デイヴィッド・リンチ総合 VI

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミステリーマン
またお会いしましたね・・・


公式サイト
http://www.davidlynch.com/

Filmography:
インランド・エンパイア(2006/米=波蘭)
マルホランド・ドライブ (2001/米=仏)
ストレイト・ストーリー (1999/米=仏)
ロスト・ハイウェイ (1997/米)
Premonitions Following an Evil Deed(Monday Morning)(1995/仏/未)
ホテル・ルーム(1992/米/TV)
ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の七日間 (1992/米)
オン・ジ・エアー(1992/米/TV)
アメリカン・クロニクルズ(1990-91/米/TV)
インダストリアル・シンフォニー#1(1990/米/未)
ワイルド・アット・ハート (1990/米)
ツイン・ピ−クス (1989/米/TV)
カウボーイとフランス男(1989/仏/TV)
ブルーベルベット (1986/米)
デューン/砂の惑星 (1984/米)
エレファントマン (1980/英=米)
イレイザーヘッド (1977/米)
切断手術を受けた人(1974/米/未)
グランドマザー(1970/米/未)
アルファベット(1968/米/未)
吐き気を催す6人の男(1967/米/未)
2名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 07:02:47 ID:tTPLAESA
デヴィッド・リンチ - Wikipedia(J)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81

David Lynch - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/David_Lynch

David Lynch - Internet Movie Database
http://www.imdb.com/name/nm0000186/

最新作 Inland Empire / インランド・エンパイア
日本公開 2007年7月21日
出演:ローラ・ダーン/ジェレミー・アイアンズ/ジャスティン・セロー
ハリー・ディーン・スタントン/ダイアン・ラッド など
日本公式サイト
http://www.inlandempire.jp/
3名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 07:07:26 ID:tTPLAESA
☆前スレ☆
デイヴィッド・リンチ総合 V
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1195282613/

☆関連スレ☆
【INLAND】 インランド・エンパイア 【EMPIRE】 3rd
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1222716878/

★★マルホランド・ドライブを完全解析しよう★★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1201365501/

【リーランド】ツイン・ピークス総合【光の中へ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1201448150/
4名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 07:12:14 ID:tTPLAESA
最近の活動
☆DVDr☆
Dynamic:01: The Best of DavidLynch.com (2007)

☆producer☆
Surveillance (2008)

☆executive producer☆
King Shot (2009)
My Son, My Son, What Have Ye Done (2010) (filming)
5名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 07:14:31 ID:tTPLAESA
>>990は、きっと次スレを立ててもらうよ
丸太を抱きながらね
6名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 09:24:16 ID:s8erOYHU
乙ミーテンダー
7名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 11:13:13 ID:0yJCTGXA
やっぱデイヴィッドだよな。
8名無シネマ@上映中:2009/02/05(木) 05:27:18 ID:HsBx381V
ストレイト・ストーリーが一番好きな俺は異端ですか?
9名無シネマ@上映中:2009/02/05(木) 10:39:33 ID:mJLZD4GM
けっこうそういう人も多いんではないでしょうか。
10名無シネマ@上映中:2009/02/05(木) 13:44:55 ID:XOGfAlqD
私のベストはインランド・エンパイアです。作品の完成度としては、
マルホランド・ドライブの方が遥かに上じゃないかと思いますが、
インランド・エンパイアはリンチの真骨頂という気がするからです。
11名無シネマ@上映中:2009/02/05(木) 16:38:55 ID:HsBx381V
ストレイト・ストーリーが一番好きと言ったものです。
私的には
@ストレイト・ストーリー
Aツインピークス(TV版+劇場版)
Bマルホランド・ドライブ

あ、ロストハイウェイも好きだな。
12名無シネマ@上映中:2009/02/05(木) 16:45:05 ID:XOGfAlqD
私は
1: インランド・エンパイア
2: マルホランド・ドライブ
3: ロスト・ハイウェイ
4: ツインピークス ローラ・パーマー最期の七日間
ですね。
3と4は僅差。
番外編でワイルド・アット・ハートも
劇場版のデューンも大好きです。
というか基本全部好きなんですが。
13名無シネマ@上映中:2009/02/05(木) 19:43:52 ID:a9OmMRyB
>>10
禿同
インランド・エンパイアは、完成されたマルホランド・ドライブから
大きな大きな一歩を踏み出した作品だと思う。
14コピペですが:2009/02/06(金) 13:13:34 ID:4yempeJ4
ttp://www.davidlynch-world.jp/

デイヴィッド・リンチ監督の未公開作品を含む特集上映
『デイヴィッド・リンチ・ワールド』
2009年2月28日から三週間限定ロードショー 渋谷ライズXにて

≪上映作品≫
    ◆ イレイザーヘッド デジタル・リマスター版
    ◆ ザ・ショートフィルム・オブ・デイヴィッド・リンチ
       ・SIX MEN GETTING SICK(1967)
       ・THE ALPHABET(1968)
       ・THE GRANDMOTHER(1970)
       ・THE AMPUTEE(1973)
       ・THE COWBOY AND FRENCHMAN(1987)
       ・LUMIERE(1995)
    ◆ ザ・ベスト・オブ・デイヴィッド・リンチ・ドット・コム 
       ・DAVIDLYNCH.COMのみで発表された短編作品
    ◆ Dumbland
       ・DAVIDLYNCH.COMのために作った8本のアニメーション
15名無シネマ@上映中:2009/02/06(金) 20:45:43 ID:Ndmf2AiG
>>14のDVD-BOX

デイヴィッド・リンチ・ワールド DVD-BOX
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3534016

イレイザーヘッド デジタル・リマスター版は単品版も
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3534014
16名無シネマ@上映中:2009/02/07(土) 00:44:23 ID:k9AzLkHs
オン・ジ・エアーってDVD化してます?
見たいんですけど・・・
17名無シネマ@上映中:2009/02/07(土) 01:57:43 ID:rGe/Obgc
>>14とかってDVDそのまま上映なんだろうか
18名無シネマ@上映中:2009/02/07(土) 02:17:20 ID:jr/BKndB
インランド観た、もうハリウッドとは決別したんだね
19名無シネマ@上映中:2009/02/07(土) 02:41:29 ID:qSwq0OZh
ハリウッドの落陽
インディペンデントムービーの日の出
20名無シネマ@上映中:2009/02/07(土) 21:35:18 ID:Y1C+k8DV
>16
してない。VHSかLDしかない。
ときどきレンタル落ちのVHSがオクとか古本屋で出てるよ。
21名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 04:21:02 ID:sm0Txsu/
>>20
ありがとうございます。
頑張ってVHS探してみます。
22名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 11:07:19 ID:jpYxchmI
未だにデイヴィッド・リンチを映画作家として認めたがらない人達が存在するが、
そういう人達はパブロ・ピカソやマルセル・デュシャンを美術作家として認めるべきではない。
あるいはアルバート・アインシュタインを物理学者として認めるべきではない。
そもそもその手の人々が神のように崇めるジャン=リュック・ゴダール大先生も、
リンチを認められないのと全く同じ理由で映画作家として認められないはずでは。
23名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 12:30:49 ID:OAEdPd0f
まあ、もともとゴダールとかとは出自が違うからなあ。
やっぱ、リンチの出発点は画家としてなんであって、
映画ではないってのが大きな差異であるように感じる。

いわゆる「映像の指標性」なんか、
リンチは最初からまったく気にしてないでしょ。

てか、そもそもバザンなんかを読んでるとも思えないし、
そんなのどうでもいいと思ってるんじゃないかな。
24名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 14:39:43 ID:jpYxchmI
そもそもリンチは自分が描いた画を動かしたいと思ったからこそ
自分でアニメーションを作り出した。それが今日の映像作家としての始まり。
つまりその動機は映画作家そのものだと言っていいと思う。
ギョーカイ的な意味での映画作家からは程遠いのかもしれないが、
もっと根本的な意味での映画作家としては、むしろ王道だとさえ思う。
25名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 15:14:56 ID:OAEdPd0f
そこらへんは「ひとくちに映像といっても色々な考えがある」で
いいんじゃないの?

バザンとかはそもそも「(映像を含めた)写真の客観性」を
「いかに写実的であろうと画家の主観がまじる絵画」と
対比させるところから始まってるからね。

どっちかというと、自分も「指標記号としての映像」なんて
もはやどうでもいいと思ってるけど、そうじゃない考えもあるってだけの話。
26名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 16:55:06 ID:mur0mv1q
映画映画ってうるせぇやつほど映画を終わらす方向に議論を導いて
リンチみたいな異端児扱いされてる人間がネット配信やらデジタルやらをどんどん積極的にやって、映画の未来を見てる
27名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 18:28:15 ID:OAEdPd0f
まあ、なんだかんだいって、今現在ゴダールの新作が
実製作者レベルの人間に対して何か影響力を与えるなんて
もはや考えられないもんなあ。
28名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 21:27:41 ID:QlBoI/DB
OAEdPd0fのようなアホがすべての元凶だよ。
29名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 22:06:06 ID:OAEdPd0f
そりゃまた、高く買ってもらったもんだなあw
30名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 22:26:21 ID:QlBoI/DB
とりあえず、リンチどころかピカソもデュシャンもアインシュタインもゴダールもまったく理解していないようだな。
ここでアンドレ・バザンの名前を出すことにはなんの必然性もない。切り札を切ったつもりか?一回死んでから出直せ。
31名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 22:44:58 ID:mur0mv1q
ゴダール大好きだけど、やっぱ考え方が古いというか、かつての革新的作家がいまや映画擁護側に回るか・・・というのがなんともむなしいよね。
32名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 22:59:51 ID:OAEdPd0f
>31
少なくともあの人の作品が全体の状況を大きく変えるようなことは、もうないだろうね。
そのことの是非自体はともかくとして。
33名無シネマ@上映中:2009/02/09(月) 00:56:01 ID:HzYHDBvE
だねー。
でも近作もまるで学生映画のようでいて、すごく映像が美しいし、好きなんだけどなぁ。
ここらでスレ違いと。
34名無シネマ@上映中:2009/02/09(月) 17:04:28 ID:sCPd7UNd
一人二役は疲れるわな
35名無シネマ@上映中:2009/02/09(月) 20:03:09 ID:eSr3TcOq
消しゴム頭のデジタル・リマスター
Amazonの時間: 174 分になってる…
36名無シネマ@上映中:2009/02/10(火) 18:15:41 ID:BDy+UGIU
リンチとヘルツォークの新作にウィレム・デフォー、クロエ・セビニーら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000010-eiga-movi
37名無シネマ@上映中:2009/02/10(火) 19:10:15 ID:yMjmCWH1
>>36
>>ソポクレスのギリシャ悲劇を頭の中で演じているうちに、
>>母親を剣で殺してしまった男の事件に着想を得た
どうもロスト・ハイウェイ2みたいな気配がするのだが。。。
38名無シネマ@上映中:2009/02/10(火) 23:59:42 ID:ez1M4jAz
いいねーキャストだけでワクワクすっぜw
これなら日本公開もしそうだ!
39名無シネマ@上映中:2009/02/11(水) 00:24:39 ID:RVM3Rmwt
つってもリンチはエグゼクティブ・プロデューサって立場みたいですよ。
要するに名前貸しってか金集めてくるだけってか金を出すだけなんじゃないの。
俳優はリンチの顔でタダで出てくれそうなヤツだけまた集めたとか。
40名無シネマ@上映中:2009/02/11(水) 00:59:27 ID:X0GL7QHC
まーそうだろうね。何よりプロデューサーとかにうだうだ言われる煩わしさはリンチがいちばん知ってるしね。監督に好きにやらせるだろう
個人的にはホドロフスキーの新作のが楽しみだな。
41名無シネマ@上映中:2009/02/11(水) 01:32:08 ID:RVM3Rmwt
俺はリンチの新作の方が断然楽しみだな。
42名無シネマ@上映中:2009/02/11(水) 03:50:59 ID:xfzA9xlc
「エグゼクティブ・プロデューサー」は日本では「製作総指揮」なんて
訳されるけど、通常は現場なんかこないし、資金集めのための名前貸しに近いね。
素人でも映画に投資すればこのクレジットもらえるし。もちろん、大いに役に立つ
存在なのは確か。
43名無シネマ@上映中:2009/02/11(水) 20:57:49 ID:u4BOSaiy
ギャオでツインピークスの1stシーズンがやってること、まったく話題にのぼらないね。
44名無シネマ@上映中:2009/02/11(水) 22:48:22 ID:orhhavg8
>>43
既にレーザーディスクで持ってるしw
45名無シネマ@上映中:2009/02/11(水) 23:00:40 ID:8YL6wvuX
全話のBOXが6万円ぐらいしたような記憶が、あれ重かったなー
46名無シネマ@上映中:2009/02/11(水) 23:05:51 ID:0D4jEOoF
尼だとさらに半額で安く買えたよ
47名無シネマ@上映中:2009/02/11(水) 23:45:20 ID:8YL6wvuX
LD-BOXの話ですよ、90年代初頭でAmazonとか無い頃だったかと
48名無シネマ@上映中:2009/02/12(木) 17:40:52 ID:bQvWhsqR
リンチって鹿が好きだよな。
49名無シネマ@上映中:2009/02/12(木) 20:08:57 ID:27rP14aZ
鹿肉はけっこう美味い。
50名無シネマ@上映中:2009/02/12(木) 20:39:14 ID:gd+gMCox
リンチの趣味は魚の解体
51名無シネマ@上映中:2009/02/13(金) 23:24:16 ID:j80oVeN9
リンチ作品でツインピークスだけ見てなくて、さっき、ようやく見終わったんだけど、銀行爆発でオードリーやピートは爆死ってことでいいの?
バイク野郎ジェームズはどこ行ったの?
52名無シネマ@上映中:2009/02/14(土) 02:32:19 ID:1wHIKMdd
>>51
俺まだ途中なのに!
53名無シネマ@上映中:2009/02/14(土) 10:32:46 ID:1q05jzZw
オードリーは大金庫の扉が盾になって助かったとか何かで読んだ気がするが
捏造かもしれない
54名無シネマ@上映中:2009/02/14(土) 12:43:30 ID:0dsbIUyy
銀行爆発ってそんなのあったっけ!?
リンチがメッチェン・エイミックにやらしいキスをするのを見て
ムキー!という気持ちで一杯になって他のことは全部忘れた後半。
55名無シネマ@上映中:2009/02/14(土) 19:14:11 ID:JztaS1vE
昔、全話見たけど全然憶えてないな
丸太おばさんとリンチの捜査官役ウインダム・ア〜ルの発音だけは何故かw
56名無シネマ@上映中:2009/02/14(土) 23:51:09 ID:OUXbbC36
たしかアレはラストの回じゃなかったかのう・・・
オードリーが個人用の銀行に行って
なんか銀色の箱を見た瞬間にボーン!!
ぶちきれた記憶があるわい。20年くらい前の話じゃ。。。
わしもよう覚えとらん
57名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 10:08:12 ID:Z9bZUQ/6
>>55
リンチ、普通の捜査官役だと演技が上手じゃないのがバレるから、ああいう
設定の役になったのかな?
58名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 21:30:33 ID:l8m47dlS
>>57
そうだ、ってどこかでコメントしてたのを読んだ記憶があるなぁ。
どんなセリフでも大声で怒鳴ってればいいのなら、
演技力はさほど必要としない、って。
59名無シネマ@上映中:2009/02/21(土) 16:28:47 ID:MG4Hw88q
>>58
えへへ、実は、たぶん、滝本誠の文章だったかも
60名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 10:03:14 ID:Q25nNxDx
3/4になんかやるそうな
http://www.velours.jp/

こんなエロスなクラブよういけんわ
61名無シネマ@上映中:2009/02/26(木) 08:24:20 ID:6Kt5bDt3
デヴィッド・リンチ監督がTwitterへ参加!
加藤監督のオスカー受賞スピーチが受けたワケ
http://cinematoday.jp/page/N0017103

映画『マルホランド・ドライブ』『インランド・エンパイア』
『ツイン・ピークス』など悪夢のような不条理な世界を描き続けている
デヴィッド・リンチ監督が先月末からTwitterへ参加し、話題になっている。


長いから以下略
twitterってなんだ?
62名無シネマ@上映中:2009/02/26(木) 10:17:52 ID:Vj3ONbD3
63名無シネマ@上映中:2009/02/26(木) 10:40:38 ID:5hyFxTFL
>>62
URLは記事に乗ってるから61が聞きたいのはどんなところかてことでしょ。たぶん。
64名無シネマ@上映中:2009/02/26(木) 18:14:55 ID:tlz4LOf3
65名無シネマ@上映中:2009/02/26(木) 18:37:15 ID:NJoAWH6T
twitterはチャットのSNS版みたいなもんだろ
簡易版ブログみたいな

しかしなにやってんだこのおっさんww
しかもtwitterでも天気レポやってるし
ドンだけ天気気にしてるんだよ?
66名無シネマ@上映中:2009/02/26(木) 20:04:57 ID:xd6GsWNJ
翻訳してざっとみてるけど松尾芭蕉の俳句っぽいの書いてるね
とりあえず絵とか貼り付けて欲しいなー
67名無シネマ@上映中:2009/03/06(金) 15:07:49 ID:IMatRFBa
アイランド・インパイア
68名無シネマ@上映中:2009/03/09(月) 12:09:22 ID:bzh94WGJ
>>66
翻訳、掲載してみてください。どんなこと書いてるの?
69名無シネマ@上映中:2009/03/09(月) 15:40:51 ID:/IuxSiVG
Thought of the Day: Works of art consist of objectifying subjectivity.
7:47 AM Mar 7th from web

今日日の考え:
創作活動は主観性を客観視することで形成されている
70名無シネマ@上映中:2009/03/09(月) 19:46:55 ID:YSbV7isM
うちはgoogleの自動翻訳使って見てるよ。
翻訳がおかしいのはしかたないけど。
71名無シネマ@上映中:2009/03/09(月) 22:13:46 ID:c8JtkClK
しれんしお
72名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 20:39:45 ID:e6uqlMAg
Let's Coffee!(満面の笑みで)
73名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 21:50:44 ID:YnLi4NM2
ちょっとまた久しぶりにワイルドアットハートみたいなどアホ映画を撮っていただきたい。
74名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 03:50:59 ID:Ix8wG4lE
リンチの長年の夢である、カフカの変身が見たいな。

でも、撮るんだったらフィルムでお願いしたい。
75名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 20:53:04 ID:zkfueJoi
iphoneのCM面白いね。
デジタルで撮ってるリンチのことだし逆説ってとっていいんかな?誰かインタビューとか読んだ?
76名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 20:58:17 ID:zkfueJoi
いや、マジなんかなぁ。マジならちょっとひくなぁ
77名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 18:08:14 ID:yyiyH23g
リンチ作品は面白いけどいづれも初見のときはホラー映画見るみたいに構えてしまう
78名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 20:03:19 ID:hcHpC3UK
>>75
詳細キボン
79名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 20:50:03 ID:vYLn0MiY
いや、あれはたしか「ケータイで映画見るなんてクソだ」
みたいな話をしてるリンチのインタビュー映像に
ファンが勝手にiPhoneのロゴ入れただけだったと思うよ
80名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 22:08:32 ID:hcHpC3UK
えー?リンチそんなこといったのか?
それはそうなのだが携帯の話だよね?
以前ipodの映像はきれいだと言ってて
逆に驚いた記憶があるのだが
81名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 23:50:12 ID:JqSuqX7x
http://www.youtube.com/watch?v=wKiIroiCvZ0
これですねって、音ロゴつけただけやんw
82名無シネマ@上映中:2009/03/19(木) 03:38:59 ID:5AmtwfHw
けっこうパロ多いな
リンチ作品に似たテイストもの多いから本人作成かどうか見極めがむずかしい

ちなみに「Darkend room」ってリンチ監督じゃないよね?
あれって日本のファンがつくったんでしょ?
83名無シネマ@上映中:2009/03/19(木) 04:37:02 ID:wPK6jFNa
>>81の関連動画の『David Lynch's A Goofy Movie』すげーw
84名無シネマ@上映中:2009/03/24(火) 08:11:59 ID:FxHajP9w
BGMやら、カット割りやら
さながらリンチ映画のトレーラーみたいw
85名無シネマ@上映中:2009/03/24(火) 20:27:00 ID:53G3KuA+
>>82
「Darkend Room」ってリンチじゃないの?
あの雰囲気とシチュエーションだからてっきりRabbits→Inland Empaireの源泉だと思ってた。
86名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 02:11:58 ID:uMCpztKV
デジタルカメラを使いまくるリンチがアイフォンで映画見るのをバカにするって
なんだかなぁ
お前映画保守派なんか革新派なんかどっちなんやっていう
87名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 07:24:03 ID:iefS0uZJ
意味不明・・
88名無シネマ@上映中:2009/03/31(火) 20:05:32 ID:F9IK9UNg
吉祥寺バウスの爆音上映候補にマルホも入ってるね。
みんなで投票しまくろう
89名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 03:35:00 ID:AzoC/45C
>>86
それは画面の大きさの問題。音はヘッドフォンでなんとかなるにしろ、画面が
小さいから、それでは彼が主張する「真の映画的体験」は不可能だというわけ。
ちなみに、iPhoneなりiPodをHDTVなりのモニタに出力して映画を見ることはOK
、それどころか大いに結構だとポッドキャストのインタビューで認めているよ。

だからデジタルで撮影するのと、iPhoneで映画を見ることは全く別問題。
90名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 10:19:24 ID:AzoC/45C
91名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 13:11:48 ID:3xVAaBP0
>>89
へー。
おいらにはスクリーン⇒テレビまで小さくなるのはよくて
テレビ⇒アイフォンまで小さくなるのはダメって理由がわからんね。
アイフォンは暗闇の中で向かいあって真剣に見るって行為に適さないからってことなのかな。
なんだろ、「それぞれのシネマ」でもアトム・エゴヤンがケータイ批判みたいなのしてたけど
単純にああこの人最先端にはついてこれないんだな、しょせん前世代の人か。って思っちゃうんだよなぁ
>>90
ちがいますw
92名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 13:59:34 ID:KqsVB5KO
で、おまえはiPhoneで映画を見る気する?
俺は全然しない。
見る気がする奴が理解できない。
最先端と称するものに闇雲についていきたければそうすればいいが、それで得られるのは「最先端」と紙に書かれた勲章だけだ。
俺は取捨選択するほうを選ぶ。
93名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 14:36:00 ID:oPLHqxH2
リンチならiphone用に撮ったものは面白そう
94名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 15:10:27 ID:vu9dLvXo
横からごめん。
俺、Windows Mobile機で映画よく見るけど、リンチ作品は見ないな。
と言うより、じっくり観たいと思う映画は、携帯端末じゃなきゃ見れない様な状況では見ない。
レッド・クリフとかなら、電車乗りながら携帯端末でもいいやって思うけど…
どの映画を、どの状況で、どんな画面で見ようかって、選択の幅が広がっただけじゃないのかな?
それが最先端って物の恩恵じゃない?
95名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 15:11:53 ID:+LerPK6m
議論するまでもない
96名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 16:01:05 ID:3wC+8IHd
この話題終わった?
終了?

そしたらさ、誰か>>85の質問に答えてくんないかな?
Darkend Roomってリンチ作品でおk?
パソコンの\lynch \short movieのフォルダから移そうかどうか迷ってます
97名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 00:38:01 ID:0LedgKRG
>>91
言っていることわかるよ。ただリンチ先生がおっしゃる「シネマ体験」を堪能できる
最低ラインがテレビ(それもなるべく大きなもの)とリンチ爺はおっしゃって
いるわけで。スクリーンからテレビそしてそこからiPhoneまでの「縮小の度合
い」のことを言っている訳ではないのよ。それに賛成するか反対するかは人それぞれ。

>>92
で、おれはダウソした「グランドマザー」を.m4vに変換してiPhoneに転送して
真っ暗な寝室でベッドに横になり、目の前にiPhoneを持ってきてヘッドホンつけて
見た、、、短編(それでも長いかも)で良かったなと。見ることは見れたけど
目につらいね。

>>96
「Dynamic O1: The Best of DavidLynch.com」に収録されているように、彼がウェブ
用コンテンツとしてSony PD150で撮影したものだよ。
http://www.amazon.com/Dynamic-Best-DavidLynch-com-Jordan-Ladd/dp/B000IJ7AJ2
98名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 01:19:50 ID:0LedgKRG
>>97の冒頭の変な日本語スマソ

>>91
やっぱりお前が理解できない。50歳が20歳と結婚するのが合法で、40歳が
10歳と結婚するのが違法なのがわからないと言っているようなものだ
99名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 01:41:14 ID:867KXldj
でもdarkend Roomって舞台日本で
内容の半分くらい素人女の自分撮り映像なんだよな

マルホだかのプレスインタビュー映像だっけな?
日本のナオミとかいう女と交流があって
ビデオを送ってくれてありがとう
うんたらかんたらって言ってたようなのを前に見た気がする
100名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 03:27:11 ID:CFEjHWVL
>>98
その喩えは恣意的に過ぎるよ。
iphoneを違法でテレビからが合法だっていうその線引き自体の理由や合理性がわからないってことだよ、オレが言いたいのは。
リンチ先生の意見は法でもなんでもないし
リンチ先生に逆らっても罪でもなんでもないんだからさ
法は学者や政治家の議論の末作られるし
そういう法律がある今だって、「どこからが成人か」などの議論は耐えないし、女性の結婚の年齢が16歳からだってことに疑問の声は存在するわけで。
101名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 03:32:18 ID:CFEjHWVL
加えて言うなら、例を挙げる段階で
iPhoneを未成年でテレビを成年として読み替えてしまうことこそ
まさに精神的に旧世代な人間の思い込みであり、限界の露呈ではないかと思える。
別にオレは50歳より30歳、30歳より15歳、15歳より1歳、1歳より精子がエラいと言ってるわけではないけど、
やはり年寄りには自分がギリギリ親しんできたテレビまではよくて、それより小さいもんはダメなんだろうな、くらいにしか思えないよ。
ドラクエは据え置きでやりたいんだ!とか言ってるやつらと同じようにしか見えない。
で、リンチの場合、あそこまでネット配信やデジタルに積極的なのに、ここまで論理もクソもなくiPhoneで映画を見る行為を罵倒するのが余計に理解できないってわけです。
102名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 04:01:27 ID:867KXldj
つーか俺もtouch持ってるけど
同じ映画を映画館で観るのと、touchで観るの
比べれば一目瞭然だし、比べるまでもない

ひまつぶしに電車とかで動画は見るけどね
上にでてるようにベッドにねっころがって
アルファベットを見るというのも面白い見方だとは思うけど
映画はスクリーンでみないと
103名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 06:43:16 ID:MUY/Q8Tn
ID:CFEjHWVL1
↑コイツはなんで必死になってるんだ?
104名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 06:44:49 ID:MUY/Q8Tn
ID:CFEjHWVL
↑コイツはなんで必死になってるんだ?

ミスった…
105名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 11:24:57 ID:S7uCgzcw
坊やだからさ
106名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 12:31:55 ID:0LedgKRG
CFEjHWVLよ
リンチを放っておいてやれよ
107名無シネマ@上映中:2009/04/04(土) 00:10:53 ID:OAqNYYu4
>>99
そうなんですか。
ありがとうございます。
\Othersに移しました。
108名無シネマ@上映中:2009/04/04(土) 05:37:38 ID:C2jmJVJx
>デジタルカメラを使いまくるリンチがアイフォンで映画見るのをバカにするって
>なんだかなぁお前映画保守派なんか革新派なんかどっちなんやっていう
wwwwククク

>おいらにはスクリーン⇒テレビまで小さくなるのはよくて
>テレビ⇒アイフォンまで小さくなるのはダメって理由がわからんね。
wwwww
109名無シネマ@上映中:2009/04/04(土) 07:05:38 ID:ijAoikuQ
そういう意味のない煽りはやめてくれよ。
どーせ話題なんてないんだからいいだろ。僕だってリンチが好きじゃなかったらリンチの考え方なんてどうでもいいんだよ
110名無シネマ@上映中:2009/04/04(土) 07:20:59 ID:+jSOGgfL
In New York City getting ready for Change Begins Within. http://tinyurl.com/dcc2k6

話題
111名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 20:22:09 ID:9d61z9yZ
インランド・エンパイア高杉w
112名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 20:56:34 ID:uGN8rV2O
>>110
リンチが主導に立って、ポール・マッカートニー、リンゴ・スター
ラッセル・サイモンらと学校や教育機関で瞑想を教えるプログラムを立ち上げたっぽい
ポールやるきねーw
113名無シネマ@上映中:2009/04/07(火) 02:52:41 ID:vcKQ4bye
>僕だってリンチが好きじゃなかったらリンチの考え方なんてどうでもいいんだよ
www
114名無シネマ@上映中:2009/04/07(火) 05:53:48 ID:vcKQ4bye
>そういう意味のない煽りはやめてくれよ。
>どーせ話題なんてないんだからいいだろ。
wwww~
115名無シネマ@上映中:2009/04/07(火) 14:56:56 ID:Xpfow/0O
映画の昔の名作を見る度にリアルタイムに劇場で見たかったなあと
思う事がたびたび在りました。もちろん自分はその時には生まれていなかった。
「インランドエンパイア」でやっとそれが実現。数十年後若いシネフィル達に
「俺は当時劇場で見た事あるんだぞ」って言えるようになった。
116名無シネマ@上映中:2009/04/07(火) 19:32:14 ID:kHcEsvmj
久しぶりに来てみたら。このスレ、いつから電波系禁治産者の集会所になったの?
117名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 01:46:46 ID:i30W4Rdu
デビリンの映画がそんなかんじだし仕方ない
118名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 16:21:56 ID:YuJLL9eE
禁治産者って懐かしいな初期の2ch流行語だったなー
119名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 19:55:44 ID:QFcQk+2C
http://www.passportmagazine.ru/article/1496/

トサカヘッド舐めんな
120名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 01:56:05 ID:6xKHzScT
「最先端についてこれない前世代の人」かぁ
リンチはそもそも「時代を先導する」という感覚で作品作ることが
全くない監督って印象あるんだが。

あの罵倒も、ケータイで映画見ることだけでなく、
映画の中に企業広告折り込むことをリンチが批判したのと同じ文脈で
映画の観られ方を企業側にパッケージされてしまうことへの批判として
考えてもいいんじゃないか?
121名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 02:17:04 ID:yM1mkUYy
そんなこといったらスクリーンだってそうだと思うし、これだけ商業映画撮ってきたやつが何いってんだ、っていう。
でも確かに言う通りで、時代を先導する期待なんてしてるほうが間違いなのかもね。
ネットやらデジタルはやはりたまたま個人のフェチに合致しただけで。
どこまでも個人的な人なんですね。決して社会的・政治的ではなく。
122名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 02:44:18 ID:6xKHzScT
スクリーンと、その向こうに居る観客に向けて何かを撮るというのと、
それがスクリーン以外のメディアに企業の論理で流通するのとを
並べてしまうのは粗雑な論理じゃない?
それこそスタジオで撮ってるなら、金を出してくれたスポンサーに
一切逆らうな、みたいなことが正論になってしまう。

「社会的・政治的でない」という在り方が
それがある状況に置いて「社会的・政治的」な意味を持つことというのは
あり得るし、
意識的に「時代を先導する」というスタンスとは無縁のものが
結果的に時代とぶつかってしまうことあるわけで、
「個人のフェチ」を「社会的」とすれ違うものとして
固定化してとらえるのは恣意的にすぎるんじゃないかと思う。
123名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 03:12:19 ID:Y+LV5lrc
なんかむずかしいこと言ってて読む気がしないけど

rabittsなんかはネット配信用に作った
dumblandもフォトショなどのパソコンソフトで作った
初期の作品は16mmのフィルムで撮っていたし
時に家庭用ビデオカメラで撮っていた
インランドエンパイアはデジタルビデオカメラで撮っている
マルホランドは35mmのフィルム

