キングダム・オブ・ヘブン Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
十字軍を描いた歴史映画「キングダム・オブ・ヘブン」のスレです。

http://www.kingdomofheavenmovie.com/(公式)
http://www.foxjapan.com/movies/kingdomofheaven/(日本公式)
【過去スレ】
Part1 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1105276057/
Part2 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1116084384/
Part3 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1116434891/
Part4 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1116899019/
Part5 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1117716731/
Part6 ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1119112365/
Part7 ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1120492220/
Part8 ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1123546333/
Part9 ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1129649744/
Part10 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131660438/
Part11 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1136961216/
Part12 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1146024665/
Part13 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1155747763/
Part14 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1165079143/
【関連サイト】
ttp://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/koh/ キングダム・オブ・ヘブンwebsite
ttp://yellow.ribbon.to/〜koh/ キングダム・オブ・ヘブン まとめ@2ch
ttp://koh777.holy.jp/ KINGDOM OF HEAVEN を正しく伝えたい!

英語脚本と新旧字幕(DVDキングダム・オブ・ヘブン)
ttp://miyako.cool.ne.jp/LOTR/think/j/KOH_script.html

☆DC(ディレクターズカット)版、Blu-rayとDVDで発売中☆
2名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 01:56:23 ID:eXAj8eJi
FAQ
Q. ハッティンの戦いの後、サラディンがギーに渡したものは何?
A. ヘルモン山の雪で冷やしたバラ香水のシャーベット。

Q. イスラーム騎兵がぐるぐる円を描いて走る場面がありますが、彼らは何者?
A. おそらくは「ハルカ騎兵」。「ハルカ」は、「人の輪」や「鎖」を意味する
アラビア語で、この言葉が軍団の呼称に用いられたのは、側近として君主の
周りを取り巻いていたからだとも、敵のまわりをぐるぐると回りながら矢を
射掛ける戦法をとったからだともいわれている。

Q. 司祭殺しの罪は結局どうなったんでしょう?
A. 十字軍に参加すると罪人も許されるそうです。
おまけに十字軍帰りの騎士だと英雄扱い。
エルサレムでの活躍がリチャード王にまで届いてるくらいだから
問題なく過ごせるだろう。

Q. バリアンが初めからシビラと結婚していれば最後の戦争は避けられたんじゃ
A. ギーを殺して王位についても、主戦派の騎士たちは
簡単に納得して従ったりしないんじゃないかな。内紛が起こる危険性が高いと思う。
ギーを殺す、バリアンが王になることに従わない騎士たちも一緒に
始末する、ともティベリウスは言っていた。内部大粛清になるわけだ。
そこまでの内部大粛清のあとに庶民あがりの若者が王位についたら
内戦になる可能性が高く、サラディンがその機を逃すとも思えない。
----------
※DC版ではボードワン五世(シビラの息子)の後見となることを一度は了解したが
ギー一派を粛清してまで、シビラと結婚し後見の地位に就く事は拒んだ
という展開になってる。
またこの直後のシビラとの会話でも、
"You will never hold it in peace as your brother did."
と言ってるので、自分がシビラと結婚し、権力を握ったとしても
戦争は回避できないと思っていたようだ。
3名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 01:56:30 ID:eXAj8eJi
Q. サラディンってのはイスラムの指導者層の名称? エルサレム王と対等な地位?
A. スルタンは地位だが、サラディンは固有名詞。カイロを首都とするアイユーブ朝の
創始者 サラーフ・アッディーンの欧州読み。
(Salah ad-Din ほか英字綴りに異同あり。意味は「信仰の公正」)
ちなみに彼の本名はユースフ・ブヌ・アイユーブ。

Q. 現実のバリアンって、ほんとに鍛冶屋だったんですか?
A. 鍛冶屋じゃない。元々イベリンに領地持ってた貴族。
エルサレム防衛の指揮をとりサラディンと交渉をして無血開城を導いた
人物、という設定だけ借りたほぼ別人だと思っていい。前王の王妃マリア・
コムネノスと結婚している。

Q. 映画の中で、ゴッドフリー一行を追ってきたのは何者?
A. 劇場公開版バリアンが殺した司祭の教区をとりまとめている大司教の手の者と考えるのが妥当。
※DC版では、領主(ゴッドフリーの実兄)の息子とはっきり解るようになっている。

Q. ゴッドフリーの一行の中にいた黒人は何者ですか?
A. イスラーム圏では、黒人奴隷(アビード、ザンジュなどと呼ばれた)を兵士
として使う習慣がありました。おそらくゴッドフリーが聖地で知り合って、 自分
の配下に加えたのでしょう。

Q. ギーがシャーベットをルノーに与えたとき、サラディンが「お前に与えた
のではない」と言ったのはなぜですか?
A. イスラーム圏では、捕虜に飲食物を与えるというのは、その人物の生命を
保証するという意味があったからです。
4名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 01:56:36 ID:eXAj8eJi
Q. 白い衣装(ギー側)と青い衣装(ティベリウス側)の二つに分かれて口論してた
けどなんで違う服なの?違う軍隊なの?どっちも十字軍 ではあるの?
A. 白地に赤の十字はテンプル騎士団。
青い衣装、中央の十字の周りにさらに小さい十字4つはエルサレム王国の騎士。
黒地に白十字は聖ヨハネ騎士団。ホスピタラーが所属する騎士団で、医療知識もある。
なお、白地に黒のラテン十字(縦線の下半分が長い十字)は公認前のチュートン騎士団。

Q. あの時代の庶民なのに、バリアンは読み書きできたの?
A. 当時の鍛冶屋は、庶民といっても最先端の技術職だった。※DC版ではそれがよく解る。
また弟が司祭なのでそれも関係あるかも。
冒頭での梁の文字、半ばでのイベリン邸の壁に書かれていたラテン文字
が読めるというエピソード(※DC版)から、「学がある」ということを示している。
バリアンは個人的に知識欲があり、エルサレムに着いてからも勉強していたのだろう。

Q. 「騎士団を私に 妻になります」って字幕ヘンだよ? とっくに妻でしょ?
A. ヘンです。 そこの英語は
"If I have your knights, you have your wife." haveの直訳はできないが
吹き替えでは「私の夫でいたいなら、騎士団をよこしなさい」。
カットされた部分があるのではっきりした事情は分からないが、
ギィにとって、シビラの夫でなくなったら、王位への野心はおしまい。
離縁されたくなければ交換条件として軍事力を手放せ、と言ったものと思われる。
(劇場公開版の話。DVDの字幕では若干の手直しあり)
----------
※DC版では台詞自体が "If my son has your knights, you have your wife." に変わっている。
字幕は「あなたの騎士を息子に 妻になります」
追加部分の会話から、シビラは幼い息子の政権安定のために
王国最大の軍事力とテンプラーの支持を手に入れているギーと手を結んだという意味だと思われる。
5名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 01:56:50 ID:eXAj8eJi
Q. サラディン側の役者について教えてください。
A. ttp://www.imdb.com/title/tt0320661/fullcredits
↑バリアンと懇意になってた人物は、ここではNasirという名前に
なっているが、公式ガイドブックではイマドという名前。
映画の中に出てくるイマド(アレクサンダー・シディグ)は、
架空の人物で、サラディンの懐刀にして騎馬隊の隊長という設定。
モデルはムスリムの歴史家イマードゥッディーンらしい。
もう一人のムラー(ハレド・ナワビー)は、サラディンの顧問をたばねている。
ルノー・ド・シャティヨンが隊商を襲ったことを証言した
ムスリム高官の役はナセル・メマジア。

Q. ゴッドフリー一行の俳優について教えてください。
A. ザ・ホスピタラー(聖ヨハネ騎士団員、修道士にして医師)はデヴィッド・
シューリス、金髪お下げのドイツ人オド(アホラ・ヨウコ)、イングランドの
兵長(ケヴィン・マクキッド)、フィルズ(エリック・エブアニー)。

Q. サントラに入っていない曲では何が使われているのですか?
A. ここを参照すると良いでしょう。
http://us.imdb.com/title/tt0320661/soundtrack(英語)
よく話題に出るシーンの曲を抜粋すると、
ボードワン4世が臨終〜葬儀までにかけて使われたのは「ハンニバル」サントラより「ヴィードゥ・コル・メウム」
ルノーがサラディンに斬られるシーンで流れるのは「マタイ受難曲」より「血潮滴る主の御頭」
バリアンが演説の後、市民を騎士にする儀式のシーンで使われているのは、
「13ウォーリアーズ」サントラより「ヴァルハラ!/勝利」
バリアンがサラディンに交渉に行くときの曲は「ブレイド2」サントラより9番目の「Family Feud」となってます。
ちなみに一番最初に流れたギターの曲は判明していません。情報求ム
6名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 01:56:57 ID:eXAj8eJi
Q. 映画の中に出てくる、ボードワン4世の軍事顧問ティベリアスは架空の人物ですか?
A. モデルはトリポリ伯のレーモン3世(仏:Raymond III de Tripoli/
英:Raymond III of Tripoli)。 「Raymond」という名は、こちらも映画に登場する
ルノー・ド・シャティヨン(仏:Renaud de Ch?tillon/英:Raynald of Chatillon)
の英語読みのファーストネームの「Raynald」と紛らわしいので、「Tiberias」
という全く別の名前にした模様。
トリポリ伯はティベリアス(地名)を保有していたので、そこからとった
名前である。

Q. バリアンの父親のゴッドフリーには誰かモデルがいるんですか?
A. この映画に出てくるゴッドフリーのモデルはボードワン4世の教育係だった
ギヨーム・ド・ティルだと思う。
他の子供たちと遊んでいる王を見てギヨームは、ボードワン4世が引っかき傷を
つけても手や腕に何の痛みも感じていないことに気がついた。
ギヨームはボードワン4世のことを
「非常な美少年で、利発で率直、父王よりも騎行が上手だった(中略)それに
記憶力が大変よく文芸に優れ、歴史の知識もあって人々に喜んで歴史を
きかせていた」
と記録している。

Q. エルサレム王国の公用語は何語だったのですか?
A. フランス語。公用語にはラテン語が使われていた。
7名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 01:57:03 ID:eXAj8eJi
Q. シビラの手の甲にあった模様は何?
A. ヘナアートです。メヘンディとも言われます。 乾燥から肌を守ったり、殺菌作用があります。
ヘナという植物の色素を使って手や足に模様を描きます。一週間程度で消えます。
シビラがイベリン滞在中に消えかけたへナタトゥを侍女に描き直させているシーンあり。
8名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 02:18:26 ID:0VUUsFrf
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||                               ||
 ||     良きスレをつくるのが住人の務め
 ||                         ___
 ||_____                 |___|  
                          ノ・A・ 川  <1乙
                          | †  |\
                          <  ̄ ̄>
9名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 06:33:25 ID:/MSKy34g
>>1
乙!
10名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 07:28:25 ID:g5PRjWO0
終了
11名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 08:29:07 ID:/MSKy34g
再開
12名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 23:57:58 ID:Jmg1jxXP
アッラーアクバル!アッラーアクバル!
13名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 15:57:21 ID:7J+zIr6s
スレ違いと思うが、ネタ投下。

オレはいまからワクテカして発売日を待っているけど、皆はどうよ。


ASSASSIN'S CREED ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ASSASSIN'S_CREED

『アサシン クリード』の日本公式サイト
ttp://www.ubisoft.co.jp/assassinscreed/

4Gamer.net
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003377/
14名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 21:05:46 ID:/7ollR6O
残念だがゲームは全然興味ないんだ。
NHKスペシャルとか世界遺産関連でその辺やってくれたときは
嬉しかった。
ドイツとかイギリスの凝った番組とかあるといいな。
15名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 17:31:55 ID:eihUKAQE
この前のテレ東の大食いでサントラが使われてたね。
NHKとか世界遺産とか大食いとか、使いやすいサントラなのかな。
16名無シネマ@上映中:2007/11/21(水) 22:43:22 ID:5LOymZ4E
NHKや世界遺産ならいいけど大食い…はちょっとね〜。
17名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 01:07:33 ID:pXBWTDkq
でもあの大食いってテレ東的には今年2番目ぐらいに視聴率高かったらしいから、
曲も貢献したかも。
18名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 02:49:43 ID:vsTDsIPr
そんなアホな。
ギャル曽根人気だろ。
19名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 23:49:02 ID:pSDKIUxa
DCの追加シーン、ドラマ部分だけ?
戦闘部分はないのかな
20名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 15:07:03 ID:4cdpKvKT
カットされた残酷なシーンがいくつか戻ってる。
映画のラストに劇場版では丸々カットされた戦闘シーンが一つある。
21名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 22:49:06 ID:tprX4yIJ
あのラストの決闘シーンは良かった!
なんでカットしたんだよ〜
22名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 03:01:23 ID:RzsQNrYg
ルノーの団子一人っ子とかか

(・┏ω┓・)エルサレムの価値は?


( ´・ω)何もない


p(´・ω・`)qだが全てだ
23名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 17:38:40 ID:3bW43Gm6
Nothing … Everything
この台詞は明らかに英語の方がかっこいいな
24名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 16:24:47 ID:CUyjxvQh
nothingだけなら、「戦場にかける橋」に連なるイギリス的虚無感になるだろうが
イスラム圏公開の際に、物議をかもし出すだろう。
ゆえのeverytingだな
25名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 23:30:00 ID:FCkFPJAm
あの台詞って元ネタがないの?
26名無シネマ@上映中:2007/12/02(日) 15:52:04 ID:UGfAbIWf
>>24
それは違う。浅はか。聖地とは何かに対する答えなんだよ。
今現在でも聖地には本物の信仰が集まり、本気で聖地のために戦う人も今もいる。
この人達は何かに配慮するために行動してるか?
27名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 22:13:33 ID:gv7bW74z
離れし者には無
来たる者には全て

求めぬ者には無
求めし者には全て

街に価値があるのでは無い
「聖地」と言う名に全ての価値がある
街を手に入れても特に有益な事はない
だが彼らは誇りと命を賭けて手に入れようとする
「聖地」という名が彼らにとって全てなのだから

求めぬ者にとってはただの「聖地」という単語に過ぎない

しかし人々の精神・信念と誇りによって生み出された、「聖地」という名の存在を求めし者達はいまだに戦い続ける

28名無シネマ@上映中:2007/12/09(日) 13:33:30 ID:AkztyQ9c
某歴史漫画にサラディンのエピソードが出てきてな、主人公の主張に一緒になって頷いたよ
29名無シネマ@上映中:2007/12/09(日) 18:56:17 ID:p6gF/tYP
見た
映像が素晴らしいね
リドリーは芸術家だわ
特に夜間の城攻め、火の石を放つシーンが最高だった
幻想的すぎる…

テーマは、神は人の良心を見ている、か
良いね
エルサレムに価値はない、教義に意味は無い
と断じた所が気持ちよかった
30名無シネマ@上映中:2007/12/10(月) 11:44:12 ID:idh5ws8P
>>28
チェーザレ?
31名無シネマ@上映中:2007/12/10(月) 20:42:14 ID:fYvudLI4
>>30
あ、それ自分も読んでる。
小学生の頃「チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷」読んで面白かったから。

十字軍関連の漫画っていうと青池保子の以外知らないな。他に何かあるんだろうか。
32名無シネマ@上映中:2007/12/11(火) 15:41:43 ID:G9+Wg9zV
>>30
イエス
何だよ、このスレチェーザレ率高いなw
やっぱ興味の方向が似てるのか
33名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 01:13:32 ID:Kkwf/nLk
今公開中の「マリア」、このスレ住人にとっては
興味深い作品じゃないかなと思う。
KOHに出てたあの人もちょっとだけ登場するらしいし。
34名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 11:01:31 ID:twTcL9E6
来年には地上波放送とかあるかな。
35名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 21:54:25 ID:q84OkZp1
最近見たドグマって映画、はちゃめちゃだが主張は結構興味深かった
B級おばか映画だが、KOHとどこか通ずるところがあるような気がした

ああ言うのなら見たい気もするんだが
教会の貸本のような聖人伝ならちょっとなあ>マリア
36名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 00:48:30 ID:29462XXY
>>34
地上波は色んな要素でないと思う
仮にやるとしたら深夜かテレ東か
37名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 21:40:58 ID:HCCVxFwQ
今日、BD版買って、28"ブラウン管で観ました。
映画館で12回観たけど、こりゃすごいや、くっきり。
でも、それが過ぎていて、作り物っぽく見える場面も。
もっとでかい画面で、いや、やっぱりスクリーンで観たい。

ギーの短刀が、突然剣に代わっている理由も分かった。
38 【大吉】 【298円】 :2008/01/01(火) 19:35:06 ID:CWRvreGg
ボードワン4世からお年玉
39 【小吉】 【1049円】 :2008/01/01(火) 20:01:40 ID:OCsVKjSJ
少なっw
40名無シネマ@上映中:2008/01/03(木) 12:43:19 ID:+nTRoZfS
財政難じゃないの?ww
41名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 13:03:02 ID:XQ5jkeOd
ずーっと前にBD版で見ました。動機は画質が凄いという事と、
PS3買ったのに全然BD観てないな〜と思ったので。

そこで気になったことがありました。
前半主人公が鍛冶屋を営んでいる時の主人公の髪の影です。
自分のテレビがいけないのか黒落ちというのか黒つぶれというのか、
とにかく情報が死んでいました。どれだけ黒レベルを上げても、明るさを上げても情報がみえてきません。
黒が灰色になるだけでした。

皆さんはちゃんと真っ黒にならず情報、つまり髪の毛が見えていますか?
主人公の首と肩の所がわかりやすいです。
42名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 17:58:48 ID:rsi6mxSK
>>41
AV機器板は厨が多いから
映画板ならここで聞くといい↓

【HD DVD】次世代DVD総合スレ Part4【Blu-ray】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1192715840/
43名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:35:33 ID:95gaIR51
リーアム・ニーソン、最後まで生きていた映画ってあるのか?
44名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:42:39 ID:nTCSXsjx
ラブ・アクチュアリー
45名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:43:10 ID:87QoKgXA
ラブ・アクチュアリーは生きてたよ
46名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:47:34 ID:95gaIR51
>>44
>>45
おおそうですか。生きたリーアムを観たいからちょっと借りてみようかな。
47名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 09:34:32 ID:W4cO3LsS
>>43
ダークマン
48名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 14:46:13 ID:goArR6Rr
>>41
いいなー、BD。
ワーナーもBDオンリーになったし、そろそろBDプレーヤー欲しいな。
49名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 00:21:56 ID:HWqUrd2F
いまごろ米版の4枚組を注文してしまった

英語もフランス語もさっぱりわからんがw
50名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 01:48:50 ID:4d4BGCKp
お正月に見たローマ千年史とかいう特番の中の再現ドラマで、
イマドと弟司祭を見たよ。イマドかっこよかったなー
51名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 01:52:54 ID:1VoQ03g5
>>43
シンドラーのリスト…は最後墓だから死んでるな
52名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 02:46:18 ID:DM+8e4AT
>>43
ttp://www.elephant-picture.jp/pluto/
確か途中で死んだりはしてなかった…はず。
ちょっと特殊な話なんで安易にお勧めは出来ないが。
キングダム・オブ・ヘブン組がリーアム以外にも出てるよ。
53名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:03:33 ID:2jpK+ac+
>>43
「ロブ・ロイ」はどうよ
ちゃんと最後まで生きてたし
歴史物で主役張って見せ場もしっかりあるし
ラストのチャンバラはなかなか燃える
54名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:13:01 ID:r/Q0lN1b
>>52
主役、28日後の人じゃん。バットマン・ビギンズのスケアクロウというか。
55名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 18:15:56 ID:YY4+yig3
>>27
イスラム教の聖地ってメッカじゃないの?
56名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 19:30:57 ID:r1W4Ojiq
レンタルサーバー BIG-server.com ( http://server.maido3.com/ )では、
2008年1月11日午前6時より挑戦する次世代の新しいコアルーターへの
置き換え工事への万全の備えとして、2ちゃんねる停止向けAAの配布を開始したと伝えた。

BIG-server.comでは先日発表のとおり、2008年1月11日午前6時(日本時間)より、
サーバー収容先である Pacific Internet Exchange (PIE) 社
データセンターにおいて、新型コアルータへの交換作業を行うそうである。

この際、同データセンターに収容されている「2ちゃんねる」が
12時間にわたって停止するのに伴い、2ちゃんねるユーザーの皆様が、
サーバー復旧を待つ間に活用していただくAA(アスキーアート)の配布を開始た。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199955812/


開始た。
57名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 21:43:48 ID:jnx9icvd
>>55
メッカが最大の聖地だけど、エルサレムも聖地。
58名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 00:24:06 ID:Q/d7udpj
>>35
実に真面目な作りだったよ。>マリア
”聖人”の物語とは思わなかったけど。
>>54
43の質問は主役限定じゃなかろ?
59名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 20:44:32 ID:man2Et/q
>>50

私も見たよ〜
カッコイイよねぇ、アレクサンダー・シディグ。サントラも使われてたね…。弟司祭には気付かなかったなぁ…
もう一度視てみようっと。

名古屋市博物館でやってる、トプカプ宮殿の至宝展のCMにもサントラが使われてるよ〜
気のせいかもしんないけど、今公開してるナショナルトレジャーにルノーの人出てないかい?

60名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 00:49:13 ID:/jty3pf7
騎士よ立て!
騎士よ礼!
騎士よ小さく前へならえ!
61名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 22:14:39 ID:Aej2QYP3
>>60
そんな可愛い騎士いやだw
62名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 15:28:29 ID:rg6krgKW
それで前の奴に膝カックンする騎士か・・・
63名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 15:34:16 ID:StuBPfOg
そんなパロディ映画見てえw
64名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 20:45:48 ID:pLQVOfjp
体育座りで待機する騎士団
65名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 00:52:49 ID:O4pTjZ1h
カニ男:ちょ・・・あそこの女子、パンツ見えてね?
ハゲ:うお、マジだ!
なんだこの中学生みたいなノリは
66名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:15:38 ID:WrPPq9bB
列の最後尾あたりでルノーやギーが勝手に集まって大声で喋ってたり喧嘩してたりする
ティベリアス先生が注意しても神のご意志だ神のご意志だと叫んで聞く耳もたない
67名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 01:30:43 ID:2ePdEgu3
一方ボードワンとバリアンはPCゲームのプログラミングに夢中になっていた
68名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 21:56:04 ID:ocY1Tt/V
もういっそ運動会とかすればいい
69名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 19:02:26 ID:/kt+bLSL
騎馬戦と応援合戦が売り物です
70名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 19:37:02 ID:UBCc1doz
投石機で玉入れ
71名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 19:45:22 ID:Ij1DeXII
アイユーブ中学の奴らシメに行こうぜ
72名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 20:12:04 ID:/kt+bLSL
あそこの番長はマジヤバい
うちのギーとかルノーじゃ無理無理
ボードワン先輩が来てくれなきゃ確実に負ける
73名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 00:12:20 ID:jFJwa3pX
D受けは欄受け超えたおな
74名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 16:53:19 ID:WCR0+hcd
バイクで事故って足腰立たなくなったボドワン先輩か
75名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 22:14:36 ID:Tk2rK5MZ
【十字軍】こんなキングダム・オブ・ヘブンは嫌だ!その1【イスラーム】
76名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 23:07:21 ID:TOTEVSyH
校則違反は縛り首
77名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 23:09:08 ID:j9tu+pmk
ルノーがボードワン先輩にシメられたってマジ?
78名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 10:58:52 ID:TZIfV20Q
往復ビンタだったらしいよ
79名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 03:11:03 ID:R3QlrzF5
エル中のギーとルノーがアイ中の奴らにボッコボコにされたらしいぜ

あいつら最近ちょーしこいてたからなあ
80名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 04:05:46 ID:aPOjbbah
なんか転校生がボードワン先輩の妹と付き合ってるらしいんだけど
81名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 20:43:17 ID:ZAnL6/qY
>>80
おいおい、ボードワン先輩のことをこんなとこに書き込んでるの
見つかったらあのアトピーの手にキスだぞ。
82名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 09:28:33 ID:xSWmNqld
>>81
ネタスレ化するのはいいけど
81は限度がわかってない
そういうことを簡単にネタにするな
83名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 15:46:27 ID:kTREDdbC
http://ventura.beerbar-ts.com/fushigi2/src/1201329922968.jpg

聖エルサレム学園中等部の放課後
84名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 23:55:44 ID:PGzUZyLF
妙な光景だね〜。手前の女人は何なんだ。
85名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 03:00:32 ID:i1jhSzgp
この争いの原因じゃね?
86名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 03:24:57 ID:1EnAou03
一人こっち見てるしな
87名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 05:11:39 ID:ZlSdp9Fm
>>83
ワロタ 
88名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 10:39:48 ID:3QaHwmRF
「オール5を私に。妻になります」
89名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 12:23:36 ID:oozSyPY7
なっち先生の英語の授業分かり難いよね
90名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 12:33:55 ID:ziJQ3N/u
あの先生こないだ訳間違えてたぜ
91名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 18:18:52 ID:Qfdd1lzM
今日の物理の授業は、岩を遠くに飛ばす実験をします。
92名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 19:44:25 ID:uzHnhbBr
お昼からは避難訓練です
全市合同訓練ですので、エル中生として恥ずかしくないように、正しい行いを心がけてください
93名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 20:29:54 ID:ziJQ3N/u
魁!エルサレム高校
94名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 19:14:18 ID:0T6Msgmx
ほす
95名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 23:34:46 ID:tYUsO+3o
北米版が届いたー!
ボードワンが孔雀の鳴き声に台詞を邪魔されてNGになったところワロタw
あとギーの中の人がかなりいい男で驚いた

早く日本でも出してくれ、字幕が欲しい…
96名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 00:39:36 ID:TchfNzuq
>>95
4枚組のことかな?
それだったら大賛成だが、たぶん出ない....
97名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 00:41:44 ID:M4fiaPM2
孔雀で驚く先生が見られるのは4枚組だけです!ほ〜ら欲しくなってきたでしょ
98名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 01:58:31 ID:a3irHeNF
>>96
そうです
やっぱり無理かー
細かいところが聞き取れればもっと面白いと思うので
なんとか頑張ってもます!
99名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 21:48:16 ID:iK+XS7PQ
そういうNG集も、もっと見たいんだよね orz なんで日本版は2枚組しかないんだ
おまけシーンの翻訳作業に時間がかかるからか?

孔雀ってカモメみたいな鳴き声することをこのスレの過去レスで知った。
見てみたいよママン


仕方ないので、昨日録画したブラックホークダウンを、バリアンの中の人の
若いころ(あんまし変わらない?)を重点的に見てみる。
100名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 00:49:17 ID:4YavEhJi
バリアンの中の人を重点的に見るとBHDはいたたまれない映画になるなw
101名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 01:40:46 ID:Qm6y1B3Y
まわりが特濃キャラだらけで空気と化してるが、それくらいでちょうど良かったのかもしれん
102名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 02:36:28 ID:CChz+K1f
ブラックバーンからブラックスミスか。。
103名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 14:12:35 ID:D7chmji6
今更気づいたが蟹兄ってケヴィン・マクキッドやん
最初に辻で金を恵む騎士はフィリップ・グレニスターだったし
いろんな人が出てるな
104名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 14:51:19 ID:D7chmji6
>>1の関連サイトのリンク変わってるのと無くなってるのがあったよ

ttp://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/koh/ キングダム・オブ・ヘブンwebsite このままで桶
ttp://rings.holy.jp/koh/ キングダム・オブ・ヘブン まとめ@2ch      ~が不要  KINGDOM OF HEAVEN を正しく伝えたい!                  コンテンツが無くなってる
105名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 20:11:06 ID:94jhZukN
>>103
最近、ローマだかなんだかのテレビシリーズに出てるとか。
106名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 20:56:16 ID:D7chmji6
TVシリーズのROMEとJourneymanに主演している
ハンニバルライジングにも出ていたのね!今度見てみよう
107名無シネマ@上映中:2008/02/24(日) 16:08:15 ID:ozZDUAHG
エヴァ・グリーンが、ライラの冒険で魔女役をやってるらしいね。
108名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 20:25:13 ID:J3pNO4JO
主要キャストは皆ファンタジー映画経験済みだね。
ノートン先生除いては。
109名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 19:40:17 ID:fJqKgrk5
そんなノートン先生も今年ハルクになりますよ
110名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 20:03:08 ID:fSxyekqQ
>>109
えええええええ!マジ?
111名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 09:17:10 ID:Nca5CtPI
マジだお。 CutかSCREEN見るがよろし。
112名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 15:10:51 ID:fFJkNA7k
110じゃないけど、Cut見て確認した。びっくり!!
しかも恋人役がリブ・タイラー_| ̄|○
113名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 20:27:57 ID:MpnZQlCg
ハルクってエリック・バナがやってたやつだよねー……

日本で公開されるだろうから、そういう意味では楽しみ、なのか?

