ALWAYS三丁目の夕日 弐拾九番地

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
第29回 日本アカデミー賞 最優秀賞12部門受賞!
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」のスレッドです。

270万人が泣いた感動の大ヒット作 !!

2005年11月5日 全国東宝系公開
2006年3月3日 日本アカデミー賞受賞式
2006年6月9日 DVD発売

公式サイト   http://www.always3.jp/
監督:山崎 貴  原作:西岸良平  
出演:吉岡秀隆 小雪  堤 真一 薬師丸ひろ子 
   堀北真希 須賀健太 小清水一揮
   三浦友和  もたいまさこ ほか
音楽:佐藤直紀  主題歌:D-51 「ALWAYS」
製作 「ALWAYS三丁目の夕日」 製作委員会 
   日本テレビ ROBOT 小学館 バップ 東宝 電通 
   読売テレビ 読売新聞 白組 IMAGICA ほか

前スレ
ALWAYS三丁目の夕日 28番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1153740087/
2名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 23:37:18 ID:0eXdQpZ6
ALWAYS三丁目の夕日(一丁目)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110036143/
ALWAYS三丁目の夕日 二番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1130505313/
ALWAYS三丁目の夕日 三番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131273850/
ALWAYS三丁目の夕日 4番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131522161/
ALWAYS三丁目の夕日 五番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131725231/
ALWAYS三丁目の夕日 六番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131891904/
ALWAYS三丁目の夕日 七番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132152408/
ALWAYS三丁目の夕日 八番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132397558/
ALWAYS三丁目の夕日 九番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132587601/
ALWAYS三丁目の夕日 拾番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132854222/
ALWAYS三丁目の夕日 拾壱番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133173968/
ALWAYS三丁目の夕日 拾弐番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133444211/
ALWAYS三丁目の夕日 拾参番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133677558/
3名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 23:37:42 ID:Y71DyNSu
ALWAYS三丁目の夕日 拾四番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134187934/
ALWAYS三丁目の夕日 拾五番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134736065/
ALWAYS三丁目の夕日 八番地(?)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132397808/
ALWAYS三丁目の夕日 拾六番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1135489478/
ALWAYS三丁目の夕日 拾七番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1136382377/
ALWAYS三丁目の夕日 拾八番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1137046786/
ALWAYS三丁目の夕日 拾九番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1137513223/
ALWAYS三丁目の夕日 弐拾番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1138461538/
ALWAYS三丁目の夕日 弐拾壱番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1140445828/
ALWAYS三丁目の夕日 弐拾弐番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1141736601/
ALWAYS三丁目の夕日 弐拾参番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1143815729/
ALWAYS三丁目の夕日 PART24
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1146026177/
ALWAYS三丁目の夕日 25番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1149864596/
ALWAYS三丁目の夕日 26番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1150460183/
ALWAYS三丁目の夕日 27番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1151237222/
4名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 23:38:28 ID:8ZarbG5i
三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 一丁目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097853444/    @漫画
三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 二丁目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1138341700/    @漫画
西岸良平
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B2%B8%E8%89%AF%E5%B9%B3
ビッグコミックオリジナルオフィシャルサイト 三丁目の夕日   (閉鎖?)
http://www.bigoriginal.shogakukan.co.jp/manga/sanchome.html 
D-51 official website
http://www5f.biglobe.ne.jp/~d-51/index2.htm

「ALWAYS 三丁目の夕日」監督 山崎 貴
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/topics/20051014et05.htm
Movie Note 山崎貴監督インタビュー:Cyber CREA
http://www.cybercrea.net/culture/note_051025_01.htm
『ALWAYS 三丁目の夕日』堤真一、吉岡秀隆単独インタビュー
http://movies.yahoo.co.jp/interview/200510/interview_20051031001.html
SFX/VFX映画時評 『ALWAYS 三丁目の夕日』
http://www.ritsumei.ac.jp/~hideytam/sfx/sfxv_content262.html
5名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 23:39:01 ID:k1XnB0Fg
第2日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/dai2ntv/index.html
交番
http://www.dai2ntv.jp/p/y/index.html
ゲストとのおしゃべりダイジェスト(要:会員登録)
https://ssl.dai2ntv.jp/member/y/014y/index.html
☆☆☆ 第2日本テレビ ☆☆☆
山崎貴監督 最新作映画「ALWAYS 三丁目の夕日」大ヒットに込められ秘話!(要:会員登録)
https://ssl.dai2ntv.jp/cse/Shop?EcLogicName=itemdetail.display&itemId=%20NtvI00006546
再生時間 6分33秒 価格 0円 放映年月日 2005/11/17
山崎貴監督の大ヒット最新作「ALWAYS 三丁目の夕日」について大いに語る。昭和30年代の
時代背景を見事にバーチャル化して描きぬかれた作品の独特な世界観とその撮影秘話が
飛び交う。役者達の自然な演技にも引き込まれ、昭和30年代という不思議な空気観が
「なんだこの感じは!」と触れる事が出来る、と監督は語る。次の作品は是非コメディ・喜劇を
作って欲しいと志願するが・・・これからも非常に楽しみである。

オリジナルサウンドトラック 佐藤直紀「ALWAYS 三丁目の夕日」製作VAP
http://www.vap-shop.jp/shop/ProductDetail.do?pid=VPCD-81526
メイキングDVD「夕日町のひみつ」堀北真希 小清水一揮 ほか 製作VAP
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AZ6LTE/
6名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 23:39:30 ID:PAboiEkF
ALWAYS三丁目の夕日 応援委員会(ファンサイト)
http://www.geocities.jp/always3chome/index.html
Yahoo!ムービー ALWAYS 三丁目の夕日
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=322281

昭和のもの作り関連サイト
NipponStyle JKヴィジュアルアーカイブ「日本を変えたプロダクト図鑑」
http://www.nipponstyle.jp/
http://www.netadvance.co.jp/archives/000097.html
Honda図書館
http://www.honda.co.jp/library/
開発ものがたり
http://national.jp/labo/
江戸東京たてもの園
http://www.tatemonoen.jp/
■■ できゆくタワーの足もとで −昭和30年代のくらし ■■
http://www.tatemonoen.jp/special/index.html
【特別展】会期延長! 平成18年9月3日[日]まで
7名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 23:39:57 ID:MGqv8vem
「ALWAYS三丁目の夕日」 映画賞受賞一覧

*第30回報知映画賞
最優秀作品賞     「ALWAYS三丁目の夕日」
最優秀助演男優賞  堤 真一
最優秀助演女優賞  薬師丸ひろ子
*第18回日刊スポーツ映画大賞/石原裕次郎賞
石原裕次郎賞     「ALWAYS三丁目の夕日」
助演男優賞       堤 真一
助演女優賞       薬師丸ひろ子
*第1回日刊スポーツ映画読者賞
邦画242本中第1位 「ALWAYS三丁目の夕日」
*第20回デジタルコンテンツグランプリ
DCAj会長賞      山崎 貴監督、白組
*第11回AMDアワード
Best Director賞    山崎 貴監督、白組
*第27回ヨコハマ映画祭
技術賞          山崎 貴監督
助演女優賞       薬師丸ひろ子
最優秀新人賞     堀北真希
*第1回おおさかシネマフェスティバル
市民賞          山崎 貴監督
ベストテン・日本映画 第3位  「ALWAYS三丁目の夕日」
新人賞          堀北真希
*2005年度日本映画ペンクラブ賞
日本映画ベスト1    山崎 貴監督 「ALWAYS三丁目の夕日」
*第48回ブルーリボン映画賞
助演男優賞       堤 真一
助演女優賞       薬師丸ひろ子
8名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 23:40:24 ID:CGMkraW9
*第60回毎日映画コンクール
TSUTAYAファン賞 日本映画部門  「ALWAYS三丁目の夕日」
撮影賞          柴崎幸三
美術賞          上條安里
技術賞          VFXチーム
*第15回東京スポーツ映画大賞
読者賞          「ALWAYS三丁目の夕日」
*2006エランドール賞
作品賞「TV Taro賞」(映画部門)   「ALWAYS三丁目の夕日」
プロデューサー賞   阿部秀司
新人賞          堀北真希
*2005年度キネマ旬報ベスト・テン
読者選出日本映画ベスト・テン 第1位  「ALWAYS三丁目の夕日」
日本映画助演男優賞  堤 真一
日本映画助演女優賞  薬師丸ひろ子
*第3回シネマ夢倶楽部賞/ベストシネマ賞 表彰式
シネマ倶楽部賞(配給会社に対して)  東宝(株)
ベストシネマ賞     「ALWAYS三丁目の夕日」

*ぴあ満足度調査 2005年全国公開映画 日本映画1位(1位はスターウォーズEP3)
*2005年度日本インターネット映画大賞 日本映画部門作品賞 「ALWAYS三丁目の夕日」
*2005年度 ぴあテン(映画部門) 第1位 (6972点)
9名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 23:41:05 ID:u3RkFSp+
*第29回日本アカデミー賞
 最優秀作品賞   「ALWAYS 三丁目の夕日」
 最優秀監督賞   山崎貴
 最優秀脚本賞   山崎貴・古沢良太
 最優秀主演男優賞 吉岡秀隆
 優秀主演女優賞  小雪
 最優秀助演男優賞 堤真一
 最優秀助演女優賞 薬師丸ひろ子
 最優秀撮影賞   柴崎幸三
 最優秀照明賞   水野研一
 最優秀音楽賞   佐藤直紀
 最優秀美術賞   上條安里
 最優秀録音賞   鶴巻仁
 最優秀編集賞   宮島竜治
 新人俳(女)優賞 堀北真希
          (敬称略)

*第25回藤本賞
▽藤本賞・特別賞=阿部秀司、奥田誠治(「ALWAYS 三丁目の夕日」の製作に対し)
10名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 23:41:26 ID:Sv3R3iAS
【DVD 豪華版】の仕様 http://www.vap.co.jp/always/index.html
 VPBT-15326 \7,140 (税込)
 発売元:小学館/販売元:バップ
 DVD2枚組+CD-ROM 1枚を収めた3枚組み!
 ブックレットや立体写真など封入特典付きの豪華版!!
 [封入特典]
  ◆豪華128ページブックレット「記録〜”昭和”はこうして生まれた」
  ◆「三丁目の夕日」昭和玉手箱
  (CD-ROM、立体写真5枚&特製立体眼鏡、「ALWAYS三丁目の夕日」ポスター原画レプリカ、
  「鈴木家」「茶川家」家族写真セット入り)
 [本編ディスク] 
  本編133 分 映像特典/カラー/片面2 層/16:9 シネスコサイズ
  音声:○ドルビーデジタル2.0ch&5.1ch ○DTS5.1ch
  字幕:○日本語字幕 ○英語字幕
  特典》◆劇場予告/TVスポット
    ◆オーディオコメンタリー2種(1.山崎監督バージョン 2.映画館泣き笑い音声)
    ◆キャスト・スタッフプロフィール(静止画)
 [特典ディスク] 収録時間 164分
 ◆パイロット映像 ◆「ALWAYS三丁目の夕日」の舞台裏 ◆未公開映像
 ◆もうひとつの「ALWAYS」
  ◆「三丁目の入り口」オープニングシーン誕生秘話
  ◆視覚効果の世界
 [CD-ROM] 「ALWAYS 三丁目の夕日」公式サイトを収録:
        三丁目探索、昭和語録、メッセージボード

以上
11名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 23:57:17 ID:5nktjNfx
>>1-10
乙カレー
12名無シネマ@上映中:2006/09/04(月) 00:12:32 ID:u0wzmR3R
>>1
乙です〜
29番地ですか、すごいですね
13名無シネマ@上映中:2006/09/04(月) 00:25:10 ID:z8wWxVRY
今見終えた
DVD豪華版買ったけど損なし。良かった
セーターのお守りのシ−ンがいちばん泣けた
あと堀北への手紙
DVDについてる予告編後で見たけど、微妙にネタバレってるね
本編見たあとでよかった
夕日のシーンとか
14名無シネマ@上映中:2006/09/04(月) 19:06:15 ID:sMKZc1ss
ドラマ板でこの秋金ローで、
放送するらしいという噂あり。
本当かな?早くないかな。
15名無シネマ@上映中:2006/09/04(月) 20:32:45 ID:t9YvY6mT
>>14
でも、裏の金10にオートが出るんだよね
するとしても、年末の方が盛り上がるよな
よく考えたら、10月期って、茶川もロクも出るし、三丁目ファミリー
揃い踏みだね
もしかしたら、ともえ母ちゃんも出るかも?
16名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 13:14:28 ID:i/rS7eE5
何度見ても泣けるね・・・。やっぱ茶川と淳之介の抱擁シーンはもうダメだぁ〜。
17名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 13:33:33 ID:K+VhyXwo
最後まで東京タワーを見せない演出がすきだな。
透明な指輪を見てるところも。
18名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 17:13:34 ID:XNkykAkK
吉岡と小雪は時代考証的に(笑)足が長すぎだなあ。
こんだけ上手に作れるんなら、じゃりんこチエを撮ってくれんかのう・・・
19名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 17:22:23 ID:OHRHpBpi
実写にしたら小鉄やジュニアはどうするんだよ
20名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 17:25:35 ID:jpGBRZ1R
>>19

つ 猫ひろし
21名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 18:19:06 ID:tSUQpr41
DVD売上スレより転載

06年9月4日付まで
1、04/06/02 64万1463 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 
2、04/12/23 48万2102 世界の中心で、愛をさけぶ
3、05/06/24 33万3934 いま、会いにゆきます
4、06/08/04 25万1483 男たちの大和/YAMATO
5、05/03/25 24万3602 スウィングガールズ
6、06/06/02 22万6647 ALWAYS 三丁目の夕日
7、04/03/11 21万2435 座頭市
22名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 19:46:40 ID:OHRHpBpi
や、大和に負けてるorz
23名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 20:23:46 ID:eHEP/opi
DVD、1年くらいかけて33万枚いかないかな。
24名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 21:44:20 ID:Q7pKwqGj
スイングと大和は抜けるでしょ
一度TVでやったら相乗効果でバカ売れしそう
25名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 22:43:32 ID:3sVs8Roj
スウィングガールズってそんなに売れたんだ!
座頭市もそうだけど、思いもしなかった映画にはさまれてる三丁目・・・
26名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 03:33:32 ID:7Zt9FaVP
>>22
それよりもスウィンゲにw

大和観た後に三丁目観るとやまふじでの「もはや戦後ではない……か……」
のセリフが妙に重く感じる
27名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 08:10:15 ID:7xRzvw1D
座頭市とは2年、スウィングガールズ とは1年以上の時間差があるから追い抜いて差をつける
のは間違いない。大和はさすがに抜けないだろうな。
28名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 08:13:33 ID:7xRzvw1D
>>26
三丁目見た後に大和見た俺は特攻で死んだ兵士が不憫でならんかったよ。
大和特攻からたったの13年だからね。生き残っていれば夢のある時代を
生きられたのに。
29名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 08:17:11 ID:a/dSZ729
鈴木オートも原作じゃ自動車修理の技術を軍隊で身につけてたんだったな。
鈴木の中隊(200人ぐらい)の内、数人しか生き残らなかったとか。
これを知って六ちゃんに夢を語るときの感動は倍増。
30名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 09:17:31 ID:PE/NFHs2
じゃあ続編は鈴木オート従軍編で
31名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 12:32:12 ID:nInj2Mtd
年齢から考えて、鈴木オートが大和の生き残りの可能性も・・

あったら面白いな
32名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 19:00:40 ID:a/dSZ729
陸軍だよ
33名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 22:08:33 ID:1boerXVl
俺は泣かせようとする映画が苦手で、この手の映画も興味をそそられず、
劇場にも行かずDVDも買わずに敬遠してたのだけど、
昨日レンタルして観たら、大泣きしてしまった。
劇場で観なくて良かったよ。いい年した男が映画館でボロ泣きできないよ。
で、早速DVD注文しました。豪華版が初回限定仕様じゃなくて良かった。
34名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 22:23:42 ID:AgbUyjX9
鈴木オートはローレラ(ry
35名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 22:25:23 ID:vWpi/KxN
>>34
しっかりロシア文学も読んでるんだよなw
36池脇千鶴:2006/09/06(水) 22:38:27 ID:7bKw+1/y
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id324255/rid29/p1/s4/c1/

「三丁目の夕日」で感動した方々、
是非『フラガール』観てね。掛け値なしに推薦します。
37名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 23:52:18 ID:7I4glIvx
公開から10ヶ月たったんですねぇ

未だに飽きません。

38名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 00:09:51 ID:W6eM9CHe
>>34
大佐までのぼり詰めて、戦後は修理工場かよっ!w
39名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 00:18:10 ID:I2A7GzcF
>>33
ぼろ泣きは君だけじゃないから、ノー問題
というか同じような書き込みをよく見るんだがw
40名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 08:03:04 ID:bPSIgNv+
毎年3月3日はAlwaysの日です。
全国の映画館で「Always 三丁目の夕日」を上映します。
この日だけはいい年した男がボロ泣きしても国民的に許されます。

ということでみなさんよろしく。
41名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 14:28:16 ID:3tLsfYvG
本当にこれだけ賞を獲っていても、堤真一が好きな私でも
なんだか触手がおきなかったこの映画。。
昨日観たいものが借りられてて、たまたま観た。

泣けた。。すまん。。
今まで吉岡の演技がどうしても苦手だったが考えを改めた。
良かった。小汚い駄目駄目な人間をうまく演じてた。
また観たい。みんなに観て欲しいから金ローしたら、すごく嬉しい。
42名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 17:41:55 ID:QtLIcj3t
今日見た。
いやぁ〜この映画は良いですねえ
43名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 20:24:57 ID:yfGFzBQP
昨日の志村けんの番組で三丁目の曲が二曲ほど使われてたな
44名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 22:42:11 ID:2MjGuxWP
そういえば初めて見たのは水曜日レディスデー。

ご婦人方にかこまれて、おっさん一人で涙をこらえてたっけ。
45名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 23:00:04 ID:W6eM9CHe
レディスデーは別として
こんなに、男女入り乱れ、様々な年齢層の客がいた映画は初めてでした
46名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 23:13:31 ID:2MjGuxWP
見つけたんで貼っときますね

この夏見てよかったDVDランキング。
ttp://www.oricon.co.jp/news/ranking/33229/#rk
47名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 00:07:33 ID:vKOPWXNm
糸の先にセミ結んで遊ぶ子鉄が見たい。
この監督さんならやれる。
ゴメン!
48名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 05:31:50 ID:2XRi7i4I
>>46
男の方が人気あるのねw
49名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 08:10:49 ID:vxD/noCb
俺も昨日見たが、泣けた。ベタだけど味わいがある。そして演者の巧さ。
高校生だが、昭和ってあったかい。と感じた。
50名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 09:58:49 ID:IGI0gM5Q
中心となる子役が男の子だからね。
当時の男の子の遊び、生活、友達関係が描写されているので
当時少年だった中年男性の方がより多く共感できると思う。
51名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 10:02:55 ID:IGI0gM5Q
私は女なので、当時(といっても昭和40年ぐらいの思い出だけど)の女の子の
生活・・・リリアン編みとか、バービー人形とか、紙せっけんとか、香水えんびつとか
テレビの琴姫七変化とか、転校してきた都会の女の子との友達関係とか描写する「三丁目の夕日・少女版」があったら
また違う感慨があると思う。
52名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 10:07:47 ID:hAVbHcsa
そういう、あっという間に時が甦る「装置」ってあるよね
53名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 10:28:26 ID:tqfjaC78
>>46 のランキングの下にある、

『この夏観た、意外におもしろかったDVD』ランキング
も一位。

「意外」ってところがこの映画に於けるツボw
54名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 11:43:43 ID:IGI0gM5Q
「意外」っていうの、よくわかる。
私も去年の12月頃、劇場で見たんだけど、あの似顔絵のポスターにもう1つ
心惹かれなくて見るのがずいぶん遅れた。
封切1ヶ月ぐらいたつと、趣味サークルの友達からの「絶対見たほうがいい」
という口コミ、それから東京に住む息子から「三丁目、感激したから母さんも
見るといい」というメールがあって、ようやく重い腰を上げた。
見たら本当にいい映画で今度は私が周囲のみんなに「三丁目いいよ!」とプロパガンダする
側wに回った。
55名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 14:22:37 ID:d7Rhi4VH
ttp://www.sankei.co.jp/news/060908/bun004.htm
古き良き近所付き合い…「三丁目の夕日」が厚労白書に

 近所付き合いに郷愁―。8日公表された平成18年版の厚生労働白書に、
昭和30年代の下町の暮らしを描き、昨年映画化された西岸良平さんの
人気漫画「三丁目の夕日」が取り上げられた。
 紹介されているのは「昭和30年代の地域社会のイメージ」と題したコラム。
「隣近所から足りないしょうゆを借りたり、作りすぎた夕食のおかずを分け合ったり」
「すれ違えばあいさつや井戸端会議をする」と、作品の中で描かれている町や人々の
様子を「顔の見える地域社会」の例として詳しく説明し、漫画の1こまも掲載。
 「この漫画や映画が支持されていることは、温かい近所付き合いなど地域社会との
かかわりを求める人々が少なからず存在していることを示唆している」と解説している。

 8日告示された自民党総裁選で圧倒的優位に立っている安倍晋三官房長官も著書
「美しい国へ」で、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」に触れ、地域社会の大切さを強調
している。

56名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 17:15:50 ID:mcDga4Af
「三丁目の夕日」が厚生労働白書で紹介
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20060908-87063.html
57名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 23:03:15 ID:wFeuJqK3
今年の12/29(金)か30(土)に
地上波初登場を祈ってみるよ
58名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 23:24:16 ID:pvOQK7WS
>>56>>55
これは社会現象の始まりですか?
59名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 23:46:25 ID:UaIwyhdh
バード羽鳥アナ、どこに出ていました??
60名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 00:36:06 ID:7UD3BGxr
ヒロミが「チョイの間」とか言ってるけど、そんな言い方はないし、なかった。
はっきり「チョンの間」と言え、「チ ョ ン の 間」と
61名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 00:48:13 ID:lpMXZZwv
>60
君が来るのはここじゃないよ。
62名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 01:21:47 ID:iOrKpUAU
>>51
原作だと、女の子が主人公のエピソードがたくさんある。
つーか、全巻通して読んでみると、老若男女のエピソードがほぼ同じぐらいの割合であるような気がする。
西岸先生、意識して割り振ってるのかな?w

>>59
さんざんガイシュツだが、クリスマスの夜に、鈴木オートの前を通る三角帽をかぶったおっさん。
63名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 03:09:12 ID:7UD3BGxr
>>61
なんか勘違いしてねえか?おめえ
64名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 03:37:55 ID:Xf7Sw2RR
でもこの映画、ベタだね。先が見えちゃう。
もちろん、それを踏まえた上で面白いのも事実。
65名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 09:09:53 ID:0S3LFX7t
ベタなのをしらけさせないで、面白くするのは難しいだろうね
66名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 09:49:38 ID:Zpg+LQNm
市井の人が期待する帰結すべき結末に帰結する映画だからね
いかにもあの時代にあったような昭和の人情喜劇を今の俳優さんたちが演じあうことに
この映画の新しい可能性があると思う。
単なる昭和30年代を時代設定にした映画とは違うでしょ
67名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 17:49:39 ID:B5qfAc25
>>62
ありがとうございました。顔がよく見えないのでわかりませんでしたm(._.)m
68名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 18:51:34 ID:YK73dE1D
この映画、先が見えるってよく言われるけどフェアに作ってあるからじゃない?
宏美が失踪するのも「石崎さんだね」って謎の男を伏線として出しているし。
淳之介の父の登場も近所を調べる怪しい男の存在という伏線。
六ちゃんが実家と確執がありそうな伏線は沢山ある。
その他六ちゃん腹痛、茶川盗作、サンタ出現、空の宝石箱、全てに多少の伏線がある。
それらの伏線を全てなくしても映画として成立するし、けっこう意外な展開になるけどね。
サスペンス映画じゃないんだから俺はこの演出で良いとおもうよ。
69名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 20:08:37 ID:/AEPMJdV
アホみたいだけど、まだDVD本編見ていないんだよ。
今度大型TVを買ってから見ようと、大事に取ってある・・

