアニストは時間が取れずorz
何年か後に新作できたらまたやって欲しいな。
617名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 11:03:37 ID:5x3GJwt8
あの家族のようになりたいか(笑)
618名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 23:40:41 ID:AMwMRevZ
いいから黙って死んでくれよ

には戦慄した
619名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 00:13:00 ID:Jr2cVpBK
2ちゃんねらーみたいな台詞w
620名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 08:52:06 ID:JKNob3OC
白人が難民にゴミを投げつけて、
それを注意した黒人のほうが警察に連行されるとはまさに人生だな。
621名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 10:08:45 ID:3zoK0iYg
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292963163/l50
【映画】松本人志監督最新作は時代劇!本人は出演せず、主演にには野見隆明を起用
622名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 10:43:57 ID:PQ1sCQ57
>>614
>>616
羨ましい
全作品、スクリーンで観てみたいんだよねえ

ハネケ観る人ってひとりが多いのかな?
家族連れで、ファニーゲーム、セブンスコンチネント
恋人同士でピアニストなんか観たら観終わった後が気まずいよね

自分はひとりでひっそり行って無言で帰ってきたいな
623名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 23:58:16 ID:Bx/QCYn6
白いリボン観て来た。
仕事の後だったので疲れてウトウトしながらの鑑賞になってしまった。
質問なんですが、あの教師と恋人が馬車でガタゴト行く長回しシーンで、
恋人がこっちはいや、みたいに言ってたけど、あれは何故?
単純にあのエロ顔教師との進展に恐れがある、もしくは事件に関係した何かがあるってこと?
それとも物語の根幹に関わる何かがあるのだろうか…知っている方、是非教えて下さい。


624名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 01:00:54 ID:mWSdGqVw
単に人気のないところに行くのが不安ってだけじゃない?
625名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 19:05:04 ID:MXBzogkS
あの監督の本心は田舎の生活は音楽などの芸術では
補えない。やっぱり***だ。ということばかり。
本当は芸術の才能がないだけなのに。
626名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 19:10:44 ID:5WU6dfia
意味わかんねーよw
627名無シネマ@上映中:2010/12/23(木) 21:21:36 ID:/niPAdIR
>>571
むしろハリウッド映画の足下にも及んでねーよ

エクソシスト>>>>>>>セブンスコンチネント(笑)
628名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 11:35:09 ID:eKaeb817
ハリウッド映画に慣れてしまうと、映画を観ているにもかかわらず
観客自身がその映画の結末がどうなるかわかっている。

人生に結論なんてない、とかハネケは言ってたな。
629名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 13:28:55 ID:RHo7caes
あーそれ71フラグメンツのコメンタリーで言ってたね
今日、DVDで観たんでけど昨日の12月23日に観たかったああ!

とりあえず卓球長回しとマイケルジャクソンには笑った
630名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 05:45:50 ID:kVTEg4yX
白いリボン見てきたんだけど、
ラストで助産婦と息子、医者の一家は、それぞれどうなったの?
何で同時にいなくなったの?
助産婦は本当に犯人が分かっていたの?
631名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 08:10:45 ID:pnqE2Nys
ハネケは日本嫌いなのかな?
インタビューの端々に日本が引き合いに出されてるけど。
632名無シネマ@上映中:2010/12/26(日) 11:28:30 ID:kA7+Hxvx
なんでもかんでもどうなったとか結末を気にするのが人間の悪いところだな
633名無シネマ@上映中:2010/12/26(日) 16:40:12 ID:YQbE08Y+
遊んでる子供たちを見てごらんなさい。ちゃんと序列が出来てる。
大人となんら変わらない、だってさ。

さすがはハネケ。
634名無シネマ@上映中:2010/12/26(日) 21:53:10 ID:fAFIWBq6
>それは包装紙に過ぎないんだけどな
包装紙の内側まで解るオマイ、630に解説してやれよ。
635名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 18:23:25 ID:uPeE1RIQ
犯人は医者で、
助産婦が殺して隠して息子と逃げたもんだと思ってた
636名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 23:03:34 ID:r/FpFl/j
さっき見てきた。

>>594-595
なるほどなあ。
オレが感じたのは牧師の宗教による狭量かつ一方的な倫理観の押し付け。
男爵の権威主義による抑圧。後は女性蔑視か。これらへの非難。

転じて「良く」あろう、「良き」秩序を保とうとするために
簡単にこういう権威を呼び出す罪の自覚なきパンピーの罪深さみたいな。

それがイノセントwな子どもらによって反撃を食らう。すなわち、かえって混沌や邪悪を生み悲劇をもたらす。と。

ナチズムの萌芽? 笑わせんな。WW1の皮をかぶってるだけ。オマエラのことだ!
もしくは100年前から繰り返されてるんだ!

って言いたいのかな

赤ん坊の泣き声がこんな不快に感じた映画初めてだ。もう二度と見たくないがもう一度見たい。
637634:2010/12/29(水) 10:23:34 ID:qzZ0V38s
>牧師の宗教による狭量かつ一方的な倫理観の押し付け
その辺は微妙で、ドイツのようなプロテスタントはそういう
宗教なんだな。カトリックならいいのか?
教師の好きなバッハだって新教のコマーシャルみたいな
もんだ。批判の相手がアイマイだね。
左翼はブッシュの倫理性にからめたいかもしれない。
638名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 21:31:28 ID:ckJCVoSN
有楽町で2回みた。パンフも買っちまった。
けどあんまりわかってないw

なんかナチへの萌芽とか考えるとどうもよくわからん。
いまその村で渦巻いているうっとおしい部分をもっと読み取りたいが
どうも今回は受け付けられなかったようだ・・・。
ピアニストやベニーズビデオをみたときのような
「ガツーーン!!!!」という直撃を得られなかったよ。

結局ひと言で言うと欺瞞がテーマ?
639名無シネマ@上映中:2010/12/29(水) 22:39:52 ID:wlJCPQ2z
キネマ旬報の評価が高い。みんな★四つ
相変わらず評論家受け良いね
一般は人入ってるのかな?
地元はまだ公開されてないのでわからん
640名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 00:29:54 ID:Z4OJKcHZ
このスレ寒いw
641名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 20:42:02 ID:nrjMEB4J
最初の医者の馬への悪戯はなぜ?
制裁を受けたのか?
642名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 23:09:27 ID:jXklzqOY
>>623
あのシーンで女性の方からキスしたのに疑問感じなかった?
実家に行って仕立て屋の方がもうかるのにとか言われて…
643名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 23:36:03 ID:jXklzqOY
Remember11よりは親切な出来だなと思った。
644名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 00:04:23 ID:PXIkoI6E
>>641
医者が自分の娘に悪戯しているのを知った子供らが、制裁を企てた・・・と解釈した。
645名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 00:16:09 ID:PXIkoI6E
キャベツ畑事件とか笛取り上げ事件とかイヤな形での男女の破局とか、いろいろ見たくないものを見せられた感じ。
646名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 01:52:54 ID:B5wtaH6/
ハリウッド批判をする監督の映画ほどつまらない件
647名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 17:16:58 ID:czno28LO
コード・アンノウンのドラムが名曲すぎる。

648名無シネマ@上映中:2011/01/01(土) 02:25:07 ID:bga6moY5
年越しコードアンノウンしてた…
649名無シネマ@上映中:2011/01/01(土) 17:37:03 ID:4rpqGyDP
ベニーズビデオは、ハネケ作品にしてはごく真っ当というか、
親のとった行動は当然ああなる可能性はあるし、かなりわかりやすい。
650 【末吉】 【1592円】 :2011/01/01(土) 18:07:56 ID:3FMiJPRK
去年、ハネケの作品を観たので今年はコンプリートします
651名無シネマ@上映中:2011/01/01(土) 19:31:34 ID:fcnEFX6g
ネタバレするよ・・・
読むなよ・・・・



犯人はラストシーンで白いリボンつけてる彼だよね
http://shiroiribon.blog77.fc2.com/
『隠された記憶』のオチと同じネタあかしの仕方だよね
映画館でも気づかんかったよw

652名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 01:21:24 ID:k60BXVq6
>>651
お前バカだろ
653名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 09:27:11 ID:kKV2LXk1
隠された記憶などに出てるちっちゃいおじさんが好き。マジッドだっけ?
654名無シネマ@上映中:2011/01/05(水) 17:53:59 ID:iwtIXwAw
会社に行ってみると、人は会話する。だが伝わらない、っていうハネケの言葉が
よくわかるわ。
655名無シネマ@上映中:2011/01/06(木) 10:02:35 ID:YX/v5XW7
ハネケは就職用のプレゼン講習会に行くべきですね。
「相手に伝わるプレゼンの仕方を勉強しなさい」
ミニシアターが次々と閉鎖されていて
解らない映画をありがたがる人間が減っているそうだ。
ノーベル賞受賞者のような人は難しいことを
解りやすく説明するのがうまい。
656名無シネマ@上映中:2011/01/06(木) 12:19:47 ID:V1oIcJ14
あえて考えさせるようにしてんだよ
「想像の自由」だ
思考停止の人間には解るまいよ
657名無シネマ@上映中:2011/01/07(金) 20:57:12 ID:zsXG3rtC
ハネケに言わせれば、サラリーマンなんかは全く自分の意思で生きてない
と思ってるんだろうな。モノや金に支配されているというか使われてるというか。
658名無シネマ@上映中:2011/01/08(土) 10:37:53 ID:5jwKiCvD
トム・ソーヤの冒険>>>ベニーズビデオ
659名無シネマ@上映中:2011/01/09(日) 09:28:04 ID:3uaq2kkb
会社でよく”報・連・相”が出来ていないと言ってるが、実際には報告連絡相談はやってるから、言葉が通じてないんだろう。
660名無シネマ@上映中:2011/01/10(月) 23:06:40 ID:N+u3BZZM
ちょっとネタばれ。












ほとんどの事件の動機は同情できるが、知恵遅れの子供への虐待だけは許せんな。看護婦が医者の元奥さんを殺していたとしても。
661660:2011/01/11(火) 07:25:19 ID:6g73C+CT
すいません。知恵遅れのエピソードがナチのメタファーだと今気がつきました。
662名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 01:43:44 ID:2Bg6v6af
えっ!どこが?
663名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 13:12:20 ID:WnXHOGKz
第二次世界大戦のときあの子供たちは大人になってるというのを考えると
664名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 13:31:34 ID:GDtd1LxK
ナチはユダヤ人だけではなく、知的障害者もガス室へ送った。
665名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 21:08:25 ID:G8gOndPR
タイムオブザウルフのラストも何を意味してるかわからん。
666名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 21:16:06 ID:obdC8RSe
ファニーゲームusaは