それらすべて適した観賞環境がある。特にマルホランドなどは
作品性から言って音響と絵のコントラストやビスタサイズなどに
規定の手紙を書いてまで適切な上映環境つくりを求めていた

rabittsはiPhoneとヘッドフォンで観てもオーケーだろうが
マルホランドドライブはNGだとリンチは言うと思う
124名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 08:29:31 ID:EXnV1UJw
自作自演失敗w
125名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 02:31:41 ID:Bud8Foty
リンチファンが他に好きな映画やら小説作品やらは
以前こちらで読んだ記憶あるんだけど、
絵画作品だと、どういう作品がリンチファンには人気あるんだろう?
やっぱりベーコンとかエドワード・ホッパーあたりの、
リンチ的世界と親和性高いものになるんでしょうか。
よかったら好きな絵画なぞ教えてください。

126名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 06:31:47 ID:Z35q83gP
ミレイとかドラローシュとか。
127名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 12:01:39 ID:8GlqtSdD
クリスチャン・ラッセン

128名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 12:05:36 ID:c5TkDhy1
>デジタルカメラを使いまくるリンチがアイフォンで映画見るのをバカにするって
>なんだかなぁお前映画保守派なんか革新派なんかどっちなんやっていう
wwwwククク

>おいらにはスクリーン⇒テレビまで小さくなるのはよくて
>テレビ⇒アイフォンまで小さくなるのはダメって理由がわからんね。
wwwww >デジタルカメラを使いまくるリンチがアイフォンで映画見るのをバカにするって
>なんだかなぁお前映画保守派なんか革新派なんかどっちなんやっていう
wwwwククク

>おいらにはスクリーン⇒テレビまで小さくなるのはよくて
>テレビ⇒アイフォンまで小さくなるのはダメって理由がわからんね。
wwwww
129名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 13:55:43 ID:IuY1QZNI
もう許してやれよ
130名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 20:31:03 ID:w/qeY/Uz
リンチの作品は、日本人の俺から見た場合
奇をてらってる感がありありで見れない
これが最先端のカルトみたく言われてるなんて
日本人の鑑賞者層は芸術って美しいですね気取りの20代とかが占めてんのか?
131名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 21:12:23 ID:+CQPn26v
欧米人でも駄目な人は駄目みたいだから、国籍とかは関係ないんでねえの?
確かに最先端かっていわれると、ちょっと違うかもなあ。色んな意味で。

でも、そんなのどうでもいいや。
132名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 21:36:43 ID:uyi6Xjbt
別にだれも130にリンチ作品みろと強制してるわけじゃない
嫌いなものの悪口に労力を費やすのってなんなの?
俺だって嫌いな映画やモノいっぱいあるけどいちいち
いちゃもんつけたりしないぜ?それが大人ってもんだろう?
133名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 21:55:29 ID:Qx2tL/TB
>>125
ムンク。
134名無シネマ@上映中:2009/04/13(月) 11:00:54 ID:NPRrGwfC
「奇をてらう」「狙っている」みたいなのを
リンチを否定する理由に語る方多いけど、
リンチ的な表現は表現で、ある流れの伝統に乗っている表現だと思う。
「他人と違うこと」がそれ自体目指されてるような
根なし草の表現じゃない所にリンチはいるんじゃないかと。
多数派か少数派か、っていえば、少数派なんだろうけど。
135名無シネマ@上映中:2009/04/13(月) 11:30:14 ID:2dBuk4PR
根無し草の表現って「他人と違うこと」がそれ自体目指されてるようなものなのかなー?その定義自体違和感がある。
というより根無し草は根がない時点で多数派とは違うんだろう。目指す目指さない以前に。移民とか放浪の民とか難民とかディアスポラとか。
それにしたってリンチはやっぱりただのフェチ監督だと思います。
136名無シネマ@上映中:2009/04/13(月) 11:31:27 ID:2dBuk4PR
うーん、根無し草って言葉の意味が違うだけかな。芸術上のどこ流派にも属さないって意味で根無し草ってこと?
137名無シネマ@上映中:2009/04/13(月) 14:06:07 ID:Reyxn8/Z
ねらわなきゃ普通の映画だろ
他の映画とともに埋もれるだろ、
普通の映画が他の普通の映画より優れてると思うなら
それを褒めてりゃあ良い
138名無シネマ@上映中:2009/04/13(月) 14:20:00 ID:2PpriNS6
リンチはアイデア原理主義者だから
アイデア(ひらめき)こそ重要と考えてる
つまりすべてそこから派生したストーリ

奇をてらうというのは平坦なストーリーに
むりやり落とし穴を作る作業だが
むしろ間逆。

ブルベの耳も後付じゃなくって
そっから物語が始まってる
139134:2009/04/13(月) 17:16:15 ID:NPRrGwfC
>>135
「根なし草の表現」の定義、曖昧でしたね。すいません。
表現主義やフィルムノワールといった映画史の中の運動と
リンチが深くつながってくる監督ということを言いたかっただけで、
ディアスボラとかそういう政治的な規定づけで考えてなかった。

でも「ただのフェチ監督」とはリンチは全く違う。
リンチ映画の風景の捉え方ひとつとっても、
あれをフェティシズムと捉えて否定的にみるのは
映画の可能性を狭く閉じてしまう見方だと思う。
140名無シネマ@上映中:2009/04/13(月) 22:53:50 ID:MUnpnWyX
>>139
大きく括ると確かにそうなんだけど、
たとえば表現主義と一言でいっても非常に幅広くない?

そうした大きな括りのなかでリンチが独特の発想をしていて、
固有のテーマやモチーフに執着しているのも確かなんじゃないかな。
こうした点は切り分けて考えたいような気がする。

でも、それってフェティシズムなのかな?
自分としては作家性と呼びたいところなんだけども。
141名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 00:24:54 ID:WLXO2hNC
>>140
表現主義圏内の哲学者ブロッホが、1910年代に
スピード撮影された映像やスローモーション撮影された映像が
上映された時、それは観客に「不気味さ」を感じさせると書いていたんですが、
リンチの映像は、こうした映画の技術が発見されていく過程に見出された、
そしてその後、映像テクニックの発展と共に使いこなされて
原初の感触を喪失していった「不気味さ」を取り戻そうとする、
そうした運動性持っているんじゃないかと思います。
で、そのあたりが、表現主義やノワールの幾つかの作品と
繋がってくるように見えています。
(「キッスで殺せ」とか。表現主義映画で言うと、セットであからさまに
非現実感演出してくる「カリガリ博士」あたりの作品よりも、
照明の当て方によって風景を普段と全く違う見え方で捉えていく「M」)

「不気味さ」は生理的なインパクト伴うんで、そのあたりが
フェティシズム感じさせると思うんですが、
「ただのフェチ」よりも広いものを、リンチの示す「不気味さ」は
抱え込んでいるんじゃないかと自分も思いますね。
142名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 00:29:27 ID:Hx8f2WZ2
リンチ作品とはマグカップの中のブラックコーヒーを覗き込むようなものだ


え?意味・・・?

しらねーよ
143名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 01:42:27 ID:liL0bN/8
>>142
もしかして滝本さん?
144名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 01:53:55 ID:Hx8f2WZ2
リンチはいつも我々に極上のオーガニックコーヒーの様な作品を見せてくれる

しかし・・・コーヒーポッドにはいつも魚が入っているのだ
145名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 17:51:06 ID:FA5lNfkx
観客が「もっとやれ!」と叫ぶから目眩を感じながらも
ファンダンゴを踊った という事だろうね
意味?
俺にも解らないよ
146名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 22:45:46 ID:sGU2t0eD
>>141
それって何なんだろう?

ドイツ表現主義映画からの影響(特に照明技術に関して)が
フィルムノワールにあるのは当然として、
それとスローモーション撮影やスピード撮影をむすぶものは
肉眼では本来不可視であるはずのものが可視化されたことに対して
見る者が抱く原初的な感覚なのかしらね?

その後そうした演出手法が定番化されるにつれて
当初のインパクトを失っていったのはご指摘のとおりだと思う。

そういや、知らなかったんだけど「キッスで殺せ」の撮影を担当した
アーネスト・ラザロは米国リメイク版「M」の撮影もやってたんだね。
147141:2009/04/15(水) 14:10:28 ID:+oxjn+7E
「それ」ブロッホは映像のスピードの転換がキリスト教徒の
宗教的なタブー意識に触れてくる、と語っていましたが、
現代日本人が見ても、ある種のスピード映像は不気味なものとして映りますね。
「ブラック・ロッジ」の映像に初めて触れた時はやっぱり怖かった。
「襲ってくる」とか「グロテスク」といった意味内容と違ったところで
「不気味なもの」を感じさせてくる映像、視覚体験がなぜ起こるのか、
なかなか言語化できるものではないですね。
リンチ作品の語りづらさと重なってくるような気がします。

米国リメイク版「M」 ジョセフ・ロージー監督のやつですね。
凄く観たいんですが・・・リバイバルやってくれないもんでしょうか。
ロージーが監督したエリザベス・テーラー主演の二作「夕なぎ」「秘密の儀式」は
なんかリンチと重なってくるもの見えて色々興味深かったです。
148名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 18:41:58 ID:ZLnAxhp2
>「不気味なもの」を感じさせてくる映像、視覚体験がなぜ起こるのか

ぼうやだからさ
149名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 19:09:01 ID:GelIUOMJ
People are strange when youre a stranger.
150名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 21:03:23 ID:TRgumORX
ピカソ、ダリ、岡本太郎、百鬼夜行・・・

人間の感覚は一様では無いことを具現化して見せてくれた。
二次元として。

リンチはこれらに時間(映画という制約はあるものの)を加えた三次元として、
物事の曖昧さを提示してくれる「初めての」作家、と思っている。
動く映像はややもすると、見えるままの解釈しか許さないが、リンチの映画では、
様々な解釈を生み出す。

それは、人それぞれの考え方の可能性・選択肢の多さを認識させてくれる。
そのおかげで、私はつくづく平凡な人間で普通の社会人であることを再認識している。

崇拝するわけではないけれど、ある極点にいる作家であろうと思う。
151名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 21:22:17 ID:5AnXZhpq
新聞〜リンチのtwitter新聞で〜す
Left the Ukraine and am now in Munich for

Moby's great new song is available on his website.
I made the video for it. http://www.moby.com/

Shot In The Back Of The Head - video by David Lynch
ttp://www.moby.com/node/9009

まさに弘法筆を選ばず
おっさん63才にしてFLASHまで覚えたか
152名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 23:25:12 ID:rmvQbDJN
Flashは「Dumbland」で既にやってたよ。
っつっても、やっぱ、50を越えた手習いだけどなw

しかし、何作らせても滲み出てんなというか、
これは男性版の「インダストリアル・シンフォニーNo.1」なのかね?
153名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 23:41:18 ID:5AnXZhpq
Dumlandはフォトショップで描いたのを
動画ソフトで動かしてアニメにさせたように見えたけどどうなんだろう?
FLASHだったのかな?でもすごいよなー
新しいものを吸収する意欲は見習わないと


154名無シネマ@上映中:2009/04/17(金) 08:32:02 ID:HQh6R70n
ここで引用されてるリンチの発言とか読むと、dumblandは間違いなくFlash使ってる。
というか、すごくflashが気に入ってるみたい。

ttp://www.geocities.com/~mikehartmann/digitalmedia/dumbland.html
155名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 03:47:42 ID:MDOMeFBe
In beautiful Paris now.
カバンの中にエスカルゴ20個はいってるよ
156名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 03:48:31 ID:MDOMeFBe
ttp://dlf.tv/

こんなのとか
157名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 03:51:47 ID:MDOMeFBe
ttp://dlf.tv/2009/hollywood/

こんなのを張って見る
相変わらず手をひらひらさせてらっしゃる
158名無シネマ@上映中:2009/04/28(火) 14:48:12 ID:jWXTPf1X
ツイン・ピークスの劇場版って評判悪いの?
あれって下手したら最高傑作でしょ
159名無シネマ@上映中:2009/04/28(火) 14:55:07 ID:jUMIpnQS
>>158
でも娘の日記に引っ張られ過ぎ感がデカイ
160名無シネマ@上映中:2009/04/28(火) 15:15:37 ID:33ng8diR
最初の30分と最後の30分は神
途中はつじつまあわせ的になっている感は否めない
あ、あとクラブのシーンもかこいい
161名無シネマ@上映中:2009/04/28(火) 21:08:36 ID:frKc/8cj
>158 :名無シネマ@上映中:2009/04/28(火) 14:48:12 ID:jWXTPf1X
>ツイン・ピークスの劇場版って評判悪いの?
>あれって下手したら最高傑作でしょ

この作品が今までのリンチの作品のベース、中心になってる感じがします。
162名無シネマ@上映中:2009/04/28(火) 21:18:28 ID:33ng8diR
ラストのレイープシーンは映画史に残る暴力描写だと思う
劇場の大画面で見たら、放心状態になった
163名無シネマ@上映中:2009/04/28(火) 22:57:25 ID:dmudRGsb
凄惨な場面に不意に映る天使。あそこが特に好き。
164名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 08:38:21 ID:3ZryIjXZ
『THE ALPHABET』ニコニコで見た。
子供が生まれると大変なんだなあって思った。
165名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 18:03:47 ID:7mVivQaa
じゃあ次「イレイザーヘッド」見ようか
166名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 19:40:08 ID:sgCGLUm0
「ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の七日間」については、
ドナ・ヘイワース役の女優がテレビシリーズと違っていることに最初は戸惑うけど、
見ているうちに、普通だったら致命的な問題になるはずのそんなことさえ、
まったくどうでもいいと思えるくらいに、映画としてよく出来てると思う。
この作品で「映画はまず脚本ありき」が常に真とは限らない、ということがよく分かる。
脚本は映像の正当性を補償(保証じゃないよ)する限りにおいて必要なだけで、それ以外ではない。
しかしリンチ以外の多くの作家の多くの作品の場合、あまりに偏った脚本至上主義?のせいか、
肝心の映像は、たんに脚本の「説明」だとか「挿絵」だとかにすぎなくなっている。
CGの多様がそれに拍車をかけている。デイビッド・フィンチャーなんかモロにそう。
167名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 19:40:24 ID:F2P4T7KW
「ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の七日間」については、
ドナ・ヘイワース役の女優がテレビシリーズと違っていることに最初は戸惑うけど、
見ているうちに、普通だったら致命的な問題になるはずのそんなことさえ、
まったくどうでもいいと思えるくらいに、映画としてよく出来てると思う。
この作品で「映画はまず脚本ありき」が常に真とは限らない、ということがよく分かる。
脚本は映像の正当性を補償(保証じゃないよ)する限りにおいて必要なだけで、それ以外ではない。
しかしリンチ以外の多くの作家の多くの作品の場合、あまりに偏った脚本至上主義?のせいか、
肝心の映像は、たんに脚本の「説明」だとか「挿絵」だとかにすぎなくなっている。
CGの多様がそれに拍車をかけている。デイビッド・フィンチャーなんかモロにそう。
168名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 20:23:28 ID:sgCGLUm0
>>166-167
すみません。長期アク禁を喰らっているため、
代行スレ経由で投稿してもらっているのですが、
こちらの手違いで二重投稿になってしまいました。
と、これまた代行スレ経由でのお詫びです。
169名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 21:13:24 ID:s5+qaVKM
おとなしくアク禁されてろ
170名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 22:33:16 ID:sgCGLUm0
>>169 フィンチャー貶されたからって怒んないで下さいよ。あんたひょっとして町山さんか?
「ファイト・クラブ」が面白かったのは事実だけど、あの画面はあきらかに「挿絵」レベルでしょ。
映像そのものがストーリーを引っ張る、というようなレベルの作品からは程遠い。
その点タランティーノはさすが筋金入りのオタク。「デス・プルーフ」なんかを見ればよく分かるが、
映画にとって、いわゆる "ストーリー" なんてものは本当はどうでもいい、という事実を、
あの作品できっちりと証明してる。もちろん、映像がストーリーを引っ張り、
うまく観客を導くような作品こそが王道というか、多くの層に支持されるだろうとは思うけどね。
「ノーカントリー」はわりとそういう類だったと思う。あと「マトリックス」なんかもそうだった。
ちょっと弱いけど「クローバー・フィールド」もまぁそんな感じ。
171名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 23:45:52 ID:7mVivQaa
>>169 フィンチャー貶されたからって怒んないで下さいよ。あんたひょっとして町山さんか?
「ファイト・クラブ」が面白かったのは事実だけど、あの画面はあきらかに「挿絵」レベルでしょ。
映像そのものがストーリーを引っ張る、というようなレベルの作品からは程遠い。
その点タランティーノはさすが筋金入りのオタク。「デス・プルーフ」なんかを見ればよく分かるが、
映画にとって、いわゆる "ストーリー" なんてものは本当はどうでもいい、という事実を、
あの作品できっちりと証明してる。もちろん、映像がストーリーを引っ張り、
うまく観客を導くような作品こそが/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 王道というか、多くの層に支持される
\ 「ノーカントリー」はわりとそう|  うるさい黙れ  |いう類だったと思う。あと「マトリッ/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
172名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 03:32:19 ID:QM281HSV
>>166
とりあえずベルイマンの「沈黙」見てから出直して来い
173名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 09:17:23 ID:lKf9hZfF
>「デス・プルーフ」なんかを見ればよく分かるが、
>映画にとって、いわゆる "ストーリー" なんてものは本当はどうでもいい、という事実を、
>あの作品できっちりと証明してる。
wwwwプーックククク
174名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 09:27:28 ID:i3Se/q0u
シュヴァンクマイエル見てたらリンチとかどうでもよくなった
175名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 18:22:38 ID:5urW8SR6
スレチだけど、
タランティーノはおもろい脚本かけるが、
演出はビミョーだったりする。
176名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 20:27:09 ID:5jehxUwz
boxは明日発売か。
ほぼ持ってる内容だが、イレーザーヘッドは綺麗なのかな?
ウチまだブラウン管だけど。
177名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 02:05:16 ID:oJ9nwJVA
>>171
>>173
スレチで申し訳ない。『デス・プルーフ』は「証明」できるほどの出来では
ないが、やろうとしていることはわかる。会話の場面でさんざんダラダラさ
せておいて、いきなりドカンとショッキングな場面を入れるというのは悪く
なかった。あといかにも70年代のB級映画の映像をひたすら真似するという
のもオタク心があふれていて、魅力ではあるよね。

リンチは映画の構造で遊ぶというのをやっているよね、最近は。
178名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 16:35:57 ID:KwgShopM
久しぶりに「ツインピークス」みた。
シェリーって高校中退して店で働いてたんだな。ずーっと二十歳以上かと思ってた
179名無シネマ@上映中:2009/05/03(日) 22:33:56 ID:xAga0t3F
BOX買った人いる?
180名無シネマ@上映中:2009/05/03(日) 22:53:16 ID:ziDttWfL
買ったよ。尼から今日来た。
まだ見て無いけど。おまけとしてEHのメモ帳と
ボールペン(ペン型消しゴム?)がついてた
181名無シネマ@上映中:2009/05/03(日) 23:35:57 ID:J7X9ErWd
映像がストーリーを引っぱるってどゆこと(?_?)
脚本にそって映像を造って逝くんですよね(?_?)
映像ありきで考えたストーリーってならわかるけど
182名無シネマ@上映中:2009/05/03(日) 23:48:40 ID:5dUl6/LF
映像は映像だろ。映像は映像自体以外どこにも実体なんてないぜ
183名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 00:01:31 ID:ziDttWfL
>>181
強烈なイメージが先行して思い浮かぶタイプのクリエイターもいる
そのイメージから派生してストーリーを肉づけしていく
大体ストーリーって言ったって、歴史モノとかノンフィクションじゃない限り
いきなり起承転結は思い浮かばないだろ?

あと喩えはちょっと違うけど、マンガなんかはキャラクターがそろったら
あとは「キャラクターがかってにストーリーを作っていく」ものだそうだ
転がりだすとかそういう言い方するみたいだけど
184名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 00:25:38 ID:U+IyDemC
>>183
赤い部屋はまさにそれですよね?
あれをブラックロッジとか言ってストーリーに仕立て上げるのは本当に凄いですね
ならフィンチャーだって脚本家だって映像(アイデア)が先行してる訳ですよね?
単純に画のセンスの違いなのかな
185名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 00:29:21 ID:qK41jgX+
イレイザーヘッド以外のDVDはどう?
リンチ丸出しな内容?
186名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 00:52:09 ID:cVkXJWE7
でもリンチは表現主義って要素あるから
画が先行といっても、実際は主人公やら人物の歪んだ感情や鬱屈した感情が先行してるんだろぅ。
187名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 01:18:11 ID:8XgmnC8d
>>184
TPは特に連続ドラマだから「場」と「人物」と「事件」をおいて転がしていったわけだけど
ギザギザ模様の床でカーテンが揺らめいてる、時間と空間を越えた異次元(?)的な場所のイメージ
って割と昔から持ってたんじゃないかな?
TPはストーリ(時間軸)より場(フィールド)に重きを置いてる気がする、つまり世界観。

>>185
初期作品集はごりごりリンチの原石、ネット配信作品もレア。ただ・・・原価ではちょっと高いかな
188名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 01:39:14 ID:5KsTR3Ve
ちょっと高いよね
189名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 13:18:23 ID:fR3DppHl
数が見込めないから高めになるのはしょうがない
190名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 17:41:29 ID:ppLc1ifU
>>187
>TPはストーリ(時間軸)より場(フィールド)に重きを置いてる
リンチが場(フィールド)
フロストがストーリ(時間軸)
という役回りだったんじゃないかな

リンチが元からもっていたりその場で思いついたりした展開やイメージを上手く連続ドラマの流れに
はめ込んでいくのがフロストの仕事っていう

だからリンチにしては奇跡的に破綻が少なくポップだ
191名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 00:13:19 ID:4LPc93yJ
DVD収録のリンチによる作品解説はどんな感じ?イレイザーヘッドとか気になるわ

DVDBOXを尼で発売日前に注文したんだが、まだ発送されねえ…
192名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 00:26:32 ID:EQeNSmOB
初回特典の箱デケエよ。
最初何かと思った・・・
193名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 00:46:34 ID:HMrUwyw7
>>191
konozamaったな
入荷待ちになってるっぽいし
194名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 11:20:12 ID:XkmvEP6q
>>191
おれも
195名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 14:11:27 ID:Cc73bbGs
http://www.amazon.com/David-Lynch-Lime-Green-Set/dp/B001EAWMPQ/
同じものかと思ったら、こっちは10枚組なんだな。
196名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 16:48:47 ID:/ci9xw5Y
いまさらDVDで出されてもねえ・・
地デジ以下の画質はもういらない。BD見たらもうDVDには戻れないよ
早いとこBDBOX出してくれ・・・・て当分無理か
197名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 00:54:52 ID:BE4ZOhSK
リンチはステンドグラス?の明かりと電話と暗闇が好きだと思われる
198名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 01:00:08 ID:ET2grK2B
間接照明みたいなランプシェードでしょ?暖色系の>ステンドグラス
あと煙とか電気の点滅、影、工場・・・すべて映像言語だね
199名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 01:12:47 ID:BE4ZOhSK
>>198 点滅好きだね。バチバチバチと、あとカーテン
200名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 02:05:33 ID:KLrduHC8
さっきしょうじょ革命ウテナの劇場版はじめてみたがまずまずだな
201名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 02:19:58 ID:bhrh/iR5
ttp://dlf.tv/2009/what-he-loves/
での発言によると、
1). smokestack industry : 重工業
2). fire : 炎
3). sound of a big fuctory : 工場が出す音
4). smoke ??? smokestacks : 工場の煙突から吐き出される煙
5). factory workers : 工場労働者
6). gray giant furni??? : 灰色のデカイ???
7). steel ??? implements : 鉄製???の道具
8). medical instruments : 医療器具
9). pathology : 病気
10). neighborhoods of factories and the way they are as a mood, as a world : 工場周辺と、ムードや世界としてのその佇まい
などが好きだ、と言っているように聞こえます。
すみません。一部ちょっとよく聞き取れていません。
202名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 02:36:16 ID:ET2grK2B
まあ一番すきなのはセクシーなおねえちゃんなんだけどね
203名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 09:27:51 ID:OCMej/Wi
しかも足よりおっぱいってところにリンチのガキっぽさがよくあらわれてる
204名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 10:49:17 ID:9wOe8Mpb
知らんがなw
205名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 02:53:05 ID:zSOJPrlD
えー普通おっぱいだろ
206名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 14:19:39 ID:YrDyhMeL
女性の身体の部分でリンチが特に好きなのは絶対に唇だと思う。その次に眼。
207名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 21:54:33 ID:2Mf5DutE
>>191
今よりもずっとおおらかな時代に
浮世離れした呑気なリンチが
鷹揚な先生や熱心な仲間や幸運にめぐまれたからこそ
イレイザーヘッドという映画が産まれた
それがよくわかるインタビューだった
208名無シネマ@上映中:2009/05/10(日) 04:06:34 ID:abZYz0M3
>>206
すごい唇のアップの写真とってたよね
えろい女の口からタバコの煙でてるやつ
209名無シネマ@上映中:2009/05/10(日) 11:43:42 ID:yuFvM5UP
>>208 そうそう。
リンチはとにかくテクスチュアのあるもの、
表面の状態の表情が豊かなものが好きらしいので、
身体の中では特に唇や眼に関心が向くんだと思う。
写真だけでなく映画作品の中でも唇や眼のクローズアップは多いし、
広告用の映像には唇だけを切り抜いた作品まである。
その点、足や胸は質感に乏しいし表情にも乏しい。
切断されて腐敗した脚とかなら好きかもしれないけど、
それなら腕でもいいわけで。
210名無シネマ@上映中:2009/05/10(日) 11:51:07 ID:UQzZ1Uf7
荒らしてアク禁になって‥‥それでもネットに入り浸るメンヘラー。
 レス代行を頼んでまで書いてるネト中毒者。  暇なら精神科へ行くことを勧めるよ。

http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1241786315/607 [´・ω・`] OFSfb-18p2-93.ppp11.odn.ad.jp sage 2009/05/10(日) 11:42:21 ID:PkerZuAA
>>605-606 どうもありがとうございました。次はこちらをお願いします。
---------------------------------------------------------------------------
【*板名】映画作品・人
【*スレ名】デイヴィッド・リンチ総合 VI
【*スレのURL】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1233612009/
【名前欄】
【メール欄】sage
【*本文:ここから下にコピペして欲しい本文を入れて下さい。この下の行から本文としてコピペします】
>>208 そうそう。
リンチはとにかくテクスチュアのあるもの、
表面の状態の表情が豊かなものが好きらしいので、
身体の中では特に唇や眼に関心が向くんだと思う。
写真だけでなく映画作品の中でも唇や眼のクローズアップは多いし、
広告用の映像には唇だけを切り抜いた作品まである。
その点、足や胸は質感に乏しいし表情にも乏しい。
切断されて腐敗した脚とかなら好きかもしれないけど、
それなら腕でもいいわけで。
211名無シネマ@上映中:2009/05/10(日) 13:01:39 ID:UQzZ1Uf7
ネット中毒のメンヘラーに相応しいスレを紹介するね。
あっ!!!でも‥書けないか(笑) 荒らしてアク禁だもんね。
荒らしだから携帯もアク禁なんだろうなぁ



ネット依存症(ネット中毒)から抜け出せない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1221645368/n

比較的楽な自殺方法Part21
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1234767603/n

212名無シネマ@上映中:2009/05/10(日) 23:38:32 ID:fsrn2WhV
最近は、一部ユーザーのアク禁の巻き添えを食って
問題のないユーザーまで突然書き込めなくなる例も多いんだけどね。
213名無シネマ@上映中:2009/05/10(日) 23:45:10 ID:dFX8gJDr
どう考えても、他の住人にはどうでも良い報告をしてくる>>210の方がやばいよ
なんでそんな情報をすぐに察知できるんだよ
214名無シネマ@上映中:2009/05/11(月) 00:19:59 ID:gFgedDBa
俺のチンチンしゃぶれよ〜
215名無シネマ@上映中:2009/05/11(月) 00:38:58 ID:tsUlLo6q
>>212-213
でもさ、pcも携帯もアク禁て有り得なくね?
普通どっちかは使えるよ
216名無シネマ@上映中:2009/05/11(月) 00:43:05 ID:ZuUU0GK9
>>215
携帯を持っていない人もいるし、会社から支給されていたら
2ちゃんなんか出来ないでしょw
217名無シネマ@上映中:2009/05/11(月) 00:45:29 ID:ZuUU0GK9
あ、そうそう、AUの携帯は荒らしの機種変更とかそのようなもので
一部地域だったかな使えないような
以前のドコモでも規制があったよ
218名無シネマ@上映中:2009/05/11(月) 01:15:51 ID:6dsZevDc
>>213
ですよねーどーでもいい
激しくKY
219名無シネマ@上映中:2009/05/11(月) 05:45:44 ID:fq2e5T6R
リンチはよ映画つくれー
220名無シネマ@上映中:2009/05/11(月) 06:17:58 ID:6dsZevDc
映画じゃねーけど新プロジェクトがもうすぐ始まる
インタビュープロジェクト
http://interviewproject.davidlynch.com/

世界中をいろんな人をリレー式にインタビューしていくらしい
いつものごとく、無計画。どうなるかはやってみてのお楽しみっぽい
メール送ると配信をお知らせしてくれる

最近瞑想教育とかその他のプロモーションで
世界各国旅行してたらしい。映画以外で大忙しだ。
映画はプロデューサーとして作品が近々でるんじゃね?
221名無シネマ@上映中:2009/05/11(月) 22:47:31 ID:gFgedDBa
オナニーか
222名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 15:16:00 ID:T8gplRzy
ローラ殺人事件て・・
223名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 20:15:05 ID:j+8I52tE
「おっぱいとケツ‥」
「パチッ!」
224名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 20:53:09 ID:mkfITWv7
なんかメモ帳とボールペン付いてたw
225名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 21:16:40 ID:bj0txDPN
あれ消しゴムじゃねーの?
226名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 21:21:47 ID:mkfITWv7
アレ消しゴムなのか
227名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 21:37:11 ID:bj0txDPN
いや、わかんないけどボールペンじゃあ消しゴムで消せ無いじゃんw
228名無シネマ@上映中:2009/05/13(水) 15:54:33 ID:32ko9EHS
悪い冗談はよせよ
229名無シネマ@上映中:2009/05/13(水) 23:12:19 ID:eofxHNaR
おちんちん
230名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 06:50:21 ID:rj9gXv56
ウフフ‥パチッ!
231名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 21:53:11 ID:T7SS7Py7
なんかちょっと懐かしい、例のアヒルの話をしてます。
The Story of the Duck
ttp://dlf.tv/2009/story-of-the-duck/
232名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 22:31:50 ID:RucK6ftr
見た見たwそれホントいみふw
パーフェクトとか言ってるしw
233名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 22:48:06 ID:T7SS7Py7
>>232 そうですか?
リンチのこういうところに、
私はとても親近感を覚えるんですよ。
なんか他人事とは全然思えないです。
234名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 21:35:40 ID:9UD6VCQF
どなたか、イレイザーヘッドみたいな難解でシュールな雰囲気の映画を教えて下さいm(__)m
235名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 21:47:04 ID:IsGKPgFt
会社の仲間と映画を見ることになって
消しゴム頭持って行ったらみんな苦笑いだったw
236名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 21:49:08 ID:2bjMhFZn
その感情は、わからなくもない

237名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 23:58:13 ID:Cz87MMn2
亀頭
238名無シネマ@上映中:2009/05/16(土) 01:14:24 ID:UPDpA29m
>>234
エド・ウッドは知ってる?
名前は有名だけど意外と作品みたことないって人もいると思う
結構、EHもインスパイアされてるところもあったり無かったりw

http://tinyurl.com/o9dce8
239名無シネマ@上映中:2009/05/16(土) 19:15:26 ID:oV3du4dH
うおおおおおお
240名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 01:26:13 ID:ObgtNgzB
インランドエンパイア観たい・・・
てか何でリンチスレ2つもあるの?
241名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 07:51:11 ID:VM96k7JF
今は4つある。荒らしかな。
242名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 21:34:11 ID:tOiIPtYt
>>234
寺山修司の短編映像
243名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 00:24:04 ID:65NC2Xgo
「David Lynch World」届いたよ〜!

