【マイケル・ムーア】シッコ 症例2【SiCKO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
『華氏911』のマイケル・ムーアがアメリカの医療保険制度を斬る。
テロより怖い、医療問題。

日本語公式サイト  http://sicko.gyao.jp/

◆前スレhttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1187345485/l50

◆関連スレ
マイケル・ムーア作品総合◆1 【映画作品・人】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1102812445/l50
M. ムーアの"sicko"を応援するスレ 【病院・医者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1184738375/l50

◆参考
WHOの世界医療制度ランキング
ttp://www.photius.com/rankings/healthranks.html
2名無シネマ@上映中:2007/09/29(土) 10:58:05 ID:VsIzrlk4
俺5年前に欧州を貧乏旅行しててスイスで川下りした時、
岩で肘をぱっくり切って病院で縫った時にさ、健康保険入ってて良かったって思って
治療後、まず支払いだよねって思ってたら
"No...Its free"って言われてタダだったんだけど、あれは何だったんだ・・・?
前スレでフランスやデンマークの件が出てたけど、俺ら税金払ってないわけじゃん。向こうの政府に。
どうなってんだ?実体験でそういうの味わっちゃうすごく不思議な気になる。
3名無シネマ@上映中:2007/09/29(土) 11:10:11 ID:I/zPsiCb
>>991
今から子供増やしたってその子たちが働いて税金や保険料を納め出すまでに約20年かかかる。
その間に日本がもたない可能性の方が高い。
国は‘子供を増やす‘ことより‘老人を減らす‘ことを考えるべき。
具体的には公的保険や医療、介護の対象に年齢制限を設けるなど。
一定の年齢まで国は面倒をみますがそれ以上生きたければ自己責任、自己負担で。
不可能なら死んで、という制度が必要。
4名無シネマ@上映中:2007/09/29(土) 11:16:24 ID:0wpyzumu
いいこと思い付いた。
お前俺のケツの中でシッコしろ
5名無シネマ@上映中:2007/09/29(土) 11:26:46 ID:VsIzrlk4
>>2
旅行保険だった・・・
6名無シネマ@上映中:2007/09/29(土) 12:32:38 ID:gPV9eQmu
そろそろ松村にも出演オファーがきていいだろ、ムーア
7名無シネマ@上映中:2007/09/29(土) 22:39:06 ID:153v8Rh7
この映画、興行成績的にどうなんだろうかと思ったけど、
米国ではドキュメンタリー映画部門の第3位(1位が「華氏911」で、
2位「皇帝ペンギン」、4位「不都合な真実」)だそうな。

日本では初動は鈍かったみたいだけど、(映画の日もあり)2週目
が上回り、その後も動員数の減りが少ないということらしい。
mixiの日記で検索かけてみると、結構口コミで広まったみたいだな。
8名無シネマ@上映中:2007/09/30(日) 01:56:23 ID:+Zr0TdKv
>>7
最近の作品ばっかりだな…。
そういう意味では、政治問題をエンターテイメント的に扱える作り手は貴重と言うことか。
9名無シネマ@上映中:2007/09/30(日) 04:18:29 ID:1Q2ag0pW
とりあえず、タイトルの取っつきにくさと、
題材の馴染みのなさからくる印象よりは
確実に面白い。

ムーアの作品の日本語タイトルっていつもわかりにくくて最低だよね。
もう少しセンスのある邦題付けられないのかね。
10名無シネマ@上映中:2007/09/30(日) 04:34:18 ID:P4MdixnN
じゃ考えてひとつでもあげてみなよ
11名無シネマ@上映中:2007/09/30(日) 13:57:14 ID:IKDiZX/P
>>3
高額の医療に限ってはそう感じることもありますが、
極端に読むと、国外逃亡や自殺を促す発言だね。
そこまでいくと、社会として失敗してますな。

と、前スレで書き込んでみたら、来年の4月から
75歳以上の保険制度が大幅に変わるらしいですね。
さすが小泉強行採択! ^^;
12名無シネマ@上映中:2007/09/30(日) 19:34:19 ID:t1JCxMze
ttp://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=429793&log=20070921
■2007/09/21 (金) 「これからだ」のカラクリ

マスコミがアリコ、アメホの広告の前に沈黙しているけど、私は何度でもいうよ。こんな保険に入るな。
お勧めなのは病気がある人は、COーOPの保険がいい。この保険で人助けをしたことがあり、お勧めです。

●去年一年間の広告出稿
 去年一年間の広告出稿がわかった。新聞、雑誌、テレビ(東京、関西)の合計は、
トヨタが約506億円、アリコが約352億円、アメホが約208億円となっている。
テレビに限ると、トヨタが約186億円、アリコが約128億円となっている。

 新聞ではトヨタが259億円、アリコが205億円、アメホが98億円だから、アリコ、アメホだけでトヨタを上回っている。
これじゃあ、アリコ、アメホの保険のトラブルを叩けないわな。ねえ、朝日新聞よ。
13名無シネマ@上映中:2007/09/30(日) 20:00:47 ID:oE5iR6HY
必要以上にCMが多いのは避けるだろ、ふつう
14名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 10:21:44 ID:s1jsAjRe
>>11
後期高齢者医療制度ですね。

しかし老人に手厚い医療介護福祉を低負担で受けさせ続けろ
という事続けるのだったら‘財源は??‘という話になってきます。
高齢者のほとんどが生産人口でないので若い世代や現役世代の負担を増やし続けしかないわけです。
しかしそんな事は不可能。もしそんな事をすれば海外に脱出するか労働意欲がなくなり日本は急速に衰退するでしょう。
酷いようですが年寄りを切り捨てるのか国全体が沈んでいくのか二つに一つだと思うのですよね・・。
15名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 10:23:03 ID:s1jsAjRe
しかし老人に手厚い医療介護福祉を低負担で受けさせ続けろ
という事でしたら‘財源は??‘という話になってきます。
高齢者のほとんどが生産人口でないので若い世代や現役世代の負担を増やし続けしかないわけです。
しかしそんな事は不可能。もしそんな事をすれば海外に脱出するか労働意欲がなくなり日本は急速に衰退するでしょう。
酷いようですが年寄りを切り捨てるのか国全体が沈んでいくのか二つに一つだと思うのですよね・・。
16名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 11:31:51 ID:aEVGU/qS
>>3
自分や自分の親が老人になってもそんなこと言える?
17名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 12:07:39 ID:HYdDN5PU
まだ映画館にけっこう客いたな
何故か泣いてしまった・・・

日本もアメリカ型になっていくんだろうな
18名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 13:39:23 ID:3qaVt08n
>>2
>スイスで川下りした

川下を営業している事業主が保険に入ってるだけだろ。
おまえは、何も保険に入らずに川下のボートに乗ったのか?
そんなアホはいないと思うが、それとも外国語ができなくて
保険の内容も契約の内容もわからないアホだったかのか?
19名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 15:47:38 ID:s1jsAjRe
>>16
言える言えないでは国策として対策を打たなくては国が滅ぶ。
皆が自分だけ良ければいい、自分の親や身内だけ良ければいい、と
考えるようになったら社会は成り立ちません。
きれい事だけ言って国が機能して栄えればどこの国も苦労しません。
昔、渡辺美智雄という政治家が国の本音を言いましたがそれが国の本心でしょう。

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい 】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140...
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)

20名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 15:48:33 ID:s1jsAjRe
言える言えないではなくて国策として
21名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 17:04:06 ID:ZGY1GHAn
少子化も叫ばれているわりに、政府もナンチャラ・プランみたい
なお題目を立てるばかりで、まともな対策を打ってきてないし、
日本はもうダメでしょう。

いざとなりゃ、アジアから労働力を集めりゃいい!
賃金も下がってウハウハ!なんてことを考えていそうだよな、K団連は。
22名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 17:05:13 ID:LSMR9/JM
ミッチーは国のためか知らんが早死にしたなあ。

根本的には少子化対策だと思うよ。
正常分娩もタダにする。

妊婦がいきなり救急車呼んで搬送されない事件が多発しているが、
検診代が高いために掛かりつけの産婦人科がないからだ。

短期中期的には納税者の負担が重くなるが、将来を考えると
子育て・教育への公的投資はやむを得ない。
23名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 17:38:47 ID:s1jsAjRe
いやいや、少子対策と平行して老人を減らす対策も考えないともうどうにもなりません。
24名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 17:48:41 ID:LSMR9/JM
まさか長寿罪で死刑、というわけにもいかんからなあ。

トレンドだが、予防医学的発想で老人医療費抑制という方向が現実的かな。
老人のみならず、中高年から栄養や運動を含めた指導をしっかりとやる。

あとは病院が老人の溜まり場になって、副作用止めの副作用止めを
貰って帰るみたいな状況はやめさせないと。
25名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 18:51:20 ID:X/dgDKTe
>>19
あんた国なの?
それに国家と社会は別物。
なんにもわからずに書いてるだけでしょ?
26名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 18:59:36 ID:RpTPH5vx
ぼやぼやしてるうちに終わっちゃったよ。
27名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 19:30:21 ID:1wNmwG3B
>>10
おつむテンテンクリニック
28名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 21:02:45 ID:gpJs0KbT
>>25
何?あんた在宅で介護老人抱えた生き地獄家族?wwww
29名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 21:05:57 ID:gpJs0KbT
>>24
国が直接手を下すわけにはいけないから医療制度をいじってジジババを間接的に殺すしかないでしょうね。
公的医療の給付範囲をジワジワと制限していって老人医療の事故負担金を引き上げる。
そうすれば金のないジジババは医療を受けられず死んでいくと。
第一弾は来年4月から開始の後期高齢者医療制度ですね。
30名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 00:09:11 ID:IKbWykRG
あの酷い「障害者自立支援法」も改正されるようだし、とりあえず福田政権では
構造改革マンセーから交代しそうだな。その腹のうちの別なんだろうがw

消費税UPというのもあるんだろうが、いっそヨーロッパの付加価値税並みに、
生活必需品は無税とか減税にしてほしいものだな。
法人税ばかりを下げて、消費税トータル値上げみたいな逆進課税ばかりじゃ
納得はいかんだろ?
31名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 00:23:56 ID:5ovAmPUv
そうそう、VATは食材には適用されない。

てゆか、昔の日本には物品税という制度があり、奢侈品・高額商品にのみ
課税された。

消費税上げるのは構わないが、エンゲル係数の高い所帯への
負担が少なくなることが漏れ的な賛成の条件だ。
32名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 00:33:11 ID:cFZKHu64
あのぉ…3日前からシッコが出ないんですけど…
33名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 00:54:09 ID:vPNYocAG
たばこを一箱一万円にすれば万事解決なのになんでみんな
悩んでるの?
老人が気軽に病院に行けなくなったら帰って医療費は高騰するよ。
34名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 01:12:25 ID:cbqGScfn
>>33
> たばこを一箱一万円にすれば万事解決なのになんでみんな
> 悩んでるの?

みんなじゃなく、日本たばこ産業や最大株主の国にそう言えば?
今は多角経営を図ってるから、たばこに依存しなくなれば考えるかもね。
35名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 01:30:57 ID:KLdaByFR
日本も確実に、着々とアメリカに近づいてると思うと改めて怖くなった。
アメリカの政治思想は恐ろしすぎるよ。
いくつかピックアップされてた国みたいにタダである必要はないと思うけど、
アメリカの現状は明らかに異常。
傍目から見てこれじゃ国力弱まるばかりだと思うけど、現状これということは
この映画で描けないからくりがまだまだあるんだろうな・・・
そう考えると人の欲と業は本当に恐ろしいな。
歯止めが利かなくなると尚更。

宣伝が下手であまり見られてないけど、日本人もちゃんと見て
問題意識だけは持っておいてほしいよ。
36名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 01:41:31 ID:IKbWykRG
まさにアメリカは市場原理主義による『素晴らしい新世界』だよな。
T型フォードの「T字」を切って神に祈る「新世界」まで、あと一歩だ。
37名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 01:42:04 ID:RmXnaVu/
>>35
アメユダの日本乗っ取りから守るには政治力をつけないとどうしようもない。
国民新党とか頑張ってたけどメディアの所為で人気無さ過ぎ。
38名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 05:26:05 ID:E+7GdqYc
実際、じーちゃんばーちゃんと話をすると
そりゃあこの人達、経済的な生産性はゼロなわけだけれど、むしろ金食い虫なわけだけれど
やっぱり長く生きている人にしか持てないような達観とか
のんびりした空気とか、経験的な叡智とか、
経済に還元出来ないけれど確実に存在する「何か」を持っていて、
自分はやっぱり、そこに価値を感じるんだよね。
核家族が増えてるから、そういう価値に接する機会が無い人も多いんだろうけど。

経済に還元できる「価値」しか認めず、大切に出来ない国っていうのは
やっぱり生きずらい。長い目で見れば文化的にも駄目になっていくと思う。

その見えない「何か」を伝統的に大事にする国だったのが、日本の良さだったんだけどなあ
39名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 05:38:28 ID:3u0icfJ+
ムーアの映画ごときでナイーブになっちゃう人達ってアホなの?
見事にムーアの偏向報道に釣られてるのを見る辺り、逆に心配なんだけど。
きちんとした判断力を持とうね。
40名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 07:06:53 ID:pjcVLhFA
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
41名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 10:22:41 ID:cJ5rNSBS
>>35
映画の中身を見ずに、「ムーアの映画」ということで
分かった気になってるナイーブさを見習うかw
42名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 11:14:40 ID:TuWu6yAg
>>38
日本が鎖国しているのならばそれでかまわないけれどね。
‘その見えない「何か」‘の為に‘経済的生産性‘を無視したり犠牲にすれば国が破綻しちゃうのよ。
外国に経済的に負けて。国がなくなったら元も子もないでしょ。


渡辺美智雄先生のおっしゃる国の本音。
【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい 】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140...
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)


43名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 11:39:53 ID:TuWu6yAg
>>やっぱり長く生きている人にしか持てないような達観とか
のんびりした空気とか、経験的な叡智とか、

ちなみに最近、高齢者の犯罪が増加しているのはそういった過去の経験や知識が
役に立たなくなってきて社会からも必要とされない為に疎外感や孤立感を感じ、
社会との接点を求めて軽犯罪に走る、という事も言われています。
要するに老人はもう不必要。
44名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 20:34:01 ID:TuWu6yAg
45名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 22:02:34 ID:E+7GdqYc
TuWu6yAgは老人に個人的な恨みでもあるんですか?
46名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 22:08:32 ID:NzPdKx7D
日本にも既に保全要員が居るんだな。
ますます恐ろしい・・・
よく上映できたな。
47名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 22:25:43 ID:KVNjQCPU
>>45
こういうのを読むとね、敬老なんて言ってられませんよ。

【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001.htm
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない一方で
それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料。
48名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 22:31:02 ID:8YOgTA5S
60歳を迎えた日本国民はソイレントグリーン行きになることが決定しました
49名無シネマ@上映中:2007/10/03(水) 02:35:25 ID:M9ShTZP0
憲法改正の真の目的は「生存権」の削除だったのか!w
50名無シネマ@上映中:2007/10/03(水) 09:21:28 ID:f55JGNCR
>>49
25条なんてプログラム規定論もあるし、あくまで国の努力目標である。という判例もあるよ。別に憲法を削除したり改正しなくても一部の人間を切り捨てるのは可能。
51名無シネマ@上映中:2007/10/03(水) 14:34:48 ID:ditoJ0vK
>>28
顔真っ赤だぞ
52名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 00:17:34 ID:2qWkMYfp
こういうの読むと本当に日本ってもうお終いだと思う。
いくら立派な人生を歩んできても最後の最後で国や社会、若い世代に多大な
負担迷惑をかけたらすべて帳消しだと思いませんか??
ある意味国を滅ぼしているわけでどんでもない国賊ですよ。

【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001.htm
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない一方で
それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料。
53名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 00:27:22 ID:4iRSTE48
このスレの姥捨て山理論支持者の人が怖い。本当に怖い。

理論で切り捨てられてもさ、感情では切り捨てられねーよ!っていうのが
人間らしさの最後の砦なのに、それが決壊していて
端からみると空恐ろしい話を平然と並べ立て、
それが理性的で正しい態度だと心の底から信じていて、
それ以外の解決方法を模索する努力さえ放棄してる。
こういうのをサイコパスっていうんだと思った。
54名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 00:59:26 ID:KFxbIO+0
日本は既にその方向に舵取りを開始したんです。
それが怖い。
だから、この映画を一人でも多くの日本人が見て、日本も確実にこの方向に向かってる
というのを自覚しつつ、政治家の一挙手一投足を監視する目を持ってほしい。
55名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 02:28:47 ID:aLqx/ktE
>>53

じゃあお前はその老人福祉とやらのためにいったい何をしてるというんだよアホwww。
口だけで奇麗事なら何でも言えるわな wwwww。
収入の全部を福祉施設に寄付してから言えボケ。
56名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 05:01:39 ID:NdgONRWZ
>>53
…というか、この問題に関しては、私はむしろリベラル側の責任が大きいと思ってる。
戦後日本でひたすら家族、地域、親族、会社といった日本社会を支えていた人間関係を
悪しき村社会と非難し、破壊してきたのがリベラルだから。
そのため、従来なら既存の人間関係で吸収されていた弱者が社会に放り出されてる。
若者のワーキング・プアなんて最たるもので、昔なら両親や親戚、近所の知り合いが
職を世話したものだよ。漫画喫茶で寝泊まりするなら、親元でニートの方がマシ。

当たり前だけど、政府の財源は税金。これまでは子供が面倒を見ていた年老いた親の
世話を政府の義務として要求するのなら、大増税は仕方ない。結局、どちらのモデル
がいいか、ということだと思う。政府中心に福祉社会を築くのであれば、大増税。
親族や地域で助け合い、政府にあまり頼らない社会であれば、税負担は抑えられるけど
集団の人間関係を維持する努力と実務負担が必要。税金も払いたくなければ、親戚付き合い
も嫌で親の面倒もみたくない、といっていたら、誰が老人の世話をする ?
57名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 12:08:48 ID:ejiNlGID
日本人はいまだに日本型社会主義の成功を夢みてるしな。
綺麗事だけほざいていれば国が栄えてうまくいくと信じているお花畑がたくさんいるのが怖いわ・・。
お花畑は瑞穂先生一人で充分です。
58名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 13:45:03 ID:epKHvOsv
自分も勝ち組になれると夢見ている学生さんも多そうですねw。
59名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 18:41:35 ID:Tutw8YSu
日本の場合、社会主義政党・団体がダメダメだからな。

仲間うちでリンチ殺人したり、テロ犯罪国家と密通したり、
国民は昔からドン引きですよ。

西欧の労働党とか社会民主党のようなまともな選択肢が与えられなかった。
60名無シネマ@上映中:2007/10/05(金) 00:00:44 ID:adIUN/bK
>>54
国民は許可した覚えはない。
61名無シネマ@上映中:2007/10/05(金) 01:23:00 ID:qZbKk9y9
松本人志は
見方が一方的。マイケルムーアの映画はどっきりテレビと変わらん。
と言って☆がひとつしかなかった。
62名無シネマ@上映中:2007/10/05(金) 03:28:01 ID:QZIr+Tfb
>>58
皮肉のつもりだろうけど、社会を否定しているだけじゃないか、それは。
当たり前だが、福祉予算の財源が税金である以上、負け組が大多数を占める社会では福祉なんて
成り立たないよ。

本当に日本の福祉議論は不思議。弱者に優しい高福祉社会実現のためなら、税金が二倍三倍に
なっても構わない ! と言う人が何故いないんだろう。フランスやドイツなんて間接税 20%近い。
食品は低率と言っても 5% くらいで日本の消費税と変わらない状況なのに。税金を払うのは嫌、
でも政府は福祉を充実させろ、という人は誰がその負担をしてくれると思ってるわけ ?
63名無シネマ@上映中:2007/10/05(金) 04:58:46 ID:rbXPPPoA
まー昔は物品税20%くらいじゃなかったっけ?

で、英国並みに食材免税なら許容範囲だ。
64名無シネマ@上映中:2007/10/05(金) 07:31:42 ID:0zTEd/Hy
子供向け医療保険助成拡大法案に拒否権行使
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071004-00000076-mai-int
65名無シネマ@上映中:2007/10/05(金) 10:10:36 ID:5V/B46xI
>>62
この間の選挙で分かった日本人の望む事。
日本人の民度もシナ人と変わりません。

【都市だけ潤うのは許さん!!地方に金をばら撒け!!
年金は国が補償しろ !!どうせ記録がないんだ、国民を疑うな!!
保険料を支払ったと主張する奴にも給付しろ!!
医療介護は安く受けさせろ !!
限りなくタダで当然だ!!ただし質は世界最高レベルしか認めん!!
福祉を手厚くしろ!!
しかし、保険料値上げや増税など負担を増やすことは絶対に許さん!!
金持ちや大企業だけ優遇されるのは腹が立つ !!
奴等から税金をたくさん取れ !!最高税率引き上げ、累進課税強化、消費税廃止!!
貧乏人、一般庶民は税金を納めなくていいようにしろ!!俺らは税金払わん!!
格差格差!!格差はいけない!!努力した人間も怠け者にも同じ結果を保証しろ!!
金持ちや成功した人間を引き摺り下ろせ!!】
66名無シネマ@上映中:2007/10/05(金) 12:26:20 ID:SZ77rGfn
>>65
全部普通じゃん
67名無シネマ@上映中:2007/10/05(金) 21:51:13 ID:oBSb587J
フランスやイギリスにも、近代以前から続く格差社会的な側面があるが、
あちらの金持ちには「ノーブル・オブリージュ」の気概がしっかり根付いている。
日本やアメリカの金持ちにはそれがない。
68名無シネマ@上映中:2007/10/05(金) 21:59:57 ID:eJw+4GAc
noblesse oblige
69名無シネマ@上映中:2007/10/05(金) 23:59:49 ID:lJtZ7zCz
>>67
そりゃ持ち上げ過ぎじゃないか。
フランスは高額所得者の高負担嫌ってベルギーに移住しちゃう富裕層続出で困ってるらしいぞ。
欧州嫌いの NewsWeek で読んだ記事だから誇張されているかもしれないが。
70名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 01:57:24 ID:A+SuiZZI
>>61
何の才能も無いバカの名前をここで出すなよ。
71名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 02:23:00 ID:TMmFHdgy
>>69
逃げ出す代わりに、制度ごとを変えようとするよりはマシじゃね。

>>61
ムーアはそのテレビ業界から追い立てられたという経緯を、
松本はバカだから知らんのかね。松本ぐらいの小物なら、
TVスポンサーにいつでも尻尾を振りそうだがw
72名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 04:34:43 ID:ZQXyj4zK
>>58
ゆとりはどんなにバカでも金の卵扱いですから
73名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 11:44:18 ID:d4Tw5H8F
>>67
ノーブル・オブリージュどころか税金払うの嫌がって思いっきり逃げ出してますが何か??

富裕層 フランス脱出 思い税負担避けスイスなどへ
フランスで富裕層を対象にした「連帯富裕税」などの税負担を避けるため、スイスなどへ移住する人が急増している。
税収入の”流出”は連帯富裕税だけでも1997年以降、1億3200万ユーロ(約200億円)を越すとみられ、
4月の大統領選を前に個人課税の空洞化が論議を呼んでいる。
連帯富裕税は75万ユーロ(約1億2000万円)超の資産を持つ人が対象。
所得税や固定資産税とは別で富裕層の税負担は重い。
http://www.fuyuso.com/news/index0702.html
74名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 11:48:32 ID:ZQXyj4zK
日本みたいに、国にいて搾取しているよりいいじゃん
75名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 12:13:36 ID:d4Tw5H8F
>>74
今時、‘搾取‘ってwww
真っ赤かな方ですか??
富裕層が貧乏人より多く税金を納めているのは事実。

【努力した人間が報われる社会でなくてはいけない。
才能ある人間、成功した人間を妬み引き摺り下ろそうとするような事を慎まないと社会は発展しない】

小泉純一郎
76名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 14:04:40 ID:5cXO4shM
>富裕層が貧乏人より多く税金を納めているのは事実
ってそりゃ当たり前。富裕層より多く税金払える時点で貧乏人じゃないし。

西欧の高額所得者への税負担はとんでもなく重いけど
元来が公然の階級固定社会だから日本とは一概に比較できない。
もっとも特権階級…富裕層の国外逃亡の原因は
国情より来るべき温暖化等の巨視的変動を視野にいれてという説もあるけれど。
77名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 14:48:24 ID:XxmikB85
>>75
これも程度問題だし、言葉遊びに近いよな。
個人で数100億(資質によっては数10億)持ってても使いようがないし、
歪んだ富の集中は結局は経済を滞らせる。
使いようの無い金が福祉に流れることを幸せに(敢えて優越感と言ってもいいが)
感じられないほど心根の歪んだ富裕層は考えようによっては不幸だな。
78名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 17:17:27 ID:06yF3hCA
>>59
いつの時代の話よ
79名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 17:21:47 ID:tJJz/oVZ
>>77
このスレ読んでて思うのだが、高額所得者への憎悪が、ここ10年くらいで随分酷くなってると感じる。
それより昔は、いくら高額所得者と言っても、収入の七割、五割を税金でとるのはやりすぎだ、という
風潮だったんだけど。ニュースステーションで久米宏がプロ野球選手の落合をスタジオに呼んで、札束
の模型までつくって、「こんなにも税金でとられてしまうなんて、酷いとは思いませんか ?」と聞くのが
毎年の恒例行事だった。

アメリカン・ドリームでも、ノブレス・オブリージュでもいいけど、ビジネスの成功者に対する敬意
や称賛というものが日本には全くないって風潮はよくないと思うけどなぁ。普通のサラリーマンの
数十倍の税金払っていたら、それだけで感謝してもいいくらいだと私なんかは思うんだけど。
80名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 18:54:47 ID:5cXO4shM
>>79
でも、それって結局「勝ち組から税金取りすぎ」と「庶民の生活苦」という
本来別種の問題をたくみに二元論にすり替えた
言葉の魔術師小泉純ちゃんお得意のロジックだったんじゃないか。
少し考えればわかるが
今も昔も一部の企業人はともかく大多数の庶民は富裕層を妬みようもないし足も引っ張ら(れ)ない。
今日と明日、長くても十数年先の飯と寝床の心配で精一杯。
勝ち組糾弾のデモひとつ行われたわけでもなく(最近はぼちぼち出てきたようだが)、
純ちゃんの「妬みイクナイ」の根拠の出所も謎っちゃ謎だし。
ムーア式手法は日本じゃあまり反響を期待できないが、
誰かその辺突っ込んだドキュメント(娯楽作でも可)を撮ってくれないものかな。
81名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 19:28:16 ID:AeXSesdm
>>79
ちょっと昔までは、経営者など「ビジネスの成功者」への敬意は
むしろ強かったんじゃないかな?ビジネス書なんて、そんなの
ばっかだったし…。

この風潮が変わったのは、やっぱホリエモンあたりからかな?
「勝ち組の何が悪いですか?」という態度は、ある層からの強い
支持があったけど、別の層からは非常に嫌われた。
>>75の小泉の発言も、そういうことから語られた言葉だろう。

そういや、堀江も、「小泉チルドレン」の一人になってたかもし
れないなw
82名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 19:33:03 ID:NCXE7T4x
ホリエモンの態度というよりは虚業なのに資産莫大だからでしょう。
特に個人資産。
83名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 20:01:44 ID:AeXSesdm
>>82
いや。ライブドアが虚業だってのは、IT関係を知っている人なら
薄々感づいていたけど、当時の普通の人は知らなかったよ。
だから個人投資家もライブドア株を買いに走ってたわけで。
84名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 21:40:26 ID:lu7phuNx
しかし自分より優秀な固体、強い固体(人間の場合は経済力)を妬み潰し引き摺り下ろし、自分が生き残ろう、優位に立とうとする思考や感情は生存競争や生命維持といった本能からくるもので動物的には正しいそうですよ。
人間も当然動物。
85名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 22:37:41 ID:AeXSesdm
>>84
その「逆ダーヴィニズム」みたいなけったいな理論は、
オマエの脳内以外のどこから来てるんだ?
86名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 22:46:30 ID:at0aN0o3
アメリカのシステムでも良いよね?健康な人は全く負担が無い。病気になったら負担大きいけど。
日本のシステムだと、健康でもみんな高い負担をしないといけない。ただし病気になったら負担は軽い。
前者の方が自分の健康に気を使うと思う。日本人はもとから健康マニアな国民性だから、なおさら
ピッタリだと思う。
87名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 22:52:07 ID:AeXSesdm
>>86
大病を負ったり、不慮の事故にあった時点で、自己破産決定って
のがそんなにいいのか?
失業した途端に、一切の保険を失うのが、そんなに素晴らしいこと
なのか?

