キングダム・オブ・ヘブン Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中

十字軍を描いた歴史映画「キングダム・オブ・ヘブン」のスレです。

http://www.kingdomofheavenmovie.com/(公式)
http://www.foxjapan.com/movies/kingdomofheaven/(日本公式)
【過去スレ】
Part1 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1105276057/
Part2 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1116084384/
Part3 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1116434891/
Part4 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1116899019/
Part5 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1117716731/
Part6 ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1119112365/
Part7 ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1120492220/
Part8 ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1123546333/
Part9 ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1129649744/
Part10 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131660438/
Part11 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1136961216/
Part12 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1146024665/
Part13 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1155747763/
【関連サイト】
ttp://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/koh/ キングダム・オブ・ヘブンwebsite
ttp://yellow.ribbon.to/〜koh/ キングダム・オブ・ヘブン まとめ@2ch
ttp://koh777.holy.jp/ KINGDOM OF HEAVEN を正しく伝えたい!

英語脚本と新旧字幕(DVDキングダム・オブ・ヘブン)
ttp://miyako.cool.ne.jp/LOTR/think/j/KOH_script.html

☆DC(ディレクターズカット)版、Blu-rayとDVDで発売中☆
2名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 02:06:52 ID:broCR9bY
FAQ
Q. ハッティンの戦いの後、サラディンがギーに渡したものは何?
A. ヘルモン山の雪で冷やしたバラ香水のシャーベット。

Q. イスラーム騎兵がぐるぐる円を描いて走る場面がありますが、彼らは何者?
A. おそらくは「ハルカ騎兵」。「ハルカ」は、「人の輪」や「鎖」を意味する
アラビア語で、この言葉が軍団の呼称に用いられたのは、側近として君主の
周りを取り巻いていたからだとも、敵のまわりをぐるぐると回りながら矢を
射掛ける戦法をとったからだともいわれている。

Q. 司祭殺しの罪は結局どうなったんでしょう?
A. 十字軍に参加すると罪人も許されるそうです。
おまけに十字軍帰りの騎士だと英雄扱い。
エルサレムでの活躍がリチャード王にまで届いてるくらいだから
問題なく過ごせるだろう。

Q. バリアンが初めからシビラと結婚していれば最後の戦争は避けられたんじゃ
A. ギーを殺して王位についても、主戦派の騎士たちは
簡単に納得して従ったりしないんじゃないかな。内紛が起こる危険性が高いと思う。
ギーを殺す、バリアンが王になることに従わない騎士たちも一緒に
始末する、ともティベリウスは言っていた。内部大粛清になるわけだ。
そこまでの内部大粛清のあとに庶民あがりの若者が王位についたら
内戦になる可能性が高く、サラディンがその機を逃すとも思えない。
----------
※DC版ではボードワン五世(シビラの息子)の後見となることを一度は了解したが
ギー一派を粛清してまで、シビラと結婚し後見の地位に就く事は拒んだ
という展開になってる。
またこの直後のシビラとの会話でも、
"You will never hold it in peace as your brother did."
と言ってるので、自分がシビラと結婚し、権力を握ったとしても
戦争は回避できないと思っていたようだ。
3名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 02:10:15 ID:broCR9bY
Q. サラディンってのはイスラムの指導者層の名称? エルサレム王と対等な地位?
A. スルタンは地位だが、サラディンは固有名詞。カイロを首都とするアイユーブ朝の
創始者 サラーフ・アッディーンの欧州読み。
(Salah ad-Din ほか英字綴りに異同あり。意味は「信仰の公正」)
ちなみに彼の本名はユースフ・ブヌ・アイユーブ。

Q. 現実のバリアンって、ほんとに鍛冶屋だったんですか?
A. 鍛冶屋じゃない。元々イベリンに領地持ってた貴族。
エルサレム防衛の指揮をとりサラディンと交渉をして無血開城を導いた
人物、という設定だけ借りたほぼ別人だと思っていい。前王の王妃マリア・
コムネノスと結婚している。

Q. 映画の中で、ゴッドフリー一行を追ってきたのは何者?
A. 劇場公開版バリアンが殺した司祭の教区をとりまとめている大司教の手の者と考えるのが妥当。
※DC版では、領主(ゴッドフリーの実兄)の息子とはっきり解るようになっている。

Q. ゴッドフリーの一行の中にいた黒人は何者ですか?
A. イスラーム圏では、黒人奴隷(アビード、ザンジュなどと呼ばれた)を兵士
として使う習慣がありました。おそらくゴッドフリーが聖地で知り合って、 自分
の配下に加えたのでしょう。

Q. ギーがシャーベットをルノーに与えたとき、サラディンが「お前に与えた
のではない」と言ったのはなぜですか?
A. イスラーム圏では、捕虜に飲食物を与えるというのは、その人物の生命を
保証するという意味があったからです。
4名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 02:12:45 ID:broCR9bY
Q. 白い衣装(ギー側)と青い衣装(ティベリウス側)の二つに分かれて口論してた
けどなんで違う服なの?違う軍隊なの?どっちも十字軍 ではあるの?
A. 白地に赤の十字はテンプル騎士団。
青い衣装、中央の十字の周りにさらに小さい十字4つはエルサレム王国の騎士。
黒地に白十字は聖ヨハネ騎士団。ホスピタラーが所属する騎士団で、医療知識もある。
なお、白地に黒のラテン十字(縦線の下半分が長い十字)は公認前のチュートン騎士団。

Q. あの時代の庶民なのに、バリアンは読み書きできたの?
A. 当時の鍛冶屋は、庶民といっても最先端の技術職だった。※DC版ではそれがよく解る。
また弟が司祭なのでそれも関係あるかも。
冒頭での梁の文字、半ばでのイベリン邸の壁に書かれていたラテン文字
が読めるというエピソード(※DC版)から、「学がある」ということを示している。
バリアンは個人的に知識欲があり、エルサレムに着いてからも勉強していたのだろう。

Q. 「騎士団を私に 妻になります」って字幕ヘンだよ? とっくに妻でしょ?
A. ヘンです。 そこの英語は
"If I have your knights, you have your wife." haveの直訳はできないが
吹き替えでは「私の夫でいたいなら、騎士団をよこしなさい」。
カットされた部分があるのではっきりした事情は分からないが、
ギィにとって、シビラの夫でなくなったら、王位への野心はおしまい。
離縁されたくなければ交換条件として軍事力を手放せ、と言ったものと思われる。
(劇場公開版の話。DVDの字幕では若干の手直しあり)
----------
※DC版では台詞自体が "If my son has your knights, you have your wife." に変わっている。
字幕は「あなたの騎士を息子に 妻になります」
追加部分の会話から、シビラは幼い息子の政権安定のために
王国最大の軍事力とテンプラーの支持を手に入れているギーと手を結んだという意味だと思われる。
5名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 02:15:09 ID:broCR9bY
Q. シビラの手の甲にあった模様は何?
A. ヘナアートです。メヘンディとも言われます。 乾燥から肌を守ったり、殺菌作用があります。
ヘナという植物の色素を使って手や足に模様を描きます。一週間程度で消えます。
シビラがイベリン滞在中に消えかけたへナタトゥを侍女に描き直させているシーンあり。



ふぅ。
漏れなくできたかな?
初トライだったので、時間がかかってすみませんでした。
6名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 02:30:45 ID:RcHYvSjg
Q. サラディン側の役者について教えてください。
A. ttp://www.imdb.com/title/tt0320661/fullcredits
↑バリアンと懇意になってた人物は、ここではNasirという名前に
なっているが、公式ガイドブックではイマドという名前。
映画の中に出てくるイマド(アレクサンダー・シディグ)は、
架空の人物で、サラディンの懐刀にして騎馬隊の隊長という設定。
モデルはムスリムの歴史家イマードゥッディーンらしい。
もう一人のムラー(ハレド・ナワビー)は、サラディンの顧問をたばねている。
ルノー・ド・シャティヨンが隊商を襲ったことを証言した
ムスリム高官の役はナセル・メマジア。

Q. ゴッドフリー一行の俳優について教えてください。
A. ザ・ホスピタラー(聖ヨハネ騎士団員、修道士にして医師)はデヴィッド・
シューリス、金髪お下げのドイツ人オド(アホラ・ヨウコ)、イングランドの
兵長(ケヴィン・マクキッド)、フィルズ(エリック・エブアニー)。

Q. サントラに入っていない曲では何が使われているのですか?
A. ここを参照すると良いでしょう。
http://us.imdb.com/title/tt0320661/soundtrack(英語)
よく話題に出るシーンの曲を抜粋すると、
ボードワン4世が臨終〜葬儀までにかけて使われたのは「ハンニバル」サントラより「ヴィードゥ・コル・メウム」
ルノーがサラディンに斬られるシーンで流れるのは「マタイ受難曲」より「血潮滴る主の御頭」
バリアンが演説の後、市民を騎士にする儀式のシーンで使われているのは、
「13ウォーリアーズ」サントラより「ヴァルハラ!/勝利」
バリアンがサラディンに交渉に行くときの曲は「ブレイド2」サントラより9番目の「Family Feud」となってます。
ちなみに一番最初に流れたギターの曲は判明していません。情報求ム
7名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 02:35:37 ID:RcHYvSjg
Q. 映画の中に出てくる、ボードワン4世の軍事顧問ティベリアスは架空の人物ですか?
A. モデルはトリポリ伯のレーモン3世(仏:Raymond III de Tripoli/
英:Raymond III of Tripoli)。 「Raymond」という名は、こちらも映画に登場する
ルノー・ド・シャティヨン(仏:Renaud de Ch?tillon/英:Raynald of Chatillon)
の英語読みのファーストネームの「Raynald」と紛らわしいので、「Tiberias」
という全く別の名前にした模様。
トリポリ伯はティベリアス(地名)を保有していたので、そこからとった
名前である。

Q. バリアンの父親のゴッドフリーには誰かモデルがいるんですか?
A. この映画に出てくるゴッドフリーのモデルはボードワン4世の教育係だった
ギヨーム・ド・ティルだと思う。
他の子供たちと遊んでいる王を見てギヨームは、ボードワン4世が引っかき傷を
つけても手や腕に何の痛みも感じていないことに気がついた。
ギヨームはボードワン4世のことを
「非常な美少年で、利発で率直、父王よりも騎行が上手だった(中略)それに
記憶力が大変よく文芸に優れ、歴史の知識もあって人々に喜んで歴史を
きかせていた」
と記録している。

Q. エルサレム王国の公用語は何語だったのですか?
A. フランス語。公用語にはラテン語が使われていた。
8名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 02:46:34 ID:oDTsMyhY
>>1よ、あなたの人徳はまだ見ぬ住人の耳にも届く
9名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 02:50:10 ID:miZ4/2u7
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||                                ||
 ||     良きスレをつくるのが住人の務め
 ||                         ___
 ||_____                 |___|  
                          ノ・A・ 川  >>1
                          | †  |\
                          <  ̄ ̄>
10名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 03:08:24 ID:miZ4/2u7
1000 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2006/12/03(日) 03:07:17
1000ならDC版が劇場で公開!!!

前スレ1000GJ
11名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 03:27:29 ID:sE3WXK24
カラクで、ギーが見ている前で指輪にキスするバリアンやり杉
それでギーを殺すとなると「良心が・・・」とか言うかw
と思ったのは自分だけでつか?
他はスゴく良くなっていた!リドリーへのお詫びとして4枚組出せ>狐
12名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 03:58:42 ID:PLOlkCoK
「鍛冶屋ごときが字が読めるのはおかしい」って偏見も凄いよな
13名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 06:09:53 ID:4R7Ch5sX
話に聞いてた、ホスピタラーがムッラーに殺されるシーンが無かったような気がするんだけど・・・
14名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 06:11:57 ID:PLOlkCoK
>>13
それは脚本段階でのいくつかの案のひとつでしょ
結局ボツにしたんじゃないかな
15名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 08:29:17 ID:JXXUM3hI
ギーの浮気相手ってシビラの従者?
16名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 08:36:04 ID:T8NIVaVh
トリビア字幕では「シビラのメイド」になってた。

バリアンがラテン語読むのは鍛冶場の梁だけじゃなく
イベリンの屋敷で壁のドクロを眺めるってのも追加されてたね。
あのドクロは印象的だけど、あまりゴッドフリーの趣味ぽくはないな。
17名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 08:46:28 ID:BRrZHNFi
>>1に神のご加護を
そして前スレ1000に神の祝福を!

>>11
バリアンは天然なところがあるからw
バリアンにとっては、シビラ>>>(越えられない壁)>>>ギーだからね
カラクでは、無事に帰還できたのが余りにも嬉しくって、ついついやっちゃったんだろ
奥さん寝取っちゃうのと殺すのでは、罪の意識が違うからな〜
しかもシビラはギーの事を嫌ってる設定だし
でも流石にギーを殺すのは良心が咎めたんじゃね?
18名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 09:04:18 ID:QFdkrDIZ
>>1
>>11
バリアンだって若人だ、騎士として初仕事を無事終えて高揚してたんだよww
でもまぁギーが余計に苛立つのも解るようになったかな
「グラディエーター」のコモドゥスじゃないが、
同じく弱い人間としては弟司祭やギーの心境がわかるよ

俺はバリアン&イマドのエルサレムへの旅がもう少し追加になると予想してたが外れた
割とドライに描かれてる人間関係のなかで、あの二人の関係はベタに湿っぽくて好きだな
19名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 10:29:38 ID:p562ynra
ギーは権力目当てだけじゃなくシビラに本当に惚れてたのかな、とDC版見て思ったよ。
シビラがいない(と思っている)ところで連れ子にちゃんと陣型の組み方教えてやってたり。
子供の遊びなんだし、相手は次期国王なんだし、適当におだてて手なずけて…
とはしないところが結構いい奴に見えてしまった。
20名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 11:08:00 ID:zzFnqVgz
惚れてたというか、女として求める(欲する)気持はあったろう。あの目はね。
だが形式上の結婚が先に来て、彼女には実質的夫婦生活を拒絶されて
(少なくともシビラ親子と住む区画が離れてたのは今回判明した通りだ)
意地もあれば婿の立場の弱さもあり、無理強いはできずにいたんだろう。
そんなとこへぽっと出のバリアンという恋人が登場したわけだ。

X世の治世を短期流血で終わらせたくないなら、という政治的脅迫により
意趣返しと同時に欲しい女をやっと自分のものに…できたのかなあ?
21名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 11:20:23 ID:Zq5NgCcz
しかしオーランド・ブルームは相変わらず酷いな。
何の個性も感じられない。
22名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 11:29:44 ID:XVpu/aEG
「あの姫に愛を?」でズッコケたひと〜 (´ー`)ノシ
23名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 11:32:27 ID:yZ3QZ088
あの十字架ってバリアンが作ってあげたやつだったんだね。
なんか感慨深かった。
24名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 12:32:22 ID:on/oPM+z
シビラって、やっぱり何ヶ月もバリアンのもとに滞在していたんだね。
ギーを放り出しての滞在は,気にならなかったけど,DC版では
子供をそんなに長期間放り出すなよ,と思ったしまった。

ギーが戴冠した後に,なんでテンプル騎士団の衣装で牢にいるルノーを
訪ねたんだ? とか,サラディンからの使者を刺したのは短剣だったのに,
そのあと振り上げる長剣になぜ血が付いてるんだ? という疑問も解けて
よかったっす。

うちの母親は,劇場版を見たときに,あの十字架はバリアンが作って
あげたのよね,と言っておりました。正解だったのですね。
25名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 12:32:48 ID:NBa+q+t+
英語版見ていたけど今回字幕見て、私のヒヤリング能力の低さを実感した・・・
26名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 12:49:26 ID:broCR9bY
バリアン嫁が可愛かった
清楚な美人と言うより可愛い美人さんで超好み

王様とバリアンの会話イイ!
あの短い時間で2人の信頼関係が高まっていく様子が解る

アルマリックがマイロードに名前で呼んでもらっていた
良かったね!

ギーバリの決闘カッコイイ&美しかった

ホスピタラーは何者?
益々ナゾが深まったよ

とりあえず、アタマの悪そうな感想を一部挙げてみた
27名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 12:52:59 ID:MyF/t+EG
ノートン先生ノークレジットで誰か当ててもらおうって意図だったらしいが
封切り当時はどんな反応だったのだろうか?つかもう声ですぐバレバレだったのではないかな?
28名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 12:56:43 ID:Kfok43Az
ホスピタラーは西方から派遣されたイスタリ
29名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 13:33:57 ID:FDlTtUDW
9.11テロの真相を追求するドキュメンタリービデオ
「Loose Change 2nd Edition 日本語吹き替え版」
グーグルビデオで無料配信を開始

ttp://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition Japanese
30名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 17:09:30 ID:2BSgNdKD
ギーは笑いものにされた後どうしたのかと思っていたら・・・
最後の決闘はスゴイ迫力だった 劇場だったらかたずをのんで
見入ってしまっただろう。
そしてちゃんとRise a Knightで締めくくるあたりがニクイ。
31名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 18:00:39 ID:EZGtNjCR
DC版でギーに惚れた!
精神的にちょっと弱いところがツボだ
最後の決闘は奴なりの矜持だったんだろうなぁ
あの後どうしたんだろう、騎士として立ち上がったのか、自害したのか…
32名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 18:03:56 ID:p562ynra
>>28
首切られても白にレベルアップ復活できますか?

バリアンがテンプラーに襲撃された後のこめかみツンは何がしたかったんだ…?
33名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 18:35:09 ID:SzdA7qNc
>>30
あれがなきゃギーの物語だけ投げっぱなしだよな
皆相応の最後貰ってるのに、ギーだけ笑いもんで終わりってのはあんまりだとDC見て気づいた
ギーも妬心の中にもバリアンを認める気持ちや、自身の行いが過ちであったか迷う気持ちが生じて
自分の中で決着をつけるためにバリアンと対峙したんだと思ったなぁ。
バリアンもそれを感じて自分がトドメを刺すのではなく、神の手にと言うかギー自身の手に委ねるべきだ
と気づいて堪えたっつうかさ。
バリアンも王国騎士の服脱いでて二人とも同じ様な格好でさ、ただの男同士の拳の喧嘩wって感じで
とにかく燃えた!あまりの格好良さにくだ巻いたような文になっちまった!

ついでに名前を披露出来たアルマリック、禿しくおめでとう
34名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 18:43:19 ID:BRrZHNFi
>>32
それまでバリアンがピクとも動いていなかったのに、ツンってされた途端に
息をしだしたような感じだったから、バリアンに命を吹き込む意味があるんじゃないのかな
アレ観てミケランジェロのアダムの創造を思い出したよ
35名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 18:49:30 ID:SzdA7qNc
闘魂注入を思い出したよ。
あながち間違ってはいない筈だ
36名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 19:09:39 ID:p562ynra
みんな好意的な見解なんだなw
笑い顔でちょうど血の部分突いてたからどんなホラーかと思ったよ…

ところでサラディンが入城後礼拝したのはどこ?
歩くの避けた床に十字の区画=キリスト教徒の墓だし、
礼拝対象の前にいたのは、中央はムスリム見たいだけど、警備兵はキリスト教徒の騎士っぽい服装だったよな。
37名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 20:10:19 ID:sHGNQaVI
普段字幕派なんだけどこの作品は吹替いいね
38名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 20:20:54 ID:/5HZizox
>>36
岩のドーム内の岩じゃないのかな。
39名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 21:20:50 ID:uJh0YZ0Q
>>33 入れるべきシーンだったと思うし
個人的にスクリーンで観たかったシーンNO.1
40名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 21:21:26 ID:fWs9+Wc/
DC版観た。
冒頭のフランスの追加シーンいいね。
バリアンが奥さんを思い出して微笑むんだけど、
現実に引き戻されるシーンが何とも切なくて良い表情していて、
グッときたよ。
41名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 22:24:01 ID:Jvo8ldDG
難民板のほうは使命を終えて落ちてるな。
42名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 22:30:07 ID:Uonkjmch
>>40
フランス編面白いねぇ、格段に良くなった。
DC観たら、劇場版のバリアンは何とか
吹っ切ろうとしてるとこから始まるんだもんな。
受ける印象が全然変わってくる。

埋葬シーンも追加されたことで司祭と墓堀人の
キャラの肉付けが為されただけでなく、音楽も
落ち着いて良かった。劇場版は冒頭曲後に間髪入れず
曲がきて(しかもメインテーマ級)ちとウルサイと思ってた。
43名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 22:58:07 ID:d2omlN60
公開当時、ラストのギーとの決闘がカットされてオーランドががっかり
してたとか、何かで読んだんだけど、DC版見て気持ちが分かったw
44名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 22:59:55 ID:1UkE196d
遅ればせながら、DC版見たよ。とても素晴らしかった。

王様の「会いたかった…」に (´;ω;`)ブワッ 
どんだけ会ってなかったのよ、お二人は。
その後見つめ合う二人に °・(ノД`)・°

ルノーの格子よじ登りウキーッ!には、悪いけど笑った。
ギーの魅力が増していて惚れそうになった。サラディンのラストカットが祈りの場面になっていたのも良かった。

DC版、劇場で見たい。
45名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 23:16:16 ID:Uonkjmch
>>43
あそこは俳優も皆気合入ったろうに。
観てるコッチですらがっかりだよ、
制作側の人達なんか況やだろうな。

>>44
ルノー笑ったww
でも、あそこまで自分の名前を叫び続ける
理由って何なんだろうな。
史実でルノーが投獄された時に、
身内にすら放っておかれた
と言うのをこのスレで読んだ記憶があるが
それを踏まえてのあの言動かな?
46名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 23:28:41 ID:Zjq8z8IO
DC版のギィ、良いよね。ちょっと同情したよ。
シビラとの関係、自分のポジションを鑑みても、
男としちゃ、やるせないだろうなぁと思った。
誰かも言ってたけど、シビラの連れ子にも情を感じていた
みたいな描写があるし、そんなに嫌なヤツじゃない。

しかしそれにも増して、ボードワン4世の儚げで高潔な
君主姿……何度見ても溜息が出る。
後ろに身をそらし気味にした姿勢(多分、病気のせいだろうね)での
馬上姿が、涙を誘うくらいに麗しい。
ヘンな話、色気まで感じてしまった。
47名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 23:44:24 ID:oDTsMyhY
同情は出来ないが、理解は出来るようになった。ただの悪人じゃなくなっていて良かった>ギー
>>31>>33が言うように、ちゃんとした締め括りがあったことがわかった品
最後の一騎打ちは双方気が入ってて本当かっくいー
48名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 23:46:57 ID:uTQpaGza
DC版でギーのポイントが急上昇しているようだな。
公開当初からのギーファンとしては重畳の極みだ。
49名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 00:00:46 ID:p562ynra
DC版では、シビラの怖さも際立ったように思う。
王家の女であること、母であることが良くも悪くもシビラの覚悟決まった態度にあらわれてて、
ほんと強い女になってた。こええ。
それが息子の死と王国の崩壊で拠って立つものがなくなる衝撃は良く分かった。
劇場版では包囲戦あたりから、ただ傍観してる意味なしキャラに成り下がってたからなあ。
50名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 00:31:22 ID:UBwhnYQT
>>45 >ルノー
成る程、そう思うと何かルノーも…  まあそれでも笑えてしまうんだがw

>>49
同意。劇場版ではあのラストも釈然としなかったんだが(ブレランみたいに変更するかと思ってた程)
“王女”であるシビラにはエルサレムは許しの地には成り得ないんだな、とつくづく分かって
バリアンが本当にそこから連れ出してくれて良かったなぁ幸せになってくれよ、と素直に感動w
で、子を亡くしたことに絶望した妻を救えなかった寡男が、今度こそそれを為しえたと思うとさらに感動ww
本当にありがとうございました。
51名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 00:37:54 ID:8E7mDM5E
なんか続編の構想あるみたいだけど、どうよ?
獅子心王中心で、ロビン・フッドの正体がバリアンだって設定のやつ。
まあその設定は冗談だと思うが。
52名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 00:38:00 ID:wLdCAdjz
でエロシーンは増えてますか?
53名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 00:44:27 ID:3rVJxtnO
サラディンが入城した場面。ふと脇を見ると、視線の先には血のついた垂れ幕。
その時の彼の表情がとても印象的だった。
何を思ったのか…。
54名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 00:46:30 ID:H1T5dC31
次はエロ映画になります。
グラディエーター2の再来。
55名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 00:47:48 ID:VxCOjGQH
>>53
「赤飯炊かなきゃ」
56名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 00:49:34 ID:UBwhnYQT
>>51
続編って言うよりまたこのメンバーで仕事しよう!みたいなノリと予想
リドリーはまた中東を舞台にした作品に取り掛かると聞いたし、そう何度も
あの辺を題材に撮ることはないんじゃないかと。

>>52
増えてるぞ。




リドリーがコメンタリーでうろたえる程度には
57名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 00:59:32 ID:8E7mDM5E
>>52
ギーの駅弁がありますよ。男らしさ爆発。5秒くらいですけど。

コメンタリの
「こういうシーンはだいたい、暗闇の中で上下する男女の背中で終わるんだよね」
ってのが笑えた。
58名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 01:24:52 ID:n42vXfI1
リドリーはグラエディエーターのコメンタリーでもマキシマスとルッシラの
キスシーンのところになるといきなり早口になり、場面と全然関係ない話を
続けてたw
59名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 01:26:11 ID:OgJLsutr
リドりんは照れ屋さんなのね
60名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:21:40 ID:+Kzw2ici
FOXはこの映画が史実に忠実であると言っておきながら実際は完全な創作。
しかもDC版のコメンタリーでリドリー・スコットは彼が創作した部分を史実に忠実だとほざいている。
例えばギー・ド・リュジニャンが狡猾な人間だとかボードワン五世が母親に毒殺されたとかイベリンのバリアンが前半生が不明だとか嘘を沢山言っている。。
映画の冒頭で12世紀のフランスが貧困に喘いでいたとか書いてたが(これも完全な嘘)がこれが本当だとしても言ってる。
コメンタリーを聞けばスコットが自分の空想と事実をごっちゃにしてるのが解る。
これが歴史の捏造じゃなくてなんなんだ?
61名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:31:32 ID:NDGzJp5h
リドリーって本格的なラブシーンを撮ったのは初めてじゃないっけ?
人とか馬とか建造物とかは見事に映し出すが、こればっかりは苦手みたいだな
エヴァ・グリーンが、リドリーはラブシーンの撮影に戸惑ってたと言ってたような気ガス
照れ屋のリドリーwww

>>60
また来たのか?
今日は遅いんで、また明日な
62名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:32:57 ID:+Kzw2ici
63名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:34:36 ID:+Kzw2ici
映画の中で「法王が異教徒を殺すのは天国への道」という僧侶がいるがこんな事を法王が言ったことはただの一回も無い。
と言うかむしろ逆で例え異教徒が相手でも防衛以外に暴力を使ってはいけないといっていた。
まず映画が始まる時に12世紀のヨーロッパが餓えていたなんてテロップが出るが、これが間違い。
というか12世紀のヨーロッパは大きく豊かになり始めた頃でこれも逆。
他にも腐るほど細かい間違い(テンプル騎士団がドイツ騎士団の様な格好をして十字軍がテンプル騎士団の格好をしているなど)はあるがそれを全部指摘する愚は犯さない。
いくつかの間違いはバカらしいとしか言いようが無い(イスラエルが砂漠だったりエルサレムが山の中にあったり)が他の間違いを歴史とキリスト教とイスラム教の信仰を歪曲する重要な物。
バリアンの出自(完全な間違い、鍛冶屋なんかじゃないし王の妹と不倫した事もない)
ギーの性格(劇中では熱烈な狂信者だが本物は弱気で優柔不断な人間。またシビラはギーの事を大変気に入っており不倫をしたなんて記録はない)
そして最も重要な間違いはイスラエルのキリスト教徒の描写。
これらの描写は十字軍ではなくアメリカ西部の開拓に似合ってる。
多くのキャラクターが「パレスチナの新世界」「開拓地」などといい、またキリスト教徒の住人が二つのグループ、偏屈で偏執的な狂信者とただの入植者に分かれている。
この映画の二つのテーマは十字軍への現代のイスラム教の価値観で構成されている。
その二つのテーマは十字軍兵は狂った野獣で十字軍は植民地を作る為だったというもの。
リドリー・スコットはこららの幻想を信じてしまった。
64名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:38:09 ID:+Kzw2ici
映画としても退屈。
一時間たった後早く終わらないかと願い始めた。
精一杯ほめて血生臭い戦闘シーンの合間に退屈で説教じみた道徳の時間が挿入される映画。
もっとも私は歴史家なので映画自体についてはこれ以上言及しない。
私をもっとも怒らせたのはこの映画を事実だと思って映画館の後をたつ人間が必ず出る事だ。
この映画は殆ど実際の中世に関係していない。
この映画の正体は19世紀のロマンティシズムとハリウッドの希望的な考えが混ざった物にすぎない。
本物の十字軍は1095年にキリスト教徒の領土への何世紀にも渡るイスラム教の侵略への反応だった。
彼らの目的は失われた領土をキリスト教徒へ取り戻すことで、
1099年に作られたエルサレム王国の目的は聖地を守る為でそれ以降の十字軍はイスラム教の侵略へ対抗するためのもの。
映画はボードワン4世が聖地を「誰でも訪れ、信仰する事が出来る場所」にした事をしつこいほど説明し、
それを邪悪なルノー・ド・シャティヨンとギー・ド・リュジニャン率いる狂信的なテンプル騎士団が破壊した事にしている。
これらは全部嘘。
まずボードワン4世はあんなマスクをしていなかったしそもそも映画が始まった時には既に死んでいた。
65名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:39:33 ID:VxCOjGQH
飽きもせずよくもまあ…
チラシの裏にでも書いてればいいのに
66名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:39:50 ID:+Kzw2ici
それに全然寛容じゃなかった。
ボードワン4世の治世下じゃ非キリスト教徒はエルサレムに住むことを禁じられた。
サラディンは(彼の伝記作家によれば)1187年に数百人のキリスト教徒が斬首されるのをみて大いに喜んだ。
この他にも数え切れないほどの間違いがあるがそれを全部指摘するのはよして二つの大きくアナクロニズムを指摘するにとどめる。
第一にエルサレム王国は映画の中で数え切れないほど「新世界」と呼ばれている。
完全な間違い。というか、旧世界の中で最も古い場所。
この映画を見ればイスラエルがつい最近発見された荒地で若い鍛冶屋に井戸を掘られるのを待っていたかのように思える。
第二に、この映画の宗教へのアプローチ。
多くの人間は十字軍が信仰の戦争だと知っている。
十字軍はキリスト、教会、信者への献身のために大変な苦労に耐え、命を危険にさらし、大量の金を消費した。
十字軍の信心深さは彼らの聖母マリアと聖人達への献身にも表される。
だがキングダム・オブ・ヘブンは十字軍から敬虔さを全て奪った。

