【ド素人】ゲド戦記第54章【世襲監督】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2006年7月29日(土)全国東宝洋画系(日劇3〜)で公開中

上映劇場一覧
ttp://www.toho.co.jp/gekijo/ged/welcome-j.html

「ゲド戦記」公式情報サイトttp://www.ghibli.jp/ged/
       (スタジオジブリHP)ttp://www.ghibli.jp/
予告編1(大画面版):ttp://www.ghibli.jp/25trailer/ged_lg.swf
予告編2(大画面版):ttp://www.ghibli.jp/26trailer/ged2_lg.swf
<宮崎吾郎監督日誌>ttp://www.ghibli.jp/ged_02/
<ゲド戦記制作日誌(6/28終)>ttp://www.ghibli.jp/ged_01/
*日テレ「Cha!4」→イチオシシネマ→吾郎監督インタビューノーカット完全版(12分37秒)
ttp://www.dai2ntv.jp/common/misc/kochi2/interview/gedo/
*東宝⇒LINE UP* ttp://www.toho.co.jp/lineup/gedo/
*YO⇒ジブリをいっぱい⇒ゲド戦記*
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ged.htm

ル=グウィン公式サイト[インフォメーションページ]
ttp://www.ursulakleguin.com/UKL_info.html
原作者のコメント日本語翻訳文の掲載サイト
ttp://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse

前スレ
【ゴローゴロー】ゲド戦記 第53章【世界が吾朗に惚れた日】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1158381530/l50
2名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 16:32:26 ID:LF1KhH0U

ロマンアルバム鈴木Pのインタビューより

吾朗君が僕に「鈴木さん何巻やるつもりなんですか?」って聞いてくるんですよ。
だから「3巻やるつもり」って答えると、「わかりました」って
それから僕が「影との戦い」を入れて欲しいと要望を出した時にも
それをすぐ具体的なシーンにして、シナリオに組み入れてくれるんですね。

最初のシナリオでは冒頭はお城に竜が降って来るシーンから始まる事に
なっていたんですよね。でもそれでは地味だと思ったので、
「もっと派手にしようよ」「竜の共食いなんてどうだろう?」
と僕が口出しちゃいましたね。
やっぱりヒーローがいたらヒロインもいたほうがいい、
ヒロインとして考えた時に第4巻のテルーのキャラクターがよかった、と。
もちろんそれによって原作のストーリーと変わってしまうわけですから、
ずいぶん悩みましたよ。
映画を面白くするために必要だったということです。

「影との戦い」というテーマを3巻のストーリーに挿入しようと
したのは思いつきです。
吾朗君の最初のプロットでは、出ていなかったんですよ。

吾朗監督が「あれをやりたい」「これをやりたい」じゃないんですよ。
作家性とか創作に、むやみにこだわることがない。
そういう意味では「職人監督」といえるかもしれないんです。
3名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 16:33:26 ID:LF1KhH0U
ロマンアルバム鈴木Pのインタビューより 2

吾朗君に「原画も描いてみようよ」なんて言ってみたんですが
それは描いてくれませんでした。
彼は慎重な男なので今回は実現しませんでしたね。
また機会があったら是非原画にも挑戦してもらいたい。

宮崎駿作品だと、とにかく監督のイメージが完成しているから
スタッフはその範囲の枠の中でいろいろやらなくてはいけないわけです。
それによってもちろん作品の完成度は高くなりますが・・・
今回は作画にしろ、美術にしろ、撮影にしろスタッフそれぞれが
自由に解釈して自由にやれました。
僕にとってはそれがひじょうに面白かったです。

キャラクターデザインに関しては
これはどなたのお考えだったのでしょうか?

鈴木「僕が提案しました。実は当初はどんなキャラクターデザインで
いこうかということで、色々な試行錯誤があったんですよ。
で、最終的に僕が判断して宮さんのキャラクターでいこう、ということにしました。

最終的に宮さんの書く絵の雰囲気を基調にして、作画監督の稲村君が
キャラクターデザインをまとめました。
そうしたら吾朗監督はそのキャラクターをためらうことなく
受け入れたんですよ。
これは彼の特性でしょうね。普通気負って今までと違うものをやりたがる
彼にはそうした面が皆無なんですね。
4名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 16:35:32 ID:LF1KhH0U
ロマンアルバム吾朗監督インタビューより

原作との大きな相違点のきっかけは
鈴木Pの「この子は父親を殺しちゃうんだよ」という一言です。
でも僕はそれを聞いて「そんなことするんですか?」という
驚きもありましたが(笑)
キャッチコピーの「父さえいなければ、生きられると思った」
「これ僕のことのように思われてしまうんじゃないですか鈴木さん」てね。
あえてそんなコピーを使うところが鈴木Pたる所以ですかね。

−次回作について−

自分でなにか「これ」というのがあるわけではないのですよ。
むしろ「これをやれ」という注文を出発点にした方が
「こんなのやるんですか?」という所からスタートして
どうやったら形にしていけるのかと考えた方が
自分なりになにかやれるというのか・・・そういう意味では
僕の将来は多分、鈴木プロデューサー次第だと思います。
なにしろ僕はサラリーマンですから(笑)
5名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 16:36:52 ID:LF1KhH0U
作画演出 山下明彦のコメント
「あまりに大変すぎるからこの辺にしときましょう」
みたいなこともあったりするしね。
「あんまりやってると終わらないよ」という時には
手前で止めたりしました。
「カメラが引いたり寄ったりするメリハリのつけ方が
今ひとつの部分がありましたけど、
でも、それはそれで若々しくていいんじゃないかとも思って(笑)・・・

動画チェック 舘野仁美のコメント
「そうですね、いつもより手間をかけていない部分が
あるんですよ。鈴木プロデューサーの意図として・・・
6名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 16:38:02 ID:LF1KhH0U
必ず見ること。


ゲド戦記 ウサギ版CM
http://www.youtube.com/watch?v=rE22wXj05hs

お客様はうらやましーぜぃ、アヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・ゲホッゲホッ
7名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 16:39:15 ID:LF1KhH0U

スレタイ由来:中日新聞インタビュー記事より


巨匠の宮崎駿監督(65)を父に持つ吾朗監督は「仕方ない。僕が宮崎駿の息子だから」。
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20060906/spon____hou_____002.shtml
8名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 16:42:26 ID:LF1KhH0U
1.オリジナル作品にする
2.監督らしい仕事をする
3.駿作品からパクら無い
4.ジブリ以外のスタジオで地力でのし上がる
5.面白い映画を作る

これだけやれば吾朗でも皆認めてくれるよ
5番目以外は殆どの監督が当たり前のようにやってる事だけどね。
9名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 16:46:01 ID:LF1KhH0U
ゴロー語録
・「やらなきゃよかった」
・「仕方ない。僕が宮崎駿の息子だから」
・「リベンジしないと」
・「押井さんには(ry」
・「次からは父親より何倍も優れた作品を作ろうと思ってます」

鱸 語録
・「もっと派手にしようよ」
・「竜の共食いなんてどうだろう?」
・「この子は父親を殺しちゃうんだよ」
・「教養小説的物語です」
10名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 17:03:30 ID:LF1KhH0U
「ゲド戦記」米アカデミー賞ノミネート落選!

映画「フラガール」(23日公開)が15日、米アカデミー賞外国語映画部門の日本代表作品に決定した。
「ゲド戦記」「明日の記憶」などの強敵に打ち勝っての代表決定

http://www.daily.co.jp/gossip/2006/09/16/0000113880.shtml
デイリースポーツ
11ゲドのテーマ:2006/09/23(土) 17:05:25 ID:LF1KhH0U


           _/ノ.. /、  
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン 命を繋ごう!
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
12名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 19:17:10 ID:nzVk00jg
           _/ノ.. /、  
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ 命を繋・・・アッー!
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
13名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 19:23:21 ID:YpByxm0F
もう住人否定や種死コピペでしかゲドを擁護しない信者がかわいそうだ…

たまに内容に触れてもひたすらアーアースバラシーか
新興宗教に引っかかった奴が洗脳されてるような感想しかないし…
14名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 19:25:13 ID:YpByxm0F
あとはゲドの良さが分かる奴はあまりいないだろうけどねw
という選民意識
15名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 19:48:05 ID:0RRdi2J+
前スレ1000
うまいが、今度はゲド1000記 で頼みますw
16名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 19:48:27 ID:COvtIMYY
一時は擁護しようとしたが、
イタリアかどっかの批評を読んだら的確すぎて何も言えなくなった。
17名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 20:15:54 ID:1VHD5KRl
>どうかアレンに対して、慈しみの心を持ってあげてください。
>そして、吾朗監督を許してあげてください。
>貴女の愛した原作はまだ、映画化されていません。
>その事を、わかってください。
>また、他のジブリの作品も観てみてくださいね。
>私の投稿に使われる言葉の多くは、過去のジブリ作品の言葉の引用なのです。
>そうすれば現代のもののけ姫とは誰の事なのか、わかると思います。

ゲドを擁護してるというより、自分に陶酔しきってるな。
最後の一文が寒すぎる。
自分だけはおまえらより真理を悟ってるみたいな高飛車で狡猾な文だよ。
18名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 20:23:21 ID:0RRdi2J+
>>17
(゜д゜)・・・議論にもなりゃしねぇな
19名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 20:56:03 ID:foDJWy7P
>世界の均衡を崩すのが人間なら、世界の均衡を立て直すのも人間です。
>私は、この映画は人間の大いなる可能性を描いた物語だと、思います。
>アレンの成長は、人間の成長なのです。人間にとって必要なもの、
>大切なもの、それに、気付き、巨大な悪と戦うその姿は、まさに、英雄です。
>冒頭のアレンが私達人類の今の姿なら、後半のアレンは、私達人類の
>理想の姿なのです。その姿に憧れを抱くのもわかります。
>私がこの映画を愛する理由、それはこの映画が、人類の進むべき道を、
>示す道しるべだからです。さすがはジブリです。目の付け所が違います。
>今、改めて、この映画を作られた吾朗監督に敬意を表します。
>ありがとうございました。

議論どころか、恐怖を感じたね。
20名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 21:00:04 ID:5iGVgx19
(((; ゚Д゚)))ガクガクブルブル
21名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 21:03:56 ID:1vfejMa0
さすがの56さんも17や19の引用文みたいな事は考えてないだろなw
ま、まさか、
あの映画ってそういう主題だったってことないよね・・・ ドキドキ...
22名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 21:04:26 ID:YpByxm0F
結局ゲド戦記関係ないじゃん

きんもー……っつうか脱力
23名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 21:48:59 ID:+dQb8dGi
子供を連れて見に行ったが
何を間違ったのか、ケロロが出ないと泣き出す始末
24名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 22:01:19 ID:A/yAmK+A
>>23
25名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 23:04:43 ID:L7kIJDP9
週刊文春に載った堀井憲一郎の評
http://vista.undo.jp/img/vi5902015865.jpg
26名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 23:18:52 ID:EgIkmnsP
>>25
おもしろいねぇ。
こうやって、ねちねちと客観的に攻めるってわけね。
大人だねえ、この評論家。

それにしても同じ「制しせりふ」でも、
ナウシカのほうは、どうしようもない運命に投げ込まれた英雄的な怒号であるのに、
ゴローゲドのほうは、子供のイヤイヤとかわらない、
未熟な小児人のグズリ泣き過ぎないとこが、分かっておもしろい。
27名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 23:21:44 ID:k6wE/HTL
今『UDON』を観た
良かった
ゲドで嫌な思いをしたのが救われた感じだ
28名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 23:24:27 ID:p3DAdgPy
>>25

>実は彼らにとっての世界は「自と他」にしか分けられず、
>他が悪だと楽なんだ、と訴えてるようにも見えました。

すげえ、的確なコメント!
ゴローの脳内がまさしくそれなんだろう。
勧善懲悪だと、話がつくりやすいもんな。
自分は悪くなく、悪いのは他人や環境のせいだなんて、感性が幼稚すぎる。
29名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 23:26:16 ID:AEYZkPNM
ふ、ふ、ふ。この映画はそんな単純な構造じゃないよ。
30名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 23:29:01 ID:YpByxm0F
>>29と思うことにしてるだけ
31名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 23:31:25 ID:O2c0dtrW
しかし、>>25を書くまでに4回も見たんだな・・・大変だ
32名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 23:39:28 ID:mFWPhzqq
>>27
UDONのがまだヒューマニティを感じられる映画だよね。
奇妙奇天烈な主人公が登場するゲドに比べたら、共感できる。
33名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 23:39:36 ID:k6wE/HTL
――君たちは本当はゲド戦記が好きなんじゃないのかな?
34名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 23:43:53 ID:C920Qdbw
>>33
その考えでいくとデビルマンも好きってことになるw
35名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 23:48:42 ID:cgS6kOgp
>>29
少なくとも吾朗はインタビューなどではそう答えているな



表現できていない以上、後付のいいわけにもならないが
36名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 00:05:21 ID:NAWF1pJA
ふ、ふ、ふ。この映画にはそんな単純な構造すらないよ。
37名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 00:13:52 ID:Jg5wpixN
で、いつまで監督日誌を放置しておくつもりなんだ?
ホントに39歳ゴローちゃんは、何事も飽きっぽいガキですね。
38名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 01:03:04 ID:aBp/0HAA
>>31
4回ってすごいな何の罰ゲームだよ。
カフェイン大量摂取しとかないととても起きていられなそう。
39名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 01:06:38 ID:/+1eF0X1
擁護は前スレ982みたいな目に遭ってんだろうな。
んで否定される度により信仰度を深める、と。
気持ち悪い連鎖だな。
40名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 01:21:41 ID:aBp/0HAA
擁護派はどMなのか。
41名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 02:04:18 ID:F5IJ+afv
いや、
信者にとって、迫害は法悦(エクスタシー)に転換されうる

要するに変態だな
42名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 02:22:28 ID:B3YDM+GL
まさにMたる事こそ人生を楽しむための奥義だな
43名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 05:40:40 ID:A2zLNKiY
的確な批判が無いな。しょせんアンチのスレか
44名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 05:43:07 ID:/+1eF0X1
こんな時間に遠吠えすることしか出来ないのか・・・
擁護哀れ。今日の21時頃にまた来てね。おやすみ〜
45名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 05:43:58 ID:F5IJ+afv
もう出つくしてるよ
46名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 05:46:24 ID:A2zLNKiY
たとえば?もう一度教えてくださいよ
47名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 06:08:26 ID:gwntuK8I
「ゲド戦記」批評
宮崎ジュニアのアニメ映画、ヴェネツィアで公開。しかし皆に待たれていたのは「シニアの方」

スタジオ・ジブリの評判、そしてル・グインの小説の評価ゆえ、映画「ゲド戦記」は多くの人が待ち望んでいた。
その映画の故郷(註:日本)ではこのアニメ映画はドル箱だ。過去五週間で5200万ドルを稼いだ。
おそらくファンたちは制作会社、そして監督の収入をさらに増やすのだろう。だが、このフィルムは宮崎シニアの作品群が常にこれまで獲得してきた肯定的評価は得ないように思われる。
ごくごく僅かな例外を除き、全ての要素について、息子の仕事は父のそれに少しも到達することは出来ていない。こんな比較に耐えられる人間などいるだろうか?
ごく僅かな人間が、この映画に価値があると判断している。
ヴェネツィアで「ゲド戦記」を見た人々は失望し、当然ながら不愉快な比較を避けることは出来なかった。
48名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 06:10:04 ID:gwntuK8I
「ウニタ」紙のダリオ・ゾンダ
>平板なスタイル、なんの創造性もない絵で、それはリアリズムの上に成り立つファンタジーに供する想像を生み出すことに失敗している……

「ラ・レプブリカ」紙のロベルト・ネポーティ
>……本質的には子供の好みだ。そのデザイン(註:画面設計か?)に関しては特に不満。
父親のスタジオのスタンダードに基づく動画もそうだ。

「イル・メッサジェーロ」紙のフランチェスコ・アロー
>ゴロー・ミヤザキの「Tales from Earthsea」について。酷評するほどではないが、初演は期待はずれ。選考外。
これは、ウォールト・ディズニーと並ぶ、映画界における最も偉大なアニメ監督宮崎駿の息子のデビューであった。
[…]
哀れ宮崎吾郎。彼のフィルムは巨匠たる父の酷いコピー品のようだ。
ラピュタからハウルにいたる匠の作品群で登場キャラクターたちは、私たちが見てきたような外面的には同一な様相を備えている。
そして宮崎駿の生み出した問題を抱えた英雄たちの肉体と精神の汚れの映像的な象徴として、結果として宮崎にとってとりわけ重要な汚辱と闇に最終的には立ち返る。
テーマという観点からすれば、話の流れは今回も変わらない。だが父・宮崎の非凡な精神の相対主義は、息子によって単純な曖昧さになった。
ルネッサンスの工房ならよろしい。職人が学ぶ鋳型学校ならよろしい。
だが息子吾郎は、自らを解放するためにはいつの日にか父・駿を芸術的に殺さなくてはならなくなる、ということを覚えておかねばならない
49名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 06:12:04 ID:gwntuK8I
「ヴァラエティ」のレスリー・フェルペリン
>不運にも、吹き替えとはいえ、絵に失望させられた。
キャラクター・デザインは平板で明確さに乏しく(主役たちについても表情は印象的でない)、色彩の要素においても、まったく調和がなっていない。
背景もべた塗りが印象的だ。宮崎駿の最も優れた点、つまり創造性ととっぴょうしもないところ、それが不足している。

シネマ・プラス.itのトビア・ツェルバート
>「Tales From The Earthsea」について、このデビューしたての監督は、その父親が創ってきた物に対して何らの新規性すら付け加えていないだけではない。
それどころか物語の流れを忠実に写し取るということも失敗している。
そして宮崎アニメでは常に際だっていた、キャラクターたちの性格の疑いもないクオリティにおいても失敗している。

マイムービー.itのフランチェスカ・フェレッティ
>魅力的な舞台と、絵のセンスでほっと一息つく。その両方がスタジオ・ジブリにはある。
が「Tales from Earthsea」……「Tales From Earthsea」は円熟し多層的な宮崎駿の映画の次元ではない。
創造的なパワー、それは一つ一つのシーンを常に驚嘆すべき、多様な表現の風景に変貌させてきた。
だがそれも父親の次元ではない。

キャッスルロック.it
> 滑らかなアニメへの悪意、そして綿密なキャラクターデザインへの悪意。
吾郎の映画は芸術の高みになど達していない。父親の映画における創造性と物語性にも。
またもちろんこの映画の試金石として、父の作品を挙げることすら不当だ。
50名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 06:21:07 ID:gwntuK8I
( ゚д゚)ノイタリア製「的確な批評」
思えば水の都から「悲報」が届いたときには、このスレで「さえ」熱を失っていて
本来なら相当手厳しいはずのこれらの評価も、何をいまさら、としか思えなく
なっていたわけだが、改めて読むと、
>だが息子吾郎は、自らを解放するためにはいつの日にか父・駿を芸術的に
>殺さなくてはならなくなる、ということを覚えておかねばならない
というくだりからは、一応、未来の芸術家宮崎吾朗を期待する姿勢が読み取れない
でもない。

馬鹿か?開放されたいならアニメ映画の監督なんていうやくざな商売から足を
洗って「まっとうに生きろ」よwww

51名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 08:51:12 ID:cUhZEahQ
ID:A2zLNKiYが完全に沈黙した件について
52名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 09:43:55 ID:A2zLNKiY
具体的な内容の批判をしてほしいんですが。ハヤオと比べるられないとか
そういう抽象的な批判はどうでもいいから
53名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 09:52:45 ID:YzylbmgX
>>52
ttp://www.ursulakleguin.com/UKL_info.html


褒められる点は褒めているがな・・・・
54名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 09:55:53 ID:E4WPTnbO
まあアレだ、普通にUDONだけを見ても感動できる人はそこそこだけだが
ゲド戦記見てからUDONを見れば大半の人が感動できる。


よし、今度はゲド戦記見てからデビルマン(那須版)見ようぜ!
55名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:03:03 ID:A2zLNKiY
>>53
あなたは他人の言葉でしか批評できないのですか?
56名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:04:13 ID:gwntuK8I
>>52
つ ttp://blog.livedoor.jp/tsubuanco/archives/50741416.html
最近見なくなったが一時期テンプレ化していた、早い時期に書かれたブログだ。

「コピペしてないで自分の言葉で語れ」とかいう反論が予想されるし、それは
もっともだが、貴方がふっかけた議論なので(それもこの時期に!わざわざ煽り
口調で!) まず、貴方の立場と意見を明確に述べるのが筋だろう。興味深い内容
なら、自分の浅い見識でなんとかレスしてみようとも思う。


正直、映画の内容が記憶から飛び去りつつあるが。
57名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:08:57 ID:GwOa+bTB
的確な批判ってどうやって的確だと判断するわけ?

じゃあ信者は的確な擁護が出来るのか?
58名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:10:20 ID:GwOa+bTB
>>55
あなたは何故56ゲドが好きなの?
わざわざ住人に噛みつくくらい好きなんだから理由はあるよね?
59名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:12:41 ID:A2zLNKiY
テルーがレイプ経験者だから
60名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:17:55 ID:YzylbmgX
・・・・・真面目にレス返そうとして損した

もったいないのでレスしようとした内容の一部だけ残すが、
53は単に簡潔にまとまってるから紹介しているだけで、作者だから、とかは直接は関係ない
コメントが出たときのこのスレの反応も「ああ、婆様もおんなじことを感じたんだ」だし(肌の色とかはともかく)
61名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:18:07 ID:SpD1HaGx
>>59
意味不明
だったら、原作嫁
62名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:20:40 ID:A2zLNKiY
>>60
いやぁこういうレス見るのが快感。腹たったよねぇ。ごめんねぇ。くすくす
63名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:24:01 ID:/+1eF0X1
カワイソウなコだ。56みたい・・・
64名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:26:39 ID:8NmkcUlX
公式の信者だと思ったのに残念だ。
65名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:30:09 ID:SpD1HaGx
どう見ても、今やアンチの方が議論に長けてるな・・・
66名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:31:21 ID:YzylbmgX
むしろこのような煽りしかスレ伸ばせられないこの流れが終わってる
67名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:36:51 ID:hKRQU1zz
>>54
見る順序が逆のような気がする。でも案外匹敵している所があるから奇妙では
ないな。

ジブリからそういった映画が出ようとは思わなかった・・・。
68名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:39:14 ID:78Kv22Fu
心の清い人たちには良い映画。
残りのバカには駄作らし。
そもそも、このスレの方向性がわからない。
ゲドファンのコミュニティにしていきたいのか?
このまま、アホどうしの馴れ合いを続けるのか?
69名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:50:58 ID:A2zLNKiY
>>68
よく言った!!俺は虫も殺せない優しい心の持ち主だから
ゲドで号泣したよ
70名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:54:19 ID:el71Yq4S
>>54
何の罰ゲームだそれ。

>>67
たしかに、あの「デビルマン」に比べりゃ、「ゲド戦記」はまだましだな。
でも、見た人数はゲドのほうがはるかに多いんだろうな。
71名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:55:58 ID:S6YrxkM1
同じ素人作品ということで。
http://www.youtube.com/watch?v=rzy1RNJBUo4&mode=related&search=
72名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 11:03:42 ID:A2zLNKiY
>>71
うわぁ。キモ。ゲドより酷いね
73名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 11:07:01 ID:SpD1HaGx
>>72
>>71は途中までしか見てないが・・・
>ゲドより酷いね
ってことは、ゲドも酷いと言ってるぞ

おまいは擁護派じゃないのか???
74名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 11:13:12 ID:XZm7Nibl
>>71
DAICONか。83年のSF大会のオープニングフィルムだ。
あれガイナックスのスタッフがアマチュア事態に製作したんだよね。
確か「電車男」のOPの元ネタと聞いた。
確かにオタク臭キモイかもしれないけど、83年でそこまでやれたからそこは認めるよ。
オタクに開き直っている分、ゲドのように偽善的なきもさがなくていいよ。
75名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 11:18:06 ID:el71Yq4S
20年以上前の、予算なんておそらく1000分の1もかかってないショート作品と
比べられるゲドって……。
76名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 11:20:22 ID:/+1eF0X1
:A2zLNKiYの心理がイマイチ分からんな
釣りたいのなら夜釣りの方が良いのに・・・
いっせいに叩かれるの畏れてるチキンか
77名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 11:28:57 ID:NCSt64S+
>>76
夏の終わりに必死の蚊みたいなもんだろ…
夏厨の死に損ない
78名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 11:53:45 ID:W/TCRo36
「夏厨冬厨も彼岸まで」というわけか。
79名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 13:14:44 ID:/GfIwg4A
DAICONフィルムは当時SFファンが、自分らの好きなものを詰め込んで作った作品。
ゲドと共通しているのは、監督が素人だということだけ。
ゲドは監督以外のスタッフはプロだということを忘れるな。
80名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 13:17:04 ID:A2zLNKiY
>>79
黙れよ。俺の息子を馬鹿にしたら許さん
81名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 13:32:20 ID:F5IJ+afv
下半身露出してパソコンに向かっている人がいるようですね
82名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 13:35:32 ID:/+1eF0X1
ムスコってそっちかよw
83名無シネマ@上映中 :2006/09/24(日) 13:51:36 ID:gtzDbQpV
駿作品は戦争批判がテーマの一つだべ!
つまりアメリカの戦争批判するために、
かの国の大統領の様な何の実績の無いジュニアに大任を任せると、
その未熟な短絡思考がいかに世間に迷惑をかけるかを私情殺して
我が子を使い表現したのではないか???
ブッシュ(小泉とかもなw)に自己批判の精神を啓発したかったのよ!
84名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 14:23:37 ID:XKmAKWGQ
>>82
どうせID:A2zLNKiYのチン○コって皮被りのポークビッツなんだからニヤニヤ(・∀・)してやろうぜ(自分のムスコを確認しながら)
85名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 14:26:31 ID:A2zLNKiY
ゲドスレって下品だな
86名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 14:32:34 ID:gwntuK8I
87名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 14:42:53 ID:GwOa+bTB
あれくらいで下品なんてオクテだな
88名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 15:22:47 ID:JGS7Ln9y
>>84は女だと思う。
89名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 15:58:25 ID:LSwIPwzn
age
90名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 16:14:42 ID:XKmAKWGQ
>>88
や〜ね〜(フランクフルトを股に挟みながら)

>>71にガチで感謝、一時期あのビデオが十万円でやりとりされているのがある意味納得した。
馬鹿をちゃんとやった作品と馬鹿にすらなってない作品を比べるには程がありすぎだ、ウン。
91こう ◆lZrEy1YpTI :2006/09/24(日) 16:19:08 ID:Tw48gL4u
未だに鈴木Pが逆立ちした意味がわからないんですけど
92名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 17:11:02 ID:Cet+xt1k
ネット工作があったと噂される企業って
どこも没落してる気がする
93名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 17:26:18 ID:3TIx72Vm
ハウルよりかは良かった
94名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 17:43:47 ID:g6pogQsO
↑それもう飽きた
95名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:02:29 ID:F5IJ+afv
良く見ろ
それは縦読みだ
96名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:18:22 ID:A2zLNKiY
ナウシカよりはマシだったと思うけどな
97名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:19:38 ID:GwOa+bTB
そういえば監督のギャラっていくらだろ?
98名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:24:42 ID:DGhbekhD
2万円
99名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:26:19 ID:A2zLNKiY
大人って嫌だね。すぐギャラとかの話して
100名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:28:44 ID:LSwIPwzn
100
101名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:35:39 ID:GwOa+bTB
>>98
ちょwwwそれなんてバイトwww
102名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:36:51 ID:/+qW0vGs
時給ならかなり高額だw
103名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:43:43 ID:FDbI6bo4
鈴木は中日が負けるとテレビを窓から庭に投げつけ、
スタジオの中を日本刀を背負って裸足で歩きまわり、
ディズニーにいきなり「1億円よこせ」と言って本当に
むしりとる人間だぞ。

パーティーやっている庭先で逆立ちするなんて、きわめて
尋常な態度でしかないだろう。
104名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:44:07 ID:o+LvYjBi
配給収入やDVD印税モロモロ考えたら時給2万どころじゃないかも。
105名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:51:59 ID:o+LvYjBi
気になって時給2万、一日10時間労働で30日間休みなし制作期間半年で計算してみた。
3600万。少なすぎる。
多分、時給換算したらゴローは5.6万以上だなw
106名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:56:57 ID:rbAZYggk
北朝鮮みたい
107名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:58:19 ID:F5IJ+afv
その労働条件だと死ぬ訳だが

タコ部屋よりキツイな、それ
108名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:59:06 ID:/93/LR+m
ゲド戦記……ゲド戦記ねえ……ポスター見た瞬間に、題字が、「やるきあんのか」と思わせたよ……。信じられない。
109名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:34:00 ID:7Ptm2WwW
『ゲド戦記』見た。率直な感想として、おもしろかった。

勧善懲悪の明快なストーリー、
ミステリアスでスリルある展開。

主人公とヒロインのロマンスに
ゲド×熟女

ストレートなバイオレンスと凌辱の描写。

難しいことを表現しようとして支離滅裂な
『千と千尋』や『ハウル』より、
ストレートでよっぽどおもしろい。
110名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:57:21 ID:yOr6Lf1B
そのまんますぎて吹いたww
http://hana.dlsite.com/work/=/product_id/RJ025995.html
111名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:08:05 ID:/+qW0vGs
>>109
「千〜」と「ハウル〜」ってめちゃストレートでシンプルだよ?
ひょっとして意味わからなかったのかな。^^;

ゲドはメインストーリーに余分なもの合体させて支離滅裂にした
どうにもならん映画・・・
他力本願スタイルのどうでもいいストーリー
あれを楽しめる人は幸せなのか?w
少なくとも映画代は無駄にしてないか
112名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:14:00 ID:7Ptm2WwW
>>111
千尋もハウルも、敵がいて敵を倒す、って話じゃないじゃん。

ゼニーバとの世紀の対決を期待したら、
奇形児連れて電車に乗ってばあさんとお茶飲んで帰っただけだしw

ハウルも荒れ地の魔女とのスリリングな戦いを期待したら、
もうろくしたばばあと馴れ合って一緒に暮らして
ばかにしてる話だったしなw
113名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:16:51 ID:/+qW0vGs
>>112
見るアニメ間違ってるw
そういうのが見たいならもっと子供アニメがお勧め
勧善懲悪アニメも少なくなって観るのがないのか・・・
同情するw
114名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:22:59 ID:78Kv22Fu
>>112
結局、文化レベルの低い人間がジブリ見て喜んでるだけだな。
ストーリーも芸術性もたいしてクオリティの高いものじゃないわけだが。
ファッション雑誌みて、家にいるときはTV見て洗脳されてるバカ女がジブリファン層だもんな。
ゲドで洗脳が溶けて良かったんじゃないのか。いいかげん目を覚ませよ日本人。
115名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:24:23 ID:78Kv22Fu
>>113
ジブリも十分子供向けだから・・・
お前にこそ同情する。
116名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:24:39 ID:A2zLNKiY
釣りに本気になっててワロス
117名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:30:19 ID:/+qW0vGs
>>114
おいおいw
そういうタイプはジブリもアニメも見ない。
韓国ドラマやタレント出演のバラエティーくらいだ。
ニュースも見てないと思われ・・・

ゲドの芸術性は低いが、駿アニメはクオリティ高い。
クリエイティブというものがどういうものか個々人の定義によるけどね。
少なくともゲド原作者と駿監督は正真正銘のクリエイターだ。
118名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:32:16 ID:giE5aeux
クリエイターも分からない俺が来ましたよ
119名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:32:59 ID:/+qW0vGs
連投(ry
>>115
どうでもいいが、幼児向けアニメでも最近じゃ勧善懲悪モノない
んだよね・・・
ジブリが大人向けとは一言もいってないけどねw
120名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:34:32 ID:78Kv22Fu
>>117
最近の動向をしらないのか?アホしかジブリなんてみてないよ。
アホが見なければ、ランキングトップにはなれませんよ。っ勉強した方が良いぞ。
駿アニメなんて幼稚もよいとこ。レベル低いねー。
121名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:37:48 ID:/+qW0vGs
>>120
おっと、また駿叩か・・・
何が不満か知らんが、やたらゲドスレに出没するね。
122名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:42:20 ID:78Kv22Fu
>>121
気持ち悪いヤツだな。いちいちチェックしてんのか?
自分の考えを言ったまでだ。
実社会でジブリアニメのレベルが高いなんて言うなんて恥ずかしい事だからな。
結局、子供むけでしかないんだよ
123名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:47:24 ID:Lmail2wb
今更ですが、見てきました。

海や空の背景がちゃっちい。
映画全体の色が汚い。
声優がどれもこれも違和感があって迫力がない。
人物や動物のキャラが萌えるとろがない!