来月には見られる予定
70名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 21:40:38 ID:Xf7Sw2RR
長杉wwwww
71名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 13:50:03 ID:cDJga1zL
伝わってくるものは何も無い映画だった
72名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 14:10:19 ID:iF8poObU
>>71
無理もないな。
お前に伝えるものは、何もないからだよ。
73名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 17:06:50 ID:OYxfE0W7
この映画は昨今はやっている、人が死なないと泣けない映画
とは一線を画するな。
74名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 21:25:09 ID:+RUqioo6
鼻水たらして継ぎはぎの服きて空き地で飛行機飛ばしてた
ガキの頃を思い出したよ。
75名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 23:33:16 ID:gIkgjmf1
>>73
主人公殺して強引に感情に訴える安直さが無いね。
安っぽいトレンディドラマへの良いアンチテーゼになってると思う。
もっと丁寧に人の心を描くドラマが増えて欲しい。
76名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 23:44:23 ID:5Z46O4v4
知人から続編(テレビドラマ?)のロケを目撃したという話を聞いた。
まだ何の発表もないのに、秘密裡にやっているのか?
77名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 23:48:30 ID:WUhKkGag
今の人間には無い暖かさ、懐の深さ、そして何よりピュアだな。
驚く事には万人が驚き、
困り事には協力する。
悲しいときには人目を憚らず泣く。
人間という生き物の素晴らしさを教えてくれる作品だと思った俺は、
その時代を知らぬ高校生です。


やはり戦後で貧しかった人々の心は豊かだったんだな。
と痛感。今の世は………間違いなく正反対。
78名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 00:04:03 ID:AyimCm1F
>>76
映画版の東京タワー?
79名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 00:09:42 ID:NOGrSg2I
>>76
本当に聞いたのか?
今いろんな番組で三丁目のパロディーやってるから,続編と間違えたんじゃないのか?
80名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 00:43:40 ID:fNOp4SC1
この映画がすばらしいことに間違いはないが、>>77みたいな感想を読むと一抹の不安も感じる。
たとえば現在より戦後の方が、少年の犯罪率と自殺率は高かったんだけどね。まさに貧困のせいで。
世間は温かかったけど、世間の枠からはみ出した人間には情け容赦なかったし。プライバシーなんか一切ないしね。

とりあえず虚構と現実を区別して、どちらもそれぞれ意味があってすばらしいのだと
考えられる大人になってください。これはおっさんの老婆心です。
81名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 00:56:00 ID:Vy1/eQhl
この映画は昭和33年に戻ろうと言っているのではないと思う。
いまの世の中をよくしていくヒントを探して欲しいのかな。
82名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 01:21:28 ID:Q5uiGpGv
>>80
>世間は温かかったけど、世間の枠からはみ出した人間には情け容赦なかったし

地域の人間関係が濃密なほど異分子は白眼視されてたわけだね。
茶川のような生き方を三丁目の住人が「人間のクズ」と嘲笑していたシーンはホンのチョイの
真実かもしれない。
とは言っても、当時の地域共同体に現代人を置いて「窮屈だ」と評価するのもチョット違うけどね。
あの時代にはあの時代の人間がマッチしていたわけだから。
83名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 02:57:48 ID:HDZoQOT9
なんも考えず、ただ観てればいいよ。それだけで素晴らしさがわかる映画だ。
84名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 07:27:03 ID:AL8Z6ttI
日本じゃ、セカチューに今あいにゆきます
全くつまらない糞の連発に邦画からは遠退いていたが
やっとまともな作品が出たて感じだな

セカチューも今あいにゆきますも見てて世界観がつまらない上に
在り来たりなストーリー展開
話題性だけで中身を開けたらただの平凡素人が作ったような作品

ALWAYS三丁目の夕日はストーリー展開は在り来たりなものの
世界観が良かったために良作に見える
85名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 07:45:59 ID:OAB/uSRr
これをセかチュー、今会いと比べてあーだこーだ言ってる奴は頭がおかしいだろ
86名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 08:41:32 ID:ATjBxXuk
三丁目とはちょっと違うのだが、日本未公開のアメリカの映画で面白いのが
有ったのでご紹介。

Roll Bounce (2005) 邦題『ローラー・ボーイズでいこう』らスィ。
http://www.foxsearchlight.com/rollbounce/

です。噂では全米では30年来のローラー・スケート・ブーム・・であるとか無いとか。
いや、オラは良くシランですが。
まー内容はジャクソンファイブっぽい5人の仲間と妹(ジャネットかよッ)がローラー・スケート
でダンシング・チームを作ってライバルと競い、恋愛も絡んだノスタルジックな内容。
日本だとヒカル源氏とか彷彿させますなぁ。いや、パクリなわけだが。或いは日本のフィンガー
ファイブの頃のような、『学園天国』のような雰囲気がなんとなくオラには感じられマスタ。
一瞬、コレ、ジャクソンファイブが1970年代に主演した映画?などと不思議に思ったのだが、
BOWWOW主演でスタ。
結構いい映画なんでヨロピコ。
87名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 14:14:15 ID:5oIfuyiD
>>76
同じキャストならありえない。
吉岡は、コトーのドラマ、堤はクドカン映画、堀北は鉄板少女アカネの
ドラマ撮影で大忙しだ。
88名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 15:21:06 ID:VKm2D6sX
>>80
今も道を外れたヤツは世間から弾かれますってwww
特に現代はそれこそ個人情報なんて存在しませんよ。
自殺・少年犯罪の割合は当時の人口と今の人口に差がありすぎるので
参考にならないと思いますよ(10万人の10lと100万人の1lは同じなわけで)



それよりも、もっと素直に「〜人情活劇〜三丁目の夕日」をみませんか?
89名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 17:49:24 ID:0nt7lj6j
>>88
>世間の枠からはみ出した人間(>>80)
>道を外れたヤツ(>>88

これは全然違うと思うぞ。
90名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 18:02:50 ID:ei5gXf5t
お涙ちょうだいが前面に出すぎて敬遠してたんだけどね。
やはり気になって今日見たよ、良かった。いい映画見たよ。

作家先生とじゅんのすけでもう泣けて泣けて・・。
子供の顔「行きたくない」って本気で嫌がってるんだもん・・。
あと六ちゃんが切符もらったけど返すシーン。思い余って泣き出す所でもう涙涙でダメだった。
ついでに作家先生が小雪に指輪つけるシーンでグッときてしまった。。

でも見終わった後に何か爽やかな気分にさせて頂いた。いやぁ、本当に面白かった。
91名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 18:21:51 ID:VKm2D6sX
>>89
どう違う?俺は言い方だと思うが。


俺の文章まとまってないから読みにくいな……スマソ
92名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 19:43:07 ID:0nt7lj6j
>>91
例えば真っ当な職に就かずブラブラしているような人間を「世間の枠からはみ出た」という言い方をする事はある。
けど、それを「道から外れた」と云う書き方をした文章にはお目に掛かった記憶がない。
いい加減な人間だけど、他人には迷惑掛けてないし法も犯している訳じゃないからね。
「道から外れた」と云うのはもっと重大な事をしでかした人間に向けられる場合が多いように思う。
殺人を犯したりした人間だな。
「世間の枠からはみ出ているけど、人の道は外れていない」という言い方は成り立つっしょ。
93名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 19:57:29 ID:fomdklLr
そういえば30〜40年代に作られた映画観ててたまに気になるのは、
飲食店なんかで注文するシーンなんか、今だと
「すいませーん!○○ください。」ってなるところが
「オイ!○○!」みたいに横柄なところ。
客はそんなに偉いのか!とちょっと不快に感じる。
あとやたらにタバコ吸うとか。
昔の人はほんとにしょうがないな、なんて思ったりしちゃうよ。
まあ我々も後世の人から見ればそうなんだろうけどね。
94名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 20:32:27 ID:SylGWviH
>>88
>特に現代はそれこそ個人情報なんて存在しませんよ。

現代は個人情報=プライバシーが山ほどあり、それが思わぬところから漏れる。
昭和30年代はプライバシーに属する情報自体が少なかった。言い換えると、
現代人から見ると「あれってプライバシーじゃねーの?」と思えることも、30年代
人には「へー、なんで?」となる場合がある。現代人は他人の目から隠しておき
たい沢山のものを抱え込んでるわけ。夫婦や親子の間でさえも。
95名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 20:39:21 ID:SylGWviH
モノが豊かになるほどプライバシーが増える傾向がある。

例)子供部屋、ケイタイ、パソコン、マイカー。たぶんエアコンも。

で、プライバシーが増えるとそれを覗きたがるやつが増える傾向もあるw
つーわけで覗き趣味の週刊誌からインターネットまで大繁盛の時代。
96名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 20:52:31 ID:VKm2D6sX
>>92
なるほどな。
それなら言い方を間違えた、スマネ。

>>94
藻前の最初の文を踏まえた上での発言だったんだが……説明不足だな。
97名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 21:41:50 ID:6IIeDK/T
昔は子供部屋なんてなかったから
親に隠れて11PM見るのも大変だったんだぜ。
98名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 23:17:19 ID:g3RphHoC
昭和33年で電気冷蔵庫なんてきっと金持ちだな。
俺ん家は40年前半だったような気が・・・
センタッキの絞りががローラーでなくなったのはもっと遅い(関係ないか)
99名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 07:04:23 ID:iA9PiItY
六平は自分の部屋をもらっているけど、当時の子供としては贅沢。
うちも鈴木オートんちみたいな自営だったから、一階は工場、2階の寝室で
父母、俺が川の字になって寝た。妹が出来てからは4本川になった。
一般家庭でも祖父母、父母、子供3−4人が暮らしていたので、個室なんて考えられなかった。
100名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 14:56:15 ID:hjXPYNAK
西岸良平氏のファンで、原作は全巻揃えてるんだけど、何故か映画は未見だった。
昨日DVDを借りてきてみました。大泣きしました。
最近の邦画には珍しいほどの丁寧な作りがいいね。
原作を改変した部分がことごとく上手く嵌っていて、恐れ入った。
堀北ってこんなに演技が上手かったんだ。六郎役を女の子にしたのは大正解だったね。
101名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 18:17:46 ID:XtNOeNs+
>>100
気持ちは、よ〜く分かる。
自分も映画館へ見に行くまで
マジで心配だった。

だいたい、あのポスターで人が集まるように思えない!
102名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 19:11:07 ID:SXNbH0kD
>>101
人が集まるかどうかはわからないけど、
あのポスター、俺は好きだけどなあ。

どんなポスターなら人が集まるんだろう?
103名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 21:07:57 ID:XtNOeNs+
>>102
映画観る前から好きだったのかな?

今だと良いポスターだと思うが、
マンガのイメージとの乖離が大きく感じて
不安を感じたな。
104名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 21:19:22 ID:y5Jyu5vu
漫画は知ってたけど読者じゃなかったんだけど
映画見て以来コンビニで漫画見つけたら買うようになったよ。

7冊程たまった。
漫画もほのぼのとしてて、いいねぇ。
105名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 23:05:52 ID:SXNbH0kD
>>103
>映画観る前から好きだったのかな?

そう。あの絵柄の広告を見て映画館へ行こうかな、って思ったんだよ。
マンガは昔から知ってたけど、全然興味がなかった。
昭和30年代の再現ってのが見てみたかったんだけど、
画面も話も演技もいいんで驚いた。
106名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 23:24:56 ID:JPOtJy17
そういえば、なんで私
映画館に見に行きたい!って思ったのかな〜。
『絶対見に行こう!』って思ったの覚えてるんだよな〜。

なんでだったかなぁ。
107名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 23:26:15 ID:eFAL1Xny
今日久しぶりにDVD見た。

友達に課してたのが帰ってきたんで、久しぶりに、個人鑑賞会。
もうさすがに見慣れたろうと思ってたんだけど、、、いやぁ、やっぱ、指輪のところは
またまたまたまた泣いちまった。個人的に完全なつぼだな、あそこは。
あの「つけて」のタイミングと声の勢いにやられちゃうんだな。

たくま先生の空襲のところは今回は見慣れてたんだけど、今度は淳之介が盗作されたときに
「うれしい」って言って、茶側に初心を思い出させたところ。あそこになぜかぐっと来てしまった。
前に見たときはそれほどぐっと来なかったんだけど。。。

いずれ、べたなのに、妙に何回見ても楽しいわ。このDVD。
108名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 23:50:48 ID:ji72CTLa
>>60
「ちょんの間」というのは横浜・黄金町の売春窟のこと。>>61も何か別のことを連想しているようだ。
109名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 00:08:40 ID:4/NZAX0B
>>108
ちょんの間(ま)というのは全国各地に点在するです。
横浜・黄金町限定ではない。知っている限りでは飛田新地、沖縄、川崎、町田。
他にももっとあると思う。町田は最近の再開発で壊滅、黄金町も同じく寂れているらしいが。
多分、昔の赤線地帯がそのまま残っている場所にはあるんでないかい?

あと、「ちょいの間(ま)」と云う言い方も存在します。
どっちが正しいのかは知らないし、どちらが先に生まれた呼び方であるかも知れない。

1)もともと「チョイ」の間行ってスッキリして帰ってくるので「チョイの間」と呼ばれたが
  一時期、朝鮮出身の女性が多かったので「ちょんの間」とも呼ばれるようになった。
2)「チョン」と挿れて出して帰ってくるので「ちょんの間」と呼ばれたが
  様々な誤解が生じるようになったので「ちょいの間」とも呼ばれるようになった。

という俗説を聞いたことがあるが、どっちが本当か又はどちらかが本当に正解なのかは知らない。
110名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 00:37:59 ID:c4j7vYAq
>>109
川崎・堀の内、沖縄・真栄晴にも「ちょんの間」があるようだ。
111名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 00:55:25 ID:7hlq5VlN
々の間
112名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 01:13:04 ID:V1ST5SdZ
ほんのちょっとのあいだ って意味で使ってるんだろうけど、一般的な会話では
今は通常はあまり聞かないね
でも「チョイの間」でぐぐると40万件以上ヒットするほど一般的な語句なんだな
113名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 01:16:42 ID:V1ST5SdZ
ちょいとお兄さん寄ってらっしゃいよぉ
ちょっとお兄さん寄ってらっしゃいよぉ
114名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 01:22:00 ID:0QU2khpG
15分5千円。設備は座布団だけ。部屋は四畳半をさらに間仕切りで2つに分ける。
若い姉ちゃん。ミニスカートをめくっるとノーパン太ももがこんにちは。
「時間がないから」といきなり合体。あとは流れ作業。
シャワーの代わりに濡れティッシュ。
時間を超えると延長扱い。5分ごとに2千円。
のんびりすごすと結局割高。現場は戦場。病気のおみやげは運しだい。

115名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 12:05:03 ID:RPxtnvNI
あのポスター(似顔絵)は俺的にはダメだった。
確か、「みんなの家」もあれと同じイラストレーター(?)の手によるポスターじゃ
なかったかな。

イラストレーターの絵が下手とか、受け付けないとかじゃなくて、
似顔絵のポスターがもうひとつしっくりこない、写真と違って
ストレートに訴えかけてくるものが感じられないから、「みんなの家」も面白くなさそうと
思って劇場では見なかった(結局レンタルで見た)し、「三丁目」も見てきた友達や家族の
「ものすごくいい」という評判を耳にするまではいかなかった。

映画を見た後だと、あのポスターも味があって、よく見え出してきたが、最初の印象は
「地味でおもしろくなさそうな映画」というものだったな。
116名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 12:11:11 ID:RPxtnvNI
写真じゃない映画ポスターがもうひとつ訴求力がないという実例をもう1つ思い出した。

ちょっと古い映画でみんな覚えているかどうか・・・

「ウホッホ探検隊」という、田中邦衛主演の映画があって(監督は森田芳光だったか?)
これの映画ポスターがイラストだった。

もともと「ウホッホ探検隊」というタイトルが訳わからないのに、内容がわかりにくい
イラストのポスターだもんだから、興行的に大コケ。

でも、内容的にはよく出来た映画で評論家がほめ、その年の映画賞でいろんな賞を
受賞したもんだから、凱旋公演で翌年ヒットした。
117名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 15:51:23 ID:LkU+YC8L
いい作品なら、いずれヒットするということか、、、でも、「運命じゃない人」はあまりヒットしてないな。
なぜだろう。

このあいだ、ギンレイで3丁目とのカップリングでやったとき、3丁目より評判がよかった(W
というあの作品。
118名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 21:32:24 ID:1p+Q2OfW
>>117
「運命じゃない人」は面白かったなぁ。
脚本のアイデアが秀逸なんだね。

でも、何度も観たくなるタイプの映画じゃないね。
ALWAYSは、2回目以降が、初回より良くなる
不思議な作品。
119名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 21:38:44 ID:LZtDl0U7
主演はあまり賞取ってないね
助演はすごいのにね
120名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 22:19:04 ID:XEd4zY3X
>>119釣り?
121名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 22:38:28 ID:L3Vkg9vW
>>120
でしょうね。
122名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 22:47:07 ID:2aiowp9m
今日見た。
泣けた… びっくりした
123名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 22:50:49 ID:RPxtnvNI
みんなが主演みたいなものだから、票が割れたんだと思うよ。
吉岡秀隆と堤真一、一応、吉岡が主役扱いだけど、役の重要さと
ラストのシーンでは鈴木オート一家が主役に見えなくもない。
124名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 23:05:13 ID:27fYZiyU
>>123
見えなくもないけど、茶川がいなくて鈴木家だけの話しだと
もの凄くまったり映画になるな
125名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 23:13:38 ID:vZdo9Ikk
>>122
びっくりするよな。
映画館でハンドタオルを涙のために使うとは、思ってもいなかった。
126名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 23:19:46 ID:L3Vkg9vW
>>123=堤ヲタ
>>124=吉岡ヲタ
どっちもすぐに釣られるのね
127名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 23:37:15 ID:nOMiAV73
>>126
むしろおまえが釣られてるんだよ。
128名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 23:59:56 ID:uojXBFe5
まあまあ、みなさん、まったりいきましょうよ。(^^)
ピリピリするのは似合わない映画なんだから。
129名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 00:15:25 ID:SgrTLDq9
このヲタナリキリでスレを荒らす、ってパターン
もうループだよね
秋田
一体何がしたいのかな
昭和30年代に言って出直して来い@ナリキリ
130名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 00:20:35 ID:u12rBz79
>>129
>一体何がしたいのかな

>>129のように自分のレスに反応して欲しい」以外に何があると?
131名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 00:23:12 ID:UR39p6nw
一時期毎日のように見てたんでw
ちょっと間をおいて昨日2週間ぶりくらいに見た
少し冷静に見れて、もう泣くことも無いかも・・・なんて思ってんだけど
やっぱりダダ漏れの号泣ですた
132名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 00:25:24 ID:jCSzcKrk
>>129
それってどっちのヲタのナリキリ?
吉岡ヲタ?堤ヲタ?
133名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 00:31:26 ID:xR8P8QT1
>>132
そりゃ、いつも荒らしてるのは堤ヲタナリキリだろうw
134名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 00:32:52 ID:V8YRl26J
悲しい涙じゃないところがいい。
135名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 00:34:46 ID:emRynfI8
コメンタリー、キャスト分が有ったらなあ・・と今更ながらに思う
映画の性格上&スケやロケの都合で順撮りではなかったから
キャストも、撮影してる時はどう言う画に出来上がってるか掴み切れなたったと思う
出来上がりを見て、その場面場面でのキャストの感想が聞きたかったなあ
オート・ゴジラと化す→文学卍 の所なんか特にw
136名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 00:36:54 ID:emRynfI8
>>134
そうそう!嬉しくってこんなに泣けるんだ、って本当に思った
映画館で上映後、みんなが鼻を真っ赤にしながら
顔は飛びっきりの笑顔だったんだよな〜
137123:2006/09/14(木) 07:37:14 ID:tW4rMPa8
えええ?
なんで俺が堤ヲタになっているんだ?
>>119の「助演賞は多く取ったが、主演賞は少ない」という投稿に対して、
俺は「みんなが主演のようで票が割れたんではないか?主演は吉岡だが、
見方によっては鈴木オートみたいにも
見えなくもない」と書いたのだが、それがなぜ、俺が「堤ヲタ」になるんだw
138名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 07:54:57 ID:ixG1Idxk
昨日観た。
なんなんだこの映画、ふざけんな!
俺は職場でも超クールダディで有名なんだ!
そんな俺を大泣きさせやがって。
ゆるさん。
139名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 08:12:47 ID:9lk26MSn
みんな何回くらいこの映画みたの?
140名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 08:21:38 ID:RUQc1V+4
>>137
堤ヲタなんて認定されたら恥ずかしいよね (プゲラ
141名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 08:23:45 ID:Sh/zvIPr
>>139
映画館で6回
DVDは数えてないw
142名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 10:20:57 ID:tW4rMPa8
劇場では1回。
DVDでは>>141と同じく数え切れない。
今度ミリオン座の上映を見に行くつもりなので、劇場での観劇2回目になるな。
普通、DVDを購入して何度も見たら、飽きる筈なのに、また劇場で見たくなるなんて
不思議な映画。
143名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 10:31:23 ID:SP1RcQYc
劇場で観たら泣きじゃくって帰れなくなるから行けませんw。

日テレ関係者が、入稿証があれば見れるっていう機会があったけど、
行かなくて良かったと思ったっけ(今は関係者じゃない)。
144名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 11:40:38 ID:igYVvlvj
DVD通常モード飽きたんで泣き笑いモードで見た。
まだまだ笑えることをハッケンw
泣き笑い音声なんて余計な企画だと思ってたが、これは意味があった。
145名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 12:10:32 ID:80VBDNFj
映画はテレビでしか見たことない俺にも早く何か言わせろ!
146名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 13:11:17 ID:pFK6ZDLq
主演が吉岡ってのは違和感あるな。
あれ鈴木オートが話の中心なのに。
147名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 13:50:27 ID:ruzTT5F2
>>139
劇場20回。DVD6、7回。
そろそろまた映画館の雰囲気味わいたくなったので、伏見ミリオン座行きます。
>>142さんともお会いすることがあるかも。
映画館の方が画質はずっといいし音のバランスもうちで見るのとはずいぶん違うんだよね。
148142:2006/09/14(木) 16:56:27 ID:tW4rMPa8
>>147
おお、ミリオン座行かれるんですか。
お互いに楽しみましょう。
当方、30代後半のおっさんで、当日は嫁を同伴していくつもりです。
ちなみに来週は「オペラ座の怪人」も同じ劇場で見る予定です。
149147:2006/09/14(木) 17:40:52 ID:ruzTT5F2
>>148
私は子供を連れて行くかもしれないなあ。実は初めて行く映画館なんですけど、
同時上映の映画もそのまま見られるんですかねえ?それとも総入れ替え制?
「フラガール」はちょっと興味あるんですよ。最近ウクレレ始めたもので。

って、関係ない話で、すんません
150148:2006/09/14(木) 18:02:53 ID:tW4rMPa8
ちょっとスレ違いの話題が続きますが、これで終わりますので他の方ご容赦を。
ミリオン座ですが、1つの映画に対してそれぞれ料金を支払うシステムなので
別の上映室でやっている映画は別料金です。
ミリオン座、いいですよ。私は「嫌われ松子」と「不撓不屈」をここで見ましたが
スペースは広いし、座席も柔らかいしお気に入りです。
151147:2006/09/14(木) 18:13:46 ID:ruzTT5F2
>>150
なるほど。よくわかりました。どうもありがとうございます。再来週が楽しみです。
152名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 18:50:56 ID:0ZIREjkI
堀北真希が主演だと思ってた
153名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 20:43:29 ID:a8+ejtfF
都内だと月末に新宿と中野で大人数で見られる機会があるんだな
154名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 22:19:06 ID:th9FAQOk
>>146
鈴木オート中心ってw
155名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 22:27:58 ID:Z4gQNUoQ
>>139
映画館で10回見た。
5ヶ所の映画館に行ったよ。