>>108
以外と似合いそう>ファンタジー映画とノートン先生
この映画も、主要キャストの中でアメリカ人はノートン先生だけ
だったな、そういえば。でも全然浮いたりしなさそうなイメージ。
114名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 15:57:14 ID:PSz5Qvip
中古でDVD買ったのですが、一枚組みなのにディスクに「disc1」って書いてありました
これって仕様ですか?
それとも特典discが付いた2枚組みのディスクが
一枚組みのケースに混ざってしまったのでしょうか?
115名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 16:09:02 ID:TUrgMh9S
ふつうです
2枚組も同じ本編diskを一緒に作り特典映像の入ったdisk2とパックして売るだけだから
116名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 17:20:15 ID:PSz5Qvip
>>115
ありがとうございます
一枚ならdisc1なんて書き方しないと思ってました
117名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 22:09:03 ID:HKpCrzTa
やっぱ、ディレクターズカット版じゃなきゃ、分かりにくいのかね?
118名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 22:18:52 ID:gIERUJeR
分かりにくくは無いが、キャラの掘り下げやドラマのニュアンスが
飛んじゃったあまり出来のよくない映画に成り下がってます。
ディレクターズカット版が本来の形だと思う。
119名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 07:50:30 ID:hIG91Whb
おいおい・・・
ここはその「あまり出来のよくない映画」が好きだって人間の集まりだったんだぞ。

劇場公開版はDC版に比べてスピーディーに感じるし
よくあれだけストーリーカットしたのにうまくまとめてるな〜って思うし。
いい映画だったと思うぞ。
120名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 14:58:13 ID:nlaznVdD
そうそう。ストーリーの深さはDC版に及ばなくても
劇場版にだって長所はある。
謁見シーンや御前会議のあたりは
映画館で何度見てもワクワクしたもんだ。
DC版ではどちらも何だか間延びしてしまっていて残念。
121名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 22:32:31 ID:Izhvkpxm
編集:ばっさりいきたい
監督:できるだけ残したい

もはやケンカらしいですね
でも、ばっさり版を見て感心する監督も多いらしいし、せめぎあい
122名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 08:32:47 ID:GBji1uJl
劇場には5回見に行きました。
まあ、自分、リドリー信者なだけかもなんですけど、
この作品、そうしたひいき目無しにしても素晴らしいんじゃないかな、と。

ディレクターズカット版見てまた惚れ直しましたけど、
劇場公開版もイイですよ。

映画は興行あってのものですから、監督の意図するものとは違った
ヴァージョンで公開されることになっても、ある意味それはしかたがない。

同じ目にあったブレードランナーが、それでも傑作として評価されたように、
映画は、例え監督の意図を離れても素晴らしいものはやっぱり素晴らしい。

この作品の素晴らしさは、いっぱい有りすぎるんですけど、
陳腐な言葉で言えば”キマって”いるシーン、ショットの連続って感じで、
ウットリ見入ってしまいます。リドリーの最高傑作はこの映画かな、と。
123名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 22:05:41 ID:c5okfPwQ
俺にとって、この映画は、伝えようとしてることが素晴らしすぎて、他の映画とは一線を画してる
もう、ありとあらゆるメッセージが、自分が悩んでいた時期にぶち当たって、感動しまくってた
バリアンほどではなくても、少しでもマシな人間になりたいと、本気で思った映画
劇場で見れて本当に幸運だったと思う

と言うわけで、劇場版も良いよ
芯の部分は、DVDも劇場版も変わってないから
124名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 01:17:52 ID:sJOTtPtt
>>123
途中まで感動して読んでたのに。最後でずっこけさせんなよw
>劇場で見れて本当に幸運だったと思う
これには心底同意。
125名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 13:17:19 ID:odL7xqgI
ライズ・ア・ナイト!ってバリアンが叫んだ時、俺も心の中で立ち上がってたな
どんな生まれでどんな過去があっても、良い人間に成れる、成ろう!と

いまだ自分自身は発展途上だが、あの感動は忘れない
126名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 13:33:08 ID:GAf1sI5x
僕の股間もライズしそうです
127名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 13:37:01 ID:G6TIn0cT
円高ドル安だから思い切って米アマゾンから直接4枚組を買うチャンスかもね
128名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 19:03:47 ID:r43qe0Av
うむ
129名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 23:23:33 ID:OtbjqPsu
うむ、買うべきだ

絶対に損はしないぞー
130名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 13:50:43 ID:0Dzt4KMa
DC版は傑作になってるって噂聞いたんですがマジっすか?
131名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 13:53:40 ID:kFaFg8zD
まじっすよ!
132名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 13:56:46 ID:0Dzt4KMa
速レス感謝
じゃあ見てみます!
劇場版はエヴァの美しさ以外は今ひとつって印象だったので
133名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 20:27:07 ID:4qxqzeOz
保守いたす
134名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 16:58:23 ID:BEZeOgwG
ハルクの予告が観られますぜ
135名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 22:21:33 ID:Q2XNCWJd
劇場版だったけど、十分、良かった。
グラディエーターの姉ちゃんも良かったが、今回の妹も良かったなあ。
多分、欧州本土の小国出身なんだろな。
136名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 22:25:58 ID:xSaSnggX
>>135
調べもせずに
137名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 14:30:58 ID:djAXzi2q
はあ、調べてませんが、あの手の顔は、
勝手に欧州小国、ベルギーとかルクセンブルグとか東欧って決めてるもんで。
138名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 16:57:02 ID:F28qWqHp
>>135
劇場版が面白かったならぜひDC版も見てください!
シビラもすごく重みのある役になってます。

シビラの中の人はフランス人だったけ?
バリアン・ゴド振り・ティべがイギリス人だったような・・・。


139名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 20:28:21 ID:zzomJ+sN
シビラの中の人はフランス人だよ
母親も有名な女優だしな
140名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 20:02:01 ID:3X69+iFS
あげ
141名無シネマ@上映中:2008/05/03(土) 11:03:04 ID:3AhuD7gF
エヴァは007でも絶妙な色気が女から見てもグッときたし
ライラでの魔女も妖しげでよかった。
個人的にはエヴァの目元と落ち着いた声が凄く好きだ。
142名無シネマ@上映中:2008/05/03(土) 11:06:27 ID:khGFBsZC
でもあの化粧とレッドカーペットでの微妙なドレスは止めた方が良いかも
143名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 00:58:26 ID:urDkYPiG
DVDディレクターズカットに入っている音声解説は、
ブルーレイ版には入ってますか?
144名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 02:36:59 ID:Pa1VpWME
夕やけリュジニャン
145名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 10:22:54 ID:FcGk55+G
>>143
入ってませんね。BDの特典は予告が入ってるのみです。
なので私はDVD2枚(劇場公開版とDC版)とBDとで
計3枚所持するはめになってます・・・
146名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 21:05:43 ID:/byOg7Tl
>>145
レスどうも。やっぱり入ってませんか・・
コレに限らず、20世紀フォックスのBDソフトは殆どが中途半端な仕様みたいですね。
やはり、その内特典満載のリマスター版とか出す算段なんでしょうかね
147名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 20:52:34 ID:sFuel3vp
この映画の役者は端役にいたるまで目がいいね。
せりふよりそのキャラの多くを語ってくれてる気がする。
148名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 01:14:50 ID:Euzv5PGz
アッラーアクバルは最高
訛りまくりの英語がたまらん
149名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 09:56:29 ID:WKnr5oOC
こんなに素晴らしい作品なのに
知らない人がいるのは残念〜
とマジで思う
150名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 10:09:34 ID:Y/sXUAr+
良い作品なのに知名度も評価も低いよね
不思議だ
151名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 10:54:56 ID:3+grSzCP
ディスク交換面倒だからBDも買おうと思ってたらそりゃないぜー

吹き替えのサラディンの声嫌いじゃないんだが違う気がするしなびすぎっつーか
152名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 15:48:03 ID:pndLHGMK
>>150
アメリカで評価低かったのは分かるけどな
時期的にも一番アメリカが硬化してた時だったし
ヨーロッパで受けたのは、その反対で、当然の成り行きだと思う
日本で受けなかったのは、アメリカのあおりを受けたのと、宗教に疎い人が多いせいかな
もし今公開してたら、アメリカの反応は、きっと当時とは違っただろう

誰だって、耳に痛い事は、聞きたがらないもんだし
特に、自分は悲劇の主人公だと思ってる時は
153名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 16:25:53 ID:uegG7Pfs
>148
イマドの中の人は英国育ちでアラブの言葉はしゃべれないらしいね。
Rを無理やり発音してそれ風にしゃべってるのに、逆に感心した。
154名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 21:40:33 ID:bogB/5A0
注文してたBDが来たんでDC版観たけど
これでもシーンごとの繋がりが急な部分が多い気が。
実はさらにロングバージョンがあったりして。

2層50GのMPEG2だけど、最近のAVCエンコード採用タイトルと比べると
映像にツヤっぽさが無い印象が。意外だった。
アルティメ商法でAVCエンコバージョンも出そう。
155名無シネマ@上映中:2008/05/19(月) 00:22:19 ID:9Sd7A+di
それでもBD版がでた当初は評価高かったよね。

あれからもう一年以上経つんだなあ。
アルティメ商法でもなんでもいいから4枚組で
だしてほすぃぃ。
クジャクの泣き声でNGになるとことか見たい。。

自分は劇場公開版DC版ともに通常DVDしか
もってないんで、BD版買うかどうか迷うんだよなあ。
156名無シネマ@上映中:2008/05/19(月) 13:14:31 ID:lM6VUkvh
この前の世界ロマンでサントラが使われててちょっと嬉しかった
157名無シネマ@上映中:2008/05/21(水) 23:44:55 ID:NEBKlVRH
ライオンハートage
158名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 02:05:16 ID:ehNLbIGi
ナルニア見てきたんだが音楽の人が同じだからか
冒頭の王子が逃げるシーンでこの映画思い出した
投石機もあるわリーアム・ニーソンもいるわで久しぶりにKOH見たくなってきたw
159名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 08:12:02 ID:P49zBElI
ナルニアはどっかで見た(LotR)構図ばっかりで、これならいっそりどりんにやらせろと思ったわww
動物好きだし結構いけると思う。BHDのロバとかKOHのネズミとか。
160名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 21:20:44 ID:Jf8Qgop2
>>158
>リーアム・ニーソンもいるわ
あれは"いる"と言えるのか…?ww

投石機情報d。迷ってたが観に行くことにした。
161名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 21:56:40 ID:ehNLbIGi
>>159
リドスコが撮ったらレイティング上がりまくりでディズニー困惑
劇場版はつぎはぎだらけ、DC版でry
162名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 23:02:00 ID:VCAEZTsd
ナルニアの投石機は物凄く高性能で、KOHのとは程遠いよ。
石も丸く滑らかな弾丸の様に加工されていて威力抜群。
163名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 20:27:11 ID:Giw3KL2q
投石機を引き倒すところを、またでっかいスクリーンで観たい。
初見のとき「うぉぉ〜!すげ〜!」と手に汗握った。

もう3年前ですね。
164名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 21:12:08 ID:y57Hhe+V
再上映、全くないね… 諦めきれずに
時々上映情報チェックしているけど
どこもやってくれないorz
165名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 00:37:35 ID:mpo9vmlm
今日(あ、もう昨日か)のTBS世界遺産でもサントラ流れまくってた。
中東、特に宗教系だと使用率高いな。

NHKでもかなりよく使われていることだし、NHK-BSあたりで
DC版放送してくれないかな。
劇場でDC版が見られれば一番いいんだけど。
166名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 21:25:30 ID:rr11QAYw
>>163
引き倒してるのは攻城塔じゃろ
167名無シネマ@上映中:2008/06/04(水) 12:05:30 ID:tstBa1jE
この映画、音楽がいいんだよね。
エンディングだけ毎日聞いてる

KOH情報のプロぞろいの皆さんに質問。
井戸掘りのシーンで流れてた女性ボーカルの曲が忘れられない。
あの人の曲をもっと聴きたいのですが
情報お願いします。
168名無シネマ@上映中:2008/06/05(木) 11:27:17 ID:1hYKP2WQ
はじめて書き込みします。
本当にいい映画でした!
なぜもっと認められないのか・・・わかりません。
脚本も映像もキャストも・・・とても感動しました!
169名無シネマ@上映中:2008/06/05(木) 22:41:57 ID:scNWe9AM
>>168
おお、ご新規さんだ。感動されたようで何より。
レスの内容から推測するに観たのはつい最近のようだけど
今まで観る機会がなかったのは単に知らなかったから?
それとも他に何か理由がある? 
170名無シネマ@上映中:2008/06/06(金) 11:55:55 ID:7AzmWUVI
主役好きな友達に誘われて観たのはもっと前です。
その時も内容が好きだなとは思ったけど
感動したのはDC版を観て・・・!!
素晴らしい!!と思いました。


171名無シネマ@上映中:2008/06/06(金) 23:56:37 ID:tHcV9MzS
BDが叩き売られてたのが泣ける。

映像美、音楽とも素晴らしい上に、BDの中でも最高レベルの
画質と音質を誇るというのに。

>>169
単純に画質のいいBD欲しさに買った。
あまりの内容の素晴らしさに驚いたというところ。

こんな映画があることも知らなかった。
172名無シネマ@上映中:2008/06/07(土) 00:13:29 ID:eZ593Mzc
>>167

ナターシャ・アトラス(Natacha Atlas)で調べるとよろし
日本でも普通にアルバム売ってるよ
173名無シネマ@上映中:2008/06/07(土) 10:17:22 ID:O8f7rBHQ
ええ。音楽もいいですね!
TVでたまに聞くと反応します。
「あ!KOHの。。」と言うと「何それ?」って周囲の反応が
悲しいですね。。
174名無シネマ@上映中:2008/06/08(日) 15:17:51 ID:kABMiTLD
「何それ?」の反応にも、すっかり「ただの鍛冶屋です」の心境で対応できるようになりますた

俺は勇気が無く、家族のみに勧めるに止まった(好評だったが)
でも、こんな良い映画を知る人が少ないのは、もったいないなと思う
175名無シネマ@上映中:2008/06/08(日) 17:57:57 ID:E8JLEuBd
>>171
その、BDを叩き売りしている奇特な店を教えてほしいものだ
176名無シネマ@上映中:2008/06/08(日) 23:59:24 ID:gH2NQ3mV
『ダークソード 処刑人』ってどうですか?
KOHに出てる方が主役と聞いたんですが。
177名無シネマ@上映中:2008/06/09(月) 23:16:31 ID:lwA47hHi
>>175
私もまじで知りたい。
今はまだハードは無いけど、そのうち手に入れた時のために
投売り価格でぜひ手に入れたい。
178名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 06:40:53 ID:iGaKvmyv
22%引きで買った。
それでも高額なのに、特典は予告映像だけって orz いい商売だな。
179名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 22:49:31 ID:/UD6QnRg
イスラエルいいかげんにしろ
180名無シネマ@上映中:2008/06/16(月) 05:04:42 ID:0AYZMLDY
BD購入しようかな
プレステ3も安くなってきたし
181名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 10:47:47 ID:E9vb1Qpp
182名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 13:10:02 ID:v7dqdeWx
ニコラス・コスター・ワルドゥか!
「ウィンブルドン」の方が印象強いなぁ。
183名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 20:29:56 ID:WAhFtf/c
ニコライ・コスター・ワルドーといえば、ブラックホークダウンのゴードン曹長
184名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 19:21:53 ID:lXxOop6/
ニコラス・コスターってなんの役だった人?
テンプラーの一人?
185名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 19:24:34 ID:MFQ+tGgn
http://www.imdb.com/title/tt0320661/fullcredits
Nikolaj Coster-Waldau ... Village Sheriff
186名無シネマ@上映中:2008/06/20(金) 21:02:30 ID:SDuMP9bj
>>181
>主演は「キングダム・オブ・ヘブン」でオーランド・ブルームを向こうに回し、美形男優として注目を集めるニコラス・コスター・ワルデュー。
本当かよw
187名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 13:20:41 ID:fo5O8ew4
>>185
あああ、最初に追っかけてきてすぐ死んだアレか
領主の息子で罵詈アンの従兄弟に当たるやつか

さんくす
188名無シネマ@上映中:2008/06/24(火) 00:47:40 ID:hxx3hyXG
JAROに通報もんだと思うんだがw
189名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 03:06:07 ID:XgPvZQ9c
>>186
美形だとは全く思わなかったが……。
190名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 03:30:28 ID:QMpnv8BW
ワルドーは美形だと思うけど「KOH」ではそれがほとんど出てこないもんな・・・
「ブラックホークダウン」のデルタ役で格好いいなと思って、
こっちにも出てると知って必死で探したもん。
そしたら>>187
191名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 05:10:40 ID:q4VPTHlg
リドリー・スコットのお気に入りか何かか?
192名無シネマ@上映中:2008/06/25(水) 22:41:29 ID:y+V+gRpB
バリアンの中の人がブラックバーンだったことに驚いた
よくあんなへたれを主役で使おうと思ったよな、リドリーもw
193名無シネマ@上映中:2008/06/26(木) 09:07:01 ID:UEwDQn2y
中の人はトロイでもヘタレでした。

でもあのパリスは名演だと思う。BHDもトロイも見てたからKOHは感慨深かったw
194名無シネマ@上映中:2008/06/26(木) 10:13:22 ID:79fkr2pl
レゴラスなめんな
195名無シネマ@上映中:2008/06/26(木) 11:03:14 ID:J7oPIkoM
どれもヘタレな役柄なんだから仕方ないんでないの?
バリアンだって真っ直ぐな青年役だから
変な癖のある役者は使えないと思うけどなぁ
この人で良かったんじゃない?
196名無シネマ@上映中:2008/06/26(木) 19:41:31 ID:hrfeFhXg
キリスト教を否定しているようで、そうじゃない映画だから
主人公も、キリストの小さな雛形になってる
ヘタレって言うのは、英雄崇拝の観点から見て、だろ?
あの主人公は、最後には、キリスト教的には、十分すぎるくらいできた人間になってた
英雄と言うより、聖人と言った方が良い

善とは何か、宗教とは何かを問う映画だから、英雄はお呼びじゃない
でも、キリスト教に馴染みの無い人には、分かり辛いのかな、ちょっと残念
197名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 10:27:07 ID:Oce3lwSO
そうだね
むしろ普通すぎる人じゃないと
あの伝える趣旨が変わってしまう
主人公は彼で大正解!だと思ったけど
迫力がないとか言う人がいるのは非常に残念の極み
198名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 10:33:50 ID:Dw1xwvML
ま、批判も理解できる。
しかしそれも含めて一つの作品。
好きだ。
199名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 11:52:37 ID:EfSZTv7D
カラクの戦いに挑めるあたり普通じゃねぇ
200名無シネマ@上映中:2008/06/27(金) 12:11:40 ID:ytDlSSr/
批判してたか?
中の人がヘタレ役やってるだけで、バリアンをヘタレとは言ってないかと
201名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 10:10:57 ID:TNGuJElW
中の人はヘタレに見える初々しい演技が上手かったんだと思う
202名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 10:39:37 ID:TNGuJElW
中の人は、「ヘタレに見える初々しい演技」が上手かったんだと思う

誤解を招かないように書き直した
203名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 13:06:34 ID:yY4GlYIT
オーリーの演技に関しては色んな意見があるが、褒めても貶しても攻撃されまくるので何も言わない方がよい。
204名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 16:10:39 ID:MQqCiUaD
この映画は素晴らしいシーンがたくさんあるが、なんか好きなのがハゲが
親父の目も色を聞いてバリアンが遠い目をしながら「ブルゥ。」って答えるとこ

なんか知らんが無意味に時々「ブルゥ。」って真似しちゃうんだ
205名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 23:51:54 ID:hN/kQdXG
206名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 17:21:09 ID:QpEKaPw9
子供ができてみると分かるが、ちょっとたまらん映画やね。
207名無シネマ@上映中:2008/07/08(火) 21:47:15 ID:nki7pf3E
タオルくれ
208名無シネマ@上映中:2008/07/17(木) 20:53:37 ID:CrCP/alT
>>204
その「ブルゥ」がまんまオーランドの声で再生されるから
俺も印象に残ってるんだろうな
「スピィィィィーーーッック」
209名無シネマ@上映中:2008/07/18(金) 00:59:03 ID:F6smhZ0O
>>206
俺は父親を無くしてこの映画の良さが分かった気がする。
ちょうど同時期にバットマンビギンズをやっていて、こちらでもリーアム・ニーソンが主人公の父親的な役をやっていて…
210名無シネマ@上映中:2008/07/18(金) 09:57:25 ID:9F8Y77Bs
>>208
演技のことはよくわからないけど
この人の声がたまらく好きだな・・・
211名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 21:09:41 ID:5HeyPK5o
前ここでちょっと話に出てたチェーザレって漫画の新刊で思い出して久々にキタ
作者は絶対にこの映画観てるぜ
212名無シネマ@上映中:2008/07/30(水) 18:51:56 ID:ZTfegk+s
オーランドネタは荒れるみたいで申し訳ないんだが、
リドリーはオーランドについてどう思っていたんだろう?

BHDに続いての起用だから気に入っているのか、押し付けられたのか。
ご存知の方いらしたら、教えて頂ければ幸いです。
213名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:26:03 ID:fEzukiiN
英語のwikiのディレクターズカットの説明に、バリアンだけでなく、
あとから奇襲に来る領主の息子もゴッドフリーの息子ってあるんだが、
そんな描写あったっけ?
214名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:38:27 ID:3goPMSz1
ゴッドフリーの兄(=領主)の息子では?
215名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:19:23 ID:fEzukiiN
>>214
すいません、読み直したらバリアンのパパンなだけでなく、
「領主の弟」であると書いてありました。
younger brotherじゃなくyounger sonと読み違えてたorz
ご迷惑をおかけしました。
216名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 20:07:50 ID:fVc4IaFn
>>212
オーランド君はちゃんとオーディション受けて合格したよ
217名無シネマ@上映中:2008/08/05(火) 21:28:52 ID:Lg+U5eCb
主役候補はもう一人だかいたんじゃなかったっけ。
オーリとは違うタイプだったような気がする。
んでカメラテストで決めたのかなー。
他の役者との兼ね合いとかもあったろうし、
映画会社からのプッシュもあったかもしれない。

ジェレミー・アイアンズだのエドワード・ノートンだの
イスラム側の濃い人たちだのてんこもりだから
主役はオーランドみたいなタイプでよかったと思う。
218名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:33:53 ID:COZeUyoi
オーランドは声がいい
「Rise a knight」のシーンはじんわりきた
219名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 20:32:37 ID:MJbTZDJE
うむ、そうだの。
220名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 12:28:27 ID:uQQzcBvR
傑作なのに興収が伴わず……
221名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 13:55:33 ID:fBjWE3Vd
>>220
誰だって耳に痛い事は聞きたくないもんだから
特に世界の中心でテロ撲滅を叫ぶ、あの国では
222名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:27:40 ID:MxJET3Vn
大掃除してたら押し入れから公式ガイドブックが出てきた
改めて見てもすごい中身濃いよな、これ
キャラクター紹介にボードワンがいないのが残念
公式ガイドまでシークレットにしなくてもなー
223名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 14:24:11 ID:HzJiPbov
【DVD】キングダム・オブ・ヘブン ディレクターズ・カット3枚組特別編 <初回限定生産>
2008/10/24発売 税込\3,990
http://www.allcinema.net/prog/show_dvd.php?num_sid=653282

こんなん出るみたいだけど、DCに最初の劇場公開版の特典くっつけただけかな?
224名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 14:37:20 ID:+g0VbzTm
DC版既に北米版4枚組と日本版2枚組買ったのにどうしろと・・・
でも特典内容は劇場版2枚組の特典ディスクと同じ気がする
225名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 18:40:19 ID:PEkMPjnD
なんつーか…商売下手だよなあ
226名無シネマ@上映中:2008/08/22(金) 20:52:33 ID:PrvCXyJi
foxソフトのヘボさは今に始まったことではないです。
少しはディズニーでも見習えw
227名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 05:24:43 ID:sWRjIOZo
内容が良いから、特典無くてもDC版は価値があると思うが
歴史好きだから、そういう関連の特集が付いてると、もっと良いなあと妄想
228名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 21:53:15 ID:FRxNm9zx
ジャケットは前のDCより良いかな。
229名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 18:35:25 ID:UurZjJiR
ニュース見てると、映画の最後のテロップが、胸に堪えて仕方ない
230名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 20:37:52 ID:45O7HnRF
早く日本版4枚組出してくれよ。
231名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 23:44:42 ID:kTdcyyjs
DC版を観た
大傑作だなこれ
ボードワンとサラディンの会見あたりが最高に良かった
ていうか主役とヒロインの影が薄いな、凄くw
まわりのキャラ立ちが良すぎるせいか
232名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 23:52:59 ID:/U6Wu3DL
この映画のメッセージが、すごく好きだ
監督と脚本家を尊敬する
この映画に共感する、ファンの人を尊敬するよ
俺も、大傑作だと思う
233名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 00:01:37 ID:Idw6leTw
たまに無性に観たくなる映画なんだよな
バリアンが旗をぶん投げるシーンが自分的ハイライト
234名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 21:15:35 ID:1K4LVRya
わかる
あの旗ぶん投げシーンは色合いも綺麗だし、なによりあんまり熱くならない
バリアンが「させるかー!」って感じなのがいい

4枚組の特典DVD、日本語字幕付き欲しい
台本の読み合わせのときのエヴァ・グリーンが綺麗だよなー
235名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 22:09:57 ID:O6m876jR
>台本の読み合わせのときのエヴァ・グリーン
4枚組DVDの特典にそんなのあるのか。
エヴァ好きとしては見逃せない。買ってくる。
236名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 23:03:54 ID:1K4LVRya
あわわ、そんなにたくさんは出てないでおじゃる
でも女優!って感じのオーラがかっこよかったんだよ

前にも話が上がってたと思うけどボードワンのNGとか(キジが鳴くやつ)
犬に触ろうとしてたバリアンの中の人が、やたらとガルルと唸られてて面白かったとか
いろいろ入ってるので買っても損はしないと思うんだけど…
237名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:41:21 ID:h6HmsYCT
>236
ありがとう。たとえ出演時間5秒でも嬉しいから大丈夫

それはそうと4枚組はイギリスのアマゾンでリージョン2のものを買えば
日本の普通のデッキでも見られるのかな? 中身一緒?
海外DVD買うの初めてなので、わかる方いたら教えてください
238名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 02:08:48 ID:MilRi4sz
>>237
リージョン2でもPAL方式なので普通のデッキでは無理、PCなら見られる。
239名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 11:03:53 ID:C6CPhaqf
自分はここでアメリカ版を買ったよ

4枚組は日本のデッキでは見れないから、リージョンを合わせて一度PCに落としてから
ROMに焼いて大画面で見た


DVD Fantasium
ttp://www.fantasium.com/main.phtml?PHPSESSID=1756ffcbc74b0e8e3ca58a41f4691b95

240名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 12:43:54 ID:aXhZtsLG
>237です。色々ありがとう。
>239のところで買って色々試してみる。
ダメでもうまくいっても報告しにきますね。
241名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 21:56:49 ID:VYgz2u3f
主要人物はフランス出身が大半という設定だが、
言動は、どこをどう見てもイギリス人でした
ありがとうございm(ry

でも感動した
242名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 10:35:00 ID:iakLjNtx
今日また見たけど、いいね〜
何度見てもいい映画だなぁ
最初から最後まで見入るな〜
243名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 00:57:59 ID:i9sFrZTd
DC買おうかと思うんだが、本来4枚組みのハズが日本版だと2枚になってる?

なんだか不安で購入に踏み切れない
とりあえずカット無し版が見れさえすれば良いのだが…
244名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 11:59:12 ID:kOdV4RGn
DC版2枚組もDC版3枚組も本編にカットはないよ
特典が1枚〜2枚少ないだけです
245名無シネマ@上映中:2008/09/26(金) 23:15:34 ID:i9sFrZTd
>>244
さんくす。これで安心して買えます
246名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 16:05:38 ID:LIzJUA0r
BD版も特典付け直せよ・・・
247名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 04:49:45 ID:Ivgqjktl
BD買おうかな、この映画のために
248名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 12:37:06 ID:VTMMlxcg
>>247
その価値はある
BDディレクターズカット版はすごいの一言だ
249名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 12:49:35 ID:LatblTa3
リドリーにvide cor meumのpv撮らねーかな。
ハンニバルもKOHもこの曲が流れるシーンは神。

近所のツタヤでプッシュされてたけど、通常版という罠。

>>247
BD版は冒頭の雪のシーン、仮面や布の質感からしてすごい。
この映画が好きなら是非。
250名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 18:26:16 ID:Ivgqjktl
よし、買う!
買うぞ、ボーナス出たら!
251名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 19:56:06 ID:UPWMIiYj
買った瞬間、特典付BDの発売が決まったりなんかしちゃたりして
252名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 23:35:46 ID:Ivgqjktl
BDはぽちった
後はプレイヤーだ
ボーナスさえ出れば…出るといいんだが…;
253名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 23:55:51 ID:VTMMlxcg
この映画のせいでエルサレムまで行ってきた
王様の墓はもうなかったが、いろいろ懐かしく感じられた

しかし城壁外の地形、実際と違い杉だろw
254名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 02:55:47 ID:VmMLeQ0I
>>253
海岸でアラブ人に襲われた?
255名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 11:47:08 ID:rhuodSZz
>>254
アラブ人とは旧市街くらいでしか会わなかったなあ
客引きと売りつけが強引で、物を買わないと最後に怒りだして追っかけてくる民族ですた
256名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 12:20:50 ID:caQPEYpM
>>253
その聖地巡礼の価値は?
257名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 22:14:52 ID:VJCeRiZo
>>256
Everything.



