【ムーア】シッコ【最新作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無シネマ@上映中:2007/09/23(日) 08:03:42 ID:gZi/aDLA
映画の話って何をするのか分からないという人が、映画の話をするところに何故いるのだろう。
936名無シネマ@上映中:2007/09/23(日) 12:14:22 ID:e5NJyOkG
>>914
なんだ、結局は300円しか違わないのか。
それとフランスの下水道が安いのは下水処理にそんなに費用をかけていない、
つまりほとんど垂れ流しということだ。
なんたってパリの地下の下水道はほとんど糞溜めだからね。
937名無シネマ@上映中:2007/09/23(日) 19:51:53 ID:+ozyyxKj
>>936
ジャンバルジャンは糞の海を歩いたってことか
938名無シネマ@上映中:2007/09/23(日) 21:37:36 ID:XorEltOO
グアンタナモに向かうシーンは、バカバカしさも含めて最高だった
939名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 04:54:05 ID:Vu4gpLEX
シッコ見て思ったこと・・・アメリカって金持ちにはパラダイスだけど
弱者にはつらい国、そういう制度にしておいて貧乏人を追い出す国って
こと。だから金持ちになるためになんでもやる奴が勝ちなんだから人間
的には最低、生き物としては磨かれる国なんだろうな。弱肉強食国家
940名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 08:52:04 ID:6UlTNCEN
>>939
貧乏人は絶望感を抱きながら逃げ出す事すら出来ないでしょ。
発展途上国の土人と一緒。そりゃヤケになって犯罪だって起こすよ。。
941名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 11:44:42 ID:qIHZ0DLU
まあアメはすでに貧富の差がフランス革命時を上回るとか
どっかで読んだ品。
もう資本主義もダメかも試練ね。
942名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 11:51:13 ID:jsub/yqJ
>>941
まあ秩序が崩壊すれば来るだろう。
どう考えても、アメの大企業のCEOとか、貰い過ぎだからな。

…連中は武器を買う金も警備員を雇う金も警察や軍隊の協力も
持っているから、そのへんが寝返らない限り倒せないけどな。
個人が自暴自棄になってはたんなる自滅。そのへんが難しい。
943914:2007/09/24(月) 12:53:55 ID:T1m7YBSe
結局のところ公営水道マンセーバカ君は、まともな反論さえ出せずに
オナニー野郎だのなんだとの言う中傷をしただけで逃走したみたいだな。www

大体今の日本の状況を鑑みれば、水道がもし民営化されたとしても
そこに外資が参入するなんていうことを考えること自体、低学歴の見本みたいな意見なんだよな。
郵政民営化で禿鷹ファンドにのっとられるとか言ってるアホの妄想と一緒。


ろくに勉強もしなかったアホが足りない知識で社会批判をするって言うのはどうなのかねえwww
944名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 13:59:25 ID:7t7SB6R3
日本の医療制度についても取材してほしかったな。
もちろん、どんなふうに描かれるのか興味あるし、どの程度公平に取材しているか判ったと思う。
理想郷みたいにかかれている国も、みな医療制度改革には苦労しているんじゃないか。
「治療費0?」かもしれないけど、手術まで何ヵ月もまたされる英国みたいに。
アメリカ人の自国のセルフイメージについては語るシーンは、いろいろ興味深かった。
「アメリカの政府は国民の意向を恐れていない」など。政治家は人気とりに熱心なのだろうけど。
945名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 14:37:02 ID:jMMwVZrE
とりあえずフランス人はあんなにいい暮らしをしてる金持ちばっかりじゃないし
移民の問題とかもあって、けっこう格差社会なんだけど
貧しい人達の間に絶望の空気が無いというのはしばらく滞在した時に肌で感じた。
あとマジでデモとかストが半端なくて、国民が「不満には自分達で物申す」という
気合いに溢れてる。
946名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 15:40:44 ID:6UlTNCEN
http://jimaku.in/w/RHmflEATK4E/GwaUeUAVFhM