156名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 23:02:45 ID:S2S9AKDY
堀北真希はホントにすばらしいね
列車の中の会話の表情、上野で友達と「けっぱてな〜」と別れるときの体を使った表現、どれもホントに魅力的で見ていて飽きない
157名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 10:31:11 ID:s8wZFJgT
面白いけど特に泣けなかった。ベタだったし・・・
158名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 11:52:08 ID:8d77Joei
映画はやはり映画館でみると違います。まだまだやってますよ。
ALWAYS 三丁目の夕日応援委員会 上映劇場一覧
http://www.geocities.jp/always3chome/joei.html
159名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 12:05:19 ID:MwgEMuYY
張りぼてながらセットや背景CGはよく作ってある
原作の西岸漫画とは別物として見ればよかったが
あまりにも吉岡や堤の役がかけ離れていて
尚かつベタな演技させた演出が信じられない
勿体ない映画だった
160名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 13:27:32 ID:0/adZENC
ベタとかいってるくだらない奴にこそ、この映画は勿体無いわ。
161名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 13:28:35 ID:6/A5PL1B
べただから、ふかくしみこむってのもあるんだけどな。

焼き鳥宅間、雑誌淳之介、テレビ鑑賞群集スローモーション、指輪ヒロミ、親からの手紙六子、
どれをとっても、べたなんだけど、だからこそ観客の心をわしづかみ。
162名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 14:03:47 ID:Q4lucgB/
そもそも、予告編で完全にネタバレしてるのに、
観てからベタだというバカは、迂闊としかいいようがない。
どうしようもないアホだろう。
最後あの面々が全員死ねば満足なのか。
163名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 14:33:50 ID:gTAHj3cu
>>160 >>162
大の大人が、必死かよwww

しかも予告編のベタってラストしかねぇーよwww

そんなんでピーチクパーチク言ってるヤツには生きてることがもったいない。
164名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 15:53:52 ID:cDCdA4VI
単純に、あの時代は良かったと言ってるわけじゃないのはいいね。
お金が無いがゆえの苦労とか。
 
ただホントは、あの当時はセクハラなんて言葉も無くて
めちゃくちゃだったんだけど、そこらへんは描いてないね。
165名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 17:13:23 ID:ooWuBTvx
この映画が好きな人は大島渚の「愛と希望の街」にはどんな感想を持つんかね
こっちも同時代(1959年)で子供が主人公だけど、やりきれないストーリー
166名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 21:00:59 ID:zP8FIxhX
当時は、難解な映画とかやりきれない話でないと、ATGの仲間に入れてもらなかった。
当たり屋のガキ家族を描いた大島の映画もやりきれない話だったなぁ。
でも、同時代にクレージーの無責任シリーズ、日活無国籍アクション、スター顔見せ東映時代劇
若大将シリーズなんかの方が大衆には支持されてた訳なんだが・・・・・。
167名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 21:10:35 ID:v6Jd7Coc
インテリほど「やりきれない映画」を撮って芸術家気取りなんだよ。
大衆から遊離してるくせして大衆を描いた気になってるアホです。
168名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 21:44:07 ID:wVB5zKx3
でもって、誰の記憶にも残らず消えてゆく。
169名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 21:59:30 ID:fxWBtwxv
>>159
ベタだから泣ける、この深みがわからないかなぁ・・・
170名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 23:43:07 ID:s8wZFJgT
ベタだから泣けないってのもありだよ。
171名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 01:32:05 ID:OGZ330dG
深いとか浅いとかの問題かね。
「ベタだから良い」と「ベタだからくだらない」ってのはつまらない対立だな。
赤と青どっちがすばらしい色か、みたいな議論だ。
ただ相手の感想を「ふーん、そういう見方もあるんだな」と思って聞いてれば無問題。
172名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 02:09:01 ID:+sDHe+1Z
この映画、ベタで型通りってことだけど、水戸黄門みたいなもの?
173148:2006/09/16(土) 06:46:47 ID:EkYI6chr
「ベタ」というのはマンネリという意味ではなくて
誰もが子供時代に経験したような共通の体験を題材にしているということ。

たとえば、少年時代、ちょっと離れた所まで冒険に行って帰れなくなって、
その時、家族がみんなで探し回ってくれたとか。

クラスに大抵ひとりはいたいじめられっ子の孤独な少年、だけど作文や小説を書かせると妙にうまい
その子は実は不幸な生い立ちを持っていたとか。

そういうみんなが持っている子供時代の思い出をエピソードとしてからめているのが
「ベタ」だと言っているのであって、それは「なつかしさ」という言葉と同義語。
174名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 07:28:07 ID:63HGVCJC
てゆーか、ちゃんとわかっててベタに作ってあるものに対して「ベタ」だと批判することが
そもそもの間違いだろう。
そりゃ当たり前だし。
ベタを批判している奴はどういうストーリーなら納得するんだっていうんだよ。
原作もあり、大体の雰囲気はわかってるだろう。
多くの人がベタを期待して観てんだから、そうじゃなきゃ意味が無い。

吉本新喜劇を観に行って、ベタだからけしからん!といっているようなもんだ。
175名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 08:07:55 ID:V2ehZO/j
>>173
別に懐かしさでは無い。単によくある流れということ。
しかし、それが他の作品と違うのは緻密にストーリーが練られているという所。
単発で簡単なベタ話をもってきてるわけじゃないのが凄い
176名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 08:27:32 ID:SJ43uckg
>>173 そういうのはべたとは言わないぞ。

まず、「お約束」みたいな典型的なパターンがあって、それを前提に、
まさかそこまでわざとらしいことやらないだろう、不自然だし、、、ありゃやっちゃった。
ってなるのが、べた。

ハエのたかるシュークリームを捨ててきて、って、あれ、田舎者なら食っちゃうよな。
え?腹痛?まさか、、、、あちゃーやっぱし。
これが、べた。

え?壊れたテレビを酔っ払いの素人が直すって?どうせばバラバラにして壊しちまうのがオチだろう、ってオイ。
やっちまったよ。。。。これが、べた。

貧乏人が、婚約指輪を買プレゼントする?中身は空だったりして、、、あちゃーやっぱり。
これが、べた。

177名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 08:36:05 ID:SJ43uckg
>>175 そうそう、すごく練られてる。

暗い話(宅間先生の空襲)のあとに「白い冷蔵庫が来た」の話とか、
コントラスト(対照)があざやかなので、どっちの話も印象的になる。

シンクロ(共振)もある。
ラストの、六子を思う親の気持ち(わざとつらく当たる)と、
茶川の淳之介に「戻れよ」とわざとつらく当たるところ。
茶川のシーンにその直前で流れた「子供のことを思わない親はいない」
という;薬師丸の言葉が生きる。

ステップバイステップ(段階的なもの)もある。
茶川と淳之介の心理距離が少しずつ縮まっていっているところとか。
特に、倒錯されて喜ぶ姿に初心を振り返るところとか。

誇張もある。 
サンタの存在の報告を受けて驚く茶川とか。

計算されつくして、練りこまれて、作り上げられている。
すごい良心的な作品だと思う。
178名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 08:39:35 ID:8mCF9o1O
ベタを批判されてるわけじゃなくて、ただ泣かなかったとか、
ありきたりだなーと感じた人がいるってだけの話でしょ。ベタだから
見ようって決めたわけじゃないし、昔の雰囲気を味わいたい人やなんとなくって人もいるだろうし。
179名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 09:08:38 ID:wrcslxsU
忘れかけていたセピア色の思い出を
「映像」によってよみがえらせてくれた。

こういう映画は有りそうで無かった。
180名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 09:59:11 ID:7rOgSu3Z
やっぱり水戸黄門みたいな映画ってことか
181名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 10:22:13 ID:wvcE8lbu
これもいいんだけどしんちゃんのオトナ帝国の方が出来がいいな。
182名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 10:27:38 ID:63HGVCJC
笑わせんなドアホ!
183148:2006/09/16(土) 11:12:39 ID:EkYI6chr
DVD特典を見て、山崎監督そのもののファンになってしまった。
早く次の監督作品出ないかな。
184名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 12:17:15 ID:SJ43uckg
淳之介「次の作品って、面白いの?」
一平「次の作品?次の作品は。。。。うーん、そうだなあ」
185名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 12:28:36 ID:89HiR0rK
今見終わった。
終わってるね、この映画w
どれも使い古されたショボイ泣かせ話ばっかじゃんw
もう失笑の連続。指輪のトコは特にw
こんなもんで感動できる人って何見ても感動できんじゃないの?w
186名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 12:33:02 ID:ZVoqYu3+
>>185
ふーん
187名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 12:41:41 ID:NHgoTCFE
>>185
どうしたの?お腹痛いの?
188名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 12:43:49 ID:V2ehZO/j
釣られてやるが、そのレトロさとクオリティの高さに気付けない君は凄い。
189名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 13:02:36 ID:89HiR0rK
君らマジでこんなの見て涙流してんの?w

ガキ追っかけて転ぶ(失笑)とか・・コントかよw
んで、やめときゃいいのに都合よくそこにガキが立ってるしよ(大失笑)wwww
もう本当、「ダメだコリャ」しか言葉がでないねw
190名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 13:11:26 ID:QpXFdZ2i
これって製作委員会の無責任なバカどもが勝手言い放題で脚本脚色したんだろ
そりゃムチャクチャな映画になるわな
日テレ電通が絡んだらロクなことにならん
191名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 16:47:04 ID:Y4x637wi
>>164
「セクハラ」
昭和27年の辞書に載ってますよ
192名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 16:50:14 ID:PqGuKe4H
米国でセクシャルハラスメントという言葉が登場したのが1978年、
日本にセクハラという言葉が入ってきたのは1989年、
そして男女雇用機会均等法でセクハラ防止が義務付けられたのが1999年。
ttp://www.janjan.jp/column/0605/0605114195/1.php
193名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 18:32:35 ID:4IolXMwC
この作品で吉岡秀隆は何て名前なの?
194名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 18:46:33 ID:dKz68bFV
茶川
195名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 20:01:04 ID:V2ehZO/j
隆之助
196名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 20:32:21 ID:79riudia
ブンガク
197名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 21:01:41 ID:79riudia
おじちゃん
198名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 21:04:45 ID:U3GuA/82
これって、昭和40年代くらいの時代背景なら
もっと感情移入できるんだがな
199名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 21:52:35 ID:EkYI6chr
昭和40年というと、昭和39年の東京オリンピックの頃だね。
昭和29年生まれの俺も、オリンピックの頃の方がよく覚えているし、
感情移入できるなあ。
オリンピックを時代背景にまた三丁目の続編を作ってくれないかな。
桂小金治が司会やってた「地上最大のクイズ」(だっけ?)とかいう
オリンピッククイズ番組とか
「この日のためーに鍛えたからだー、この日のためーに鍛えた腕をー
東京オリンピック、オリンピックうたえー♪」とか言う曲、いまだに覚えているw
200名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 22:24:14 ID:Wqlp7Bhk
いくら話しの展開がベタでも、演出にしつこさがないから
どの映画よりも泣ける
邦画好きでよく見てるけど、どれ見ても泣かせようとしてる意図が
見えてしまってくどくてなけない
山崎のセンスの良さ、バランスの良さがいいね
201名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 22:43:51 ID:0RJ76gHy
>>200
俺もそう思うな。
不治の病とか、誰かが死んでとか、
そんなことがなくても泣けてくる映画を作ってしまったのがすごい。
202名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 23:11:21 ID:SFxjvCKu
今見終わったところ。
期待してたとおり良かった。
「醤油飲んで死んじまえ!」で一番笑った。
最後まで東京タワーを見せない演出もすばらしい。>>17 禿同
減点はキャラ的に吉岡と小雪は上品過ぎたことかな。でも他に適役は思いつかないな。
薬師丸はハマった。
203名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 23:19:17 ID:8WV9Kslm
懐かしさなら、佐賀のがばいばあちゃんのほうがいい味を出してるし、
特撮ではハリウッドにかなわず、ギャグならのフーテンの寅さんのほうが上。

でも、この映画、俺は大好きだ。

あったかいし、希望が持てる。
俺がこの映画で一番気に入ってるのは、悲しくない涙、気持ちのいい涙を流せるところ。
鑑賞に堪えうる水準に仕上がってるし、何度観てもまた見たくなる。
204名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 00:09:22 ID:xxtHN82W
>>202
確かに吉岡と小雪は上品過ぎるね
でも原作通りのキャラだとちょっとw
205名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 01:05:42 ID:4qAaWIZr
>>199

つ メトロに乗って
206名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 01:06:16 ID:7+q0IwbV
吉岡と小雪はぜんぜんダメ。
それに比べて、堤は最高の役者。
207名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 01:18:27 ID:GsYF0wyk
>>205
サリン
208名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 01:41:04 ID:NT5RjOhs
俺は吉岡を見直したけどな。なんか「いかにも」って感じで好きだ………。

小雪は相変わらずだけどw
209名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 01:49:15 ID:7+q0IwbV
>>208
吉岡ヲタ、痛すぎwww
210名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 01:57:22 ID:6NRfOmqy
別に、>>208は吉岡ヲタじゃないでしょ
またヲタ同士けんかさせようとしてるのがミエミエだよw
211名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 02:15:31 ID:WteWwbZn
どう見ても堀北真希主演でしょう
212名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 02:54:52 ID:bg41q68s
>>209
吉岡ヲタなんていないでしょw
こいつ存在感無さ杉
213名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 02:57:54 ID:1DpLG1oN
IDを何度も変えて、ヲタを釣って楽しんでる構ってちゃんって、
ホントみじめだよなぁ。
もう寝ろよ。
214名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 02:58:10 ID:SClXNGHM
この映画で堤&薬師丸が好きになった。
また是非共演してほしい。
ドラマ版「セーラー服」に鈴木オートかあちゃん出てくれないかなー
215名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 03:01:13 ID:4OIsAt7h
>>212
強烈なのが一匹いるよ
コトースレでも共演者叩きが凄い
216名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 03:10:57 ID:TrSFQISj
>>212
存在感無い役者があんなに映画に出ねーよ。
そんで賞が獲れるかボケが!
217名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 05:02:26 ID:1n8rNnU8
まだ観てないんだよな〜
評判良くて今までで一番観たいと思う映画だけど、観たくない気持ちもある、観るのが恐い
218名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 07:31:15 ID:4Qc5zs3F
俺的な「笑いのツボ」にはまった場面ベスト5
@怒る鈴木オート、家のガラス戸を体当たりでぶち破る
A次のシーンで止めに入る一平が鈴木オートの肩に掴まったまま振り回される
B鈴木オートともたいまさこのタバコ屋のやりとり「醤油飲んで死んじまえ」
Cテレビを茶川が壊した時の鈴木オートの表情
Dふかし芋を渡された鈴木オート「俺はいらねえ、屁が出っからよ」

列挙してみると、みんな鈴木オートがらみなんだよな。
219名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 08:00:31 ID:RPMEmIf+
昭和に何の思い入れも無い人間には懐古馬鹿の平和ボケにしか見えない。
作劇は悪くは無いが演出が臭すぎで全体的に子供騙しっぽい。笑い要素はドリフのコント以下
全体的にぎこちないせいかセットは昭和っぽいが登場人物が昭和っぽくない。
平成に生きてる人間が昭和人をオーバーリアクションで演じてるにしか見えない。
例えば掘北の栗色のツヤ髪質がどう見ても現代ヘアサロン風です。違和感あってしょうがない。
それにVFXなんて使っちゃったらどう見ても平成ですよ。
「ジュブナイル」「リターナー」の監督と知ってああそのまんまだと思った。
こんなのが賞もらったんですね邦画がダメな筈ですわ。
220名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 08:20:02 ID:QJ4353Rc
茶川の笑い所

@スカの水増し
Aオートに吹っ飛ばされて卍状態
Bな、なんだって〜
221名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 08:32:48 ID:EhI00dKW
指輪もそうだが
サンタのコスプレ頼むとこなんか、コッテコテで
観てられんかった。全身が痒くなったよ。
老人ホームの死にかけジジババには受けるのかも
しれんが。
222名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 09:02:57 ID:NXsDOFgX
コスプレを頼む所など無い。
あとばれになってる。
もう少し、映画鑑賞力を身につけましょう。
223名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 09:18:57 ID:PXnuPgk1
>映画鑑賞力
日テレの糞作品に、そんなの必要ねーだろ。アホか
224名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 09:24:34 ID:2tbRj9L0
>219
そんなダメな映画が270万人も動員したのは、
史上最大のミステリー。
225名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 09:39:11 ID:NXsDOFgX
まあ、冷静に判断して219がちょっと変わった人だという…
226名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 09:57:49 ID:MBV1Bydp
270/12000だから、えっと2%くらいか?まあ赤ちゃんや棺桶に片足つっこんでる
人はよけても、219のほうが多いってことだ。
227名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 10:28:37 ID:PKoHk16Q
>219のほうが多いってことだ。
>219のほうが多いってことだ。
>219のほうが多いってことだ。
>219のほうが多いってことだ。
>219のほうが多いってことだ。
228名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 11:02:48 ID:4Qc5zs3F
このスレにしては珍しく煽りに乗る奴が多いのは、連休中で暇だから
あえて相手にしているのかなw

煽りをからかって遊んでいるのでなければ
これまで通り知的スルーでいきましょう。
229名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 11:05:52 ID:WteWwbZn
>>226

>>219は270万人に入ってるから、
270万人中>>219の意見の方が多いってことか
糞映画って言いたいのね
230名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 11:37:19 ID:EhI00dKW
なんだ、これ塵売り新聞が関わってんのか。
どうりで糞なわけだ
231219:2006/09/17(日) 11:41:40 ID:RPMEmIf+
ちょっとマテ。俺はレンタルだし、感動もしてないし、泣いてもいない
下らない映画だと思っただけ。作劇はふつう。脚本もふつう。
コテコテ演出が良くない。全体的にぎこちないのがペケ。
TVスペシャルレベルが賞をもらうのかい?と言っただけ。

それに興行270万人全員が感動したわけじゃないだろ。
中には観なきゃよかったと思ったやつもいるだろ。割合はしらんが。
さらに興行動員=良作ではない。
タイタニックが世界一の良作映画のわけが無い
お前らも見ただろうけど世界一の良作か?>タイタニク
232219:2006/09/17(日) 11:43:06 ID:RPMEmIf+
>>230 ついでに電痛もね。
233名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 12:46:14 ID:YH/p4oUo
映画観る際にいちいち、日テレだから読売だから電通だからとか考えてる素人って可哀想だな。
そんな余分な情報や偏見がのしかかってちゃ、どんな映画もクズに見えるだろうな。
こういう変な意識を持った人間は何を楽しんでるんだろうか。

いずれにせよ、それでも観なくちゃいけないらしいって時点で負け組でしかないんだけどね。
234名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 13:27:31 ID:pGdZm6hE
>>233
まぁ、いろいろと事情があるんでしょう。
世の中幸せの薄い人達もいらっしゃるということで・・・。
235名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 13:48:22 ID:4Qc5zs3F
山崎監督は次の作品、時代劇をとりたいらしいね。

俺としては「七人の侍」のリメーク希望。
それも、黒澤監督の「七人の侍」とは根本的に違うコンセプトの、
アクション主体ではない、細やかな山崎監督らしい人間模様に主体を置いた
時代物の群集劇がみたいな。
236名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 13:58:31 ID:4Qc5zs3F
俺の妄想「山崎貴版 七人の侍」

菊千代・・・中村獅童
勘兵衛・・渡辺謙
五郎兵衛・・・三浦友和
七郎次・・・西田敏行
平八・・・志村けん
久蔵・・・真田広之
勝四郎・・・滝沢秀明
237219:2006/09/17(日) 19:04:38 ID:RPMEmIf+
俺は映画の批評はしてるが
感動した人間の人間批評はしていなかった

自分に気に入らない文章は全て人格否定で解決したつもり
素人と決め付けてご満悦なやつのほうが痛い

俺のことをいくら非難したって、ダメ映画な事には何の変わりが無い
238名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 19:06:15 ID:v4jQXhw+
>>237
まあいいんじゃない,映画批評自体全人格的判断なんだし
239名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 19:10:03 ID:PKoHk16Q
>>237
今度はご立派な人間批評ですね
ご満悦?
240名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 20:28:25 ID:0rDV1ce3
>>237
>素人と決め付けてご満悦なやつのほうが痛い

あらあら、こんなところにわざわざプロの映画人がいらっしゃいましたよw
そんな悔しいんだったら、どうぞ作品で勝負してくださいね。
241名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 22:05:13 ID:cvD5ZLU2
自分のご贔屓映画はパッとしないんだろう
気の毒に
242名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 22:13:17 ID:NXsDOFgX
アンチって中傷意見書き散らしておいて
反論されると、必ずこういう反論するよね。
マニュアルでもあるかのように。
219は最初、パターン化したリアクションじゃなかったから
あれっとおもったんだけど
結局そこに落ち着いたかってかんじ。
243名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 22:44:18 ID:Ys/j/jDf
>>206
また堤ヲタの嫉妬が始まったw
244名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 23:04:13 ID:NT5RjOhs
まぁ>>219は本でも読んでなさい。それに、平成を生きてる人間が演技を「昭和らしくない」と否定するのはお前の批評と矛盾してると思わなかったのか?
245名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 23:04:49 ID:uRW084Ak
2回目以降見る時、あのテーマメロディーが流れると何故か涙が
出てしまう。
個人的には薬師丸の演技が光っていると思う。
いいお母さん役はまっている。
246名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 23:15:37 ID:cvD5ZLU2
>>243
煽り乙
もう誰もその手には乗らないと思うけどなあ
247名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 23:26:38 ID:EhI00dKW
ちょwwwおまいらwww
本当にこの映画がいいと思ってるのか?
ウソだよな?からかってるだけだよな?www
248名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 23:27:40 ID:NXsDOFgX
あわれな
スルーで
249名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 23:27:55 ID:Ys/j/jDf
>>246
はあ?意味不明w
250名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 23:35:37 ID:ouieOzRL
オレはからかってるだけだが、なんかそーじゃないキモいヤツがいっぱいいるよ
251名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 23:40:40 ID:LfFTXbY6
この映画のファンの多くは、年に映画を20本も見てないんだから
あまり茂樹しなさんんな
252名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 23:42:32 ID:4zTojH+d
この映画は好きだが、山崎版「七人の侍」が見てみたいとか言うのは正気とは思えない。
水戸黄門とか忠臣蔵ならまだわかる。もうそれこそコッテコテでベッタベタなやつを作ってくれそう。
253名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 00:04:17 ID:QJ4353Rc
名作のリメイクなんて見たくない。
オリジナルの名作を作ってくれ。
254名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 02:31:44 ID:uaYnMqts
客層が分かるスレだな
255名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 10:56:02 ID:hiLblkKz
あの時代知らないし、ストーリーもいい話ではあるけど
泣くほどの感動はなかったな・・。
アニメで言ったらトトロみたいなものかな。
256名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 11:56:29 ID:aGSPkH16
世代によってかなり感動は違うみたいだよ、この映画。

俺なんて、ふすまの柄とか、布団の柄で泣いちまった。
あの布団は、死んだ親父やばあちゃんが使ってた布団と同じ柄で、
ひさしぶりに見たんだ。そこに死んだ親父がいるかのような懐かしさを感じで、
もう、だだ泣き。
257名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 13:56:16 ID:TxW1Cty/
世代関係あるのか?茶川と淳之介が抱き合うシーン前後なんて
普遍の人間愛じゃないかと思うが。
金持ちの家で何でも買って貰えるのに、茶川と一緒にいたい、
茶川も最初は迷惑だったのに、親心が芽生え、一緒にいたい。
でも淳之介のために冷たく突き放そうとする。
結局淳之介の意思に負けて一緒に生きていこうと抱き合う。
別に世代とか関係なく泣けるクライマックスじゃないか。
六ちゃんに里心がつかないようにわざと辛くあたる母親、
でも本当は心配で何通も手紙を書いてきてた、
こういう人間の機微が理解できないような世代ってことか?
俺にはそっちの方が理解できない。ロボットじゃないんだろ?
258:2006/09/18(月) 14:44:22 ID:UVevXa/V
世代間のギャップはあって当然。
人間の機微の理解の云々はピントはずれ。
この時代の事を 何にも知らない君の世代の人が、
昭和30年代に、子供時代をリアルタイムで過ごした世代と同じ感覚で
この映画を鑑賞、評価出来るとはとても思えないけどね。
259名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 15:04:53 ID:aGSPkH16
たとえば、若い連中が、あの布団の柄に思いをこめることは不可能だろ。そういうことだ。
260名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 15:06:13 ID:D8TrseLQ
俺の場合は最初、東京に住む息子が劇場に見に行って、すごく感動したからと
電話がかかってきて、親父もおふくろと一緒に見に行け、絶対にいいから・・・
と誘ってくれたのが最初のきっかけ。
261名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 15:12:06 ID:TxW1Cty/
>>258
そりゃそうかも知れんけど、昭和30年代に子供時代をリアルタイムで過ごした世代より
そうじゃない世代の方が圧倒的に多く観てるんだろ?
第一、監督自身がそうだし、出演者の中でも、そんな世代の人なんて三浦友和ぐらいだろ。
このスレで泣いたって言ってる人たちも昭和40年、50年以降に生まれた人ばかりだろう。
俺は何も、あの時代にしかない物のことは書いていない。
東京タワーやら駄菓子屋やら、冒険小説やら白黒テレビはこの際関係ない。
「愛するの人のためを思って、自分を殺してでも、わざと辛くあたる思いやり」は、別に昭和
30年代でなくても、今でもあるはずだと書いただけなんだがな。
262名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 15:59:20 ID:amR0BbjK
映画通ぶってる奴には
悔しいんだろ
263名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 16:02:09 ID:M5+MNbwH
初めて見たけど、なんか温かい話だね。
平成産まれの俺には分からないだろうと敬遠してたけど、すごく良かった。
爺ちゃんは懐かしそうに「あ〜あったなぁ〜」とか言いながら見てた。

レンタル屋でバイトしてるんだが、これは未だに大人気。
有頂天ホテル、男たちの大和とほぼ同時期にレンタルを開始して、この3作品は常に全部レンタルされてる状態だったが、三丁目は未だに返却と同時に次の人が借りていく。
邦画の新作の子ぎつねヘレンとかより3作品はスゴい。
264名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 16:27:18 ID:UVevXa/V
>>261
> そりゃそうかも知れんけど、昭和30年代に子供時代をリアルタイムで過ごした世代より
>そうじゃない世代の方が圧倒的に多く観てるんだろ?
>第一、監督自身がそうだし、出演者の中でも、そんな世代の人なんて三浦友和ぐらいだろ。
>このスレで泣いたって言ってる人たちも昭和40年、50年以降に生まれた人ばかりだろう。

平成生まれやせいぜい40代が、2chのこのスレに集まってるだけの事だろ?
そんな事もわからんのか?