特にメイクもに爪も派手な可愛いオニャノコ兵士最高
258名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 22:42:33 ID:bOkHtcEg
今日、広告批評を読んだら橋本治にロード・オブザ・リングの「雨後の竹の子」扱いされてた
本当は傑作なんだよぅ〜、DC版見て下さいと誰か橋本治に言って下さい
259名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 00:05:51 ID:wm4UOLN2
橋本さんはこの映画見てないんじゃないかな
いくら何でもファンタジーには見えないぞ、この映画は
劇場版でも、ちゃんと見てなくても、そんな誤解は普通しないし出来ないはずだ
260名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 00:10:00 ID:qD1SLBY5
CGで合戦シーンやってると言う意味でトロイあたりと十把一絡げでした
まぁ世間的にはそういう認識なんだろうなぁと理解していますが
261名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 12:11:08 ID:P8w5CHM6
冒頭の雪が舞うシーンは神。色調も音楽も素晴らしい。
サラディンがメリケンちっくなのは許せんがw
262名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 23:54:21 ID:e7O+Gk/8
>>258
本当に見たのか?と問いかけたくなる

それと日本の著名人やらがハリウッド等の外国映画を褒めてるのあまり聞かない気が…
いや、居るには居るんだろうけど否定的な意見が多いな、と思って
263名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 00:40:13 ID:+qzNT/fI
>>258
トロイ、アレキサンダーなら分かるけどロード〜はないよなあ

>>262
この流れで沢木耕太郎がラストサムライ誉めてたの思い出した
264名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 01:39:07 ID:ZzXhYaBm
というか指輪とは全く毛色が違う映画だが…
鎧着て剣振り回してたら何でも同じに見えるんだろうか。
265名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 02:17:09 ID:/Ahae+4k
CGで増やした矢が飛んで、船がどっと出てって観点では同じなんでしょう
中国映画の王妃の紋章とかレッドクリフも一緒かな
でもね、DC版見てくれたら分るけどキングダム・オブ・ヘブンは違うんだよぅううう
266名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 19:47:13 ID:n9TP7vjJ
こういう論法でいくなら
LOTRはグラディエータの後追いになるよね
とリドリー好きの俺は思ってしまうわけだ

Lotrも好きだし
同じく攻城戦だったから
まったく参考にしていない分けでもないだろうけどさ
267名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 10:31:09 ID:pOf4RrNL
おもしろい映画だったけど、イスラム側に登場人物が少なすぎるかな。
馬鹿なアメリカ人用に登場人物をしぼったんだろうけど、
歴史物としてはそこはどうかと思う。
レッドクリフも魏の武将はほとんど登場しないんだろうな。
268名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 21:14:47 ID:AQhOu22r
>>267
一応バリアンを軸に構成してるからな
エルサレムとイベリンの使用人とかサラセンじゃね?
タオルをくれずに、まくし立てる奴が地味に好きだ
269名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 22:21:22 ID:/XQIkpqb
フヒヒwwサラセンwww
270名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 07:47:55 ID:5ubAnVQa
この映画をちゃんと見たら、単に「おもしろい」だけで感想が終わるとは思えない
けど、そんな人が増えてるんだろうか?
だとしたら、アメリカのことを馬鹿にする資格など、日本にはないな
271名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 18:52:27 ID:TT6zmLnI
ボードワンやバリアン父、ギィなんかの脇役が美味しすぎる。皆死ぬけどw
このキャラを殺すののうまさはブレランに通じるものがある。
結論、主要キャラなぎ倒しのリドリー作品には当たりが多く、逆も然り?

異論は認める。
272名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 22:05:34 ID:WpZWTinF
>>267
あれ以上サラセン側の登場人物増やした所でどうなるよ

あとアメリカ嫌いを別に強調しなくてもいいよ
正直あんなツマラン邦画(勿論素晴らしい作品もあるが)で満足してる日本の方が映画見るレベルは低いと思うな
273名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 11:11:50 ID:1SH2j8Jk
俺も「アッセンブルジアーミー!」って言ってみたい
274名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 06:53:35 ID:XJA1xTDb
言うだけなら只だ
275名無シネマ@上映中:2008/11/11(火) 13:09:28 ID:Zpv0gyVv
邦画は大画面で観なくても、DVDで充分な作品が多いなぁ
お涙ちょうだい的なのが多いし。
まあ趣味の問題だからいいけど、キングダム・・・は大画面で観るべき映画だったね。
276名無シネマ@上映中:2008/11/11(火) 14:31:14 ID:C5ZQZldO
メッシーナの海を望むシーンと、カラクで陽炎の彼方から現れる金十字は大画面なほど良い
277名無シネマ@上映中:2008/11/11(火) 17:02:09 ID:etCfjcYo
「ゴルゴタの丘」で乱闘騒ぎ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008111000629

動画
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00143824.html

最後の字幕は何だっけ。「天国の王国はまだ遠い」みたいな。
278名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 07:11:39 ID:1+86rSEj
この映画は、邦画・洋画どの映画の追随も許さない名作だと思う
映像・メッセージ、どれをとっても、心に響く
どこかの名画座で、また上映してくれないかな
279名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 09:53:18 ID:P6zm93hP
DC版での上映頼む
280名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 20:22:47 ID:Bbh4ii+L
>>278
んなこたない。
映画を観ない人なの?
281名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 20:46:34 ID:79hHHriU
まぁ近年の史劇と言うジャンルの中では群を抜いてる

282名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 21:49:37 ID:1+86rSEj
社会問題、特に宗教関連の争いに心を傷めている人なら、きっと感動すると思う
でも、280氏は、そういうのにピンと来なかったのかな
そう言えば、この映画を見て、最後は無宗教礼賛に終わったと思ってた知人もいたっけ
もしかして、自分を無宗教だと思い込んでる人たちには、分かり辛いんだろうかorz
283名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 22:11:53 ID:YILxAIpL
自分は人間ドラマの方が秀逸だと思った。
DCカットのシビラの息子関連の脚本とか。
あれがあるかないかで、髪を切り、エルサレムを一人出ていくシビラの価値が大違いだからなぁ。
最後はバリアンがシビラに気付くけど、走り去るっていう別案だったらもっとよかったのにw
あとは、義兄とバリアンをはじめとする兄弟や、リドリーお得意の父と子関連とか。

サラディンが英語しゃべってるのに対する違和感が強くて、
ムスリム色があまり感じられなかったから宗教面での感動はあんまなかった。
バリアン達も本当はフランス語しゃべってたんだろうけど。
ムスリムにはアラビア語を喋らせた方が、両者の対照が際立ってよかったと思う。
284名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 23:52:27 ID:lcRbEFgR
>>282=278
278の2,3行目には同意。
280が突っ込んでるのも2行目じゃなく1行目だと思うよ。
285名無シネマ@上映中:2008/11/13(木) 03:17:11 ID:eBr27XlE
宗教云々は俺にとってはオマケだわ。
286名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 09:12:08 ID:QcACOfPf
>>283
>最後はバリアンがシビラに気付くけど、走り去るっていう別案だったらもっとよかったのにw

騎士の誓いを律儀に守る男が、そんなことするはずないw
文化の違いを強調、対立構造に持っていくことは、この映画の趣旨から外れるのでは
どの国の、どのような団体の中であれ、穏健派、強硬派がいることを、あの当時の多くの観客に思い出してほしかっただろうし

「この世を良くしようとしない人間は、いかなる人間か」
287名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 16:37:44 ID:QfqTIKkP
>>286
コメンタリーかなんかで別案言ってなかった?

対照と対立は違うよ。
対照的だけど、互いを尊重し合える関係もある<ボードワンとサラディン
で、ギー達みたいに対立しかできない連中もいる。
288名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 22:53:38 ID:vL1ZCQft
3枚組の発売は、4枚組み発売の布石か。
はたまたもうこれで打ち止めか。

4枚組みが出そうで、買いかねている。
289名無シネマ@上映中:2008/11/17(月) 15:59:53 ID:E09nbVpe
孔雀にびびる先生が入ってないバージョンは買わない
290名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 16:41:29 ID:ReWKz94K
これの2てわけじゃないけど、サラディン対リチャードも観てみたいね。
大河ドラマのようなエンタメ性も残した上で、なるべく史実に即して。
291名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 21:00:05 ID:2q3pqj/m
イアン・グレンでよか?
292名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 12:40:41 ID:66ixJLGe
DC版の出来が良すぎて笑った
無印版みたのが結構前で記憶が定かではないんで
実際そう変わってないのかもしれんけど
すごく面白く感じたなぁ
293名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 13:11:51 ID:XRWjcq+X
DC版を映画館で観たいよ。
294名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 15:18:58 ID:S7Lg7d0K
今見た。Nathing・・・Everythingの台詞は仏教の色即是空、空即是色と同じなんだろうな。
あと、女王の中の人が雰囲気やメイクが、あのイザベラ・アジャーニに激クリソツで爆笑した。
リドリーの憧れや思い入れがタップリと画面からあふれて来るのが分かった。きっと若い頃
大ファンだったんだろうなあw
295名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 16:42:19 ID:D2HqiNCo
>Nathing

嗚呼・・・
296名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 02:53:32 ID:riO8S6qf
wikiにはアルマーニがエヴァ・グリーンを推薦って書いてあったな。
リドリーは美女を撮るのが上手いよなぁ。

演技力ではエヴァ>>>>>>>>>>>>>オーランドだけど。
籠城戦前の演説なんて見せ場なのに、オーランドの棒読みで台無しだからなぁ。
見直して気付いたのが、他の役者に比べてオーランドは声の演技が出来てないことだった。
目が茶色いから表情も伝わりにくいし。
その証拠に、国王死去やギー戴冠式の盛り上がりに対して、バリアンメインの後半はダレダレ。
個人的にこのダレ感はフルメタルジャケット並。
297名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 04:20:47 ID:0E7E3Uz1
>>295
分かっております。

ところで、ルノーって前半は傲慢バカな嫌な奴だったのに、どうして
後半は「汚れ役は俺の仕事だ」とか達観して自分の悲惨な最後も堂々と
受け入れるようなキャラになったんだろうか。余りに変わりすぎて
はあ???って感じだったんだが。
298名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 15:32:00 ID:dZUS/6uN
あれはサディスティックな欲求を解放できるから喜んでたんでそ
299名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 13:35:04 ID:3qUCv95z
リド生誕オメage
300名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 22:04:48 ID:5sC+8cQj
>>297
お前は水戸黄門を見てたほうがいいよ。
お前の知能程度と見識に合ってる。
「はあ????」と思うことなく気持ちよく見れる。保証する。
301名無シネマ@上映中:2008/12/03(水) 18:49:22 ID:cbssfOm2
ルノーは最初から馬鹿な奴としては出てきてない
強い奴の前でだけしおらしくなる小賢しい奴
変に愛嬌のある奴
302名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 22:42:08 ID:l6+8s5q3
3枚組みのDC版DVDってどうなん?
買い足す価値ある?
303名無シネマ@上映中:2008/12/24(水) 23:43:00 ID:eD39RUzm
やっと手に入れたBD観てたら、なんか震えが来たよ
こんなに何から何まで美しい映画は今まで出会ってなかった
304名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 21:26:16 ID:67n4oieT
p(`・ω・´)q
305名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 01:41:05 ID:4+5NtmWL
初見はDC版で、ずっとDC版ばかり観てたんだが、劇場版も別に酷くはないな
地上波で流れるとしたら確実にこっちだな
306名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 02:07:43 ID:GFBdUW9U
そういや地上波放映ってまだだっけ?
307名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 10:33:14 ID:acgsY+Wk
地上波ないねー
なんでだろう
308名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 11:35:28 ID:KIPj4iJH
劇場版は劇場版なりに、たとえば冒頭墓掘りがバリアン妻の首をおとすため
斧を振り下ろす→鍛冶シーンの切り替えとか好きだな。

地上波放映したら実況に参加したいけど、カットされまくってひどい有様になっても
悲しいんで、まあいいかと思ってる。
あと地上波って放送コード厳しいのかもしれない。生首ばーんとか、王様の素顔とか
もしかしたらヤバいのかもしれない。
309名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 19:47:10 ID:g6ZWLvfI
民法は説明するより規制するチキンだから
癩の描写があるだけで手を出さないんじゃない?
310名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 22:09:21 ID:uzdvp2GQ
昨日は犬神家の佐清がマスク外すシーンやってたけど
癩となるとまた別かね
311名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 01:17:00 ID:UbaKRsQJ
砂の器なんかもそれでストーリー変えてるのかもね
映画だったら最後に説明文つけることができるけど、TVはそんなの意味無いからなあ
312名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 03:06:45 ID:L3mu7vVY
ハンニバルは地上波放送の時、例の白子の場面、丸ごとカットしちゃったらしいね
313 【吉】 【1861円】 :2009/01/01(木) 00:32:36 ID:sEFqmUIU
元日恒例の 王様からのお年玉(おみくじ付き)
314 【大吉】 【289円】 :2009/01/01(木) 01:28:33 ID:aamw0CZK
王様!ありがとう
315名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 09:36:25 ID:6FHNUUBz
BDが安売りされているが、特典付きが出そうで躊躇してしまう・・・
出るのか?
316名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 18:40:32 ID:/9m/V6IZ
安売りされてるなら、買っちゃおうかなあ。PS3でブルーレイの画質を堪能するのに
ちょうどよさそうだし。

孔雀のなき声でNGだされちゃったノートン先生の場面とか見たいんだけど
何かの記念にでるボックスセットとかでない限り、日本語版はちょっと諦めモードだ。
317名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 14:30:26 ID:z38t2BaP
BDならディスク入れ替えせずに済むだろうから、いいんじゃね
318名無シネマ@上映中:2009/01/06(火) 06:46:11 ID:IPCNG/eY
既発DCの時点で容量一杯になるクオリティで詰め込んでるからそれはイカン
特典のみのディスクを一枚にまとめるなら許せる
319名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 07:48:50 ID:ybPv6Zmr
343 名前:名無シネマ@上映中 :2009/01/06(火) 12:09:02 ID:PonNm9PZ
>>341
あのさ整形した、してないなんて俳優としてはどうでもいいことだよ。
夏目雅子だって松田優作だって整形だけど名優だろ?
ジャニーズヲタってくだらないことで人を貶すんだな。
320名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 08:21:53 ID:ybPv6Zmr
423 名前:名無シネマ@上映中 :2009/01/07(水) 06:05:15 ID:ybPv6Zmr
1=422


424 名前:名無シネマ@上映中 :2009/01/07(水) 08:16:54 ID:B9WU0EuE
>>423
安価も打てないのかオマエ 死ねよ

シンシティって面白いのか 1も見てねぇんだけどさ

>>423 死ね
321名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 20:32:50 ID:+cEcSD9Q
このスレは見捨てましょう!守る者がいないのでは!
322名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 11:38:50 ID:RgkgjeVe
ROMよ立て!
323名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 13:50:23 ID:pNoksBUT
えとー、邪道な見方かも知れませんがー、ワールドオブライズにキングダムで覚えた
「サラマレク」とか出てくるとうれしくなります。
王様「800年後もまだ争っておるのか」
バリアン「なんか更に悪くなってますね」

あと、ぐるぐる回るのを3台のクルマでやってましたね
324名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 22:33:39 ID:ZmMdVpsc
>323ぐるぐる回る
そっかあ、どこかで見たようなシーンだと思った!
325名無シネマ@上映中:2009/01/26(月) 01:01:17 ID:+Xtk0Ii+
4枚組みの日本版はいつ出るの?
北米版買うなら円高の今しかないかなー
326名無シネマ@上映中:2009/01/30(金) 01:15:05 ID:igu30bw0
モナハンが監督デビューするみたいね
http://www.allcinema.net/prog/news.php#4485
327名無シネマ@上映中:2009/01/30(金) 22:23:06 ID:/FbvM45r
今日初めて日本版ブルーレイを見た。
全く期待してなかったんだが、色々考えさせられる内容だったな…
既出だったら悪いんだが、いくつか疑問が残った。
・バリアンの弟は何を考えていたのか?
ただ兄のことを疎ましく思っていただけか?
それともエルサレム行きを執拗に進めるあたり、一応は思いやっていたのか?

・シビラが髪を切る場面で、兄の死に顔が見えたのは?

・サラディンが『nothing…everything』と言う場面で、やけにウキウキしたポーズを取っていたのは何故か
328名無シネマ@上映中:2009/01/31(土) 00:41:32 ID:qiJX969/
>327
ウキウキって……w
329名無シネマ@上映中:2009/01/31(土) 00:42:58 ID:+6++ssdB
>・バリアンの弟は何を考えていたのか?

聖職者である弟にとって、庶子であるバリアンはすっげー目障りな存在だったんでないかい。
カトリックの影響力が一番強かった時代だから、神の祝福を得ずに生まれた存在なんて
あってはならない、それがよりにもよって兄で、そのせいで教会内での自分の出世に
影響するかもしれないと考えていた、とか。
あと上司らしき司祭のじーさまはバリアン贔屓してたよね、彼の生まれではなく
技術や知識をきちんと評価していた。でも弟にとってはそういうのが気に食わなかった、とか。

妻の遺体が埋められた場所でバリアンを挑発していたあたり、単に目障りな奴を
追い出したいだけで、エルサレム行きもその方便だったと思う。

>・シビラが髪を切る場面で、兄の死に顔が見えたのは?

単に、にーちゃん亡き今は微力ながら私がこの城を人々を守る!って気持ち?
あんなになるまで、それこそ命削って守った国なんだからーってことで、あの死に顔がでてきた、
もしくはシビラが自分の誤った判断を悔いる想いが、兄の叱責みたいな形ででてきたのか。
330名無シネマ@上映中:2009/02/01(日) 15:14:02 ID:BetVGAK1
バリアン弟の件は、長子が全財産を継ぎ次男以下は教会に厄介払いされた状態なんだよ
しかも兄は教会の偉いさんにも可愛がられていて目障りな存在
もし兄が居なければ財産も村の鍛冶屋という地位も自分のものだったという僻み根性だけでしょ
兄が不義の子とは知らないと思うよ
331名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 19:58:46 ID:lIhcriNc
過疎ってると思いきや、人がいたのか…
Long live the スレ住民!

ありがとう。
他にも気になっている点はあるが、後は過去ログや関連本で調べてみるさ
高校世界史程度の知識では、この映画の表層しか味わえない感じだからなあ
332名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 21:36:41 ID:EnREw6SB
あの時代の鍛冶屋は村ではそれなりの地位と財産を
持っていたってこと?
333名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 21:50:47 ID:jH/RT5EK
専門技術職だから地位が高いってことじゃ。

マイスターバリアンとか呼ばれてたんじゃないの。フランスでもマイスターなのか?
334名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 22:33:26 ID:nNjlFvok
当時の鍛冶屋の社会的地位は知らないけど
聖職者は普通に地位のある権力者だな。兄は下っ端っぽいけど。
長男は領主として土地を継がせて、
次男三男は教会や修道院に入れて学問や政治の世界で出世させるというのは当時よくある話。
335名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 00:33:30 ID:TKQVqhee
>>332
領主やその地の権力者の考え方でけっこう変わる
バリアンは領主からも司教からも気に入られてた

鍛冶屋としての良い技も持ってるし、
戦・築城の知識も豊富だから、
村の中では一目置かれてたんじゃないかな?
それで兄の嫉妬もますます強くなったかと

妻が死んで人格変わってからは変な目で見られてたかもだけど
336名無シネマ@上映中:2009/02/18(水) 12:34:26 ID:xc4L7CnS
鏡の中のボードワンはシビラの心の変化の表現なんじゃないかな
「思い出すときは美しい時の私を(うろ覚え)」の通りの、葬儀で仮面の下を見て思わず目を背ける様な人だったけど
バリアンの覚悟を受けて捨てても良いもの、本当に護りたいものを見出した時には
人の本当の美しさは見た目に囚われず、気高さに在るって事に気付いている、ていう

あそこで上手いなと思うのは、そういう”答え”の象徴として素顔の兄を思い描いている、シビラの心理描写であると同時に
彼女自身の映し身がその象徴である兄の姿であるっていう、シビラの変容(オーバーラップ)を観客に向けて語る事にもなってるとこ
一つの演出で異なる審級の意味を表現できるってのは凄いセンスだと思う。モナはんのなのかリドのなのか知らんけど
337名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 10:26:51 ID:yYsjZ8v0
神の御意志によって保守
338名無シネマ@上映中:2009/03/29(日) 04:53:17 ID:JbEwURZl
保守。

この映画の説明するとき、「十字軍映画で〜」と言ったら
「エルサレム王国も十字軍?」と返された。
…どうなんだろう。一次でも二次でも三次でもないし、やっぱり日本人には
わかりづらい映画だと思った。
当時の習慣(自殺者は首撥ねとか)が説明なしで出てくるもんなー。そういう所が好きだけど。
339名無シネマ@上映中:2009/04/04(土) 00:02:35 ID:3p6sXCEJ
難しい事抜きにして、映像と音楽がメチャクチャ好き。
主人公の真っ直ぐなところが特に良い。
ディレクターズ版買って、何度も観てる。飽きない。
340名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 11:48:02 ID:06oHd/Ts
>>338
エルサレム王国は十字軍国家だよ
341名無シネマ@上映中:2009/04/11(土) 00:17:17 ID:r262lKYE
十字軍=ヨーロッパからの遠征、見たいな認識だった。(その人が)自分も似たような認識だったし。
要するに基礎知識のレベルが日本と欧米では当たり前だけど違うな、と。
342名無シネマ@上映中:2009/04/11(土) 00:37:08 ID:JPs5mW9V
いや、その遠征軍が土着化したってことじゃなかった?
343名無シネマ@上映中:2009/04/11(土) 03:11:38 ID:WQt1+oTx
十字軍って基本「聖地奪還」を名目とした新領土獲得遠征だから。
第一次十字軍の成功によってエルサレムを中心に十字軍国家を建国。
そして、その十字軍国家がイスラムの盛り返しによってピンチになる度に、テコ入れと派遣されたのが
第二次以降の十字軍。
344名無シネマ@上映中:2009/04/19(日) 17:23:22 ID:41+jXbWu
この映画、戦闘シーンがすばらしい
345名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 17:09:14 ID:tZQ3s0xG
この映画と同じ50GBのブルーレイは他に何がありますか?
346名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 00:40:44 ID:vx5OYpd5
347名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:31:57 ID:zOPAX+B7
FOXの後だし完全版発売がBDにも出てきたみたいだから、
そのうち特典付きBDがでるかも
348名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 02:10:55 ID:o3+8tBKo
見ました。
投石器の巨大感と破壊力の映像が凄かった。
乱闘戦も見ごたえあった。
イスラム側の旗を落とすまでのスピード感がかっこよかった。
サラディンが非常にかっこよかった。
エルサレムから出てサラディン軍に戦いを挑んだシーンが丸々カットなのが残念。
冒頭の雪が降ってるシーンが凄く綺麗だった。
主人公の吹き替え声優の演技がイマイチだと思った。

DVD買って大満足でした。
この手の異文化どうしの戦いで他に見ごたえのある映画ってないですかね。
349名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 03:25:57 ID:nz8puizQ
>>348
「プラックホーク・ダウン」しかないな。
350名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 17:10:37 ID:k+5pCGI1
>>348
「サハラに舞う羽根」
ストーリーは微妙だけど、19世紀のイギリス軍VSマフディー軍の戦闘シーンはいい感じ。

「ズール戦争」
同じく19世紀のイギリス軍のアフリカでの戦いがテーマ。
かなり古い映画だけど、こちらは名作。
ロード・オブ・ザ・リングの合戦シーンは、この映画からかなりの影響を受けてる。
351名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 21:37:49 ID:o3+8tBKo
>>350
ではズールー戦争を借りてみます。ありがとう
352名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 01:35:31 ID:wjooy2yQ
今さらながら通常版観ました
素晴らしい

公開当時はなんか地味そうとかリドリーにはアタリハズレあるから観てなかった事を後悔しました

ところでバリアンたちがユダヤ人なの?

353名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 03:06:42 ID:zmeAr0wh
バリアンらはキリスト教徒、相手はイスラム教徒。

ユダヤの人らは蚊帳の外
354名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 11:42:38 ID:wjooy2yQ
>>353
そうなんですか
最後のナレーションのこの争いは千年たった今も続いてるみたいな事言ってたから
てっきりイスラエルとパレスチナの事かと思ってた
それよりもっと大きくイスラム教とキリスト教の事を言っていたのかな
ユダヤ人はまた別の時代って事か
355名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 13:24:15 ID:ns4MPr4L
>>354
学校で世界史習ったことないの?
356名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 15:59:33 ID:wjooy2yQ
>>355
ないんですよ
357名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 16:56:06 ID:/Gb/q7Dd
十字軍についての基本的な知識がないと辛い(映画自体からの情報も受け取れない)作品だとは思う。
映画内では地図すら出さなかったけど、地中海世界の位置関係からしてわからないと勿体ない。

とりあえず十字軍のあらましだけでも知っていたら、より楽しめるんでは。
358名無シネマ@上映中:2009/05/10(日) 00:20:39 ID:A/xCWQ/0
俺も知識ほとんど無しで見たけど面白かったよ。
まさかイスラム勢力のほうが強くて頭がいいとは思わなかった。
ネトゲでキングダムオブヘブンやりたい
359名無シネマ@上映中:2009/05/10(日) 01:19:43 ID:APE6RMye
十字軍のwikiだけでも読んどくといいよ

ボードワンが神キャラすぎる
ボードワン関連のシーンの映像はどれも美しいね
居室や臨終シーン、ルノーに忠誠を誓わせるシーンは背筋が震える

あとDC版のシビラの息子が登場する戴冠・署名・服毒シーンも素晴らしい
ボードワン臨終→息子戴冠、息子死亡→ギー戴冠の流れはどっちも神
BGMとジェレミーアイアンズが言い遅れる演出もあいまって完璧

主役よりも脇を固める登場人物の方が濃い映画だけど、
主役まで個性が強かったらバランスが崩れてただろうから、まぁそれはそれでよかったのかな
360名無シネマ@上映中:2009/05/10(日) 03:18:36 ID:he0ZiCJ5
ボードワンとサラディンが魅力ありまくりだよな、この映画。
361名無シネマ@上映中:2009/05/11(月) 03:07:54 ID:aEpNcuTY
歴史上の人物としてその二人が好きだから、ぜひこの映画観てみたい。
サラディンはともかく、ボードワンが登場する映画なんてほかにないよな…
362名無シネマ@上映中:2009/05/11(月) 06:54:22 ID:qz5kalZx
ボードワン関連では蜃気楼から○○が現れるシーンも好き
>>361是非ディレクターズカットを見て欲しい
劇場版より各登場人物の深みが出てると思う
363名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 08:28:50 ID:GBdl9cG+
6月11日と18日に前後編に分けて深夜放送するみたいだな。
364名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 19:45:26 ID:6FPPiJh5
え、うそ前後編てことは地上波?
劇場公開版なのか完全版なのか、それが問題だ。
365名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 19:52:22 ID:0RAl4zfG
検索したけど「水野キングダム」しか出てこなかった・・・・・
366名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 19:09:30 ID:+Ex4cu5o
>>362
蜃気楼から現れるシーンは映画館でこそ痺れる
65インチで観てもまだ物足りない
367名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 19:48:21 ID:jtFQJcZ9
つい最近存在を知ってDVD借りた。
パソコンの画面でも痺れるのに、映画館なら興奮したろうな。うらやましい。

ところでサラディンに関する本は何冊か読んだことあるけど、
ボードワンに関する本は見つからなくて残念。

洋書しかないのかな…もっと彼について知りたいのに。
368名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 19:04:19 ID:NGtzWC5U
撫で肩の美少年じゃないよ
369名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 16:53:24 ID:OvYITZFZ
テレビ雑誌みてきた。
6/11と18の深夜2〜4時に、フジテレビで前後編放送。
CM込みでも4時間てことは完全版放送かな。
どのあたりでぶったぎるんだろう。
そもそも字幕なのか吹き替えなのか。
370名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 00:25:43 ID:4X8ZBGdV
このミッドナイトアートシアターっていうのは地方でも見れるの?
371名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 01:29:35 ID:EnS6vhZS
数日前の新聞のテレビ欄みて木曜深夜2時に何やってるか確かめるのがてっとり早いんでわ。
372名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 21:23:33 ID:mTi27p5H
BDに特典はないけど、
もう一個別にDVDも買って、観ておいた方がいいレベル?
373名無シネマ@上映中:2009/06/05(金) 00:21:26 ID:gb3qICmL
オバマ大統領のカイロ大学での演説に感動した。
今こそKOHがもっと広く多くの人に見られるべきと思う。



っつーか、オバマさん、お願いだから暗殺されないで…
374名無シネマ@上映中:2009/06/05(金) 16:25:57 ID:Q94UMXO8
映画の最後に出てきたリチャード獅子心王とボードワン4世って親戚なんだな。
リチャードの父とボードワンが従兄弟だから…
リチャードは従甥?ボードワンより年上だけど。
375名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 01:24:21 ID:wOWD03ki
6月12日 2:00〜3:44
キングダム・オブ・ヘブン 前編

フジの公式情報だが、1:44で前編だからCM考えると劇場版だな
DC版放映して欲しかった…
376名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 05:34:23 ID:0RFsNJRI
劇場版はまぁまぁ面白いぐらいだったけど
なんかDC版の評価が高かったので中古ブレーレイソフトを買ってみる
377名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 21:30:44 ID:MI+4hzvk
この映画オーランドブルームのファンでなくても愉しめますか?
378名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 21:33:46 ID:BL6r6BNt
DC版がかなりの高評価らしいので探してるがどこ行っても公開版しか無いな
皆さん考えてる事は一緒なのねw
379名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 22:01:00 ID:6OkTKhoI
>>377
楽しめます
オーランドは空気みたいなもんなんで
380名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 22:14:11 ID:nS2cARXL
>>378
もしかしてレンタル探してる?
DC版はレンタルないよ。買うしかないw
381名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 22:28:55 ID:7O2Z7H+G
>>379
うん、空気空気
382名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 23:57:48 ID:BL6r6BNt
>>380
そんなに貧乏じゃないぜw
普通の二枚組は溢れる程あるんだよな
383名無シネマ@上映中:2009/06/11(木) 05:11:57 ID:HsH4NeLv
DC版の大傑作ぶりはすごい
この監督ブラックレインのコメンタリでも言ってたが、削らせるはずのプロデューサーがもどせと頼むほど自作を削るんだな
384名無シネマ@上映中:2009/06/11(木) 22:23:38 ID:7NXqymzc
吹き替えじゃなくて字幕だって>今夜のTV放送
劇場公開版のDVDきりかえポイントはカラクの戦いの真っ最中だったけど
今回の前編はどこまでやるのかねえ。

では実況でお会いしましょう。
385名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 13:50:28 ID:Vd4ig4oR
>>383
お尻ムズムズ病に過敏な人だから
386名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 14:29:05 ID:Ko4dMZOz
テレビ見た。なんか散漫でつまらん
387名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 20:13:35 ID:vSipZOMD
やっぱCM入ると駄目だね
映画館で見ないと
388名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 03:36:01 ID:+jysFRMz
期待してたけど冒頭からだらだら映像魅せられれてるみたいで緊張感のカケラもなく
つまらんかった
ブラックホークダウンのあの凄まじさはどうしちゃったの?
アメリカンギャングスターもものたりなかったけど
力使い果たしちゃったのか?