2人で恋人気分でみるのに
最高。

ロマンチックな気分で幸せをいっぱいに感じる作品。

ぜひみんなもカップルでみてほしい。
一生の思い出になるよ。保証。
667名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 21:53:36 ID:2Bg6v6af
最高にハッピーになれるよね★
668名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 22:47:09 ID:pNJCbvn3
自分はドイツ語版のほうがハッピーになったな。湖畔での一夜がとても甘くロマンチックだよ。
669名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 00:02:17 ID:4KmpkIEs
ドイツ語の本家は、スザンネ・ローターがいいんだよ。
ナオミはキレイすぎる。
670名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 07:16:05 ID:PPwQEnlT
スザンネ・ローターは「白いリボン」で「お前は醜いし年寄りだし汚いし息が臭い!」と言われる。
671名無シネマ@上映中:2011/01/15(土) 04:32:01 ID:dQv7rOfR
白いリボン見たい。
でもドイツ語だと字幕読むのが辛いんだよなー
DVDに吹き替えつけてくれんかなー、怒られる?w
672名無シネマ@上映中:2011/01/16(日) 13:22:05 ID:Zj0QfYik
>>630
おれもそこがよくわかんなかった。
いい映画だと思うが、消化不良な感じ。
673名無シネマ@上映中:2011/01/16(日) 19:44:53 ID:ciYvh/iA
道徳教育をするとファシズムが生まれると言う
日教組思考の人間が感動する映画だろ。
674名無シネマ@上映中:2011/01/17(月) 14:16:31 ID:50ofJ1S2
コインや紙幣をトイレに流すシーンってのは相当衝撃的だった。
675名無シネマ@上映中:2011/01/17(月) 18:25:09 ID:6uc6DV07
犯人に気付いて助産婦だけ置いて逃げたんだと思ったが
676名無シネマ@上映中:2011/01/18(火) 17:22:21 ID:ZRB1xHf8
>>666
スレ違いだけど、昔、親戚が来てる時に
Wizard of goreかけてたら、その親戚
二度と、うちに遊びにこなくなった・・・
677名無シネマ@上映中:2011/01/18(火) 18:55:22 ID:fpAJY6+5
家族&人間関係の中でのホラー映画
難しい問題かも。

個人的には、心身共に健康でないとホラー映画楽しめないと思ってるんだが
偏見持ってる人も多いからね。
678名無シネマ@上映中:2011/01/18(火) 18:56:32 ID:fpAJY6+5
あああっ、ゴメン
ホラー映画スレと混同してた。

ハネケ作品は…


ある意味、ホラー映画以上に難しいかもw
679名無シネマ@上映中:2011/01/21(金) 23:39:18 ID:YtuP++sg
>>672 あそこは真実が薮の中だからこそ怖いというかこの映画の凄みが出てると
今は思うんだけど、見終わった瞬間は俺もエエエエエだったから気持ちはすごく分かる。
一晩経って起きたら自分の中で整理がついて、不思議と「あ、うん秀作だったわ」って
思えるようになった。ちょっぴり評論界隈で持ち上げられ過ぎかなとは思うけど。

個人的に、先生と恋人がチャリンコでデートしてるときのシーンがめちゃくちゃ怖かった。
もう細部は思い出せないんだけど、もしかしてゆうべに池に行ったの? みたいなことを
先生が聞いて、女の子がうやむやに答えて、先生もまあ別にどうでもいっか、みたいな感じで
また自転車をこぎだす、みたいなシーン。
680名無シネマ@上映中:2011/01/22(土) 18:20:25 ID:/WUcurwB
>679
羅生門は何通りかの解釈があってそのどれかという
疑問だけど、秀作だと思う君はどんな可能性を
考えたんですか?
先生の質問のデートでABCDどこまでやったのか
質問するのは世界的に聞いてはいけない質問だから
やめただけだろ。
681名無シネマ@上映中:2011/01/24(月) 16:56:00 ID:3VmIKV6Y

如何にも怪しい村の住民や子供達よりも、ある意味一番怖い気がした
>>先生の彼女。あの馬車でお散歩シーンの不穏さが怖い。

何かは言わないけど裏で色々と関わってそうだし何かを見ていそうだ。

そしてそれを追求せずに有耶無耶にしてしまう先生もヤだ。
682名無シネマ@上映中:2011/01/25(火) 13:45:39 ID:XbMKR3ik
日本ネタでやってほしい気がしたが・・・
もはや今の日本は富める国じゃないからだめだろうな。
683名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 21:26:02 ID:yCrahfEj
情けない国日本はもはやハネケの眼中にはないだろう。
684名無シネマ@上映中:2011/01/27(木) 23:29:44 ID:Vr0K5+nL
685名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 16:15:27 ID:S+rGc2lv
「ファニーゲーム」の
オリジナル版で、妻役の人が
エロ〜い透けブラをしてたのは、
監督の何か意図があるの?

それとも、たまたま女優さんが
その日、透けブラをしてただけ?
686名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 16:30:29 ID:r/DWbVAZ
> それとも、たまたま女優さんが
> その日、透けブラをしてただけ?

そんなわけないだろw
687名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 17:15:20 ID:wwp6H2jy
>>685
武道やってる♀です。武道習うのは外国人がメチャメチャ多いので
(地域にもよりますが)、よく外国人の女性と一緒に着替えます。

外国人はあのタイプの薄〜いブラしてる人がほとんどですよ。
もちろんアクションの為のブラではなく、普段着用のブラで。

カップ入れて上げ底にしたり、乳首見えないように厳重にガードしてる
日本人のほうが、世界から見たら小数派なのを痛感します。
別にエロいブラをしてるわけではなく、胸を少しサポートする程度と
考えれば、あれはごく当たり前だと思います。
688名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 00:22:09 ID:VXQu3tTF
これは凄い書き手だ。
やっとわかった。納得した。
http://red.ap.teacup.com/adapon/39.html
689名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 00:48:53 ID:AhWaUPXY
>>688

先生の婚約者の性的トラウマが示されるシーンってあったか?池に向かうことを拒否するシーンがそれか?
690名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 21:26:04 ID:MyRQ/qxa
>>689
そこぐらいしかないよね
691名無シネマ@上映中:2011/02/02(水) 07:39:56 ID:oa/9Rc9M

ただ、間違いなく先生の彼女何かを隠しているよね。何かを。
692名無シネマ@上映中:2011/02/02(水) 15:38:25 ID:KDzIwx8m
>>688

本人乙
宣伝もいいけど、ところどころ文章が破綻してるよ、これ。
小難しいこと書こうとして結局薄っぺらなことしか書けてないし。
693名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 15:19:59 ID:Ktied6my
661ー664みたいなメタファー的なもの他にもなにかあるのかな?
694名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 16:09:45 ID:0G6h+ayk
先生、あのまま村に居たら命が危なかったよね
695名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 18:22:46 ID:zR0yVnDk
ハネケの人間性への洞察力には感服する。やっぱり哲学や心理学を学んだだけあるね。
696名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 13:51:12 ID:DCMDknI7
白いリボンの子供たちが歌ってた合唱曲って何?
バッハですかね。綺麗な歌なんでフルで聴いてみたい
697名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 20:55:29 ID:+Mcv7fNT
すいません自己解決しました
ルターの讃美歌「神は我がやぐら」でした
698名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 17:11:33 ID:M8wksSAu
“私の映画を嫌う人は、なぜ嫌うのか自問しなければなりません。
嫌うのは、痛いところを衝かれているからではないでしょうか。”

この発言ズルイよな。みてもらう側が言うべき事か?
699名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 18:13:11 ID:xL6251Rj
「私の唯一の失敗作はコメディ作品です。」            


そのコメディ是非ともみたい。
700名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 21:30:26 ID:tPKmA0ro
「ピアニスト」見た。
ただ、フランス語のまま見たので、
セリフの意味がわからなかった。

ちょくちょくあるピアノを弾くシーンの
音が迫力があった。
701名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 22:12:40 ID:mVrymrs8
>>698
世間体を気にする東洋人人にはそう思われるのかもしれないが、西欧では
こういった発言は人を不快にしたりはしない。逆に賞賛される。
702名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 22:21:08 ID:M8wksSAu
>>701
予防線張るのが称賛されるんだ
703名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 22:42:07 ID:mVrymrs8
>>702
いや、辛辣なことを言ったり、やったりしたほうが知的と価値判断される。
質も時代も違うが、ノーベル賞作家のバーナード・ショーなどが典型。
人の意識の裏の裏をかく。
704名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 22:51:57 ID:M8wksSAu
マイケルムーアみたいなもんか
705名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 23:06:43 ID:mVrymrs8
>>704
マイケル・ムーアはアメリカ人だから、逆にそういうう思考ができない。
アメリカ人はどちらかといえば、東洋人に近い思考をする異種。
異なるのは自然観ぐらい。
706名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 12:15:52 ID:lCToK3O8
資本主義嫌いというか要するにハネケはユダヤが嫌いなのでは?
でもアーリア系も嫌いそうだ。
707名無シネマ@上映中:2011/02/26(土) 10:12:12.59 ID:sj2FWPVL
ハネケは人間が嫌いなのかも。
というか人類に対する愛情の裏返しか。
708名無シネマ@上映中:2011/02/26(土) 15:43:30.73 ID:WSJwXymy
人間の、善の仮面や服装(つまり偽善)を着けた「悪」を嫌悪してる感じ。
そしてハネケは「おいそこのサル、これを観ろ」って鏡(映画)を持って来て「罪悪」を自覚させたいんだろう。
709名無シネマ@上映中:2011/03/01(火) 22:43:39.38 ID:E82qEbMi
何で「白いリボン」スレがないの?
710名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 16:34:19.15 ID:HHP1pSZI
で、結局誰が犯人なわけ?さっぱりわからんかったわ
711名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 16:35:41.95 ID:blc3+SeC
おでこねえちゃんだよ
712名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 17:16:21.36 ID:X0txrKuf
コナン君の出番だな
713名無シネマ@上映中:2011/03/04(金) 10:09:57.33 ID:QO2JWYta
友人にすすめられてファニーゲームUSAを見た
とても良かった

これは悪のヒーローショーだと思った
正義の相手は悪だけど、悪の相手は一般人だ
だから正義の味方は出てこない
邪魔者はいない!のびのびとやりたいことをやる悪を堪能できる!
とても爽快