あまり上ばかり見てないで、よくものを考えてから言えよ。
88名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 22:58:32 ID:at0aN0o3
>>87
それこそよくものを考えてないと思うね。アメリカに日本みたいなシステムができると思う?
保険作る代わりに、国民全員に負担を義務化した所で、払えない人が続出だろう。
払えなければ保険証はもらえないよ。日本でもこれは同じ。
日本だって、大病になったり、不慮の事故になったり、自己破産したり、失業して、
保険料を払えなければ、保険証は取り上げられるよ。窓口全額支払いを要求される。
89名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:01:49 ID:LldNQCwM
>>88
日本も同じって言うが払う額が一桁違うような米を比較して同じっていうのは無理が有る。
90名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:04:56 ID:sJQCLe89
>>88
生活保護の場合、医療費はどうなるかご存知?
91名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:06:49 ID:at0aN0o3
>>89
保険証持ってるよね?その保険証にいくらかかってるか知ってる?
地域にもよるけど、年最高60万円だよ。病気だろうか、健康だろうが、絶対に払わないといけない。
保険証一つに、一年で60万円払ってるんだよ。10年で約600万円。あくまでも個人負担で、他にも
税金で補われてる(その税金は結局国民が払ってる)から真の負担料金はさらに多い。
もしもアメリカ式にすればこの年60万円を払わなくて良いんだよ。
よくない?その60万円をためとけば、いざ病気になっても対応できそうなもんだけど。
任意で民間の保険に入るとか。国民に毎年最高60万円を義務化してる保険って本当に良い保険かな?
92名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:10:21 ID:at0aN0o3
>>90
負担出来ない人には別に支給されるとしてもそれは税金。
誰が払うのかをよく認識しないと。生活保護以外の人のお金でまかなってるだけ。
93名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:16:33 ID:AeXSesdm
>>88
あのさ。そもそも、アメリカの医療費負担は、GDPの割合で先進国中
でも高く、しかもメディケイドやメディケアのような公的保険も、国庫や
州の負担も限界に達していて、もはや崩壊寸前となっているわけ。
医療崩壊ってのは、アメリカのほうがずっと進んでいるのに、それが
良いなんていうほうが、非常に楽天的すぎないかい?

そして、この映画で描かれるのは、保険を支払っている人たちですら、
満足な保障が受けられないという現実なんだよ(観てないんだろうが)。

「大病になったり、不慮の事故になったり、自己破産したり、失業して」
も、とりあえず3割負担で済むより、10割払えないと治療すらも受けら
れないシステムの、いったいどこが良いってんだよ?

そんな「上」ばかり見て歩いていると、転んだときに酷いことになるよw
94名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:22:51 ID:at0aN0o3
>>93
分かってないね。
「保険を支払っている人たちですら受け取れない」は民間の保険会社の問題。
これは日本でも今現在普通に起こってるよ。ニュース見てない?
3割負担ですむなんてのも認識が甘い。10割以上の負担を国民は巧妙に払わされてるよ。
95名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:25:55 ID:lu7phuNx
こんな現状で年金払えと??国は国民を舐めているのか?
掛け金ゼロで保険料を納めた人間より多くの現金が貰えて医療介護一切タダ
なら誰が年金なんか払うか、ボケ!!!!

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
 (年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。 (移送費給付といいます)
入院中の家賃も6ヶ月までなら税金で支払ってくれます。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

しかも最近受給者やその取り巻きの左巻きが主張している事。
海外旅行も文化的な生活の一部だから認めろ。旅費も給付しろ。
車の運転は生活するのに重要だから認めろ。対人対物保険、維持費も給付しろ。
もう言い放題、やりたい放題です。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円これからますます引き下げ。
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険介護保険料天引き・・。
96名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:27:31 ID:AeXSesdm
>>94
なんで、私企業の不祥事に問題を置き換えるんだよw
それに、HMOは民間企業だけじゃないだろ。

それに、アメリカの医療費の負担額をわかって言ってるのか?
97名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:29:48 ID:0af9R9Nn
ピットクルーの外注費払ってるのかと思ってたが、そんなに甘くなかったな、、、
日本、いよいよヤバイところまで来てる。
この映画ロングランしてくんないかな。
1人でも多くの日本人が観て危機意識だけは持ってほしい。
このままじゃ郵政民営化みたいに、ある日突然国保の負担額7割とかになっちゃうよ!
98名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:30:18 ID:at0aN0o3
>>96
私企業の不祥事だろうが。保険屋が払い渋るのはどの国も同じ。
公的保険と民間保険を混同してないか?
日本の歯医者の金額とアメリカの歯医者の金額ってそんなに違うか?
高額医療は日本でもアメリカでも高いよ。
客観的な比較データがあるなら紹介して。
99名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:32:22 ID:LldNQCwM
>>98
あんたこの映画見て無いだろ。。。
100名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:32:50 ID:at0aN0o3
>>97
保険証持ってる?保険証に自分の給料からいくら払ってるか知ってる?
国民年金の比じゃないぞ。ムーアのプロパガンダで見事に釣られてるみたいだけど、
良いか悪いかの判断はまだ早い。アメリカが悪くて日本が良いなんて思ってるならおめでたい。
101名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:35:54 ID:0af9R9Nn
ああ、自民怖いよーーーカアチャン、、、、ヾ('A`)ノ゙
102名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:36:31 ID:1Y2+C9wR
俺無職になったとき保険証作り直して、そのあとケガして病院いったんだが、
3割負担で終わったよ
10割以上の負担はどこで払わされてるんだろう?
保険料が高いってのはあるけど

俺は病院に運ばれてきた患者を医者が分け隔てなく診ることが出来る状態を
維持するためであれば多少税負担が高くなっても構わない
103名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:38:48 ID:at0aN0o3
どうも窓口3割以外何も負担してないとでも思ってるおめでたい人が多いようだけど、それは間違い。
毎年数十万円払ってますから。保険証の年間レンタル料は数十万円(最高約60万円)ですよ。
あなたの保険証を数十万円の札束だと思ってください。払えない場合は保険証取り上げられます。
健康だろうが払うのが義務です。年金より凄いよ。
104名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:40:50 ID:AeXSesdm
>>98
じゃあ、日本の国民健康保険は、治療を渋るのかよ?w
「あなたはまだ若いから、ガンはありえませんね。もし
そんなに治療したいなら、10割負担でどうぞ。」とかいうか?

だからさ。「アメリカみたいな医療制度がいいな!」とオマエが
>>86 で言うからさ。、一部を除いて公的な保険のないアメリカ
のシステムが本当にいいのか?っていってんの?

混同しているのはオマエだよ。レンタルビデオが出たら、
改めてお越しくださいw。
105名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:42:48 ID:at0aN0o3
>>104
そこがムーアに釣られてるんだよね。いくつかのケースを見ただけで、全部がそうだと思い込む。
話が分かってないようだけど、医療制度ではなくて保険制度の話をしてるんだよ。
日本から公的保険を無くして、高い負担を無くすってもの悪い話ではない。
106名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:45:38 ID:1Y2+C9wR
>>103
俺はそれでも全然構わんよ
今のところ日本の医療事情は映画に出てくる英国やフランスと
同じく民間保険会社が極端に介入してるわけじゃないし
税負担の大幅な軽減のかわりに米国民間保険会社の参入と、税の高負担
どちらかを選べと言われれば絶〜対後者
107名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:49:08 ID:at0aN0o3
>>106
もうとっくに参入はしてるけどね。自民党が消費税アップを主張したら、ちゃんと両手を上げて賛成してね。
そういうことだよ。
108名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:50:06 ID:AeXSesdm
>>104
別にムーアじゃなくても、アメリカの医療制度が崩壊しているのは、
もはや常識。ムーアが取り上げるのが遅かったぐらいで。

この映画でムーアが主張しているのは、医療に営利や成果主義を
持ち込んだために、アメリカの医療制度は悪くなったということ。
これが米国医療のネガティブ面を、いろんな出して事例を出して
ムーアの主観で訴えてる映画だ。

でも、オマエは何の事例も根拠もなく、「安くなるからいいんじゃね。」
としか言ってないじゃん。

どうやって、オマエの主張を汲めってんだよw
109名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:53:13 ID:at0aN0o3
>>108
営利・成果主義の悪い面だけを見せられてアッサリと洗脳されたようだけど、本当に良いの?悪いの?
全部国が運営してザブザブと税金つぎこめば良いって訳ね?そういうやり方って日本の政治では
強く批判されるけど、お前はそういうやり方に賛成ってことね。
110名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:54:37 ID:1Y2+C9wR
>>107
消費税で徴収された財源って医療分野でも使われるの?
111名無シネマ@上映中:2007/10/06(土) 23:56:43 ID:at0aN0o3
>>110
もちろん健康保険の財源は健康保険料(年間数十万円)。
でも税金は介護なんかにも使われるし、結局全て国民が負担するんだよ。
112名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:00:39 ID:bZmTpElK
まあID:at0aN0o3は親の扶養義務もないし子供もいないんだろうが
日本国内に住んでいるのなら、まず自分から実践してみなよ。
健保や共済から強制的にでも脱退してみろ。話はそれからだ。
113名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:03:15 ID:at0aN0o3
>>112
正直健保から脱退したいよ。ところができないんだよね。強制。払わないと催促来る。
お前もいっぺん、自分が保険証のために年間いくら払ってるか考えてみ。
114名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:09:23 ID:OrkScszv
>>109
オマエは人の質問に答えず、いちいちこの映画について【説明してやったことだけ】に
反論するよなw。俺もヒマとはいえ、他にやりたいこともあるんだけど。

つーか、税金を【ザブザブ】つぎ込めなんて、いつ言った?勝手に【ザブザブ】という
形容詞をつけて、勝手に脳内で方向付けるなよw。オマエの悪い癖だよ。

ま。財源の問題は、たしかにあるが…
もっとも、アメリカの医療保険が高騰している背景には、過剰な医療過誤の訴訟も
あるよね(映画では描かれなかったけど)。結局、弁護士とか保険屋とか、医療に
は直接関係のない社会の間接部門がそれを利益として吸い上げている構造がある
わけ。これを…


あー。また説明してしまったw。
そろそろ飽きてきたので、ID:at0aN0o3君の勝ちでいいよ。
はいはい、ムーアはキチガイw。
115名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:13:19 ID:WBfx88Td
>>114
それなら民営化すればサービス良くなるってことね?税金で埋めて見せかけだけ安くなるだけ。
公営で悪くなって批判されるパターンが多い気がするけど。民間より公営の方が良い事ばっかり?
「お役所仕事」が大好きならそれもいいかもしれないけど。高速道路も民営化しないで国がやれば
良い道路ができますね。はいそうですね。
アメリカの医療問題は、司法だけじゃなくて、移民やら貧富の差やらいろいろからむだろうが。
日本の在日云々の比じゃないよ。在日にもどんどん保険を認められる?
116名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:14:17 ID:WBfx88Td
>>115
一行目訂正。「民営化」じゃなくて「公営化」。
117名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:19:11 ID:Bk/PzkZw
>>113
催促がくるってことは天引きじゃなくて国保か。
ならなおさら楽じゃん。払わなければいいだけだから。

万一病気になっても全額自己負担すりゃいいし。
米国とちがって受診を断られることもない。
118名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:22:19 ID:WBfx88Td
>>117
天引きに対してお前は何も思わないの?ってことよ。払うの嬉しい?
健康保険がなくなれば、保険料の天引きもないよ。健康であればある程払い損。
そういう制度でも悪くないじゃんと言いたい訳。
119名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:32:28 ID:YgFnfcLu
安月給がばれるな・・俺の場合
健康保険9,840×12=118,080
民間医療保険4,320×12=51,840
民間合わせても169,920だ
保険証の為に他に金なんか払った覚えは無いぞ?
特に安くもないけど決して高くは無いよね
医療現場にまで市場原理が浸透するくらいなら
今の税負担で結構 映画を観た後だけに尚更そう思う
120名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:36:34 ID:WBfx88Td
>>119
会社なんかが負担してくれてるんだよ。逆に考えてみ。それがなければ、手取りが増えるよ。
逆に言えば、将来保険料が上がれば、お前の手取りはさらに下がる訳。そこでお前は
「アメリカみたいにしたくないから払うの嬉しい」と思える?本音は嫌だろうが。
市場原理で価格競争やサービス向上もありえる。映画(しかも偏った)見ただけであっさりと
釣られるのがまさに危険。
121名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:40:50 ID:Bk/PzkZw
>>118
みんながみんな健康じゃないからね。

親や自分が歳とれば病気の2つや3つは持つものだし、
若くても通院生活の人も多いぞ。漏れも持病があるし。
子供ができれば風邪を引きやすい。小児科なんかしょっちゅうだろ。
病気じゃなくてもいつ怪我をするかわかったもんじゃない。

国民の生活にとって健康保険は必須だと思うけど?
喜んで払うよ。

で、映画は観たの?扶養親族、またはその予定はないの?
口だけで脱退しないわけ?自分ができないことを国民に押し付けるわけ?
122名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:46:46 ID:WBfx88Td
>>121
あんたは病気でありがたい事このうえないだろうけど、病院に行かない健康な人から見れば
寄付もいいとこ。しかも半端な額じゃない。日本人はかなり健康的な国民だし、
保険なんて無くても大丈夫だと思うけどね。ほとんどの人が払い過ぎ。年金以上にツッコミが
入ってもいい頃。
123名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:51:52 ID:qkGemg3D
まぁ、健康保険に関しては、リスク意識が納得しやすいんじゃないかな >>120
本人が健康でも産まれてくる子供に障害が出るかもしれないし、今は元気な両親も高齢になれば
寝たきりになるかもしれない。自分自身にしても交通事故に合うかもしれないし、危険な職場なら
手や足を潰されることもあるかもしれない。

…そういったことを考えれば、ある程度の月々の負担も許容できるんだろう。仮に、大病や障害に
一生家族含めて縁がなかったとしても、健康に人生まっとうできれば、それ自体喜ぶべきことだし。

月々の保険料が無駄、と思う人もいるだろうが、万が一交通事故にあったりした場合とか心配は
してないの ?
124名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:54:15 ID:E0GTSXjA
>>122保険の制度を否定するような事言うな 保険は基本的に「助け合い」の制度ですから
125名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:56:21 ID:qkGemg3D
>>122
あのねぇ、ほとんどの日本人が健康的で、保険に入るのは無駄っていうのなら、日本の医療保険制度の
行く末が危ぶまれたりしないよ。
自己負担が一割→二割→三割と上がっているのは何故だと思う ? 毎年、兆単位で福祉予算が増大して
いるのは何故だと思う ?

今は健康な人でも年取ればあちこちガタも来るし、寝たきりの要介護者になれば、それまでの
貯金なんてあっさりふっ飛ぶぞ。
126名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 00:59:40 ID:WBfx88Td
>>123
確かにそうだけど、年金とかの補助があるからなんとかなりそうな気がするけどね。
>>124
年金と同じで、無理矢理制度を維持しつづけていくべきかどうかって事なのよ。
年金は大事だけど、それを維持するために無理矢理やってもしょうがないでしょ。
アメリカは国の構造上、公的保険は不可能。やる・やらないじゃなくてできないに近い。
127名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:03:07 ID:Bk/PzkZw
互助精神というのがまったくないんだよなあ。

医療費を気にしない金持ちなら別だが、
いちいち年間保険料を計算しているくらいだから、ただの吝嗇家だろ。

若いうちの10年間くらい目先の収入が増えても、
中高年になれば殆どが病気しますって。

家族意識が希薄だからわかんないんだろうなあ。
128名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:03:54 ID:WBfx88Td
>>125
高齢化が原因でしょ。その増大していく保険に対して、さらに国民に負担を強いたい訳?
税金をもっと払いたい?税率上げるのに賛成?増税ってしばしば叩かれるんだけど。
129名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:06:51 ID:WBfx88Td
>>127
自助精神も付けないとね。もう完全に自助でやるのが基本でしょ。
病気にならないように自己管理。日本人は得意だと思うけどね。
130名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:07:47 ID:qrP4gy7D
子供なんかどんなに健康に気を付けて注意深く育てても
ちょっとした怪我はしょっちゅうするし
病気にもなるよなあ。
妊娠中や出産前後は、どんなに元が健康体の女の人でも体が弱るし
切迫流産や妊娠中毒症は本人の責任じゃなくても起こりうるし、
年取った親が持病の一つや二つかかえこむことも、
ごく普通に起こりうることだよな。

どんなに健康でも、ある日突然自動車が突っ込んできて事故に合うことだって
容易に想像できる出来事だよな。

なんで ID:WBfx88Tdはそんなに想像力が貧困なわけ?
131名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:10:26 ID:qrP4gy7D
ま、とりあえず、親にも嫁にも子供にも縁の無い人間なんだろうけどさ。
お前だって普通に明日バナナの皮を踏んですっ転んで大けがするかもしれんぜ?
132名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:12:21 ID:WBfx88Td
>>130
想像力が貧困なのはそっちでしょ。そういうのに対して対処できないほど貧乏なの?
保険が無いと医療費払えない程家計が切迫してるの?払えない人の方が少ないと思うけど。
133名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:12:39 ID:9KzC3b9x
911の救助員の人生とか悲惨すぎるだろあんなの。
あれ観て尚且つここまで書けるなら ID:WBfx88Tdは人として終わってる、悪いけど。
業務で必死に工作してるんだろうけど、マジで明日この映画見てきな。
観てきて尚且つ今日の続き書いてみてくれ。
134名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:16:43 ID:WBfx88Td
>>133
情に流される(情によって誘導される)のは甘ちゃん。
135名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:19:09 ID:5fJC4dsR
まあいいよ、何でも自分で出来ますが?って人は
勝手に無防備宣言でも何でもして
独立したり相互扶助や公的幇助のない国に移住して
そこで暮らせばいいじゃない。誰も止めん。
136名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:20:19 ID:9KzC3b9x
甘ちゃんでいいから、観てきな。
確かに事実のホンの上澄み編集であることに相違ないが
でも、紛れも無く事実の一部の描写ではあるわけよ。
フィクションじゃない怖さだけは見ておいてから語って欲しい。
137名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:20:41 ID:qrP4gy7D
>>132

金勘定の話で言えば、そういう「もしも」の時のために自力で医療費を確保するのも
健康保険に定額を支払うのも、収入における医療費の負担は同じじゃねーかw
(同じどころか、ちょっと大病すりゃあっという間にオーバーだしな)

いつ何時、事故や病気に合うか分からない以上、「今日は病気にならなかったから
明日この金使っちゃおうワーイw」ってわけにいかないだろうが。
なんか保険費払わなかったら俺様収入アップなのに!みたいなこと言ってるけどさ。

バカ?
138名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:21:00 ID:WBfx88Td
>>135
いつの間にか話が膨らんでるけど、健康保険の話だから。年金や生活保護みたいなのは理解する。
ただ健康保険は公的で無くてもいいと言いたい訳。
139名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:22:07 ID:6Z5Qx1Us
米国で、保険に入っていても破綻してしまった中産階級の初老の夫婦の話が酷かったな。
「アメリカに生まれて、こんなことことになるなんて思ってもみなかった…。」と泣き崩れる
奥さんの姿に…。「自己責任でしょ!」といいきれるのが、素晴らしき小泉信者。
140名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:23:49 ID:WBfx88Td
>>137
馬鹿はお前。健康であれば医療費の負担はない。単純な計算もできんのか?
自分で勝手に道楽して糖尿病になった馬鹿のためにでも健康な人が金を負担するんだよ。
お前は増税・負担増に大賛成な訳ね。ちゃんと自民党がそう主張したら賛成して投票しろよ。
141名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:25:36 ID:WBfx88Td
>>139
そういう夫婦が日本に生まれてたら、
「政府がまた負担を増やした!増税反対!日本は嫌!」なんてニュースステーションで吠えるんだよ。
アホらし。
142名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:30:00 ID:qrP4gy7D
あのなあ。
酒もたばこもやらず、普通に慎ましく健康に暮らしていても
>健康であれば
中高年になればこの大前提がほとんどの人間に通用しなくなるんだよ。
見かけは健康でも、白内障やら高血圧やら、女性であれば更年期障害とか
そういう病気は本当に、誰にでも、どんな生活をしていても起こりうるものなの。

お前本当に世間知らずなんだな・・・。
143名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:31:33 ID:WBfx88Td
>>142
だから払えない額なのかっつー話なんだよ。車買ったり、旅行行ったりする金もないほど
貧乏な家が多いか?保険がないと無理か?
144名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:33:53 ID:6Z5Qx1Us
健康で安全に一生を過ごすために、生涯を自宅警備委員として過ごすのがお勧め。
栄養もママンがちゃんと計算しているはず(してなかったら、訴えてやる!)。
145名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:38:12 ID:qkGemg3D
ただ、米の場合は、そもそも医療費の絶対額が物凄いという大問題があるからなぁ。
今週辺りの東洋経済でも記事になっていたが、米の GDP 比の医療費は世界一で 15% を
越えていて、今後も上昇する見込みだそうだ(日本は 8%程度)。
これを保険制度で維持しようと思ったら、追加負担がもの凄いものになりそう。

しかし、そもそもこの高額な状況は何に原因があるんだろう。医療費そのものが割高なのか、
医者の人件費が高額なのか、国民の大半がピザ状態にある故の成人病の多さなのかなぁ ?
146名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:39:31 ID:qrP4gy7D

車買ったり、旅行行ったりする金の一部を
将来かかるかもしれない(かからないかもしれない)病気や怪我から
自分と家族を守るための支出にまわすくらい、自分にはなんでもないがな。
147名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:41:48 ID:9KzC3b9x
>>145
本作中でも政治との癒着が悲しくなる程描かれてるが・・・
人の欲と業があれほど分かりやすく具現化してる現場は無いと思う。
日本も確実にそこへ向かってるんだけど、絶対止めなきゃダメだと思う。
148名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:43:52 ID:WBfx88Td
>>146
だからそういう余裕があるなら、保険なくても自助できる。大半の家庭がそう。
これだけ経済的に裕福で健康的な国民に、公的な健康保険は不要。
民間にもいろんな保険会社があるし、そういうのを利用すればよし。
無理矢理金集めて制度を維持するなんて馬鹿馬鹿しい。年金と同じでいずれグダグダになるだけ。
149名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:46:34 ID:WBfx88Td
>>147
癒着を無くして徹底的に民営化しろって言ってんの?どういう方向へいきたいの?
150名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:49:10 ID:YgFnfcLu
>>145
医療訴訟に備えた医者向け損害賠償保険がこれまたバカ高い
この支払いのせいで廃業に追い込まれる医者もいる
日本も訴訟が着実に増えてきてるからね
そこへきて外資の圧力で国保民営化が実現すれば米国保険会社は二重でウハウハ
151名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:51:47 ID:YgFnfcLu
民営化×
民間開放○
152名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:52:32 ID:qrP4gy7D
とりあえず、WBfx88Tdはこの映画を見てるのか、見てないのか
それだけ教えて欲しいんだけど。
153名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:53:28 ID:WBfx88Td
>>150
そんな医者を守るために国民の税金をたっぷりつぎこめばおk?
変な医者は淘汰されてしかるべき。
154名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 01:57:48 ID:9KzC3b9x
>>152
見てないし見る気も無いんでしょう、今のとこ。
見て何も感じられないほど酷いところまで落ちてない人だと思うけどね。
でもこのまま世論無視して彼のいる環境で過ごしていけば、
その渦に巻き込まれ、ただの人でなしに成り下がるでしょう。
155名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 02:00:39 ID:WBfx88Td
>>154
見たよ。残念ながら可哀相な映像を繋いで一方的に流しても、フーンで終わるし、
ムーアにとって不都合な情報は一切出さない姿勢に鼻白んだ。まさに「偏向報道」の鑑。
ドキュメンタリーを名乗るなと。週刊誌レベル。
156名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 02:03:17 ID:qrP4gy7D
>ムーアにとって不都合な情報

ってなに?
157名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 02:03:23 ID:9KzC3b9x
見てないんだから見てないって書こうよ、せめて。
ムーアは「報道」なんてやるつもりないよ、どこ見てんだ・・・
158名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 02:03:23 ID:qkGemg3D
>>150
つまり、弁護士とマスコミが駄目、ということか ? 米の弁護士が屑というのは本国でも常識だから
それはそれとして。
最近の日本のワイドショー酷いもんなぁ。夜中の一時や三時に妊婦の受け入れ拒否したら極悪人扱いだもの。
159名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 02:05:04 ID:WBfx88Td
>>156
各国の税金ね。
>>157
だから報道じゃなくてワイドショーなんだよね。君も認めてるんならそれでいいよ。
160名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 02:07:46 ID:F2b7Vwrr
>>155
それにしては、ツッコミどころが違うだろ?
じゃあ、SiCKOトリビアといこう。

第一問「予告編で保険会社は利益が目的なだけ!」
と言ってたオッサンの職業は?」
161名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 02:24:21 ID:F2b7Vwrr
>>155
第二問「保険会社の受付業務で働いてたネーちゃんは、
 なんでインタビューの途中で泣き出してしまったの?」
162名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 02:29:10 ID:F2b7Vwrr
>>155
第三問「911の救命士が、なぜ歯科治療を必要としたの?」
163名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 02:47:24 ID:F2b7Vwrr
>>155 思い出しやすいように、三択にしてみましたよw

問1 >>160
a.介護士
b.弁護士
c.探偵

問2 >>161
a.保険の契約ができないから
b.保険の契約しても、治療できないから
c.保険の契約を取れないと、解雇されるから

問3 >>162
a.トラウマで歯軋りしたため
b.鉄壁が顔面に直撃したため
c.気管支炎による合併症のため
164名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 05:08:01 ID:Bk/PzkZw
第四問「ムーアが患者を乗せた船は何艘だったでしょうか?」
第五問「その船でどこに向かったでしょうか?」
第六問「どういう経路で目的地にたどり着いたでしょうか?」

ヒント無しでおk
165名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 08:01:32 ID:CKiwdOtp
なんか凄く伸びていると思ったら、おかしなのが湧いていたんだね。

昨日のID:at0aN0o3=今日のID:WBfx88Tdはどこの国の人間なんだろうね。
少なくとも俺がいま暮らしている日本の国の人には思えないのだけれど。

まず出だしの「年に60万円の保険証」の意味からして、俺には理解不能なんだが。
俺リーマンで給与天引きだけどさ、どう見てもせいぜい月2万だぞ。
こいつはいったい、いくらの収入なんだろうね?
もしかして厚生年金と一緒にしてるっていうオチはないよな?