期待してたアニメがつまんなかったから一瞬残念な気分に
なったけど、ショートフィルムがすごくおかしくて楽しめたかな。

「Eraser Head」はまだ見てないけど、どうだろう?

とにかくこれでしばらくは楽しい日々が過ごせそう。
244名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 01:05:09 ID:qa/W8w1c
Coffe time !
245名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 01:05:55 ID:qa/W8w1c
i mean Coffee.
246名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 11:47:05 ID:65NC2Xgo
ANTS
247名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 13:52:08 ID:mUAtjiUr
TINPO
248名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 17:34:35 ID:65NC2Xgo
IN HEAVEN everything is fine

249名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 19:06:05 ID:65NC2Xgo
なんか絶望的な感じ。

不安とか恐怖みたいな?
今はまさに悪夢から覚めた気分。
250名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 19:44:49 ID:qa/W8w1c
oh I see ! you'll be fine . nullpo
251名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 23:19:09 ID:65NC2Xgo
Thanks.GA!
252名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 21:11:54 ID:5S0r2IbV
It is happening again...
253名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 00:11:30 ID:l+4vTPSt
Damn! Fine coffee!
254名無しさんのみボーナストラック収録:2009/05/20(水) 22:59:19 ID:U4dvStEY
イレイザーヘッドDVD買うついでにエレファントマンDVDも買ったんだが、
エレファントマン、当時母親に映画館に連れられて見たんだよな。

母親は当時の感動映画の触れ込みに煽られて、多分、情操教育の一環として連
れて行ったんだと思うけど。

その時のことがあって、今までエレファントマンのDVDに中々手が出せなくて。
でも思い切って買ってみた。

公開当時見てから今まで一切観てなくて。これから見るんだけど、色んな意味
で怖いなーw
255名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 23:17:48 ID:E3pbk+E7
社会派作品としてもなかなか深いところまで描写できてるよねぇ。良心と偏見の問題とか、きれいごとで終わってないし。
だからといって悪意も感じないし。
で結局さいごはいつものように実存主義って感じだし
256名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 00:14:11 ID:sWE8wRN7
人間の醜さと偽善を描いたすばらしい映画です。
257名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 11:59:34 ID:tz2sfsdj
うわぁぁぁぁ
258名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 21:19:56 ID:PsG+/S9/
エレファントマンは子供の頃、テレビでやってたのを見てトラウマだな
一回しか見てないのにあのラストは鮮明に覚えてる・・・
学校でも話題になってたなあ。小三が見る映画じゃねーのに・・・・
259名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 00:57:59 ID:nGapv4rQ
ツインピークスのドラマ版観る前に、
劇場版観ちまったorz

ああああ・・・!!!!
ドラマの方は劇場版みたいに、
リンチ特有の映像トリップはないんですか?
・・・・
しかし、劇場版の最後は凄く幻想的だった・・・
260名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 01:13:49 ID:nGapv4rQ
しっかしリンチ映画は凄いね・・・w
ツインピークスの劇場版の世界観、映像トリップ、は
マルホやインラン、ロストに通ずるというか、
作品の基礎、軸になってる気がします・・・・・・
あああ・・・・
劇場版観る前にドラマ版観るべきだった・・・・
261名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 09:52:39 ID:YPOaueEI
ツインぴーくすは映画→ドラマの順で見たら完全にネタバレだろw
面白さが減るのは間違いなし。

まあそれでもリンチの世界観は十分に味わえると思うけどな。
262名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 12:48:29 ID:HM4Oj3EY
まあ、後になって見たらその見方でも
循環構造になってるからアリかも
あんまり犯人探しに重きを置いちゃうと
後半ズコーだから
263名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 13:02:39 ID:Uid1fn/D
ていうかそれ以前に、
映画版はドラマを見てる前提で作られてて
登場人物の説明とか何にもやってないから、
誰これ?みたいなワケワカメ状態になると思うけど。

マルホ公開当時にツインピ映画版が再公開されたときに久々に見て、
ハロルドが出てきたときには「誰だっけ?」と思ってしまったw
264名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 17:09:26 ID:HM4Oj3EY
なんも言えねえ
265名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 21:59:57 ID:nGapv4rQ
悪かったよ・・・
266名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 22:16:51 ID:N79QAspz
でもハロルドの人はドラマの頃よりかなりオッサン化してたから
タイムリーで見たときも一瞬誰だか判らなかった記憶がある
オッサン化はマクラクランも酷かったけどw
267名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 22:54:35 ID:8l1NTI2W
268名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 12:45:45 ID:sc/hbe5e
http://vimeo.com/993998
すげーこれ。
269名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 03:01:51 ID:cQ4E9gHM
>>268
すごいすごい!おもしろい!リンチも好きだろな。
270名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 07:54:38 ID:1DOOLUZZ
それすごいよね
ニコでみたけど
どんだけ時間かかったんだw
271名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 20:01:20 ID:1KogB6ax
見ないでも判った。
あれだろ、豚と狼だろ?
272名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 20:06:59 ID:1DOOLUZZ
なにそれこわい
273名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 02:29:03 ID:h3tWm03i
片目のジャック・・・
274名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 18:16:18 ID:5DDzv/IQ
ツイン・ピークスはパイロット版を前編、劇場版を後編として見ても
面白いかもしれない
275名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 20:31:49 ID:701zGpb3
たしかにリンチで最初にショック受けたのは
エレファントマンを除けばパイロット版のビデオだったな
なんじゃこりゃあって思ったw
276名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 00:48:37 ID:zhpLsBT8
ボビーDQN過ぎ
277名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 13:30:16 ID:gbSeg17k
<DD>
<A name=a83></A>
<DT><A href="menu:83">83</A> <FONT color=forestgreen><B><A href="mailto:sage">帰ってきた口裂け女 </A></B>◆XUrcP7moAE </FONT><FONT
color=#8080ff size=2>sage</FONT><FONT color=#808080 size=2> 2005/10/12(水)
12:16:28 <A href="ID:CHMpA/Ez0">ID:CHMpA/Ez0</A></FONT>
<DD><BR>
<A href="http://jumpres/39">>>39</A>さん、私がこのアパートへ引っ越してきたときの最初のルームメイトNが霊媒体質でした。
<BR>彼女とは1ヶ月半一緒に暮らして、今までのNY生活の中で一番楽しかったです。今でもあの時のことを思い出します。
<BR>彼女は何故か?ツインピークスの話しをすると霊に取り憑かれるそうで、それを知らなかった私は
<BR>自分がいかにカイル・マクラクランが好きであるかということを力説したことがあります。そして、
<BR>
<BR>私「ツインピークスのストーリーは、人々が持っている邪悪な心が第三者に乗り移るってことなのかな?
<BR>  オープニングテーマで山の景色とか出てくるでしょ。所々で人の顔らしき物がたくさん見えるけど <BR>  あれも演出なのかな?」
<BR>
<BR>N「やめて、ツイン・ピークスの話しはしないで。私、取り憑かれるから・・・」 <BR>
<BR>すでに遅く、Nの目は別人でした。
<BR>昨日のTのように無言になり私の事をジロリと馬鹿にしたような目つきで睨まれた事があります。
<BR>なので、もしかしたらTもNのようになってしまうのでは?と、思ったのです。 <BR>Nは次の日は普通でした。 </DD>
278名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 11:13:08 ID:kaBsUahx
>>268
4分あたりすごいわ。ありがとう。
279名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 14:25:01 ID:Q41YNaTf
この中にキラーボブがいるな・・・・・
280名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 14:52:11 ID:iK1i1o6F
fire
281名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 14:54:19 ID:xUbjaDc7
walk
282名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 21:24:35 ID:Q41YNaTf
with
283名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 22:19:19 ID:AmpTWDlc
284名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 00:20:58 ID:jjV1Eqa7
push the plug
285名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 01:45:15 ID:XBzHe9m7
南北戦争の夢をみた親父
286名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 20:54:31 ID:WGqW3Lpw
新プロジェクトがラウンチしたお
http://interviewproject.davidlynch.com/www/
287名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 01:30:10 ID:JIYE9s8M
>>286は、
キラーボブだお〜
(((;´A`)))
288名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 14:44:27 ID:kO74hgUJ
I’ll see you in the trees
Under the sycamore trees
289名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 02:51:48 ID:6QRq3kzK
Jimmy Scott + Ron Carter
290名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 05:11:01 ID:DN9LdOfd
>>287
Let's ROOOOOOOOOOOOOOOOOCKKK!!
291名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 14:46:04 ID:2nO0HANh
ホドロフスキーの映画のほうはどうなってますのん?
292名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 00:17:42 ID:fxOcXrSy
ガクガクブルブル・・・・・・
夢の中でホワイトロッジにいきますた・・・・・・・・・・・
293名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 00:28:20 ID:YA6VLL/w
素朴な疑問なんだが、
映画版のTPのラストで、
ローラが赤い部屋でクーパーと一緒に泣き笑いしてるのは何故なんですか?
あ、クーパーは泣き笑いしてません。
ローラの横に立ってるだけです。
また、この映画にはアニーが死体役?として登場しますが、
ローラに、善いほうのデイルはホワイトロッジにいると日記に書いてと言ってますが、
ドラマ版に登場するデイルは悪いデイルなんですか・・・・?

ドラマ版のTPで、ホテルでデイルが銃で撃たれて、床に倒れてしまい、
意識が遠ざかってく中、
高齢の爺さんがホットミルクを運んできますが、
この爺さんこそ、あの巨人なんですか?
ラストでまた爺さんがコーヒーを運んできて、
すぐに巨人に変身?した後、同一人物だと言ってましたので・・・
長文すいません。
294名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 00:54:10 ID:FLS2IT1u
リンチならきっとこう答える
「いい質問だね。でもすまない。答えは言えないんだ。本当にすまない」
と含み笑いをしながらね

っていうかキミTVシリーズ最後まで見て無いでしょ
そんなキミはブラックロッジ送りだ

【リーランド】ツイン・ピークス総合【光の中へ】
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1201448150/
295名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 13:38:28 ID:HdZAwODN
>>293
謎はともかく、あのお爺さんが何度もしつこく親指立ててウインクするしぐさ
が忘れられない。
296名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 10:21:00 ID:r4sI6Bpe
最近デスパのカイル・マクラクランは
変人が板について来ていい感じだな。
297名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 02:49:02 ID:c+8USc3p
おれもそうおもtた
298名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 20:42:25 ID:8/tba7Pd
>>293
映画のラストでローラが泣き笑いしてるのは
自分にも天使が降臨してくれたからじゃないの?
299名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 00:51:33 ID:19wiVF3l
オタマジャクシが空から降ってきたというニュース見て
『イレイザ―ヘッド』思い出した。
300名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:27:44 ID:ki6dfJeq
それは変わってるな。
普通は「マグノリア」を思い出すだろ。
301名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 08:58:05 ID:DrTIZgi8
>>300
おれもまずはマグノリアのカエルを考えたけど、
>>299はリンチマニア優等生の回答。
302名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 21:25:37 ID:/nGhYQdp
リンチ作品には突然無関係の赤い服を着た女やら犬の死体やらが一瞬出るとか聞いていて
先日マルホランドドライブでリンチデビューしたんですが、この作品の中にはそーゆー不思議な描写は登場してましたか?
303名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 21:35:00 ID:X+HOvkpy
そんなモンタージュみたいなノリでは出てこないんぢゃないすか。
マルホでwwwwwと思ったのは、ファミレス裏の浮浪者がなぜか並行移動なのと、死体の髪の毛が変な風に逆立ってたとこです。
304名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 23:41:22 ID:opwx79dY
犬の死体が出てくる場面なんてあったっけ?
犬が手首を咥えていく場面はあったけど。
305名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 00:09:51 ID:OsUB9xzr
夢でも見たんだろうよ
306名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 00:30:06 ID:q3fwszCp
>>299
ニュース映像でオタフクほっぺの女の子がはにかみながら
オタマ踏みつぶしてたら戦慄するなw

>>302
リンチ作品では有名俳優が突然登場したりします。
木こり姿のUボート艦長とか。
307名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 10:33:50 ID:ZUVv9kRx
マルホの劇場のシーンはコントととらえておーけー?
308名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 11:33:22 ID:OsUB9xzr
ダメ。どう考えてもあそこは笑うとこじゃないから
309名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 11:54:30 ID:0grD833h
映画監督のシーンはコント
310名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 12:13:38 ID:JvvwYBxd
あのコーヒーを受け止めるナプキンに
凄い意味が込められてるかもしれないじゃないか。
311名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 12:45:27 ID:0grD833h
まぁ実際通説によればアタシの女奪った監督氏ねというナオミワッツの思いがこめられたシーンだそうですからね
312名無シネマ@上映中:2009/06/19(金) 10:15:29 ID:X9eHUjWT
試練塩〜
313名無シネマ@上映中:2009/06/19(金) 15:04:25 ID:xESnBHR2
納〜愛、番台。
314名無シネマ@上映中:2009/06/19(金) 23:06:08 ID:J7utKQMK
>>307
あそこはマルホで一番美しい場面
315名無シネマ@上映中:2009/06/20(土) 05:03:54 ID:Kcxa6+nk
Don't play it for real--until it gets real
316名無シネマ@上映中:2009/06/20(土) 05:57:30 ID:MmOIPPr8
( ゚д゚)?
( ゚д゚)・・・
( ゚д゚)・・・
( ゚д゚)・・・
317名無シネマ@上映中:2009/06/20(土) 19:38:35 ID:kHTYsbKh
ナオミたんの乳首がワンシーンだけ真っ黒フイタ
318名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 17:27:09 ID:VFFpHCyH
319名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 00:35:14 ID:Ycqhg5aK
ツインピーの小さいおっさんてなんなの?
320名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 19:10:35 ID:MWtUqIsJ
片腕のおっさんいたでしょ、あれの無い方の腕が小さいおっさん。
キラーボブにもがれて本体だけこっちの世界にいるの。
321名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 19:25:30 ID:WTdg0vr0
いるんだろ?ボブ?
322名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 13:19:49 ID:+fV/EktU
淫乱ド変態や〜
323名無シネマ@上映中:2009/06/24(水) 04:31:54 ID:XC4pyuV+
You drive me wild
324名無シネマ@上映中:2009/06/24(水) 07:38:24 ID:UbG+iNke
インタビュープロジェクトみてね
http://www.youtube.com/watch?v=d2_wenvFzbk
325名無シネマ@上映中:2009/06/25(木) 15:45:05 ID:vtLPKipd
イレイザーヘッドを昨日見た新参者です
あの映画はいったいなんなのだゅん
悪夢といゆ解釈の仕方はある種の可能性、万物を司るコンサドーレの女神:おのまとぴあがおっしゃられた例のちくわ
あのシーンでの空気・臭い・エリンギはマルホの犬だわな
究極のアート、それは決して万人に理解されはしない、恵まれた恵み恵恵ま黒太陽わかったよ
中指の爪には男性器からのシリコンバレーそれはつまり気象庁でむー苦しさ紛れの女体盛り=うーぱー

あどば
326名無シネマ@上映中:2009/06/25(木) 18:49:39 ID:3TepeZyX
あじゃぱ
327名無シネマ@上映中:2009/06/26(金) 04:17:36 ID:mmlO/2cs
スレ伸びないねみんなどこにおるん?
ミクシ?
328名無シネマ@上映中:2009/06/27(土) 11:12:58 ID:hzdwdr9w
ふぉっしゅふぉっしゅ
329名無シネマ@上映中:2009/06/28(日) 00:20:17 ID:B5bEz9iD
リンチって基本糞映画しか撮ってないしねwww
我らが信仰する偉大なるキューブリック尊師の足元にもおよびません
リンチヲタは全員ナチスのホロコーストで皆殺しにするべきですね^^
330名無シネマ@上映中:2009/06/28(日) 10:20:04 ID:wrwzOsoU
IN HEAVEN〜 EVERYTHING IS FINE〜♪
331名無シネマ@上映中:2009/06/28(日) 17:22:40 ID:t9j/3n3p
>>329
不発弾の予感
332名無シネマ@上映中:2009/07/01(水) 23:05:33 ID:gP9lsE/Z
リンチの作品はブルーベルベットしか見たことないんだけど、
奇をてらって思い付きを詰め込んだようにしか思えない。
それでいて目新しさみたいなのはなくてこじんまりとまとまっているように思う。

もちろん、ひとつの作品だけを見てリンチのすべてをわかった気にはならないけど、
なんかいろいろ聞くとほかのも似たような感じみたいだし。
リンチが好きな人はどういったところが好きなの?
アイデアありきみたいな印象を受けるんだけど、それ以外でリンチらしさってある?

リンチを否定する気も言い争う気をないので、ケンカ腰でこられると困る。

長文スマン
333名無シネマ@上映中:2009/07/01(水) 23:33:24 ID:i+RThrf6
「思い付きを詰め込んだ」とか「アイデアありき」というのは
ある意味正しいかもしれないけど、「奇をてらって」というのは違うと思うなぁ。

何かを狙って作ってるような客観性というか、「意図を持った作為」みたいなものは
あんまりないんじゃないかと思う。
あの作風が「天然」なんだよ、基本的には。

そういう天然ッぷりが炸裂している「ロスト・ハイウェイ」もぜひトライしてみてほしいな。

ツイン・ピークスは、共同プロデュースのマーク・フロストが「TVの連続ドラマ」という
枠に収まるようギリギリのところで手綱を絞めていたと思う。
334332:2009/07/02(木) 12:29:42 ID:aUi7OdTa
>>333
>あの作風が「天然」なんだよ、基本的には

意識の流れみたいな感じかな?

作風はなんとなくわかったけど、じゃあリンチが持ってるテーマとか哲学みたいなのってある?
それとも映画っていうよりは映像作家に近いのかな?
335名無シネマ@上映中:2009/07/02(木) 13:36:08 ID:kFg0vyR/
総合アーティストだよ
絵も描くし、写真、音楽もやるし、詩も創る、デザインもする

映画製作におけるテーマは一概に言えないけど、「光と影」じゃないかな?
あらゆる意味で。
思考による「構成」より、無意識下から浮かび上がる「アイデア」を重んじる
それらアイデアをつむぐことによって総合的な芸術(自身がサウンドデザインもする)
としての映画を創っている
人間的にむずかしそうに聞こえるけどすごくユーモアのあるおっさん

昨今はプロデュースやインターネットでの活動を積極的にやってる

336名無シネマ@上映中:2009/07/02(木) 15:47:53 ID:B+r5UrXA
総合アーティスト(笑)
337名無シネマ@上映中:2009/07/02(木) 19:14:07 ID:ltfWDUqP
中古でワイルドアットハート見つけて買ったんだが、これってCDサイズの
ジュエルケースのパッケージしかない?

338名無シネマ@上映中:2009/07/02(木) 20:56:12 ID:JsBO8AbG
その仕様は旧版、ってことになるんだっけ?
旧版は、PALマスターから変換して作ってるのでスピードが4%ほど早い
(その分音のピッチも若干上がってる)
ということで、いろいろ不評を買っていたと思うけど。
339名無シネマ@上映中:2009/07/02(木) 21:11:24 ID:3tXHv+SU
ワイルドアットハートは新も旧もまともなDVDは無い。
340名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 07:58:34 ID:7G84FWR7
ロストハイウェイって1番素直じゃね?
341名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 09:56:15 ID:pBmfPnEL
つ ストレートストーリー
342名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 15:54:49 ID:7G84FWR7
ストレイト・ストーリーな
343名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 16:36:25 ID:ZhmwZ2N/
>>333
天然だとは思わないけどな
かなり練られた客観性の強い作風といったほうがいいと思うが
344名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 18:14:03 ID:pBmfPnEL
それはないわ
結末考えずに、連続ドラマ撮り出す人だぞ
画面の嗜好も超クローズアップ大好き超主観だし
345名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 18:57:06 ID:Hy6+Zdd8
>画面の嗜好も超クローズアップ大好き超主観だし

これはベルイマンの影響だな
346名無シネマ@上映中:2009/07/04(土) 11:18:09 ID:mnJ+7+9r
ストレイトストーリー内のBGM聞く度に

『♪ろく〜でーな・しぃ〜(ウィッ)』

を脳内再生してしまうのですが、それすらもリンチの仕掛けた罠なのでしょうか?
347名無シネマ@上映中:2009/07/08(水) 11:32:36 ID:DpG6602h
ワイルドアットハートはエロスラッシュメタルみたい音楽ムラムラいいぴょょ
348名無シネマ@上映中:2009/07/08(水) 17:41:07 ID:aKlbqw58
ロコモーション・ガールのはすっぱぶりがたまらん。
349名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 10:16:02 ID:AHadIInC
いつのまにケコーン? 知らなかった
http://umikarahajimaru.at.webry.info/200903/article_18.html
350名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 11:49:28 ID:r37ESFGj
>>332
ブルーベルベットでは冒頭のシーンが特に凄いと思った。

オッサンが庭に水をまいている。
ホースがねじれて水の通りが悪くなるが、蛇口からは勢いよく水が吹き出しているので
観客はあ、ヤバイよ、ヤバイよオッサン破裂しそう!って見てる。と、
いきなりオッサンの血管の方が破裂したらしく、オッサンその場に倒れる。
ええっ?!と思うけど何故か納得してしまう。
実はオッサンの血管のヤバさを水まきホースで表現していたって事。
見事なアイデアだと思う。こんな演出方法は他では知らないよ俺は。

その後も倒れたオッサンの脇でのん気に飼い犬が水遊びを始めたかと思えば
カメラが何故か芝生の土の中をクローズアップしていく。
そこには何匹もの甲虫が闇の中を重なり合ってガサゴソとうごめいていた…

とても短いシークエンスで、一見脈略が無いように見えるけど、
ここにはこれから描かれるこの映画のテーマ、
又はリンチが把握しているこの世の世界観、
絶望や表に出て来ない闇の世界、が凝縮されて詰まっていると思う。
この映画の導入部として見事。

351名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 12:00:03 ID:YG5YaFB2
>>351
あの冒頭が、映画全体のメタファーになっていて、さらにそれがわざとらしく
なく、結構スムーズに見せてた。何か不穏なことが起きそうな音響効果も
良かったね。
352名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 12:42:11 ID:ym4FzzPN
上のリンク先にある短編でも、音の処理がまぎれもなくリンチだよねw
自分の声に加工してるのは笑った
353名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 15:47:33 ID:YQluBVOd
ブルーベルベットの最期の方で
(影で悪さしてた)ぽっちゃり刑事はなんで立ったまま死んでたの? それとなんで一瞬動いたの?

弁慶の立ち往生的な演出と死後硬直時の痙攣を表現してたわけ?
354名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 16:18:56 ID:ym4FzzPN
立った姿勢のまま死後硬直してて微妙なところでバランス取ってたんでは。
動いたのは、カイルが触ったから(ヤジロベエのように)バランス崩しかけたけど
また復帰した、ということでは。
355名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 20:05:20 ID:x/SbPCQ3
確かあん時警察無線が入ったから電磁波の影響とか、あの男はピースメーカー持ちだったとか…

なんで立ったままだったかは分かんないけどあの場の異常性がより際立ってたよね、
何されたんだか分かんない分余計に。耳の無い男が拷問の挙句に死体で座ってるし。
それで警察無線のやりとりが入ってあのBGM、スローモーな銃撃戦…あそこも好き。
356名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 21:17:06 ID:ym4FzzPN
立った状態のまま襟首つかんで吊し上げ状態で延々リンチを続け、
当人がすでに死んでいることにも気付かないままリンチを継続した挙げ句、
死んでることに気付いたときにはすでに死後硬直が始まってて
襟首を手放しても立ったままだった、とか?

それもほとんど有り得ないような凄まじい状況だけど。
357名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 04:26:49 ID:2kVuaFR3
>>261
そうでもないぞ。
映画→ドラマで見たが両方とも楽しめた。つか、初見で映画版観た時のドインパクトとカタルシスは凄いもんがあるぞ。
これぞ、リンチ映画の究極版って気がしたよ。理屈や説明よりも感じる映画。

確かに犯人探しだけが目的でそれだけが面白さに繋がる人にはアレかも知れんが、TPはそんな枠を超えた面白さがある。
犯人が誰かとかそんな事は別にしてドラマも映画も楽しめたよ。というか、TPは犯人が誰かに追求した作品でもないし。
人間ドラマや世界観の話が面白い。

それと、映画版の謎はドラマで謎が分かるようになっている。映画が面白くてハマッて、?な部分が知りたくてドラマを見て、
その?部分が分かる事も楽しめたし、ドラマ自体も楽しめた。
358名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 16:34:58 ID:e+jPIwF5
>>350
最初のシーンはぜんぜん気にしてなかった。
ホースのところにそんな意味があったなんて、あまりにもスムーズだったからスルーしてた

あのシーンで俺が感じ取ったのは、アップになった虫が良くないことの象徴として描かれてて
ラストで女が「愛の象徴」って言ってたコマドリがその虫をくわえてることによって、
その不安が取り除かれたことをあらわしてるってことぐらいだorz


そういうシーンの解説みたいなの知ってたらもっと教えて。


リンチって出オチみたいな奇抜なアイデアばっかが取り上げられるけど
そのシーンが持つ真意、意図なんかが議論されることが少ない気がする
もっともそんなモノは初めから無いのかもしれないけど。
359名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 20:34:48 ID:/0mnZ44E
>>358
となりのトトロで行方不明になった妹メイを探してサツキが
必死になって野山を駆け回るシーンがあるでしょ
あのシーンの中でサツキの足元で一匹のバッタがピョ〜ンて草むらから飛び出すカットがある。
>>350で言ってる芝生の甲虫とこのバッタの効果は実は同じものだって言うのは解る?

つまりこの世界はどんなに人が苦しみもがいていても、そんな事は全く意識に解さない世界が同時に存在している。
又は人の知らない世界がこの世には幾らでもあってそこで何が行われているかなんて人間は全く意に解してない。
そういう物を入れることで作品の世界感にぐっと広がりを持たせる事が出来る。
諸行無常のこの世界の構造を。

元々シュールレアリズムとは超現実主義、つまり本当の現実を表現する運動だから。

リンチの演出は一見突飛に見えるから奇をてらってると勘違いしている人が多いけど、
このスレの住民のように見る人が見ればちゃんと理解出来る。
リンチは自分の心にとても素直で実直に作品作りするタイプの監督だ。
奇をてらうことばかり考えている監督がゴロゴロいる中で。


ただその事に気付く人は少ないかもしれない。世間からは変態扱いされてるし。

いいんだよ、映画は理屈で見るもんじゃ無い、感じるもんだ。理屈は後からつけただけ。
お前さんが面白いと感じた映画を追っていけばいい。俺はそうしてる。
360名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 00:15:29 ID:ZPpsL+ch
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
361名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 01:28:27 ID:UJFNrN3h
>>360
消えろカス
362名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 08:18:17 ID:NDN+l0Ua
>なんで立ったまま死んでたの?
即時性死後硬直といって
生前の激しい筋肉疲労、頭部射創など
いくつかの要因が重なると死亡後即筋肉の硬直が始まることがある
弁慶の立ち往生なんかはこれじゃないかといわれている
363名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 09:11:04 ID:ZPpsL+ch
自演してんなハゲ
364名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 18:11:13 ID:i5ybo5ts
ブルべと言えばオカマが電球持ってお菓子のピエロ歌い出す所だろ。

何であんなに気持ちいいのか解らんが繰り返し何度も観たわ、まあ歌が良いんだろうけど。
365名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 13:49:11 ID:2ssX5Y2t
キモイなあお前ら
なんで生きてるの?
366名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 14:03:07 ID:UArmoTcA
>>365
age忘れてるぞチンカス
367名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 14:11:15 ID:QHFQYEd4
ブルベはデニスホッパーのシーンばかり繰り返し見てる。
「ドライブに行こう」の会話は実生活で使ってみたいくらい好きだ。
368名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 14:44:26 ID:PRTIKskT
Let's FUUUUUUUUUUUCK!!
動くものなら何とだってヤルぞー!

て?
どんな実生活なんだw
369名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 21:17:23 ID:ctQs9qXY
ふぁっくに乾杯フイタ
370名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 23:38:51 ID:NY/JSfux
フランクはハイになってる時の手の動きが秀逸過ぎるw
ホッパーの実体験からだっけ?
371名無シネマ@上映中:2009/07/15(水) 00:51:28 ID:354sDwPK
あの変態マザーファッカーの怪演は凄かった…
そこらのAV男優なんかあれに比べたらど素人だ、だって本当に気持ちよさそうだったw

あれも実体験からかw
372名無シネマ@上映中:2009/07/15(水) 01:32:46 ID:NCgrb/a5
>>370
たしかリンチがインタビューで「なんだかデニスはああいうガスとかそういった
ものに異常に詳しくてね」とかなんとか言ってたなW
異常に興奮した「腕」をもう一方の腕で制止するような場面が良かったな。
373名無シネマ@上映中:2009/07/15(水) 02:09:01 ID:zH7wAAVX
デニス・ホッパーの飛びっぷりに関しては
「ハートオブダークネス」を見れば全て分かるね。
374名無シネマ@上映中:2009/07/15(水) 04:10:41 ID:QoosCkHb
>>358
>ラストで女が「愛の象徴」って言ってたコマドリがその虫をくわえてることによって、
>その不安が取り除かれたことをあらわしてるってことぐらいだorz
その解釈逆じゃないかな?
美しいコマドリが虫を食うってのは「表面と中身は違う」って言うリンチのお決まりのテーマ。
リンチは虫好きだから、世間一般の醜いものと美しいものは逆であり同じでもある
ちなみにツインピークスのOPのコマドリにも繋がるね
TPには「ふくろうは見た目とは違う」って暗喩が出てくる
ローラの私生活とその裏側を暗示しているように

>>359
諸行無常の使い方まちがってね?
>>364
あの電球マイクはおかまのアドリブらしいな

375名無シネマ@上映中:2009/07/15(水) 04:33:56 ID:3oDTFtqu
諸行無常…意味知らないで勢いで書いてたわorz
無情な、無慈悲な、ぐらいの意味でお願いしますw

他になんか変な事言ってたら御指摘お願いします
376名無シネマ@上映中:2009/07/16(木) 07:23:33 ID:9dIZyCi7
流れぶった切ってしまいますが、
ウチの近所で『エレファントマン』25周年ニューマスター版のDVDが、
売れ残ってるのですが、
現行のものより画質は良いのでしょうか?
377358:2009/07/17(金) 23:18:39 ID:2geMkCAN
巻き添え規制食らってたorz

いまさらだけど

>>359
勉強になりました

359さんの言ってるところはすごく納得できるし、今はじめて理解?したけど
ただその他の演出については監督の個人的なフェティシズムによってのみ描かれてるところが多々ある気がする
つまり思い付きやら、趣味嗜好的なこと。
そういったことに359さんが上で示したような深い意図があるかは疑問だと思う。

あとブルベはストーリーがありきたりな感じがしてしまう。
いかにもハリウッド的な起承転結で、そのストーリーのチープさを
官能、フェティシズムでカバーしようとしてるように思える。
その辺はどう思います?