国際金融資本の人達が今までどうやって世界を支配してきたのか5分で分かる動画
947名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 16:26:27 ID:6vaA7Y90
シッコはあえて外国医療のマイナス面は省いたんじゃないか?
問題なのはアメリカ医療であるから、それをもっと国民に議論を促す意味でああいう構成にしたと。
外国医療はここが問題ですよと入れたら、議論が散漫になりかねないし。
948名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 19:06:51 ID:6XdR7gRz
今日、シッコ見てきた。
ちょっと長い気がしたけど、面白いと思った。
否定する部分はないけど、
疑問っていうか、質問してみたい部分は多かった。
が、そう思ったら自分で調べろってことだろうと感じた。
949名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 20:52:35 ID:6o9SZx+m
米国人は皆保険が共産主義の産物だとホントに思っているのか。
薄々おかしいと思いながらも誰も声を上げようとしていないだけなのか。
950名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 21:24:40 ID:7t7SB6R3
結局、アメリカで国民皆保険にならなかったのは、国民性にあわなかったからなのかな。
国民、という概念も、たぶん、日本なんかとだいぶ違う気がする。
自分の身は銃を買って自分で守れ、というのが染み付いた常識というものだから。
それでも、病院からタクシーで追い出される患者の姿を見ると、やっぱりぎょつとする。
なんでも裁判で決着をつける国で問題にならないのは、彼らの国の基準として、「フェアな行為」だからなのだからだろうか?
951名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 21:54:44 ID:TuXRp5/1
このスレに華麗にスルーの極意を見た。
952名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 22:06:14 ID:bH0lxTHO
アメリカでも65歳以上と障害者は公的保険制度(州が運営)に加入できることになってるが
それでも無保険者が結構いる。
953名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 23:35:50 ID:7t7SB6R3
さすがのアメリカも、倒れて救急車で運ばれてきた患者を診察拒否することは出来ないことには 割りと最近 なったらしい。
だから、貧乏人が医者にかかるには病状が悪化して倒れるのが唯一の方法なんだとか。
病院がお金が無い理由で追い出す先がERの前の歩道だというのも、彼らの最後の親切なのだろう。
さあ、ここで倒れなさい。
てな感じ?
954名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 23:43:21 ID:sI4gdiIL
>>949
良いか悪いかは別にして所得や負担に関係なく同じ物が手に入る皆保険は共産主義だろ。
特に日本の場合、保険料や自己負担を多く払っている(高齢者の場合は自己負担も1割〜3割と所得に応じて差がある)人間と
保険料も自己負担もほとんど負担せず、果ては一切負担しないどころかすべて公費負担の生活保護者まで
同じ治療が受けられるのは共産主義以外の何物でもない。
955名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 23:48:22 ID:jMMwVZrE
共産主義っていうのは主に経済活動に関する方法・主義の問題じゃねーの。
社会保障制度の充実性や平等性を「共産主義」と呼ぶ人は>954で初めて見たよw

956名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 00:46:08 ID:AeuZWva1
他の映画での体験だが、ラ・マルセイエーズを訳詩付で改めて聞くと凄いものがあるなと思った
957名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 00:51:18 ID:Xwdo8Rys
それを何でここに書く
958名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 03:20:54 ID:FWzpxMly
>>955
ちょっと待て。社会保障や労働者の権利というのが共産主義発というのは間違いないよ。
もともと共産主義の思想が生まれた時代は労働者は奴隷みたいなものだったんだから
(19世紀末の話ね)。

共産主義の思想の影響を受けて社会保障や累進課税などを取り入れたのが修正資本主義
な訳で、アメリカ人が社会保障を共産主義的と感じるのはおかしなことじゃない。要は
資本主義も共産主義も全否定すべきことじゃないってこと。どちらにも長短はある。
959名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 10:39:01 ID:Kn/3/MKE
日本は共産主義により過ぎだけどな。
アメリカは資本主義により過ぎ。
960名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 18:14:58 ID:R8/qMuC1
>日本は共産主義により過ぎだけどな。
中曽根以前を指してるなら、まぁ多少頷けないこともない。
961名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 21:02:28 ID:YHCAkqSC
日本は社会主義の悪いところだけ(官僚主義)取り入れたんであって
江戸時代からあまり変わってない。
962名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 21:09:52 ID:YHCAkqSC
いや、むしろ江戸時代のほうが社会主義っぽかったのだが。
963名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 21:23:43 ID:YHCAkqSC
“江戸時代の農村には医者など一人もおらず、クスリもなく、病気になった者は
呪術や祈祷(きとう)などで気を紛らわし、平均寿命も五〇歳に満たず、
そればかりか「姥捨(うばすて)」が行われるほど、福祉もひどい状況であった。”