あとおそらくコイツは若くて自惚れで、自分が将来病気や事故で入院する
ことなんか想像してないし、その時は貯金を崩せばいいと思っているんだろうなあ。
人生はおおむね80年あって、20代や30代の自分の心身の状態を40代50代
以上でも維持することが困難で、しかもその期間はずっと長いことは想像して
ないんだろうな。
おおかた「50を越えた人間は社会のお荷物だから死ね」とでも考えてるんだろうな。

合理的な解釈としては、ID:WBfx88Tdはフリーで株あたりで稼いでいる
側の人間だというものなんだが、悪いけどそのお前の論理を圧倒的多数の
サラリーマンを中心とした日本社会の住民に適用しようとか考えないでくれよ。
166名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 08:49:34 ID:Q1vth3qW
↓これも映画化してくれ。

市の財政が逼迫している今、国分寺市民に永久に負担(年間数千万円の借用料を予定)
をかけてまで、地主の財産保全と利益誘導をしようとしている国分寺市行政の計画を
阻止しよう
またなぜか毎年テニスコートの確保にだけに固執する教育委員会庶務課(教育部)の謎

http://homepage3.nifty.com/kow/bunji01.html
167名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 08:59:03 ID:1BIZGmvt
>>71

ムーアがテレビ業界から追い立てられたことが何で松本人志
の「ドッキリテレビとかわらん。」という批判に対する反論になるのかwww

相変わらずムーア信者は頭が悪い。
168名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 10:03:17 ID:a/HBV6ZQ
>>165
天引き2万ってことは雇用主の負担分も合わせると月4万は払っている。
だから年なら48万円。
国民保険は地方によって違うが、年収800万円くらいで最高額に行くはず。
169名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 10:46:22 ID:CKiwdOtp
>>168
要するにリーマンに対して、年に800万以上稼いでいる独立営業の個人
事業主のケースを挙げて「年に60万も払っている国保は廃止しろ」とか
言われても、悪いけどリーマンの俺にはちっとも賛成できないということだよ。

あと、もちろんそんなに稼ぐ独立営業の人間には、リーマンに比べて
いっぱい税制上の特典があることは知ってるよね?
その点をダンマリして、それで国保負担だけ高いとか言われてもねぇ。

まあ、お互いの立場が明確になって良かったな。
17079:2007/10/07(日) 13:20:27 ID:ni5Ee0Ix
>>169
まあ、彼が実際に高額所得者かどうかは別として、福祉というのは高額所得者が低所得者を
「助ける」ことで成立している訳だから、高額所得者が高負担することに意義や名誉を実感
できる仕組みや文化は必要だと思うんだよね、私は。

どうも日本は収入が多いんだから、他人の何十倍の税金払うのは当たり前だろ、という罵倒
ばかりで感謝する人がほとんどいない気がするんだよな。特にテレビでの格差社会を扱った
番組とか酷い。
私はしがないサラリーマンだけど、仮に収入の半分を税金でとられるような立場だったら、
相当不満に感じると思うよ。
171名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 13:47:58 ID:ew6nQ2x1
>>170
日本はこのまま‘妬み社会‘に拍車がかかって国が衰退していくと思うけど。
優秀な人はコッソリ日本を脱出しているしね。
去年だったかノーベル賞を受賞できるかもと言われていた在米の日本人科学者が
突然、アメリカ国籍を所得して日本国籍を放棄したからもし受賞しても‘日本人受賞者‘にはカウントされなくなった、
と憤慨していた記事があった。
日本は何の分野においても妬み誹謗中傷引き摺り下ろしに躍起になりすぎ。
ホリエモンとか村上なんかは論外だが‘金の卵を産む鶏を殺す‘社会は馬鹿だと気付け。
172名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 13:57:32 ID:LR7bJlHY
マイケル・ムーアにはダイエットネタをやって欲しい
173名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 14:39:36 ID:UAuUDkyU
>>171
それって単に移住者の思考が身軽なだけで優秀とか無能とか関係ないですから。
妬み嫉み足の引っ張り合いって基本的に同レベル内でしか機能しないし問題にもならないんですよ。
優秀な人の脅威は優秀な者しかなりえないし
ビンボー人はビンボー人同士叩き合い貪り合う。
日本の超エリート→海外では凡人→やっぱぬるま湯(日本)がよかった、なんてのも珍しくもありません。
現実ってそんなもんです。
174名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 14:40:28 ID:6TiPZRGx
シネマ坊主でくそみそに批判していたな。相変わらず松っちゃんはムーアが嫌いなんだ
175名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 14:51:17 ID:Bk/PzkZw
文体から推察するに、例の人は女だ。

旦那が自営で、おそらく二代目かなにかだろう。
子供はまだいない。玉の輿に乗ってよかったね。
176名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 15:03:48 ID:ew6nQ2x1
>>173
まあこんな記事もありましたけどね。
しかし日本の累進課税は懲罰的妬み引き摺り下ろし税制以外のなにものでもないと思いますけどね。
>>170さんの言うように‘収入が多いんだから他人の何十倍の税金払うのは当たり前だろ‘という妬み感覚が強すぎますよ。
そんな社会風潮で国が発展するわけがない。
外務大臣だが‘日本は単純労働の外国人は労働力として受け入れない。優秀な外国人技術者は歓迎する。‘
みたいな発言をしていましたがそんな連中が日本に来るわけないだろ、と突っ込み。


【やばいぞ日本】序章 没落が始まった(1)「ダイナミズム失う」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/62873/
この数字がすべてではないが、日本人留学生の低迷や劣化を示す指標として霞が関の官庁街でささやかれている。
それどころか、欧米の有名大学院に派遣された各省の若手エリート官僚の中に、以前にはなかった悲惨な落ちこぼれ現象が起きているという。
経済学や論理学の授業についていけずに単位を落とすケースが増えつつある。



177巨人ファンでっす!:2007/10/07(日) 15:16:19 ID:0dlGftta
巨人は、ウォン・ジントク監督の名采配によって常勝です!
巨人は、ウォン・ジントク監督の名采配によって常勝です!
巨人は、ウォン・ジントク監督の名采配によって常勝です!
巨人は、ウォン・ジントク監督の名采配によって常勝です!
巨人は、ウォン・ジントク監督の名采配によって常勝です!
巨人は、ウォン・ジントク監督の名采配によって常勝です!
178名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 15:27:00 ID:xOa9mi6X
映画の書き込みしようと思ったけど
スレ違いみたいだなw
179名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 16:59:59 ID:F2b7Vwrr
久しぶりにムーアの映画らしい盛り上がりだなw
180名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 19:24:49 ID:YgFnfcLu
ew6nQ2x1
医療分野に過剰にその思想を持ち込んで良いのかというのがこの映画のテーマだから
181名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 19:59:18 ID:cdDw63wC
>>180
だから映画を観てないしだし、観る気もないようだから、そのような苦言は意味はないんだよな。
批判のためのアウトラインも、予告編すら見ずに、どっかから引っ張ってくるだけ…。
見ざる、聞かざる、でも、言う。これこそ最強!どんな手段をとっても、勝てればいいの。
182名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 20:04:11 ID:14wg3qD3
ID:WBfx88Tdは想像力が無さ杉。
ミクロな視点でマクロを語るなよ。政治的センスも無いね。
183名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 23:19:46 ID:Q1vth3qW
ID:WBfx88Td
って、以前この板にいた自称高学歴?
184名無シネマ@上映中:2007/10/08(月) 18:46:50 ID:/NeeaxXm
たぶん、米国で5000万人近い「無保険者」の話だと勘違いしているだろうな。
映画を観てないどころか、レビュー記事すら見てなかったようだ…。

いまどき珍しい小泉改革の熱心な信者かなんだかわからないけど、「俺様の
正しい主張のわからない奴は愚民」みたいな、ある意味で非常にわかりやすい
主張ばかりして行ったなw
185名無シネマ@上映中:2007/10/08(月) 22:07:02 ID:/F/KLkDs
>>91
給料に応じて上限が53万だよ。それ以上は幾ら稼いでも払う必要なし。
所得1000万だったら給料に占める割合は5パーセントだ。
国民健康保険が無くて自費だったら60万じゃ何も出来ないよ。
指繋ぐだけで700万円かかるのに。
186名無シネマ@上映中:2007/10/10(水) 12:12:10 ID:+Nj7HfB/
>>176
累進課税はすっかり緩和されてもう機能していませんよ。
今の日本人は誰も上を妬んだりはしていません。
ただ下に厳しく上に媚るだけです。

そもそも高額所得は本人の努力や才能の結果とは限りませんから。
むしりとった額に能力というラベルをつけていりだけ。
187名無シネマ@上映中:2007/10/10(水) 13:54:10 ID:K5gRuDNE
【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/


政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
188名無シネマ@上映中:2007/10/10(水) 19:57:04 ID:Ypj8rn8O
今日観てきた
面白かったー! 自分的には 華氏911 より好きだ
ところで
SICKO って SICK0 という意味?
(今更、済みませぬ)
1891:2007/10/10(水) 22:41:32 ID:WaDQ8zbs
>>188
テンプレに入れ忘れた…。

sicko
━━ n. 〔米話〕 精神病患者

「こいつはビョーキ(sicko)だ!」といったニュアンスらしい。
190名無シネマ@上映中:2007/10/10(水) 23:10:04 ID:Ypj8rn8O
>>189
 おー! 早速有り難うございました
それほど穿った意味を付け加えた訳ではなく、
ちゃんと在る言葉だったんですね

自分の映画製作に対しても、sicko と自嘲してるようにも受け取れます
これからもビョーキは治らないよ、と
ますます切り口冴えて欲しいです
191名無シネマ@上映中:2007/10/11(木) 10:57:25 ID:Cb5mXzNp
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071011i202.htm
保険窓販を12月全面解禁、自民が容認方針

銀行の窓口であらゆる保険商品を販売できる「保険の銀行窓販」について、
金融庁は10日、当初の予定通り12月22日に全面解禁する方針を固めた。

12月の解禁には自民党に慎重論もあったが、来週にも自民党が金融調査会・財務金融部会の合同会議を開き、
全面解禁を容認する意見で一致する見通しとなった。

主に「生保レディー」を通じて契約していた医療保険などの保障性商品が、銀行窓口で購入できるようになる。
窓口でたくさん売ってもらうために、生命保険各社も商品性を高めていくとみられ、競争により保険料も安くなりそうだ。

保険商品の銀行での窓販を巡っては、銀行が融資と抱き合わせて
中小企業の経営者などに保険を無理やり販売する「圧力販売」や、
営業職員の雇用問題を懸念する慎重論が、一部の生保や自民党内にあった。

しかし、自民党の合同会議の幹部は10日、「予定通りに解禁して、
利用者の利便性を高めることが最優先だ」と述べた。

(2007年10月11日9時0分 読売新聞)
192名無シネマ@上映中:2007/10/12(金) 08:34:32 ID:sCcGajjk
 厚生労働省は医師の医療行為に払う診療報酬に、初めて成果主義を導入する方針を固めた。
まず病状回復期のリハビリ病棟への報酬点数を、病状の改善度合いに応じて加減する。
11月にも中央社会保険医療協議会(中医協)に具体的な検討を求める。リハビリ病棟への
入院患者を減らし、膨張する医療費を抑える狙いだ。ただ、改善度合いを評価する基準の策定や、
誰が評価するかなどを巡って調整が難航する可能性もある。

 診療報酬は医療行為ごとに個別に点数が決まっており、病状の改善度合いを反映する仕組み
にはなっていない。医療費増に歯止めをかけるため、見直しに乗り出す。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071004AT3S2803803102007.html
193名無シネマ@上映中:2007/10/12(金) 10:20:03 ID:U87HNyeJ
ttp://www.asahi.com/politics/update/1011/TKY200710110450.html
民主、映画で医療考える 「シッコ」鑑賞会企画
2007年10月12日09時06分

民主党は、米国の医療制度の暗部を描いたマイケル・ムーア監督のドキュメンタリー映画「シッコ」の無料上映会を24日に開く。
小沢代表、菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長の党3首脳もそろって鑑賞する。

「シッコ」は国民皆保険制度がない米国で、民間保険会社の払い渋りによって高額の自己負担分の費用が払えず、
適切な医療を受けられない人々を追ったドキュメンタリー。

日本では、医療制度改革で医療費の自己負担が増加。株式会社の医療参入や、
保険診療と保険外診療の併用を認める「混合診療」も一部解禁されている。

山田正彦「次の内閣」厚生労働相は「このままでは日本の医療も崩壊するという問題意識を共有したい」と話す。

ムーア監督に来日を呼びかける手紙も出しており、講演や小沢代表との対談を実現させたいという。
上映会は午後5時半から憲政記念館(東京都千代田区)で。


194名無シネマ@上映中:2007/10/12(金) 22:59:56 ID:jybjpdq7
イギリスの医療がすばらしいって?( ´,_ゝ`)プッ
バカじゃねーの
ところで気づいたか 
映画に出てたイギリスの病院の職員に白人はほとんどいなかったこと
インド人やパキスタン人ばっかになっちゃったんだよ
195名無シネマ@上映中:2007/10/12(金) 23:05:56 ID:VgVLdIlJ
看護婦がストライキ起こしたのはイギリスだっけ
196名無シネマ@上映中:2007/10/12(金) 23:29:08 ID:IuxbVKps
映画見て思ったんだけど今の日本人ってホントに行動を起こさないよなぁ・・・
貧困層も増えてきて訴えることは山ほどある。個人主義というより活力がないな
197名無シネマ@上映中:2007/10/12(金) 23:43:22 ID:2gVCz4z2
http://www.youtube.com/watch?v=fUoDm5uX3kk
活動してる日本人はいる。
ただ、マイナーなだけ
198名無シネマ@上映中:2007/10/12(金) 23:44:03 ID:Ut1no3nv
どこの国でも看護師不足は深刻みたい。
英語圏で重宝されているのはフィリピンの看護師で、おかげで医師免許を持っている人がアメリカに出稼ぎにいったりで、やばい状況らしい。
日本でも最近受け入れるようになったそうだけど。
199名無シネマ@上映中:2007/10/13(土) 00:00:31 ID:jybjpdq7
あと移植受けられなかった黒人夫の話 変じゃないか?
白人妻が号泣してたけど。何日後かに死んでるんでしょ。
末期だよそりゃ
弟のHLAが適合してたとしても、そんな手遅れの患者に移植するかっつーの
医療費を支払うことも、末弟にドナーの負担を与えることも、間違っている。
移植はムダという、HMOの判断が正しい。
200名無シネマ@上映中:2007/10/13(土) 01:12:43 ID:QCRc5tcM
201名無シネマ@上映中:2007/10/13(土) 01:20:58 ID:WwST+Imc
>>194
いや、白人もいたはずだけど。マイケルムーアが会計の意味質問する場面は確かにインドパキスタン系ばかりだったけど。
ま、ロンドンなんかだったら鉄道職員とか土産物屋の店員とか、ほとんど有色人種ばっかだよ。
202名無シネマ@上映中:2007/10/13(土) 17:57:52 ID:QCRc5tcM
203名無シネマ@上映中:2007/10/14(日) 01:09:06 ID:i8WWp0xO
とりあえずフランスの病院は、クリスマス休暇中に具合悪くなって電話したら
「今医者が休暇を取ってて留守だけど、連絡取って折り返し電話かけるから」
って言って、待ってたら本当にバカンス先の医者から電話がかかってきて
症状説明したら「薬局でコレとコレとコレの薬を買って飲めばたぶん大丈夫、
それでも治らなかったら、どこそこの病院ならクリスマス中も外来がやってるから
そこに行け。辛いモノとか刺激物は食べないように。」とか教えてくれて親切だと思った。

電話診察だから当然タダだった。
204名無シネマ@上映中:2007/10/14(日) 10:08:48 ID:/eINWq6y
お前ら とりあえず これでも嫁
ttp://www.geocities.jp/jgill37jp/nhs_index.html
205ギニア3世:2007/10/14(日) 14:13:22 ID:9sssCJS2
ニコニコにあったよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1180614
206名無シネマ@上映中:2007/10/14(日) 15:44:44 ID:gq43QHTw
松本がアメリカの医療制度が糞だと主張するために他国の医療制度を過大評価するやり口が気に入らないと批判してました
207名無シネマ@上映中:2007/10/14(日) 18:57:50 ID:SUb0qCwX
>>206
「オマエが言うな!」という言葉が脳裏をよぎりました。
208名無シネマ@上映中:2007/10/15(月) 13:10:15 ID:Jkmse9Wp
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071015i102.htm
医師の人材派遣を拡大、民間参入は排除…厚労省方針

深刻化する医師不足に対応するため、厚生労働省は15日、
医師ら医療従事者の人材派遣をへき地以外の病院にも拡大する方針を決めた。

同日、労働政策審議会の部会で了承された。
ただし、同部会でも民間派遣業者の参入を懸念する声があがったことから、
地域医療を担う人材確保に必要と判断された病院に限り、
都道府県を通じた派遣を認めることにした。
厚労省は今後、政令を改正し、年内にも実現する見通しだ。

労働者派遣法では、医師や看護師ら医療業務の人材派遣は禁止されており、
元の病院に在籍したまま、別の病院で勤務することは違反に当たる。
ただ、これまでも、産前産後や育児、介護中などで休業している医師の代替要員や
へき地の病院に勤務する場合に限り例外として認められていた。

今回は、この例外をさらに拡大する。医療機関からの派遣の要請を受け、
都道府県に設置された医療対策協議会が必要と認めた場合、
都道府県内の主要な医療機関から人材を確保して派遣するという仕組みになる。

これまでの労働政策審議会の部会では、日雇い派遣の急増など派遣を巡る問題が山積する中、
労働側の委員から「医療の安全を確保するため、派遣元を医療機関のみに限定して、
民間企業参入を認めないようにすることが必要」などという意見が出ていた。
そのため、厚労省は、派遣元を医療機関のみに限定する方針だ。

(2007年10月15日12時50分 読売新聞)
209名無シネマ@上映中:2007/10/16(火) 16:57:50 ID:AeoAB29R
今日見て来た
平日の昼間だったせいか、観客の年齢層がめちゃ高かった
じいさんばあさんもいたよ
まあ健康不安があったり、医者にかかってる人じゃないとこういうテーマは切実じゃないよね
自分も病気療養中だし。アメリカだったらまじ破産ものかも・・・

中身は、まあアメリカ人啓蒙のためだろうけど、よその国美化しすぎと思ったけど
音楽の使い方とか画面転換のメリハリはほんと無駄にうまいねー
SWのテーマに乗せて保険加入できない既往疾患リストが出るところとかすごい好きだ
210名無シネマ@上映中:2007/10/16(火) 18:27:31 ID:HoH8X+dX
>>199
骨髄がやられてる場合、感染症でいきなり死ぬことがあるから
数日後に死んだから移植しても無駄だったとは言えない

211名無シネマ@上映中:2007/10/17(水) 16:15:46 ID:eGhUaq7p
レンタルはいつから?
212名無シネマ@上映中:2007/10/17(水) 19:17:32 ID:Huvea3Q+
おしっこしたい。
213名無シネマ@上映中:2007/10/19(金) 00:50:55 ID:qQW+8YgP
不安から解消され、相互扶助で人助けもできるなら
年間数十万払っても自分的にはOKだな。
ボランティアも寄付もしないような自分みたいな人間はそんぐらいいいいかな、と。
払ったお金の使われ方には目を光らせないといけないとは思うけど。

健康な人は払い損というけど、安心料ってあるじゃない。
「不安」は少しずつ人間の精神を蝕むよ。
結婚制度なんてほとんど意味がなくなってきてるのに、
なんで結婚するかっていうと不安をなくしたいからでしょ?

お前赤かよと言われそうだけど、
社会全体が良くなれば、結局自分だって得するよね。
人間の本性に資本主義は合ってるんだろうけど、
その本性がマイナスに働く分野にはムリして資本主義取り入れなくたっていいじゃない。
214名無シネマ@上映中:2007/10/19(金) 01:44:46 ID:TNWcMY9W
人生を長い目で見ればそうだよなあ。
ちょっと前に暴れてた「払い損ヤダヤダ!」みたいな人は
せいぜいこの先10年くらいの自分しか考えてなさそう。
215名無シネマ@上映中:2007/10/19(金) 03:05:03 ID:vkjG377W
さして善いこともせず、けれど悪をなさず、普通に生きて、
普通に死ねるという社会がいいと思うんだよな。

生き馬の目を抜かないと生きられない社会なんて、いったい
誰が望んでいるんだ?
216名無シネマ@上映中:2007/10/19(金) 13:30:09 ID:1F0IgtTC
財界の偉い人とかでしょ
217名無シネマ@上映中:2007/10/19(金) 21:26:24 ID:i2PFRFUW
華氏911の最初の方で流れていたカントリーの題名分かる人います?
218名無シネマ@上映中:2007/10/19(金) 23:40:38 ID:h2y7Sba0
いま、在米でもともと慢性病持ちの人と会食してきたけど

それなりの事業所に勤めている人はそれなりの医療保険に入れて
ちゃんとした医療を安く受けられるそうだ。
逆に言えば、いわゆるlooserはまともな医療を受けられない。

生き馬の目を抜くような競争社会で勝ち残れるような人は安心だが、
いわゆる「負け組」は病に臥すしかない。

漏れは米国には住めないし、
日本がこのような社会になることも望まない。
219名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 00:16:15 ID:jOsp2k+a
>>218
米国ではそれなりの企業に勤めれば、福利厚生に健康保険が含まれているんだよね。
ただ、もし解雇されでもしたら、一気に100%自己負担ということになるんだよな…。
220名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 01:17:20 ID:10VHgn90
この映画、印象操作してる部分あるな。

おれ、耳鼻科医だけど絶体変だと思う件があった。
人工内耳、片耳しかやってもらえないのに憤慨して、圧力かけたら、あっさり両側してくれる
ことになった話。
そもそも人工内耳は普通片耳しかしない。全く聾の人に聴力を回復出来るだけで十分福音だし
値段も300万円くらいする。片耳で十分効果あるし、「言語発達に大事な時期に」などという
理由で「両側人工内耳入れろ」などとは、悪質なクレームと言って過言ではない。

保険会社も裁判などになって裁判費用かけるよりは要求を聞いたほうが早いと現実的な判断を
したのだろう。だからといって患者が正しいわけではない。

公開前に、業界人に、この映画のおかしいところを判定させなかったのだろうか?

あと「内耳移植」は誤訳です。
221名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 01:23:23 ID:Gan0KHZX
>>220
そこは、患者とムーアサイドが無知だったわけか。なるほど。
222名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 02:31:58 ID:7wo1ffms
>>215-216
ぶっちゃけて言えば、途上国はずっと土人の生活をしろ。近代文明は先進国国民限定だ、と
極悪非道になれなければ、今の時代は仕方ないと思う。

かってのように途上国が食品か原材料の供給基地には収まらず、むしろ低賃金を武器にして
先進国の中小企業に打ち勝つ現代では、先進国の負け組に居場所がまじめに無くなりつつある。
中国人やベトナム人と同水準の給料(日本の1/20) じゃ生活できないからね。
223名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 02:57:22 ID:jOsp2k+a
そりゃ18世紀までの植民地主義の時代なら、納得だろう…がな。
それを、ぶっちゃけるのは、とっても容易だが、近代の民主主義という
のは、それほど安っぽい経緯を経て得られたものじゃないわか。

>>222が、いま乗っかってる箱舟の上から、いくら「ぶっちゃけ」ても、
なんら説得力はないよ。
224名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 03:07:59 ID:GfWJ1fR8
>>220
あのシーンは、そもそもムーアが炊きつけたのではなく、ムーアの名を借りた
患者の父親が「(保険会社にムーアの)映画に出演する気はありますか?」
と炊きつけたんだろ?w

>>221 みたいなアホを炊きつけるなよw

225222:2007/10/20(土) 03:41:47 ID:7wo1ffms
>>223
誤解してないか ? 極悪非道になれないから、生き馬の目を抜かないと生きられないんだよ。
世界中の先進国共通の課題だよ、これは。

米企業はメキシコに工場を移す、西欧諸国は東欧に工場を移す、日本は中国・東南アジアに
工場を移す、世界の工場となった中国からの輸出品は世界中の中小企業を倒産させている。
この現実社会では、先進国の住民はえり好みしている余裕なんかなく、競争社会で生きて行か
なきゃならないよ。
226名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 08:11:26 ID:0TaV016G
このデブさ、他を批判する前に痩せるべきだと思わない?

自己管理もできないだらしねーデブが作ってる映画なんて見る気すら起きない
227名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 08:23:06 ID:P8IHb/lW
あきらかに作りが適当すぎてな

こんなんドキュメンタリーでもない
228名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 15:01:40 ID:jh614F6u
>>220
ほほお、一般的には片耳だけなんだ。
金銭的に問題ない場合、両耳してもメリットは全然ない?逆にデメリットがあるのかな。

>全く聾の人に聴力を回復出来るだけで十分福音だし
>片耳で十分効果あるし
この考え方自体はどうなんだろう・・・。「十分」か。医者の立場ではそうかもしれないが、
少しでも質の良い生活を求めることは患者の贅沢なんだろうか・・・。
保険がカバーすべきかどうかは別にしてだけどね。

まあでも実際片耳で支障ないんだったら、
この一件の裁判費用ごときで、適用甘くするなんて保険会社もバカだな。
前例作ったら他の事例もカバーしなきゃならなくなるのに。
裁判になったって、それこそ「生活に支障ないレベルになるから片耳で十分」で退けられるよね。
229名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 16:04:29 ID:5PBI4wTi
>>228
医療「システム」を語る場合に、「情」を入れすぎるのは良くないんじゃないかと思う。
保険システムは「助け合い」を前提にしている訳だが、誰も彼もが求めることばかりして
しまえば破綻してしまって、真の弱者を救えなくなる可能性がある。保険事業が黒字で
余裕があるのなら、話は別だけど。
230名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 18:45:20 ID:BhxyykzC
おしっこしたい
231名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 22:26:28 ID:10VHgn90
>>228 
やはりコストの問題に帰着すると思う。安い医療なら納得の行くようにすればいい。
(デメリットをマジレスすると、両側内耳が破壊されるから平衡障害がひどくなるのでは?)
社会正義の観点からは、両側入れるなら、別の患者にやってあげるべきだと思う。

難聴で身障者手帳を持っている人に、補聴器を支給(または一部補助)する場合でも、一側
しか認められない。人工内耳と同じで、一側と両側にさほど差がないからである。
両側を申請できる例は限定されるし、厳しく審査される。
私は当然だと思うが、他の人は思わないだろうか?
「かわいそうだから両側税金で買ってあげてよ」という人は、コスト意識があるだろうか?
血税だぞ。また、だったら他の人に買ってあげる方がより正義じゃないのか?
232名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 22:33:53 ID:EdQEhOGS
>>226
ムーアは他を批判はして無いぞ。「自分達の国・米」を批判してるだけで。
233名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 22:47:39 ID:0TaV016G
自己管理さえ出来ないデブが国を批判するなんて100年早い。

メタボオヤジは耳が痛いかな?
234名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 23:19:01 ID:FyyOtgoT
税金払ってるんなら自分の国を批判するのは自由だよ。北や中国じゃないんだから。
235名無シネマ@上映中:2007/10/21(日) 02:23:54 ID:TqzP5OAc
「自助」とか「医療費くらい払えるだろ」という意見について、
いつ、どんな病気になり、その治療にどれくらいかかるかある程度ではあっても予測しながら家計運営できるだろうか?