萌えるところがない!ってこんなにつまらないものかと感心いたしました。
124名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:50:26 ID:/+qW0vGs
>>122
チェックする必要もない。
定期的にアンチ駿が現れるw
映画祭なんてものも恥ずかしいものの一つってことだな。
いい大人がアニメの評価してるんだからね。
日本の文化の一つがアニメと言われるのもきっと不満なんだろう。
まあ、今回は56君が主役だ。w
駿監督は叩かれてもへでもないだろうが、あと2年待てば存分に叩けるよ。
何とか生きて完成してくれるのを待つしかないね。
125名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:03:43 ID:GwOa+bTB
>>112みたいな子供にはハリウッドの単純バカ映画がお似合いw
126名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:03:52 ID:sAkzzYa0
信者必死だなw
127名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:06:01 ID:GwOa+bTB
>>122
子供向けの定義を説明して下さい。
また、子供向けが何故いけないのか理由を聞かせて下さい。
128名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:17:12 ID:kzDkUmXa
>>120
>アホしかジブリなんて見てないよ

ハヤオは子供にも大人にも評論家にも受けてるから今の地位があるんだけど。
アホしか見てない・・・て。

ちゃんと現実世界の空気吸ってる?
129名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:24:00 ID:/+qW0vGs
少し興味があるんだが
ID:78Kv22Fuがいわんとする、アホが見ないアニメがどれなのか知りたいな。
ジブリアニメの観客にも詳しいようだから、ぜひ特に今回の映画の観客動向
を知りたい。どこかにdataでもあるのか?
(今までアニメや映画を見てアンケートに答えたことなんて一度もないがw)
130名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:25:23 ID:w1Wz0peg
ポリティカルなアニメは、アホは見ないだろうな。
そんなのが何本あるのか知らないがw
131名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:32:26 ID:kPwi3V19
映画を観る前に、原作を読み直したのですが、第5巻の外伝のまえがきに次のような言葉がありました。長くなりますが、引用します、言い得て妙なので。

「商品化されたファンタジーは危険を冒すことはしない。
新しい何かを創り出すことはせず、模倣と矮小化に終始する。
・・・物語から知的で倫理的な奥の深さを消し去って、そこに描かれている人間の行為を暴力に変え、
登場人物を人形に変え、彼らが語っていた真実のことばを、陳腐な、ありきたりのことばに変えてしまう。
・・・読者の心を熱く揺さぶった発想あるいはものの考え方はまねされ、
やがてステレオタイプ化されて、おもちゃにされ、きれいな色のプラスチックにかたどられ、
コマーシャルにのせられ、売られ、こわされ、がらくたの仲間入りをさせられ、
ほかのものに置き換えたり、取り替えたりされていく。」
132名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:41:34 ID:kzDkUmXa
>>131
まんまゴローのゲド戦記に当てはまって笑った
133名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:42:12 ID:/+qW0vGs
>>131
全くそのとおり。
原作者のエッセイを読むと更に詳しく語られている。
ル=グウィンさん程、想像力豊かな作品におけるクリエイターの何たるかを良く
知っている人は作家の中では少ない。
56さんは、どういう相手の原作を使用したか全くわかってないから悲劇だ。
当然駿監督は知っている。世界中のそれ相応の人々も・・・
134名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:56:09 ID:/GfIwg4A
>>133
> 知っている人は作家の中では少ない。
知っている人は作家の中では少なくない では?
自分から希望してル=グウィンの作品(空飛び猫シリーズ)を翻訳した村上春樹とか
どんなコメントをするかと期待してるんだが、完全無視かな。

外伝前書きから更に引用
「まったく実在したことのない、つまり一から十まで虚構の世界を構築、
あるいは再構築するときは、
(中略)まず、どんなことが起こるか、見る。そして、なぜ起こるのか考える。
その世界の住人がこちらにむかって話すことに耳をかたむけ、彼らが何をするか観察する。
次にそれについて真剣に考え、誠実にそれを語ろうを努める。
そうすれば物語はちゃんと重力を持ち、読む者を納得させるものになっていく。」
135名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:01:54 ID:/+qW0vGs
>>134
誰を作家と定義するかで違うかな。w
一応本らしきものを書いてる人を作家とした場合の話ですわ。^^;
136名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:05:16 ID:/GfIwg4A
>>135
すまん、読み間違えた。
ル=グウィンさん「が」 ではなく ル=グウィンさん「程」 なんだな。
まるっと同意。
137名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:30:19 ID:aY/7rg1u
age
138名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:02:21 ID:/CfIF9I6
今日見てきましたがどう見てもインスパイヤです本当に(ry
覚えている限りでも

ウサギ=ナウシカに出てたキャラ
龍が暴れるシーン=千と千尋の龍になったハクが暴れるシーン
最初にハイタカが廃墟の建物に入るシーン=ナウシカ「またひとつ村が死んだ」のシーン
アレンの馬=もののけ姫に出てたやつ
ドロドロになるクモ=千と千尋のカオナシ
アレンを諭すハイタカ=ナウシカの例のシーン
城の屋上(?)の壊れ方=ラピュタの崩壊シーン
崩れる城から龍に飛びつくシーン=ラピュタの例のシーン
139名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:31:51 ID:N2PDG6v7
過去のいいとこをツギハギしたあれ。
140名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:36:49 ID:xeuzeN1o
ヤックルはもののけの鹿ヤックル方が断然可愛いですよw
ゲドのロバヤックルは萌ポイントが無いね〜

クモの切られた腕が飛んでくシーン=アシタカが切り飛ばした侍の腕

そんなおいらはセーラームーンやおじゃ魔女のラストで泣ける人間ですがゲドはサッパリですた
141名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:40:25 ID:87yzwctk
ド素人だからねぇ。技術がないから
アニメーションで魅せる事もできず
時間とかを含めた演出で人を引き込むこともできず
残ったのは演出に拠らないその根本が「何故なのかって事を」
監督の考えで追求しないステロタイプな表面だけの言葉のみ
その表面上の説教に共感しちゃった人だけ面白がる映画だよなぁ
公式とか2chの肯定派も否定派もどちらともの感想を見ると
まんまその事が浮き彫りになるのがよく分かる
肯定派は「共感した」「思想的にすばらしい」って事が主で
アニメーションや演出についての事を何も言及せず
否定派はそこをあげつらって技術がないから「感情移入できない」
「アニメーションとして面白くない」って事を槍玉に挙げる
双方から見ても誰もが予想しうる「素人監督像」そのままだよな
142名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:50:23 ID:cNYV8spn
ゲド見ようと思うんだけど、
「生きろ」とか「そういう問題じゃない」とか、偏った
価値観を押し付けられる映画なら他のにする。
最近そういう爺増えて困惑気味だから。
143名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:52:03 ID:ikM3kCO7
>>正論すぎてつっこむところもないなw
主張に共感した奴は肝心のアニメーション映画固有の表現技術の稚拙さにも
+補正がかかるだろうしな。

で、その主張はといえば(それだけを分離することが有意味だとして)、
客観的道徳法則そのもので、そうだね、としかいいようもないし。

素人表現者の典型なんだなあ。勉強になるぜぇ。
144名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:54:37 ID:ikM3kCO7
>>143>>141
145名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 01:15:08 ID:j3VQTUiJ
>141
俺が思うのとは少し違うな。
別に演出の技術が無い事はそれ程問題じゃないと思っている。
むしろその主張自体がキモイ。
物事を一面からしか見てないような主張で。
あの思想に共感するとか聞くとエー(´Д`lli)という気分になるなぁ。
146名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 01:25:02 ID:VnYD9ST1
結局テルーは人間じゃなくて竜だったってこと?
147名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 01:32:14 ID:ikM3kCO7
>>145 ふむ、そういう指摘もありうる。だが、とりあえず「命の大切さ」
(あ、自分で活字にすると確かにうすら寒い)が、その主張だとして、それ自体は
許容できる。なぜなら、おおざっぱすぎて何も言っていないから。で、映画では
その主張の内実が、自己防衛の権利やら、目的意識の明確な生やら、他者との関
係性の再確認やら、次の世代への命の伝播やら、節操なく移り変わっていた
ように思うが、それらがどう表現者のなかで、あるいは物語のなかで媒介さ
れているのか、全くわからなかった。

「物事をある一面から見る」ような覚悟がなかったんじゃないか?
「命の大切さってこういうことだぜ」と、具体的に掘り下げればそれだけ、
反論の足がかりも増えていくだろうが、そのリスクを犯す覚悟があったのか?
耳に心地よい台詞を羅列しただけ、絵はそれをおっかけるだけ、そんな印象・・・
148名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 01:35:30 ID:f3r9m0Y1
>>145
ジブリの名を出すなら演出、作画の技術が悪いのは詐欺だと思うがw
主張がキモイって事にはまるっと同意するが。

つまり全部ダメって事だな。
所で、ゲド見て共感するような奴って凄く利用しやすそう。適当な宗教に紹介してやればイチコロっぽw良い金ずるになりそうな気がする。
一定の距離感保つのが凄く大変そうだがw
149名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 01:58:40 ID:R6B3LzZh
主張がきもくても、最初「んっ〜??」って感じても
ちゃんとそれが話の中で証明されれば「ほお〜そうくるか」ってなるはず、実際にそういうのあった。
でもゲドは単にきもい、最悪、危険。
150名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 01:59:50 ID:j3VQTUiJ
>>147
お。詳しい解析どうも。あんた頭いいなぁ。

とりあえず正しい主張が画面から受け取れなかった、それは演出の問題とも
絡むのかもしれん。
だが、主張そのものも胡散臭く感じる。宗教臭いというか。
なんというか…一面から主張するのはいいんだが、他の面からその主張が
どう見えるかという事をわざと隠してるみたいな。

>>148
ジブリである以上、確かに詐欺だなw
151名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 02:07:43 ID:xt8EPR1S
「命の大切さ」って主張自体はシンプルでわかりやすいけど、
最初にアレンが父殺しなんかやって、それがうやむやになったままだから、
何をもって「命を大切にしてる」といえるのかが、
わかりにくくなってしまっている気がする。
152名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 02:20:14 ID:rZ+XQecv
クモぶっ殺して命が大切とかなんだそれ
153名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 02:23:18 ID:f3r9m0Y1
154名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 02:27:37 ID:f3r9m0Y1
155名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 03:12:13 ID:YROGG+7O
>>153-154
本当にこの内容で大地丙太郎とかが作ってれば感動したかもしれんよw
156名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 03:24:24 ID:rXX5K4sd
>>153-154
駿がハウルは馬鹿には分からない作品だとか言ってたが、それと同じ匂いがするな
157名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 03:37:14 ID:0aSpFrG2
深夜早朝に目覚めて見れば…
ワロス!
158名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 06:01:59 ID:1jkClIp6
>>156
捏造してんなヴォケが。
ソース貼れないなら適当なことぬかすな。
てめぇの悪意のある意訳をさも真実かのように喧伝するんじゃねえ。
159名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 11:25:58 ID:7Sr8lqf9
>>153-154
説明不足からくるフラストレーションがこんな感じで出てきたんだろうな
大勢の一般人が感じているのはこの画像の通りだと思う
観客に考えさせようとしてるのか分からないが、それにしたって説明不足だし、
作品自体にラピュタのようなワクワクする要素もないだけに観客を引き込むことができない
ゴローがこれから作品作りに関わっていくのか知らんけど、せめてエンターテイメントの
部分の経験を積んでほしい・・・。
160名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 12:48:11 ID:fE51/n/Y
むしろ鈴木Pを製作現場から閉め出して欲しい。
161名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 13:27:39 ID:ZZ/pvvYc
鈴木が社長になってから崩壊が加速してるな。
鈴木の暴走を止められない限りもうダメかも。
162名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 14:30:03 ID:DtwTyT7O
>>159
いまだに説明不足とか言ってるやついたのか ちょとびっくり
163名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 15:32:31 ID:63PLaGsD
エンターテイメントこそ経験が必要だよ。
鬱鬱展開の方がよほど楽に形にはなるだろ。キャラに暗い顏させて悲惨な展開してりゃ勝手に視聴者
が深読みしてくれんだからな。
種の両澤を見てれば分かる。

笑われるんじゃなくて笑わせるのがどんだけ難しくて、微妙なタイミングのカット繋ぎのセンスが
いるのかも時かけを見てれば分かる。

ゴローがエンタメやったってパヤオコンテのゲド以上の劣化コピペにしかならんし、カッティング
のセンスがない分、鬱鬱でごまかせないからより悲惨な仕上がりにしかならんぞ。
ゴローは次も鬱鬱するしかないね。断言する。
164名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 15:55:30 ID:9qDEoZPE
そしてジブリは鬱アニメのレッテルを貼られる。
165名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:08:51 ID:IcaI5NVe
キチガイに刃物

敏夫にゴロー
166名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:31:01 ID:6MvizJaJ
一昨日観てきた。
酷さと痛さで時々笑ってしまった。
よくこんなもん公開してるな。
観てるこっちが恥ずかしい。

ちなみに、観客は俺を含めて10人。
休日に10人・・・もう終わりだな。
167名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:42:46 ID:IcaI5NVe
>>166
お布施に休日に行かなくてもw
10/1がもうすぐだったのに・・・
168名無シネマ@上映中 :2006/09/25(月) 18:57:23 ID:QToV5EeT
ヤフオクにも大量に前売り券出品されてるよ!
10/1に見るより安そう
169名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 19:32:29 ID:0tBhVF8d
新宿で前売り券売ってる店おしえて。
170名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:18:26 ID:uIcke1mU
>>150が宗教的に感じる理由もよく分かる
何故ならそれはやはり監督に構成を主とした技術or経験がないからだよ
テロリズムとかに与した排他主義的な宗教者(集団)ってのは
「命は大切だ(平和は大切だ)」と言いながら
上で言った思想の邪魔となるものを殺していくものだからね
本来は言葉じゃなく演出(アニメーション)の上で
主人公の行動や流れから観客が自主的に「命は大切だ」って事を
理解(もしくは共感)するように仕向けるのが演出で
それがあってこそ主人公やヒロインの
否定的な残酷な行動にも深みが出てくるもんだが
魅せる技術のなさによって意図せずに
逆の印象を与える映画になってしまったってトコだろうな
補完できる人は補完できるんだろうが最初から+補正の人しか無理かも
171名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:37:26 ID:XK+zCpc5
”宗教的”というより”新興宗教的”いうべきかな。

テーマは「真っ当に生きる」ことで、「命を大切に」は
真っ当に生きることの一要素だとおもう。

ゴローは、真っ当に生きていない人物(=アレン)として
親に甘やかされて、引かれたレールの上を生きてきた
美術館の部下たちをイメージしたとか。

ゴローだって、傍から見りゃ、同類なんだがなー。
(っていうか、美術館スタッフの方がまだ真っ当だと思う)
ところが、ゴローは、自分にはアレン的な面は一切ないという。

そういうゴローの人を見下したような演出と「真っ当に生きる」という説教が相まって、
新興宗教的臭いを醸し出しているのではないだろうか。
視野狭窄と立派なお題目は、新興宗教信者の大好物。

もちろん演出の下手さが、意味不明でさらに新興宗教風味を
加速させているのは同意だが、ゴローのこういうものの見方が
改まらない限り、このなんとも居心地の悪い雰囲気は消えないと思う。
172名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:40:18 ID:5AWt4n7z
ゴローは美術館に戻りたいとか、また監督したいとかぬかしてるけど、
その前に一度コンビニバイトでもやってみたらどうだ?そうしたらもう少しマシになるかもしれん。
使えないからすぐクビになるだろうけど。
173名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:52:57 ID:U/UPOxcO
コメント見てるとゴローは自分を決して汚さないんだよな。
「いいえ、あなた達は汚れていますが僕はまっとうです」
こういう自分だけ聖人ぶる思想が麻原と被る。誰かポアしてやれよ。
174名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:59:01 ID:6GF+bWl7
しっかしすごいよな、ゴロー。
自分を棚に上げてよく他人を真っ当じゃないとか言えるよなー。
特にジブリ美術館のスタッフなんて親の引いたレールじゃなくて
自分で選んだ職だと思うんだが。
部下のどこら辺がゴローは気に喰わなかったのかなー。
175名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:05:07 ID:OsOH/0pt
「もともと芝居をやりたかった私と違って、今の若い人たちは最初からアニメを目指して
いる。活字離れの影響か、台本を読んでも理解力というか、深みが足りないと感じる
こともある」

こういった厳しいアニメ界の状況でゴローは異彩を放つ期待の新生と言える。
最初からアニメを目指すようなアニメバカには五郎を超えることはできない。
アニメしかしらないオタクにも理解するのは不可能である。
176名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:09:05 ID:4XzT5it8
インタビュー見ると、本当に素人が遊びで作ったら失敗したって事を語ってるだけだな。
普通の監督ならまず最初にこの映画で何を伝えたかったのかとかそういった話から
入るのに。ただ単に動く絵を作りたかっただけなんだなぁって思った。
177名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:12:17 ID:6GF+bWl7
ん?今日の釣り時間か?
まあ、言ってる事は悪くはないが、一つ言いたい事は

 お 前 (ゴ ロ ー)が 言 う な

かな。
178名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:19:18 ID:f8bkiJIs
今日見てきた。
周りの評判はかなり悪いけど原作ファンなのでどうしても気になって。
一番の感想は「終わってないじゃん」、次に「ゲド戦記?どのあたりが?」。

原作と全く違う話なのはともかく映画としてきちんとまとめようという気はないのか。
前半であれだけ言ってた世界の均衡とか世界崩壊の理由とか放置でいいんですかw
テルーが竜なのも意味不明。一緒に見た友人はまず真の名からしてわからなかったようで。

そして、まさかホートタウンだけで終わるとは夢にも思わなかった…。
世界を股にかける物語のはずが小さすぎる…つーか船旅してないよ…死者の国も名前だけ。
仮にもファンタジーなのに世界観(島ばっかりの世界)が全くわからないとは。
肌の色どうこういう遥か以前の問題で呆れも怒りも通り越して笑うしか…。


でもアレンが徹底的に暗いキャラなのは、あそこまでやられると逆に快感だったw
アレンとテルーの場面だけ取り出せば2人の物語としては楽しめたよ(テルーの棒読みは置いといて)。
原作の、後に全世界が待望した王になる、若々しい優等生なアレンとは ま っ た く 別人ですが。
あと良かったところはゲドがそこそこかっこよかったのと民族調のBGMかな。風景は期待外れ。


あ〜あ、どこかまともな映画化してくれないかな…名シーンいっぱいあるんだけどなあ。
あ、父親ももちろん却下。原作改変は十八番だし変な個人的趣味入れられても困る。
179変態仮面:2006/09/26(火) 01:29:44 ID:kHb8XoV4
あー腹が痛てー
うんこがもれそうだ
トイレはどこだ トイレトイレ
おっ ここだここだ
ぶりぶりぶいー
はーすっきりした
ついでにおすぎも投げとくか ぽいっ
180名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:47:53 ID:gAOp29ij
>>175
56でもないくせになんでそんな根拠に自信持ってんだwww
181名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:59:35 ID:gAOp29ij
>>175
つーか上のセリフはそのまんま56に当てはまってないかい?
182名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 02:10:28 ID:tux2KNhp
さすがに悟空の中の人は言うことが的確だ
でもゴローは「今の若い人は」なんて言って自分も当てはまってる自覚は持たないだろうなw
183名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 02:26:11 ID:bTwFka6H
公式ではついに家族の大切さとか言い出してますよ
確かにテナーさん宅で一緒に暮らしてたけど…
父親殺して母親も放置して笑ってるアレンの一体どこに家族の大切さが見えるんだ???
184名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 02:43:38 ID:KxGjZRTS
>>175
誰のセリフ?
五郎ってどこの五郎さん? 野口五郎とか・・・
理解力、読解力の前に、国語力及び会話力つけてください。
185名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 02:53:40 ID:NPYF65bm
186age:2006/09/26(火) 03:10:00 ID:rlLJk4y5
tst
187名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 03:12:27 ID:KxGjZRTS
>>185
なるほど。情報どうもです。
野沢さん、立派ですね。
「劇団員がアルバイトで働けるレストランや、けいこ場を備えた劇場も作りたい」
175さんが参考にすべきなのは、表現者たらんとする者たちの苦労が窺えるこちら
の発言かな。
188名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 04:02:28 ID:Foj2zmdW
>>174

ほんと、自分を引き受けていれば、もう少し心打つものが出来たかもよ
189名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 12:01:33 ID:ddvfaKtB
なんか評判よくないみたいだな。
自分はジブリ作品は殆ど見てないですけどゲド戦記は見ましたよ。
宮崎ハヤオ臭さがないジブリ作品という感じですんなり見ることができました。
ある種単純な作品なのかもしれませんが、個人的には好きな作品。
派手なアニメ映画ではないですよね。最後の戦いとか精神の戦いっていうか、
魔女もなんか滑稽でひょろひょろで変な感じだったけど、それも嫌いじゃない。
アレンの心理描写っていうか成長wの過程はいいと思った。
落ち着いたトーンで淡々と終わる感じで悪くないと思うのだけど。
アニメヲタクな人は満足させられなかったみたいっすね。
CMとかも他のジブリ作品に比べ抑制された感じでセンスは悪くないと思いました。
全体的にん?って思う部分はあるけど、うーんもう一回みたい。
190名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 12:43:04 ID:ZFL+5s/T
>>189
めずらしく具体性のある肯定意見だね。でも

>アニメヲタクな人は満足させられなかったみたいっすね。
これはよけい。アニオタ以外の評価も低いので関係ありません。

>CMとかも他のジブリ作品に比べ抑制された感じでセンスは悪くないと思いました。
>>6のリンク先の映像は見た?ジブリ史上最も下品で騒々しいCMです。

否定意見は、あなたが「ん?」で思考停止して済ませた部分を
問題視しているので、もう一度みた際にでも考えてみてはいかが?
191名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 13:19:04 ID:gAOp29ij
>>189
何故センスが良いのと思ったのかわからないから教えて。

そして「ん?」の部分はどんなところ?
192名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 13:31:23 ID:ddvfaKtB
>>191
公開当初に流れてた「この町の人間は頭が〜」って語りだけのCM。
あれなんか好きなんだよな。映画もあのCM同様、淡々としてていいと思った。

ん?ってのはセリフとか展開とかかな。
具体的に話したいところだけどなんか思い出せない。
所詮ジブリ初心者がゲド戦記みたって事だからあんまり気にしないでください。
193名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 13:52:18 ID:xScTxaYm
まあ、アレだ。
二回目観る金払うより、原作買って読んでみたら良いと思うよ。
194名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 14:00:58 ID:kFAa0okU
まあ、魔女ってことで納得してるんだったら
すべからく怒りもおきないかもしれない。
195名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 14:03:14 ID:kFAa0okU
194訂正
すべからく→全てにおいて
196名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 14:08:12 ID:gAOp29ij
>>183
命は大事だよ〜
家族は大事だよ〜
とか、もうそんなことはわざわざ素人監督が大金かけて映画なんか作らなくても
みんな知ってる一般常識なわけだよ。
問題は、何故大事なのか、大事にしないといけないか、という部分に説得力が必要であること。
56にはそれが欠けている。
義務教育も受けてみんな知ってる筈のことが何故崩れているのか考えたこともないんだろうね
197名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 14:14:20 ID:8vEqVMZy
この映画の主張て
もうなんか小中学生の作文読んでるみたい
198名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 14:28:08 ID:E98YSE4J
よ〜く考えよ〜 命は大事だよ〜
199名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 14:32:24 ID:J+82Ubyl
>>192
言うだけ言って「反論するな」とばかりに話に蓋をするってな・・・
まぁ、マイノリティな感性を持っちゃって寂しいです、ってことかな。

何気に否定意見の人を「アニメヲタク」とレッテル貼りしてるあたり
いつも沸く信者より比較的まとも、って程度か。
200名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 14:38:28 ID:EVUTNdUk
粗が気にならない人 :映画はあまり見ない人、映画はよく見るけど大体楽しめる幸せな人、56教に入信して盲目になる人
粗に気付いてるが矮小化、無いことにする人 :ジブリ信者
粗が気になる人 :ジブリ等のアニメ映画をよく見る人、映画をよく見る人、原作信者、2chネラー気質(一般中二病含む)
201名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 14:50:22 ID:BAUcsyOP
>>200
金を払って見たら後者、nyで見たら前者。
202名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 16:05:44 ID:4XzT5it8
劇場で見るのとDVDで見るのとではかなり違うから、DVD発売したら「まぁまぁじゃん」
とかって意見増えそう。これを劇場で見た人達の気持ちも知らないで
203名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 17:03:21 ID:yz5Dn91M
お笑い要素満載のデビルマン系の駄作じゃない。
ただひたすら、ひたすらに退屈なだけの駄作。

その分、としてもネタとして見てみる価値もない。
204名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 18:40:29 ID:5RJBaygA
人の言いなりな監督ってアリなのか疑問だけど(本来監督が無理にでも言うこと聞かすほうだからね)
ゲド戦記が完全オリジナルならここまで叩かれなかったと思うしキャメロンも押井も
初回作はぱっとしなかったので、まあ次回作はオリジナルでやってそれでダメならこの人も終わりでしょ
205名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 18:42:31 ID:vgM9qxUC
>>192
ジブリ初心者って言葉は新鮮だな
ジブリ中級者とかジブリ上級者とかもいんのか?w
206名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 18:52:26 ID:BAUcsyOP
>>204
良く出来てれば原作破壊も認められるよ。
強化服のない宇宙の戦士、超能力のないシャイニング、どっちも傑作。
挙げればきりがない。
むしろ原作どうり作った方が萎えるケースが多い。
207名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:02:15 ID:ZEkXVVRG
スターシップトゥルーパーズが我慢出来るとは…
良く訓練されてるな

つか原作読んでないだろ、お前
208名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:08:19 ID:BAUcsyOP
>>207
読んでるっての、大好物だw
あそこまで変えちまえば全く別物だろうが。
完全にバカ映画だし、腹もたたないよ。
ゲドは原作云々じゃなく単純にツマラン
209名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:43:10 ID:ZEkXVVRG
映画についての評価は俺とさして変わらないようだし、原作と映画は
別物であって、映画は映画として完成されるべきだ という処も一致する

違いはスターシップトゥルーパーズを腹が立ったか、立たないかの違いだけらしい
これだけは聞きたいが、お前本屋で例のぬえのイラストからあの映画の
ポスターに文庫の表紙が変わったのを見て、怒りがコミアゲなかったのか?と
今回の原作ファンの気持ちも、分かる気がするんだが
210名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:58:24 ID:fx4FPNNn
原作を読んでない人、あまり先入観を持ってない人だったら
この作品楽しめますかね。

観たい気もしつつ、でもあんまり芯が無いというかパッとしないような気もして
二の足踏んでるもので・・・。
211名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:00:10 ID:eZRZ19/H
>>210
楽しい時間2% いらいら時間98%
212名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:16:35 ID:fx4FPNNn
>>211
そうなんですか。
そんなに酷いのかぁ・・・やっぱり観るの辞めようかな。

ちなみに自分はジブリ作品では
風の谷のナウシカ、千と千尋の神隠し、魔女の宅急便辺りがとても好きなのですが・・・。
そんな自分のような奴にはどうでしょう?
やっぱりあまり楽しめないかな。一概に言えないだろうし、変な質問してスンマセン。
213名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:28:37 ID:0koWdmM8
カタルシスも緻密な不思議世界も優しげな空気も無い・・・よなぁ
親父のエッセンスが好きなら原作を読んでみるとか。
214名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:39:15 ID:KxGjZRTS
>>212
千と千尋が入ってるから、おそらくこの映画は楽しめないと思う。
この映画を絶賛する人は千と千尋とハウルが意味不明と思ってる人も多い。
この映画に感動した人は、主人公が成長すると考えているようだが、他力本願
もいいところ。
登場人物に対する愛情や優しさも感じられない。
映画を見るくらいなら、原作の第一巻でもいいから、そっちを読むべし。^^
215名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:42:12 ID:KxGjZRTS
連投(sry
>>212
観ない事には何が悪いかわからないというのも確か。
気分が悪くなってもお金を無駄にしてもかまわない覚悟があるなら、観たら
いいかもしれない。
興行成績につながる事を嫌がる人も多いかと思うけれど。(笑)
216名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:54:01 ID:+NhYyB7H
パヤオなくしてジブリクオリティ無し!