途中、ガッカリする場面があった
「いやいや…ここまできてそれは無いだろ…そういう映画なの…」と思った
するとまるで心の声が届いたみたいに巻き戻してくれた

退屈な時間が1秒も無い
楽しい映画でした
他の作品も面白いのかな?見てみます
714名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 21:09:31.75 ID:4IVoHjIJ
ファニーゲームUSAよりオリジナルのほうが真実味がある。
イケメンが出てくるとリアリティが薄れるからね。
715名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 21:33:20.80 ID:wyzIr6H4
うん、絶対にオリジナルのほうがいい。
USAは見る価値なし。
716名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 05:33:38.76 ID:mIEVfsVo
オリジナルの犯人役二人の気持ち悪さは異常
717名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 06:42:23.42 ID:WP3HN97T
ファニーゲームはオリジナルの配役が見事。
犯人の気持ち悪さと夫婦のごく小市民ぽい普通さの組み合わせが素晴らしい。
何を考えてUSAみたいな配役にしちゃったんだろうか、やっぱり観客動員数か…
718名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 08:14:53.34 ID:JneoB6oL
セブンス・コンチネンツなんかもリメイクしたら面白いかも。
もう20年以上経ってるでしょ。
719名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 22:44:17.37 ID:DCOjehQ1
噂に聞いてファニーゲーム初めて観た。1997年のやつ。
こういう映画大嫌い
720名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 23:38:53.38 ID:1ESOQWcZ
ベニーズビデオもリメイクしてほしいな。少年犯罪が何かと話題になる世の中だから結構注目集めると思うんだけど。
721名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 00:29:36.03 ID:XGPbYRSJ
デーブスペクターに見えて仕方なかった。
722名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 13:57:41.81 ID:JdB0XBnH
リメイクて
新作見たくないんかいw
723名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 13:46:29.72 ID:xLuMxWqO
新作出ても憂鬱の種になるだけなのさ
724名無シネマ@上映中:2011/03/16(水) 06:46:12.82 ID:mL4xrEzt
>>719 ハネケの目論みどおりの反応だな。
725名無シネマ@上映中:2011/03/16(水) 23:55:37.14 ID:osVak7Md
現在の日本の状況を見てタイムオブザウルフを思い出した
726名無シネマ@上映中:2011/03/17(木) 18:07:18.18 ID:FXug6JtJ
>>725
あのラストは大好き
727名無シネマ@上映中:2011/03/19(土) 13:58:26.86 ID:5G6C3LXc
USAは能動的にハネケの作品を鑑賞する層には向けられていないと思う
そういった人々にはもう1997verで充分に事足りているから、あえて観る必要もないと思う

「役者の知名度」と「ハリウッド」という要素で間口を広げて
普段なら一生ハネケの作品を観ることの無い層に鑑賞してもらう為の策としてのリメイクだろうから
そういった人々に何より鑑賞して貰いたかったんでしょう
USAの間口の広さから被弾しちゃった人はめちゃくちゃ怒ってるだろうけど
728名無シネマ@上映中:2011/03/19(土) 21:14:53.05 ID:O3SmA7ti
全く同感。でも「能動的にハネケの作品を鑑賞する層」の人は全作品見たいと思うんじゃないですか。それだけ好きな人にとっては中毒性がある。
729名無シネマ@上映中:2011/03/20(日) 00:12:44.75 ID:7iYY/Ub8
USAはファンに向けては見たけりゃ見てって感じでしょう
新旧でいろいろと見比べてみるのもファンには楽しい作業かもしれない
どれだけ忠実にリメイクされているかとか

ただ有名役者やハリウッド配給であることは>>727のような理由からだろうから
既存のファン層にその点で文句言われても、ファンを喜ばす為のナオミワッツ起用ハリウッド配給じゃないから、
不満を訴えるのはお門違いなのかもしれない
730名無シネマ@上映中:2011/04/04(月) 06:04:45.44 ID:ob9nW0DP
保守
731名無シネマ@上映中:2011/04/05(火) 19:36:11.81 ID:0gDG3Pho
今回の地震を知ったハネケのドヤ顔が目に浮かんだ。
732名無シネマ@上映中:2011/04/05(火) 20:03:36.52 ID:CEFi+mD7
ハネケってフォッフォッフォって笑いそう
733名無シネマ@上映中:2011/04/07(木) 11:29:08.39 ID:Jh+S0V9l
ファニーゲームは中味ないね
エレファントも中味ないけどパルムドールだった
734名無シネマ@上映中:2011/04/08(金) 10:00:51.92 ID:iaZr4R2G
>>733
再生機器が故障してますよ。
735名無シネマ@上映中:2011/04/20(水) 20:55:26.29 ID:MMmjVIZu
彼等が後の戦争を牽引する子供達か
そう考えながら鑑賞すると怖いね
736名無シネマ@上映中:2011/04/21(木) 20:40:34.44 ID:2r0tTH2d
白いリボンのDVD化はまだなのか
じっくりと見返したいのに
737名無シネマ@上映中:2011/04/22(金) 20:53:51.45 ID:u+vQlqdm
男爵の息子を川に突き落としたのは、家令の息子ですか?
738名無シネマ@上映中:2011/04/24(日) 10:54:42.49 ID:xhhGJEW3
首を吊ったオヤジさんの葬列に、後から来て加わった男の人は誰?
739名無シネマ@上映中:2011/04/25(月) 09:17:50.35 ID:7pDqylIP
第一次大戦前のドイツってあんなに陰欝なの?
何もかもに暗い影が落ちてて不穏……
戦後生まれの日本人には信じがたい

戦争を先導した人々の子供時代っていう設定がいいね
あと障害児の子役、いい味出してたね
740名無シネマ@上映中:2011/04/28(木) 07:51:55.49 ID:KT9I9yTM
「白いリボン」DVD 6月25日発売 \5040

BDは出ません
741名無シネマ@上映中:2011/04/30(土) 09:10:11.24 ID:rKTWCkZF
>>714
自分は逆にオリジナルが駄目。不細工な若者が、
地味な小市民をいじめまくって殺すみたいな
妙にリアリティありすぎで、気分が落ち込む。

742名無シネマ@上映中:2011/04/30(土) 09:10:44.16 ID:rKTWCkZF
>>741 続き USA版は、イケメン若者2人組が出色だし、
ナオミワッツ綺麗すぎ。旦那もかっこいいし、ブルジョワ風。
全て幻想的で、なぜかベルイマンとかフェリーニ映画のよう。
怒りと憂鬱と落胆で、なんていう映画だと、DVDをみていたテレビをぶっ壊したくなったけど
それでもやっぱり凄い。前衛映画だと思った。
743名無シネマ@上映中:2011/04/30(土) 22:08:37.39 ID:vGnFBFb9
元々効果としては>>741を狙ったものだけど
より間口を広げる目的でUSA版が制作されました
カッコよくて綺麗なハリウッドの役者が起用されると観ちゃう層がいるから
744名無シネマ@上映中:2011/05/01(日) 17:42:02.64 ID:RWK6GbAX
ファニーゲームはオリジナルのほうがいいだろう。
あの奥さん役の人そんな美人じゃないけどちょっとエロかった。
おじさんは名優だと思うけど死んじゃったんだな。ハネケ映画の定番だったのに残念だ。
745名無シネマ@上映中:2011/05/01(日) 19:23:51.38 ID:OsAaCy3m
ファニーゲームの夫婦は二人揃ってハネケ映画の常連だったからね
ちなみに実生活でも夫婦だったんだけどね
ウルリッヒは出世した矢先に亡くなられてしまった
スザンネは白いリボンにも出てるね

USAはやっぱりどこかライトだよね
ハリウッドのお膝元であるアメリカ向けに作られただけはある
演技はオリジナルと遜色ないと思うんだけど
ナオミの雰囲気はあまり主婦っぽくなくて正直半裸の姿もエロいよ
スザンネの下世話さは恐ろしい説得力を与えるけど
やはりそこは役者として活動の場が違うからなんだろうな
個人的にはオリジナルのがいいな
746名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 21:57:40.57 ID:WSnjxiJ7
自分地方住みで今日から白リボン公開なんだけど、
わざわざ憂鬱になる為に映画館に行く勇気が無い。DVDレンタルで観ようと思う…
747名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 07:54:11.80 ID:FzmeHA0g
ホワイトリボンはまだ未見だけど、作中に何か希望のあるシーンとかある?
ハネケらしくいつもの様に絶望一辺倒な内容?
748名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 13:16:01.94 ID:euobVoID
ハネケの映画は基本的に美人とかイケメンは使わないの?
749名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 14:27:24.22 ID:FzmeHA0g
普通に使ってる。ピアニストなんか主演が美男美女。
750名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 15:30:36.70 ID:euobVoID
そうだった。
が、女のほう、美女か?
751名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 23:08:38.89 ID:EukieGMV
ファニーゲームってそんなに気分悪い映画か?そうでもないと思うけど。まぁこういうのもあるだろうって感じだった。
752名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 23:13:01.97 ID:FzmeHA0g
ファニーゲームは少なくても茶の間の家族が娯楽で観るような映画では無いな。
しかし一種の危機感の提示として観ることもありえる。
753名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 20:33:50.79 ID:yUawl0OK
ファニーゲーム見たけどこの監督凄いな
殺されシーンはきつかった
カフカは変身と短編しか読んだこと無いけど城読んでみるかな
754名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 20:43:02.36 ID:yUawl0OK
ていうか、本じゃなくて映画があるのね…
>>1
> 1997年 カフカの「城」(Das Schlos)
755名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 23:00:07.99 ID:WM6My8A/
ファニーゲームの黒さが理解できない人は
鈍いかスレすぎてるかどちらかだと思う。
だいたいの人は途中でバツが悪くなって自己嫌悪に陥ると思う。
756名無シネマ@上映中:2011/05/10(火) 01:09:11.31 ID:kh+tAcka
昔読んだ魔少年ビーティーって漫画の最後の話と殆ど同じだったな
終わり方は魔少年ビーティーの方(ハリウッド的エンディング)が救いがあるけど

誰もが多かれ少なかれ持ってる物とどう向き合っていくかと言う事なのかな

現実もあそこまで極端でなくても不条理が当たり前の世の中で似たようなもんだな
監督がああいう映画作りたい気持ちがわからなくもない
757名無シネマ@上映中:2011/05/13(金) 20:43:08.86 ID:lcaL43l6
フランスの原発をテーマに一つ作って欲しいな、
758名無シネマ@上映中:2011/05/14(土) 11:14:15.94 ID:SWjbMuoB
ブラックスワンみたら何故かハネケのピアニスト思いだしたw
で、スレ見たらピアニストの変形とか言ってる人が居ておもしろかった
759名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 15:58:27.20 ID:S8sWqypJ
>>758
ハネケとはタイプは違うけど、あの監督はレクイエム〜という激鬱必至の映画撮ってたからね。
未だにあの映画でエレン・バースティンがアカデミー取れなかったのが不思議で仕方がない。
760名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 22:45:25.65 ID:5HLWKtiD
レクイエムの監督だったんだ
出世しましたなあ
機会があれば観てみたい>ブラックスワン
ピアニスト的な期待はしないけど
761名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 10:52:16.27 ID:jA0MM1nj
ラッキー死亡までで監督と作品の狙いがわかってしまうのと、ナイフをはじめとする伏線の使い方がバッドエンドのセオリー通り過ぎてもう少し配慮が欲しかった
初見が14年前ならまた違った感想になるんだろうけど
762名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 17:14:18.55 ID:Mz5E2Ezq
“セブンス〜”以降、プロトコルという着眼点から更に発展した話法が見られないし、どうなの?ハネケ監督が好きな人は見えてるの?
763名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 17:13:54.30 ID:Tm7mFUVL
>>762
言わんとしてることがよくわからん。
できれば、もう少し分かりやすく書いてもらえないだろうか。
764名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 23:21:30.65 ID:W4nlZH2Q
白いリボンのDVDがもうすぐ発売!
ってDVDしかでないのか。そして特典が海外と比べてショボイ
765名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 02:06:07.92 ID:MczzInLp
今ムービープラスでピアニストを放送してる。
ハネケの他の映画も放送してほしい・・・
766名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 11:56:01.44 ID:L8XdFXR1
>763
すんません。
プロトコルだけ書く事で視聴者の自発的な論理を誘い、認識の対象としての“他者という理解不能なものと自己という異物”の関係を、映画体験で表現する。
ハネケ監督はそんな監督だと思ってます。
でもそれだけなのかどうかが分からない。
例えば、良く話にあがるファニーゲームや隠された記憶は単なるメディア論のメタファーのように感じてしまいます。
ハネケ監督の意見がだんだん露骨になっているような…
何か監督にジレンマがあるのでは、と深読みして映画に集中できません。ハネケ作品を観潰したようなファンなら、なにか前向きな監督の意図が見えているのかな、と思ったのです。
767名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 01:59:09.26 ID:Zd/IZyMb
早稲田松竹で6/18から6/24のハネケ映画特集行く人いる?
768名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 15:24:02.20 ID:wb16+hRR
>>767
行くよ
769名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 20:22:08.87 ID:YUsA1R0n
>>767
行った。日曜はかなり混んでたよ。
770名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 19:08:14.41 ID:eHJcVYNx
>>763
完スルーなんてひどいや
771名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 21:29:55.23 ID:fs1q+Jdm
>>768
>>769