正直、公共料金も支払えないような人たちにそのような計画性を要求するのは無理。
ある程度経済的に余裕のある層であっても、健康なうちはやっぱり子供のための費用とか、
目の前の支出にどうしてもまわしてしまう者が多いだろう。
それに何より、病気や事故というのは個人の危機管理を越えてる部分もあると思う。
「不幸な偶然」としかいいようのない病気・怪我になったとき、すべて「自助」で「予め準備しておけばよかったんだよ」
とは言えないのでは・・・。

(パターナリスティックかもしれないが)いざというときに備えて国が強制的に備えさせるというのも、ありかと思う。
そして「不幸な偶然」に関しては「互助」するのも、自分は納得できる。

ただその場合、加入者が納得できるために「過剰医療」「自己責任の範囲内で処理すべき病気・怪我」については、
厳しく対応するなどの改善も必要だと思う。
今でも自殺とかについては保険使えないが、同じように、例えばある種の生活習慣病などについて、
適用除外を設けるのも一つの考え方かと。
236名無シネマ@上映中:2007/10/21(日) 03:22:22 ID:2QcqhSm2
というか「医療費ぐらい払えるだろ」と言ってる人は、あまり現実を知らないんじゃないかと。
日本だって、がんの治療費なんて、三割負担でも、抗がん剤一回ウン万円、毎月ウン十万で
年間何百万もかかることはめずらしくないんだよね。そしてそれが何年も続くことも。
アメリカだったら何千万だと思うよ・・・
日本でも、がん患者がいる家庭は、高額療養費制度があるから
なんとかなってるのが普通なんだから。

子どもを全員大学にやった中流家庭で
夫が心臓病、妻ががんになって、保険に加入していたのにも関わらず
治療費のために家を売らなきゃならなくなった夫婦が出てきたけど
それぐらい、医療費って高額なんだよね。
237名無シネマ@上映中:2007/10/21(日) 03:58:44 ID:ahM4GrNy
>>229

>>228は「保険でカバーするかは別にして」と書いてる。
医者が「それで十分」と判断してることが気になっているんだろ。
金銭的問題や医学的デメリットがなければ、最終選択権は患者側にあるんだからな。
まあ>>220の医師の言う「十分」は「あくまで保険でカバーする場合は片方で十分」ってことかもしらんけど。

>>231
もちろん保険とか税金がからんだら、審査は厳しくなるだろうさ。
でも自由診療なら両耳やってもOKなんだよね?
「さほどの差はない」ってのはどのくらいの差なんだろうか。
親だったら少しでも良くしてあげたいと思うのは普通だよなあ。
ムーアの映画を脅しに使ったのはズルいけど、
「悪質なクレーム」だったら保険会社が却下すればいいだけの話で。

保険会社も結局OK出して、担当医もその結果両耳に施術したなら
両耳にするメリットなんかあんじゃないの?ホントにないの?
238名無シネマ@上映中:2007/10/21(日) 04:18:10 ID:S3EIFM5e
>>229
映画見た?
映画によると、アメリカの保険事業は、まさに黒字で余裕ありまくりなんだけど・・・

>>231
日本の話と混同するとややこしくなるよ。
あくまでもアメリカの民間保険事業の話なんだから。
239名無シネマ@上映中:2007/10/21(日) 09:16:42 ID:zYI1KNQB
>>237

「金銭的問題がなければOK」は「金のない奴は死ね」の裏返しだな。

保険なり自己負担なりで金銭的に(かつ医学的に問題なければ)患者の決定権にゆだねられる
べきだ、というのはその通りな気もするが、その考えを推し進めた結果が映画に描かれている
現実だ。この映画には誇張や誤りもあるが、「医療も金次第」というアメリカの現実を憂いて
いるのであり、主旨には賛同する。
240名無シネマ@上映中:2007/10/21(日) 09:25:57 ID:9QVM+Wl4
おはようございます。
241名無シネマ@上映中:2007/10/21(日) 13:39:43 ID:FYQT9QIR
>>237
だからこれは現実の、費用対効果の問題だっての。
金と設備と医者の時間があるなら、全員の両耳を治して
やったほうがいいに決まってるだろ。
そんなことに異議を唱える奴はおそらくいない。
だが現実はそうじゃないから選択の問題が発生するんだよ。

たとえば「2回の手術ができる」と仮定して、ここに2人の
両耳とも聞こえない患者がいるとしてみれば明らかだろ。

どんな奴だって「1人だけ両耳」治すより「2人を片耳ずつ」
治した方が良いと判断するだろ。「それで十分」ってのは
そういうことだ。ここを非難する論理はおよそ間違ってるよ。
242名無シネマ@上映中:2007/10/21(日) 13:47:50 ID:1fZNDPxF
>>241
>だが現実はそうじゃないから選択の問題が発生するんだよ。

日本の医療保険の現場ならそうかもしれないけど
この映画の中ではどうなんですかね??

アメリカの民間医療保険会社は、お金がないから片耳しか手術をしないのか
予算はたっぷりあるけど、さらなる利益追求のために、片耳しか手術しないのか。

なんかそのへんごっちゃにして語ってる人、多いんだけど。

243名無シネマ@上映中:2007/10/21(日) 13:58:11 ID:L23z/EMf
日本なら厚生省がこれは保険対象、これは保険外、と一律に決めてるから
それに従うしかないけどアメリカの場合は保険の種類によって細かく違うんだろ。
「両耳を手術しろ」というのが、悪質なクレーマーなのかそうでないのかは
それによって変わるんじゃないかな。
244名無シネマ@上映中:2007/10/21(日) 19:33:58 ID:0luXHXFf
あの程度の「クレーム」にあっさり手を返したというのは、
断ったほうが得をするからとしか思えないけど。
あの保険会社の元オプの話とか聞くかぎりは、そうとしか
受け取れないわけで…。

保険会社にも言い分はあるだろうけどな。そうやって支払い
を抑えないと、巨額の役員報酬を工面できないとかなw、
245名無シネマ@上映中:2007/10/21(日) 20:09:44 ID:zYI1KNQB
>>244 まああの映画で見るとそう見えるし、そう作ってるだろうな。
確かに保険会社は支払いを断れば儲かる。契約書通りなら支払いを断るだろう。
しかし、重箱の隅をつつくような理由での行き過ぎた支払い拒否を問題視するのが
この映画だったはず。
だから、その実例が「本当に問題なの?」と疑問視させる例なのは、まずかったろう

人工内耳の子の親は、悪質ではなかったとしも、少なくとも「勘違い」はしている。
246名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 00:58:27 ID:CffY1EHt
【英国】成人のほぼ4人に1人が肥満、アメリカに次ぐ「肥満社会」になりつつある・・・英政府[10/17]
tp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192624047/l50

> 2050年には成人男性の60%、成人女性の50%が
> 肥満になり、その影響で肥満による病気の治療などのための医療費が7倍に増え、

…医療制度改善以前に、国民の健康意識を高めることの方が重要かもしれんね。医療費が七倍にも
なってしまったら、いくら制度に手を入れても実態が酷く悪化するのは目に見えているから。

でも日本のマスコミは不思議だよなぁ、政府主導でメタボ防止を訴え始めると協力するどころか
反発するんだから。目的と手段をはき違えた典型例だと思う。
247名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 07:24:34 ID:+YXCeqZt
反発なんてしてたっけ?
メタボが良くないってのを否定する奴はいないと思うが。
248名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 09:25:20 ID:fPjlhvaT
オシッコ








とか言うやつ今まで1万人はいただろうな
249名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 10:38:01 ID:AoWoPIeE
>>247
ソースにニュー速のスレを貼るような奴には
そう見えるんだろう
250名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 10:52:53 ID:/vhBwkuk
>>249
すまんね。元記事でリンク貼られてた NHK の記事がもう残ってなかったから、2ch スレに
したんだが、マズかった ?

報ステとかでは、露骨に嫌み言ってたよ > 政府のメタボ防止対策
251名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 11:23:02 ID:FAaLIILd
3割負担だと無料よりも普段から健康に気を使うし、ちょうどいいかもと思う。
もし大病だった場合は高額療養費制度あるしね。

保険料払い始めて15年、たまに歯医者に行くぐらいだったが、
この間血便が出て直腸カメラやった。1万円ぐらいで済んだかな?
「カメラやってみます?」って言われたとき、もし全額負担だったら
「もうちょっと様子見てみます」なんて後まわしにしてたかもしれない。
まあ結局軽い炎症だったんだけど、お金を気にせず検査を選択できてよかったよ。
もし癌とかだったら・・・。
252名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 11:28:49 ID:FAaLIILd
つけたし。上のは必要だったと思うけど、10年前
「右耳が聞こえない!」ってなって医者行ったときは
耳クソの詰まりすぎなだけだった。

保険ムダ使いしてゴメンナサイ。
253名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 11:31:41 ID:FAaLIILd
つけたし。上のは必要だったと思うけど、10年前
「右耳が聞こえない!」ってなって医者に行ったときは
耳クソが詰まりすぎてただけだった。

国保ムダ使いしてゴメンナサイ。
254名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 11:33:57 ID:FAaLIILd
あ、二重投稿。スレまでムダに使ってしまってスマン。
255名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 14:31:06 ID:fPjlhvaT
今日見てきた。
窓口の姉ちゃんにチケット買うときわざと小声で言った。

「…ッコ大人一枚」

「え…と、シッコ?シッコでよろしいですか?」

「あ、やっぱり今から時間的に一番近い作品なんですかね?」
「えーと、シッコになりますね。」

「あ、シッコですか?」

「そうですね。シッコが一番早いです。」


僕はもう、大満足でした。
256名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 16:39:13 ID:Hxpwp2Cj
福祉を充実させようとすると全体主義って言われたり
主張するために一々9.11の「英雄」使わなきゃいけなかったりって凄いファッショな社会だよな
誰だよ、個人の主張が認められる個人主義の国って言ったの
257名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 16:55:22 ID:vivZwd6g

ションベン、おっとシッコ1枚!

言うには勇気がいるが、その割に面白くないな。。
258名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 20:24:28 ID:eRiHvQKy
>>256
特別に秀でた才能や地位や資産を持った人間にはこれ以上無い素晴らしい
個人の主張が認められる国だよ。
259名無シネマ@上映中:2007/10/23(火) 00:36:37 ID:H9h8lISP
健康だと払い損だなあと思ってしまうけど、
これからは国民健康保険制度を支えてるって誇りに思うことにするよ。
そんで病気になったら遠慮なく世話になりますわ。

さあみんな。自分のためはもちろん、システム維持のためにも
健康に気をつかおう!禁煙して納豆食おう!


とりあえずムーアは痩せろ。
260名無シネマ@上映中:2007/10/23(火) 01:28:49 ID:Te4cvap5
>>258
上位5%が全国民の富の6割を所得しているとか

残りの95%は・・・

261名無シネマ@上映中:2007/10/23(火) 02:08:05 ID:H9h8lISP
この映画見て、制度支えるのはいいがただ金払ってるだけじゃイカンと思って
前スレとかリンクとか今見てみたけど、国保も色々見直す点あるんだなあ。
薬漬けとか癒着とか。ふう。
262名無シネマ@上映中:2007/10/23(火) 11:02:13 ID:EEfkDzZ8
これってどうせ字幕だよね?
吹き替えで見たいからDVDまで待つかな
263名無シネマ@上映中:2007/10/23(火) 18:08:16 ID:fNBZ9tm7
>>258
おっそろしい選民思想で怖いな。
やっぱ国家は「最大多数の最大幸福」を求めるべきだと思う。

264名無シネマ@上映中:2007/10/23(火) 22:41:43 ID:qN4Ir2Pf
2007/10/24
映画「シッコ」鑑賞会について

民主党・医療介護改革作業チーム座長・
『次の内閣』ネクスト厚生労働大臣 山田 正彦

10月24日(水)開催の民主党・医療介護改革作業チーム、国民運動委員会主催の映画「シッコ」の
鑑賞会についてご案内したところ、一部新聞報道の影響もあり、予想を上回る大勢の方から鑑賞の
お申込みをいただきました。
つきましては、16時からの上映で鑑賞できなかった方のために、18時30分より再度上映することに
なりました。
なお、既に1回目の鑑賞会にお申込みの方は、従来どおり指定の時間からご鑑賞くださいますよう、
お願いいたします。
          


日時:10月24日(水)
●1回目上映  <申込みは終了しました。>
●2回目上映  18:00受付開始  18:30  上映 (所要2時間強)
        主に一般の方対象 <先着400名>
        参加される方は、受付にてご氏名、ご所属、ご住所をご記入いただき
        ますので、予めご了承ください。
 
場所:憲政記念館 講堂 東京都千代田区永田町1−1−1
主催:民主党・医療介護改革作業チーム
   (座長:山田正彦・民主党『次の内閣』ネクスト厚生労働大臣)
共催:国民運動委員会
協力:株式会社ギャガ・コミュニケーションズ


265名無シネマ@上映中:2007/10/23(火) 22:58:06 ID:+fhX+/yD
>>264
明日の夜〜明後日の報道が楽しみ
逆に全く報道しない大手マスコミは
外資保険会社等に金掴まされてるかもね
266名無シネマ@上映中:2007/10/23(火) 23:48:36 ID:zgWVfk/l
相変わらず森と宮台はこのデブに厳しいな
267名無シネマ@上映中:2007/10/24(水) 10:05:56 ID:qBnWLpDm
>>259 が最も正鵠を得ているような気がする
268名無シネマ@上映中:2007/10/24(水) 10:43:40 ID:wixiziDH
ttp://www.asahi.com/politics/update/1023/TKY200710230391.html
民主「シッコ」上映会 2部制、一般向けも
2007年10月24日03時10分

民主党は24日に憲政記念館(東京都千代田区)で開くマイケル・ムーア監督の
ドキュメンタリー映画「シッコ」の無料上映会を二部制にし、
一般向けには午後6時半から公開することにした。

先着400人。詳しくは同党ホームページ(http://www.dpj.or.jp/)。
269名無シネマ@上映中:2007/10/24(水) 19:17:21 ID:JIxUK0tB
俺窓口でチケット買うとき噛んだよ
たった三文字なのに
270名無シネマ@上映中:2007/10/24(水) 21:08:07 ID:+KB78dmm
私は1000円の日に観たので
窓口の混雑を避け、オンライン予約→発券機

窓口で「しっこ」と言いたかった…
271名無シネマ@上映中:2007/10/24(水) 21:15:14 ID:Q6j7G2M2
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007102400972
2007/10/24-20:25 「シッコ」上映会を開催=医療制度見直す機会に−民主

民主党は24日夕、都内で、党所属国会議員らを対象に
マイケル・ムーア監督の映画「シッコ」の上映会を開いた。
この映画は米国の医療保険制度に警鐘を鳴らす内容で、日本の医療制度を見直す機会にしてもらうのが狙い。

上映会には議員約70人のほか、秘書らも出席した。
映画は米国で医療保険に加入できずに、病院での治療をあきらめた人の体験を紹介。
一方、入院費無料の英国の事情や、カナダの充実した健康保険制度などを検証している。
272名無シネマ@上映中:2007/10/24(水) 21:21:43 ID:Q6j7G2M2
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20071024069.html
民主党がムーア監督「シッコ」上映会

民主党は24日午後、小沢一郎代表や菅直人代表代行らが出席して、
米国の医療保険制度の欠陥を暴いたマイケル・ムーア監督の
映画「シッコ」の上映会を憲政記念館で開催した。

菅氏は上映後、社会保障制度について
「普通の人がいざというときに自分で備えるのか、国や社会が備えるのかということ。
社会的システムで備えた方がいいというのが映画の結論だ」と述べ、社会保障制度の充実の必要性を強調。
また、産科医不足の現状について「子供を産むという原点で
医療制度が壊れつつあることはしっかり見なければいけない」と述べ、解決に取り組む姿勢を強調した。

[ 2007年10月24日 20:41 速報記事 ]
273名無シネマ@上映中:2007/10/24(水) 22:52:03 ID:1RyUXw6l
【映画】民主党がムーア監督の「シッコ」上映会
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193229476/
274名無シネマ@上映中:2007/10/25(木) 02:25:16 ID:qAw9v+Z8
>>272
当たり障りの無い意見で無意味だな… まずは医者不足の解消から始めないと。
ここの住人的には医療事故の緩和には反対 ? それが原因で産婦人科医が激減してるんだけど。
275名無シネマ@上映中:2007/10/25(木) 02:38:05 ID:ZfMna78m
>>274
医療事故を隠蔽するような事件もあったせいもあり、医療に対する不信感が
過剰になってる感はあるわな。リスクを他者に押し付けるばかりで…。

でも、米国並みの訴訟社会になっても、結局得するのは弁護士とか保険屋
とかの背広組だけなんだよなあ。
276名無シネマ@上映中:2007/10/25(木) 14:02:32 ID:Th4KtY/L
>>274
どうにか第三者が的確に「仕方なかった」のか「怠慢」なのか、判断できればなあ。
「怠慢」とか「システムに問題あり」とかは減らすために訴訟が有効だと思うけど、
一定の確率で起こりうるミスだったら・・・医者がちょっと気の毒。

>>275
日本お得意のトラストシステムもとうとう機能しなくなってきたね。
「それぞれが最大限の努力をしている」のが前提のトラストシステムが崩壊すると、
余計なところで金がかかるようになる。
それを払うのは結局社会全体なんだけどね。
277名無シネマ@上映中:2007/10/27(土) 01:22:14 ID:87vn7MN2
>>275
最近の医療事故の隠蔽事件というのは特に記憶がないが (C型肝炎のリストのことかな) 、
妊婦受け入れ拒否の報道はもう少しなんとかならんか、と思うなぁ。夜中の 1 時や 3 時に
そうそう受け入れられんと思うのだが、極悪人扱いだからな。
278名無シネマ@上映中:2007/10/27(土) 03:21:06 ID:jTMNni1z
妊婦受け入れ拒否に関してはかかりつけの産婦人科がない、
すなわち定期検診も受けていないという意味だから
妊婦側にも大いに責任がある。

検診の代金もバカにならないことはわかるし、
少子化対策の観点から見るとある程度の国庫負担の増額も
あるべきなんだが、

母子、ヒト2人の命がかかっているわけだから
積極的に受診しなけりゃダメだろ。
279名無シネマ@上映中:2007/10/27(土) 03:37:24 ID:THEsW9iU
民主党(日本のな)の上映会で観て来た。
憲政会館に自販機がなくって困った(そんなことはどうでもいいが…)

で、一言で言うと大変良い映画ですね。「ボウリング…」あたりより格段にウマイ。
迫り方も笑わせ方も。
でもさ、観終わって、しばらく経って考えると偉大な矛盾というか不条理に出会う訳。

ムーアが描く、あんだけひどい銃の野放しとか医療保険の身もフタもなさのもとでも
アメリカ人は平気で、というかむしろ堂々と好んで彼の地で生き続けてるんだろ?
出て行こうと思えばどんな貧乏人だって数時間車運転するだけで英語が通じるカナダにも
行けるのに。(↑これが日本などとの大きな差)
とにかくそれでも出て行かない。出て行く理由がない。
ってことはだ、金持ちだけでなく、貧乏人にとっても銃の野放しや保険の不備で毎年何千人
何万人死のうが「それ以上のメリットを持った国」ってこと?
それだったら住んでるやつは銃や保険に文句もいえないね。だまって住み続ければよい。
血も涙もない保険問題も、国の「ちょっとした欠点」に過ぎない訳?
私にはそこが理解出来ない。

それと、他の国の保険制度を検討する前に、とりあえずメートル法でも取り入れてみては
如何ですか? ささいなとこから「世界とのズレ」を直しましょうよ>米国さん
280名無シネマ@上映中:2007/10/27(土) 06:16:30 ID:d7Pj80K6
そんなに簡単に外国に行けると思ってるのか?ビザって知ってる?
だいたいカナダに数時間で行けるって人口の何%?
仕事はどうする?スキルのない貧乏人ほど外国で職はみつけられんだろうな。
281名無シネマ@上映中:2007/10/27(土) 07:01:35 ID:veta/ITH
>>279
> ムーアが描く、あんだけひどい銃の野放しとか医療保険の身もフタもなさのもとでも
> アメリカ人は平気で、というかむしろ堂々と好んで彼の地で生き続けてるんだろ?
> 出て行こうと思えばどんな貧乏人だって数時間車運転するだけで英語が通じるカナダにも
> 行けるのに。(↑これが日本などとの大きな差)
> とにかくそれでも出て行かない。出て行く理由がない。

日本に不満を言う日本人はたくさんいても、日本を出て行く奴が少ないのと同じ理由じゃないかな。
勇気がない。

自分がよく知っている土地を出て、知らない土地へ移住するのは、誰だって怖い。
仕事上転勤しないといけないとか、他の国でもやっていけそうな財産や技術があるとか、
生活していける確信があって、はじめて出て行ける。

だからムーアは、アメリカを出て行けない人に向けて、アメリカのおかしなところを具体的に
指摘して改革を促していこうという姿勢で、こうした映画を作ってるんじゃないの。
282名無シネマ@上映中:2007/10/27(土) 07:39:40 ID:h9y7p7Ng
医療と教育と自信を奪われたから、自分の環境を改善する考えも浮かばず
とどまっているんだろ。
支配者の思惑が罷り通っていて恐いよ。
283名無シネマ@上映中:2007/10/27(土) 07:48:00 ID:veta/ITH
アメリカは、個人が政治や経済にコミットしようとする発言が活発なように思ってるんだけど。
地域の寄り合いとかあるしね。
国家レベルになると、映画の保険業界とか、利害団体のロビー活動がものすごくて打ち消されちゃうけど。

改善する考えが浮かばないのは、比較材料や体験がないからでしょう。
ものを知らなければ、自国の体制や環境を「こんなものだ」とあきらめてしまうよ。
その意味で、ムーアの取材方法は、啓蒙手段として有効だと思ってる。
284名無シネマ@上映中:2007/10/27(土) 12:41:26 ID:5nVaVVgQ
全体主義という批判(になってないけど)を予想して
同じ西側諸国の全体主義的な医療制度を見せて
さらに本当に全体主義の国で、アメリカが救えない自国の英雄を診てもらう
フランスのアレは逆効果かもしれないけど
構成としてちゃんとしてるな
285名無シネマ@上映中:2007/10/27(土) 16:23:02 ID:u8L2rNi3
去年だったか、高齢者の医療費負担額が1割→2割、
2割→3割に上がったけど、全然問題にもされてなかったよね。
いきなり倍額になるってのは、高齢者にとって影響大きいと思うんだけど、
なんで騒ぎにならないんだろうか?
消費税数%上げるかどうかよりも、もっと大変なことだと思うんだけど。
自分、これがどうしても許せなくて、自民党に入れるの辞めた。
それで正しかったのかどうか分からんけど。
286名無シネマ@上映中:2007/10/27(土) 21:49:45 ID:S8unyNeJ
>>285
マスコミが騒いで無いだけで実際には怒ってる人多いよ。
だからこの前の選挙で負けたのもあるかもな。
もっともしょうがないと諦めてる人も少なくないが。
287名無シネマ@上映中:2007/10/28(日) 02:04:54 ID:MgmWqnQA
>>285-286
そりゃ、君たちが平日のニュース番組を見てないだけなんじゃないの。
当時は大騒ぎだったよ、マスコミでは。
それに高齢者に限らんはずだが > 三割負担
288名無シネマ@上映中:2007/10/28(日) 03:03:24 ID:gGFqcNeZ
総3割負担制になってみんな怒ってたよ。怒ってたけど
「これで病院を井戸端に使うジジババが減るかな・・・」って
思った人正直に手をあげなさい。先生怒らないから。
289名無シネマ@上映中:2007/10/28(日) 03:04:31 ID:gGFqcNeZ
ノシ
290名無シネマ@上映中:2007/10/28(日) 06:32:56 ID:qcvaotPM
ダシにすらできないほどの他人事だったんですけど。ダシにしてる奴は日本を舐めすぎだし、
メリケンの心配してやるほどのお人よしってわけでもねえだろうしな。
アメ公をダメリカwwwwwwって叩くのは気分がいいという程度の映画だったわ。いつもどおり。
その快楽は否定できねえ。
291名無シネマ@上映中:2007/10/28(日) 16:54:16 ID:voVarCXt
>>288
正直、そういうムードもあったよな。俺もあんま医者に
行かないし…。

>>290
なんか勘違いして別の映画でも観たか、それとも
変なクスリでもやってんの?
292名無シネマ@上映中:2007/10/28(日) 22:11:28 ID:OepGAbdr
>>290
アメリカの制度の話なんだから、ある程度ひとごと感があるのは
まぁ事実だわな。
でもそれを日本の姿とかに照らし合わせて想像できないうえに
へんな優越感でファビョッてるのは変な奴だとしか言えないなあ。
293名無シネマ@上映中:2007/10/28(日) 22:32:08 ID:NBbfijMe
>>292
そういう人って多いよね。想像力がない。
「こんなことが日本で起こるわけない」と日本を信頼してるんならかまわないけど、
実際に見渡してみれば、日本もそう信頼できたものじゃないと漏れは思うんだ。

そういう時に、ではどんな改革方法が考えられるかといった他山の石として、
こうした映画から、自分が考えられるようにしておきたい。
294名無シネマ@上映中:2007/10/28(日) 23:02:20 ID:5/L/kRnB
そう。明日は我が身だ。

生命保険なんかは慢性疾患たとえば生活習慣病でも入れない場合が多いし
誰でも入れます、なんて外資のCMを信じたら痛い目に逢うし。

健保までそうならないことを祈るのみ。
295名無シネマ@上映中:2007/10/29(月) 01:10:19 ID:ErIsYDKw
>>293-294
ただねぇ… 日本だと高福祉・高負担派の人ってほとんどみかけないんだよなぁ。
今の少子高齢化で毎年一兆円以上医療・福祉予算が上昇して行く以上、現状のシステムを
維持しようとしたら保険料値上げ・増税は避けられない。
でも、今の医療システム維持のためなら、俺は負担増えても構わないぞ ! って人は、このスレ
でもほとんどいないでしょう。外資と政府の悪口ばっかり。
296名無シネマ@上映中:2007/10/29(月) 01:14:49 ID:J2wrNdZp
>このスレでもほとんどいないでしょう。
そうかい?前スレでは「食料品は減税or税金なし」という条件付きなら増税を認めるという人が結構いたよ。
297名無シネマ@上映中:2007/10/30(火) 01:22:58 ID:0DOnGCl8
そりゃあ積極的には「高負担どんどん来いやあ」という人はいないよ。
でも3割負担に移行したとき、「ええ〜?」と眉をひそめつつも結局あきらめたように
皆「国保のためなら、まあ・・・」という思いが根底にあると思うんだよね。



298名無シネマ@上映中:2007/10/31(水) 00:06:01 ID:tON+ND5W
医療と教育の現場には「徹底した市場原理」を持ち込むべきではないと考えさせられる例だよね。

どんな事例からも、想像力があれば自分の問題に引きつけて考えることが出来る。
299名無シネマ@上映中:2007/10/31(水) 00:20:16 ID:8tCos1cq
>>298
かといって、持ち込まなさ過ぎたら、象牙の塔になってしまって、
医者や教育者が、患者や生徒を人間扱いしなくなる。

実際に、何年も昔はそういう問題があって、その反動もあって、
今のような市場優先主義が出てきたんじゃないの?