背筋がしびれるような圧倒される映像もない
とてもじゃないけど後半見れないよ
389名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 04:01:44 ID:2BUP1T0Y
トロイのほうがアツイ
390名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 06:25:52 ID:wzKYqOAN
初めて見たけど良かったよ
映像綺麗だった
劇場で見れば良かった
391名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 09:13:38 ID:WIFfSpAc
>>388
基本的に映画は前後編に分けて放送するなんてことを想定して創られてないから。
緊張感は当然後になるにつれ増して行くわけで。。。
392名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 19:29:53 ID:YL3F1TGZ
お別れのときに言う「アレクムサラン?」
や「サランマレクム?」ってどんな意味?

あと投石器で昔城門だった所をぶち抜くシーンのちょっと前に
バリアンが助けたサラセン人が
「兄弟よ!神になんたら、捕虜は取るな!皆殺しにしろ!」
の後に「アッラーサルマーク!」と連呼してたけど
あれはサラセン人たちの神様の名前?
393名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 20:49:56 ID:WswsrEXQ
394名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 22:50:22 ID:Ij3D0JVL
アッラーぐらい知っとけよと
395名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 00:00:50 ID:JAL8/0y6
勉強になった。ありがと。
396名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 13:57:17 ID:L3awx4Gz
この映画はフランス語とアラビア語の吹替えで見てみたい
そしたらシビラの棒読みも直ってるはずだし

397名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 19:03:57 ID:QDTcdjEa
今日後編放送するネー
398名無シネマ@上映中:2009/06/20(土) 06:48:21 ID:8fIYYSYI
なんか感情移入できる点がひとつもなかった…
399名無シネマ@上映中:2009/06/20(土) 06:56:34 ID:Q56O38Ps
>>398
仕方ないよ。テレビ放送じゃ
400名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 15:57:55 ID:XxSSEgi3
ルノーの首掻っ切るシーンとか最高じゃん
IYH!
401名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 20:53:18 ID:a8DBtzIH
ボードワン4世意識しまくりのギーがかわいかった。
402名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 20:59:06 ID:uxtnrIMl
age
403名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 21:29:13 ID:qDg5a97Y
テレビでやったのか
404名無シネマ@上映中:2009/07/05(日) 08:24:29 ID:hDRFACPW
やっとディレクターズカット観た。
大好き!とまではいかない映画なので、さらに感動は増したわけではないが、
女王の息子の描写は良かった。
でも相変わらず最後の防衛線で、主人公が頭脳に戦いに獅子奮迅の活躍を見せるのが
納得できなかった。
墨子みたいな参謀がいれば、説得力増すのに。

でもケレン味のある映像(砂漠で斥候が現れた後、映像が奥に行くと大群がワッーっているのとか)は、
何回か観たくなる。
405名無シネマ@上映中:2009/07/05(日) 21:15:35 ID:yJi8oA52
今蟹兄ちゃん(ケヴィン・マクキッド)の出てる「ローマ」を観てるけど、これも凄いな。
歴史物は面白い。

特典映像2枚組みバージョン、日本では出してくれないのかな。
406名無シネマ@上映中:2009/07/06(月) 22:01:33 ID:aIJ6IiBA
蟹兄ちゃん、アメリカのドラマでも主役やってるね
FOXの「ジャーニーマン」というやつ
相変わらず地味だけどそこが好きだ
407名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 03:12:57 ID:ExybSmmk
TV放送を全然見ない生活送ってるんだけど放映あったんだね。
公開当時、オーランドをアイドル扱いして売り込もうとする
見当外れな宣伝のせいで興味の対象外だった友人を
観ないと損するぞ!と説得して映画館に連れて行ったなあ。
408名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 17:29:38 ID:pGihPJV8
オーランドって今なにしてるの?
新作の話を聞かないな
409名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 18:14:07 ID:/rO+zwRk
最近のオーリーは泥棒に入られて4500万円分被害にあってたよ
410名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 18:31:04 ID:SA3UfTOL
キリスト教の裏面の歴史がよくわかる映画ですね。
それを勉強すると現代の国際社会がわかりますね。
テンプル騎士団からフリーメーソンへ。
フリーメーソンからCIAへ
参考文献
スティーブン・ゾラの『米国エリートの黒い履歴書 秘密結社・海賊・奴隷売買・麻薬』
411410:2009/07/18(土) 19:34:07 ID:SA3UfTOL
なぜ、フリーメーソンからCIAなのか
グッドシェパードという映画をみればわかります。
ヒントは、骸骨と骨
412名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 16:57:21 ID:ktlBYFMR
>>410-411
フリーメソンからCIAてか
フリーメーソンからまんま現在に至るまでのアメリカ史だろ

歴代米大統領もワシントンからリンカーンて感じでフリーメーソンが多かったし

ヒントは、今の$札のデザインも
413名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 13:33:13 ID:QrL6/k6n
>>408
大作ばかり出て、いま仕事干され中
414名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 00:21:46 ID:g1LGT9a6
BD版をいまさら見たが、DVDのDC版にあったOvertureとインターミッションがないのな。
ディスク交換がないからだと思うが、昔のスペクタクル映画っぽくて好きだったからちと残念。
これでBD、DVDと両方所持するハメになった。
415名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 16:59:45 ID:AwNb2qJj
コメンタリもトリビアもない。コメンタリくらい入れてもよかったと思うんだが。
416名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 22:58:59 ID:8/Eixx1b
>>412
今の世界はアメリカとフリーメーソンが牛耳っているのか。
417名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 12:44:00 ID:ZO7KXcKK
1612: Chronicles of the Dark Times
http://www.youtube.com/watch?v=26IcXt8GvDU

この映画の攻城戦シーンKOHみたいで最高。
背中に羽根の付いた敵の騎馬隊も格好良い。
418名無シネマ@上映中:2009/08/05(水) 15:34:22 ID:+StgpZHn
>>417
ここまでやるとさすがに幻想チックすぎないか?
指輪物語みたいだw

キングダムは史実に基づいてるから面白いんであって
419名無シネマ@上映中:2009/08/05(水) 16:21:34 ID:Iae/gslD
ミーニンとポジャールスキーがモデルだから一応史実に基づいてるんじゃないか?
420名無シネマ@上映中:2009/08/07(金) 17:53:55 ID:OH/HFcGU
メイキングで
矢を運んでいる金髪の女、かわいすぎー^^
421名無シネマ@上映中:2009/08/17(月) 18:39:09 ID:vaA86FVa
羽騎士はフサー(ハサール)だな
コサック騎兵と並ぶ欧州最強の軽騎兵
422名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 15:48:07 ID:CBSCZdop
423名無シネマ@上映中:2009/08/19(水) 15:12:16 ID:vR1OJrWM
ポーリッシュのはフッサールと憶えてんだよな。
ユサールになるとナポレオン時代の軽騎兵のイメージだ。

発音なんかはどうとでも表記出来るけど、同じものだとは。
424名無シネマ@上映中:2009/08/20(木) 06:20:30 ID:BDk9snf3
フサリアだと思ってたが違ったか?
425名無シネマ@上映中:2009/08/20(木) 09:14:43 ID:aAWaKRd8
全部同じ
恐らくは原語のポーランド語かマジャール語の綴りを西欧の言語に置き換えたときに違いが出た
426名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 17:08:28 ID:jDmFSiFX
久しぶりに来たよ。


>>425
このスレは詳しい人が多いね。
勉強になるわ。
427名無シネマ@上映中:2009/08/29(土) 00:56:05 ID:1UWvjLrn
この映画を見てバリアン・ド・イベリンに興味を持ったから
調べてみたけどさっぱり出てこない
名前が出てればマシなくらいで残念だった
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:59:22 ID:C/SlD/zA
自分もボードワン4世に興味もってんだけど日本語で読める本に詳しい記述が全然ない。
洋書買ったけどなかなか読み進められないし…

バリアンの記述は今まで読んだ中では『アラブが見た十字軍』が一番詳しかったかな。
それでも半ページくらいだけど。
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:09:37 ID:fu1NxB3u
田舎貴族のバリアンはともかく
ボードワン4世は調べれば調べるほど凄い人物なんだがなぁ

カラクの時なんて、本当は馬に乗るどころか全身不随で盲目なのにサラディンを退かせるとか、どんだけカリスマ性あるのかと

逆にシビーユはろくでなしだな。
430名無シネマ@上映中:2009/08/31(月) 17:52:05 ID:l9OIxFhV
シビラはずっと女子修道院で育ったから、世間知らずで男を見る目がなかったんだろうなぁ。
父王が生前画策してた、フランス王家縁者との婚約が上手く行ってれば歴史が変わってたかも。
431名無シネマ@上映中:2009/09/01(火) 17:21:47 ID:FKCBmTtm
バリアンの資料なら
映画の公式ガイドブックが一番充実してるような
432名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 16:18:34 ID:DSiW3e3y
あの時代の西洋・中東史が好きな奴にとっては


実にウマーな映画
433名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 21:00:26 ID:AOXm38n/
リドスコのは総じて眼福だけど、これは画面への登場の仕方も、個人的には最早カタルシスの域
アッカ到着冒頭で騎兵が群集を割って走る街路とか、軍勢を背後に聖十字架が煌くところとか
イスラム軍勢の鱗状帷子とかもう・・・
434名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 23:42:01 ID:CdbIz6kw
>>428
ボードワン4世については、三浦康之著「司馬遷流『イスラーム史記』」がわりと詳しく書いてたよ。
435名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 11:02:27 ID:tma0Ay7s
大体この年代だと王やシビラ、ギーの名前は出てきてもバリアンの事を書いた本って
あまりないんだよね。史実でもサラディンと交渉したりして重要な人物だと思うんだけど
映画見たあとだと余計そういう思いが募ってしまうな。
436名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 11:29:07 ID:x6zkQcq/
>>435
ほー
いいところついて映画化したんだな
わざわざ休戦中を選んだのも現代に通じてていい
残念なのは、、、オーランドが大根だったこと、、、
437名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 12:53:30 ID:l7tbu6Pn
ルノー・ド・シャティオン、自分で名前連呼とかどんだけ脳筋扱いなんだと思ったが…

史実じゃ本物のDQNだったw
438名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 03:40:28 ID:z591VEgx
でもなんか顔は良かったらしいね
439名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 12:32:32 ID:0O+8Ho2h
ルノーの奥さん、
格好良かったらしいボードワン3世を振ってルノーを選んでるからね
(弟のアモーリーのほうは病気か何かで超肥満体だったらしいが)

ボードワン3世はその後に別の人と結婚したんだけど、
甥(ボードワン4世)が生まれた時、「この子は王になる」と予言したらしい
自分の短命を予感してたんだろうか
440名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 19:02:47 ID:MfewIyaD
オーランドが大根だとは思わない
ヘタレな役をやらせるとはまる
441名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 21:49:16 ID:JrCF9VLN
>>440
なるほど
トロイの勘違い演技も、そういうことだったのか
442名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 22:55:40 ID:m6oLeAYP
客観的にみたら大根
443名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 23:28:57 ID:fvM0Ks7d
>>434
ありがとう!
早速探してみます。

ルノーは未亡人二度も落としてるからそれなりに男前だったんだろうと思える。
二番目の嫁さんとかルノーが悪事働いたあとも離婚拒否りまくってたらしいし…
444名無シネマ@上映中:2009/09/10(木) 19:01:35 ID:tFO0vYfZ
観た
いい映画だなあ
445名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 16:54:56 ID:wlvII2+4

p(´・ω・`)q
446名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 19:25:21 ID:3EDRQ7en
ノートンのNGみたいお
447名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 23:49:22 ID:vm1Ew5sO
サントラ聞いたよ
音楽も良かった
この映画は制作費回収できるくらいは売れたの?
448名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 23:58:12 ID:mFi2P4RJ
制作費:$130 millionに対して $212million
449名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 15:29:18 ID:IgwodL78
>>448
興行成績悪くないね
決して一般向けの作風じゃないのに
450名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 16:02:56 ID:wrm9we+N
半分は俺が
451名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 18:43:02 ID:F7E3aDVU
制作費は世界興行とDVDの売り上げできっちりペイできてるよ。
DC版が最初から公開されてたらもっと・・・(ry
452名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 21:36:19 ID:crO7dtM1
DVDの売り上げってどこ見れば分かるのかな?
453名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 12:16:15 ID:bkdFlwru
白人はみなかったかもしれないが、アラブの人々は
見ただろう。
454名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 21:26:21 ID:Zhj2JWJS
逆じゃない?
イスラム圏の地図にはイスラエルなんて無いから。
455名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 00:10:36 ID:agaWi9sr
昨日初めて観た。BDディレクターズカット版。
面白かった。
シビラが髪切るシーンで兄の死に顔が見えたのが、
てっきりシビラも癩病?と思ってしまった。
456名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 20:35:41 ID:VWdBIHLA
とりあえず公開時はアラブ圏の評価はよかったしヒットしたよ。
サラディンをはじめイスラム側もきちんと公平に描いたことが評価されてた。
457名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 10:38:30 ID:Mhvjeiy/
蟹兄ちゃん主演の「ROME」の曲を安藤美姫がフィギュアスケートで使うらしい
イメージはクレオパトラだそうでちょっと楽しみ
458名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 00:29:26 ID:gmQrQxAy
>>457
へぇ。ROMEのクレオパトラのイメージで滑るのかな。
459名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 02:54:21 ID:MZcGhwNg
みたいだね、フリーはクレオパトラやるって言ってた。
曲はローマと他の何かのミックスみたいだけど。
試合で初めて滑るのは来週のグランプリシリーズロシア杯。
460名無シネマ@上映中:2009/10/16(金) 22:42:04 ID:Te5oCLqu
キングダム・オブ・ヘブンで滑ってくれる人はいないかね
461名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 00:02:04 ID:B/xixvui
エキシ用にエンディングの歌なんかあいそう。

映画内の曲はNHKの世界遺産関連の番組やら中東関係の番組のBGMに
一時期やたらと使われてたなー。
462名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 23:10:39 ID:Y5WnF2ra
このあとティベリウスは弟の敵討ちも兼ねてニューヨークへ向かいました
463名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 12:20:23 ID:OkwR1Yhb
サラディンはちょっとかっこよく描かれ過ぎてるくらいだなw
まぁ実在のサラディンも、本当に大人物だったのだろうけど

ボードワンのことを知れたのがこの映画最大の収穫

安直と言われようが、偉大な王って本当に画になるよねぇ
464名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 22:20:09 ID:2A6qb7Og
サラディンは十字軍史のアイドル的存在だから…

しかしボードワン4世を映画に出してくれたのは本当に嬉しい(しかも重要な役で)
病身でも周囲に敬意を失わせなかったってイメージもぴったりだった。

こういうマイナー人物魅力的に描いてくれる歴史映画がいっぱい観たい。
465名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 22:33:10 ID:DX5Maj3v
ハンセン病におかされた文武両道の美少年国王か
466名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 22:52:00 ID:O2OenNFP
ボードワン4世って偉大なのか?
穏健派で人格者であったとは思うが、
1世の時代からこの地での地位を受け継いで来ただけだよね。
467名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 23:58:46 ID:O1CIRP5p
今日やっとDC版が届いた
通常版をレンタルして面白かったからつい買ってしまった

>>466
偉大というのかどうかは知らんが500騎を指揮して2万のサラディン軍に打ち勝ったことがあるらしい
ただ、その時に配下にルノーがいて、その手柄のせいでルノーの発言権が強まっちゃったとか
468名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 04:17:32 ID:ByPfMzji
>>466
内政についてはよくわからんけど、病気だし早死にだし何かを成し遂げるまではいかなかったんだろうな。
あと宮廷内の権力争いに振り回されまくりな印象。
讒言で有能なトリポリ伯(ティベリアスのモデル)を一時遠ざけたらしいし、ルノーやギーを押さえられなかったみたいだし。

十字軍国家はそれぞれ独立性が強くて、エルサレム王は聖地の王という権威的優位性があるだけ…ってのもなんかで読んだかも。

そんなわけで史実のボードワンはよく分からんけど、映画のは偉大な王だと思った。
469名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 09:31:44 ID:f8gKnYbB
当時の宮中には
・ボードワンの母とバリアンの父を中心とした現地貴族派
・ルノーやテンプル騎士団、ギーの様な本国ではうだつの上がらぬ次男坊ら、好戦的な一派
・レーモン(ティベリウス)の様に両派閥に属さないが独自の権益を持つ十字軍国家の大諸侯
がいて微妙なパワーバランスの上に成り立っていた。

ボードワンは身内に足を引っ張られながら、現状もろくに理解せずに暴走する馬鹿に手綱付けて、有能ではあるが信用は出来ないレーモンとタッグ組みつつ、イスラム史上最大の英雄と戦ってたんだぞ

これが偉大でなくてなんであろうか
470名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 17:47:26 ID:iCd58zhB
>>466
受け継ぐだけでも大変だった時代だしなあ
ゴドフロワ除いてこんな感じの相続だし。

ボードワン1世=ゴドフロワの弟。ホモで子供無し。
ボードワン2世=1代目の従兄弟。子供は娘ばかり4人。
フリク5世  =2代目の娘婿。影薄だが子作りは頑張って男子2人。
ボードワン3世=3代目の長男。結婚したが子供無しのまま若くして病死。
アモーリー1世=3代目の次男。(恐らく)病気で超肥満。子供は1男1女。
ボードワン4世=5代目の長男。ハンセン病で結婚せず、20代で病死。
ボードワン5世=6代目の妹の息子。成人せず夭折。
471名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 19:46:01 ID:ByPfMzji
ボードワンの王位継承も結構もめたんだよね?ティベリアスも王候補者だったとか。
しかし皆詳しいな…何の本読んでんの?自分ももっと勉強したい。

この映画全体的に綺麗だけど特に衣装が好きだなぁ。
シビラとか西洋中東折衷のすごい洒落た服だと思った。
472名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 20:05:41 ID:2ePwJyvL
シビラ初登場シーンの、赤と金と装飾具てんこもりの衣装は
インパクトでかかったなあ。
そんで馬上からバリアンをいかにも品定めしてますってな
視線を送ってきて。濃い化粧に負けない濃い顔のエヴァは
絶世の美女だった。

ボードワン王も、銀の仮面と白い服なんだけど、細かい切りかえ
多用されてて素材もいろいろあって、すごく凝ってた。
473名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 13:54:57 ID:4CSb+k/y
アサシンクリードてゲームあるが
この映画や世界観好きなら楽しめるかな
474名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 17:45:57 ID:ifhpNbQ/
メディーバルUトータルウォーも楽しめますゾ!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070625/totalwar.htm

オヌヌメ!
475名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 17:51:39 ID:ifhpNbQ/
忘れてた。これもね!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20071205/kingdom.htm

この映画のヴィジュアルに惹かれる人なら絶対ハマるよ!
476名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 17:03:52 ID:oZ3+jGot
輸入盤しかないけどMount & Bladeもな。
http://www.4gamer.net/games/047/G004741/20080229030/
477名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 21:58:43 ID:P2gOsCrn
ゲーム音痴だからダメだな>自分
テーブルゲームの類しか出来ない。
マリオなんかコントローラー持たされただけで、何もしないうちに終了してしまった。
478名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 10:14:45 ID:QtlEl/OY
最初のクリボーが倒せません ってやつか
479名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 03:18:13 ID:qth26JWW
11月にBD再発売されるみたいだけど
何か仕様変更されるのかなぁ
480名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 08:31:08 ID:2UsxiuVv
アウターの紙ケースと小冊子が付くだけ
中身は一緒
481名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 16:20:50 ID:ORAwrlwu
わー、BD持ってなかったから買おう
PS3とテレビをそろそろ買うからちょうどよかった
482名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 19:55:14 ID:oe2BDvkh
え、北米版仕様と同じのが出るんじゃないのか…
やっぱ米密林でおとりよせしようかなぁ〜
483名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 02:12:40 ID:vOmtFLul
>479
今やってる2990円のキャンペーン価格は在庫整理だったのか・・・。
思わず買ってしまった。まぁいいや。
484名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 15:59:18 ID:6PwPY4fY
>>477
マリオが苦手なら、しょぼんのアクションで練習したら良いよ
485名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 14:32:32 ID:Ta+EScWs
「Arn」ってスウェーデンの歴史映画
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Arn_?_The_Knight_Templar
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Arn_?_The_Kingdom_at_Road's_End

ボードゥアン4世がサラディン軍を破ったモントギサールの戦いが描かれてる。

予告編
Arn http://www.youtube.com/watch?v=MGFzEMPP4e4
Arn 2 http://www.youtube.com/watch?v=3tkglCik7sk

本編
Arn http://www.youtube.com/watch?v=4sGb3V9omC0
Arn 2 http://www.youtube.com/watch?v=8NuPP6vFdcw
486名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 15:22:17 ID:gG6g7PoA
>>485


このスレいろいろ勉強になるわ
487名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 22:03:59 ID:TNIXJ3f2
ボードワン王は生涯未婚で子孫もできなかった
一方ルノーは未亡人を二度も落とし娘はハンガリー王に嫁ぎ王家に血を繋いだ
488名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 18:23:37 ID:a9gXiEU6
トルコの軍事博物館にはオスマントルコによる
コンスタンティノープル攻略をテーマにしたコーナーがあるけど、
攻略戦のイメージジオラマみたいなヤツのBGMとして
この映画のカラク防衛戦の音声を丸パクリしてて笑った。


489名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 21:44:53 ID:glNSNZjp
アルメニア人乙
490名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 16:44:08 ID:Dsv7vgCb
保守
491名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 19:15:25 ID:hlO9qAZ6
4枚組の特典見たら沈没場面はホントにありあわせの素材で作られてて吹いたw
492名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 19:56:17 ID:et1tBaXo
ゴッドフリーとゴドフロワて同じ名前?
ゴドフロワ・ド・ブイヨンから名前だけもらったとか?
493名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 05:15:36 ID:OOac+Odg
同じ名前だよ
ゴッドフリーは英語読み、ゴドフロワはフランス語読み
494名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 12:42:54 ID:pEj3mivp
シビラやゴッドフリーは英語読み、ギーやルノーやボードワンは仏語読みだよね。
なんで統一してないんだろう。
495名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 19:47:28 ID:EJq8oeHE
光の加減とか、物の質感とか、構図には異常に拘るんだけどな
それ以外は

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


で通しちゃう人なんだよ
496492:2009/12/03(木) 22:30:37 ID:ALLkuaJ6
サンクス。やはりそうだったか
最初、「神の自由」ってどんな名前だよって思ったけど
497名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 11:34:19 ID:4xq2/B1O
>>494
人名と地名の読み方は、それぞれ歴史があるから
統一できないことがおおい。
498名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 22:17:35 ID:ShPAOM6F
>>495
以前どっかで見たリドリー・スコットのスレ1の
「ジャンルにには拘りませんが光と煙には拘ります」
(うろ覚え)という一文を思い出した
499名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 23:14:34 ID:I3mJyqqp
WOWOWでリドリー特集やるわよ
500名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 13:08:37 ID:hyS+v3Ns
今更ながら公式本買った。
で、リドリー監督「トリポリ」って映画とるらしいけどまた十字軍ものなの?
501名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 16:32:06 ID:9Cvu9OKr
まだ新品で買えるのか
あんまり売れなかったのかな
502名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 21:11:02 ID:uVbOJBRa
トリポリってスナック菓子にありそうだな
503名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 22:06:16 ID:2YpzksAe
コイケヤ?
504名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 13:21:48 ID:j+rfSa6W
リドリン特集で見た。
BHD、これ、ワールドオブライズ、みなイスラム/キリスト教だな。

昔ガリポリって映画が有った。メルギブソンが出てるやつ。
505名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 22:43:43 ID:NL0K3DKg
KOHは、オーランドの台詞を通じて頻繁に、宗教上の負の遺産の無価値っぷりを明言してるからな
その意味では、かなり特出してると思うよ
506名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 11:38:28 ID:THZjp+XH
リドリー・ラッセルコンビの新作ロビン・フッド予告キタヨー
http://www.apple.com/trailers/universal/robinhood/
507名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 16:31:18 ID:0DKeHhOE
>>505
バリアンは、もっと田舎者の狂信者すれすれに描いて欲しかったな、個人的に。
そうすれば、ボードゥアンとサラディンのコスモポリタン振りが際立つし

まあ、あの二人に感化されたって事かもしれないけど、バリアンだけ現代人過ぎ
508名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 23:46:55 ID:DRAOc1f5
バリアンの心理
普通の人→嫁自殺→自殺者への仕打ち→キリスト教への懐疑→救いを求めてエルサレム→
→何もないやんけ→懐疑心が強まる→(貴族階級へ)→なんかgdgdやのぉ→疑念が確信に

サラハディンは宗教を統治の道具として利用してる感じ
ノートンは跡継ぎのことばかりで、宗教色が感じられなかった記憶
509名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 02:02:58 ID:0C1hBguU
>>506
ずっと森の殺し合いだな。嬉しい。
510名無シネマ@上映中:2009/12/31(木) 15:10:13 ID:yfmfGFsu
>>507
打ちのめされた男が生きる意味を取り戻す(ただし描写はあっさり目)話だからなあ。
狂信者主役でやっても楽しそうだが、この映画とは方向性がずれるんじゃないか。
511名無シネマ@上映中:2009/12/31(木) 22:00:02 ID:rbAvjZAq
狂信者主役だと、攻城戦前に首切り落とされて終わりだろ
512名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 03:18:58 ID:B25zxuBL
70こえて、元気だなリドりん。
513名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 00:30:55 ID:t0olNlX9
もう一度大画面と大音量でクライマックスの攻城戦が見たい
あの迫力には大満足だった
514名無シネマ@上映中:2010/01/15(金) 23:22:57 ID:58qFmA+C
劇場公開版とDC版、どっちを見たらいい?
DC版は多くの例に漏れずだれる?