明日行こうかなあ
あ!
ピアニストおわってもーたw
772名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 21:42:30.88 ID:9ZqFArhm
ハネケにはドキュメントみたいなのを撮って欲しい。
結構向いてるような気がするんだが・・・・
773名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 23:36:09.95 ID:HA8RRAtv
早稲田松竹行ってきた
ピアニストが最終日だからか?平日夕方なのにかなり混んでた

自分も初見のピアニスト目当てで行ったんだが
いや、衝撃だったわ…
774名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 01:00:37.79 ID:gEm2UgNf
ピアニストてっきり水曜までだと思ってた…
775名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 02:44:19.10 ID:TxGTTtWV
ピアニストの終盤で何か喘ぎ声がきこえると思ったら
会場のドアが開く音だった
776名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 09:56:16.84 ID:75KAHnWx
ピアニスト見れないなら白いリボンだけ行こうかな、確か安くなるよね?
777名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 13:43:41.68 ID:ghHFsvL7
「白いリボン」
普段見えてることしか見えない。
自分の知ってることしか見えない。
そういう作品だった。
778名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 10:38:58.56 ID:wJV57pYe
「白いリボン」
性格の悪い糞ガキども。
779名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:00:27.53 ID:BPmEDymi
笛のシーン気持ち悪かった
あのガキ怖い
780名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:59:33.14 ID:TsRLcFm2
ファニーゲームUSA観たんだか無茶苦茶腹が立った
子供に目隠しまでしてナオミ・ワッツ脱がせといて何で犯さないんじゃ!!
781名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 21:19:03.54 ID:0z2cihUi
そっちかい
782名無シネマ@上映中:2011/07/01(金) 09:42:26.47 ID:SJWMAdbr
ピアスの穴が塞がっちゃったの

処女膜再生を連想したのは俺だけでいい
783名無シネマ@上映中:2011/07/01(金) 22:58:57.82 ID:hDJUtBdR
そのとおりだから安心して
784名無シネマ@上映中:2011/07/02(土) 21:24:44.47 ID:7Cj3NOaN
>>780
望み通りに展開しない趣向だから
785名無シネマ@上映中:2011/07/09(土) 01:14:02.62 ID:P8keJoA7
レンタル始まったから白いリボンやっとみました。
つまらなくはないけど、今更感というか主題も切り口もハネケにしてはイマイチ弱く感じた。
786名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 20:37:51.33 ID:kCzCEMMa
ピアニストも無理矢理グチャグチャにしようとするハネケの意図が過多のような感じ
787名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 21:16:13.26 ID:ezjI5DHF
おお、白いリボンようやくレンタル始まったのか
白いリボンに関しては、逆にこれまでハネケを受け入れなかった層が好意的に評価してて少し驚いた
ちなみに映画好きな複数の知り合いのことなんだけどね
長回しが無く、ナレーションを挟むことで観客に解釈を委ねる部分が減ったからかな
いずれにしろ既存の映画に比べれば寡黙な作品だけど
自分も少し作品の持つ力に弱さのようなものを感じた
駄作とは絶対に思わないけどね
788名無シネマ@上映中:2011/07/14(木) 05:54:45.33 ID:aygojdVB
>>786
無理矢理というか、ピアニストは原作があるので、大まかに作品の流れは原作通り
789名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 14:51:27.03 ID:DhWWwHjO
僕はすっきりしてて寧ろ好感もてましたけどね
790名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 02:56:30.79 ID:UoH3xHrO
白リボン見たよ。
あの医者が嫁替わりの助産婦をボロクソ言うシーン最高だった!
俺もクソ嫁に同じように言ってやりたいと思ったな。
あんなシーンで嫁ストレスを妙に解消させてくれてハネケあんがと!
791名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 03:32:02.78 ID:W9Xx3O/c
子供居ないなら離婚しちゃえ
792名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 23:51:19.88 ID:48rsxg2q
>>790
あれは嫁だったら言えないだろ。あそこまで本音を口に出しちゃったら
その後がいろいろと大変なことになっちゃうから我慢するしかない。

嫁ではない、ただのハケ口で便利に使ってるだけの女だから、
あんなひどい事を言えちゃうんだろ、というのが、ハネケの一つの表現なんだと思う。

逆に考えると、お前たち、嫁を憎んでてもどうせはっきり言えないんだろって意味もあるわけで。
793名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:04:36.08 ID:9fSMXHJJ
白いリボンをようやく見たよ・・・
なんというか、ハネケの作品にしては少々インパクトが弱かった
ナレーションがあることで緊張が緩和されちゃってるな・・・

色々レビューとか見てみたんだけど、要はこの映画は
未来にネオナチが誕生する過程や、大戦前のドイツの淀んだ空気を
村と言う舞台に置き換えて見せてるってことでいいのかな
社会情勢を小さな舞台に置き換えて表現することを「入れ子構造」っていうんだっけ

というのが表向きのテーマで、本音は
「人間の本質ってのもかわんねーよ!ネオナチの誕生ってのは社会情勢も相まって、たまたまその醜さが表に出ただけなんだよ」
という、ハリウッド映画でいうとこの「ノーカントリー」みたいな映画だと思った
「社会情勢や時代のせいにしてるけど、人間の本質は同じよw」っていうテーマのさ

違うかな?
794名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 20:17:27.58 ID:VE1wP2Ig
受け取り方はそれぞれだから、正解ってのはないと思う。
せいぜい重点の置き方が違う程度で。
よほどのカン違いをしてない限り、自分が感じた通りでいいんじゃない?
795名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:11:30.17 ID:0iaNORln
今回のノルウェーの事件ハネケ映画化しないかな
796名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:46:55.08 ID:qByjgt3M
今更だけど
ハネケのwikiの写真ひどくね?
797名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:50:50.86 ID:u3AHCzGZ
確かにひどいけど、こんなひどい写真で見ても
ハネケはカッコいいってのは凄い
798名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:12:45.42 ID:3Rx/6Gc7
かっこいい…?
799名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 02:37:42.91 ID:DezwCExW
ファニーゲームのOPのノイズみたいなのは有名なバンドですか?
800名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 15:48:06.22 ID:fXJha8Mj
あのデスメタル?みたいなの、確か日本人だよね
801名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:56:07.37 ID:n8/BSqXT
ジョンゾーンと山塚アイのnaked cityだったけ?
802名無シネマ@上映中:2011/07/29(金) 18:29:44.67 ID:eHbCYyYc
ハネケは人間悪と絶望が大好きおじさま
803名無シネマ@上映中:2011/08/06(土) 03:07:22.45 ID:UMCQvRGG
別に好きではない
ただ現実主義なだけ

みたいな事を本人が言っていた
804名無シネマ@上映中:2011/08/06(土) 09:27:04.84 ID:HOqCsyB3
現実主義、なるほど。
805名無シネマ@上映中:2011/08/06(土) 23:39:35.09 ID:uASpNKY3
代表作はファニーゲームだと言われてるけど
いざ監督作品を一通り見てみると、ファニーゲームだけ良くも悪くも浮いてるな
806名無シネマ@上映中:2011/08/07(日) 02:11:57.09 ID:F2TMeB91
ここ見てからUSAも観てみたんだが、「ワラ」「ムシュー」とかギャグみたいなことやってるくだりがたまらん
807名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 19:41:17.44 ID:hsC3UDtC
2年ぐらい前に隠された記憶見た。
正直、わけわからんかったんだけど、
わからないなりに嫌いではなかった
雰囲気とか、主役のオッサンが疚しさや罪悪感を思い出して
振り回されるとこが良かったんで
この監督の他の作品も見て見たいと思った。
808名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:06:53.07 ID:gdySV19r
ピクニックの沼は結局何なのか俺には分からなかった
分かる人いたら教えてくれ
809名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:35:07.07 ID:unuPn8hF
>>762>>766>>770
遅くなって申し分けない。ずっと書き込めなくて。
まだ見ているかな。

自分も熱狂的なファンでないし、
けっこう前に観たんで(白いリボン以外観た)うろ覚えだったりするけど、

自分としては初期3作の方が露骨さという面では際立ってる気がする。
主張を前面に押し出すような、説明的な印象を受ける。
基本的にはハネケ監督の主題はあなたの言うようなことでいいんじゃないかな、
上のほうで出てる「現実主義」という言葉もしっくりくる。
810名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:36:08.36 ID:unuPn8hF
つづき

それをいろいろな手法、シチュエーションを用いて表現しようとしてる。
たとえば「ファニーゲーム」では擬似アメリカ的な描き方をしてたり、
そういった試行錯誤が「ジレンマ」という風に映ったのかもしれない。
個人的には「城」「タイムオブ〜」「コードアンノウン」は、何だかなあという気がする。

そしてたぶんハネケ監督が評価される理由のひとつは見せ方の上手さだと思う。
技巧的なことを作品によって撮り方を変えたりしてる。
初期ではリズムを重視してテンポよく撮ってるけど、近年は長回しが多かったり。
個人的に「隠された記憶」はひとつの到達点のような気がする。核心を上手く避けて覆い隠すような。


大して役に立たないと思うけど、一ファンの感想として。
811名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 10:09:13.68 ID:ZOux/2Am

>個人的には「城」「タイムオブ〜」「コードアンノウン」は、何だかなあという気がする。

おれは寧ろこれがベスト3なんだがw

好みの作品アンケしたら綺麗に分散しそう。
812名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 19:53:17.81 ID:hyBvbH64
それぞれ良さがあるからどれがベストとは決められないな。
個人的にはベニーズ・ビデオはとんがってる、ファニー・ゲームは浮いてる
白いリボンは円熟味がある、という感じだね。

原作のあるものはまたちょっと評価が違うけど、作風にあったものを選んでいると思う。
813名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:19:25.17 ID:IC59vGyi
でもハネケ映画は、手元に置いときたいような愛着がわく作品ばかりのなかで、セブンス・コンチネントだけは、もう一度見たいとも思わないなあ。
814名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 18:00:02.66 ID:AjTSKD57
それぞれ根底にあるものは筋が通ってるけど
超絶ストイックなものから比較的解り易いものまで案外作品によって違うもんね
815名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 12:35:40.45 ID:5JOCX2wF
ハネケって「闇を以って闇を制す」みたいな感じ?
816名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 16:35:03.79 ID:dDpA/50P
考える行為を促したいという趣旨があるのは事実ですよね
ボールを直接投げるより、壁に当てて届ける方を選ぶ、のような事も言っていたし
その為に意図的にフィクションの世界でのお約束を引用しなかったり
エンドロールに音楽を一切使わない手法を用いたりしてるし