67名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:41:47 ID:+Kzw2ici
バリアンとその父は不可知論者でホスピタラーなどの十字軍兵は宗教に批判的。
というか映画に出てくる全ての善玉は神への信仰を全く持っておらず、全ての悪玉は信心深く、その為シャティヨンやギーのように邪悪になるか冒頭の僧侶の様に狂人になる。
別の言葉でいえば中世の世界がハリウッドがアメリカを見るように描写されている。
賢い人間は信仰を持たないか持ってても殆ど無関心で他は右翼の狂ったキリスト教徒ということ。
この映画には教会が一回も、聖地にも出てこない。
僧も尼僧も出てこず巡礼者も殆どでてこない。
これらの人間は当時のエルサルムを埋め尽くしてたのに。
この映画に司祭は二人しか出てこない。
バリアンの卑しい兄と死なないためにイスラム教へ改宗しようとする臆病者だけ。
十字軍の建物の中にはなぜか十字架像もマリア像も聖人の絵も何も出てこない。

68名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:43:22 ID:+Kzw2ici
敬虔なムスリムは一人しか出てこない。
そいつはサラディンにエルサレムを破壊する様に談判する男。
つまりメッセージは明らかだ。
宗教は狂信を生み、狂信は戦争を生み出す。
論理的に考えてなぜ十字架を首からさげ勝ち目の戦いにいく十字軍兵がキリスト教をどうでもいいと考える?
エルサレム防衛の準備をするバリアンは「大切なのは建物じゃなく人」だというがなら何故エルサレムに来たのだ?
本当に人が大切ならフランスに戻ってそこの人間を守ればいい。
真実は当時のキリスト教徒にとって大切だったのは人じゃなく建物、聖地、教会だった。
映画では誇り高い善人のサラディンは笑顔でエルサレムの市民を黙って逃がすが実際は彼らに身代金を要求し、払えなかったもの(数千人)は奴隷として売り飛ばされた。
歴史家と一般人の間の十字軍の知識の溝は悲しい物だ。
そしてこの映画はそれを更に広げてしまった。
脚本家は後世の人間の書いた本じゃなく当時の人間の書いた資料を読んだらしいがならなぜこんなに偏った映画が出来たのだろう?
こんなことをするなら本物の歴史家を雇うべきだ。
リドリースコットは何回も「この映画はドキュメンタリーではなく史実に基づいた物語」といってるが、問題はこの映画が物語としてつまらないことだ。
このスコットや映画の出演者はこの話が世界に平和をもたらすことが出来ると思ってるとインタビューで言ったが本当に平和をもたらしたいなら例えどれだけ政治的に正しくなくても真実に目を向けるべきだ。
69名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:44:58 ID:hdb9e2z+
ID:+Kzw2ici
本日のあぼーんID
70名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:44:59 ID:OgJLsutr
IDあぼーんって素敵ね
71名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:45:03 ID:+Kzw2ici
72名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:46:03 ID:7wWfE+Ya
(おまえら静かに!話し掛けるな。これ以上スレが読みにくくなっては困る)
73名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:47:18 ID:+Kzw2ici
なお上二つ+silverwistle氏の批評は十字軍について何十年も研究してきた人間の批評であり、ここのスレにいる半可通共とは比べ物にならない。
また、「映画だから」と言う言い訳もリドリー・スコットがこの映画が史実に忠実だと言い張ってるから通用しない。
74名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:48:31 ID:+Kzw2ici
ふ〜ん。
反論出来ないから無視か。
まあ信者だから当然の反応だな。
しっかしなぜ反論出来ないのにこの映画を好きでいられるのかね?
75名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 02:50:54 ID:+Kzw2ici
この映画の善玉達はどうみても12世紀のカトリックに、いや、12世紀の異端派にすら見えない。
彼の神への態度はどう見てもルネッサンス以降の不可知論者のそれだ。
76名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 03:10:45 ID:DyBJpInK
うははまた来たw
前回は一斉に反論されたから今度は人の居ない時間帯を狙って連投かい?
非常に興味深い精神構造だな。
気が済んだら、今度は気に入る作品を探しなよ。
77名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 03:13:18 ID:+Kzw2ici
内容には何一つ反論出来ずに人格攻撃か。
非常に興味深い精神構造だな。
気が済んだら、今度は気に入る作品を探しなよ。
78名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 03:14:49 ID:+Kzw2ici
このスレの連中にimdbのsyntinen氏やsilverwhistle氏を論破するなんて逆立ちしたって不可能だな。
79名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 03:44:55 ID:aDdDLbXp
愚問をひとつ。

バリアンとシビラは何処へ去ったのか?

以前、誰かの感想文がwebにUPされていて、「バリアンはエルサレム
奪還のため、獅子心王の元に馳せ参じたのであった」みたいな解釈
になっていた。
恐らく、冒頭ゴッドフリーの一行がやって来た道筋をバリアンとシビラが
遡って行くというラストショットや、史実においてはエルサレム落城後も
歴史の表舞台で活躍したことから、そういう解釈をしたのだろう。

私は一笑に付した・・・映画を見る限りそれは無いだろうと。
バリアンもキッパリ言ったではないか、「私は鍛冶屋です」と。

しかしDC版のコメンタリーを聞いてイスからころげ落ちたよ。
なんと続編の構想があったんですと・・・?

ロビンフッド云々はギャグ的な発言である可能性があるとは思うけど、
それを語る口調はフザケてはいなかった(^^;)

バリアン抜きでの続編なら納得出来るし、ぜひ観たいと思う。
暴虐を尽くす獅子心王と慈悲深きサラディンの攻防や、王位を主張するギーの
再登場など、お楽しみが多くありそうだ。

逆にバリアンが聖地奪還を目指す続編なら、前作の精神を覆すようで
観たくない。シビラがギーとよりを戻して戦乱の中に身を投じるようなことに
なったら、お楽しみどころじゃないしね。
80名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 04:21:26 ID:Uo4gzWIJ
気持ち悪いけど、事実と違う史実(こんなもん研究成果でころころ変わるでしょ)と違う箇所を指摘してくれるのは大変参考になる。
けどリドリーのブラックレインやグラディエーター見たら、そんな野暮な突っ込みしてもしょうがないと分かると思うけど。
特にブラックレインを見て、こんなの日本じゃないと突っ込みを入れるのは
ハリウッド映画を見慣れてない田舎もんだよ。
81名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 04:55:32 ID:+Kzw2ici
>>80
それをスコットが史実だと言い張ってるのは?
82名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 05:59:48 ID:uBGXpfWd
なんつーか、こんな夜中に何やってるのかね…
83名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 08:17:32 ID:oGmdVMdp
他人の意見を自分の意見のように言ってるから薄っぺらいんだよね。
中学生にはよくあることさ。

おっと、相手をしてはいけないんだったな。
84名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 09:00:00 ID:NDGzJp5h
お〜お〜、夜中に元気だね
しかし訳文コピペは芸がない
自分自身の意見を聞きたいものだ

ところでコメンタリの訳って微妙じゃなかったか?
英語聞き取れないが、何だか色々とすっ飛ばされてた気がする
「史実に忠実」って訳になってたけど、本当は何と言ってるのか・・・
教えて、エロイ人!

>>79
バリアンはイベリンにも故郷にも関係ない地で、自分の技能を活かして暮らしてるといいな
でもかなり良い身なりをしてたから、それなりの身分に納まったんだろうな
モナハン氏は冗談なのか本気なのか分かりにくいけど、続編構想はあくまでも冗談だろw
85名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 09:17:44 ID:tbEUK+6C
リドリーも、モナハンも、後世に作られた歴史ではなく、当時の原書を追っている。
むしろ、リドリー達の方が史実に近い。
息子の毒殺等は可能性のある創作であることは、誰でも知っていること。

ボードワン4世の死を聞いて、サラディンが涙したことは、
サラディンの側近イマドの原書に書いてある。
それを認められず、スルーする後世の歴史家がいるのだよ。

ID:+Kzw2iciこそ、他人の記述をもとにイチャモンつけるのはナンセンス。
86名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 10:23:06 ID:LXvo/J61
アクションシーンは増えたの?
87名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 11:42:08 ID:op0m30Jm
第一線を退いたティベリウスのその後を追った続編なら、見てみたい気がする。
あの人に、失意のうちに一生を終えてほしくないから。
88名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 12:03:18 ID:GVj+PV3X
ゴッドフリーが人妻に手を出してバリアンこさえていたのは正直ショックだった
身分が低い女性に手を出して子供ごと嫁に出してたほうがよかったなぁ
89名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 12:59:44 ID:UHjSSNHV
フランスではよくあること
90名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 13:44:57 ID:DyBJpInK
>>86
丸ごと一場面追加はバリアンとギーの決闘シーンのみ。
ちょっとしたカットの追加はけっこうあった。
気が付いたのはフランスの森の戦いとラストの攻城戦かな。
91名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 14:58:29 ID:vtL/m42b
DC版買ったけど見られない状態なんで つぶやきを二つ

先代のローマ法王様は十字軍について謝罪なさったというが・・・

KOHに何の関係もないけど
シュオブの「黄金仮面の王」って小説読んだ よかった
リドリーも読んだのかなと思った
92名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 15:40:31 ID:07ITHZA0
シビラが自分勝手で無責任なエゴの為に息子を殺し王国を崩壊に導いたアバズレにしか見えません。
93名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 17:03:36 ID:aTXuMyM8
>>79
同じ時代設定・人物設定で続編は絶対にない!
と思うし、観たくないな
でもリドリーが手がけるって言う
中東を舞台にした作品の詳細が気になるところ

>>92
息子を殺してしまったことはそうだな
間近で兄が同じ病魔に侵されていって、
その最期を看取った直後だったから余計に堪えたのかも
しかしその後は後悔し、兄が病気でも素晴らしい王だったことを思い出し
彼女なりに尽くしたことを思うと、>>49>>50に同意したいね〜
94名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 18:22:09 ID:NDGzJp5h
>>92
王家の人間でもあるけど、ただの母親でもある姿が観れて、もっとシビラが好きになったけどなぁ
息子殺しは「自分勝手で無責任なエゴ」とは自分は感じなかったな
あれも母親の強烈なまでの愛の結果なんだと思った
自分の可愛い子供に、兄と同じような苦労をさせたくなかったんだろう
劇場版でボードワンの崩れた顔を長々と見せるのは違和感あったけど
DC版だと息子もああなるのを恐れて、シビラがあの行動に移ったという
動機が分かりやすくて良かったとオモ

いろんな男を引っ掛けてた(っぽい)のは、息子により良い後見人を探してたからじゃね?
95名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 18:46:19 ID:DyBJpInK
偉大な兄王が死んだ時点で動乱は避けられないんだよね。
ギーと結んで主戦派に飲み込まれるか、バリアンと結んで主戦派と対立→粛正できても結局弱体化、
それを見越してるイスラム側は攻撃の時期を見計らってる。
シビラは結局、自分と息子のために王国を守る同盟者を求めていたんだろうな。
情勢を見ればかなり望みの薄い賭けだけど。しかも息子は病気だとわかって…ありゃ衝撃だろうな。

シビラが息子を毒殺したのは良くも悪くも母としての決断だろうが、
あのまま生かしておいたら政治的にはどうだったんだろう?
いずれ成長して立派な王になること前提でバランスとっていた政権だけど、
病気で役に立たなくなる、下手したら早死に確定の幼王じゃ、統制とれなくなるよな?
96名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 19:28:16 ID:czo33a6L
>>94
>あれも母親の強烈なまでの愛の結果なんだと思った
>自分の可愛い子供に、兄と同じような苦労をさせたくなかったんだろう
だから息子を殺すとなんていうことは、要するに強烈な「母親のエゴ」だろう。
子供を完全に私物化している。同情の余地はあるにせよ、シビラは行き過ぎたと思う。
ただ、その後>>93の通りシビラ自身後悔したし、彼女は彼女で立ち上がったわけだ。

>>95
ルノーですら「王が死ねば戦争になる」と言っているくらいだしな。
お前はその一因になるつもり満々だろって話だがw
少なくとも五世存命中は小競り合いしつつ何とかなった、かも知れない。
Ifの話は難しいが。
97名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 20:38:34 ID:07ITHZA0
息子を殺して王国の崩壊を加速化させたのに知らん顔でバリアンと逐電したのが許せん。
バリアンも自殺した妻の事はすっかり忘れやがって。
98名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 20:47:11 ID:uBGXpfWd
えーと…まったく忘れてませんでしたが…
99名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 20:51:54 ID:nNICX8W6
1日にDC版を置いてなかった店に今日行ったらあった…
えらくあっさりしたパッケージだな
100名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 20:57:06 ID:Zrz3McgA
4枚組は白くて綺麗なケースだったのにねー
ディスクの印刷ももっと青みがかってたのに何で変えちゃうかなぁ
101名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 21:03:16 ID:Y2Ip/YA9
う〜聖地聖地
102名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 21:26:33 ID:X/hHy6Of
>>97
どのへんが知らん顔だったのか詳しく、どのへんがすっかり忘れてたのか詳しく

で、4枚組発売マダァァァァ?????
103名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 21:37:33 ID:Ctgn59LL
しっかし五世は可愛いっていうか美形な子ォだなや
ルッシラの子を思い出しますた。
104名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 21:49:52 ID:KnfGpqTv
>>85
つまり、何十年も十字軍について研究した人間よりド素人の妄想の方が価値があると?
と言うか何回も言ってるが問題はスコットが自分の妄想を史実だと思い込んでる事なんだよ。
105名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 21:51:54 ID:KnfGpqTv
imdbのsilverwhistle氏は25年の間十字軍、特に第二回と第三回十字軍の間について研究しており、ラテン語と古フランス語に精通している。
彼はKoHを見た時大変憤慨した。
彼が長年親しんだ人物が小学生レベルの脚本によって歪曲されたからだ。
彼はこの映画を好きになろうと必死に努力したが、とうとう出来なかった。
106名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 21:59:37 ID:oGmdVMdp
問題はスコットが自分の妄想を史実だと思い込んでる事なんだよ
と思い込んでるID:KnfGpqTvが問題なんだろ。
107名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 22:03:10 ID:Y2Ip/YA9
エサを与えないで下さい
108名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 22:12:53 ID:KnfGpqTv
>>106
ハァ?
コメンタリーや特典ではっきりとそう言ってるだろうが。
FOXだってこの映画が史実に忠実だと宣伝した。
109名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 22:15:43 ID:KK9KZrI1
(でもこの人かなりの電波だよな〜)

(>エルサレム防衛の準備をするバリアンは「大切なのは建物じゃなく人」だというがなら何故エルサレムに来たのだ?
>本当に人が大切ならフランスに戻ってそこの人間を守ればいい。
司祭殺めた自分の罪と自殺した妻の罪を贖うために、バリアンはエルサレムに来て騎士となったわけだが
エルサレムで目の前にムスリム軍が迫っている状況で、「大切なのは建物ではなく人だ。だから私はフランスの人々を守るために帰る!」
とか意味の通じないことを語りかける騎士wZ級映画愛好者がたかりそうだなw)
110名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 22:22:48 ID:jfM40o/h
コペルニクス以前にも天文学者は途切れず存在したし、師弟伝承その他により
個人の寿命を超えた長年の観測実績もあった。正当と信ずる根拠に基づいて
真剣に地動説を否定した昔の学者たちを嘲笑する気はない。

だが今日天動説の書物を突きつけられて、その内容に逐一反論しろと言われたら
誰が相手にするであろうか。地球は回っているとの認識を共有するのに
往年の天文学者たち以上の頭脳と学識を持っている必要はないのである。

21世紀に迷い込んだ天動説論者が、反論ではなく憐憫と敬遠しか得られない
その理由は、彼以外のすべての現代人にとって自明のことに過ぎない。
111名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 22:31:09 ID:oGmdVMdp
>>108
え〜 完全忠実なんて宣伝もされていないし、誰も言ってない。
またコメンタリーをそういうふうに捉えたんなら
君の語学力・理解力のなさを恥ずべきだと思う。

えさをやるなと怒られてるし、まあ最後ということで。
112名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 22:41:04 ID:KnfGpqTv
結論としては、この映画の信者は具体的な反論や指摘は出来ずに曖昧な人格攻撃に徹するしか出来ないって事か。
残念だよ。
余りにも歯応えが無さ過ぎる。
113名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 22:43:47 ID:KnfGpqTv
Fox described the film as a "fascinating history lesson", and the DC commentary,
in which Scott insists a number of times that aspects of the plot and characterisation which he himself had invented or skewed away from the facts are hitorically accurate.
E.g. he insists that Guy de Lusignan really was a schemeing nasty, and that Baudoinet V did have leprosy and was killed by his mother.
The opening title says that 12th-century France was a cold, backward, famine-ridden place (a complete lie) and this is re-stated in the commentay as a fact.
What's that, if not falsification?
Didn't they also claim that no-one knew anything about Balian of Ibelin before the siege of Jerusalem, which is also demonstrably false?
The 'Pilgrim's Guide' and Director's Commentary are deeply disturbing, as they plainly show the makers can't separate their own fantasies from reality.


114名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 22:49:30 ID:SsYFMLoU
なんか物凄い既視感が…
こいつ、もしかしてイラ電?
115名無しシネマ@上映中:2006/12/04(月) 23:11:01 ID:yn5/TK1s
何でこの期に及んでまで、餌に食いつく人がいるんだ?
スルーしようよ。
116名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 23:17:23 ID:Rh0ayJq/
三日間も同じ主張だぜ?優しいのかも知れんがそろそろスルーすべき
そもそも映画板でこの手の主張はm9(^Д^)プギャーで終わらすもんだ
117名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 23:18:20 ID:cfzESTKp
まーでも言いたいことはわからなくもないよ。
でも、この映画って「史実をベースに構築したフィクション」だよね。
実在の人物はけっこう脚色されてるんだろうな、ってのは普通に見てりゃわかるよ。
現代人の価値観で撮られてるってのも、見りゃわかる。
だってこれ、歴史映画というより借景映画だもの。司馬遼太郎の小説みたいなもん。
でも、みんなそのへんをわかった上で、フィクションとして楽しんでるんでしょ?
だから「ここが史実と違う!ここが変!」という指摘は参考にはなるけど、
それと映画の面白さはあまり関係ない。

蒼天航路を読んで「正史と違う!」って憤慨するのと同じくらい不毛だと思うよ。
いや、たとえがわかりにくいか。
「パイレーツ・オブ・カリビアン」観て、「海賊は残忍で凶暴だったんだぞ!」と
力説するくらい野暮。
118名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 23:24:48 ID:hdb9e2z+
>>114
イラ電って?
この手の有名な荒らし?
119名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 23:30:50 ID:KnfGpqTv
>>117
だから、スコットは自分の創作した部分を史実だと妄想してるんだが。
120名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 23:42:21 ID:cfzESTKp
>>119
ん?だからスコットがどんな妄想してようと、観る方には関係ないでしょ?
スコットが許せないってんなら、抗議メールでも裁判でも好きにしたらよろし。
121名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 23:44:56 ID:DyBJpInK
シビラが死の近づいたボードワンに会いたくないというシーンは結構驚きだった。
息子を長く苦しめたくないからと殺してしまうところとあわせて、
辛さを直視できない、耐えられない弱いところのあるキャラなのかな、と思ったよ。
個人的に、どんな理由をあげつらったって、子供の人生を殺すことで奪う親の姿勢は嫌いなんだが、
ああやって自分と子供を同一視して子供のためのつもりで子殺しをする親のエゴイズムは実際あることで、リアルだよね。
122名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 23:45:07 ID:Rh0ayJq/
>>119
つまりお前の主張は
「史実を脚色していることが許せない!さらにその脚色部分を真実だと言うリドリーが許せない!!」なんだな?

もうお前リドリーんとこ行ってさ、そう訴えて諭して差し上げろよ?な?
ここで叫ばれても困るし、なぁんも変わらんよ。お互い損だろ?
ついでにさ、俺にサインもらって来てもらえるかい
123名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 23:53:19 ID:Y2Ip/YA9
なんで構うの?
124名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 00:02:47 ID:gjTbGTv7
とうとう敗北を認めたか。
信者が敗北宣言をした以上もうここにいる意味が無い。
さらばだ。
125名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 00:05:23 ID:NsP5b3Ha
そもそもこの映画の核は、史実に忠実ってことじゃない
史実は映画の主題を伝えるうえでは二の次になるもんだ
ホスピタラーは史実にはいないけど、この映画では凄い存在感だったしな
それにリドリーは史実でない事は弁えてると思う
何のインタビューだったかで
「バリアンは鍛冶屋ではなかったという記述はないから、鍛冶屋もありだろうウハハ」
なんていうトンデモ論法を展開してたような気ガス

だが3日も同じ話題がループするとさすがに面白みに欠けるな
126117:2006/12/05(火) 00:12:49 ID:MafQ078X
>>123
ある程度の字は読めるようだし、公教育を受けた人並みには物も考えられるみたいだったから、
一回腰を据えて話せば何かしら伝わってくれないかな、と。
まあ>124のかわいいレスを見る限りでは、それなりに思うところがあったんじゃないかと
楽観的に構えてるんですが。
私はギーとかルノーとか好きなんで、ああいう人も憎たらしいけど決して嫌いにはなれないw

でも、荒らしに反応しちゃった私も荒らしですね。申し訳ない。しばらくROMってます。
127名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 00:23:09 ID:3nwC1Sn4
昨日石丸本店6FのDVD売場行ったら、レジ前にBlu-rayDiscコーナーがあって
ソニーのフルHDテレビで「キングダム〜」を再生してたが、画質凄いな・・・。
通常DVDもかなり高画質な方だと思うけど、あれ観ちゃうと・・・orz
あの画質ならウチのプロジェクタ80インチ再生でもストレス無さそうだ。

でもフルHD環境をそろえる金が無い・・・しばらくは720pで我慢だな・・・。
128名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 00:24:13 ID:qRVGQqEW
ルノーもギーも憎めない魅力があるよね。実際いたら近づきたくないかもしれないが。
ホスピタラーは得体が知れなさすぎて別の意味で近づきがたいw
129名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 00:28:02 ID:8TXDAgvd
>>127
May the Full HD be with you.
130名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 00:33:52 ID:NYfTDgJl
DC版のホスピタラーって神出鬼没だ。
雰囲気も人間じゃないみたいだし。
>>102
妻を失って間もないのに大して知らない女とあっさり寝ちゃったからじゃない?
131名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 00:40:02 ID:qRVGQqEW
>>130
間もないかな?
北フランスからエルサレムまで何日くらいかかったんだろう?
イベリンについてからも井戸掘って潅漑設備整えて一面の緑になるまでどのくらいかな?
一年弱くらい経っててもおかしくないかと思ってた。
132名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 00:41:57 ID:8jC5Dnb8
この映画での史実つーのは、何時何分にどこで誰が・・といった正確さではなく、
サラディンやボードワンやバリアンの心情や心意気だ。
敵対していても、同じ人間として、騎士道、人間の道を貫いた事実があったことが伝わればいいんだ。
現在のイスラムは皆悪っといった風潮に一石を投じる・・過去の人間の方がずっと寛容さがあったという事実と皮肉・・。

この映画のファンは、フィクションはフィクションとして認識しているよ。
133名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 00:53:27 ID:9jOxwbMB
ブルーレイは画質も魅力だけど、ディスク入れ替え不要ってのも羨ましいな。
ディスク入れ替えないで本編→カコイイ幕間→本編を味わいたい!!!!

>>131
時間としては二年近くは優に経っている気がする。劇場版ではイキナリ夜這いかよwと思ったが、
DCでは顔を拭く行為を不義だと渋るシーンや時間の経過が分かり易くて、そういう印象が薄れたな
最後にフランスで慈しんでいる幼木が亡き妻の植えたものだと分かったし、
十字路の前で立ち止まったりもしているし、妻のことをすっかり忘れたなんて思えん。

まー、向こうの人の見詰め合ったら恋が始まるみたいな感覚だけは、何本映画を観てもサパーリ理解できないがw
134名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 00:57:37 ID:D49Vs3uP
フランスに戻るまでが3年じゃないの?
135名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 00:58:10 ID:qRVGQqEW
DC版ホスピタラーは従来の老成っぷりに神出鬼没という特性まで加わって、
どうしても大山ドラえもんにだぶってしまう…
のび太はイベリン卿親子で。
136名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 01:02:38 ID:NsP5b3Ha
まぁ時間系列をウダウダ言っても仕方ないけど、面白そうだから考えてみた

物語の始まりが1184年で、エルサレム陥落が1187年10月
ボードワン4世は映画の設定で寿命を変えてるらしいから判断材料には使えないな
ボードワン5世の統治は短く、崩御後すぐにギー戴冠
ハッティンの戦い、エルサレム陥落って感じだね
1184年が年初めなのか終わりなのかわからないけど
妻の死から一年くらいは経っているんじゃない?