(DC版で面白かったのって『エイリアン2』だけだね)
515名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 02:55:50 ID:RH6hq0nx
この映画はDC版をお勧めする
というか通常版が物語上で大事なシーンを削りすぎてる
まあ戦闘シーンだけ楽しみたいなら通常版でもいいかも
516名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 09:01:14 ID:73IjOz2B
>>515
サンクス。DC版買います。
517名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 12:06:52 ID:bRTz64bz
通常板ってなんか所々飛んでる感じがしたのはそのせいか
518名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 17:59:01 ID:5oRRUo3d
DC版買うんならレンタルで通常版見てからDC版みたら?
2度 楽しめると思うけど
519名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 18:12:31 ID:Hak5vpT/
DCが楽しめるのは、お気に入り作品だけだよ
当たり前だが

エイリアン2DC版も出た当初は喜んで見てたけど、冒頭が冗長すぎて今では苦痛
最初からDC版しか知らない映画だと、それが普通に思えるんだけどね
どこを切るべきか考えながら見直して、正解(劇場公開版)と比べるのも良いかもね
暇人な遊びではあるが
520名無シネマ@上映中:2010/01/30(土) 17:34:04 ID:joEEciW+
シビラがバリアンに夜這いをかけるシーンで流れる曲が
物凄く変な感じがする。雰囲気には合ってるんだろうけど…
安っぽいと言うか、好きな映画の中であそこだけが妙に浮いてるような感じ
521名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 01:22:00 ID:eDPzhl2o
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0022168
オーランド・ブルームの恋人ミランダ・カーが男性誌でヌードに
2010年2月5日 0時43分

[シネマトゥデイ映画ニュース] 下着メーカー「ビクトリア・シークレット」のモデルを務め、
俳優オーランド・ブルームの恋人としても知られるミランダ・カーが、男性誌「GQ」の撮影でヌードを披露した。
ミランダは、アメリカ版「GQ」の2月号の中で、素っ裸にデニムジャケットを羽織ったショットや、
フルヌードで黒縁メガネを持つ姿などのセクシー・ショットを披露。
最近では、超スリムなモデル体型を保つために体重を落とした、ともうわさが流れているが、
これについて同誌の中で、「ここ3年以上、体重もサイズも変わっていないわ。
モデルのような大変な仕事を続けるには、サイズを保つだけじゃなくて健康なライフスタイルを保つことが必要なの。
ちゃんと食べて、ビタミンやミネラル補給もしなくちゃダメよ」とコメントしている。
また、ミランダはフォーブス誌が選ぶ「最もギャラの高いモデル」の第9位にも選ばれており、
オーランドにも負けない成功を手にしている。

ttp://s.cinematoday.jp/res/N0/02/21/N0022168_l.jpg
522名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 06:24:56 ID:oUIBghvt
保守上げ
523名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 19:52:24 ID:Kwy7hhlH
この映画を見る前はオーランドのかっこよさを見せつけられるつもりでいたのに
終わってみたらボードワンに惚れていた

長男で、病身なのに子供の時から王位継いで政治的に揉まれて
戦上手なのに和平大事にしてて、部下どころか相手の王にも尊敬させて
僅か24歳で病死

こんな人が本当にいたんだと思うと感動が深すぎる
すさまじく苦労しょいこみすぎだが、だからこそかっこいい
仕えたくなった
524名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:51:17 ID:SHBvcwSu
この映画のクライマックスはボードワン崩御
異論はできるだけ認めたくないw

チェスの場面、謁見の薄青い光、蜃気楼の向こうから現れるとき
臨終からエルサレムの遠景にハンニバルオペラが流れて鐘が鳴る一連が神シーン過ぎる
一体何度見たことか
個人的にはブレランのバッティの述懐並にスーパー神シーン

不治の病に冒され顔がただれても、どこまでも不屈の貴い精神っておいしすぎ

そういえば、この映画で印象に残るリーアムニーソンの蝋燭シーンも臨終の場面
DC版で深みを出すに大きく寄与してる、シビラ息子の手に蝋燭をかざすシーンも
青い光が印象的。あの美少年がボードワンの二の舞かと思うと震える
そして、シビラの子守唄シーンの美しさ
赤毛のテンプル騎士団がサラディン妹に''I know''っていうところの渋さ
ホスピタラーが妙に印象に残ったり
自分の好みもあるけど、死ぬ人は皆すごくキャラ立ちしている気がする

対して、生き残ったサラディンやオーランド、ルノーはあんまり魅力的じゃないんだよなぁ

あとは、序盤で死ぬ奥さんと、十字路で布教する義眼っぽい若者と、父ちゃんの仲間のゲルマン人も好き

ノートンにリーアムニーソンにジューリスによくもここまで自分好みの俳優を揃えてくれたなぁと
これでレイフファインズとキリアンマーフィもいたら完璧なんだけどw
>>523のレスを読んで、ボードワンのことを思い出したらKOHがまた見たくなって、
思いつくままに長文を書いてしまいましたスマソ
KOHは自分にとって間違いなく生涯何度も見返す映画です
そして、葬式のBGMはハンニバルオペラでお願いしたいw
525名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:51:52 ID:mSSrFwhF
サラディンは魅力満点だったと思うんだけどなあ
俺にとってこの映画はボードワンとサラディンの映画
526名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:00:48 ID:m1lqzLEf
サラディンは良かったね。
日本じゃ十字軍について殆ど触れないし、ましてやイスラム側のこととなると・・・

聖ヨハネ騎士団とアマルフィの徽章が何で同じなのかと思って調べたら
理由も分かったし、ソレント半島のレモンの意味も分かって勉強になった。

出てきた食べ物とか装飾品・衣装についての解説本が欲しいな。
527名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 19:37:55 ID:ZBV7TiZs
>524
>対して、生き残ったサラディンやオーランド、ルノーはあんまり魅力的じゃないんだよなぁ

ルノーじゃなくてティベリアスでそ?
ルノーが赤毛の人だよ
つか、イマドは印象に残らなかったですかそうですか(´・ω・`)

>525
はげど
だから自分にとっては公開版でも神映画
528名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:42:04 ID:x78URE+m
おいらはサラディンとイマドが好きだな。
他の人等もカッコいいけど。
529名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:52:27 ID:yap87+j4
あのサラディーンが魅力的じゃないなんていう人がいるんだ。
530名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:59:21 ID:yap87+j4
あと、ブレンダン・グリーソン、役者としてすげえ好き
531名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 00:38:37 ID:1vGvyw3T
ローマのボレヌス様も忘れないで。
532名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:26:16 ID:WV28tvJN
異質であるはずなのに、誇り高さでは通じるところのある二人として、
サラディンとボードワンを対比させるならば、サラディンは英語を喋るべきではなかった
英語だと、イスラムの象徴としての存在感や異質性が損なわれてしまいませんか?
妙にコスモポリタンで軽やかな紳士というか(そういう人こそ大人物だという指摘はなしで)

サラディン陣営の描写は時間制約上限られてるし、陣内でも個人でも葛藤が少ないように思える
''Nothing but everything''の仕草なんてどこぞのアメリカンヒーローかと萎えた
「侍医を送る」とか城攻めはいいと思うし、最後の入城シーンはめちゃめちゃかっこよかった
ふつーにかっこいいんだけど、王国側の濃さに比べると相対的に薄い
あと生き残ったのはルノーじゃなくてギーでした

サラディンに関して高校の世界史程度の知識しか無いので、期待値が大きすぎたのかも

逆にサラディンをどう魅力的に描いているのか皆さんのご意見が聞きたいです
533名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 12:16:55 ID:eyBCHEsl
まあイスラム側から描いた映画じゃないから仕方ない面もあるだろうが言いたいことは分からんでもない
ザンギーがいて、ヌレディンがいて、その過去の偉人達の積み上げてきたものの上にたちながらも
サラディンはああいう態度をとれる、ってのが魅力的に思えたなあ
映画じゃ全く語られてないが
534名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 12:27:50 ID:qylMlKNH
>>532
>サラディンとボードワンを対比させるならば、サラディンは英語を喋るべきではなかった

そんなこと言ったら、ボードワンが英語を話すのも変てことになると思いますが。
535名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:39:21 ID:M6NjoDgi
>>534
そういう時にはフランス語版がおすすめ。
「シラ〜ンス!!」とさけぶティベリアスがかっこいいです。

冗談はおいといて、アラビア語版がもしあるなら見てみたい
自分は日本版、英語版(共にDC)、フランス語版、ドイツ語版を持ってる
次はイタリア語版を入手予定
536名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 23:26:45 ID:nbPpSL5Q
KOHはバリアンの物語としてはあれで完結してていいと思うんだけど、
サラディンとボードワンが魅力的だったから休戦までの経緯も観たくなる。
次はイスラム側視点だったらなお嬉しい。

まぁいろんな意味で無理だろうけどなー

537名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 12:09:11 ID:yyfUVdXl
ルノーをしばきまわすボードワンが高貴過ぎてたまらん
538名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 17:45:20 ID:vmJDeRJz
ギーが王様になった後ボードワンの形真似をするのが好きだ
歪みつつもめっちゃ尊敬してたんだろうと思うわ
539名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 19:29:04 ID:8/v82Zmd
>>537
同じく、あそこで魅入られた
穏やかで聡明な王様だけど
あの峻烈な気高さに打たれて
ひれ伏して拝みたくなった
540名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 00:21:35 ID:igPnJFQ5
>538
形から入っても本質は全くもって理解してなかったことを
敵将に言われちゃうのがテラ情けない
さらに完全版では、見下してたバリアンに剣でも負けちゃうのが
哀れを通り越してみじめすぐる…(´・ω・`)
541名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 21:13:42 ID:QeXpVEeL
>>540
史実じゃ、虜囚の辱めを受け、エルサレム陥落後も、
シビラと一緒にエルサレム王を名乗り続けてたんだぜ
獅子心王すら奪還出来なかったから、最終的には王位を放棄する事になるけど

国無き王ほど惨めなもんもないだろ。
しかも自前の軍じゃエルサレムどころか近辺に領地すら確保出来なかったんだからなぁ
542名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 22:11:05 ID:8PhVREAf
けどシビラってトリポリとアッカの女王なんじゃないの?
あれは史実じゃないの?
543名無シネマ@上映中:2010/02/12(金) 02:00:50 ID:OY59LIE6
>>541
哀れだのお
544名無シネマ@上映中:2010/02/12(金) 11:05:44 ID:GbVS7C/H
この物語の三年後、サラハッディーンは病死する。アラブ世界は再び分裂し、
キリスト教徒との戦いは続く。しかし、ついに地獄のモンゴル軍が東方から
やってくる。アラブやキリスト教都市を焼き尽くし、殺しつくしながら、ついに
かつてのサラハッディーンの都、ダマスカスは陥落し、焼き尽くし、殺し尽くされる。
モンゴル軍の怒涛の進撃でエルサレムもカイロも風前の灯と成り果てる。
果たして、彼らの運命は如何に?「キングダム・オブ・ヘル」撮影快調!w
545名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 07:30:33 ID:Uu9o+jsM
>530
サラディン姉の村で虐殺した時の「俺はこういう役目だ」とか言うシーン大好き
彼のの表情で、単なる自己肯定だけじゃない風に見えて
546名無シネマ@上映中:2010/02/13(土) 13:52:25 ID:qGMGv+Hh
>>538
>>545
ギーもルノーも、そういう風に含みのある描写があって、単純化されたキャラじゃないのがいいよね。

マイナーだろうけどムラーが好きだ。いい役割果たしてると思う。
547名無シネマ@上映中:2010/02/14(日) 01:20:53 ID:LvwiP06g
>>544
で、そのモンゴルはバイバルスに追い払われるんですねわかります
548名無シネマ@上映中:2010/02/16(火) 23:15:19 ID:D4aSIz2h
遅ればせながら、BD買った。
確かに高画質だが、DVDの方もがんばってると思った。
549名無シネマ@上映中:2010/02/17(水) 01:09:38 ID:ON0Gtdq3
最近の映画はどれも綺麗だよな。
ちょっと前のになるとBDでも、もうひとつ。
550名無シネマ@上映中:2010/02/17(水) 02:30:08 ID:5XYzqaRo
あの巨大十字架がめっさきれいだな
リトリーが「宝石とか金箔で覆われていたのを再現した」っていってたけど、
最後、煤だらけで色あせた十字架が戦場に転がってるけど、
宝石とかみんな奪われて枠組みだけになってる感じが哀れだった
あと、衣装の色彩がどれもうっとりするくらい素晴らしい
551名無シネマ@上映中:2010/02/17(水) 16:43:29 ID:iG4zrk8/
あの大十字は陽炎の彼方から現れる時だけ輝いてた
552名無シネマ@上映中:2010/02/17(水) 17:59:38 ID:z6+ebx1+
衣装の色彩でご飯三膳は行けるか。
おいらも買おうかな、シビラが007に比べて全然良かったしなあ。
553名無シネマ@上映中:2010/02/17(水) 19:07:07 ID:/uVFkntv
シビラは出足だけ良かった
物語が進むとだんだん気持ち悪い奴に・・・
554名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 18:53:40 ID:DbSCDf7u
>>553
DCだと中盤が一番輝いてないか?
最後のバリアンと逃避行はつまんないけど
555名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 19:07:04 ID:rd9W+spZ
旅の仲間が序盤で総退場なのが激しくもったいないな
包囲戦とはいえ、ユニークキャラ級が田舎領主の兵士相手に・・・
彼らとティベリウス、ホスピタラーが活躍するゴッドフリー篇が観たくて堪らん
556名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 14:47:25 ID:Z+SWVymy
ニーソン主演でスピンオフ作品
ゴッドフリーと愉快な仲間達
557名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 14:55:22 ID:MjRG+yzT
リーアム・ニーソンってギャングズオブニューヨークでデカプリのパパ役やってたな。
狭い広場でぐちゃぐちゃになって戦うシーンが印象的だった。
558名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 04:50:54 ID:q7OSk0XN
頭ゴスッ!の人も戦闘以外でもいいキャラなのに難破でいきなり消えるしなw
ノッティンガムでそこら辺の溜飲下げれたらいいな
559名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 23:47:50 ID:N8qUijwp
つか、この後の物語で、アル=カーミルと、神聖ローマ帝国のフリードリッヒ2世とのエルサレム和平交渉などを映画化してくれんかな・・

 最後のナレーションは少し納得いかんかったがな。


  ブリエンヌはなぜでてこなかったんだ? 
560名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 17:31:05 ID:NiANzjV6
>>558
彼は蟹兄で通じる
せめて死体ぐらいは打ち上がってて欲しかったな
561名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 12:21:27 ID:8HVKX9Ve
ホスピタラーの天使具合が好きで見返してたら、段々ルノーやムラーも其々の勢力の似た役割の存在に思えてきた
牢獄でギーに色々吹き込んでるルノーは人間を狡知でそそのかす悪魔そのものだし(ライティングもバッチリ)
皆殺しを唱えるムラーは復讐の天使で且つ、そのガブリエル宜しくムハンマド→イスラーム→サラディンを導く者って感じ

調べたら源義でもRynald(独Raginwald)は”王の助言者”、Mullahは”守護者”って意味があるらしいから
モナハンの狙いに気付いただけかも知れんが
562名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 15:33:38 ID:Kuc9X8y0
そのモチーフはシェイクスピアでは定番じゃね?
563名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 15:38:44 ID:Kuc9X8y0
なんか違うな、失礼
564名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 01:12:43 ID:h/uAPZoq
久し振りにダヴィンチコード読んだら、
「イエスの子孫→メロヴィング朝→ゴドフロワ・ド・ブイヨン」

初めて読んだ当時はボードワンさんを知らなかったから普通にスルーしてた
史実かどうかはともかく、妙に納得してしまいました
あの人マジでキリストみたいに色んな罪を背負って死んでいったんだね…
565名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 23:23:13 ID:F7tsL5N0
王様…(;_;)
566名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 22:45:18 ID:60R/X4HT
DC版見たら内容違いすぎワロタ。
冒頭の追跡してくる騎士の正体とかギーとの一騎打ちとか、挙句にサラディンとの
交渉パートまで全然違うわすげえ…これ削っちゃったのかーってシーンが大量だった
567名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 03:15:41 ID:NsgHocr2
飛行機のモニタの映画コーナーにあったから久々に見てみたらグロシーンが全てカットされてて驚いた
王様の素顔やギーの裸までグロ扱いで切ねぇw
568名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 11:16:20 ID:fJvsepEg
>>567
戦闘前に見世物にされる場面?w
扱いひどいなw
569名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 00:14:40 ID:YsA2PVSD
>>68
そうそうw
だからギーの出番は「偉大な王のもとで何も〜」でオシマイ
シビラ断髪シーンも王様の顔が映るからカットされてたよ

タイ航空だけど、タイってグロ規制厳しいのかな
570名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 04:11:46 ID:WY7/M78m
>>569
新聞なんかだと平気で死体写真がのってたり、
TVニュースでもボカシ入れないで放送したり、
死体写真専門の雑誌が発行されてたよ。5年以上前だけど。

王様の痛んだ指や死に顔は
「メイク」っていう先入観を除いても、ちっとも怖いともグロいとも思わなかった。
人徳のせいか、大げさな表現だけど神々しくさえ感じてしまったな〜。
571名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 01:21:06 ID:gCakopYG
すげー安易だけど、醜い身体に崇高な精神が宿って魅力倍増なんだよな

それでも最期は人間じみて情緒的に、
シビラに過去の美しかったときの自分を覚えててくれって言うのが泣ける
そのあとのシビラの息子のこともあいまって
劇場版でシビラの息子をカットしたのは本当に勿体なかった
572名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 23:49:36 ID:ulqiKug4
あそこでシビラがお兄さんの素顔を見たことを
どう思っていいのかわからない
見ないでほしかったけど、見たからこそわかったこともあるだろうし
でもやっぱり見ないでほしかったかな
美しい姿の記憶だけ残しておいてほしかった王様の意を汲んで
573名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 01:05:12 ID:sqvoKpby
でも、見ないで済んでしまっていたら、
女としても王族としてもプライドが高いであろうシビラが
髪の毛を切り落として平民の手当てに当たったり、
国や女王の立場を捨てる→バリアンと結ばれる事は無かったかも

実際には単にバリアンのあの言葉があったからで、王様の素顔云々は全く関係ないのかもしれないけど、
「兄の本当の姿を知った事で、善行の前では容姿や身分など問題ではない」と気付けた…と思いたいな
574名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 12:22:23 ID:1Bw5tD64
>>567
グロシーンカットということは、生首塚とかルノーが斬られるシーンも?
シビラの夜這いシーンは裸あったっけ。
裸がだめなんじゃなっくてグロがだめなのかの。
飛行機内上映て特に興味がある人だけが見るものじゃないから
チャンネルあわせた途端目に入るのが王様の手や素顔だったら
ちょっとトラウマになるかもな……。
地上波深夜に放送された時もシビラが仮面をとるシーンはカット
されてたような気がする。
575名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 14:10:32 ID:v4LzgkXY
地上波でやった事あるんか、知らなかった。
576名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 14:28:19 ID:Dv0MPCTy
地上波では深夜に一回やったんだよね。劇場版を前編後編に分けて。
公開時に日本テレビがスポンサーでやってたから吹き替え新録して
ゴールデン放送というのを期待したんだけどなあ。
577名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 18:21:11 ID:3MSN1sPl
番組冒頭で「シークレット俳優は誰?」
とかいうクイズもやってた
578名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 22:08:36 ID:awt5pmMD
ホスピタラーの飄々とした風情や言葉が好きなんだけど、DC版だとイメージがかなり崩れちゃった。
ヒーラーみたいな感じで描かれてたのはいいにしても、
倒れたバリアンの傍に突如現れ→燃える芝のシーン?で姿が急に消えたのは、今でも理解出来ない。
(ホスピタラーの精神だけが飛んできてバリアンを助けたのか。全てがバリアンの幻視だったのか)
579名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 20:27:48 ID:vZmJIvXQ
人外なら死ぬと分かっててもフフンとしてられるもんな。

人が避け得ない運命を受け入れるのとはぜんぜん違ってくる。
580名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 22:39:50 ID:h6aTvbfo
> 人が避け得ない運命を受け入れるのとはぜんぜん違ってくる。

おお…まさにこれを言いたかった。
ホスピタラーに一番思い入れがあり、あの出陣シーンの台詞が大好きな自分は
「DCは観なければ良かった」と大後悔している。
581名無シネマ@上映中:2010/05/24(月) 20:25:00 ID:AnrupWb7
昨日観た。
面白かったなあ。中盤少したるいかな?と思ったけど終盤で胸が熱くなった。
ボードワン4世ほんと最高。
何人かのキャラの内面描写が弱いのが気になったけど、
このスレのログ読んだ感じ、DC版観ればこの不満は解消されるのかな?

リチャード1世が最後に出てきたのがちょっと嬉しかった。
でもあのラストとテロップだけ観ると、まるですごい英雄みたいだな獅子心王w
色々とツッコミどころ満載の人なのにw
582名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 02:06:07 ID:2SwLbU2C
BDのDC版は神映画のひとつ
583名無シネマ@上映中:2010/05/27(木) 19:56:51 ID:wIVVvrVo
>>581
十字軍の遠征で、現地だけに限れば英雄的な活躍かと
往復には触れちゃだめw
584名無シネマ@上映中:2010/05/30(日) 19:18:05 ID:xU2hS6Fl
イスラム側からアル=マルキシュの名で恐れられた
十字軍の英雄コンラート1世も登場させて欲しかった。
585名無シネマ@上映中:2010/06/01(火) 02:32:46 ID:PJmTRp5a
ひさしぶりに映画見直したけど、やっぱいいわ。日本的な無常観があるよなあ・・
ネットで世界中のこの時代の資料をあさった時期もあった。

とにかくボードワンは強大化するイスラムからエルサレムを守るのに必死だった。
ヤコブズフォードの築城といい、それでのサラディンとの駆け引きといい、
19やそこらの若者とは思えない。頭の良さと立場ゆえに青春期をすっとばした悲しさがある。
サラディンは、それなりに若者らしい時期があった。

イマドの史記に、ボードワンの死にサラディンが涙した・・との表記があるらしい。
平和を愛する・・なんてのは、実際はそんな簡単なもんじゃないが、
王としての義務を必死に全うしようとした若年の王に、
サラディンが敬意とある種の親近感を感じていたのは事実だと思う。
586名無シネマ@上映中:2010/06/01(火) 02:47:03 ID:PJmTRp5a
>>581
つっこみ所満載の王だから、バリアンはついていかなかったんだよw
剣を持ったままだから、バリアンは心では騎士であることを捨てちゃいない。
でも獅子心王には、鍛冶屋だと言った。
バリアンにとって仕える王はバードワン4世ただ一人・・ってことだろう。
587名無シネマ@上映中:2010/06/01(火) 04:38:27 ID:8YXzbr11
>頭の良さと立場ゆえに青春期をすっとばした悲しさ

この一言にボードワンが詰まってる気がする
サラディンも真の王だからこそ、王の孤独が分かったんだろうな
588名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 20:48:06 ID:Y0Fm5lfp
せめてあの病気じゃなければなあ。
結婚して跡継ぎつくるのも王様の大事な仕事だけど、それができなかった
つーのは結構辛いと思う。庶子すら作れない上、頼みの妹はあれで。
そら心労重なるわ。
589名無シネマ@上映中:2010/06/03(木) 11:16:20 ID:5HB9wrlN
もしかして似たような雰囲気が味わえるかと思って「プリンス・オブ・ペルシャ」観てきた。
音楽の雰囲気似てたなぁ。(作曲家同じだから当然だけど)

砂と馬とラクダの組合せって好きだな、と思ったらダチョウが出てきて和んだw
590名無シネマ@上映中:2010/06/03(木) 19:54:52 ID:yHJSQny3
似てるといえば、サラディンを初めて見た時はディズニーアニメの
アラジンの敵役みたいだなーと思ったw
細身で黒っぽい格好してたから。
ビジュアルイメージとしてボードワン白系サラディン暗色系って
設計してたんだろうね、カラクん時はすごく映えてた。
さすがリドスコだけあってカットがいちいち絵画的なんだよなこの映画。
591名無シネマ@上映中:2010/06/03(木) 20:09:25 ID:xdrHTnE8
>>589
Harry Gregson Williamsなんだ
この映画といいナルニアといい結構いい仕事する人だよなあ
コーラス多用で盛り上げる曲とか大好きだw
592名無シネマ@上映中:2010/06/04(金) 20:45:50 ID:afyHNICp
これって、もののけ姫を換骨奪胎したシナリオだと感じたのは俺だけ?
基本プロットがめっちゃ似すぎてんだけど。
593名無シネマ@上映中:2010/06/04(金) 21:00:05 ID:gmD0++TO
>>592
リドリーは、遥か以前(ブレードランナーの時)から、
対立する者同士の相関をテーマに描いている。
白黒真逆のようでいて、実は本質は同じ・・という。

マネしてるというなら、もののけ姫の方だろw

もののけ姫をモロ真似してると思ったのは、「ヘルボーイ2」の、古代神。
まんまですぜ。
594名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 00:57:47 ID:/l15H/5P
>>593
ギルレモ本人がジブリ中毒者だと公言してるシナ。911が無かったらKOHみたいな
イスラムとキリストの相互理解、自他共存の模索という理想(というか絵空事)な
映画は作られなかったと思うね。「マーシャル・ロー」と観比べてみたら良く分かる。
同じリドスコでも「ワールド・オブ・ライズ」はラスト、ラッセル・クロウが「寿司」を
頬張るシーンで終わる。あからさますぎて逆に笑えるわ。
595名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 21:03:24 ID:pbPbW3Pm
>>594
公開板では平和を愛するリーダー像が目だっていたが、
ディレクターズカット版では、イマドがサラディンに、
ボードワンが死ねば、エレサレムの馬鹿どもが、攻撃できる口実を作ってくれると言い、
サラディンも、複雑な表情をしていた。

ディレクターズカット版では、史実に近く、
サラディンは義に熱く、女子供を殺したり、無意味な殺しをしない良識の持ち主だが、
別に天国の王国を目指していたわけではない。
ボードワンも然り。エルサレムを開放(そこは唯一理想を追求)していたが、
政治的駆け引きも裏で行っていた。
それぞれのリーダー(王)としての立場がある。
リーダーたるもの、政治的駆け引きで、民(人命)の犠牲を最小限に抑えるべし・・ってとこかな。

天国の王国は絵空事と分かった上で、バリアンはあくまで一個人(王ではない)としてそれを目指す。
「それ」は個人の心(魂)の中に存在するもの。

公開版では映画自体が絵空事っぽくなってしまって、そこが残念。
本来は、もっと複雑な奥の深い映画なのに。
596名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 07:21:58 ID:81HY3hd2
人によって色々な見方・受け取り方があって面白い。
自分なんかは女性だからか、公開版のシビラ(勿論バリアンも同様)の尻軽さが嫌で、
終いには「この映画にこの王女が出てくる必要あったのか?」と不愉快に思った。
…だもんで、ディレクターズカット版を見た日にゃ
夫どころか子供まで居る身ながらバリアンにせまった彼女にゾッとしてしまったよ。
そのせいで、「息子の発病→死」の挿入部分には感情移入も同情も出来なかった。
シビラは 女>>>>>>>>>母親 のイメージがあまりにも強かったから。

男性はバリアンとシビラの2人の関係をどんな風に見たのか興味がある。自分としては、
とりあえずエルサレムを救う所までは、亡くなった子供と自殺した奥さんを思っていて欲しかったな。
奥さんの魂を地獄から救う為・自分の侵した罪を償う為にエルサレムに来ておきながら
なに「姦淫してんだよ!」「神はどうしたんだよ?」みたいなモヤモヤが残った。
597名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 09:09:12 ID:sJPDgsQr
夫どころか子供まで居る身ながらバリアンにせまったのは性愛のみというより
兄亡き後自分たち母子を守る立場をバリアンを振りたかったからでは?
頭も切れて家柄もまぁまぁだし政治権力のしがらみもなく兄の後継者になれそうな人間が
ひょっこり現れたんだから「あら、ラッキー!是非陥落したいわ〜」という積極性を感じたよ

それにバリアンはエルサレムに着いて祈ったからもう禊ぎ済んで罪は許されてるから無問題
598名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 09:50:18 ID:148nZRpx
殺人の罪が神に許された端から
新しく罪を重ねてどうすんだということでは

後で倫理を理由に結婚を拒絶するくらいなら
最初からセックスすんなよとは思った
599名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 10:20:24 ID:yxvwVj/2
Get thee to a nunnery! と叫ぶバリアンかぁ〜
でもシビラはオフィーリアみたいにヤワじゃないから
ちゃっかり新しい後見人捜してそうだw
600名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 12:59:40 ID:QlpY6zwN
>>596
女>>>>>>>>>母親
とは思わなかったな。
女王として国を守るためなら何でもする、みたいな感じ。
バリアンに兄王に通じる何かを感じて託してみたいと思ったんだろう。
でもバリアンは王ではなくて真面目な賢い鍛冶屋だった。

亡くなった奥さんのことは、ゴルゴタの丘で考えが今までと変わったみたいに感じたな。
神のことも自分のことも含めて。
601名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 13:05:41 ID:eMXB9oTs
これ絶対もののけパクってるって。バリアンもアシタカも「呪い」が発端となって
自らの運命を変える旅に出る。妻の十字架=玉の小刀持って、エルサレム=たたら場で
イスラム=太古の神々との争いに巻き込まれるも共存の道を模索し誇り高く戦う・・・

でなきゃ史実じゃ貴族のバリアンを、わざわざ鍛冶職人に設定する理由がねえもん。
最初から貴族として描いていれば、あの展開は無かったわけだし。あと偶然だけど、
らい病もキーワードになってんだよな。ベンハーみたくキリストの奇跡で治るわけじゃ
ねえけど。時代変ったね。あれ、ひょっとして、もののけってベンハーぱくってる?
キリスト=シシ神?
602名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 18:20:52 ID:HFTtaP6u
>>601
日本アニメマンセーもほどほどにね。世界中の映画を日本のパクリだと言いかねないなw
史実どおりじゃ、映画にならないし、
鍛冶屋ってのは庶民でありながら技術を持つ知識層で、いろいろ使い勝手が良いからだよ。
監督もそう言ってるじゃん。

>>598
てか、バリアンの奥さんもう死んでるし、映画ではギーとは政略結婚だったし最初から愛は無いし、そこは個人の自由だろ。
誰かを死なせるわけでもない、奥さん死んでるから、奥さんを傷つけるわけでもない。

「遺体を燃やさないと疫病が万円する。それを許さない神は信じるべきものじゃない」
それが総て。教義では、遺体を燃やすことは罪なんだけど、人間の倫理としてどうよ。
本当の神とは?正義とは?と、この映画は問うてるわけ。

単純に、神様を信じて、神様の言うとおりにしましょう・・って映画じゃない。


603名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 22:07:40 ID:2oyiCzHh
>>602
マンセーじゃないの。ハリウッドは西欧にはない異文化交流の新しい概念を
宮崎アニメの中に見いだしたんじゃないかって事。ま、あくまで映画としての、
表現としての概念なんだけどさ。
604名無シネマ@上映中:2010/06/07(月) 14:17:07 ID:0pYHbrAN

自分の解釈のみが正しいと思ってる奴ってどこのスレにもいるけど、ホントしらける
どう解釈しようがどう広げて楽しもうが個人の自由なんじゃないか?