一般にはそんなイメージだが、そのようなイメージは事実と大幅に異なっていた。

 農村には、都市部と同様、実にたくさんの医者がいて、農民は気軽に医者にかかり、医者は気軽に往診に出ていた。
各家庭の庭には多くの薬草が栽培され、薬として正しく利用されていた。
平均寿命が五〇歳であったのは死者の二割が一〇歳以下で死ぬことによる
統計的なマジックであり、四割以上は五〇歳以上で死んでいた。
また、各藩では老人や困窮者への優遇政策が数多くおこなわれていた。
つまり江戸時代の医療・福祉の水準は低くなかったのである。
又、幕府は富豪が富を蓄財過ぎることを戒め、それを福祉に回させることを
義務とさせていた。自分ばかり儲かりボランティアや福祉への貢献をしない
富豪は厳しくとりつぶしたのである。貢献した富豪は幕府に褒められ幕府の
お墨付きをもらえるの制度もあった。
それで、商人も貢献できる商人を誉とする気風があり、福祉、ボランティアは直接
幕府官僚が行わないが儲けたものには必ずさせる制度だったのである。

964名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 21:59:14 ID:lSCu8rJn
この映画観てると、米国ってのは社会主義が相当怖かったんだな。
レッドパージだ何だ、ソ連や中国がいたから多少はやむをえないんだが。
それにしても、誰だったか、実は米国こそが左翼国家だと看破した人がいる。
この意味わかる人いる?
965名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 22:11:23 ID:R8/qMuC1
>実は米国こそが左翼国家だと看破した人がいる。
単に左右の区別がつかない人だと思う。
966名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 22:27:49 ID:LhK+V2Sk
アトミックカフェを見るといいよ
967名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 23:28:14 ID:YHCAkqSC
>江戸の公共福祉:庶民の医療と教育は原則無料
>・ヨーロッパより100〜200年早い消防組織
>・町ぐるみで責任と防犯
>・江戸に流れ込んできた「無宿人」今でいうホームレスには無料宿泊所を用意し
地方に帰る旅費と地方で生活する土地と家をつけてやる。
>・身寄りのない高齢者・低収入者を公的診療所で、医師会が交代で無料で治療の高福祉
>・大八車、馬などの交通対策
>・ゴミ対策,
.当時の世界一の下水道システム

さらには、最近「ワーキングプア」といわれている若者の労働貧困層には
江戸時代にはお金持ちが私財を出し合い、地元の貧しいが有望な若者に教育のチャンスを与える育成。
庶民の教育は寺小屋でほとんど無料。
968名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 23:44:42 ID:yUvuqXF8
>>803
酷い事言うねぇ
969名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 23:47:22 ID:yUvuqXF8
厨房は、なにかというとすぐ学歴・職歴の話を持ち出す。
内心自分が憧れている学歴・職歴の話を。

まったくその通りだわね!
970名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 00:23:06 ID:Zd3XXca1
アメリカが社会主義にアレルギー持ってるのは意外だ。
冷戦期の日本も西欧も社会主義的政策をとってたのだが。
思うにロシアと対峙していたから共産主義を毛嫌いしていたように、
WWUで国家社会主義のドイツを打ち倒したからだろう。
971名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 02:01:23 ID:2Ytd6961
>>964
そもそも資本主義も共産主義もどっちもユダヤ人が作ったんだよ。
マルクスはドイツ系ユダヤ人だしレーニンもスターリンもユダヤ人。
そして勿論西側諸国の名だたる銀行家の殆どがユダヤ人。
そしてお互いの敵愾心を煽ってビビらせて分割統治してたのが
東西冷戦の真相。
972名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 02:21:15 ID:QEy6NZ71
主義や主張に罪があるわけじゃなく
それを間違って使う人間に罪があるのだと思う。
資本主義にも共産主義にもいいところ、悪いところがある。