それにバリアン自身も、色々なことがありすぎて
It seems years since I've seen a woman eat.
なんて言ってるから、フランスの出来事は遠くなっていたのかも
137名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 01:26:16 ID:0W1GyK4y
そういや1184年の何月頃の話だろう
フランス北部は何月から何月まで雪が降るんだ、11月〜3月くらいか?
138名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 01:54:25 ID:UD3Q64F4
DC版買ってきたけど、この映画で何度見ても気になるのが
貴族に水くれって言われて、お玉で上げるバリアン
139127:2006/12/05(火) 02:02:59 ID:3nwC1Sn4
>129、>>133
このスレもPS3でBD版観てる人結構いるのかな? ウラヤマシス

そういえば俺が観たとき、ちょうど王が死ぬシーンだったんだが、
その後、シビラが亡骸のお面を外して「また元に戻す」カットがあったり、
戴冠式であの悪者のヒゲのオッサンじゃなくてなんか小さい子供が即位してたけど、
あれがいわゆるDC版なのか・・・・・・激しく買い替えたい・・・orz
140名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 02:03:22 ID:BJmD46km
>>138
そういうところにバリアンのひととなりが表れていると思ってるよw

おまえの主人はどこ?と訊ねられて私には主人はいませんと敢えて答える奴。
141名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 02:11:30 ID:BJmD46km
>>139
そのまま丸ごと流していたのか。(ますます見に行きたい!)
大画面でたまたま見かけたシーンがグロいところだったら
人によってはしんどいだろうな。

フランス編の追加場面で、襲撃後生き残りが身代金をとれ(殺すなよ)
と言っているのに背後から斧で頭ずぼっとやった場面は、さすがに
うへぇと思った。ハンニバルの白子シーンでは全く動じなかったのに。
当時の雰囲気や空気感はあんな感じだったんだろうなと思わせる
説得力はあったけどね。
142名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 05:01:48 ID:N0z8npNW
3日ぶりにこのスレに来たけど、まだあのキリスト教右派野郎(女?)が来てたのか。
相変わらず、キリスト教右派の言葉を翻訳して鵜呑みにしてる天然。
>>118
イラ電は違う奴だよ。イライジャウッド信者でその他の俳優スレ・作品スレで暴れてた。昔このスレでも。
今でもたまに他のスレなんかで見かけるからご存命の様子。
現在三日程連続で現れてるキリスト教右派野郎の特徴は、
・かなり熱心なキリスト教徒。いわゆるキリスト教右派的な思想の持ち主でかなり偏っている。
・自分自身は歴史的な知識は無し。十字軍に関する本も読んだ事無い。imdbでファビョってる
キリスト教右派系の歴史家とやらの言葉を翻訳して鵜呑みにするだけ。もちろんイスラム系の
資料をあたる作業なんて絶対してない。「一方的」「偏向」という言葉がよく似合う。
・映画も英語の状態でしか見てないらしく、話半分も理解出来てない。勘違い・思い込みに基づいて暴走。
・リドリーが創作を史実と妄想してるが最近の彼(彼女?)のトレンディの様だが、これもちゃんとリドリーの
コメントを聞けば、史実と脚色をはっきり意識・区別してるのは明白。またもやimdbの右派人間の事実を歪曲した
ネガキャンを鵜呑みにして暴走している。間違いなく自分自身ではリドリーのコメントを聞いてない。
・とにかく自分の言葉がない。こいつのレスは全てimdbのファビョッてるキリスト右派の言葉からの翻訳。
こいつらのバイアスかかりまくりの偏ったネガキャンを鵜呑みにし、自分の妄想を事実だと思い込んでいる。
洗脳された工作員状態。全盛期のオウム真理教の信者に匹敵する電波っぷり。これぞ狂信者。
143名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 07:06:44 ID:OAARdIbg
>>142
キミも同類だ
144名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 08:35:11 ID:f7fF4axh
143に苦笑い
145名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 12:02:29 ID:VR/y5rZ+
誤爆を装った(?)>>110に感心したのは俺だけか
146名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 12:15:30 ID:ZEYY8hR3
>>138のシーン、あれはどういう意味?
お前もお玉で飲め、貴族なんかシラネーヨ。てこと?
147名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 12:25:16 ID:bfTVWF/J
その前に馬から降りろよ、そして名乗れよ、というムカつきもあったかと。
148名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 12:28:32 ID:5WZeV50C
>>142も同じ長文使い回し連投チャンも、余所に場を設けて存分にやってくれ。

>>141
ハンニバルの白子シーンはあまりにアレすぎて
うわあーすげーなーほんとにこんなことできんのかなー、
と逆に恐怖も嫌悪も感じなかった。観てるコッチも一緒に( ゚д゚)ポカーン状態

DC版では首刎ねとか人によっちゃキツいシーンも増えたね。
フランス森で一行の見張り役が花を摘んだ瞬間やられたのは、結構キタ。
149名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 12:37:32 ID:IMA9NIX4
エルサレムではお玉で水出すのが普通なのかもよ
150名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 13:17:40 ID:1BT+brTs
ラブシーンでかかってたタブーみたいな曲が、
5世にロウがたれるシーンで使われてたけど、
あれなんか違うよなあ・・・
151名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 15:27:07 ID:s8fHVBTH
>>142
別にあの厨を庇護するつもりはないけど、DC版の四枚目の削除シーンにコメンタリーではっきりと「ボードワン5世が癩病になりシビラが毒殺したのは史実」だと言ってるし(具体的にはボードワン5世の戴冠式のシーン)、
「ギーは史実でも悪人」だとも言ってる。
152名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 17:38:56 ID:zyFmUAVf
荒れるからもうやめやめ
153名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 18:35:42 ID:KMhzHeXg
悪人かどうかはさておき、最高に使えない男だったのは事実だな。
あいつのせいでエルサレム陥落が30年早まったようなもんだ。
という視点に立てば「悪人」なのでは。
154名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 22:21:40 ID:cOZjyjMz
真面目な話してる中ごめん。

ルノーのオッサン、格子に登って名前連呼。
手前に看守、奥にルノーの構図がおかしくて、悪いけど笑った。

ギイはギイで優雅な剣舞を披露してくれたし(違う)。
ブドウ・キックが決まっていれば完璧だったのが惜しまれる。
彼の衣装が一瞬、飛鳥時代の豪族に見えた。
155名無しシネマ@上映中:2006/12/05(火) 22:50:03 ID:EnZBRz6N
あの、新参者です。
DC版最高でしたね。既存の編集に追い込んだ連中に、怒りすら覚えるほどの出来栄えでした。

ところで、この時代のエルサレム、公用語は何語だったんでしょうか。
人口はどれくらいだったんでしょうか。
自分が当たった初心者向けの文献では、そこのところが詳細を欠いておりました。
気になって仕方がありません。
ご存知の方がおられましたら、よろしければ、お教え願えませんでしょうか?
156名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 22:54:44 ID:RBa7/3ie
>>155
>2-7 を読むと書いてる。
まずはこのスレを最初から読もう。
157名無しシネマ@上映中:2006/12/05(火) 23:02:25 ID:EnZBRz6N
>>156
ああ、7に公用語について書かれていましたね。失礼いたしました。
ありがとうございました。
人口については、見落としているのでしょうか。もう一度読み直してみます。
158名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 01:20:13 ID:Buzsg7v1
お玉で水をあげること以前に
バリアン、それって馬用の水ジャマイカ?と思ったw

ルノーがギーから差し入れられたチキンを
自分でむさぼり食う前に、ちゃんとお裾分けしているのにワラタ
しかも、最初にむしったカタマリ、半分くらいにしてwww
159名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 01:44:35 ID:O1BEWRHq
こっちはなァ、泥水の上澄みを啜ってたんだコノヤロー


ところで4枚組持ってる人に、カットシーンにはどんなものがあったか聞きたい
特典にそれすら付いてないってどーいうことよ
160名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 03:30:31 ID:7stCY3d5
>>159
ゴッドフリー一行が兄の城で宴会をしている時にバリアンの弟が料理を大量に盗む。
バリアンの手の傷をゴッドフリー一行の黒人が治療する時に痛み止めの為に麻薬を飲ませる。
他多数
161名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 07:19:39 ID:LuVhQI1Y
>>158
あれ、お裾分けじゃなくて毒見させたんじゃないの?
162名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 07:31:24 ID:QCl/OUPK
格子を上ったり自分の名前を連呼したりお裾分けしたりボードワンの手を激しく口付けしたり変な舞いをしたり完全なギャグキャラですよね。
163名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 08:30:41 ID:uw8QNU2N
だからお裾分けじゃなくて>>161の言うとおり毒見だから。
164名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 15:25:32 ID:aWoRd+jE
もうあのルノーというキャラだと、仲良く御裾分けwでもいいと思えてきた
165名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 15:35:09 ID:DqVr/jUe
ルノーのあの変な踊りはなんなの?
166名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 19:34:42 ID:AIATdqgC
>>160
thx
多数ってそんなにあんのか〜いつになったら見られんのかなァ
痛み止めのために麻薬を飲ませる・・・

>>165
身体鈍るといけないからw
167名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 20:44:26 ID:2lSUU0kA
何を見てる?
168名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 21:41:38 ID:P7Wg59df
今日ようやくDC見た!
ギーvsバリアンの決闘、あれはカットしちゃいかんだろー
169名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 22:35:52 ID:1rGQZ1iV
>>168
あれはイカンよなぁ・・・
大して時間取らないのにさ。

てか劇場版観すぎて、既出のシーンに戻ると眠気がw
完全版がこんなに良い出来なら劇場版DVDなんか買わなきゃよかった。
4時間版観てぇ〜。撮った映像全て見せてくれサー!!
170名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 23:06:14 ID:dmJjH75B
商売ですから劇場公開を3時間近くてのはないんでしょう
回転悪くなりますから
セルソフトも劇場公開とDCで分けて出すのも商売ですから
171名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 23:18:41 ID:l6dsSKjb
3時間前後あって公開された映画というのは近年にもいくつかあるし
カットしたことにより話が分かりづらくなってこけてたら本末転倒。
172名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 23:27:48 ID:H3dNi8MI
せめてフランスでのエピソードはカットせず入れて欲しかったね。
あれで全然深みが違うのに。
173名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 23:42:08 ID:98QIDGdb
おさげで口を拭くのなんか、特に深いよな。
174名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 23:48:21 ID:l/vSZspe
4枚組だったDC版を本編2枚だけで出すのも商売たる所以か
じゃあいつかは日本でも4枚組みが出るって期待してもいいよな?
海外版持ってるけど、字幕が無いからサッパリなんだよ・・・

>>159
>>160が書いた以外の削除シーンは以下の通り
・バリアンが自宅で目覚めるシーン
・ゴッドフリーがバリアンにオレンジを食べさせるシーン
・ゴルゴダの丘のシーン(本編より大幅に延長)
・エルサレムのゴッドフリー邸にバリアンが案内されるシーン
・イベリンに向かうシーン(ティベリウスのナレーション付)
・↑に出てきた狂人がイベリンに到達するシーン
・ルノーとギーの襲撃現場をバリアンが訪れるシーン(カラクの戦い前)
・バリアンがエルサレムの城壁の改築にあたるシーン
・シビラとボードワン5世の短いシーン(予告編で使われていた)
・ボードワン5世の戴冠式(延長)
・サラディンの妹襲撃の別バージョン
・シビラとギーの会話(シビラ戴冠後、ハッティンへの出撃前)
・バリアンとエルサレム総大司教+テンプル騎士団が争うシーン(その後のシビラとの会話も延長)
・ハッティンでのサラディンのイマドの会話シーン

この削除シーンでも、バリアンがエルサレムの城壁を改築しているシーンは入れて欲しかったな
その方が包囲戦のときに、どこら辺が攻撃されやすいか、城壁はどれくらい持つのか
なんでバリアンが知ってるのかわかりやすかったのにな
175名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 23:56:52 ID:H3dNi8MI
>>174
カットされたシーン、全部観たい。
日本版、販売しないのかな。
176名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 00:03:28 ID:au6u1uIF
2枚組が売れたら「コンプリート・ボックス」とか出鱈目なネーミングで
販売しますよ。悔しいけどそれが商売。
177名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 00:18:32 ID:hixgVpPr
アルティメット・エディション (初回限定生産)
178名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 01:35:33 ID:zjmz0p09
あからさまに商売だとしても買ってしまうだろう自分がいる…
つーかなんでもいいから出してくれぇぇぇっ
179名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 09:56:59 ID:300tufoQ
DC版見た。ホスピラタラーの横で体育座りのバリアン、石放ったら柴が燃えたのはなんだ?
聖書関連の「燃える柴」って奴? 薬剤塗ってた? ホスピタラーが魔法使った?




鍛冶場の梁に「なんて書いてある?」の会話後のゴドフリーの「外してくれ」はそんな標語外してくれ
って言ってんのかと最初思ってしまい、いつもそれを思い出して笑。
180名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 11:59:44 ID:LiUtgKj2
作業場の標語といったら「安全第一」とか連想するけど。バリアン養父はかっこいいな。
181名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 12:49:19 ID:WlKOjI+P
ゴッドフリーなんかヒヤリハットで死んじゃったようなもんだからな。

>石放ったら柴が燃えたのはなんだ?

地面の石に当たって火打ち石みたいに発火したのかと思ったんだけど、違うのか。
182名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 14:31:07 ID:izEx/ICX
この間のバカが言ってたimdbのフォーラムを見たがそこのJungle_Love_is_the__mad_noteとsyntinenがこの映画を完全否定してやがる。
でも俺には全く反論出来ん。俺はこの映画が大好きなのに全く反論出来ないんだ。
めちゃくちゃ悔しい。
誰かこいつらを論破してくれ。頼む。
183名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 15:03:23 ID:7ojvRoGw
割と好きなように生きてたけど、嫁亡くしてマジへこんでたところに
ド田舎から親父と名乗るものがやってきて、「な、俺の跡継げ、な?」と言われて連れて行かれて
環境の激変もあって、だんだん気持ちを切り替えることができて、
少しずつその気になってきて、また割と好きなように生きていくことができるようになった

でおk?
184名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 15:08:56 ID:/b9ZSyht
>>180禿ワロスwwww

ところでバリ養父とバリ母とゴッドフリーてどんな関係??
城の中で「鍛冶屋を継いだのはどっちだ」なんて言ってたから
バリアンが生まれて、弟司祭が生まれるまでは村にいたのかな
185名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 15:14:23 ID:jxq2pCsv
フランス地元民視点では鍛冶屋の若旦那ってええ人だと思ってたのに
弟さんや貴族様殺してどっか南の方に逃げてたんよ
3年ぶりに戻ったらエルサレムの王妃とかいう胡散臭い女ば連れ込んでなんか怖かね
186名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 15:16:54 ID:7ojvRoGw
んだ、災厄の運び手かもしれんべ
187名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 15:27:26 ID:w6r4+QzZ
時代のせいで正しい行いが
出来ませんでした、とは言えない。
188名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 15:42:40 ID:/b9ZSyht
>>183
割としがらみだらけでも堅実に生きてたけど、妻子亡くして神なんかいねーよバカ!!とマジへこんでたところに
エルサレムから親父と名乗るものがやってきて、「な、俺の跡継げ、な?」と言われナンダカンダで同行することになり
環境の激変もあって、だんだん気持ちを切り替えることができて、様々なことを学んで
少しずつその気になってきて、好きなように生きていくことができるようになった
189名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 16:00:21 ID:P4k8/U5A
>>184
勝手な予想だけんど、ゴッドフリーは既に人妻だったバリアン母を孕ませたんじゃね?
そうすればホラ、誰の子かわからんって言うか、周りは夫の子だと思うだろうし、、、

鍛冶屋夫妻が仲良く自分の子を育ててるのが辛くて村飛び出したのかもよ、案外www
190名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 16:11:49 ID:cmwdSkll
>>184
DC版見るまでは司祭の方が兄だと思ってたから、
 鍛冶屋の女房に手をだして庶子こさえてトンズラした
 (領主さまの息子なら当時の身分からいってありがちだが)
 あっちで妻子つくって暮らしていたが何らかの原因で彼らが死亡
 そういえば昔故郷で子供はらませたことあったっけな、跡継ぎに
 できそうな奴だったらついでに連れて行こう
そんな理由でのバリアンリクルートだと思ってた。

バリアンが兄確定で、回想でバリアン父母のシーンもあったから、
 領主の息子がとある村娘といい仲に
 もちろん身分の違いがあるから正式に結婚はできない
 子供を産む前か後かに娘は鍛冶屋と結婚、立場と生活の安定を得る
 彼女の幸せを願いつつ傷心をいやすためにも聖地へいってみるか
弟が生まれるまで村にいたのかもしれないね。

DC版でゴッドフリーの過去についてちょっと見方が変わったのは確か。
知らない女性の埋葬に通りがかっただけでも、お金はずんでやるような
優しいところもあったし。
191名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 16:28:13 ID:OBlB5NaV
フランス地元民視点では鍛冶屋の若旦那ってええ人だと思ってたのに
弟さんや貴族様殺してどっか南の方に逃げてたんよ
そしたら十字軍に参加して手柄立てたとかで3年ぶりに戻ってきた
エルサレムの王妃とかいう胡散臭い女ば連れ込んでなんか怖いけど
王さまも尋ねてきたし、いちおう出世したんかな

ではないだろうか
十字軍に参加すると罪は帳消しになるらしいし
192名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 16:30:37 ID:UgaB6OuL
断ったら村にいられなくなるのでokした鍛冶屋の妻とDC版ではなってたので
これって権力使っちゃった完全な横恋慕なのかなぁと訳が分からなくなってきました
でもバリアンの名前由来はゴッドフリーなあたり鍛冶屋夫婦も色々葛藤あったのかなぁと思いました
193名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 17:53:08 ID:LiUtgKj2
>>179>>181
聖書の中に「モーセと燃える柴」てエピがあるんだね。これを指してるんだろうね。
乾燥してると摩擦で自然発火するのを発見して、
聖書のエピは神の仕業だとあるけど実際はこういうことだったんだろうな、と思うシーンなのかな?
詳しい人の解説がほしい。
194179:2006/12/07(木) 18:25:24 ID:300tufoQ
>>181 >>193
そう解釈するのが普通なんだろうか。
キリスト教徒なら違う感想持ちそうだけど。

なんか、人差し指でバリアンのこめかみに触れてバリアン復活! みたいなのとあわせて
ホスピタラーが超自然的な技を見せたというなら、人の身でありながらの悟ったかのような姿勢も
アンタは特別な存在だからそう振舞えるんだろッとか思ってしまうなぁ、オイラは。
ライ病、治したれよ、とか
195名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 18:32:35 ID:LiUtgKj2
バリアンは戦いに疲れて爆睡してただけだと思ってたw
致命傷は受けてないよね?
ホスピタラーのデコピンの意味はわからないけど別に超自然的なシーンには見えなかった。
奴はすべてを達観して生きてるだけのただ人じゃないのかな?
だから首切られて死ぬときは死ぬ。
196名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 18:48:23 ID:QCox614m
ホスピタラーは「ツケを払わねばならぬ時が来る」と分かっていて
そのときにバリアンが必要になるということが分かってたんだろうな、と思った
だからゴッドフリーにバリアンの件で助言したし、
船旅の前に「神が望まれるなら無事到着する」と示して、
実際バリアンは何とかエルサレムに辿り着く。言うなれば試験をパスしたというかw
俺はホスピタラーには何か特別なものを感じた派だ。名前がないことも含めて
でもホスピタラーはただの達観した人だよ派も、
あのホスピタラーはバリアンの白昼夢だよ派も、アリな気がする。

>>195
耳から血って結構やばくねw
俺は一瞬アレ?バリアン死んだ?と思った
197名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 18:57:53 ID:n2268M6W
実はホスピタえもんだったのだ
198名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 19:08:44 ID:LiUtgKj2
わかった!一人の人の行いが超自然に見えたり見えなかったりする、
こういう人の心の動きが神を生み信仰を生むのだよ!

なんてなw
人間ホスピタラーが好きだからか、奴はルノーと対極の似たもの同士に見える。
どっちも自分生き方にブレがなくて覚悟が決まっている辺り。
バリアンとギーも未熟者でシビラに惚れて王に影響受ける辺りが似たものかなー、とか。
199名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 19:20:45 ID:LiUtgKj2
>>197
ゴ「睾丸に矢が刺さっちゃって子供が作れないよー助けてホスピえもーん。・゚・(ノД`)・゚・。」
ホ「しょうがないなあゴド太くんは(´・ω・`)故郷に隠し子がいるんだろ?迎えに行ったらいいよ」
パパパパッパパー
ホ「どこでもドアー(`・ω・´)」
200名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 19:21:26 ID:mpTwG0ln
>>199
そんな流れだったのかwwwww
201名無シネマ@上映中 :2006/12/07(木) 19:25:33 ID:iPBTn51Z
>>195
頭ばかり殴られてたから(頭突き、打撃)脳震盪起こしたんじゃないかね?>バリアン
ここの顔つんつんと前の燃える柴の問答とラストのイマドとの会話をあわせると結構興味深い。
バリアン自身の道を選んでるようで誰かの意図が働いたような気もあってなんとも言えない感じがした。
202名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 19:55:36 ID:mjI+czFt
>>201
"But the soul belongs to the man. ── You have my love and my answer."
203名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 21:47:46 ID:rfNzh9ID
>>194
神が「燃える柴」の形をとって現れたってことだけど
自然現象として起こるってことは度々見かけられることだったんだろうね。
神はいつでも側にいて、姿を変えて見ている、って感じかな。

ホスピタラーは神でありイエスであるかのような出現の仕方と達観だ。
204名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 21:57:43 ID:xahgblLq
>>196
最初みたとき、耳や鼻から血出てるし血だまりあるし、
バリあん死んでるやんと思うた。
もう一回観たけど…… やっぱり死んでるよね


205名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 12:43:08 ID:1ObbG5zM
>>202
そのフレーズ好きだし作品の重要テーマの一つだろうと思うんだが、
DC版のホスピタえもんの人外ぽさがそれと相容れないような気がしてよくわからないんだな。
なん読み違えてるんだろうか。
206名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 13:00:22 ID:gQWeSIkz
難しく考えすぎですよ。
人外ホスは、天使が人間の姿に化けて顕現した存在。
つまり、天使のホスと人間のホス、映画にはふたりのホスが登場しているのです。
207名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 13:26:40 ID:2Z+dsIn6
うん、神とかメシアとか御大層なものよりは精霊とか天使に近そう。
ハーフブリードかもw
208名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 15:13:48 ID:7sQBjGoD
>206
と同じく・・
ホスピはあくまで人間で、神様がホスピの姿を借りて、
バリアンにメッセージを送ったってのが妥当かも・・
神様に利用されるほど、徳のあるホスピとゆーことで。

人外とゆーならば、この映画のボードワン王はまさに人外。
天から人間として使わされたお天使様が、
人々の業を病気の形で一身に背負って逝ってしまった感じ。
209名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 20:04:21 ID:t8VJ6RYR
>>208
サラセンの言う”この国の虚栄を罰する神の制裁”と似てるな
210名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 23:00:28 ID:QlOs+xm1
ドイツ人がブラピにしか見えない。
211名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 23:14:12 ID:37PsqNtW
彼は古代ギリシアの時代から滾々と受け継がれてきた英雄アキレウスの血筋の者。
ちなみにその点においてバリアンとは因縁関係にある。
212名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 23:24:10 ID:m5cY6v9s
バリアン随分根性すわるようになったんやね・・
213名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 00:10:32 ID:MVx8Vzo0
あれはあれで物凄いド根性だろw
世間一般の言う根性とは全く逆のベクトルだけどな


近所の店から通常版が一掃されてDC版のみになってた
フランスでバリアンに付いて回ってるモップ犬かわええな
214名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 13:14:25 ID:40Mh/re9
あの犬、適度な汚れ具合もよかったw

墓掘り男はバリアンのエルサレム行きに触発されて自分も行くことにしたんだろうか?
耳に穴開けられた泥棒なのはあの地に居るかぎり変わらないし。
215名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 13:33:46 ID:o6u33WoL
>208
DC版、謁見シーンでバリアンが「今は王の前にいます」と言ったあとのボードワンの笑い
どうにも皮肉しか見えない
司教の告解を断ったのも個人的にその司教が気に入らねーよって感じで
天使というより思いっきり人間的な気が・・・
216名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 13:39:22 ID:mDzbBWSq
あの司教はヤな奴として配置されるべくして配置されてるよな。
217名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 14:28:13 ID:40Mh/re9
>>215
思いっきり人間的なシーンといえば、
カラクでルノーをタコ殴りw
あれ絶対ぶち切れてただろw

ボードワンは意志の人、努力の人なのかな、つーイメージだな。
若い頃は美形で優秀で権力者で世のなか何でも思い通りw的若造だったのが
病気と国内外の問題で散々悩んでああいう思慮深い人物になったのかと。
奴はいざとなったら大粛正も厭わぬ冷静な政治家だし。
218名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 14:41:43 ID:JK7jqbTp
ディレクターズ・カットで化けたなこりゃ
グラディエーターの長尺版は蛇足な感じだったけど
219名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 14:47:09 ID:o6u33WoL
いや、ぶち切れたからって鞭打ちするような体力は本来残ってないよ
王が直接罰を与えることに意味の重さがあってそれがあの行為に繁栄してるんだろ
220名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 15:00:02 ID:JK7jqbTp
シビラの悪戯
221名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 16:00:32 ID:9l+bvIfp
>>216
嫌な奴と言うとちょっと違うかな
小悪党というか小者って印象

>>218
こっちは本当にDirector's cutだからな
グラディエーターは劇場版がDirector's cutだって言っていたキガス
222名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 17:01:04 ID:JK7jqbTp
>>221
長尺版の冒頭でリドリーが述べてたな
つーかあのリドリーの前口上、背景も格好もKoH DC版と同じような記憶が
223名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 17:41:38 ID:gQxd7BLc
>>216
権力に擦り寄る小者って感じだね。
宮廷会議でもボードワン在位中は真ん中に座ってたのに
ギーが王になったら、テンプラーズと同じ側に移動してたし。
224名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 17:48:03 ID:Q4Dzk26F
既出かと思いますが、ギーは結局裸で晒し者になって
その後どうなったんですか?
225名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 17:50:24 ID:40Mh/re9
>>221
そんな感じ。立場や思想は自分を優位するのに都合良く利用するためにあるもんで、
それにふさわしい行いをせねばとか自省する考えはなさそうな、
自分が悪いことしてるとも思ってないタイプだろうな。
んで、ああいう人物は実際にどこにでもいる。
なかなかいそうにないのはルノーとホスピタラーw
226名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 19:02:07 ID:DtkPFS7/
>>224
後のキプロス王である
227名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 19:25:13 ID:yp3N2sSR
>>224
はやくレンタル屋に走ってディレクターズカット版を借りてくるんだ
228名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 19:38:35 ID:UHmxQAF3
フランス編で樹を植える身重の妻を見つて微笑むバリアンの幸福な瞳が
虚無をたたえた瞳に変わるシーンが印象的だった。
あんな経験をしながら純粋というかむしろ無垢?でいられる強さはすげえよ。
反面欠点だったりもするが。
小悪党のギーもただの小悪党ではない魅力的なキャラになってた。

つか、元々これが本当のキングダム・オブ・ヘブンなんだ。
そうそうたる役者達が出演したがり、スタッフが誇りを持って創りあげたのはこっちなんだよ。
日の目を見て良かったがキツネは許せん。早く4枚組も出せ。
229名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 20:12:29 ID:t5ObDCcv
DC版でたなんてしらなんだ
どうゆうシーンが追加されたか教えてくれない?てかまとめサイト消えてね?
230名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 20:37:10 ID:gQxd7BLc
追加シーンが多すぎて書ききれない。
前からあるシーンでもカットが違う所が多い。

まとめサイト、あるけどスレpart12から更新されてないね。
もう来ていないのかな?
231名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 22:05:41 ID:elq4Cz1O
>>229
最初から何かと台詞が増え、登場人物が増え
人間関係が分かりやすく深くなってる。
ホスピタラーはどこでもドア持ってるかの如く現れるし
ギーはいと哀れな感が強まり、ルノーは益々エキセントリック。
まぁ買って観てみて。
232名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 22:13:19 ID:40Mh/re9
100レスは一見にしかずー!まあ観てみなせえ。
233名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 23:52:32 ID:UIcOcCVg
>>229
異なる点を細かく挙げていったら1スレは使うw

>>228
フランス編大事だったよな
行きて帰りし物語だから余計に最初ががっちりしてないとさ
劇場版はちゃっちゃと進行して単なる娯楽作としてなら
それでもいいんだが、この映画には不似合いだった
234名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 01:01:00 ID:rBcXewVN
身重の妻が復活したから、それに対応したシーンとしてラストのジブリ的アレも復活したんだな
そういやクワイ=ガンも鍛冶屋から風景眺めてキャッキャウフフがあったな
235名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 01:02:06 ID:oYa2as2s
スミマセソ

DC 版ようやく今日観ました。
ラストの方で、エルサルム入場後のサラディンが踏まないように
よけて通ったのはボードワンの墓ってことでおk?
236名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 01:03:31 ID:rBcXewVN
つーか劇場版は正直駄作だと思ったんだよな
でもDC版は余裕で傑作だよな
あるんだな、こんなことって
ブレードランナーはDCしか知らないから較べようもないけど、
ハサミの入れ方ってやっぱり大事なんだな
237名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 01:04:24 ID:QEYAa5/D
>>235
十字架じゃないの?
238名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 01:08:32 ID:oYa2as2s
>>237

うん、十字架のレリーフだったけど、
単なる十字架をよけるのはムスリムとしてはいかがなものかと.
239名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 01:12:43 ID:9UiwpZa+
俺の感想はこう。

劇場版…編集雑だしキャラも浅いが、まあ普通に観られるレベルの佳作。さすがリドスコ。
DC版…神であります。さすがサー・リドリー・スコット。
240名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 01:12:46 ID:HFRfViMq
十字架も拾い上げて机においてたじゃん
241名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 01:31:43 ID:oYa2as2s
うむ.それは劇場版にもあった.