まるで自分が脚本を書いたかのような見事な決め付けっぷり
他人の意見は受け入れられないくせに自分の考えは押し付ける、ヤレヤレ…
605名無シネマ@上映中:2010/06/07(月) 20:49:56 ID:PgGmW4AS
何見てもパヤオ病を発症した人は気の毒だ
606名無シネマ@上映中:2010/06/07(月) 21:57:31 ID:ruD5PTUC
俺なんか見てないのにぽにょはニモのパクリだと思ったくらいだ。
607名無シネマ@上映中:2010/06/08(火) 09:41:43 ID:LwQAiRw2
こう観えるよね、読めるよねって書きゃ良いのに
確かめようもないのにパクったとか信義の問題にしたがるのはゴシップ好きの考え方だな
608名無シネマ@上映中:2010/06/08(火) 20:51:17 ID:bo8u7T5m
監督の次回作はロビンン・フッドだね。DC版の解説で
バリアンはロビン・フッドになるんだよとか言ってたっけホントになってしまったw
609名無シネマ@上映中:2010/06/08(火) 22:26:03 ID:8ECBFRqb
ラッセル・クロウがバリアンだったら
最後勝ってサラディンの首獲ってただろうなw
610名無シネマ@上映中:2010/06/12(土) 16:34:17 ID:dHllbjii
>>601
城攻めはクレしん戦国もね
611名無シネマ@上映中:2010/06/18(金) 12:48:07 ID:L4Sn6a87
ローマビクトール!!!!!!!
612名無シネマ@上映中:2010/07/08(木) 17:17:53 ID:JVCUZxmo
興行的には失敗したかも知れんけど好きな映画です。
スケールが尋常じゃなく十字軍を忠実に描いていると思う。
日本も元寇をモチーフにした十字軍が活躍した映画を作って欲しい。
リドリー・スコットに近い監督いないだろうか?この日本に・・。
613名無シネマ@上映中:2010/07/08(木) 21:26:11 ID:WMIaDsD0
BALLAD(笑)
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:39:42 ID:AgL7DVOB
>>612
タイムスクープハンターのスタッフで100億円以上制作費かければ凄い映画ができると思う
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:23:17 ID:JDQ1tIN5
リドリー・スコット監督にダメもとでメールしてみますか?
スパイク.リー監督でもいい。
「ミッドナイト・イーグル」の原作者が元寇と十字軍の話を小説に
しているらしい。
英語力のあるひと、ひとつご尽力いただきたい。ゴッド・フリーふぁん
616名無シネマ@上映中:2010/07/29(木) 21:06:13 ID:8q3w3C66
何度見ても「力ずくではない」には噴いてしまうwwww
617名無シネマ@上映中:2010/07/29(木) 23:05:15 ID:wJOV1N45
タイムスクープナントカってあの狂言回しの顎ナガ兄ちゃん居なければいいのになあ。
618名無シネマ@上映中:2010/07/30(金) 09:32:51 ID:cP3OCLjI
>元寇

好きなテーマなんだけど、無理だろうな。

リドスコがブラックレイン撮ったのは
80年代バブルで日本市場が金になりそうだったからだし
もし撮るとるればマルコ・ポーロがらみで中国資本で撮るしかないだろう

21世紀のセシルBデミルの地位を、タイタニックの監督とこれからも争って欲しい

619名無シネマ@上映中:2010/08/02(月) 04:01:58 ID:MGcaaSR1
メルギブ監督、デカプ主演の予定だったバイキング映画ってモナハン脚本だったんだな
中止とは勿体なや
620名無シネマ@上映中:2010/08/03(火) 18:06:47 ID:Z85Uq8k8
TVドラマのローマがDVDで安かったんで、買って観てるんだけど蟹△
闘うおっさんがはまり杉だな
トレインスポッティングの糞まみれとはえらい違いだ
621名無シネマ@上映中:2010/08/08(日) 17:06:06 ID:dkTT+ObY
がっかり字幕
622名無シネマ@上映中:2010/08/23(月) 05:48:52 ID:w4hhCL8W
落ちちゃいやん
623名無シネマ@上映中:2010/08/24(火) 01:58:30 ID:LyFduol5
まだやるのかいw
624名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 06:20:33 ID:ELYd6Jxt
この映画って色鮮やかだよね。あの鮮明さを見たくてつい再生してしまう。
こんな単純な理由でこの映画すきだわ。サラディンとバリアンがかこいいってのあるが
625名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 07:08:23 ID:ipzmIIN+
サラディンとバリアンはかっこいいですねー。
私も何度みたことか。
宗教とは何ぞやというのを、
すごく簡単に描いた哲学的なストーリーも飽きない理由です。
626名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 18:11:12 ID:6TKseNmI
塩野七生の「絵で見る十字軍物語」と「十字軍物語1」を交互に読んで
いるが、とてもわかりやすい。
十字軍が要求すれば食料を提供してもらえたこととか、司祭が同行していた
こととか、水不足を考慮せず突撃してしまうとか、あまり気にも留めず映画を
見ていたけど、本読んだあとだと成るほどと思われられる。
627名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 02:26:05 ID:GoTAub9d
大学の史学系の授業で手抜きで映画を見せちゃう先生は、
ぜひDC版を3回くらいにわけてでも見せてあげてねw
628名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 14:21:28 ID:tjpAD7J4
>>624
いかにもリドリー・スコットらしい色使いだよ
他のも見てみたら?
629名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 12:12:01 ID:JNqVuuvU
つ『G.I.ジェーン』
630名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 15:09:58 ID:UZWLJ0X3
TVでやらないかなぁ?
しかもゴールデンタイムに
631名無シネマ@上映中:2010/10/12(火) 22:19:59 ID:x5FkfY9W
地上波で深夜に二週に分けて放送された。
カットありだったけどなー。
それもたしか劇場公開版。
ゴールデンタイムにDC版だとCMいれたら何時間になるんだろうw

DC版は衛星でもやってないんだったかな。
そのうちNHK-BSあたりでDC版やってほしいわ。
632名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 12:29:50 ID:Otd2oDPH
ノートンスレが過疎っているし、シーシェパード関連で荒れているから
ここで質問させてもらうけど、何で「ノートン先生」って呼ばれているの?

633名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 16:47:15 ID:wFw6OWnq
ああ、それ俺も知りたい。
賢そうで、所謂いい大学出てるからかな。
他にも有名大学出てる俳優は沢山いるから違うか。
634名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 17:05:09 ID:IL2WUfnP
ggrks
635632:2010/11/08(月) 18:57:10 ID:kKSXgymR
ぐぐってもよく分からないんだよ・・・。
636名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 19:57:08 ID:obkMnoOB
え?理由はアレしかないだろ…?
637名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 22:11:16 ID:21MHHW91
イェール卒のインテリなので、
セキュリティソフトのノートンにひっかけてる

んじゃなかったっけ。
今は知らんけどスキャン中とかよくドクターノートンがでてきてて
お馴染みのキャラって感覚だった。
638名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 22:20:07 ID:7kK6myL1
あのノートン先生か、懐かしいなあ。
639名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 22:20:34 ID:21MHHW91
ノートン先生とは
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CE%A1%BC%A5%C8%A5%F3%C0%E8%C0%B8

Norton Utilitiesを使っていた人なら繋がるだろうけど、
今のノートンはノートン先生は全然関係ないんだな。
640名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 00:34:49 ID:y2TUT80N
押井が、元々はあの仮面の王様の話だったはずだ、って言ってたけど、
実際リドリーはボードワンが一番好きそうだな。
つかボードワンが主役だよな、美味し過ぎる。
641名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 03:12:19 ID:RRBRvsty
f
642名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 11:07:44 ID:heQSYg8m
きょう帰ったらまたDVDが見たくなった
643名無シネマ@上映中:2010/11/30(火) 00:11:06 ID:8YwaLZz3
試写会で「ロビン・フッド」見た。別の役者だけど獅子王登場。
エンドロールのアニメが…
644名無シネマ@上映中:2010/11/30(火) 04:47:56 ID:UjcfrumK
>>640
脚本に愛されてる感は大いにある。

当初ギーあたりでオファーされたノートン先生が脚本を読んで
ボードワンやりたいといった、という話をどっかでみかけたような
本当なんだろうか。

白人キャストはヨーロッパ人ばっかでアメリカ人はノートン先生一人。
監督もイギリス人。
でも大学で歴史専攻してたってことは撮影中楽しかっただろうな。
645名無シネマ@上映中:2010/12/11(土) 17:22:06 ID:Z/uTcv64
>>643
悪役の名が字幕だとゴドフリーだったけど、英語だとGodfreyなんでゴッドフリーだね。
手下はあのハゲの兄ちゃんじゃね?
646名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 02:24:35 ID:xRaNh0nJ
ルノーさん、ブレイブ・ハートにも出てるじゃん。

史実をいじくり回してるってので避けてたのを今頃見たらおんなじ髪型で居ったわ。
647名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 09:37:27 ID:9xafJU9b
>>646
だからごっちゃになる
648名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 19:01:15 ID:eqLDC+iO
>>645
どうやらそうみたいだww

あとゴッドフリーの兄貴演じてた人が今度はイングランド領主で
バリアンの弟子を演じて青年も出てた。共通点多過ぎだww
649名無シネマ@上映中:2010/12/13(月) 20:55:47 ID:gzNmHNth
BD持ってますが、特典見たさにDVD購入検討しています。
その場合特別編を買っとけばいいですか?
また特別編のDISC1の「史実解説」というのはいわゆる音声解説のことでしょうか?
リドリーは良くしゃべるので、音声解説を是非聴きたいんです。
650名無シネマ@上映中:2010/12/13(月) 21:08:05 ID:ikcj7psQ
リドリーの音声解説も別に収録されてますが、史実解説は文字情報です
651名無シネマ@上映中:2010/12/13(月) 21:55:35 ID:gzNmHNth
>>650
ありがとうございます。
FOXのサイトみたらDISC1には史実解説しか表示されていなかったので心配になりましたが、
別に入ってるんですね。
特典はもちろんですが、金額も安いし劇場版がどんなのか見たいし特別編を購入します。
652名無シネマ@上映中:2010/12/13(月) 22:21:30 ID:x/XBA/Hs
あ、すみません・・・特別版ってディレクターズカット版の事じゃないんですね?
ディレクターズ版には音声解説入ってたのは確実ですが、劇場版の方は手元にないので確信ありません
ごめんなさい
653649:2010/12/14(火) 19:23:02 ID:o8t10oaf
>>652
劇場版特別編を買ってきました。
音声解説は入ってなかったです。
とはいえレスありがとうございます。

DC版のみ音声解説が入ってるんですね。
メイキングとかの特典を取るか音声解説をとるかの選択になったわけですが、
本編はBDで堪能してるんで、まあメイキングはこれから楽しみます。
音声解説も気になりますが、メイキングで我慢かな。
654名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 13:16:00 ID:qydT1eDP
ロビンフッド見てこの映画を知り、レンタルしたリドリー好きです。
世界史のことも宗教の事にも詳しくないけど、
仮面の王や投石機や「ライズナイト」に震えました。
傑作だと思います。いつかDCも見たい。

ヒットしなかったのは、タイトルが悪いのもあると思います。
どんな映画かカタカナから想像、期待出来ない。
キングダムもヘブンも日本語にはない体系の概念だし。
(台詞字幕では「天の王国」になってたけどそれもね)

リドリー好き、史劇好き、中世甲冑好き(ロープレ好き含む)以外の人にも届く邦題にしてほしかった。

聖地奪還、十字軍の撤退、仮面の王とラクダの王、
エルサレムをあけ渡した男、など思いつくまま書いてみたけど微妙w
キングダムオブヘブン〜○○○みたいな形式でもいいから、
内容の触りがタイトルで知れればもう少し引きがよかったのに。
最近の邦題はカタカナ連発で頭絞ってないですね。

みなさんはどんな題だったら知らない人にも引きがよかったと思います?
(と無茶ぶりw)
655名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 13:45:47 ID:TmOYON0y
なんかキモイのが湧いてるな
冬休みか
656名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 14:56:42 ID:RgkNQ/h8
あんたのことか
657名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 16:28:58 ID:O9SGG2/x
「キングダム・オブ・ヘブン」で分からんヤツは、無視していいんじゃないか。
そう>654のようなヤツだ。
658名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 20:38:21 ID:9QNsElGC
まあ題がどうでも、観る人は限られていたかもね。
659名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 20:51:45 ID:jYUwX4dL
タイトルだけみてもたしかに内容はなかなか連想できないけど
映画を観たあとは逆に良いタイトルだと思ったよ
660名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 20:55:17 ID:qD6N/YMb
タイトルで中身が伝わりづらいのをいいことに騎士と姫様のラブストーリーみたいな宣伝されてたよな
661名無シネマ@上映中:2010/12/24(金) 21:55:38 ID:9QNsElGC
マスター&コマンダーは可哀想な少年兵士の話にされてたw
662名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 00:24:57 ID:6GiOXk6V
そもそも日本人には十字軍とか神の救いとか全然ピンとこないからなぁ

作中で説明されることもないから、各勢力の関係とか更にわかりにくいし。
自分は最初、ゴドフリー父ちゃんと一緒にいたホスピタラーが、一度メッシーナで
別れてエルサレムで再会した流れを把握できてなかった。
663名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 01:57:06 ID:+gUHqrdS
ていうか、公開時は「オーリー様」とやらの恋愛映画みたいな売り方だった記憶が…
664名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 11:02:07 ID:lOtPIGEm
結論は、タイトルではなくて、宣伝が悪かったということで宜しいでしょうか?
665名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 11:55:37 ID:0BkSq4kj
>>663
これが全ての原因。
666名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 19:29:56 ID:c6Q1IufP
まぁお前ら古屋兔丸のインノサン少年十字軍を読めよ。
ギーみたいなルックスのテンプル騎士団のドヤ顔、暴走を楽しめる良漫画だぜ。
667名無シネマ@上映中:2010/12/26(日) 21:46:20 ID:bGwyguRk
>>654
DC版のBD見てから来い
話はそれからだ
668名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 22:34:55 ID:Yw/eHXYZ
>>662
元々キリスト教に近しい人ならピンとくるんだが
日本人にもキリスト教徒はいるんで…
でもこなれた日本語にしようという動きは教会でもここ十年かそこらからの最近のことなので
Kingdom of Heavenをどう訳す、というのに会社側が苦慮したのはわかる
下手すると新興宗教みたいになっちゃって、よけいに客を逃していただろうからね
669名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 22:41:55 ID:X4iUrRoo
別にキリスト教徒じゃなくても、ちゃんと学校行って授業受けてりゃピンと来るだろ。
670名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 23:01:44 ID:Yw/eHXYZ
十字軍はともかく、天の王国とかはわかるかな?と思って
もろそのまま訳して、果たしてどれだけの人が、映画の内容を想像できるだろう?
671名無シネマ@上映中:2010/12/28(火) 23:30:22 ID:X4iUrRoo
おらぱらいそさいくだ
672名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 03:16:10 ID:lgTzRWko
ポールバーホーベン監督、ルトガーハウアー主演の中世城物の大傑作
『FLESH+BLOOD』の邦題なんて
『炎のグレートコマンド 地獄城の大冒険』だぞ
そのせいか日本ではDVDさえ出てない
673名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 11:22:19 ID:zKwbcOYG
それグレート・ウォリアーズ/欲望の剣じゃね?
まぁあれはまじで大傑作だw 雷シーンは爆笑w
正直キングダムオブヘヴン超えてるとさえ思う
674名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 11:32:08 ID:3YrnRRWd
>>672>>673
672のタイトルでも見たような気がする。
昔、字幕なしのビデオで何人かで見たけど、
城を略奪しに来た山賊がいい気になってたら、
略奪したお嬢さんに復讐されました、見たいな内容だったとしか覚えてないや。
すごくロリだった。
675名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 14:32:21 ID:zd6T4/5c
題名は覚えてないが、それちょっと見た気がする。
なんつうか「怪作」だった気が。
676名無シネマ@上映中:2010/12/30(木) 21:14:28 ID:gItANgyc
グレ−トウォリア−ズは中世の末期を舞台にしてるけど
映画の精神は少しKOHと似ているところがあるね。
バ−ホ−ベンの作品だからいろいろあれだけどww
677名無シネマ@上映中:2010/12/31(金) 02:45:27 ID:2cr1e7TQ
ルドガーもお姫様もまわりの空気を読んで行動するのがこれまでのヒーロー、ヒロイン像をぶち壊してて良かった
登場人物は全員悪者なんだけど、唯一まともな王子でさえ
ペストに冒された肉を井戸に放り込んで、子供まで皆殺しw
678名無シネマ@上映中:2011/01/06(木) 15:48:43 ID:tCm3IRnI
初めて見た。公開時に大画面で見たかった。
十字軍のアラブ人虐殺とオーランドの悲恋物語かと勝手に思い込んでいて敬遠していたんだよね。
ロビン・フッドはそれほどでもなかったけれどこの作品を見るきっかけになってよかった。
679名無シネマ@上映中:2011/01/08(土) 07:28:48 ID:kXN/9IDD
ようこそ>>678
見たのは劇場版?ディレクターズ・カット版?
劇場版がダイジェストかってくらい長いけど、
ディレクターズ・カット版は見応えあるからお勧め

どこかの劇場でもう一度かけてくれないかな
王が戦場に登場する場面は身震いが出た
680名無シネマ@上映中:2011/01/08(土) 10:07:41 ID:KUMCB9vp
>>679
ありがとう。
ディレクターズ・カット版をどうしても見たくなった。
681名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 19:58:14 ID:fqBGb6kT
3/2 BD2,500円 で再発されるよ
682名無シネマ@上映中:2011/01/18(火) 12:08:31 ID:E0ASdIca
歴史アドベンチャー
http://www.youtube.com/watch?v=SItBFjaLArU
683名無シネマ@上映中:2011/01/20(木) 12:49:00 ID:A0lekZ9G
itunesstoreでレンタルして見て完全にハマって、
これ以外にディレクターズカット版があるのかと思ったら
itunesstoreのがまさにディレクターズカット版なのかな?(再生時間3:09:33)
ページにはディレクターズカットとは一言も書いてないけど
684名無シネマ@上映中:2011/01/20(木) 13:52:11 ID:UsNdnrGL
そう。三時間の映画なんて客が回転しないから劇場に掛けらんないよ
685名無シネマ@上映中:2011/01/20(木) 17:23:00 ID:A0lekZ9G
なるほど、ありがとう
BD買うわ
686名無シネマ@上映中:2011/02/26(土) 00:59:55.14 ID:DSWvvWCr
久しぶりにDVD見返したがやはりボードワンとサラディンかっこええわ
687名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 23:57:37.64 ID:W5sBdpS1
俺も久々に見返した
何者でもなかった主人公が、良心に従って信念を貫くようになり、人々を守り通す一徹さが好きだ
そしてラスト、再び何者でもない者に戻って歴史の陰に走り去る姿に感動する
脚本が描き出す主人公の人物像は、俺の憧れだ
ああいう風に、良心に従って生きて行きたいが、現実にはなかなか…
688名無シネマ@上映中:2011/03/04(金) 13:54:20.47 ID:MndcUr92
しかしこの映画は良心に従うことが必ずしも正しい結果になるとは限らない、という意味も含んでると思う
689名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 02:50:59.64 ID:0+P+zND4
ところでアレクサンドリア観てきた。
予想外に傑作だった。
歴史大作好き、特にKOHファンなら絶対気に入ると思う。
全然客が入ってなかったけど・・・
690名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 21:52:01.83 ID:iDMTYc+r
だからこその「良心の行い」
691名無シネマ@上映中:2011/03/23(水) 18:03:58.40 ID:ryrOfee3
ヽ(`Д´)ノアッラーフアクバル!
692名無シネマ@上映中:2011/03/25(金) 10:55:26.29 ID:ua/5GFoN
塩野七生 十字軍物語2が出るぞい
ボードワンとサラディン
693名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 20:41:20.06 ID:6/0OubRo
十字軍物語、サラディンはともかくボードワンがこんな大々的に取り上げられるとは予想外で嬉しいな。
ルノーやギー、バリアンやシビラやティベリアスはどれくらい出るのか。

映画と史実は違うってわかっててもワクワクする。早く読みたい。
694名無シネマ@上映中:2011/03/29(火) 01:34:16.62 ID:+/TBgpIN
この本で感銘を受けて映画が再注目されると良いな
695名無シネマ@上映中:2011/03/29(火) 08:02:17.16 ID:lg2Z9zQc
映画になりにくいだろうが、フリードリヒ2世を主役に続編を
作ってほしい。

参考:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/archive/resume013.html

NHK高校講座 | 世界史 | 第13回 十字軍の時代 〜異文化の衝突と交流〜
696名無シネマ@上映中:2011/03/29(火) 12:54:48.10 ID:y7JxeJJg
十字軍物語、王様が史実で銀仮面を被ってたみたいに書かれてるけど
あれって確か映画の創作設定じゃなかったっけ??
697名無シネマ@上映中:2011/03/30(水) 01:20:27.26 ID:mA/C07jm
そこは物語と言い切る塩野女史のことだからw
698名無シネマ@上映中:2011/03/30(水) 05:44:23.93 ID:DMxgUWlK
要するにパクりか…
699名無シネマ@上映中:2011/03/30(水) 09:32:46.44 ID:FY5aHtMb
塩婆は唐突なホモ描写さえ入らなければ何でもいいや
基本、司馬遼スタイルの人だし
700名無シネマ@上映中:2011/03/31(木) 05:27:21.91 ID:OkHgeeDS
塩の本読むと、
サラディンが名将になったのはボードワンの影響もあるような気がする
変な言い方だけどボードワンおかげで鍛えられたというか・・

リチャードとは2年程度の防衛線だったけど
ボードワンとは10年やり合ってたわけだよな

ハッティンで圧勝してエルサレムを陥落したから
ユーロでは凄い奴(実際凄いけど)ってイメージで
リチャードとかは心酔したわけだけど
それはその時のサラディンの相手は無能のギーだったからで・・

リチャードと第三次十字軍のみが有名なのは
やはり歴史書がユーロ視点だったからだろう
映画も塩婆も、三次以前の隠れた英雄に光を当てたかったようだ
701名無シネマ@上映中:2011/03/31(木) 22:43:42.04 ID:OkHgeeDS
>>485
超遅レスだが・・
モンジザールの戦いなのにボードワン4世が居ないみたいだね
どうも映画の主人公が鼓舞するようだ

てか、16歳の美少年王が先頭に立って率いちゃ全部「持ってかれちゃう」もんなw

この映画で主人公にホレて史実を見たらガッカシだw
702名無シネマ@上映中:2011/04/05(火) 10:28:57.95 ID:CdzfHtGu
今、初めて観ました。もっと早く観たかった。
BDは劇場公開版は収録されてないんですね。
703名無シネマ@上映中:2011/04/07(木) 00:44:06.49 ID:C+VL5VlA
ボードワンが建設しようとしていたヤコブズフォード城砦の記述有り
ボードワンは攻防一体型の最新タイプの砦を作るつもりだった
翻訳ソフトでも分かる(ちなみに自分はやほーで)

htp://atlantisonline.smfforfree2.com/index.php?topic=5751.165

なんていうか・・・講和条約を結ぶまでの両軍の激闘ぶりが凄まじい
リチャードなんかメじゃないぞ
リチャードにとっちゃなんだか聖地奪回と戦闘と騎士道のロマンみたいだった戦だが
ボードワンにとっちゃ聖地を国の人間を守る現実だった

704名無シネマ@上映中:2011/04/08(金) 22:27:48.71 ID:+ahicL5w
一方で国内のとりまとめ(妹の男遍歴の後始末はじめ貴族間の折衝とか)も大変だったろうし
そういう大仕事を、まだ若いそれも悪化するのみな病気の身でやってたってんだから
知れば知るほど奇跡の人だな>ボードワン王
705名無シネマ@上映中:2011/04/09(土) 09:53:59.31 ID:jZfTL7LC
昔だってハンセン病自体はかならずしも致命的な病気じゃなかったんだよな
ただ汗腺がやられるから気候変化が激しい土地では体力消耗が激しい
王様があの若さで亡くなった直接の死因は過労だったんだろう
706名無シネマ@上映中:2011/04/09(土) 17:29:59.60 ID:NMyNgC9y
過労に心労

カラク遠征の後
ギーの摂政権を取り上げようとしたら
ギーが城に閉じこもっただけならともかく
エルサレム王に帰属していたべトウィン族を虐殺したので
王様激怒
その後亡くなった
707名無シネマ@上映中:2011/05/01(日) 19:53:08.52 ID:bekDuhPn
BDが1400円くらいで売ってたので買って見たけどよかった
バリアンが地味に少しずつ、父の薫陶や王の言葉の意味から、そして本来の魂の姿から成長を遂げてゆく、
最後に頭と胸にあるエルサレムに辿り着いた人となっていることが見て取れるのが素晴らしかった
シビラも兄王と息子を同じ病気に蝕まれる悲劇に翻弄されつつ、気高さを保ちつつもバリアンの志操に感化されてゆく変化がよい
ボードワンの描き方は秀逸
あからさまにありがちな名君像を見せるのではなく、本当の賢王を垣間見たような感覚にさせられた
サラディンはそれに比べるとわかりやすすぎたが、史実から想像される人物像まんまでした
和睦派で王に忠実だったティベリウスが最後、いよいよエルサレム防衛戦で活躍するのかと思ったら
空しげになって主人公一人置いて新天地へ去ってゆくところなんかもリアリティがあってよかった
これは素晴らしい映画
708名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 20:49:11.80 ID:MUEIYg7q
>頭と胸にあるエルサレム

なんだかとってもストレートな表現で素敵
709名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 09:20:07.68 ID:2xOzfBJu
映画内でバリアンがやってるじゃん・・・
710名無シネマ@上映中:2011/05/13(金) 07:51:42.62 ID:CKf6O4dv
ルノーが牢屋で踊ってたけど、あの踊りは何か意味あるんですか?
711名無シネマ@上映中:2011/05/14(土) 19:48:48.62 ID:wpZH/n81
仮面をとってほしかったな
712名無シネマ@上映中:2011/05/19(木) 17:57:21.51 ID:tERnruiP
>710
踊りを踊ってる間に牢抜けのアイテムを入手するつもりだったんだよ
713名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 12:59:34.32 ID:KnQNvMDk
この映画を見て駄作という人はいるんだろうか?
重厚かつ分かり易いストーリーと魅力ある俳優たち
次作、同監督の「ロビンフッド」が物足りなく思えるほどの映画。
714名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 20:01:36.44 ID:Dm9M+EV9
次作って豪快に飛ばすな
715名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 15:49:07.68 ID:X7Cs0cyu
ロビン・フッドは本当に同じ監督なのかと疑うほどがっかりだった
716名無シネマ@上映中:2011/06/07(火) 20:46:13.76 ID:TB/tw3Er
この映画がヒットしなかったのは
9.11の記憶が生々しい時期だったからだよ
当時のアメリカでイスラムを対等に描く
宗教を軸にした魂の物語が受け入れられるはずが無い
それでもヨーロッパではそれなりにヒットしていた
だが北米でヒットしないと日本でもヒットしないしコケ作品扱い
残念な話だ
717名無シネマ@上映中:2011/06/07(火) 21:04:07.38 ID:Z4xBt9Vm
日本だと恋愛映画みたいな宣伝されちゃったしな
718名無シネマ@上映中:2011/06/09(木) 17:16:10.57 ID:OLeJoOuZ
元寇と十字軍をコラボさせたような小説があるが
リドリー監督やってみないか?
719名無シネマ@上映中:2011/07/02(土) 09:02:15.45 ID:vXBf2dJ9
それよか「大聖堂」みたいなドラマで
ボードワン4世・サラディンをやってほしいw
720名無シネマ@上映中:2011/07/02(土) 20:21:09.64 ID:VV1Yj4Jm
大河ドラマ「天の王国」ですねわかります
721名無シネマ@上映中:2011/07/05(火) 02:24:43.33 ID:JjU+RVS4
>713
うちの姉二人・談

オーリイ空気だよね
エルサレムとかよく分からなかった
グロい
ノートンかっこいい

こんな感じ
えっ、どこ見てたん…って思ったけど、世界史とかさっぱりだから、良さがどうの以前に、
物語のテーマやら何やらがぜんぜん分からなかったらしい。

いまさらブルーレイでディレクターズカット版を見たけど、すごくよかったわ。
姉二人に、登場人物の行動原理とか背景が分かるから見れ、って薦めても、スルーされた。もったいない。

まあ、グロ度3割…いや5割増しくらいはあったけど。
722名無シネマ@上映中:2011/07/05(火) 02:28:13.26 ID:ol8/AtHU
えー、グロかったっけ?
しかし、映画館で見た時の、戦場跡に舞う空一面の鳥の群れはぞくぞくしたね。
723名無シネマ@上映中:2011/07/05(火) 03:06:21.63 ID:Sv25RlIW
まあ流血シーンは結構あったから、普段そういうの見ない人からするとグロの範疇に入るんだろう
724名無シネマ@上映中:2011/07/05(火) 21:08:21.92 ID:lNEUJRhD
森の中で「いやいや、まったってくれや。身代金やねんけど・・・」のとこで脳天にトンカチの反対側みたいなので殺されるシーンは
グロい。笑っちゃうけど家の引き出しに似た形のあるからグロい。
725名無シネマ@上映中:2011/07/06(水) 01:37:40.05 ID:+8PTQu6b
>721
>ノートンかっこいい