パヤオのアニメが好きなら観に行くだけ無駄というか、鱸を喜ばせるだけの害悪だ。

パヤオにやらせるとこだわりまくって予算とスケジュールがオーバーするから、アニメの事をなにも
分からず、自分の言いなりになる息子にやらせて安く早く一本仕上げただけの屑フィルムに自分の
時間と金を奪われるな!!
217名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:26:05 ID:fx4FPNNn
>>213-215
なるほど・・・あまり観た人の評判は芳しくないのかな。

全然原作も知らない私ですが、予告等を見た、表面的なんとなくの印象で個人的に引っ掛かったのは
飛んでる龍の絵があまり好きじゃないって事と、顔に火傷の痕があるテルーという少女の傷がほとんど気にならないぐらいキレイで
火傷の痣っぽくなくて説得力が無いなぁ・・・って所かな。

でも手島葵ちゃんの歌声や物悲しい曲調には思わず心掴まれましたし
「人々はせわしく動きまわってるが 目的はなく
その目に映っているのは、夢か、死か、どこか別の世界だった。
人間の頭が、変になっている。見えぬものこそ」
・・・というキャッチコピーにも興味をそそられました。

あと星空や月夜の風景、自然の風景等が、うわ〜綺麗だなぁ・・・心洗われるワと
思った感じでしょうか。
物凄く浅〜い印象で申し訳・・ですが、予告映像を見た感じではこんな感じです。
良さそうな気もするけれど、あまり「良かったぁ〜」という印象も
千と千尋やナウシカの時とかと較べ、聞かないような気もして・・・。
218名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:31:27 ID:IWVsqsFS
予告編にこの映画の魅力が100%つまっている、つまっているというか
予告編しか魅力がない、という意見もちらほら見られるから、一階に
浅い印象ともいいきれないかと。

内容は・・・公開早々本スレが陥落していまや擁護派が荒らしの様相を呈して
いる現状から推してしるべしだぜ?
219名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:34:09 ID:fx4FPNNn
>>215
そうですね。
結局、観てみない事には何がどうとか言えないですもんね。
ガッカリは多少覚悟の上で、あまり期待せずに観て来ようかな。

全然話変わりますけど
宮崎監督にはナウシカの続編を何作かに分け、長編を撮って欲しいな。
内容がちょっとおどろおどろしい所もあって子供にはあまり向かないかもしれないけど。
220名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:38:54 ID:oOQmPD1K
無理なことはわかっているけど、新人を育てるため練習場としてTVアニメやったらいいじゃないの?
「となりのトトロ」を2クールぐらいのTVアニメにすれば、出来不出来はあってもスタッフ鍛えられるん
じゃないの?悟郎ちゃんもそこで演出覚えればいいと思うし。
新人の習作として劇場版をいきなり作らせるのはやはり無理だよ。猫も結局は実験に過ぎなかったし。
221名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:42:22 ID:fx4FPNNn
>>218
そうですね。
何となく・・・察せられてきました。
どこかで期待して、自分の中で楽しみとして取ってただけに
(夏休みとか終わって人が少なくなってからユックリ観に行こうかなと思ってたので)
やっぱりちょっとガッカリです。

でもまぁあまり評判は宜しくないようですが、>>215さんも言うように
観てみないと分からないから、近いうちに観て来ようかなぁ・・・と
言う気にちょっとなって参りました。

皆様、いろいろアドバイス&情報ありがとうございました。
222名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:47:04 ID:BAUcsyOP
>>209
ああ、すまない。
確かにそれは腹が立つな。
でも「ベーコンのフライ」をああいった映像にしてくれたら
「ご馳走様でした」って言いたくなるじゃないか(´・ω・`)
223名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:54:43 ID:KxGjZRTS
>>221
「人々はせわしく〜」の下りや映画の多くのセリフは原作から抜き取られた
もの。
前後関係、映画の物語とは無関係(元々それらのセリフが語られた物語の状況
とは隔たっている為)にいい言葉はちりばめられているのは確か。
劇場はしばらく前からかなり空いてますよ。(ガラ空き状態・・・)
せっかくなので、感性の良さそうな(^^)221さんには原作をお勧めしたい。
224名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:05:37 ID:s9yzDeMp
>>209
それ言うなら、ブレードランナーのぞんざいなカバー掛け替え
(映画化でカバーとタイトル替えたのに、カバー外すと、
もとのタイトルのままになっていた)の方がずっと腹が立った。
でも、ゲドは原作と違うとかいう以前の問題だからな。
225名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:07:15 ID:7d+Up1dN
>>222
言いたい事は解るが作者のエゴでアレンジをするならゲド戦記やスターシップトゥルーパーズを名乗って欲しくない。
でもバーホーベンはエンターテイメントとして許せるけど。
56は退屈なだけで面白くもなんともないな
226名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:15:54 ID:s9yzDeMp
>>225
マジレスすると、バンホーヘンのあれは、最高の反戦映画だぞ。
このスレで語るべき問題じゃないが。
227名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:17:13 ID:mEVnZ99w
つかゲド観て思ったが原作面白そうだなとw原作まだ読んでないけど
映画で言葉のみで語られる、墓所や真の名前、影の設定など小説としてかなり面白そう

映画は原作破壊して吾郎独自の解釈で作られてるならまだしも、単に鈴木pの注文を並べただけなので
映画にすらなってない有様orzまだオネアミスの山賀のほうが一応自分の作家性ぶつけてるだけ
稚拙だが好感が持てるよ、というか処女作といえど監督ならそれが当たり前。
228名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:17:16 ID:fx4FPNNn
>>223
>「人々はせわしく〜」の下りや映画の多くのセリフは原作から抜き取られた
もの
>前後関係、映画の物語とは無関係(元々それらのセリフが語られた物語の状況
とは隔たっている

ああ・・・そうなんですか。
あのキャッチコピーとかとは、あまり関係のない映画の設定とか状況なんですか・・・。
あのコピーで何となく想像膨らましてたとこがあったんで
ちょっと残念です。

原作の方は、お恥ずかしながら、このゲド戦記の映画の話が出るまで
全然知らなかったのですが、皆さんのレスとか見てると
何というか大人がこれだけ熱くなれて、思い入れを強く持てるというのは
よっぽど魅力と深みのある作品なんだろうなーというのが伝わり、興味が湧きました。
そんな作品をまったくのド素人に監督させるというのは、ある意味酷というか、罪な話なんですかね。

最近とんと本とか読んでませんでしたが、読んでみたくなりました。
229名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:27:43 ID:PNiLGrPR
ゴローはホントに原作読んだのかな。
途中でよくわかんないから読むの投げ出して、印象的な台詞を自分の都合のいいように解釈引用し、
薄っぺらな人生観を素人絵コンテに投影して、鈴木Pの言いなりに親殺しのエピソードを挿入。
親父の作品のシーンを堂々とパクッたり、短編名作漫画のシュナを巻き込んだり、正気じゃないよ。
230名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:46:32 ID:ZEkXVVRG
絵コンテは映画の設計図だ
画面を三次元で捉える力がなければ、本来描けるものではない
56のアレは絵コンテじゃねえ 紙芝居の絵の域だ
231名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:57:55 ID:IWVsqsFS
吾朗の仕事机にナウシカかなんかの絵コンテ集が乗っかっているのにはワロタ
次回作では親父さんを超えるそうですよ?
232名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:59:02 ID:EEQitpax
アンチの数ならもう父親超えてるんじゃないw
233名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:09:53 ID:LmC0CIEm
>>231
>絵コンテは映画の設計図だ
安く早く出来るのだけが取柄の総建やヒューザーを思い出しちまった。

この映画の擁護者から出てきそうな単語は「グランドステージ」かもね。
234名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:16:26 ID:PNiLGrPR
ゴロー教カルト信者なら全国に2000人ぐらいいるんじゃない?
これだけ信者いれば食っていける、根本聖典はゴロー監督日記と
数々のマスゴミ取材の語録をまとめたもの、そして映画ゴロゲドだね。
これらを極めれば、メルヘン電波の世界へ一直線!GOGO!ゴロー教祖!
カルトアニメで父親超えろ。
235名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:27:36 ID:f7C8iem3
ゴロー氏ね
236名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:42:22 ID:MsODUdAL
>>209
>スタシトパ
俺は最初に強化服なしで映画化すると聞いたときに怒りがこみ上げた
「バーホーベンがやってる」と聞いたとき、あぁそれじゃ仕方が無いなと思った
見てみればやっぱりバーホーベン映画だったし

まあ、名前は変えたほうがいいなとは思ったが。
逆にぬえパワードスーツにはあまり思い入れないしな・・・


吾朗ゲドは吾朗自身のカラーがどこにも無い
(鈴木カラーはそこかしこにあるが、作品自体には寄与していない)
ただ破壊しただけ
237名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:15:55 ID:WipFpjfh
おもわずバーホーベンが作った実写版ナウシカを想像してしまった
238名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:22:15 ID:AixG0CIh
>>217
あの歌とキャッチコピーで騙された。
物凄く面白そうだと思って観に行ったら内容がアレなんだもん…
239名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 01:15:00 ID:TRz2Gbbk
評価があまりに低いけど、ゲド戦記面白かった。
ジブリの中では2〜3番目に良い。1番はもののけ。
面白かったから2回観に行った。実際観てみないとわからないものですね
240名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 01:26:27 ID:eBVZSbGY
じゃあ2番目を予想してみる

千と千尋だろ!
241名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 01:59:42 ID:6uGQje27
>>237王蟲が生めかしいな、そりゃ・・・
242名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 02:22:57 ID:SfLruNp8
>>237
若い頃のクシャナが蟲に襲われるシーンをモロに映像化するな
243名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 02:35:11 ID:ZqXLGgZc
原作ファンとしては本当にこんな映画なんて作ってほしくなかったけど
映画見て原作に興味を持ってくれる人がいるというのは嬉しい。
ぜひ原作の広い海や深い迷宮をどこまでも行く壮大な旅を体験してほしいな。
244名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 02:37:04 ID:OM8oNzq4
この映画が伝えたかったメッセージは

 成功するか否かを決めるのは才能や努力などではない。
 どの家に生まれるかだ。
245名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 03:31:18 ID:6BxdUksO
480 名無しさん名無しさん sage 2006/09/03(日) 22:44:23

天才の父がいる
やり手のPがいる
そしてゴロウがここにいる
ゲドをみろ
ゲドをみろ
ゲドをみろ
彼方からせまりくる原作者の酷評
なにかがヂヴリにおきるとき
パヤヲは新作に着手して
ゴロウが困惑
ゴロウが立場ない
ゴロウ
ゴロウ
ゴロウ
宮崎ゲド吾朗

482 名無しさん名無しさん 2006/09/11(月) 16:12:24

遠く輝くルグゥインのもとに
吾朗のゲドが届くとき
銀河系をはるかにこえて
原作者のコメント文アップされる
いまだ
変身
パヤヲとヂヴリ
246名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 03:32:43 ID:6BxdUksO
484 名無しさん名無しさん sage 2006/09/22(金) 22:53:49
パー パパパパパパー パー パパパパパララー

君にも見えぇる 7光の星ー
鈴木に推されて素人ひとーりー
親父殺しに使命を帯びて燃やす原作 あーとわずーかー
とどろく宣伝耳にして 客だまされたー客だまされたー
ゲロ戦記ー

485 名無しさん名無しさん 2006/09/26(火) 17:31:05

ルグゥイン
ルグゥイン
ルグゥイン
ルグゥイン
ルグゥイン ルグゥイン ルグゥイン
ルグゥイン ルグゥイン ルグゥイン
はるかな国がふるさとだ
アーシュラ・K・ルグゥイン
原作者ルグゥイン
ゲドの生みの親
ルグゥイン ルグゥイン
すすめ銀河のハテまでも
吾朗のゲドでスパーク!
247そして伝説へ…:2006/09/27(水) 06:23:11 ID:oOO6JCsp
ネタスレになりました
248名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 10:05:24 ID:134A7eCR
>>239
評価があまりに低いけど、レッスルランド面白かった。
新日本の中では2〜3番目に良い。1番はCTU興行。
面白かったから2回観に行った。実際観てみないとわからないものですね

こうですか?わかりません><
249名無しシネマ@上映中:2006/09/27(水) 11:34:31 ID:ewWNoJRb
ゴローの存在がネタ
250名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 11:49:18 ID:tVMk+0Lx
ルグウィンのほむぺじは更新ないの?
251名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 11:53:41 ID:+eup11Rf
ごろぅに洗脳された信者どもが原作者に脅迫メール送ったりとか
みっともないマネやらかしてないか心配だな
252239:2006/09/27(水) 12:13:04 ID:TRz2Gbbk
>>240
はずれです。千と千尋は普通
2番目は魔女の宅急便
253名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 12:58:10 ID:uDIzAgXi
>>239
だから何?
254名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:10:34 ID:oOO6JCsp
56の次回作は高橋和巳の『邪宗門』で
255名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:15:45 ID:brvjQTWJ
>>249
ですわな。
天才の息子が、優遇されて40までぬくぬくと育てられて、
その特殊環境に育ったゆえの異才を発揮するかと期待されたが、
けっきょく親の猿真似しかできなかったと言う話。
才能というものは、ぬくぬく環境では育たないとことが実証されたというわけで、
世にはびこる世襲制にたいする、打撃となったということだ。
それにしても、安部総理・・・・・不安だなぁ。
256名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 15:22:04 ID:uDIzAgXi
他ならぬ56が自分が置かれた立場が理解できていないから。
その辺七光りタレントとかに通じるような…

まぁ世間知らずなお坊っちゃんだったってことだね。
257名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:00:26 ID:zG36IUZr
それなりに世間はしってると思う56は。
ただ、それを理解出来てない馬鹿なだけ。
258名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:37:47 ID:SkCXzyRQ
アニメ映画は難しいよ
本当におもしろい作品を作るにはね
漫画の神様、手塚だって
アニメに関してはエンターティメント性もない
駄作ばっかりだったんだからね
259名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:38:29 ID:QuXFyJTm
理解できていないは知らないに等しい。
260セルム:2006/09/27(水) 17:08:59 ID:A99olX/5
ゲド最高ー、吾朗さんアリガトウ。感動アリガトウ
次回作待ってます
261名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 19:33:13 ID:ZZu7fnL8
ゴローは世間を知ってると思ってる、知識ではね。
だが世間を体感をしたことは無いだろう。
厳しい社会を這い登ってきた美術館の部下を、お飾り館長に据えられたに過ぎない
自分自身を省みる事もせずに批判する厚顔無恥さはこの映画の独りよがりな主張に通じる。
映画のアレンは若い美術館館員じゃない、間違いなくゴロー本人の影。
262名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 19:46:19 ID:Iv1lZNLs
ゴローっていっさい働いた経験無いの?館長の経験抜かして。
だって30くらいの人でしょ?
263名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 19:47:56 ID:mof17Jkd
>>262
今頃何を言っているんだ?
264名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 19:57:16 ID:Iv1lZNLs
>>263
いや、なんだかんだ言って数年サラリーマンしてるもんだと思ってたから。
マジで一切働いた経験無いの?
265名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 21:15:12 ID:tGVOaUdC
IMdbにおける本日のジブリ関連劇場作品の得点と投票総数

ホルス   7.1   157
カリ城   7.6  2721
ナウシカ  7.9  6455
ラピュタ  8.0  8162
柳川掘割  9.5    24
トトロ    8.0  9021  
火垂る   8.1 11911 (オールタイム204位)
魔女宅   7.9  5687
ぽろぽろ  7.8  1128
紅の豚   7.9  4043
ぽんぽこ  7.6  1285
耳すま   8.2  2168
もののけ  8.3 28349 (オールタイム109位)
山田くん  7.7   630
千と千尋  8.5 39756 (オールタイム48位)
猫の恩   7.3  1821
ハウル   8.1 11236
ゲド    7.3    76
266名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 21:57:02 ID:+8leeEeg
>>265

ホルスがゲドに負けるとは……。
267名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:05:16 ID:AixG0CIh
鷹が鳶を生む
268名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:16:06 ID:ODJuKy1B
>>265
なにそれ
糞得票
269名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:42:46 ID:tsXuei6t
270名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:14:25 ID:6GdIiW2T
>>269
マジで荒らし以外の何物でもないな…
271名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:25:08 ID:V777+uoy
ピックルだろうとそうでなくとも
 こ れ は 酷 い ・・・
272名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:32:49 ID:1dNqmE4U
273名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:39:35 ID:7K5vtD+o
今更工作しても何も変えられないのに、可哀そうな人だな。
274名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:52:02 ID:o7W53o4Z
明日の興行成績ランキングでランク外になりそうだから最後のあがきじゃない。
でもDVDでる直前はまた沸きそう。
275名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:28:43 ID:CgT6RYnU
既に話題は出尽くしてゴローちゃんの勘違い日記も停止したままで、
この本スレも往時の勢いなく、ずっと前からお通夜状態なのに、DVD出る程度で何が変わる?
その頃にはゴローが映画上で殺したはずの親父の新作の話題で、ゴローの存在なんぞ消し飛んでるか
忘れ去られてるか、「そういやあのバカ息子(当時39歳)今何やってんの?」って笑われるのがオチだなあ。
276名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:56:00 ID:g1CNtXR9
>>228
原作(特に1〜3巻)には、
「裏表紙の地図を指で辿りながらストーリーを追う」
という楽しさがありますが、これは小説の強みですね。
もともと映画化には向かない作品だと思うんだが、
初監督作品でこれを選ぶという決断も、なんだかなぁ。
277名無しシネマ@上映中:2006/09/28(木) 13:27:29 ID:9YPtw9fP
>>276 ゴローは鱸のマリオネット
決断力などあるはずもない
278名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 16:07:49 ID:Oph7gi/Y
ここで脈略なくDAICON3投下
http://www.youtube.com/watch?v=6xLAVWf-N3c
279名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 16:50:19 ID:6P5Xfdpo
>>269
もはやただの基地外・・・
280名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 19:29:05 ID:Puuz1suh
ゲド戦記最高!
このスレでどれだけ暇をつぶせたことか…
もうお腹一杯だ!
もうそろそろ映画みてみようかな
281名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 19:31:32 ID:BnwYWlby
282名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 19:51:51 ID:N1liYVvW
録画してたハウルを見てるとこだが、
ストーリーは別として作画や動きがすごいな。
カットごとの演出の密度がすごいよ。
ハヤオのアニメーションに賭ける意気込みが画面の端々から伝わってくる。
こりゃあ、細田が辞めたから仕方なくハヤオが尻拭いしたというような、
いくばくかの手抜き感も微塵もない。
ハヤオが全力を出し切ったレベル。

やっぱり、ジブリかどうかなんて関係ないんだよ。
ハヤオが監督するかしないかで、クオリティが全く違ってくるんだな。
283名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 20:30:18 ID:KWjBFMyj
>>269

何度観ても楽しめる良質アニメ
投稿者:emborainuさん 投稿日時:2006/09/27 23:17:13
◇62人中23人から「このレビューが役に立った」という評価を得ています。◇
感動と勇気をもらえる映画だ。
新しさがある


・・・(°Д°)
284名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 20:37:06 ID:hk9Ammcv
>>283
以前1000超えのレビューを削除されたっつのにまだ懲りてないようだな・・・
はっきりヤフーレビュー側がやめてください、と張り出してくれると良いんだが
285名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 20:38:16 ID:5Te/rrt5
ノッタ ディス!
投稿者:deustsugunaiさん 投稿日時:2006/09/27 22:48:14
◇60人中22人から「このレビューが役に立った」という評価を得ています。◇
完全にやられた。
ここまで感動するとは、


          ('A`)
286名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 21:19:04 ID:R3/S1mga
様々な波紋が、散乱した映画
投稿者:nekoputaさん 投稿日時:2006/09/27 21:39:38
◇72人中32人から「このレビューが役に立った」という評価を得ています。◇
特徴的で非情に訴えるものがある。
凶暴であるのは、この世の不条理でしょう。




どう見ても擁護でないwww
287名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 21:22:04 ID:QchA5JQn
こみ上げる感動ファンタジー
投稿者:forcagamさん 投稿日時:2006/09/27 23:00:54
◇65人中24人から「このレビューが役に立った」という評価を得ています。◇
ファンタスティック!

org
288名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 21:32:00 ID:2vvhH5bT
もう流れ作業の域…
289名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 22:04:58 ID:YicDoJ+j
ピックルってプロなんだろ?
稚拙な内容だな、俺も入社しようかな…
今の奴らよりは良い文章を書く自信があるぞ。
290名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 22:10:23 ID:hegLqk0g
>>282
ゲド見た後ならなおさらだろうな、ハヤオがスーパアニメーターだからなせる業なんだろうが
そろそろ体力的にもきつくなってるんじゃないか?
ちなみに猫返しの監督も、沖浦や井上俊之なんかが作画監督すると必ずと言っていいほどクレジットされる
スーパー原画マンだが、やはり全カット原画を描く勢いのハヤオには及ばなかったようだな・・
なので吾郎の映画がスカスカなのはもはや必然と言える、高畑を尊敬するならもっと見習って
絵以外の部分でスタッフを引っ張っていく努力をしないとな
291名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 22:26:57 ID:cwYzocvL
>>289
質じゃなくて量だから、その仕事。
292名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 22:30:59 ID:6PnjmRqx
「ブレイブストーリー」の大コケを見れば、アンチの言う
「ゲド戦記が売れたのは有名ブランドで宣伝したから」
が、ただの希望的観測だと言うことがよくわかる。

ブレイブは間違いなく人気作家宮部みゆきの代表作の一つだし、角川に
フジテレビ・ワーナーまで加わったブレイブの宣伝がゲド戦記より少なか
ったとは到底考えられないのだから。
293名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 22:38:46 ID:jY/XWrjw
邦画に於けるジブリブランドの威光がいかに圧倒的であるかについて
一切言及していない>>292に何の説得力も無し
294名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 22:41:32 ID:YicDoJ+j
ブレイブストーリーってコケたのか…
個人的には良く出来ていたとおもうけどな。
あくまでも宮部みゆき原作で、映像化された作品の中ではだけど。
あちこちで端折って、クライマックスっぽいところをつなぎ合わせるってのは上手いと思う。
よく二時間ドラマとかに使われる手法だけど、アニメでもOKだ。
なにより「中の人」の演技力がゲドに比べて桁違いだよ…
きっとDVDはになった時、ブレイブストーリーは売れる!
あれはガヤガヤ騒いだり、晩飯のあとかたずけしながら見る映画だよ。

ちなみに、映像化された宮部みゆき作品で、一番良く出来たと思っているのは
土曜ワイド劇場の「火車」だと思います。反論カモン(`・ω・´)
295名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 22:47:18 ID:qVTS0RGf
>>289
社員でなくて、バイトだよ。
しょっちゅう募集してるが、あまりいい環境でなはいようだ。
バイト板に証言があった。
296名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 23:40:36 ID:lkAC2UhZ
7月の公開以来、ロングラン・ヒットを続けている
スタジオジブリ最新作『ゲド戦記』。
『ゲド戦記』は原作はアーシュラ・K.ル=グウィン、
『指輪物語』、『ナルニア国物語』と合わせ、
世界三大ファンタジーの一つと言われる作品です。

宮崎吾朗監督 谷山浩子さん 特別公開対談
http://yamaha-channel.jp/interview/2006/09/002036.php
297名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 23:46:57 ID:QchA5JQn
>>295
ピックルの時給ってどのくらいなの?
詳細キボン

>7月の公開以来、ロングラン・ヒットを続けている
地元の映画館はいまだ上映してるけど客入ってるのか?('A`)
298名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 23:55:50 ID:tp0xPLjJ
低予算B級映画として見れば普通に面白いと思った
299名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 23:56:38 ID:6PnjmRqx
現に映画ファン御用達の雑誌ではこぞってゲドの特集を連発し絶賛している。
結局ゲド戦記を支持するのが一般的な映画ファンで、支持しないのが大半のアニオタな気がする。
あとは議論系(?)の映画ヲタは賛否両論という感じで。
ようするにアニオタの大半が楽しめない、というだけであって多くの映画ファンは楽しんでる。
でなきゃこうも展開していかないだろう(苦笑
300名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:00:05 ID:WnyX965L
>映画ファン御用達の雑誌ではこぞってゲドの特集を連発し絶賛している。

例えば何の雑誌?
キネ旬は辛口だったと記憶しているが。
301名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:00:55 ID:WnyX965L
>>300
辛口→辛口評価ね
302名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:13:47 ID:nLhCv2LO
>>299
もうレスするのもめんどくさいけど
そんな嘘をついてまで擁護する価値がゲド戦記にあるのか?
303名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:17:15 ID:XFwXtS46
もしかしてゲドの特集を連発してることを絶賛だと勘違いしてないか?
ジブリにケンカ売らない程度のヨイショ記事を絶賛だと捉えてるならゴローと同類のバカだな(苦笑
304名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:19:43 ID:iu6Ci7sl
どう見てもゲドは面白いだろうが。殺すぞ
305名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:20:08 ID:nLhCv2LO
どこらへんが?
306名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:22:29 ID:11XKoaWo
>>299
種?

>>294
今夏のブレイブストーリー展開はPSPのゲーム出したことだけが収穫だった
それだって佳作どまりだが
307名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:25:55 ID:XFwXtS46
ゴローの39年に及ぶ薄っぺらい人生を反映してて興味深い、
そういう意味では面白い駄作だな、映画ゲドは。
308名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:27:01 ID:YP9fdLSI
309名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:30:52 ID:EuJI57gC
未だに変なこと言ってるヤツ居るのかよ…映画の日の集客狙い?
310名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:37:01 ID:nLhCv2LO
ピックルの今日の分のノルマだったんだろ
311名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:41:45 ID:iWMSCSYc
>>304
ピックルがついにマジギレしたね
312名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:55:51 ID:GUHXmWnV
>>304
どう見てもって・・・どこ見てんだよ
313名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:56:30 ID:XFwXtS46
不気味な選民思想と過剰な被害妄想に憑りつかれた洗脳済み信者は公式でしか
生息できないんだから、出てこない方がいいよ、気持ち悪いだけだし。
>>299みたいな信者脳内補正情報に騙されるのは、このスレにはいない。
314名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 01:09:07 ID:Aah4wHok
アレンが大泣きするシーンで
千と千尋で千尋がおにぎり食べて泣いてる所思い出した。
涙が異常にデカイところとか。ハウルもそうだったけど
表現の仕方までパクリやがって…
しかもアレンの泣き顔の汚いったらありゃしない

駿の息子ということを良い訳にしてパクリ映画作ってるだけじゃないか。
つまらないという以上に腹が立ってくる映画だとつくづく思う。
315名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 01:14:55 ID:0RGUfSW/
作る作品すべてが常に空前の最高傑作とはいかないだろうさ。
そもそも誰が見ても文句なしの傑作を「傑作だ」と評価する能力よりも、
異色作の良いところを見つけ出すぐらいでないとすぐれた評論とはいえないんじゃないの?(笑

また作品に着目すれば、ゲド戦記の場合異色作にもかかわらずヒットしたのだから、
俺はこれはもう望外の大成功と言っていいと思うけどね。
316名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 01:37:33 ID:6RmeRyr+
異色作じゃなくて普通の駄作
317名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 01:43:26 ID:iF/jteVw
>>315
ぜんぜん異色作じゃないよ。
むしろファンタジーの王道と言える作品構造と展開。
そんな王道の物語をここまで不味く料理した点は望外の大失敗と言っていいと思うけどね。
318名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 01:49:09 ID:6TUWwRjw
擁護の頭が変になっている…
319名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 01:52:15 ID:/teM5GCy
はやく公式掲示板にお帰り。
閉鎖されるまですぐれた評論とやらを書き込んで、傷の舐め合いしてればいいよ。
320名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 01:57:44 ID:0RGUfSW/
観客数・収益が飛びぬけて高いうえでyahooでも普通以上の評価をしているのが
半数近いという数字を見るかぎり、映画作品として成功を収めた作品としか
判断できない。
正直な話、コレまでいまいち成功とは呼べないのではないかと思っていたが
yahooの調査結果を見てゲド戦記は間違いなく成功作だと確信できた。

駄作と評している人間も結局は見ているわけで、なおかつどうでもいい
とは思わず、しっかりと駄作だと意見を持っているわけだ。
コレは非常に高い注目度で多くの人に影響を与えているわけで
コレを成功作と言わずにいったい何を成功作と呼ぶのだろう。
321名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 02:03:34 ID:iF/jteVw
>>320
お前には虚言癖でもあるのか?
5点満点中2.3点という結果を見て、どうやったら「普通以上の評価」と思えるんだ?
妄想も度を過ぎると周りに迷惑をかけるよ。
322名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 02:09:31 ID:chUnQtwY
具体的な内容の擁護がはじまったら呼んでけろ^^
323名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 02:16:21 ID:iF/jteVw
具体的な内容の擁護なんてできないと経験上わかっているから
もう嘘を垂れ流して「風説の流布」を図るしかないんだろうなあ。

しかしわざわざこんな長文書くほどの情熱はどこから湧くのかね?
仕事だからやらざるを得ないのかな?
324名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 02:31:55 ID:iWMSCSYc
仕事とはいえピックルも大変だね
狂人を演じているうちに本物の狂人になってしまったようだね
325名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 02:37:03 ID:6TUWwRjw
なんかもうピックルじゃなくて、暇人のただの釣りのような気がしてきた。
あまりにもクオリティーが低すぎるよ。
326名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 04:14:58 ID:830dVn/N
ここらで質の高い信者きぼん

ピックルみたいな頭がアレなやつじゃ
スレの活性化にもなりゃしない
327名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 04:21:48 ID:iF/jteVw
天然の真性信者は今や絶滅危惧種みたいですね
328名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 06:38:04 ID:FIR0mvE9
こんなところには、私たちは来ません。ホントに絶滅危惧主なのはあなたたちだと気づいた方が良いでしょう。
現実社会でもネットでも無視され虐げられている無能な連中のたわごとに耳を貸す人間なんていない。
ここの過疎っぷりをみれば自分たちの状況に気づくはず。いいかげんあきらめたほうがいい。
評価は揺るがない。お金ももうけた。売名もできた。90点の活躍と言える。

329名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 06:41:53 ID:6iL3zaS8
>お金ももうけた。売名もできた。

糞ワロタww

この程度の活躍で90点とは、ちょっと自分に甘過ぎじゃないですかw?
330名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 07:02:04 ID:BTRu3Mbe
>>328
とりあえずこのスレで求められているのは「質の高い信者」であって
低レベルなピックルなど払い下げなんですよ
わかったらもう二度とここには来ないで今日もバイトに励んでね
331名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 08:46:18 ID:sA2c7bUR
嘘ついて小銭もらって、、、
魂を悪魔に売った、
振り込め詐欺のパシリと、
同じことだな、
ピックルさん。
332名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 09:07:26 ID:cz0b/IH/
>>297
しらねーよw
詳細なんて・・・
でもバイト板で経験者と面接受けた人が書いてたけど、
ロクな会社じゃないって。
【掲示板】ピットクルー【荒らし】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1154957921/
詳しく知りたきゃココを見れ。少しは情報出てるから。

>>328
>こんなところには、私たちは来ません。

ってあんた誰よw
名無しじゃ分からん。てか、来てるし・・・
333名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 09:59:04 ID:bYi6ZCzR
ここの過疎っぷりを見て、そんな解釈できるのが妄想に取り付かれてる証拠。
書き込みが減ったのは世間も映画板の住人も駄作ゲドの事を忘れかけてるから。
それよりも「私たちは」とかその選民意識は何?気持ち悪い。
ゴロー教の信者はお花畑ばかりだな。
334名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 13:32:31 ID:mgayf2US
Yahooの評価だの、動員数だの、興収で映画を評価する奴がいるかよ
少なくとも俺は、自分で観た映画の価値を判断するがね
335名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 14:50:18 ID:AmL7io1q
>Yahooの評価だの、動員数だの、興収で映画を評価する奴がいるかよ

確かにレビューも観客動員数は、
観に行く前の参考にはなっても観に行った後の評価には全く関係ないな。
336名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 16:40:20 ID:FIR0mvE9
愚民どもまだ貼りついてたのか。そうとう暇なんだな
337名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 16:52:16 ID:yFofZ5S5
リピーターのほとんどがアレン目当てのアニヲタ腐女子な件
338名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 18:08:18 ID:77xjqGeo
擁護は今のところメンヘルスレかアレン萌えスレくらいにしか
生息してないからねえ
とても一般層向けではないわな
339名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 18:23:37 ID:mgayf2US
公式もそうだがメンヘルスレを覗いて毛穴が開いた
なんというか、痛いというよりも恐かった
下手な怪談よりよっぽど恐い

何だろうか? あの恐怖は…
340名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 18:25:09 ID:xQCsjhTP
アニオタ腐女子だけどアレンにはちっとも萌えなかったな…むしろ嫌い
アレンカコイイ!大好き!とか言ってヤシを見ると頭大丈夫か?とすら思えるくらいだw

この人はアタシだけが理解しているのよ とか アタシが居ないとダメなのね
という自分の世界に浸れる人向けだと思ったが…
341名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 18:31:45 ID:77xjqGeo
アレンのキャラクター造形も「何をいまさら・・・」ってくらい目新しさが無かったからなあ。
好き嫌いは別として、10年前世を席巻した某ロボットアニメの主人公の方が
深い作り込みだったし。
342名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 18:58:34 ID:k0pm4bgv
アレンもシンジも基本的には同じ「監督の分身」なんだけどな
つまりアレンとシンジの差はそのままゴローと庵野の人格の差なわけだw
343297:2006/09/29(金) 19:12:23 ID:yvIaOQ2v
>>332
どうもありがd
344名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 19:29:16 ID:00GqiBP4
観客動員・興行収入
新記録樹立!