>>374
>美しいコマドリが虫を食うってのは「表面と中身は違う」って言うリンチのお決まりのテーマ。
>リンチは虫好きだから、世間一般の醜いものと美しいものは逆であり同じでもある

俺はあくまで爺さんが倒れたとき、その不幸と関連付けるように強調されたので虫と言った。
見た目の美醜とは関係なく。
ただ>>374さんが挙げてる作品を見たことがないのでその辺はわからないです。
あと確かにあそこで無理やりハッピーエンドにするのも乱暴な気がする。
378名無シネマ@上映中:2009/07/17(金) 23:26:17 ID:M8E/2gOr
>>377
リンチを語るなら、まず全作品見てから。それから。
379名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 00:40:03 ID:5LqCGK/e
全部見ろとは思わないがwリンチは作家監督なのである程度見たほうがいい
>>377
起承転結の「起」が主人公が空き地で耳を拾うってとこが
どう考えてもハリウッドとは思えないw
ていうかハリウッド映画じゃないし
それとブルベがハッピーエンド?う〜ん
主人公が「助かって良かった。冒険はコリゴリ。これからはまっとうな生活を送ろう」
って気持ちの、余韻に黒いインクをたらすような表現が『虫』なんじゃないかな
まあ感じ方の問題でもあるけど
どっちかというと少し不安になるような終わり方だと思う
380名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 05:41:03 ID:csUpjUGc
>>377
その他の演出についても何も359で言ったのは全てのシーンはそう言う風にちゃんと意味がある、
奇をてらって無理に変わった事をしている所は一つも無い、と言う事の一例だから。
例えば使われるBGMや台詞、芝居、全てそのシーンで最も効果があると思われる手法を
ただ取っているだけと思う。観客に起こして欲しい感情を起こさせる為に。

リンチの映画は他の監督の映画に比べて観る者の感情を揺さぶる度合いが深い、
リンチの映画を観て初めて経験する感情があったりする。単純に喜怒哀楽じゃ無く、
もっと魂の深い所、日常生活では使われて無くて忘れていた感覚と言うか…

そう言う事を経験出来るからリンチの映画は病み付きになる。そう言う経験をした者にとってはね。

であんたのレスを読んでるとどうもそういう感覚が無い人みたいなんで別に無理して観ること無いんじゃない?てこと。
退屈でしょ、話しも平凡なものばかりでw
正直に言うと、そういう人がリンチ批判してるの見ると腹立ってくるから。

それでも観たいと言うならイレイザーヘッドをお勧めする。
ストーリーなんか考える必要ないからただ観て感じろ、流石に何も感じないと言う事は無いと思うぞ。
リンチの劇場用処女作にして最高傑作だから、多分w

で、つまんなかったら二度とリンチ映画は観ないこと。このスレにも二度と来ないこと。だな
他に面白い映画はいくらでもあるんだから。

381名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 15:27:12 ID:csUpjUGc
>>379

?あれがハッピーエンドじゃ無いなら一体何がハッピーエンド何だ?
って思うぐらいの見事なハッピーエンドだと俺は思う。

コマドリが虫を喰うシーンは見た目と本質は違うと言う意味。
あんなに美しいコマドリが裏であんな醜いもの食って生きていたという驚き。
つまりこの映画で主人公が経験したことの踏襲。
美しい女優の裏の顔と言うか性生活と言うか…
とにかく想像も付かない凄い事になってたw

>主人公が「助かって良かった。冒険はコリゴリ。これからはまっとうな生活を送ろう」

これは全く違うと思う。
表向きは穏やかで平穏に見えても裏では身の毛もよだつ恐ろしい事や刺激的な事が営まれているのがこの世界。
主人公はもうその事を知ってしまった、つまりこの世に平穏な真っ当な世界なんか本当は無いという事を。
真に真っ当な平穏な慈愛に満ちた世界が有るとすれば、
それはガールフレンドが話した夢の中だけ。
(ワイルドアットハートでも同類のシーンあったね、心はワイルドなのにどうしてこの世界は…)?

だから、これからは真っ当に生きようじゃ無くて、
これからも冒険するぞ、だな、この世に生きてる限り誰も逃れられないんだから。

コマドリが虫を喰うのを見て
「まあ、あんな物を食べて」と眉をしかめるおばさんと、
それを見て微笑み合う二人の違いは
その事に未だ気付かない人間と気付いた人間の違いだ。

382名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 18:24:05 ID:Z9KwqnkW
マルホランドドライブ→ツインピークス(映画)→イレイザーヘッド→ストレイトストーリー→ロストハイウェイ→ブルーベルベット
の順に見た(先週の月〜金)

なんか疲れたから今夜はスパイダーマン見る
383名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 19:00:17 ID:YWdwj5Fk
ディビット リンチの ツイン・ピークスで 時間を無駄にしたんで それ以来 観ないことに している。思わせ振りなだけとしか 思っていない。村上春樹に近い。
384名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 19:43:41 ID:csUpjUGc
>>383
はいはいそれでいいから、わざわざ言いに来なくていいからw
385名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 22:29:08 ID:5LqCGK/e
>>381
???おれはハッピーエンドに一抹の不安を残すような演出だ
ってことをいいたかったんだけど?ちゃんと読んでレスしてね

つまりはハッピーエンドはハッピーエンドなんだけど
ちょっと気持ちが悪い終わり方だって言ってる

主人公(観客)は火遊びはこりごりだと思っているが
世界の裏面を見てしまったが故に、もやもやした気持ちで
美しいコマドリと虫を見ているわけだ。

「光と闇」「美と醜」。そして「イノセントな暴力」を
386名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 23:32:26 ID:x3863EzS
ラストのシーンは
一番最初の平穏なシーンのリプライズや女優母子が幸せそうにベンチに座るシーン
なんかによってこの事件の終わりを示してるが、それが気持ち悪いくらい強調されて
この幸せがそう遠くは無い新たな事件までの猶予期間でしかないことをあらわしてる。
ってことじゃね?
387名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 00:18:35 ID:gool4XlF
>>385

>それとブルベがハッピーエンド?う〜ん?
>どっちかというと少し不安になるような終わり方だと思う

はい、ちゃんと読んでますが何か??
これでもハッピーエンドを否定していないと?

まあ、一抹の不安の残るハッピーエンドだと言うならそれはそれでいいけどw

385はこの映画を主人公(観客)がある事件に巻き込まれて
社会の裏側に潜入し色々な危険な目にも合って
でもなんとか事件を解決し無事にまた元の平穏な日常に戻って来れた。
だけどコマドリと虫を見てモヤモヤしてる
でもおおよそめでたしめでたし。

という風にこの映画を観ている訳ね。

でも俺が>>381で言ってるのは全然違うから、
もう平穏な日常なんてものは無いって事を
悟った人間が見てるから、コマドリと虫を。

一抹の不安も何も無いから、もうなんでもどーんと来いだから、
世界感が完全に違うから、あなたとは。
388名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 10:19:48 ID:EcePslKJ
「思わせぶり」されたら、思わせぶればいいじゃない。
リンチ世界に逆らうと、益々うんざりするんだぜ?
389名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 15:43:11 ID:fhd2y/L4
おまいら全員ブラックロッジ行き決定な
390名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 23:06:56 ID:byn+79Zr
論語読みの論語知らずって知ってるか?


お前らの事じゃねw
391名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 00:01:48 ID:quS/K8Zt
まだマシなほうだよ一応「映画」の話してるから
2人のカタブツがずっと、「芸術」や「概念」の話してる時とかあったから
392名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 01:33:42 ID:TI7v8QYe
>>389
ワロタw

>>391
まーね。
393名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 02:53:17 ID:Czlrri32
ここの住人はカタワ・メクラ・馬鹿・キチガイ・精神倒錯で構成されてるからな
394名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 03:46:45 ID:1jyMUs1Y
映画観る意思と能力はあるからいいんでねえの?
395名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 16:03:03 ID:wtQsaTqv
まあもともとフィーリングやエモーショナルなものだから
そういう話題になるのもしょうがないと思う
感想だけかきゃ
面白いか怖いかつまらんだろうし
396名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 19:44:51 ID:lYFIntfl
ぶっちゃけリンチ見るようになったきっかけは映画通ぶりたかった!

・・・だろ?









(゜o゜)え、おれだけ?
397名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 20:13:02 ID:GkP/sY27
それは無い。けどツインピークスにはまりだした頃は

「今、アメリカでこんなん流行ってるんだぜ」って言いたかっただけかも

(・o゜)俺だけ?
398名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 22:04:23 ID:Y5WQMxdx
俺は中学生の時に友達と
デューン見てぶっとばされて
一緒に見た友人と真似しまくりw
だいぶ変な映画だが面白いな〜って感じた
が、監督は誰だ?てな事は思わないほど幼かった

高校生の頃に彼女と
ワイルドアットハート見に行って
前情報無かったけど
またぶっ飛ばされて
彼女に語りまくりw(ワイルドって結構デートムービーですよな)
で、なんだこの監督?と思ったのが
意識した最初
399名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 01:08:43 ID:fsFgnvnR
>>396-397
正直でよろしいw

まあそれがダメとは言えないけどさ、ただもったいないと思うんだよ
評論文を読んで理解の足しにするのは有りだと思うけど、
自分の感性を信じなきゃ映画を観る甲斐が無いでしょ。
自分の感想は自分だけのものなんだから。

俺はこれからも自分の思い込みと感性で感想書いてくよ、
どんなに叩かれても、そんなの関係無いから。
400名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 01:18:02 ID:ZHWSk0kS
ロスト・ハイウェイをDVD借りて見たんだが画質が酷かった
401名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 01:19:01 ID:NpAa9tVC
>>398
リンチって癖強いんだけど、
監督は誰だ?って気にならないままいつの間にか見ていた・・・てこと
起こる監督だよな。
ガキの頃テレビで見た「エレファントマン」と「砂の惑星」と「ツインピークス」が
同じ監督だったって気づいたの、
「ストレイトストーリー」のパンフ見てだったよ。

402名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 18:10:17 ID:RNLiTDDU
>>380

>つまんなかったら二度とリンチ映画は観ないこと。このスレにも二度と来ないこと。だな
>他に面白い映画はいくらでもあるんだから。


このスレは自分と意見が違うやつを追い出して馴れ合うスレですかwww
こういう監督のファンはある程度までいくと排他&保守で困るわwwwwwww

 
404名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 19:53:43 ID:jLf2KT0g
おまいらインタビュープロジェクト見てっか?
とてもこの世のものとは思えないキャラ満載だぞ
http://interviewproject.davidlynch.com/www/
405名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 19:58:38 ID:QSN359hM
リンチの映画は音響装置のクオリティが良く無いと面白く無いね
友達の高価なAVシステムで「ストレートストーリ」 「マルホランドドライブ」
「インランドエンパイア」を見せてもらったが物凄くて普通のTVで見たら面白さ
半減だと思った。
特にストレートストーリーは怖かった。人間の業をテーマにしたんだろうけど
とてもヘヴィーなローブローを食らった感じがした。
406名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 20:06:44 ID:BBLdys+T
ストレイトストーリーな
407名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 21:31:32 ID:l91uaIwl
>>402
つまんなくても観るの???お好きにどうぞw
408名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 23:12:16 ID:RNLiTDDU
>>407
そのあとだよ。
409名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 23:14:37 ID:rTuGRs+u
ずっと見てないで久々に見ると思ってたよりずっと楽しい映画ばかりだと気づく。リンチ。
ロストハイウェイとか最高にぶっとぶしあがるし怖いよ
410名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 00:06:34 ID:M2UT4NMg
411名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 00:32:08 ID:g6d/7E18
一個目の合成技術クオリティたけえな
まあ、異論はあるけどいちいち言うののめんどくせえ
412名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 00:36:44 ID:BzxP2HC5
>>408
そのあと何だよ?
俺は排他でも保守でも無いぞ、至極当たり前のこと言ってるつもりだがな?
413名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 00:36:59 ID:IGRQDbsc
夏になると馬鹿丸出しのレスが増えるよな
414名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 00:59:09 ID:oJLiOm7u
インランドのラストの顔にはマジでびひった。心臓が止まるかと思った。
映画であれほどびびった記憶はあまりない。びびりすぎて思わず笑いながら叫んだw
415名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 01:13:09 ID:g6d/7E18
おめでとうあなたは正常です
416名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 01:25:30 ID:GksTDGOE
ローラダーンの髭ダンスこそ怖くて笑ってしまう
417名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 02:50:15 ID:g6d/7E18
序盤のババアのアップは普通に笑ってしまう
418名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 03:02:43 ID:GksTDGOE
ババアのくだりの画はすごいよね
ここ最近の映画でいちばんヤバい画だよ
419名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 09:38:03 ID:IGRQDbsc
>>418
この世で一番怖いのが自覚のない基地外だ


・・・・オレもおまいらも自覚なんてないよな・・・・
420名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 12:28:24 ID:YxNu5heC
>>412

>つまんなかったら二度とリンチ映画は観ないこと。このスレにも二度と来ないこと。だな



内容の面白い面白くないとこのスレにくることと関係あるんですかwwwww
どうしようもないクソ映画見て憂さ晴らしにこのスレに来るやつもお断りってことだろ?
それを排他&保守っていってるんだよ
あんたの自覚の有無にかかわらずなww
421名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 13:49:02 ID:BYZIGxqw
正直俺もツインピークスは時間の無駄に思う、今ではね。
当時ははまってたが。しかし劇場版は好き。

インランドはあのデジタルカメラの質感に耐えられず、
チャプター31くらいで脱落した。

ロストハイウェイのDVDの画質はうんこだから
BDレコーダーで見たらVHSの3倍モード並の画質になりそうで怖い。
(エリザベスのDVDがそうだった)

ワイルドアットハートのDVD廉価版出たけど
BD出して欲しいよ。
422名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 13:51:53 ID:7fJqQ4cI
憂さ晴らしで荒らされるのは困る
反駁するならいいんだけど
423名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 14:01:17 ID:BYZIGxqw
これで荒し?
感想とか意見は書いちゃ駄目なのか?
424名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 14:09:28 ID:/4or9NPl
>>420 のことだよ
425名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 14:10:55 ID:BYZIGxqw
お恥ずかしい限りで・・・・・・orz
426名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 18:04:43 ID:go1zv0C5
恥ずかしゅうない
恥垢寄れ
427名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 02:31:07 ID:ZxI46TNP
ツインピークスは、そこで引用されてる
先行作(プレミンジャーの「ローラ殺人事件」とか)見ても、
先行作に負けずに面白い数少ない作品だと思うがなぁ。
ダグラス・サークの作品をファスピンダーがリライトしたのと
同じぐらい、原典と競り合えてると見えた。
428名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 20:46:11 ID:siPysGkP
>>420
すまん、俺が間違ってたお前は居ろ、いつでも好きなだけ書き込め。
夏厨が言うのも何だがお前に相応しいスレだ。
429名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 21:56:01 ID:/sZfT9yj
>>428
NGしときなさいって
430名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 23:19:57 ID:wdf+7bXe
>>428
皮肉で言ってんだろうがマジレスすると

俺が言いたかったのは、いろんな奴がいるってことだ。
だから初心者&アンチ(荒らしじゃなくて)を片っ端から追い出すんではなくて
話し合いで解決?しようぜってことだ。

別にあんたに個人的なうらみは無いが、今までこのスレに限らず通ぶった
教条主義的な奴を沢山見てきたからつい過剰に反応してしまった。
もともとリンチはそこまで好きでないし、このスレも通りすがっただけだからもうこないよ

ほんとの荒らしはおれだったかもな。
んじゃ。
431名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 06:32:39 ID:tIyhHhTf
>>430
いいから死ねカス
432名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 06:33:15 ID:7Zoi2ZwD
2008 国籍法・・・イオン系マーム死体水事件
2009 都議選・・・千葉県花見川団地殺人事件

【政治】 公明党 候補者全員当選、創価学会の選挙運動を評価・・・東京都議選
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247419085

死体入り受水槽の松阪マームで食事したり食品買って応援するスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1228458466/
【千葉女性殺害】 拉致され5日、なぜ女性は逃げ出さなかったのか。空港・繁華街・ホテルなど移動…「怖くて逃げられず」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248546230/
433名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 07:05:57 ID:gTP2Fb/1
はよ新作映画つくっとくれオッサン
434名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 07:33:08 ID:k7NAz+td
夏だなあ
435名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 11:20:34 ID:fxFXfrJv
>>434
知らなかったの?
436名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 15:26:51 ID:k7NAz+td
夏厨だなあ
437名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 22:25:44 ID:j9GhddfS
>>421
ツインピークスはローラ編までは良かったよ。あそこでやめとけばよかったんだ。
インランドの画質はたしかに残念だ。もっといいカメラを使って欲しかった。
あれってデジタル処理とかでもっと良い画質に修正できないもんかな。
元が悪いと無理かな。良い映画なのに、なんかすごいもったいない感じ。
438名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 22:43:54 ID:Qk4yD6zJ
>>437
ローラ編ってどこまでのこと言ってるの? 第1期のこと?

インランドの撮影で使ってたカメラは明らかに民生機、しかもSD画質しか
撮れない機種だったから、フィルムの画質と比べれば確実に解像度が落ちる。
解像度が低い=映像を構成する情報量がそもそも少ないってことだから、
それを後から修正してもどうにもならない。
439名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 22:50:17 ID:k7NAz+td
インランのDVDって
VIDEO→FILM→VIDEOの画質の気もするなあ
440名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 23:36:25 ID:yx2NuTyb
インラン
淫乱援パイ
441名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 00:04:19 ID:+nkSGuiM
淫乱ド変態や!
442名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 01:46:22 ID:gIYLIRd/
ID:k7NAz+td てバカなんだね
443名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 02:23:15 ID:l5zH2zP9
>>442
なんで?かなりディテール甘いじゃん。
SDビデオから上映用にフィルムにキネコしたフィルムリールをマスター完パケとしていて
DVDオーサリング用には再度テレシネしてる気がするんだよね。
実際デジデジの画質とは思えない。

なんでバカなの教えて?
444名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 10:32:12 ID:00oeCY/O
全編デジカメじゃないでしょ?
445名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 11:03:46 ID:rmdhTZV9
いや、たぶん全編デジタルビデオ撮影でしょ?

ただし、音の作り込みなんかは劇場用フィルムクオリティのフォーマットで
作業してるだろうから、撮影素材はデジタルビデオだけど最終完成品としての
完パケは35ミリフィルム、というのは充分考えられるよ。

で、そのフィルムからDVD用にテレシネ、エンコードしてると。
そう考えれば現行DVDの画質も納得がいく。
446名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 23:53:13 ID:UQFW5jTb
>>436
お前がか?
447名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 01:25:20 ID:Wuvktofz
話は変わるがまた彼女出来たんだってな
インランドに出てた女に手出したみたいね
448名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 09:45:00 ID:vnl+cAsT
>>448
というかケコーンしたんじゃね? あのオッパイ出した女優だよ
449名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 22:43:49 ID:JO1bBfwN
「淫乱ッ!」ってのは通常、男が女に投げつける言葉だが、
リンチもいいかげん手当たりしだいな男だな。
450名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 22:48:20 ID:O4DdjdIb
>>448
どのおっぱい?
451名無シネマ@上映中:2009/07/30(木) 10:17:43 ID:g8B078AO
>>438
ローラの事件の犯人がわかるまで、ってことで。
ハイヴィジョンカメラ使って欲しかったな。
452名無シネマ@上映中:2009/08/01(土) 08:45:58 ID:IyDukDg9
「女優」テーマにフランスのデパートのディスプレイやるって話は
どうなったんだろ?

しかしフランス人はリンチに色々やらせてるな。
日本でも、リンチ監修のお化け屋敷あたり作ってもらいたいもんだが。
453名無シネマ@上映中:2009/08/01(土) 10:47:17 ID:XR1nop8f
日本では、リンチ監修のCD-ROMを作ろうとしてた会社が
ITバブルの失速でつぶれてしまいましたが。
454名無シネマ@上映中:2009/08/01(土) 17:13:34 ID:UIaD8aoo
>452
9月2日から10月3日までだったはず>フランスのデパート
455名無シネマ@上映中:2009/08/01(土) 18:24:19 ID:uS/AwBZs
PS3でリンチぽいテイストでゲームつくろうとしてるが
どうなるやら
ttp://www.mmv.co.jp/special/game/rainywoods/
456名無シネマ@上映中:2009/08/01(土) 22:31:01 ID:ghryZY8e
>>455
それ2年前の企画だろ
457名無シネマ@上映中:2009/08/02(日) 00:17:02 ID:z4cCWTot
>>454
サンクス。見に行きたいけど、金も時間も余裕ないなぁ。
メイキング含めた記録フィルム残して欲しい・・・。

リンチ、ゲームクリエイターからは結構熱い視線集めてるね。
モンスターハンターで、砂漠のステージあったら、
リンチにモンスターデザインやってみて、とか、ならないもんか。
458名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 08:46:23 ID:WHEKsQmv
リンチ監修のゲームやりてええ
459名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 17:00:12 ID:iGy2Q3LY
赤いスーツのちっこいおっさんてなんなの?
片腕ないおっさんに触れながらボブになんていったの?
ローラの親父はなんで浮いてたの?なんで腹から血が出てたの?
なんでボブはローラの親父の腹を治して、手から血をパシャッとさせたの?
ちっこいおっさんはなんでコーンポタージュみたいなの喰ってたの?
460名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 18:33:13 ID:sJaTACBq
るあにかなのえまおはえたこ
461名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 20:03:19 ID:LHnzAqGq
kotaewaomaenonakaniaru

うらいなかのねあもあうぇあとく

あの小人のおじさんは、素で文章の逆読みの達人らしいね。
462名無シネマ@上映中:2009/08/07(金) 05:48:18 ID:qSe5PMOc
>>455
それって日本のゲームメーカーがツインピークスをパクったやつじゃん?

http://www.democraticunderground.com/discuss/duboard.php?az=view_all&address=105x6967704

463名無シネマ@上映中:2009/08/07(金) 10:22:55 ID:tehhDuob
そうそうリンチだけじゃなくいろいろとパクってる
464名無シネマ@上映中:2009/08/07(金) 22:47:34 ID:vumezhpz
話題がないとツマラン

あげ
465名無シネマ@上映中:2009/08/08(土) 00:18:54 ID:HzpNvusW
さげ
466名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 15:23:54 ID:LZmiaW7d
娘の新作映画、トレーラーが出回ってるけど、なんだこりゃだなあw
ttp://www.youtube.com/watch?v=JgkD-lHCZ4M

前作のSurveillanceも、アメリカではほとんどビデオスルーに近い扱いだし
B級路線まっしぐらな感じだ

さすがに父親と比較されたらつらいかもしれんが
映像じゃなくて、もっと違った道を選んだ方がよかったんじゃないかなあ
467名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 00:19:56 ID:rhoCwuhL
リンチの娘がB級まっしぐら、というのは、
娘自身にとってはともかく、
ハリウッドバビロン的史観には興味深いんじゃない。
娘のデビュー作、キム・ベイジンガーを破産に追いやったりして揉めてるし。
468名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 01:31:28 ID:+SXE7YlA
そういう意味では、Surveilanceがあっさり完成したのは詰まらなかったw
題材がBピクチャー的なのはともかく、演出に芸がないというか

で次回作がボリウッド資本で蛇女映画だもんな…
てか、予告編みたらツチノコ女映画じゃんw
469押尾学:2009/08/11(火) 06:01:56 ID:Iu9NGIbb
>>468
www
むしろそのB級路線を突っ走ってほしいね、、、
っていうか『ボクシング・ヘレナ』も見てないんだけど、自分は。
470名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 06:17:31 ID:aYliZcey
>>466
蛇女B級ホラーかw
面白そうじゃんかw
471名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 15:24:25 ID:+SXE7YlA
いっそのこと、ロジャー・コーマンに預けちゃえばよかったのにねw
父親がプロデュースしたりとか中途半端なことしないで
472名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 15:31:31 ID:rhoCwuhL
「ボクシング・へレナ」は駄作だったと思うんだけど、
「手足が切り取られて無くなる」というのが今回の蛇女の造形と
繋がってくるようで、見直してみたい気はする。
(で、根っこには「イレイザー・ヘッド」の赤ん坊がくるんだろうけど)
でもDVD化はされてないんだろうな。
映画評論家の高橋実のノベライズ版「ボクシングへレナ」は結構面白かった。
473名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 15:44:26 ID:+Ap+nDHX
ボクシングヘレナは・・・
リンチの最大の失敗作は娘とまで言われたからなあ

夢オチてw
474名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 16:30:56 ID:+SXE7YlA
>472
父親みたいに何か固有のモチーフへの狂気じみた執着心があるのかどうか
ボクシングヘレナとサーヴェイランスの二作をみた範囲ではよくわからなかった

正直なところ、彼女にそういうのがあるのかどうか、ちょっと疑問
それなりにまとめてはいるんだけど、はみ出すものがない感じ

あんまりそっち方向は期待せずに、普通の映画監督としてみてあげたほうがいいのかもね
475名無シネマ@上映中:2009/08/12(水) 07:30:36 ID:wh+hZRwN
町山智浩さんのサイトから

「その日はタランティーノじゃなくて、デヴィッド・リンチに関して、まったく驚くべき秘密を聞かされました。
『マルホランド・ドライブ』のオチは、リンチがイーライ・ロスから借りた××××××の××××のDVDをたまたま観た時に思いついたという……。
そんなにいいかげんなことでいいのか? 映画界は?」

×が何かスゴイ気になる
476名無シネマ@上映中:2009/08/12(水) 09:24:55 ID:CBNOWJEu
マルホはオチで語る映画じゃないと思うんだけど、
インスパイアの元ネタは気になるね。
特定の一本でなく、「サンセット大通り」の死者の一人称とか、
シュトロハイムなんかが、色々入り混じっているんだろうが。
477名無シネマ@上映中:2009/08/12(水) 21:16:27 ID:Yu/A2z8b
勝手に予想してみる
エンゼル ハート
ジェイコブズ ラダー
辺りでは無いかな?
478名無シネマ@上映中:2009/08/12(水) 23:35:01 ID:VgHJToxb
Xの数が文字数とあってないと駄目なんじゃないの?
監督名が6文字でタイトルが4文字って具合に

イーライ・ロスの好みからすると、やっぱりホラー映画かな?
479名無シネマ@上映中:2009/08/14(金) 09:21:16 ID:vwQL+357
アダルトビデオからだったりして
480名無シネマ@上映中:2009/08/14(金) 13:12:02 ID:ccql331a
ポルノ映画の古典「ミス・ジョーンズの悪魔」は
確かラストでいつのまにかヒロインが地獄に堕ちていて、
でも、金がないんで普通の部屋を「地獄」として言い張って撮ってたな
481名無シネマ@上映中:2009/08/15(土) 09:51:26 ID:cq93+2DR
INLAND EMPIREは全編SONYのPD-1503台使って撮ってるんだよ。
編集はFINAL CUT PRO、色彩調整などはAlchemistというソフトを使ってるんだよ。
知らなかった?
482名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 01:54:39 ID:cB/jM9gh
>>481
それで堂々とAvidの宣伝ビデオに出演したのには笑ったよね。

次の作品のカメラがどうなるのか気になるよね。
483名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 02:25:27 ID:bKGxMQie
配布されたやつなw
484名無シネマ@上映中:2009/08/20(木) 00:36:57 ID:kbZhCdxG
リンチってこれと言った超傑作ないよな。

リーンにとっての『アラビアのロレンス』
ワイラーにとっての『ベン・ハー』
ワイルダーにとっての『サンセット大通り』
ヴィスコンティにとっての『山猫』

みたいな。
485名無シネマ@上映中:2009/08/20(木) 01:06:49 ID:XP4R5LqB
558 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 23:42:17 ID:9N92029/
ゴダールってこれと言った超傑作ないよな。

リーンにとっての『アラビアのロレンス』
ワイラーにとっての『ベン・ハー』
ワイルダーにとっての『サンセット大通り』
ヴィスコンティにとっての『山猫』

みたいな。
486名無シネマ@上映中:2009/08/20(木) 14:13:42 ID:KDjf+dWV
リンチの娘ってこれと言った(ry
487名無シネマ@上映中:2009/08/20(木) 14:32:36 ID:SgN22Re7
ヴィスコンティは「地獄に堕ちた勇者ども」だろ。

リンチ、代表作をあえて一本ってことなら
やっぱり「ツインピークス」ってことになるんだろうな。
個人的には「イレイザーヘッド」「デューン」「ロストハイウェイ」の
スリートップなんだけど。
カンヌ大賞の「ワイルド・アット・ハート」が
割りとどうでもいいな。
488名無シネマ@上映中:2009/08/21(金) 20:55:54 ID:Qx+afp23
TP>ブルベ=W@H象>消しゴム>マルホ>LH>淫乱>>>づーん>>>一本道

長編だとこんな感じか?ある年齢層にはエレファントマンは鉄板だが
世代的に差はあるわな
489名無シネマ@上映中:2009/08/22(土) 19:35:07 ID:aX+9Sod1
>>475
×の数が合わないけど「パゾリーニのテオレマ」かな?
オチって言うか、ストーリーの真ん中を境に様相が一変する構成は似てる。
でもリンチが見てない訳ないよなぁ・・・・

どうでもいいけど、町山って。
レイシストが作った鯨映画のコラム読んだけど
あいかわらずこの人にはがっかりだよ。
490名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 09:30:20 ID:eFyaL3dQ
イーライ・ロスがDVDを貸したという話なんで、
そういう有名作品ではないような気がする。
町山の反応からして、トロマのしょうもないホラー映画あたりがあやしいような。

ジョエル・M・リードの「悪魔のしたたり」(Blood Sucking Freaks)が
「クラブ・シレンシオ」の逆バージョンといえなくもないんだけど
やっぱりXの数があわないな。

イーライ・ロスがこの映画のコメントをしてるらしいんだけどね。
491名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 13:55:59 ID:aHMGvVUV
パゾリーニって、カンヌでリンチが受けてたインタビューでも、
インタビュアーがリンチと比較して名前あげてたなぁ。
リンチ自身はアントニオー二やフェリーニの名前をリスペクトの対象に
挙げているのに、パゾリーニについては何も語ってないよね?
「テオレマ」ももちろんだけど、
「エディプスの地獄」や「豚小屋」の物語の構造は大きく影響受けてそうだけど。

パゾリーニの女神だったシルヴァーナ・マンガーノが、
「砂の惑星」に出演してくれてるのはなんか嬉しい
492名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 23:01:00 ID:eFyaL3dQ
そうか、マンガーノを「デューン」に出したのはラウレンティス家に対する
家族サービスだと思ってたんだけど、そういうつながりもあるんだな。

しかし、リンチがパゾーリニについて何か言ってるのは見たことがないなあ。
493名無シネマ@上映中:2009/08/24(月) 02:55:19 ID:lK0fPO8C
パゾリーニ、「テオレマ」で、ベーコンの絵意識した画面作りしてるし、
(パゾリーニの描く油絵もベーコンっぽかった)
「謎」をテレンス・スタンプはじめ俳優の身体性通じて見せて行くあたり、
リンチが見ていたら気に入りそうだけどね。
そういえば、ケネス・アンガーについてもリンチは特に言及していないようだし、
もしかしたら彼らについて言及することは
リンチの嫌うネタばれに近いものなので、名前挙げて来ないのかも・・・?
「ロストハイウェイ」がらみでもアルドリッチの名前出してこないし。


494名無シネマ@上映中:2009/08/25(火) 00:08:58 ID:JXRb4bLb
ロストに関しては、映像的オマージュの域なんじゃないかと思うし
おおもとのベーコンに関しては、喋りまくってるしなあ(w

最近知ったんだけど、リンチはエドワード・ホッパーの絵も好きなんだね。
ちょっと意外な感じもする反面、なんとなくわからんでもないような。
495名無シネマ@上映中:2009/08/25(火) 00:54:32 ID:I+RPs5ob
独特の怖さがあるからなあ
なんか起こりそうな感じ
496名無シネマ@上映中:2009/08/25(火) 01:48:40 ID:uwW7cVYD
>>494
ごめん、「キッスで殺せ」と「ロストハイウェイ」の関係が
映像オマージュの水準とは思えなくて。
アルドリッチには女優モノや「ふるえて眠れ」あたりから、
半端無くいろんなものをリンチは受け取ってると思う。
497名無シネマ@上映中:2009/08/25(火) 21:50:03 ID:JXRb4bLb
>496
作品レベルの話と作家レベルの話とで、すれ違ってるような気がする。

「何ジェーン」「女の香り」「甘い抱擁」とかが女優もの(とレズもの)として
「マルホ」と重なっているといわれると、ああそうかもと思う。

でも、同じように作品レベルで「ロスト」が「キス殺」の影響を受けているかとなると、
あんまりぴんとこないな。何か見落としてるかな?