それだけで十分理解してるジャマイカ
726名無シネマ@上映中:2011/07/06(水) 22:42:26.80 ID:SGTujicJ
>>722
自分も世界史の方はよく知らなかったんだけどな
でも当時の世界状況(9.11やイラク侵攻)を少しでも知ってたらわかるテーマなんだが・・
727名無シネマ@上映中:2011/07/07(木) 00:47:24.98 ID:OGegfgyV
>>721
自分も回りに勧めたんだが、やっぱり反応は同じだったな
映像が良いのはわかるけど、どうにも話がピンとこないようだった
728名無シネマ@上映中:2011/07/09(土) 12:12:23.24 ID:hJmOYuQ9
最後、サラディンと鍛冶屋が話し合って手打ちするとこで
拍子抜けすんじゃないかね?
俺はそうだったw
729727:2011/07/09(土) 16:24:56.53 ID:VFQh+Xco
歴史物としては説明不足で
成長物語としてはバリアンの成長があくまで内面に終始していてやっぱり説明不足

しかも最後が
>>728

淡泊というか、全体的に説明不足で、誰もが何も考えず楽しめる映画とは言えないかも

そこのあたりを含めて俺にとっては最高の映画なんだけどな・・
730名無シネマ@上映中:2011/07/10(日) 09:45:25.43 ID:bzk7nKdO
最近の日本のアニメや映画はやたらキャラが内面を吐露していてうんざり


この映画は黙って目で語る演技で十分伝わるよ
731名無シネマ@上映中:2011/07/11(月) 12:03:38.81 ID:DZkpILYV
もうちょっと展開(というか演出というか)に、メリハリつけていいと思うんだよねえ
リドスコの映画観るといつもそう感じるんだけど
演出(というか編集というか)がいっつもサラサラサラサラ流れすぎなんだよなあ
タメがないっつうか味気ないっつうか、一つ一つの画はキレイでドラマチックな話なのに
なぜか単調で一本調子な感じがつきまとうんだなあ
732名無シネマ@上映中:2011/07/11(月) 20:59:26.74 ID:8nK1KkDc
でもそこがいい。
リドリー作品って、劇場で観たあと数か月後にDVDで再見したときに、
え、このシーンもうちょっと長くなかったっけ?とかよく思う。
お気に入りのシーンだと特に。

逆に、ほかの監督作品で劇場で大感激した場面がDVDで再見時に
なんかクドイ演出だなー、こんなだっけかな?と思うこともよくある。
あっさりめ演出が好きな自分はこんな感じ。
733名無シネマ@上映中:2011/07/29(金) 19:38:20.48 ID:2Y1S3yPV
世界水泳でサントラ使われてたな
734名無シネマ@上映中:2011/07/29(金) 19:51:37.52 ID:nWD7v1JF
えええ聴きたかった(サントラ持ってるけどさw)。
一時期NHKでよく使われてたなー。

電器屋さんのテレビ売り場にいったら、新作映画PVにオーランドが映ってた。
久しぶりに見たら随分おっさんになってた感じ。
20代のきれいな時期にリドリーに撮ってもらってよかったねえと思った。
ちなみにその映画はコスプレものっぽかった。
キーラ・ナイトレイと肩を並べるコスプレもの出演率高さだなw
ああいうのってやっぱ服が似合う、着慣れている、身のこなしや所作が
それっぽいってので相性があるんだろうな。
735名無シネマ@上映中:2011/08/14(日) 11:23:46.35 ID:JY7m8SyP
BSで再放送されてた大聖堂、見た。
りどりんは中世ものの大家になったんだな。
NHK公式サイトの肩書きは未だにエイリアン、ブレードランナーだったけど。

KoHより少し古い時期の話だけど、風俗など当時の雰囲気を感じているうちに
またこの映画見たくなった。
736名無シネマ@上映中:2011/08/14(日) 12:46:08.14 ID:34r3LfWn
大聖堂、一話二話しか見られなかったんだが、
あれは修道士カドフェルの時代にどんぴしゃだな。
カドフェルとは反対の陣営。
続きが見たいよ。再放送かレンタル化頼む。
737名無シネマ@上映中:2011/08/25(木) 09:37:23.61 ID:NgGYyQQq
父親と愉快な仲間達の内のひとり蟹食い男がいつのまにか居なくなってたけど船が難破したときに死んだの?
738名無シネマ@上映中:2011/08/26(金) 12:16:44.74 ID:0U8XfPhT
ほい
739名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 19:17:37.93 ID:YJFjz3cc
海外ドラマのROME見たら
蟹男さん難破しても生き残ってた
やっぱ主人公と脇役じゃ違うね
740名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 22:03:19.85 ID:KD9tRS6x
今日、メタルフィギュアの老舗アンドレアから出ている
バリアンのフィギュアが到着したけど中々良い出来ですよ。
741名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 22:54:54.31 ID:d0/igXWz
>>740
うp!
742名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 15:25:11.87 ID:8CC9plnn
743名無シネマ@上映中:2011/09/06(火) 02:54:51.86 ID:g2AlbhNu
>>742
お〜いいじゃないっすか
ボードワンとサラディンも出してほしいなあ〜
744名無シネマ@上映中:2011/09/10(土) 23:06:46.74 ID:xTmzFCQE
今夜1時40分からメ〜テレにて放送。
745名無シネマ@上映中:2011/10/18(火) 04:32:25.69 ID:DNzoD4lJ
書き込みなさすぎだな
まあ仕方ないが
746名無シネマ@上映中:2011/10/24(月) 14:30:05.21 ID:wsMNtmRx
大聖堂みたいにドラマで
サラディン・ボードワンの時代
もしくは十字軍時代を作ってほしいなあ・・
747名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 16:37:39.47 ID:11r+Ay0Z
これおもろいよね
748名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 18:00:18.49 ID:nv6FDoHY
出ているBDって全部中身は同じなのかな?
749名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 13:57:30.21 ID:Is3uFI43
劇場公開版とディレクターズカット版がある。
特典とかはDVDの頃から変わってないと思う。
パッケージだけが変わってるんじゃないかな。
750名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 04:17:09.94 ID:cAvaNXVp
>>749
d
BDはDCだけかと思ったけどあるのか...orz
どうしようかな…
751名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 08:16:43.87 ID:RF/zPA2h
ごめん、今アマゾン見たらブルーレイはDC版しかないみたい。
購入履歴みてもそうだったから、ブルーレイで劇場公開版がない、でFA。

劇場公開版、あれはあれで冒頭のフランス時代テンポよくて好きなんだけど
DC版はシビラの息子といいかなり別の話と化してしまうあたり、編集って
すごいというか怖いというか。
752名無シネマ@上映中:2011/11/18(金) 18:56:07.26 ID:XQBNk77n
オーランドブルームイケメンだな
753名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 10:36:40.63 ID:ruryP5kW
ロビンフッドはどうしてこうなったレベル
次は欧州オールスター(実質リチャード軍)vsサラディン軍を映画化してください
754名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 21:10:14.62 ID:fEKwJz6r
ロビンフッドはRスコットオワコン臭漂う迷画だった・・
大丈夫か スコット翁
755名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 11:40:35.06 ID:0NgJBRss
>>754
「誰かに見られている」のときから何度も同じこと言われてるから、俺は全然気にして無い。
756名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 22:52:00.14 ID:ZoKFp/np
ロビンフッドはビジュアル面では相変わらず見ごたえがあった
脚本が残念
757名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 03:22:37.57 ID:zDtVW9aO
世界史未修で知識に疎いので教えて欲しいのだけれど、イスラエル防衛線後にサラディーンが床の十字架を踏まないように歩いたり、転がる十字架の置物を置き直したりしたのは何を意図しての行動なの?

十字架を踏むのがイスラム側のタブーなのか、サラディーン個人のキリスト教への配慮なのか。
置物の件もあるから後者な気がするけど、多分置物も最終的には撤去されたんだろうな。
758名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 07:21:00.03 ID:tqkgMnBx
サラディーンはキリスト教(敵の宗教)をも尊重する、
思慮深くて立派な人物だったんですよという描写
759名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 09:02:13.29 ID:Cio7QR8W
しかも、大事な十字架すら投げ出して逃げ去った、いつも十字架を命より大切にしてるキリスト教司教への皮肉
760名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 17:58:09.98 ID:nLFf/CBx
基本的にイスラム教って他宗教に寛容なんじゃなかったっけ。
コーランか剣か死か、ってまあそれでもぶっそうだけど。
761名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 21:20:33.08 ID:svFclca3
なるほど、ありがとう。
王は王を殺さぬ。というのは中世の風習とか宗教的なもの?

リドリーの映画は魅力的な脇役が多くてスピンオフ映画とかも観たくなるなー。
762名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 09:52:57.01 ID:I26OfrGa
うむ。
だがこの映画は肝心の主役の魅力がイマイチなんだな。
763名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 12:27:04.99 ID:37eL1ky9
リドリーの映画って描写の美しさはあるけど、淡々と物語がすすむから政権争いにスポットあてられた中盤あたりはオーランドは空気だよねw
半分脚本の性質、半分オーランドの演じ方のせいだと思う

心に負い目がある知的な青年役だからある程度落ちついてても役作りと思えるけど、意志が固まった後半も変わらないように見えるのは演じ分けできてないように見えるわ。
764名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 13:38:28.15 ID:ERbIJvhz
ロビン・フッドがあからさまなフリーメーソン賛美映画でびっくりした、リドリー・スコットはメーソンリーなんだな。
765名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 16:25:39.05 ID:gMGUn0RO
サラディーンがかっこよすぎてぬれた
766名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 17:56:57.64 ID:ZW72N8w2
主役はボードワンとサラディンだと思えば万事解決
767名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 18:27:57.36 ID:HmqH8ncg
>>762
バリアンは、脇役(二人の王)の引き立て役というか、狂言回しみたいなポジションだと思ってるので、あれぐらいが丁度良い
超絶無比のヒーローとかだと、違う映画になっちゃう。
768名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 01:00:01.74 ID:FLlHY2IS
投石機ってダヴィンチの発明だと思ったけど、あの時代に存在したの?
769名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 03:57:45.19 ID:rRqU6Yo1
あの時代よりもさらに前からあるぞ
ダヴィンチの発明ってのは初耳だわw
770名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 10:58:29.49 ID:vR+/XJHD
771名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 12:23:12.36 ID:FLlHY2IS
すまん、wikiみれば良かったな。
ダヴィンチは大掛かりだった投石機を歯車や金属バネの力を利用して改良しただけみたいだ。
772名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 13:24:44.16 ID:8y3ioRF+
需要があるか判りませんが、スレ立てしました。
よろしければご活用ください。

リドリー・スコット総合3
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1322618470/
773名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 21:18:01.79 ID:cP5eywe5
塩野さんの十字軍物語、読んだ人います?
ボードワン4世など、どういう風に書いているのかちょっと気になる。
理想のリーダーがリチャード獅子心王(朝日新聞のインタビュー記事より)ってあたりで
まあいつもの塩野節本なんだろうなと思ったけど。
774名無シネマ@上映中:2011/12/07(水) 11:09:02.65 ID:ojJaYXqX
>>773
>理想のリーダーがリチャード獅子心王

だめぽwww
775名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 13:05:10.77 ID:dd/dJWjM
自分の身代金を国中から掻き集める奴か・・・
776名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 18:31:53.45 ID:RHvEWHMU
>>761
基本的に貴族は貴族を殺さない、という暗黙のルールがあったはず。

その代わり、殺さずに敗者を捕まえて、領地や身代金を取るんだよ。
それが通用しないのが、狂信者と民衆との戦いで、
アルビジョワ十字軍や金拍車の戦いでは、貴族が大勢殺されたはず。
777名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 01:06:03.37 ID:DoRhRcQW
>773
十字軍物語2巻読んだが、ボードワン4世やバリアンについてはかなり好意的
に書いてたよ。
ボードワンについては、病に苦しみながら王としての責務を全うしようとした、
という感じで評価は高い。
ただ、崩れた顔を隠すために仮面をかぶってた、なんて書いてるのには笑ってしまったが。
それは映画の演出上のフィクションですよ、と。
778名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 01:26:17.33 ID:S7bND5yj
十字軍物語3巻で
バリアンが、先祖代々のイベリンの土地をサラディンからは既に返してもらっていだが
ボードワンにもらった土地(次男坊だったバリアンが初めて領主としてもらったもの)を
サラディンから返してもらった・・の下りになんかジンと来た

リチャードとサラディンの間の契約ではイスラム側の領土になっていたにも拘らずだ

映画と同じく、バリアンにとってはやはりボードワンこそがマイロードだったんだろうな・・と思わせるし
サラディンやバリアンのボードワンへの思い見たいなものが感じられるのだが

リチャードはなあ・・
自分の国は遠方で直接侵略される恐れがなく
多くの賛同者や見方有りで好き勝手やれた立場だからいい気なもんだと思う
779 【豚】 【1711円】 :2012/01/01(日) 01:47:37.67 ID:e34I1bxk
王様からのおみくじとお年玉を預かってきました。
780名無シネマ@上映中:2012/01/01(日) 02:07:40.49 ID:e34I1bxk
王様は王様でもシビラの旦那のほうでした orz......
781名無シネマ@上映中:2012/01/01(日) 11:36:53.52 ID:rRRS2Jsf
深夜に2時間枠でやります
782名無シネマ@上映中:2012/01/03(火) 23:06:32.52 ID:puCuKrJl
前から期待してた某映画の砂漠というか、原野のシーンがすっごく
チープでがっかりしたんだが、
この映画ってそういうシーンがゴージャスなんだよね。
リドスコに撮って欲しかったなあ…
まあ誰が撮ってもコケそうな映画ではあるけど。
783名無シネマ@上映中:2012/02/04(土) 22:58:49.42 ID:xEpm9snK
海外のDVD4枚組の特典映像見たいけどブルーレイで出ないかな?
784名無シネマ@上映中:2012/02/21(火) 15:24:25.93 ID:pN6o2+6T
DC版でホスピのセリフで
私は戦いに出る これから起きることに耐えられるように
ってどういうこと?
ホスピの死でバリアンに戦う決意させるとかそんな意味?
785名無シネマ@上映中:2012/02/21(火) 17:11:29.70 ID:5Q2jKN+2
「耐える」のはホスピタラー自身じゃないかな
彼の戦いは神から与えられたミッションとして癒し手の本分を全うする事で
ハッティンが大義がクソの欠片程もない破滅的な戦いであっても
それを座して見てるのは彼の”精神”にとって何より耐えられない事の筈
だから肉体的な死が確実な死地へも、精神が耐えられるように赴く、ってことだと思う

逆に言えば、そんな高貴な精神の持ち主たる彼をして「耐える」と言わしめる所に
あの戦いの酷さが浮き彫りになってる、とも取れるね(-人-)
786名無シネマ@上映中:2012/02/21(火) 20:20:42.28 ID:TutNIgyp
Hos : Your duty is to the people of the city.
    I go to pray.
Bal : For what?
Hos : For the strength to endure what is to come.

エルサレム市民がこれから受けるであろう苦難に耐える強さを持てるように祈ります、って解釈をしてた。
787名無シネマ@上映中:2012/02/21(火) 21:30:01.99 ID:pN6o2+6T
>>786なるほど
ホスピタラーマジ天使
788名無シネマ@上映中:2012/02/21(火) 21:37:07.48 ID:5Q2jKN+2
preyとendureの主体は重ならないし、そっちが正解だね
原典当たんなきゃなあハズカシイ
789名無シネマ@上映中:2012/03/01(木) 00:40:46.24 ID:rhowwvdY
トレイラーみたらロビン・フッドみたくなった
女優陣がエロそう
シビラのベッドシーン無反応だったのにいい
790名無シネマ@上映中:2012/03/01(木) 15:56:46.32 ID:IcMuIQ8m
ケイト・ブランシェットが娘役演ってるの観ると
元宝塚娘役の舞台劇見てるみたいな気分になった
791名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 01:32:34.21 ID:h8lM4g60
しかしケイトのツンデレっぷりは良かった

ただロビン・フッドはKoHみたいなシリアスな歴史劇を期待してはいけない
792名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 01:46:07.04 ID:Rv1XogE0
ロビンフッドスレってないのか・・・
DVD届いたから見たが普通にいいリドリー映画だったが・・・
EDの絵画にギーぽい人いてワロタ
793名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 10:23:35.04 ID:K4TpQBvf
ロビン・フッド、当時はスレあったんだよ
あまり好評じゃなかったなぁ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1274892939/
794名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 12:35:59.71 ID:rTXq6a5l
レンタルDVDのパケ酷いよな>RH
あの文句見る度に勝手にとほほな気分になる
795名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 20:25:49.29 ID:N+Y06nkx
>>794どんな?
796名無シネマ@上映中:2012/03/05(月) 04:28:23.72 ID:Z9/sTbMD
「英雄よ、射ちまくれ!!」
797名無シネマ@上映中:2012/03/05(月) 13:25:16.60 ID:ansv/XfK
うわあ…
798名無シネマ@上映中:2012/03/05(月) 17:19:08.60 ID:y0d6E46b
799名無シネマ@上映中:2012/03/06(火) 03:17:53.54 ID:I0jrHCAu
トンファーキック的な不条理を感じる
800名無シネマ@上映中:2012/03/06(火) 09:07:54.20 ID:vm1aEnS4
>>798
ロビンフットなのに、パッケージはハンマーwww
801名無シネマ@上映中:2012/03/06(火) 16:18:07.12 ID:toTPujBM
>>800
まあこの映画の中ではハンマー振り回してたからな
もちろん弓も大活躍だけど
802名無シネマ@上映中:2012/03/06(火) 23:39:52.48 ID:YIzDgGAX
>>798
うわぁ・・・
803名無シネマ@上映中:2012/03/26(月) 14:46:01.39 ID:ViUOjJ68
20日もレスがない
804名無シネマ@上映中:2012/03/26(月) 18:24:53.51 ID:iqk5MXxc
そりゃあんた向こうの五枚組が邦版BDでリリース!くらいのニュースがないと
でもアメリカは産業の担い手育成の為にって意味もあってメイキングとかコメンタリーに力入れてるから
所詮ファンアイテム位の認識しかないだろう日本のソフト業界には望むべくもない
805名無シネマ@上映中:2012/03/28(水) 09:36:32.53 ID:e43XJg2k
コメンタリーを自国語で聞けるかどうかって、やっぱ違うよなあ
806名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 16:36:10.61 ID:/LVcoP3a
騎兵突撃やトレブシェの投石が美しい
観た映画の中でもほとんど一番といっていい
807名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 09:59:41.93 ID:5Su5Z4UE
コメンタリー翻訳する方が大変なんだろうなとは思う。
ずっと喋り続けてるし、専門用語も多いだろうし、画面と関係ない話も多いから
画面から類推できるような意訳や端折りみたいなことも出来ないだろうし
808名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 19:15:29.48 ID:eRVBd7eO
編集した人や美術担当の名前とかよくでてくるから、確認作業が膨大になりそうね
コメンタリはだいたい字幕ついてるけど
809名無シネマ@上映中:2012/05/08(火) 11:10:11.63 ID:V6TKSBaQ
あのトレブシェの威力(弾道とか破壊力とか)はかなり大げさな感じがするけど
本当にあんなに物凄かったの? 映画的なデフォルメ?
810名無シネマ@上映中:2012/05/09(水) 15:47:28.85 ID:5o1caU07
ボードワンファンとしては歴史解説入りの一枚が省かれていたことが大ショック
だれか英語得意で海外版見た人いたらここに要約お願いw
811名無シネマ@上映中:2012/05/10(木) 16:55:47.13 ID:H90ffhgX
>>810
なんという他力本願w
812名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 22:56:15.85 ID:UOjL53au
アッラー アクバル!
813名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 23:09:26.14 ID:UOjL53au
>>809
400通過→発射!→初弾命中
このあたりが半端ない
814名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 10:56:30.07 ID:JLMXvrzQ
ところで、シビラ女王は国捨ててバリアンと出奔しちゃったけど、あと2つ残ってるっていう国(住民)は誰が守るのさ?
そんなの自分で守れってか??
815名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 08:03:59.53 ID:8Mzncv5e
>>814
獅子心王リチャードがなんとかしてくれるさ!
816名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 09:09:51.26 ID:+AMJtr3n
>>814よ、立て。
817名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 09:26:04.48 ID:82GRQ7Kf
>>814
      パーン
( ・∀・)
  ⊂彡☆))Д´)
818名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 19:54:57.44 ID:MhL4v+Ey
黙ってろ
819名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 19:56:36.82 ID:MhL4v+Ey
英語だと「黙ってろ」がないんだよね。眼で語る。あとサラディンの「訪ねてくれてありがとう」も声にドスをきかせない。
820名無シネマ@上映中:2012/05/24(木) 10:16:36.08 ID:OJArrTd5
>>814
     その痛みが記憶させる!
 ( ・∀・) つ
        (#゚д゚ ) ヒリヒリ
821名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 20:42:44.36 ID:re5JECYX
シビラの中の人、今度公開されるティム・バートン監督ジョニー・デップ主演の映画の
ヒロイン役なんだね。
で、今wikiみたらギーの中の人とお付き合いしてるって、あらまー意外というかなんというかw
822名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 22:34:36.89 ID:XqOqdlm4
映画の中でもギーの方はシビラを憎からず思ってたみたいだし、良かったなw

シビラとギーの結婚は母親が決めたらしいが、
当時ボードワンにはまだ決定権がなかったのだろうか
823名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 14:55:28.68 ID:trn7kd/p
マートンチョーカシュ良かったなぁ(´Д⊂
痩せてヒゲ剃ると渋格好良いもんなぁttp://goo.gl/EQ92c
TLORのケレボルンって初めて知ったよ
824名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 14:58:06.77 ID:BRlrU26q
映画館で、予告見たときあれ?って思ったけど、やっぱりそうだったか

そもそもシビラがちゃんとギーと向き合ってたなら、ギーはあそこまで暴走しなかったはずだよな
でも、ギーの中の人はその辺上手なんだなw
825名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 10:28:53.12 ID:YQJbKcPR
   ∧,,∧
リュジ(,,・∀・)にゃーん
826名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 17:56:41.04 ID:jklO+ryA
>>922
ま〜〜そこらへんは創作だけど
史実ではシビラがギーにぞっこんだったのと
ティベリアス=レイモンドがバリアンの兄をシビラの婿候補にしてクーデターを起こしたので
暫くボードワンから勘当された

それで、エルサレム貴族とユーロから来た貴族とのバランス
(ユーロとの縁は援軍要請のためにも切りたくない)を考えたボードワンが
ギーの能力に疑問を持ちながらも渋々認めた
ギーはフランス有力貴族の出だったからね

自分勝手な諸侯・身内やらサラディンやら問題山積でそりゃ早死にするわって感じ(涙)

ちなみに当時生きた人間達の記録では
ボードワン4世は金髪碧眼だったそうな
ボードワンの異母妹のイザベルが黒髪で大変な美人だった模様
シビラの記述は探しても無かったので
映画のエバ・グリーンはイザベルのイメージなんだと思う
シビラの息子は幼少時のボードワンを重ねているかも
827名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 18:47:42.00 ID:u/GYvdQ/
この映画のボードワン格好良いから史実調べたら更に燃えたわ

熱中症で死者が出るほどの過酷な戦場に出てたんだよなー重病化した後でも。

幼いうちから将来半身不随になるのが分かってたから、
父王が足だけで馬を乗りこなせるようにとアラブ人の乗馬教師をつけたらしいし。

常に争いが控えてるエルサレム王国の王でいるには、軍事的才能が不可欠だったんだろうな。
828名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 15:04:18.82 ID:IQQqBz7i
>>827 唯一の救いは
父子(父方)関係は良かったことかな
ボードワンの祖父のフルクはお人好しでその息子らの
叔父のボードワン3世も知性溢れる紳士タイプ
父親アモーリーも、本来は戦士ではなく文系タイプだそうで記録ではかなり大らかな性格
(兄弟仲も良かったみたい・・よって家族内の後継者争い的なドロドロは無し)
ボードワンの子供時代のやんちゃ?っぽい性格からしても父王には十分愛されたようだし
司教のグイエルモはボードワンをずっと支えたからね

映画ではシビラとの関係は史実と違うけど
王と言えども人間だから身内との情を描くことで王の人間らしさが出てて良かった
829名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 16:21:10.57 ID:IQQqBz7i
ついでに
サラディンも父子叔父関係良好、兄弟関係も比較的良好
文武両道・軍事政治のバランスの良さ、人間的な大らかさや器の大きさって
やはり育った環境が影響すると思う

例えばリチャードにしろ信長とかアレキサンダーにしろ凄いんだけど
どこかエキセントリックな行きすぎ感がある



830名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 18:37:21.77 ID:5oBi8ZjK
皆詳しいな
何の本読んでるんだ?
自分が知ってるような十字軍の本はあまりエルサレム王国に言及してなかったんだが

映画のノベライズとか欲しかったな
831名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 20:52:59.77 ID:IQQqBz7i
>>839
ネットでも、海外情報探せばいくらでも出てくるよ
自分も英語は苦手なんだけど翻訳ソフトを併用でがんばったw

まさに当時を生きた、イマドやグイエルモ(ボードワンの教育担当)の書記など
832名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 10:49:23.18 ID:QhnbyIjv
フランス盤のDVD特典て、あの時代の解説書が付いていたんじゃなかったっけ?
833名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 18:47:18.05 ID:RT+TnB2G
>フランス盤のDVD特典
それは知らんかった

てゆーか、上にも書いてるけど
ディレクターズカットDVD4枚組の一枚が史実解説になってたんだよ
それが日本版では無かった

つべにナショナルジオグラフィックのヤコブスフォードの特集が挙がってたので
ttp://www.youtube.com/watch?v=VkbOpmKcZjY

英語解説だけどなんとな〜〜く分かるw
11分頃とラストにボードワン4世
中ごろにサラディンがちょろっと出てくる
削除される可能性あるのでお早めに視聴どーぞ
834名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 20:33:19.91 ID:RT+TnB2G
上記の映像でフツ〜にボードワンが銀の仮面をつけてるのだが
あれ?銀の仮面って脚本のモナハンの創作じゃなかったけ?
塩野女史の十字軍物語でもボードワン仮面着用だったが
もしかしてどこかに仮面の記述があったのかな?
それだけは自分は海外サイトでも発見できなかった
誰か発見したら教えてほしい

サラディン役ってあちこちで見るけど
やっぱ、この映画のハッサン・マスードが一番だ
835名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 20:37:47.56 ID:2Ebl2BlN
いや、ああいう病にかかった人は基本そうするもんじゃないのかな。銀なのかはともかく。
836名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 20:43:26.11 ID:RT+TnB2G
>>835
隠すのなら包帯の上にアラブ人がよくやってるように
布製の覆いや、木製の仮面でもいいわけで
なんで「銀」の仮面なのかってこと
837名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 20:50:46.69 ID:RT+TnB2G
あ、言葉が足りなかったけど
塩野女史も「銀」の仮面になってたので
838名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 20:54:00.06 ID:WXiM2IJz
銀には強力な殺菌作用があり、中世のヨーロッパなどでは、 井戸やグラスに銀貨 を入れて、
飲料用水にしていたという記録がある。
839名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 03:55:15.64 ID:4NUzmHd4
>>833
北米盤DCの史実解説ってDisc3に入ってる27分程度の奴?
840名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 08:58:13.75 ID:eV90JWQ6
リドスコのコメンタリーのコメント、冊子でつけてくれんかな。
841名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 10:23:54.32 ID:VqPTWrFQ
>>839
お?持ってるの?
もし持ってて英語OKならかいつまんで・・w

27分ってけっこうな長さだよね
842名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 13:38:46.10 ID:4NUzmHd4
>>841
日本盤DCの発売目処が立ってない頃ジャケットに惹かれて取り寄せた。
つまり英語は全くダメなんだ。すまんな

北米盤DCは他のインタビューやメイキングなど、
特典映像1つで30分超えがゴロゴロしているから
これだけが取り立てて長いわけでもない
843名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 14:06:29.80 ID:1zkqrKse
英語ダメでも字幕あればなんとかなるだろ、はやうpはよ
844名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 15:01:49.26 ID:GsvjgA6x
>>843
…英語字幕でもあればよかったけどな
残念ながら字幕無しなんだ。だから日本版を待ってるの
845名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 15:19:58.62 ID:a+4DNPEA
>843
他力本願すぎるだろw
846名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 22:23:53.84 ID:N0mklZz3
自分は841だけど843じゃないからねw
まあ、要するに歴史解説を期待してた人間は多いのに日本版馬鹿ヤロ〜〜てことですなw
847名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 22:44:12.32 ID:GsvjgA6x
日本盤DCの3枚目は劇場公開版初回限定の特典ディスクと同じだし、
なんでこんな売り方しているのか解らん。
北米盤に入っている「トリポリ」のイメージボードとか、
ドラフト脚本とかの権利が面倒なのかな
848名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 09:09:46.27 ID:0I/J/Px5
信者は死ぬまでしゃぶりつくすのが、商売です。
849名無シネマ@上映中:2012/06/14(木) 21:48:20.84 ID:WPMxW8Nu
>>847
単に翻訳とかが面倒でマニアの気持ちなんか考えずに抜いただけだと思う