もう閉まっちまったけど、本家のやまふじや、メッセージボード見てみろよ。
多分 リアルタイム世代の書き込みなんか、読んだ事もないんだろ?
●やまふじ開店!昭和の思い出募集
http://www.always3-kakubin.jp/yamafuji/index.php
●「ALWAYS 三丁目の夕日」メッセージボード
http://blog.always3.jp/message/index.php?action=message&limit=50

あれと同じ感慨を、この映画で受ける事は若い連中には出来ないと言われた事が
なんで、そんなに気に障るんだ?

山崎監督やスタッフが、親孝行映画作りを目標にしてたって言ってる事も知らないのかな?
265名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 16:59:18 ID:TxW1Cty/
>>264
何べん書いても理解出来んかなぁ・・・。

俺は別に「昭和の思い出」なんて一切書いてないんだが。そんなリンク張られてもなー。
リアルタイム世代の書き込みのことなんて問題にしたかぁ?
そりゃそれで泣いた人間とは同じ感覚で泣けはしないが、親心や機微などは今もあるし
それぐらい理解できるだろうと、さんざん書いてるんだけど?
それに、「気に障って」もいないんだが。不思議だと書いてるだけ。
むしろ、今の世代が理解してたら気に障るのかってこっちが思うけど。

監督が昭和のノスタルジー映画じゃなく、親孝行映画を目標にしたんなら、なおさらだろう。
それぐらい今の世代でもわかるはずだけど。現に平成生まれの>>263が感動したって
書いてるし。
昭和の懐かしさで泣く事はできなくても、それ以外で充分泣ける。それで不満なのか?
266名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 17:26:58 ID:5K21AHYF
・いい歳した大人がすぐにキレる
・娘が親に捨てられたと勘違いする程、コミュニケーション能力が低い
・子供の想い出の品を「三流品」と切り捨てる程、拝金主義が蔓延
・一方で親が入院したら娘を売らなきゃならない家庭がある程、格差社会

本当に昭和30年代ってこんな感じだったの?
茶川と淳之介なんて、会話が成立してさえいない場面が少なくないし、
あんな連中に「今の若者はコミュニケーション能力が低い」なんて言われてると思うと、片腹痛い。
黙ってる人に対して大声を張り上げるのがコミュニケーションだとでも思ってるんだろうか。
最近この映画話題になってるけど、それは「あの時代に比べれば今はまし」って事なんじゃないの?
267名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 18:25:30 ID:gLg9zn2G
庶民受けしてるものを批判してる人って
落選続きで腐ってる時の茶川と被るな

268名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 18:45:01 ID:D8TrseLQ
三丁目って「キネ旬」の読者投票が1位だったんだよね。
だけど、キネ旬の評論家が選ぶ一位は「パッチギ!」で、三丁目は2位だったんだよね。
どっちが価値があるか?というのはそれぞれ違うだろうけど、
俺的には読者選出の1位というのはうれしかったな。
269名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 18:49:47 ID:qPm1ihxj
>>267
茶川とはちょっと違う。
270名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 19:55:51 ID:D8TrseLQ
去年から今年にかけて「三丁目」を見てから2回海外出張に行く機会があって、
1度目は「博士の愛した数式」(吉岡秀隆主演)、もう一度は「フライダディフライ」
を機内上映で見た。
それまで二人とも何の関心もない役者だったんだが、「三丁目」の主要な役柄だったから
真剣に見たよw
作品としては、「フライダディフライ」>「博士の愛した数式」だったかな。
もっとも「博士」の方の吉岡は脇役(主役は寺尾聡)だったけど。
今まで邦画にまったく関心がなかったのに、「三丁目」によって「堤真一」と
「吉岡秀隆」というすばらしい男優に出会えたことを感謝してる、ほんとに。
271名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 20:00:16 ID:LX+tYnbm
>>266
なんか痛いなwwwそういうことでは無い。

すぐキレる大人(父):あれは下町の「頑固で短気」というイメージの誇張。

六ちゃん親子:映画を最後までみろ。茶川と隆之助が抱き合うシーンをみろ。

隆之助の父親:金が全てではないという現代風刺。(というか、いわゆるベタ)

身売り:知らん。


工房の俺でもわかるわwww
272名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 20:07:51 ID:TxW1Cty/
>>266は明らかな釣りだよ。
273264:2006/09/18(月) 20:09:21 ID:UVevXa/V
>>265
えーっとね。

俺は別に 「今の世代が、この映画で感動できないロボット世代だ」なんて一切書いてないんだが。

貴君の意見『「愛するの人のためを思って、自分を殺してでも、わざと辛くあたる思いやり」は、
別に昭和30年代でなくても、今でもあるはずだ」』に対して異論を一言でも唱えたかな?

俺が書いてるのは、

貴君の最初の意見「感動の違いに、世代が関係あるのか?」に対して
「その時代の実体験あるか無いかで、世代によって感動は違う」と言ってるだけだろ?

つまり、貴君も
「 そりゃそうかも知れんけど」「それで泣いた人間とは同じ感覚で泣けはしないが」
と認めてる事のみ書いてるだけなんだよね。

それと

貴君の「昭和30年代に子供時代をリアルタイムで過ごした世代より
そうじゃない世代の方が圧倒的に多く観てるんだろ? 」の意見に対して

本家のやまふじや、メッセージボードの書き込みには
リアルタイム世代も、若い世代に負けず劣らず書き込みしている事実・・要するに
年齢の高い世代も、貴君の予想に反して結構多いと書いてるだけなんだよね。

なんか、同じ映画のファンでも世代が違うと、此所まで話しが通じないって・・・苦笑せざるを得ないね。
274名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 20:20:29 ID:m3n9fW+Q
上映もとっくに終わり、
DVD発売もかなり前なのに
この盛況ぶりはなんなんだw
275名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 20:23:41 ID:TxW1Cty/
>>273
そもそも、あんたが変な方向から異論を唱えてきた事が俺には苦笑せざるを得ない。
最初から噛み合ってないのがわかってないらしい。

>別に昭和30年代でなくても、今でもあるはずだ」』に対して異論を一言でも唱えたかな?

反論があるならむしろ、そこに異論を唱えろよ。俺は最初からそこしか書いてないのだから。
わけのわからない昭和のなんとか〜みたいなことを出してきたのはそっち。
別に昭和のファクター無しでもこの映画は成立する。それは付加価値に過ぎない。
もちろん付加価値としては大きいがね。

>リアルタイム世代も、若い世代に負けず劣らず書き込みしている事実・・要するに
>年齢の高い世代も、貴君の予想に反して結構多いと書いてるだけなんだよね。

だからさー、リアルタイム世代の観た数なんて問題にしてないんだけど。
そりゃ観ただろうよ。かなりの数は見ただろうな。誰もそんなこと否定しちゃいない。
俺は最初から、今の若い人間にもわかるはず、としか書いてないんだよ。

あとさぁ、世代が違うっていうかも知らんが、俺は昭和40年生まれなのよ。
30年代には届かないが、どっちかというとあんたらに近いわけ。
もちろん昭和が愛しいし、この映画の懐かしい描写に心動かされてもいる。

だが、昭和を知らない若い奴がまったく泣けないかというとソレは違う、ということを
書いただけなんだが。
どうせ彼らは感動しないんだから見ちゃいけないとでも?
俺を若い人間と思って躍起になってるんだろうけど、ちょっと頭を冷やしてくれ。
276名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 20:42:37 ID:BdbNkPD7
なんでぇなんでぇ、やけにあつまりがいいじゃねぇか。

277名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 21:00:09 ID:M5+MNbwH
捨てられた旧式冷蔵庫を見ながら切ない表情の氷屋さんに胸を打たれた
278名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 21:27:36 ID:MjyazhJZ
ノスタルジー映画だと思って見てみたら
思ってたよりドラマが良く出来てたね
279名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 21:36:05 ID:5K21AHYF
>>271
> すぐキレる大人(父):あれは下町の「頑固で短気」というイメージの誇張。
何の根拠をもって、そう断定しているの?

> 六ちゃん親子:映画を最後までみろ。茶川と隆之助が抱き合うシーンをみろ。
何言ってるのか分からない。六ちゃん親子と、茶川と隆之助(淳之介?)と何の関係が?

> 隆之助の父親:金が全てではないという現代風刺。(というか、いわゆるベタ)
どう見てもカネが全てといわんばかりだったが。ホリエモンでもあそこまで言わないと思う。

> 身売り:知らん。
借金取りに追われてクリスマスに夜逃げした女がいただろ。映画を最後まで(ry

工房だからって馬鹿にする訳じゃないんだが、もう少し考えてレスするように心掛けた方がいいぞ。
あと、wwwってのは見てて痛いのでやめた方がいい。
280名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 21:47:33 ID:sZXdFLMz
きっとさ〜<<258は自分の世代だけがきちんと理解出来て感動出来るってことに
したいんだろうね。なんか、心が狭くてカワイそうだね。
281名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 21:55:53 ID:Whh7Uhfj
>>257で機敏とかロボット、意味不明な事言ったのが原因だろ。
万人が面白い映画なんてなかろうに。

282名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 22:06:39 ID:UVevXa/V
>>275
>昭和を知らない若い奴がまったく泣けないかというと・・・
>どうせ彼らは感動しないんだから見ちゃいけないとでも?・・・

ちゃんと 冷静に読んでないんだね・・・。
もう一度、落ち着いてから273 を読んでごらんよ、そんな事書いてるかな?

>わけのわからない昭和のなんとか・・・
>別に昭和のファクター無しでもこの映画は成立する。それは付加価値に過ぎない。
>もちろん付加価値としては大きいがね。
> もちろん昭和が愛しいし、この映画の懐かしい描写に心動かされてもいる。
なんか、もう少し落ち着けば?、この意見だと論理破綻しないかな・・・?

> 俺を若い人間と思って躍起になってるんだろうけど・・・
成る程、残念だこれが貴君の本音らしいね。
偉そうな親父なんかに、何としても負けるもんか!とか心に誓ってるんだ。

>俺は昭和40年生まれなのよ。
>30年代には届かないが、どっちかというとあんたらに近いわけ。
俺は20年代生まれなんだ、一平、淳之介とか三浦友和、もたいまさこと同世代ね・・・

じゃ、明日 仕事早いから、リアルタイム世代の年寄りは失礼してもう寝ますね。
283名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 22:18:24 ID:TZbw6dUW
寝たら、そのままポックリ逝ってください。
やっぱ、糞映画の信者ってロクなモンじゃねーな。
>>275
こんなキチガイはほっとけ、このテはおちょくるほうがおもろいぞ
284名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 22:19:10 ID:7LWDHXA8
お、今日は久々に盛り上がってるなw

で、流れ読まずに結論書かしてもらうと山崎GJ!
285名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 22:22:18 ID:TZbw6dUW
山崎、284信者もろともくたばれ
286名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 22:23:22 ID:TxW1Cty/
>>282
やっぱ年寄りって頑固で掲示板自体に慣れてないらしいから扱いにくいな。
わけのわからない言いがかりをつけてきて、結局話が通じないとがっかりしてやんの。
しかも意味不明の文の編集。どうやったらそれをくっつけられるんだ。

>偉そうな親父なんかに、何としても負けるもんか!とか心に誓ってるんだ。

わけがわからん。オヤジなんだろうとは思ってたが、年齢すらわからんのに。
この人、鈴木オートの人じゃないか?
もうちょっと柔軟になってくれんもんかな〜。

俺の最初の意見はそもそも>>255に言ったまで。
あの時代知らなくても泣けるところはあるだろう、ってことが言いたかっただけなのだが。
287名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 22:38:18 ID:7LWDHXA8
>>285
ジェラシーもたいがいにしとけよ。
お前も早く家族持て。
288名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 22:55:21 ID:TZbw6dUW
>>287
ははは、お前ってすんげーアタマ悪そーだな
289名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 22:59:53 ID:7LWDHXA8
僕は東大出てるんだ!
290名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 23:30:49 ID:BdbNkPD7
教養がないんだな
291名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 23:35:16 ID:prGSzDXZ
>>270
博士の愛した数式は見たけど、茶川さんとは別人だったね
年齢も10歳ぐらい若く見えたw
292名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 23:50:00 ID:UvzJGEug
ロシア文学も読んだことないくせに!!
293名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 23:52:11 ID:Whh7Uhfj
>>286
>>255書いた俺がレスつければ良かったんだな。
ぐぐったら、知らない世代の方が良かったって割合が多いみたい。

>>257であげたとこはどこかで見た事あるような話だから、
いい話だなと思いつつもグッと来るものは殆ど無かった。
ロボットって随分大袈裟だなあ・・まあ人それぞれだから別にいいけど
294名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 23:57:12 ID:D8TrseLQ
いいかい、坊や。
大人が知らないって言ったら、それは知らないってことなんだよ・・・
295名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 00:15:47 ID:yAMppr6y
なんでアンチはいつもそんなに必死なの?
296名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 00:54:37 ID:xCpE/GfL
今日久々にDVD見たんだが、やっぱりいいわ。
ところで、鈴木オートにTVが来て町内のみんなが集まって観てるシーンだが、
大木戸建具のオヤジさんらしき人がいるのはわかってたが、
娘のみっちゃんも、ちゃんといたんだな。
本編ではよくわからないが、メイキングの方ではしっかり写ってた。
もうひとりの女の子は誰だろ?
297名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 01:56:49 ID:iSYQA4ul
山崎監督の次回作に堤真一さんが出るらしいね。
2008年公開予定だからまだ先の話だけどさ。
298名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 02:01:30 ID:wSFmx5M6
>>297
ソースきぼん
299名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 02:03:28 ID:qS2fY2uV
>>297
SFX(だっけ?)の奴?
300名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 02:18:52 ID:R2MddBoH
山崎監督と堤は同い年で相当気が合ったみたいだからありえるw
301名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 02:36:09 ID:wSFmx5M6
三丁目も堤主演にしとけばよかったのに・・・
そしたらもっといい映画になった。
302名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 07:54:09 ID:ofJiNhoH
>>279
>>271は釣られた。その釣られに更に釣られるとは……やっぱりお前は痛い。

映画みるの辞めたら?www
303名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 08:00:03 ID:hpb+LgPx
昨日初めてみました
感動したよ〜
子役の演技も凄く良かった!

小雪は最後ストリッパーになったの?
304名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 08:54:41 ID:CMNVNRM4
>>301
また堤ヲタの嫉妬ですか。
305名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 09:05:39 ID:Y++EpA4T
>>304 釣りだからw
心からの堤ファンは主演とか助演にこだわらないよ
堤さんがこだわってないの知ってるから・・・
主演かどうかより、いい作品を作り上げることにしか興味がない
306名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 09:10:25 ID:5k8Z5a0V
小雪は元のストリッパーに戻ったんだと思うけど
別に茶側さんや淳之介と別れることもなかったのに。
307名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 09:16:58 ID:ofJiNhoH
>>306
だな。そういや、あのハッピを着たおっちゃん、淳之助連れてきたときに居たよな。
308名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 10:43:12 ID:5k8Z5a0V
ハッピのおじさん(劇場支配人)は益岡徹だよね。
ほかにも温水洋一とかマギーとか松尾貴史とか小日向文世、石丸謙二郎、
郵便配達の人(名前忘れた)
など脇にしぶい役者が配置されていた。
309名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 11:01:12 ID:tDWaPOc5
益岡徹
「夜逃屋本舗」に中村雅俊の相棒役で
出ていたが。

三丁目でも夜逃げの手伝い。
310名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 11:36:13 ID:VU4+BnPt
>>308
郵便配達の人は神戸浩
311名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 13:34:30 ID:ByoIMprU
この子役、花田少年史でも主役に抜擢されたが、演技力は平均的だろ?
役に恵まれたね。ほんとに。
312名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 13:58:20 ID:5k8Z5a0V
淳之介役の子(須賀健太)は、香取慎吾主演の連ドラ「人にやさしく」でも好演していた。
子供のくせに「泣かせの健太」という異名を取っているらしく、ファンクラブサイトもある。
313名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 15:00:05 ID:dY8h6Unv
演技力よりなにより、素朴で恵まれない少年をやらせたら右に出る者はいないだろ。
あれを見て「役に恵まれた」と思ってる奴が、安易に演技力を語るなよ。
314名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 15:09:31 ID:ewansqHA
昨日、友人宅で鑑賞会開きましたよ。皆、号泣しとったw

>>306
さすがに、そんな自分にプロポーズしてくれた人の家から劇場に通うわけにも
いかないって事なんじゃ・・・。借金返した後で戻ったんだろうと思わせるシーン
も有ったし。

それよりタクマ先生カワイソス・・・・゚・(ノД`)・゚・。
315名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 16:21:17 ID:XlalXOr7
須賀健太は将来も楽しみだね。一体どんな俳優になるやらw
316名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 19:20:06 ID:ofJiNhoH
寿司屋のケンちゃんみたいなのにはならんで欲しいなwww
317名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 19:53:49 ID:UpsW0nci
>>316
その点吉岡は子役から順調に成長したよね。
健太くんにも是非そうなって欲しい
318名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 20:58:29 ID:PEXFWnoX
個人的には小雪はあまりタイプじゃないのですが

この映画での昭和30年代ファッションを身にまとった小雪は素敵だなぁと思った
かなり見とれてました
319名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 21:38:49 ID:vpWV7Fk/
>>305
堤ファンは嫉妬深いと思わせて、誰が得するの?
なりきり堤ヲタはやたら、吉岡に嫉妬してるけど
吉岡ヲタは堤のこと全くスルーだねw
320名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 21:43:28 ID:i/hwTQoq
須賀健太がよかったのは散々言われてるけど、オレは一平ちゃんも好きだなぁ

当時のガキの雰囲気がよく出てた。
321名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 21:47:05 ID:yAMppr6y
>>319
吉岡ヲタと堤ヲタを争わせたいんでしょう
もう、誰も相手にしてないけどw
このスレが立った当初からずっと常駐してますよ
堤ヲタのナリキリは、堤スレで暴れまくっていたことがあって、有名
322名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 22:33:53 ID:zobsBztg
三丁目の倉庫で公開直後のスレ見てるけど、アンチが大コケ乙とか早期打切り確実とか言ってるのが笑える。
323名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 22:47:10 ID:yAMppr6y
>>322
アンチやナリキリさんは、自分のご贔屓映画がパッとしないんでしょうな
324名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 23:24:42 ID:2t6IyVmu
>>323
よくわかりすぎて、おなかが痛くなっちゃいました。
325名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 01:09:44 ID:Rs2mXoHG
たしかに賞レースの頃はあの映画関係のかたがたよくきてたね。
326名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 02:12:19 ID:4oo2Wnju
ベタがどうのこうのって言ってるし、アンチもいるようだけどさ、

きっと大勢のこの映画の支持者の中にアンチが紛れ込んで、
くだを巻く様なこのスレの展開こそベタだな。
327名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 07:04:04 ID:iaOf7bGL
一平ちゃんは本当に子供らしい子供という感じだね。
DVD特典のメーキング映像でも、
テレビのくる場面の本番前に堤真一の背中にじゃれついたり
出番のない場面を監督に肩車してもらって見ていたりとか
素でかわいかった。
328名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 11:28:28 ID:F5lkU1EI
原作から疑問だったが、この時期に「三丁目」なんて住居表示
があったのか?「何町何番地」じゃないのか?
329名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 11:52:43 ID:OHjzpoK8
>>328
あるだろ,普通に
俺も某所9丁目に住んでたし(当時1歳くらい)。
330名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 11:54:48 ID:Ta+2Ml7m
〜丁目という表記は江戸時代からあるよ
331328:2006/09/20(水) 12:22:31 ID:F5lkU1EI
丁目もあったはずだが、「麻布XX町」や「白金XX町」なんかで、
「町」が細分されていて、「丁目」はあまり使わていなかったはず。
やはり1才ぐらいだったが、「芝神谷町」に住んでいた。(たぶん
「丁目」はない)
332名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 12:52:15 ID:zEBrpcsY

すこしでもあればそれでいいやん
舞台がそこで成立するんだから。
ごちゃごちゃいう必要はない。
333名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 13:49:42 ID:qC6VaACp
昭和に何の思い入れも無い人間には懐古馬鹿の平和ボケにしか見えない。
作劇は悪くは無いが演出が臭すぎで全体的に子供騙しっぽい。笑い要素はドリフのコント以下
全体的にぎこちないせいかセットは昭和っぽいが登場人物が昭和っぽくない。
平成に生きてる人間が昭和人をオーバーリアクションで演じてるにしか見えない。
例えば掘北の栗色のツヤ髪質がどう見ても現代ヘアサロン風です。違和感あってしょうがない。
それにVFXなんて使っちゃったらどう見ても平成ですよ。
「ジュブナイル」「リターナー」の監督と知ってああそのまんまだと思った。
こんなのが賞もらったんですね邦画がダメな筈ですわ。
334名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 13:58:00 ID:zxwQi5Qb
>>328
俺の住んでる所の住所表記は某所3丁目○番地だけど戦前からこの表記らしい。
お前さんの所のことは知らないが、お前さんの住んでる地域=日本の標準ではないってこった。
335名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 14:06:57 ID:iaOf7bGL
普通にあるでしょ>丁

今、NHKの朝ドラの舞台になっている岡崎の八丁味噌の由来は
「八丁目にある味噌屋」だかららしいし。
336名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 18:52:34 ID:UW1txWOO
>>333
>笑い要素はドリフのコント以下

昭和知らない奴が、例えとして出すのに「ドリフのコント」ってw
つーか、何度も同じこと書くの何の意味があるんだ?w
337名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 19:15:07 ID:DgaIJPyf
山崎監督に対する嫉妬なんだろうなぁ
人間のダークサイドをみた気がする(w
338名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 19:18:21 ID:flHvW7C3
>>327
マンガ上の一平君のキャラなら、淳之介君と家に帰れなくなったときに、
「お前のせいだ」なんて絶対に言わないだろうな。責任感あるし。
339名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 19:42:04 ID:+WJunYkb
>>338
そんなことないだろ。
漫画の一平は結構悪ガキだぞ。
340名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 19:51:17 ID:hcrlMggX
一平役の子は、「神はサイコロを振らない」で、一人で飛行機に乗ってた少年を
演じていたな。あの時は無口で暗くて、まったく可愛げがなかったんだけど、
役が違うとやっぱり全然違う。
子役の底力を見た感じがする。

須賀君は、伝説の名子役(吉岡)との競演だったわけだなぁ〜。
将来が楽しみだ。
341名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 22:07:33 ID:7aXFcKKa
>333
『平成に生きてる人間が昭和人をオーバーリアクションで演じてる』
それはオレも感じた。
でもぎりぎり許せる範囲かな〜と
原作コミックだし
なにより、しょっぱなラジオから流行歌が流れてぐっと引き込まれたし、
模型飛行機とばして、古き東京の下町をなめる冒頭シーンはすばらしい
342名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 22:56:54 ID:Q4SojHoe
なにげに町内の住人達のキャラがいい。
いつも新聞読んでるじいちゃんとか。

ヒロミが街に来た時や、オートが暴れてるときの、周りの住民達の反応も面白かった
343名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 01:03:07 ID:z4Gnrnn8
>>331
昭和31年の地図を見ると、芝神谷町の近くでも
「麻布市兵工町一丁目」「赤坂田町六丁目」「芝浜松町二丁目」とか
いっぱい見つかりますよ。
というか、「丁目」を使うのが基本みたい。
344名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 01:11:53 ID:o7bE46Zg
>>319
>堤ヲタはやたら吉岡に嫉妬してるけど
吉岡をヲタは堤のこと全くスルーだねw?