何故そんなことをする、って思った.
242名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 01:43:13 ID:wG8Ku5jK
あの十字架は墓じゃないかな?
ヨーロッパの教会だとよくあるよね。教会の床に埋葬されて墓碑名が床石に刻まれてるヤツ。
建物の中に葬られるのはそれなりの立場の人なんだっけか?
あれがどこだか知らんけど、屋根の十字架を取り外して三日月付けてたってことは
教会として使用してた建物で、使用期間中、中に葬られた人も居るんだろう。
サラディンは異教徒でも墓だから尊重して踏まずに避けたのかと思ってた。
倒れた十字架拾うのとおなじ、異教でも尊重するサラディンのキャラを表したシーンかと。
ボードワンの廟所とは壁や柱が違うような気もする。けどよくわからん。
243名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 02:20:59 ID:Z80LdMso
>>242
単にキリスト教徒のシンボルを尊重しただけでは?
床下に墓所ってスタイル、欧州でももっと時代がくだってからだと思う
中世の他の例とか見ると、あの時代は棺をそのまま墓所に納めるのが
一般的だったような
(エルサレム王家もこの方式だよね)
244名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 03:17:01 ID:rBcXewVN
「私をそんな輩と一緒にするな」って言ってたしな
245名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 04:32:19 ID:hv7rHNWU
「エルサレムを守り抜いたバリアンという男に会えると聞いたが?」
「私は鍛冶屋です」
「(ちょwww何それwwwww)わ、私は英国王だ・・・」
「私は鍛冶屋です」
「(ちょwww話噛み合わねぇwwwwwwwww)」
246名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 06:02:49 ID:5r0OUAzL
>>245
その会話後のリチャードの表情が好きだな。
247名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 07:17:48 ID:RdMv/JMT
やっと見たよ

>>204
うん、バリアン死んでるよ
ありゃー死んでるよ
ホスピは御使いだな
原案にあったと云う、ムラーに首を切られるエピソードを見たかった
天使殺しだな
248名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 08:31:10 ID:1mB79nk3
DC版はレンタル出ないかな…
249名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 11:58:57 ID:WKIgA7nj
二枚組みはレンタル出にくいん?
250名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 11:59:53 ID:fzAzMkqi
そのうち出るべ
251名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 13:07:17 ID:3Us2saac
>>240
床の十字架のレリーフを避けて歩くのはわからんが、
落ちていた十字架を戻すのはサラディン役の人の意見を反映したとか。
当初ほっとくか壊すかだったのを、「真のイスラム教徒はそんなことはしない」
ということで。何で読んだか忘れたけど
252名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 14:03:37 ID:WKIgA7nj
グラディエーターで、SPQRを削ぎ落とそうとする牧島に土人が「それはお前の神のしるしだろう?神がお怒りになるぞ」って諭してたシーン思い出した
253名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 22:34:23 ID:9XG6Ozyc
ラストサムライのトムの同僚役の人てテンプルの騎士団長役の人?
254名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 22:34:28 ID:5r0OUAzL
>>238
レリーフの周りにぐるっと文字が刻まれてるけど、暗くて読めないんだよな。
あれが読めたらはっきりするんだけど。
255名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 22:36:44 ID:/Rqa+1zc
ラテン語じゃないの?
256名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 22:56:06 ID:RcLdl1pX
「死のダンス」って字幕にびっくりしたのは俺だけか。
257名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 23:06:41 ID:2W4NNckB
「あの姫に愛を?」でキタキタキタ━━(゚∀゚)━━!!と思ったのは俺だけじゃない筈。
258名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 00:49:17 ID:t8AOCosr
字幕のことなら、俺も一言。
バリアンの演説で、相変わらず The Wall のことを
『城壁』としてあってガックシ。
文脈よめよ、おい、私の拙い英語力でもわかったところなんだから。

『嘆きの壁』だと字数が多いと言うのならば、
『壁』にしてくれ、字数少なくなるから万事OKでしょ。

シビラのあの台詞も、今回のDC版でよく意味が通りました。
You have your wife.
259名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 01:14:26 ID:6PTvXGiR
おまいらみんなBL持ってるのか
金持ちでうらやましいよ(´・ω・`)
260名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 01:17:33 ID:QLlqg3dW
普通のDVD版のほうだよ
261名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 02:39:41 ID:6PTvXGiR
>>260
そうだったの

昔このスレ来てた頃は
DC版ブルーレイのみかよウワアアン
みたいなノリで金無いから諦めてただけに嬉しいな

って今調べたらどの店もみんな初回限定生産って書いてるんだが
これは今買い逃したら入手不可能ってことかorz
262名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 02:50:36 ID:Am6gjbIq
>>261
4枚組出すかもね
263名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 03:29:33 ID:QLlqg3dW
4枚組は字幕が沢山必要だから初回限定で出すならあり得たけど
今後出すのは微妙な気がする
出してほしいけどさぁ
264名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 06:29:32 ID:cet59DqU
>>255
いや、だからラテン語が読めたらあのレリーフが何か分かるだろう、ってこと。
一部の文字しか判読出来ないんで繋がらない。
265名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 12:30:52 ID:fI7xzJ1G
見比べてたんだけど、バイオレンス&ゴア表現も劇場版ではバッサリ切られてるんだな
DC版がやたらに熱く感じられるのは、そのへんも復活してるのもあるな
(もしくはDC版のために、わざわざCG処理で鮮血ドバーを加えたか?)
266名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 15:20:31 ID:S6km0lV1
オーランドブルームは層化らしいんだが、マジ?

「ついかっとなって入信した
仏教のような団体ならなんでもよかった
今は反省している」

だといいのだが・・・
267名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 15:29:51 ID:Z7fLTLO/
層化だよ
268名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 16:13:05 ID:S6km0lV1
そうか・・・
269名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 17:46:43 ID:7SNNkuto
すげー自演クサ
例の人か
270名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 19:19:47 ID:nk2Cbr+7
でも層化なのは隠してないだろ?
まーいいけどさ
271名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 20:14:28 ID:RdwwFOJG
>>266
彼女だかなんかが層化で、それに憑いていっただけみたいな
もし層化なら、それを宣伝しまくりんぐだろ
高所から落ちて再起不能になりかけたけど、層化のお陰で云々なストーリーが語られるはず
バッヂオみたいに
272名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 20:21:14 ID:/vHj+W47
>>271
知り合い程度の人にテキトーな事言われて、連れて行かれたんじゃなかったっけ。
騙まし討ちみたいな。
273名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 20:50:02 ID:tHyD5Tlx
オーランドスレでやってくれ
274名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 21:46:43 ID:g44v/CPi
それ、層化の宣伝に利用されただけだったはずだ
本当に信者だったらもっと派手に利用されてるはずだから
275名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 21:48:14 ID:nZvhs1TE
だからオーランドスレでやればいいのに
276名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 22:04:15 ID:mOtDNJqc
こうやってスレを荒らすのが目的だから
スルーしる
俳優個人ネタはスレ違い
277名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 22:36:29 ID:xITyY9tr
>>265
おれとしても出血増量は大いに結構なんだが、ちょっとCGが嘘臭すぎる。
特に本編29分20秒あたりのCGはひどい。
278名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 22:46:37 ID:Z2eSHJk1
本編29分20秒が確認できないがエルサレムへ発つ港の海CGは好かない
あと、沈没シーンは無理に入れることなかったのに
279名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 23:33:20 ID:48ju5s0H
沈没シーン入れるなら蟹兄の最期を入れろと。
280名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 00:59:00 ID:pfa9dZJb
蟹兄の最期って、溺れてぶくぶく沈んでいくところとか
水死体になって海岸に打ち上げられているところとか?

…あまり見たくないよ・゚・(つД`)・゚・
281名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 01:11:10 ID:dh8I4uVd
耳を蟹に挟まれてドザエモン
282名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 01:27:34 ID:DmS2plRC
カラクでの対面シーン、
どちらの陣営も右側から日が照ってるのが気になる・・・
王様と馬がいかにも合成って感じで残念
283名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 02:32:07 ID:hsuDPfMY
ギーとタイマンはるシークエンスが妙に地味なのがイイ
もっとハデハデにしようもあったろうに
284名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 08:31:04 ID:YqAtuZ2r
まだ買ってないんだけど、初回限定生産って何か特典とか付くの?
285名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 08:50:48 ID:aAHJ639K
合成だのCGだのにまったく気づかない自分の視覚的ニブさは幸いなりと再認識

>>282>>278どっちも大好きな感動シーンなので、読まなかったことにする。
286名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 09:56:26 ID:VbKd5DhM
特典ディスクのメイキングは、どうもリサ・エルジーにハァハァしてしまって集中できない
おれもエルサレム行って心を清めてくる
287名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 14:13:28 ID:P5jjuJ8R
>>282
あと気になるのは、カラクでイスラム側が行進停止するときに
地面に目印の杭とロープみたいなのが写ってる気がするんだよね。
「ここでとまれ〜」みたいな。
あれはミスか、それとも本当の地形なのか・・・
288名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 17:56:24 ID:1LubP+M6
リドリーってアングルとか質感には滅茶苦茶拘るけど、細かいミスとか矛盾を結構放置するよな
何回も見直さなきゃ気付きゃしねぇよwみたいな
289名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 18:17:34 ID:zWF/V2C1
しかし彼のファンは最低でも数回〜数十回観直すのが常であった
290名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 20:47:41 ID:cszzngGA
>>288
>何回も見直さなきゃ気付きゃしねぇよ

実に潔く男らしい姿勢だwリドリーカッコヨス
291名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 20:50:15 ID:KQUiFUbC
リドリン凝ってるところと気にしなさすぎなところのギャップが大きいよね・・・
292名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 22:16:50 ID:/gvfPp7/
>>287 杭はハッキリ映ってた 甲子園の入場行進思い出したwww
293名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 10:30:08 ID:slsq0NwO
シビラが5世の耳に注いだのは毒か?
耳から入れて効くもんなのか
294名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 10:49:30 ID:wPCrBdVw
ハムレットにも毒を耳から入れられて暗殺されたって話とかあるよ。
結構一般的な毒殺方法なのかもしれない。
295名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 11:50:27 ID:slsq0NwO
そうなのか、知らなかった

ところでブルーレイ版とDVD版を観較べてた人いる?
296名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 11:51:14 ID:slsq0NwO
× 観較べてた
○ 観較べた
297名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 15:01:06 ID:4vd+S4Xp
ところでコメンタリ−の間違いは即出?

「1492コロンブス」を「1942コロンブス」って訳してるけど。
チャプタ−6あたりだったか、、、
298名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 00:27:19 ID:gOCvEJ7d
イベリンのゴッドフリーの屋敷の絵って中世流行した死の舞踏だよね。シビラが兄からもらった指輪を死を想う為のものって言ってたけど、あれもメメント・モリを意識しての事だろうね。今、中世の秋を読んでるところだから興味深かった。

wikiの死の舞踏読んどくと面白いかも
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E3%81%AE%E8%88%9E%E8%B8%8F_(%E7%BE%8E%E8%A1%93)
299名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 00:59:30 ID:BgBZKtCC
でも死の舞踏ってペスト流行以降のものじゃなかったっけ。
300名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 21:02:52 ID:yxQ1N3ft
わたし残酷ですわよ
301名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 01:38:36 ID:CUnowVl3
それ、アイリーン

本誌連載当時読んでたさ…
302名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 02:15:15 ID:Q2AieKNf
水曜日のポワロ「ひらいたトランプ」にシディクが出てたね
ちょっとしか見れなかったけど、最後に映ったモノクロ写真が
カッコヨカッタ
303名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 09:24:27 ID:pYJ9RkvX
>>297
割と最近の出来事だったんだな
304名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 18:16:06 ID:sItg7NyL
私の騎士の一分が立ちませぬ
305名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 19:27:10 ID:Y00BGqPs
騎士よ勃て!
306名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 01:43:46 ID:Prmal9xp
あなたのナイトのワンミニットは不能なので?(誤訳)
307名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 10:36:23 ID:a61jJr1d
昨日、DC版DVDで初めて観ました。
いやぁ、すばらしい作品ですね。
3時間超なのに、ダレる部分が無かった。
同じ追加シーンを入れたロードオブザリングのSEEの方は
さすがに冗長に感じられるところがあったけど
この作品は逆に、50分も削るところがどこにあったんだ?
と思えました。
リドリーの青味掛かった風景の映像は、ほんと良いですね〜
「あの姫に愛を?」だけはやはり気になりましたけど。
308名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 11:42:19 ID:KHnPtBld
おれは指輪物語もSEE版でなくては駄目だと思う
構成に余裕がなくて、全編これ「急」な感じでイライラする
ダビンチコードみたいな感じというか
309名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 11:44:24 ID:KHnPtBld
要するに、どんなに尺が長くても、
構成に緩急をキッチリつければダレることなんかないと思う、ってことです
スパルタカスみたいな幕間音楽の是非はともかくとして
310名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 19:50:45 ID:PtoYzb0T
クロサワの7人の侍も全くダレない
すごいもんだなと思う
311名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 22:14:37 ID:QeeepHSD
七人の侍は借りたビデオ(VHS)が劣化しまくってて
ダ・ヴィンチ・コード解読するより苦労しました
312名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 00:04:46 ID:a5fetAtk
>311
DVDなら字幕ついてるよ
313名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 00:15:45 ID:dvcDOyG+
菊千代が仲間に入れてもらうときにふざけて家の中ではしゃぎ回るところだけは、
ちょっとクドいんじゃないかと思ったが。

↓おまえは「七人の侍スレはここですか?」と言う
314名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 00:50:41 ID:4LJWf3AG
ここは七人の侍と騎士のスレですね?

スレチだけどやっぱりクロサワは凄いと思うよ
リドリーがクロサワに惚れこむのもわかる
315名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 01:44:42 ID:Nz0gmCkQ
カラクでのサラディン軍、旗指物が林立してなびくとことか
(読めない文字が書かれた色とりどりの軍旗)
森の中の戦闘で尺八?の音が入るとことかで思い出した>リドリーがクロサワに惚
316名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 09:40:23 ID:ge0kn8xd
侍は土砂降りの中での大乱戦という仕掛けもあるからな
317名無シネマ@上映中:2006/12/20(水) 23:03:32 ID:75AOqXvo
もの凄ぎっしりがっしり厚く作られてて
片手間に軽く見ることが出来ない作品になった
見る前に心構えが必要な感じ
318名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 12:33:41 ID:R7vgbODl
それ良くわかる。
見ているときは長さを感じさせずに一気に見られるんだけど、
終わった時にはどっと疲れが出たよ。

もう一回見ようとするのに、気合が要る感じ。
319名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 23:21:58 ID:wVAdMW0o
コメンタリーを聞いたら何気にゴッドフリーが薄情オヤジになっててしょぼん
「ローマに行ったからついでに故郷に立ち寄ったらそういや息子がいたな〜」
てな感じとか言ってなかったか?

それは置いといてDC版はやはりイイ!
脇役に至るまで作品世界に馴染んでいて素晴らしい
一人も「オマエ現代人じゃん」「アメリカ人にしか見えねーよ」
という違い役者がエキストラに至るまでいない
バリアンの中の人のこともレゴラスとは呼べなくなったよw
320名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 15:11:32 ID:KCmFWBbq
あのコメンタリーって、どうやって収録したんだろうか?
同時にしゃべっているシーンが全くなかった気がするし、会話が絡んでいることもほとんどない。
あらかじめ台本でもあったのか、それとももしかして別々に録ったのか…。
321名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 16:17:59 ID:/aCTPErc
ギーがシビラの寝室に「夫婦のふりをしないか」って入ってくるやいなや駅弁スタイルでハードにファイトしてるけど、
なんでシビラはやる気まんまんだったのかよくわからない
自分でスカート捲り上げたりもしてるよな
322名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 16:49:36 ID:wr9cJ0dm
あれはシビラじゃなくてシビラの女官だよ
323名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 17:14:30 ID:QvrOMCwU
首塚のシーンでアップになってる首ってホスピタラーなん?
324名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 19:11:07 ID:5wK1Vzr/
>>322
そうみたいだね、どうもお騒がせしますた
325名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 20:26:09 ID:bDp1C3Za
あの時のギー、見直したら部屋の扉をガンガン叩いてるが
もしかして、この際シビラを犯したる!って気で来たら不在
さてはバリアンのところか(←当たってるし)
我慢ならずそこにいた侍女に速攻

という解釈でいいのかな?
326名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 20:28:02 ID:bDp1C3Za
>>323
積み上げられた首の山の真中はホスピ
槍に串刺しの首はルノーで、劇場では後ろ向きだったのがDC版ではちゃんと顔見せ。
327名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 01:07:14 ID:nQtk2Wqu
>>325
ギーの決意表明にビーバップ魂が宿ってるなw
328名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 01:38:34 ID:57iLaFhR
http://210.136.101.17/cgi-bin/a-mori1103/img/3805.png

しょぼい待ち受け作ってみた
329名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 08:04:56 ID:FFCvaE7x
>325
あの侍女とは何度もやってるみたいだったな。
「私(シビラ)の代わりにどうぞ」ってことなんだろう。
シビラがいたら今夜こそやってやる!!と行ってはみたけど
やっぱりいねー→「たまにお前が妻と勘違いする」→駅弁
という流れかな?
330名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 10:07:09 ID:kGLroxFE
>>328
乙!いただきました。
331名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 12:08:56 ID:NC+nmE0P
「キンヘ」って略すとキムチ語みたいになるので、なんかいい略語ないかな
332名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 13:03:32 ID:n4zE8uPU
あんまり略さないなあ。まあ、書くときは「KOH」話すときは「キングダム」かな。
333名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 15:38:54 ID:Osm/O/nz
ブルレイ版のレポ
褒められまくり

>50Gバイトの容量をフル活用したこのディレクターズカット版は、DVDにはもう戻れないと
>思わせるだけの魅力を秘めている。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/22/news025.html
334名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 17:03:04 ID:Nrm7wE0N
「ダムヘブン」が語呂いいと思う
335名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 17:19:01 ID:F1e0yVtB
だが断わる
336名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 19:57:18 ID:gBDdnrSx
キノブン
337名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 20:22:59 ID:n4zE8uPU
キブン
紀伊國屋文佐衛門のことではありません。
338名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 21:33:56 ID:FBxm8SRB
キング・オブ・ヘブン
339名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 22:56:35 ID:wxcUhsRO
>>337
警察署長
文化広報局
340名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 01:48:13 ID:zWfBvzxh
長いなぁと思いつつ、略さずいちいち
「キングダム・オブ・ヘブン」とフルで言っている。
つい早口になって我ながら苦笑。
文字ならKoHでいいけど口に出す時は、どう略していいのかわからんorz
341名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 02:49:26 ID:ol49vsDR
>>339
うわあ、すごい懐かしいなあそれ
342名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 03:49:46 ID:gZlUTeCv
キンヘブでいいやん
343名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 08:41:25 ID:KMuYZQKo
キンダム
344名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 08:58:08 ID:TF3od5mA
ファイナルファンタジーをFF(えふえふ)というように、
KoH(けーおーえっち)、ってのはどうだ!
345名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 09:15:15 ID:3OovKPS5
KoH、読みは コーホー でいいじゃん☆
ウォーズマンやダース・ベイダーぽくてカッコいいじゃん
346名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 10:20:39 ID:JmscHn2j
いっそ水酸化カリウムと呼ぶといい
347名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 10:26:05 ID:vG90Azg2
KoHなんだから「コォ」でいいんじゃね?
348名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 17:50:02 ID:shmKdyAO
砂漠の国でクリスマス
もみの木はどこだ
349名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 18:23:05 ID:kh1AxwZ3
いまさらな質問なんだけど、ティベリウスはなぜあんな歩き方?
ティベリウスは足が悪かったってことなのか、役者がそうなのか。
どっちなんだろう。
350名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 19:33:19 ID:B+cVZctQ
ティベリウスは、戦傷で足が不自由という設定。
ギーにも、『貴卿の代わりに名声を手に入れる』とか言われたはず。

自分的には、ボードワンWがサラディンを破った戦いに参加、
その功績により、名誉と共に財宝と土地を下賜され、一躍成り上がったと
脳内妄想していた。
351名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 19:51:39 ID:ke6CfyMI
>>役者がそうなのか

ゆとり世代はジェレミー・アイアンズを知らんのか…

史実のティベリウスは、陛下16才のみぎりには
たしかイスラムのほうで捕虜になってたんだっけ?
352名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 19:56:36 ID:EZao+XxN
ゆとり世代とジェレミー・アイアンズは関係ないだろw
353349:2006/12/24(日) 20:12:52 ID:kh1AxwZ3
>>350
ども、ティベリウスが足が悪いって設定だったんですね。

>>351
恥ずかしながら、この映画見る前で知っていたのはオーランドブルームだけでした。
それも「トロイ」のヘタレ王子の人らしい、くらいの知識でしたが・・・
354名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 20:40:20 ID:sSWUDcl6
アイアンズはコスプレ映画の常連だな
355名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 21:18:39 ID:JmscHn2j
アイアンズはいい映画に出てることが多いな
まぁそれと同じくらい、あぼーんしたくなる映画にも出てるけど
356名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 21:50:33 ID:cKZ9CtDV
カサノバではやられ役の悪司教
ヴェニスの商人ではユダヤ人アルパチーノに唾吐きかける貿易商で
しかも青年バッサーニオに片思いのホモじじい

どれも良かったよアイアンズ
357名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 21:55:29 ID:cKZ9CtDV
>>350
>一躍成り上がった

自分はどう見ても王子王女の養育係、日本で言えば忠義ひとすじの爺(じい)
だったと思うぞ。家老クラスで血筋も正しく領地持ちで、主君を諌めたりするあれ。
358350:2006/12/24(日) 22:28:46 ID:B+cVZctQ
>357
>日本で言えば忠義ひとすじの爺(じい)
>家老クラスで血筋も正しく領地持ちで、主君を諌めたりするあれ

どう感じるかは、人それぞれなので正解はないと思う。私の意見を下記にのべますが、気にしないでください。

 なるほどこう思った人もいるんだ というのが正直な感想。
自分的には、ティベリウスは代々王家に忠誠を誓った譜代の人間とは思えなかった。
理由
・ハッティンの戦いの前の台詞
 「王は死んだ、エルサレムも彼と共に滅ぶ」
 →彼は王朝に仕えていたのではなく、単にボードワンWに個人的に忠誠を 誓っていたんだなと想像。
・エルサレムの決戦の前にあっさり、キプロス島へ退去。
 この時も、「神のために戦っていると思っていたが、実際は富と土地のためだった。自分が恥ずかしい…」
 → この辺で昔、欧州からやって来て、兵隊からのし上がったのかな、と想像しました。

長文すまんが以上
359名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 22:38:43 ID:ZaImM9Iy
そういえば聖地はハッティン場の戦場があることで有名なところだった
360名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 22:43:30 ID:sSWUDcl6
戦らないか
361名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 22:45:09 ID:kGYGX6aK
あのあたりは古戦場ありまくりですよ
362名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 22:49:34 ID:RFQtu/JO
>ハッティン場

おい
363名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 00:01:26 ID:8K9HTStf
いいのかいホイホイ進軍しちまって
364名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 01:07:13 ID:v2rE12M/
>>358
おー、それもそうだ。「どう見ても」の一語は取り消すよ
(日付変わったけど>>357っす)
365名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 01:14:23 ID:v2rE12M/
DC版で、シビラに対するティベリアスが臣下というより
親代わりって感じがすごくあったので、小さい時から見てたんだろうなあと。
366名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 09:29:38 ID:7smX2e4x
母上の毒で耳の中がパンパンだぜ
367名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 10:00:38 ID:39QsAsES
う〜、聖地聖地
今、正しい行いをなすべく全力疾走している僕は、爵位を継承したごく一般的な鍛冶屋
強いて違うところをあげるとすれば、要撃戦術に興味があるってとこかナ―
名前はバリアン
そんなわけで、領地イベリンのあるエルサレム王国にやってきたのだ
368名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 12:32:43 ID:uSnNWARu
「きゃっ」
聖墳墓教会の角をまがったところで誰かにぶつかった。
「ごめん、大丈夫かい?」
派手にすっ転んだ相手を助け起こそうとした僕はその子の顔を思わずじっと見つめてしまった。
――見事な禿だ。
369名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 13:10:31 ID:ru7Hn4YX
いいこと思いついた
お前岩のドームの中でショ(ry
370名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 15:31:35 ID:Wl1atAuU
祈らないか
371名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 17:22:48 ID:TM0sEHeB
俺はらい病だって構わずに出陣しちまうような男なんだぜ
372名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 17:43:59 ID:uSnNWARu
ドキッ!男だらけの大騎馬戦
▽王さまが脱ぐ!?▽ルノー熱烈キス▽解説・シビラ
373名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 19:09:07 ID:O7226jCw
ポロリもあるよ!(首が)
374名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 01:14:02 ID:vWuL8tz6
When shall we stop this madness?
375名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 01:15:58 ID:JAWXvH63
「こんなキングダム・オブ・ヘブンは嫌だ」のスレに変わったのかい?
376名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 02:41:02 ID:bfDoHrDi
>>359のせいで正しいレスができませんでした」という言い訳は通用しない・・・覚えておけ
377名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 03:45:57 ID:3wbdOdPc
あらためてDC版は傑作だなとつくづく思う
378名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 04:25:05 ID:ahInmZKl
そういやDC版にも少しだが誤訳があるそうじゃないか
>1 の〜正しく伝えたいに行ってみたらあった

ギーが女官のことを妻だと夢見る??と
思てたら、やっぱ違ったのか・・・
379名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 19:07:03 ID:iJYoSo47
ところで、サラディンの陣に居た若い奴は何者?
サラディンの息子か?
380名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 13:14:09 ID:iKJr4f8h
>>379
>>6 参照のこと。
サラディンと友好的なのがイマド、対立してるのがムラー。どっちのことかな?
ちなみにムラーというのは個人名ではなく宗教指導者の役職名という説もあり。
だからアジってたんだろうね。
381名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 13:21:54 ID:I1JjsJh9
「聖地騎士バリアン」と書くと黒岩よしひろ作品のようだ
382名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 17:51:46 ID:SQWL6Iwz
>380
THX
聞きたかったのはムラーの方。
ムラーが宗教的な役職名なら、アッバース朝のカリフから派遣されてきたお目付け役なのかもな。
そうするとエルサレム側の大司教に相当するのかも知れない。
大司教が世俗的で、ムラーが原理主義的な感じなのは現代の宗教への皮肉か。
383名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 20:41:59 ID:AgS+euJ4
これの長尺版評判いいね
レンタル希望
384名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 22:11:34 ID:3gBPgn8t
買っちゃいなよ!その価値はある。
385名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 12:30:27 ID:3GJMhK00
ムラー好きだよ

もちろん順位つければ、13番目あたりになるんだけどでも好き。
どんとふぉるげっと
386名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 15:57:02 ID:ztqzhJHh
俺も好き。黙って剣を鞘から少し抜いて差し出したシーンとか。

けど、一番はルノー様。
ルノー・ド・シャティヨン!!
387名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 17:44:12 ID:bBVtgDrH
アンターガッターもいい味出してるぞ!イスラム側随一の衣裳の派手さじゃないか?
388名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 21:42:29 ID:O/DlibMe
イスラム側っていうと、イマドが甲冑着て登場するシーンが見事だな。
実は主人は俺、ってキラキラの甲冑身に付けてるのがカコイイ。
389名無シネマ@上映中:2006/12/31(日) 00:42:36 ID:ZJLfOMYY
DC版でルノーが首チョンされてる間、ニヤリと笑うムラーの顔が
二度もアップになってたね。ヤバイ画だよなぁー
390名無シネマ@上映中:2006/12/31(日) 02:11:31 ID:DvzHpleJ
サラディンが出てくると「山本耀司」って頭に浮かぶわ。黒いし。

耀司センセの顔はオサレっぽい不鮮明な画像で昔見たっきりだけど。
391名無シネマ@上映中:2006/12/31(日) 09:08:17 ID:uk+b9z1f
エルサレム王国軍の青い上っ張りが好きだー
392名無シネマ@上映中:2006/12/31(日) 16:25:35 ID:HSbIA02c
俺も!
あんなのズルズルさせて歩いてみたい
393名無シネマ@上映中:2006/12/31(日) 16:31:21 ID:Qbj21B2q
あのブルーは格好良いよな

それではおまえら良いお年を
騎士よ年越せ
394名無シネマ@上映中:2007/01/01(月) 13:39:22 ID:cHRxbhpc
十字軍無双とか出ねーかな
395 【811円】 :2007/01/01(月) 13:46:35 ID:/cOpTNNA
ボードワン4世からお年玉
396名無シネマ@上映中:2007/01/01(月) 14:29:04 ID:cHRxbhpc
エルサレム王国の台所事情を色濃く反映している金額ですな
397 【1693円】 :2007/01/01(月) 15:20:14 ID:+iRSX7o8
サラディンからお年玉
398 【1844円】  :2007/01/01(月) 19:46:20 ID:DjFkrwmT
ルノーから袖の下
399名無シネマ@上映中:2007/01/01(月) 20:11:12 ID:+iRSX7o8
ルノー最強かよ!orz
400名無シネマ@上映中:2007/01/01(月) 21:36:12 ID:FXGZq6LJ
ふぉーはんどれっど!!!
401名無シネマ@上映中:2007/01/02(火) 10:50:10 ID:Tlml8jeC
エラゴン見たけど、キングダムオブヘブンにどうしても出たいと
リドリーに直訴したジェレミー・アイアンズの気持ちが良く分かった。
402名無シネマ@上映中:2007/01/02(火) 12:28:46 ID:yWPOBHKm
深夜1:25から探検ロマン世界遺産スペシャル・エルサレム編の再放送があるみたい
見逃してた人はどうぞ
403名無シネマ@上映中:2007/01/02(火) 12:39:35 ID:R3ZbRRO3
そういや昨日のNHKのマルタ島の紹介番組でこの映画のサントラが使われてたよ
マルタ騎士団の本拠地だから、関係あるっちゃあるわな
404名無シネマ@上映中:2007/01/02(火) 15:27:44 ID:55VJ7ESm
※マルタ騎士団は関東軍防疫給水部満州第731部隊とは関係ありません
405名無シネマ@上映中:2007/01/02(火) 15:34:13 ID:4WUKv8ee
探検ロマン世界遺産スペシャル「エルサレム・34億人の聖都」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-01-02&ch=21&eid=15937