それに・・
問題のなっちwに歴史解説みたいな専門的な翻訳なんてできそうにないし
他の訳者わざわざ使うのも余計な経費かかるだろうしw
850名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 01:39:54.81 ID:PsUHvXtT
>>849
北米と日本以外のDC版観てみないと正確には言えないから何とも…
851名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 10:12:07.31 ID:fA47mIzt
字幕:戸田奈津子って名前見ただけでその映画見る気が失せる。
852名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 10:46:56.98 ID:kR+O/ZUl
オーランドの日本プレミアでの写真集は付けてたけどねw
女の自分でもイラネ〜〜〜!!と脱力したわw

もう完全に何か勘違いしてるというか・・
853名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 19:43:41.28 ID:dC8NLDno
なっちを悪く言わないでッ!
854名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 23:40:19.76 ID:qaUMrV18
じゃあどう言えばいいんだ。

とネタにマジレスしてみる
855名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 19:56:02.93 ID:V85Yuu6g
>>852
せっかくディスク内容は同じなのに封入特典にこれだけ差があるしな…

仏盤:劇中写真をふんだんに使った歴史解説付作品解説本(60頁)
日本盤:オーランドブルーム来日記念思い出写真本(16頁くらい)

狐ジャパンがアホなのか、日本のミーハー率が高過ぎるのか…
856名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 23:04:01.49 ID:qCmZqcMb
狐ジャパンがアホ一択。
俳優ファンは小細工しなくても買うからファンなんだからな。
857名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 02:44:33.18 ID:RnvM+VDz
でもまぁ日本には寧ろ歴史解説書な映画ガイドブックあるしさ
あれ読んでリドリーの才気に仰天したけど、この作品を最後に最近はどうも耄碌してる感じね
ロビンフッドでゴタツイたのは歳には堪えたんじゃないだろうか
858名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 14:35:34.46 ID://m0fGtJ
>>857
登場人物紹介でボドワンのページが無い時点でダメダメすぎる。
いや、いい本だけどねw
859名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 16:32:03.51 ID:IevfzfL7
>>857
黒い表紙(劇場ポスター)のデカイやつ?
860名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 17:13:41.57 ID:xAsNLxFe
>>857
あのガイドブックはあくまで映画が中心であって
歴史も間違った部分が多いし、分厚い割に中途半端なんだよ
フランス版DVDは凄いね

自分は結局、「アラブが見た十字軍」だの
英語苦手なのに
ロバート・ハミルトンのボードワン4世研究本なんか買っちゃったよw
861名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 20:35:30.16 ID:IevfzfL7
あの当時に The Leper King and his Heirs はどのくらい売れたのか地味に気になるなぁ
862名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 22:11:52.15 ID:xAsNLxFe
つべを見ても分かるけど
全世界にボドワンファンちゅーかマニアが増えたからねw

ハミルトン氏は映画とは関係無しに研究してた人だから
予想外の売れ行きにびっくり!!じゃないかなw
863名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 02:18:30.37 ID:S/x/AzcK
仏語はハードルたけぇなぁ・・・
しゃーねーいよいよ4枚組でも買うか
864名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 09:00:09.59 ID:iadSL0Ud
その後、>>863は特典ディスクの字幕うpネ申として伝説となる。
865名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 17:14:12.31 ID:F40J90v8
>>863
4枚組は買って損はないよ
隠れてタバコ吸ってるクルセイダーや、自分の首持って笑ってるルノーの写真とか入ってるし
史実解説よりも未公開シーンとか舞台裏の方が個人的には面白いw
866名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 21:00:00.43 ID:tF0+YZ/h
ノートンのセリフが孔雀の鳴き声に邪魔される所とかw
噴出す陛下
867名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 00:59:34.80 ID:E08iTcVX
ルノー首切りのリテイク回数が多くて薪割り状態w
868名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 14:12:56.17 ID:+DslEBRT
>>867
流石のサラディン(マスード氏)もだぁ〜〜っってなってたなw
869名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 00:07:01.39 ID:iL2Hb4Eh
くそう、やっぱ欲しいな4枚組。
そういうNG集みたいなのがファン心を一番くすぐるってのが
日本の映画会社は全然わかってねえ。

もしかしたら日本語の字幕等いれたらただでさえギリギリな
ディスク容量オーバーしちゃうから、なんてことは……違うんだろうな。

あー見たいよ笑っているボードワン陛下にだぁ〜となってるサラディン閣下。
870名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 01:40:16.27 ID:QqjBxLYN
3枚目は余裕だけど4枚目は厳しいかもな
871名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 20:46:27.07 ID:MkGOrBcH
見たいときが買い時だよ!
思い切って買っちゃいなyo
買っちゃえ買っちゃえ
872名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 21:06:04.09 ID:QqjBxLYN
持ってるけど、ふと気になって米尼で価格をみたらお茶吹いた
アメリカ羨ましいと言うべきか、円高すげぇぇと言うべきか…
873名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 03:18:29.32 ID:Mz8mJzWx
期待しすぎてしまうのも何なので一応

NG集が入ってるわけじゃないので
王様孔雀に邪魔される>スペインでの撮影特集の中
首切りNG&閣下のNG>モロッコの撮影特集の中

今日見直したけど
陛下が噴出したと思ってたのは他の人の咳っぽかった
でも周囲の反応や、陛下がえ〜〜と・・なのが爆笑

閣下はようやく首切り撮影成功でその後のセリフでトチって、
〜〜〜〜〜〜〜が笑える
よく見ると何気にマートン・ソーカスが閣下をケアしているので注目w
874名無シネマ@上映中:2012/06/28(木) 07:29:42.48 ID:HBgMCLl/
何となくこの映画の続編が見たくなってきた
時代が少し隔たってボードワン、バリアン、サラディンとかが最初は言及されるだけで
次第に状況が危うくなって彼らの精神が実感また必要に感じられていく様な奴を
875名無シネマ@上映中:2012/06/28(木) 18:52:30.27 ID:HXmVJaIm
>>874
ボードワン4世の治世は短かったにも関わらず
民の間では「彼を失ってしまった感」がずっとあったらしい

上で紹介されてるThe Leper King and his Heirs でも載ってるが
ルイ聖王がエルサレム進行時に現地の老人から
「私はボードワン4世のモンジザールでの勝利をこの目で見た〜〜」
とか言われてる
876名無シネマ@上映中:2012/06/29(金) 09:08:59.21 ID:OmloApeF
現代を活きてると政治家も民衆も信じられないけど、善政ってのは民衆の心に響くんだな
「究極の統治は優れた独裁」って事なんだろうか、まぁ国防と諸族融和ってのは成果が判りやすいし
個人の言動が行政にほぼ敷衍されるからこそ、象徴として機能するってのはあるのかも知れないけど
877名無シネマ@上映中:2012/06/29(金) 16:19:18.99 ID:cZ2ODGSs
>>874
それいいね。見たい
願わくば民衆や関係者の追想の場面を効果的に入れて
ありし日の彼らも少し画いてほしいな
878名無シネマ@上映中:2012/06/29(金) 17:18:25.55 ID:ffCKkN01
>>876
今と違って責任の所在もはっきりしてるもんね
王が愚か=国が滅ぶ

今は議会やら官僚やらなすり合いやマスゴミ使って印象操作やらで誤魔化そうと必死
そりゃ我々だってハナから疑う

王自ら先陣で戦う気概を見せなくては諸侯や騎士団だってついてこない時代だ
今の政治屋とは覚悟が違う
879名無シネマ@上映中:2012/06/29(金) 17:58:14.24 ID:Xoie49LW
知的で平穏なスレにも
必ずこういう変なのがついてくるので
なさけなくなる
880名無シネマ@上映中:2012/06/29(金) 23:15:17.17 ID:krZ/zWfR
wikiちらっと見たら、妹は二人ともどーでもいい男とばっか結婚し
母親も好き勝手し放題だったとな。

てことは、ボードワン4世って家族の中で突然変異的に優秀だった?
父親はわりとまともだったみたいだから、そっちを濃く受け継いだ
というべきなのかもしれないが。

支えになるべき男兄弟はおらず、妹や母が好き勝手してるの
ずっと見てたら、それだけですごいストレスだろうなあ。
そら病気も悪化するわ。
881名無シネマ@上映中:2012/06/29(金) 23:55:08.38 ID:6cU8wT/X
姉妹の結婚相手はボードワンの意向が影響してたみたいだし
ルノーのことも人脈と軍事的才能を重んじてたみたいだし
振り回されてる被害者なだけじゃなかったかもな

映画のエルサレム王国の異文化溶け合う雰囲気が好きだが、
実際はどの程度共生してたんだろう

ユダヤ人は出てきてたっけ
882名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 01:28:09.90 ID:l7K4Kn/h
歴史書読めば分かるけど
ヨーロッパからの移民も思ったように来ないので
慢性的にフランク人がいない
人がいなけりゃ国もなり立たない
今でいう移民政策じゃないけど仕方なく現地融和策を代々やってたんだよね

もうボードワンの父親あたりから
ヨーロッパ人とはまったく感覚が違ってたわけ

>>877
サラディンとボードワンは訳者がハマりすぎ上手すぎてて
他にやれそうな訳者が思いつかない
マスード氏は老けたんだろうか?
ノートンは流石に顔見せ(仮面つける前)は難しい
883名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 01:40:06.09 ID:l7K4Kn/h
あと、上記の歴史書では軍事的才能よりもむしろ
あの若さで周囲の好き勝手やってる連中を
上手いことバランスとって舵取りした手腕を褒めてる

映画と違ってレイモン公(ティベリアス)は自分が国の主導権を取る気マンマンで
現地貴族至上主義なので
せっかくのフランスからの援軍のリーダーを怒らせて帰らせてしまったりして
足ひっぱってるしな
884名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 09:58:28.09 ID:qIK0qgub
その歴史書の書名を教えて貰えないでしょうか
885名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 14:02:01.64 ID:BDkcKCVZ
このまえヨルダンのカラク城いってきた。。
886名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 20:01:42.10 ID:l7K4Kn/h
>>884
>>861

英語ですw
ネットでアマゾンの海外での読者評を翻訳かけて読んだら
けっこう中身の概要とか分かるよ

887名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 21:01:02.74 ID:Ml/Q1mXY
9月にまたBD版が発売されるみたいだけど特に変更無し?ジャケットの変更のみ?
888名無シネマ@上映中:2012/06/30(土) 21:09:02.94 ID:+xoxgro1
米盤DC4枚組の特典の入ったブルーレイ出ないかな?
889名無シネマ@上映中:2012/07/01(日) 06:11:50.21 ID:G2AsrQyj
>886
ありがとう

>888
舞台裏映像は多分HDソースじゃないからなぁ
ディスク1、2枚で済むのは嬉しいかも知れないけど
でも再生機器また調達しなきゃ・・・
890名無シネマ@上映中:2012/07/06(金) 10:22:38.79 ID:NJb2F9wM
9月発売のは仕様変更なしみたいね。残念
欧州盤はAVC仕様だったりと色々違ってるんだが
891名無シネマ@上映中:2012/07/08(日) 15:01:25.86 ID:uTm2JLz5
この季節の天気が良い昼下がりは
イベリンの歌BGM口ずさみたくなりますね
892名無シネマ@上映中:2012/07/18(水) 19:43:43.10 ID:Eq1dQpmz
最近ディレクターズ・カットみました

ところで攻城戦のシーンなんですが投石器やバリスタの重り?をハンマーで
杭みたいなの弾いて仕掛けを発動させてますけどあれどういう原理なんですかね?

トラブシェットの石の飛ぶ原理やバリスタの原理自体はわかっても、あの杭を
ハンマーで弾いて発動させる原理がわからない…
893名無シネマ@上映中:2012/07/18(水) 20:07:35.73 ID:/JiYmEfG
>>892
留め金を外してる
あのタイプのトレビュシェットは
留め金をフックする→錘を巻きあげる→留め金をぶっ叩いて外す→支えが無くなり錘が落ちる→発射という流れ
894名無シネマ@上映中:2012/07/20(金) 21:29:26.38 ID:3qwS4SqQ
>>893
解説あり 助かります
留め金とフックなんですね なるほど…。史実でもあった仕掛けなのかな。
895名無シネマ@上映中:2012/08/16(木) 05:54:51.90 ID:hsEKAYLR
プロメテウス観賞したけど、KoH(DC)がリドリーの最高傑作であることは揺るがなかった
楽しめるんだけど、世界観を描ききる意志の強さで劣ってた
896名無シネマ@上映中:2012/08/23(木) 12:39:00.56 ID:DhhB2J4T
シリア情勢に胸が痛む
早く平和になりますように

>KoH(DC)がリドリーの最高傑作
これを観るまではブレードランナーがそうだと思ってたけど
今は>>895に同感
897名無シネマ@上映中:2012/08/28(火) 21:15:57.65 ID:O8sbOhrB
今月の映画秘宝にリドリーの編集ピエトロさんの助手を長く務められてる日本の方のインタビューあり
KHのDC版はこの方がチーフとして編集されたとの事
自分の師匠ピエトロさんが外れてた作品だけど、もし担当してたらアカデミー賞だった筈!と仰ってました
898名無シネマ@上映中:2012/09/01(土) 11:15:34.05 ID:5jyx3mif
この映画のMAD見つけて笑ったw
作る人いるんだなー

弟のトニー・スコットさんが亡くなったと聞いて驚いた
ご冥福をお祈りします

クリムゾン・タイド好きだったです
899名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 22:48:01.13 ID:udVi1Wp4
この映画の鎖帷子、他の映画と比べると編み目の縦横が逆だけど
なんか意図とか史学的根拠が有るんだろうか
900名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 00:48:04.13 ID:RzeIpWio
>899

p(`・ω・´)q
901名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 13:15:55.92 ID:xtmaY6T7
>900
サラーフッディーン様
何がおっしゃりたいので…
902名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 14:32:53.70 ID:LxUj1u/m
中東の曲剣ってすごい切れるね。
この間、片手ですぱっと斬首してるグロ動画みたお
903名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 21:59:43.07 ID:YRMkUygx
だが全てってかww
904名無シネマ@上映中:2012/09/12(水) 02:32:33.37 ID:fUHqJocE
シビラが馬でバリアンのとこ(イベリン領)に来たりカラク城へ入る時
先頭にシビラともう一人女性の二頭立てで駆けてたよね。
たぶん侍女とかおつきの人なんだろうけど、主人と並列してるってのは
先頭一人だけだと、いかにもこの人が主人です一番偉い人ですと
いっているようで警備や安全上問題だから?
905名無シネマ@上映中:2012/09/12(水) 06:44:48.74 ID:wmRjQeJV
>902
ツェペリ家みたいな世襲の処刑人一族が未だ居るんだよな
時の権力に仕えて国民殺し続ける血族ってやっぱ独特だよな
906名無シネマ@上映中:2012/09/14(金) 05:13:37.34 ID:gayljzPP
ツェペリ家ってなにかと思ったらマンガか
907名無シネマ@上映中:2012/09/14(金) 06:37:24.52 ID:yYqC3alF
てかモデルになったフランスの一族がいたような
908名無シネマ@上映中:2012/09/16(日) 22:15:02.41 ID:T9Ir1LYc
死刑執行人サンソンか
仕事でやってんのに蔑視されて気の毒だな

劇中でも処刑シーンあったけどあれは騎士団が執行してたっけ
909名無シネマ@上映中:2012/10/04(木) 12:09:29.62 ID:3hEsjdXW
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
910名無シネマ@上映中:2012/10/06(土) 19:20:04.82 ID:t0DKEmU6
KOHのMAD動画としては五秒でわかるキングダムオブヘブンがワロタ
911名無シネマ@上映中:2012/10/17(水) 01:21:32.30 ID:cTWB2u8g
Age the Knight!!
912名無しシネマ@上映中:2012/10/31(水) 20:12:42.70 ID:pmnHFLV7
黒人の十字軍なんて居たのですか? 十字軍なんてKKKみたいなもんで
色付きは皆ゲスラム教徒だと思ってました。
913名無シネマ@上映中:2012/11/01(木) 10:16:00.60 ID:RbawtTPR
フランス史を、もうちょっと勉強してみた方がいい
914名無シネマ:2012/11/04(日) 17:14:23.47 ID:Qb3CAlWj
>>912
あれはリドリー・スコットの架空の設定です
十字軍は身分差別が厳しく黒人が十字軍に入るなど
ありえませんでした。
915名無シネマ@上映中:2012/11/05(月) 01:09:11.42 ID:dRUpEo//
ゴドフリー父ちゃん、エルサレム王国から故国フランスへ一時帰郷する時
北アフリカ経由の道を辿って、あの黒人さんはその時拾ったとかなんとか
関連書籍でみたような気がする。
つまりゴドフリー一行はあくまで彼の私兵であって、十字軍ではない。はず。
村の人たちが「クルセイダー!」と叫んで音楽も同名の曲が流れるから
紛らわしいんだけど。
916名無シネマ@上映中:2012/11/05(月) 05:44:34.24 ID:+33zFUSx
十字軍と言っても今の軍隊みたいなまとまった一つの組織ってわけじゃないんだから
あの黒人騎士が十字軍に入るかどうかってこと自体が答えようがないんじゃないの
917名無シネマ@上映中:2012/11/06(火) 12:22:46.73 ID:pYvlcNDY
水道料未払いで聖墳墓教会閉鎖か
十字軍、払ってやれよ
918名無シネマ@上映中:2012/11/08(木) 06:28:37.20 ID:5eYtyJaQ
井戸掘り領主様の出番だな
ハッティンにも連れてきゃ勝てたわ
919名無シネマ@上映中:2012/11/16(金) 22:12:16.27 ID:cvDjozcd
ルネッサンスに関するセミナーで十字軍の話題がのぼり
KOHが十字軍を知るうえで良い参考になると学者先生から推挙されたw
ドラマは大したことないけどってゆうオチ付だがw
920名無シネマ@上映中:2012/11/17(土) 16:12:51.11 ID:xTC6BjN2
ウチの大学でもイスラーム史とったら先生が「キングダムオブヘブンみたことある人〜」って
教室で手あげさせてたな

今日BS放送するみたい?
921名無シネマ@上映中:2012/11/17(土) 19:30:58.21 ID:w9hjrCLe
見てるけどカットしすぎワロタ
922名無シネマ@上映中:2012/11/17(土) 21:45:09.46 ID:ZiSzLhB8
CM有りの2時間枠じゃ仕方ない
これで興味を持ってDC版を観る人もいるんじゃないか
レンタルもあることだし
923名無シネマ@上映中:2012/11/17(土) 22:22:12.92 ID:iyl4v+/S
リドリースコットって本当に民放と相性悪いな
いつだか地上派で放送されたブラックホークダウン以上のカットぷりだったわ
924名無シネマ@上映中:2012/11/17(土) 22:42:43.37 ID:xTC6BjN2
まさかの「その痛みが記憶させる」のカットには唖然

しかもゴドフリーのときとエルサレムの市民を仕立て上げるとき両方

(・O・)...
925名無シネマ@上映中:2012/11/18(日) 05:42:01.33 ID:1i/OKrkh
あそこカットするくらいなら放送すんなって感じだよね
作品への冒涜だと思うよ
926名無シネマ@上映中:2012/11/22(木) 21:05:51.83 ID:x6ZpIxB9
現代の十字軍とサラセンが停戦合意したようだけど
さて何ヶ月持ちますやら・・・
927名無シネマ@上映中:2012/11/25(日) 20:46:20.02 ID:C+oF3Uao
>>926
つかの間の和平でも価値は大きい(byホスピタラー
928名無シネマ@上映中:2012/11/28(水) 01:44:53.40 ID:sgxAnqhT
ラストのイングランド王の吹き替えって若山弦蔵?
929名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 08:52:29.97 ID:mxqLKwPm
んなわけねーだろ
930名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 03:13:41.82 ID:iErB6RGV
まじでこういう作品最近ないよな
やっぱ金かかるからつくらないのだろうか
931名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 10:50:04.07 ID://S2HOhV
「グラディエーター」の後に続けといろいろ大作が作られたわけだけど
「アレキサンダー」とか「トロイ」とか他ならぬこれとかが
興行的にうまくいかなかったからじゃねーの、多分

(思いつきで書いたから詳しい人訂正等ヨロ)
932名無シネマ@上映中:2013/02/24(日) 10:40:15.72 ID:3iqK9DCs
当時映画館に観に行ったが、そのときこのポスターを見て「最近こういうの多くね?腹いっぱいだよ」と言ってた奴がいたのを思い出した
933名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 22:52:24.35 ID:ll/3PNa/
ながいけどおもろかった
934名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 22:15:56.56 ID:IBdDlEYX
この映画、見れば見るほど面白く感じる
一回目観た時は正直「ふーん」って感じだったけど5回くらい観るうちに凄い映画だと思うようになった
もう1カット1カットの画が美しすぎてたまらんわ
935名無しシネマ@上映中:2013/03/16(土) 19:54:59.14 ID:Lc6Z3mBb
新ローマ法王(教皇)が決まってカトリック圏は祝賀ムードだけど
極東の無神論者からすればローマ教皇って殺戮者というイメージしか無いな
936名無しシネマ@上映中:2013/03/17(日) 06:58:06.99 ID:4NeK4Bvy
>>934
わかる
リドリーの右手の最高傑作がエイリアンなら
リドリーの左手の最高傑作がこれかもしれないね

いちおう両手で作ったのがブレードランナーw
937名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 14:32:01.82 ID:Azupzgvl
実際にこれ以降は画作りに力入れなくなったしねリドリースコット
監督にとってもこれは集大成的な作品なんだろう
938名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 17:44:39.54 ID:rtlPvN4w
DC版のブルーレイってあるの?
939名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 16:40:06.55 ID:+nuJ3Sf5
>938
あるよ。
940名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 02:07:33.48 ID:yMQNs4ra
ひさしぶりにみたけど
おもろいねやっぱり
941名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 10:59:21.86 ID:DYGfSyIJ
DC版はマジで何度見ても味わいがある
DC版見た後だと、公開版もスピード感があってよいかもって思う(当然DC版の脳内補完前提だけど)
942名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 22:19:23.80 ID:kOHUuVMp
劇場公開版だと、首斬りの斧を振り下ろした次のカットが鍛冶場っていう繋ぎ方がよい。
DC版を初めて見た時は、フランス編ちょっとぐだぐだしてるなと思った。
ただバリアンがただの鍛冶屋だけではなく、司教からも一目おかれる建築などの
才能がある、だからあの弟(兄だっけ?)から嫉妬されてる、てのがよくわかったけど。
943名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 18:21:12.68 ID:8iV4jSYN
そこで、次は時間枠とか映画の流れとか無視して
とにかくすべてのエピソード(というか撮影したもの)を繋いだ
パーフェクトノンカット版をお願いしますよ。。。
944名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 21:26:32.23 ID:qFARDta7
4時間ぐらいになります
945名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 09:15:08.17 ID:84qDRiNv
全然おk

てか、別に6時間ぐらいでもいいよ
946名無シネマ@上映中:2013/05/12(日) 19:29:21.74 ID:yIDj2mHX
DC版は傑作だと思うけど、冒頭10分くらいのあの平板さ、ツカミの悪さは
ただ事じゃないと観るたび思ってしまうんだな
947名無シネマ@上映中:2013/05/13(月) 17:35:19.09 ID:rhT6Ufnr
あの平淡さの好きな俺は異端裁判で火あぶりですか?
948名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 05:02:26.47 ID:u5zVpum5
日本封切りから丸8年
未だ4枚組は邦版リリースされず
次なるリドリー歴史傑作を目にする日は来ない
ルールールッ
949名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 10:07:50.11 ID:SWJj+lwW
おれ、DC版が4Kで見れたら彼女にプロポーズするんだ
950名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 02:23:04.57 ID:rpNE/+eh
( ・ω・)つ ミ◎ アマリヨクナイ、テバナソウ
        ノ
       RH
951名無シネマ@上映中:2013/08/27(火) 13:07:04.86 ID:3aegjp3n
これといいアレクサンドリアといい歴史好きとそれ以外との間での評価真っ二つぶりが凄い
952名無シネマ@上映中:2013/08/27(火) 17:20:05.52 ID:VnkqVi/o
海外版と同じ仕様の4枚組みDC版が出たら10年片思いしてる子に告る
953名無シネマ@上映中:2013/08/28(水) 14:28:36.32 ID:E9ENoprn
Quod Sumus...
954名無シネマ@上映中:2013/09/04(水) 11:10:35.13 ID:xqbFrEZQ
Hoc Eritis...>>952
955名無シネマ@上映中:2013/09/06(金) 19:08:12.89 ID:GVJexCNk
  _,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"

”これが真実の姿”
”皆 こうなる”
956名無シネマ@上映中:2013/09/27(金) 10:49:47.01 ID:T0bWygs9
この土地では、人と人を分かつのは社会的価値(3K)だけだから・・・
957名無シネマ@上映中:2013/09/29(日) 11:01:20.06 ID:Wm2TMg9P
君も鍛冶屋になろう
958名無シネマ@上映中:2013/10/12(土) 04:55:10.90 ID:C5aKvU04
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)私は英国王です・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
959名無シネマ@上映中:2013/10/14(月) 09:48:12.64 ID:ZMIidNCT
私は鍛冶屋です
960名無シネマ@上映中:2013/10/14(月) 18:13:11.30 ID:33AxJSqc
自殺した嫁さん可愛いよな。

ハイランダーで一緒に暮らしてても、
どんどん年食っちゃう嫁さんも可愛かった。
961名無シネマ@上映中:2013/10/15(火) 18:55:42.60 ID:EC8yo1B8
でもフランス人設定の英米人の中で唯一フランス人顔だから夫婦っぽく見えなかったな
言葉通じんのか?とか思っちゃった
962名無シネマ@上映中:2013/10/20(日) 10:22:31.61 ID:ky6aTbNm
>941
DC版の燃える柴って、内容は直な聖書引用だけどさ
脈絡なくポンって放ってくる構図と編集が、世界を一気にと拡げて来る感じで好きなんだよな
唐突さを如何に懐に収めてしまえるかは、作品の「映画らしさ」の指標になると思ってるんだけど
あのシーンは10本指に入るな
ホスピタラーの死とティベリウスの退場で召命の使徒が遂にバリアンだけになった時に
そういうらしさは極まって、もっと言うと完結してしまってる気さえする
963名無シネマ@上映中:2013/10/23(水) 15:17:00.56 ID:l1GqGDny
ディレクターズカット版BDって、メイキングやコメンタリが収録されてない?
964名無シネマ@上映中:2013/10/23(水) 15:18:25.65 ID:l1GqGDny
どうせなら特典をちゃんと収録したDC版が欲しいよね…
965名無シネマ@上映中:2013/10/30(水) 17:26:24.24 ID:6/JcYYkv
三万円台ー♪
三万円ワ〜♪
三万円サ〜 ♪
ザヤ〜
966名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 02:36:44.34 ID:L1fdE5pK
エルサレム籠城戦前にバリアンが測量して石にペンキ塗ってるシーン
サラセンの斥候が砂丘にたってて後ろからワラワラ本隊迫ってきてる場面あるけど
兵数がこのての映画で見た感じ一番多い気がするんだがwww
視覚的には指輪のミナスティリス囲んでるオークより多くみえる
967名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 18:20:54.45 ID:T8wQz2A7
とおーくに見えるアレね
968名無シネマ@上映中:2014/01/02(木) 14:00:18.19 ID:zPFanXnJ
BDコレクターズ・エディションを私に
妻になります
969名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 23:52:15.06 ID:7JWCJOjr
435
970名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 15:26:10.14 ID:pAbNtn6b
459
971名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 19:41:12.76 ID:eMEVGshm
"BDコレクターズ・エディションを買うのが人の務め"
972名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 10:46:31.12 ID:oxUpRT+O
は?
973名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 04:18:44.43 ID:Peo/0997
6年かかってようやくこのスレも終焉か。長かったな。何でもかんでも平坦なCG合成で
済ませてしまう、リアリティも何もない映画ばかりで、この重厚で絢爛たる歴史絵巻は
本当に息を呑むほど素晴らしい。リドリー畢生の傑作だあね。
決戦の前のオーランドの演説は、映画ならではのキレイ事が過ぎて笑っちゃったけど、
墓掘り人に向かって「騎士よ、立て」と語りかけるシーンは良かったなあ。

次スレはもう無いだろうから、記念カキコ。あばよお前ら。
974名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 17:41:49.47 ID:p5Uiawoa
191
975名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 18:08:02.16 ID:p5Uiawoa
バイビー
976名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 18:59:04.54 ID:6S0Q2k7J
6年、か。なんか感慨深いな
この映画を観なければ今は知っている色んな事を知らないままだったと思う
史実に忠実過ぎないとこも今となってみればかえって良かった気がする

So be it.
977名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 19:26:12.27 ID:p5Uiawoa
じゃーね
978名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 00:59:49.01 ID:VM+FLZSA
231
979名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 01:01:16.18 ID:VM+FLZSA
231
980名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 01:03:39.68 ID:VM+FLZSA
231
981名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 01:04:54.01 ID:VM+FLZSA
231
982名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 15:13:04.13 ID:LQKOWegE
あれ、次スレは無しって事?
983名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 19:25:32.09 ID:29ZLioCY
立ててほしいな次スレ
984名無シネマ@上映中
次スレは天国の王国に立っている