どっちの極端にもいかない中庸がいいのだろうけど、中庸を保つ
ことほど難しいことはない。極端なことはわかりやすいから、
極端に流れがち。
300名無シネマ@上映中:2007/10/31(水) 02:14:09 ID:kITPusP1
>>298
市場原理がなりたたないのは、宝くじの逆みたいなもので、運の悪いごく少数の人間が個人では
とても負担できない負債を負ってしまうからだな。幸運にして大病も大怪我もしなかった大多数
の人々には保険システムのありがたさがなかなか分からない。
(大多数の人々が保険のありがたさを感じるような事態になったら保険システムそのものが債務超過
となって崩壊してしまう)
301名無シネマ@上映中:2007/10/31(水) 10:56:30 ID:AcgvDfgD
>>295
日本人は低負担高福祉が当然と思っています。

欧州の人口
スウェーデン 879万人
ノルウェー 432万人
フィンランド 509万人
デンマーク 543万人
イタリア 5719 万人
ドイツ 8141万人
フランス 5775万人
イギリス 5800万人
日本 1億2557万人
(2003年の日本の高齢者人口(65歳以上)2431万人で総人口の19.0%)
東京 1200万人

左巻きがすぐに高福祉高福祉と騒ぐ北欧はどこも東京都以下の人口しかいない。
同じ事を1億人を越える人口を抱える日本で可能だとでも??
日本がジジババをこれ以上養うのは到底不可能です。
早急に国は老いぼれ共を効率的に処分できる方法を制度化する必要がある。
302名無シネマ@上映中:2007/10/31(水) 13:18:09 ID:yysSYkJr
ジイチャンバアチャンにも働いてもらうしかないなあ。
引退できずに気の毒だけど。映画の最初の方でもあったね。

とりあえず>>301は65歳になったら処分でOK?
303名無シネマ@上映中:2007/10/31(水) 13:58:36 ID:paAaRahg
千葉テレビにこどものじかん放送中止訴え電話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1414509

教育委員会にこどものじかん放送中止訴え電話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1414626

文部科学省にこどものじかん放送中止訴え電話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1414690
304名無シネマ@上映中:2007/10/31(水) 22:39:49 ID:v9uto5iP
>>301
北欧は高負担高福祉でしょ
305名無シネマ@上映中:2007/11/01(木) 00:02:49 ID:Bv+GzUUi
病院・医者スレに貼ってあったんだけど…。
ttp://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07103001.cfm

米国からキューバに医学留学だってYO!
306名無シネマ@上映中:2007/11/01(木) 00:45:00 ID:cAp5BNN8
>>295
俺は高福祉になるなら増税望む所だけどな。
そんな事を唱えてる政党ないから困る。
307名無シネマ@上映中:2007/11/01(木) 15:42:31 ID:7tomCrz0
増税したぶんこういうことに金使いますよ〜ってことをちゃんとかかげてくれればいいんだけどね>政治家
308名無シネマ@上映中:2007/11/01(木) 21:20:43 ID:XGHzxLWZ
ボケてどうにもならなくなった老人は屠殺処分でいいよ。
こんな事言ったら批難されるのは百も承知だけど。
不要なものは淘汰されるのが原則だろうに、不要老人に高い金かけて維持してどうすんだよ。
309名無シネマ@上映中:2007/11/01(木) 22:43:16 ID:O3LZ5gD8
増税そのものがイヤなんじゃなくて
増税して払った金がちゃんと自分の生活に還元されてる実感が薄いから
払いたくなくなるんだと思う。
それなら税金払わず貯め込んだ方が安心って思ってしまう。

デンマークからの留学生の話を聞くと、小学校から大学まで学費はタダ、
年取ったら貰える年金も高額、医療も無料、だから収入の1/3を税金で取られることになっても
税金のせいで生活が苦しいという感覚が無いって言ってた。
310名無シネマ@上映中:2007/11/02(金) 02:18:28 ID:wEZMaaJh
>>309
まぁ今の日本も高校までなら公立に行けば学校もただみたいなもんだし、厚生年金なら普通の
生活には困らん程度の金額にはなる。医療費も、よほどの難病持ちか障害者じゃなければ、
気にならんと思うけど。
311名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 23:41:51 ID:zzyCWclm
まあ医療費は普段は気にならないけど、死ぬまでに日本人の2/3ぐらいは
癌とか生活習慣病とかになるからなー
312名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 03:52:26 ID:y1QLDFtJ
>>308
で、だれが責任を持って殺害から死体の処理までするんだね?費用は?
313名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 13:23:34 ID:bAGsyzvy
ムーアに対してはいろいろとあるけど
いちおうはまっとうな事をしてるとは思うしな
この映画は素直に楽しめたかもしれん

社会主義じゃなくても、国民医療制度はちゃんとしてないと
ダメなはずなんだが、そこらへんアメリカは出来てないんだね
日本は重労働がたたって医者不足だからこちらも問題だが
314名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 15:08:39 ID:+Z7R0IzJ
>>312
とりあえず、延命治療を止めることから始めるべきだと思うんだ。
315名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 21:31:32 ID:f3HvtMfN
>>314
親族の願いを聞き入れて、人工呼吸器を外したために、医者が
起訴されてしまうのは変だよな。

まあ、ナチスみたいな>>308は、強制収容所に放り込むとして…。
316名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 08:27:20 ID:JgcBrLBE
今回の大統領選は医療制度改革が争点というか、
各候補のマニフェストのの一つになるみたいだ。

あれは酷すぎるからなあ。
317名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 17:22:46 ID:5OFUdWXW
DVDはいつ発売なの?。
318名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 18:37:05 ID:jIWp7aF6
全盲の患者を公園に遺棄 大阪府堺市の病院職員

>男性は駆けつけた救急隊員に保護され、別の病院に運ばれたが、入院費の未払いなどでトラブルがあったという。

>職員らは同2時半ごろ、「60歳ぐらいの男性が公園で倒れている。目が見えないようだ」などと匿名で
119番通報し、救急車が公園に到着するのを目立たぬように確認した後、病院に戻ったという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000930-san-soci

日本もアメリカに近くなって来たか・・・
319名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 19:02:08 ID:KYSfJjo/
そうだな
320名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 20:32:04 ID:VUjfuP24
あの患者捨ての映像はショッキングだったなあ。

これはさすがに二本ではありえないと思っていたんだが。
321名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 21:40:19 ID:QXGqJZ5O
あったわけだ。
322名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 21:54:08 ID:FQgp+IWL
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071113i214.htm
全盲の糖尿病患者、病院職員が大阪・西成の公園に放置

堺市北区の「新金岡豊川総合病院」の職員4人が9月、糖尿病で入院中だった
全盲の患者男性(63)を車で病院から連れ出し、大阪市西成区の公園に置き去りにしていたことが分かった。
大阪府警西成署は保護責任者遺棄容疑で職員ら病院関係者から事情聴取している。
この問題で、堺市保健所は、同病院に対し、10月末、職員の監督を怠ったとして、医療法に基づき行政指導した。

同署などによると、職員らは、男性に退院許可が出たため、9月21日午後1時ごろ、
車に乗せて大阪市住吉区内の知人女性宅を訪問。
しかし、男性の引き取りを断られ、同2時ごろ、男性を西成区内の公園で降ろして放置したという。

職員らは、放置後、匿名で119番通報。数分後に救急隊員が駆けつけ、男性を保護したため、無事だった。

同署の調べに対し、職員は事実関係を認め、「男性は治療の術(すべ)がなく、退院許可が出た。
公園の近くに別の病院があり、ここなら置き去りにしても大丈夫だと思った」などと話しているという。

病院側によると、男性は7年前から入院していたが、約2年半前から
治療費などの支払いが滞り、トラブルになっていたという。

同病院は「あってはならないことで、申し訳ない。なぜ、職員がこんなことをしたのかわからない。
病院側から指示したわけではない」としている。

新金岡豊川総合病院では13日午後、豊川元邦院長の二男である豊川泰樹・院長室長(36)らが会見。
「患者に元気になっていただくという医療行為から大きく外れたことで、誠に申し訳ありません」と謝罪した。

患者の男性は約3年前から病状が安定し、外来治療も可能だったが、これまで退院の同意が得られなかったという。
豊川室長は「男性と他の患者とのトラブルもあり、男性とうまく意思疎通できなかったことが背景にあった」と説明した。
同病院は1983年に設立。内科、外科、小児科、眼科などがあり、病床数182床。

(2007年11月13日21時34分 読売新聞)
323名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 22:35:41 ID:nqXmUx/W
このニュース聞いて即座に
映画のことが頭に浮かんだよ
324名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 09:43:49 ID:4I8DnFtV
ここで老人は死ねとか書いてる奴って、実際に自分が60過ぎて
周りから死んでくれって言われたら人権だの憲法だの騒ぐんだろw

なんでこうも自分だけよければいいって馬鹿が増えてきたんだろうな。
まずは>>308みたいな野郎は茨城の珍走団に突っ込んで世の中のためになってくれよ。

325名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 20:42:10 ID:lSYYmHfb
おじいちゃん乙
326名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 23:24:20 ID:kVZk6LwW
なんかね。「(権力を持つ)老人は氏ね」という感覚は、昔なら左翼系の若者
の発想みたいだけど、最近は保守系の若者に多いね。日本の保守主義って
そういうもんじゃないだろうにw。なんというか、根なし保守主義とでもいうか。

まあ。いろいろと戦後のツケを払わされそうな立場になって、イラついている
のはわかるし、同情もするけども、ナチズムみたいな愛国心じゃは駄目だろ。
それはそれで国が滅ぶよ。
327名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 23:39:14 ID:Liu9EdtN
老人に死ね、なんていうのは保守じゃなくて、ただの排外主義者だろ。
最終的には、自分の身しかかわいくないクズさ。
そんな奴らが国粋だの右翼だのを名乗るから、むかつくわけよ。
328名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 23:43:16 ID:eXTYVkKY
保守系っていうか、ネットウヨみたいなのは
強い者に荷担して自分も強くなった気になってるヘタレだから。
愛国心を持ったちゃんとした右翼とも、反骨精神の左翼とも違うよ。
強い物に寄りかかってる間は弱い者(老人とか)を平気で罵倒できるんだろう。

329名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 00:36:46 ID:pvy2apjh
日本の保守主義には共同体の概念があるから、相互扶助という精神があったはずだし、
そこに「敬老」という概念もあるわけだけど、近頃の(言葉として正しいかどうかわからな
いが)「ネットウヨ」には、そのあたりの精神がスッポリ抜けているというのが多い印象が
あるね。

保守主義には、守るべき「伝統」なり、一線を越えてはいけない「戒律」が不明瞭ながら
あるわけだけど。そういうのをすっ飛ばして、「俺の気にいらないものはイラネ!」という
ところに行ってしまっている印象があるよな(あくまで印象論だけども)。

これが日本流のネオコンというか、新自由主義というやつなのか?
330名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 11:22:58 ID:cK58SSbn
>>324-329

この流れだと、>>325のDQNぶりが、むしろ痛々しいな。
331名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 13:16:13 ID:kp17Z6ec
(権力を持つ、今の)年寄りは死ね、と思ってるよ。

自分がもし老人になっても、負け組世代である事に変わりないから
弱者として救済されるべき
332名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 20:14:33 ID:PqjCvq6w
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071115it12.htm
混合診療の全面解禁方針で一致…政府規制改革会議

政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)は15日の会合で、
健康保険が適用される保険診療と適用されない自由診療を併用した「混合診療」について、
全面解禁するよう厚生労働省に求める方針で一致した。

国が混合診療を原則禁止していることを違法だとする7日の東京地裁判決を受けたものだ。
規制改革会議は厚生労働省との交渉を経て、年末にまとめる第2次答申に盛り込むことを目指す。

会合では、混合診療の全面解禁を求める理由として、
<1>一部の富裕層のみが自由診療で最先端の医療を受けており、医療の格差が生じている
<2>混合診療を解禁すれば新しい治療法や薬を試みやすくなり、
患者の治癒の可能性が飛躍的に高まる――ことなどを挙げた。

混合診療は、健康保険が適用される治療と適用されない自由診療を組み合わせて行う診療方法。
一部の先進医療などを除き原則として禁止されている。

日本では承認されていない抗がん剤などを使った場合、
入院や検査など通常、保険の対象となる医療を含めてすべて患者の自己負担となる。

全面解禁をめぐっては、舛添厚生労働相が、東京地裁判決に対し控訴する方針を表明しており、
規制改革会議と厚労省の交渉も難航が必至の情勢だ。

規制改革会議の前身である「規制改革・民間開放推進会議」は2004年12月に出した答申で
混合診療を例外的に認めている診療範囲の拡大を求めている。

(2007年11月15日19時23分 読売新聞)

333名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 21:14:05 ID:ZqkvWRCj
日本郵船・・・エネルギー輸送か
あとはオリックスの宮内とか外資系が音頭とってゴリ押ししてんだろ
334名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 21:33:46 ID:ZdV7z1oN
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071116i213.htm
アリコに業務改善命令、パンフで誤解させ2万人余?加入

金融庁は16日、がん保険などのパンフレットに多数の誤りがありながら営業を続けていたとして、
外資系生命保険大手アリコジャパンに対し、保険業法に基づく業務改善命令を出したと発表した。

内容を誤解したまま医療保険やがん保険に加入した契約者が延べ28353人に上る可能性がある。

同庁は「虚偽隠ぺいの意図は見られなかったが、経営管理体制に問題がある」として、
12月17日までに役職員の責任を明確にすることや再発防止策を報告するよう求めた。

アリコが過去5年間に発売した通販用保険172商品のうち、
医療保険を中心とする23商品のパンフレットに31件の誤表示があったという。

加入前の病気の再発だけが保障対象なのに、けがの再発まで保障すると誤記載した例や、
給付金額や加入制限年齢の誤りなどがあった。新聞広告にも誤表示があった。
金融庁は、保険業法で禁じられている虚偽表示や誤解を招く表示に当たると判断した。

金融庁は16日、他社でも同様の誤表示が発生している可能性があるとして、
個人向け業務を行う生損保84社に、分かりやすく正確な募集資料を作る体制を整えるよう要請した。

(2007年11月16日19時56分 読売新聞)
335名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 15:48:52 ID:vNwF2mXP
しかしタイトルの「シッコ」って一体何語だろうね。何の意味かな。米国語?

あさみんも最新はヘンなタイトルだなとは思ったが見ていて凄い映画だなと思ったそう。
336名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 16:08:36 ID:Y+sMSUMT
ぐぐれ
337名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 22:16:59 ID:fKAST/Pd
この映画見てからバイオハザード見たけど、奥田、御手洗、宮内みたいな
連中にしたら貧乏人ってゾンビみたいなものじゃねえのか?
338名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 22:37:34 ID:IVrL/W62
>>337
そいつらこそ、アンブレラ社の幹部みたいじゃんw
339名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 01:33:47 ID:rRnwvfi7


(゚∀゚) 「シッコ」でスレッドタイトル検索…と

 女のオシッコ小説スレ
 ・・・・・ おクチの中でオシッコされた ・・・・・
 好きな子のオシッコが飲みたいビアン
 女性に問う!彼氏にオシッコみせて」って言われたら 94
 オシッコ覗かれた女たち 84
 女の子のオシッコの音を聞きたい
 女のほうが外でオシッコしやすくない?
 マンコの中でオシッコされてる画像ありませんか 2
 女の子はオシッコすると陰毛が濡れる

(・∀・)…


(゚Д゚;) ハッ………ハァ……このスレにたどり着くまでに30分かかってしまった。

 
340名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 23:14:46 ID:zCI4jRkj
>>309
俺の給与50万のうち、健康保険、厚生年金、所得税、地方税引いた手取りは約40万
おまいさんの知り合いの国ではこれらは全て税金と考えられているよな。
直接税20%てことかな?
さらに可処分所得の5%は消費税として徴収されるだろ。
日本でも収入の約24%は税でとられてるって事だ。
これを33%にまで増やして、知り合いのお国並の福祉が得られるのなら喜んで差し出すわww

増税に国民の理解を得ようと思ったら、横領した官僚、公務員の死刑及び財産没収を過去にさかのぼって実施しなくては無理
341名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 02:30:23 ID:odOWNfkP
>>340
君はデンマークを舐めているw デンマークは直接税 50-60%、消費税 25% の国だ。

月々の給与 50万だったら、ボーナス含めて年収は 900万円くらいの高収入者。すると
直接税が 50% で 450万、月々 38万円くらいが税金でもってかれるね。残りは 12万円。
それで消費税 25% の世界を受け入れられるかな ?
342名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 20:56:49 ID:IYguZQxy
343名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 21:52:14 ID:ANIMlueI
 
344名無シネマ@上映中:2007/12/27(木) 21:40:24 ID:M787yUgs
今日大阪府医師会主催の上映会で見てきたよ。
患者を歩道に捨てる場面もあるのによく上映したなw
あんたのところの会員が同じことをついこの間
345名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 20:35:31 ID:7MtCYxme
>>344
不覚にも笑ったw
346名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 20:40:32 ID:fm4fHsSi
308は叩かれて301は叩かれないの?
>早急に国は老いぼれ共を効率的に処分できる方法を制度化する必要がある。
んなこと言ってんのに
347名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 20:52:57 ID:fm4fHsSi
302がいたか・・・
348名無シネマ@上映中:2008/01/04(金) 15:09:33 ID:CADTwQlo
オバマが勝った。
ムーアはがっかりだろうね
349名無シネマ@上映中:2008/01/04(金) 19:43:46 ID:cKBnDROQ
>>348
いまの米医療保険業界からの献金ナンバー1は、ヒラリー。
350名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 10:57:59 ID:Vg4xwS1l
>>349いやいや、「医療保険で一番はっきりしてないのはオバマだ」と言ってたからね。
理想はクシニッチでしょ
351名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 23:27:07 ID:SsE3ySfn
女はシッコするとマンコのびしょ濡れになっちゃうんだって
だからただ拭いただけじゃきれいにならないから、お風呂で
毎日念入りに洗わないと臭くなっちゃうんだってさ
352名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 23:50:14 ID:b03bQ7lU
ウォシュレット
353名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 22:31:42 ID:F/5vnpoX
▼△面白すぎる、アメリカ様の「年次改革要望書」2007年版▽▲
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
・アメリカの製薬会社様が日本で行う治験の費用を負担せよ。
・外資が日本企業を合併する際に三角合併が使われた件数を報告せよ。
また、件数が少ない場合には、増やすためにどのような対策を取るか、2008年8月までに報告せよ。
・外資による日本企業への敵対的買収が行いやすくなるよう、経産省がまとめた買収防衛策に関する指針にとらわれず、買収防衛策を見直せ。
・共済保険がお得すぎて、アメリカの保険会社様の商売の邪魔になるので、潰してほしい。理由は適当につければ良い。
・在日米国人がメイドを雇いやすいようにせよ。
・民営化された郵政会社がアメリカ企業様のライバルになるので、それを監視するために金融庁の人員を増やせ。
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ6 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1198893834/
(他にもトンデモ要望多数)
354名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 23:01:20 ID:bHMgJTzT
こっちにも「シッコ」DVD情報。

定価(税込): 3,990円
発売日: 2008年4月4日
販売元: ギャガ・コミュニケーションズ

特典ディスクに「メイキング映像(約60分)」が付くようだ。

しかし、4月4日発売には、なんか意味があるのだろうか?
355名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 04:13:05 ID:1zTBMQp+
日本の医療制度はフランスに次いで世界二位だそうだ。よかったな。
356名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 08:43:34 ID:tX2MD4fV
>>355
え?世界10位ぐらいじゃなかったっけ?
最近、日本の制度は低下するばかりようだけど、他国が落ちたの?
357名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 08:45:10 ID:Q/+rfbbM
>>355
報道される話を聞いてると、無理やりの世界二位でないかなぁという気がしてならない。
いずれ破綻が来るのでないか。
358名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 10:22:20 ID:EyMmYzVC
既に現場では医療崩壊だし
359名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 14:34:53 ID:tX2MD4fV
これからあ。
----------
先進国19か国中、医療大国1位は仏、2位は日本
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2334107/2508656

【1月9日 AFP】英国の研究チームが先進国19か国を対象に行った回避
可能な死に関する調査結果が8日、米医療経済・政策専門誌「Health
Affairs」の1・2月号に掲載された。それによると、適切なタイミングで効果
的な医療を提供している国の1位はフランス、2位は日本だった。一方、
米国は最下位に沈んだ。
360名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 12:49:27 ID:FgKlkr6v
やっぱりフランスっていいんだな。
フランスの医療が良いと言うと必ず貶める奴いたけど。
361名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 23:56:28 ID:bcJZJ2K5
>>357
報道って緊急患者のたらいまわしの話 ?
深夜に発生した急病人を当たり前のように受入れ可能な国ってそんなにないでしょう。
しかもセンセーショナルな報道のおかげで地方医療崩壊を加速させてるし。反省してほしい > マスコミ
昔っから叩きやすい相手を叩くことしかしてなかったが…。
362357:2008/01/19(土) 11:00:19 ID:lLELmeEo
>>361
いいえ。地方医療崩壊の話。

マスコミもそうだけど、俺ら日本人って、他人には完璧を求めるよね。

その完璧が今は何とか持っているので、世界二位になってるけど、
内部ではみんな疲弊してるから、いずれ事故などでボロが出てくると思う。

それでも医療関係者以外は、現状のままヒステリックに完璧を要求するん
だろうなぁ、と思う。
どの分野でもそうだけど、完璧に近づけられるように支えあって、みんなの
負担を減らしていく、ということがなかなかできないみたいだ。
363名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 11:59:57 ID:CY6GdZlm
[産経] クリントン氏支持せずとマイケル・ムーア監督(2008年2月9日(土))
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080209/amr0802091117009-n1.htm

痛烈なブッシュ政権批判で知られる米映画監督のマイケル・ムーア氏が、女性初の大統領を目指す民主党の
ヒラリー・クリントン上院議員について、イラク戦争への対応から「(大統領選で投票するのは)モラルに反する」
と述べ、不支持を表明した。CNNテレビが8日、インタビューの内容を報じた。

ムーア氏は映画「華氏911」でイラク戦争などでのブッシュ政権の対応を批判、04年の前回大統領選ではブッ
シュ氏再選阻止へ論陣を張った。クリントン氏については、米議会が開戦前に可決した対イラク武力行使容認
決議に賛成票を投じたことが納得いかないようだ。

今年のアカデミー賞候補にもなっている最新作「シッコ」で米医療保険制度の欠陥を暴いたムーア氏は別のテレ
ビ番組でも、クリントン氏が掲げる医療保険改革案に「問題」があると指摘している。(共同)
364名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 14:15:08 ID:/r6YaUeU
ムーアのアポなし突撃取材って、ただ単に相手の会社に乗り込んで好き勝手言ってるだけだろ
取材というよりただのパフォーマンス、
相手側もムーアみたいなDQNは警備員使っておっぱらえばいいじゃん。
365名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 21:38:10 ID:L3e6UFmO
フィルムに撮られて映画やTVで晒される可能性がなけりゃ、そうしてるだろう。
それがムーアの強み。
366名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 12:14:52 ID:guNgbfBq
>>365
今はもうアンチに無茶な編集ぶりを暴露されてるからそうでもないんじゃない ?
(時系列を都合のいいように前後させている)
367名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 20:04:29 ID:fSPJJhA6
まあ、恣意的な編集はあるにしても、個別の事実については
アンチも反論できないので、「捏造」とはいえないんだよね。
368名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 22:59:31 ID:jnVVWcZ5
  
369名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 09:53:25 ID:3gISj+th
370名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 13:56:32 ID:6breys8c
明日DVD発売だな。
371名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 18:15:47 ID:td0v+vdi
国民皆保険なら医療費はゼロが普通なんだよな…
372名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 18:17:51 ID:ovN1jL39
そんなもん、運用する国の考え方次第。
「普通」という言葉ほど思考停止しているものはない。
373名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 18:46:40 ID:td0v+vdi
× 国民皆保険なら医療費はゼロが普通なんだよな…
○ 国民皆保険にして金がたくさんあってあまってるんだから医療費をゼロにすべきなんだよな…
374名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 19:47:54 ID:7A2Mvl8m
日本と亜米利加って方向性にてるよな。
375名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 20:16:14 ID:1qERQ6oh
>>374
ヨーロッパやカナダは亜米利加と一線をおいているけど
日本は亜米利加べったり。

医療保険制度の民営化も、あるいは亜米利加さまの
ご命令じゃないのかと。
376名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 21:48:16 ID:o1/9z4a8
当然、オシッコとかけてるんだよな
377名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 21:53:33 ID:/THFh13z
>>374
似てるっていうか日本がアメリカに追従してるから。
378名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 05:31:28 ID:3/z/BnQX
日本はアメリカのようになってほしくないね、金にいやしい人はさっさとアメリカ移れば良いのにな。
自由に移住させるかわりに何世代にもわたって日本に帰ってこさせないようにしてほしいね
379名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 18:41:09 ID:0ks1WeQZ
DVD見終わった。
相変わらずあざとい編集と演出だが
政府のプロパガンダの上を行こうとするならまあ仕方なしか。
つかこの映画で一番ヤバいのってニクソンのテープだよなあw
380名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 01:05:04 ID:gYCCl8qd
>>379
ニクソンの(自ら盗聴した)テープは衝撃的だけど、映像としての
インパクトがないのが残念だよね。
381名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 20:17:22 ID:1PcefzbA
アメリカの医療が最先端とか言ってたのは嘘なのか…

ドラマのERもアメリカの医療制度がおかしいから、あんな戦場みたいになってたのか…
382名無シネマ@上映中:2008/04/08(火) 21:11:32 ID:jeGCa8oa
技術は最先端でしょ
だからお金がある人は最高の医療が受けられるんじゃないのかな
383名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 01:50:27 ID:Qtsuf9MJ
>>381
「ER」も医療保険がらみの話が結構あったよな。
「○○さん、保険に入っておられますか?」なんて台詞はよくあった。
HMOの指定病院に患者を移送中に急変とか…。

それに、カウンティ総合病院は、メディケイド(低所得者向けの公的
医療保障)の患者が多いようで、ケリー・ウィバーの「さっさと退院
させなさい!」もそういうのが背景にあるわけ。
384名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 10:38:15 ID:Fz4oLJM3
これニコニコにあるよな。
借りようと思ってたからラッキーだ。
385名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:37:46 ID:s2+0KjmG
なーこれ見てフランスに移住したいって思ったやついる?
386名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:43:40 ID:9+PEDqZ2
>>385
日本も 医療を民間に委託しろとの論議が何度も行われてるし。
(老人介護なんか民間に丸投げ)

これから米国みたいになる可能性大の日本から、脱出できるならしたいね。
387名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 18:32:56 ID:pZdsWtrq
言葉の壁があるからなあ。
388名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 00:34:22 ID:op2o51/y
>>386
でも、保険料が今の倍になってもいい ! という人はいないんだよねぇ…。
389名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 03:42:21 ID:+IExTl+g
>>388
それでも、「全額負担」に賛同する馬鹿はいないと思うよ。
390名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 11:38:36 ID:8SSAGDlI
日本も何れアメリカのようになるのだろうね。
この映画を見ていてアメリカってほんとアホな国だと思ったね。
イラクで落とす金があったら自国の貧民救わんか〜い!。
将来の日本もアメリカのようになるのかぁ医療財政は破綻して
いるから。
キューバねぇ。考えとくわぁ。でもアルカイダの捕虜たちの
無料医療保護というのには笑ったね。
対比した9・11の救援ボランティアの話は涙が出た。
お粗末だよね。アメリカって荒むはずだよ。
391名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 13:01:19 ID:JtbanAKQ
アメリカが馬鹿ってよりそこに住む国民が馬鹿なんだと感じたね。
一応、主権在民なのにアレだもん。金がモノを言い過ぎる社会。資本主義の最大手のアメリカがこんな感じだと
連なってる国も沢山あるし世界的な破綻は目に見えてる。恐怖とか負のエネルギーでしか
立ち行かないんだから今となっては。そんなんが未来永劫続くわけなし。
マイケルムーアとか有識者の声など小さなものだし。混迷の色を深めるばかり。
392名無シネマ@上映中:2008/04/11(金) 21:22:52 ID:8SSAGDlI
英国とかフランスとかの医療保険は上手くやって
国民は幸せだとかムーアは言っていたが。
やはり個人にかかる税金とか保険料は日本の比じゃないんだろうな。
福祉が厚いということは税金が高くなる個人の保険負担も大きくなる
ということだからこの映画みたいに世の中は甘くはないと思う。
ま、無駄な独立法人団体を潰したり、天下りや公務員の給与や
人員の大幅なリストラを敢行すればかなり予算を確保できる
と思うが。
それでもまだ日本の医療費は絶対的に危機的な状況らしい。
これからの保険制度を支えるだろう若い人の少子化が一番の問題
393名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 01:07:03 ID:RXdecngR
>>390
小泉の口車に乗せられて、米国流の「官から民へ」が素晴らしいモデルだと思った
日本人もダメだろ。介護事業での不正の横行もあったが、あれが素晴らしき小さな
政府のもたらした弊害だろう。

というか映画でも言ってたけど、米国じゃ郵政事業はまだ公営だけどなw
394名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 12:35:53 ID:B8jNg6Kr
今、DVD見た。
面白かったけれど、取り上げ方が偏向しているのが気になった。

俺はこの問題詳しくないけれど、アメリカで病気になるとエライ金が
かかるというのは良く聞くよね。(どこまで真実か分からんが)
ああはなって欲しくないよな。上の方で国保は無駄、アメリカ型に
すべきという人がいたけれど、人は必ず死ぬという単純なことが理解
できていないとしか思えん。