(本年度・日本映画)

夕刊広告より
345名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 19:30:45 ID:Uz8C8ya8
明日、ゲド戦記の真のライバル「永遠の法」が公開されるな。

今年ナンバー1の『なんちゃって宗教アニメ』は果たしてどっち?
346名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 20:49:38 ID:nCcMTN8r
時間が経ってさすがにゴローの洗脳が解けてきたのか、往時の勢いがまったくないな。
DVD発売まで本スレを保つにはメルヘンの電波書き込みで盛り上げるしかないのに…。
ゴローちゃんが飽きっぽいせいで、監督日誌での燃料投下も期待できないし、このまま沈んでいくのかな?
徹子の部屋に出るか、オーラの泉出て三輪に叱られるか、ヤケクソで大川隆法と吾朗監督の対談でもしたらいいのに。


347名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 21:01:49 ID:U+GO4MBx
ダウンタウンの番組はどうだろうか
白のヨレヨレブリーフ一丁でジブリグッズのぬいいぐるみとか腕に装着して
鼻フックや乳首相撲にチャレンジするゴローの生き様にDVD売上げUP必至だ
電博日テレのみなさん真剣にご検討下さい
348名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 21:18:16 ID:chUnQtwY
シャレが通じる相手ならあの映画にはならない
349名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 21:31:02 ID:U+GO4MBx
だいじょうぶだ
鱸が一言「やれ」と言えばゴローは必ずやる
「それもいいかな」などとさも自分の意志で選んだかのような言い訳も添えてな
どのみちその行為の意味などゴローには理解できない
350名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 21:33:28 ID:0RGUfSW/
アンチはなんでこう若い監督の新しい発想で作った作品を否定的にしか
とらえられないのだろう?
そういう人にはもはやSFとかを楽しむのは無理なんじゃない?
そういう人は昭和の時代劇かアンパンマンでも見ていればよろしい(笑
351名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 21:35:13 ID:VfMZwgqU
新しい発想wwww
352名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 21:36:12 ID:9i/cz9y4
若い監督が新しい発想で作った作品ならこの手のアンチは沸かんけどな
353名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 21:46:18 ID:j5YDrNNh
カビの生えた元新鮮な食品を「新しい味」と認識すれば良いのか?
そこまで乞食腹じゃないので、まともな食い物を要求しているだけなんだが…
しかも新しい味は俺の感覚では相当マズイ。
354名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 21:49:26 ID:chUnQtwY
ハスミ先生!こんなAAみつけました
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  諦めたらそこで試合終了だぞ!
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) つまり先取点取ったところで諦めたら勝ちだな。
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  そしてスタッフの諸君。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  よくはねッ返りの若造が「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   | /   `X´ ヽ    /   入  |    王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
355名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 21:49:35 ID:mgayf2US
56の対談のツマラナさは異常
内容が全くない いい加減、自分の生い立ちについて語るのは止めとけ
別に数奇でも何でもないし、不幸でもないだろうが

大学まで出してもらっといて、アホか
356名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 21:55:56 ID:euwEkPe9
>>350
ナイス皮肉w
357名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 22:00:05 ID:2JpnNt9R
315 :名無シネマ@上映中 :2006/09/29(金) 01:14:55 ID:0RGUfSW/
作る作品すべてが常に空前の最高傑作とはいかないだろうさ。
そもそも誰が見ても文句なしの傑作を「傑作だ」と評価する能力よりも、
異色作の良いところを見つけ出すぐらいでないとすぐれた評論とはいえないんじゃないの?(笑

また作品に着目すれば、ゲド戦記の場合異色作にもかかわらずヒットしたのだから、
俺はこれはもう望外の大成功と言っていいと思うけどね。


320 :名無シネマ@上映中 :2006/09/29(金) 01:57:44 ID:0RGUfSW/
観客数・収益が飛びぬけて高いうえでyahooでも普通以上の評価をしているのが
半数近いという数字を見るかぎり、映画作品として成功を収めた作品としか
判断できない。
正直な話、コレまでいまいち成功とは呼べないのではないかと思っていたが
yahooの調査結果を見てゲド戦記は間違いなく成功作だと確信できた。

駄作と評している人間も結局は見ているわけで、なおかつどうでもいい
とは思わず、しっかりと駄作だと意見を持っているわけだ。
コレは非常に高い注目度で多くの人に影響を与えているわけで
コレを成功作と言わずにいったい何を成功作と呼ぶのだろう。


350 :名無シネマ@上映中 :2006/09/29(金) 21:33:28 ID:0RGUfSW/
アンチはなんでこう若い監督の新しい発想で作った作品を否定的にしか
とらえられないのだろう?
そういう人にはもはやSFとかを楽しむのは無理なんじゃない?
そういう人は昭和の時代劇かアンパンマンでも見ていればよろしい(笑


>ID:0RGUfSW/
マジきめえ・・・こいつ丸一日粘着してやがる
358名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 22:01:17 ID:nCcMTN8r
しかし昨日から(苦笑(笑を使ってる人は同一人物なんだろうけど
一段上から世間を見下す態度とかゴローにそっくり、シンクロしちゃったのかな。

親父の絵コンテ丸パクリと、シュナのキャラと世界観のパクリと、原作の目に留まった印象的な台詞を
継ぎ合わせてなんとか絵コンテ書いたけど、この料理はクソ不味かった。
新鮮味とかうんぬんより世界観もテキトー、監督の情熱も感じられず初めから腐ってやがった。

良かった点は原作の廉価版が出て、ある程度売れた事だな。
そして原作よんでゴロー戦記に首を傾げる、「ああ、映画は駄作だな」という確信に到った事が唯一の収穫。
359名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 22:05:50 ID:k0pm4bgv
同じ失敗作でも、キリヤのキャシャーンはまだしも「素人特有の
未熟だが新鮮な感性」が感じられなくも無い出来だったが、
ゴローのゲドはどこかで見たようなシーンや台詞をつぎはぎしただけ
360名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 22:16:56 ID:mgayf2US
まあ二度目があるといいな
そのチャンスがあるのなら、誰かがアレを評価したという事だろう
その時に、もし傑作をモノに出来たら、素直にシャッポを脱いでやるよ
361名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 22:22:54 ID:ZmJLfljO
あのレベルの素人作品が商業作品として公開されることは
まず有り得ないから、それを新鮮だと感じるおっちょこちょいが居ても
しょうがないかもしれない。
幼稚園児の絵を見て、「ピカソみたい」って言うようなもんだ。
362名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 22:22:58 ID:vfQAtIwY
鈴木Pのゴリ押しで二度目はあるみたいだが、スポンサーが集まるかねえ。
ゴロー監督を前面に出して、裏では鈴木社長が実質総監督みたいだからな。
二度目でトドメっぽいが。
363名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 22:24:39 ID:GWABz7Ww
動員数はけっこう行ったのかも知れないけどジブリだから見とくって人がほとんどだろう。
ネット上はしかり、自分の周りでも見た人の評判は悪い。
「面白くない」「意味がわからない」「暗かった」等。
内容の良し悪しに関わらずネームバリューだけで売れるってのは
ゲームのFFなんかもそうだな(シリーズの中でも出来と売上は全く比例してない)

ガンダム種なんかはアニオタにはすこぶる評判悪いし自分も好きじゃないけど
自分の周りの比較的一般人には「面白かった」「かっこいい」と評判よかったりする。
不思議なことにDVDも売れてるし…つまり種以下。
364名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 22:39:12 ID:j5YDrNNh
>>363
種や種死はまだエロ同人の元ネタになったりメカ造型のチョメチョメがあったりするけど
ゲドはファンタジーのファの字も知らないような香具師が「あのドラゴン格好悪い」って言うような出来だからなあ。
一般的な腐女子の意見は>>340ってことで。
365名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 22:51:29 ID:0RGUfSW/
君達アンチのように相手を罵れば自分の意見が正しいことが証明されると思っている生き方は
俺はお勧めしないよ?そんな方法で他人に何かを伝えられるはずがないのだからね。

どうもアンチは人と人とのコミュニケーションをそういうものだと思っているようだ。
おそらく生まれてこの方ずっとそうしてきたのだろうからそう思うのは無理はない。

しかしゲド戦記を見ても分かるように人と人とのコミュニケーションはアンチが思うよりも
ずっと有益な成果を生み出すものなのだよ。
単に君達アンチがそれを知らないだけだ。
ゲド戦記を観に行く普通の人間はもっと有益なコミュニケーションを当たり前のようにしている。
これまでもこれからも、ね。
しかしアンチのようなタイプの人間も中にはいてそういう人たちは一生「本当のコミュニケーション」と
いうものを知らずに人生を終えていくのだろう。残念なことだ(苦笑
366名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 22:54:57 ID:VfMZwgqU
>>365
うーむ、世間の大多数が駄作認定している理由をよく考えず
どうして映画ゲドが罵られているか分からない ID:0RGUfSW/は
他人との「本当のコミュニケーション」が圧倒的に不足しているようだね(苦笑

あと単発の煽りだけじゃなくて、こっちの言うことに反論なり同意なりして
ちゃんとコミュニケーションとってくださいよ(笑
367名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:04:23 ID:mgayf2US
しかし、どうしても抽象論に終始するな
この手のヤシは
368名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:09:37 ID:VfMZwgqU
つーか
>有益なコミュニケーションを当たり前のようにしている
普通の人なら、それこそゲド戦記なんて見に行く必要ないやん。

いい加減ピックルじゃなくてもうちょっとマシなレベルの信者来ないかなあ…。
369名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:10:26 ID:j5YDrNNh
もしかしたらピックルの正社員か?
おい!今から面接始めないか?俺、いい仕事する自信あるぞ!
370名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:19:21 ID:6dRlazyY
ID:0RGUfSW/は全てにおいてヘタクソだな。
ゴローのゲドのように言葉が死んでいる。

もっと勉強して来い
371名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:20:12 ID:E1NCAfIK
信者の数も質も堕ちたもんだ…。
昨日から自分語りで悦に入ってる同一人物が
一匹張り付いてるようですね。
妄想垂れ流して、住人にレッテル貼りしようと必死ですなあ。
そんなだからコミュニケーション取れないんだよ。
公式でカルト信者同士、不毛なコミュニケーション取ってればいいじゃないw
372名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:21:19 ID:mgayf2US
コミュニケーションとは鏡に向かって話しかけることではなく
相手の意見をおもんばかって口をつぐむ事でもない
立場の異なる者同士がお互いの意見を戦わせる事こそそうだろう

むしろ、お前のその喋りかた、学校の教師が物を教えるような口調こそ
コミュニケーションを排しているのではないか
373名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:21:31 ID:0RGUfSW/
まあ、そもそもゲド戦記アンチの主要メンバーが荒らしと大して
変わらないのが不幸なのだが、健全な人間が居辛い雰囲気を作ってしまったのは、
当のアンチなのだから、自業自得ですな。

俺は学校が「自分のことを棚に上げて他人を批判してはならない」と教えるのは
益より害の方が大きいとさえ思っている人間だよ。
ゲド戦記を評価する普通の人の行ったようなアンチへの批判は無責任に無制限に行われるべき。
それが社会の健全性を維持するのだから、アンチの感じる多少の不愉快さは
取るに足らないものとして我慢すべき。

それが出来ないから2chのゲド戦記スレも、初期は割と健全な発言をする人間がいたのに、
そういう人たちはどんどん去ってしまった。
残っているのはピックルがどうの工作員がどうのといった、いっちゃ悪いがかなり
不健全な思考をするメンバーばかりだと思うよ。

で、そういうメンバーしかいなくなると、スレを維持するためにますますそういう人たちを
主体にスレが進行することになり、悪循環となる。
あげくそういう不健全な人間にすら「こんな不健全なスレにいてもしかたない」
と愛想を尽かされる。

不健全な人間にも自尊心や向上心は少しは残っているわけで、自分の不健全な
振る舞いが許されていることに対して多少なりとも呵責はあるものだ。
人はいつかそれに耐えられなくなり、居心地のいいはずの場が次第に居心地が
悪くなるわけだ(苦笑
374名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:23:24 ID:VfMZwgqU
>>373
君みたいな信者のように相手を上位から諭せば自分の意見が正しいことが証明されると思っている生き方は
俺はお勧めしないよ?
そんな方法で他人に何かを伝えられるはずがないのだからね。

どうも信者は人と人とのコミュニケーションをそういうものだと思っているようだ。
おそらく生まれてこの方ずっとそうしてきたのだろうからそう思うのは無理はない。

しかしゲド戦記が反面教師となっているように人と人とのコミュニケーションは信者が思うよりも
ずっと有益な成果を生み出すものなのだよ。
単に君達信者がそれを知らないだけだ。
ゲド戦記をつまらないと思う普通の人間はもっと有益なコミュニケーションを当たり前のようにしている。
これまでもこれからも、ね。
しかし信者のようなタイプの人間も中にはいてそういう人たちは一生「本当のコミュニケーション」と
いうものを知らずに人生を終えていくのだろう。残念なことだ(苦笑
375名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:27:53 ID:E1NCAfIK
ほう、自分は健全な人間だと思っているようだね。
その思い上がりこそID:0RGUfSW/が誰ともコミュニケーション出来ない理由。
長文なのに中身がほとんど無いのが凄い。
376名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:33:18 ID:830dVn/N
ゲドはゴミ糞映画

これだけはガチ
377名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:34:36 ID:mgayf2US
レッテル貼りは止めような
お前は作品について一言も言及してないよ
評論の評論は評論ではない まして論者についてあげつらうに至っては
沙汰の限りだな
まあ、(苦笑と語尾に着けるのは止めておけな
他人を蔑んでは、君の言うコミュニケーションも成り立たないだろ
378名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:41:03 ID:j5YDrNNh
サイコを演じるならもうちっと徹底的に演じなさいよ
安っぽいなぁ、夢野久作を1000回読んで出直しやがれ!
379名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:43:06 ID:VfMZwgqU
そういやこれ気になるなあ


1日(日)発売の月刊誌【諸君!】11月号
⇒「言葉と世界」拡大版──「参考資料」のうたについて
ゲド戦記 作詞者 宮崎吾朗氏への疑問  荒川洋治(現代詩作家)
貴方の御作りになった歌詞は私の詩ににすぎてはいませんか(萩原朔太郎)
http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/index.htm
380名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:43:38 ID:6TUWwRjw
56が諸君!に取り上げられている…
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/index.htm
381380:2006/09/29(金) 23:44:51 ID:6TUWwRjw
>>379
ウハ、ケコーンwww
382名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:45:43 ID:VfMZwgqU
すごいタイミングだな・・・
383名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:47:24 ID:j5YDrNNh
こりゃスゲーwww
384名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:49:44 ID:mgayf2US
もうボロボロだな56
385名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:55:37 ID:k0pm4bgv
真に怖いのは有能な敵より無能な味方
諸君とかのゲロ雑誌の援軍はいらんなぁ
386名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 00:05:06 ID:5sjk7zOJ
56ちゃんには無能な味方というより無能な自分に恐怖して欲しいね
387名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 00:05:30 ID:R1yykSV8
うわ、私の詩に似すぎてはいませんか、ってすごいツッコミだ…。
つーかパクるならせめてゲドの内容にあった詩をパクれと言いたい。
闇の中の光のように輝く鷹が=寂しいってどんな発想だよ。
388名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 01:53:43 ID:bpUvWIra
歌詞の盗用疑惑で訴訟かね
手嶌葵巻き込んで地獄落ちか
389名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 03:11:58 ID:10oSFM2D
390名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 03:23:07 ID:10oSFM2D
391名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 04:08:03 ID:Bhof8pVK
唯一の長所の歌までツッコミ入れられたら56ちゃん自殺しちゃうかも
392名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 05:41:11 ID:NWMC0Dbo
その歌にしたって評価されているのは

聖浩子女王陛下の曲と
テシマの声と
ヤマハのレコーディング技術だろ
393名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 06:32:02 ID:wf/c+0h/
てしまの唄はミキシングで変調させてそう
394名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 07:12:28 ID:4nUyoMyA
詩が似すぎているっつか公認じゃなかったんだ・・・
今更感があり過ぎる

>>392
他が悪すぎるからってのもある。
不良がちょっと良い事したら〜みたいな。
それと、皆が良いと言ってるから、もかな。
ちなみにあの歌、俺は好きじゃない。
395e-名無しさん:2006/09/30(土) 08:45:46 ID:xxeFqOx7
>>380
この一行に、アンチジブリ派の雑誌名は、いくつあるでしょうか?
諸君、「テルーの唄」批判のVoiceはまさに正論ぜよ。
396名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 08:57:33 ID:nvt2jUco
>>395
過去の作品にヒントを得て、あらたに作品が作られるのは当然じゃないか。
そうやって人類はだんだんと積み上げていって高度なものを完成してきた
のだよ。科学技術だってそうだよ。
397名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 08:59:22 ID:HaUJAQXQ
公式を訪れたとき

ゆ〜やみ/skip skip skiiiiiipppp!!!! →
こ〜ころをな/sound-off of ooofffff!!!!! →
目的のページへ。
398名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 09:03:54 ID:mZmNp8xg
>>395
へー、Voiceにもゲドネタが取り上げられてんのか。
今日買いに行くわ。
399名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 09:10:10 ID:mZmNp8xg
>>395
って、別にゲド批判の雑誌を羅列しただけじゃなかったのかw
紛らわしい文章書くなよ。

というか395が何を言いたいのかいまいち分からんのだが。
400名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 10:15:39 ID:4uoqVfAY
詩に関しては、一応萩原朔太郎から着想を得たって公式に書いてなかったっけ?
まあだとしても、もうちょっと自分なりのアレンジをすべきとは思うが
401名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 10:19:01 ID:zvTfrpMs
元ネタの「こころ」という曲は
「こころをばなににたとへん・・・」
とかいう歌詞らしい。
インスパイヤと釈明して逃げ切れる次元なのか
なっちみたいになるのか
専門でないからよくわからん。
402名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 10:35:12 ID:MU12Ubwg
細田守すげー。
流石、宮崎駿にジブリ後継者として選ばれたことだけはあるね。



明日のナージャ26話 「フランシスの向こう側」 Bパート
http://www.youtube.com/watch?v=sIzJxFQG8gk
403名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 10:40:42 ID:4369BkIP
インスパイヤのきっかけも、好きな詩だからとか、
映画の世界観に合っているからとかでなく
「鈴木さんにこれを参考にしろと詩集を渡されたんです」だしな。
映画の原作と同様、元詩に対する敬意も愛着も無いわけだ。
朔太郎のファンが怒るのは当然だろ。
404名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 10:44:32 ID:5/7YD8jt
好きよ、朔ちゃん。
405名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 11:17:42 ID:28LfrJ1Q
>>390

とりあえずテンション上げたい方にオススメ
投稿者:vini_lucaさん 投稿日時:2006/09/30 00:35:34
◇26人中6人から「このレビューが役に立った」という評価を得ています。◇
ハイテンション・ハイリターンな映画です。
つらいことがあればなおさら良い。


('A` )
406名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 11:54:15 ID:yM7ZOuBI
>>403
それマジかΣ(゚д゚lll)
407名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 12:12:56 ID:4369BkIP
>>406
マジもなにもソースは監督日記だったかの吾朗本人の発言ですがな。
408名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 12:52:30 ID:bpUvWIra
「ジブリ」がどんどん汚れてくね
409名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 13:12:06 ID:MU12Ubwg
素直に細田守に監督依頼してれば、今頃は大傑作アニメとして凄いブームになってただろうな
410名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 14:11:24 ID:NLPzd6CI
>>405
これは流石に釣りっぽいなwwwww
411名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 15:13:30 ID:tO8D+IwS
ここに貼り付いてる細田アンチはウザイ
412名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 16:21:22 ID:PFgGPeiZ
しかしちょっと考えればオナニーオナニーと
CMで流すのはマズイとわかるだろうに。
自分で朗読してみてオナニーに聞こえるから変えようとか
思わなかったのかね。
413名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 16:39:20 ID:yM7ZOuBI
>>412
流石にそれはwww
414名無シネマ@上映中 :2006/09/30(土) 16:44:26 ID:xSxKN0uw
9月29日(金)
ある広報部員は、「ゲド戦記」をDLPで観に行ったりもしている。
久々に観る「ゲド戦記」はDLP上映では目を見張るように美しく、
やっぱり傑作だし大好きな映画だと再確認するのであった。

http://www.ghibli.jp/15diary/000871.html#more 公式ページ
415名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 16:56:20 ID:x4hFDKwt
こころ

こころをばなににたとへん
こころはあぢさゐの花
ももいろに咲く日はあれど
うすむらさきの思ひ出ばかりはせんなくて

こころはまた夕闇の園生のふきあげ
音なき音のあゆむひびきに
こころはひとつによりて悲しめども
かなしめどもあるかひなしや
ああ、このこころをばなににたとへん。

こころは二人の旅びと
されど道づれのたえて物言ふことなければ
わがこころはいつもかくさびしきなり。

                             萩原朔太郎

416名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 19:34:11 ID:VMUXC7cT
>>415
テルーの歌パクってんなコレ。
417名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 19:40:24 ID:lZLCHuUK
>>415
なんだこれ。別物だとおもうが。
売名か?、いちゃもんつけているようにしか感じないな。

418名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 20:15:50 ID:tXDW2o1F
なんだ、ひさびさに盛り上がってたのか・・・乗り遅れた・・・orz
419名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 21:16:59 ID:lZOd46mV
ガンダム種コピペが乱舞していると聞いてシャア板から飛んできたのに…
残念だよ。
420名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 22:14:31 ID:VT7GpPMu
いまどき種コピペと言うのがあおりにしても安直

しかしそれがやけにしっくりくるからタチが悪い
421名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 22:24:36 ID:4zMfcoUm
種と同レベルの作品ということさ
422名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 22:55:20 ID:lZOd46mV
コピペの元ネタが理系・SF系の掲示板で数年間大暴れした(一部で)伝説的な荒らしだからな…
423名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 22:56:08 ID:L8vnMYIN
オッス!おらゴロー。
424名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 23:00:13 ID:BodcAHfA
種子擁護(荒らし)者のレベルの高さ 及び ゲドのレベルの低さを証明するいい例だw

>>423
ゴクウ、字が違ってるよ。
自分の名前くらい書けるようになろうね
425名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 23:48:37 ID:nvt2jUco
>>415
別に最初の一行以外は似ていないじゃないか。
パクリでもなんでもないだろ。
426名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 23:52:24 ID:1OvizslZ
>>415
ハイハイわかったから
427426:2006/09/30(土) 23:53:47 ID:1OvizslZ
やべ、アンカミス太

>>416の間違いです。
428名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 00:25:07 ID:VVw35Abd
>>379
「諸君」の記事はどんなものだったか、だれかレポトよろしく
429名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 01:25:35 ID:O90ayAc0
鬱だ…
430名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 02:57:34 ID:XyA4TUc1
データスレより。

「ゲド戦記」〜9/18(祝)の52日間
568万9735人 71億4356万1775円 314scr

「ゲド戦記」〜9/24(日)の58日間
579万1773人 72億7491万5875円 315scr.

6日間で(随分減ったとはいえ)10万2千人も毒牙にかかるとはね。
1億3千万円も溝に捨てられたとはねえ。

懲りる事を知らないのか?それとも信者はなおそんなに居るのか?
431名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 03:59:26 ID:iYA0CuVJ
種荒しはレベルが高いが、コピペはあくまでコピペでしかない
要するに、元々その作品について語った文章でないために
どうしても抽象的で当たり障りのない気持ち悪い文章になる

何より他人の言葉を貼って自分で語った気になっている処が痛いな
多少稚拙でも、自分の言葉で語った方が遥かに意義があるし
具体性も持つと思うのだが
432名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 04:54:10 ID:HvDGVZrY
>>429
ガンガレ
みんな居るぞ
433名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 07:30:31 ID:dfwcpiU6
私たちはここにいます。そしていくらでもいます。
永遠にさようなら。
434名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 09:19:35 ID:F032rutO
>>433
なんだ?
誰にさようなら言ってる?
お花畑の人たちにか?
435名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 09:22:58 ID:HrpJnEmD
この映画を観たとき
ゲームの主人公を思い出した。
たいして取りえがなくても自分を中心に世界が回る。
みんなが暖かくしてくれる。なんでも許される。
436名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 09:53:37 ID:ZFp+FhcE
スレもすっかり伸びなくなりましたね
なんかさみしいような気もしまつ。
437名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 10:54:21 ID:iE67oHfn
今年の興行収入NO1のふれこみでこの惨状が全てを体現してるね…。
438名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 10:57:50 ID:cnQX+OcO
>>189

> 自分はジブリ作品は殆ど見てないですけどゲド戦記は見ましたよ。
> 宮崎ハヤオ臭さがないジブリ作品という感じですんなり見ることができました。
昔のに反応しちゃうが、これ変じゃね?
439名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 11:05:15 ID:TQJQBvGe
昨晩観てきたよ、定員180人ぐらいで15人ぐらいの入りの状態
指定席だったんで、ほぼ中央を確保して観ていたら
左端の席の奴が1時間後らいで眠りだした(いびきかいて、、)
寝てる奴と俺の間にいた女性がオレの隣に避難してきたんだが
上映が終わった後にオレに「あの女の子って竜だったんですか?
えっ?なんで??」と聞いてきた。
映画館近くのファミレスで、彼女の??な点を原作からの説明で
答えていたんだが、結構話が盛り上がっちゃって「今日は途中で
邪魔も入ったんで、明日二人でもう一度観ませんか??」と誘われて
しまったよ。
早く18時にならねーかなぁ
440名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 11:16:06 ID:NJWcIgq0
>439
それ、なんてエロゲ?
441名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 11:20:06 ID:BwElJYx9
>>439
いい映画って、そうゆう効果もあるんですね。
442名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 12:14:54 ID:Ae2lZS7O
>>417
>売名か?、いちゃもんつけているようにしか感じないな。

ワロタ

似てるかどうかはともかく、売名ってなんだよ。
もとから、萩原朔太郎>>>>>>吾朗にきまってんだろう。

443名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 12:22:51 ID:EcM0RPSa
>>442
きっと萩原朔太郎も知らない厨房だろ
ほっといてやれよ
444名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 12:39:39 ID:dfwcpiU6
明らかに売名だろ。知らない人が多い若者層にアピールしたいんだよ。
売名の典型的手法。もうすこし社会勉強した方がよろしいかと。
今回の件は五郎ではなくジブリにたかっていると考えるのが順当だろ。
お前ら頭悪すぎ。
445名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 12:49:55 ID:OGnI5zO4
それだけ自信もって断言できるからには
>>444は朔太郎が、日本の文学史上でどういう位置づけかとか
朔太郎の遺族や詩集の版元がどういう姿勢かを知っているというわけだな。
頭悪い俺たちにわかるように説明してくれるのを期待する。
446名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 13:33:52 ID:Ae2lZS7O
>>444
鱸が萩原朔太郎の詩集を吾朗に渡して、
吾朗はその詩集からインスピレーションを得て詩を作ったという経緯ぐらいは、
まず頭にいれておけって。
そういう経緯があるから、単なるパクリなのか、
吾朗が影響を受けながら創作したものなのか、
言い争ってる人がいる。

無関係なところから、萩原朔太郎を持ってきたわけじゃないんだよ。
447名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 13:42:01 ID:M8PYezbH
お客様のなかにどなたか、どなたか吾朗のゲド戦記の美点を見つけ出せる方は
いらっしゃいませんか!?ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
448名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 13:44:38 ID:AGJXxZ7R
百歩譲って萩原朔太郎を知らないことは大目に見よう
だが、知らない人名が出たならそれについてググるなりwikiるなりするのが
当然の礼儀というものじゃないか?
449名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 13:48:15 ID:O1f2n+TI
>>430 です。

そろそろ週間興収1億円を割り込むかもしれないね。80億が遠い・・・。

今や「ゲド」の楽しみはこれくらいしかないな。
450名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 13:48:45 ID:QlOFVkW3
>>442
彼はスレの流れを読んでレスしたんでしょ
売名とは雑誌社に向けての発言だとオモウヨ
451名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 13:50:07 ID:yVfpQ6xC
つーかさ、監督だけやって、絵コンテ誰かに任せればよかったじゃん。
押井守だっていっさい何もできないから責任だけ取るって位置にいるし。
なんでわざわざ内容まで無茶苦茶にしたんだろ。ゴローが絵コンテは
自分で書きたいって我侭言ったのかな?素直な疑問。
452名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 13:52:34 ID:jSuf/RxM
けっこう最初の頃に見た友人が
先日映画館の前でゲドの看板見て

「えっまだコレやってんの?!Σ( ゚д゚ ;)」(心底不思議そうに)

まあ、そんな映画ですから。
453名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 14:11:22 ID:hciFktKC
いっそ山本弘あたりがゲドを酷評してくれないかなあ。
そうしたら某種荒らしの人が掲示板を2,3個潰す勢いでゲド擁護をしてくれるかもしれない。
454名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 14:21:34 ID:cnQX+OcO
>>452
それはつくりっぽいというか、わざとらしいナ。
455名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 14:22:12 ID:O1f2n+TI
>>452
本来なら上映打切り館の数がもっと多いはずなんだが・・・(今は上映回数削減くらいか)。

どうも本気で「もののけ」の半年間上映1300万人動員を再現できると思ってた
ようで、1館につき6日間で320人しか入らない(1日50人台)のに
更に上映開始する館すらある(終了する館を引き継ぐ形が多いが)。

招待券企画の応募が今月末締切(つまり来月まで上映続行宣言)だとか、
電通・博報堂・東宝・ジブリ他は実質に対して余りに大風呂敷が過ぎるぞ!