その一方で、「キス殺」に登場する放射性物質の描写は今みてもインパクトがあって、
核に対する当時の一般人が抱いていた恐怖がどんなだったかを伺わせるね。

作家レベルでいうと、それはリンチが嗜好する50年代の一部を形成しているもの
であると思うし、少年だったリンチに影響を与えて、その後の作品ににじみ出る
漠然とした不安を形成する要因のひとつになっていても不思議ではないようにも思う。
リンチが「キス殺」を初めてみたのがいつかはしらないけど。

そういえばアルドリッチのフィルム・ノワールで「悪徳(The Big Knife)」
という作品もハリウッド内幕ものなんだね。これは一度みてみたいな。
498名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 00:46:12 ID:jB70MB9E
>>497
ほとんど497さんの繰り返しみたくなっちゃうけど、
「イレイザーヘッド」にも核爆発の写真が貼られていて、
50年代の「世界の終わり」「世界没落」妄想が色濃く反映されているけど、
その感覚は「ロストハイウェイ」からも触知されないかな?
で、その感覚の侵入が主に「裸のキッス」の引用を通じて
なされていると思えるのだけど。
アンディの家に侵入した時と、砂漠の小屋の炎の逆回転はもろに
「裸のキッス」のいただきだけど、そこに限らず、
女の身体をモノのように部分で切り取るリンチのカメラの手くせも
「裸のキッス」オープニングっぽいかなぁと。(これはロストに限らずだけど)
オマージュというより、意識しないままに出てしまう「アルドリンチ」か。

あと、砂漠でのミスターエディとの殺し合いが、
一緒に見た友人が「シュトロハイムの『グリード』だね」と言っていて、
「それはどうか?」と思っていたんだけど、
「インランド」で「クイーン・ケリー」のセリフ使っていたと知って、
ホントに「グリード」を参照しているのか、とも思えた。
499名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 01:27:01 ID:cSW4JD3L
>>498
「裸のキッス」と「キッスで殺せ」がゴッチャになってるような。。
「裸のキッス」は原題もそのまま "The Naked Kiss" で、
これはサミュエル・フラーの作品でしょ。ロバート・アルドリッチじゃない。
「キッスで殺せ」は "Kiss me Deadly" で、邦題は必ずしも原題と同じじゃない。
アルドリッチの方は見たことないので何とも言えないけど、フラーの方には、
砂漠の小屋とか炎のシーンの逆回転とか無いよ。
500名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 01:37:23 ID:deuIEcQz
マヤ・デレン
501498:2009/08/26(水) 02:28:27 ID:jB70MB9E
>>499
間違えごめん、もちろん「キッスで殺せ」です。
炎上する小屋の逆回転は「ロスト」のみで、
「キッスで殺せ」では炎上して行くだけですね。
あの逆回転が、リンチの先行作への接近の仕方を象徴してる気がするんだけど、
うまく言語化できないね。

リンチはフラーからの引用も、デレンからの引用もあるってよく聞くけど、
具体的にはどのあたりなんだろう?
502名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 20:55:32 ID:Ca9FN1vg
>498
なるほど。
冷戦期、日常生活の頭上に「ダモクレスの剣」のようにぶら下がっていた
核による最終戦争への恐怖が、フレッドが潜在的に抱えている「幻想世界の終焉」
への恐れの原型になっているんではないかということかな?

>501
キネ旬の「フィルムメーカーズ7 デイヴィッド・リンチ」掲載されている
デイヴィッド・G・インバーのリンチ論で、「ロスト」と「午後の網目」の
関連性が論じられているね。直接的な引用の話ではないと思うし、
インバーはリンチがデレンの作品をみていると断定しているけど
リンチ側からのデレンに関する明確な証言はないと思う。

ものすごく荒っぽくいうと、いわゆる「純粋映画」あたりから始まる
説話構造に頼らず映像によって直接的に感情を喚起する表現の系譜上に
リンチ作品を捉えるなら、デレンの諸作品をリンチの先行作品とする見方は
成立するんじゃないかなあ。

「裸のキッス」のリンチ作品への影響については、ここで議論されてる。
ttp://www.theauteurs.com/films/533/reviews
スモール・タウンに異分子が入り込んで隠されていた諸々のものが暴かれる
という作品構造や、その隠されていたものの狂い具合やシュールさ加減が
「ブルベ」や「ピークス」に影響を与えてるのではないかって話みたい。

この作品構造そのものは、下手したら民話レベルで原型があるようにも思うので
議論の妥当性に関してはなんともいえないな。
503名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 23:40:53 ID:TC3UF3vv
うわ〜
池沼の巣窟やああ
完全に逝っちゃてるじゃん
504名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 00:34:24 ID:p3IIshrp

頭良さそうには見えんわなw
純粋映画????
説話構造w
作品構造( ゚∀゚)ウヒヒヒヒ
505498:2009/08/27(木) 00:59:06 ID:6lJvmauB
リンチの作品世界で面白いなと思うのは、たとえば
「核戦争の脅威による世界崩壊」と「核パラノイアによる現実崩壊」が
なんら距離取られずに同一のものとして表象してしまう様な、
人格の内面と外とが境界線を持たない撮り方かな。
(「インランドエンパイア」という矛盾感じさせる形容に端的に感じさせられるのだけれど)

で、「キッスで殺せ」で世界の終わりをもたらすかもしれないものを
「三つの単語」で表すシーンの、
あの兵器そのもの(具体的なもの)の前に言葉(幻想)が戦慄を帯びてくる感覚は
リンチに強い影響与えていると思う。
確かどこかのインタビューで、リンチも自分の出自を「三つの単語」で
あらわしてなかったっけか。

リンチの引用は、原典と似たシチュエーションつくって原典を参照するような
映画愛からくるものじゃないんで、
「ああ〜、この監督もアルドリッチ好きなんだなぁ」とこちらも
ほのぼのしてしまうような戦慄を欠いたモノじゃなくて興奮させられる。
何で戦慄するのか?というのは上手く言語化できないんだけど。

「蝋人形の館」の最近のリメイクで
「何がジェーンに起こったか」使われてたけど、ジャンルの文脈が整理されて
勉強してるなぁと、むしろ怖くなくなってしまったよ。
506名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 01:28:26 ID:X2cFhh1M
>勉強してるなぁと、むしろ怖くなくなってしまったよ。

それはむしろ君。
かなりせこい話だけどそこまでのネタを2chに書き込むとは勿体ない。
本出しなさい。自分は買う。
507名無シネマ@上映中:2009/08/27(木) 21:24:11 ID:p3IIshrp
必死だな
腹話術師w
508名無シネマ@上映中:2009/08/28(金) 00:23:17 ID:JRJgRdbE
そうか、アンリ・ショメットって頭悪かったのか・・・
509名無シネマ@上映中:2009/08/28(金) 10:28:35 ID:NR8savqH
俺は今日、期日前投票で小選挙区、比例代表も自民党に投票したよ。
510名無シネマ@上映中:2009/08/28(金) 12:09:47 ID:kQRboziZ
難しいことを平易に説明するのが知性。
単純なことを難しく説明するのはバカ。ご愁傷様。
511名無シネマ@上映中:2009/08/28(金) 12:39:12 ID:3qJW6vHf
>>506
「自分は買う」
ありがと。でも、2ちゃんの対話形式の進み方は
リンチみたいな監督について語っていくのには実は一番ふさわしい形式かも、と。
「パゾリーニとリンチ」なんてのは、ここでしかネタふられないだろうし。

ついで書くと
かつてのアメリカ映画は、マフィアの抗争の影に女、とか、
ドン・シーゲルの「白い肌の異常な夜」のような、
南北戦争の特異な状況下で、もっと根源的な男と女の間の性闘争の
不気味な局面が現われてくるという形で、
具体的な、記録に残される「歴史」的な闘争劇と、
記述されざる、見えざる性闘争を重ねて描くのホントに巧かったけど、
政治コードその他で、
こういうストリンドベリ、表現主義、ノワールと続いてきた性闘争劇の
捉え方はほんとに貧弱なものになってしまったと思う。
リンチの「ロストハイウェイ」「インランドエンパイア」は
こういう性闘争の不気味さを引き継いで、さらに更新させようとする
局面持っていて、興味深いし惹きつけられる。
512名無シネマ@上映中:2009/08/28(金) 12:44:00 ID:ypoPfQ6D
大切な事なので2回ですね?
513名無シネマ@上映中:2009/08/28(金) 12:45:35 ID:ypoPfQ6D
ごめん誤爆です。
514名無シネマ@上映中:2009/08/28(金) 15:22:42 ID:AWDlkFzD
張り切っちゃってるねえ
劇団ひとり ('・c_,・` )プッ
515名無シネマ@上映中:2009/08/28(金) 19:39:37 ID:EMe6QWvv
劇団ひとりですら結婚したというのに


516名無シネマ@上映中:2009/08/29(土) 22:10:44 ID:iQH4hKWk
潮目は変わった。明日は自民が200議席オーバーだ。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:46:45 ID:O1cfxH9X
ああぁぁ、、、民主政権か・・・欝・・
ひとりバックドロップで受身失敗して
立ち直れなくなる、そんなイメージだわ。
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:34:52 ID:ozojUBMh
>>517
日本人はマスコミなんかに操作されない。
519名無シネマ@上映中:2009/09/01(火) 12:38:40 ID:9yR95IJD
しね
民主
公約
なめんな
しね
何もできない
自民をなめんな
在日野郎
520名無シネマ@上映中:2009/09/01(火) 13:35:12 ID:jyn9X5wX
すれ汚すな
521名無シネマ@上映中:2009/09/01(火) 22:45:52 ID:9yR95IJD
自分の国の国旗を否定するなんて信じられない。
本当に日本人のための政治をやってくれるのか疑問
522名無シネマ@上映中:2009/09/02(水) 00:19:24 ID:WGlqspUl
心配すんな。どうせすぐにダメになる。
523名無シネマ@上映中:2009/09/02(水) 01:03:53 ID:ijjd5Et9
リンチはレーガン支持から、
民主党も共和党もダメだ、期待できないとなってしまったようだけど、
選挙はいってるのかな。
瞑想系のマイナー政党支持になっているんだろうか。
524名無シネマ@上映中:2009/09/02(水) 13:06:09 ID:bizlstlV
支持って言うほど政治に興味ないって
525名無シネマ@上映中:2009/09/02(水) 15:00:23 ID:9Zf97Dz7
ぐちゃっ
526名無シネマ@上映中:2009/09/02(水) 23:16:41 ID:eGJdE4Ar
最低反日詐偽政党
527名無シネマ@上映中:2009/09/03(木) 00:17:05 ID:1Iq8YxZU
パラノイアが集まるのも無理ないか
528名無シネマ@上映中:2009/09/03(木) 01:10:01 ID:FeSMQNe0
リンチの場合、政治に関心ないっていうより、
今ある政治的な枠組みに関心ないって感じじゃない?
去年、イスラエルの映画学校に行ったついでに首相に会ってきたりと、
無関心じゃやらないこと色々行ってきてるしね。
529名無シネマ@上映中:2009/09/03(木) 01:22:04 ID:1Iq8YxZU
いやw間違いなくないよ
530名無シネマ@上映中:2009/09/03(木) 11:01:28 ID:Oj2rz9b2
鳩山!

来月、解散しろ!
531名無シネマ@上映中:2009/09/03(木) 16:27:14 ID:1Iq8YxZU
いいかげんにしろよキチガイ
532名無シネマ@上映中:2009/09/03(木) 17:53:43 ID:FeSMQNe0
529は「政治」の枠を狭く考えすぎじゃない?
ここ10年の即効性ある治療薬について語ることを政治とイコールにしてないか。
アメリカでPCについて否定的に語ることや、
映画を企業の宣伝媒介として捉える事を批判するのが、
「政治に無関心」の人間の行為かな。
533名無シネマ@上映中:2009/09/03(木) 21:05:56 ID:1Iq8YxZU
常識的に考えてそういうのはこの文脈で政治とは言わない
534名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 03:09:07 ID:uw6iCL5z
「PC」や映画内での企業広告は立派に政治的問題だと思うが、
「この文脈」と勝手に枠組み作られては話にならない。
まぁ、「この文脈」や「選挙」の外の「政治」についてはリンチは
関心持っている(というか自作作っていく上で関心持たざるを得ないんだろうが)
と考えてるならそれでいいよ。

もっとも「知的な人には馬鹿にされるだろうが」と言いつつ、
かつてレーガンに投票していたことを告白していたリンチが
共和党、民主党ともに期待できないと「否定的に語る」側になったということを
「政治に無関心」とイコールにするのは
ただ単におおざっぱとは思うけど。
535名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 06:26:28 ID:iFlKoCMf
愚民たちはいずれ民主を勝たせ過ぎたことを心底後悔する日がくるだろう。
フェアじゃないよな
あ。
もはや民主主義ではなく、衆愚政治そのものだ。
536名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 17:06:01 ID:cPkDB8uC
どうでもいいよそれよりDark Night of the Soul買った奴いる?
537名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 23:10:43 ID:9YSInYrq
【株式会社エクストーン】
 「ニワンゴ」「ニコニコ動画」に関連した開発・保守業務
   取締役・・・麻生将豊24歳(麻生太郎の長男)
   株主・・・・麻生将豊、エクストーン9553株を所持
         麻生太郎の妻、エクストーン5120株を所持
【株式会社ニワンゴ】
 ニコニコ動画開発・運営。2ch携帯版、メールシステム等開発、エクストーン社取締役を兼ねる
   株式会社アソウ・システムソリューションから多数出向者(別会社経由)
【株式会社ドワンゴ】
 ネットコンテンツなどを提供するIT企業、株式会社ニワンゴの親会社
   取締役・・・麻生巌35歳(麻生太郎の甥、麻生グループ)
      (麻生巌略歴)
      麻生ラファージュセメント株式会社 取締役
      株式会社麻生情報システム 取締役
      麻生開発株式会社 取締役
      株式会社麻生地所 取締役
      麻生教育サービス株式会社 取締役
   株式会社アソウ・アルファから出向者、派遣者多数
538名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 23:42:52 ID:cPkDB8uC
そんな情報2年前から知ってるっつーに情弱がw
539名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 01:02:12 ID:sCQDkhk9
>536
多分CD付きはいくら待っても一生出ないと思ったんで、とりあえず買った。
540名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 07:46:21 ID:DFKrY1Qe
>>539
どんなもん?
アート本なん?
541名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 15:59:56 ID:sCQDkhk9
>540
基本は写真集。
見開きの右ページが写真で、左ページにリンチの文章が載ってる。

後ろに、レーベルだけ印刷したCD-ROMがついてて
問題になった中身の音楽は、どっかでダウンロードして勝手に焼け、
ということらしい。
542名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 20:43:50 ID:i02QB/w8
NPRのラジオでフル尺聞けた
リンクどっかいった気が向いたら張る
543名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 17:14:28 ID:CVza33W2
俺のまわり100人くらい、9割自民支持だたのに…
確率的に民主勝ちとかありえんと踏んでたのに…
国民バカにすんなよ民主とか思ってたのに…
俺とまわりが変なのか、日本人が変なのか…
本格的に英語かタイ語勉強して海外逃亡の準備か?
544名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 05:16:55 ID:QRrVKjW2
リンチが撮ったヨシキの「ロンギングMTV」の
画像流出ってのはないのかねぇ
545名無シネマ@上映中:2009/09/08(火) 15:57:10 ID:DiahJxAb
546名無シネマ@上映中:2009/09/08(火) 20:45:31 ID:I4bzyf/M
dark night of the soulいいなぁ。いやブックレットは買ってませんが。へへへ
547544:2009/09/09(水) 04:32:31 ID:1ZGod4/Z
>>545
サンクス。
最近出たヨシキの伝記本ではアメリカ進出はネガティブにしか
触れられてなかった・・・。
ヘリコプター事故で死者を出した「ロンギングMTV」の長編版は
取り上げられてすら無かったよ。
548名無シネマ@上映中:2009/09/09(水) 16:12:17 ID:Wt/0ykf2
「スピルバーグはラッキーだよ、彼は何億という人と同じものが好きなのだから、
 それに比べ私の好きなものには世界で千人程度しか興味を示さない。」
549名無シネマ@上映中:2009/09/10(木) 03:49:48 ID:N7yFXsAJ
>>545
つかこのCMのせいでリンチ日本嫌いになったんじゃね?
最近来日してくんないし
550名無シネマ@上映中:2009/09/11(金) 02:02:42 ID:TtbchhiR
あれ、でも「ロンギングCM」の後も
日本製ゲームのCM作ってなかった?
551名無シネマ@上映中:2009/09/11(金) 02:41:03 ID:s8rhErNm
>>545 がリンクしてくれたやつ見てみたけど、まず音楽がヒドイ糞だね。
よくこんな仕事引き受けたなぁと思う。声からしてゴミだし。
あと、せっかく作った映像の上に重ねられた、
カラオケの宣伝みたいな幼稚なキモいテロップがあるけど何それ?って感じ。
552名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 03:09:55 ID:UhRx1v4z
ロストハイウェイの後にID4みたらビルプルマンとロバートロジアが
大統領と国防省になってて笑
553名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 09:48:34 ID:q9Sh0UZC
>>552
あるよね〜
554名無シネマ@上映中:2009/09/13(日) 14:24:04 ID:T1EoyIb7
ロスト・ハイウェイのムック本で、

当時クリントン大統領がサックスを吹くパフォーマンスをやったりしてたのを
リンチが当てこするようにして、ID4で大統領役だったビル・プルマンに
サックス吹きの役をやらせたんじゃないか、と

滝本誠が書いていた。
555名無シネマ@上映中:2009/09/14(月) 05:46:01 ID:KxRJP16u
リンチって脳内妄想の人って印象強かったが、
「ストレイトストーリー」「インタビュープロジェクト」見ると、
大地を踏みしめて素材を探す人の面が見えてくるね。
「ストレイト」公開時に、キネマ旬報で、
ストレイト爺さんは出だしの倒れる音と共に死んでいて、
その後の旅はビアス風の臨死体験、と語っている評あって・・・
当時は説得力感じたが、
今では個々の作品を監督の名前に繋ぎ過ぎた視点に思えてきた。
556名無シネマ@上映中:2009/09/14(月) 19:48:59 ID:9NDtb4uQ
箱庭で妄想するタイプ。
557名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 00:18:03 ID:T1ismBLp
民主党政権下で着々と進むことが予想される外国人参政権。これまで狂ったように参政権を求
めてきた在日韓国人のみならず、民主党の総選挙圧勝を受け、ついに敵本丸ともいえる在日支那人
まで外国人参政権運動に参戦してきました。
 外国人参政権は特定外国人による地方自治乗っ取りの危険性だけではなく、尖閣諸島・竹島・対馬
など日本の領土問題、国防問題にまで直結し国家の命運を左右しかねない重要な政治テーマです。
 在特会では風雲急を告げる外国人参政権問題について、より多くの人に同問題の危機を周知する
だけではなく、すでに全国で意識を持たれている皆さまとの連携を目指す機会として、平成21年
9月13日の札幌デモから『外国人参政権断固反対!全国リレーデモ』を開催します。
 すでに行動予定に入っていた札幌・名古屋のほか東京・福岡・大阪においても順次、外国人参政権
断固反対!デモを行います。各地域在住の皆さまにはご多忙の折かと思いますが一人でも多くの方に
ご参加いただき、成立目前となった外国人参政権に対して断固反対の声をあげていただきたいと思います。
 各地域でのデモは以下のとおり行われる予定です。詳細はURLをクリックしてお確かめください。
 都合によりデモ情報を変更する場合がありますので予めご了承ください。
 なお、札幌・名古屋・東京・大阪の四都市のデモに会長桜井誠が参加する予定です。

全国リレーデモ日程
平成21年9月13日(日)札幌
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=264
平成21年9月20日(日)名古屋
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=265
平成21年9月27日(日)東京
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=270
平成21年10月4日(日)福岡 ※詳細未定
平成21年10月10日(土)大阪 ※詳細未定
【告知動画】外国人参政権断固反対!全国5都市リレーデモ行進
<ニコニコ動画版>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8196818
<yotube版>
http://www.youtube.com/watch?v=CIDPu2u-aNk
558名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 06:29:55 ID:lpdTcJ3b
スレチも判らなくなったとはもう末期だな
559名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 11:47:54 ID:r8t9B6js
自民に投票するような奴の低脳さがよくわかった
560名無シネマ@上映中:2009/09/15(火) 13:35:17 ID:lpdTcJ3b
只でさえ2ちゃん離れが進んでるというのに
こんなことだとスレ落ちるぞ
561名無シネマ@上映中:2009/09/16(水) 00:08:55 ID:3AY+Pp5T
情弱一般国民は国賊が混じってるとも知らずに新内閣を支持するんだろうな…
562名無シネマ@上映中:2009/09/16(水) 02:44:12 ID:u00md+Es
スレチ
563名無シネマ@上映中:2009/09/16(水) 04:16:05 ID:ZKj/883O

おやくそく。
http://info.2ch.net/before.html

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください

564名無シネマ@上映中:2009/09/18(金) 10:01:58 ID:6rUaROjw
お前ら、会見の中継見たか?
目の前の日の丸を無視して素通りするような輩に
国政を任せるわけにはいかないよな
565名無シネマ@上映中:2009/09/19(土) 21:58:43 ID:FLFC3nhk
1 外国人参政権を認める
2 韓国からこぞって大量の韓国人が日本の一部の市町村に集中して住み着く
3 とりあえず地方議員を2、3人当選させる  出馬可能なら在日か韓国人そのものを議員に当選させる
4 とりあえず在日or韓国人市長も誕生
5 次に在日or韓国人国会議員が誕生
6 韓国村の一丁上がり
7 他の地域に同じように韓国人がゾロゾロ移住してきて同様の事が次々に起こる
8 日本が韓国人に支配される
9 韓国マンセー



こうなるってことが分からんのかね、、、
566名無シネマ@上映中:2009/09/20(日) 19:07:29 ID:gmwvoEME
ファック!ファック!ファック!
567名無シネマ@上映中:2009/09/20(日) 21:44:25 ID:ZEGWtH6T
I'll fuck anything that moves
568名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 04:49:51 ID:3xmhbmiA
ホニス・デッパー
569名無シネマ@上映中:2009/09/23(水) 08:28:04 ID:jWyxbdu7
リイヴィッド・デンチ
570名無シネマ@上映中:2009/09/23(水) 09:11:37 ID:jWyxbdu7
マイル・カクラクラン

ロザベラ・イッセリーニ

ナック(ナン)・ジャンス

エンランド・インパイア
571名無シネマ@上映中:2009/09/23(水) 09:17:21 ID:jWyxbdu7
ベルー・ブルベット

ピイン・ツークス

パーラ・ローマー 最後の7日間

ドルホーランド・マライブ

ワオミ・ナッツ

572名無シネマ@上映中:2009/09/23(水) 17:44:52 ID:5zw/l9zq
オナ見せワッツ
573名無シネマ@上映中:2009/09/24(木) 02:38:52 ID:LBvXgXKG
ロテル・ホーム

マレファント・エン

リイヴィッド・デンチ・コット・ドム

ラムダンド

クリー・ジュルーズ

バンジェロ・アダラメンティ
574名無シネマ@上映中:2009/09/24(木) 02:40:04 ID:7mOCzmqJ
カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511

☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆

☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆

☆☆☆★世界の支配者者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/

ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
575名無シネマ@上映中:2009/09/24(木) 02:41:20 ID:LBvXgXKG
ハスト・ロイウェイ

プル・ビルマン

ランチとリンチ
576名無シネマ@上映中:2009/09/24(木) 03:27:02 ID:LBvXgXKG
ロテル・ホーム

マレファント・エン

リイヴィッド・デンチ・コット・ドム

ラムダンド

クリー・ジュルーズ

バンジェロ・アダラメンティ
577名無シネマ@上映中:2009/09/24(木) 10:10:03 ID:LBvXgXKG
ブバート・ロレイク

マステリー・ミン

アイケル・マンダーソン
578名無シネマ@上映中:2009/09/24(木) 11:30:44 ID:LBvXgXKG
ガスト・ロール

ワイ・レイズ

アリス・クイザック

フーク・マロスト

バレサ・テンクス

579名無シネマ@上映中:2009/09/24(木) 16:28:14 ID:UjUWBEgX
泥美人・淋池

怪る・真暗苦爛

聾裸・堕暗

邪憑く・難棲
580名無シネマ@上映中:2009/09/24(木) 21:28:05 ID:pacL9cwG
ひどいなネタがそんなにないか
581名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 02:24:43 ID:1ZNUgorV
コサリン・キャールソン

スラン・アプレット

フィック・ジャスク

スーロット・シャテュワート

リギー・ペンチ(現ペーヴィー)

タコト・マキモト
582名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 04:06:59 ID:1ZNUgorV
『イレイザーヘッド』
こんなヘンリー・スペンサー(ジャック・ナンス)はイヤだ! シリーズ:

あの髪の毛、実はズラ

続編をリンチに要請するも、速攻で却下

温泉に入ってじっくりと妄想に浸るのが好き

とにかく日本びいき

赤ちゃん好き(赤ちゃんプレーも)

583名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 04:12:11 ID:EywO4RRY
ロバート・ロジアw
584名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 04:16:54 ID:1ZNUgorV
『ブルーベルベット』
こんなジェフリー(カイル・マクラクラン)はイヤだ! シリーズ:

実はまだ自動車免許が取れていない

スシが好き

過去にエロ本万引きして補導歴アリ

日本のAVに精通

毎年『忠臣蔵』を欠かさず見る

イザベラ・ロッセリーニとのシーンで思わず出してしまう

映画の外でもデニス・ホッパーを怖がっている

リンチに「映画に出してよ」と迫りまくり、最近はEメールの返事すらもらえない

585名無シネマ@上映中:2009/09/25(金) 05:39:11 ID:1ZNUgorV
>リンチに「映画に出してよ」と迫りまくり、最近はEメールの返事すらもらえない
日本のVシネマで、竹内力と共演の話が進行中。監督は邦画『SCORE』の室賀厚。
586名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 01:38:32 ID:jCUC3W1E
『ブルーベルベット』
こんなサンディー(ローラ・ダーン)はイヤだ!シリーズ

ジェフリーとケンカするといつも腕力で勝つ

実はシーメール

実は高校生でもなんでもない30代の女

「映画に出して」とリンチにストーカー

ビリーボブ・ソーントンが彼女を去った本当の理由は彼女のDV

実は「ブルーベルベット」の事件の真の黒幕

車の上に酒場の女が乗って踊るシーンは彼女のアイデア。振り付けも

587名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 01:43:14 ID:jCUC3W1E
デニス・ホッパーのキャラクターが唯一恐れる女性

映画の外でも、デニスは緊張して彼女に話しかけられない

実は『イレイザーヘッド』に赤ちゃんとして出演していた

裕木奈江にライバル意識を感じている

カラオケはいつも「ZARD」の曲を歌う
588名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 02:08:52 ID:jCUC3W1E
ローラ・パーマー役をもらえなかったことで、今でも根に持っている

実は背が高くなる靴を履いている

実は祈祷師でもある

589名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 21:06:20 ID:Vemn6Bl3
情弱と思ってた近所の爺さん(70)すら民主やべぇって言ってたぞ。
崩壊速すぎだろ。
590名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 03:40:27 ID:l/gyfNdF
>>589
よく理解できるがスレチ!
591名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 09:10:13 ID:AcjHPO8s
パリのデパートのディスプレスと美術展、評判どうなんだろう?
フランス人もリンチ好きなのはわかるが、美術関連より
映画の方で尻たたいてほしいな
592名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 11:45:52 ID:wbLXJksl
>>591
パリのデパートのディスプレスと美術展
って何?
593名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 19:23:21 ID:AcjHPO8s
リンチ、9月にパリの有名百貨店で「世界に影響を与えた女性たち」ってテーマで
通りに面したディスプレイ場の装飾頼まれていたんだよ。
「女性たち」オードリー・ヘプバーン始めとした女優中心だったかな。
確かその同じデパートでリンチのアート作品展も行われることになっていたはず。

リンチはデパートのディスプレイは「町と一体化する形で作品を展示できる」と
喜んでたよ。
594名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 19:44:18 ID:gy/6WNrG
イザベラロッセリーニが本人主演でポルノを製作。
相手役は海老とか蛸というかなりアブノーマルな作品だという。
595名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 10:47:45 ID:z07TW/Hg
イザベラ、昆虫の生態描いたテレビシリーズ作ってたが、
そこでもみつばちハッチみたいなコスプレしてがんばってたな。

リンチとのセックスが忘れられないのか。
596名無シネマ@上映中:2009/10/05(月) 03:43:02 ID:ZjeyLrSg
わたしのアタマはどうかしている
597名無シネマ@上映中:2009/10/05(月) 10:20:02 ID:xJJ2dMHd
ぶって!
598名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 05:06:33 ID:tefdhHpM
>>595
ミツバチのコスプレしたイザベラとヤれるのなら、射精後死んでもいい
599名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 11:25:40 ID:hNhYKy4G
イザベラは、マン臭凄そう。
600名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 14:46:42 ID:x7bYMtHj
交尾後、オスを喰っちゃう虫って蟷螂だったっけか。

イザベラは娘だけにイングリット・バーグマンの面影あるから、
バーグマンファンは(圧し掛かかること出来たら)燃えるだろうな。
601名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 15:08:26 ID:oZLh7ZAL
>>600
交尾中に頭から喰う。
頭(脳)を喰われたオスは、コントロールが外れて精子を大量に放出する。
602名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 13:06:12 ID:KaoG5WXr
交尾中に喰われるのか・・・。

「シグルイ」って漫画に、生存本能を刺激するような苦痛に見舞われた剣士が
股間から「粥のようなものをあふれさせた」とあったが
「ワイルド・アット・ハート」のダーンの母親やぺルティダとか
男を死に追いやるノワールのヒロインたちとのセックスは
やっぱ強烈になるのか・・・。
603名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 22:27:32 ID:VlEMsuBy
>>594
マジな話なの?ポルノ制作って・・・
604名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 22:57:11 ID:CNxlLqdG
リンチ新作ですか?
605名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 23:31:40 ID:3BYi6RMD
>602
それが男性からみたファム=ファタールであるような
606名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 23:44:30 ID:surO4ZUB
新刊でゲイのカムアウトしてるジャン
607名無シネマ@上映中:2009/10/08(木) 07:54:23 ID:hwikQjMY
http://twitchfilm.net/news/2008/01/isabella-rossellini-does-bug-porn.php

ちょっと想像していたのと違うが、ミツバチのコスプレなのは確か。
それでもヤれたらすぃんでもいい ハァハァ〜!
608名無シネマ@上映中:2009/10/08(木) 14:27:42 ID:eZ3coYMD
仮面ライダーに出てくるショッカーの「蜂女」をイザベラが演じていたらなぁ。

海老とまぐわうっていうのは、ジョン・ウォーターズの「マルチプルマニアックス」で
ディバインがやっていたが・・・イザベラ、ディバインと並ぶのか・・・。
609名無シネマ@上映中:2009/10/08(木) 17:02:19 ID:bHeXWsC7
>>603
本当です。結構ハードコアなんでさわりだけですが・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=v52r3Ih_7KU&feature=PlayList&p=2AEE36B1157B9442&index=5&playnext=3&playnext_from=PL
610名無シネマ@上映中:2009/10/08(木) 23:14:12 ID:8CRuGab9
監督はだれ?
611名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 23:15:54 ID:KiAdkh/d
「ポゼッション」のイザベル・アジャーニなんかもそうだが、
イザベ○・○○ー二な名前の女優は獣姦その他変態っ気強いな。
612名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 02:22:44 ID:MGombMJk
あまりにネタがないので、、、リンチが出てたAvidの宣伝ビデオで言ってた
フィラデルフィア在住時のアドレス(13th and Wood, Philadelphia)を
グーグルマップで調べて、ストリートビューを見る。
http://maps.google.co.jp/

中々の雰囲気でいいじゃないか。全然違う場所だがブルーベルベットにも
出てきそうな古い建物が多いし、、、


613名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 11:24:03 ID:0uGEs9VL
エドガー・アラン・ポゥがフィラデルフィア在住時に
住んでいた町が近くだというが・・・
614名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 17:20:30 ID:0HusxYnb
マルホのwiki
いつのまにか編集されて
ネタバレなくなってるね
615名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 23:57:13 ID:FpzyotiS
今日発売の「テレビブロス」掲載の川勝正幸の連載で
リンチが作ったパリの百貨店のディスプレイ見学記やってた。
どうやらリンチ、百貨店側から与えられたテーマからはみ出して
遊びまくっている様子。
616名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 02:18:53 ID:1xsXizXV
>>615
ははは、いいね! やれやれって感じだ

ニューヨークの「Cow Parade」に牛のインスタレーションやったときも
好き勝手にやって展示拒否されてたよね(前もって「性的に過激なもの
以外ならなんでもいい」なんて言われてたのに、、、)

それよりも新作ぅ〜
617名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 11:26:55 ID:HxtfhRLK
「カウ・パレード」のリンチ作品はホントに馬鹿で良かったね。

「インタビュー・プロジェクト」はもう全インタビュー編集し終わっているのかな。
そもそもあまり手を加える編集なんてしてないか・・・。
リンチの分身的な主人公たちはよく町や原っぱをウロウロして何か変なものを見つけてしまうが、
リンチも「インタビュー・プロジェクト」のためのアメリカ縦断ウロウロ旅で、
何か新作のネタ見つけられただろうか?
618名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 22:58:04 ID:6gmqq193
マルホ観たらすごく面白かったので、ロスト・ハイウェイ借りてきました。
今まだ20分目くらいですが、もしかしてイマイチな作品ですか?
619名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 23:11:23 ID:TV4W8kqN
ロストハイウェイのがマルホより好きってのはリンチ派
マルホがいいってのは一般的映画好き
620名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 23:22:16 ID:6gmqq193
そうなの?
じゃあリンチ派ではないかも
マルホ楽しすぎてリンチいいなぁって思ったんだけど残念
ストレイト・ストーリーも良かったけど、あれはリンチ作品の中では異色作ですよね
621名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 00:34:38 ID:EWQT1K08
ロストは全てがわかりそうでわからない
マルホは全てがわかりそうでわかる
622名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 01:15:12 ID:pfevyrQD
>>619
リンチ派ってなんだよw
お前みたいな中二病がいるからリンチ好きが痛いって言われるんだよカス
マルホの方が映画としての完成度は高いだろ
623名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 02:19:34 ID:FXC29LVW
「リンチ派」wwwww
624名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 03:29:00 ID:pfevyrQD
なんの才能もない奴に限ってそういう事言っちゃうよねw
周りに失笑されてるのに気づけっての
625名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 07:36:37 ID:g8+r/96t
>>622
マルホのが完成度が高いから一般的映画好き向きなんだろw

ちなみに俺リンチ派な
なんかおかしいかww
626名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 07:58:56 ID:mcksO5bB
>>619
確かにそれはある
マルホランド・ドライブは分からないなりに面白いけど
ロスト・ハイウェイ好きっていうのは凄いと思う
627名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 08:27:07 ID:UpMBe/V8
>.>619
ロストもマルホも同じくらい好きな俺はなに?
ねぇ、なに?