ただイギリスやフランスが本当に良いかと言ったらそれも疑問だろう。
税金は高いだろうし、タダであるがゆえに無駄使いされてしまうような
弊害もあると思う。

結局はバランスでしかないんだろうが、日本も確実にアメリカ型社会を
目指しているような気がするのは非常に不安だな。

あと、保険会社が何かと難癖つけて払わないというのは日本も同じじゃね?
知り合いの保険会社の奴もそう言ってたよ。
395名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 13:10:33 ID:yLaXRPxA
日本は税金高いのだけは欧州諸国見習ってるよ。
見習ってないのは、その還元だけ。
396名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 14:55:45 ID:bTWb1q0f
確かに日本は色々なところからとってるからね
397名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 20:13:43 ID:FgeAJXA9
>>395
ん ? 欧米と比較すると法人税と相続税は高いが、消費税や所得税は安いはずだが。
398名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 21:49:20 ID:QwycL87L
欧米を見習わなければ消費税など無い。
なんだよ消費税って意味がわからん。そもそも!
399名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 21:55:13 ID:75OiK2Qz
欧州が税金高いって言うけど、
この映画に出てたイギリス人やフランス人は重税にあえいでる様に
見えないんだよね。

日本のほうが税金は安いっていうけどどうもトリックがるように思えてしょうがない。
400☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆:2008/04/12(土) 22:01:40 ID:C2ZgPl36


中国は今までにチベット人★130万以上★人レイプ拷問虐殺した
東トルキスタン人を合わせると300万人以上レイプ拷問虐殺した

中国軍の 集団レイプ拷問 後解放された女性。目がイッてる。
(チベット人女性)
http://upload35.com/register/files/83/78.jpg
http://upload35.com/register/files/83/92.jpg
http://upload35.com/register/files/83/81.jpg

仮に not image になってても見れますので
(注意)→何回かクリックしてみてくださいね

http://zoome.jp/799998/diary/15/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/male/1207390699/

中国のレイプ拷問虐殺動画たくさんっ!!!
全部本物です←↑★命かけて本物★ですっ!
401名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 23:53:30 ID:dEBrG1wG
各国の税負担

OECD(経済協力開発機構)によると
・日本 配偶者と子供二人の家庭で総賃金の24%
    独身労働者は29%

・イタリア 配偶者と子供二人の家庭で34%
      独身労働者46%

・ニュージーランド 配偶者と子供二人の家庭で3%
          独身労働者22%

その他のOECD加盟国30カ国の子供のいる世帯の税負担率の平均は27%
イギリスは28%、ドイツは36%

これだけみると、意外に日本の税負担は軽いが、医療費の3割負担や
公立学校の教育費が高いことも考えると、いちがいには比べられない
402名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 23:57:48 ID:75OiK2Qz
↑あと国保の保険料もあるだろ日本は。
国民年金もあるし。
403名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 00:33:54 ID:NIulvF1n
この映画の最後の「人は皆結局同じ船に乗っている」とか「私、ではなく、私たちのために
国は何が出来るか」というセリフには何故かジ〜ンときた。日本の左側の連中なら絶対
そんなセリフは出てこないだろうな。
404名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 00:38:28 ID:HUUNSGf0
>>401
教育費といっても、公立で負担になりそうなのは大学くらいじゃないか ?
小〜高校の学費なんて、わざわざ日本非難に使うほどの割合があるとは思えないけど。
405名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 00:43:15 ID:2l5aQY3z
結局、日本の税金はどこに流れてるのさ?
406名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 00:44:07 ID:Q8wHX6OT
>>394
偏向的撮り方を突っ込まれる度 ムーアは
「俺は作家だ!作家が自作に自己主張を入れてなにが悪い」

完全な客観的撮影なんて無理なのだし、「ムーアはこう思ってる」ってスタンスで見た方がいいのかも。
407401:2008/04/13(日) 10:12:30 ID:x49ilq4J
>>404
小〜高校はたしかにそうだが、問題は大学だろう
いまどき高卒じゃいわゆるブルーカラーの仕事しかつけない
そして先進国ではブルーカラーとホワイトカラーの生涯賃金差が開きつづけている
そもそも貧しい人でも学べるということが利点の公立大学に、貧しいから入れないなんて
おかしいと思わないのか
408名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 13:10:39 ID:ivGgcYBo
欧州は税金が高いって言うけど
日本は国保が糞高いからな。所得の20%くらいとられる。
あと介護保険料や年金もある。それらを加味すると欧州と税負担はたいして変わらないだろ。
何で医療費はゼロにならないのさ?一体その税金はどこにいってんだか。
409名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 15:07:06 ID:MepOcTjc
これ、結局、大統領の権限が大きすぎたのが問題だったんだよね?
410名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 21:44:47 ID:ateQp+DK
ムーア映画はドキュメンタリーというよりはポジショントークだからな
TV的演出も含めてムーアの主張だけが真実ではないし
それが読み取れないのは文盲に等しいかと
411名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 22:48:43 ID:tzoXYDDf
410の取材力に期待
ムーア以上の情報を知ってるんだろうな・・
412名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 23:39:18 ID:Q8wHX6OT
ムーアの取材に偏りがあると主張する人は、どこがどう片寄っているか説明してくれないだろうか?

華氏911で、息子を失った母をムーアが慰めた場面を「片寄ってる!不公平だ」と批判した奴がいるそうだが、それは何か違うだろうと…
413名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 23:55:47 ID:tzoXYDDf
>>412
410が今取材中だよ
414名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 07:06:27 ID:lhFEMk7S
>>410
わかりきったことを力説するなと
415名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 10:18:09 ID:+rcfR1RG
お前ら踊り過ぎw
416名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 11:42:03 ID:Fl/26fey
410制作の映画に期待
417名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 18:33:12 ID:uW+59Ckd

213 :名無しさん@八周年 :2008/04/14(月) 19:30:03 ID:hMXBun+F0
先週の大臣の話では、旧保険証や免許証で確認して一割診療をしろという話だったようだが、
先週中には何の公式通知もなし
おいらの県では今日になって県広域連合からの通知が県医師会のファクスできたが、
舛添大臣の話は全くのでたらめですた。
必ず市町村か広域連合に資格確認をするようにというお達しだった。

他業界の話によると、
今まで市町村に聞いても個人情報はお答できませんと断られていたが、
今回大臣のおかげで○×診療所ですが、○○さんの資格はありますか?と聞けば、
きちっと対応してくれているそうだ。どうやら4月は個人情報ダダ漏れ状態。
3割負担のお金持ち老人の個人情報もゲットできるという。

その業界の人は、舛添大臣ありがとうと言っていた。
418名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 19:31:37 ID:7REBa+dU
日本も年金や健康保険も全部消費税なんかで落として
窓口負担0円にした方が分かりやすくてよさそうなのにな。
なんでこんなに面倒な方法にしてるんだろう。
419名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 19:47:25 ID:6LCyNka5
年金や健康保険も合わせれば税率は欧州とほとんどかわらんだろ。
なんで日本は欧州並みの福祉ができないのさ?
420名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 23:44:50 ID:5pbSvwSq
特殊法人やら天下りやらファミリー企業やら随意契約やらで本来回るはずの所に
金が回っていないから。
421名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 00:11:14 ID:6wzCDzx3
イギリスみたいに市民が暴動やデモを起こさないからな日本人は。
422名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 01:06:05 ID:bbOOsdpy
偏ってないドキュメントなんてありえるのかな?
423名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 21:51:53 ID:B8W+zQMT
人間が作ってるんだからどこかにその人の価値観は出る
それが露骨に出る人と出ない人がいるだけで
424名無シネマ@上映中:2008/04/16(水) 22:09:19 ID:met57wMV
>>420
イギリスにもそれらはあるだろ?
425名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 04:07:54 ID:8/w8QfKP
>>419
前提間違ってないか ? 外国にだって年金も保険料もあるぞw
大雑把に言って日本の国民負担率 (税金+社会福祉費) は 36% くらい。
欧州はフランスもドイツもイギリスも 5 割越えてる。北欧諸国は 7 割近かったはずだ。

北欧並の福祉を求めるなら、税金も健康保険料も倍になることを許容しなきゃいけない。
なんで日本の税金は高いと思い込んでるんだろう。消費税なんて 5% だよ、日本は。
欧州では 20% 前後が当たり前なのに。
426名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 10:51:21 ID:waTGZVtJ
前半はつまらなかったけど
カナダ、イギリスとの比較
ラストのキューバはよかった。
427名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 11:03:26 ID:waTGZVtJ
アビイロードはフルチンでもチンコにソックスしてたら怪我しても無料です
428名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 11:47:07 ID:vHRxDces
>>425
>大雑把に言って日本の国民負担率 (税金+社会福祉費) は 36% くらい。
>欧州はフランスもドイツもイギリスも 5 割越えてる。北欧諸国は 7 割近かったはずだ。

それでも医療費や学費など社会福祉費がゼロなのは大きい。

こういう税金の使われ方に疑問を持たないバカがいるから
日本の官僚はやりたい放題なんだろうな。
429名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 12:03:40 ID:dT9DI9cl
欧州は消費税はバカ高いというけど食品に関しては消費税はかけられてない
しその消費税も一般財源で福祉のために使われてるわけではない。
福祉に主に使われるのは企業が納める税金。個人への税負担は
消費税が生活必需品にもかけられてる日本の方が大きいかもしれない。

日本はこの財政難の中、法人税を減税したけどこれは企業と政治との癒着
がある。自民党は企業の献金や組織票が必要だから企業の税金を上げる
ことができない。

この辺も欧州とはまるで違う。日本は完全な民主主義国家ではない。
どんどんアメリカ型の「金持ち民主主義国家」になりつつある。
430名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 18:30:36 ID:IQnfeNtc
市民を馬鹿にして恐怖に怯えさせて貧困にすれば支配は簡単だと
作品の中で学者?が言ってたが日本なんて思いっきり当てはまるな。
ゆとりにワープアに急速に悪化する体感治安。
431名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 18:41:13 ID:wjq4Xp63
>>429
なんか全て思い込みで書いてるぞ、それ。実際の数値調べてみたら ?
食料への間接税は低めに抑えられていてもゼロじゃない。その低めの割合も 5% くらいで
日本の消費税と同程度だぞ ? どこの国の話をしている ? > 必需品の税率ゼロ
法人税にいたっては、米と日本がツートップで一番高いはずだが。欧州は企業の保険負担率
まで下げ始めてる時代だよ、今。

二ヶ月くらい前の朝生は地球温暖化対策だったが、ドイツの電気代は日本の三倍だから、
太陽光ビジネスが成立しているという話。ガソリン税も欧州は日本の倍近い。
なんで日本の物価が高くて欧州が安いって話になるんだろう…。
(米では、ガソリン税はやすいけど、今の温暖化対策時代には美点にならん)
432名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 19:17:02 ID:xjpFUtl3
>>431
欧州では消費税は福祉目的税じゃないから
消費税率は福祉とは関係がない。
あくまで福祉の財源は企業の税金で行われている。

日本は高齢化社会なんだから法人税が高いのは当たり前なんだよな。
欧州とは人口比率がまるで違うし。それなのに下げるのがおかしい。

それから個人の税金に関しては
所得税、地方税、年金、社会保険、介護保険、消費税、個人事業税、固定資産税、
などすべてあわせると個人負担は欧州とほとんど変わらなくなる
それで受けられる福祉の質がまるで違うんだよな。
433名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 19:21:12 ID:xjpFUtl3
>食料への間接税は低めに抑えられていてもゼロじゃない。その低めの割合も 5% くらいで
>日本の消費税と同程度だぞ ?

これは完全に間違い。

イギリスは食料品、水道水、新聞、雑誌書籍、国内旅客輸送、医薬品、居住用建物の建築、
障害者用機器等がゼロ。
434名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 19:44:15 ID:wjq4Xp63
>>433
それはむしろ、イギリスが例外ってことじゃないか ?
ちょっとググってみたが、wiki が一番まとまってるかな。それだと EU 加盟国で
食料品 0% にしているのはイギリスとアイルランドだけだった。

ほとんどの国は食料品 5 〜 10% 、一般 15 〜 20% って感じだよ。
435名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 19:52:40 ID:wjq4Xp63
>>432
そのほとんど変わらない、のソースはある ? 私がググった中では
 → tp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.htm
が一番最新 (2005 〜 2008)だけど、これだと
 日本 40.1%
 米  34.5%
 英  48.3%
 独  51.7%
 仏  62.2%
 ス  70.7% (スェーデン)
となってる。10% の差を変わらない、とはいわないと思うけど。
436名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 20:04:00 ID:m0RbsDrL
↑日本は医療費3割負担だからこれも考慮にいれないといけない。
30%の税金みたいなもんだよ。これに介護保険料もある。

そう考えれば税負担と受けられる福祉のサービスはやはり欧州の首国と
比べると日本は低い。
437名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 20:10:32 ID:wjq4Xp63
>>436
それも乱暴すぎるなぁ。
重病人で、年収に匹敵する医療費を毎年負担するなら + 30% になるけど、普通の健康な人は
年間 1万円も使わないんじゃないかね、医療費。国民負担については平均像で議論しないと。
438名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 20:25:31 ID:m0RbsDrL
あと欧州では無料の学費数百万〜一千万も日本は実費だしな。

控除とかも加味しないといけないから複雑なんだけど、ただ
欧州とそれほど個人の税負担の重さは違わない。これだけは言える。
日本は官僚や政治家の無駄遣い、不法行為が横行してるから税金が
弱者に還流してないんだよ。
439名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 21:08:43 ID:wjq4Xp63
>>438
一千万というのは私立大学か ?
国立大学なら 4年間の合計でも 230 万円のはずだが。

なんか極端な数字ばかり挙げている気がするなぁ。
440名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 21:17:14 ID:m0RbsDrL
日本企業は世界でもトップクラスの収益をあげてるし法人税の
収入も欧州諸国とは比べ物にならない。
その税金が国民に還元されず無駄遣いされてるのが問題なわけ。
441名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 18:12:46 ID:3VfUtlP3
日本は官僚・公務員の天下りがね…
年金生活してもらうようにしたらいいのにもしくは定年まで働いてもらうか

日本の医療制度はそこそこですよガンとかちょっとあれだけど
日本がアメリカみたいになったら困るな…

保険とかユダヤ系のアメリカ人の独壇場だがこんなことしてるから
ヒトラーにガス室に送られたんだよと普通に思った
442名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 20:38:09 ID:QcEgHvLg
たらい回しにされる現状がそこそこなのか へ〜
443名無シネマ@上映中:2008/04/18(金) 20:41:42 ID:2huRtwAn
だな。発展途上国並みだよ。
総合病院なんて医者不足でまともな医者がいない。
研修医ばっか。当直なんて麻酔医とか眼科とかw
444名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 01:45:38 ID:UL5tbnW1
>>442-443
モンスター・ペイシェントと無責任な医者バッシング報道が地域医療を崩壊させてしまったことに
ようやくマスコミも気付いて方向転換しつつあるのに、おまいらときたら…。
445名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 02:07:26 ID:I7mJch1e
モンスター・ペイシェントって具体的には?
そんな報道聞いたことがないんだが。
たらいまわしに関しては腐るほどニュースソースが存在する。

それにバッシング報道がなぜ地域医療を崩壊させたのかがわからん。
そもそも地域医療が崩壊したのは小泉内閣の規制緩和が原因なんだし。

的外れもいいとこだな。>>444
446名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 02:15:23 ID:I7mJch1e
>無責任な医者バッシング報道

これも何かが具体的に伝わらないな。

薬害エイズのこと?
抗がん剤の過剰投与で告発された医師のこと?
左右間違えてガンではない健康な臓器を摘出した医師のこと?
それともおまんこを盗撮した産科医のこと?

あ、これは全部医者の責任だった!

はて、、、「無責任な医者バッシング報道」って一体なんのことやら。
447名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 02:40:59 ID:+Rgy0d4g
444=糞医者
だと思われ。

こういう二代目のバカ息子が地域医療を崩壊させてるんだよな。
448名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 03:35:08 ID:rdt4sXTi
今は医者も専用の保険に入らないと訴訟が怖くて仕事できないらしい
客商売だからバカでも断れないんだそうだ
実際このスレも老人全員氏ねとか狂人多いしね
449名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 03:46:16 ID:Jv/xuapX
>>444
奈良でたらい回しにされて死んだ妊婦に謝れボケ。
地獄に落ちろ人間のクズが。
450名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 09:17:43 ID:IwlDiIwF
>>445 >>449
まさしく奈良の件だよ。事件当時は、一方的に当直医を叩いていたが、そもそも出産直前まで
一度も医者にかかっていない、出産費用を払わずにトンずらする妊婦が激増していることで
マスコミの報道姿勢が変わった。当初のマスコミ・バッシングで奈良の産婦人科がどんどん
辞めてしまったのは知ってるでしょ ?

そもそも緊急入院が必要なように、出産は妊婦も子供も危険だし、大量出血を伴うから既往歴
を知ることも重要。いきなり突然病院に運び込まれるような状況は患者 (妊婦) にとっても、
医者側にとっても望ましくないんだよ。
451名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 09:53:33 ID:3L70jvTf
>>445
モンスター・ペイシェント
症例1;外来受診し診察・検査等一通り受けたあと結果を聞いて異常なしだった。
 異常がないのなら金は払わないと言い、踏み倒して出てゆく。

症例2;保険証持たずに来院。保険でやれと。10割負担で保険証持ってきた時点で
 お金は返却すると説明するも納得せず。(食い逃げしようとしているのと一緒。)

などなど。
マスゴミはこーゆー事はなぜか報道しない。
452名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 16:11:46 ID:DmVA8fVR
>>419
社会科学からマジレスすると、人口が違うから。
社会システムインフラにかかる費用は人口に比例しない。
人口が増えると、対数関数的にランニングコストが増えていく。

だから、50の国の集合体であるアメリカや、ヨーロッパの少人口国を名指しして、日本もそれを見習えなんてはじめから狂ってる。
453名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 16:37:02 ID:JqfFaALr
>>444ga袋叩きにされててワロタよw
454名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 16:43:40 ID:kqVh3m7r
>>450
>まさしく奈良の件だよ。事件当時は、一方的に当直医を叩いていたが、そもそも出産直前まで
>一度も医者にかかっていない、

一度も医者にかかってなくても重症患者を診療するのは当たり前だ罠。
いきなり異変が起こり運ばれてくるのが救急患者であり救急病院なわけだから。

それをたらい回しにし、しにいたらせるのはマスコミに批判されて当然。

>そもそも緊急入院が必要なように、出産は妊婦も子供も危険だし、大量出血を伴うから既往歴
>を知ることも重要。

たらい回しにすることのほうが妊婦も子供も危険だが?
455名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 16:46:51 ID:kqVh3m7r
>>451
>マスゴミはこーゆー事はなぜか報道しない。

それは大きな問題ではないから報道しないんだよ。
ドクターハラスメントという言葉もあるけど問題のある患者もいれば問題の
ある医者もいる。でもそれは今はじまったことでもないし地域医療の崩壊とはまるで関係がない。

そもそも医者不足は小泉政権時の規制緩和のせいなんだから。

456名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 16:52:26 ID:kqVh3m7r
>>444
>モンスター・ペイシェントと無責任な医者バッシング報道が地域医療を崩壊させて
>しまったことに ようやくマスコミも気付いて方向転換しつつあるのに、おまいらときたら…。

で「無責任な医者バッシング報道」ってなに?
もっと具体例をあげてほしい。
じゃないとおまえはただのバカになってしまう。

マスコミ報道が地域医療を崩壊させたんだよね?
その具体例はなに?
457名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 16:58:14 ID:kqVh3m7r
地域医療の崩壊は具体的にいえば医師不足。
この原因は規制緩和で医師が自分で病院を選べるように
なり地方の病院から医師がいなくなったこと。これにつきる。

>>444 のマスコミが原因で医師が辞めたなんて見当違いもいいとこ。
そもそもたらい回しなんて批判報道されて当然出しな。

ただのネタらともかく本気で思ってるなら相当のバカだ。
死者を冒涜する人間のクズだな。
おまえみたいなクズがたらい回しにされて死ねばいいんだよボケが。
458名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 17:11:07 ID:DmVA8fVR
日本に限って言えば、夜間の自動車利用を規制すれば医者不足は即座に解決する。
459名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 17:50:50 ID:c+kYZD1U
>>456
だから奈良の例って書いてるじゃん…。
ちょっとググれば、いくらでも見つかるよ。毎日新聞が奈良の医療体制を崩壊させたって記事は。
 → tp://phn.ti-da.net/e2048302.html
 → tp://www.j-cast.com/2007/05/16007526.html
 → tp://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2006/12/post_d6f6_6.html

奈良県南部の病院で産婦人科がゼロになってしまった現象は結構大々的に報道されたはずだが、
このスレの人たちはニュース見ないの ???
460名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 19:42:10 ID:Y/iJBTLy
>>459
個人のブログなんてソースにならないだろ。
信憑性も信頼性もないんだから。
それからURLの最初のtをなんで削ってるんだ?
その意味をおまえはわかってるのか?
その辺がもうバカ丸出しなんだよ。ちょっとは頭を使えよ。

>奈良県南部の病院で産婦人科がゼロになってしまった現象は
>結構大々的に報道されたはずだが、 このスレの人たちはニュース見ないの ???

産科の現象は全国的な問題だから奈良のたらい回しは
直接関係がない。

訴訟リスクというが、医療ミスをすれば訴えられるのは当たり前。
今まで医療ミスを野放しにされていた現状が異常だった。
それに自分に落ち度がないのなら医師側も堂々と裁判で闘えばいいだろう。

これも産科をはじめとする医師の減少とはあまり関係がない。

医師の減少は規制緩和で医師が都市部の大学病院に
流れ込んだのが直接的な原因。

それもわからずおまえのようなトンチンカンなことをいってるやつは
本当にバカだ。ゴミ右翼以下だな。



461名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 21:03:32 ID:c+kYZD1U
>>460
やれやれ… 規制緩和が主要因なら、それは医師の地域配置の問題に過ぎないわけだよね ?
現実として小児科医や産婦人科の希望者が激減している現実を無視するの ?
先のリンクにしても、個人のブログだけじゃないのだが(jcast が偏向しているという
主張なら分からなくもないが)。

日本産婦人科医会のレポートなら信用する ?
 → ttp://www.iwanaga-ladiesclinic.gr.jp/sonota/senryaku/1.pdf
 訴訟リスクやマスコミの表面的報道が産科医の現象の理由の一つになってるよ。
462名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 22:54:19 ID:8vwhXcyf
>やれやれ… 規制緩和が主要因なら、それは医師の地域配置の問題に
>過ぎないわけだよね ?

その通り。地域(地方)医療が崩壊してるのであって医療全体の崩壊ではない。
都市部の大学病院等に医師が移動し地方からいなくなっているのが問題。

まあとにかく>>444 はバカ丸出しの見当違いもいいとこだ。
そのことに気づいたのか論調がかなり変わってるのが笑えるがw






463名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 22:56:12 ID:maQYGsK/
なんか必死だな
464名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 23:59:29 ID:ACQffA9c
最近日本医師会が医療のCM流してるみたいですけど
あれはどういう意図があるのでしょうか?
465名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 02:19:12 ID:cq+EACmi
公務員が税金ジャブジャブ使ってるから医療制度が崩壊してるんだよ。
保険料からマッサージチェアやら出張費やら使いまくってんだから。
北欧との一番の違いがそれ。
466名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 02:38:30 ID:Jt6AR8xz
>>465
医療制度が崩壊したのは、不正な保険請求が放置されてるため。
整骨院とか、歯科医院とか。
467名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 11:39:22 ID:BuMgeaPH
>>465
保険料と公務員はカンケーネー
468名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 14:12:35 ID:Csv4vNAY
>>465
税金ジャブジャブ使えなかったら誰が日本なんかの公務員になるんだよ…
469名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 17:48:30 ID:xDtDyv3t
今日のたかじんの委員会でもなんだか日本の医療とかも問題あるね…
470名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 02:15:07 ID:IEsLvQ2i
>>466
>医療制度が崩壊したのは、不正な保険請求が放置されてるため。

それを放置してるのは公務員であり共犯みたいなもんだ。
それに公務員、官僚の無駄遣いに比べればぜんぜんたいしたことじゃないよ。
医療制度を崩壊させたのは公務員が元凶。そのツケを国民に丸投げしてる。

>>467
介護保険料から無駄な出張費やタクシー代、福利厚生費などガンガン使いまくってるよ。

>>468
公務員乙。


471名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 02:15:59 ID:IEsLvQ2i
公務員は回りは敵だらけだと思ったほうがいいよ。
犯罪者みたいなもんだよ君は。
472名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 04:14:10 ID:g7OtRCU0
外国政府が中国批判を少しでもすると
中国人はデモをしまくるからな。フランスの不買運動までしてるらしいし。
中国政府が必死に情報統制するのも民衆が怖いからなんだろうと思う。
その変が欧州と同じ。

日本人はデモなんてめったにしないからな。おとなしすぎる。
だから政府はやりたい放題なんだろう。
473名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 19:11:40 ID:/cCEN6Ig
>>444
おまえがたらい回しにされて死ねばよかったのに
474名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 12:54:52 ID:Pv4Zh9td
【社会】 「後期高齢者医療で大変…」 58歳男性、87歳母と無理心中か…山形
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208781826/

ついに自殺者が出たな。

>>444 死ね。
475名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 13:15:45 ID:Pv4Zh9td
おまえ医療従事者か公務員だろ?死んでしまえ糞が。

743 名無しさん@八周年 sage 2008/04/22(火) 13:03:12 ID:keAXaBhU0
何かキチガイ煽りが多いなぁ…。

まず後期高齢者医療制度自体は、医療費抑制策の一つ。
この先医療費が更に増大する以上、老人層に対して負担を要求するのは基本的に当然。
無論、平行して無駄遣いや医に関わる富の偏りの是正も行うべきではあるけどね。

もし、この件について問題があるとするなら、生活保護に関する問題かと思う。
裕福なら負担増を素直に受け止める。貧しいなら、負担増の代わりに社会保障で補填する。
これにより、全体としての税負担が減るわけだ。

この人がどういった経緯を経てこの決断を下したかは知らないが、
生活保護等を申請して却下されたならば、そこが問題となる。
それらを申請していないのであれば、残念ながら同情はしても擁護はできない。

まー、後期高齢者医療制度が完璧だとも思わんが、マスゴミの反政府プロパガンダに乗っても仕方あるまい。
476名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 15:58:38 ID:rXRASfdn
>>452

まぁ絶対数が違えば国を運営するランニングコストも違うからな。

ただフランスやイギリスの場合、医療費や学費が公立だと無料。子供と老人は
保険料の掛け金さえ無料ってんだけど…国の財源はほぼそれだけに特化させて
るんだろう。あとは国防などかな。
そのかわり日本や米国と違って外貨準備高や国としての備蓄金が無いので何か
あったら即アウトだよフランスもイギリスも。

日本の場合は国自体に借金があっても国民にそれと同額の貯金がある。
さらに国としての当座をしのげる備蓄金もある。そんで世界の主要国の国債も
かなり多く持ってるので他国からすればおいそれと「日本破産」なんかされたら
大迷惑って構図だからね。
道路財源・おもいやり予算・某国へのODAこれらをおもいきってカットすれば
かなりの予算が棚ぼたなんだけどなぁ…できないだろうな
477名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 21:59:52 ID:lHCAXdk1
>>476
欧州と日本との一番の違いは官僚や政治家の汚職がないこと。
情報公開が徹底してる。もちろん天下りもないw

日本の公務員はモラルがないんだよな。
478名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 16:04:53 ID:84UUqAm2
県国保連10億円着服:幹部、ずさん管理認める
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080423ddlk08040065000c.html

職員が一人で10億も盗めるなんてすごいなw
これじゃ医療制度が崩壊するわけだ。

他にバレてないのも腐るほどあるだろうし。
479名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 06:46:11 ID:kUQ4M+Fd
これ見てて思うんだけどさ、
確かにこの映画はマイケルムーアの主観が強いのは当たり前なんだけど。
今まで知らなかったことが 俺らにもこれを通してわかったことがじゅうようじゃね?と。

医療問題もそうだけど、イギリスの元国会議員のじいさまがいっていた
民衆を操るには2つの手段、方法だっけかな があると。
恐怖を与える自信をなくす(教育・健康など)この話を聞いたとき
もろ日本そのものじゃんwと。