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2007年 1月 2日(火)
放送時間 :翌日午前1:25〜翌日午前2:40(75分)
406名無シネマ@上映中:2007/01/02(火) 18:09:20 ID:U0IxwGaE
あけおめ。

先日やっとDC版買ったんだが、なんかもう全然違うのなw
いいのか?こういうの・・・。
公開版でシビラの息子のエピソードが完全に削除されてたことに驚いた。
耳に毒入れる→雨に打たれる騎士の置物のところはもう鳥肌ものだわ。

画質もいいね。
公開版に比べて赤成分が抑え気味でクールな感じ、
観た限りではBD版と同じマスター使ってるみたいだね。
もちろん解像度は雲泥の差があるけど。
BD欲しいよ・・・。
407名無シネマ@上映中:2007/01/02(火) 19:15:48 ID:dDkNBH6X
別モン具合はブレードランナーに次ぐかもわからんね
408名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 00:27:26 ID:gQU5f0AB
DC版ホントいいわ。
削られまくったシビラ役のエヴァのファンだから余計に。
「あの子に仮面をかぶせるのはいつ?」の演技は最高だ。
彼女はこういう狂気と純真の合間を演じるのがうまいから見れて良かったよ。
409名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 10:47:54 ID:5z/SVEGq
探検ロマンはまんず面白かったべ
410名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 11:36:06 ID:7EFqc93r
NHKでもイベリンで井戸掘ったりしてる時の曲が使われてたな
411名無シネマ@上映中:2007/01/04(木) 11:22:07 ID:AavQxwt+
>NHK世界遺産

ゴルゴタの丘が建物内にすっぽり入ってるのには驚いた
聖墳墓教会って…キンキラ趣味の部分とかいろいろちぐはぐ
やっぱりイスラムの美意識と技術は優秀だと素朴に思たよ。

そして今も続く抗争…1000年後もやってんだろな、あいつらは…
412名無シネマ@上映中:2007/01/04(木) 12:42:28 ID:SQA50h1F
きのうはヒストリーチャンネルの文明の道一挙放送でもエルサレムやってたな
413名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 12:15:31 ID:+ois+Upm
DC版買ったけどどうしよう
414名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 12:17:46 ID:BRobkhn3
じゃ私とDVD実況する?多分画面に集中してあんまりレスできないけど
415名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 13:36:34 ID:d2ikwLrB
>>413
らくらく買い取り
416名無シネマ@上映中:2007/01/07(日) 09:12:03 ID:SeF5TZN/
売るのかよw
417名無シネマ@上映中:2007/01/08(月) 12:15:22 ID:9DetaA7S
俺もタオル持った侍女に囲まれてみたい
418名無シネマ@上映中:2007/01/08(月) 15:32:13 ID:W12UCh16
そして笑われる・・・
419名無シネマ@上映中:2007/01/08(月) 23:55:51 ID:CRs80397
そしてすげーへこんでホスピタラーに人生相談・・・
420名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 00:47:58 ID:rfQBEi/H
「お父上に成長を伝えます」
421名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 03:45:39 ID:6YiPJ0uY
ご同行を
422名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 12:52:35 ID:EgmmUtgP
テンプル氣志團
423名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 12:53:47 ID:UvRd5P2o
すげー嫌だ
424名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 13:42:06 ID:iXXlyISL
指輪みたいなアートブックとか無いのかな
425名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 14:58:32 ID:7QVu1Jut
公式完全ガイドしか見たことないね
426名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 15:15:27 ID:4zo95FUc
LotR展みたいにKoH展やってくれたら絶対行くのにな

衣装に仮面に武具もだが、王様の部屋の机を再現して欲しい。文具や器物。
427名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 16:25:14 ID:U/rSBFXZ
やっとDC版コメンタリー見終わったんだけど、ロビンフッドに繋がる続編話は
大ヒットしてたら、まじで制作する気だったのかな。
ちょっと見てみたい気がしないでもないけど、バリアンはあそこで終わっといて
正解な気がするので、全く別視点の十字軍話にして欲しいな。
もし、制作されることが万が一あるとしたらの話だけどw
428名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 09:50:12 ID:CnBBTtQ1
そういや同時代だなロックスリー
429名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 12:57:12 ID:qdV46uFE
ルノーが牢獄から出る時に踊ってた踊りは何ですか?
すごく斬新なリズムと動きでした
430名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 19:34:23 ID:IA7+q3NV
つ「くねくねダンス」
携帯動画が出回っているという噂
431名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 22:11:21 ID:P0UvoY+K
>>430
それ何て有頂天
432名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 21:15:24 ID:QUesb5/R
    ⊂( ゚д゚ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |
          `J
まさにこれ
433ギー:2007/01/11(木) 22:01:30 ID:FtcMvQy+
>>432
こっち見んな
434名無シネマ@上映中:2007/01/12(金) 12:33:15 ID:iWq+Up55
とりあえずバリアンを殺せ
435名無シネマ@上映中:2007/01/12(金) 17:58:26 ID:w5mD3mk3
そして聖墳墓教会にて復活
436名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 01:42:35 ID:p85Gypq0
エルサレムよりも2chが陥落寸前っぽいのだが
437名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 01:52:37 ID:/ndUyE2y
2chの価値は?
438名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 02:04:09 ID:qW3Oz1Lw
>437
無だ
439名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 02:11:00 ID:kakcQ0ZB
だが全てだ
440名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 03:28:27 ID:LAe72v5i
神の手に委ねようぜ
441名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 08:29:29 ID:N6w69YIp
2chを明け渡してぞろぞろ出て行くちゃねらーの姿が浮かんじまったジャマイカw
442名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 08:49:46 ID:9JFbWBcR
この映画、日本語吹替えの方が聞いてて格好良い気がする
443名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 09:15:03 ID:6/mjNmkD
汝ら見事なり


437 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2007/01/13(土) 01:52:37 ID:/ndUyE2y
2chの価値は?

438 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2007/01/13(土) 02:04:09 ID:qW3Oz1Lw
>437
無だ

439 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2007/01/13(土) 02:11:00 ID:kakcQ0ZB
だが全てだ
444名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 12:19:55 ID:e9CdshB/
んで2ch奪還のための十字軍が再び始まるのか
445名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 18:25:10 ID:o50DO6Ke
           @___
           ||  |::|  |
           ||ニニ .ニニ|
           ||  |::|  |
           ||~~~~~~~~
           ||
     γ::⌒ヽ ||
     .i======i ||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (( ´ー`)∧彡  < いざ!2ch奪回へ
      ixxxつ 彡 ・\  \___________
      iXXXi 彡 人_)
  (⌒ ̄(_)   )
   ゝ  ノーヽ  ノ
   | | |   | | |
   i__ヽヽ  i__ヽヽ
446438:2007/01/14(日) 02:38:26 ID:kJAEj1iI
>439
GJ!つなげてくれてありがとう

この映画も好きだけどこのスレのやつらも大好きだ
映画を2倍3倍楽しめるのは関連知識の豊富なここのおかげ
それはそうとDC版レンタルしてないのな
「面白いからDC版見れ!」って歴史物大好き友人(遠距離)に言ったら
「レンタル屋になかった」と言われた…
447名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 03:32:06 ID:pWgnV/fE
Assenble the 2chanellers !!
448名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 09:24:26 ID:RUD5fSzN
>>436
危機的状況です
449名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 12:57:00 ID:ROFhu1HB
lotrみたいに誰もが望んでるものはDC版みたいなのレンタルするけど
この映画は言うほど万人が望んでないのが事実
DC版置いてくれる気のきいたツタヤはないだろうね
450名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 13:02:21 ID:ZtGbZmut
レンタル用のDC版を狐タソが出してないから置いてないんだよ
狐タソしだいでは?
451名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 14:29:18 ID:lP8tqlFL
○狐と呼びならわしていたので
タソなんて可愛いもんつけてるのが新鮮

…やっぱ、カットした本国狐も○宣伝の日本狐も許せねー。心の狭い俺
452名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 14:39:25 ID:UQ6s6rIt
オーリ様主演歴史物ラブロマンスかのようにみえる宣伝でアホな女ども大入りで(゚д゚)ウマー
を狙ったのに期待ほど稼げなくて、なのに字幕手直しなんかさせられもしたウゼーメンドクセー作品
それがDC版なんか出されたところで、どうせ儲けも少ないだろうしその割に作業はまたウゼーはメンドクセーはで、
喜んで熱心に手間暇かけて売り出したい作品じゃない、てところかねー?
453名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 14:45:43 ID:zkIqbfLJ
宗教というテーマも史劇っていうジャンルも日本人にはうけないでしょう。
>>452
制作費回収できてんのかな?
ぞんざいな扱いになるのは仕方ないかもね。
ビジネスだし。
454名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 15:52:06 ID:XaNK8YcI
>>453
あFOX殿の商品扱いの悪さは、今に始まった事じゃないよ
本国・日本での反応はイマイチで、ヨーロッパ・中東で人気があったから、興行収入が良いって感じがしないかもだ
でももちろん制作費は回収済みで、2億ドルいってるよ
DVD・ビデオの収益を加えると、かなり儲けたはず
455名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 16:28:06 ID:UQ6s6rIt
4枚組→2枚組とか、日本での売り方は日本狐の判断じゃないのかね?字幕作業は日本での問題だし
まあ公開時は、トロイアーサーアレキサンダーと、雰囲気似通って出来も微妙なのが続いたあとなのも悪かったか
456名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 16:50:46 ID:RjHquGf5
DC版ってボードワン4世の出番は通常版と比べてどうでしょうか?
ノートンさんの出番しだいではDC版も買おうかと思うんですが…
457名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 17:04:18 ID:pWgnV/fE
>>455
個人的にはトロイは後者二つの映画よりはずっと良かった
458名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 17:09:26 ID:C+s+dem0
アーサーも俳優陣は良かったよ〜
459名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 17:36:32 ID:eHRz+0W1
アレキサンダー擁護はいないのか

リドリーもアレキサンダーがアレでああだから
狐の腰がひけてしまい、悪影響を受けたと嘆いていたからな
460名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 19:10:53 ID:UQ6s6rIt
ここの住人はみんな結構みていそうだなw>トロイアーサーアレキサンダー
もちろん全部映画館で観たぞノシ
3つの感想はは表記順に左上がりかな…アレキサンダーのよさはガウガメラしか分からなかったorz
461名無シネマ@上映中:2007/01/14(日) 19:42:58 ID:PykLl3Mq
連続して映画館で見ることができて
ある意味幸せなときだったと思うけどな、トロイアーサーアレキサンダー
個人的に全部楽しめたし。

アレキサンダーの良さはセックルシーンの長さだよ。
3回目の観賞時にどうしようもない尿意に襲われて
ハァハァやりだした隙にトイレへ。
用を済ませて帰ってきてもまだハァハァしててくれたし。
462名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 00:07:15 ID:UY2v1tcr
>>456
増えてるよ。
過去スレに詳しく載っていた気がするが、にくちゃんねるなき今
過去スレって見れないかな。
463名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 02:12:28 ID:g9JwDVoK
アレキサンダー見てねー

トロイはジャパンプレミアにブラピをミーハー気分で観に行って
バナ兄貴に惚れて帰ってきた

オーランドはKOHが一番好きだな
464名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 04:27:23 ID:gRw5SrBz
オレはアレキサンダー>トロイ>キングアーサーだけど意外とマイノリティなんだな…orz
465名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 14:56:46 ID:GOmVwC5d
俺は、二つの塔>アーサー>トロイ かな。

個人の好みは違ってて当然だが
アレキサンダーはあまりの酷評だったんで、未見。今度レンタルしてみるわ
466名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 15:03:13 ID:h+E38en1
最近作での攻城シーンの好きな順ならLotR二つの塔→ダムヘブンDC→別損ジャンヌ・ダルク
467名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 17:25:48 ID:EMnfDfil
>>463
バナ兄貴が最大の収穫だったかもしれん>トロイ

盾の使い方はトロイ海岸>KOH城門前
468名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 17:35:34 ID:xkKn4Ibp
キングアーサーはクライブ・オーウェンとマッツ・ミケルセンが見られただけでもいい映画
469名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 23:11:48 ID:EhhANFDV
>>466
硫黄島を城と見るなら、父親たちの星条旗・・・
470名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 01:42:40 ID:mW8xail7
ホーンブロワーなランスロットも観れたのが嬉しかった>キングアーサー
アイアンズの出てたエリザベス女王ドラマ、BS-2辺りで再放送してくれないだろうか。
471名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 09:35:43 ID:ANl17Xcc
アレキサンダーはアッー!と恐怖ママ要素が
472名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 09:56:46 ID:9bZ2IzTr
>>468
マッツ・ミケルセンて誰だよ、と調べちまったじゃないか
鷹のトリスタン、うん良かった。欄スロットも北の親子もムネ無しキーラも好きだ

って、ここが何のスレだか忘れる流れなんでつい。
473名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 21:20:14 ID:JaPDm9Du
通常版DVDは発売してすぐに北米興収に達したしヒット扱いだったよ。
DC版DVDも売れたようだし米狐としては失敗作とは思ってないかもね。
ただ批評家とマスコミは未だに失敗作扱いが主流だな。
日本狐はたいしてヒットもしなかったのに字幕がどーのと
外野がうるさいお荷物作品としか思っていないように見受けられる。
4枚組への道は遠い・・・
474名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 00:39:00 ID:kBxzbhrZ
ボードワン4世とサラディンが対峙するとこは神シーンだな
475名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 01:38:01 ID:+Zd8VhKl
その直前、びっかびかの聖十字を掲げたエルサレム軍が陽炎の中から現れるところですでに鳥肌立ってた
476名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 02:48:13 ID:WdwwdAnb
>>475
同じく。でもって何度観ても未だにあそこで
キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!! となる。
もしかすると474の「神シーン」もあの場面込みか?
自分にとってはルノーしばき倒しまで神シーンだ。
477名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 03:50:03 ID:+Zd8VhKl
アッサラームアレイコム、アレイコムサラーム、の応答にもなんかグッときた
478名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 04:41:42 ID:N/2n3vWn
>>474
直後のサラーディン野営地で
「神が私をこの世に遣わされる前に〜」って言う台詞があったけど、
あの対峙シーンでサラーディンが群集から現れるとこは背景の太陽光の形とかも相まって
降臨して来た!(゚∀゚)って感じだったしな。
479名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 13:11:18 ID:t2ITImoj
このスレではさんざんガイシュツだが、それでもこの話になると言いたい

両者が馬で進み出る、その馬の動きの対照的なこと!
衣装も馬も、みごとに白・対・黒、そのコントラスト!

最初の一言を発する前に、サラディンの表情がいかに多くを語っていたことか!
480名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 13:41:17 ID:gPsnmPBk
(=゚ω゚)ノぃょぅ
481名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 10:28:32 ID:S1hjKPsd
イスラムのオサーンと仮面の王が主役を食っちゃってるもんなぁ〜
バリアンも悪くないんだけどね!
482名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 12:56:13 ID:Oj5/qgkd
ディレクターズカットでは主役に見えたけどな
フランスの目が死んでるっぷりは怖かった
483名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 13:54:53 ID:YUOnM80E
何と言っても華があるから映えるよね〜・・・まぁセリフは少なめがいいかもだけど
DC版でどっか上映してくれ〜でかいスクリーンといい音響で見たいぞ!
484名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 15:19:42 ID:i1MI3712
そりゃ、あんなにカクイイおっさん勢揃いなんだから前半は遠慮しろって感じだな>バリアン
正直、サラディン目当てで見に行ったしなー
485名無シネマ@上映中:2007/01/19(金) 23:36:22 ID:cWlgHAXM
サラディンの短剣抜き打ちテラカッコヨス
486名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 02:10:39 ID:DM0wnE1S
かもだけど
ってすっかり市民権を得ちゃったな
487名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 17:11:19 ID:5XjEvQ6o
>>485
「天昇るムハンマドのひらめき」とかいう技名らしい
コマンドは↓タメ→B
488名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 11:34:05 ID:2MqzywE4
特殊構え 「鷹の構え(ラ・ポスト・デ・ファルコーネ)」:□+△
489名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 18:35:35 ID:wbp8iIiB
>>488
( )内、イタリア語的に文法が違うから
490名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 18:50:44 ID:Zeojpfda
映画より少し後の時代の中東が舞台らしいのだが
このゲームでエルサレムを散策できるかも

ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.08/20060827150212detail.html
ttp://media.ps3.ign.com/media/772/772025/vid_1681601.html
491名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 18:51:35 ID:mHgYUJrx
>>488
それってルネッサンス期の構えで映画の時代には存在してないらしいね。
492名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 18:56:16 ID:6GpEo/SQ
源平ものに柳生新陰流が出てくるようなものか
493名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 20:07:25 ID:jYNrNDeB
英語だとポーズオブファルコン?
494名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 20:29:02 ID:ipZWKvpi
the guard of the hawk "la posta del falcone "
495名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 19:02:33 ID:XHJUJQG7
>491
ソースは?
496名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 19:39:48 ID:taeYEBWb
>>491は常識で考えて根拠薄弱だろう

文献や絵画などの「記録に残っている最古」が特定の時代だからといって
それ以前に存在してないという証明にならないのは
論理的にあたりまえのこと。
より古い記録が発見されるたびにくつがえされた例はいくらでもある。
497名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 19:54:31 ID:itB97si3
つまりどちらにしろ現時点では推測以上のことは出来ないと
498名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 20:29:37 ID:37DSG/Yx
 ヽ|/
( ゚ 3゚) エンリコ・モリコーネ!
499名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 21:39:36 ID:b6oQwOyH
"il posto del falcone" じゃね?
  ↑ 男性名詞 ↑

ま、どうでもいいが。
500名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 23:36:51 ID:IjAtl4Uj
バリアンの演説以外は最高だったなー
オーリーちょっと迫力に欠けますぜ旦那
ミスキャストとまでは言わないけど、惜しかったな

その点、ノートンは天才。
映像も最高。
おなかいっぱいです
501名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 23:46:33 ID:qW7k2EXb
迫力で押せばいいという単純なキャラでも単純な筋でもないと思うが
502名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 23:51:35 ID:fN8ExTxS
>バリアンの演説以外は最高だったなー
>オーリーちょっと迫力に欠けますぜ旦那
そのつもりで脚本書いたんじゃね?
ほぼ全員ポカーンってしてたし。
むしろバリアンのあの12世紀らしからぬ考えの演説で皆ウォー!ってなってたら興ざめ。
503名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 00:07:07 ID:j+NpCcCI
表情で語るタイプなのかもね
もっとセリフは少ないほうが良いと思う
若い俳優さんだしこれから伸び盛りなんでしょ
504名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 00:13:15 ID:2Jdigf1K
コメンタリでは、体調悪くて声が潰れてた時期だったんで
ショボい演説になっちゃって…って説明(というか言い訳w)していたよ。
でも監督との話し合いで、あの直後の「騎士よ立て!」のシーンが
映画のテーマとしては真のクライマックスに相応しいのだから、
この程度で逆にいいかもwってことになったんだと。
505名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 00:16:30 ID:2Jdigf1K
ちょっと追記。
演説→レイズザナイトは、順取りだったんだって。
後者が、思いのほか気分を高揚させる感動的なシーンに上がった。
ので、撮影後に監督と話し合って…ということ。
506505:2007/01/23(火) 00:18:57 ID:2Jdigf1K
タイプミスった。

レイズ→ライズ
507505:2007/01/23(火) 00:28:40 ID:2Jdigf1K
あとオーランドのコメンタリですげえ笑ったのが
嵐のシーンで「こんなシーンを撮影した記憶がないんだけど…」
って言っていたこと。
バリアンは城壁攻防戦から流用。
海は「白い嵐」から流用。
監督曰く、本筋には全く関係のないどうでもいいシーンだったけど、
物語の進行上、省くわけにもいかない絵なので
とにかくいかに金をかけずに済ませるか、それだけを最優先事項としたとか。
508名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 00:34:02 ID:2Jdigf1K
>>500
ノートンは、「何か自分にできそうな役はないか?」と出演を希望したきたので
リドリーが「エルサレムの王の役がある」と言ったら
「ああ、ボードワンか」と打てば響くように応えたらしい。
演じる前から知っていたそうだ。
んで、焼き殺された司祭の人が最初は王様候補にあがっていた。

既に全部外出情報だったらすまん。
でもコメンタリ面白かったので。
509名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 00:44:06 ID:/GitV81I
ノートン先生が博識なのかそれともエルサレム王国の話は欧米では常識なんだろうか?
サラディンの事はイスラム社会ではあんまり知られてなくてキリスト教圏のみ有名らしいしね・・・
510名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 00:50:45 ID:2Jdigf1K
んー、リドリーの口ぶりからすると前者だと思う。
あと思い出したが、癩王なのだから銀色仮面にして、
役者についてはノークレジットにしようぜ(これは有名な話か)
って提案したのもノートンだそうだ。
仮面王のアイデアは、てっきり脚本のモナハンによるものかと思っていたので
これにはびっくりした。
511名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 01:55:20 ID:HRQMOaLC
史実とかもうどうでもいいなこりゃ。
リドリー・スコットワールド全開でこれからもやってってほしいわ

>>501
なんかあの演説で一気に萎えたんだよな・・・
でも、風邪と言い訳してるならいいさw
キングアーサーのコリンよりマシと思ってる。

しかしノートンは“当たり”映画によく出るな
512名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 01:58:56 ID:Tx/dtLkG
アレキサンダーだろwww
513名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 09:14:14 ID:Y6C5oHVC
ライズ・ザ・タイタニック
514名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 10:58:44 ID:gVM++ZpI
>>510
本では、脚本家がずっとやりたかったという風に書いてあったけど>仮面
515名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 11:37:51 ID:U92HVsD6
リドリーのコメンタリーはどこまで信用していいか分からない所がちょっとある
まぁいいんですけどね
516名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 19:52:42 ID:X/6Zzv6l
>>509
いや、アラブの英雄サラディンはイスラム圏でももちろん有名。
で、フセインとかアラブの指導者はしばしばサラディンの再来を気取りたがるらしい。
ただ、そもそもはキリスト教圏で敵ながら天晴れ的に有名になったのを、イスラム側が逆輸入的に取り入れたんだと。
劇場版の特典かなんかで説明されてたような。
517名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 19:55:09 ID:zWFOX12B
サラーフ・アッー!ディーン
518名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 01:42:57 ID:GbGt+F6x
>>516
そうそう。フセインもビンラディンも自身をサラディンの再来的に言ってる。
そしてこの映画では、そういうサラディン気取りで間違った方向に進む一部の過激なイスラム教徒への
戒めというかあてつけというか批判もこもってると思う。
519名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 01:57:33 ID:9EgQaZ7w
サラディンはフセインが弾圧したクルド人なのが皮肉だ。
520名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 12:10:04 ID:0OjGtZp7
 ヘ○ヘ
   |∧    荒ぶる鷹の構え!
  /
521名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 00:00:38 ID:KKY6Cq4N
それ、>>432の簡略版ルノーダンスに見えますた。
522名無シネマ@上映中 :2007/01/26(金) 19:59:41 ID:Eb6Vo5iI
既出だけど
ウィリアム・モナハンさんディパーテッドでアカデミー脚色賞ノミネート!
是非とってほしい!
523名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 21:57:20 ID:bZ4lzUVk
へえ〜。

そういえば、DC版のコメンタリー聴くにモナハン氏って
根暗なヲタク気質な人みたいな感じだった印象が強い。
524名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:26:50 ID:/Dtb949W
バリアンは実はダウジングで水脈をみつけました
525名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 20:47:51 ID:Q3EbUOc4
>524
さっきのNHK見てたなw

来週の探検ロマン世界遺産はマルタ
時代がチョト違うが聖ヨハネ騎士団関係なのでチェック
526名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 22:31:03 ID:/Dtb949W
観てたよーん
あのダウザー農場主はインパクトあったな
要するにホンマのところは「企業秘密」ってことなんでしょーな
527名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 09:26:01 ID:3YUqKNTX
洋の東西問わず、水見つける奴って聖人扱いしてもらえる
528名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 10:03:52 ID:sio4Cw3w
だから、劇場版公開当時のイスラム圏での批評に、あんなに簡単に水が
出れば誰も苦労はしない、と書かれてたんだな。
529名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 14:21:49 ID:jtHurYIR
私も映画館で思った。
多分バリアンは建築や土木工事のノウハウがあったんだろうけど
掘れば水がでるならもっと以前からやってるだろうに?と。
水脈にあたらなければいくら掘っても仕方ないもんね。
これからは脳内補完でバリアンがダウジングして水脈を探り当てた
と解釈しますw
530名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 16:23:16 ID:3YUqKNTX
ゴッドフリーの剣と鞘を器用にVの字に持ってロッド代わりに
531名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 12:23:38 ID:vm6EBhUp
地震がおきたら「邪ッチェリャァッッッツツ」と剣を突き立てて揺れを止めます
532名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 13:28:39 ID:Vhn24St1
己の強さにここまでの確信を持てるかサラディンッッ
533名無シネマ@上映中 :2007/02/01(木) 13:00:42 ID:+zZdDvI7
>524 彼は神に愛されているからね。
534名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 22:19:35 ID:Zc1uQifN
DC版ゲット記念カキコ、まさか2990円とは
535名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 20:16:22 ID:gVBio1MY
NHKの世界遺産番組はほんとによくKoHのサントラ流すなあー
イベリンのテーマ曲、何回この番組内で聴いたか…
536名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 20:29:53 ID:MsHZf5tH
鎧ってああいう風につけるのか。肩から腕って全部繋がっているんだな。
537名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 04:05:41 ID:B5q4dKNm
チェーンメイル+コートってのに萌える。
538名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 10:16:05 ID:rG8bjCSQ
ナショナル・ジオグラフィックの番組でテンプラーやっていて
サントラから何か使われるかと思って見ていたが空振り。
まあ話は聖杯とかフリーメーソンがらみだったので。
539名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 15:30:38 ID:0+nGJdxh
2月のヒストリーチャンネルで前やってた十字軍の番組また放送するみたい
540名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 18:54:20 ID:dGWqzc6H
ハルカとノキアに苦戦する十字軍!
これはだめかもわからんね!
しかしその時ゴドフロワとボードワンの軍が到着!
いいところで第一部終了

http://www.historychannel.co.jp/cgi-bin/time_t/epg370_title_list.cgi?title_year_date=20070206&title_time=180000&year=2007&month=2
541名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 19:01:55 ID:+CvgD9LE
542名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 01:56:45 ID:RGnvGdXP
通販で買おうにもディレクターズカットがみんなDVD扱いで表記されてて困るorz
もともと詳しくないのもあるがブルーレイ版間違わないようにしないと・・・

FXBA〜てのがDVD版で合ってるよね?
543名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 02:23:03 ID:kSsJ9DH7
うちのDC版DVDにはFGA-32429って書いてあるよ
544名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 02:33:35 ID:RGnvGdXP
12/1発売って説明だからDVDぽい

ありがとう
545名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 11:15:53 ID:R+vF6/3s
ブルーレイ版の価値は?
546名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 11:48:28 ID:sipinbIL
無だ
547名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 13:15:30 ID:RGnvGdXP
>>545-546バロスwww
548名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 16:46:12 ID:R+vF6/3s
だが全てだ

・・・とは言わないけど、入れ替え無しの一枚仕様はうらやましいかも
549名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 00:17:04 ID:eEPrH77N
楽天ブックスで注文したお

ご注文のみでは、契約が確定したわけではございません。出荷が確定した時点で、契約完了となります。恐れ入りますが、あわせてご了承ください。


あれれ?注文確定してないの?
550名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 01:09:08 ID:yENQ5uGb
さて、攻城戦好きとしては外せない「墨攻」を見て来たが
せっかくそれがメインなのにどうも描写が中途半端だったな
ま、紀元前の話だから技術の差は仕方ないか…
ということでまたKOHを見直すわけだが
551名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 18:21:07 ID:npjiYbTY
罵詈庵は文字通りの墨守をしてたわけだよな
552名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 19:27:56 ID:2S1nyer7
フランスに行ったついでにブックレット付きDVD買ってみますた。
ブックレットの内容は公式ガイドと平凡社の「十字軍」を足して2で割ったみたいな内容。
仏語テキストはさっぱり読めませんが、図版が多くてなかなかいい感じです。
あと、映画とは直接関係ないけどカルカッソンヌで攻城櫓のキット売ってた。
結構重かったので買わなかったけど、それほど複雑なパーツ入ってなかったので、
自作でもいけるかもしれない。
553名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 14:59:36 ID:wXnlqtaK
DC版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!