作風が暗い事については、でもハネケに言わせると「どんな劇中の悲劇も現実を凌がない」だし
自分の作品が暗いことは自覚しているだろうけど、それでも暗いという感想を頂戴するのは
厭世主義でなく現実主義のハネケにとってはもしかしたら不本意なのかもしれないですよ
817名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 22:54:18.46 ID:RBn20NRZ
白いリボンも含めた全監督作品の視聴がようやく終わった・・・
最初に見たのが「ファニー・ゲーム」
今日、最後に見たのが「タイム・オブ・ザ・ウルフ」
最後にこれ見て良かった。全作品の中で一番良いエンディングだった。まぁ当然だけどw

一番のお気に入りは「コード・アンノウン」だなやっぱ
大作だけが良い映画じゃない、ってのを実感して嬉しくて、スタッフロールではしゃいだのをよく覚えてる

それにしても、最後に良いの引いたわ・・・
818名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 06:47:09.85 ID:3JamUNsU
>>816

あんな青白く冷たい色使いしといて、不本意はないでしょう。
あれは絶対確信犯でっせ。


たしか記者会見で暗いだなんだいわれて
「カーペットの下にものを隠すオーストラリア流のやり方は嫌いですか?」
↑うろ覚え

といって黙らせたという事を言ってたな。
819名無シネマ@上映中:2011/08/14(日) 06:21:51.76 ID:Kd4kR8aT
非エンターテイメントを自称しているので、無自覚ではないと思いますが
「暗い」といった感想に対し素直にその通りだとあまりストレートに認めることがないのは
本人の現実主義という主張に起因するのかなと思って
でも確かに不本意なのかどうかまでは解らないですね
820名無シネマ@上映中:2011/08/14(日) 14:08:13.50 ID:qW9RJ0Qy
USAの二人組すげーいい男だな
821名無シネマ@上映中:2011/08/14(日) 17:53:54.18 ID:PxUPkcah
ベルトルッチの映画でチン下剃られそうになってキレる奴ね。
822名無シネマ@上映中:2011/08/14(日) 23:40:24.51 ID:YHBwwXsb
ドリーマーズ?
823名無シネマ@上映中:2011/08/15(月) 15:26:29.03 ID:UrpCx78+
そうだよ
824名無シネマ@上映中:2011/08/15(月) 21:09:03.32 ID:oN55xyxj
>>818
混同しがちだけど「オーストリア」な
825名無シネマ@上映中:2011/08/16(火) 07:03:52.39 ID:C5HXHfls
>>824
ごめん、素で間違えた。
こんなブッシュみたいな間違いを。
826名無シネマ@上映中:2011/08/26(金) 22:44:37.81 ID:UuhMB2Uo
ヌケるAV探してんだけどおすすめない?
顔は不味くてもアヘ顔がドスケベなのがイイんだよネ〜。
あそうそう、ピアニストはなかなか良かった。
特に変態なところが超オレ好みだよふへへへ、
827名無シネマ@上映中:2011/08/26(金) 22:46:07.30 ID:UuhMB2Uo
痛いところ?
むしろそれは俺には痒いところ、
ボリボリボリボリ掻きまくって快感なところだよハネケさんよー。
828名無シネマ@上映中:2011/08/26(金) 22:47:24.78 ID:UuhMB2Uo
別に浮かれてなんかいないよ?
週末だからちょっといつもより上機嫌なだけなんだ許してやってくれよ。
829名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 22:13:14.46 ID:mJZ/SVbK
ファニーゲームUSAの奥さんで抜いちゃったよ
見てる途中だったんだけどなあ

下着姿から服着るシーン
ジーパンはききれなくて下着がみえてるとこエロイよね
美人奥さんたまらんかった ちょっとオバさんだけどね 
1週間レンタルで2回使わせて貰った

作品自体もどういう展開になるかワクワクしながら見てたよ
スゲー楽しめたっす
830名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 23:00:16.44 ID:IF8ShwkM
変態性欲者かく語りき
831名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 19:18:33.19 ID:6dggY+Kz
ナオミワッツが好きならマルホランドドライブがおすすめだぜ。
じっくりマスでもかいてな!
832名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 20:58:44.02 ID:qGPFYW3S
>>829
ザ・リングとキングコングでも抜いてください。お願いします。
833名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 20:55:22.59 ID:U8w3U5Rg
逆に抜くには物足りなくないか
834名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 10:57:00.53 ID:0rU6I5h4
白いリボンはハネケ作品にしては、いまいちゆるい感じがあるが、もしも日本人監督が、第二次世界大戦前の小さな日本の村を舞台に同じような雰囲気の作品を撮ったなら、と想像すると、凄いクオリティの作品なのは間違いない。
835名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 20:36:05.08 ID:h1AKEfxA
大江ですね、わかります。
836名無シネマ@上映中:2011/09/07(水) 02:13:55.73 ID:8w3gZYa5
>>835
大江健三郎?
ちがう?
でもなんとなく大江健三郎の作品に雰囲気近い
837名無シネマ@上映中:2011/09/07(水) 14:30:30.74 ID:BsNR01JL
まだ観て無いが白いリボンってエスタブリッシュメントへの復讐か
838名無シネマ@上映中:2011/09/07(水) 19:45:12.62 ID:vQjcz6iJ
>>836
そうだよ。
舞台はもちろん四国の山奥で。
大島渚のそれは見てないんだけど、どうなんでしょうかね、出来栄えは。

>でもなんとなく大江健三郎の作品に雰囲気近い

実存主義的なところは似てると思う。
大江はサルトル、カミュあたりで、ハネケはもっぱらカフカだね。

839名無シネマ@上映中:2011/09/08(木) 13:35:29.83 ID:IIfNYOBQ
>>838
面白いこというね。自論?いいね。
キルケゴールとかニーチェまで出てきたら盛り上がるな。
840名無シネマ@上映中:2011/09/09(金) 17:22:11.69 ID:w2g/ZJKN
いつかハネケ自分自身の罪悪を主題にした映画撮ってほしいわw
841名無シネマ@上映中:2011/09/10(土) 06:28:52.41 ID:ntnWKmVG
>>839
持論と言うほどのものじゃないけど。
ハネケは個人的に「城」より「白いリボン」のほうがカフカっぽい気がする。
時代背景だとか、主人公の先生のキャラクター(風貌、幼さ?とか)とか、よそよそしさとか。
リボンのラストの「脅されて、実際には何も起きない」っていうのもなんかそれっぽい。
ただ、カフカによくある「遊び」みたいなのはあまり無いね。

842名無シネマ@上映中:2011/09/10(土) 06:33:47.49 ID:ntnWKmVG
大江さんのほうは、妙に大人びて、さめてるような書き方がカミュと通じるところがある気がする。


>キルケゴールとかニーチェまで出てきたら盛り上がるな。


文学関連で読んでるから、哲学系はあまり明るくない。
誰か語れる人がいたら、聞きたい。
843名無シネマ@上映中:2011/09/10(土) 13:59:47.86 ID:Xpzns7xH
下から上への復讐や仇討を正当化(たぶん)してるのがいい。しかし矛先は間違ってることもあるが。
844名無シネマ@上映中:2011/09/12(月) 08:38:34.98 ID:UHbp39cU
昨日白いリボン見たけど、突っ込み処が満載だね
これがハネケ作品のクオリティなの?
845名無シネマ@上映中:2011/09/12(月) 12:21:30.17 ID:+Bdy6fV5
ツッコミ満載なのはお前のコメだろってつっこんで欲しいの?
846名無シネマ@上映中:2011/09/13(火) 12:00:21.35 ID:xubZ6bRa
突っ込み処を具体的に突っ込まないとただの煽りで終わってしまうぞ
847名無シネマ@上映中:2011/09/13(火) 22:36:03.16 ID:45grU+j2
このスレの人たちは漫画はあまり読まないかな?
イブニングでやってる「羊の木」っていう漫画にハネケの映画に通じる不穏感を感じる。
848名無シネマ@上映中:2011/09/14(水) 19:29:26.65 ID:IwrO4o7Z
「白いリボン」は子供たちのしわざだとしたら、医者の家族や助手のおばさんたちの失踪が釈然としないんですが。
849名無シネマ@上映中:2011/09/14(水) 20:08:49.89 ID:y468feci
850名無シネマ@上映中:2011/09/14(水) 21:11:34.90 ID:k69iO9Tc
ファニーゲームUSAってオリジナルとはキャストが違うだけ?
851名無シネマ@上映中:2011/09/15(木) 10:21:14.39 ID:8f+h+KRQ
ストーリー展開について聞いてんの?
852名無シネマ@上映中:2011/09/15(木) 12:53:40.91 ID:DSrEbdDt
物語に変更なし
役者以外はカメラ割りもほぼ同じ

オリジナルのほうが陰欝だから、そこら辺は観る人の判断で
853名無シネマ@上映中:2011/09/16(金) 15:07:57.23 ID:1Y68ZUuy
US版の洗練された女優と、オリジナルの野暮ったい主婦の雰囲気がリアルな女優。
前者のナオミは女優として馴染みがあったし、体のラインも綺麗で、やはり後者のほうが生々しさという点で観ていて辛かった。
演技面では両者共に甲乙つけがたいけど。
854名無シネマ@上映中:2011/09/16(金) 19:57:52.59 ID:nwyBrnh3
ファニーゲーム見たとき、
例の小倉の事件を知ってるだけに、
「マトモな人間の想像力って、
現実を超えられないもんなんだなぁ・・・・」
ていう感想しかなかった。
855名無シネマ@上映中:2011/09/16(金) 21:46:55.00 ID:5gNgxKai
小倉ってあれか
例えあの事件並に酷いことを思い付いても映画にはしないと思うけど
856名無シネマ@上映中:2011/09/17(土) 17:45:19.86 ID:IP5SQjrZ
旦那の誕生日に驚かせようと思って
砂浜に落とし穴掘ったら
落ちて埋まって死んだ夫婦の事件が
悲惨だったが映画になるはずもない
857名無シネマ@上映中:2011/09/26(月) 22:47:37.01 ID:IpLO2E7X
ファニゲ観るより惨殺動画観る方がいいんじゃないかな
858名無シネマ@上映中:2011/09/29(木) 02:50:39.80 ID:7gMhRLmH
ファニゲ惨殺シーン無いしね
惨殺動画見たほうがいいよね
859名無シネマ@上映中:2011/09/29(木) 21:00:14.99 ID:A/LeTcZl
このスレ、ファニーゲーム以外の作品論みたいなのは全然盛り上がらないね。
小生、地方住みなもので最近やっと白いリボンをDVDで観て、
激論を期待して来たんだが単発レスがちらほらって感じで。