一般映画好きな「リンチ派」w
628名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 08:32:15 ID:ZGovrDcu
リンチ派。


いいではないか。キャッチーだ。
今、敢えて「派」なるトライブを選択するスタイルはアリだろう。

中身はなさそうだが。
629名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 12:20:54 ID:iIDFyJC4
Winkiesの裏にいる男の周囲で起きていることに注目せよ。

この男って眉毛男にことですか? 浮浪者のことですか?
630名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 13:44:05 ID:7gDEWykB
>>626
もしかしてリアル小学生?
一般受けしない作品も好きな俺=普通とは違う特別な俺w
ただのアホ
631名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 14:58:35 ID:LUPRhmb1
「インタビュープロジェクト」とかやってるの見ると
よく映画コラムに書かれてるような「リンチ的なもの」から
当人は大きくはみ出してるなぁと思う。
リンチから、より「リンチ的なもの」を仮定して濃縮して「リンチ派」というのも
在りなのかもしれないが。


「裏にいる」ってことは浮浪者じゃない?
632名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 15:02:36 ID:O6sPnP0e
突然ふと、リンチが、60年代の名作ミュージカル
サウンド・オブ・ミュージックを「リメイク」したら、
さぞかし美しく素晴らしい作品になるだろう、
などという妄想が頭をよぎった。
しかしまぁ「リメイク」はやらんだろうが。
633名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 19:00:32 ID:qoD+iaDW
以前米国の友人と高速走ってて慣れない土地なので、どこのインターで降りるべきか
分からず高速で目的地から遠ざかってしまった。その時友人が
「ロスト・ハイウェイ」と言った。そういう意味もあるの?当時は映画に興味なかったからスルーしてたけど
634名無シネマ@上映中:2009/10/19(月) 09:21:22 ID:3qYRIc4G
イレイザーヘッドが一番スキ(*´`)
635名無シネマ@上映中:2009/10/19(月) 11:23:04 ID:7a4HPAmX
Winkiesの裏にいる男の周囲で起きていること

ダンが死んだことと、ジイさんバアさんをブルーボックスから発射したくらいだよね?
他におきてることってある?
636名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 01:49:36 ID:6iskYoJS
ぽまいらそんなことばっか言ってっとリンチ(私刑)すっからな!(既出?)
637名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 15:06:41 ID:8OXldEtM
砂の惑星 吹き替え
http://www.megaporn.com/?d=SWVORT0W
638名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 15:14:32 ID:WCps69RS
30数年前の少女との淫行罪で、最近ロマン・ポランスキーが身柄拘束されたが、
リンチ、ヴディ・アレンやスコセッシらとともに
ポランスキーの解放を求める声明に参加してたね。
639名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 19:08:39 ID:F21XgwwJ
>>637
本編よりCM見ちまった
レナウンのCMとか懐かしすぎ
640名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 01:50:21 ID:z+hM7A2m
ストーカー、きめぇ
641名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 03:19:29 ID:3JIPdWmV
ロストハイウェイは前半ちょい眠いけどホラー的なゾクゾク感あるし主人公変身のあたりからのドライブ感は半端ない
音楽もいいし
642名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 21:35:12 ID:esWg47QK
マルホランド
ビデオが出た当時に見て
久しぶりに2回目見たけど
2回目だとよくわかるね

ジョランドのシーンはやはり良い
3回見直してしまった
サントラ欲しくなるね
643名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 11:38:09 ID:76uqF3kG
ロスト・ハイウェイで一番好きなのは
「ピート、お前を困らせる奴は一捻りだ」のシーン
Like!That!の動きが最高。
成り立たない会話が一番リンチの良さを感じる。

同じ理由でマルホのエスプレッソオヤジのとこも好き。
644名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 00:32:13 ID:JJzZM59c
>>643
>同じ理由でマルホのエスプレッソオヤジのとこも好き。

どっち? カスティリアーニ? 給仕のひと?
645名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 01:37:48 ID:IikUMtQU
「ナプキン。………ナプキン!   w」のところだろう。
646名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 10:12:23 ID:Ybpfwu7z
>>644
そりゃナプキンにベェ〜と吐き出すオッサンに決まってます。

あのシーン普通なら
「この女だ」「俺は雇わないぞ」「もうお前の映画じゃない」
の単純な会話で済む内容なのに
リンチがエスプレッソ一杯絡めるだけであのカオスだからw
鼻かんでヘルプミー!とか言われたら誰だって言葉失うわ。
647名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 22:27:05 ID:JJzZM59c
>>646
>そりゃナプキンにベェ〜と吐き出すオッサン

リンチのサントラほとんど書いてるおっさんな。曲書くだけじゃないんだよな。
あそこでBadalamenti起用した理由も知りたいw
メイキングでシンセとかいじってるの見かけたぐらいなんで
648名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 22:47:46 ID:qSRDhwou
>>642
>サントラ欲しくなるね

ちなみにDVDでは場面選択のメニューに「Music Chapter」というタイトルがついてて、
サントラの曲名から見たいシーンを選べるようになってる。
649名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 22:56:13 ID:MUaCJwmP
>>646
>リンチがエスプレッソ一杯絡めるだけであのカオスだからw

だが「リンチ馴れ」しちゃうと普通に観てしまう。
「え? え?」っていうのが薄れるというか。
麻痺してんだろうか
650名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 00:43:20 ID:XHtca6bB
映画ツインピークスみたんですが圧倒的に意味不明でした。
事件自体筋がはっきりしないし登場人物もうまく繋がらないし
終始消化不良でした。結句の20年後に更に?状態で終了。
誰か解説をお願いします。
651名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 09:26:56 ID:3q90RRSW
>>650
すべてが、クーパー捜査官が見た一瞬の夢ということだよ
652名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 23:32:50 ID:o8qo34QM
今久しぶりにDVDでストレイト・ストーリー見てる
何てことのない話のはずなんだがこの映画大好き。
653名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 20:56:56 ID:G89RPeAG
>>651
かなりスッキリしたんですが
いいのかな?
654名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 21:24:00 ID:JK8JIVBI
ツイン・ピークスは熱心なファンが多いからぐぐれば
解説サイトがあるよ。
655名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 14:26:41 ID:D05lNyqz
>>652
Laurence Walking聴くだけで、いい感じに郷愁に浸れるわ。

「本当に行くのか?」と近所の人に言い寄られるシーンが、ベタベタな展開で好き。
ふと仕事しているときでも思い出すシーンのひとつ。
656名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 08:40:28 ID:1V36vZKn
なぜ彼は映画を作り続けられるんですか?
657名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 18:54:16 ID:3IU+rP4t
この人の統合失調症の感覚はたぶん自分と同じだ。
658名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 19:14:13 ID:xUPLAYTM
David Lynch to make film about Beatles guru Maharishi Mahesh Yogi
ttp://www.nme.com/news/the-beatles/48442

瞑想関係の映画ですかい?
659名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 04:35:36 ID:PJI7QcaK
久しぶりにエレファントマン観たいんだが近所のTSUTAYAに置いてない…
660名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 11:19:20 ID:XmkPmXVo
"It won't be a so-called David Lynch film, really; it will be about Maharishi and the knowledge he brought out,"
661名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 21:14:20 ID:Ob42k6eU
象男、「ブルータス」の『泣ける映画』特集の6位に入ってきてたな。
「リンチの映画」という括りからはずれても、愛される古典になってきてるようだね。
662名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 23:26:36 ID:pnLmO//U
ブルータスが「泣ける映画」特集なんて物をやる所まで堕ちてしまった事がショックかも。
663名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 03:51:44 ID:8nHL7mJM
ブルーベルベット観てたら一瞬カイル・マクラクランのチンポ見えるシーンがあってワラタwww
664名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 07:10:10 ID:Tv4xiecl
ジェームスカレンって笑っちゃうんだよな、俺。
バタリアンのインパクト強過ぎて
665名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 12:10:40 ID:bJkA0d8u
リンチって、今年の紅白の審査委員やらないの?
666名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 20:49:13 ID:MVslL3K/
ちんぽ見えていたのか〜。
DVD手に入れてないんだが、
カイルのために買うか・・・
667名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 02:13:34 ID:tuyTjdYv
素っ裸でクローゼットに隠れるシーンでチラチラ見えてるぞ、チンポw
668名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 03:18:05 ID:FMv7k1zO
日活ロマンポルノみたいに前パリつけての演技だと思ってた。
イザベラの爛れた肉体前にして、撮影時に勃起しちゃったりしなかったのかなぁ。
俺、イザベラの裸がもし目の前にあったら、色々危なくなってしまうな・・・。
669名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 03:28:05 ID:tuyTjdYv
ブルーベルベットのイザベラ・ロッセリーニみたいなのが個人的に結構好きだったりする、大して美人でもないのに妙に色っぽい


異論は認める
670名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 04:03:07 ID:GlH9QtEX
>俺、イザベラの裸がもし目の前にあったら、色々危なくなってしまうな・・・。

周りにリンチはじめ殺気立ったスタッフが十人も二十人も注視しているような状況下で
ボッキ出来たらそれだけで尊敬に値する。
AV男優って凄いよね・・。


>ブルーベルベットのイザベラ・ロッセリーニみたいなのが個人的に結構好きだったりする、大して美人でもないのに妙に色っぽい

何をおっしゃる、すげえ美人ですよ。
ちょっと崩れ気味の肉体がたまらなくいいよね・・
あの頃のイザベラを抱きまくってたゲーリー・オールドマン、
ガキまで孕ましやがってあの野郎、絶対ゆるさねえよw
671名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 13:34:21 ID:FMv7k1zO
リンチとイザベラが愛人関係に墜ちたのって撮影中だったりしないのかな?
カメラまわしている真っ最中ってことじゃなく、撮影期間中ってことだけど。
イザベラの自伝翻訳してほしいな。
父親のロベルト・ロッセリーニについての記述も読んでみたいし。

カイルとローラ・ダーンがくっついたのもブルべでだよな。
恋の嵐吹いていたのか。
672名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 17:37:58 ID:xVlKKdPz
そりゃあんな恋愛ドラマ演じてたら、演じているのか
本心なのかわからなくなっちゃうよ

ってあれ、どこかで観たような話だ。
673名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 21:25:00 ID:8p3wFMsd
リンチとカイルは、ツインピークスでも彼女作ってなかったっけ
674名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 05:46:01 ID:nEaR2vtC
リンチの弟子とか言うのが監督してるらしいキャビン・フィーバーて映画のDVDを観てるんだが、なんか観てて胸糞悪い、タランティーノの映画観てる時の不快感に似たものが込み上げてくる、スレチでスマソ
675名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 12:06:42 ID:WwUBS1UJ
まあ原因は空手ボーイだろうな
676名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 13:21:05 ID:Zp6IMcpN
キャビン・フィーバーの監督のイーライ・ロス、
パソコンの使い方に関してはむしろリンチの師匠役だったみたいだね。
ネットでのレズビアン画像の検索のかけ方教えてやったとか。
677名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 23:25:01 ID:eBoKQY1e
イーライ・ロスはすごいアレルギー体質で、特に煙草の煙はまったく駄目だとか。
ヘビー・スモーカーのリンチのところでどうやって生存できたのか、未だに不思議。
678名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 00:48:14 ID:M3paEuwo
 情報誌タイム・アウトのニューヨーク版が、過去10年間に公開された映画のベスト50を
発表した。同誌に寄稿する14人の映画評論家・ライターがそれぞれ挙げたベスト10を
もとに集計したもの。
 第1位に輝いたのは、デビッド・リンチ監督の「マルホランド・ドライブ」(01)。同誌編集部が
「2000年代という時代を反映する、“意味のある”“重要な”映画をランキングする」というように、
いわゆる名作や大作のくくりにとらわれないリストになっている。20位以内にリンチ監督作品
が2本、フランスのクレール・ドゥニ監督作品が2本ランクインするなど、かなりアート系に
寄ったニューヨークの情報誌らしいセレクションと言えそうだ。

http://eiga.com/buzz/20091203/17/

http://www.ne.jp/asahi/hoth/press/other_films/2002/mulholland/mulholland.htm
これを読んで、やっと映画の意味が分かった
679名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 03:36:15 ID:l1FGW0iC
デ・パルマのファム・ファタール・・・。
680名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 09:08:43 ID:hfRe9ADk
確かにそれが入ってる段階で信頼性が…
681名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 14:32:39 ID:N5uGNJRO
デュプレシャンとかド二がはいってるあたり、
フランスの「カイエ・ドゥ・シネマ」系の批評文脈学んだ連中かな。
「インランド・エンパイア」まで入ってるとは。
682名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 10:28:01 ID:JCnVlLNT
彼氏に息がウンコ臭いって言われたんだけどどうすればいいの?
683名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 22:40:55 ID:DnfGqQQ2
口内殺菌しろよ。
きったねぇな。
684名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 22:49:10 ID:bAjUKK2K
diorのムービー撮ったのか
685名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 22:19:24 ID:EWyUnkcM

  .ni 7    /        \  
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
686名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:31:31 ID:g01emgC7
ワシは、中学生の包茎チンポがしゃぶりたいんじゃ。
687名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 01:04:11 ID:7jB9G7lZ
知るかブォケ
688名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 01:15:24 ID:Hy44KSbL
この人、統合失調症の陽性症状を知っているだろ?
どんな人生送ってきたんだ?
689名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 14:39:22 ID:CeoPJ0Ao
「陽性症状」ってどんなのなの?
リンチの映画のどのあたりにそうしたものの表現化感じられるんだろう?
690名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 12:01:29 ID:8UwRPdyP
統合失調症なんて日本語ができるまえから表現主義はある
691名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 20:11:09 ID:wUZNWqph
日本語でオケ
692名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 04:05:39 ID:lmKM+kkL
そんな病名でくくられると映画の価値が下がるよな
表現主義でくくるならともかくな
693名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 10:43:05 ID:/SA8ROt/
じゃぁ、 schizophrenia とか 精神分裂病。
でも陽性症状の雰囲気を映像におさめるって、
普通の人にはできないと思う。奇人すぎる。
694名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 08:26:51 ID:YMuapoZV
自称リンチファンってのは、ロストハイウェイは、
プルマンの「夢」、マルホは、売れない女優の「夢」
とひとくくりにするの好きだよな。

リンチとか関係者が「あれって夢かも」とかほのめかす
のも悪いのだがね。

「ひとくくり」に出来るって奴ほど、本質、見落としてるんだよね。

メビウスの輪はメビウスの輪
クラインの壷は、クラインの壷、なのにね。
メビウスの輪は、もともと一本の紙テーブでした、といっても無意味。
クラインの壷は、もともと普通の花瓶でした、といっても無意味。

リンチの複雑系映画を「夢」とか「病気」とかでひとくくりにする
という「明かに誤った解釈」は、同類。
695名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 09:11:48 ID:ra+nIhib
複雑系映画(w
696名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 11:29:32 ID:mQ+Qp8SB
別に病気と解釈しちゃいないが、
分裂病の気配は多分に感じるよ。

これからひどいのが始まる一歩手前の感じ。
周囲の空気が変わって、不吉で不穏に満ちてる感じ。

似てるってだけで、解釈がどうとかそういう話ではないが。
697名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 13:25:55 ID:zL+p9qDF

  .ni 7    /        \  
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
698名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 18:41:35 ID:hUM+5ICI
サイケデリックドラッグは分裂病に似てるけど
リンチはアンチドラッグなんだよな
異常に近い位置の変人
699名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 13:40:05 ID:wjm8GKxS
なんかちょっとしたニュアンス表現が
物凄い意味隠されてること示してくる、
世界没落の傾向を顕してくる、
そういうのを映画のサスペンスの暗喩の技法使いつつ、
サスペンスからもずらして見せてくるのリンチは巧いね。
700名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 16:43:09 ID:4gpjAoDo
おまえ、頭だいじょうぶかw
701名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 17:21:02 ID:9kCmHm64
ここでリンチの娘の話するのはアリ?
702名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 18:19:06 ID:vBXSRDzN
ボクシングヘレナですか?
見たことないんですけど
どうなんでしょうか?
703名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 19:33:13 ID:asDBFd0m
ヘレナさんがボクシングするやつですね
704名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 01:42:49 ID:Hl+hRYSy
正月は田舎に帰るんだよ俺は!
君らは?
705名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 04:29:06 ID:TUn9IFm9
帰るところがありません。
706名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 09:29:55 ID:6cpK8cnS
ウィンキーズの裏手に寝床を確保しておいたから心配ないよ。
707名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 22:54:23 ID:p+5oDdUJ
最近、足が臭くて悩んでいる。
靴下脱ぐと、すごく臭い。
以前、映画館のトイレに近い席で座ってたら、
周りの人がトイレが臭いといった。
実は、靴を脱いでいた私の足の臭いだった。
708名無シネマ@上映中:2009/12/28(月) 11:37:24 ID:n90y3oLH
ワイルド・アット・ハートの旧版DVDオクで入手したんだけど、字幕がクソだ。
今年出たスペシャル・エディション版はマトモですか?
なら買い直すんだけど、
709名無シネマ@上映中:2009/12/29(火) 15:20:16 ID:/2bD1Nhx
吹き替えありゃいいんだがな
710名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 12:40:11 ID:OuTvcNGk
マルホランドドライブを借りて見た者です
切ないねこの話…
この人は寝て見る夢みたいな映像を撮るのが怖い位的確で凄い
昔ツインピークス見てこの人はヤバイと思ったんだけど
女性の切なさを凄くよく知ってる人だ
男性なのに不思議だ…
711名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 15:41:32 ID:qEI1S8FH
切ない猫の話
かと思った
712名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 19:14:34 ID:QW87BW90
娘監督作、来月公開

http://www.finefilms.co.jp/surveillance/
713名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 18:22:08 ID:K4pJ0aja
娘の蛇女映画は結局公開しないのかな
714名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 23:18:33 ID:QTcIlXfd
>>712
製作総指揮ってよく聞くけど、実際何してんの?お父さん。
ボクシングへレナ見たけど、もう記憶ないんだよなぁ。
715名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 14:51:52 ID:MPXI9py1
ホッパー大丈夫かな?またリンチ作品に出て欲しい。
716名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 19:23:34 ID:/MLZi896
山田洋次の「幸福の黄色いハンカチ」が、なにげに「ワイルド・アット・ハート」な件。
717名無シネマ@上映中 :2010/01/14(木) 23:28:17 ID:HgTGCpdy
インランド見まちた、漏れ的にはマルホの方が好き・・・聖林的なところが。
しかしリンチは次撮る時、途中で自殺未遂でも起こさない限りファンが
納得しないんじゃないか、また、インランド以上にトリップすると
もう商業映画にならないし、聖林から逸脱するだろう
718名無シネマ@上映中:2010/01/15(金) 11:13:47 ID:kbdJ5bc/
「インランド・エンパイア」も「マルホランド・ドライブ」も
「ファイア・ウォーク・ウィズ・ミー」も、
ぜんぜんハリウッド的じゃないと思うけどなあ。
ところで、リンチはたぶんもう撮らないんじゃないかって気がする。
何故そう思うのか、自分でも理由は分からないけど。
こっちの勝手な憶測を美しく裏切ってもらいたいですけどね。
719名無シネマ@上映中:2010/01/15(金) 11:51:52 ID:8gIBMkYy
インランドで行くところまでいっちゃって次どうするんかね、というのはたしかに気になる
もう巨匠(笑)だしネットも使って自分で勝手にやってるから、持ち込み企画みたいなのはなかなかこないんだろうなぁ
720名無シネマ@上映中:2010/01/15(金) 12:26:43 ID:+yTWp0w1
俺はインランドはリンチが帰ってきたと思ったよ
リンチは撮り続けるよ
721名無シネマ@上映中:2010/01/15(金) 13:03:48 ID:l6uT8m/i
リンチは前からアメリカ以外から資金調達しているだろ。
722名無シネマ@上映中:2010/01/15(金) 22:56:22 ID:UsAbTmsd
>713

今ポストプロダクションだから、アメリカで今年公開なんじゃない?
723名無シネマ@上映中:2010/01/15(金) 23:17:18 ID:d27OgQth
>>722
まだポスプロ中なのか。
しばらく前にネット上でトレイラーを見たから、
もう映画としては完成してるのかと思ってたよ。
724名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 03:22:52 ID:sf+Uocf7
マルホランド・ドライブは映画史における大傑作だと思っている俺だが一言いわせてくれ

ワイルド・アット・ハートは糞映画だと
あれだけは絶対に許さない
725名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 08:07:02 ID:RRNKorcL
ワイルドアットハート最高じゃん。マルホは出来すぎなだけだよ、瞑想(笑)の成果
それにマルホの監督いじめのくだりなんてどことなくワイルドアットハートっぽいよ
726717:2010/01/16(土) 08:57:43 ID:jx+qLdHX
>インランド見まちた、漏れ的にはマルホの方が好き・・・聖林的なところが。

漏れが云いたかったのは、インランドとマルホ比べると、まだマルホには幾分
ハリウッド的な作り物の部分が感じられて見易いかな、と云うこと。
資金の調達元なんて関係ない単なる一ファンから感想だ。
まー今後、インランド以上にラディカルになると商業的には成立しないし
レイドバックするとコアなファンから一斉に叩かれ・・・ダナw

727名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 09:03:50 ID:qiAszMUY
インランドから入ったけど、インランド以上はないな。
すんごい分裂病感覚。
728名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 17:19:06 ID:eqxSELhG
マルホは最後までどうなんの?感は続いたけど
インランドは完全に置いていかれた。俺には難しすぎたようだ
729ドレミファ名無シド :2010/01/17(日) 09:24:09 ID:8YIoujkb
マルホはハリウッドを皮肉った映画だから随所にハリウッド(馬鹿)らしさを
感じさせてる。題名ローケーション自体ジェームス・ディーンの事故死から
来てる・・・こんなのリンチ・ファンじゃなくても当たり前だよね・・・
マルホ見てハリウッドを感じないなんて奴は変だぞ
730名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 11:58:26 ID:JRYiBh0H
ロスト・ハイウェイとインランドは好きなんだが

マルホは途中であきちゃって最後まで見てない
731名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 16:14:36 ID:Bhyx1P5j
マルホが最高傑作なのに・・・・・
逆にインランド・エンパイアは途中でだれた
732名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 18:50:30 ID:uSoyd6hQ
>>729 ハリウッドを感じるか感じないか、じゃなくて、
俗に言う「いわゆるハリウッド映画」的かどうかっていう意味だと思ってたけど。

>>731 確かに、インランド・エンパイア以前には、マルホランド・ドライブは、
それ以前の映画の文法と脈絡を引き継いだ格好で、しかもそれらを凌駕する、
映画史に決定的にその名を刻むような超名作だと思った。
もうこれ以上の作品は作れないだろうと思った。

でもインランド・エンパイアは、それを軽く何十倍も上回るほど未来的で本当にド肝を抜かれた。
そういう意味では、この映画がまともに評価されるのはもう少し先になってからかな、とは思う。
でも、とにかく現時点では、圧倒的に先を行ってる最高傑作だと思う。
733名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 19:06:36 ID:lol52GJm
インランド、
自分の感覚では、分裂病の恐怖感、雰囲気、そのものなんだけど、
その恐怖をなぞる、形にするということが、何故できるのかと。
普通の精神じゃとても持たないと思う。
734名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 19:26:58 ID:lol52GJm
分裂病の人が、記憶の中の恐怖をなぞって、
その雰囲気を忠実に再現して、繋ぎ合わせる、
そして疲れたら休んではまたそれを繰り返し・・・。
ということでしか作れない気がする。
735ドレミファ名無シド :2010/01/17(日) 23:09:33 ID:8YIoujkb
次撮る時には、リンチが自殺か心中未遂起こして、インランドの前振りへ
つながる「実はこの映画リメイクで撮影中に二人死に掛かった・・・未完で
・・・」永遠に抜け出せないループした精神のパラレルワールドへ突入する
736名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 23:39:12 ID:lguWH3JL
>>730
マルホ、ラストが気に入らないってならわかるけど、
途中で飽きるってのは珍しいんじゃないかな
737名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 23:42:48 ID:1ssGzkai
>>736
そうかな。飽きるのわかるけど。長いしね。
パイロット用に作った部分は退屈なシーンもある。
738名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 23:59:48 ID:2UgVNZLD
LA映画批評家協会がゼロ年代の映画トップ10を発表した
マルホが堂々の1位なんだとさ 千と千尋は8位
739名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 01:29:02 ID:HvKQEjcS
それはそれでどうかと思う
740名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 20:24:36 ID:E6d6TyOc
>>736
俺もマルホは結構冗長だと思う。
映画監督が色々ひどい目にあう部分とか結構ショボイ描写が多い。

ワッツ、ハリングに関する部分ではロストやブルベより
上に行った感じがするのはたしかだけど。
741名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 04:09:57 ID:RjL9EYev
監督がひどい目に会うシーン俺は面白いと思うけどな
あの手のユーモアはリンチが初期からずーっと表現し続けてきたもの
742名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 05:45:01 ID:V6pQZSeO
例えば車のフロントガラスをぶち割るシーンなんて
その後すぐにウディ・アレンにぱくられて(僕のニューヨークライフ)しかもそっちのが面白かった。
(トータルではマルホのほうが好きだけど)

正直ギャグのセンスは年々鈍く、というか緩くなってると思う。
その割りに鋭さを狙ってるような描写が多いからあんまりのれない。
たまにかわいさも垣間見えるけど全体的に淡白。
743名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 06:39:37 ID:nhnUBIHi
なんでスレ二つあるの?
744名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 22:16:00 ID:Z9Myj1LE
娘ジェニファー監督作「サイべランス」の宣伝ホームページの
父リンチ紹介欄で
「・・・しかし大予算をかけると『砂の惑星』のような駄作を撮ることから
『カルトの帝王』と呼ばれ・・・」
と書かれていたのが悲しい。
「砂の惑星」は「駄作」と切って捨てられるような映画じゃない・・・よな?
745名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 23:55:22 ID:QKQG9BBh
>>744
確かに「スター・ウォーズ」のような「SFエンターテイメント大作」の文脈でみると
説明不足や辻褄が合わない点、総集編的な作りに難はあるんだが
あの作品世界の迫力ある異様さは、今観ても十分個性的で魅力あるものと思うよ。
「駄作」というより「異形の大作」とでも言うべき映画でしょう、あれは。

案外、その紹介文の筆者は「砂の惑星」観てなくて、一般的に流布している
「失敗作」という評を丸呑みした挙句に勇み足をしてるんじゃないか?
746名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 11:33:53 ID:NgxJNdrG
デイヴィッド・リンチが「ジェダイの復讐」の監督を断った訳
ttp://www.youtube.com/watch?v=qDB8Q15iUIE

>>743
並行世界を表現するのが上手い映画作家だからじゃないかな?
747名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 12:23:02 ID:fR8yYIal
「砂の惑星」の空間造形、
重く、圧し掛かってくるようなモノの圧迫感感じさせる撮り方はやっぱり凄いですよね。
カイルが「ジハド!!」と叫ぶフレーメンの集会場の異様さ忘れられません。
セットで作られた建築物だけでなく、ロケの砂漠にまで密閉感あって
見ているだけで息苦しくさせられました。
エイゼンシュテインが表現主義意識した「イワン雷帝」にもそうしたもの感じたんですが。

>>746
リンチによる「ジェダイの復讐」も見てみたかったですね。
「並行世界」 リンチ作品、「夢」と「現実」で考えてたんですが、
どちらが現実でどちらが夢か、枠組みがはっきりしない(させない)世界の捉え方
まさに「並行世界」ですね。


748名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 13:25:13 ID:NgxJNdrG
Jim and the awful accident
ttp://dlf.tv/2009/jim-and-the-awful-accident/

このフランス語訛り?のインタビュアーは、たぶん、
リンチの近所に住む知人が惨殺されたという事件のことを訊ねようとしてると思うんだけど、
話が全然通じてなくて、まるでリンチ映画のワン・シーンみたいなトボケたやり取りになってる。
749名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 20:11:53 ID:wvHuxgK3
【映画】「デューン/砂の惑星」再映画化に、「96時間」のピエール・モレル監督[10/01/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263952666/