全然別物でワロタ
売るつもりだったオリジナル売れないわw
554名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 22:36:17 ID:wXnlqtaK
とんでもない人物との聖地での再会ワロタ
555名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 23:37:38 ID:Ahr5jCKe
あれは一番ウケタ追加シーンw
556名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 00:37:01 ID:Dt+5Qr9J
墓穴人?
557名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 02:20:55 ID:8AfDr06X
戦いたくないから引き渡せとか言いながら既に一人バラしてるじゃん・・・
558名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 00:14:45 ID:o0OeWZzZ
DV版のDVD買いたいが、どうせ買うならBDかな〜と思って迷ってる。
BDはプレイヤーがもっと普及してくれれば踏ん切りつくのだが。
559名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 02:37:55 ID:+ueHV2YH
子役や領主役の人達カットされても役者には映画公開時にはギャラ入ってるんだよね?

560名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 04:15:07 ID:p52J8HZb
>>559
流石に入ると思います。役者っていつ金もらうんでしょうね。

バリアンと一緒に蟹喰ってた人が船の難破で死ぬのはもったいないと思います。
むっちゃ強そうな演出されてたし。もしかして船に乗ってない?
561名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 20:32:49 ID:lMKZ3aFa
船には乗ったと思うな。
あの時点で蟹兄は唯一の従者だから、
初エルサレムのバリアンをひとりで行かせるとは思えない。
しかし、いいキャラだからどうなったかは描写入れてほしかったね。
562名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 21:43:47 ID:O0/+L5mp
蟹兄は頑張って猿を退治したそうですよ
563名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 22:25:46 ID:7f8/cvBY
臼と栗と蜂を同行させていたらしいな
564名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 22:48:59 ID:1jUimQh+
今更な質問ですが
蟹兄を始めぱぱんの部下は「騎士」ではないのですか?
ぱぱんは男爵でしたが、跡を継いだバリアンも男爵になるんですか?
565名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 23:33:51 ID:VebL6ppe
当時の騎士って基本的に領地もってる人がなるんじゃなかったっけ?
だから部下たちは騎士じゃないと思うけど。

バリアンも王に相続を認められたから世襲で男爵になるだろうし。
566名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 23:40:42 ID:1jUimQh+
>>565
ありがとうございます。
領地を持ってる人が騎士になるんですね。
そういえばシビラが「騎士と彼の兵士達」と言ってたことを思い出しました。
あの場ではエルサレム側の騎士はバリアンだけってことになるのですね。
567名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 00:45:27 ID:/z1BztHj
あ、もしかして、蟹兄がバリアン騎士叙任に立ち合えなかったのもそれでか?
568名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 00:57:21 ID:9hhT4DE5
DC版見る前→後

蟹兄→クラブハンマー兄
おさげ→バリアンに禿同おさげ
ホスニヤニヤしたおっさん→ニヤニヤした超人
くろんぼ→くろんぼ
無→立ちション花持ち死亡フラグ
矢で死ぬ人→矢で死ぬ人
親父→いろいろ縁ある親父
569名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 01:00:45 ID:9hhT4DE5
そして超絶的だったのが

ただの墓掘り人→勇士(映画の始まりから最後までの軸で登場した幅はバリアンの次に長い)

まさに墓掘り人の為のDC版
彼を讃えよ、讃えるべきである。
570名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 01:39:10 ID:MgC+Uvjc
>>564
横レスだが、この映画の中のバロン(baron)は
「男爵」よりも「(王の)直臣 or 豪族 or (一般的な意味での)貴族」
つー意味だと思う。
571名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 02:51:04 ID:KKW0kJFq
>>567
蟹兄、ギーの台詞とかから考えてイスラム教徒っぽくないか?
それもあって叙任式には同席できなかったんだと思ってた
572名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 10:23:18 ID:ToSg9bpQ
>>569
我々の祈りに似てる
573名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 14:16:22 ID:9hhT4DE5
>>572
(´・ω・`)・・・・


つ蟹

美味いぞ
574名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 16:54:44 ID:9hhT4DE5
今更だがスレの最初の方の史実厨がDC版並みに長文でワロタ

FOXの糞編集みたいにカットしまくった劇場版みたいにしたらどうなるか想像したらちょっとワロタ
575名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 17:44:47 ID:ToSg9bpQ
史実と言えば、どっちかといえば地味なこの時期によく着目したもんだ
576名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 17:48:09 ID:K8ppoIEC
領地を持っている人が騎士になる、といより騎士になると封土を与えられるんじゃないの?
577名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 18:25:47 ID:5CiPSWOB
それは状況次第だと思われ。
578名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 00:01:26 ID:9hhT4DE5
そういやミリオンダラーベイビーのラストで安楽死云々で騒動起きたらしいけど
KoHのらい病の息子をシビラが安楽死させるシーンにはなんも反論とか来なかったんだろうか
579名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 00:28:55 ID:kLOVzBvW
時代劇だからじゃね?
580名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 00:31:36 ID:51uCthW0
劇場版はそこなかったね
581名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 10:14:29 ID:CIEEOLcs
シビラの息子はなんだかふらふら出かけていって事故死しそうだったから
ある意味安心した
582名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 02:12:05 ID:RkisMTZh
今PS2のエイジオブエンパイアでサラディン編クリアしたんだけどこの映画見た後だから余計脳汁出た
十字軍がちょこちょこ攻撃しかけてくるの凌いで兵力溜めて一気に撃破したときは
ぐるぐる回りながら進軍開始するサラセン軍が
脳内再生されて尚更脳汁出まくりw
583名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 13:56:36 ID:3dv1mAxA
このままダマスカスまで軍を引き揚げて飯食って風呂入って屁こいて寝ていただきたい
584名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 18:52:50 ID:wqJRrENw
教義なき戦い エルサレム死闘編
585名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 18:55:44 ID:weMG0MKQ
関東カトリック一家 vs イスラム興業
586名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 08:19:16 ID:dPRJC81y
そろそろアルティメットエディションとして4枚組DVDが出そうな気がする。
587名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 22:31:19 ID:dyxJsGfh
今のを買わずそれを待ってる
588名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 22:34:46 ID:0M4oGEig
ブルーレイディスク版って旧型DVDプレイヤーで見れるんだっけ?
見れるならとりあえずDC版買うぞ!!
589名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 22:57:57 ID:ntfK09vx
>>588
ブルーレイディスクは現行のDVDプレーヤーではみれません

ブルーレイ版はブルーレイプレーヤーを購入して、ハイビジョンディスプレイも購入して
D端子ケーブルorHDMIケーブルも購入した上で・・・・
はじめてハイビジョン画質が楽しめます
PS3+やっすい液晶+ケーブルであわせて最安でも15万前後?
590名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 23:23:46 ID:0M4oGEig
高すぎだよ、PS3にしてもメーカーの悪辣さがにじみ出てるよな・・・
591名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 23:27:33 ID:ia1l5e/W
ブルーレイにしてもあと1年程度様子見してから購入した方がよさそう
592名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 00:15:48 ID:rBsOwE6E
新しく出たシザーハンズDVDリリース広告の片隅に関連商品として
KOHのDC版が載ってるのを見た時はちょっと寂しくなった
今更な話で申し訳ない
593名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 00:29:52 ID:BDNq8al6
なに、DC版はブルーレイしかないってか?
旧DVD版ユーザーにも優しく接して欲しいな・・・
594名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 12:12:33 ID:YUUpiSCA
もちつけ

普通のDVDでもDC版は発売されている。
595名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 00:28:52 ID:siBCpjKU
地デジや携帯のミクロSDもだがさ

メーカーの嫌がらせとしか思えない

なんでいちいち変えちゃうのさ
596名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 09:39:02 ID:72j44k2q
いろいろ買わせるためだよ
597名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 22:18:45 ID:Z/l/heLN
で、今度は4枚組を出してまた買わせるわけか
598名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 23:05:56 ID:l6PbaPJA
「4枚組を買ったものは天国に行けるぞ!」
599名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 00:33:13 ID:DHxNsj9M
FOX
神 のご意志だ!
600名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 01:13:43 ID:kkc/Xjt5
4枚組みを買うのは浪費ではない、天国への道だ
601名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 01:23:45 ID:Xrip7Dw+
今だけブルーレイに乗り換えよう。
神も許してくださる。
602名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 01:51:37 ID:cg8gt4oB
世界を変えるつもりか!
こんなにわかじたてのハードでDVDを終わらせるとでもいうのか!
603名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 02:15:14 ID:IUlNtqOy
ボードワン5世の手に油?を垂らした人の行く末が気になってしょうがない…
604名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 08:19:13 ID:Lbs/H8WK
>>598
免罪符みたいだなw
でも出たら買う。
605名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 15:23:21 ID:PvSiG3mg
岸よ立て!
国民所得を倍増させろ!
606名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 16:16:04 ID:cg8gt4oB
>>605
ほ- そいつぁいつだ?
607名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 10:41:51 ID:ZQtytyXu
三丁目の夕日くらいの時代だな
608名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 10:44:22 ID:ZQtytyXu
つーか所得倍増計画は池田勇人じゃね?
609名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 13:43:56 ID:lzX/Fqox
↓ジャキッ(剣を抜き差し出しながら)
610名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 14:47:28 ID:ecmTHTEa
4枚組を9800円でリリースすると申したか
611名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 14:49:51 ID:T8BDeF+A
高いよ
612名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 14:52:57 ID:ecmTHTEa
冒涜だ!
613名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 15:17:39 ID:Jl4w9z9L
「あーぃ!」
614名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 15:54:27 ID:lzX/Fqox
板1→(‐仝‐)つ
615名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 16:18:27 ID:lzX/Fqox
しずまれ〜〜〜
616名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 16:30:30 ID:7d8H7h5w
ID:lzX/Fqox←もう少しで狐
617名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 22:28:01 ID:hirsP8yF
DC買っちゃったよ、すごいよ3時間以上もある、インターミッションなんてバルジ大作戦、ロードオブザリングDC版以来じゃん
映画館でやってくれたら絶対見に行ったのにな。
通常版でいまいちすっきりしなかったとこが繋がってていい!単に映像が長いだけじゃなくセリフとか配役とか一部変わってて
面白い、買ってよかった。
618名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 09:20:29 ID:sh+sUGS5
オーバーチュアもいまどきかなり珍しい部類だと思う
619名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 10:05:45 ID:7Rpp+5xJ
私はアラビアのロレンスを思い出した。
この上演形式は映画館で見るとほんとすげーかっこいい。
序曲が入るってオペラと同じなんだね。
620名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 10:12:38 ID:sh+sUGS5
「スパルタカス」「2001年宇宙の」とかもあるな
621名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 10:12:56 ID:sh+sUGS5
旅がぬけた
622名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 15:30:10 ID:aqjdSRyO
しかし映画「アラビアのロレンス」はおもしろいけど中東史色々調べてみると微妙な気持ちもしてくる。
623名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 15:59:29 ID:5zX29S9b
リアル工作員だったからな>ロレン酢
624名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 03:28:15 ID:OeCD6RWe
ご都合主義は英国の御家芸だからしょうがない
ビザンツ人もかくやと思われる外交術は見事と言う他ないな
625名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 10:48:24 ID:C0I3/0M3
>>619
この序曲形式ってやつ、映画館で見てると(音楽だけ流れて画面は真っ暗なので)
映写事故と勘違いする奴が必ず何人もいたなあ。
626名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 13:34:15 ID:5tVKgm7+
DVDやビデオだとたいていイメージ映像が入ってるけど、映画館だとそれがないのか…そりゃ戸惑うね
627名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 14:44:54 ID:kZoGumOd
モナハンおめでとう
リドリーの次のもがんばれ
628名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 22:28:21 ID:Dc2nAz7s
★「キリストの墓」発見か――「妻」マグダラのマリアと息子も?

・2000年前のエルサレムの墓が、ナザレのイエスとその家族のものである可能性が
 ある――最新のDNA分析や統計的解析などの調査結果が映像化され、米Discovery
 Channelにより特別番組として放映される。

 この調査では、イエスとマグダラのマリアの間に、ユダという息子が生まれたという
 可能性も示唆している。

 この墓は1980年にイスラエルのタルピオットで発見されたもので、、そこには10体分の
 石灰岩の骨壷が見つかった。そこにはイエス、マリア、マタイ、ヨゼフ、マグダラのマリア
 という名前がアラム語で書かれていた。そして、6番目の名前として、「イエスの息子、ユダ」が
 刻まれていたという。

 これだけの名前が1カ所に集まっており、さらにイエス、マグダラのマリア、ユダと名付け
 られた遺体の親子関係がDNA検査で裏付けられたことを考えると、これがイエスとその
 家族のものである可能性は非常に高いと調査チームは述べている。

 「The Lost Tomb of Jesus」(失われたイエスの墓)という番組は3月4日にDiscovery
 Channelで放映予定。「タイタニック」「ターミネーター」のジェームズ・キャメロンが
 プロデュサーを担当する。

 この番組と「キリストの墓」に関する詳細情報は、特設Webサイトに掲載されており、
 視聴者は自分でその判断を下してほしいとしている。このWebサイトにはBBSが
 設けられており、専門家とのディスカッションが可能となっている
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/26/news020.html
629名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 23:40:52 ID:YkmL0lMT
ちょっとお尋ねします。この序曲と間奏曲のコーラスの歌詞を知ることは
できませんか? 以前、イベリンのテーマのアラビア語の歌詞はどっかで
見た記憶があるのですが, それも忘れてしまいました。

630名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 21:39:05 ID:BImFTSK2
キリスト教徒?ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
631名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 14:51:00 ID:KDbQba5N
私はロジェ云々のシーン

蟹男の頭かちわる時の挙動と処置後の音楽がシュールで
なぜか笑ってしまう
632名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 11:48:07 ID:gt/l7Pp/
グラディエーターは特典ディスクつきまくりのやつが激安でリリースされたよな
これも同じ感じで出ないかな
633名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 19:14:09 ID:gcMORPN3
灰は灰へフレハイリホー
634名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 20:23:32 ID:k7xGZ7xx
ハハハ
635名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 22:14:37 ID:MQY66F/6
貸してたDC版かえって来たので今から見よう
636名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 12:30:06 ID:8s18SxCP
吹き替えもお試しあれ
637名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 12:31:21 ID:tRMBN1c4
「ちこうよれ」は衝撃。
638名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 00:56:38 ID:vBkUh6Tl
吹き替えで見る時、そこ消音にしてしまう。何か、こっ恥ずかしくてさ。
639名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 00:57:58 ID:sC6T8XM0
吹替えで見ててもノートン先生のシーンは英語に戻す
640名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 12:32:17 ID:uPWwF5cu
俺は家中宏ファンなので無問題。
しかしなんで平田広明じゃねーんだ。ノートンっつったら平田だろうがよー。
641名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 19:44:56 ID:+C1xwUwm
全然何とも思わないな。
642名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 14:49:18 ID:M+c4ZJkG
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 サラディン!サラディン!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J


    _ _
   ( ゚∀゚ )  某ライトノベルからこの時代に興味持った人からすると
   し  J
   |   |   こうなってしまう映画ですね
   し ⌒J
643名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 17:56:56 ID:TbrpE/MY
某ライトノベルって何?
644名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 18:46:29 ID:+65yG4gx
ジハードのことでは?
今は集英社文庫だけど、元々はジャンプ系列のライトノベルレーベルから出てたんだよね
もちろん読んだことあるっすノシ
645名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 22:27:49 ID:qETRhp4W
さて久々にここを訪れたわけだが
ウィリアム・モナハン氏オスカー脚色賞受賞おめでとう
キングダム・オブ・ヘブンという傑作を書き上げたのだからさもありなん






で、4枚組の情報はあるかね?
646名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 03:25:20 ID:dqv1CKpE
このスレ見るまでDC版が通常版とは大違いとは知らなかった。DC版ってレンタルされてますか?
647名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 06:38:10 ID:YEvge788
>>646
されてないよ。
けど、たいして高くないから買ってみるべし。
満足したら売ってしまってもいいし。

4枚組みは出るかな。
648名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 06:47:02 ID:Bgb3viYv
両方持ってる俺が通りますよ。

4枚組みが出ても買うから、出してくれ。
649名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 15:03:26 ID:Th8iTUQe
>>646
DC版はコアなファンのためのものだという気がするし、
日本ではそれほど成功していないっぽいし、滅多に
レンタルではないんじゃない?
650名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 22:09:25 ID:dqv1CKpE
>>647-649
レンタルされてないのは残念だー。でも高くないという事なので買うことにしました。
どうもありがとう。
651名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 11:39:09 ID:23Xhwse0
しかし最初からDC版劇場公開してればとつくづくほーし
652名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 11:56:25 ID:hXHEaGHi
結局各国では評判よくてもアメリカじゃいまいちだったわけだし、
試写の段階でそれを見越した上層部が、アメリカでの興収を考えて
回転数悪い長時間映画になることを避けた、とかいうのはないかね?
653名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 12:07:06 ID:qNu3GR+r
>>652
いいや、ディレクターズカット版を後々本国で上映した時に
なぜこれを本上映しなかったんだ??という評がほとんどだった。
最初から尺を縮めて上映する事が決まっていた。
多分、3時間にものぼる上映は観客もきついだろうと
上層部が勝手に判断してしまったのだろうが、一度撮影された
映画を見るべきだったな。多分、見ないで数値だけで決めたんだろう。
654名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 12:41:24 ID:o8Brivys
>多分、3時間にものぼる上映は観客もきついだろうと
>上層部が勝手に判断してしまったのだろうが、一度撮影された
>映画を見るべきだったな。

憶測を根拠に「べき」とか言うなよ。それじゃ狐並のアホだぞ。
655名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 15:17:01 ID:HfWzp+Py
ハッテン場で掘られるか
ハッティンで戦って死ぬか選べと言われたら
迷うことなくハッテン場に向かって
先制攻撃でホモを皆殺しにする
ずるがしこくて
かっこいい
オレサマ
656名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 15:50:35 ID:tbGJHzUa
>>655
ご同行を
657名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 16:17:39 ID:MgOesLGz
ハッテン場の価値とは?
658名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 17:28:39 ID:vA2C+8Ij
アイスを横取りした愚か者を
ウンコのついた棒でグリグリして
絶望死させする
すばしっこくて
かっこいい
オレサマ
659名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 18:12:48 ID:BlrLxt30
まあ日本はオスカーとったライトスタッフを編集して上映した国だからなあ。
660名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 15:05:53 ID:Uaziivrr
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ボードゥアン!ボードゥアン!
  (  ⊂彡
   | † |
   し ⌒J
661名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 06:20:24 ID:eEaofmlF
>>657
Nothing,and nothing.
662名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 06:45:46 ID:u6k0XbWh
映像と音楽が素晴らしいね。
ノートン先生の演技には、息を飲んで見とれてしまったw
663名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 19:04:23 ID:i1ZE8yL1
WOWOWで7:30から
664名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 00:43:23 ID:jmw30h1c
ボードワン対サラディンできんじゃね?

ttp://sega.jp/pc/soft/medieval2/
665名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 23:42:28 ID:CWc9h4e1
明らかにシュワちゃんがモデルのリチャード獅子心王でつね。
ボードワン4世、ちゃんと年相応のビジュアルになるんかね。
666名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 00:20:53 ID:OWSSb+pm
おお、NHKでメインテーマがBGMで使われてるw
667名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 01:34:38 ID:kPWRq7Zo
彦根城のひこにゃん
エルサレム王国のりゅじにゃん
668名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 17:08:32 ID:CkiLjEdv
>>667
ギーが脳内で萌えキャラに変換されてしまったではないか…orz

モチかわいいよモチ(*゚∀゚)=3
669名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 23:29:42 ID:AjwWWaH8
ルノー・ド・シャティヨン

通称ヨン様
670名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 00:48:25 ID:XWsaUZCD
「THE QUEEN」でブレアを演じてるのって、バリアンの弟?
671名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 21:00:31 ID:mx3X1VIP
そうです。マイケル・シーン。
672名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 01:00:46 ID:NsPgvPRS
Jスポーツのドバイクラシック番宣でサントラが使われてる。
キーワードはやっぱり中東と馬か。
閑話、DC版ようやく見たけど弟がバリアンにやたら突っかかる理由は結局良く分からんかった。
673名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 02:59:41 ID:KACX0cuR
自殺者が身内にいることも、不義の子で父親違いの兄弟がいることも
聖職者の自分の立場を不利にさせるから不愉快で、目の前からいなくなってほしいとか…?
でもそんな兄が実際は周囲に評価されてる人物であるのも気に食わなかったようだね。
バリアンみたいに我欲は少なく勤勉で、その結果人に高評価されるような人間は
弟やギーみたいな、あまり能力が優れてないくせに野心だけは人一倍ある人間には嫉妬されやすい、
つーのは現実にもありがちかも。
674名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 03:16:05 ID:vBoozcTk
長男が家業をついだから次男は聖職につき貧乏で一生独身な暮らししないといけないんだから
それだけでも気に食わないかと思う
675名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 03:33:32 ID:XdRORD//
当時の聖職って貧乏じゃないぞ。官僚みたいなもんだ。
676名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 03:47:38 ID:uNGVh4n0
え?そうなの?
そのわりに虫くったリンゴ食ってたよ
677名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 06:55:42 ID:ev0dLZ8w
>>675
カトリックは階級制だから、彼は下っ端のほうでたいしたことないようだ。
678名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 10:00:11 ID:9P5Gbv7P
俺を追い出して資産を自分のものにしたいんだろ、というような事を
バリアンが弟に言ってたしね。
679名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 10:54:55 ID:rCRX3POj
>>676
映画が間違ってると言う考えは浮かばないのか?
680名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 12:24:56 ID:GqtxREuT
映画の中の弟の心理を話してるんじゃなかったっけ?
681670:2007/04/01(日) 12:54:48 ID:dGpne3R3
>>671 ありがとうございました

「ブラッド・ダイヤモンド」にも出てるんだね
たのしみだ
682名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 13:18:18 ID:KACX0cuR
弟は一昔前の地方公務員みたいなもんだろうか。
安定はしてるけど大金を稼げるわけじゃない、地味で発展性の無い仕事で、旨味はちょっぴり、
ついでに地元の目は厳しいから表向き品行方正でなきゃいけない仕事。
683名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 23:53:43 ID:4P25H9MR
それにどう見ても兄貴より老けてるしブサイクだからな。
684名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 22:05:11 ID:h0Ny3gAm
兄貴は美男子でリーダーの資質を持ち女にもモテモテで学がありハイテク産業に従事してて度胸もあれば腕も立つ上に真面目な人格者
685名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 22:50:00 ID:a9Xzatri
すごいパーフェクト超人だなww
686名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 23:18:38 ID:pf69n46j
だが、世界には彼を上回るパーフェクト超人がいた!
687名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 23:47:28 ID:N9xHFcIG
\                U         /
  \   ∩∩       U        /
      |_:|_:|    ./ ̄ ̄ ヽ,
    /^/^, .l .|    /        ',       _/\_/\_/\/|_
    しし' __ つ  , {0}  /¨`ヽ {0} ',      \             /
     ヽ  ノ   .l   ヽ._.ノ   ',      <  呼んだ?     >
     .|  |    リ   `ー'′   '     /             \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ヽ   ̄|/⌒\/\/⌒\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           / ヽ
           |   超鳥人    | ̄ )
  −−− ‐   ノ           /-─´
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
688名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 17:04:06 ID:A0+kpSFL
DC追加分のにわとり可愛かったなあ・・・
あとバリアンの靴をウロウロしてたねずみとか
689672:2007/04/04(水) 00:29:18 ID:sYttDd/y
とうとうこんなとこまでペリコ進出か。

自分がよく分からんかったのは、何で弟がバリアンをあそこまで挑発するのかだったんだけどね。
出来が良くて滅多に怒りを表に出さない兄を怒らせたかったのか?としたら子供みたいだな。

Jスポーツで今度はMLBの宣伝にサントラ使用されてた。
城島やイチローとKoHの組み合わせはかなり奇妙だったが、音楽担当が最近見たのかね。
690名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 01:29:32 ID:ETNG7baq
挑発というより、嫌味言って居心地悪さを思い知らせて村から追い出したかっただけなんじゃ?
今ならちょうど実父を追い掛けて出てってくれりゃ、まず二度と会わずにすむ、今が追い詰め時だ!とばかりに
でもアホだから、限度を知らず兄貴を精神的に追い詰めちゃって、
さらにアホなことに盗んだ十字架も隠し方が甘くて見つかったのがトドメになって
切れた兄貴に返り打ちに…
691名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 01:33:48 ID:ETNG7baq
つまり弟は、自己認識では
「兄貴が村を出ていきたくなるように言葉巧みに誘導してる賢い俺様」
のつもりだったんじゃないか?
692名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 08:36:49 ID:PqiMCRs+
おれって策士!クレバー!って感じか
693名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 14:10:09 ID:wqee+sCH
バリアンの鍛冶屋のとーちゃんは、実子じゃないと知ってたのだろうか?
694名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 01:40:32 ID:yaEvnp1j
孕んだことがハッキリしたか産まれてから嫁にしたのかと思ってた
695名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 16:48:16 ID:slWUZeOA
それだと恐ろしく冷静で公平な人物だよね。>鍛冶屋父
いくら長男で才があるとはいえ、自分の血の繋がった子の方に肩入れ
したくなるのが人情なのにな。
696名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 17:03:37 ID:uzHg8t4X
バリアンの名の由来がゴッドフリー・オブ・イベリンには判ってるんだから鍛冶屋父にも判ってただろうね
697名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 17:17:25 ID:JGmLFMJG
バリアンの名の由来?なんだっけ?
698名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 23:08:32 ID:gqQx85nG
DC版の追加場面で、バリアンの名前をつけたのは実父だってシーンのことでは?
699名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 23:53:35 ID:0GYsefO6
ばりゃーん
700名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 07:04:18 ID:G/Aw7ijp
森のシーンでチェインメイルになんか塗ってるように見えるけど、サビ止めかなんかかな?
701名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 08:26:26 ID:womcWax5
>>700
獣脂
702名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 13:39:50 ID:anRsXdrP
麗しき鬼に吹き替えゴッドフリーの中の人でてる?
703名無シネマ@上映中:2007/04/11(水) 01:58:46 ID:9iVQR7zH
出てます。津嘉山正種さん。
704名無シネマ@上映中:2007/04/11(水) 15:59:30 ID:8ZVgS67g
ようやくDC版買って観たが、
「ここはカットして正解だったな」ってシーンが無いのがすごいね。
あえて選ぶとしたら首がやたらとはねられるシーンかw

日本じゃ劇場でやってくれないか…
705名無シネマ@上映中:2007/04/11(水) 17:32:12 ID:YE/35kzf
有志で集まって小さな映画館を借りて上映するしかないだろうね
確か都内に80人くらいで10万くらいの貸し映画館があったはずなんだが・・・
名前忘れちゃったので誰か知ってる人いたらよろしく
706名無シネマ@上映中:2007/04/11(水) 17:35:18 ID:dpYAICpn
DVDの上映は出来ないんじゃないかな?
DC版の上映用フィルム日本字幕付きってあるの?
707名無シネマ@上映中:2007/04/12(木) 14:11:21 ID:36nBUl+C
字幕が必要なので?
708名無シネマ@上映中:2007/04/13(金) 21:18:29 ID:jvp29LSp
字幕など!
709名無シネマ@上映中:2007/04/13(金) 22:12:40 ID:1qL2eLew
自宅で何十回も見ている内に自然に暗記
これ基本
710名無シネマ@上映中:2007/04/13(金) 22:20:18 ID:g2LhDgLp
DVDの上映は可能だと思う。
名古屋の映画館でスタートレックのイベントで
DVDでの上映だったらしい。
711名無シネマ@上映中:2007/04/13(金) 22:23:16 ID:/pNXmOzY
スクリーンで上映するためにはDVDでは解像度が低すぎるだろう。
BDならいけるかもしれんが。
712名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 00:14:16 ID:KAyM2jD5
「著作権者の許諾なしに上映することは法律により固く禁止されております」
どうやって許諾とるの?
713名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 00:58:24 ID:IjMSV/JX
営利目的でなければいいんじゃないのかなぁ、って知らんけど
714名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 11:25:54 ID:6YlaZTtm
FOXにお願いだな。
715名無シネマ@上映中:2007/04/16(月) 01:36:25 ID:4JgohRI7
この映画のファンって、中世欧州はローマ時代から大幅に後退し、悪のキリスト教が幅を利かせる暗黒時代でルネッサンスでローマ・ギリシャの知識によってある程度文明化されるまで氷河期の様な場所だったと思ってそう。
716名無シネマ@上映中:2007/04/16(月) 01:38:28 ID:sLzhqsKR
歴史板から出張乙
717名無シネマ@上映中:2007/04/16(月) 01:52:54 ID:j4rSZ+qU
こういう馬鹿っているんだな…
718名無シネマ@上映中:2007/04/16(月) 02:26:04 ID:KqnUz85D
歴史系の板も小説やゲームを史実と思い込んじゃう人多いから…
719名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 01:39:31 ID:2WzNRsY9
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 りゅじにゃん!!りゅじにゃん!!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
720名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 16:37:58 ID:dM9m0spR
呼んだ?
|=・ω・=)ノ
721名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 00:20:43 ID:25Cqcv4N
ボードワンの銀仮面見てると昔のメタルヒーローを思い出す
宇宙刑事とか
722名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 16:52:58 ID:sYHEPs85
なんで13ウォ利アーズの音楽が使われたの?
723名無シネマ@上映中:2007/04/25(水) 23:41:36 ID:Kg/LBcxE
遅まきながらこの映画はじめて見ますた。

なんか映像がキレイとか良い所はたくさんあるんだけど、
ストーリーが微妙というか
人物造詣も浅いなあ、もったいないなあと思いました。

でもなんかひっかかる映画で。
エルサレム王が高貴すぎて一番印象に残ったんだけど、
なんとノートン!でびっくり!
見ててずっとどこに出てるんだよって探してたからw
声若いから若い俳優だと思ってたよ>王
ノートン天才!すっかりファンになりました。

だけど、このスレ読んでてDC版があると知ってすごく見たくなりますた。
DC版はだいぶ違うみたいですね。
724名無シネマ@上映中:2007/04/26(木) 19:58:20 ID:xbH9JsYy
>>723
DC版見るべし
725名無シネマ@上映中:2007/04/26(木) 21:52:46 ID:608eCuFM
ダメブンのDC版は
最初からこれで劇場公開しなかったのが惜しまれる出来ですな
726名無シネマ@上映中:2007/04/27(金) 04:36:41 ID:5mDiW87F
DCはツタヤに無いんだよな〜
レンタルになってないそうだ
727名無シネマ@上映中:2007/04/27(金) 12:44:58 ID:5lkcxNM/
ダメブンて略し方、初めて見たw

俺も劇場版見たときは>>723と同じく「微妙、もったいねえ映画」って感想だったけど、
諸々の不満はDC版で払拭された。
DC版は値段もお手頃だから、買っても損はしないと断言します。
728名無シネマ@上映中:2007/04/27(金) 20:29:12 ID:T9BOGVGu
おいおい・・・・。

「まるで、お父さんに会ったような心地よい自然な命になりました
未来もまた、池田先生とともに生まれたい」と、言った
http://sweet-pan.at.webry.info/200608/article_17.html
729名無シネマ@上映中:2007/04/27(金) 21:52:09 ID:flCZlC1j
【海外】オーランド・ブルーム、「失恋の痛手は仏教で」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177671903/
730名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 11:20:24 ID:7xB5KHUp
これのガイドブックは180ページもあるけ
衣装とかセットとかデザイン画とかのページが充実してて
目で見て楽しめる本になってる?