今回の作品はそんなにハマんなかったってことなのか、
それとももうある程度一巡したのかな。
860名無シネマ@上映中:2011/09/29(木) 23:34:01.95 ID:HLCiUD/J
カフカの城はまるで俺の会社のコミュニケーション不全と一緒だ。
861名無シネマ@上映中:2011/09/30(金) 16:52:33.52 ID:o9IwLbO9
ハネケ映画の雰囲気って、例えば自分のウンコを延々と眺めてそれを分析する様な感じだね。
肉を沢山食ったせいでウンコくっさい、その食った肉の生産事実を知る、憂鬱になって肉食を控えるかも…みたいな。
862名無シネマ@上映中:2011/10/08(土) 10:34:55.13 ID:Wi6A3pVa
>>840だけど、映画の撮影風景とかどうなのかね。映画の為に、人間を人形のように巧く操る監督の図とか?
863名無シネマ@上映中:2011/10/16(日) 07:45:16.44 ID:DRBap3t6
レンタルでセブンスコンチネント、ファニーゲーム、
ピアニストを借りてみたが、ピアニストの後味悪さに
見るんじゃなかった感が拭えません。
処女を拗らせすぎて、性的願望が明後日の方向にいった主人公も、
知的で孤高の教授という勝手な幻想を抱いた男も、どっちも気持ち悪くてなりません。
864名無シネマ@上映中:2011/10/16(日) 15:19:56.22 ID:Komopfgz
きっと共感し過ぎたせいで気持ち悪くなったのでは。自分にもそういう要素があるって感じで。
865名無シネマ@上映中:2011/10/17(月) 08:03:08.50 ID:z81XRchJ
>>864
>>1のハネケの発言からするとそうなりますな
866名無シネマ@上映中:2011/10/17(月) 08:03:41.37 ID:z81XRchJ
>>864
>>1のハネケの発言からするとそうなりますな。
867名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 13:03:34.98 ID:H6FJmUUB
ハネケが最も親近感を抱いている現役の映画作家として、ブルーノ・デュモン
とクレール・ドゥニの二人を挙げてるのは納得だな。
あと、同国人のウルリッヒ・ザイドルも非常に
嗜好/思考が似てるような気がするけど、
お互いどう評価し合ってるんだろうね。
>>842
フーコ、シオランあたりは絶対目を通していると思う。
868名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 13:50:28.27 ID:bbcainuL
隠された記憶のラストカットの意味を教えてくれ
869名無シネマ@上映中:2011/11/04(金) 00:51:32.20 ID:lU3rLqi8
息子同志で共犯でしたって事らしい。
途中で主人公の息子が反発するシーンも何か知ってそうな感じがあったしね。

鑑賞当時は全然意味わからなかったんで、主人公がシラをきってたら
今度はその息子に直接標的が移ったのかと思ってハラハラしてたっけw
870名無シネマ@上映中:2011/11/04(金) 23:33:02.84 ID:9dwoMwGo
ハネケは自分自身の罪悪を撮ることはしないのかね
871名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 00:42:07.51 ID:I1nJhjzf
病んでることを自称してるからタチが悪いw
精神的ドSだよね
872名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 21:01:54.43 ID:gZQn6JUF
自分の罪悪を撮って公開して自殺したらホンモノ
873名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 03:17:35.96 ID:glmpmpLf
この人の映画がブルーレイ化される可能性は低い?
高画質である意味がない系統だけど
874名無シネマ@上映中:2011/11/17(木) 00:26:54.92 ID:G+HfHWfa
ハネケの作品全部セットで2万ぐらいでブルレイ希望
いや2万ならDVDでも買いますけどね
875名無シネマ@上映中:2011/11/18(金) 00:18:10.63 ID:qpQHO2W7
今、71フラグメンツと城以外全部見終えたんだが、
『タイム・オブ・ザ・ウフル』のラストシーンで裸のベニーを抱きかかえて「そう思っただけでいいんだ…!」ってなだめる男
あの男が、夫を射殺した犯人だと思って「すげー皮肉www」って思ってたら、全然違う人だったのね……
876名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 22:33:28.44 ID:satUzBST
>>867
その辺の監督はチェックしてみます。
TSUTAYAで旧作100円だから、ほかにこちら側系の監督作品オススメあったら誰か教えてください。
ハネケは全部見てしまったのでお願いします。
877名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 23:18:05.39 ID:inN314go
ピアニストのDVD(2003年に発売されたほう)には特典ついてますか?
2002年発売のほうにはついてるっぽいけど
878名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 15:10:04.39 ID:254288Vz
マーダースて映画かなり面白いからお勧め
隣の家の少女と正体不明ゼムはつまらんかった

他に監禁物ある?
879名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 21:31:53.36 ID:oxXF8mcv
イェリネクのピアニストを読み終えたけど、映画と比べると結構印象深い違いがあった。
映画だとエリカの嫉妬の餌食になるのは自分と似通った境遇の生徒だけれど、
原作だとミニスカートを穿いてクレマーに色目を使った今時の生徒。
ラストも代役のピアノリサイタルから背を向けるという象徴的な要素がないし、
さらにママが待っているアパートへと帰るというある意味救われない結末。
全体的に映画の方が分かりやすくて、消化しやすい作品にしあがっているように感じた。
880名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 12:47:40.11 ID:JW4z9dq2
てかここで教えてもらったクレールドニやばいですな。DVD全然ないけどw
881名無シネマ@上映中:2012/01/15(日) 01:37:25.94 ID:eRSwwAM9
>>876
イニャリトゥ
882名無シネマ@上映中:2012/01/22(日) 21:32:39.62 ID:N9LgvETL
アレハンドロ・イニャリトですか
確かに良いですね、好きです。
最近はファティ・アキンと今さらかもしれませんがマイクリーにはまってます
ラースフォントリアーは初期のは好きなんですが最近のは鬱すぎて見れません
ハネケ好きのみなさんは、どんな映画見てるのか物凄く興味あります
883名無シネマ@上映中:2012/01/23(月) 01:06:49.04 ID:lMGbNMTt
自分はジム・ジャームッシュやルイス・ブニュエルが好きですね
884名無シネマ@上映中:2012/01/23(月) 17:03:42.97 ID:jfDxm3gB
青山真治「ユリイカ」
ハネケの感想が聞きたい
885名無シネマ@上映中:2012/01/23(月) 22:00:00.84 ID:m1k6Fhtx
やっぱり趣味似てる気がしますね
アキ・カウリスマキとかダルデンヌ兄弟、最近のイーストウッドとかどうでしょう
886名無シネマ@上映中:2012/01/27(金) 14:15:40.83 ID:reGTMblv
カウリマスキとダルデンヌ兄弟は好きですね。最近のイーストウッドは狙いすぎてる気がします。
「グラントリノ」あざとすぎて笑ってしまいました。
887名無シネマ@上映中:2012/01/27(金) 15:01:06.82 ID:MIz83WKW
昨日、見知らぬ男二人に、ずかずかとアパートの部屋に侵入されちまった。
おれは奥の寝室でベッドに寝転んで、ヘッドホンで音楽聴きながらノーパソでネットしてた。

背後に冷たい空気(外気)と人の気配を感じ振り返ったら、棒を持った作業服の男が二人。
心臓止まるかと思ったw

何のことはない。自動消火装置の点検(不在の場合は大家さん立合いで実施)があるのを
すっかり忘れていたのであった。
問題なのは、ファニーゲームUSを観た二日後だったということ。タイミング良過ぎるわ〜w

エロビデオ観ながらオナってるとこでなくて良かった!
888名無シネマ@上映中:2012/01/29(日) 22:28:46.89 ID:rL+kqG5q
テオ・ アンゲロプロス氏(76)が同日、バイクにはねられて死亡。

ハネケも高齢なので新作をガンガン撮ってほしい。
未完成とか嫌です。

889名無シネマ@上映中:2012/02/08(水) 22:15:57.05 ID:0OusIT6V
ホワイトバンドまでいくと俺はあまりついていけない
ファニーゲームとかピアニストみたいな俗っぽさと芸術のハザマみたいなレベルがすきだ
890名無シネマ@上映中:2012/02/10(金) 18:44:04.95 ID:blOn89lx
ファニーゲーム見終わったわ、イヤホンで見てたから最後急に音楽流れたとこめちゃくちゃビビったわ
891名無シネマ@上映中:2012/02/13(月) 18:24:09.24 ID:FehFbKAB
>>889
ホワイトバンド?
892名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 14:52:36.23 ID:gIANx5nR
確かにホワイトバンドにはついていけない
ていうか、ついていきたくない
893名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 05:26:14.71 ID:UDJYBXOP
>>886
僕はグラントリノ好きですけどね
今までのイーストウッドが主人公の映画の流れや内容を知ってる観客の心理を利用して計算されたオチや、そのラストの感動的っぽい余韻をバッサリと遮るようなイーストウッドの歌で僕は良い意味で笑えました

批判的な作品だと捉えて見れて楽しめましたし、そんな感じの最近の作風は好きです
894名無シネマ@上映中:2012/03/28(水) 00:29:29.77 ID:GziCwY4g
新作はもう撮り終えて配給先まで決定しているそうなので、今年中に見られるといいな
895名無シネマ@上映中:2012/03/28(水) 17:34:16.34 ID:4N6MEfz3
ファニーゲーム見終わった。なんか不思議な映画だわ、見てる途中はナニコレ?って感じだったけど、最後まで見ると何か面白かったって思えてまた見たくなる。
896名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 07:42:54.68 ID:u6vLES3M
例えばLiveLeakにあるリアルファニーゲームだったらまた観たくはならんがな
897名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 17:08:40.65 ID:8H/mJjdN
今更白リボン観た
後味の悪さはいつも通りだけどハネケにしてはソフトな内容だった感じがした
898名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 03:39:45.03 ID:BeDcmn6k
要はつまらないよね、ハネケ映画の中では。
899名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 12:14:43.01 ID:VZsjoz1F
楽しくて面白い映画を作れないから悪趣味に走ったのか、なるほど
900名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 14:47:12.60 ID:27VtL0tk
え〜巻き戻し〜〜〜
901名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 11:43:46.94 ID:IEqF4K8c
セブンス・コンチネント、買ってみたけど、一部だけみて、あとみてないです。
生活の終わりとか、そういうのがテーマなのかな、とか感じたけど。
902名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 12:50:50.71 ID:UK5do4up
自分ピアニスト以降しか観たことないから、その前のファニー以外のも全部観てみたいかも。