DUNE再発しないかな?
長尺版のVHSしか持ってないんだ。2巻の。
750名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 11:38:52 ID:yIdjp/Ba
>>745
砂の惑星が公開されたのは俺が消防の頃だったけど、テレビで特集番組(SF映画の)を見て
度肝抜かれた
あの頃の感受性豊かな頃に戻りてえなあ
751名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 18:46:09 ID:VG8CbbND
>>745
そうそう、だから、あの映画版のビジュアルを想起しつつ
(本に載ってる口絵やイラストは無視して)原作を読むと
いい感じにイメージできる。
フレーメンが顔丸出しで、顔面や頭皮にかく汗を回収する気がなさそうなのは
いただけないと思うけどw
752名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 00:06:34 ID:E9IKNB6V
ゲリ気味のうんこした後、肛門からヒモ状のものが垂れ下がったんで
ぎょう虫が出たのかと思って恐る恐る引っぱったら昨日すき焼きのとき食べた
しらたきだった。マジ焦った。
753名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 02:42:00 ID:Tsqxffyh
インランド見たが凄いな
わけのわからん生理的な恐怖と美しさと
よくわからんのだが感動するラスト。
なんか観ちゃうなこれは。
何回見たら理解出来るのか…しばらく頭を悩ますだろう俺。
754名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 08:24:31 ID:20hI2N9c
>>753
すばらしい感想だ。
755名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 10:08:31 ID:7phHZpkH
何かを理解するような構造的な作品だとは思えないのだが>インランド
756名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 10:13:23 ID:a88CFaci
>>755 そんなことはない。
757名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 05:10:08 ID:XVPFukt7
マルホ6年ぶりに見た
前半部分がいつ見た夢なのか未だにわからんわ
俺的には死んだ後の夢であってほしいんだが
758名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 05:37:21 ID:okpKNemp
インラン、俺は一時間で挫折したが>>753の書き込みで「しまった」と。
しかし再見はしないだろうとも。
759名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 15:37:03 ID:MJ12ZRKr
インランドは映画館とDVDじゃぜんぜん印象が違った、映画館のが圧倒的にのめりこめた、DVDだと少々ダレる部分がある
どっかで再上映しないかな
760名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 18:02:36 ID:rccqX6Zj
前に渋谷、池袋あたりでリンチ映画特集やってたとこあったねー。可能性はあるとおもうね
761名無シネマ@上映中:2010/01/29(金) 00:45:46 ID:of6cux32
今日、マルホ見た。
インランドよりはきつくないな。
話は似ている感じするけど。

最悪の気分だな。
観るのにも体力気力が要る。
762名無シネマ@上映中:2010/01/29(金) 05:26:52 ID:5hm17k+J
>>761
マルホはハッピーな映画だと思うよ
763名無シネマ@上映中:2010/01/30(土) 17:31:41 ID:ln20woDA
ウィンキースの裏から出てくるホームレスのシーンが怖くてなかなか見ることが出来ない。
764名無シネマ@上映中:2010/01/31(日) 00:31:57 ID:aehXUUGZ
あれ怖いよな
出方が横スクロールだから怖いんだよな
765名無シネマ@上映中:2010/01/31(日) 01:10:45 ID:Z+Hdwuwd
不自然な横スクロールだから怖いんだけど三回目くらいから笑っちゃう
766名無シネマ@上映中:2010/01/31(日) 01:11:27 ID:Z+Hdwuwd
インランドエンパイアのヒゲダンスも怖いけど三回目から笑っちゃう
リンチの映画笑えるけど怖いから三回目にならないとなかなか笑えない
767名無シネマ@上映中:2010/01/31(日) 16:05:04 ID:ciqVbVf4
>>766
マルホを初めて通しで見た
なぜかいつも途中で眠くなって挫折してた
>三回目にならないとなかなか笑えない
にかなり同意
今回は笑えた
やっぱリンチはおもしろいね
768名無シネマ@上映中:2010/01/31(日) 16:44:52 ID:ciqVbVf4
鈴木清順の陽炎座が見たくなった
769名無シネマ@上映中:2010/01/31(日) 18:32:51 ID:aehXUUGZ
じょらんどー(´・(⊥)・`)♪
770名無シネマ@上映中:2010/02/01(月) 02:06:38 ID:mVC+PImG
しれんしおー
771名無シネマ@上映中:2010/02/01(月) 02:20:04 ID:IDnYvnf8
インランドはパンフ読めば頭良いだれかの解説で構造は何となくわかるが、例によって行き着くのはリンチ自身の偏執狂的なノイズコンプなんだよな
菊池成孔は、大味だけどリンチ関係の最新のプロパガンダと思う
文章おもろいし
772名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 15:14:34 ID:Al20A1iJ
菊池の「インランドエンパイアは夢にしては音楽が多すぎる」というのは、
確かに「リンチ映画は夢の肌合い持っている」的な評に対して
きっちりとした区分けを作って見せたかもね。
773名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 16:49:33 ID:Cym5f1Gr
アフガニスタン系アメリカ人?の女性ヴォーカル Ariana Delawari をリンチがプロデュース。
ttp://dlf.tv/2010/ariana-delawari/
リンチが相当ご執心らしい。確かにとても美しく魅力的な女性だと思うが、肝心の歌が。。。
はっきり書くと、彼女、かなり音痴だと思うのだが。
ついにリンチもただの単なるスケベジジイになったってことなのだろうか。
昔から女好きなのは知ってるが、これじゃただのもうろく色ボケジジイみたいだ。
今までにもいろいろな女性ヴォーカルに接近してるけど、皆歌は上手かったしねぇ。
つい「市民ケーン」の中の、道で出会った庶民の娘を
無理矢理オペラ歌手に仕立て上げようとするエピソードを思い出した。
774名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 19:44:28 ID:6GzkaUaB
リンチにはbluebobみたいなのをぜひまた
775名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 13:17:06 ID:KZwpTMFs
リンチの3D映画を観たい。
スクリーンからとびだす奇形の赤ん坊とか、とびだす空飛ぶデブみたいなの。
776名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 08:52:04 ID:LhtQvhbr
誰得
777名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 20:06:19 ID:+xABxEpS
そろそろサイべランスの感想ないのか?
778名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 21:24:45 ID:ArhLBHt2
BDで見た。

ジェニファー曰く「お前みたいなイカレた女はほかに知らない。あんなことさせていいのか」と
脚本を読んだ親父にいわれたそうな。
そういわれて、エンディングを変えたけど、最終的には当初案のまま。BDには、書き直したバージョンも
納められてる。
あの親父がそういうこと言うくらいなら、見たくなるだろ?

緻密に練られた、という作品じゃないけど、まおもろかった。

779名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 13:40:09 ID:EGQysI4x
開会式でのハレルヤ、退廃的でリンチ映画みたいだw
780名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 13:42:33 ID:Wqi37fTu
リンチは退廃的とは違うなぁ。。。。
781名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 13:54:12 ID:EGQysI4x
>>780
ごめんw
自分も書いてからあれっ?と思ったけど。。
まあラングのハレルヤがリンチ映画っぽかった。
782名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 14:49:22 ID:ip6s1bHl
ハレルヤはもう映画だのドラマだの色んな所で使われ過ぎて
流石に飽きた感が…
783名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 18:28:21 ID:XRm2xuAb
ハーレルーヤーってみんなで歌ったらよさそうなところ変にアレンジしててすごい嫌な気分だった
784名無シネマ@上映中:2010/02/14(日) 17:44:53 ID:SHEt+nGu
自称イケメン:アチピーはキモイ・外に出るな中傷。煽られたあとに顔晒す
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame080025.jpg
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=Y5mR%2Bm2IO&year=2010&month=02&day=10
785名無シネマ@上映中:2010/02/16(火) 01:52:04 ID:Gz32Ho8u
サベイランス悪くなかったけどねえ。「またこのオチか……」と思ってしまった。

田舎町で起きた猟奇事件にFBI捜査官が乗り込んでくるって設定と、
それを演じるのがビル・プルマンって所は完全に親父へのオマージュww
786名無シネマ@上映中:2010/02/18(木) 02:56:19 ID:HaW5OaLv
昨日発売されたマルホランドの廉価版買ったんだけど、
アンダーヘアにボカし入ってた。
以前のDVDもボカし入っていたっけ?
787名無シネマ@上映中:2010/02/18(木) 16:22:16 ID:VOz88SOd
ツイン・ピークスのシェリーことメッチェン・アミックたんは中学時代お世話になったなあ
youtubeで、リンチの初期短編が見れていい時代だなあと思うけど、なんか大事なものを失った感じもしなくでもない
788名無シネマ@上映中:2010/02/18(木) 19:14:14 ID:aRry5W4n
マルホランドドライブ観たんですが、これはテープです。辺りから訳がわからなくて。もう鬱になりそうw

ベティ→ダイアン、リタ→カミーラとか訳がわかりません

アホな私にも解り易く説明お願いしますm(__)m
789名無シネマ@上映中:2010/02/18(木) 20:31:37 ID:HaW5OaLv
簡単に言うと、
レズシーン辺りから拳銃で撃つ最後までが現実、
それ以前のシーンはダイアンの妄想。
カミーラとまた一緒に暮らしているとか、
カミーラ殺しを頼んだヒットマンがヘボでしくじるとか。

それよりも誰か、>>786に答えてくれい
790名無シネマ@上映中:2010/02/18(木) 21:18:51 ID:eBJ6YcdM
インランド・エンパイアの最後のほうでローラ・ダーンが見たものが無人の映画館
でライブ上映?されてたシーンは怖かった
魔術の知識ある人ならかなり楽しめると思う
791名無シネマ@上映中:2010/02/18(木) 22:32:33 ID:nBVrOu7M
>786

入ってる。アメリカ版でも同じ。
デイヴィッドがローラヘリングとの約束を果たした。
792名無シネマ@上映中:2010/02/19(金) 06:44:32 ID:0Np2IFIl
>>791
そうか、レンタルで見た時はボウボウだった気がしたけど、勘違いだったか。
廉価版の発売にあたって修正されたのかと思った。

しかし、
イーライロスにネットの使い方教えてもらってレズ画像の収集にハマって、
それであの後半部が出来上がったって話は笑ったな。
793名無シネマ@上映中:2010/02/19(金) 23:37:50 ID:AdlBYrfw
>791

劇場ではちゃんとぼうぼうだった
794名無シネマ@上映中:2010/02/20(土) 01:37:14 ID:rtihTrNs
自主映画をつくってみたんですが
なんか
デビットリンチっぽいって言われてここに辿り着きました
795名無シネマ@上映中:2010/02/20(土) 01:38:57 ID:Qj21GfyP
うp
796名無シネマ@上映中:2010/02/20(土) 23:50:44 ID:umZa0fat
サベイランスについて聞きたいことあるんだが、専用スレたてても過疎化するよね
かといってここで内容について話すのはよくなよね。
797名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 00:36:52 ID:HvldCaA5
ここらへんできいてみるとか。

あの映画のココがわからないPart43
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1261792274/
798名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 05:11:01 ID:v0Uiedf+
どうせ話題ないからここで話してもいいっしょ
799名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 17:28:57 ID:UPUy5PY2
サベイランス ネタバレ注意
サベイランス ネタバレ注意
サベイランス ネタバレ注意
サベイランス ネタバレ注意
サベイランス ネタバレ注意
サベイランス ネタバレ注意
覆面犯人が、母、兄を撃つとき 拳銃左手で持っていたのは気のせいですか?
サベイランス ネタバレ注意
サベイランス ネタバレ注意
サベイランス ネタバレ注意
サベイランス ネタバレ注意
サベイランス ネタバレ注意
サベイランス ネタバレ注意
サベイランス ネタバレ注意
800名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 21:53:35 ID:cWgLS/nj
>799

BD見直したがたしかに言うとおりだった。
記憶力いいね
801名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 00:18:13 ID:/Vgssb1L
>>800
単純にミスですかね。あの中で左手で拳銃もつのって一人だったんですが、
関係ないですよね。
802名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 00:28:41 ID:xpKSMqyR

>801

他のシーンではすべて右手を使ってた。
ミスってのも変だから、視覚的効果かな?
コメンタリーでは何も言ってなかった。

画面の左側に立って、右側の人を撃とうとするとき、
右手を使うと、体の正面を隠しちゃうから。
左手で打てば、体を開く形になるでしょ。

有名なところでは、フルメタルジャケットのライフルでの射撃シーン。
わざと物理的におかしな向きに銃を構えさせてる。
803名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 00:52:24 ID:/Vgssb1L
なるほど。
右手怪我していた警官と何か関係しているのかと、裏テーマを考えてしまった。
フルメタルジャケットでもそんなシーンあったのか。
804名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 22:55:57 ID:kEycT/Is
わざと反転させるといえばタイタニックで絵描くシーンだな
805名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 00:42:25 ID:tiyFuQX1
>>804
出航のシーンですね
806名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 23:29:08 ID:cRBYFyRT
サベイランス今日見てきた
渋谷シアターNが1000円だったから午前11時だったがそこそこ客も入ってた

内容は何か普通じゃね?
女の人をミラジョボにすれば普通にメジャー映画になりそう(パーフェクト・ゲッタウェイ)

まぁ、渋谷のシアターNに余りにもピッタリの映画ではあったな
807名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 00:22:25 ID:V9/U68f5
普通のサスペンス + サイコ要素が強いかんじだね。
808名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 20:10:33 ID:wdbUJgFB
ついにDVDのエレファントマンをレンタル出来た。
懐かしかった〜。
おしゃれして観劇行く前に看護婦が
「ジョンに死が迫ってるってことを夫人は知ってるの?」
って台詞があるんだけど、ジョンは戻ってきて検査とかして何か重病が発覚したのでしょうか?
ドクターが診察するシーンは無かったので。
今まで気付かなかった台詞でした。
私は人間らしいことが出来て感激、もう思い起こすことは無い。
それで人間らしく死にたいと決死の自殺かと思ってました。
死期を知っていたとなると、今までの解釈より更に深い気持ちになりました。
809名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 20:29:16 ID:wdbUJgFB
重病というか、余命がわかったのか?
それはジョンに伝えられていたのか?
に訂正します。
810良い死:2010/02/25(木) 20:56:50 ID:mRzh6nRT
>>808
枕を丁寧にどけていたから自殺でしょ
811名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 23:42:45 ID:wdbUJgFB
自殺はわかるんですよ。

看護婦が 「ジョンに死が迫ってるってことを夫人は知ってるの?」
の意味と言うか、ジョンが死期を知っていたのか?いないのか?
知っていたなら、どうやって知ったのか?

ココが知りたいんです。
先輩、お願いします!
812名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 00:40:43 ID:0qdVAcPz
エレファントマンは二度と見たくない名作
813名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 02:10:11 ID:4OfB9/9t
エレファントマンって、幼稚園の年長組の頃に話題になったな。
ウチの母親だったか、幼稚園の先生が言うには、
妊娠中に母親が象に踏まれた為に象のような顔の子が生まれたって話だったけど・・・。

全然違うじゃねえか!
814名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 09:22:18 ID:6gGI3a/k
オープニングの映像見ると、象に踏まれた為というより
象にレイプされた為って見えるよな。
815名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 17:04:50 ID:7ppngmnl
キリンに踏まれてたら・・・
816名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 07:11:08 ID:5xLituVe
ジャイアント馬場みたいなのが生まれてくるんじゃね
817名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 12:06:21 ID:pX3EboiS
ラーメンに踏まれてたら……
818名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 13:21:19 ID:yzZcRnuc
811わかる人いないっすか?
819名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 18:51:42 ID:42m8FQhU
象に踏まれたせいでああなったというのは、見世物の惹句だけど、
メリックの母がいた英国のアフリカ植民地で、
象の暴走で妊婦が襲われた、という事件はホントに在ったらしいね。
820名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 10:56:05 ID:Ef57EIIM
そういえば、本物のジョンの頭部てマイケルジャクソンが持ってなかったっけ?
どうなったんだろ。
821名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 17:13:21 ID:2HV62BWF
サベイランス観てきた

主役の二人w
822良い死:2010/03/05(金) 19:37:32 ID:CSmU5FEo
>>820 プレデターやないんやから
823名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 21:28:27 ID:gY6ilYBm
マイケル・ジャクソンがメリックの骨格手に入れたがったのに対して
メリックの親族の子孫が「あなたの鼻の骨と引き換えになら」と切り返した、
というの聞いたことある。

824名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 17:06:29 ID:tIDiQErg
>>820
ありゃーゴシップだろ
「人の骨を手に入れてどうするの?」
てマイケルが「ないわー」て言ってたぞ
825名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 09:27:28 ID:13MmtgIZ
「デューン」原作読んだが、
あの変な、主人公の名前叫びながら撃つと威力倍増する兵器、
映画オリジナルのアイデアだったんか。
どんな原理なのか原作なら説明してくれてるかと思ったのだけど。
826名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 23:36:08 ID:an5Z0sCI
デューン借りて観たらスティングいなかったお…(´;ω;`)
827名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 11:55:50 ID:aBzMSraE
スチームサウナから出てくるスティングのシーン、
最初は「全裸で撮影」だったのが、
スティング側からのクレームで覆されちゃったんですね・・・。
スティング、自信なかったんだろうか。
828名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 15:45:14 ID:7BHUdJJw
小学生の時、夏休みに映画を見に行くのが楽しみでさ。
「お母さん、えーがえーが!」と、映画代をねだって弟と痛快SF冒険大作のつもりで見に行ったよ。
DUNE。

帰りは言葉少なだったな
829名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 22:56:46 ID:lTgdbE6E
>>827
学生さん?
バイトしたこと無いね。
そういうのは普通中学生で卒業なんだけどな
悪法も法だからなんて寝言いってたら社会じゃ通用しないよ
830名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 22:16:56 ID:3KyYe6UG
どんな誤爆だw
831名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 18:33:21 ID:njmweuvb

監督に芸術だから脱げと命じられたスティングが
「そこまで落ちぶれちゃいない」と拒否。
>スティング、自信なかったんだろうか。
という827を829が

中学生ならアイドルは清純だと思うだろうが
時には枕営業も必要だ。
学生さん?社会に出た事ないね。少しは世の中の裏側も知ったがいいよ・・・と無理に解釈していたよ
832名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 04:05:33 ID:QyIU9iNl
>>831
w
833名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 14:29:57 ID:1Vu+OMdo
>>828

小学生の頃兄と初めて行った映画がツインピークス。
内容がよく分からなかったと兄に聞くと、「映画は雰囲気を楽しめばいい」と教えてくれた。
834名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 22:40:42 ID:VIZlOHNi
小学生の頃、母親とエレファントマン見に行ったな
835名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 12:01:39 ID:X22rRy/N
「ローラ・パーマー 最後の七日間」があの異様な内容で
単館上映じゃなかったというのが、
マルホからファンになったものとしてはびっくり。
836名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 15:10:19 ID:mSL5+rK/
>>835
当時のツインピークスブームといったら凄かったんだぞ〜。
「ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間」先行オールナイトの劇場では、
アートコーヒーが出店を設けて「チェリーパイ&コーヒー」のセットを売って
荒稼ぎしてたぐらいなんだから。
837名無シネマ@上映中:2010/04/06(火) 04:21:32 ID:Qhi+kBZg
>>836
おれも覚えているが、すごかった。現地に日本人観光客が殺到し、ただの丸太に
ラベルつけただけのものを大量に買っていって、現地の業者はウハウハ。
あの高城剛までカメラの前でチェリーパイ食ってたな
838名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 23:35:00 ID:8WBlJR3C
インランド・エンパイアってすごい単純な話だな。ブルー・ベルベットまんまw

ローラ・ダーンが役を変わっただけ。
赤の照明、青の照明。
デニス・ホッパー=クリンプ=私

五十年代のアメリカやハリウッドは華やかで悪がないようだけど、
実は裏には汚いものが蠢いていてけしからん。血を撒き散らす悪を倒して浄化された青の世界へ。
839名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 02:46:29 ID:JagCDq9+
本当にインランドを完全に理解してるなら、詳細に解説してくれ

樺沢の総合失調症説や、町山のロストガールの怨念がダーンにより救済とかはイマイチしっくりこない
リンチがネタあかししない現在、838の詳細な解説を希望
840名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 02:59:59 ID:sXhJckLH
ネタあかしつーかリンチも深く考えてないんじゃなかったっけ
841名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 05:38:00 ID:Iw9f9ezT
統合失調症説は、統合失調症なら一発で理解。
でもただそれだけではない。
842名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 23:31:06 ID:/8TEtNGi
いや、ブルー・ベルベットと同じ話だって。話の中身は全く一緒。
古き良き五十年代を思わせるアメリカの田舎町の裏側には警官の汚職が、
暴力や売春や薬物がはびこって、その中で女が赤のランプと共に、
性や暴力ふりまいてウブな主人公を魅惑する、そして主人公が戦うことで、
青のランプと共に、女は子供を取り戻す。


それがハリウッドや映画内映画のメタフィクションになってるだけ。
843名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 18:58:07 ID:voK7PaNZ
ベルベットの冒頭、水まいてるじいさんのホースが破れると思ったらじいさんの血管が破れる。
水まいた庭の地面の下には虫が蠢いて埋め尽くされてる。
古き良く、皆が善良で自信に満ち溢れたアメリカの虚像の、背後に、
欲望が不正が暴力が渦巻いている。
そっちの方こそ事実でありながら皆が目を逸らして己の欲望を満たしている現実を告発するという大義名分の元、
血みどろの作品世界をリンチの欲望の赴くままに作品化する。
その赤、血と暴力と性の世界からの脱出口として、青の照明が作品の救済点として明確に描かれてる。
そしてそこに行き着けば子供が返ってくる。

インランド。暗いホテルの中で望まないセックス強いられる娼婦。
婆さんの語る市場で出口を見失う少女、悪魔になる少年の童話。
インランドでは映画制作で金儲けや観客の欲望に迎合する為に、マーケットのために、
不倫や暴力を強いられる作品内存在が同じように青に行き着いて子供を取り返す話。


統合失調症みたいな解釈とか、赤と青の対比とか、明確に描かれているものを見ない論者の妄想。
844名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 14:04:20 ID:62BtytT/
色彩の象徴的意味の解釈による映画読解って、リンチ作品では成り立つのかなぁ?
ツインピークス劇場版の「青いバラ」は面白かったけど。

>>837
「ただの丸太に、ラベルをつけただけ」・・・凄い商売、
でもツインピークス産なら、俺も一本ほしいかも。

845名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 15:26:41 ID:6zaGq+Wd
象徴も何も、鬼さんこちらで赤だとアウト、青に行き着けば上がりじゃん。
映画見てる?
846名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 22:32:36 ID:kx3Y6xkU
>>844
>色彩の象徴的意味の解釈による映画読解って、リンチ作品では成り立つのかなぁ?
マルホランドドライブにやたら出てきたピンク色は主人公が最期にみた自分の枕の色って事で
縦糸と横糸が成り立っていると俺は勝手に想像していたが
847名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 00:39:26 ID:KetOUSNs
ま、どちらにしろ、赤になると駄目で青になりゃ救われるはっきり書かれてる答え見逃す奴は盲。
ブルーベルベットとインランド・エンパイアに関しては。
848名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 13:45:33 ID:lZrAtz/d
俺もノースベンドにアメリカにいた時に行った。寂れた街だった。小さな映画館がカフェの側にあった。
マルホランドの続編ができるのかな?
849名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 14:53:19 ID:2PVKvzOl
>>847
「青になりゃ救われる」
う〜ん、ごめん。そうは見えない。
イザベラ・ロッセリーニの身につけているガウンの色一つ見ても
破綻する視点と思うんだけど。
850名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 16:50:33 ID:KetOUSNs
>>849

うわ、盲。
851名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 23:37:42 ID:KetOUSNs
>>849
なんでこういう見えてるものも見ない馬鹿ばっかりなんだ。

口紅塗ったくったり、赤い照明当てたり、うんざりするほど、
作中で繰り返される赤の対比として、逃れる先としての夢の場所として、
青があるのに。青の音楽があるのに。ブルーベルベットなのに。
インランドではこちらが出口と青がこれでもかこれでもかと出てくるのに。
青に向かって迷路を出るだけの話なのに。
852名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 23:59:33 ID:IWrFLIqX
そういう解釈の余地もある、と言うだけならまだしも
意見の違う相手に対して「盲」だの「馬鹿」だの暴言吐くのは
不快だな。
お前さんの味方する気には全然ならん。
853名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 07:16:40 ID:AxvT6JG1
>>852

めくら乙!
854名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 07:20:26 ID:AxvT6JG1
難しい話じゃなくて、映画に出てくる青い照明が見えないの?
めくらなの?インランド・エンパイア見てわからないの?
教えて?
855名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 15:24:25 ID:Mp1QZ8F4
「マルホランドドライブ」の続編が!とニュースになっていたが、
今のところはローラ・エレナ・ハリングが
「何故だか私には続編が撮られることがわかっているの」みたいなこと
語っていただけだった。
リンチから言質を得ているならいいんだが・・・
ナオミ・ワッツから取り残されている片割れの妄想だったら悲しい。
856名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 23:58:45 ID:NhnnPoD0
むしろ、濃い眉毛の男の妄想を見てみたい
857名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 00:49:48 ID:v+Rq6kso
気がついたら「Help me!」の男になっていた
858名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 09:38:51 ID:ycSBXf1w
画面の中にはっきり映ってる、青い照明、青い椅子、青い服、
無視する、見落とすって何故なんだろうな。

謝りもしないって心の病?障害?
859名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 19:10:31 ID:oz3+Q5+j
「青=安全」「赤=警告」レベルの色彩の心理作用なら
リンチ作品以外でもいくらでも反映されているものあるからね。
それを「はっきり書かれてる答え」といちいち言われても。

ブルべのオープニングの、青空に赤いバラ、赤い消防車の鮮やかさを
そして盲目の不思議な黒人の着ている赤いベストを
意味に還元しない見方をする者はいくらでもいるんだよ。
860名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 20:39:03 ID:TiMpF8px
「ブルー・ベルベット」のフランク周辺のシーン(とくにオカマの店のあたり)、
「八時だヨ全員集合」のドリフとイメージがダブって可笑しかった。
フランク=いかりや長介。
861名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 23:59:48 ID:ycSBXf1w
>>859
インランド・エンパイアでラストの決めのところでこれ以上なく、
画面の中にはっきり映ってる、青い照明、青い椅子、青い服、
無視する、見落とすって何故なんですか。
謝りもしないってあなたは心の病なのですか?障害ですか?


ブルーベルベットで青と言う言葉の歌が流れているのに、
象徴もくそもない事実、赤の血みどろと対比される青に目を塞ぐのは何故なの?
なんで映画に映っているもの見ないの?
862名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 00:01:03 ID:ycSBXf1w
>>859
生きてて辛くない?
863名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 00:11:32 ID:TlYwaPJz
基地外はおいといて、インランド・エンパイア見返せば青の出口に向けて、
ローラ・ダーンが一生懸命全編追っかけっこしているのが誰にもわかるのにな。
DVD再生して見て、青が使われてる場面探して見れば。
また、それが赤と対比されてるのもわかる。悩むことはない。
864名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 10:49:15 ID:gfCEAth6
「馬鹿」「盲」発言の主が重ねて「謝れ」だと。
完全に「心の病」「傷害」だろうな。
865名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 15:11:06 ID:SmohQSaZ
色彩「青」を見ても、それを「救い」という意味にのみ還元しない。
そういう「答え」に興味ないんだよ。
866名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 22:44:55 ID:TlYwaPJz
笑えるwwww

豊かもくそもなくて、単純に青になりゃ上がりと双六になっているんだってさ。
めくらなの?馬鹿なの?
解釈の多様性もくそもないよ。呆れるほど単純なんだから。青の双六なんだって。
インランド・エンパイアは。ローラ・ダーンがラストで青の服、青の椅子。途中だってそうだよ。
DVD見てみ?
867名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 22:48:07 ID:TlYwaPJz
なんでわかりもしないで馬鹿が逆ギレしてんの?
教えてもらって感謝しないの?間違ってたと謝りもしないの?めくらなの?
868名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 22:50:16 ID:TlYwaPJz
>>865

氏ねばいいと思うよ。
869名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 01:14:20 ID:khl1Hgyw
青や赤って上から目線のバカ
詳細に解説してみろ
突っ込んでやっからwwww
お前の妄想でインランドは解析できないよww
870名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 03:31:18 ID:nIOjxmlJ
なんだかすごいバカがいるなTlYwaPJzとycSBXf1wの二人羽織、、、病んでる、精神病
何か面白いことがなくて、このスレに来て絡んでる、、、っていうかバカが我慢なら
ないのならとっととスレを去ればいいじゃない

871名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 03:39:23 ID:nIOjxmlJ
なんか、青とか赤とかさ、100年前からわかってるような普通の解釈を自慢されてもなー。
頭が化石の人? そんなの当たり前過ぎてさ、、、芸術理論とか勉強してない人でしょ。。。
872名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 07:19:49 ID:NgRLeJhv
おもろいwwww
青の照明、拾いあげてみ?
インランド・エンパイアはローラ・ダーンが青を追っかけてるだけだって。双六の映画だってwwww
そんな単純な話かと笑えるから。呆れるほど簡単なんだから難しくないよ。


馬鹿ばっかしwwww
873名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 07:25:01 ID:NgRLeJhv
>>871
> なんか、青とか赤とかさ、100年前からわかってるような普通の解釈を自慢されてもなー。
> 頭が化石の人? そんなの当たり前過ぎてさ、、、芸術理論とか勉強してない人でしょ。。。


wwww死んでwwww
理論とか関係ないよ。ローラ・ダーンが双六やってるだけだよ。笑かすwww
874名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 07:33:31 ID:NgRLeJhv
映画て明確に描かれてるもの否定して妄想三昧。誹謗中傷。
正しい指摘に逆ギレ。笑かすw
死んでwww
875名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 08:01:43 ID:jrhJxwNf
なんか872は、ブルべのオープニングの赤いバラや黒人の赤いベストの指摘されて、
ブルべについての意見はいつのまにか引っ込めてるな。
876名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 09:08:53 ID:jrhJxwNf
マジレスすると、
リンチ作品がロープレやダンジョンなどのゲームと似た構造持っているというのは、
90年代初頭ぐらいから批評で度々繰り返されてきた意見だから。

そうした外枠の法則性(「青=救い」)の指摘はまぁやってもいいけど、
玉ねぎの皮むきの一枚目の皮が剥かれたとしか思えない。
877名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 11:50:34 ID:D15J3KRu
オールナイト明日だな!
878名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 15:51:02 ID:sVfFooQj
ツインピークスが当初の予定通り終盤で犯人明かされる展開だったらもっとおもしろかったろうな
結局打ち切りになったんだし
879名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 15:55:53 ID:onNdRrmb
インランドエンパイア未見だけど、
統合失調症だの、ブルーベルベットだのって本当?

おれはむしろロスト¥ハイウェイとか、マルホランドの衣鉢をつぐ
不幸で中断された「47」とかいう劇中映画だか不幸な夢が現実で
OPからの幸せな日常が、「47」の死に際の願望、白昼夢みたいなものみせられるのかと
思っていた
880名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 15:59:27 ID:MPq0Siza
オールナイトて?
881名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 16:07:46 ID:4Yq+WBa0
これか。行こうかな。
http://www.shin-bungeiza.com/allnight.html#d0417
882名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 16:16:20 ID:4Yq+WBa0
と思ったが、新文芸坐って、実体は MARUHAN か。
パチンコ屋に金払うことになると思うと考えちまう。
883名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 20:52:11 ID:NgRLeJhv
>>875

映画て明確に描かれてるもの否定して妄想三昧。誹謗中傷。
正しい指摘に逆ギレ。笑かすw
死んでwww

なんでブルーベルベットなんだよ。青の画面が目一杯出てくるんだよ。
884名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 21:01:37 ID:NgRLeJhv
イザベラ・ロッセリーニはなんで一生懸命ブルーベルベット歌ってんだよ。

インランドで青の椅子や青の服どん詰まりで出てくるんだよ。

馬鹿なの?死ぬの?