共産主義的という言葉に自由のない恐怖政治的なイメージを込めて宣伝することで、
保険制度の歪みを見直さないのは、明らかにおかしな政策だと思う。

加入者の権利がろくに守られていない保険制度
加入の条件が先進国の中で極端に厳しい保険制度
切断した指を繋ぐが繋がないかという非人道的な選択を迫るような保険制度
そういうのはおかしいんじゃないか?という話に右も左も無いよな。
973名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 19:22:58 ID:uW5KJHx7
今日、医師会の車みたら、「守ろう!皆保険」てしっかり車体側面に
書いてたwもはや宣伝カー
974名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 19:34:53 ID:jieCexzd
その皆保険のおかげで入院費を踏み倒されても保険請求分は回収できるわけで
975名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 21:35:05 ID:LZFVJcE4
>>467
この映画で印象深いインタビューに出てたトニー・ベン氏の孫が・・・w
ttp://www.asahi.com/international/update/0926/TKY200709260374.html
英・労働党、女子高生を擁立 次期総選挙で
2007年09月26日20時42分
英与党の労働党は、17歳の女子高校生を次の総選挙の候補者に決めた。
英国は昨年、若者に政治への関心を持ってもらうため、立候補できる年齢を21歳から18歳に下げたばかり。
英史上最年少の国会議員が誕生するのでは、と話題を呼んでいる。
候補者はエミリー・ベンさん。10月4日、18歳になる。
今月24日の党大会で、党首のブラウン首相に「誕生日が来るまで選挙は待って」と話し、拍手喝采を浴びた。
ただし、彼女は大物政治家の家系で、祖父は約50年間、同党の国会議員だったトニー・ベン氏。
叔父はヒラリー・ベン環境相。トニー氏の祖父、父ともに国会議員で、
エミリーさんが当選すれば、これも英史上初の5世代にわたる国会議員になるという。
エミリーさんは「家柄だけで選ばれたわけではない。
家族と政治の話をしてきたし、官邸で政策がどう決まるか見てきた」と話す。
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/uk_politics/7011922.stm
Benn's granddaughter runs for MP
976名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 21:35:47 ID:X2NUH0Ku
T1m7YBSe←こいつ、まだいたんだ。
糞ほどの役にも立っていない、某大学の図書館でくすぶっている無職バカだろwwww。
977名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 22:05:15 ID:tbWtbzEe
目糞鼻糞
978名無シネマ@上映中:2007/09/27(木) 00:04:55 ID:GQg1lV74
>>943
いつもお疲れ様です。あと23レスで埋まるんで、頑張ってください。
ほら、あなたの上にも低学歴どものレスがたまってますよ
ドシドシ反論して僕たちを痺れさせちゃって下さいw
979名無シネマ@上映中:2007/09/27(木) 15:00:27 ID:oZe82Cn7
カルフォルニア州知事シュワルツネッガー知事がカルフォルニア州で
皆保険を始めるとぶちあげて話題になってる。
あと2・3州でも、知事や議員がやってみようと声があっがてますな。
アメリカ→皆保険化の流れ必至。


980名無シネマ@上映中:2007/09/28(金) 00:14:27 ID:xs9ld5h0
ムーアが目指しているのは、連邦政府の運営による国民皆保険制度じゃないかと。
カリフォルニア州はどうかしらんが、民間委託による皆保険じゃ意味がないという
主張(ゆえに、ヒラリーも支持しないと)。
981名無シネマ@上映中:2007/09/28(金) 03:21:26 ID:fgTym/Gf
今日この映画観てて、
5年前デンマークに行ったとき、頭から出血する怪我して病院に運ばれたの思い出した。
無料のせいか早朝だったせいか、看護婦が傷口洗って消毒して、寝ぼけて起きてきた研修医の若い女が楽しげに診察。
何か異変あったらまた来てね!ってすぐタクシー呼んでくれて、見送られて乗車。
そこでふと、大事なこと忘れてるのに気づいた。診察費はどうしよう?
海外旅行保険には入っていたのだが、払わないで帰ったことに後ろめたさを感じてしょうがなかった。
イギリスと同じで、そもそも払う所が無かったんだと思う。
982名無シネマ@上映中:2007/09/28(金) 03:26:17 ID:pOZ0qrVi
>>981いいハナシだ
983名無シネマ@上映中:2007/09/28(金) 12:42:57 ID:Fmb1Gx1U
>>967
今の東京とはまず人口が違うからなあ。適正人口っていうのがあると思う。
あとは、なんでもお上に頼る前に、地域コミュニティが存分に機能してたこと。
だからひどくなる前に助け合いができた。というふうにソフトの面も違ってた。
それに、当時は身分制度のある階級社会ですよ?
うろ覚えだけど、江戸の町の9割以上は武家屋敷で
残りの1割未満に文字通りの江戸住人が超密集して住んでたんじゃなかった?
長屋住まいの住民の生活なんて、ホームレスに毛が生えた程度の生活だろうし
違うのは、自分が大名になれなくても、そういうもんだと思って満足してたってとこじゃない?
医療なんつうても、当時じゃ身分関係なく基本病気にかかったら死ぬ。その意味で平等だっただけ。
984名無シネマ@上映中
>>974
できないよ。医療費の踏み倒しは総額100億円以上になるんだよ。
すべて税金で補填してくれるとでも??
おかげで潰れかかっている医療機関もある。産科は特に踏み倒しが酷いみたいね。