このレス自体、吉岡ヲタが堤を意識してると思うのは漏れだけか?
345名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 01:19:56 ID:YDCY1fbd
>>344
日本語でおk

下らねえ
346名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 01:20:36 ID:LyDD4tNs
>>344
なりきり自演でしょ
>>301>>304>>305>>319わざわざ話題戻す→>>321

タイミングよすぎw
347名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 01:21:26 ID:uk2R9mkz
>>344
オマイだけw
348名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 01:22:10 ID:q2ROfuGF
>>344
吉岡ヲタは異常だからスルーに限る!
349名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 01:24:58 ID:XY6EFPZ8
>>344
本人気付いてないからヲチすると面白いよ
350名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 01:27:23 ID:nA7d8N96
>>344
胴衣w
351名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 01:30:17 ID:DqWpfxaM
祇園会館で見てこようっと
大きなスクリーンで、客席のみんなと空間を共有したい
そんな気持ちにさせる映画だよね
352名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 01:31:12 ID:ERx8mWjk
>>346
だーね。
堤も吉岡もいい俳優だし本人同士仲いいのにさ
なりきり自演に釣られて馬鹿馬鹿しいw
353名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 01:35:04 ID:Y2j7wqeT
地上波放送はいつ頃だろう
スカパーもWOWOWもまだ放送されてないよね?
年内にはあると思うんだけどなあ
出来れば「良いお年を〜」の時期に見たい
354名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 12:31:30 ID:YDCY1fbd
おれは七草がゆを食い終わるぐらいに続編を見たいなぁ
355名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 13:47:18 ID:2qYPPHOK
山崎監督の次回作は堀北真希が主演だそうです。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200609/gt2006092107.html
356名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 16:56:49 ID:9TXOB821
【芸能】堀北真希出演のロッテ“エアーズ”新CMを「ALWAYS 三丁目の夕日」山崎貴監督が撮影[09/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158790345/
357名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 21:17:57 ID:dCcLaK08
>>353
大晦日・・と言いたいとこだけど、紅白の裏番組にぶつけるか?
おれは30日土曜日あたりがいいと勝手に思ってるんだが。

どう?日テレさん。
358名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 22:01:43 ID:DHBMiBF6
>>344
おまいだけ
考えすぎw
359名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 22:59:23 ID:YDCY1fbd
山崎しゃんと堀北が再びCMで共演らしい
360名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 23:05:45 ID:Hg9wBMjh
こんなウンコ映画で本当に
感動してる香具師いるんだ。
すげぇ
361名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 00:09:03 ID:2QWKUHn9
いい映画というのは、お前のようなうんこ頭には理解できないんだよ。
いい加減出て行け、糞野郎。
362名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 01:03:24 ID:2mLUkwpz
>>361
うんこ頭を相手にすると、おまいまでうんこ頭になっちまうぞ。
スルー汁。
363名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 21:27:39 ID:mTtWwLP1
ところでサントリーのキャンペーンで当たった奴はおらんかね?

おれのとこには何も来ないんだが。
364名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 21:43:48 ID:z8Ky7GcV
居酒屋「やまふじ」のお品書きが壁に貼ってあるんだが、よくみると
焼酎1合50円なんだよな。
昭和33年といえば、高校卒初任給の給料が10000円だった時代で、現在の大卒平均初任給(21万8000円)に
比べると約11分の1、その物価上昇率から考えると、現在の物価でいくと焼酎一合550円ということ。
結構高いよ。
当時はまだ物資が不足していてアルコールなどは今よりも高かったのかな。
365名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 23:02:16 ID:ZAzH+Z1m
>>364
全般にアルコールは高いようですね。特にビールは高級品だ。
茶川、嗜好品には金を惜しまないみたいだね。缶ピースすったりして。

昭和戦後史 ビールと清酒・焼酎の値段
ttp://shouwashi.s151.xrea.com/transition-bear.html
366名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 23:15:05 ID:ZAzH+Z1m
明日は楽しみ。うふふ…
367名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 23:18:44 ID:GClKI8qz
最後、小雪はストリップ劇場に売られちゃったの?
368名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 23:24:07 ID:1qWNIBmI
>>365
そうそう、そこが小説家っぽいw
服や家はどうでもいいけど、酒タバコにはお金かけるところ
369名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 23:27:17 ID:z8Ky7GcV
だろうね。
もともとストリップ劇場の踊り子だったようだし。

(小雪と劇場支配人の会話のシーン
小雪「足をあらって堅気になったのに
」支配人「俺たちだって堅気だよ」
日劇あたりの踊り子なら、「足をあらって堅気」なんて自虐的な
言葉は出てこないはず。やっぱりストリッパーだったんだろうな)
370名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 23:40:14 ID:GClKI8qz
あの模型飛行機、昔、長い紙袋に入っていた竹ヒゴとニューム管で作る奴だな。
良く作ったよ。
でも子供だったらあんなにうまく作れないと思うが。
シワなく紙張るの難しいんだけどな。
371名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 00:19:46 ID:dK9W/Aqe
霧を吹くんだが
それでもなかなかうまくいかなかったな
372名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 01:08:58 ID:dTAdsA3o
そうそう、竹ヒゴろうそくであぶって曲げて、ニューム管で繋げたり・・・
翼の紙がいつに無く綺麗にピンと貼れたりしたら、もったいなくって飛ばせなかったよ。

今でもまだ有るみたいだね、模型飛行機、でも竹ヒゴがあらかじめ曲げてあったりするらしい、なんだよそれ・・・
373名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 03:04:10 ID:oLhUOwyp
今見終わった・・・

お前ら・・・これ良かったのか・・・・?
374名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 03:46:03 ID:+qZ/jkWu
大泣き?
ありえねぇ。
率直に期待外れ。
否の意見がこれだけ少ないとなると、良作なんだろうけど。
375名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 04:27:16 ID:J8eDo4vp
三丁目の夕日の主演は堤真一だそうですよ。
堤真一は凄いですね。

508 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2006/09/23(土) 00:14:47 ID:J8eDo4vp
>「堤さんは三丁目の夕日主演俳優」

それはあまりにも暴論過ぎw
堤ファンからしたら主演に見えるんだろうなww


511 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2006/09/23(土) 02:41:32 ID:jAAtVAc0
堤スレや三丁目スレでは飽き足らずメトロスレまで来て堤叩きするなんて

地味吉岡ヲタ、いい加減にして!

387 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2006/09/23(土) 02:33:43 ID:ZFs9Z+kO
吉岡ヲタってマジ、キモイなー
地味な役者ほどヲタは必死に他タレ叩きするんだよw>例、上川ヲタ

516 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2006/09/23(土) 04:07:16 ID:lTpZPh58
ID:J8eDo4vp
吉岡ヲタでおk
376名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 06:53:35 ID:91iPZUTM
>>373-374
おまえらこの映画に何を期待してたの?
予告編やパッケージなんかである程度は推測できたろうに。

どうせおまえらには伝わらないんだから、レンタルとかする以前に判断しろよ。
377名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 07:43:29 ID:xssGm+WJ
名古屋と京都の人は映画館でみれますよ!
378名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 11:10:41 ID:LtL5Lswn
この映画の良さをわかんない奴はチンカス以下だな
379名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 11:15:19 ID:diUlN92o
>>378
またそうやって煽る・・・。普通に出来んのかおまえら。
380名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 11:40:17 ID:2hb835+s
チンカスに謝れ。
381名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 11:52:35 ID:RMHP9ddu
今日から名古屋の伏見ミリオン座で上映スタート。
朝10時〜12:15分の1日一回上映だから、目覚ましかけておかねば。
382名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 15:08:14 ID:W+N77ihj
広島でもワーナーで見られる
ばんじゃーい!
383名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 15:41:26 ID:7JmcuHPm
こんな痴呆老人向けの映画で何熱く語ってんだかw
384名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 15:47:08 ID:j1bC5tQt
>>383
ほなさいなら。
385名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 16:02:29 ID:my505kKa
コーラ最初に飲んだ時、クスリ臭いと思った。ジュースは渡辺の粉末ジュースに限るな
386名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 16:07:10 ID:dK9W/Aqe
>>385
やっぱチクロが入ってないと飲んだ気がしねえ
387名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 16:07:31 ID:jUJjt4Ej
CG屋にもっと手厳しく働かせないと。ぼったくられてますよ、
重役さん。
馬鹿な映画の製作のお偉方はPCのことすら知らんのだろう。
中間マージン抜けがミエミエの映画。集団就職した人たちは
バブルで土地成金になったという事実も知らんのか?
388名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 16:11:24 ID:RMHP9ddu
バブルで土地成金になったのは、集団就職した東北人じゃなくて
東京近郊で農業をやっていた地元のお百姓さんだよ。
389名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 16:14:13 ID:RMHP9ddu
俺の爺ちゃんも最初、コーラを見た時
「なんだ、その醤油みたいなもの」と言っていたw
昭和58年に亡くなるまで、コーラはほとんど飲まなかったな。
390名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 16:49:20 ID:jUJjt4Ej
>>388
バブルのときはアパートの立退き代だけで数千万払ったり
凄かったのよ。猫の額みたいな土地を買い取ってビル建てたんだからさ。
この駄菓子屋だって、六本木近辺なら十数億になってるはず。
田舎カッペ?
391名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 18:13:21 ID:vMoU3Ssq
↑だからどうなんだって話だが。
392名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 19:52:31 ID:+B+i+OF0
>>372
俺が作った飛行機はあんなに優雅に飛ばなかったなぁ。
ゴム巻きすぎて、手を離した瞬間にものすごい勢いですっ飛んで行って、お隣の屋根超えて
それっきり行方不明になっちまった・・。
作るのに1週間位かけたのに・・
393名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 21:40:28 ID:fmC55JCD
一平ちゃんはヒルズ族になったに違いない
394名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 21:49:31 ID:my505kKa
飛行機だったら、硬い紙で出来た主翼を胴体に差し込んで、先端に鉛がついている奴が主流だったな。
昭和33年当時はまだなかったのかなー?
395名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 21:59:49 ID:1IYKbIkh
名古屋のミリオン座行ってきました。
いやあ、いかった、いかった。もうボロ泣き。
話のリズムが良くて、なんとまあうまく作ったもんだ、とあらためて感心した。

開場30分前に行ったけど、劇場外まで長蛇の列
(まあ、これは同時上映の「フラガール」のせいもあるけどね)。
館内は満席で階段に座ってみてる人もいる。

やっぱり映画館で見ると画質がDVDとは全然違う。
髪の毛の一本一本、機関車や都電の車体のでこぼこ、
万年筆のインクの青色なんかがはっきりわかる。

それから劇場ならではの雰囲気の良さ。
今日は観客の反応も極上でした。
よく笑って、よく泣いて、クライマックスでは隣の人の身震いまで伝わってくるw
エンドロールに入っても誰一人立とうとしない、というか身じろぎもしない。
灯りがついて、やっとため息とともに立ち上がる準備をする、という感じ。

映画館で見るべき映画ですね、これは。ああ、また見たくなってきたw
396名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 22:02:07 ID:0FVi3rw3
今の日本人が、逃げ込めるファンタジーの世界が30年代じゃないの。
40年以降生まれの俺にとっても、自然に感情移入できたよ。
397sage:2006/09/23(土) 22:19:04 ID:f855ncCl
>>395
いいなあ。
DVD持ってるけど、やっぱり「三丁目」は映画館で
大勢の観客と一緒に見たいよな。
398名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 22:20:38 ID:jUJjt4Ej
六ちゃんみたいのはいなかっただろ。
ほとんど森三中みたいなのばっかでしょう。
六ちゃんみたいのは食生活が変わったから生まれるようになったんでしょ。

399名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 22:24:36 ID:jUJjt4Ej
薬師丸にショック。
カ・イ・カ・ン。探偵物語のころから変わっちゃったけど。
昔、薬師丸の黄色い水着姿がある写真集持ってたけど、
六ちゃんみたいに痩せてたよね。
400名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 22:41:07 ID:RMHP9ddu
「キューポラのある街」の10代の吉永小百合が
六ちゃんに似ている。
401名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 22:56:16 ID:1IYKbIkh
>>397
機会があったら是非見てくださいね。
たまにでもいいから、こんなふうに再上映されると本当にうれしい。

>>399
以前こんなHPが紹介されてました。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~tonden/Actress01/movie/yakushima.html#24
402名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 23:08:10 ID:RMHP9ddu
リンク先の薬師丸博子の若い頃の画像をみたけど
ちょっと雅子妃に似ている表情がいくつかあるね。

目、笑った時の口元。
403名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 23:46:04 ID:jUJjt4Ej
結局、この映画はCGはダメだし、映画としては?だけど、六ちゃんと
薬師丸に救われてるんだろうな。
結局、親の無い子っていうのは、日本軍が満州に置き去りにしてきた子
たちの暗喩なのかもしれないけど、中国人はそれを殺さずに生かすことで
復讐したわけだから。自分の子供は殺されたのにね。
その満州侵略の四天王(当時四スケと呼ばれた)の孫が今の総理大臣
なんだから。駄菓子屋は満州に日本軍が作った映画会社のことなのかな。
俺たちは夢を与えた、罪だけじゃないってわけだ。
だから日本の話ではないんだと思う。満州の話なんじゃないかな。
昭和30年代のCGに偽装してるけど、涙を流すっていうのは当時の中国人
の気持ちがわかったか??ということ。でもそれは映画ではないよ。
映画はそんな物語に捉われない、身体的なものなんじゃないの?
404名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 23:53:06 ID:LX+HujZL
>>403
>この映画はCGはダメだし

CGの専門家様でしょうか?具体的にどういうところがダメなのでしょうか?
私は素人なのでただただ感激するのみでしたが。
実際どうなんでしょう。
405名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 00:00:17 ID:J8eDo4vp
堤の演技が大げさすぎ。
この映画に限った話じゃないけど
406名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 00:11:50 ID:XhKWmJ6m
なんで、コレ好きなヤツってみんなキモいの?
407名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 00:15:04 ID:f6AvdV5i
いいなあ、自分ももう一度映画館で見たいよ
408名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 00:16:19 ID:01dzhox7
>>403
日本語でおk
409名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 00:44:20 ID:dlvZO7e6
>>404
何かたるいよね。表面ペタペタ貼ったような、
車だって、何か遅いし、複雑な動きを避けてる感じ。
空の色と合っていないというか。レンズフレアとかも無いし。空がダメ。
路面電車もダメだな。表面だけというか。光を捉えていない。
キャメラを(仮想上含む)置く位置も適当だし。
せっかくCGなんだったら、遠近感ある富士山が見える日の空とかにすれば
いいのに、そこまでやると光が複雑になるからか、してないのか。
雲ぐらい描いてやればいいのに、けちくさいというか。
バックライトの遠近感が無い。それにしちゃ車がぎらぎらしてたり。
今の技術だったらできるはずだけどな。かなりもったいぶってる感じ。
この予算じゃそこまでできませんというような、業界を守る感じ。
それが出ているんだよね。
410名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 00:51:28 ID:01dzhox7
車はCGじゃないし・・・
411名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 00:54:58 ID:6hwTmjj8
そう言えば、去年の劇場上映中は
深夜になると決まって「○○厨」が来てたよなあ
煙厨とか、汚れ厨、カレー厨なんてのもいた記憶が

しったかぶりして「上野駅に入選する機関車のCGは酷い」
なんて書いて恥かく奴もいたっけ
412名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 01:29:30 ID:TMqOeTK1
なんか必死だが、何一つあたってないのが痛ましいなぁ。
空も車も本物だし、カメラ位置もそれらを撮っているときに合わせているはずだ。
今時やっすいレンズフレアを入れるなんて、まともなデジタルプロダクションなら考えもしないし
バックライトの遠近感がないという文章に至っては、意味が不明。
413名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 01:33:25 ID:oopyPfIQ
>>412
すごいのがいるもんだねw
ホントに業界人かねw。同僚が見たらどう思うんだろう・・・痛々しい。
414名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 01:40:06 ID:6aVtQ6uB
うわぁ、やっぱコレの信者のキモさは半端じゃないね。
しまいにや、業界人うんたら…
415名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 01:43:32 ID:6hwTmjj8
モーションピクチャーカメラ?だっけ?
あれすごいよなあ
日本に一台しかないらしいんだけど
あの手の機材がもっと安く普及すれば
制作現場も随分楽になるんだろうな
416名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 01:51:25 ID:TMqOeTK1
それどんなのですか>モーションピクチャーカメラ
417名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 02:11:09 ID:GKL9hGnt
>>403 半島の工作員 乙
418名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 02:13:03 ID:dlvZO7e6
結局CG屋の感性に依存してるところがダメなんだろうね。
もうこれ以上できないっすよみたいな感じ。
路面電車が一番ダメ。せめてズームしてフィックスさせて路面電車
が大きさが変わらず近づいてくる感じとか、できないのかね。
空に雲ぐらい書けと言ってるんよ。それこそ醍醐味じゃん。30年の雲。
ダリっぽくやってみるとか工夫無いの?
太陽に雲が薄くかかれば、少しずつ影の感じも変わるし、
太陽がガラスに反射して映ればバックライトになるだろうし。
背景にライトがあたれば前は黒くなるわけだからな。
監督の演出によってその黒い部分の形も決まるわけだし。
素人でもできる合成ぐらいじゃだめってこと。
東京だって朝はうっすら霧が出るし、落ち葉とか飛んでいたりするしな。
虫だってちっこいのが飛んでるんだよ。牛乳配達や新聞配達もいる。
キャメラを路面電車と一緒に動かして、その前を車がビュンビュン
交互に動いてないとな。ミゼットなんかいらない。路面電車に乗せれば
良かったのに。結局、映画ならではの銀塩感というか、光と影を焼き付けてる
感じが無いんだよね。当時は農家の行商とかもいるだろうに、それも無い。
豆腐屋だってプーっていたわけだし。紙芝居屋で水飴だって食べただろうし。
こじきだって結構いたはず。
419名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 02:16:01 ID:PtEm5KXg
>>418
形ばかりで、中身が何も作れなさそうな職人の典型だね。

こんなとこで成功者の批判ばかりしてないで、
チミもこの映画以上の素晴らしい映画を作ってくださいなっ!
素晴らしければ惜しみなく拍手するからさ。
420名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 02:17:42 ID:v0b6IKFc
ヒロミの仕事の踊り子ってなんの踊り子?
421名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 02:21:16 ID:dlvZO7e6
>>419
それがCG屋の限界なんだから、仕方ないけど
感性の限界。
価値観は成功者とか・・・
もっと楽しんで自由に作れないのかね。
422名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 02:28:14 ID:6aVtQ6uB
きめぇヤツのオンパレードやな
423名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 02:34:58 ID:K/YrXU5E
>>422
おまえそういうことしか言えないのか。おまえのほうがよっぽどキモいよ。
シンナーでもやってんのか?
424名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 02:37:16 ID:6aVtQ6uB
シンナーやってないけど、この映画5回みた
425名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 17:00:39 ID:gGZjW+Sl
やっとレンタルできたので見たよ。なんかイイな〜この映画。二回見ちゃった。
六ちゃんの東北弁かわいかったなぁ。
426名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 17:24:41 ID:DmWKxPG/
誰か昭和43年生まれの私のストライクゾーンの映画を作ってくれませんか?
この映画は良かったし、好きです。でも懐かしいとは思えないのが自分にとっては残念です。
427名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 17:39:57 ID:OMmL5rdZ
>>426
俺昭和42年の東京生まれだけど、40年代まで残された部分は懐かしかったよ。
東京でも蒸気機関車は見れた時代だし、時期には上野の地底ホームは東北からの出稼ぎ客等で
溢れかえってた。長距離列車も多くが青や茶色の旧型客車。蒸気が電気機関車に変わったぐらい。
じーさんばーさんの駄菓子屋もあったし、近所のかみなり親父やおばちゃんもいて
良く怒られた。防空壕の洞穴も、まだ残ってた時代。秘密基地にして遊んでたよ。
渋谷の旧パンテオン側のバスターミナルは、路面電車のターミナルだった。
まだ路面電車もあちこちで走ってたなぁ・・・・。勿論6000系にも乗った。w
貧しさは、30年代ほどではないけど、まだモノクロテレビも残ってるは、
洗濯機はローラーで脱水、冷蔵庫も今よりずっと小型だった。
10年の違いは確かにあったけど、懐かしいと思う部分も多かったよ。
428名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:28:28 ID:DmWKxPG/
>427
丁寧にありがとうです。
大阪育ちにはぴんとこなくて。しかたないことなんですが・・・。
429名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:43:41 ID:u7esYzi3
大阪ならやはりじゃりん子チエの実写版を希望城
430名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:01:37 ID:Cet+xt1k
>>429
だから小鉄やジュニアが無理ですがな
寛平師匠や猫ひろしは却下ね
431名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:24:44 ID:CC99MWGY
rental DVDでこの映画を見た。
原作の漫画はコミック本で初期の20巻辺りまでは全部読んだ。