教育は昭和40年代で骨抜きにされ、小泉が健康関連でだめにして、恐怖与えて
なんか先がみえてきたな〜〜と・・・

いろんな意味で、考えさせられるえいがでしたよ・・・ムーア
480名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 17:24:31 ID:fNVDRFYk
>>479みたいな馬鹿が量産される映画だとしたら大問題。
>479みたいな奴に限って「福祉を充実させろ」とか言いながら「消費税上げるな」と叫ぶ様な
天然のダブルスタンダードを露呈させる。
本当に福祉を充実させたいなら、自分の給料の半分を税金として取られるぐらいの事を承諾しないと
いけない。そしてそういう事をムーアは映画で描いてないからシッコは糞映画に成り果てている。
おかげで肝心のアメリカで映画に支持が得られてない。都合の悪い部分を消去して、絵に描いたモチの様な
検討ハズレの批判映画になっているからw
481名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 21:43:52 ID:u08zd1eN
>>480
福祉の充実してる北欧と日本は税金はほとんど同じだよ。

>自分の給料の半分を税金として取られるぐらいの事を承諾しないと

所得税、消費税、各種税金、社会保険料などを合わせると現状でも
給料の半分近くを税金でとられてるぞ?
ニートにはわからないのかもしれないが。



482名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 22:47:51 ID:13vYOIQN
>>480 みたいな馬鹿が,あたかも「保守」を標榜しているのが日本の不幸だな。
それは保守ではなく、(家畜人)ヤプー精神であることにいい加減気づけよw
483名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 23:48:50 ID:7uPdrppX
>>481
定期的に、こういう北欧と日本の税負担は変わらない、という主張をする人が現れるが、
検証サイトみたいなリンクをソースとして貼って欲しいな。
私が調べた範囲だと、日本の税・社会保険合わせた負担は 35% くらい、英仏が 50% くらい、
北欧なら 70% くらいだぞ。

自分の源泉徴収票眺めて見ているが、税額+保険料で 30%くらいの金額。消費税 5% と言っても、
貯金ゼロで使い尽くす訳じゃないから、私は33%前後になるかな。タバコも吸わないし、自動車
にも乗らんし。
484名無シネマ@上映中:2008/04/29(火) 14:04:28 ID:4yS+ZuTq
深夜の自動車を禁止すれば医療問題は即座に解決する
485名無シネマ@上映中:2008/05/03(土) 04:30:39 ID:62BdmT6t
>>480
お前バカか。
その税金が福祉に使われるわけないだろw
保険料のがどう使われてるか現実見てから言え
486名無シネマ@上映中:2008/05/03(土) 11:17:23 ID:mwYLHdRA
この映画を観て感じたこと

医療制度というより、金・金・金しか見えてこない
ムーアの主観なんだろうが、物質的なことに関する質問がすごく鼻についた
皆保険の意義なんて根本的に理解できないんだろうな
487名無シネマ@上映中:2008/05/03(土) 15:39:07 ID:wIMpwpqL
金じゃなくて仁義に頼るから制度が崩壊する。
488名無シネマ@上映中:2008/05/03(土) 17:48:33 ID:62BdmT6t
アメリカ式で俺が幸せにならないことはよくわかった。
489名無シネマ@上映中:2008/05/04(日) 02:03:07 ID:S8lqWUNi
アメリカは糞に住んでるやつは負け組だな
490名無シネマ@上映中:2008/05/04(日) 07:13:44 ID:sG/Sp7NN
若い頃はアメリカで力を試し、体が衰えてきたらフランスで隠居すればいいんじゃないか。
どっちつかずな日本で一生という手もあるが。
491名無シネマ@上映中:2008/05/04(日) 16:46:21 ID:xkuoqTQm
>>490
最近は移民に厳しいから、フランス語を話せて財産持ちじゃないと定住権はもらえそうにないぞ。
492名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 00:09:36 ID:sZw7sSRV
戦争の作られ方 (72分 日本語字幕版あり)
http://www.leadingtowar.com/watch_online.php
http://jp.youtube.com/watch?v=SycErul-kYQ
493名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 22:48:19 ID:QVUPLyxr
ウンコまだあ?
494名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 22:49:24 ID:QVUPLyxr
>>479
これきっかけで議題にあがったみたいだしな
495名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 01:14:13 ID:hw5mgdoq
275 :文責・名無しさん:2008/05/08(木) 20:18:38 ID:+7XymXpt0
マスコミが何か言うたびに真実が隠匿されていくような気がしている。

例えば、環境問題・・・
 最近では二酸化炭素が環境破壊の根本問題のような空気をマスコミは形成しているが、あまりに視野狭窄ではないだろうか?

例えば、財政問題・・・
 何でもかんでも民営化すればいいような風潮は明らかにおかしいし、特別会計が財政破綻の原因のように思わせるのも誤り!
 今一番、財政を逼迫させているのは、福祉や医療に決まっている!!!

例えば、教育問題・・・
 学校教師の不祥事ばかりが取り上げられるが、教育の行き詰まりは、家庭が教育機能を失ったからではないのか?

今のマスコミ報道は、ほとんど例外なく根本原因を覆い隠して、どうでもいいような枝葉末節の事象を大袈裟に脚色しているとしか言えない。
マスコミの撹乱戦法に惑わされてはいけない。
496名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 10:29:34 ID:VpL+NwEH
ご高説痛み入ります。その主張は正しいと思うが
臭いものに蓋体質のにぽん人にどうやって聞かせる?
497名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 14:01:49 ID:7pp++9kl
>>495
事実を事実のまま正確に報道しても金にならないでしょ。
>>495 は赤の他人がボランティアで報道してくれるほどの素晴らしい人間なんですか?

自分の身の程を知るべきです。
498名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 01:10:01 ID:6tYDVNp9
フランスっていい国なんだなぁ。。。。

医療費はめっちゃ安く、大学は無料。。。

自分はこういうこと詳しいつもりだったがしらんかった。。

ニュース板+でフランスでも学費は安いだけとかいうやつ
いたがはらたつ。「無料」じゃねーかっ!

日本人は刺激もとめて、米国賛美だけど、
「まともな生活できるのはひとにぎりの金持ちだけ」なんだよな。


アメリカの「夢」「自由」って「金持ちだけのためのもの」
であって、「一般国民には関係ないんだ」とつくづく思った。

アメリカで、失業したら、マジで死ぬな。失業して、医療保険料はらえっこない。

アメリカはひどい国だな。オバマでもヒラリーでもいいから
民主党大統領を心から望む。リベラルな思想が、日本にも影響して欲しい。
日本は小泉になってから、めちゃくちゃな国になったとつくづく思う。
老人は死ね と平気でいえる国=日本 貧乏人は死ねと平気で言える国。

499名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 01:33:02 ID:+y7FeoyL
>>491
フランス外人部隊に入って任期を勤めれば国籍貰えるみたいよ
500名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 04:38:30 ID:6tYDVNp9
外人部隊って脱走したら、殺されるよ。
501名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 13:19:00 ID:uwOlLtI0
>>498
無料が可能なのは、フランスの人口が少なくて、大学進学率も低いから。
502名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 16:29:18 ID:a2szTbJu
>>498
&税金も高いが
暮らしやすそうな国ではある。
つか、働くのに生き甲斐を感じやすいくにじゃね?と。

あと、革命によって国を作ってきたとこだから、そういう意味でも
国民優先てきな考え方はあるね。

日本? まじでMな国だよ・・・どこまでも・・・ 目が覚める頃には属国か、崩壊か
難民か・・・今の自民党・創価 のままだったらね・・
503名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 17:34:32 ID:MgocbvP3
診察の5分ルールのせいで皮膚科に行ったら医者が世間話をするようになった
世も末だ
504名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 22:42:07 ID:FM0fblXO
タクシー代で一人で年間500万も使ってる公務員がうじゃうじゃいるんだから
そりゃ福祉に金なんて回らないよ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080407/crm0804072234025-n1.htm

日本は公務員が中間搾取してるから税金が還元されないんだよ。

>無料が可能なのは、フランスの人口が少なくて、大学進学率も低いから。

これは違うな。人口少なけりゃ税収も少なくなる。だから無料が可能なのは人口とは
関係がない。日本は法人税の額のフランスとは比べ物にならないしな。

505名無シネマ@上映中:2008/05/22(木) 23:33:08 ID:0P5RGqtO
今日見たよ。面白かった。
こういう映画を、ムーアみたいな親米(アメリカ人だから当然だけど)が撮るって言うのが
重要なんだろうな。最後はなんか感動した。

そして日本の保険、日本の制度について振り返るきっかけになったよ。
アメリカに比べたら恵まれてるが、フランスと比べるとどうだろう、とかね…。

税金が高くなってもいいところに使ってくれるならいいんだよ。
でも今の日本だとつまらないところに吸収されていくだけだろうな。
506名無シネマ@上映中:2008/05/23(金) 16:57:10 ID:RB4ZHX1R
フランスも、他国に比べたら公共事業とか多いんだけどね。
まあ、日本はお話にならないくらいブッチギリに多いんで、
そこをなんとかすれば学費、医療費無料とか全然出来そうに見えるんだけどな。

ttp://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col520.html

それとも、学費とか医療費の総額ってこれより多いんだろうか?(w
507名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 15:09:01 ID:JwYf9vKb
>こういう映画を、ムーアみたいな親米(アメリカ人だから
>当然だけど)が撮るって言うのが 重要なんだろうな

いや自国の人間が自国を批判するのはあまり説得力がないよ。
親に養って貰ってる中学生が親を批判してるのと同じ。

ムーアは本当にアメリカが嫌ならその国から出てくはずだしな。

508名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 15:49:14 ID:XI38f/gd
好きだから批判するっていうのもあるんじゃない?
509名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 21:15:35 ID:9pAG2OF3
そういや警察の裏金問題は事件にすらならずにもみ消されてたよな。
全国的に行われてたのに。これじゃ税金いくら払っても足りなくなるはずだ。
510名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 16:13:25 ID:0kgCKN3o
>>507
病気になったら出てくだろ
511名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 20:10:54 ID:UIkpMsj1
>>510
カナダへか?
512名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 21:58:56 ID:CN4RZMx8
金があればアメリカの医療は最強だよ。
日本のヤクザもアメリカに行くしな。
513名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 22:05:40 ID:uthV9RNO
>>507
「僕はアメリカが好きだから、攻撃するんだ。」って あちこちで言ってるやん。
悪い政治家や企業家の為に 自分が母国を捨てる必要がどこに? …とムーアなら言うだろう。
514名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 22:14:44 ID:1pg7oT5G
>>512
日本の金持ちがアメリカへ行くのは、アメリカの方が移植とかの法律がゆるいからだろう
515名無シネマ@上映中:2008/06/04(水) 05:07:31 ID:esqQEyzh
【社会】7割が「モンスター患者」被害…愛知県内の病院調査[6/1]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212294463/

愛知県内の7割の病院が、この2年間で患者側から暴言・暴力を受けたことが県医師会の調べで分かった。
教育現場で無理難題を持ち出す「モンスターペアレント」と同じように、
医療現場で暴言・暴力を振るう患者は「モンスター患者」とも呼ばれる。
医師会単位のこうした調査は全国的に珍しいという。
県内全340病院(20床以上)を対象に2月から調査。
4月23日までに147病院(43%)から回答を得て、31日に中間結果を公表した。
「過去2年間で患者側から暴言・暴力を受けた」のは106病院(72%)。
そのうち暴言の被害の頻度は「1カ月に1、2回」が医師で10%、看護師で31%あった。
暴力は「1カ月に1、2回」「半年に1、2回」「1年に1、2回」を合わせ、医師31%、看護師60%。
被害に遭った病院の6割が「過去3年間で暴言・暴力が増加した」と感じている。
暴言・暴力を患者から受けた場所は、受付窓口が最も多く、救急・時間外窓口、一般外来が続く。
病院外という回答も1割弱あった。
対策として65病院が「弁護士に相談する体制を取っている」と回答。10病院が「警察OBを雇用」している。

◆暴言・暴力・無理な要求
愛知県医師会の今回の調べで、「モンスター患者」が身近に存在することが、あらためて浮き彫りになった。
具体例として挙げられたのは、入院患者が点滴などの器具を指して「こんなものは意味ないから外せ」と
看護師らを呼びつけて怒鳴り飛ばしたり、外来で診療の順番待ちを我慢できず、
「受付をしたのになぜ診療しない」と怒りだして詰め寄ったりしたケース。
救急車で搬送された患者が、軽度で入院の必要はないとの診断を受けると、
「病院の公用車で自宅まで送れ」と無理な要求をすることもあったという。
全国的にも「態度が気に入らない」という理由で医師を殴ったりけったりする暴力は後を絶たない。
調査を担当した同医師会勤務医部会顧問の宮治真(みやじまこと)さんは
「医療側が反省すべき点もあるが、度を越す暴言・暴力が見られるのも確かで、病院医療崩壊の一因」と話す。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008060190082635.html
516名無シネマ@上映中:2008/06/13(金) 15:58:54 ID:PTOWDyLj
>>515
医師はたまに人を殺すからそれに比べれば
患者の暴言暴力などマシだろう。
517名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 22:30:21 ID:wqjYuxF9
518名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:44:34 ID:otbrBYBV
519名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:38:39 ID:n6iQWwk1
>>515
「愛知県」というだけで、眉につばをしてしまう。
520名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:38:37 ID:WTb4/HPe
○○ちゃんを救う会とかさ、なんでアメリカに行こうとするのかな?
521名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:06:28 ID:CJWeEyZR
金さえあるなら最高の医療が受けられるから。
522名無シネマ@上映中:2008/07/24(木) 13:02:27 ID:U3oL0O93

114 :名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 14:41:31 ID:xftdIpIp0
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本     28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本     14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
ttp://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその(権力者にとって)いいとこ取りの低福祉 高負担
523名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 17:44:35 ID:1XYYLBJm
アメリカは糞だな。この映画みてそう思った。
日本もアメリカと同じ道を進んでると思うと不安だ。
524名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 19:35:06 ID:+Wl2pnBh
まず健康保険制度自体なくした方がいいと思う
525名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 20:48:55 ID:jay01zMf
>512
超大金持ちのA・ジョリーはブラピとの子をフランスの病院で出産したぞ
526名無シネマ@上映中:2008/07/25(金) 21:08:16 ID:TyUM76Wj
出産は病気じゃないし
527名無シネマ@上映中:2008/07/26(土) 15:30:55 ID:yDCbdTYX
でも病気と同じ医療行為だ罠
528名無シネマ@上映中:2008/07/26(土) 21:16:07 ID:oTb39/uG
俺は自宅で生まれたぞ
産婆さん呼んだそうだ
529名無シネマ@上映中:2008/07/27(日) 12:19:22 ID:+G8T+uTI
俺は目が覚めるとコインロッカーの中にいた
530名無シネマ@上映中:2008/07/27(日) 23:31:14 ID:62eYXGD4
中にいたんじゃわからんだろ
531名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 22:29:08 ID:e0omQpQq
ttp://www.fr-dr.com/paris/archives/2007/07/03005854.php
このページの一部
   ↓
youtubeに本編が流出したらしいですが、
ムーアはこう言ってるそうです↓
「わたしは著作権法には賛成ではないし、わたしの作品から利益を得よう
としない限りは、人々が映画をダウンロードして共有しても問題ない。
 利益を得ようとすれば反対する。わたしはもう十分順調にやっているし、
この映画を作ったのは世界を変えたいからだ。この映画を見てくれる人が
多ければ多いほどいい。だからこのこと(人々が映画をダウンロードして
いること)に喜んでいる」
532名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 23:27:25 ID:e0omQpQq
これは何だろうね。英語苦手です。
tp://www.michaelmoore.com/sicko/index.html
533名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 23:37:53 ID:SNd0rmd7
今日見たよ〜
最後のキューバのところでチェ・ゲバラの娘さんが普通に出てきててビックリしたさ。
全体的に面白かったよ。
ムーアの素朴な興味とか驚きとかを追いかける手法で、普通のアメリカ人の素のままの感覚が伝わってきた。
534名無シネマ@上映中:2008/08/06(水) 15:03:16 ID:wm1Q8ilJ
米国人達は、自由という言葉に単純にこだわり過ぎて、
 助け合い → 赤 → 全体主義者
の図式で誤魔化されているのが、バカっぽく見えた。
535名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 16:26:53 ID:jBuQvl+3
>>534
アメリカはそのくらい狂信原理主義的に自由を追求すべき。
他人の土地を強奪して作った国なんだから。

ただ、他の国がアメリカを見本にするのが間違い。
536名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 17:56:33 ID:fmnVkMOo
おシッコに出てきた 9,11 の女性救急隊員は、存在感あるねー
普通っぽい女性が、救急隊員としての使命を全うした結果、
健康に障害が出たら、米国は彼女を見捨てた。
彼女の素直な反応が、一番印象に残った。

米国の政治は、『国民が滅亡しても、企業組織が生き残ればよい』
という方向に進んでいるな。『国滅んで企業あり』だ。
537名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 19:54:01 ID:ohlk/has
>>536
移民はいくらでも入ってくるもの。
そら弱者切捨てに走るでしょ。
538名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 20:34:24 ID:4y6HN55H
日本で大々的に宣伝してる保険会社の名前が出て無かったけれど、
これって、日本内でだけの名前、商標なのかな?
539名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 00:30:17 ID:e4Q+wIZN
生活保護の金額を削ってみてはどうだろうか。あまりにも国民年金と不均衡が過ぎる。
その代り今よりも認定をゆるゆるにするとかw パチンコ・博打・旅行はさせないくらいの金額じゃないとだめだと思う。
540名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 14:11:50 ID:pjPTJaM9
こういう奴が多いから日本はヨーロッパみたいにはなれないんだよ
539は昔から生活保護の人間をうらやましいと思っていたの?

どうせ生活保護の金額を下げたところで企業や政府のおもうつぼ
数年後には
その水準近くまで最低賃金を下げられるのは目に見えている
そして全体の給料もそれにしたがって賃金カット 特別な奴を除いて
541名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 14:19:43 ID:4GqWND5w
>>540
もらえる額が同じなら、働く必要がないので、生活保護の方がいいに決まっている。
542名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 20:19:47 ID:XZsWAu3L
生活保護だとローン組めないよね
543名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 20:31:14 ID:4GqWND5w
>>542
組めるよ。収入が安定してるから。
下手な自営業だと無理だが。
544名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 14:56:56 ID:N2QGD7xh
この映画を見て、イギリスがサッチャー政権時代に、医療が疲弊して、手術待ちがすごく長くなったことや、

フランスで、正規雇用者が優遇されるあまり、若者が就職できなかったり、移民にしわ寄せがいっていることに全然触れていないのは、アンフェアだと思った。

それでもかの国よりはましか?
全体としては面白かった。
545名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 19:13:07 ID:oC4Uudqb
「森派自民党の改革」、早い話が「ぶっしゅ式日本改革」にも全く触れて
ないな。米国人には全く興味が無いことか。
うわさの「ぶっしゅと森の約束」は、進んでいるのに…。

「郵政の民営化」は、郵政の金 350兆円が米国の目的だとか…、
米国の保険会社が日本でも商売できるように、「国民皆保険」から手を引き、
- 民間にできることは民間に商売させ、国は手を引く - 「小さな政府」を
目指しているとか…,
その次は、JA だとか…、
このまま進むと、「グローバルな企業」だけ生き残り,国民(国)は滅ぶ、
な。
546名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 23:17:09 ID:EDAouDCi
サーバー移転あげ
547名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 19:03:07 ID:ajgZVO8u
ビデオ点にて、
あのー、おシッコなんですが、あります?
548名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 20:40:23 ID:BVmu2LBq
>>504
超遅レスだが、フランス・イギリスとか西欧先進諸国の方が日本より全然公務員多いよ
フランスなんか天下りもすごいしな。
公務員多い(大きな政府)から税金還元されない、ではなく、公務員多ければ行政サービスが
それだけ拡大するのだから、国民に税金が還元されるようになるのだ。
もちろん公務員の横領や接待などは絶対にあってはならないことであり、
そこは厳正に処罰するべきであるが、それら公務員の税金の無駄遣いと
官(行政府)の役割そのものは別に考えるべきである。
つまり、民間が景気悪い時に公務員は税金を使って不祥事を起こしているのだから
公務員はけしからん、公務員はいらない、といって民営化市場化を進めれば、
その結果行政の役割は低下し、アメリカの様に酷い状況が待っているわけである。
そのような民営化・市場化の改革を日本で推し進めたのが小泉・竹中である。
だから、小泉改革によって日本でも格差は拡大してしまったのだ。

>>544
>イギリスがサッチャー政権時代に、医療が疲弊して、手術待ちがすごく長くなった
だから、ブレアになってからは結構改善したでしょ。
549名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 20:44:50 ID:A6Mgazjf
情報のソースをマイケルムーアが言っていたからなんて言うと、
世の中的にバカと言われるぞ
550名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 20:47:24 ID:MdXDi7p8

急速に縮小する格差

世界を平等にするという観点で言えば、日本は、ここ20年でもっともそれに貢献してきた国のひとつである。
日本国内の経済を停滞させ、日本国内の格差を拡大させたおかげで、世界の格差を縮小させたのである。

http://www.geocities.jp/hiromorimizuno/026.html
551名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 20:49:20 ID:BVmu2LBq
>>549
誰に言ってんの?>>548に対して?
だとしたら、自分が書いたことは政治学とか経済を一通り学んでれば、
常識の範囲内だと思うんだが・・?
それを知らないのであれば、知らない方が世の中的にバカなのでは?
552名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 20:54:04 ID:BVmu2LBq
>>551の補足
別に煽ってるわけじゃないんだからね、変な勘違いしないでよね
553名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 05:59:56 ID:FDzeMII5
見ました。「テロより怖い、医療問題。」とは良い得て妙です。
この映画は全人類が見るべきですね!
554名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 19:19:58 ID:fT/8lQYG
フランス人が見てもアメリカpgrとしか思わないんじゃないだろうか。
でもフランスも規制緩和路線に行ってるから危機感を持つかな?
555名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 12:09:27 ID:QSv03diP
>>554
サルコジが大統領になったからな
もし医療とかの分野まで民営化しようとしたら、それこそ
フランス人はまた革命を起こすんじゃねーかw
556名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 12:27:00 ID:5yIcw8XK
フランスは農業国だからな…
基本的に1年のうち半分は寝てても大丈夫な産業だから
557名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 22:55:03 ID:9Z9kAXMM
さっき見た。

アメリカは社会主義医療がいやって言うけど、
現代中国の医療とアメリカって似てるなと思った。
貧乏人は治療費が払えず破産して、金持ちには最新技術の最高の医療。
欧州(イギリス医療はクソなのにこの映画では印象操作してる)やキューバみたいなのは
少数の国民だからできる限定サービスで、
人口の多すぎる国には、こういう弱肉強食システムの方が都合がいいのかな。
インドとかも人口が多くて優秀な医療と路上で死ぬ人が混在してる国だよね。
558名無シネマ@上映中:2008/09/04(木) 23:22:25 ID:9Z9kAXMM
>>556
農業っていっても高価なワインやチーズで儲けてる国だから他の農業国と事情が違いすぎる。
そして武器輸出大国。
559名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 09:06:52 ID:3YNnuNM+
というかどんな映画でさえもアメリカ政府自体と寡占メディア(ルパート・マードックとか)の印象操作には負けるからおk
560名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 09:21:32 ID:I+eMW7PW
マイケル・ウィンターボトムの「グアンタナモ、僕達が見た真実」でも描かれてた
けど、実際のグアンタナモは捕虜虐待とか凄まじく劣悪な環境なのに、
この映画の中では軍部がグアンタナモでは最高の環境が用意され、最高の医療が受けられる
って、説明してたじゃん
それを受けてムーアがグアンタナモへ911ボランティアを連れて行くわけだが、
あれって軍部、政府の偽善に対する皮肉と、キューバへ行くための前フリってだけ
なんだよな?
ムーアは本気でグアンタナモが最良の環境と信じてるわけじゃないよな?
Yahooのレビューとかネット上ではそのまま軍部の説明を信じてる人が結構いたと思うんだが

まあどうせ「お前馬鹿」だ、というレスが付くことは分かっているが
561名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 10:18:22 ID:6nteXqns
>>560
虐待がすごい勢いでバレるhttp://theqfactor.blogspot.com/2004_05_01_theqfactor_archive.html(こういうの)
国内・各国からジュネーブ条約等の違反だと責められまくる
そのとき何としても基地を保持したい軍の言い訳の一部として、
一部悪い奴がいたかもしれないけど普段虐待なんかしてないお、治療施設だお、「ここは最高の医療が受けられるお」
ってのが出てきたんすよ。それを逆手に取った皮肉・風刺ですね。
テロリストに最高の医療を提供して、自国民には投げ捨てかよ、911のボランティアをした愛国者まで・・。
ということです。ギャグよギャグ!
562名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 11:47:05 ID:I+eMW7PW
>>561
レスd。
さすが皮肉屋のムーアだよなw
さっきも書いたが、軍の説明をそのまま信じてる人が結構いるみたいで、
それも怖いよな・・
メディアや政府の流す情報を全てそのまま鵜呑みにすることの愚かさ、怖さ
もムーアの映画のいつものテーマだよな
まあアンチムーアからすれば、ムーアの映画こそが情報操作、嘘のかたまり
なんだろうけど(確かに誇張しすぎの部分はあるが・・)
563名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 22:17:41 ID:cYtXmIJA
毒をもって毒を制すだな。実際ああいう笑いの部分とか演出が入ってないと
地味なドキュメントなんて誰も見ない品。
564名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 14:18:41 ID:3I9UHghn
549 :名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 20:44:50 ID:A6Mgazjf
情報のソースをマイケルムーアが言っていたからなんて言うと、
世の中的にバカと言われるぞ

何言ってんのコイツwww
コイツこそ馬鹿www
565名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 14:26:51 ID:e0lWklip
昨日ラリーキングに出てたムーアがオバマを賞賛してて失望した。
4年前のケリーには絶対に投票しないって言ってたのに
566名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 17:31:02 ID:Meo+45mW
ケリーを賞賛していたら兎も角小浜なら良いんでないの。
567名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 19:45:20 ID:+gXfOtJ4
実質2択でマケイン支持してるとしたらその方が失望するわ
568名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 03:17:14 ID:0fTVJPE9
ところでマイケルムーア叩きサイトの人って、
金受け取ったあとムーアだって気付くと思うんだけど
どうしたのか知ってる人いる?
569名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 05:54:22 ID:p8c0Ma1h
ところで華氏911の議員突撃インタビューで、なんで「子供がイラクに行っている」と答えた議員のシーンはカットしてるの?
印象操作?
570名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 06:01:04 ID:p8c0Ma1h
誤爆
571名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 01:51:11 ID:9dQY5MTv
スターウォーズの字幕のパクリ、
日本の健康食品のCM(こちらはビタミンや栄養素の名前羅列)でもやってて吹いた。
572名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 21:16:00 ID:gFDzosTD
映画では語られてないんだけど、カナダ・イギリス・フランスとかの税金ってどんなもんなの?
573名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 23:20:43 ID:7aT2FQV3
>>572
カナダは知らないがイギリスとフランスの消費税は17%くらい。
もっと税金とって手厚い福祉サービスをする北欧のことは言及しないのが不思議なくらいだが。
574名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 00:17:49 ID:RQ+Zs8Yz
>>573
DVDの映像特典ではノルウェーの実情を紹介していたぞ
映画で言及しなかったのは、余りにも福祉が充実しすぎているので
皆(アメリカ人)が信じてくれないだろうからだってw
575名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 01:44:58 ID:RTabxdOL
>>574
なるほど。
医師看護士不足のイギリスさえ「信じられない」とか
移民が路上で転がってるフランスも「幸せすぎて申し訳ない」って言われてたんだから
ノルウェーなんかびっくりするほどユートピアなんだろうな。
576名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 00:42:11 ID:z2zX/og8
【保険】AIG、深刻な資金繰り悪化に直面[08/09/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221578458/
577名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 16:29:32 ID:faZG5aJY
アメリカの保険会社の危機のニュースと聞いてシッコを思い出した
578名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 17:02:45 ID:PqykrkTq
日本は消費税25%になっても福祉が充実する事なんてないよ。
断言する。
579名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 17:46:04 ID:EJ07ctNW
この映画の冒頭で「外国に出稼ぎに行くんだ」ってイラクに行くシーン、怖いよね。
「貧困大国アメリカ」だったっけ?よく売れた本。
シッコとセットで読んどくといいと思う。