映画でそのとおりにかかれてるんだから否定すんなよ。
デニス・ホッパーが口紅塗りたくったり、インランドで旦那が赤いケチャップ服にべっとり。
妄執と欲望と暴力の世界に対比される青。
映画でそのとおりに描かれてるんだから否定すんなよ。
885名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 21:06:09 ID:NgRLeJhv
>>876

マジレスすると、
インランド・エンパイアとブルーベルベットが同じという貴重な指摘は、
今まで為されず誰にも否定できないほど明瞭なのに、何逆ギレしてんの?
886名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 00:26:08 ID:WYX5rVno
結局はリンチがネタバレするまでわからない
887名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 00:32:38 ID:Fln6Pdj5
ネタばれも何も、ローラ・ダーンが一生懸命青をおっかけ、
ロッセリー二が青を歌い求め訴えてるのは作品のど真ん中で描かれている紛れもない事実だけどな。
映画見てる?
888名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 00:46:23 ID:Fln6Pdj5
青を求め願い訴えて、母親の元に子供が戻ってくる映画の何が難しいんだろう。
何でそのことを否定するんだろう、わけわからん。
889名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 06:16:09 ID:zpIXad4o
っていうか、なぜいまさら青と赤なんだ?w
当たり前すぎて、聞いていて恥ずかしくなるからやめてくれ
中学生の映画論じゃないんだからさ
890ちょっと横から口出します:2010/04/17(土) 08:54:44 ID:xTWR3EZI
おれ、インランドはまだ観てなくてブルーベルベットは観てるが
あんまりその赤青ってブルーベルベッドの説明になってない様な

この場合、ベルベットの持つしなやな感触をフェチシズムから捕らえているので
青いベルベットは落ち着いた安全な物の象徴より
変態性欲の標的みたいなもんだろ。
>「ロッセリー二が青を歌い求め訴えてるのは」
それ変態デニスホッパーが興奮したいために歌わせるんだろ。

赤青の抽象的対比って一応あるだろうけど、裏表、陰陽、プラス‐マイナスみたいな対比って
この映画以降は色々出てくるから、そこだけ重要視されてもね。

面白いからこの後もケンカしてくれ。見ておくわ。
891名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 16:19:52 ID:zpIXad4o
>赤青の抽象的対比って一応あるだろうけど、裏表、陰陽、プラス‐マイナスみたいな対比って
>この映画以降は色々出てくるから、そこだけ重要視されてもね。
禿同。
この対比を指摘すること自体単純過ぎて幼稚過ぎw
そもそも対比なんて誰でもやることだから、わざわざ指摘してどうするのってw

子どもみたいで面白いからケンカは続けて欲しい



892名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 18:07:00 ID:aoFadZXC
ツインピークスの赤いおっさんてなんなの?
893名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 19:07:04 ID:xTWR3EZI
894名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 19:30:06 ID:Fln6Pdj5
>>889
頭おかしいwww
死んでwww

無理やりセックス強いられて閉じ込められてる娼婦が、
欲望や妄執の血みどろの赤の世界から青を願い求め訴えて、子供を取り戻す話が見えてないの?
それが自信に満ち溢れた清く正しいアメリカやハリウッドの欺瞞への批判につながってんだろ?
ちゃんと表のテーマにつながっている。作品でこれ以上なく明確に描かれてるもの否定して何が言いたいの?
馬鹿なの?死ぬの?
895名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 19:40:26 ID:Fln6Pdj5
>>891
馬鹿は悔しくて仕方がない。
リンチのアメリカ批判やハリウッド批判の隠喩として血みどろの世界に閉じ込められてる女を、
いかに青の世界に救い出すか、そういう映画の構造になってるんだから。
青を求める双六形式になってるのも、リンチがそう作ったんだから。
明確な事実なんだからしようがないだろ。ローラ・ダーンが映画に出ているのと一緒で否定しても仕方ない。

その前提認めた上でいろいろ考えるのはわかるが、そもそもの映画に明確に描かれてる事実否定して何がしたいんだ?
896名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 20:09:57 ID:ggpq55Dg
認知症の爺さんが同じことをくどくど繰り返しているというスレはここですか?
897名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 20:17:46 ID:KH9ANx0i
大天才だよ!

 
898名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 20:28:25 ID:WYX5rVno
青も赤も関係ない

チーズはミルクから作られるんだ
899名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 20:50:08 ID:Fln6Pdj5
ダンジョンなんて昔から言われてるから価値ないと言っても、
実際、ダンジョンからの解放が描かれてるんだから事実を否定しても仕方ないよ。
リンチがそう作ったんだから。
とらわれの女が青のダンジョンで解放される、アメリカ批判ハリウッド批判というテーマと結びついてる、
そういう映画を事実リンチが作っていることは動かせないんだから。


解放を口実にフェチ全開しているだけとは、そのとおりだと思うよ。
でも作品としては赤い欲望の世界はいやですね、とらわれの女は救い出されねばなりませんねと、
語っているんだから、その事実は認めたうえで語らないと意味をなさないよ。

事実は認めたうえで嘘こけお前の本当の欲望はこうだろうと語るのは自由だけど、
それにしたってとらわれの女が赤い欲望にまみれた世界から青に脱出するという映画にかかれた事実は否定しようがない。
900名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 20:51:48 ID:Fln6Pdj5
>>898
めくら乙、青の照明が見えないの?
つんぼ乙、ブルーベルベットの歌が聞こえないの?
901名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 21:10:51 ID:xTWR3EZI
ID:Fln6Pdj5
飛ばすねどうもw

アメリカ批判ハリウッド批判ねw
902名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 21:41:37 ID:ggpq55Dg
一所懸命考えたんだから、そっとしておいてあげようよ
903名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 21:43:41 ID:xTWR3EZI
そう?
ID:Fln6Pdj5 さんにもっと語っていただきましょうよ。

>リンチのアメリカ批判やハリウッド批判の隠喩として血みどろの世界に閉じ込められてる女を、
いかに青の世界に救い出すか、そういう映画の構造になってるんだから。
>とらわれの女が青のダンジョンで解放される、アメリカ批判ハリウッド批判というテーマと結びついてる

このあたり言ってることが分からないのでもうちょっと詳しく教えて欲しいな。
ズバリ、テーマってなに?アメリカ・ハリウッドのどんな所を批判した作品なんだろう。
ぜひおねがいします。
904名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 21:49:23 ID:Fln6Pdj5
>>901
> アメリカ批判ハリウッド批判ねw

ん?ブルーベルベットってアメリカの古き良き社会のパロディだろ?
マルホやインランドはハリウッドの映画作りへの皮肉だろ?
何を見てんの?馬鹿なの?死ぬの?
905名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 21:50:46 ID:Fln6Pdj5
何で青の照明も見落とすめくらがこんなに集まってるんだ。
映画見なかったの?
906名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 21:57:58 ID:ggpq55Dg
予想どおりの反応w
907名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 22:11:27 ID:Fln6Pdj5
なんで無理やり望まないセックス強いられる女が、
血みどろの赤の世界から青に逃げ出して、子供を取り返して救われる話を否定するんだ?
映画に描かれてる事実を否定するんだ?

明るい芝生で水まいている祖父が倒れて、地面の下に虫が這い回り、
警官が悪党と組んで薬や売春や倒錯的セックスが画面一杯に描かれる偽善的アメリカ文化批判が見落とされるんだ?
女の子は市場で迷子になり、男の子は悪魔になる映画作りへの批判が無視されるんだ。
908名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 22:20:09 ID:+gwqDgFw
ID:Fln6Pdj5
この粘着もう誰もかまうなよ。ほっとくのが一番
909名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 22:38:55 ID:Fln6Pdj5
>>908
何が気に障るの?

映画見なかったの?
映画で描かれていることが見えないの?
望まないセックス強いられ金儲けの為に望まない演技、無理を強いられる映画作りから、
女が青で解放される、映画に描かれる事実が何で見えないの?
910名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 22:48:42 ID:xTWR3EZI
911名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 22:59:30 ID:Fln6Pdj5
DVDを見返して、青の照明も確認できない知的障害は、
意味不明なこと言って謝りもせずに逃走か。

生きてる価値もないから死ねばいいのに。
人間感謝の心忘れちゃいけないよな。
せっかく120%正しい答え教えてもらっても基地外には意味がない。
912名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 23:07:50 ID:Fln6Pdj5
> >とらわれの女が青のダンジョンで解放される、アメリカ批判ハリウッド批判というテーマと結びついてる

> このあたり言ってることが分からないのでもうちょっと詳しく教えて欲しいな。
> ズバリ、テーマってなに?アメリカ・ハリウッドのどんな所を批判した作品なんだろう。
> ぜひおねがいします。


めくらじゃなけりゃ普通にわかるだろ?
913名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 23:34:41 ID:O76bXK0P
最初っから気づいてるより、
最初はまるで見落としていて、あるとき突然気づく、というパターンの
方が映画観る体験としてはファンシーで素敵やん。
めくらとかいうのは性急で野暮だよ。
赤青くらいなら、そりゃ何度か見てるうちに「あーなるほどこれは」って
気づくヒトの方が多数派だろうよ。
そういうヒトをヒステリチックにサンドバッグにするのは趣味が悪いよ。
914名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 23:44:34 ID:Fln6Pdj5
>>913
教育は必要でしょ。
普通に見てれば気づくのに見もしないで噛みついてくる馬鹿には。
915名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 23:53:26 ID:Fln6Pdj5
> 最初っから気づいてるより、
> 最初はまるで見落としていて、あるとき突然気づく、というパターンの
> 方が映画観る体験としてはファンシーで素敵やん。


そう、自分で気づくのが一番大事。でも自分じゃ一生かかっても気づかない馬鹿も多い。
で、教えてくれと言うから、一生気づかないよりわかる方がいいかな、
かわいそうかなと教えてやったらつけあがったから。
求められたから教えてやったのに、むきになって、否定する馬鹿ばかりにスレがないなったからね。
普通に見てれば気づくことなのに。
916名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 00:30:10 ID:3YuNmLPr
ブログでやれ
917名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 05:44:28 ID:KOggrJjP
>>890
「裏表、陰陽、プラス-マイナスみたいな対比」
リンチは、ノワール映画の「清楚な金髪の女と悪女な黒髪の女」の定型なぞりつつ、
一方でメビウスの輪の裏表みたいにどこかで
その対比自体を異化してさらに不気味化する瞬間作ってくるのが流石と思う。
マルホに特に感じるんだけど。
918名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 08:44:53 ID:uxAi7Z/e
>>916
ブログでやるほどのネタでもないよ。映画を何回か見りゃ誰にも自然にわかる話。
913みたいに気づいている奴は普通にいる。
基地外が因縁つけなけりゃ、何でもない。病気の馬鹿は排除しないと。

>>917
> リンチは、ノワール映画の「清楚な金髪の女と悪女な黒髪の女」の定型なぞりつつ、
> 一方でメビウスの輪の裏表みたいにどこかで
> その対比自体を異化してさらに不気味化する瞬間作ってくるのが流石と思う。


そうだよな。そのためにも、まずは青と赤の対比、とらわれの女と子供を取り戻す解放の対比、
抑圧されたアメリカやハリウッドの血まみれの欲望と青の空の上の対応を押さえることが大切だよね。
そうじゃなければメビウスもくそもない。リンチのやりたいこともわからない。
919名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 08:55:04 ID:uxAi7Z/e
インランド・エンパイアで暗いホテルとか空の上だっけ?
レコードとかそういうタイトル出てきても何も感じないのかな。
これ見よがしなんだけどな。青は。
920名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 08:56:31 ID:lAY2nmSe
なんでアメリカとハリウッドがブルーベルベッドと関係があるんだか・・・
921名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 09:37:11 ID:uxAi7Z/e
ベルベットはアメリカの偽善へのおちょくりだろ?古き良き世界に見えてその裏ではいかに汚いか。
文章としては前の方でアメリカがベルベット、ハリウッドがインランドと対応していることは散々書いたけど?
それくらい読みとれないの?
どっちにしろ映画見ないめくらには関係ないけど。病院いけば?薬飲んでる?


ベルベットはその感触のフェチシズム、変態趣味の肯定であると共に、
汚れたアメリカ社会からのロッセリーニの母親への胎内回帰願望。
ちゃんとエクスキューズが出来てるのが凄い。
母親求めてホッパーと主人公が争いあい子供になってクローゼットで覗いたりする、
子供の兄弟喧嘩の話なんだよな。で自分たちの欲望はおいといて、ちゃんと母親に子供を取り返してめでたしめでたし。
ベルベットの接触のフェチシズムは引き離された子供を母親に抱きしめさせてやるためだと。
後ろ指さされることは何もないと。最後、ロッセリーニの抱く子供は主人公の願望の身代わりだから。
赤の欲望の世界から青の幸せな世界回復するハッピーエンドと言い訳つくww
母親を求める子供の前になすすべがなかったローラ・ダーンが、
インランド・エンパイアでは主役となって母親に子供を取り返す主役になるとつながっている。
922名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 10:16:55 ID:joFrVBUk
今オナニー中だ
喧嘩すんな
923名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 13:35:46 ID:2b/Kfw55
ブルーベルベットって
『ピーナッツ』っていうチャーリーブラウンとスヌーピーが
でてくる漫画の脇役少年。
ライナス君の「安心毛布」と同じ、それ以上でもそれ以下でもない。
アメリカ人なら誰でも知ってる。
924名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 17:32:21 ID:uxAi7Z/e
リンチ映画が青で上がりの双六で青に帰れば幸せと理解しないと何もわからないのにな。
ブルーベルベットが青の暗く秘密めいた胎内へ帰る話であり、
アメリカの偽善を叩きながら秘密の欲望満たすねじ曲がった構造がわからない。
わかっていれば、ホッパーとマクラクランがロッセリーニの子宮に帰るために、
ロッセリーニのマンコに頭突っ込みあう話と簡単に映画の全体がわかる。
最後マクラクランの分身がロッセリーニに抱かれて母の子宮に帰れて満足、満足、
ハッピーエンドとリンチのやりたかったことも理解できる。
925名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 19:29:58 ID:KOggrJjP
>>924
「青の暗く秘密めいた胎内に帰る」

おいおいおい、843で書いてた
「その赤、血と暴力と性の世界からの脱出口として、青の照明が作品の救済点として・・・」
ってニュアンスから、ずいぶんズレたこと書いてないか?

ロッセリーニの青の誘惑、青の奪い合いから赤が発生するってこと
きちんと最初のころから書いとけよ。
魅惑と嫌悪の対象が実は限りなく重なったグラデーションで、それが性にまつわる出来事においては
顕著に現われるっていうのは、リンチの得意技で、
結果、登場人物にとっての救いが同時に
観客にとってはどこか不気味な閉塞感のニュアンスも孕んだものとして見える。
843ごろの書きようじゃ、「ねじ曲がった構造」がわかってないのは843としか
思えない文章になってるぞ。




926名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 21:00:14 ID:lAY2nmSe
いや〜すごいな。
>「母親求めてホッパーと主人公が争いあい子供になってクローゼットで覗いたりする、
子供の兄弟喧嘩の話なん」ですね。初耳です。
>「ベルベットの接触のフェチシズムは引き離された子供を母親に抱きしめさせてやるためだと。
後ろ指さされることは何もないと。」そうなんですか。知りませんでした。

>>925今夜は俺とサントリーのこのビール飲もう。アルコール4%や3%じゃ物足りないからためしてみようじゃないか。
http://www.suntory.co.jp/news/2010/10642.html
927名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 23:30:39 ID:gZRLVs7o
別に気づかないままでもいいと思うけどね。
だって世の中の殆どの人は、
身の回りに起こった事象のすべてに気づく境地には至らないまま
「まあいいか」って一生を終えるけど、
「それは人生とはいえない」「生きたとはいえない」なんて
他人がいえないでしょ。
別になんでもいいんだよ。
928名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 01:07:24 ID:+8cSOGZh
青が胎内の色ってw
929名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 01:21:39 ID:C1/YdmBL
とっとと首吊って死ね
930名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 13:29:20 ID:37dZqEiT
やっぱりバカだったんだw
931名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 20:28:09 ID:CjwJcTZS
馬鹿ばっかし。
あくまで、表面はとらわれの女を救い出し、かわいそうな母親の元に子供を返してしまういい話に決まってるんじゃないか。
馬鹿かよ。その裏に秘められたとんでもないものがあるって話だろう。
表面ではラスト、閉じ込められていたイザベラ・ロッセリーニが明るい空の青の世界で開放される話だよ。

だけど、その裏では一見、正義と悪の対立に見えるマクラクランという鳥がホッパーがという虫を食って、
女を自分の思うように閉じ込める話なんだよ。ローラ・ダーンじゃなくロッセリーニに惹かれるのもそういうこと。
どっちも薄汚く母親の子宮に帰りたい、変態覗き趣味の中で女を閉じ込めたいという兄弟喧嘩にすぎなかった。

ホッパーを殺して母親を一人占めしかたった。ロッセリーニのまんこに頭からつっこみたかった。
ホッパーを殺して独占できたからもう目的を果たしてめでたしめでたし。そういう話だ。
もう実際にやってみせる必要はない。

幸せの青も空の下の青から光のない閉ざされた胎内の中の暗闇の隠喩に変わる。
ベルベットの肌触りも母親の胎内の安心感に変わる。
そういう深い二つの意味があるから凄いんだろう。
鳥が虫を食って、鳥が正義か?虫が悪か?そんなもの決定できない欲深い世界を描いた映画なんだよ。
囚われの女を解放する青の幸せの世界であると同時に、より深く閉じ込めて自分のものにする病的な欲望の映画。

表面と裏面互いのせめぎあいも読み込めない知的障害が恥ずかしげもなく笑える。


932名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 20:57:18 ID:CjwJcTZS
インランド・エンパイアはもっとひどいぞw
リンチの男性憎悪の総集編だから。健全でノーマルなマッチョな男性への憎悪の塊だから。
健全でマッチョな男のちんちん切り取って赤ん坊に戻りたい、大人の男はみんな死ね、女と赤ん坊万歳映画だから。
リンチの男性憎悪を何も知らないローラ・ダーンにやらせた鬼畜映画w
ブルー・ベルベットみたいに母親の胎内に帰りたいなんて、ローラ・ダーンは女性だから思っていない。
一応フェミニスト映画で、囚われの女が冬の曇り日のホテルから、青の空の下へ出る映画。表面上はw
クリンプを殺すと、青い照明が輝いて、囚われの女たちは解放され、旦那と子供が母親の元に帰ってめでたし、めでたし。
表面上はめでたしだが裏がある。確かに浮気を疑い、暴力を振るう男もひどいが、女も負けていない。
ローラ・ダーンは男の玉をつぶす。赤ん坊のように泣き叫んだと笑う。
これは暴力に対する暴力を肯定する映画。去勢の映画なんだ。胎内回帰に対する去勢の映画。
男も暴力振るうが女も負けじと暴力ふるいクリンプを撃ち殺すことが男の玉をつぶすことが認められる映画。
マクラクランとホッパーが同じ穴の狢なように、クリンプとダーンも同じ穴の狢。クリンプは撃たれるとダーンの顔になる。

映画の冒頭、女はどこだかわからない知らない場所で、鍵は男が持っていて閉じ込められる。
鍵を男のものから女のものに取り戻す映画。これだけ聞くとちょっと格好いいが本質は実もふたもない。
その鍵ってのはちんちんのこと。大人の男の性器は女を所有し、支配し、閉じ込める。
そういう健全でマッチョな男性器を全部きり飛ばせ、赤ん坊のように戻せ、
女と赤ん坊だけでいいとリンチの欲望がはじけ飛ぶ映画。

表面はあくまで閉じ込められた母親を助けて、子供を取り返す話だが、
実際はあらゆる父親を去勢して女と子供の楽園を作るための映画。
エンディングで女達が踊りながら、木=ちんぽを鋸で切っている。
鍵を取り返すこと、男のちんちん切り取り、赤ん坊に返すそういう映画。
933名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 01:22:20 ID:5WX53Xah
長文お疲れ。
しかし最初っからこういう文を描くべきだったね。
頭の悪い罵倒語繰り返して、
さんざん「単純だ」「単純だ」言った末の
「ねじ曲がった構造」への言及・・・遠回りしすぎじゃないか?

934名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 08:04:58 ID:wMJ01Gu2
思春期なんだろ
935名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 08:42:49 ID:aAWcgcUG
内容も中2としか思えない酷さだ。
936名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 17:48:35 ID:HnvIfkmn
もう青と赤で3Dにすればいいじゃない。
937名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 17:57:10 ID:RHLyTi9I
>>936
それは存外いいアイデアかも。色彩メインの3D。
938名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 13:50:54 ID:4ng1Pt1a
>>933
まーね。言ってること間違ってないのに、性格の悪さがにじみでてて
相手にされないでさらに逆ギレのよくある2chのパターンだよ
むしろこのまま狂ったように罵倒を書き続けて欲しいな、、、何か起きる
まで、、、ウヒヒw
939名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 14:06:19 ID:NXYwTYwT
赤青理論でイレイザーヘッドを評したら誉めてあげる。
940名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 13:03:25 ID:39q5uq77
>しかし最初っからこういう文を描くべきだったね。
>内容も中2としか思えない酷さだ。
お前ら馬鹿かよ。
映画を好き嫌い、自分の趣味に合う内容か否かだけで語るのかよ。
女優がおっぱいでかいから、この映画は好きだとか、銃の描き方が性格だから、傑作さとか言ってるのと同じだよ。
生きてて恥ずかしくない?

ちんちん切っちゃう映画とか、母親のマンコに入りたいとか普通に語ったら終わりだろう?
あくまで表面は、青の慈しみの世界の中で、母親が子供を取り戻す映画であり、
そうでありながら同時に、あくまで伏せられた画された真相として、
マクマクランがイザベラ・ロッセリーニの子宮に頭を突っ込みたい、騙されたローラ・ダーン使って、
変態じゃないまともなセックスできる大人の男のちんちん切り倒せ、赤ん坊の楽園万歳と語るから芸術なんだろう?
わかるか?

941名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 13:08:40 ID:39q5uq77
ロッセリーニやロスト・ガールにとっては青空の下で開放されて子供を取り返す映画。
マクマクランやローラ・ダーンにとっては閉じ込められてそこに帰る、赤ん坊の為の暗い青い胎内の映画。
映画の中で人にとり意味が違うそういう描き方されてるから傑作なんだろうが。
表面さえ読めない、映画をまともにみない馬鹿にはよってきて欲しくないから作られてんだよ。
映画をよく見てわかるものにはわかる、それ以外には青の開放の双六として映画を作る。
リンチの意図わかってるのか?お前らみたいな馬鹿によってきて欲しくないから、映画作ってるんだよ。
リンチはお前らのこと、腹のそこから馬鹿にしてるんだよ。お前が嫌い、お前のこと憎んで映画作ってんだよ。
リンチはお前らのこと、腹のそこから馬鹿にしてるんだよ。お前が嫌い、お前のこと憎んで映画作ってんだよ。
リンチはお前らのこと、腹のそこから馬鹿にしてるんだよ。お前が嫌い、お前のこと憎んで映画作ってんだよ。
リンチはお前らのこと、腹のそこから馬鹿にしてるんだよ。お前が嫌い、お前のこと憎んで映画作ってんだよ。

生きてて恥ずかしくない?死ねよ。
生きてて恥ずかしくない?死ねよ。
生きてて恥ずかしくない?死ねよ。

>何か起きるまで、、、ウヒヒw
何も起こらねえよw映画もまともにみない、画面に描かれてる青を見落とす馬鹿、
おちょくってるだけでいったい何が起きるんだ?馬鹿?めくらに道案内して何が悪いんだ?
>赤青理論でイレイザーヘッドを評したら誉めてあげる。
画面に描かれてるもの素直に語ってるだけで、赤を青を明らかに対比してリンチが映画作ってた、
それに応じて語ってるだけで、赤青理論もくそもないよ。死ねば?
そんなんで気の利いたこと語ってるつもり?冗談だろ?



942名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 13:14:55 ID:3WUSuqw+
周囲のために病院行け。
943良い死:2010/04/24(土) 13:21:53 ID:BEGIfUGe
病院でも治らないタイプだ、医者としてはよい金ズルではあるが
944名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 13:45:24 ID:piENxOJJ
アメリカ批判とかさ、「アメリカの古き良き社会のパロディ」なんて言い方おかしいよな。
リンチは面白がってドロドロしたシチュエーションを作っているのであって、
社会的正義なんて考えてもないのに。批判のために作ったって?冗談だろ。
古臭い「作品は社会に還元されなければならない。」とか思ってるのかね。

それからフロイト臭い解釈の仕方。
エディプスコンプレックスとか鋳型にはめこむと、なんだか作品を解釈したように思えちゃうんだよね。
胎内回帰、虚勢、
鍵がおチンチンを表しているとかw木がおチンチンとかwww母のマンコに入りたいwwwwwww
まだやってるの?
もうそんな解釈、誰も馬鹿馬鹿しくてやらないよ。
○○は××の抽象されたものだ、っていう発想は止めな


と、どう反論するかな。
945名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 17:54:33 ID:fz6PLTWH
>>944
>アメリカ批判とかさ、「アメリカの古き良き社会のパロディ」なんて言い方おかしいよな。

1990年代半ばからは、もうそんな視点で議論をする評者なんかいないんじゃないかな
少なくともリンチに関しては

ブルベが公開された直後はあったかもしれんが
946名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 18:29:22 ID:1Ae5bYWY
デューン糞映画過ぎてフイタw
947名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 23:30:33 ID:O6g4jYun
赤青は信号でしょ。
交通ルールを守ろう、交通事故は悲惨だよ、映画を観てるときでも気にしてほしい、という
リンチのおせっかいだよ。
たぶん近親者を事故で亡くされたんだよ。


948名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 01:33:40 ID:zix7/LIa
っで、ブルーベルベットのドロシーの旦那は
なんで耳を切り落とされたの?麻薬ちょろまかしたんかね?

で、そんな男の妻を痛めつけるだけじゃなく、執着して犯し続けたのは
なんでかね?フランク。

フランクの性癖の原因をもう少し見せびらかしても良かったんでね?

オヤジの病気、いれだけ意味ありげに始まったんだから、もうちょっと活用
すればいいのに。

ドロシーHの時はズラ脱げよ。素っ裸であの家にたどり着くまでに
よく逮捕されなかったな。

あのオカマの存在はなんだったんかね?

前に誰かが思いつきを全部詰め込んだ・・・と書いてたけど
ほんと、脈絡的には不必要な場面大杉。
949名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 08:54:45 ID:BOz/z+YM
逆に自動書記のように
あるいは抽象画のように自由に詰め込んだ事によって※
豊富なイメージを獲得したんじゃないか。

ディーンが糞なのは原作付きだからそういうイマジネーションが入る余地がなかった。

※(どれを使うかアイデアの吟味はしてると思うが)
950名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 10:49:16 ID:MgbInVlp
俺はリンチに「”萌え”って知ってますか?ここ数年日本でブームです」と
質問してみたい。
951名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:39:24 ID:DeHMFXYB
赤青病男からの謝罪はまだかよ?
ウヒヒw
952名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:05:09 ID:DeHMFXYB
すでにわかっていることを遠回しに語って、俺たちの時間を無駄にした
赤青病男からの謝罪はまだかよ?

謝罪はまだかよ?

おでこを地面にこすりつけて誤れよな、うけけけけw
953名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:45:16 ID:EE7pOQr6
>>ID:DeHMFXYB
どんだけカッコ悪い小物なんだよ、お前w
954名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:05:24 ID:BOz/z+YM
おっ、なんかキターw
勃発?w
955名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:28:20 ID:u46G42PU
インランドエンパイア観たけど全然わからない!まとめスレあったら教えてください
マルホランドドライブは最高だよね。アカデミー取れなかったのは皮肉ったから、
と聞いたことあるけどどういう意味?
956名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 06:27:59 ID:A4eHkq0/
マルホランドドライブは確かに(・∀・)イイ!!けど
インランドエンパイアは頭使って考えるほどのものじゃない気がしてならない
957名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 08:29:31 ID:xfNDh1+a
赤青病めくら案内人の謝罪はまだかよ?

自分のチンポを削ぎ取って口につめるくらいはしてもらわないとな。

赤と青の眼鏡かけためくら案内人本人がめくらなんだから病気は治らないなwww
自ら陥った無限ループ地獄w
958名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 10:05:01 ID:PLY0EJo+
中古でリンチDVDのBOXあったのですが買いでしょうか。
イレイザーヘッド、デューン/砂の惑星(劇場公開版・TV放映長尺版)、ブルー・ベルベットの4作品です。

959名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 10:32:44 ID:seqYLeY3
怪です
960名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 22:16:52 ID:BpmEgG72
アメドラの「MAD MEN」見てたら、マルホランド・ドライブのダイナーで夢の話をする黒服の男が出て来た。
あの顔はなかなか忘れられないもんなぁ。
961名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 23:42:17 ID:8/DjBScy
彼は『ブラック・ダリア』にも出てる、、、
962名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 23:30:00 ID:OYVX2M2Z
「『マルホランド・ドライブ』の続編が撮られるはず」というのが、
ローラ・エレナ・ハリングの妄想で終わらないといいんだが・・・。
撮影されることなく妄想で終わってしまったら、
まるでハリング自身が
マルホの続きを生で実演してしまったかのようで・・・淋しすぎる。
963名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 18:59:42 ID:1lNxHe7k
このスレやけに内容濃いな・・ この馬鹿監督がそれほど濃いとは思えないんだけどなぁ
964名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 19:09:05 ID:LTLChd6H
考察に妄想入ってるな。面白いけど。
965名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 13:43:01 ID:lkzUKCF7
インランドとマルホどっちが難しい?
966名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 21:57:11 ID:SLNmm46p
ゴールデンウィークはご家族で
まるほランドへドライブ!
967名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 23:50:57 ID:Hht43PEd
わかりきってる解釈でおれたちの時間を無駄にした
赤青病の自称めくら案内人の謝罪はまだかよ?

謝罪はまだかよ?

謝罪はまだかよ?

謝罪はまだかよ?

逃げたな

ウヒヒw
968名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 12:32:41 ID:wyszshrM
969名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 18:40:57 ID:vXWtcuEo
>>968
ほほう
970名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 11:15:30 ID:/PP5m5o8
968のブログに川端康成がリンチと比較されてたが・・・
「眠れる美女」 リンチに撮ってほしかった。
ドイツ人監督の撮った「眠れる美女」は美女が大柄過ぎて。
971名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 15:24:05 ID:63MiIhOW
エンパイアのいい感じの解説載ってるサイト教えてください
972名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 14:32:39 ID:09kWIUca
俺が解説してやるよ
973名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 18:15:28 ID:0+BJ1M66
Amazon.co.ukでInland Empireのブルーレイ売ってるけど買った人はいますか?
日本語字幕ついてますか?
974名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 19:08:17 ID:crPvZICi
ワイルドアットハートおもろい?
975名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 19:40:40 ID:n2CXywvH
好きだね。
976名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 21:03:46 ID:w7q9RbUM
早く新作作ってくれ。
977名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 00:03:46 ID:cY8E5D9e
糞スレ、死ねやw
978名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 10:02:23 ID:Kc0bXWzD
ツインピークスって結局ボブとういか、悪の勝ちで終わりって
ことなんですか?
979名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 12:06:57 ID:gnDMFOIB
>>978
リンチが商業的に勝った
980名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 14:52:33 ID:7GvGCL+H
ストレイトストーリーのDVD、ケースがトールサイズ?のが1万超えてたり
するんだけど何でですか?

CDサイズのジュエルサイズだと3千円ちょっと位なんだけど。特典とかに違
いはある?
981名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 19:08:19 ID:t1v7386h
982名無シネマ@上映中
今なんか撮ってんのかなあ