このシリーズのスレッドでは、何回も出て来た話だろうが、映画と原作を比べると。
鈴木オート、新しい物好きの煙草屋のお婆さん、宅間医師は原作の通り。

但し鈴木オートに集団就職で就職した「六さん」は、原作では男性だが、映
画では女の子になっている。
其々が想定していた事と違っている事を知り、互いに失望して、最初は鈴木
則文と気まずくなる所は原作と同じ。

作家志望の茶川竜之介と、この人に子供を押しつけた居酒屋の店主の話は、
原作では読んだ記憶が無い。
432名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:35:37 ID:CC99MWGY
>>80
>>世間は温かかったけど、世間の枠からはみ出した人間には情け容赦なかっ
>>たし。

>>82
>>茶川のような生き方を三丁目の住人が「人間のクズ」と嘲笑していたシー
>>ンはホンのチョイの真実かもしれない。

あの頃の時代が今と比べて人間関係が温かかったとは、余り感じないが、は
み出した人間には情け容赦なかったと言うのは、何となく感じる。

新聞社にもよるが、事件報道について軽微な事件については、今は匿名報道
する事が多くなった。この頃だと、小さな事件でもみんな実名報道だったか
ら。
433名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:45:31 ID:CC99MWGY
>>432
何かの雑誌のこの映画の評論で、単なるノスタルジーでなくこの時代なりの
厳しさも映し出している、と書いていたが、そうかもしれない。
434名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:12:20 ID:XrvhKL8Y
>>431
>この人に子供を押しつけた居酒屋の店主の話は、
原作では読んだ記憶が無い。

えーとね、確かあった。
ただし、原作ではヒロミはやまふじとは関係無し。
いきなりヒロミが茶川の家におしかけて、淳之介を押し付けていく
・・・・・・だったと思う。
435名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 01:37:18 ID:pttXe9Cc
>>431
おいおいそんな中途半端な報告は...
436名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 02:10:42 ID:MtluXhoo
早稲田松竹、なかなか上映しないと思ってたら年末に取っといてくれたんだな
しかも花田少年史との二本立てだ
437名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:50:05 ID:CxD1SZvJ
>>436
上映決定と書いてあるけどまだ日程は書いてなかったね。
でも順番から見ると年末の可能性が高そうだね。
438名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:39:54 ID:MIGOGGu/
>>427
>>俺昭和42年の東京生まれだけど、40年代まで残された部分は懐かしか
>>ったよ。

私はこの映画の話の設定の年の次の年に生まれたが、この映画で見た風物の
残滓は、幼稚園や小学校の頃の記憶にある。

オート三輪は、私が小学二年生頃まではたまに見かけたが、ミゼットは一度
も見たことがない。
大阪に住んでいたが、路面電車は私が小学三年の時に大阪市から一挙に
なくなってしまった。

いわゆる三種の神器、テレビ、冷蔵庫、電気洗濯機は、私が物心着いた頃に
は、どこの家庭にも普通にあった。さすがに街頭テレビの時代は知らない。

この映画、当時の細かい事まで再現している。今は大きな道の歩道はアスフ
ァルトになっているが、私が小学生の頃は、コンクリートの石畳だった。
439名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:34:29 ID:bx8zfr6T
フラガールが凄く良いよ
440名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:52:15 ID:VugwsEii
あいのりで、ポーランドの孤児を救った日本人のエピソードの泣かせの
ところで、あの三丁目のクライマックスの音楽登場! ちょっとひきょう
な気もするが、まっ、いいか。
441名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:08:53 ID:cpLbDAdg
堤さんは誰よりも演技が上手くて、存在感あるのに
主役じゃないのはおかしいです。
今度こそ主役で出演して欲しい。
442名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:21:02 ID:b6VSbjgR
なりきりさん、お久〜〜ノシ >>441
443名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:22:14 ID:b6VSbjgR
>>440
三丁目のサントラは感動系のエピでやたらと使われるよな
流れると条件反射してしまう
444名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 08:23:21 ID:1PnAyh0i
「はじめての東京」はNHKの下町探訪物によく使われてるね。
445名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 13:20:06 ID:CXGTlEDW
いや〜いい映画だねえ
邦画も捨てたもんじゃないね
20代前半の若造ですが心打たれました
446名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 13:54:17 ID:GtxpOaFy
実際に30年代を生きた人間には嘘臭いというか、寒い
箇所がありましたが。
なんていうか「つっこみどころ」かな。
原作マンガもようやるなというかんじだが、映画はなあ・・。
空気がまず違うよ。
447名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 16:41:21 ID:67SwvAgR
吉岡の演技は受け付けない
ワンパターンで成長してないしこいつだけミスキャスト!!
448名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 16:47:25 ID:iA3oTdDg
吉岡は陰気くさいから嫌い
449名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 17:15:05 ID:wqRorbnz
だからさ・・・
コメンタリーかなんかで山崎監督も言ってたけど
映画のあの世界は「33年」という時代をベースにした「異世界」で
33年そのものじゃないんだって。
一平と淳之介が帰れなくなって、夜の橋の上で泣いているシーンも
「このシーンは子供たちの心象風景の中にある世界で、二人の地獄めぐりなんです」
と言っていたのが心に残った。

三丁目もいわば現実にはそこにはない、観客の心象風景なのかもしれない、ってね。
450名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:28:19 ID:OR3tYGlh
フラガールのエンディングにD51が来ないか心配だったのですが
すばらしかった!D51はフラガールのエンディングを見習うべき
何十年ぶりにさわやかな涙に包まれるエンディングを体験した
ほんとうは三丁目でもこれを体験したかったのに・・・
451名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:12:18 ID:/Ft0d63q
三丁目の夕日DVD、目標の40万本突破。(日テレ定例会見より)
452名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:22:31 ID:B7YCKvqL
売り上げの数字の算定根拠が今ひとつ分からんが
まずは目出度いことじゃ。
453名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:36:20 ID:mFD40ZE2
>>449

>三丁目もいわば現実にはそこにはない、観客の心象風景
まさに、これこれ。
454名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:55:03 ID:f7Pl5Myh
目標は33万本じゃなかったのかあw
何はともあれオメ
455名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:10:20 ID:8gZmMtFu
堤ヲタはいつまでも、主演の吉岡に嫉妬してて恥ずかしいね
過去のヒット作にしがみついてるなw
456名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:05:42 ID:Pp96C56f
この映画の難点を少し言うとすれば、最後の六さんが帰省する列車を鈴木オ
ートの家族がミゼットで土手に沿って追いかける場面。

青春ドラマとかのお別れの場面でよく見かける設定である。しかし、実際そ
んな事はあり得ない。
線路と土手がそんなにうまい事、並行に走っている場所なんてないし、列車
に乗っている人と土手にいる人が互いにいる事を気がつくなんてあるのか。

この場面はありきたりな感じがした。もっと他に表現方法はなかったのか。
457名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:29:14 ID:B7YCKvqL
アホらしくて相手してやる気にもならん。
透明アボーンするのが吉。
458名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:32:22 ID:YlJUZpat
堤と吉岡のオタを揉めさせたい奴が頻繁に出入りしてるな。

ここは作品を語るべきスレなんだよ。自重してくれないか。
459名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:28:25 ID:zvsPbiA3
いつものようにスルーすれば由
いま時こんなわかりやすい煽りに乗る奴はいない

>>456
野暮なこと言うなよ、旦那〜
460名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 01:08:15 ID:Utjeud88
わかりやすい煽りでも、いいかげん自重してくれ。
とにかく不愉快極まりない。
461名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 01:10:46 ID:OzqwvtL1
>>456
そこまで細かく考察する前に
「なんで正月が明ければ帰ってくる人と、あんなにドラマチックに別れなければならないのか」
って事に思い当たらないか?(w
まぁ、あそこは雰囲気でひたすら押しているから俺は気にしないけどね。
462名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 01:29:42 ID:zvsPbiA3
いや、その前の手紙のエピのくだりはドラマチックだけど
土手のシーンは別にドラマチックとは思わないけどな

微笑ましいじゃん、なんか

オート「おい、六の乗った汽車追っかけてこのまま走るぞ!」
カーちゃん「父ちゃん、まだ正月の準備が残ってるわよー」
一平「行こうよ!ロクちゃん見送りに行こー!!」
オート「よーし!しっかり掴まっとけよ!!!」



「良いお年をー」


最高な家族じゃんw
463名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 01:37:36 ID:tpz43kT4
>>462
・・・・・・
464名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 03:15:21 ID:rXUt4boU
>>450
>『フラガール』が、なんと米アカデミー賞最優秀外国語映画賞部門に日本代表として出品されることが決定しました!
>
>2005年10月1日から2006年9月30日までの間に初公開され連続7日間以上公開されていなければならない、という条件の中、『フラガール』は選考基準ギリギリでしかも並み居るライバル映画を抑えての選出です。

ttp://blog.livedoor.jp/hawaiians/archives/50291596.html

これって公開前に決定しているんだけど、どういうことなんだろう?
「フラガール」は、先週観てなかなか良い映画だと思うけど、
「ブラス」や「リトルガール」のパクリと思われたり
目玉のタヒチアンダンスシーンも本場アメリカでどれほど
通用するのか?疑問だったりするなぁ。
465名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 03:20:31 ID:G6J9nYm1
466名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 03:22:06 ID:0sOGwAYZ
土手のシーンはとても好きな場面の一つだ。

白いセーターの六ちゃんの後ろ姿越しに黄色い大きな土手と小さなミゼット。
それに続いて青いミゼットが大写しになって夕日をしきりに指さす一平とトモエ、手を振るオート。
このあたりは構図がとてもきれいで楽しい。

これまでもさんざん出てきたように理屈を言えばおかしな場面だけど。
汽車を追っかけるというのがありきたりと言えばそうかもしれんが(そういえばフラガールでも出てきた)。
467名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 08:39:19 ID:gMK2TXbL
土手のシーンこそ一番ドラマチックなんだって。
あのシーンにこそ黒澤的美の伝統、映像の芸術性を見せられましたよ。
468名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 08:43:14 ID:gMK2TXbL
ドラマチックというのはどこかでリアリティを捨てているんですよ。
そういうシーンを指して「リアリティが無い」というのはどう考えても難癖か
映画知らずのまずしいご意見でつ。
469名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 09:28:15 ID:CTFd0u3A
この映画をドラマチックにしているのは、「音楽」だと思う。
あの、オープニング、真っ青な空に一平たちの、
おもちゃの飛行機が飛んでいくシーンを盛り上げるのは
一番高く飛行機が舞い上がった時に、ひときわ大きく流れるテーマ曲・・

あのシーンだけで目頭が熱くなるのは、恐らく俺だけではないはず。
470名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 11:26:16 ID:x3zBo3sL
最初の方のトカゲのCGはまったく不要だと思った
余計なCGは入れないでほしいよ
471名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 12:36:42 ID:7SFWMVKe
>>467-468みたいなのはファンを装ったアンチの釣りだよな?でなきゃ痛すぎる。
472名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 12:48:22 ID:VPFs9iSg
一平君が「14歳の母」で主演の志田未来の弟役やるってよ。
473名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:14:33 ID:Ja28IDco
一番ドラマチックなのは、当然、茶川と淳之介の再会シーンだろうに。
土手のシーンはクライマックスってだけで、おまけのようなもの。
さわやかに映画を観終わった〜って感じがいいんじゃないかな。

茶川が涙ながらに突き放すのに、何度も首を振ってしがみつき、
我慢できなくなって抱き合う。
ベタだろうが何だろうが、これ以上泣けるシーンはないだろ。
音楽もいいしネ。

474名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 17:04:47 ID:4BHKCLuE
>>469
この映画とっても良いんだが、音楽もいいよねぇ。何かとアイドル系や有名歌手起用の
テーマ音楽より、あのテーマ曲は力がある。

>>473
原作の精神を生かせば、各シーンにドラマがあるのだよ。そのどれに反応するかは、
その人の人生、性格など色んな要素が絡むと思う。
鉄な俺は、冒頭のC62の上野入線シーンに感動した。w 入線シーンの機関車と客車
はCGでなく本物。上野にC62が来ていた事さえ知らない世代が増えたのにね。
上野地平ホームに掲げてある行き先表示の札。あれも当事の本物の時刻だったしな。
今の寂しい上野駅を思うと、ちょっと切なくなった。
475名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 17:20:54 ID:CTFd0u3A
上野駅の行き先を書いた紙の目的地表示、あれは子供時代から鉄道マニアだった俺には
もう涙が出るぐらいに懐かしい。
あの当時の上野駅にはそこに行くだけで旅情があったな。
初めて上野から仙台まで一人旅した16歳の夏休み(昭和42年当時)が思い出される。
476名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 18:49:48 ID:nlky7JBt
>>469
そういう貴方には、この着メロ。
ttp://pc.j-ken.ne.jp/data.php?data_id=610030&category=3&auto=on
477名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 20:33:35 ID:R0i2l8VN
>>476 ・゚・(ノД`)・゚・
478名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 20:35:27 ID:PNgjj+QX
>>469
禿同。いいよね。

>>466 >>467
こっちもいね。

オープニングとエンディングにグッとさせられる・・・
479名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:08:06 ID:/gy3ze5B
>>473
自分も茶川と淳之介のシーンの一連が、一番惹き付けられた
ラストはほのぼのって感じかな
あと好きなのは、やっぱりオープニングだな
480名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:27:29 ID:n6/OlFcV
土手のシーンはすごい好きなんだけど、>>473が一番の
クライマックスなのは間違いないだろう。

土手のシーンでいえば、東京タワーが「知らない間に」
完成しているのをみんなが一斉に気付くっていうのが、
不自然でしょ。
まあ、そんな野暮な事は別にいいんだけど、
もうちょっと、東京タワーについても言及しておいた方が、
ずっと感動も大きかったろうにと思いますね。
いつ出来るのか、ワクワク!みたいな感じが劇中のあち
こちにちりばめられてれば。
481名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:56:27 ID:CJoeR4CC
あそこは、東京タワーが出来たのを見上げるんじゃなくて
夕日を見上げてるんだと思うよ
482名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:03:16 ID:/fGNCWue
メインテーマが名曲であるのはもちろん当然でありますが
なにげにクリスマスの夜の曲が好き。

淳之介がキラキラした瞳で雪降る空を見上げる・・
ふと横を見ると、サンタクロース・・・
483名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:09:48 ID:5vAFJBjM
でも、六ちゃんを上野まで送ったってことは、完成した東京タワーの前を通ってるはず
なんだよね・・。
茶川全力疾走してこけた直後にも関わらず息が普通・・

↑これだけ考えてても、泣いてしまう俺・・。
484名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:21:54 ID:n/8ZwkLQ
新宿コマ劇場地下のシアターアプルで今日から3日間だけ上映しているので観てきた。
DVDも出てるけど金券屋で300円弱の鑑賞券を見つけたので。

期待せず観たけど大泣きしてしまいました。書き込みしてる今も目がヒリヒリです。
激怒した鈴木オートのオヤジが自転車修理を自動車修理と読み違えていたことに気づいて
急に態度を改めるシーンからは涙腺緩みまくりでした。
ラストシーンの完成した東京タワーと夕日は、復興とか明るい未来を表しているのかな?
485名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:31:53 ID:bfUj+nl5
>>483
スタッフのスニーカーより速かったのに
ひ弱そうに見えて、意外と走り慣れてるんだなw
電車賃がなくていつも走ってるのか
泣けてくる・・・
486名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:36:56 ID:yJidZ4eM
俺も今日行ってきたよ、シアターアプル。18:00〜上映のやつ。
DVDでは何度も観たけど、映画館だとやっぱり一味違うね。

観終わって、胸が温かくなって、館外への階段上って目に入ったものは・・
客引きしてるホスト(群れ)だった。
・・・歌舞伎町だもんな。

余韻が吹き飛んで、あっというまに21世紀に戻されましたよorz
487名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:12:32 ID:mRSeakGH
>>485

>電車賃がなくていつも走ってるのか
泣けてくる・・・

オマイよりずーーーっと金持ってるぞ
488名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:31:25 ID:FY6VhOYb
シアターアプルは立地が悪いよね。
今日は涙目が乾くまで喫煙室で腰掛けて煙草を1本吸いながら余韻を楽しんだけど、
それも外に出るまでの僅かな時間だった。一歩外は場末感たっぷり。

カラス達をなるべく避けるためにバーのラヂオホール前の道の方から駅に向かったり、
東口前の雑踏を通らないためにアルタ裏の出入り口から地下に降りたりやりくりが大変。
489名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:41:24 ID:3SuD0yRt
>>434
>>ただし、原作ではヒロミはやまふじとは関係無し。

http://ja.wikipedia.org/wiki/三丁目の夕日
>>茶川竜之介(ちゃがわ りゅうのすけ)
>>原作では51歳となっているが、映画版では32歳。

>>石崎宏美(いしざき ひろみ)
>>淳之介を茶川に紹介した女性。
>>水商売系を基本に様々な仕事と場所を転々としている。

そう言えば、原作にも茶川竜之介みたいな老人が出て来たような記憶がある。
茶川竜之介と石崎宏美が同窓会の話をしている話を思い出した。
490名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 02:02:43 ID:d9qPDgva
>>473
本当の幸せはお金じゃないって、メッセージだったよね。
思い出す度に目頭が熱くなる。

あと、茶川が宏美に指輪を付けるシーン、これも同じだよね。
491名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 02:22:55 ID:mMoNmLph
FAQかもしれないけど、
上映時間の133分というのは、昭和33年、333メートル等にちなんで意図して設定したのかなあ?
492名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 03:08:27 ID:7irJkoBL
>>489
1回だけやまふじを手伝った事があるよ。パトロンを大勢連れてきて大層繁盛した。
493名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 05:55:48 ID:p1Oy3GUu
>>491
気づいたらそうなってたらしいよ
494名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 05:59:46 ID:7irJkoBL
>>491
ついでにデビューした長島の背番号が3。3がキーワードだな。
495名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 11:57:11 ID:+qOvAcXN
>>482
あの音楽は素晴らしい、クリスマスらしく華やかでそれでいて切ないような
淳之介がプレゼントを見つけて、見上げると宅間先生扮するサンタクロースが
飛び跳ねながら「メリークリスマス」一気に夢の世界に引き込まれた。
 家にに入ると茶川の「なんだって!」に大笑いし、淳之介の『僕の万年筆です」に涙して
クリスマスのシーンは音楽と共に、この映画の見所だと思う。

496名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 12:09:34 ID:LwJrJVc7
あのクリスマスは感動エピソード満載だ。

淳之介&茶川では万年筆のプレゼント、サンタクロース。

やまふじでは「いやあ今日は楽しい、酔ってしまいそうだ。」の切ないタクマ先生。

茶川がヒロミに送る見えない婚約指輪。

鈴木オートでは足音を忍ばせて一平にプレゼントを置きにくる則文とかあちゃん。

夜空に降りしきる雪、あたたかい気持ちで胸がいっぱいになる。
497名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 12:25:31 ID:PVG5oDZk
それで翌朝になったら
「なんかの間違いじゃねぇのか?サンタさんに返して来い」だもんなw
498名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 23:07:21 ID:/qdMrBvp
>>487
>>485 が泣けるのは茶川に対してであって吉岡にじゃないと思うよ。
それにしても、吉岡はいつどこであの脚を
維持するための運動をしてるんだろう・・・・・・。
499名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:44:08 ID:DonDYnAh
今見終わった。
泣けて、あったかい気持ちになった。
登場人物がみんないいね。
500名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:50:53 ID:6/6aF0Af
>>498
ほっそい脚でよく走れるね
501名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 00:54:54 ID:kSIzCFAU
悲しい涙じゃなくて、気持ちが暖かくなって出てくる涙ってところが、
この映画のいいとこだな。
502名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 01:23:01 ID:gwEy/s5b
映画の冒頭に出て来た大きなラジオ。
この頃は、通信手段と言えば、ラジオと郵便くらいしかないから、家族で夕
食を取りながらラジオを聴いていたのかな。

そう言えば、私の実家に真空管式の大きな木枠の中波ラジオがあって私が小
学生の頃、普通はテレビを見ていたが、お袋がたまに聴いていた。
このラジオが今も実家にあるかどうかは知らない。

今は、電器店に行ってもラジオ単体の製品て余り置いてないね。
503名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 01:32:06 ID:gwEy/s5b
鈴木オート一家が夕食を取っている場面。

その職場に住み込みで働いている人は、昔も今もいてるだろうが、アカの他
人の従業員が家族と一緒に食事を取る事なんて、いくらあの頃の時代だから
と言ったって本当にあったのか。

知人に住み込みで働いている人がいないので、よくわからない。
504名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 02:09:59 ID:B1pF2ulM
>>503
あったよ。
子供の頃、オレんちには住みこみの従業員がいた。
オレはまさに一平君状態で育った。
505名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 02:33:15 ID:WoUgXybV
>>503
昭和30年代なら普通だよ
考えてみろよ 冷蔵庫もTVも風呂もトイレも流し台も個人にないんだよ
506名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 07:55:33 ID:9cwnHRv9
昭和31年東京・足立区出身
生まれ♀うちはパン屋をやっていて、生まれた時から住み込みの少年がいて
ご飯も一緒、テレビも一緒に見ていた。
幼稚園の頃、私の両親がいない時に少年が私のスカートの中に
手を突っ込んだので、やめてー!と大声で泣いたら、近所の人が飛んできた。
大騒ぎになって少年はクビになり、それ以来住み込みの従業員を雇うことを
しなくなった。
507名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 08:40:27 ID:39+jKZ2D
「ちなみに、中学校のときの友達が今ボクんとこで職人として働いてるんですよ。
そいつが、毎日うちの親父と仕事行って、いっしょに帰ってくる。毎晩、うちの
おかんに飯作ってもろて食べて帰ってるらしいです。何や、おかしな気分ですわ。」

住み込みとは違うけど、これは某タレント本から。
1997年発行の本。誰の本かわかる?w
508名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 10:15:19 ID:b3hdzLKG
>>506
(;´Д`)ハァハァ
509名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 19:13:21 ID:Wd7ieXnF
>>506
あの時は正直すまんかった
510名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 20:08:39 ID:ip232688
一平が思春期になるまで六ちゃんが居そうろうし続けてたら、確かにかなり危険だな
511名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 22:56:23 ID:gwEy/s5b
夕日ケ丘三丁目て、映画だと東京のどこ辺りか分からない。「高円寺から遠
い所」と言うことは分かった。
原作にも東京のどこ辺りかは書いていない。

都電が通る道路の映像があって、東京のどこかは分からないがあんな広い通
りがあったか。今よりも車が少なかったから、道路が広く見えるだけか。
512名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 00:11:22 ID:FEEiYp61
>>511
原作は場所を特定してないけど、映画は都電の行き先や系統番号(8番や3番)と、東京タワーが近い所にある所から
たぶん港区東麻布の辺りの設定だろうと思うけど。
513名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 00:20:50 ID:c43TiEQT
溜池周辺でしょ?
宅間先生の家は愛宕山へのぼる坂道。
514名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 00:26:36 ID:UMnZxrjP
>>511
メイキングDVD夕日町のひみつによると
虎ノ門三丁目と言われています。
愛宕山近辺、地下鉄でいうと神谷町あたりかと思われます。

話はそれますが、土曜日の19時から以前このスレでも話題に
なったいわゆる「オトナ帝国」が放送されるようです。
切り口は違うものの昭和という時代をテーマにしています。
515名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 01:18:44 ID:d7xtfOtm
この映画の収益33億円だっけ?
あんなに大騒ぎして,バイバーチャンとかがあっさり45億?とか行ってるみたいね...
516名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 02:27:55 ID:KzfLUiaf
確かに派手な映画ではないんだが
517名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 02:42:32 ID:kN/AjSl9
>>512,>>513,>>514

港区東麻布説、虎ノ門三丁目説いずれも今のこの辺りの光景から見ると、
1958年頃にこんな生活感のある街並みがあったなんて想像もつかない。それ
だけ、東京も変ったと言うことか。

原作、映画とも全く想像上の、>>449にあるような心象風景の街だと思って
いた。それか、板橋区か、江東区・江戸川区辺りを勝手に想像していた。ま
さか、今の山の手線の内側というのは驚き。

とはいえ、東京の街は赤坂、六本木のような所でも一本、道を入ればどこで
もみかけるような商店街がある。昔から地元の住民として住んでいる人はい
る。生活感が無いようで、実際にはある。
518名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 02:51:51 ID:yEeMjdKM
>>517
>まさか、今の山の手線の内側というのは驚き。

 上野駅から帰って来る間に東京タワーのそばを通ってるんだからw
 40年新小岩生まれの俺にも懐かしいと感じるシーンがいくつか有った。
 三輪トラックとか、□コンクリートの歩道とか。
 さすがに、舗装されてない車道の記憶は無いけど、全体が懐かしく感じる不思議な
 映画だ。浅草の叔父の家への行き帰りに車の窓から見える東京タワーをかじりつきで
 見てたっけw
 
 
519名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 06:15:10 ID:YyTNEARL
>>517
恵比寿なんか獣が出たからなぁ。代官山は文字通り山。子供の頃に
三田用水の跡や防空壕で遊んだなぁ。山手線の内側だって、まだまだ生活感漂う時代。
オリンピック以降、首都高速やオリンピック通りの建設、霞ヶ関ビルの建設など
で変わっていったと思う。
520名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 14:05:39 ID:UMnZxrjP
喰いタンに須賀健太でてるよ
521名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 18:23:11 ID:KzfLUiaf
あと一ヵ月で公開一周年か
522名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 20:54:04 ID:MHGLkQ4n
だまされたことに、今頃気がついた、、、、、


このスレで、以前、アンチたちが「くれよんしんちゃん、大人帝国の逆襲のほうがいい」
みたいな批判をしていたことがあって、くれしんを見てなかった自分としては、それについて
何のコメントもできなかったんだが、今日、テレビでくれしんの大人帝国やってたので、見てみた。

な ん だ こ れ 。

ただのガキ向けの糞マンガじゃねぇか。アンチの糞たれどもにだまされたw。
時間損したぁ。あいつら脳みそも糞だらけだったんだな。
そんな奴らの言動を、一瞬たりともまともに話を受けたことを後悔してる。
523名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 21:10:39 ID:lTZY60V0
はいはい
アンチはうざいよ
524名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 21:21:43 ID:Bgl4padz
>>523
552は、アンチじゃないよ。
ALWAYSを前提にあれを観たら522の感想もやむ無しだと思う。

一部、昭和の風景の描写が共通点に思えても、
最後の盛り上がりをどう思うかで評価が大きく変わる。
ただし山崎監督は、このアニメの某演出家となかよし。


525名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 22:01:31 ID:uDk2jHPE
俺も見た。
しんちゃん廚が三丁目の夕日が大人帝国のパクリって言ってたけど、
夕日町商店街とか夕日がノスタルジーの象徴とか、
大人帝国が三丁目のパクリじゃん。

と言いたいけど、パクリは可哀想だな。
大人帝国の監督が三丁目の夕日にオマージュを捧げたってところが正解だろう。
526名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 22:09:38 ID:tIJCQFj0
>>525
くれしんの方が公開が先だからそれは無いだろう?