買おうか迷ってるんだけど
731名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 11:26:31 ID:9T4AkfOj
>衣装とかセットとかデザイン画とかのページが充実してて
これを目的にするなら楽しめるよ。紋章や衣装の解説あるし。
あとは十字軍の歴史とか脚本の意図とか絵コンテも少し載ってる。
逆にキャスト目的だと楽しめない。
主要人物のインタビューは写真入れて1人2ページだからね。
732名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 14:40:50 ID:y8Bn6CH1
>>728
「馬鹿な白人」そのままだな トホホ。。
733名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 02:53:00 ID:hni105id
>>731
そうなんだ。じゃあ買うわー
まだ通常版しか見てないからドラマ部分はイマイチ楽しめなかったんだけど
美術と映像にほんと感動したよ
もうガイドブックもDC版もオーディンスフィアも買おう

>>728
イタタ‥
734名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 10:34:52 ID:/q1gLQRF
荒氏に反応している君らもイタイよ
735名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 11:15:29 ID:lOx+ESC/
>>733
DC版を見るべし。

言っちゃ悪いが、 劇場公開版=未完成版 だ。
細かい描写がはいることにより、キャラの印象やセリフの意味が
大幅に変わるということがよく判るから。
736名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 12:27:34 ID:j6KuAFG7
層化かよ!もうヤツの出演作は絶対に見ないことにする。
737名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 17:27:38 ID:kdCr65Y1
今アキバの「sale」でDC版4枚組みが3990円で売ってるよ。
いける人でR1見れる環境の人は是非買いかと。
738名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 10:12:40 ID:kaM7YuyL
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 りゅじにゃん!!りゅじにゃん!!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
739名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 13:33:23 ID:6EQW60T1
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 しゃてぃよん!しゃてぃよん!
  (  ⊂彡
   | † |
   し ⌒J
740名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 21:10:54 ID:hKO9FA3E

   ((/l ̄lヽ|
.    /ム二ニ |
   /_(・ω・= |   <よんだ?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
741名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 21:39:18 ID:Kf5O3eRJ
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   るにょーん
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
742名無シネマ@上映中:2007/05/14(月) 08:03:07 ID:8wkbemkS
七色仮面(エドワード・ノートン)
743名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 11:09:20 ID:GZAJBqeJ
age
744名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 08:52:22 ID:vmY3ihdE
今夜WOWOWでやるね
745名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 10:40:18 ID:DwRIB/AF
既出だったらごめん。
最後にバリアンは生まれ育ったフランスの村に戻って鍛冶屋やってるよね。
あそこで弟殺して領主(育ての父?)から追っ手までかけられたのに
普通に暮らしているのはなんで?十字軍の英雄だから手出しができないとか?
746名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 23:48:17 ID:rX78w9Qx
十字軍に参加したらすべての罪が許されるんじゃなかったっけ?
以前のスレで誰かが答えていた気がする
747名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 02:06:38 ID:L7JqzgB1
>>746
勝手に誰かが定めたこと。(詳しく無くてすいません〕

というか、
キングダム・オブ・ヘブン見れば、
どんだけキリスト教がむちゃくちゃなことしてたか分かるでしょ。
キリストの教えは、聖書にあらず。
748名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 02:42:24 ID:9Vc7VH7m
宗教はただのタテマエに過ぎない
749名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 05:31:09 ID:W7mVt+Jj
>>745
十字軍を呼びかけたウルバヌスII世(ローマ教皇)が
十字軍に参加した者は免罪される、と言ったんだよ。
人間何かしらやましい事があるだろうし、信心深い時代だから
皆救済を信じて参戦したんだろう。

NHKでエルサレム特集した時に、テンプル騎士が無事到着した証に
十字を刻んでたけど、家族の分まで刻んでたのには泣けた。
大きい十字、小さい十字、子供や奥さんの分まで免罪してもらおうと
思ったんだろうね。

バリアンはエルサレム攻防のリーダーだし(イングランドに知られるくらい)
罪人どころか英雄扱いだろう。本人は望まないだろうけど。
750名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 15:18:18 ID:969hdFeh
いまの感覚で言えば、"十字軍に参加して免罪される"ったって内面的な許しが得られるんだなとは思っても
刑事罰まで、免れ得るとはチョット考えないよな。「ええっ、いいンすか? まじで!?」って感じだ。
751名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 16:18:59 ID:y28CX8Iv
昔は法律がなく
代わりに宗教で人の行いを裁いていた。
あまりにもいい加減なんで法律が作られた
752名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 19:51:43 ID:9Vc7VH7m
いや、法律あるから…いい加減なこと言うな。
ただ宗教が今よりもずっと政治にも法にも密接に関わっていたことは事実だが。
753名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 00:31:36 ID:oeUSHXWG
法律はその地の統治者が勝手に定めてた、じゃないのか?w
ま、どっちゃにしても「為政者と坊主が飢えたためしはない」世界ぢゃ
754名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 00:56:57 ID:HEKwPpYI
昔の為政者は昔話みたいな横暴な領主ばかりだと思ってるのか?
そんなのごく一部だぞ。
755名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 20:01:06 ID:olK9kLTa
>>753
慣習法とかローマ法とかサリカ法典とかググって見た方がいい

>>750
第一回十字軍の詳細を見ると、宗教的熱狂があったんだなあと思う
免罪符とかずっとやってたわけだし>ローマ教会

バリアンは確かに弟の司祭を殺したけど、あの司祭は後ろ盾もなさそうだし
領主も跡継ぎ死んじゃったし(領主自身エルサレム行ってる間に死んだかも)、
罪の追及する人いなかったのも一因じゃないかな
756名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 20:57:04 ID:yRc/IFNY
>745
鍛冶屋やってないよ。あそこは質問に対して「鍛冶屋です」と答えてはぐらかしてるだけ。
「私はここで鍛冶屋を営んでいます」という意味ではないよ。「騎士ではありません」という意味。
暮らしてもない。あそこには立ち寄った程度で、そこからも立ち去って消える。
そもそもあの追っ手は公式に出されたと言うより、暗殺のために密かに出されたもの。
完全に殺す気だった。それが返り討ちにあって逆に全員殺された。
罪云々に関しては、もうレスが色々付いてる様に、十字軍に参加して聖地に行く事が贖罪だったのよ。
聖地に行けば罪が許されるというのが十字軍参加者の大きな動機の一つ。リアル罪人も参加してたりした。
政治的・宗教的な意味で、バリアンの罪は聖地に行った事で消えた。それに対してもう罪は追求できない。
それで追求されてたら、聖地で異教徒殺しまくった十字軍は帰国後逮捕されて死刑になってしまう。
ゴッドフリーが「私も殺人者ですけど何か?」と返すくだりは、当時のそういう仕組みをつついてると思う。
この映画では、聖地に着いても「神の声は聞こえない」と言って、贖罪にも疑問を投げかけてる。
どう考えるかは観た人次第。
757名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 21:05:13 ID:vyvwf1sU
>>756
あの辺りに暮らしてなかったら英国王は訪ねて来れないけどな。
あの時代に行軍中に時間をぴったり合わせて会うことなんか不可能だよ。
758名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 22:28:31 ID:HRm6D5QE
真面目な話が続くところ何だが、話題の海賊映画とやらを観て来た訳だ
したらチョイ役でサラディン陛下が!!サラディンのルックスまんまで!
アレっと思ったらもう気になって止まらず、
そのままバリアンとサラディンが帆船で開戦し始めた、頭の中で
まぁ、そんだけ何だけどな
759名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 00:38:33 ID:+8b4VPPh
>>757
行軍途中で噂を聞きつけて立ち寄ったという感じでしょ。最初っから訪問目的という設定じゃないと思うけど。
760名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 07:11:01 ID:Hvi1dU/V
「わしがイングランド王リチャード1世である!」
「オ 押忍!」
761名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 09:23:21 ID:vujhXp10
>>758
ほんとか?
今日これから観に行くんで探すけど、やっぱ海賊かい?
762名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 22:40:56 ID:vujhXp10
>>759
バリアン達がたまたま立ち寄っただけだったら軍隊従えてる王は
そんな不確かな情報で兵引き連れて動かないと思うけど。
道端の平民が一国の王にそんな情報教えるはずないし
教えるとしたらあの近くの領主のお館様か教会の司祭様位の立場だろうから
それなりに近くにいて行動が分かってるってことだ。
あの辺りに居でもなければあんな軽装でふらっと寄るなんてこと出来ないしね。
763名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 00:28:34 ID:oMF30Muv
あれは歴史知ってる奴にニラニラさせるためのサービスエピソードだ、くらいに思ってたよ
バリアンは去ったが獅子心王リチャードは聖地に向かう、戦いは終わらない、という皮肉をプラスして
リアルにあそこで偶然遭遇できるかとか悩むたぐいのもんじゃなく
764名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 01:30:21 ID:BC1VLQ6i
>>758
まじ?まじ?? 水曜wに見にいくんだけど、期待しちゃうぞ。

今日地上波で海賊一作目がやっていて、BSで見たことあるのに
また見た。
バリアンの中の人、この頃はまだ本当に若いというか青二才ぽいと
思った。あと、甘いというか緩いというか。そういうキャラだけど>ウィル
時系列でいうと海賊→トロイ→KoH→海賊2・3だっけか。

KoHはな…きっと地上波ではやらない(やれない)だろうな…
やったとしても深夜帯にひっそり、がせいぜいなんだろうな。
765名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 13:35:43 ID:ZvTQq9Zo
「私は鍛冶屋です」って、いつ言いだすかと思った。

KoHは地上波でやっても大幅カットだろうな。
766名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 22:10:14 ID:zdpd3gu7
>>758
本当か、俺も観てきたが、気づかんかった。
どこらへんにいた?
評議会の場面か?
767名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 01:01:57 ID:S0qInzSf
>>762
あの時代の軍なんてそんな統制取れた軍隊じゃないからそんなに拘束はされないと思う。
王様だってバリアン達のいい加減な十字軍行と五十歩百歩だったんじゃないかな。
768名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 12:09:08 ID:onqgr+H9
バリアンの活躍を聞いたリチャードが、生家が通り道に近かったからちょっと覗いてみようと立ち寄る
→偶然バリアンがいた
とかじゃないかねえ?
769名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 22:38:42 ID:MpTkHBAJ
>>758
あれ、サラディンの中の人だったのか!w
どうりで、眼力がすごい人がいるなとオモタ。
770名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 04:35:38 ID:eIiLPEZ8
DC版はルノーがかわいい
憎めないな
771名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 09:38:50 ID:2l3xBkH2
DC版四枚組みはまだかっ!!!

高くてもファンは買うんだからとっとと出せ
772名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 09:41:30 ID:SwYYWyN4
出ますよ
BDでw
773名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 09:43:10 ID:SwYYWyN4
先週買ったばばりだから今だされても困るw
774名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 09:45:11 ID:SwYYWyN4
特典のみ1500円くらいで出してくれればおk
775名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 10:49:46 ID:38zfMDuX
>>772
プレーヤー買わなきゃいけなくなるな。
776名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 17:03:48 ID:zVgs/xMD
個人的に、DCで株を上げたのはルノーとシビラだな
ルノーは子供に真剣になってるところと最後の決闘、
シビラは母としての側面が出たことで複雑な内面が見えて
どっちもより魅力的なキャラになったような気がする
777名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 20:32:13 ID:bvgIOS5X
>ルノーと
>ルノーは

ギー(´・ω・)カワイソス
778名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 21:55:47 ID:kGxtiYgC
ここで
www.hans-zimmer.com/fr/disco_detail.php?id=694
冒頭の哀しげなギターの曲が聞けるよ。
ブートCDの紹介だけど、5曲ほどサンプルで聞けます。
779名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 23:00:43 ID:m3hl/nu+
>776
ルノー役のマートン・ソーカスとシビラ役のエヴァ・グリーンは
この映画がきっかけで付き合ってるくらいだしな
出番カットされまくった者同士気が合ったのだろうか?
780名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 23:03:43 ID:EqnYqRzh
>>779
マートン・ソーカスはギー役なんだけど・・・
781名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 02:15:54 ID:XyUFh5ZH
ギィド戦記
782名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 01:40:49 ID:3FmZ3Fo9
劇場版DVDをレンタルで手に入れても、
DC版2枚組を買えば償うことができますか?

4枚組も買う必要がありますか?
783名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 01:46:58 ID:GLvTwS9l
英語堪能なら4枚組み推奨
日本語字幕・吹替え必要ならDC版2枚組推奨
劇場版だけなのは半分しか見てないようなものですよ〜
784名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 02:05:38 ID:Ahd1A/gm
麻沌創価粕
785名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 02:07:27 ID:3SCD72Y2
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ほすぴたら!ほすぴたら!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
786名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 15:12:41 ID:NKoBSLsh
DC版ほすぴーは浮き世離れ感強くてイマイチだった…
787名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 01:44:33 ID:XgrO5DTi
すまそ、
ギー達がサラディンとこに攻めに行くくだりで、
ギーが疲れて水飲んで、鎧に水を掛けるシーンって、

1.すでに戦闘で1回負けて敗走するところ→更に追撃されて全滅
2.戦闘前から水や補給物資が無くて士気低下→当然、戦闘もボッコボコ

どっちなんでしょ?

いままでずっと、1だと思ってたんだけど
今日一緒にみた連れから2.じゃねえの?って言われて気になった。


しかし、DC版は(・∀・)イイ!
788名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 02:16:58 ID:x+YUngTu
ハッティンの戦いは籠城策をとらず打って出て水不足で弱った所を叩かれ負けた戦いだから
2の解釈でいいと思うよ
789名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 16:39:17 ID:y8XNYA7a
(*´Д`) シャティヨ-ン リュジニャ-ン ウッディーン
790名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 22:10:33 ID:2FvGBSds
おまいにやったんじゃねっつの。
791名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 01:53:10 ID:VxBY+lJv
(゚听)<おまえに飲ませるバラ水はねえ!
792名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 08:38:58 ID:7oCi2Q52
今旅番組のギリシャ特集でサントラかかった
てらかこよす
793名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 14:29:58 ID:BYkeE3xA
足袋皿だですか
794名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 17:54:23 ID:SkiW//+s
すいません、2枚組と4枚組の違いってなに?
4枚組が出るまで待ったほうがいい??
795名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 17:59:56 ID:FGFxMHYe
DC版4枚組のうち2枚が本編、2枚が特典映像
日本のDC版は本編のみの2枚組
796名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 19:10:31 ID:SkiW//+s
即レスサンクスコ。

なんで、日本版は特典映像が付いてないんでつか?
崇める神が違うということでつか??
797名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 06:11:18 ID:CRKAN3ET
特典の翻訳に時間かかるから
先に本編だけ出して荒稼ぎしたかったのかね

リドリーの映画は特典みなきゃ気が治まらない
798名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:42:45 ID:1EmxO/0Z
それにしてもDC版はホント画質いいな。
基本的にはBD版と同じマスター使ってるんだろうけど、
DVDはBDよりシャープネス弱めて収録してるみたいで、
プロジェクタで大画面にしてもノイズがほとんど無いのが良い。

最近HDパッケージと同じマスター使ってるDVDが多いけど、
シャープネス弱めずに収録すると情報量がDVDのキャパを超えちゃうのか、
大画面だとシャープ過ぎる輪郭にブロックノイズが付きまとったり
フィルムグレインが「ただのノイズに化けて」酷いことになる。

「ディパーテッド」や硫黄島2部作がそんな感じ。
TVで観ると最高画質なんだが、プロジェクタで観ると最低画質。
KoHのDC版はマジでDVDのお手本じゃないかと思う。
799名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 02:49:02 ID:r1s44s0E
販売方針以外はナー
800名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 09:21:56 ID:RG+WsNNn
まあまあ面白かったけど、引き込まれる内容ではなかった。
CGで急に映像が軽くなり、ままごとっぽく感じてしまった。
役者は二人の王がなかなかの演技。
森での戦闘、監督はああいうカット割がほんと好きなんだね。
801名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 21:31:24 ID:ndhb2gB+
今日久しぶりにDC版観た。
カットされたシーンはどれもいいけど、終盤のバリアン vs ギーが特にいい。
ところで質問なんだけどシビラの息子役の名前わかる人いる?
802名無シネマ@上映中:2007/07/02(月) 17:37:09 ID:4ogo98lD
久しぶり観たわ。
やっぱカラクシーンにwktkする。
DC版で映画館スクリーンで観たい。そういやバリアン色んなもん食わせて貰ってるね。オレンジ→蟹→オレンジ→なんかの果物
ウマソ
803名無シネマ@上映中:2007/07/02(月) 21:44:29 ID:AYq60HN7
ティベリウスがNYで暴れてますよ
804名無シネマ@上映中:2007/07/06(金) 17:49:53 ID:9WvLcGdC
ルノーが、終盤にサラセンの村を襲うけど
(「(´・ω・`)漏れがやらなきゃ誰がやる。。。(`・ω・´)シャキーン」のとこ)
あれって、バリアンの領地っぽいけど違うの?

そもそもなんで、サラディンの妹(姉?)があんなとこにいたんでそ?
(国境付近でしかも警備が手薄な村?orバリアンの領地?)
805名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 01:12:20 ID:ikbK+egp
あそこは村と言うよりキャラバンや巡礼の宿営地なんじゃないの?
巡礼の一行ならサラディンの身内がいてもおかしくない…と思う、個人的に。
806名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 23:03:08 ID:R689B9ZH
>>745
司祭殺しを裁くのは教会の管轄なので、十字軍の英雄は当然罪を許されると
いうことではないの?

しかし、3時間とか長かったら劇場公開用に短縮させられるのはわかってない?
どうして最初から短い脚本でうまくまとめようとしないのか。長い映画をたくさん
カットしたら意味が通らなくなるのは当たり前。
公開時の評価が悪かったらそれっきり忘れられてDVDの売れ行きにもひびくじゃん。
807名無シネマ@上映中:2007/07/08(日) 00:26:30 ID:R/CxM0w4
DVDの売上げという観点で言えば、
米国での劇場版公開成績は今一つだったが
DVDはヒットして、当時ニュースにもなってたよ。
監督と主演俳優の固定ファンは侮りがたしだと思った。
808名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 02:47:31 ID:jkhiybMR
3時間版が見れるので、幸せです。
809名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 00:16:42 ID:Ly48ZCs2
いま主演俳優はイギリスで舞台やってるらしいね
イギリス人て舞台でるの好きだよな

それにしても、なんでこんなに中毒性がある映画なのか
見終わってもまた見たいってなる
音楽も最高!
810名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 21:29:45 ID:XaYtdnWj
イギリスの俳優は舞台が本業だからね。

最後にバリアンとシビラが結ばれちゃっていいのかと・・・彼女との結婚
を断ったために戦争になったんだから、大勢死なせた後でバリアン一人が
個人的に幸せになるのは何かなー、素直に喜べない。
811名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 21:50:43 ID:cU1QvmNB
>>810
そういう意見たまに見るけど、まったく違う。本質から外れてる。
この戦争は誰が結婚云々ではなくて、聖地をどちらの勢力がもっているかの問題なのよ。
バリアンとシビラが結婚すれば戦争が避けられたとでも思ってんなら、残念ながらアホ。
休戦状態の時間稼ぎにはなっても、戦争の解決には全くならない。
歴史や意味を理解できてない人の典型的な的外れ意見だね。
あと、大勢死なせたのではなく、たくさんの命を救ったわけ。
812名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 22:11:28 ID:JvMn/FtP
知識の半端な人ほど知識人ぶるんですね。
813名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 22:20:57 ID:cU1QvmNB
>>812
自己紹介はいいから、中身のあるレスを返してください。
814名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 22:37:08 ID:enSb1ARC
向こうの監督に、NHK大河ドラマ見せたらイケると思う
815名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 22:57:05 ID:pU6/PQ1N
>>811
戦争は避けられたんじゃない?
ルノーもおそらく処罰されただろうし、
エルサレム側から攻めることもなかっただろうし。

>>810の言いたいことはそういうことじゃ?
いずれは戦争は起こっただろう、
でもあのハッティン〜エルサレム攻防戦は避けれたかもしれない ってね。
歴史とかそんなでかいスケールの話じゃないと思う。
816名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 23:08:01 ID:fne1M1Bi
エルサレムが休戦と共存を国是とし続けるか否かの選択は
事実上バリアンが握ってたからね

まず個人的信念の方を優先するという選択があって
あとは結果として生じた被害を最小限に留めるために行動しただけ
817名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 23:47:38 ID:95BC29FA
上演時にも散々議論されたけど、バリアンが王位について多数派である主戦論者たちを
粛清しようとしても内乱になるだろうし、サラディンも機を見て攻め込んでくるだろうし、
戦争は遅かれ早かれ避けられなかったんじゃないかな。
それにバリアンは内部大量粛清なんて嫌がるだろうしね。
818名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 23:51:48 ID:cU1QvmNB
>>815-816
ギーは全く納得しないし、すでに政情不安定だから、内乱になる。
あの体制に不満を持っている十字軍騎士はすでにたくさんいて、それが多数派。
ハッティンの戦いの前に、バリアンの進言は少数派の意見として潰されるけど、
あれこそが、バリアンが王になった時の反応。誰も従わない。従う理由ある?
暗殺でもされればそれこそ全て終了。より酷い状態になるよ。実際に暗殺実行するし。
イスラム側にも不満が募ってる。
大虐殺のうえに奪われた聖地の奪還を目の前にして、王が変わった所で
休戦延長しましょうなんて呑気な話にはならない。
異教徒に殺され続けてきた歴史にどれだけ我慢しつづけられるか。
両者共に、全てがもうギリギリまで来てる。
その状態でシビラとバリアンが結婚すれば平和になるのになんて意見は単純に過ぎる。
すでに何十年も前から戦争状態。
819名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 23:57:56 ID:pU6/PQ1N
>>818
自分もIFを語ってるから、否定はできないけど、
上手くギー一派を排除する事だって可能かもしれないよ。
シビラ、ティベリウスも後ろにいるしね。

ルノーが解放されずにサラディンの姉を殺さなかったら・・・
ある程度の共存状態はまだ続いたと見てもいいんじゃない?
誰も結婚したら完全な平和になるとは言ってないよ。
820名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 00:20:39 ID:QIuaSSUw
たとえ、それが1日限りであったとしても
戦争が回避できるなら私は私の信念を捨てて
シビラの夫となることを選びます。
821名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 00:45:47 ID:vI1qeIwn
>>819
そういうやり方は、いわば、弾圧・独裁・恐怖政治につながるよね。それでいいのかって話にもなる。
異分子を力で排除していくやり方に賛成できるか?正しいやり方かと言われれば誰もうんとは言わない。
そういうやり方がことごとく死と混乱を招いてきた歴史がつい最近まであった。
(一部の国では現在でもある)

>>820
なんか議論と逆行してるんだけど。そういう単純思考な人を今問題にしてるんだけどね。
822名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 00:58:41 ID:ZIvhj22c
よくいるんだよな、議論とか言って結局持論を押し付けたがる奴。
大抵は固定観念と偏った知識で思い込みを語ってるだけ。
823名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 01:04:40 ID:PxYGM0js
>>821
いや、まあそうなんだけど、
どうも最初に言いたかったことから離れていってるんで・・・

とりあえず自分としては、
結婚しても拒否してもいつかは戦争になったと思う。
弾圧したら反抗もあるだろうし。
でもそれとは別に、ただ>>810みたいに、
もしかしたら一時の戦争を回避できたのに
それをせずに大変なことになったのに、最後は二人はハッピー?なのはどうかな?
と考えるのも理解はできるかなってね。
あくまで目の前のことだけに限定した話。
824名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 02:15:14 ID:/H4119/F
久々に伸びてるw

ラストの二人はまだ幸せには見えなかったなあ
いずれは一緒になるんだろうけどバリアンはシビラの保護者に見えた
エルサレムを去るシーンで歩いてるシビラに気付かないバリアン→END
ってのも考えたってコメンタリーで言ってたね
825名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 08:52:33 ID:QIuaSSUw
バリアンの嫁の方が可愛いしな。
826名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 07:33:49 ID:3o5x025K
WOWOWでやってる「ROME "ローマ"」に蟹男が準主役級で出てるぞ。
827名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 16:12:01 ID:AI3S0Y8H
DC版いいね!凄いイイ!