どうすんだこれ。
456名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 14:25:16 ID:crdmS3gU
>>451
押井はコンテ自分できってるぞ。
457名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 14:30:59 ID:pbKK0lW+
もまえら、本当に種が好きだなw
458名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 15:14:08 ID:B3LYUml5
ところで「ゲド戦記」のライバルのリアルカルト映画「永遠の法」と
悪評二世映画「スケバン刑事」が封切られたけど評判はどお?
459名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 15:17:41 ID:m4ZpO242
ゲド、80億いくかなあ・・・
460452:2006/10/01(日) 16:13:25 ID:jSuf/RxM
>>454
マジで言ってたよ。もともといろんな事に疎い友人なんだけどね

>>455
>1館につき6日間で320人しか入らない(1日50人台)
これがほんとなら減らすべきだよな
461名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 16:24:06 ID:O1f2n+TI
>>459
>>430を見ての通り、今や週1億余りしか稼げないのに、先週日曜終了の時点で
80億まで7億以上もある。良くても5週間、多分8週間くらいかかるだろう。

因みにデータスレで引用されたページによると9/23.24の両日は約5万3千人7千万円
しか入らなかったそうだ。

80億に達するか、映画館・会社側の我慢が限界に達するか、どちらが早いかな。
462名無シネマ@上映中 :2006/10/01(日) 16:26:21 ID:NP6lSg7t
日経エンターテイメントによると封切り前には
原作の知名度、ジブリブランド及び膨大な宣伝量からすると
150億は行くだろうと関係者は考えていたらしい。
フタをあけたら最初の3日間だけでその後今までのジブリ映画に比べると
急速に落ち込んでいき、期待を裏切る作品と口コミで広がったためと分析してた。
463名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 17:16:03 ID:82Pko6Yr
以前よく、映画ゲドが、ひどい料理に喩えられていた
その流れで信者を喩えると
「この料理のおいしさが分からないのは、舌が肥えてないからだ」
と本人は本気で思っているけど
実際は自分が味覚障害なだけ、みたいな感じ
464名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 17:20:17 ID:EcM0RPSa
素人監督で100億の大台逝くと思ってんのが
なんとも客をなめた算段だな。
まぁ過去、糞映画が日本でヒットしたこともけっこうあるから今回いけるかも、
と思ったのかもしれないけど。
465名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 17:21:19 ID:IeO8QVbR
なんか本場アメリカ合衆国までわざわざマクドのハンバーガー食べに行く奴みたいだな。
466名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 17:34:03 ID:ZqDbKU/D
たとえ駿が作ったとしても今までのように原作大幅改変だろうから
映画としての出来がよくても2回は見に行かないだろうな。
ロリとか飛行機とか変な趣味入れられても困るし。

原作に忠実な映画が見たいよ…ダイジェストな感じでいいから。
467名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 17:46:30 ID:+R0Ena5h
>>466
>ダイジェストな感じでいいから。
イラネ
468名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 17:58:46 ID:zB3RqDB+
まぁ実写映画もタイタニックとかセカチューとかろくでもないしね…
469名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 18:04:21 ID:yVfpQ6xC
>>468
お前はゲドの酷さを理解してないな
470既出?:2006/10/01(日) 18:04:40 ID:VVw35Abd
http://www.st.rim.or.jp/~success/gedo_ye.html
映画批評
アニメ「ゲド戦記」
−日本的甘えの構造と思想の未熟−



471名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 18:41:14 ID:bedEHrlc
アンチ細田の工作だと言われそうだが、実際のところ「時をかける少女」
「ブレイブストーリー」の<業界における>評価はどうなったんだろう?

ネットやファンの評判が業界には何のツッパリにもならないのは、公開時
からあれだけの信者を生んだ「カリ城」が、興収6億にとどまったために
以後ハヤオがまともな仕事ももらえなくなったことで嫌というほど実証済。
映画賞を独占したといっていいトトロでさえ、数字が上がらなくて以後の
配給を嫌がられる有様で、ハヤオが
 「僕は好きですなんて今頃になって言われても、こっちはその数字で
  以後の作品を作るチャンスを奪われるんです」
とぼやいて、現実に魔女宅で40億稼いで首をつなぐまで「ろくでもない
作品」を作っていた人間達が与えられていた環境を手に入れることさえ
出来なかったように、現実としてあの二人の監督にチャンスは来るのかね?
472名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 18:44:09 ID:Dcvh10oC
>>470の批評をごく簡単にすると

原作→文化的、社会的、心理的に深い傑作
映画→論理構造めちゃくちゃの原作冒涜。とりあえず56氏ねよwww
473名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 18:48:39 ID:M8PYezbH
>>470 まずはおつかれさまとしか言いようのない分量に敬意を表する。
正直、ゴキブリを殺すのに爆弾をつかう必要はないようが気もするが、それだけ
筆者の方は原作に思いいれがあるのだろう。しかもまだ続くらしいし。

大体の内容は共感できるものだけど、吾朗ゲドの限界を日本的な思考なり
無意識なりの限界に還元しているような語り口の部分はちょっと・・・

原作をしらない人間には参考になります。
474名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 18:49:15 ID:t3pKUzPO
うちの子と一緒に連れて行った近所の子は全然面白くないって言ってた
他のジブリにはそこまで言ったことないんだけどね

原作知ってる私にも完全に駄作です 金の無駄
475名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 18:56:00 ID:BwElJYx9
わからん人間にはわからんよ。大人は何であんな苦いビールを飲んでるの?
と聞く子供みたいなものだ。
476名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 18:57:44 ID:0zvANbRM
>>470は、コレはコレで原作の見方が偏ってるけれど・・・

それ以前に単純に詰まらんからな、吾朗ゲドは。
話の筋がどうのとか、そういったレベルを超えて。
477名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 18:59:30 ID:+g+mdTyC
>>475
なあ、お前が飲んでるそのビール、小便の臭いがしてるぞ
478名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 19:19:26 ID:nfs5Mewf
美術館の館長に戻る事に関して、色々意見はあろうが、
それは、鎌倉武士がいくさが終わると農民に戻ったのと同じ事だ。
ゴローはこのふにゃけた平成の世に、質実剛健の鎌倉武士の生き方を実践しているのだ。
ひとたびジブリに危機が起こってみろ
「いざスタジオへ!!」の掛け声とともにゴローが戻ってくるぞ。
479名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 19:24:50 ID:zB3RqDB+
>>475
つ【>>463
480名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 19:26:46 ID:zB3RqDB+
>>475
ビールの味を自分だけは分かると陶酔してるみたいですね。
481名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 19:33:10 ID:Y8Q6Da7u
>>470の批評文の善し悪しは別として、もう原作との相違をもって56ゲドを語るのは止めにして欲しいと思う。
原作と較べる以前に一つの映画として駄作である56ゲドを、原作と比して論じること自体が原作に対して失礼だと思う。
まあ原作ファンの戯言かも知れないが。
482名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 20:54:49 ID:yj+pz/UV
映画・テレビには影響されない
影響するかどうかは個人の判断だ

っていう奴いるけど
駄作でも実際影響するわけで。
ちゃんと作って欲しかった。
483なな:2006/10/01(日) 21:17:23 ID:5xyJGiRs
今日見て来ました★私は駄作ではないと思ったのですが(^^;)岡田くんの声優も良かったと思います…
484名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 21:55:54 ID:QicJAGQS
>>483
ここにはもうこない方がいいよ。
ジブリの公式BBSって言うのがあるからね。そっちへ行くといい。
リンクしてあげようか?

ここだよ。
http://www.ghibli.jp/ged/bbs/index.html
485名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 21:56:38 ID:QlOFVkW3
>>483
声優“も”良かったということは・・・

今の気持ちを大切にしたいなら
ゲド関連の掲示板には近づかないほうがいいよw
486名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 22:03:29 ID:EcM0RPSa
>>483
まぁキツい台詞だけどね・・・
既にスレ住民と良作だ、と感じる人とは決別してる。
別に良作だと思う分には一向に構わないんだけど
相容れない感性を持つ者同士が同じ場所にいても
お互い居心地が悪くなるだけ。
公式以外でも探せば肯定派主流の掲示板があると思うから
そっちに移ったほうが良いな。
487なな:2006/10/01(日) 22:04:46 ID:5xyJGiRs
そぅですね(>_<)貴重な意見ありがとぅござぃました(^-^)リンク先案内等もありがとぅござぃました★
488名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 22:08:31 ID:fmXLYeKG
夏休みまだ続いてるのか?
489名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 22:10:42 ID:wxjU8q/q
>>487

二度とくんな。
490名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 22:14:31 ID:a2L0toKS
スレタイからしてアンチスレなのに、なぜ迷い込んでくるのだろう
491名無しシネマ@上映中:2006/10/01(日) 22:18:24 ID:+ehgm4dL
>>490 アンチスレのようなスレタイではあるが、ここは一応本スレ
492名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 22:32:28 ID:F+7A7Ntf
>>473
現実的に細田らより吾朗ちゃんのほうが大作のチャンスはありそうだね。
新人で72億超えのジブリお抱えの監督ですからw
493名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 22:33:28 ID:F+7A7Ntf
>>473>>471
アンカーミスだ
494名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 22:48:48 ID:M8PYezbH
おまいらの大人な対応に感動
スレがおかしな方向に成熟しているのがワロス
495名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 22:50:25 ID:O1f2n+TI
>>492
そうか?どう見てもゴローはアニメ監督としては無能無才を曝け出したようなのだが・・・。

大活躍した宣伝関係者にはチャンスがあるだろうけどな。
496名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 22:58:38 ID:fmXLYeKG
>>495
いや、おおいにあるだろ。無能でもパヤオの息子ってブランドだけで
十分に売れることが証明されたんだから。

まーそれがどんだけ持つかは怪しいがな。
497名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 01:36:36 ID:XsJz1Dhx
俺が映画好きって組中に知れ渡っているので
親分に「外道戦記に連れて行けや」と言われた。
498名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 01:38:24 ID:OdQruPdW
>>497
エンコ詰めろ
499名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 01:40:38 ID:k3IYAqrd
>>497
あまりの駄作っぷりにキレてもゴロータン拉致っちゃダメよ
500名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 01:51:19 ID:vQUSDDoy
>>497
親分さんが「命の大切さがわかった!」とか言って「真っ当な暮らしをするぜ!」
な〜んて感激しちゃったら
組解散だねw
501名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 02:22:40 ID:2/CqFl0p
ヤフーがまた荒らされてるわw
502名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 02:35:07 ID:OdQruPdW
見たが完全に開き直ってる様子だな
別人を演じる素振りすらねーw
誰が見ても同一人物or同一企業が書いたと感じるだろうな
503名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 04:23:46 ID:E/JDBCvZ
>>501
つうかこいつらって、ゲドに5入れまくって時かけに1入れまくるのは何でなんだろ?
ジブリ側が細田を逆恨みしているって聞いた事があるがそれと関係あるのかね
工作もここまでやると犯罪だと思うんだが
504名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 04:28:57 ID:z9weTo4E
ピックルの仕事には誹謗中傷もあるって事なんだろ?
しかしヘタクソだなぁ、もうちっとバイトの質を選べと言いたい。
505名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 04:48:39 ID:flsKjZMD
効果はあるだろ。
そこそこいいのにたいして話題にならずに使い捨てコンテンツのごとく消えていくものが多い中、
長く注目をされるってのは、何よりも重要。
それがどんなに悪い意味でも注目されてるだけで商品は確実に売れ続ける。
そういう点では、仮にビックルの仕事だとしたら、時かけの方を売らんが為の仕業とも言えるかもしれんな。
ファン心理的にも、時かけを応援しようと意地になる奴らが増えるだろうし。
506名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 05:34:57 ID:H02j6tFz
>>439
それ、よくある宗教勧誘のパターンなんだが
507名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 07:14:37 ID:TYEXHIoo
>>506
シッ!!夢を見させてあげて。かわいそうな子なんだよ。
508名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 07:17:21 ID:0FuwGW6u
>>506-507
お前ら少しは奇跡を信じろ。何でも願いの叶う壷を紹介してくれるかもしれんだろうが。
509名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 07:44:51 ID:4GSvQq2X
…宗教勧誘かなんかだろ
510名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 09:35:29 ID:UKAETc5H
ゲド映画館は、極悪宗教の狩場になってきてんのか。
勧誘員を逆に食うって手もあるんだろが、
そこらへんは、ツワモノホステスと一緒なんだろうなあ。
511名無シネマ@上映中 :2006/10/02(月) 10:23:49 ID:CHZEo6HS
>>501
平均点0.1上がったね。
ピックルの皆さんご苦労さま。
いくらがんばっても今週は興行成績ランク外でしょう。
512名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 11:57:02 ID:WnjRFhTn
公開中にも関わらず、世間の関心度でもランク外だな。
513名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 12:01:05 ID:UKAETc5H
>>510
公式掲示板にたまってるような連中が出入りしてるなら、
入れ食い状態か。ゲド狩りとか言われてたりして。悲惨な話。
514名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 17:00:04 ID:/8KN4jkN
>>511
もう擁護派しか投稿してないんだろw

しかし、これに気を良くしてもっと頑張ってくる予感

かわいそうな方々・・・
515名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 18:59:20 ID:lu4ehr1j
「今回は父の作風にそって作ったけど、次回は父の何10倍も 良い作品作りますから」
「この作品では僕、本気出してないんで」
(Yahooニュ-スでのインタビュ-)
516名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 19:24:35 ID:4GSvQq2X
これは、ゲド戦記じゃない
投稿日時:2006/10/02 06:35:18 投稿者:microrengeさん 支持数:25人中3人
これは、吾朗さんのゲド戦記だ。
独創性に満ち溢れた映画にすることが出来る天性の才能がそこに垣間見る事ができる初期作であった。
感動超特急に乗車されたい方は、是非ご乗車ください。
ただし・・・途中下車は出来ませんが・・・(笑)



('A` )
517名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 19:27:25 ID:XFN4Vd+b
それで星5さえつけなければ、
すばらしい笑いのネタなんだがな・・・





しかし、ほし★★★★★



('A` )
518名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 20:55:24 ID:dTpXWdII
一応良かった、というか好きなところ

・根暗な主人公
ぶっちゃけ萌えた。あの鬱々とした声がツボにはまったというか。
原作のアレンの方が100倍いいけど、名前だけ一緒の別人と考えればキャラとしてはあり。
テルーも根暗は一緒だけど棒読みすぎて駄目だった。

・音楽
BGMね、歌じゃなく。ただ歩いてるシーンとかで民族調の曲に聞きほれた。
この映画にはもったいなさすぎる、もっといい映画に使ってほしかった。
歌はCMとかで聞くよりは単調さが薄れた印象だけどずっと歌だけ聴かされても…。
劇中歌よりはエンドロール時の歌の方が良かった。

ま、映画自体が駄作というのは変わりませんが。
519名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 21:06:16 ID:2kvNEv8A
「心をなににたとえよう」
テルーかわいい。犯したい。
520名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 21:27:46 ID:3nqGTaDL
今日、たまたまナルニアのDVD見たんだけどさぁ・・・
ぶっちゃけ、ゲドの方が好きだ。
521名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 22:17:57 ID:jSwmXBJ6
http://www.walkerplus.com/movie/ranking/hit.html
妻夫木聡×長澤まさみ主演の感動作「涙そうそう」が1位

先週末は日曜日と映画サービスデーが重なったため、どの作品も軒並み好成績をあげた。
その中で特に好調だったのが、1位の「涙そうそう」だ。土日2日間の動員は約34万4000人。
興収は実に、3億9000万円スタートという好成績を収めた同作。来場者の主だった
年齢層を見てみると10代後半〜20代が中心で、割合は全体の6割以上を占める結果に。
また男女比で見ると、女性が全体の6割を占めていた。この結果の背景には、
広く認知されている夏川りみの楽曲をベースにした感動作であったこと、
そして主演の妻夫木聡×長澤まさみ両ファンの強い後押しが結果につながったようだ。
この他では、4位に「サイン」('02)や「シックス・センス」('99)で知られる、
M.・ナイト・シャマラン監督最新作「レディ・イン・ザ・ウォーター」と、
6位には大川隆法の同名原作アニメ「永遠の法」と、2本の新作がトップ10入りを果たしている。

1 - 涙そうそう
2 1 イルマーレ
3 4 フラガール
4 - レディ・イン・ザ・ウォーター
5 2 X−MEN:ファイナル ディシジョン
6 - 永遠の法
7 3 ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT
8 5 ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟
9 7 シュガー&スパイス 風味絶佳
10 8 ゲド戦記
522名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 22:29:47 ID:sPVn2zXX
しかしテルーって池沼だよな
なんなんだよ こいつ
523名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 22:54:42 ID:hvi+/wWQ
テルーやゲドは絶対正義だ、
なんて、監督は言ってなかったと思うけどねぇ。

誰もが正しくあり、誰もが正しくない。
正しさとは何なのか、何が正しい選択なのか。
それを視聴者に考えさせる問題提起物語がゲド戦記だと、
そう主張したかったんじゃないかなぁ。

ゲド戦記って登場人物すべてが「正しくない」作品なんだよね。
ところがヲタは「誰かが正しいはず」と思いこんでるから、
「テリーやゲドが正しいはずなのに正しくないからおかしい」と言う。

推理小説でも「全員が犯人だった」「被害者が犯人だった(=自殺だった)」
「犯人はいなかった(=事故だった)」「自分(=語り手)が犯人だった」という
変わり種のパターンがあるけど、やっぱヲタはそういう作品に激怒するんだろうな。
524名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 23:00:06 ID:vR18TTqW
>>523
>テリーやゲドが正しいはずなのに・・・

テリーさんですか
525名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 23:04:09 ID:vJbFJyXw
>>523
コピペ飽きたよ
526名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 23:18:28 ID:VrogMcgQ
>ところがヲタは「誰かが正しいはず」と思いこんでるから、

どの作品に限らず、こんなこと思ってるやついるの?
527439:2006/10/02(月) 23:38:16 ID:zAKTsssK
>>506-510
宗教ですか、、
まあ、そうかもしれませんが、昨晩は楽しいひと時を過ごしてきたよ。
彼女曰く、ジブリの作品がすきで観に来たが、いろんな疑問が出てきた時に
隣から大イビキ&最後でテルーがいきなり竜に姿を変えたんで、訳わから
なくなってしまったそうだ。
ハイタカ、テルー、テナーの原作における関係を食事の間にちょっと話たん
だが、それだけでも日曜に観たときは充分楽しめたそうだ。
原作ではアレンとテルーはかなり歳が離れている点を説明すると混乱
しそうな気がしたんで話してないが、また機会を見て話すとするよ。
壺や絵には充分注意しておくよ。
忠告thx!!
528名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 23:48:16 ID:5kQCnjIk
>>515
次スレのタイトルケテーイ
【この作品では】ゲド゙戦記第55章【僕、本気出してないんで】
529名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 00:15:01 ID:vrsICBy6
>>527
まぁ、実際どうかまだ分からんし。
くれぐれも変なことには注意して、楽しんでけれ
530名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 00:22:16 ID:XV4frW2h
じゃぁまあゲドのあれこれも飽きてきたことだし、
「映画男」として439の動向を見守るスレにするか。
531名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 00:57:18 ID:mXQ16DgX
>>526
他ならぬ自分(>>523)がそう考えているからさ。
現にヲタは間違っている奴だと考えてるし。自分で自分に指差してるw
532名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 01:09:26 ID:MTn9qFSR
つか523はコピペの改変にしろ頭悪すぎ。
まったくゲドの内容に即してない。
533名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 01:22:06 ID:ZX14ITAG
>>523は自分は正しいと思いこんでるねえ。
ヲタとかレッテル貼ってる時点で話にならんが。
534名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 04:24:01 ID:Mcd0MYv9
>>532
それはコピペ元の時点で頭悪いからな

だが、そうでもしないと擁護しようが無い作品だと言うことでもある
(元ネタも吾朗ゲドも)
535名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 09:33:27 ID:Il9SNPiS
>>515
>「この作品では僕、本気出してないんで」
原作者の前でも言えるのだろうか?。
536名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 12:22:23 ID:HECZooD5
俺も小1の頃
かけっこで負けた時「僕、本気出してないんで」と
言い訳したの思い出したw
537名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 12:51:05 ID:mXQ16DgX
>>515
定期的にネタを提供してくれるなんて素晴らしいヲチ対象ですね。
こりゃ次回作に是非とも挑戦していただきたいwww
538名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 13:02:15 ID:OstBeNEi
お前らもわかったろ、本気じゃなかったんだよ。ネタにマジレスしてたお前らはアホだ。
これでやっとゲドに関する位置付けをする事ができる。

釣り氏=五郎
お前ら=だまされたあほ。

ネタにマジレスカッコ悪い。
539名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 13:08:10 ID:MTn9qFSR
>お前らもわかったろ、本気じゃなかったんだよ。

ソースもないのに>>515を鵜呑みにしてるアホ?
540名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 14:01:16 ID:JQN1VRsd
>>539
いや、その発言は本当だよ。
一ヶ月以上前の話だけど。
ま、今回のケースはどう考えても
勝手に釣り宣言→逃亡パターンだけど。
541名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 14:43:38 ID:IKa3+Rzy
「この作品では僕、本気出してないんで」

40近い人間がこういう事を臆面もなく言うかなw
542名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 14:51:27 ID:5Drt4JPG
痔ぶりしょーもねーなーほんとしねよ
543名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 16:49:14 ID:86sHd/CV
>>541
まさか本気だしてると思ったの?ゴローが本気だせばもっと面白いし
544名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 16:56:53 ID:71xTD8/b
ルグウィン「私の本気…見てみるかい?」
545名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 17:15:30 ID:MzH3LDCG
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta/src/1159862972812.jpg

たいした記事じゃなかったな。ただ、朔太郎の作品って著作権の保護期間を終えてるんだよな。
だから道義的問題だとは思うんだけど。
546名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 18:54:08 ID:MTn9qFSR
>>540
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060802-00000005-yonh-ent

「この作品では僕、本気出してないんで」
とは一言も言ってないよ。
それに「何十倍も」ではなく「何倍も」。

「次の作品からは父より何倍も優れた作品を作りたいと思っています」
という一言だけでゴローの坊ちゃん脳は示されてるから、
>>515みたいに誇張表現しなくてもおk
547名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 18:57:18 ID:064rhGRh
>>545
記事そのものは割とどうでもいいけど
作品を発表することの社会的影響の大きさを考えさせられるな。
素人作品を夏休み映画の本命に祭り上げるからこういうことになる。
548名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 19:24:35 ID:BVqeRxYb
ゴローちゃん、そろそろ本気出して日誌更新しないとスレが沈みます。
549名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 20:12:12 ID:PoxmIXUi
本気じゃなかったってことが本当なら
吾郎には一体幾つのチャンスがあるのだろうか。
550名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 20:35:11 ID:XU/sLFDE
奴が本気なら俺達はとうに死んでいる。



つ ま ら な す ぎ て
551名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 20:51:26 ID:Il9SNPiS
>>546
次の作品って・・・作らす気かよジブリ!?。



552名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 20:52:08 ID:I5CNe9fn
吾朗なんで自殺しないの?
553名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 20:54:28 ID:86sHd/CV
ばか、自殺しない心の強さが武器だろ。ゴローは
554名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 20:57:21 ID:Bx79OEuJ
叩いても死なないゴキブリみたいで気持ち悪い。
55556:2006/10/03(火) 21:27:14 ID:4o9Gm8TM
僕はまだ二回の変態を残しています
この意味が分かりますか?
556名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 21:34:56 ID:XU/sLFDE
>>555 第三回監督作品が製作されるとの惑星が危ういってことですね?
557名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 22:53:51 ID:Q6pUi0K3
自分よりよっぽど努力して就職してきた美術館の部下を
真っ当に生きていない人の例としてあげるようなゴローが、
この程度で自殺する分けない

多少、失敗したかな?と思っても
本当の自分はもっと凄いんだとか言って、
自分自身を冷静に省みることなどしない

今回は本気を出してないとか
次回作では父の作品より何倍も面白いものを作りますとか
言っているくせに
一方で、仮にゲドを作り直したとしても、同じものを作ると思うとか
言っていることめちゃくちゃ

バヤオの何倍も面白いものが作れる能力があるなら、
何で今回はそうしなかったのかと問い詰めたいね
ゲド戦記だけは何度作らさせられても、手を抜くぞって意味か?
558名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 23:03:09 ID:kDNP56a8
吾朗「ゲド戦記くらいで僕の才能に驚いてもらっては困ります。
    次は原作のナウシカを僕なりの解釈でアレンジして2時間にまとめた
    真・風の谷のナウシカを映像化してご覧に入れますよ。
    僕はアレンジの腕では誰にも負けません。」
559名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 23:14:27 ID:Nsp4KZyt
>>546
いや、そのときはそう報道したとこがあったんだ。
今はソースがないけどね・・・だから、まぁ証拠はないわけだ
560名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 23:45:59 ID:s/dmvVZr
>>559
ぼくもどこかの報道で読んだよ。証人になったる。
561名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 00:27:45 ID:bnQuw3eK
俺から見てアニヲタが馬鹿に見える箇所の一つは、こういう「関係者の発言」を
無条件にありがたがって無批判に受け入れること。関係者は、とりあえずウソは
言っていないとしても、事実を的確に捉えるために適切な発言をしているとは
限らないわけで、結果として断片的に、主観のたっぷり入った「関係者が語る事実」に
振り回されているだけ。滑稽ですな。

結局ね、ヲタの思考ってのはすべて前時代的なわけ。学問の場合「誤った判断をしない」
ためにいろいろな考え方の仕組みを進歩させてきたが、ヲタの場合そういうものが未発達。
いやむしろ発達を拒否しているかのように感じる。トンデモさんが科学的な思考を
拒否するのと同じに見えるんだよね。トンデモさんがしばしば科学的な思考を否定するのは、
それを受け入れてしまうと主張そのものが全否定されてしまって自分の存在意義を失ってしまうからだ。
ヲタも同じなんじゃないの?(笑
562名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 00:29:31 ID:7eK/tpJX
>>561
俺からまで読んだ。
とりあえず文体の雰囲気から馬鹿に見えるよ。
563名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 00:30:26 ID:wR6gAPfy
>>561
コピペか?

いずれにしても、日本語でおk
564名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 00:34:18 ID:gz/vyGeY
>>555
1回目がスカート内隠し撮り
2回目が風呂場覗き
だろ
565名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 00:46:25 ID:B2HoeWPQ
>>561
ヲタヲタ言ってる時点でもうコピペ
もういいよパトラッシュwww
566名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 00:47:40 ID:EJ3V/tGt
>>559-560
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id324031/rid2220/p1/s4/c5/
これじゃないよね?

まあ信用します。
ゴローなら言いかねないし。
567名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 00:49:29 ID:bnQuw3eK
で、以前も書いたけど、製作者なら自分の作品について「これはこういうことを
表現するために作ったこういう作品です」と的確に語れる/語れていると
思うのは止めた方がいい。

文章で的確に語れるなら何も作品を作る必要ないんだからね。
アニメ作品というのは、文章でも語れるけどアニメで語った方が分かりやすいから
アニメを作っているわけではないよ。森のクマさんが教えてくれる交通安全講座ではないのだ。
言葉では語れないから半年や1年という長い時間をかけて語るのだよ。

だから俺は製作者が自分の作品に関する発言をしたとしても、それはせいぜい
一般視聴者が作品について語っているのと同じ程度の重みで受け取っておくべきだと
思っている。つまり製作者といえども自分の作品を正しく語れはしないという立場に
俺は立って、その上で参考程度にインタビュー記事を読むだけだ。

ヲタはまるで聖書を読むように、製作者のこの発言のこの箇所の言葉の意味は…とか
拘るようだが、そんなことに拘っても意味ないと思うよ。どうせ拘るなら作品を見て感じた
自分の心に拘るべき。ヲタは自分の心に自身がないから、製作者のインタビュー記事や
設定資料など「外部」に論拠を求める。
568名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 01:03:02 ID:NAiZwDGQ
>>567
頑張って元ネタさがした。
まで読んだ。
569名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 01:48:59 ID:Dc93mzd2
妄想は自分一人で事足りるが書かれたものは誰かに読まれなければならない

あらゆる芸術には受け手が必要であり、それら鑑賞者が感じて思う事こそ、
その作品の真実の姿なのである
でなければ絵画は描かれる必要がなく、諸思想も表す必要がなかろう

よく制作者の考えや意図を取材した記事を有り難がる向きがあるが、ソレに対する
知的好奇心はともかく、いわゆる「作者の考え」は自ら判断する作品の評価とは全く関係の
ないモノだと知るべきだ でなくば、評論するという行為は、ただその作品
についてのマメ知識を持ち寄るだけの、こちたきモノになるだろう
評論とは、各人それぞれが全人格をもってする判断の事なのである
570名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 01:53:37 ID:D1aw12tk
>>567
>>569
じゃぁ文豪の日記帳を研究してる人はヲタなんだ。
アプローチの仕方は色々あって良く、否定されるべきではない。

まぁゴローちゃんのトンデモ発言は誰も擁護できんからなぁ。
作品を都合良く解釈してくださいってか。
571名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:00:46 ID:VsMvStqo
また種か
572名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:06:52 ID:B2HoeWPQ
コピペ飽きた
573名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:13:33 ID:+fS1Mglp
とりあえず「関係者の発言」や「制作者の考えや意図を取材した記事」を
考慮に入れなくても映画ゲドは糞だったよ。
「関係者の発言」等を加味すると、さらに糞度合いが増すだけであって・・・。
574名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:14:33 ID:Z/r8RfCe
ヤフレビュがリニューアルしたとたん工作が止まったな
ここ数日、工作が酷すぎたから運営がついに対応したのかもな
ピックルはもうアク禁だろうな
あれはいくらなんでもやりすぎだったから
575名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:14:46 ID:Dc93mzd2
評論は作者の制作意図を汲むことではなく、識者の意見を求めること
でもない アプローチが異なるのは当たり前のことで、数字者と哲学者が
同じ言葉で世界を語る必要はない(たとえ同じ結論に達しても)
まして牽強付会によって愚作を傑作と言いくるめることでもなければ、
他の作品を語った言葉を改変して貼り付けるなどは論外の行為である
評論とは『自分で考える』という厳しい知的営為なのだ
576名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:17:20 ID:Dc93mzd2
ちなみにコピペではないと言っておく
念の為
577名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:18:04 ID:KBR6jFcE
>>569
その作品を生み出したのは他ならぬその人。
ちなみに芸術は自己満が許されるけど興行は客から金とる商売でもある。

厨二病はどっちだよ
578名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:18:17 ID:+fS1Mglp
ところで何の話でしたっけ?
579名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:20:23 ID:KBR6jFcE
>>575
ここの住人を馬鹿にするのが目的で本当は56にもゲドにも思い入れが無いただの暇人だからね。
580名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:21:53 ID:+fS1Mglp
>>575
>まして牽強付会によって愚作を傑作と言いくるめることでもなければ、
>他の作品を語った言葉を改変して貼り付けるなどは論外の行為である

ああ、なるほど。
今分かりました。
ID:Dc93mzd2 は映画ゲド批判派だったんですね!!