日本の消費税は国庫における割合で見れば、ヨーロッパと同じくらいかちょっと高い(すべてに満遍なく掛かっているから)
国民保険税やまやかしの税金を「所得税」のくくりで見れば、ヨーロッパくらい高い(福祉の自己負担金も考慮すればさらに高い)
各種控除や「実際納める税金」レベルで見れば、日本の法人税は格段に安い。
580名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 17:59:15 ID:DgmeGF/g
ここのレス,なんかわかりやすい言葉
581名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 22:32:35 ID:ZPyBHCRF
現世でしっかり善行を積んで、来世では北欧人になれるようにしよう。
各種自己負担も含めれば日本だって税金高いし、日本だって武器輸出国だし。
582名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 00:05:46 ID:gotkflvh
医療費にろくに補てんもしない癖に金融危機で数十兆円を投入するんだから、異常だな。
583名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 02:01:54 ID:LHkqpVk2
ってことは日本に生まれた俺らやアメリカ人は前世が悪行ばっかりしてたのか!
584名無シネマ@上映中:2008/09/22(月) 10:59:02 ID:rk57m5aL
大正解です! もしかして地元の方ですか?
585名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 14:18:27 ID:OiA9FLwR
いいえ、大阪民国です
586名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 04:39:15 ID:wTSrL+/g
まあ、アメリカ人は前世でも現代でも悪行ばっかりしてっけどな。
587名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 19:39:06 ID:QE27tgRW
>>574
DVDの映像特典って…
そんなものがあったのか…
588名無シネマ@上映中:2008/10/16(木) 03:14:13 ID:6iirPOrU
シッコって題笑える、英語の発音に近い日本語表記だったら「シコォ」なんだよね。
シッコってオシッコみたいだね、訳した人の大失敗だと思った。

DVDのオマケ私も見たよ。
ノルウェーの刑務所の話が笑えた。
電動ノコギリの話し最高に笑えたけど本当にアメリカ人には信じてもらえ無さそうな世界でした。

在米なので大病しない事を願いながら生きてます。
一応健康保険には加入しているけどあまり当てにならないと言うのが現状なので。
しかも私の主治医はイラン人でイランで学校出たと言う。。。。。。
主治医は何時でも変えれるのですが、空きがあるのは何故か外国人医師ばっかりです。
アメリカ人の医師は空きが無い状態。
私の旦那の主治医はアフリカで学校を出たと言うアフリカ人だし。。。。
まだ日本とかカナダとかそう言う国からの医師なら信用できるけど、空きがあるのはマイナーな国出身の人ばかり。
移民でアメリカで学校を出た人なら良いんですがそうでは無いんですよね。

この映画よりもPBSでやったドキュメントの方が勉強になる。
日本の医療危機の話し分析されていたよ。
589名無シネマ@上映中:2008/10/17(金) 00:40:02 ID:0352N6x1
ムーアもシコシコ、オナってんのかな?
590名無シネマ@上映中:2008/10/17(金) 21:38:13 ID:xmLehQ8y
>>589
死ねよ、糞池沼www
591名無シネマ@上映中:2008/10/18(土) 20:55:54 ID:Iyn8wNLQ
>>588
何で現在の医療が酷いのが判りきってるのに米の国民は我慢してるんだろう?
映画で言われてた見たいに皆保険=恐怖の共産主義って刷り込まれてるのか。
592名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 03:47:21 ID:TU7lo95z
>591
「国民皆保険」って言葉の意味からわかってないレベルの奴が多いんだろ。
593名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 05:35:59 ID:L9fjk1MM
国際競争力の名の元に、平等に搾取し一部の人間が肥え太る…
これが資本主義のあるべき姿だって言うのなら、そんな体制はブチ壊した方がいいだろ?
どんなに尽くしても報われないなんて、救いが全くない社会は必ず淘汰される運命にある。
594588:2008/10/19(日) 05:52:34 ID:gPgi3DYA
>>591
アメリカの政治は金持ちが操っているからね、金を持っていたら今の医療システムでも全然OKなんだよ。
ミドルクラスが一番大変なんだと思う。
ユニバーサルな健康保険になったら必然的に税金は上がる。
しかし日本の様にアメリカよりも税率が低い国に国民保険制度がある。
PBSの制作した保健医療のドキュメンタリーで日本の医療システムの分析をしていたがアメリカには絶対に無理と言う結果が出た。
なぜかと言うと日本の治療費(Catスキャンから傷口を縫うまで全てにおいて)は各項目ごとに料金が設定されているそうだよ。
その料金以上の請求は出来ないシステムになっている。
でもアメリカは違う。
医者た病院の経営者が大儲けできるシステムになっている。
だから治療費が馬鹿高い。
日本の様に治療にかかる費用を一定にし統一する事は今のアメリカには無理な事らしい。
この法律を作るのは政治家達、その多くが大手病院などと繋がっているんだよね。
大手病院が日本の様な制度に賛成する訳が無いと言う結果を出していた。
日本のシステムは一人だけが金儲けを出来ると言うシステムを取り入れてないから国民保険が成り立っていると言う分析結果だった。
しかしこのドキュメンタリーでは定めれた料金が低い項目もあり、その為赤字の出ている病院も増えつつあると言っていた。
カナダとイギリスの医療システムも分析されていたが、やはり税金がかなり高い。
税額をカナダやUK並みに上げると言うのもアメリカでは無理な話しだと思う。
595名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 08:10:43 ID:h9mkHXTQ
健保業界のロビー団体(AHIP)の政治力が大きいんじゃないかね。

社保庁は中身がむちゃくちゃだが、
なんでも民間に任せればいいってもんでもないから。

保険屋ってカネの運用が主眼になっちゃうんだよね。
健保は行っていないが、AIGとかなあ。
596名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 00:01:40 ID:Ysm0ho/b
NHKの大河ドラマで、出演者の一人が
「DVDを出さないなら出演する」と約束をして
本当にDVDが出てない作品があったと思うんですけど、
どなたかご存知ないかしらですか?
597名無シネマ@上映中:2008/10/20(月) 00:02:32 ID:Ysm0ho/b
思いっきり誤爆してしまいました、すみません。
598名無シネマ@上映中:2008/10/24(金) 20:40:12 ID:fXt6pDij
125ドルの薬がキューバでは「5セントです」と言われたときに
一緒にもらい泣き。
悔しかろう。
599名無シネマ@上映中:2008/10/25(土) 01:29:15 ID:t9z0xqbF
ぇぇぃぁぁ
600名無シネマ@上映中:2008/10/25(土) 20:03:11 ID:Aj+xd2Qn
日本も救急車を有料にすべきなんだけどな
タクシー代わりに利用しまくる奴がいるから
1回の出動で2~30万の経費がかかるってきいたことがあるが
601名無シネマ@上映中:2008/10/25(土) 23:19:36 ID:5XXnbB6M
>>573
カナダは国税が7、8%であとは州によって州税かかる。
平均したら17%よりは低いんじゃないか?

>>582
一応、金融機関に投入した金は資本増強や貸付で健全化したら回収する予定だから。
医療費は補填したら終わりだろ。健康になった人から回収できない。

>>598
あれって密輸したり密売したりする輩はいないのか?
602名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 14:40:25 ID:LfSg+HS5
>>601
日本もスポーツマンが、日本で認可されてなかったり、日本では高すぎる薬をキューバから密輸スレスレで購入して問題になってる。
603名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 22:55:06 ID:5hQ/ADmk
この制度でアメリカ人が文句を言わないのが不思議でならん
日本人でも発狂するだろw
604名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 04:08:47 ID:62/xvDoW
「病気が治りたければ家を売る人がいてもいい」
宮内義彦 オリックスグループCEO・規制改革民間開放推進会議議長
ttp://black.ap.teacup.com/saikyou/125.html
605名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 23:27:42 ID:E3f/TDAG
>>603
教育の成果。
戦時中の日本に匹敵する洗脳教育を建国以来ずっと続けているのがアメリカ。
606名無シネマ@上映中:2008/10/27(月) 23:54:09 ID:mp1AxV3M
何言ってんの。カンジダ症なんて普通じゃん。
みたいなこと言ってるのを見て、マンコに対する夢を失いました。
正直、恐ろしいです。
607名無シネマ@上映中:2008/10/30(木) 00:31:31 ID:sW2Lvjln
まあ日本の医療もこのSiCKOで描いたアメリカの方向に向かってるんだけどな
数十年先はアメリカの方が良くなってる可能性もある。
608名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 17:08:57 ID:ujuoIuyU
↑自民党が選挙をしたがらないのは何故だろう。
609名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 01:54:10 ID:1K95xZFl
この歴史的恐慌から日本を守るためさ!
610名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 19:00:23 ID:ar/FvLi9
>>608
一度就職したサラリーマンが就職活動したがらないのは何故だろう。
611名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 15:03:28 ID:OFehHwqU
ムーア相当嬉しいだろうな。オバマ勝利で政権交代して。国そのものが傾き始めちゃったけどな。

>>607
変に似てるよなアメリカと日本は。兄弟みたいな。
フランスとか羨ましい。
612名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 15:46:04 ID:ZJEVZeLG
>>611
>オバマ勝利で政権交代して。国そのものが傾き始めちゃったけどな。
国が傾き始めたから、オバマが勝ったんだよ
金融危機が起こるまではマケインが結構追い上げてた

>変に似てるよなアメリカと日本は。兄弟みたいな。
似てるんじゃなくて日本が真似してんだよw
少しは政治経済を勉強しろよ、アホか
613名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 15:54:09 ID:OFehHwqU
かりかりしてんなあ。
614名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 16:03:49 ID:8SPlsC78
>>612
アメリカは戦前日本の方に似てる。治安維持法(愛国者法)もあるし。
615名無シネマ@上映中:2008/11/11(火) 01:26:38 ID:AeFHyWcP
ttp://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111001000779.html
AIG、純損失2・4兆円 米政府、15兆円に支援増

【ニューヨーク10日共同】経営危機に陥り、米政府の管理下に置かれた
保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が
10日、発表した2008年7−9月期決算は、純損失が244億6800万ドル(約2兆4000億円)に達した。
政府は損失の急拡大に対応するため、保険会社向けで初の資本注入となる
400億ドルを含む最大1525億ドル(約15兆1000億円)の新たな支援策を打ち出した。

AIGが9月中旬、事実上の政府管理下に置かれてから2カ月足らずで支援規模が膨れ上がることになり、
巨額の公的資金を投入し続ける“歯止めなき救済”に批判が高まりそうだ。

AIGは前年同期は30億8500万ドルの黒字だったが、
その後4・四半期連続で赤字となり、損失額は計429億ドルに達した。

7−9月期決算では、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)と呼ばれる
金融派生商品(デリバティブ)関連で約75億8000万ドル、
その他のサブプライム住宅ローン関連で183億ドル超の評価損を計上した。

政府は金融危機対策の緊急経済安定化法に基づき、優先株を購入する形で400億ドルの資本を注入する。
さらに、AIGが保有する不良資産の買い取りなどに約500億ドルを投じ、
これまでの資金繰り支援を中心とした枠組みから、価格下落が懸念される金融商品の買い取りに踏み込む。

政府は資金繰り支援のためAIGに600億ドルを融資する。
政府は9月に850億ドルの支援枠を設けたが、資本注入を実施する代わりに枠を狭めた。
返済期限をこれまでの2年から5年へ延長、金利水準を現在の年10%程度から
半分ほど引き下げて負担を軽減するなど、当初の救済条件を大幅に緩和する。

2008/11/11 00:01 【共同通信】
616名無シネマ@上映中:2008/11/15(土) 03:06:20 ID:gb1AqZWQ
この映画、印象操作とか無くはないと思うけど
仏在住の米人がムーアに、「フランスでは政府が国民を怖れているから福祉が厚い」
みたいなことを言うところ、妙に納得した。
政府がろくでもないことをしたときに、日本人ももっと怒るようにならないとなあ
と思ったよ。
617名無シネマ@上映中:2008/11/15(土) 04:07:03 ID:MzacAdCv
日本の国会議員ってアメリカみたいに政党を裏切ってもいいと思うんだ
所属政党が決めたことでも信条に合わないなら反対してほしい
618名無シネマ@上映中:2008/11/15(土) 20:16:49 ID:Peo1jHOy
>>616
仕事休んでデモに参加するぐらいの国民性じゃないと。日本人には無理だな。
619名無シネマ@上映中:2008/11/15(土) 22:15:50 ID:JJztftsN
80年代くらいまでは、まだ日本にもデモはあったけどね。
なんとなく、デモやスト=迷惑みたいになって廃れちゃった。
日本ではなによりも空気の圧力が強いから…
620名無シネマ@上映中:2008/11/15(土) 22:20:36 ID:0XNA3MEU
最近またデモ復活しつつあるけどね
来年デモブームあると思うぜw
ええじゃないかとかw
そんくらいの経済状況になる気はする
621名無シネマ@上映中:2008/11/16(日) 05:58:16 ID:wMbMrQyD
フランス人はストに寛容だが
日本人の国民性では耐えられないと思う。
ある日は地下鉄のスト、また次の日はゴミ回収業者のストとか、想像できない。
622名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 23:55:34 ID:yk8zZ7UG
>>620
日本ではフランスのような「山猫スト」が
非合法扱いだからなかなか難しいかと

623名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 01:51:14 ID:slZ4E52W
俺はやっぱ暗殺よりデモとか生卵で抗議した方が健全だと思うんだよなあ
もう少しデモに対する規制ゆるくしないと良くないことが増える気がするわ
624名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 03:57:20 ID:c4Gw3Wg2
日本でテロ、ハジマッタ
625名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 06:18:24 ID:RyWbV1S3
>>623
食べ物粗末にすんじゃねーよ。
主張云々以前に常識がなってない!
626名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 14:25:00 ID:slZ4E52W
>>625
刺された死体だってある視点から見れば卵より遥かにカロリーのある食べ物なんだぜ
お前さんは勿体無いからって親戚や家族の死体を今まで食ってきたかい?
常識なんぞ文化によって逐一変わる
627名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 21:54:47 ID:166jVyO8
>>608
607じゃないが。
米大統領選も日本の衆議院選も結果的には出来レースっぽいものになる。
米の民主党(+共和党=超党派)対(ブッシュネオコン派)の争いは、
そのまま、日本の民主党他 対 森派(ブッシュネオコン派)の争いに
なっている。
ブッシュが、大統領から下ろされる前の点数稼ぎで頭がいっぱい、
なのと同様に,麻生も、首相から下ろされる前の点数稼ぎしか考え
ていない。
選挙時期を延ばしたのは、国のことよりも自分のための時間稼ぎのため。
628名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 18:57:54 ID:crbmq7A5
選挙で民意を問うという詭弁

国家を主導してきた資本家の傀儡政党と、底辺庶民の生活を重視する外国の傀儡政党。
近代の民主主義国家では、この2種類が巨大政党になるのである。
これは、売国とか反日というレベルの話ではなく、民意を数学のスカラーに射影するという詭弁によって自動的に導出される数学的帰結である。

http://www.geocities.jp/hiromorimizuno/027.html
629名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 20:16:48 ID:JjOBUW2o
>>626
自己中さん?
630名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 04:07:32 ID:lQB64L3+
どうせこの世はどうにもならないんだ〜とか、こんな世の中どうにでもなってしまえ〜とか
うっぷん溜めて暴発するんだったら、卵なんてかわいいもんでしょ。

まあ、卵投げる前に選挙行けって思うけど。
631名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 07:59:06 ID:/9b5RRp6
卵投げる奴、躾がなってない。親の顔が見てみたい。
632名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 20:05:14 ID:WKIXbQaq
じゃあペンキにしとけ
633名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 01:45:18 ID:qVyw1OiZ
長生きしても良い事ないって思えちゃう社会ってやっぱりおかしいよ。
634名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 22:09:42 ID:kqsGnzQx
アメリカがこんな社会にした。キューバとか幸福そうだった。
635名無シネマ@上映中:2008/12/06(土) 19:16:01 ID:OL1B/QTv
>>633
有史以来、今以上に長生きして良い事なんてあったか?
636名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 17:02:49 ID:VSoJOtwb
長生きはするもんだね。
とは言えないよなあ。
637名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 18:08:25 ID:6jc+Xk2K
マイケル・ムーアがオバマを応援しているのは、戦術なのかな?
マイケル・ムーアの特徴は,「不服従の精神」だと思うから。
(最近、パンズ・ラビリンスというビデオで知った言葉)
638名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 19:54:38 ID:3CePtDs+
応援したいから応援してるんじゃないの
639名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 20:09:42 ID:NHwmeMLH
>>635
>>636

それが社会の影響なんじゃないか。
640名無シネマ@上映中:2008/12/13(土) 22:09:10 ID:jUYHlfWf
>>639
だな! 皆それぞれの世代毎に違う、流行りの考えに流され過ぎだな。
俺の 投げキッス を受け取ってくれ?・?
641名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 21:53:58 ID:9iu0TeFl
あげ
642名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 01:03:08 ID:yIBzWay/
C起動
643名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 22:07:00 ID:Xvp8wqWe
シッコ見たら、ホントアメリカのこと嫌になった。そしてキューバが好きになった。
カストロもしかしたらスゲー奴かもしれん…と。
644名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 23:05:17 ID:Ml2pS/Ky
あんなに貧乏なのに教育と医療と農業は高水準だしな。住みたいとは思わないが。
645名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 00:08:25 ID:zRQeEO2e
米系製薬の日本法人に勤めて、あまりの患者不在に呆れて辞めた私です。
医療に関しては極端な(米国式の)資本主義は合わないと思うよ。
中身ボロボロだから。

ただし、
学生のころに某北の国の英文パンフレットを拝見したことがあります。
(おそらく朝鮮戦争直後の写真を示し)南鮮はこんなに医療が貧困ニダ。
(平壌の特権階級専用の病院内を示し)ウリの国はこんなに医療が整ってるニダ!

共産主義に騙されてもいけません。
646名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 00:13:58 ID:PbcIuMD0
共産主義といってもソ連や北とキューバのそれはかなり違う気もするというか
キューバは真面目?に共産主義をやってる感じはする。まあカストロの個性に頼る部分は
あるだろうけど。
647名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 00:17:08 ID:zRQeEO2e
スカトロ氏も親族に禅譲する可能性があるようで。
カリスマの死後、今後はわかりませんよね。

もともと映画の取材にも制限のあって当たり前の国ですので
全面的には信用しません。
648名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 00:21:31 ID:868KAIIE
スカトロというのは素で間違えているのだろうか
649名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 08:47:26 ID:JZVW8NZd
キューバが理想郷ってホントなのか
何十年か前にアホな日本のサヨクが中国や北朝鮮を地上の楽園と信じていたのと同じニホイを感じるんだけどね。
独裁国家なら外から取材に来た奴にだけは理想のパラダイスを演出してみせるだろう。
650名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 09:38:03 ID:90/Sss09
>>649
理想のパラダイスを演出してるのは俺たちの世界の方だと思うんだが。内にも外にも。
651名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 12:20:56 ID:zRQeEO2e
つまり桂小枝が戦犯である、と。
652名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 23:24:09 ID:xVLYz/9b
>>645
アメリカの医療が貧困な理由は、資本主義じゃなくてただの階層差別だよ。
classが違う人間が、同じシステムに乗るのが我慢できないんだよ。
ムーアもアメリカ人だからclassには気づかなかったみたい。
653名無シネマ@上映中:2009/01/06(火) 08:02:05 ID:D4SyxeLb
>>649
キューバが理想郷だなんて誰も言ってないだろう
医療は優れてるってだけ
654名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 16:19:40 ID:obvp+bRN
一方、日本では病院勤務医が過労死寸前であった。
655名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 21:04:07 ID:Wa0D2i5b
>>654
働きすぎるから誰も補充してくれないんだよ
その証拠に、死ぬと即座に補充される
656名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 04:55:51 ID:xxfSxkIL
シッコ見て、白血病を患った息子を抱えた貧乏家族に
保険金を支払わない保険会社を相手取った訴訟を描いた映画レインメーカーを思い出した。
ここまで酷い保険会社は影の存在だろうと思っていたら堂々とまかり通っていたとは…
レインメーカー以上に酷い
657名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 16:53:55 ID:uIIeEQLk
この映画見るとアメリカ住みたくなくなるよね・・・
フランスとかイギリス天国に見えたけどあれ本当なんだろうか?
658名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 17:38:50 ID:XcgeQOev
ER緊急救命室を純粋に楽しめなくなりました
659名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 18:35:05 ID:1YVQ4s59
>>657
フランスは労働者の天国だよ。
経営者は社員を解雇できないから事実上の終身雇用だし、
残業はゼロ。バカンス休みはとれるが給料も保証される。
家賃を滞納しても社宅を追い出してはいけない、なんて法律もある。

だから経営者は人を雇うのも命がけ。辞めた人の補充しかしない。
そのため若者の失業率は先進国トップクラス。大学出ても
5人に一人は職がない状態。

政府も免税対策をするが、経営者は人を雇わない。
そのため苦肉の策として、小学校の鉛筆削りや、
体育の授業の補佐、美術界などでお年寄りの相手などの
無理やり作った公共の仕事を与えて、月に数万円のお金を渡してる

ここまで言えばピンときたと思うけど、あのオムツ洗う女性は
若年の失業者。だから乳母なのに母親より若かった。
彼女は学校出ても就職できず、オシメを洗いながら職安に通ってる…

どこの国も問題を抱えてるよ
660名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 18:40:06 ID:1YVQ4s59
>>649
実はキューバは国連が認める医療大国。
ことこれに関しては世界トップクラス。

どのくらい凄いかというと、ベネズエラに医者を派遣して
代金変わりに石油をもらってる。もはや産業
661名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 22:28:58 ID:BtkWyemu
キューバすげえ。こういう情報って自然には耳に入ってこないよな。
さすがアメリカ帝国の傘下にある国である。
662名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 07:18:10 ID:MEmx31P3
アメリカの医療は、医者的には大歓迎でしょ。
日本の医者はみんな、皆保険なんてなくなればいいと思ってる。
年収1500万程度じゃ、貧乏暇なしでやってられないみたいなw
つか、マイケルムーアは、皆保険を礼賛しすぎだな。
皆保険もそれなりに問題はたくさんある。
それこそ、タダなんだから、行かねば損。
国民こぞってバンバン病院に来れば、医者は安い金で馬車馬のように働かされなければ、システムが成り立たない。
イギリスの医療だって賞賛されてたけど、アメリカの医療とは逆の意味で終わってる。
医者がみんな海外に逃げ出して、医師不足はもう手がつけられない。日本でも医師不足は、最近騒がれてるけど。
手術に10年くらい待つことだってザラらしいw
死んでるっつの。
663名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 18:19:46 ID:Uvsg4UGA
>>661
日本でも報道番組でキューバの医療はすぐれている、というのは普通にやってるぞ。
独裁国家でも別にいいんじゃないですかねぇ、みたいなことまで堂々と語っていて目が点に
なることもあった。
664名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 22:41:55 ID:PbcRiqBv
今更観たけど、アメリカで120ドルの薬がキューバで5セントって場面には悲しくなったな
さすがに5セントってのはキューバ政府の補助かなんかがあるのだろうけどさ
665名無シネマ@上映中:2009/01/20(火) 22:15:14 ID:pb3tdC/5
>>9
>ムーアの作品の日本語タイトルっていつもわかりにくくて最低だよね。
>もう少しセンスのある邦題付けられないのかね。

「シッコ」ではなくて発音通りに「シコゥ」にした方がまだマシだったかもね
でも大幅に変えた邦題を考えた方がいいだろうね

マイケルムーアの医療地獄
マイケルムーアのアメリカの医療は狂ってる

とかベタな名前の方がマシかも・・・
666名無シネマ@上映中:2009/01/20(火) 23:44:35 ID:64baCo34
前半の救急車のエピソードは不謹慎ながら爆笑した。

とても20世紀の覇権国家の医療制度とは思えない。
カストロとゲバラのいたキューバのがよっぽど進歩してるし
667名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 20:37:26 ID:xX2TdEys
>>662
>それこそ、タダなんだから、行かねば損。
>国民こぞってバンバン病院に来れば、医者は安い金で馬車馬のように働かされなければ、システムが成り立たない
おまい若いのか?
日本も「被保険者本人」や、老人はタダだった時代があったんだ。
行かねば損というのは当たりだ。
軽症でも医者にかかるので、3分診療といわれた、が、医者は
あのころの方が金持ちで、尊敬もされていた。
院外処方で薬価で儲けられなくなったとか、
他にも理由はあるが、本当は寝てれば治るような
軽症の人間が一杯来てくれる方が、医者は人手も取られず
患者(客)の回転も早く、かつ儲かるんだよ。
668名無シネマ@上映中:2009/01/28(水) 21:29:41 ID:jx++Rqc9
さて小浜は国民皆保険に踏み出すかね?
AIGとか保険業界があの惨状だし
政府としてはこれは踏み込むチャンスのような・・・ムリかな?
669名無シネマ@上映中:2009/01/28(水) 21:54:08 ID:LG0RvKnL
>>668
国が会社を買い取って国営化して国民皆保険を実現するってのは無理かな?
670名無シネマ@上映中:2009/02/02(月) 21:50:30 ID:xvTsfmGG
>>666
まあ、金持ちが利益だけを追求したらああなるわなw
671名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 02:16:16 ID:sqeeT1Na
>>666
それでもキューバからアメリカに亡命する人間はあとをたたん訳だが…
医療以外の部分でいろいろ問題あるんだろうね、キューバにも。
672名無シネマ@上映中:2009/02/03(火) 20:52:02 ID:UyUfQblK
スポーツ選手とか金を稼ぐ手段がある人はいいがそうでないと亡命でも余計に生活が悪くなりそうだな。
673名無シネマ@上映中:2009/02/10(火) 22:03:32 ID:WCfoK5zE
>>671
何もないんだよ。何もないから何かを求めて出て行く。
674名無シネマ@上映中:2009/02/18(水) 05:28:23 ID:w5u8bL7D
ようやく見てきた。映画自体、流石にユーモアに富んでて面白い。
今回は医療制度であるがマイケル・ムーアの主張というの一貫してて面白い。

結局のところ「支配者は恐怖と絶望を用いて家族と人の絆を立って君臨する」と言うのを毎回主張しているように思える。
考えてみれば、聖書で出てくる絶対的支配者"神"がそうなんだよね。
これは敬虔な神の信仰者で築かれた米国人達が、ムーアに対し潜在的嫌悪感を抱く一つの要因になっていると思う。

しかしハワイで頭怪我して60万ドル!!(桁の間違いではないのか?)とか、もう無茶苦茶です。
「親にハワイ旅行をプレゼントしたら六千万円の借金を抱えて帰って来た!」とかもう泣けるね(苦笑
675名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 18:02:46 ID:kY/4emjU
アメリカは莫大な軍事費とか宇宙開発もやってるから首がまわらないんだろうね
民間企業の献金とかも膨大で癒着凄そう
676名無シネマ@上映中
米大統領、富裕層増税へ=国民皆保険に向け資金捻出
 【ワシントン25日時事】オバマ米大統領は、大統領選の公約である
 富裕層減税の打ち切りに加え、同層を対象とした増税に踏み切る方針を固めた。
 医療制度改革などによるコスト削減分と合わせ10年間で6340億ドル(約61兆円)
 を捻出(ねんしゅつ)、事実上の国民皆保険制度の財源とする。米メディアが25日、
 一斉に報じた。
 大統領は、ブッシュ前政権が時限措置として実施した富裕層減税を打ち切るとしていたが、
 新規増税には言及していなかった。大統領が26日に発表する2010財政年度
 (09年10月〜10年9月)予算教書の概要で表明する見通し。(2009/02/26-11:39)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009022600362