絶望の中に一つでも希望とやらがあればいい…と
903名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 20:51:47.23 ID:5YhhoDHf
ハネケが描く希望なんて、死の果てに転がってるかもしれない程度の存在だよ
セブンス〜がまさにそんな作品だったし
904名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 21:23:03.04 ID:oGOiiWM7
タイムオブザウルフは珍しくハッピーエンドらしいが・・・どこにも置いていなくていまだに見たことがない
905名無シネマ@上映中:2012/04/27(金) 10:10:19.49 ID:31LSKPYW
あれをハッピーエンドと捉えられるのはポジティブな人だな。
906名無シネマ@上映中:2012/04/28(土) 11:50:09.32 ID:gbWjg8wo
というかよっぽど捻くれてるとしか…
907名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 01:54:32.25 ID:nUAuZhmc
タイムオブウルフは去年の地震後、放射能汚染の不安で水が店から無くなったり、計画停電とかで東京含めた東北がパニクってるときに始めて見たんだけど衝撃受けた。
ハネケ流SFをこんだけ生々しく実生活と照らし合わせて見ることになってる恐ろしさと同時に、人間の本性を描き出すハネケの正確な描写力が凄い作品だと思った。
908名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:18:37.73 ID:8hrSGxL3
ピアニストが一番の傑作だと思う
909名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 13:23:28.86 ID:4wBLpHGi
いまGyao!でファニーゲームUSAやってるのでみたけど
オリジナル版がやっぱ好きだな
たまごをもらうくだりはどっちもイライラするw
910名無シネマ@上映中:2012/05/07(月) 12:41:39.42 ID:XoAO9o5t
あのイライラを喚起するやりとりは絶妙だよね
会話や仕草の一つ一つが癇に障るw
911名無シネマ@上映中:2012/05/07(月) 18:23:50.63 ID:FfUlC33Q
コード・アンノウンの地下鉄シーンも凄く嫌な気分になる。
912名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 09:40:21.24 ID:f5WuMcch
作品よりもハネケのインタビューが面白いんだよ。
913名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 13:25:46.66 ID:uIh0TKS+
>>912
映画監督にそんなこと言ってやるなよ笑
914名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 08:38:26.39 ID:0098WxcY
あの監督、ジェントルマンぽく見えるのに内面が怖い。
915名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 00:14:44.26 ID:kD+9S2cc
左翼なんだろうな。
日本でいえば辺見庸みたいな。
916名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 12:01:33.06 ID:Eh0KG5dK
ハネケがもっとも忌み嫌うもの・・・・・予定調和。
917名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 18:15:35.86 ID:kD+9S2cc
コード・アンノウンのみんなでドラム叩きのシーンはどういう意味なんだろ?
918名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 04:13:36.61 ID:WICeUPf0
>>917
寧ろ意味があるシーンとはなんだ?
916の言うように
予定調和のストーリーの為に意味を持たせたシーンが連続するような映画は無意味
とかハネケは言いそう
919名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 08:33:26.03 ID:ViKOscHT
すげえ、まるで本人のコメントのようだ。
920名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 13:54:47.99 ID:TyCJGbkP
何かしらの意味はあると思うけどな(そもそも意味のないシーンというものこそありえない)
フラグメンツだって全てのピースに意味があるし
もちろん同じ方法論で撮ったものかどうかは分からないが
921名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 03:04:17.24 ID:q9OkGIr+
新作『ラヴ』パルム・ドールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
922名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 09:19:00.78 ID:lveNlk4H
ハネケパルムドールか!
923名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 10:08:54.75 ID:cd3ltFm2
パルム何故か素直に喜べない
白いリボンがハネケ作品の中で最も微妙だったにもかかわらず、またあのユルさかよ、という感じ
どうか今回はいつものハネケ色が強い作品であって欲しいものだ
924名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 17:20:09.95 ID:VVB+iYDv
穏やかな顔で毒を吐くのがかっこいい。
925名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 00:23:01.02 ID:iP/K31Vy
老人介護とか、闘病ものとか辛気臭いドメスティックドラマが苦手な自分にはなかなか見ようという気が起こらないパルムドール。
ハネケには感動的なヒューマンドラマとかじゃなくて、誰にも真似できないアーティーなホラー路線
を突き進んでほしかった。次はぜひソドムの市のリメイクをお願いしたい。
パゾリーニが遠慮してできなかったことを成し遂げてほしい。
ハードコアな倒錯ポルノと、鬼畜ホラーのクロスオーバー的なものをいつになったら
つくってくれるのか。
926名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 08:37:32.54 ID:0hahgsbl
ハネケ作品、ソクーロフに似てきてない?
927名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 15:47:32.89 ID:iP/K31Vy
>917
フーコーのディシプリンという概念が理解の助けになるかも。
繰り返し卓球のフォ−ムを練習しているシーンも同じような効果を狙っていると思う。
個人が社会機構に適応するために自己に課する暴力の非常に映画的な表現というか。
928名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 18:18:36.73 ID:wzPbW+4l
セブンス・コンチネンツの洗車のシーンなんかは大きな意味があるんだろう。
あそこで奥さんが何かを決断した。
929名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 08:45:17.39 ID:ApZeMN97
ベニーズビデオの子供、見事な殺人者に成長してたな。
930名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 08:41:17.57 ID:b4NGzs4G
カフカの”変身”もやってほしいね。
あとはドグラマグラとか。
931名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 18:22:46.99 ID:OJ+pCv5/
パルムドールでもこんなに盛り上がらないとかハネケ人気ないなあ
932名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 18:25:33.15 ID:93Wy5OAk
ハネケが

2回もパルムとるのかよっ!!


まるで

フェリーニ ヴィスコンティ ベルイマン以上の
巨匠だな。

2回というとコッポラがとってるな。 盗聴 地獄の黙示録

あと今井昌平 監督 が楢山節考 と うなぎ 
933名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 20:11:41.91 ID:aXHxFgat
ハネケのパルムドールって予定調和っぽくないからいいね。
934名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 20:43:07.39 ID:fUTs1wwF
また有楽町とかでハネケ特集やってくれるかな
前回は半分しか見られなかったから楽しみ
935名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 12:10:03.38 ID:xiIE3g66
ダルデンヌ兄弟も二回受賞してたような
936名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 18:14:39.92 ID:UHDzcZoI
白いリボン的な映画ではないことを期待してる
はよ見たい
937名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 08:43:18.19 ID:c82HLmr4
人生で答えが出ることなど決してない。
938名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 18:29:14.14 ID:8brmD/E3
白いリボン、意味が全くわからなかった。
939名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 19:26:04.21 ID:/FKGGitp
ハネケ作品ほとんど見たけど、一番ショック受けたのは
ベニーズビデオだったな。自分が親の立場から見てしまうせいなのか…

でも作品ごとにけっこう作風違うよね。
940名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 22:17:55.84 ID:ZXK/3kax
セブンスコンチネンツ、なぜ自殺したのかはっきりとはわからないだけに怖い。
941名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 22:38:30.72 ID:QhmCEhDE
俺はピアニストが一番好きだなあ
俗っぽくてさ
942名無シネマ@上映中:2012/06/08(金) 07:15:16.03 ID:8Tfo9lBx
お金を便器に捨てるシーンは確かにすごいインパクトあったけど
実話なんだね。
943名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 13:39:26.99 ID:F1ACbLpS
金を便器に流すシーンは本当に嫌になるよね。
944名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 10:05:27.52 ID:TdxIOG2k
ハネケがインタビューで言ってた。
人を殺すより金を捨てるほうが観客は衝撃を感じるんだって。
あと彼は日本人をあまり好んでないな。インタビューのたびに日本人が
引き合いに出されている。
945名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 15:29:19.31 ID:65avnHDN
それより金魚を殺すシーンが嫌だったんだけど少数派かな?
ベニーズビデオの豚も
映画のために撮ったんだろうか?…
誰か知ってる人いますか?
946名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 18:49:14.97 ID:xOcZh9ui
隠された記憶、誰がビデオ送りつけてきたのか知りてえ
947名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 22:32:40.59 ID:+jiXzVk7
それが解らなかったらエレベーターの長回しシーンも意味不明だろ。
948名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 11:41:17.78 ID:Dukn2S0t
小さいおじさんがビデオ送った犯人だと疑うなんてかわいそう過ぎる。
949名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 19:34:51.96 ID:IO7BddZX
小さいおじさんなんかかわいいよね。
950名無シネマ@上映中:2012/06/26(火) 12:29:33.40 ID:ERmgrKby
アメリにも出てた
951名無シネマ@上映中:2012/06/26(火) 12:34:38.31 ID:ERmgrKby
アメリは店長に天誅するところだけはハネケっぽいな
952名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 19:16:34.15 ID:vSB5qboX
アメリはエンディングはかっこよかった上にリアリティもあったよ。
ハネケが言わんとしている、
幸運は決してやってこない、なんてことはないと思うが。
953名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 01:14:28.36 ID:IJ2S6M4u
ファニーゲームは駄作
954名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 09:10:06.72 ID:NKwOCnwd
隠された記憶、
小さいおじさんの息子は体格良かったな。
955名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 11:32:22.33 ID:g00mlezf
ファニーゲームは傑作だろ
自己満足の域を出ないような芸術作品みたいな形での批判的映画は
いままでにも量産されてたけどただの衝撃作狙いでもなく
映画の予定調和に対するアンチテーゼであり
一般的な映画のストーリー展開に慣れ浸しみ
それに疑問も感じないような映画ファンや批評家に対して
挑発的にだがわかりやすく啓発してくるあの映画はどう考えても傑作
956名無シネマ@上映中:2012/07/01(日) 09:57:32.94 ID:1yp8RJhr
挑発的な啓発と取るか、啓発的な挑発と取るかで好き嫌いが分かれる感じ>ファニゲ

言いたいことが分かるから好きな人と、分かるけどそれがどうしたって人の違いというか
957名無シネマ@上映中:2012/07/01(日) 21:46:01.99 ID:fr9HoSIl
まあね
でも、言いたいことがわかったならあの映画は痛快に思うはず
いわんとしてることが伝わらなかったから、後味が悪いという感想が多いようにも思う
958名無シネマ@上映中:2012/07/04(水) 01:23:39.29 ID:ZTSA8Veo
新作は老人介護の話らしいっすね。
959名無シネマ@上映中:2012/07/07(土) 12:56:28.90 ID:9Gti/IVV
公開は来春って待たせ過ぎにも程がある
960名無シネマ@上映中:2012/07/07(土) 19:44:15.60 ID:pwg6podS
遅ればせながら隠された記憶見たけど、終わってすぐ2回目見てしまったw
面白いねハネケって、まだ4本しか見てないけど機会があれば全部見たい
今年に入ってからピアニスト、ファニーゲームUSAの方、白いリボン、隠された記憶と見たんだけど
俺のナンバー1は今見終ったばかりの隠された記憶かな
俺はフランスの中流階級じゃないからアルジェリア人になんの疚しさもないんだが
なんか自分の子供時代のいろんな事を思い出したりした、嫌なとこつく監督だなw
この4本以外で特におすすめのこれだけは見とけってのがあったら教えて下さい
961名無シネマ@上映中:2012/07/08(日) 02:15:47.05 ID:FT1uPlmD
>>960
全作品おすすめだよw