581名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:23:06 ID:Dc93mzd2
芸術に自己満足は許されない
芸術には鑑賞者が必要だと上で述べた
582名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:32:46 ID:dTjJlJeq
第二回監督作品「エロ戦記」に期待するしかないな。
583名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:42:21 ID:Dc93mzd2
たとえばモノを書くことは思考を文字化することである
言語とはコミュニケーションの為の道具であって、自己満足したいならば
文字にする必要はない イメージの文字化は残念ながら不可能なのだから
その不可能事をあえてするということは、不完全ながらも誰かに何かを
伝えたいということなのだ そこに自己満足の入るスキはないのである
584名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:44:59 ID:+fS1Mglp
>>583
あのー、いい加減スレ違いですよ?
585名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:49:29 ID:+fS1Mglp
>>583
とか言いつつレス。
ならば過去の偉大な芸術家の多くは、何故死後ようやく評価されたのでしょうか?
鑑賞者の視点を考慮していたならば、生前に受け入れられてもおかしくないはずですが。
586名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:55:57 ID:dTjJlJeq
いや、文学と音楽はわりと生前に評価されるのが多いよ。
美術関連は遅いけど。
587名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 02:58:09 ID:B2HoeWPQ
それでアレンの病名は?
588名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:01:32 ID:+fS1Mglp
アスペルガー症候群
589名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:03:15 ID:Dc93mzd2
死後認められようが、生前認められようが
作者が表現したいと欲して作品を残したことは変わらんだろ

それと世間が評価するしないは没交渉の沙汰だろう
生前も死後も認知されない作家たちもゴマンといるが、彼らも同じだろう
590名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:07:18 ID:+fS1Mglp
>>589
あの、だんだん言ってることに矛盾が・・・。

>世間が評価するしないは没交渉の沙汰だろう

それを「自己満足」って言うのでは?
591名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:07:39 ID:nR6pkuWW
雛見沢症候群
592名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:08:05 ID:N+/VxhPL
ヤフーレビューは担当の人に同情してしまうくらい
色々あったな。まず試写会でボロクソに叩かれ、
「まだ見てないけど5点満点」みたいな工作が始まり、
「役に立った」の上位が削除され、59歳の男と名乗る者の
不可解なレビューになぜか膨大に投票されたあげく
削除され、ちょっと前まで怒涛の絶賛レビューが
続いて今に至る・・・。その混乱ぶりが
この映画の異常さを物語っているかのようだ。
593名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:13:28 ID:Dc93mzd2
没交渉の沙汰だろと言ったのは『俺』であって、それら芸術家たちではない
良く嫁
594名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:16:26 ID:ajQOsRI3
誰かの心血注いだ作品のパーツを張り合わせて、気を引くために味付け(殺人や
ら何やら)をしたものって、芸術と呼べるのか?
この映画をもって芸術と位置づける人の感性がわからん。
ことごとく芸術だの創作だのというものの180度反対の事ばかりやっている。
共感しました、感動しました、ならまだ理解できるけどね・・・
595名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:17:30 ID:+fS1Mglp
>>593
なんかえらく狭義に「自己満足」を定義しておられるようですね。
あなたの「自己満足」の定義を聞きたいのですが?
596名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:20:34 ID:+fS1Mglp
というか ID:Dc93mzd2の言い分だと、
この世には「自己満足」は存在しないってことでしょうか?
597名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:23:10 ID:Dc93mzd2
つ【足れるを知れり】
598名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:26:52 ID:Dc93mzd2
何やらしつこい輩がいるが、
まず自分の『自己満足』の定義とやらを開陳したらどうだ?
599名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:26:56 ID:+fS1Mglp
>>597
ええー!!そっちの意味なの!
じゃあ私の定義する「自己満足」とは何の関係性も無いから
もう話が噛みあいません。
さようなら。
600名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:33:09 ID:Dc93mzd2
そもそも自己満足の意味は『自分の言動に、自ら満足すること』な訳だが
広義に解釈するとその意味が変わるのか?
また芸術にそれが許されるのか?
601名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:34:36 ID:KBR6jFcE
>>598
問い詰められると自分でやれか…

上から目線での自分語りは信者と同じようにうざいから控えて。
602名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:36:19 ID:ajQOsRI3
評論も自分の言葉でやれって事だろうけどね。
いろいろ事情もあるだろうからと、背景をさぐってみても
同情の余地どころか、感動した人にも失礼きわまりない不遜なものが見えて
しまった、というところじゃないかな・・・
もうネタと化してるだけだけど、最初はわずかばかりの人情と原因追求の為
に情報を集めてただけなんだけどねえ・・・
603名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:39:26 ID:+fS1Mglp
ああ>>598のしつこい奴って私のことか。
てっきり ID:Dc93mzd2のことかと。

え?つまり芸術ってのは「自らの満足」は得られないものなんですか?
604名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:41:12 ID:Dc93mzd2
しゃべってるじゃないか

『自己満足』とやらについて何も語らずに行っちまったのはアッチだろうが
605名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:43:49 ID:Dc93mzd2
言葉には厳密性が必要だ
辞書を引け 話はそれからだ
606名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:45:36 ID:KBR6jFcE
>>605
それからも何も最初からそんな話するつもり無いし…
607名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:45:39 ID:+fS1Mglp
いや、ID:Dc93mzd2の定義の方が何故か私の思ってる「自己満足」より広義なので
それでいいです。
好都合なので。
608名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:49:02 ID:ajQOsRI3
いや、はなからmzd2の発言を誤解してるよ・・・
全く逆のものと同じ位置においた>>570が悪い。w
609名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:51:38 ID:ajQOsRI3
ああ、補足
>>567はコピペって話だったからね
610名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:53:31 ID:Dc93mzd2
摩り替えは良くないな『自らの満足を得る』事と『自己満足』は違っただろ、辞書引いたら?

お前がその積もりで使ってた言葉が、『足れるを知れり』ということだ
勉強になっただろが?
611名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 03:54:19 ID:+fS1Mglp
まあたしかに黒沢清の映画の場合、本人のインタビューは作品を考察する上で
全く役に立たないからなあw
612名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 04:00:15 ID:+fS1Mglp
>>610
えーと、辞書引くのはめんどくさいけど、勉強になったよ!
ありがとう!!

で、これ「ゲド戦記」とどういう関係があるの?
613名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 04:03:18 ID:+fS1Mglp
(´-`).。oO(『足れるを知れり』に客観性は関係ないよなあ…)
614名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 04:03:38 ID:ajQOsRI3
いい所を探そうにも一つも見つからない...
断片を探しても総合的な作品のアニメ映画では切り離せない。
なぜ一つとして見出せないんだろう・・・
615名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 04:07:27 ID:+fS1Mglp
なんだかんだでID:Dc93mzd2の「ゲド戦記」に対する評価は一度も言及されてないんだけど
結局、批判派ってことでいいんだよね?(参照>>580
616名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 04:18:09 ID:Dc93mzd2
『自己満足』の定義とやらは役に立たネェだろな

ただ評論とは何か? ということについてはもしかしたら「成程」と思って
くれた人が居るかもしれない そう願っているが
なにしろこのスレに投下されるゲド擁護レスときたら、どうしてそう見える
のか、不思議なモノばっかりでゲンナリしたからなあ…
何かを評論するには資質が要る その資質とは「観たことについて自ら考える」
則ちこれなり 誰か一人でもこれを分かってくれるなら、眠いのをガマンした
甲斐が有るってもんだがな
617名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 04:26:28 ID:pu5dlQiR
ゲド擁護レスばりの「自己満足」レス、ありがとう
おやすみ、Dc93mzd2
618名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 04:29:58 ID:ajQOsRI3
>>616
ここまで前代未聞の「作品」と呼べるのかどうかわからないものだと、映画のみ
について徹底考察する以外にも、情報が必要なのですよ。
映画から読み取れるものが不穏すぎるもので・・・(個人的見解)
単に駄作というのではなく、無意識に何か嫌なものを感じてるんじゃないかな。
しかし、正しい評論の姿勢は大切な事だと思いますよ。
ではまた、後日のぞきにきます。(笑)
619名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 04:33:49 ID:+fS1Mglp
>>616
つーかああいう流れの最中に紛らわしい文章投下するから
擁護派と間違われるんですよ。
今度から気をつけてください。
620名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 04:35:16 ID:WEhWKHEA
51 :ひよこ名無しさん :2006/09/28(木) 20:33:08 ID:???


みんな、名古屋に「竹石 圭佑」って物がいたことを忘れないでやってくれ。
竹石は確かに人間のゴミクズで在日で、覗きや万引きで逮捕されるような
どうしようもない奴だが、それでも一応生きてるんだ…
だが、竹石も今年で20歳…脳内は小学生くらいの思考能力しか備わってないが…
馬鹿でかなりの目立ちたがりだから、成人式に出て、騒ぎを起こさなければ良いが…
621名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 04:45:31 ID:wis6Rqwq
ID:Dc93mzd2の書き込みの良くないところは
スレの流れから誤解を生みそうな文章を含んだ持論をいきなり投下した点ですね。
もはやコピペを投下するしか能のない擁護派がたまに出没するスレにそんな持論を
ぶちまけられても流れるだけの意味のない書き込みですよ。
また多くの批判派はあなたの言う資質を持っていると思いますよね?
ゴロー語録を漁ったりしているのは評論でもなんでもなくただの遊びですから。
622名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 06:48:17 ID:F3n5H2xM
>>558
>次は原作のナウシカを僕なりの解釈でアレンジして2時間にまとめた
>真・風の谷のナウシカを映像化してご覧に入れますよ。
マジで!?・・・
今から十数年前、「紅の豚」の公開直後のTVインタビューで
駿が「もし、ジブリがナウシカの続編なんか作ろうとしたら
もうアニメ会社としては末期です、その時はもうジブリは
終わった と思って下さって結構です!」
とハッキリ発言していたのだが・・・。
623名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 07:34:35 ID:Y4q3FIMy
監督世襲なんてやった時点で終わってるんだから、いまさらそれに
恥の上塗りをしたって全然驚かないよ
624名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 09:44:57 ID:NUjaYoM0
なにからなにまで救いようのない映画だ
625名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 12:52:48 ID:UM6f1Alc
VIPにさらされてました
626名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 12:57:38 ID:KZQ29mUO
  旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦/⌒ヽ旦旦旦旦旦旦旦旦旦
  ⊂二二二二二二二二二二( ^ω^)二二二二二二二二⊃  お茶が入りましたおー
                  |    /
                  ( ヽノ
                  ノ>ノ
              三  レレ


                         ∩     ダシャーン
       ミ                 //
     ミ    ⊂'ヽ  ∩      //   \
      ミ    \\\\_,,,,,,,,/ ∠          /
             \\\\    .,''.,':.',,      .,':.',, .,': l  .,':.',,|[]].,':...,
    ガッ        )   \\      ).,':.',,:.',,  []] .,':.',,.,':.',,.,日  .,':.',,.,':.',,          /
    凵@  ⊂二二二、___ヽ \_,,..ノ  /[]].,':',,:',[]]/[]]\[]].,':.',,|[]].,':.',, _ .,':.',,]]/ 日.,':.',,.., . ..,,,;:[]]
627名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 13:04:39 ID:aWU+SNFM
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはVIPで遊びたいんだお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒ォ     /
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもVIPPERが虐められてるのはほうっておけないお
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒ォ     /
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから突撃するお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'ォ     /
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1158996589/


さて、嘘の宣伝をした奴のIDはどれだ?
628名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 13:07:48 ID:xORww/q2
よくわからないけどVIPからきますた
629名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 13:07:53 ID:sBY0edqI
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
630名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 13:08:57 ID:2OxA32xP
よくわかんないけどヴぃっぷかあきむあすた
631名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 13:09:55 ID:60E5UTMf
kokohadoko
632名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 13:10:09 ID:/lW+4cOr
>>627
見ている人全員のIDが残るわけじゃないから・・・



あ、ヴィップからきました^^
633名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 13:10:10 ID:VGTXlmIm
なんで晒されてるのか分かんないけどVIPからきますた
634名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 13:10:41 ID:VGKNq/Nx
なにこの頭のよさそうな奴が沸いてるスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良スレの悪寒wwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
635名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 13:10:47 ID:F+n397r6
よくわからないけどVIPから来ました
636名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 13:14:40 ID:p4tLNV96
vipからきました
637名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 13:14:49 ID:vzKG3stn
よくわからないけどげっぷが出ました
638名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 13:16:57 ID:18H6OuRW
     _____
   /´Д`::::\
  /    /:::::::::|  あまり私をVIPから来させない方がいい
  | ./| 神人:::|::::|
  し|/::::::::|し'
   | ハ  |
    .しノ .しノ
    :::::::::::::::::::::
      :::::::::::
639名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 13:23:18 ID:7twEhbbN
イヤッッホォォォオオォオウ!
   +   巛ヽ
       〒| +
  +   。||
*   +   / /
   ∧_∧ / /
  (´∀`/ / +
  ,-    f
 /ュヘ   |*
`〈_} )  |
   /   ヽ +
ガタン / ,ヘ |
||| j / | | |||
――――――――――
640名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 14:02:17 ID:Xjcy2n7k
僕も良くわからないけどVIPから来てみました
641名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 14:28:27 ID:BujrMJjT
よくわからないけどVIPからきました
642名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 14:54:14 ID:rI7JQiol
なんだかわからないけどVIPから来ました
643名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 14:54:41 ID:iVj/nBJy
ジブリ最高傑作だったな。
100億に届かなそうだから驚いている。
あの駄作千と千尋ですら300億いったのに。
まあ千は邦画最高の興収だから抜くのは無理だろうけど。
644名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 15:07:06 ID:0SbM5tNf
とにかくわからないけどVIPから来ました
645名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 15:08:46 ID:FiXdL9vb
永遠の法にも負けるゲド
646名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 15:21:02 ID:dQqZcSjC
スレ一覧から来たVIPPERです
647名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 15:45:23 ID:TZbU/eA+
.  / / /       l    ヽ     \ \   \      \ \
  / / /           l     ヽ     \ \ _  +-ヽ  ヽ  ヽ
. / / l          l ヽ    \  \   x ´ヽ ヽ\ ヽ ヽ l、  \
/ // |      l    !  l、 ト、  \ 、  く ヽ\、ヽト、ヽ l  l l\ ヽ
_ //  |     l    L -┼、 \  \`‐-ミx〉 _」,. -ヽ \  !! ヽ ミ、
∠l    |     _+ 「, ! l ! \ `ー-ヘ  / ,ニ,.-‐':ヽヽ l\ ! l  ヽlヽ
/ :l l   |     l l l l V _           クf;::::::;:::::.::l | !   ! l トヾ
_ィ | l  l     l l ハ/ __`          つ.:.:::::.::j | |   l!l
 /l |  ト l ヽ lハ/ ,rニ-−:::::ミ、           ヾ_ - ′l l  .! トN
../ | ハi  ハ l  V/〈〈 ら::::':::::.::l                 //!  ト、|  
/ | / ll  | ヽ l  ト ヽ. ゛う:.:.:.:.:::j                  //ll   ! l |    
.  l/ リ  | f、ヽ \ ヽ. ヽ-‐´        ′       /j   ハ N
    l∧リ, 〉ヽヽ  \\           _      ///  / ,リ ′
       V ヽヽ\  \ミ、、         ´    / /l l /
         ヽlヽ ヽ、  \` 、 _         イ /i ////
           ヽ:、\  \ト\「 ¬‐--‐ '´ l l/ リ/ツ′
        __ ヽ `へ \、-j         l \
        /l  l::::l  ヽ ̄ ̄`丶ミヽ         l、 ヽ
648名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 15:55:50 ID:C7ggl8iK
VIPからきたんだが、ID:Dc93mzd2って叩かれてるやつが晒したんだろうな。
突撃すんなよ、馬鹿共が。
649名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 15:58:14 ID:Gdvzh9WE
vipからまみを廃棄処分しに来ました。
650名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 17:00:29 ID:/fEC4ZV1
旧ソ連のように人材を粛清し尽くしちゃって息子が監督やる羽目になったって鈴木が言ってたろw
ただ宮崎は息子さえも粛清するつもりのようだがなwwwwwwwwwwww


651名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 17:03:26 ID:iboBbjGq
>>626
こぼすなよ!飲みたかったのに・・・


って、なんでVIPが来てるんだ?
まぁいいが。
652名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 17:08:00 ID:RfQ+I5qZ
本屋に行ったついでに「諸君」読んだけど
おおまかに言うと
「こころ」とここまで酷似していて「作詞者・宮崎吾郎」と表記することに
関係者はためらいがなかったのだろうか?今後
「こころ」が忘れ去られ、テルーの歌が「作詞者・宮崎吾郎」として
残るとしたら悲しい・・・といったような内容だった。

もっと簡潔に言えば「パクってんじゃねぇ!!手柄ドロボーがっ!!!」ってトコかw
653名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 17:26:04 ID:uaPV9SZE
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ  さあ願いを言え
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'  どんな願いも聞き流してやろう。
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./            ゙、''""      ,,/、゙、
/-"へへヘヘヘヘヘ//  |‐"              \_,,,,,,,,-‐'''"   | |
へへへへヘヘヘヘ//ヽ ノ                ゙,         | |
654名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 17:37:51 ID:Dc93mzd2
してねえよ、アホ!
しかし何だかなあ、このスレ…
655名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 17:54:03 ID:saSC6wGS
もうこのスレも以前の勢いは無いな
656名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 20:32:40 ID:LTPDFPZL
いま1000円で見てきた。地元映画館が割引の日なんでな・・・。
もっと時間&金かけて作れば(もしかして金はかけてんのか?)もう少し
体裁よくなったんじゃね?
手間ひまかかる作業してないのが素人目にもばればれ。ハウス名作劇場かよ。
最後の 終 の手書き文字はジブリの伝統なのか。
変な映画だったけど、まーいーや1000円だったし。
657名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 20:54:39 ID:wlUQVPfS
だってこれは鈴木Pがどれだけ低予算でジブリアニメを作れるか試した作品だもんよ
658名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 20:58:35 ID:8Sdf6c9x
この内容ならわざわざ動画にしなくても紙芝居で済むと思うな。
ジブリスタッフ使っても500万ぐらいで作れるだろ、資源の無駄。
659名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 21:28:01 ID:/fEC4ZV1
旧ソ連のように人材を粛清し尽くしちゃって息子が監督やる羽目になったって鈴木が言ってたろw
ただ宮崎は息子さえも粛清するつもりのようだがなwwwwwwwwwwww
660名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 22:55:52 ID:ob/ByGE2
ゲド戦記は、ジブリ版”罪と罰”なんだよ

肥大した自我に囚われ父を殺害し、その罪悪感から狂気に陥るアレン。
そしてゲドやテルーの大きな愛によって、
心を癒され、自ら贖罪の為に国に帰るアレン。

これは、娼婦ソーニャの無私の愛に心打たれ、
己の傲慢による殺人の罪を悔い自首をするラスコーリニコフそのものではないか!
かつて主人公が自首をするという形で、幕を下ろしたアニメ映画があったろうか?
この衝撃のラスト!この深遠なること!
真っ当に生きるとはこういうことなのだ!

どうせ、お前らには分かるまいw







っていうか、オレも分からんがなー!
だって、ゲド戦記見てないんだものw
661名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 23:01:34 ID:CWs7Hld+
関係ないAAが貼り付けられてから見る気なくした
662名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 23:04:54 ID:0vEWJ3fq
>>660
>その罪悪感から狂気に陥るアレン

罪悪感なんて無かったしねー。
なんとなーく殺して、そのまま放置ですよ。
663名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 00:20:24 ID:F1VATCdN
えー、放置かよー

いやいや、あの自暴自棄の状態が
罪悪感の表現なんですよ。

なんとなく殺したのは、
そりゃその、脳内補完してくれってサインですよ。
だって、その説明が無いってことは、観客に判断を委ねるって意味でしょ?

ゴロー的には、観客のお前らみたいな、真っ当に生きていない奴らなら、
アレンが何で父を殺すのかは自明だろ?いつもそんなこと考えてんだろ?
オレにはさっぱり分からんから、描かないけどさw
ってことだと思うのよ。

まあ、ゲド戦記見てない俺が言うのも僭越なんですがね。

最後にひとこと言わせていただけるなら、
ゴロー、氏んだ方がいいかもな。
664名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 00:38:04 ID:TJaZOuyK
3日、宮崎吾朗監督のアニメ『ゲド戦記』が映画祭のメーン会場サラ・グランデで
招待上映された。約5分間のスタンディングオベーションを受けた宮崎監督は上映後、
満面に笑みを浮かべながら「みなさんに喜んでいただいていて良かった。
今はウチのパパ(宮崎駿監督)が作っているので、私の次作があるとすれば4年後。
次のワールドカップ開催の年に公開出来るよう頑張ります」と監督続投宣言をした。
665名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 00:51:00 ID:O3OsymuL
(心の中で)同時公開
『日本アニメ沈没』
666名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 03:08:50 ID:1tUW2G7S
毎週見てるよ
667名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 03:47:46 ID:EyKHSoqw
Numero TOKYOのルグウィンのインタビューってどんな内容?
668名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 08:00:21 ID:dRciBaBD
>660

>肥大した自我に囚われ父を殺害し、その罪悪感から狂気に陥るアレン。

ということを、前半まるまる使って表現すれば、たしかに傑作になるだろうな。
669名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 08:25:05 ID:Yd344/bz
今週の絶望先生でまたネタにされてた。
今回は「世界(親の)遺産」。
ただし才能は受け継がれなかったようです。

670名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 08:47:06 ID:A/7MdwzO
フィルムコミックがもう出てたので、コンビニで立ち読みした
観なくて本当に良かった
671名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 10:46:36 ID:tfHY5VFo
>>668
傑作になったとしても、それはもはや「ゲド戦記」じゃないだろ。



・・・この映画がすでに「ゲド戦記」といえるかどうかはさておき。
672名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 13:06:08 ID:eJqg3ao8
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1160021076535.jpg
もう旬が過ぎてきた感あり。公開中だけどな。
673名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 13:22:54 ID:CDgKMCnO
吾郎はもうやめたほうがいいかもな
次作の興行も50〜60億だろう
高畑よりも酷いだろう
674名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 13:32:54 ID:jjtmksor
久米田このスレにいるだろ
675名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 13:35:31 ID:INReUpKq

Σドキッ
676名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 14:17:48 ID:PZLUc+QD
>>672
このマンガってどこで掲載されてるの?
有名なマンガなのか?
あんまりマンガ読まないのでまったく知らない。
誰か教えて。
677名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 14:42:49 ID:ZSwi9qxO
>>676
絶望先生 でぐぐれ
678名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 16:36:54 ID:Dq2E3Owb
2.36になったね
679名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 17:59:52 ID:jjtmksor
>>676
この漫画自体はそこまでメジャーでもないけど、掲載誌は週刊少年マガジンだから超メジャー
680名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 18:52:19 ID:YGKTbQNK
>>673
>次作の興行も50〜60億だろう

俺が銭ゲバ鈴木だったら絶対やらせるぞw
681名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 19:46:12 ID:AbIY63/F
心無い批判だよ。

おいら達のやってることは。。。所詮な。








くそー、鱸め・・・
682名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 20:55:32 ID:yksRJQlR
50〜60億なんてまず行かないだろ。
それこそナウシカ2みたいな親の遺産を利用した暴挙に出ない限りは。
ゲド視聴者の多くは愛想つかして、もう鈴木の煽りにはのらないだろうから、
次回作あってもせいぜい30〜40億じゃね?
683名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 21:17:04 ID:aeqgH7RI
>>681
心無いプロデューサーがつくった得るところ無い映画に付き合わされてるわけだが
684名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 21:31:28 ID:F1VATCdN
しかし、ジブリには駿の他に、ゴロー以外に監督をする奴がいないのも現実
鱸はどうあっても、ゴローに監督をさせるのだろう

そうなると、ナウシカ2の可能性は高いな
いくら監督がゴローでも、ナウシカならスポンサーも配給もついてくる
ナウシカの声は、島本須美ではなく、アイドルタレントになる訳だが

ゴローはファンタジーはやりたくないらしいが
鱸に言われれば、素直に従うだろう
685名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 23:03:20 ID:qog3jyDd
>>684
冗談でもそういうことはやめてくれ・・・
ゴローのナウシカ2なんて悪夢以外の何物でもねえよ
686名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 23:24:16 ID:A2Rm43Xz
じゃあトトロ2で
687名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 23:36:37 ID:Un9H2zKd
ゴローはパラパラ漫画からやり直せ。
688名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 23:38:33 ID:yksRJQlR
いくら鈴木でもナウシカ2を企画するほどトチ狂ってはないと思う。

トトロ2は・・・やりかねんw
続編つうかサイドストーリー作りやすそう。
ジブリ美術館でも短編アニメ「メイと猫バス」上映するしな。
689名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 23:43:42 ID:2BQxgANt
ゴロ戦記作ってよ。世界中の小さな女の子を自分の城に閉じ込めるロリコン覇野雄を
倒すために立ち上がるGOROの物語
690名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 23:50:26 ID:x1OtVhZw
>>685
>ゴローのナウシカ2なんて悪夢以外の何物でもねえよ

ギプリーズ・エピソード3が分相応
691名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 00:38:05 ID:VIaK6LTJ
>>690
制作費300マソ 年間収入1000マソくらいで、実現しそうだから、やめて
692名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 02:07:20 ID:1LUBTtNa
この映画でわかったことはジブリという会社がギブリーズで描写されたような
愉快で楽しい?職場では無いということだ。
かっては職場も活き活きしてたのかもしれない、でもゲド戦記モドキを観た後だと
もう組織として末期的な状態なのがよくわかる、銭ゲバ社長に素人監督じゃやる気も起きんわな。
693名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 02:24:24 ID:WAPYdEfE
いや、全部がギスギスしてるわけじゃないよ。すっごい楽しそうに仕事してる
映像とかもあるよ。重要な仕事の人たちがハヤオにいろいろ言われてるんじゃない
694名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 06:23:50 ID:zZM3hb1D
仕事が楽になって喜んでるスタッフも中にはいるのかもね。
とにかくリテイク(直し)が無かったらしいから。
695名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 07:12:10 ID:IQYPzJA/
じゃあ、日本の技術指導を受けてない中国下請工場みたいなクオリティになる日も近いな
いや既になってるのか ゴロ戦記で
696名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 11:38:46 ID:MBHUSn7J
ひさびさに来たが、ゲロまだ興行で10位圏内にいるのか。
恐るべしジブリブランドの威力。
それでもそう何度も民衆をだませると思うな、鈴木よ。
この映画の唯一の功績は原作「ゲド戦記」を知った人が増えたことくらいだな。
697名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 15:12:27 ID:7igDY9qm
まだ上映してるんだ、これ。
698名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 15:41:05 ID:mHYG1Vf6
>ナウシカ2 トトロ2
某タイガアドベンチャーみたいに悪い意味で別物になるんだろうな
699名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 15:48:30 ID:AtTOw+my
【おしらせ】

「ゲド戦記」公式掲示板への書き込みは2006年10月10日をもちまして終了とさせていただきます。
2006年10月11日以降の書き込みに関しては反映されませんので予めご了承ください。

http://www.ghibli.jp/ged/bbs/index.html
700名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 17:33:54 ID:TZDfxhsR
アレンは病気じゃないとか
批判する人はアレンテルーが羨ましいとか
なんだかすごいことになってるわ!これは見逃せないわね
701名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 17:36:32 ID:d2iTCgfh
じじいさん
50歳〜59歳
投稿日:2006/10/05 23:44:07
もう書込はしないと思ったんですが、終わりも近いので時々この掲示板を見て、まぁ載るか載らないか解りませんが、もう一度。
色々考えるに不思議でならないのがゲド戦記はファンタジィでは?原作も映画も。
それなのにつじつまだの意味がわからない???
要するにこの映画に入っていけたかいけないかだけではないのか?
これは、私流の解釈でこの映画を追って行くと(ジブリ作品でもとても解りやすい作品だった)、まずトップにゲド戦記の世界の説明があり読んでゆくとははぁ竜と人がいた世界だな、次に戦うはずのない竜が戦っている。つかみはOK、この世界が狂っているのが解る。
次にどこかの王国で王様と家臣との会話と会議、でもこの王様すごく立派なのになんかうさんくさい、家臣達も何か悪人はいないが何か頼りない王様に頼り切り、その後皇后との会話で王子アレンが?えっなんで王様といっしょに行動してないのという疑問が生まれる。
王と皇后の会話で何か嫌な人達だな、こんな人達に育てられたらどんな子供になるんだろうと思っていたらアレンが王を剣で刺すシーン
(死んだかどうかは解らないが死んだと思った)。
702つづき:2006/10/06(金) 17:39:27 ID:d2iTCgfh
後になってアレンが影に支配されてと解る。こんな育てられ方をしたらこういう事もあると理解する
(私は決して親殺しを許してはいないし憎みますでも、ここを疑問に思わなかった人は親殺しを認めているという
すり替えの事を言う人がいるので念のため)。
アレンが何故逃げたのかはオオカミに襲われるシーンで解る。
剣が抜けなく両手をあげってここが死に場所とあきらめる処で、アレンは自分の犯した罪に正気となってきがつくが、死にたくない、
でも生きていてもしょうがない、でも死にたくない、出来れば無理矢理誰も知らないところで殺されたいだったんだな。
危ういところをゲドに助けられるが心はまだ閉じたまま生きているのに死人のアレン。
そして、皮肉な事にアレンの剣がその持ち主が世界を救う人物というのがゲドとの会話で解る。
ある町につくと馬車に詰め込まれた奴隷をアレンは見る、まるで鏡のように奴隷の目はゾッとする。
クモの最後よりよっぽど恐い。アレンも同じらしく生きているのに死んでいる自分の姿が見えたのか、
そしてこの町のおかしな所と美しい景色によって少しずつ変わってゆくのが見える。
そこでテルーとの出逢い、助けるが我を忘れ凶暴になったアレン対しテルーは恐怖からか「命を大切しない奴なんか大嫌いだ!」
ただその目は自分自身にも言っているようにも感じた。
ここまで書いてしまいましたが、ずいぶん長くなった。私流の勝手な解釈ですが、載るか載らないか解らないし、
載っても後を見たい人いるかどうか解りませんのでここいらへんで。
703名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 17:47:22 ID:mDdhw8OZ
>>701>>702
あー見えないモノが見えちゃってますねこの人(w
704名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 18:17:25 ID:LOPffuFf
こーゆー人に吾妻ひでおや押井守を見せると逆に解らないから不思議
705名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 18:48:34 ID:t6gveXLl
なんか見えちゃってますなー。

しかし、王様を胡散臭く感じてアレンを正当化してたらゴロちゃんの(あるかないかも分からぬ)
作劇意図と真逆じゃんw

立派すぎる親の存在に追い詰められてキレたキャラでしょ、アレンの設定って。
王様達を親失格としてたら全然意味通んなくなるわいな。
706名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 18:54:35 ID:vb4iZHqA
いま何億ぐらいだろ。最終的には90億届くか?
707名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 19:00:19 ID:t6gveXLl
まあいいさ。
90億でも100億でも稼いでくれ。ジブリブランドへの信頼を売った値段なんだ、それ位にはなるさ。


708名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 19:05:27 ID:iCMsO2mo
本日の読売新聞の広告欄にゲド載ってた。

この3連休に、もう一度ご覧下さい。
「国に帰れば、死が待っている。二度と会うことの無い二人だけど…。」

公式でもアレンは国に帰って処刑確定なんですね。
709名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 19:25:16 ID:kHLTnNaK
我々の解釈を宣伝部がぱくったと見てよろしいかw
710名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 19:30:32 ID:t6gveXLl
えーと、確か劇中ではアレンが国に帰ったらどうなるって言及はなかったんだよな。俺は見てない
から知らないんだが。

ここ数週、金曜になると作中のイイ台詞をまるごと載せた新作広告が新聞に載っていたが、ついに
台詞すら越えた広告展開が始まったか!