バリ妻が可愛くて、それを見ているバリアンが幸せそうなのが泣ける
ラストの花の意味もわかったら、ぐっときた

墓堀人の出番も増えて、演説の後のニヤってのもイイ
ギーもただのバカじゃなくて、むしろちょとかっこよかった
布を払いながらの一騎打ちシーンは最高だった!
ホスピタラーはDC版のがつかみにくい人になってたけど
それはそれで面白かった

イスラムの旗をほおリ投げるバリアンの一瞬のカットが好きだなー
あそこは雲の白、空の青、旗の赤が凄く綺麗だなと感じた

バリアンて頭が大きいよな

828名無シネマ@上映中:2007/07/17(火) 05:38:56 ID:vV+JpV94
フランス製DC版買ってきた
4枚組は嬉しいんだが、1枚目の劇場公開版ってどんだけ見るんだろう…
829名無シネマ@上映中:2007/07/17(火) 08:52:46 ID:NrIEOT9F
1度も見ない。漏れにはわかる。
830名無シネマ@上映中:2007/07/17(火) 11:53:27 ID:vz3LydP+
この映画はスケールが大きくて映像が綺麗だから好き。
戦闘シーンもケタ違いにスゴイ!
十字軍の勉強にもなるし夏休みの感想文の宿題にピッタシ。
ジブリの「ゲド戦記」を借りて落胆している者たち
この映画を見て元気になってくれ。
831名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 01:19:02 ID:jqKg68hN
828だけど、DC版見たら、劇場で見たあれは何だったんだーー!て気分だ
LOTRやバタフライ・エフェクトのDC版も見たけど、その比じゃないくらい別作品だった
本当にすばらしかったし、劇場用編集版は要らなかった

シビラの息子可哀相過ぎる
戴冠式での怯えてるような様子とか本当に幼かったのにな

ところで、妻子に先立たれた主人公、母であるヒロイン、愛に飢えた仇敵って構図はまんまグラディエーターだな
832名無シネマ@上映中:2007/07/21(土) 19:31:29 ID:KSPi7ksY
リドリースコット、騎士物の新作撮らないかなぁ
大規模な戦争シーンはいらないから、キングダムへブン以上の映像美を出来れば娯楽作で。
もう年なのかな?
833名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 08:13:07 ID:fgr8pZqI
トリポリはどうなった?
834名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 11:45:28 ID:Y7YEtyxG
砂漠の戦いはちょっともういいので、フランス篇での襲撃場面のようなのが延々続く、森での戦いを希望したい。
835名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 12:06:07 ID:oVq/mg6J
りど☆すこ
836名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 20:03:10 ID:cPmx2sKo
イケメンと鎧がみたいです
837名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 20:08:40 ID:pd5RL2Rs
バリアンが池沼な弟から妻の墓の前で叩かれるのがぐっときた。
838名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 02:09:49 ID:mCSRFnzO
ボードワン4世ってなんの病気だったの?
839名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 02:22:35 ID:l9ZOxBlW
らい病
840名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 03:07:03 ID:jkJOkRaV
実は石仮面でファゴォォォなボードワン
841名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 22:38:25 ID:QjrzSjQc
ジョワンヴィルの『聖王ルイ』読んでたらボードワン4世のことが出てきてちょっとびっくりした。
他にも復讐のために荒っぽい殺人を犯した学僧が王の遠征に伴われるとか、この映画と連想が
繋がるところがあって面白い。
842名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 15:25:06 ID:7NOtChCz
こんどは、ベルセルク実写版を撮るそうです。
843名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 02:34:15 ID:zetpcGoV
you are 蝕!
844名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 13:52:32 ID:tySMi4D/
>>832
騎士物というか騎兵物だけど、「デュエリスト」は見た?オヌヌメ。
845名無シネマ@上映中 :2007/08/01(水) 19:21:59 ID:ScZxGg9H
デュエリストはいいよ。リドリンの創作モチーフが全部詰まってる。
すごい低予算なんだけどビッグバジェット作品とあまり遜色ないところもすごい。
846名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 22:25:21 ID:c6V5zfVs
>>824
そのラストも良いと思うんだが、あまりにあまりだと思ったのかな
847名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 22:33:29 ID:2PtrcGRL
ハリポタ最新作みてきた。

ホスピタラーとルノーがでていた。
(それも一緒に。出番自体は少なかったけど。)
ちょっと得した気分w
848名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 17:15:26 ID:hL8amG+D
今更ながらBD版DCで初視聴したんだが、ノートンが神すぎて吹いた
849名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 19:47:59 ID:pYJ24EX4
>>847
漏れなんて、
最初に出てくるヒゲオヤジがルノーだと思ってたよ。
850名無シネマ@上映中:2007/08/05(日) 13:58:17 ID:XpV9FNJh
ブルーレイディスクって普通のDVD再生機で再生できますか?
それとも専用の再生機がないと見れないんですか?
851名無シネマ@上映中:2007/08/05(日) 21:15:21 ID:GUX9KKTh
愚問
852名無シネマ@上映中:2007/08/05(日) 23:46:06 ID:UUPe7q/r
ブルーレイがDVDデッキで見られるなら
駱駝だって針の穴を通れるだろうな。
853名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 16:28:21 ID:dROLomFC
ブルーレイがDVDデッキで見られるなら
目でピーナッツも食えるだろうな。
854名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 17:27:52 ID:UUQtv1cy
鼻でスパゲッティ食えるな
855名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 23:00:06 ID:wo9aS9tU
それは一部お笑い芸人なら可能なのでは……
856名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 00:32:20 ID:v65DKKCw
ここは何のスレだ?
それはさておき先週末のNHK「世界遺産」(メキシコシティー編)で
KOHのサントラが使われてたぞ。水曜の15時からはBSで放送あり。
857832:2007/08/08(水) 02:53:48 ID:2gRRs0YI
古いからどうかなーと思ってたけど、お勧めならデュエリスト観てみるわ。
あとなぜかブレードランナーに中々出会えないw
858名無シネマ@上映中:2007/08/10(金) 13:14:23 ID:Km+ag4+1
四枚組はまだでねーのかよォォオ!!!!
859名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 10:16:06 ID:/Fu3toEg
The Cross of Red - Music of Love & War from the Time of the Crusades
十字軍時代の愛と戦いの音楽
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/529222
860名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 07:51:35 ID:Nt3nWteU
>>847
うちは今日観に行くよ。
ホスピタラーは前も出てたよね。何て先生だっけ。忘れた。
ルノーは目がギョロギョロの人だっけ?
861名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 01:36:43 ID:zKr2Hzk2
るーぴん先生とまっどあいむーでぃ
862名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 02:00:24 ID:H7oMoRcO
ルーピン先生は3作目アズカバンの囚人
マッドアイムーディは4作目炎のゴブレット

今回が初めて一緒に登場だった。
ホスピタラーとルノーが一緒にでている場面て
王の御前会議(カラクへ出兵決めた場面)だけだっけ?
863名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 06:45:06 ID:OWT9fYtN
>>861
フランス語読みするとルパン先生の人か。思い出した。
864名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 09:22:14 ID:d8iktHX3
WOWOW見れる人は蟹兄の雄姿(ROME ローマ)も見てやってください。
一応主役なんで。
865名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 16:36:14 ID:5HBQcB9T
しばらく前からDC版が在庫切れになってるね

そろそろ四枚組の出番かも
866名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 17:20:46 ID:L33/a4e9
>862
御前会議ではホスピタラーは出席してたけど、ルノーはいなかったよ。
ハッティンへの出撃を決めた軍事会議ではルノーはいたけど、ホスピタラーはいなかった。
KOHで二人が揃っているシーンは、生首晒されているところだけなんだよな。
867名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 22:18:54 ID:ZR2jD3Yd
>>865
よーしパパ期待しちゃうぞー
868名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 22:20:22 ID:0kkHgBBX
DISC1:本編前半
DISC2:本編後半
DISC3:メイキング
DISC4:蟹の美味しい食べ方
869名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 23:02:43 ID:cNNL8B40
ボードワンの声が好きだ・・・
なんかずっと聞いていたい声してる
870名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 00:21:37 ID:pjXYXPBg
>>866
あーそうだった!あの時ルノーはカラク城にいたんだもんね。
寝ぼけて勘違いしてた。
てことは晴れてハリポタで一緒に登場か。

>>869
第一声がどことなくすっとぼけた感じの声で、思えば
あの時からもう引き込まれていたな。
注意してきいていると、最初の頃と最後(バリアンに
妹と結婚してくんない?と提案する時)でだいぶ
声音や息遣いが違っているのがわかる。

しかしあんな仮面かぶってて、声がくぐもらないもんなんだろうかと
思っていたりもする。
871名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 00:35:38 ID:DLby3hq/
病に冒された人特有の倦怠と憂いをまとった声の感じがよかったね
たしかに演技してるときの声は何かマイクを仕込んでないと
声を拾えない気がする

ビシバシやるシーンで鞭を握ったひとさし先がピーンと伸びてて
手袋フェチな自分はあの手の動きにものすごく恍惚としました
872名無シネマ@上映中:2007/08/18(土) 01:25:02 ID:bz8KeCCB
>>871
ハリウッド映画って、その場の音を拾うんじゃなくて
アフレコするんじゃなかったっけ?
873名無シネマ@上映中:2007/08/18(土) 14:25:37 ID:3OqTQBAE
SWとかはじめ大抵アフレコらしいですが、同録もある
キングダム・オブ・ヘブンは知らない

羊たちの沈黙や硫黄島からの手紙は同録だったと思うけど、やっぱ台詞がいい
874名無シネマ@上映中:2007/08/18(土) 14:49:24 ID:hXL3d/VL
4枚組典映像でノートンとオーリーの撮影風景みたけど声はくぐもってたので
王様の声は後から入れなおしたと思うよ
875名無シネマ@上映中:2007/08/19(日) 10:46:12 ID:7KterKYm
四枚組…
876名無シネマ@上映中:2007/08/19(日) 17:14:36 ID:pe2GiTd/
>>868
蟹だけじゃ持たないぞ。
バラのシャーベットとか城での晩餐とか露天の商品説明とか
とにかく細かいこだわりを披露して欲しいな。

・・・そろそろ販売してもいいよな。4枚組み。
877名無シネマ@上映中:2007/08/20(月) 09:48:47 ID:NQw4FtjI
西洋人は蟹味噌も食うのかなー
878名無シネマ@上映中:2007/08/20(月) 12:09:14 ID:XsRFB7E4
最近気になる俳優がこれにも出てたと昨日知った
何回も見てたのに全くわからんかった・・・
879名無シネマ@上映中:2007/08/20(月) 12:52:20 ID:ToM4f50s
>>878
誰か教えて
880名無シネマ@上映中:2007/08/20(月) 13:38:03 ID:O4CUWVFN
>>878
仮面つけてる人
881名無シネマ@上映中:2007/08/20(月) 13:55:05 ID:ToM4f50s
おれも好き
882名無シネマ@上映中:2007/08/20(月) 15:52:42 ID:mYbiKBVl
>>879
Philip Glenisterって俳優
>>880
その人も好き
883名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 22:56:08 ID:e3XlDer5
ボードワン崩御のあたりの音楽がマジで神だな
884名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 23:04:21 ID:aI6f2JrB
>883はレクター博士
885名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 00:12:18 ID:M+Vyyj+B
なんで?
886名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 00:22:27 ID:9d2OwEVU
>>884じゃないけど、崩御〜葬式の音楽はハンニバルの曲。
だからKoHのサントラには入っていない。
ハンニバルのサントラには入っている。

でもあの曲はもうボードワンのシーンのイメージ強すぎて。
887名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 00:34:04 ID:JFj0Fe9N
ウーノのCM 「主演 オーランド・ブルーム」


吹いた
888名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 00:54:12 ID:M+Vyyj+B
>>886
そうだったんだ。
でもものすごい映像とマッチしてるなあ。
死にゆくボードワンが神々しい。
889名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 08:09:20 ID:ZzNmMA+Z
重要なシーンで別作品サントラからの流用が多いけど
よくあることなのかな
890名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 08:49:30 ID:4mnWAZ3g
BGMの使い回しなど、
リドリースコットにはよくあること。
891名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 21:18:51 ID:Ahyyxjor
アイノコリーダ チャラッラッチャ〜
892名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 23:12:55 ID:WsD+e88d
こいつぁヒデェ音痴だ
893名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 23:38:14 ID:LpgQKeLn
予告編で観た映像で、シビラが駆け走ってくる息子を笑顔で
抱きとめるみたいなのがあったけど、DC版にあったっけ?
894名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 23:48:27 ID:REtTZ3qG
DC版にもないよ
895名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 23:53:36 ID:LpgQKeLn
>894
即レスさんくす。
ないのかー。自分の見落としじゃなかったんだ。
ちぇ、出し惜しみするなよ。監督はケチだな…(´・ω・`)。
896名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 20:41:15 ID:yd81WOFC
>>883
フルで聞いてみるといいよ。美しい曲で感動するから。
私もフルで聞きたくなって「ハンニバル」のサントラ借りた。
とてもいい曲で感動したよ。余韻に浸っていたら驚かされたけどw
この曲、キャサリン・ジェンキンスという人がカバーしている。
こちらもなかなかな出来なので聞き比べるのも良いかも。
897名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 21:53:35 ID:E/s3gZyI
自分はハンニバルが大好きで映画館で何度もリピートして
サントラも聴きこんでたから、KOHで突然あの曲が流れ始めてびっくりした。
流れかけた涙が引っ込んだよ。
今もたまにサントラ聴くけど、レクター博士と王様の顔がダブって
浮かんできてちょっと複雑。でもいい曲だ。大好き。
898名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 21:58:29 ID:UjLHgQtB
ハンニバルではどのシーンの曲なの?
899名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 22:04:08 ID:E/s3gZyI
>898
レクター博士が潜入先のイタリアでオペラを鑑賞するシーン。
エンディングにもかかるよ。
900名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 22:21:55 ID:UjLHgQtB
どうもありがd
今度ハンニバル見るときが楽しみ
901名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 08:57:20 ID:rQ1ZBGTI
ハンニバル、
クラリスがブサイク過ぎて劇場で1回見たきりなんですが、
きちんと見直すべきですか?
902名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 09:38:02 ID:O74//ZW2
クラリスはブサイクだけど、イタリアの町はとても美しいよ。
も一度見直してみなさいな。
903名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 16:49:25 ID:CyMuJR9u
俺も「あっせんぶるじあーみー!」って言ってみたい
904名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 11:46:03 ID:3DHYTKI6
あんなブサイコおばさんのクラリスに恋するレクター教授なんて、
レクター教授なんかじゃないやい!
905名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 13:18:15 ID:fqcNjVbZ
海賊バリアンとサラディン、魔法使いホスピタラーとルノーのヒット、
ウーノアイニーディット!とさらにはスコット先生の新作公開している今こそ、
DC版を岩波ホールで上映するべき。もしくは4ry
906名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 13:25:28 ID:DRJXqjAR
DC版をでっかいスクリーンで見たいなぁ
907名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 18:37:51 ID:uif4caCa
DC版劇場で見たい。長いけど見応えあるからね。

>>897
>流れかけた涙が引っ込んだよ。
気の毒にw 先にハンニバル見た人はこういう反応になるんだね。
私は見てなかったから、王の崩御〜葬儀の曲として聞いてた。
後でハンニバルの曲だと知ってビックリ。これがきっかけでDVD借りて見た。
オペラシーン キタ━━(゜∀゜)━━ !!!!! ってイントロ速いよオイ!
でもいい曲いい場面。映画もいい。897さん同様大好きになったよ。(嫌いな人ゴメンよ)
908名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 20:21:24 ID:qOUFFMxI
脳みそパッカーン

劇場公開すら劇場で観てないからぜひDCを劇場で観たい
909名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 04:11:08 ID:xp9KO1o/
ハンニバル、映画館とテレビで何度かみたことあるのに
件の音楽は全く気がつかなかった自分は幸せなんだろうw

音楽って使われ方によって全く印象が違ってくるもんなんだなあと思う。
FF7のエアリスのテーマだって序盤に一回流れているけど
その時はスルーしてたっけ。
910名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 22:51:24 ID:xWK2KxnS
>>886
すいません。曲名教えていただけないだろうか。
ようつべとかで聞けないかな。
911名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 22:55:09 ID:+LK1LgRz
部屋ん中真っ暗にして、
DC版の幕間のア〜アエイエエアオ〜アアアエエイイウア〜聴いてると興奮で涙出てくる
912名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 23:19:00 ID:LQYCRGek
あめんぼあかいなあいうえお〜
913名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 23:48:41 ID:2FNGSj5s
曲は良いの多い。けど使い方もっとうまくやって欲しかった
音楽鳴らしすぎ、特に前半はもっと静かでいい。例えば
ギー初登場シーン後〜メッシーナ〜バリアン父に呼び出し食らう
のあたり、何であのテーマ曲流す必要あるんだ。ヤカマシイネーン
914名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 10:00:58 ID:AlBz582j
>音楽鳴らしすぎ
リドリー・スコットのイマイチなとこだと思う
915名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 10:13:28 ID:coWUCf6Y
もうすぐ4枚組み出ますか?
2枚組みDC版買おうか迷ってます。
916名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 10:14:34 ID:cgTEp8IA
>>910
886じゃないけど曲名どぞ

Vide Cor Meum(ヴィードゥ・コル・メウム) "我が心を見よ" という意味だそうな
ようつべで探すと曲が聴けるよ。
王様の崩御〜葬送、ハンニバルのオペラ、レクター博士のウキウキショッピング
917名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 10:33:23 ID:zSOMAKpI
>>915
こっちが聞きたいわ!!!まー日本FO糞になぞ期待せんほうがいい
とりあえず中古でも買っておいたらいいかもな。
918名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 11:51:38 ID:QgFxYx38
>音楽鳴らしすぎ
リドリー・スコットがCM出身なのを思い出させるとこでもある
919名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 13:34:51 ID:rOvEMMJc
映画館レンタルサービス
http://cinemacity.co.jp/suite/suite.htm
DC版は無理かな
920名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 22:09:21 ID:KzHDcbWT
どうせ日本で四枚組なんて出ないんだろ
フランス版買っちゃろうかな
921名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 10:32:25 ID:azAAwoBh
>>903
軍を消臭せよ!
922名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 10:18:11 ID:iS1mctdd
大河の消臭殿を思い出してちょっとワロタw
923名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 10:24:11 ID:VpDxaJjz
「キングダム・オブ・ヘブン 公式完全ガイド」
映像に惚れて買おうか迷ってるんだけど、持ってる人いる?

衣装やセットとそのスケッチ、デザイン画、CG
美術面が目当てなんだけど充実してた?
レビュー見る限り充実してるらしいとあるけど、どの程度のもんだろ
924名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 05:32:58 ID:2WvHs33i
>>923
かなり充実してるんでお薦め。
リドリーのストーリー・ボード付きの解説は20ページ
スタッフによるコンセプト・スケッチ5点+作成途中の写真色々。
CG加工前の画と加工後の比較・説明11ページ。
結構詳しい歴史解説、キャスト解説、撮影・衣装・武器類解説。
十字軍関係の絵画や撮影中の写真が満載。
本自体の紙質もいいし満足してるよ。

個人的には旗が沢山写ってる写真が多くて嬉しい。
925名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 08:48:03 ID:GFhl3I1Q
>>924が詳しく書いてるけど本当にお薦めだよ
もし主演ファンの人ならがっかりする内容かもしれないけど
映画が気に入ったんだったら1890円出してもお釣りが来る内容だった

ところで出版されるって言われてた脚本はどうなったんだろう…
926名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 13:20:24 ID:yBcvhKkz
>>924
>>925
ありがとう 買うことにするよ。
あともうひとつ詳しく知りたい事が‥
衣装スケッチは何点程載ってる?

927名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 13:55:09 ID:mHA36QYB
>>925
konozama で予約いれたが、販売中止でキャンセルされた。

中止の理由は不明。
928名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 05:41:22 ID:woYV12PS
英語のままでいいから読みたかった>シナリオor小説
929名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 22:37:38 ID:5r042q2b
今日のインカの番組で、キングダムの曲使われてたな



・・・うん、それだけ
930名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 23:22:40 ID:N7bggEHl
どんだけ
931名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 23:34:50 ID:rpKJArF6
>>929
その裏でやってたエジプトの番組にも使われてたさ
932名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 13:15:05 ID:cc156cyd
>>920
リージョンは大丈夫?
933名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 15:26:23 ID:h3NT324r
>>932
フランス版はリージョンは大丈夫だよ。日本と同じ2だ。
TVで観るには方式が異なるけど(PAL)マルチ・プレーヤーあれば問題なし。

日本じゃ4枚組み出ないのかな。自分もフランス版にするか・・・
934名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 17:29:22 ID:YV8gq/cn
NHKの自然や世界遺産番組で流れる確率が今でも高い。
場所が近東中東だとなおさら。

以前、ロシアのエカテリンブルクをやってた時に
イベリンの曲が流れてたんだけど、この曲きくと
条件反射的にバリアンたちが井戸掘ってるシーンが
目の前にうかぶんで、番組に集中できなかったw
935名無シネマ@上映中:2007/09/30(日) 20:55:04 ID:o8olT2bB
大食いでかけることないだろ…
936名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 20:08:50 ID:7cnQzv0L
フイタwwww
活用されすぎ
937名無シネマ@上映中:2007/10/03(水) 02:02:10 ID:cnlFoYCJ
すげえいまさらだけど、見た





サラディンかっこよすぎね?
ボールドウィンの器でかすぎね?
つうか2人が主役食ってね?
938名無シネマ@上映中:2007/10/03(水) 02:02:55 ID:YKJlGNp7
それでいいんです。
939名無シネマ@上映中:2007/10/03(水) 02:06:48 ID:d2pbxkb7
主役はボードワンとサラディンですが何か
940名無シネマ@上映中:2007/10/03(水) 19:19:24 ID:XgVdNcGU
バリアンはただのストーリーテイラー

当然、主役は>>939の通り。
そしてDC版では作品の根底に流れるテーマを語る上での重要な配役になっているのがギー。
941名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 03:06:44 ID:2kcyYCC+
どーでもいいがテイラーだと仕立て屋さんだよー…

劇場公開版だとボードワンの出番て15分くらいだったっけ?
DC版でも30分ないよね。今度見直して出演時間計ってみよう。
まあとにかく出番は少ないけどインパクトのでかい役だったなと。
脚本と俳優がよかったんだろうな。
942名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 20:12:44 ID:nXg/2H9o
すげー才人たちがいるから、誠実さだけを持った青二才が映える
943名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 21:10:06 ID:+txkJz+X
久しぶりに観てみたが、罵詈案がなぜ最初司祭を惨殺したのかわからんわ。
奥さんが自殺した忌まわしき家族だから、村から追い出そうとして嫌味言ったんだろうけど、
あれはやりすぎだろいくらなんでも。
944名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 23:21:24 ID:5W7iSqTm
バリアン「 ムシャクシャしてやった 」
945名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 23:27:11 ID:JdhsWoTj
弟が妻の首を刎ねてネックレスも奪ってたからじゃないすか
946名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 23:39:31 ID:u3yNYH58
>>943
首から十字架を盗って自分で身に着けてただろ。
バリアンのお手製なんだろうな。

結婚出来ない立場の弟司祭は出来のいい兄を相当妬んでいたんだろうな。
947名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 23:42:54 ID:aFaSdvh9
>>943
直接的なきっかけは>945の通りだけど、それ以前から仲が悪かった。
DC版を見るとよろし。
948名無シネマ@上映中:2007/10/05(金) 00:00:08 ID:Sz3+b9kz
教えてくれてありがとう。
あの司祭弟だったのかw それすら知らんかったよ。
949名無シネマ@上映中:2007/10/05(金) 00:34:10 ID:AOFew6ji
>>948
同じくww
やっぱDC見ないとキングダムは語れんみたいだな

買ってくるわ
950名無シネマ@上映中:2007/10/05(金) 17:02:35 ID:zi9adoEm
DCでは兄は銀細工なんかも作りますよって弟本人が言って棚
951名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 11:34:08 ID:tNcXnGHR
ブレードランナーはDC板が東京と大阪で上映されるらしいね。
こっちもなんとかお願いしたいところ
952名無シネマ@上映中:2007/10/08(月) 10:43:53 ID:99fXbyLp
>>951
FC版な。
DC版は、15年前に上映された。
953名無シネマ@上映中:2007/10/11(木) 17:23:05 ID:npmUe6PL
同じこと考えてる奴がいたw
954名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 01:31:54 ID:gb9C7WVL
こないだ、雑学のバラエティー番組かなんかでフォークダンスでおなじみの
「マイムマイム」は、実はイスラエル民謡で、マイム=水の意味があると言ってた。
水が出た喜びを歌った歌だそうな。
一瞬、バリアン達が井戸を囲んでマイムマイム踊ってる図を想像して一人で
笑ってしまい、家族に不審がられた…
955名無シネマ@上映中:2007/10/21(日) 16:15:32 ID:ycHnsqh7
大食いでKOHの音楽使いまくりだったわ
俺もアイポッドに入れて聴きたくなるぐらいに
956名無シネマ@上映中:2007/10/25(木) 22:24:04 ID:LnRxJpkd
もう今年は何も出ないね
来年に期待
957名無シネマ@上映中:2007/10/25(木) 23:50:19 ID:jKnZtt+z
エルサレムでバリアンのそばにいつも居たハゲの
俳優はなんていう名前か知りませんか?
役名も知らないので、探すことができなくて。
958名無シネマ@上映中:2007/10/27(土) 10:34:28 ID:6YI+T/XR
役名は「アルマリック」
DC版ではちゃんとバリアンに名前呼ばれてる
俳優名は今分かりません
959名無シネマ@上映中:2007/10/27(土) 10:56:25 ID:sbA4YLim
じゃこれかな?
Velibor Topic ... Almaric
ttp://www.imdb.com/name/nm0867677/
960957:2007/10/29(月) 20:23:10 ID:W5XRVKj1
>>958>>959
ありがとうございました!
名前からすると東欧の人みたいですね。
961名無シネマ@上映中:2007/10/29(月) 20:48:23 ID:cXnTrxmf
エージェントはロンドンだけは分かった
http://www.holby.tv/db/index.php?id=97,1964,0,0,1,0
wikiはなぜかフランス版
http://fr.wikipedia.org/wiki/Velibor_Topic

IMDbに載ってるMGM Sarajevo: Covjek, Bog, Monstrumというドキュメンタリーにselfで出てるから
ボスニアの人なのかな?
962名無シネマ@上映中:2007/10/30(火) 17:48:06 ID:bN6VUKVK
エヴァ・グリーン、化粧品メーカーのモデルになってたんだね
知らなかったよ
963名無シネマ@上映中:2007/10/31(水) 19:53:10 ID:moHY4rNp
ハゲも気になるけど、ヒゲも気になる。
964名無シネマ@上映中:2007/10/31(水) 23:56:12 ID:0BLyj+Yn
965名無シネマ@上映中:2007/11/01(木) 00:28:59 ID:9dHgXLIc
おお〜
Romeを経てJourneymanになってたのか!
966名無シネマ@上映中:2007/11/01(木) 21:15:35 ID:1GcOA6sh
ん?それは蟹兄でしょ。
ヒゲってエルサレムにいた人でしょ?
967名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 01:34:05 ID:ZJB9T1Oa
ヒゲの人って、シビラに手当てされたり
バリアンが司祭の付き人跪かせて騎士にさせるところで映ってた人かな?
やたらと画面に映ってて存在感があったけど台詞はなかったな。
968名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 02:06:25 ID:UgdDmXNA
墓堀りの人?
969名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 02:47:32 ID:HPhWmQTN
ロンゲのヒゲの人だよ。
970名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 15:31:10 ID:B5ujD1Kb
あの首に矢を刺されても戦ってた?
971名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 16:25:16 ID:hgwgwEEq
違うw
ポジション的にハゲの次ぐらいの人。名前出て来ないけど、ちょいちょい映ってる。
972名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 16:31:51 ID:JmuQ9pcH
面白かったよ
最後二人はどこに向かってたの?
973名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 16:38:25 ID:uKobAft4
ジパング
974名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 18:27:09 ID:6lWDiwJP
どんだけ〜
975名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 18:28:09 ID:00TJg1mn
>>971
メタリカのボーカルみたいな人か?
976名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 08:56:01 ID:bsO3Xh5M
バリアンとシビラの間に出来た子がらい病だったら、また殺すの?
977名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 09:29:18 ID:nU+um6AW
伝染病だから同じ病にかかる可能性はたしかにある
あとは当時のフランスではどうしてたか次第じゃね?
978名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 22:49:08 ID:AVz8xm3q
ラストのバリアンとシビラは既に癩病を発症していて
死に場所を求めてさすらいの旅に出るのだ
979名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 06:45:47 ID:rxQ27M/D
ハンセン氏病は遺伝病でもないし、感染力もきわめて弱い
980名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 03:02:39 ID:Lk6LUQKy
>>979
感染力が弱い病気なのに、よりにもよって
ボードワンとその甥っこもなっちゃったんだよねー(史実)
皮肉なもんだ。

ところでこの病気、罹患してもすぐ死ぬわけではないそうだけど
ボードワンが若死にしたのは、国王の激務で体力を消耗したから?
肉が落ちたら感染症とかにもかかりやすくなりそうではあるけど。
981名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 10:49:49 ID:PXH5zR3z
衛生状態も良くないし、治療法も薬も無いから、いったん弱りだすと
合併症とかいろいろ連鎖的にかかるでしょ。
1000年前の医療なんて、相当水準が低い。
まともな治療とか研究が行われるようになったのはそれから数百年後。
982名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 00:40:12 ID:VdrEx1Bf
1000年前の医療よりタチが悪かったのは迷信かもね。
983名無シネマ@上映中:2007/11/09(金) 00:29:21 ID:aw3gfYdV
落ちそうで怖いけど次スレ立てられる人来ないかな〜
984名無シネマ@上映中:2007/11/09(金) 03:53:06 ID:drYF7VZ5
いい映画だと思うけど、主演俳優目当てで見たうちの姉二人には、
ストーリーがよくわからん!と一蹴されてしまった。ええー・・・
985名無シネマ@上映中
それは単に、描かれている時代の知識がないからでは?
あとCUTとされたシーンが説明不足につながってるからなあ