言っとくが、おれはくれしんに興味は無い。
527名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 22:12:15 ID:Bgl4padz
>>526
525は、原作漫画の方に対するオマージュと書いていると思われ・・。
528名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 22:19:57 ID:QjtzU43w
おまんじゅうは捧げるんじゃなくてそなえるんだよ(しんちゃん風に)
529名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 22:25:40 ID:deQtD+76
あはは、アンチの書いたくれしんの「大人帝国」に騙されたのは俺だけじゃなかったなw
今、思えばあれはくれしんの関係者だったのかな。
530名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 22:40:37 ID:lTZY60V0
俺はクレシンもALWAYSも好きだがなあ
531名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 23:31:26 ID:c43TiEQT
さっき大人帝国みたけど、同じくれしんだったら、
「嵐を呼ぶ アッパレ! 戦国大合戦」のほうが面白かった。

関係者というより、煽りたいやつにはちょうどいい、
煽るための比較材料だったってことなんでないの?
内容はあまりつっこまず、表面上だけでパクリパクリって繰り返すだけだったよね。
今となっては、実際に三丁目を観てたかどうかさえ判らない。
532名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 00:12:00 ID:mL69ZDMA
>>531
観てないだろ。
どっかの大監督さんみたいに。
533名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 05:37:43 ID:6MgFyaVg
だからチョンって嫌いなんだよ
見もしない出やtらでたらめを根拠に騒ぎまくる。本当に迷惑な奴らだ
534名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 08:53:03 ID:W7o0bVZR
>>533
チョンかどうかは、知らないけど、
ALWAYSを憎む勢力が存在することは
よく分かる。
535名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 09:06:26 ID:JxqOnzQj
確かに、CGのおかしいところとか演出がベタなとことか有ることは有るけど素直に
良い映画だと思うけどなぁ。
少なくとも井筒のように口汚く罵るような映画じゃない。
あいつは、自分で作った映画ほんとに見たのかと小一時間(ry
536名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 09:37:06 ID:Qlkwn22U
昨日から広島市と守口市のワーナーマイカルで上映中。
フラガールやゲドと一緒に見れます。

1年前の映画だぜ?これって凄くないか?
537名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 09:45:06 ID:5COQfMIg
これって究極の愛国映画だろ?
538名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 10:29:59 ID:kOGj61Yh
>>537
こういう日本賛美映画は韓国では上映禁止なんだろうな?
539名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 11:03:51 ID:rOrkl1ra
大丈夫!むこうはむこうで、
昭和40年代の韓国が舞台の「ALWAYS三丁目の朝日」が製作されるから。
540名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 16:06:23 ID:Y38QU61l
この映画最初はつまんなかったけど2回目観たら面白かった!茶川が淳の助にたいして冷たかったけど、だんだん優しくなって、最後の淳之助!っと茶川は叫んで淳之助が戻ってきた時は涙がでた
541名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 16:09:47 ID:yh0ir+Aq
                       映画         

 「 女子高生コンクリート詰め殺人事件 」
昭和63年11月夕方、足立区東綾瀬で女子高校生が帰宅中に少年らに拉致
され、少年の自宅に40日間監禁され強姦・殺害されました。監禁中に食事
はほとんど与えられず、尿を飲まされたそうです。少年らはステレオをかけ、
女子高校生を音楽に合わせて全裸で踊らされ、歌の合間に一斉に蹴りました。
女子高校生の遺体は、歯が殆ど折れ、全身火傷、陰毛が剃られ、性器には
オロナミンCの瓶が突き刺ささったままで、肛門は形がなかったそうです。
虐待の悲惨な様子のHPにあります。 :「 http://www8.ocn.ne.jp 」と
「 /~moonston/lynch.htm 」と結合させてひと続きにすると接続できます。
犯人はほとんど6年程度で出所しているそうです。
法務省は考えてほしいものです。 TEL O3−3580−4111
542名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 17:15:26 ID:SaEoU+T6
削除依頼出して
543名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 18:32:02 ID:JADhRaU4
【山田孝之主演】 手紙 2通目 【東野圭吾】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1156270522/

この映画は三丁目の夕日と共通点がある。
1)「手紙」が重要なモチーフになってる
2)「優しさ」や「希望」がテーマ
3)音楽が佐藤直紀

予告編に流れる音楽は三丁目風味なので必聴ですよ。
http://www.tegami-movie.jp/
544名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 18:47:29 ID:P5jTjNk6
つまり優秀なPが二匹目のドジョウを狙ってると。
それに永遠に踊らされる人がいかに多いっかってことか。
545名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 19:11:59 ID:fIxkgnCy
三丁目は好きだけど、三丁目の曲テレビで流れすぎ。
546名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 20:08:35 ID:+Pj2zNIV
goo映画とYahoo!映画のreviewを見たけど、人によって賛否両論のある映画みたい。

http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD7811/index.html
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/tymv/id322281/

評価も10点から100点、星1つから5つとばらつきがある。
ストーリーは、ありふれたベタベタの人情ドラマと言えば、確かにそうだし。
あと、原作の良さが出ていない、又ははっきりした一つのストーリーがない
と言う批判もある。

原作の方は、どちらかと言うと、この時代の様々な人々の日常生活の中の小
さな出来事が主題になった短い話の集まりになっている。

例えば2時間の映画だと2時間の中で、起承転結を付けないといけない。原
作をそのまま映画にしたら、主題の無いだれたものになってしまう。
こう言う要件も踏まえて、原作の持ち味を生かそうとすれば、この映画のよ
うに、何が主軸のストーリーか分からないようなオムニバス型の映画になっ
てしまうのも、多少、仕方がないようにも思う。
547名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 21:27:38 ID:AOuG8+hZ
原作が大好きなので、
六さんが六子だったり、茶川さんが若かったりしたところにちょっと抵抗があったけど、
ようやく映画を観たよ。
細かいところまで作られててよかった。六子も演技上手いね。。
この作品をもっと楽しめたのだろう昭和20年〜30年代生まれの人を羨ましく思ったり。。

昭和50年代生まれなので、後30年くらいしたらそのころのも作ったりしてくれないかなw
548名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 21:50:22 ID:5COQfMIg
>>547
バブル物は、もうあったと思うけど。w
549名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 21:50:55 ID:mL69ZDMA
>>540
映画の中で、淳之介に3回ほど『赤の他人』という言葉を言うんだけど、
だんだん意味が違ってくるのな。
ここらへんは個人的に好きだ。
550名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 22:00:40 ID:crfXczTd
ばらついてないよ。ねつ造はよせ。
ばらついていて何で未だに平均4.5点とか取れてるんだ?
ごく少数のあらしが一点入れてるだけ
551名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 22:02:03 ID:W7o0bVZR
>>540
宅間先生の話も2回目が泣ける。
クリスマスの台詞もやっぱり2回目
の方がしみるなぁ。
552名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 22:04:32 ID:fIxkgnCy
553名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 22:16:44 ID:kOGj61Yh
>>546
起承転結はあると思うけど。

茶川が少年の面倒をみるはめに・・・(起)
「カレーライス」の絵に象徴される幸せな家族が形成される・・・(承)
家族がバラバラになり崩壊・・・(転)
茶川と少年が再び結ばれる・・・(結)

この(転)の部分は、到達した「幸せ」を無残に破壊することにより、逆に
幸せの至高さに気付かせるという、巧みな演出だと思うね。
554名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 23:46:21 ID:X/hz27t/
>この(転)の部分は、到達した「幸せ」を無残に破壊することにより、逆に
>幸せの至高さに気付かせるという、巧みな演出だと思うね。

>この(転)の部分は、到達した「幸せ」を無残に破壊することにより、逆に
>幸せの至高さに気付かせるという、巧みな演出だと思うね。

>この(転)の部分は、到達した「幸せ」を無残に破壊することにより、逆に
>幸せの至高さに気付かせるという、巧みな演出だと思うね。

>この(転)の部分は、到達した「幸せ」を無残に破壊することにより、逆に
>幸せの至高さに気付かせるという、巧みな演出だと思うね。

>この(転)の部分は、到達した「幸せ」を無残に破壊することにより、逆に
>幸せの至高さに気付かせるという、巧みな演出だと思うね。

>この(転)の部分は、到達した「幸せ」を無残に破壊することにより、逆に
>幸せの至高さに気付かせるという、巧みな演出だと思うね。
555名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 12:34:07 ID:XU4CXZ/b
巧みかどうかは知らんが、よくある展開であることは確かだ。
556名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 13:12:17 ID:5uTc2+jM
557名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 14:18:01 ID:bLQHEKPW
いい写真だ。しかし昭和30年代前半って、こういうミゼットもうあったのかな?
558名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 14:31:06 ID:86UJZ/y5
>>557
ミゼットの発売は、昭和32年だっけか?だから劇中のボロいミゼットはあり得ないんだが、
一応イメージとしては、あんな感じで酷使されてたからね。昭和40年代は、まだ現役車を
かなり見たよ。
559名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 22:10:33 ID:tKvJPzhO
ミゼットなんてこの映画見るまで存在してたことすら忘れてたよ。

この映画で忘れていた遠い記憶が蘇った人は多いだろうね。
560名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 23:35:36 ID:UhcyAD5T
>>559
多いね。
公式サイトのMBでは、そんな書き込みで溢れていたよ。
それぞれにドラマを感じさせる暖かい文章の数々は、
作品の価値を高めてくれたように感じたなぁ。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~HB7J-HRKW/always_index.html
561名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 23:45:40 ID:ztcgqqjf
>>546
大きな流れはあるよ。
ひとつは六子の成長(鈴木オートとの大喧嘩→一人前になっていく)
もうひとつはメインテーマである茶川の成長
文学青年くずれ→淳之介と出会い→児童文学にも目を向ける
→ヒロミと家庭をつくりたいと思う。
562名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 02:54:02 ID:5kVyzsX8
古行淳之介は吉行淳之介をもじったもんやね。母親も和子やし。
なぎら健一に出演してほしかったなー。
ピエールの変わりに氷屋なんてめちゃ似合うと思うが。
563名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 21:16:03 ID:ExF1GVyg
俺は昭和30年代後半の生まれで名古屋に住んでいたけど、子供の時はあんな感じだったな。
路面電車もあったし、ミゼットや松田のオート三輪も見かけた。
裏道はまだ舗装していなかった道が多かった。
TVは白黒のがあったけど、電話は呼び出しだった。
1日10円で過ごせたしな。
みんな貧しかったけど、毎年毎年暮らしは良くなっていった。
小学校の時、大阪万博があったけど、あれから急に日本が近代的になった気がする。

564名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 23:43:29 ID:Q3J5p7qX
よかった。
手を太陽にかざすシーンと
たぬきに化かされるエピソードと
千円縫いつけるエピソードと
みんなでテレビみるシーンは泣けた。
いつでもどこでも演技が同じだから
吉岡くんキライだけどそれを省いても
よい映画だったと思う。
565名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 23:57:15 ID:BoSmr6yw
この当時だと、きっと百円札だと思われ。
566名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 00:01:02 ID:z7Kdx0Fc
>>564
博士の愛した数式見てみな
茶川とは全く別人だから
567名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 01:38:14 ID:CYVYLgB5
「地下鉄(メトロ)に乗って」なんて映画がもうすぐやるなんて知らなかった。
堤さんがまた昭和の世界なんだね。

2年連続であざといんじゃないかと思いつつ公式と予告みて爆泣してしまった。
あざといとかもうどうでもいい。たぶん俺はこの手の映画に弱いんだろう。
そっちの映画のスレはなんだか居心地悪かったからこっちに来た。

しかし東京オリンピックとかあの辺の風景見るとわけもなく涙が出る。
もう仕方ないね。
568名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 08:23:18 ID:jbRO96cR
NHKの朝TV小説の「芋たこなんきん」
昭和の大阪の町並みをCGで作っているところが映画「ALWAYS三丁目の夕日」を意識しているのだろうか?と週刊誌に書かれていた。
内容も、なかなか面白いです。
藤山直美が小説家きぼんなんだよね。
569名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 09:06:29 ID:mku+8st5
フラガールもいいね〜
570568:2006/10/04(水) 10:14:07 ID:jbRO96cR
今日のラスト、路面電車のところがもろ三丁目テイストだったyo!
571名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 10:32:44 ID:E9AoACzP
他の映画やドラマの話ばっかりだな。
もう三丁目のネタは尽きたのか。
572名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 17:59:07 ID:I+vboz7M
とりあえず泣いたが、役者が胴長短足だったらもっと泣いたな。
573名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 18:13:06 ID:e/OITRRk
>566

みた。
やっぱりあのしゃべりかたと
まの取り方がどーも・・
素っ頓狂な声もどーも・・・
しかもあの髪型の演出は微妙。
でも映画自体は心が優しくなる
すてきなお話でしたね。
574名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 18:28:29 ID:smu79dLL
>>573
>しかもあの髪型の演出は微妙。

そりゃ変だろ。髪形がルートの名前の元になってるのに
あれを微妙というのはおかしい。
個人の好き嫌いはチラシの裏に書いておけって親に
言われなかったか?
575名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 20:44:36 ID:0PsOvILJ
うん、あの髪の立ち方は漫画っぽかった・・・微妙な感じだった。
そういや、漫画トリオで横山ノックの前髪思い出すな。
576名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 21:36:53 ID:AkjTn7d5
コンビニで原作のマンガを見つけたら買うようになった。

もう9冊くらいたまったよ。

しかし薬師丸かーさんは、漫画と同じ顔だな。
577名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 22:04:26 ID:PIwzN3yF
>>575
あの髪型は、実際の数学教師の寝癖がヒントらしいよ
578名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 00:45:24 ID:2lWg9TZm
「阿弥陀堂だより」がよかったな。
三丁目と癒しの種類は違うが、あったかい涙が出る。
579名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 01:04:50 ID:ZOIqLy+E
好き嫌いっていわれればそれまでだけど・・
私は吉岡くんはあんまり演技うまくないと思ってます。

日本アカデミー賞とったんだからきっと
多くの人は彼に魅了されたのだと思いますが・・。
わたしは「え?主役だったんだ・・」とおどろいた・・・
580名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 01:10:19 ID:ddrHAW+I
>>579
ここまでしつこいと・・・
また、例の釣り?
581名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 01:18:38 ID:ZOIqLy+E
ごめんなさい!!
映画自体はよかったです!!
582名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 09:41:15 ID:6rEqkOYH
吉岡はいただけんなやっぱ。博士の愛した数式でも同じだ。
583名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 11:15:59 ID:hFtS6Qp8
吉岡はすごいなやっぱ。コトーでも同じだ。
584名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 12:22:35 ID:fnB1rwee
小雪のストリップが見たかった
585名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 13:17:47 ID:MKnmbgmD
吉岡の神がかりな演技がいいね。
あれできるのは吉岡だけ。
586名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 14:18:11 ID:fUz1Yva3
うん吉岡はすごくよかった
喋り方に昭和の男を感じさせた
587名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 15:05:20 ID:NP0WAwfz
吉岡は演技下手だろ。  でも映画界では甘やかされて、持ち上げられているのが実情。ネームバリューで人を集められるから。
588名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 16:35:43 ID:Hd7nH9Bw
吉岡は演技派俳優だよね。
映画もテレビも、いい演技するからね。
コトー先生なんて最高!スレ違いですね。
589名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 17:34:06 ID:5VnqYY/F
やっとDVDで見ました。
本編は評判以上の感動ものでした・・・が
エンディング曲で−10点。
D−51ってでかい事務所所属なのかな?
確か「ごくせん」の主題歌も彼らだった。
何というか高校生の文化祭レベル(か、それ以下)なんだよね。
同じ素朴系ならせめてゆずあたりにして欲しかった。
自分の個人的な希望としては、せっかく「33」にこだわるなら
33年生まれのチャゲアスに上質の書き下ろしでやって欲しかった。  
590名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 19:15:16 ID:I/M9WqNk
>>589
気持ちはよ〜く分かる。
でも、3回も観たら慣れる。
591名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 21:35:57 ID:s2SvQNuA
吉岡は、監督や共演者が絶賛してるからね
プロから見たら、あるいは身近で見たら凄さがわかるんだろう
自分は、コトーの演技で初めて神だと気づいた
592名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 21:59:30 ID:NVl6sNrn
逆なでしてしまったらすまんが、Drコトーで
医者が白衣を着たまま砂浜を歩いているのは
どうしようもなく白ける。そんな不潔な医者って・・・
演出家の問題?まあ、そうなんだろうけどね。
どれ観ても同じように見えるのは個性で、オレは良いと思う。
E−ZEE BANDを知らないのが紛れ込んでるな。

593名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 23:09:03 ID:O1bGXEno
他の映画やドラマはともかく
この映画に限って言えば吉岡はすばらしい。
あんな体を張った演技、なかなかできんだろう。
ヘタすりゃ大怪我。骨折じゃすまんかも。
594名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 23:27:09 ID:cwBN+WwQ
>>591
コトーはただ役に嵌ってるだけじゃね?
脇の人達の方が目立ってるし
595名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 23:32:49 ID:5VnqYY/F
>>590
解ってくれてありがとう。
でもきっと33回観ても受け付けない曲だ。

>>592
E−ZEEーBANDが何ぼのものか知らないけど
ド下手はド下手、駄曲は駄曲ってこと。
劇中曲のクオリティーと差がありすぎ。
596名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 23:33:56 ID:s2SvQNuA
>>594
医療現場で働いてる者から見たら、コトーは凄いよ
今まで、どの役者見ても、そんな医者いねーよと思っていたが
初めて、雰囲気がリアル医者だと思った
597名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 23:40:15 ID:tTHqgoDz
一年前の10月6日は、完成披露試写会だったんだな・・
598名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 23:45:51 ID:vHuIqrD8
つか、いつでもどこでも同じ演技というなら、
コトーと茶川のどういうところが同じ演技なのか問いたい。
599名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 00:00:19 ID:U/3f3FLF
いやーでも実際砂浜で白衣はありえないよ@医療関係勤務
外出用白衣が用意してあるならともかく
あ、でもタクマ先生も白衣でバイクに乗ってたかな?
まあ、昭和30年代だから大目にみるかw
600名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 00:11:10 ID:TI0w5N3Z
>>599
浜っぺりに診療所が建ってるんだからしょうがないじゃん。
そういう疑問があるんだったら、コトースレでやれば?

他の医療関係勤務の人が大勢かまってくれるよw
601名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 00:17:14 ID:ve4eMCPJ
>>598
あれが同じなら、他の役者なんかもっと同じ演技じゃんw
>>599
浜辺に建ってるんだから、砂浜で白衣は当たり前w
一歩出たら砂浜なんだから
病院の医者も、普通に白衣で構内や近所はウロウロしてるよ
そんなくだらない事は演技と何の関係もないけどねw
602名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 00:24:03 ID:TgmRs8xi
いや、すまんかった
別に吉岡氏の演技に文句いうつもりはないし、
たしかに演技には何の関係もないけどね
でもうちは、医者も薬剤師も薬品を扱うなら事務員ですら
病院を一歩でも出るときはかならず白衣は脱ぐよ
なのでやはり違和感はあるなあ
せっかくリアルを追求したいいドラマなんだから
ちょっと惜しいなと思って
で、自分は>>592じゃないから
603599:2006/10/06(金) 00:28:54 ID:TgmRs8xi
つーか、怒ってるのって吉岡ヲタさんたち?
吉岡自身をけなしたわけじゃないんだから
そんなに必死にならなくても
吉岡氏と言えば、実力を認められてる俳優なんだから
ヲタさんたちも、もっと余裕かましてていいのでは?
604名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 00:30:42 ID:ve4eMCPJ
>>602
うちの大学病院は白衣でその辺歩いてるよ
大学病院はその辺、あまりうるさく言わないからね
民間病院の方が、お客さんの目を意識してきっちりしてるんだろうね
605599:2006/10/06(金) 00:37:00 ID:TgmRs8xi
>>604
大学病院なら血内とかもあるでしょうに
ちょっと信じられませんね
是非改善された方がいいかとw
606名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 00:40:06 ID:TI0w5N3Z
>>599

何で急にキレはじめたのwww?

607名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 00:43:20 ID:TxjxILGh
よっぽど神経質な病院なんだね…きつそう…
608599:2006/10/06(金) 00:55:56 ID:TgmRs8xi
>>606
いや、別に切れてないっすよw
ちょっと気になる事例だったもので
>>607
いや特別神経質じゃないですよ、当地の病院では当たり前のことです
病院内は空気清浄機がんがんにかけてあるのに
白衣のまま外に出て、そのまま戻っって診察や調剤、ありえないでしょう
患者ならどちらを選びますか?