あえて、古い作品に遡って観てみては?
962名無シネマ@上映中:2012/07/08(日) 22:54:15.99 ID:v0RS6cHO
セブンス・コンチネンツでしょ。
印象的なシーンが多い。
963名無シネマ@上映中:2012/07/11(水) 17:10:08.57 ID:dqVw60le
T
964名無シネマ@上映中:2012/07/11(水) 19:02:00.40 ID:B99kw1qb
ハネケに日本の高校野球を見せたいよ。
何ていうかな?
965名無シネマ@上映中:2012/07/11(水) 21:28:27.39 ID:j4nuaFb4
>>964
面白いこと言うなあ
むしろその映画とって欲しいわ
966名無シネマ@上映中:2012/07/12(木) 04:35:49.54 ID:SzJR1GWM
準優勝で負けたチームが地元のひとつ前の駅で降りて
田舎道をとぼとぼ歩いて帰るさまをロングショットで延々撮ってほしい。
967名無シネマ@上映中:2012/07/12(木) 11:45:36.64 ID:rmG0kdf6
セブンス・コンチネンツと71フラグメンツの2本が最強過ぎる
あと次点でベニーズ・ビデオかな
最近の作品は賞とかよく取ってるけど映画っぽすぎてイマイチ乗れない
968名無シネマ@上映中:2012/07/12(木) 11:49:28.76 ID:rmG0kdf6
>>945
この監督の作品は動物殺すシーンがとても多いよね
ハリウッド映画とは違ってガチで殺してるっぽいし
演出的にもショッキングな感じで突然挿入される事が多いから未だに慣れない
まぁそうやって不快感を煽る演出なんだろうけど
969名無シネマ@上映中:2012/07/12(木) 18:53:35.80 ID:WT3Xz+Zk
殺したあとスタッフで食べるのだろうか
970名無シネマ@上映中:2012/07/12(木) 19:04:06.94 ID:XmQU3epa
ハネケは日本嫌いっぽいから、高校野球とかみたら軍隊だと思うだろ。
971名無シネマ@上映中:2012/07/13(金) 00:53:56.82 ID:Bzf4RlnL
白いリボンの馬も小鳥もガチで殺してるのか!?オラおっかねぇ…
972名無シネマ@上映中:2012/07/13(金) 12:18:41.58 ID:igvWgBy4
ガチで殺してるというのはソースはあるの?
自分はベジタリアンでハネケ好きなのでガチだったら何とも複雑な気持ちw
973名無シネマ@上映中:2012/07/13(金) 15:38:18.87 ID:KQbGiE85
セブンスコンチネントの熱帯魚(水槽をぶっ壊しての窒息死)
ベニーズビデオの豚(空気銃で屠殺)
タイムオブザウルフの馬(銃殺)
隠された記憶の鶏(首チョンパ)

白いリボンは未見だから分からないけどこの辺りはガチで殺してるんじゃないかな
殺害シーンのリアリティありすぎて特撮だったら逆に凄い
あとセブンスコンチネントの熱帯魚に関してはインタビューで殺害を認めてたような気がするw
つかこうやって見ると万遍なく色んな動物殺してるんだね
自分はタイムオブザウルフのインコも殺してるんじゃないかと疑ってますが
殺害シーンはないけど死骸が本物っぽすぎる
974名無シネマ@上映中:2012/07/13(金) 16:17:46.90 ID:FuiBghA+
白いリボンのもいい感じに気持ち悪い。
975名無シネマ@上映中:2012/07/13(金) 18:30:00.20 ID:WJ/oQ7TI
白いリボンは、医者が落馬したときのケガの表現のほうが怖かった。
976名無シネマ@上映中:2012/07/13(金) 18:45:04.15 ID:QtFtw5D5
ムツゴロウさんは子猫物語の撮影で
チャトラン役にトラの子猫何匹も使っては犠牲にしましたが
977名無シネマ@上映中:2012/07/13(金) 19:39:31.05 ID:EF9/lUT0
確かに落馬シーンはショッキングだったね
良いシーンだ
978名無シネマ@上映中:2012/07/13(金) 20:12:33.39 ID:64wEw+Hq
確かにドキっとするシーンだったけどあれCGだよな?
妙な違和感があった
979名無シネマ@上映中:2012/07/13(金) 21:33:19.79 ID:Bzf4RlnL
あのシーン、予告にもあって序盤の見どころと楽しみにしてたのに
字幕が被ってたおかげで集中して観られなかったんだよな…
980名無シネマ@上映中:2012/07/14(土) 12:41:12.85 ID:hLpaHPau
次スレ建てておいた

【ファニーゲーム】ミヒャエル・ハネケ総合N゚4【ホワイトリボン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1342237237/
981名無シネマ@上映中:2012/07/15(日) 19:16:44.87 ID:XmbJYA5X
ファニーゲーム見て暴力のエグさを身に染みて理解したはずなのに数日後にコマンドーでヒャッハーしてしまう俺の業の深さよ
982名無シネマ@上映中:2012/07/16(月) 00:22:44.42 ID:9ZLcwZEJ
そもそもベクトルが全然違うだろっていう
983名無シネマ@上映中:2012/07/16(月) 06:03:43.29 ID:kukXmmFR
>>982
ファニーゲームってああいうハリウッド系暴力肯定映画を全否定した映画じゃん
あれを見ると「娯楽のためとはいえ暴力をカッコいいものとして描く作品はなんて不誠実で偽善的なんだ!!」
って思うんだけど、だいたい3日後にはそういう暴力肯定映画を見てしまう
984名無シネマ@上映中:2012/07/16(月) 20:43:53.29 ID:cHRIW9Ag
なら無関係なのに理不尽な暴力を受ける警官や武器屋さんの視点でコマンドー見直しては?
俺は逆に少林サッカーで卵に飛びつくデブを見て
ファニーゲームトラウマ思い出してわらえなくなった。

隠された記憶のニワトリはバベル先に見てたので平気だったが、
そこスルー出来たせいで首切り自殺はマジ絶句した。
でも直後に自他共に首切りが好きなんてスゲエ親父だなと感心。

まあ何でありだな。
985名無シネマ@上映中:2012/07/16(月) 20:52:33.55 ID:kukXmmFR
確かにファニーゲーム見るともうそういう娯楽大作を純粋な目で見れなくなるなあ
今まではサム・ペキンパーがそういう「暴力を暴力として描く監督」と思っていたが、
結局ペキンパーも暴力をカッコいいものとして描いていたんだなあって思った
986名無シネマ@上映中:2012/07/16(月) 21:35:24.95 ID:cHRIW9Ag
ワイルドバンチとか時計じかけとかナチュラルボーンキラーズとかスターシップトゥルーパーズとかは暴力を魅力的に描くのと同時に、その理由の理不尽さと結果の危険さを皮肉として理解する作り。ハネケはもっとダイレクトに嫌なものしか見せないと徹底する手法。
一切見せないかそれしか見せないかで人を不快にさせる良い意味でズルい人。
987名無シネマ@上映中:2012/07/16(月) 23:12:38.33 ID:hn0nbjD2
ランボー最後の戦場なんて、まさに暴力の空しさを描いたアンチカタルシスの映画だとかいう
評価もあるけど、あの戦闘シーンを純粋に興奮して楽しんでしまう面も確かにあるんだよな。

散々殺戮を楽しんだ癖に、観終わった後で「やっぱ暴力は何の解決にもならないなぁ」とか
ソープで抜いた後の説教みたいにしたり顔で抜かすバカらしさを思えば、ハネケがそういうのを
全否定したがるのもわからんでもないよなぁと。
988名無シネマ@上映中:2012/07/16(月) 23:56:52.83 ID:UPUyPm4o
まあ俺はハネケの暴力描写で興奮してるけどな
っつーかみんなアレが好きで見てるんでしょ?
本当に嫌で不快に感じるならもう見ないはず
989名無シネマ@上映中:2012/07/17(火) 01:39:19.93 ID:ivaDswoN
まあでもこの世から風俗がなくなったら恐らくレイプ事件が横行するように、暴力映画でスッキリするとことで
現実世界で平穏に暮らすっていうことも決してなくはないだろう
世の中の暴力映画が全部ファニーゲームだったらむしろ犯罪増えるわ
990名無シネマ@上映中:2012/07/17(火) 09:30:29.86 ID:HEFGC/O5
このスレでも出てきたけどデュモンの描き出す暴力に比べたら、ハネケの作品はまだいいほう

別視点でみれば救いがあるというか抜け道があるハネケ作品に対して、デュモンの「欲望の旅」なんかは理不尽で気分が悪くなるだけの、救われない暴力描写がトラウマ確実映画

ヒラリースワンク主演の「ボーイズドントクライ」の描き出す暴力もただただ後味悪くてキツい映画だったよな
991名無シネマ@上映中:2012/07/17(火) 09:55:18.35 ID:ivaDswoN
なんにせよ娯楽としての暴力が存在しちゃいけないルールはないし、それへの警句としてのアンチ暴力作品があってもしかるべき
お互い持ちつ持たれつの関係にあるのが一番だよな
992名無シネマ@上映中:2012/07/17(火) 10:33:00.41 ID:3tO90rGQ
まだセブンスコンチネント、ファニーゲーム、ピアニストしか見てないけど
アンチ暴力とかそういう高尚な作品じゃなくてもっと下衆い作品だと思うけどな
確実にハネケには暴力的な性的嗜好があると思う
裏ではたぶん乳首に針刺してるよ
ホラーやスプラッターと同列に扱われるべき
気に入ったからこれから全部みるよ

ハネケよりすごいデュモンってのも見てみる楽しみだ
ボーイズドントクライは暴力描写以前にスワンクの顔面が不快
993名無シネマ@上映中:2012/07/17(火) 11:20:26.50 ID:B+IzieYS
>>992
「隠された記憶」にもスプラッタシーンあるでよ
994名無シネマ@上映中:2012/07/17(火) 17:32:50.08 ID:ivaDswoN
ペキンパーが「砂漠の流れ者」を撮ったりリンチが突然「ストレイトストーリー」を撮ったりするように、ハネケもある時突然
ハートウォーミングなほのぼの話を作ったりするのだろうか
995名無シネマ@上映中:2012/07/17(火) 21:52:23.48 ID:HEFGC/O5
>>994
ファニーゲームがハネケ作品群の中では異色だから、そういう立ち位置の作品だったような気もするけどね

ハートウォーミングというかチャーミングって感じだけど

ファニゲは他作品と作風あまりかわないんだけど、やりたい放題なことあるし、こういうの一度やってみたかった的なノリがある

ストレイトストーリーも、こういうの撮ってみたかった的な映画だったとしても、リンチ特有の夢遊感覚は他作品とかわらないしね

あと、スターシップトゥルーパーズのレスあったけど、ハネケ好きならバーホーベン好き多そうだけど話題にならないよね

この25年の中でもワーストドラマとか言われてるショーガールって、何故ここまで低評価なのかさっぱりわからん
クソおもしろいだろ
996名無シネマ@上映中:2012/07/17(火) 22:07:33.73 ID:ivaDswoN
俺も何も知らずに深夜放送でショーガール見て「おもしれー」って思ったクチだからよくわかるわ
某ホラー映画にも引用されてるけどほんと嫌われてるよなー
多分内容がクソというより、「アメリカ人の精神の痛いところを突かれた」作品じゃないかなーって思う
なんつーか「俺たちのブロードウェイをそんな下品な目でみんな!」みたいな
あれの舞台ブロードウェイじゃないだろうけど
997名無シネマ@上映中:2012/07/17(火) 22:10:54.82 ID:eTY+JGz+
ファニーゲームで子供を撃ち殺すより
ピアニストのフェラゲロのほうが気分悪い「
998名無シネマ@上映中
>>997
ゲロ吐いた口でキスしてくんなよ。