劇中でボカしていたアレン処刑確定まで表沙汰にしてまで客を煽りたいのね。


ところで、もののけ、せんちひ、ハウルでこんな週替わり広告展開なんて凝った…というか必死な
事してたっけ?
711名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 19:31:10 ID:LOPffuFf
なにその高瀬舟…
712名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 19:31:19 ID:bgtMm/wi
>>699
まだ公開中なのに、閉じるの?あれま・・・

>>708
舌噛み切りたいぐらい、気持ち悪い広告ですね・・・
713名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 19:35:42 ID:kHLTnNaK
ていうか死が待っているなら儲の言ってたことがさらにめちゃくちゃになるなw
714名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 19:48:39 ID:7YNuRS+O
命を大切にしない奴なんか大嫌いだ!
715名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 19:50:22 ID:m9J2LTIg
ちなみに絶望先生では時かけ映画を誉めてた
716名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 20:00:13 ID:t6gveXLl
凶作リッチですな!
717名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 20:53:35 ID:J9y6IFt2
どうやら今日の読売夕刊のゲド広告でようやくアレンが死刑になりそうな事が
伝わったっぽい。
「国に帰ると死が待っている 二度と会うことのない二人だけど」とか書いて
あるらしい。
あーあ、父王殺してないとか、許されるとか信じてた人達はショックだろうね
え。
ここにいる人達ははなから知ってたと思うけど。^^;
718717:2006/10/06(金) 20:55:17 ID:J9y6IFt2
あ、リログしてなかった。
既出記事だった、申し訳ない。
719名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 21:01:27 ID:Siv8XVZi
個人的に、あの作品のアレンが死刑を覚悟してたかどうかは、どうでもいい。


しかし、設定が初めからそうであって、ラストの描き方があれでは
評価がさらに下がったにすぎない。


もし、後づけで死刑にしたのなら・・・・もうどうしようもないな・・・。ハァ〜
720名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 21:14:14 ID:cvAf8mc7
鱸の頭は膿んでいる
721名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 21:14:27 ID:fa5GPdQA
新聞広告見て久々にきたんだが、死刑ってのは当初からの設定なのか?
722名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 21:15:46 ID:kHLTnNaK
>>721
ネットの議論見て
とってつけた感じが強い
元が吾朗だから
723名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 21:18:27 ID:Siv8XVZi
>>722
誰もお前の意見は聞いてない。
知ったかもいい加減にしろ
724名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 21:20:59 ID:cvAf8mc7
しかし凄い広告だな
どこまでネガティブなんだろ
725名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 21:36:49 ID:qo7Wq8Cb
>>721
ここまで来ると失笑も起きないよなw
726717:2006/10/06(金) 21:37:06 ID:J9y6IFt2
56さんはインタビューでアレンが帰国後どうなるか聞かれた時に、死刑になる事
について発言していたもよう。
(未確認だが、ユリイカか何かに載ってるという情報をどこかで見た。持ってる
人、詳細キボンヌ)
727名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 21:41:50 ID:fa5GPdQA
って、ざっと読んだけど、大々的に出したのは今回が初めてか
728名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 21:48:15 ID:Siv8XVZi
だね。そうだと思う。
かなり、びっくりする宣伝だ。
729名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 21:52:03 ID:fa5GPdQA
>>710
毎週広告は今の東宝の方針
>>728
劇中で描いてないのに思い切ってるなぁって感じた。
で、あの広告見て観に行った人が、そんなシーンが無くて憤慨って展開キボン。
730名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 22:46:31 ID:Z6aDdyOO
相変わらずお前等アニヲタはきめぇなwwwwww
731名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 22:51:51 ID:7fM8Fzxh
読売夕刊ゲド広告見てフイタwww

今更になって何が
「国に帰れば死が待っている」
だよwww
後付け解釈もいい加減にしろwww
ネットの議論パクって恥ずかしくないのかwww
732名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 22:52:46 ID:dMbKUBHR
ゴローは、国に帰ればアレンが極刑になると考えていたようだよ。
それに対してジブリスタッフからは、
実は父親は生きていて、アレンは救われるようにして欲しいという意見が出たそうだ。
ゴローは、それじゃ茶番になると突っぱねたそうだ。

ジブリの機関紙「熱風」のインタビューとか、その他の雑誌の記事を総合すると
そんな感じ。

確かに、茶番になるというのは、ゴローの言うとおりだが、
だったら、映画の中できちんとアレンの死の覚悟も描かないとなー。

信者方々は、あれをハッピーエンドだと思っていたんだぞw
733名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:06:46 ID:DG/NoHMr
ゴローは言った事と自分が映画で描いた事が矛盾してるな
734名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:10:12 ID:7fM8Fzxh
つかゴローは帰国後のことなんて全く考えてなかったんじゃん?
でなきゃあんなラストにならねーwww

インタビューで帰国後のこと聞かれて、ようやく王様殺したアレンを
のうのうと生活させちゃマズイってことに気付いたって感じだろwww
735名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:12:33 ID:IQYPzJA/
「国に帰れば死が待っている」
ナイス燃料wwwwwwwwwwこれだからウオッチャーやめられんw
そういえばゴローはもう日本に戻ってきたのか?
お前の居場所もどこにも無いわけだがなw
736名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:12:45 ID:7fM8Fzxh
>>733
全部都合のいいように後付け設定してるだけなんだよ、
実際に作ってるときはなんにも考えてないってゴローはwww
737名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:15:24 ID:pJgkKEy8
知ったかもいい加g(ry
738名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:19:22 ID:tbYh8YsP
ここに来て最高レベルの原作改変が来たのかw
739名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:22:59 ID:gSjsoQdi
仮に何かを考えていたとしても、
スタッフにすら伝わっていないのならば何も考えていないのと同じだ。

アニメ作りたいのなら、ジブリの手を煩わせずに一人でシコシコ作るがいい。
740名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:27:59 ID:t6gveXLl
おい、誰かルグゥインの婆さんに英文メールでアレン処刑確定と御忠進しろ!
741名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:45:19 ID:dMbKUBHR
いや、後付ではないんだって、
7月収録時点のインタビューで、
ゴローは、アレンは国に帰ったらただでは済まないって言っている。

問題点は、
ゴローが、アレンが死の覚悟をもって国に帰るということを
表現できる能力が全くなかったことなんだよ。

そんな物語のテーマが凝縮されたような重要なラストシーンでさえ、
単なるハッピーエンドにしか見えずに、
死が待っているということが、後付設定と思えるほどに表現能力がない。

もう、徹頭徹尾めちゃくちゃなんだよ。
本人は、自分を職人型の監督だとか言っているが、
監督とかそういうレベルじゃないだよ。絶望的なくらい才能がない。
742名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:48:05 ID:Siv8XVZi
>>741
はげどー
743名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:48:18 ID:WMx7jbD9
親父を作品上で殺したのにも飽き足らず、原作のアレンもゴローに殺されたのか。
その死に、深い絶望もかすかに光る希望も見出せないから余計に性質が悪い。
見えないものを妄想で無理矢理見ちゃってる素敵な人達はどう思ってるのかな?
744名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:48:46 ID:fa5GPdQA
なんにせよ劇中で明示されてない事項に対して、新聞広告で打ち出すってのはいかがなモノかと
745名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:51:52 ID:bpgI1Kso
職人じゃなくてサラリーマンの間違いだろ…
746名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:53:29 ID:xNHhPDUv
「国に帰れば死が待っている」

また言葉で説明しちゃってらw
747名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 23:56:48 ID:t6gveXLl
しかも広告でですよw
748名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 00:00:48 ID:mHYG1Vf6
お客様はうらやましーぜぃ
アヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・ゲホッゲホッ
749名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 00:09:58 ID:f/eFJMxC
>>746-747

ワラタ
750名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 00:22:59 ID:ohnpLjSs
過疎ってたのに、ちゃんと燃料投下で帰ってくるw


そんなおまいらが大好きだ!
751名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 00:23:57 ID:3QST0dVW
なるほど、この連休で稼ごうというわけね。
752名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 00:25:31 ID:FB1J5gyB
こんなゴローでも、
次回作では、ナウシカ2かトトロ2の監督がお膳立てされるんだよね
(他の作品では、配給もスポンサーも動かせないだろう)

ゴローは、オリジナルは無理らしいから
未映像化部分の原作があるナウシカ2の方が
可能性が高いと思っている

お願い!ゴロー早く氏んでっ!!
753名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 00:27:36 ID:s+dcAslU
映画化する際に多少の改変は許されるだろうが、
重要人物を二人も抹殺するなんて・・・
原作者&そのファン哀れ
754名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 00:33:41 ID:qMMk2PcZ
>>753
いや、一番哀れなのはアレン大好きな・・・
755名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 00:40:02 ID:HcVBQv3s
>>751
データスレによると、そうそう稼げるとは思えないな・・・。

「ゲド戦記」〜9/24(日)の58日間
579万1773人 72億7491万5875円 315scr.
〜9/24(日)の2日間
(推定)5万2690人 7012万4345円

「ゲド戦記」〜10/1(日)の65日間
588万4467人 73億8423万3375円 317scr
9/30〜10/1(日)の2日間
5304万9828円

日曜日に映画の日と言う好条件を入れて、それでも遂に週10万人を割り込んだ。
つまり1館で週300人も入らなくなった。1日50人未満だよ。最早平日の
鑑賞者は座席ばかりだろうな・・・。

それでも80億を目指すのか。最低6週間は赤字に耐えるつもりだろうね。
偉く気の長いことだ(笑)。
756名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 00:49:02 ID:ZznCdlFT
>国に帰れば死が待っている
これ誇大広告として通報したいくらいだな。
商品に入ってない成分を入ってるって表示して売ってるみたいなもんだw
757名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 00:53:18 ID:SFnPtfbD
えーと、ちょっと待て。
興行側は80億と言う大台に乗せないと言い訳が立たないから、未だに騙される客がそこそこ入って
いるから興行を続けてるのでは無くて、80億に届かせる為だけに人件費、電気代、他の新作に切り
替えれば入ったかもしれない収入をドブに捨ててまでゲドの興行収入がトータル80億に届くその日
まで血ヘド吐きながらゲドを続けていると、まさかそういう事なのか!?ソースあるの?
758名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 01:02:06 ID:Bn3uSOMn
誰か例の広告うpくれしてくれ。
759名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 01:15:45 ID:EL+H82q6
>>757
単純に興行収入で比較してるだけで、
経費を算出したデータがないだけに、可能性は皆無ではないな・・・

でも、徳間の優待チケット(?)が11月末(だっけ?)まで有効になってるから
ある程度はロングランするだろ?

公式BBSを閉じた工作の方が気になるよ
760名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 01:21:45 ID:n84HAA1g
>>755
一日50人なら、案外入ってるなと思ってしまった
761名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 01:29:49 ID:s+dcAslU
上映中なのに公式BBSが終了(まだ4日間あるが)って
よくあることなのかな?
762名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 01:38:34 ID:JpGNW+yF
ラストシーンで「また会おうね!」みたいな事言ってなかったか?
せめてアレンに悲壮感を持たすくらいの演出はやろうよ…

56は既知外だな
763名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 01:57:42 ID:HcVBQv3s
>>757
そんな情報が公然化していたらここはもっと賑やかだろうね。あくまで推測ですよ。

でも映画業界はもっと生き馬の目を抜く所だと思っていたのですがね(笑)。

>>759
公開前に「もののけ」を再現できるという皮算用が前提にあったようだな・・・。

>>760
おいおい、1日に何回上映する?1日1回しか上映しないならそう見てもいいが。

誰か書いていたが、1日5回のところも2回のところもある。その平均値を以って
週300人を割ってみてくれ。1回15人もないはずだ。まして平日の入りは
悪いということも考えてくれ。
764名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 02:19:33 ID:zUGqkVxz
今年邦画NO1ヒットの映画。どこまで売上を伸ばすのだろうか。
765名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 02:22:07 ID:f/eFJMxC
11月末?

うげぇ〜
マジかよ
ずいぶん長い脱糞ショーだな
766名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 03:17:21 ID:YqN/e4JZ
>759
徳間のゲド・ジブリ関連本での観覧券プレゼントの締め切りが
今月31日だから、11月いっぱいまでは上映しないと発送期間を
考えても当選者が見に行けない。

だいぶ前のスレで試しに応募した奴がいるけど、応募者全員に
発送されるほどの応募率だったりしてw
767名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 08:43:54 ID:C1M+K8T+
夜更かしさん 10歳〜19歳 投稿日:2006/10/07 03:06:16
「ゲド戦記」2回観ました。
初っ端から主人公アレンに感情移入しまくりで、私としては、かなり楽しめました。
でも、主人公が人殺ししてるのに、少しも抵抗感や嫌悪感を感じない自分に疑問を感じる今日このごろです。
ホラー映画の観すぎかなぁ…(汗)。  

--------------------------------------------
↑公式BBSにこんなの載せていいのか?
768名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 08:54:39 ID:C1M+K8T+
ジブリファンさん 30歳〜39歳 投稿日:2006/10/06 22:22:54
みずちゃん さんへ
こんばんは。貴女の投稿を読ませて頂いて私が、このゲド戦記と掲示板を見続けて来て、自分の中でモヤモヤと混沌としていたモノが取れました。
「罪を描きたいものでも罪を対する償いを描いたものでも無い」まさに私は、この言葉を聞きたかったのではと。
この映画は、登場人物の一人々の『心』を描いたファンタジーだのだと。
他の方達の色々な意見に理解は出来ても納得出来ず今日まで至り、脳天気に投稿しておりました。
やっと、自分がこの作品から何を感じ取ったのか最後に探つける事が出来嬉しく、感謝しております。
スッキリ。では家族の皆様と共にお元気で。  

----------------------------------------------------
↑ようするに日頃から罪悪感を抱きたくない、責任から逃避したい人間が共感する映画なんだな。
769名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 09:00:53 ID:C1M+K8T+
ジジさん 30歳〜39歳 投稿日:2006/10/06 20:59:42
ジブリ、宮崎作品の大ファンです。
数々の作品は私の大事な物になっていて、、
それは、ネットの掲示板ごときは相手にしてないです。
評価は自分で決めるし
評価は他人が決める事
しかし今回のゲド戦記の広告は、どーかしてる。
「二度と会うことの無いふたりだけど・・・」
ってなんですか?
どーしたの?なんでそんな広告がいるの?はぁ幻滅
宮崎駿監督は自作を二度と見ないと。聞いた事があります。
直したくなるからだと。
満足なんて一瞬、残りは全部が後悔、満足すら後悔かもしれない。
だから、意欲が生まれるのに。。
なんで?誰がこんな指示してるの?
ジブリのみんなは、こんなの認めたの?
よく考えて、流されちゃ駄目だよ。  

----------------------------------------------------
ついに、製作サイドが示した結末にさえ文句を言う。
もはやこいつにとってゲド戦記は「聖典」なんだろう。
770名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 09:10:47 ID:C1M+K8T+
新聞広告について、
「国王は死んでない」「アレンは許される」
という信者が増えてきて、やはりそれは間違った解釈を与えてしまったと、
ジブリサイドがある意味映画の失敗を認めたとするなら、少しは救いがあるのだがな。

公式掲示板をなぜ閉じるのかわからんが、信者同士の激論?を続けられても
逆にジブリのイメージダウンに繋がるだろうから、正しい判断ともいえるが、
ゴロー監督が自分の言葉で結末について語らなければ、無責任に逃げてるとしか考えられん。
771名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 10:51:44 ID:kNEErarj
56ゲドで十分稼いだな
これだけ稼いだ実績あれば後は安泰だ

恵まれてるなー
772名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 10:55:41 ID:AKQlxHb+
100億円だもんなー。クロサワを越えた
773名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 11:05:15 ID:YqN/e4JZ
>771-772
>755

100億の3/4である75億すらまだ越えていませんが何か?すでに
1週間で1億に達しないレベルまで行ったから、特に上映回数を
減らすことの出来ないTOHOシネマズはゲドでは赤字経営のはず。
774名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 11:52:59 ID:aoaLP8QD
糞戦記と聞いてとんできますた。
775名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 13:51:57 ID:J7O0K/WN
金曜ロードショーがなくなるようだが…
776名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 14:24:23 ID:QCdbO1K4
まえにNHKで鈴木の特集してたときに、
ジブリの部下に例の「人間の頭が・・・」とかを考えさせてたけど、
今回の「国に帰れば・・・」ってのも当然ジブリの人間が考えてるんだよな。

とりあえず死んで。よくわからんけど早く死んだほうがいい。
777名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 14:41:24 ID:f/eFJMxC
>「国に帰れば死が待ってる。二度と会うことの無い二人だけど…。」

プゲラ
わざわざ広告で劇中にない説明台詞入れて、
「センチメンタルな感動映画なんですよ〜」
ってか?
ほんとゲロ臭漂う映画だぜ
778名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 14:50:37 ID:+N0ru3A7
どうして他人や作品に責任転嫁するのだろうね。自分たちの鑑賞能力の
問題なのに。
779名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 15:07:37 ID:bNE5BI6r
見えぬものと在りもしないものは違うんだよ?
780名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 16:17:48 ID:TphPY6b2
>>778
脳内補完と鑑賞能力は別物ですよ。
781名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 16:26:31 ID:JpGNW+yF
――昔ある映画監督が言った…
無茶苦茶とポストモダンは違うと
この意味を噛みしめて勉強しなおして来い
782名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 16:33:53 ID:nArJ9MvL
公式でも広告については不評だな
もうジブリが何したいのかわからんよ
783名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 17:12:24 ID:ibGIBw3x
つかこの映画のテーマって
「命を繋ごう!(パンパン」
だったんじゃないの?
アレンは生きながら罪を償うって形のほうがテーマに沿うと思うんだけどな。
感傷的な印象を植え付けて、客に不評なエンドを誤魔化そうとしてる感が否め無い。

もう制作者サイドとしては、テーマの一貫性なんてどうでもいいんだろうな。
784名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 17:50:57 ID:bNE5BI6r
アレンは死んで誰にも命を繋げず、テルーはいっぺん死んで生き返って不自然な生を続ける。
785名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:01:07 ID:FB1J5gyB
この映画のゴローの脳内テーマは、
「命を大切に」ではないよ

「真っ当に生きるとは」これがゴローの脳内テーマ
もちろん作品できちんと表現できていない
ほとんどの観客は「命を大切に」をテーマだと思って、劇場を出る

ゲド戦記の広告コピーと作品とゴローの脳内は、
全くシンクロしていない

インタビューで
「広告の”見えぬものこそ”とは、どういう意味ですか?」と問われたゴローは、
「見えるものを大切にすべきと考えています」と答える
しかし、作品を見ても、「見えるものを大切にすべきなんだなー」と
観客が思うようなシーンはない
信者に至っては「映画を見て、見えぬものが大切だということが分かりました」
とか言い出す始末

作品でゴローが表現したかったテーマが全く描けていないので、
宣伝部(&鱸&広告屋)は好き勝手に創作している
テーマの一貫性は、最初から壊れてしまっているから、こだわっても意味がない
786名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:01:46 ID:+N0ru3A7
>>784
命を繋ぐって、子供作るという話とすぐ結びつけるのは、単純すぎ。
気持ちを伝えるとか、精神を伝えるとか、その生き様を人々に
感銘をもって伝えるとか、いろいろな伝え方があるよ。

たとえ、死刑になったとして、アレンの気持ちは国民に伝わったと
思うよ。それに、アレンはいつまでもテルーの心の中で生き続けると
思うよ。
787名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:06:29 ID:ETCu+Egs
どう見ても子供作ってるようにしか見えませんでした。
本当にありがとうございました。
788名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:10:09 ID:/i2YB6WI
映画を擁護する方法が批判者に対する人格攻撃しか手段が無い可哀想な映画。
789名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:12:53 ID:+N0ru3A7
>>787
それは君の頭の中が子供をつくることしか考えてないからじゃ?
790名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:20:25 ID:ibGIBw3x
>>786
映画のなかでそれ(「命を繋ぐ」の意味)が表現されてないのが問題なんじゃないの?
田畑を耕すシーンとか見ると、確かに自分で子供を作らなくても
違った方法で生が次世代に受け継がれれば、「まっとうに生きた」ことになるんだろうけど、
「命を繋ぐ」の意味を「伝達」に置き換えるるのは拡大解釈しすぎ。
ましてや「死を通して思いは伝わった」云々はあまりにも苦しすぎ。
もはや電波だと思うよ。
791名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:20:41 ID:QM5d0wKx
>>786
確かに国民に伝わったかもね。
気分で親を殺しちゃったDQNとして。
792名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:27:08 ID:+N0ru3A7
>>790
それは、考え方がせまいと思うな。血筋が絶えた家系は意味がないみたいな。
そうじゃないでしょ。人類の過去から積み上げてきた文明・文化が累々代々と
伝わっていく、そうゆうものが命なわけでしょ。ミームみたいなもんだね。
別に子供は関係ない。次世代を育てるなら養子でもいいし、先輩が後輩を
育てる、上司が部下を育てる。そうゆうのもあり。
そもそも、子供を持つには若い主人公の話なのに、何で子作りの話ばかり
出てくるの?そっちのほうがよほどどうかしているよ。いい加減、子作りと
はなれることができないのかな。
793名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:28:38 ID:Y7pLXYel
この映画は
「アニメなんてこんな風にくだらないものなんだよ、君たち(観客)も
こんな映画で時間をつぶさずに異性の相手を見つけてパンパンするんだ」
という監督の斬新な表現かもしれん。
794名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:30:08 ID:ibGIBw3x
「命を大切にry」とか「こうして命は受けつがれてくんだよ」とか、
ともかく命を受け継ぐことを強調しすぎなんだよね。
こういった表現がされてるのに、

「命を繋ぐ」とは「思いを伝える」ことなんだ!

・・・て言われても脳内補完おつ、としか言いようがないよね。
795名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:30:20 ID:ETCu+Egs
★クライマックスの見所★

「ひとつしかない命を生きるのが怖いだけだよ!」
 ・・・キンタマが縮み上がってる不能者アレンに向かって叱咤

「こうして命は続いていくんだよ」
 ・・・虐待(レイプ、SMなどさまざまなプレイ)を経験しているテルーが体を求める
   テルーリードでプレイ開始

2人が抱き合う・・・セクロス開始

急に場面が切り替わって崖の上で抱き合ってるシーン、朝日・・・射精

時間経過、明け方を迎える

脱童貞したアレンは自信まんまんでゲドを助けに行く

チンコも一皮むけたから、剣の鞘も抜けるはず

ラスト、アレンの精液でMP回復したテルーはドラゴラムでファイヤー!

見事ボスをブチ殺す。やったね!めでたしめでたし
796名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:33:23 ID:ZznCdlFT
>>792
言ってることそのものは、決してすべて間違いというわけではない。
だが問題は、君がそれをこの映画の中から読み取ってるということw
797名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:33:38 ID:hnhQXlic
見てみたくなって来た
798名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:49:00 ID:ETCu+Egs
普通にやめとけ。
俺は1800円ドブに捨てる以上の屈辱を味わった。
799名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:50:13 ID:+N0ru3A7
じゃあ、この映画の中でいったいどこで、子作りの話とか、出てきたの?
命をつなぐをセックスと結び付けないと考えられないのは、どうかしているよ。

ここで命というのは、どちらかというと生物的というよりは精神的なものでしょ。
生物的な命に拘ることは意味がないと、アレンはクモに語りかけていたよね。

ゲド、テルー、テナー、アレンが暮らすシーンがあったけど、別に血縁でも
なんでもないけど家族のようだったね。あれが象徴的なんじゃないのかな。

別に、血縁じゃなくてもいいのだよ。あのような人間らしい営みを持つこと
が大切なんだよ。
800名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:53:02 ID:ETCu+Egs
人里離れ、近所のオバチャンともコミュニケーションできず
ひっそり畑を耕して暮らしているのが人間らしい営みか。

それはニートらしい営みじゃないのか?
801名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:54:46 ID:+N0ru3A7
>>800
あんたは、あんなおばちゃんとコミュニケーションしたいか?
802名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:54:52 ID:ETCu+Egs
要するにゲド、テナー、テルー、アレンは
それぞれ現代の社会不適合者を象徴してるんだな。

吾朗自身、ニート生活でそういう側の人間だからこんな映画になったんだ。
803名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 19:00:31 ID:ETCu+Egs
>>801
人間はどんな状況でもコミュニケーション出来ない香具師は
まっとうに生きていけないもんだよ。
あのワンシーンでおばちゃんを一切拒絶しようとする尾舞は
まさに人間が怖い側の人間じゃろ。アレンと同じだ。

テルーもそう、どんな狡猾なおばちゃんであろうが
それなりの付き合い方、ってものがあるだろう。
それが出来ない不器用な人間だ。

ラピュタに登場する盗賊一味も千尋のカオナシも
どんな人間であれ、色んな面があって、パヤオはそれに向き合って
行くことが出来た。
吾朗には、それが出来ない。これからも変わらないだろう。
804名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 19:08:50 ID:ETCu+Egs
>>803
テルーじゃなくてテナーだた
805名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 19:22:28 ID:EjFqiHt1
>>803
ラピュタの盗賊一味っていい人すぎるんだよね
宮崎アニメは悪人がいい人ってのが多い
806名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 19:23:34 ID:amof+Wfo
公式掲示板が無くなったら新興カルト、ゴロー教団の居場所が無くなるな。
無くなりそうだからといってこのスレで電波撒き散らさないで欲しいものだが。
807名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 19:24:18 ID:+N0ru3A7
>>805
ムスカとか人気あるものね。
808名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 19:27:56 ID:ETCu+Egs
>>805
悪人だった奴と手を組む、ってのは昔からある表現ではあるがな。
見てて面白いし。パヤオが計算してやってる。
809名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 19:29:54 ID:Y7pLXYel
>>805
ムスカやカリオストロの公爵は純粋な悪だと思うよ。
あと未来少年コナンのあの敵側の偉い人とか。
810名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 19:52:02 ID:sqnJy9UZ
レプカは憎めねーよ
811名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 19:53:16 ID:EjFqiHt1
>>809
ムスカやロリコン公爵は
少女を巡る恋敵だから純粋な悪にされたんだろう
自分以外の「ロリコン」=純粋な悪
それ以外は、登場人物みんないい人になっていると思う
それはそれで人物像が広がるからいいとも言えるんだが、
個人的には「純粋な悪」側の方をもっと掘り下げて欲しい
確か「長靴を履いた猫」の文庫版だったか
魔王が倒されるのが可哀想という感想がスタッフの間からも出たらしいが
それくらいやって欲しいんだよね
812名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 20:19:08 ID:JpGNW+yF
ならあの酷いゲド戦記のなかの真の悪とは、クモなんかじゃなく
本当はアレンのカゲなんじゃないか?
813名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 20:38:48 ID:FB1J5gyB
>>811
レプカ、ムスカ、カリオストロ公爵

なるほど、バヤオにとっては、
美少女を奪い去る存在=悪 か

確かにその通りだな
さすがバヤオだなー
814名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 20:46:32 ID:bNE5BI6r
>>786
国に帰って処刑されるアレンに注がれる国民の視線は、「儂らの名君を返せ〜!!」という憎悪に
満ちたモノだと普通に思うぞ。
815名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 21:00:43 ID:+N0ru3A7
>>814
それは、そうかもしれないが、映画的には、あれは王様は死んでいないよ。
その後、命を取り留めて、今は復活しているよ。死んだと思い込んでいるのはアレンだけ。
816名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 21:07:27 ID:fnPhkHij
ご都合主義乙
817名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 21:08:03 ID:Kj+LI+kG
久しぶりにスレに来たらすごい電波出してるのがいるなw
名指ししないと分からないだろうから言っとく。+N0ru3A7お前さんのことだよ
よくもそこまで糞作品を良いように解釈できるもんだ。
もはや普通の頭の人間には付いていけない世界だわw
818名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 21:08:36 ID:UF84/uMf
>>815
残念ながら、その解釈は新聞広告でもって否定されますたw
819名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 21:23:58 ID:+N0ru3A7
>>818
広告は煽るものですから。これでもしゲド戦記2が公開されてみたら、やっぱりあれはアレンの
思い込みでしたということになり、ハラハラ心配していた観客はほっと一安心といった展開に
なるのですよ。
そんな簡単に広告の煽り文句に乗っちゃだめですよ。たしかにあの映画をそのまま受け取ると
そうなるかもしれませんが、そうはなりませんから。昔から、宣伝広告とはそんなもんです。
820名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 21:35:15 ID:bNE5BI6r
まあ、2が決まってから言って下さい
821名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 21:44:09 ID:HlfIdUTN
続編なんか作らんだろ
822名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 21:47:29 ID:owXr4YB+
>>815
映画的には、あれは王様は死んでいないだと?
自分の解釈を成立させるためには、だろうが
823名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 22:06:54 ID:GRMykBtO
続編で王様生存か。是非やってもらいたいね。
ジブリブランドに完全に止めをさせるだろうな。
824名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 22:44:03 ID:+N0ru3A7
冷静に考えてみて、映画で出てくるのは、王が刺されているシーンと、アレンのセリフで
父親を殺したと言っているだけだよね。アレンが王を刺したとして、その死亡まで確認
している余裕はあるだろうか?そして、王が死んだわりには、王が死んだことを示す、
兆候があの映画の中になにも出てこないんだよ。こんな不自然なことってあるだろうか
これは、実は王が死んでいなかったということへの伏線でしょう。
825名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 22:48:04 ID:QKJ3LcLb
お前以外はみんな、極めて冷静だよ。
826名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 22:51:25 ID:CpPPxeij
>>824
不自然なのは、鱸の思いつきで、王殺しを後から付け加えたのに
それにあわせて他の部分を変えるのを忘れたせいだと思うよ。
827名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 22:59:56 ID:Kj+LI+kG
そのうちあれだよ
+N0ru3A7はクモも実はクローンで本物は死んでないとか言いだすぞ

で、次回作は
ゲド戦記2 クモの逆襲 
828名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:15:42 ID:+N0ru3A7
>>827
クモは生に執着することの無意味さを悟って成仏してしまったから、それはないと思うよ。
829名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:20:44 ID:ibGIBw3x
論破されたからって、あからさまなネタキャラを演じて誤魔化そうとすることないのに
830名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:22:01 ID:nPLwXxHO
>>828
お前、映画見てないだろ
831名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:22:14 ID:CpPPxeij
>>828
最後まで死ぬのは嫌だって言ってたけど?
832名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:22:31 ID:QM5d0wKx
なるほど。お前は本来公式掲示板にいる信者な訳だね。
ポアされたクモは自分の行為を恥じアレンに感謝しながら逝った、と。
ここまで来るとネタの領域だな。
833名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:26:06 ID:vhUY45XM
映画よりも大事な自分の妄想

なるほど、種コピペと相性がよろしいわけだ
834名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:26:32 ID:3tnwecBU
>さて、問題は、クモです。あまり思いだしたくありません。
>こいつの事を考えると、私の心は、闇に墜ちます。
>筆舌に尽くしがたい怒りと、憎しみが、私の心を支配します。
>焼き殺されて当然、地獄すら、生ぬるいと、思います。

って言ってなかったっけwww。
835名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:27:02 ID:HlfIdUTN
>>828
クモは「死ぬのは怖い」ってはっきり言ってたぞ
ちゃんと観てから物を言えよ
836名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:30:40 ID:JpGNW+yF
見えぬものこそ、じゃないな
見えるもの見てないな、コリャ
837名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:31:40 ID:vhUY45XM
まあ、ちゃんと見て考察するよりは
適当に見て9割がた脳内補完したほうが楽しめるからな
838名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:33:32 ID:+N0ru3A7
>>835
最初は、そうだったでしょうけど、アレンとの対話の中で、しだいに、
悟っていったのだと思う。永遠の生命に執着することの醜さ、無意味さをね。
クモはある意味、生の苦しみの中でもがいていたわけだ。
命っていつかはなくなるものなのに、それは逃れようがないことなのに、
魔法を使ったり、冥界の扉を開けようとしたり、あがいたわけだ。
839名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:36:13 ID:fnPhkHij
対話じゃなくて一方的な説教でしたが・・・
840名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:39:32 ID:boNtfgoV
説教というより一方的な断罪じゃね?
841名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:40:31 ID:vhUY45XM
独善って奴ですね
842名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:41:43 ID:x1++YUP8
クモが悟ったような描写もまったく無かったしな。
843名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:42:38 ID:cL2kBPnh
>>838
>アレンとの対話の中で、しだいに、悟っていったのだと思う


おいおいおいおい

お前、何?それ。原作の話か????

いい加減消えてくださいよきちがいは。
844名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:47:08 ID:X8JgaYnx
生きようとしていたクモが死に

死んでもいいと思ってたアレンが生きた。


こんなに悲しいことはない。
845名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:49:14 ID:JpGNW+yF
なんか色盲の人と色彩について話してるみたいな感じだな
846名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:54:38 ID:+N0ru3A7
クモの死(成仏)は、生への執着からくる苦しみからの解放というふうに理解していていたが。
847名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:54:42 ID:X8JgaYnx
ID:+N0ru3A7さあ、ぶっちゃけ映画見てないだろ?

もういいから話せよ。そろそろ明かそうぜ。
848名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 00:02:25 ID:+2SkCuUE
確かに映画みたのはだいぶ前だから詳細に覚えているとは言いがたいが、
そんなに変なこと言っているか?
849名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 00:03:47 ID:nJL8P2Hs
うん、言ってる。

俺は見てない人だがw
850名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 00:04:21 ID:QhOZG/pE
>>843
吾朗の映画に”原作”も”原案”も無いよ。
851名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 00:05:55 ID:qcdC3PGz
>>848
お前の見たのブレイブストーリーだったんじゃ?

っていうくらい映画の内容と合致しない発言ばかり。
852名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 00:10:48 ID:x8esd/aZ
6センスさんみやちーさん乙です
6センスさん速すぎw
連鳥と最短道順ってやつですねぇ
853名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 00:13:56 ID:x8esd/aZ
↑ごめん誤爆したわ
854名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 00:14:19 ID:qcdC3PGz
6センスさんみやちーさん




氏ね
855名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 00:22:10 ID:bSlOZIfm
近年のジブリ作品の中では一番良かった。
856名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 00:27:01 ID:Qic+eO/D
ねーよ
857名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 01:32:43 ID:MMVmDegr
妬かない妬かない、ロリコン伯爵 火傷すっぞ!
858名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 01:33:52 ID:Av6VIoMc
これがウワサの新聞広告w
ttp://d.hatena.ne.jp/kobak/20061007/

一連のネタバレ広告は新規客じゃなくリピーター狙いだったんだな。
859名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 01:37:16 ID:MMVmDegr
>>858
え・・・・
こんなにエグイ広告だったの?



こわっ!
860名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 01:42:05 ID:9e6caxRI
>>858
端に小さく「見えぬものこそ。」ってあるのに吹いたw
確かに広告にあるようなシーンは、常人には一瞬も見えんわな。
861名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 01:42:35 ID:n9uS6BKv
ID:+N0ru3A7=ID:A2zLNKiY?
862名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 01:44:45 ID:MMVmDegr
だれか、一連の読売の週一広告を全部うpできる勇者はいないか?

見てみたくなった。
863名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 01:51:41 ID:KgxYlLVB
>>858
なんじゃこの絵はww
ギャグパロ系同人にしか見えん
864名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 01:54:19 ID:e3tQEOSK
映画の中で死が待ってるって説明しろって言ってるけど、そんくらいわかれよ。
理解力のない客のせいで評価ガタ落ちだな
865名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 01:58:39 ID:MMVmDegr
ハイ、新鮮なの一匹入りました〜
とはいえ、もう寝るぞ、ボケ
866名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 02:14:42 ID:tQV13kDf
死刑になるのは自分には影が無いと信じ込んでるゴローじゃなくて美術館員だしねw
867名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 03:11:11 ID:iaSYGXr7
今日、観てきました。
吾朗が父を殺すところとか
死が待ちかまえているジブリに戻るしかない
吾朗のラストがよかったです。
クモ役の鈴木敏夫も熱演でした。
868名無し:2006/10/08(日) 05:09:32 ID:UtyyiH52
2チャンで親殺しの中途半端を叩かれまくったから昨日の
映画案内には国に帰ると死が待っていると出ていたな
後で出すのも情けないが結局親殺しを入れたためによくない
映画が余計に悪くなった
869名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 05:52:50 ID:awb62l/R
ジブリはもう映画つくらなくていいよ
パヤオももう無理しなくていいし 56は死ね
870名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 08:58:15 ID:nZYNPHMu
観たのがほぼ公開直後だったから記憶曖昧で申し訳ないのだけど、
ゲドの台詞で、若い彼らには翼があるから、だったか、そんな感じのなかったかい?
アレンの国に帰る宣言と前後して出てきたと思うんだけど。

未来を感じさせる台詞で、一方アレンは帰ってどうなるのか、って感じで、しかも和やかに団らんする家庭の風景。
なんなんだろうこれは?と思ったよ。
871名無しシネマ@上映中:2006/10/08(日) 09:33:04 ID:ALWa6SCu
公式掲示板が消えたせいで殺伐とした雰囲気になったな
872名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 09:39:43 ID:pSw4XTvu
和やかな表情で処刑されるアレンをゲドが見守っているというシーンから、
ゲドがその顛末を回想するという形で映画が始まれば、良かったのになー
873名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 09:41:03 ID:0pDkQF3/
ゲド千期は原作も駄作。
874名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 10:25:30 ID:cZFzM/PS
それはねーよ
875名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 11:57:21 ID:BdAYV/EP
息子は晩年の親父の説教臭さだけを継承したらしいな。
876名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 12:41:35 ID:EeGivbAh
>>858
狭いスペースにメッセージを詰め込めるだけ詰め込んだ必死さがw
大ヒット上映中の横に一応ゲドとアレンが居るのもワロスw
877名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 12:49:45 ID:UqiPBRMS
まぁ振り返ってみると
このスレでネタにして遊ぶくらいしか
面白みのない映画だったなぁ…。

でも命を大切にと言いつつ親殺しを粗雑に扱ったり
周囲の言いなりで映画作ったり
インタビューでおかしな発言をしたり
2chのネタとしては格好の映画だったかもしれない。

ゴロー続投するそうだが
ゴローには変に小手先な技術を覚えず
これからもおかしな映画を作って欲しい。
俺,ネタにするためだけに見に行くよ。
878名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 13:26:45 ID:z9lEDdfR
また荒らされてるわ…あわれね
879名無シネマ@上映中 :2006/10/08(日) 13:29:44 ID:fPUFWThL
>>858
公式掲示板もこの広告の事で騒ぎになってるね・・・
880名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 13:35:57 ID:pSw4XTvu
ゲド戦記(ゴロー&ジブリ)は、遂に信者さえも裏切ったのですね
881名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 13:39:01 ID:RcJEXNml
原作の糞に比べれば映画は神作品だよ。
882名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 14:05:07 ID:xkfD7pUT
ttp://d.hatena.ne.jp/kobak/20061007/
これはさすがにネタじゃないのか?それともマジ・・・!?
883名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 14:21:47 ID:64swlsQm
こういうお粗末すぎるレイアウトの広告にかぶせると
ホントこの題字って、ゴミなのがよく分かるよねぇ…。
884名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 14:29:22 ID:qWaxzb5o
>>881
病院逝けや
885名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 14:39:26 ID:TUTn8Qh3
金をもらってゲド戦記ヨイショ書き込みしているゴミの煽りは無視しよう
886名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 15:10:12 ID:X3OJeAbY
広告みれなかった。みんなみれたの??
887名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 15:15:10 ID:oIkdvOdf
バカチン!
888名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 15:20:53 ID:kgfOfX+x
アレン父殺す→死刑

て尋常じゃない原作改変だよな
アメリカドラマ版?以上に酷いと思う
なにが
「二度と会うことの無いふたりだけど・・・」
だよ
原作を尊重せずに、ただ安っぽく煽情的にしただけ

ほんとクッサイ映画ですね
889名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 15:35:03 ID:DbUP0Ft0
刺殺焼殺死刑

死にまくりw
890名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 16:27:48 ID:5PsHFHHs
あの記事はもう人間すべて死んでしまえ、とも受け取れる。

鱸「作品を、改悪するぞ!いいのか?」
ル「ヤレよ。」
ごろう「命を大切にしない人間なんて死んでしまえ!」


みえたものだけ
891名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 17:50:22 ID:r7ZxlabU
というか、アレンの運命から考えるとゴロちゃんが言いたい事は、人を殺した犯罪少年は更正して
罪の重さを十分自覚した後に死んで償え!!という事かな?
892名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 18:13:22 ID:BdAYV/EP
むしろ罪の重さから逃げるな!ってことかな?
犯した罪と向き合えるようになるまでは、不器用でもいいから生き延びろ!みたいな。
893名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 18:16:30 ID:r7ZxlabU
向き合えた後は死んで償え?
894名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 18:19:06 ID:r7ZxlabU
というか、向き合ったの?

追い出してた光の自分と大した訳もなく合体しただけでは?
895名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 18:56:09 ID:kgfOfX+x
「見えぬものこそ。の意味は?」ってインタビューで聞かれたとき、
ゴローは「見えるものこそ大切」と答えたらしいんだけど、
どうしたらこのキャッチコピーからそんな正反対の回答が引き出されるの?

何かわざとらしく逆説的な解釈を披露して、「深い言葉」を演出してるだけに見えるんだけど
896名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 20:13:19 ID:hbBrKdLW
>>892
監督自身が自分と向き合ったこと無いから、妄念妄想だけで映画を作ってしまい、
結局中途半端な新興カルトみたいな出来になっただけだと思う。
体験したこと無いことは原作からそのまま台詞パクってさも悟ってるかのように
装ってるだけで中身はカラッポ、それがゴロー戦記。
ゴローは監督日誌の更新からも逃げ続けてるからな。
さっさと閉鎖しちまえばいいのに、往生際の悪い39歳のオッサンだ。
897名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 20:58:51 ID:oIkdvOdf
>>892
というのが主題に間違いない。









全然描かれてないけどねw
898名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 21:58:28 ID:NYTLveL6
後からゴモットモな事を言う事にデジャヴを感じていたが

http://tiyu.to/n03.html#15_10_01

これだった。本当にゴローが影響受けてんのはコレだな。
899名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 21:59:19 ID:5PsHFHHs
そうか!あの記事は吾郎氏の遺書だ・・・
テルーは最後の気力を振り絞って書いたらゆるい感じだったってことで、
映画と共にし、死ぬ気だー
900名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 23:14:21 ID:VZxhm4Rr
親殺すような奴は死ねって事じゃないの
901名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 23:35:11 ID:/rc41Mf+
パンフレットとかインタビューとか、あまつさえ広告までチェックしないと監督の意図通りに観ることが出来ない映画。
ある意味凄いよゴロー監督。
902名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 00:08:38 ID:w77MOOG3
クッサイ映画
903名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 00:31:01 ID:VXH/ybE4
【国に帰れば】ゲド戦記 第55章【死が待っている】
904名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 00:38:53 ID:LvxtFpyn
見えぬものこそ。





ええ、この映画じゃ良い部分はまったく見えませんがな。
905名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 00:39:09 ID:Jwj37ajm
広告に騙されちゃあダメだ。そうゆうふうに煽っておいて、実は王様は死んでいないから。
906名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 00:40:30 ID:LvxtFpyn
王の生死はともかくアレンが刺したのが問題だって事まだわかってないの?
907名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 00:51:22 ID:4gCM8i4R
王様なんて開始10分で存在すら忘れられたっしょ。
結局製作側の、この映画の登場人物に対する愛情はその程度のもの。

この映画はまず、製作者に見捨てられてる。
確かにこの映画はクソだけど、せめて作る側が愛してやれよ。
誰も愛さないから親殺しても、後は知らんがな、っていう
いい加減な作りになってるんだろが。

ゴローなんて数年経ったらこの映画作ったこと忘れてるだろ。
後々「昔、鈴木さんに進められて映画なんか作っちゃったりもしましけど(笑)」
とか言ってるだろうよ。
908名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 00:57:53 ID:VXH/ybE4
>>905
あの広告がよほどショックだったんだね・・・
もうがんばらなくてもいいんだよ
909名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 01:00:01 ID:aVINwafE
どした?
910名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 01:05:20 ID:LvxtFpyn
国に帰ったら死が待ってるんだってさ。
911名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 01:14:45 ID:dJCMvNvW
>>909-910
なんかワロタw
912名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 01:19:51 ID:w77MOOG3
クッサイうんこっこ映画
913名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 01:20:23 ID:AIjU6ioo
>>858
レイアウトが薬局系電波
914名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 01:24:40 ID:QJnZt+6u
>>913
俺も10年ぶりに村崎百郎を思い出したぜ。
915名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 02:00:33 ID:bkqOuaDU
56は自分と向き合うより、まず作品と向き合うべき
916名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 02:53:52 ID:vetgCuin
ゴローは立喰い師列伝をブログで堂々と批判しちゃったからなー
あれがなければ、祭り上げられた愚かな二世素人監督で済んだのだが
917名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 03:24:32 ID:w77MOOG3
腐臭漂うゲロ映画
918名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 03:32:13 ID:aVINwafE
何様俺様ゴロー様
謙虚と傲慢を履き違えた男
919名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 03:34:26 ID:V9P2s05h
見えぬものこそ、ってのは、映画に描かれてない部分にこそ面白い部分があるって事でしょ。
920名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 05:49:53 ID:QLYiXRio
俺ならこうする・・・

人間みんな頭の中じゃ傑作が出来上がっているのさ
しかしそれを実際に表現する能力は実に得がたいもの。
素人の火遊びでゴローちゃんが教えてくれた。
921名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 06:25:33 ID:VXH/ybE4
後出しジャンケンは簡単だしな・・・
でもまあ、そこは作り手と受け手の違いっていうことで。

似たような事を公式掲示板の「とおる」ってヤツも教えてくれるぞ
922名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 09:21:52 ID:67otRY1P
>>919
はいはい脳内補完
923名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 10:00:57 ID:fAxJBsVw
>>919
正確には、映画に描かれていない制作のゴタゴタとかジブリの裏話とかに
面白い部分があるんだな
924名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 10:01:42 ID:LvxtFpyn
>>919
そのとおりww

この映画は面白い部分を描く力が無かった、と正直な告白なわけだ。
こっちから見れば、もっとここをこうすれば面白くなったであろう箇所が
ほぼ全編を通してあるというのに。
925名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 10:20:55 ID:Jwj37ajm
この映画は人生に対する深い洞察に満ち溢れていて、すごいと思った。
吾朗監督はこれまで、どんな人生を歩んできたのか興味深い。
いろいろ苦労しているのでしょうね。
926名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 10:34:40 ID:2Y93NBJC
苦労してるつもりで実際は親の庇護下でぬくぬくだったのは間違いないな
ゴロー本人は一生気づかずに終わるんだろうがw
927名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 10:40:33 ID:LvxtFpyn
ぜんぜん苦労してなさそう。
人生経験浅すぎだよ。
いまだに厨房的感覚。
928名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 11:07:58 ID:Jwj37ajm
この映画が良く理解できなかった人もいるのだろうけど、
この興行実績がすべてを物語っていると思うよ。
やっぱり、観客はいい映画はいいと評価する。
正直なもんだ。
929名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 11:13:11 ID:m5tg9oDi
名作がさまざまに再解釈されて製作されるのはごく普通にあることだと思うがね。
古典的名作を映画化した場合も解釈によってさまざまな作品、がらっと変わった作品にさえなるよね。

ゲド戦記は非常にリアルな人間模様を描いているから、リアルの人間の思考や言動が
「この時の発言はこういう意味」と安易に合理的な説明が出来ないのと同様、
ゲド戦記のキャラの言動もこのときのこのキャラの発言はこういう意味、と容易に説明できるものではない。

だから広報に意図が伝わらなかったという件も宜なるかなと思う。ゲド戦記のように複雑で
デリケートな作品の場合、監督と広報の間は分かりやすい単純な映画とは違った関係が
必要だと思うんだよね。

まあこれぐらい複雑で難解な作品になると、小出しにされる脚本から、監督の頭の中に
ある作品のイメージを広報が読み取って宣伝戦略に反映させるというのは困難かも知れない。
ゲド戦記は今回映画制作のあり方にも問題を投げかけたと思うよ。

現行の映画制作のスタイルで実現できる程度の複雑さ(シンプルさ)の作品だけをこれからも作り続けていくか、
必要なら制作スタイルを抜本的に変えて新たな深みに乗り出すか。

この作品はその後の映画作品を変えた、というような大きな影響力をもつ作品の制作はどれも難航してるよね。
それは従来の制作スタイルでは対応できない方向に挑戦したからだ。
930名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 11:29:21 ID:u/DoTRBV
そりゃ映像製作の全くのド素人が監督を努めるなんて製作スタイルは空前絶後だからね。
931名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 11:37:29 ID:W55KFQ01
国に帰れば死が待っている=主人公が、国王殺しを知っている取り巻き連中を
さわやかな笑顔で大粛清していくことなんだろ?
王の死で自動的に王権が王子に移ったから、奴はエンラッド王ではあるんだよ。
お前は僕と同じだ! とか言いながら、あの笑顔で斬首を命じるんだろう。
実に深いな、心の闇は。
932名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 11:41:16 ID:3QhLwSVt
スタッフに演出意図を伝えることも創作者必須の能力。
それが出来ないのなら、それこそ駿のように全部自分で手を入れまくるしかない。
映画以外の創作物全てにもいえることだけれども。
933名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 11:44:22 ID:z/ne6JYl
信者さん、もう無理するなよ、世間はゴロー戦記なんてすっかり忘れてる。
ジブリブランドだってんで観にいったら地雷踏まされて、軽く行くと踏んでた80億も
まだまだなのが現状じゃないか、当初の100億は夢のまた夢。
何度も言われてるけどゴローは親父が積み上げてきた実績にアグラをかいてこの数字を出しただけ。

都合のいい脳内妄想もほどほどに。
934名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 11:49:37 ID:+d9rXtrQ
クッサイ下痢便ショー映画
935名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 11:54:19 ID:Jwj37ajm
邦画で80億なんていく映画がどれだけあるのだ?ジブリブランドだからって
何でもヒットするわけじゃない。映画がよかったからでしょ。
936名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 12:08:19 ID:v3pphe2d
ヒットした駄作は山ほどあるが、ゲド戦記はその代表選手。
ジブリブランドのファンタジー作品、宮崎吾郎第一回作品という話題性、マスコミでの巨額大量の宣伝広告、有名原作。
これで猫の恩返しとどっこいどっこいの数字しか出せないのはむしろ失敗の域だ。
しかも11月末までだらだらと公開するらしいし、ゴローも勘違いしてるし。

というか数字がいいから傑作だという思考停止はどうにかならんの?可哀そうな人だな。
937名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 12:15:38 ID:+d9rXtrQ
クッサイうんこ映画を好んで食す糞コロガシ信者
938名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 12:18:54 ID:ey1mJ5AK
>>935
>>ジブリブランドだからって 何でもヒットするわけじゃない。
なんでもヒットしてるよ。

ホント、アニメなんて普段馬鹿にして見てないくせに、
ジブリだけは良し悪し関係なくありがたがっている見ているアホが多いなぁ
939名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 12:20:36 ID:6+ci3+Ip
となりの山田くんとか・・・?
940名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 12:29:03 ID:fAxJBsVw
正確に言うと、ジブリの”ファンタジー物”なら内容関係なしに何でもヒットしてるな
山田君は世間のジブリに対するイメージとは全く逆の傾向の作品だったから、
ジブリブランドの威力が無効化されてしまったけど
941名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 12:35:57 ID:Jwj37ajm
「平成狸合戦ぽんぽこ」はどう?
942名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 12:37:37 ID:jN3Dq/LX
金返せ
の一言がそこらじゅうから出る時点で終わってる
943名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 12:43:26 ID:LvxtFpyn
>>935
お前はオーバーヘッドを良く考えろ。

・上映館が過去最大
・宣伝費が過去最大
・原作が過去最大


で80億というザマ
944名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 12:46:14 ID:v3pphe2d
DVD発売の時にどんなイタイCMを打ってくるか興味ある。
パッケージは首輪アレンのアップにしとけば狂信者とバカな腐女子が食いつくぞ。
それでも一万枚売れないかも。
945名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 12:52:19 ID:XemK4ZUz
なんで最近の次ブリのDVDのジャヶは
キャラのアップなん?
結局、キャラ萌えアニメと変わらんやん。
946名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 13:12:01 ID:pnsmTPJn
8月でざっと荒稼ぎしてさっさと上映館縮小すれば美味しかったろうに。
今は傷口から血が滲み出てじわじわと止まらない状態。
947名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 13:12:37 ID:LvxtFpyn
キャラのアップ=萌えアニメ
というお前の感覚に脱帽
948名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 13:17:59 ID:omOlCJdX
結局、萌えアニメだろ。
このバヤオキャラじゃない、
別のキャラデザインでこのストーリーだったらどうなの?
949名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 13:20:15 ID:wBW14e2p
公式なくなったら、信者はどこ行くんだろうな・・・

なんかあそこで、ネットの楽しさ覚えた人が多そうだったから・・・

まさか・・・ココ?(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
950名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 13:21:43 ID:v3pphe2d
どんなキャラデザインだろうがこの絵コンテ、脚本なら駄作確定ですよ。
学生制作なら凡作だが。
951名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 13:22:34 ID:Dq95r3H4
952名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 13:24:05 ID:6XxFAf/r
そんなにストーリーで評価されるのなら
ハヤオ以外の、70年代か80年代の
アニメキャラデザインでも入るのかよ
953名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 13:39:45 ID:4gCM8i4R
>>929
こういう意見見ると、もう擁護を装った皮肉屋アンチとしか
思えないな。何がリアルな人間模様だよ…。
あのうそ臭い田舎生活のどこに人間の生活が描かれているのか。
クモとその手下の、マンガ的な親分と手下の関係のどこに
複雑な人間関係があるのか…。

あの映画の適当さ加減の例を挙げるなら
例えばゲドを捕らえに言ったウサギが
一度やってきて「いないよ」と言われたらスゴスゴ帰って
また呑気にやってくるところ。
リアルな人間を描くなら
ウサギは手ぶらで帰ることを恐れるはずだ。クモに制裁を受けているしな。
なのにあの間抜けなやり取りは何なんだ?

リアルな映画の人間の行動は理屈に合わなくてもいい?
そういう「リアル」を描きたいなら
現実らしくアレンの一人称で物語を描けばいいだろ。
色んな視点からモノを見ているのに理屈に合わない行動をして、それがリアル?
そんなムチャクチャな映画観た事ねーよ。笑わせんな。

たしかにこの映画の登場人物たちはアクションに対して鈍い。
ツーと言ってもリアクションがカーと返ってこない。
そこを斬新だと言ってるようだが、それは単に製作者が稚拙でトロいだけだろ?

もうゲテモノ食べて「美味しいって言う俺イケてるでしょ?」みたいな意見は沢山だ。
本当に美味しいって思うんなら、一つ一つ納得できる説明を掲げてこいよ。
954名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 13:40:54 ID:0UAYfKIB
>>952
日本語で(ry
955名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 14:54:37 ID:cUE/ow2y
ハヤオ老齢だから吾郎に手っ取り早く
金稼ぐ実績つくらせたかった鈴木の陰謀

吾郎「仕方がない。僕は息子だから」


ええなぁ
956名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 15:01:19 ID:Mn7TlYJ9
鈴木ももう寿命近いのに醜いなあ。
957名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 15:06:23 ID:LvxtFpyn
吾朗こそ国に帰ったら死が待っている奴だったのだろう。

アメリカのグインに会ってから帰国した際
ベネチアから帰国した際

もうこの世界では処刑されたも同然。
958名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 15:07:02 ID:eNBymHue
で100億行ったの結局?
959名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 15:13:26 ID:cyt0frwj
後数週間公開し続けて、やっと80億届くかどうかの悲惨な状況。
夏休み前から公開して宣伝に数十億かけてるのに関わらず。
960名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 15:15:48 ID:Jwj37ajm
今年の邦画のトップの興行成績であることは間違いないが、数字自体は問題ではない。
ただ、この映画はいつまでもファンの心に残る映画になりそうだね。
これほど、真っ正面から生きるとはどういゆうことなのか取り組み、
考えさせられた映画はちょっとなかったね。監督の実直さが出ていると思う。
やっぱ、人生をどう生きるか、それが日々問われていると思う。
自分も、自分のこれまでの生き方を反省させられたよ。
もっと、生きることについて考える必要があること
そして、自分の生をつたえていこうそう思った。
もっと社会のため、次の世代のため、自分の命を役立てていこう
そう思ったよ。
961名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 15:17:39 ID:LvxtFpyn






962名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 15:27:41 ID:7jgoMU32
ファンなんてこの作品にはいないよ、いるのは極わずかの狂信者だけ。
その信者も公式掲示板締め出されて亡者のようにネット上を右往左往するばかり。
さっさと成仏して下さい。
963名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 15:30:10 ID:jN3Dq/LX
子どもはクモのえぐさにトラウマ
ファンにとっては黒歴史


さ ぁ 思 い 出 に 残 す が い い
964名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 15:32:10 ID:LvxtFpyn
アニメじゃない
アニメじゃない

本当の駄作さ
965名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 15:44:48 ID:N/Q540yz
ID:Jwj37ajmさん、ゴローちゃんのゲド戦記DVDを100枚買うと天国に行けるそうです。
全財産売り払ってでも頑張って買ってね!ゴローからの最後のお願いだよ!!
966名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 16:01:31 ID:Jwj37ajm
>>965
いくらファンでも100枚は買わないけど、鑑賞用と保存用に2枚買うことはあるかも。
967名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 16:04:15 ID:67otRY1P
>>928
ヒットした映画が良い映画とは限らないことくらい常識
擁護のための擁護は痛いよ
968名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 16:09:44 ID:fvb60Q5e
普通じゃ売れないだろうから
DVDはハヤオアニメのと抱き合わせにしたらいい
「親子競演」とか銘打ってさ
969名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 16:12:58 ID:67otRY1P
Jwj37ajmは結局なんなの?
こういうあほの子みたいなのには感動できるんだね。
いいなぁ
970名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 16:13:38 ID:LvxtFpyn
ID:Jwj37ajmは釣り
971名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 16:17:02 ID:YJ+xj0gQ
単なるアレン萌え腐女子とかジャニオタだったら、
作品を擁護する動機が明確な分、まだ理解できるんだがな。

作品の出来と上映規模が釣り合わないと、恐ろしいことになるもんだなぁ……。
972名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 16:21:21 ID:YOeHo2Hm
おめでたいね。羨ましい気もするがやはり可哀想だな。
この先TVニュースで顔写真が出る日も遠くない
973名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 17:06:55 ID:8KQqYp31
【この作品では】ゲド戦記第55章【僕、本気出してないんで】
974名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 17:08:58 ID:+d9rXtrQ
>>970
釣りを装った真性信者だよ
975名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 18:39:11 ID:bkqOuaDU
本気ねえ…
大して努力もしてねえ奴が、そういうことを言うんだよ
976名無シネマ@上映中
【二度観られない】ゲド戦記第55章【糞映画だけど】