まあ、いい加減スレ違いなので止めます
吉岡氏のことあれこれいちゃもん付けたわけじゃないので、誤解なきよう
609名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 01:05:47 ID:zWBsyXDH
>>608
>病院内は空気清浄機がんがんにかけてあるのに

そんな病院あるのか?
普通クリーンルームかope室くらいだろうw
病院全体清浄機って、よほど感染病棟か狭い病院?
大きな病院なら、出入り激しいから白衣も私服も関係ないし・・・
大体、外来患者は私服で入ってくる訳だし、殺菌なんてして入ってこないしw
ちなみに前の病院でも、白衣のまま近くまで買い物とか行ってた
610599:2006/10/06(金) 01:16:37 ID:TgmRs8xi
>>609
クリーンルームやオペ室のことじゃないですよw
更に特別
各診察室や待合室に個別に空気清浄機置いてない?
よく、MRが持ってきたりするでしょう

いあ、しかし三丁目スレでこんな話になるとはねw
平気で白衣のまま外出する医療関係者がいることに驚いた
いやいや、マジで
すまん、本当にもうやめる
611名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 03:03:48 ID:QdToesoL
D51の曲って、映画館行くまで合わないなあと思ってたけど、あれのおかげ
で号泣からクールダウン出来た。
あの後もっと昭和っぽくノスタルジーな音楽が来て家族写真出たら、電気がつ
いてもみんな立ち上がれないくらい顔がしわくちゃだっただろう。
今はD51歌聞くだけで涙が出るが。
612名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 05:39:58 ID:eM02tmYd
>>610
スレ違い承知で一言
本土から船で6時間かかる無医村地域の離島を舞台に
在宅医療支援のための往診で、白衣のままチャリンコ乗って外出してんだよ
ドラマの内容知らずに、うわっぺりだけで意見いうのもどうかと・・・
613名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 06:27:33 ID:ITF/sRid
そういえば悪魔先生も白衣のまま原付乗ってたな
614名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 08:32:13 ID:RV3H10J3
病院とか白衣の話はこれ以上はスレ違い
615名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 08:40:53 ID:+Q4A57L4
D51の歌は俺も納得できなかったな。
最初に見たときはせっかくの熱い涙がエンドロールのあの曲で急速に冷めて
いくのを感じた。(611のいう、クールダウンね)

なんであのグループが起用されたか分からなかった。
まあ、DVDで何度も聞くようになってからは慣れて違和感がなくなったけど。
616名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 08:46:16 ID:GHgp4Pkx
鈴木モーターって当時では裕福層だよね。
617名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 09:47:28 ID:iX5s246x
俺の勝手な予想だが、
今年クリスマス頃、日テレで放映決定!
・・・ありですか?
618名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 10:00:04 ID:GHgp4Pkx
>>617
スポンサーは
エポック社、パイロット、JR東日本
とか?
619名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 11:28:11 ID:W20bXjkA
つ ダイハツ
620名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 11:32:17 ID:fFkPvodG
つハウス食品
621名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 14:53:19 ID:DAfVFkbc
つ三洋電機
622名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 14:55:09 ID:DAfVFkbc
つ醤油ドリンク(株)
623名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 14:56:01 ID:BuTkxIwj
つ東京都交通局
624名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 15:24:06 ID:GHgp4Pkx
つコカコーラ
625名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 15:28:22 ID:WjXIJDUp
つ カバヤ食品
626名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 15:34:33 ID:aCTbkDy8
つ 冒険王
627名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 16:31:06 ID:bTtkiPRw
つ ナショナル
628名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 16:43:45 ID:BuTkxIwj
つ 読売巨人軍
629名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 16:52:54 ID:Tcn4lZOY
つ 日本電波塔株式会社
630名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 17:00:45 ID:A77NG0fW
宣伝できると聞いて飛んできました
631名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 18:10:06 ID:fFkPvodG
つ 藤戸饅頭
632名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 18:13:22 ID:GHgp4Pkx
つ タカラブネ (ただし、リスク大)
633名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 18:32:21 ID:m799upw0
つ青森職安
634名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 19:34:15 ID:ZsZIYmct
つ 日本たばこ産業
635名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 19:36:25 ID:Xro3h133
マキマキは最高だ
純な十代役がこれほど似合う女優もめずらしい。
逆境ナインの月子さんもよかったな〜
現実でも、読書好きの文学処女らしいが。
636名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 21:39:25 ID:KuIQwtk9
真希タンの紺ハイソ
637名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 09:52:46 ID:qvHVSdqf
あの娘いいコだよなぁ 地味なイメージだがそこがいい
638名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 17:55:03 ID:/FFAteEB
真希タソのうんこなら食べれるお
639名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:22:20 ID:mjTVFyUs
真希タソはうんこなんかしねーよバカ。
640名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:23:15 ID:GRDLaDdu
でもゲロ吐いていたよ
641名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:28:34 ID:7akjQtFr
そこで639が起死回生の一言
642名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:54:41 ID:mjTVFyUs
ゲロをするからといってうんこをするとは限りませんよ。
現に真希タソはうんこなんかしませんから。
643名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:56:22 ID:/FFAteEB
真希タソの下痢糞直飲したいお
644名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 18:57:33 ID:4wNIsl4h
次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。

文章を読んで設問に答えよ。




今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系になるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが、




問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。

A.秋冬もののトレンド

B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ

C.女性達からの目

D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実

645名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 19:50:20 ID:X9uP+IBF
50本くらいレンタルしてるのに全部全くあかない件
646名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 20:35:40 ID:Bk22AOnQ
>>645
レンタルビデオのリピーターっているのかな?
647599:2006/10/07(土) 20:41:41 ID:YpmJSzny
レンタルはわからないけど
自分の手持ちのDVD貸し出ししたが
2人から返却後もう一度貸して欲しいと言われた
648名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 20:48:52 ID:TX9WCqnn
>>646
どうなんだろ?
おれは下妻物語を3回借りたけど。
649名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 20:58:39 ID:7akjQtFr
んだ。642の言うとおりだ。
650名無シネマ@上映中:2006/10/07(土) 23:52:45 ID:Z32jAa0f
いやー心に染み入りました。
考えないで観られる映画はやっぱいいわ。

『シリアナ』『クラッシュ』と一緒に借りてきたのでなおさらw
651名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 00:49:12 ID:zcBSm0Jm
レンタルで気に入って何度か借りて結局DVD買ってしまう、
というパターンよくあります
652名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 05:30:41 ID:UeEiuiH3
最初見たときはそれなりに感動したのですが、
あとでじっくり考えると昭和30年代に郷愁を覚える行為は、
ひどく精神的にゆがんでいるのではないかと考えるに至りました。

かつての日本を現在の我々が見る視点は、
発展途上国を見る視点と共通点があるように思います。
かつては貧しくても人情があったなどというのは、
国家として勝ち組に属するという自信があってこそ言えることで、
たとえば我々は何の気なしに水洗トイレを使用し、
エアコンの効いた室内で暮らしているわけですが、
汲み取り式のトイレやハエやゴキブリだらけの住居に戻りたいですか?
水俣病などの公害や交通死亡事故が増加したのもちょうどこの頃です。
貧しくても人情があれば楽しい、
というのは貧しさの当事者からは出てこない言葉ではないでしょうか。

昭和30年代に現役で活躍された方々の頑張りによって、
現在の私たちの生活があるわけですが
先人たちが築き上げた結果としての現在を否定しておきながら、
なおかつ自身は現在というぬるま湯にどっぷり浸って、
まるで他国の出来事のように過去の日本を賛美する。
いったい何様のつもりですかと言いたくなるのです。
653名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 05:34:58 ID:xPoDA4mF
>>652
煽りか?

>貧しくても人情があれば楽しい、
>というのは貧しさの当事者からは出てこない言葉ではないでしょうか。

全くその通りだよ。オタはそれを「ファンタジーだからいい」と肯定し、
批判者は「そんなの違うだろ」と言っている。永遠に平行線だよ。
654名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 06:30:45 ID:Zb0F1P15
それは「貧乏がよかった」コピーに毒されてる。
655名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 07:50:30 ID:i4zfe8ZM
>>652
貧乏だから良いとは思わないけど、不便さの中に失ったものを見つけた人は、
都会から田舎、海外へ移住する人もいるんだよ。田舎モンには考えられん
かもしれんがね。
656名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 08:31:41 ID:4fKWxMhG
当時は今の物質的な豊かさということを知らないから
貧乏だと思っていないでしょう。
むしろ、テレビが来た!冷蔵庫がきた!という、「今までなかった物が
増えていく」という「リッチ感」、「明日は今日よりもっとよくなる」
という喜びが大きいと思う。

今は生まれた時から全部あるから、これから増えていく可能性は少ない、
むしろ「今持っているものを失っていく」明日が待っているから
「今の豊かさから転落しそうな不安」がリッチ感を妨げているのでは。
657名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 09:54:22 ID:CkyjSBle
>なおかつ自身は現在というぬるま湯にどっぷり浸って

いえいえ、現在がぬるま湯なら30年代に郷愁を感じることはありません。
658名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 10:31:57 ID:iqj9r0bs
お前ら、馬鹿?何まじめに付き合ってるの?
まったく、人がいいというか馬鹿というか、なんというか、
そんなに無防備で善人丸出ししてどうするのよ。

あんなお馬鹿文章につられてどうするって。
あんなの、ハイハイワロスワロスで充分だって。

書いた奴は今頃、釣れた釣れた、今日も大漁って喜んでるんだぞ。
659名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 10:49:30 ID:0BPuTtgU
戦前から日本はダムがあるの知らないのかな。
空襲で焼け野原にされて、そこに田舎や半島からやってきて
バラック建てた人たちがこの映画の主人公でしょ。
そのくせバブルで数十億の金を手にしてるはず。

そういう人たちのノスタルジーだろうな。ぴんとこないよ
そういう人たちに
とって、日本は戦前から焼け野原で
あってほしいし、テレビで驚いて欲しいんだろうな。
日本は満州で映画会社も作っているのにね。軍人はフランス留学もしてるし
戦前(大正)はとってもモダンで進んだ民主主義だったのにね。
戦争のために庶民は一時的に粗末な生活になっただけ。イラクと同じ。
あの時代(30年代)を思い出せ!というのは、日本人に対する戒めだろうけど、
残念ながら、空襲を受けていない都市が日本にはまだ残っていて、そこに
行くとええよ。素晴らしいよ、昔の日本の風景は。この映画は日本じゃない。
660名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 11:35:13 ID:o0jmJsgr
オレもみんなも連休で退屈してるんだなあ。

当時自分「たち」が貧乏だという意識は強烈にあったでしょう。
つい先日まで他国に占領されていた敗戦国民で、映画なんかで見るアメリカの暮らしは夢の世界。
日本はまぎれもない後進国(発展途上国なんてケッタイな言葉はまだない)だったし、
明治以来の西洋への憧れと劣等感は今よりずっと生々しいものだったと思うよ。
661名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 12:22:07 ID:UeEiuiH3
>明治以来の西洋への憧れと劣等感は今よりずっと生々しいものだった

そのとおりだと思います。
飢餓感と戦敗国という立場からスタートする上昇志向が、
じつは昭和30年代の活力の源となったのが実像であって、
ちょっとやそっとのことはバレなきゃ平気という、
モラルハザードの構図が日本に定着したのもこの頃です。

しかしこの映画ではそういう負の部分には目をつぶって、
敗戦国の劣等感であったものを、
善人が努力して頑張った素晴らしい時代としてすり替え美化しています。

それはあまりに一面的過ぎる描き方な気がしますし、
もし映画に込められたメッセージに一本スジの通ったものがあるのなら、
ノスタルジー的な作画のチカラを借りずとも、
平成時代に生活保護を受けて暮らす人々を主人公にしても、
同じテーマを訴求できるはずなのです。
662名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 14:50:39 ID:b8bKEoPB
連休のせいか、変なのが紛れ込んできたなあ。
チラシの裏が多すぎる。
スレ違いは別のところでやってくれ。
663名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 17:38:01 ID:UeEiuiH3
昭和という時代を正しく理解することはスレ違いではありません。
この作品が昭和という時代性を前面に押し出している以上、
それは避けては通れないことではないでしょうか。
664名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 19:27:41 ID:Zi1uNEeG
チョンの嫉妬が見苦しくかつ目障り

いちいちいあげんな
665名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 19:28:31 ID:8zYgQJJA
自分が子供だった時代を懐かしく思い出す事に正しいも正しくないもあるか。
この映画は娯楽作品であって、教育用でもドキュメンタリーでも無いんだよ。
666名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 20:42:13 ID:CpZ/Yn7S
アクマ先生、最後まで誰だか分からなかったわ。
マーシーが復帰したのかなと思ってたw
667名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 20:46:26 ID:vyjxNTkQ
なんでアクマ先生だけエンドロールで特別出演になっていたの?ギャラもらっていないの?
668名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 20:56:20 ID:2mKVhMVe
669名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 20:59:05 ID:Zb0F1P15
トリを薬師丸ひろ子がとってるからな。役柄的にも。
670名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 21:00:58 ID:bWjLxRiO
>>667
格上の役者が主役ではない脇役で出演する場合、特別出演と言う・・だと思った。
671名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 21:02:23 ID:bWjLxRiO
かぶった・・_| ̄|○ 
672名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 01:10:20 ID:FA7ujGNV
山口百恵の映画で若いタクマ先生を見て
うほっ!いい体!
って思ったもんだ。
673名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 02:40:56 ID:R9ckvs0R
俺も田代、みてない間に太ったなーと思った。友和だったとはw
674名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 06:11:00 ID:zix8liR8
三丁目「ヲタ」って言い方はキモいな。
俺はこの映画好きだが、少なくともオタクじゃない。
675名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 06:20:09 ID:Bg0mXfyW
さっき見たが色んな意味で漫画と全然違うじゃん!
676名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 06:57:29 ID:7e2+7VQC
公開して一年近くたってからそんなことを言われても・・
677名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 00:19:44 ID:QwrqWg5l
さっき見たなら仕方なかろうて。
678名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 00:30:04 ID:2N2kxghq
このスレまだ続いたー
参十参まで続くといいね
679名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 00:55:15 ID:My3PWIaQ
そろそろとんでもない駄作にきずくころ
680名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 01:21:35 ID:yG3qw0PC
ヲタ=ミーハー

似たような洞察力の審美眼の信者の皆さんです。
681名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 01:39:58 ID:Hvlw6FkE
アンチ=嫉妬
682名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 01:52:36 ID:yG3qw0PC
↑キモ信者のキモい反応。

アンチは合ってるけど、嫉妬ってwww
キチガイさも尋常じゃないなぁ、おまえらって。寝よ
683名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 02:08:37 ID:Hvlw6FkE
オレ信者じゃないよ。

なんでそうひねくれるの?
いっぱい実像と違うものを感じているのでファンタジーって
思うんだけど。
“これはこれであり”って素直に思えないの?
684名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 02:39:27 ID:9eCg3fLX
地下鉄に乗って
685名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 03:22:45 ID:By8V8z6z
>>683
>“これはこれであり”って素直に思えないの?

私にとっての三丁目は映画版ラーメン横丁であって、
それ以上でも以下でもありません。
あるいは感動のトッピングをしたマーケティング映画。
そして虚構とファンタジーは似て非なるもの。
686名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 03:40:24 ID:E3ZIAY6N
>>685
あっそ
687名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 03:50:32 ID:rUX0u9ry
おい、685 どうでもいいけど、おまえのID面白いな。
688名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 04:21:18 ID:qg3rxobX
巨人戦のせいで金曜ロードショーは
今年でなくなります
よって三丁目がロードショーで放送する可能性は低いでしょう
m9(^Д^)プギャー
689名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 19:32:01 ID:IqQlF1XL
三丁目は特別枠で放送されます。
690名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 20:28:13 ID:i4yfGBaA
何回見てもオープニングの音楽は最高。
691名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 21:10:03 ID:sWhPXHCK
月刊シナリオの2005年鑑代表シナリオ集に三丁目含まれてないね。
1月号買えなかった方、残念ですね。
692名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 21:21:06 ID:sWhPXHCK
変なの見つけた・・・
ttp://up.nm78.com/data/up112355.jpg
693名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 21:15:22 ID:5XQ6Mxms
2丁目の夕日なんていうコラ作品もあったな。

モーホーにも人気??
694名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 08:31:15 ID:VqfN7EAj
DVDで観ましたが、ちょっとこれはねえ。
昭和30年代のテーストが感じられないし、なにしろ空気が違う。
狙って作った感が見え見えで、「チャーリーとチョコレート工場」
みたいなファンタジーとして見るならいいんでしょうが。
堀北真希が一番よかったですね。
695名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 10:08:05 ID:hxtW1DWq
>>694
昭和何年生まれの、どこ出身ですか?
696名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 10:21:07 ID:XtHhzMmf
>>694
どう見てもファンタジーじゃないか。何言ってるのw?
697名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 12:22:47 ID:sAudqFuI
>>694 あおるならもう少しうまくやれ 20点
698名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 17:10:09 ID:VqfN7EAj
>>697
別にあおりじゃないですね。
昭和を描いているのではなくテーマパークの「昭和の街」
を作った、という表現がいいかな。
とにかく小生には本物の昭和が感じられなかったということです。
699名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 17:35:31 ID:fujOZHJy
何を勘違いしてるんだよ。
これは大人のお伽話だ。
700名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 17:43:04 ID:nYWQbAHo
>>698
映画なんてどれもテーマパーク「○○」(テーマの内容は変わる)
を作っているようなものですが、何か?
701名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 19:12:58 ID:M5ufH0O5
岡山の方々に朗報です
この土曜日(14日)から
倉敷のMOVIXで上映されます
周年祭のイベントなので500円で観賞
できるようです
702名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 20:14:14 ID:EVzxwL8b
早稲田松竹の年末予定にもはいってるよ。

うちの県でも市民会館で自主上映会があるし。
703名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 20:43:04 ID:Z3LuLBUl
この映画のファンて何でこうも喧嘩腰なんだろうね。
704名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 21:12:35 ID:h18irnVn
>>703
みんな鈴木オート
705名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 21:28:05 ID:yZ04fRXl
うぉぉぉぉおおおおお
706名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 21:31:11 ID:BAiQBcZT
おらが喧嘩腰だら 社長さんだって喧嘩腰だ・・
707名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 21:33:08 ID:EVzxwL8b
喧嘩も一つもしないと、本当に仲良くならないよ。
708名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 21:40:16 ID:xldDrvC3
ALWAYS 三丁目の夕日上映劇場一覧 まだまだやってます。
DVDだけでなく、ぜひ劇場で見てください。

http://www.geocities.jp/always3chome/joei.html
709名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 22:34:58 ID:sBmkAXz0
時々VqfN7EAjさんのような方がいらっしゃるから、このスレは続くのですね。
710名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 23:20:19 ID:xlG0Sl7u
>>698

698に同感です。
昭和のパワーと疾走感が何も感じられない懐古趣味の馴れ合い映画ですね。

劇中の看板にしても古道具屋で拾い集めてきたようなものばかり。
錆びているものがあって当然ですが、
当時ピカピカの新品だったものもあるはずですし、
宅内の照明が白熱灯のみというのも不自然です。

昭和30年代中頃には家庭での蛍光灯の普及率も高くなっています。
少なくともテレビが買える家庭があるのですからね。

さらにCGと実写の合成時に色調をごまかすために、
クロマを落とす手法も演出というより手抜きでしかありませんし、
これに例の薄っぺらなストーリーが乗っかるわけで、
この映画の擁護者がこれほどまでに多いというのは驚きです。
711名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 23:24:06 ID:h18irnVn
>>710
見なきゃよかったね。一生後悔しながら生きていってください。
712名無シネマ@上映中:2006/10/12(木) 23:37:12 ID:EVzxwL8b
>>710
それは残念だったね。
でも世間はこの映画を絶賛してるんだよ。
君は認めたくないだろうけどね。ははは。
713名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 00:02:18 ID:oySdllTg
俺はこの映画が好きで、何度もDVDを見返している。
しかし>>698や>710の指摘する点にも、好き嫌いは別にして同意できる。
そういう評価の仕方もあるだろうし、それはそれで全然かまわないと思う。
で、そんな俺からすると、
>>711とか>>712みたいな腐った返ししかできない連中こそ荒らしに見えるんだよ。
まあ、おおかた狂信者に見せかけたアンチなんだろうけどさ。
714名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 00:39:09 ID:JeAbPqe2
>>713
すべてに同意
715名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 00:56:23 ID:YbLmkWpK
いいよどうでも。くだらん。
716名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 01:50:58 ID:qwZnm5Ge
>>714
どっちにも同意しない。

ケンカせんとやってけんのかオマエら。
717名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 02:10:23 ID:Piapo78O
こっちは喧嘩しに来てるんだよ
空手チョップをお見舞いしようか
718名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 07:42:00 ID:m7/MTN0k
>>710みたいな、昭和30年代を知らない馬鹿が、偉そうなウンチク垂れるスレはここですか?
719名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 08:02:55 ID:SEPD8tdC
いいえ違います。710にはわれわれも手を焼いています。
720名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 08:17:17 ID:g+YKvfdh
昭和にどれだけパワーや疾走感があったのか、リアルタイムの人がどれほどそれを
実感して生きていたのかは知らないけど、この映画はそういうものを描こうとは
していないから、感じられないのはしょうがないと思う。

むしろ、過去の(おそらく多くの人の中で美化された)記憶を掌の上に載せてい愛しむような、
そういう映画だから以前あったテーマパークみたいという指摘もありだと思うし、それは狙って
いたところじゃないかと思う。
721名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 08:23:47 ID:Piapo78O
懐古趣味の馴れ合いを楽しむための映画を、そのまま楽しめる俺は勝ち組
722名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 09:10:00 ID:SEPD8tdC
ひなたぼっこをしながら、うとうと眠っている老人。
この老人が見ている白日夢のうち、あまりにも非論理的な部分を
排除したのがこの映画。

そんなイメージで俺は見てる。
723名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 09:56:48 ID:Piapo78O
俺のIDはなんとなく意味ありげだから勝ち組
724名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 11:02:38 ID:A6uk/V86
この当時から株買っていればナーと思う俺は負け組
725名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 12:06:04 ID:KmOTTfi0
自分の恋人や配偶者の服装や化粧に、
細かく突っ込みを入れてみろよ。

やれ、シャドーが不自然だ、アイラインが悪い、
この服のデザイン悪い・・・・・、何かそんな風に映るな。

それを含めて愛せるの・・ry。
726名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 22:46:06 ID:zxMBChKm
バカヤロウ!
この映画は真希タンでハァハァする映画だろが(*^ω^)
727名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 23:02:07 ID:GLFqvju6
はやくテレビやんねーかなー。国中パニック間違いなし!!
728名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 23:59:49 ID:dfvP6b/w
パニック?
まあ、少なくともこのスレではまた血みどろの抗争が・・・
729名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 00:32:51 ID:mjfi1dBb
>>728
楽しみ、楽しみw
730名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 00:36:28 ID:mjfi1dBb
>>727
実況やろうな!
731名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 01:46:09 ID:uHgcdUWb
いまDVD見終わったけど、どこで大泣きするのかわかりません
しいて言えばお守りのシーンと掘り北手紙のとこですかねぇ。。
732名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 02:07:17 ID:FkQtvwIV
>>731
分からなければ、縁がなかったということで、他に自分の好きな映画を探してください。
くどいほど「わかりやすく」作ってある映画だから、説明して分かるようになるものではありません。
733名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 02:20:46 ID:nA9efYmI
わかるまで居残れと誰もいいません
安心してください
734名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 03:46:20 ID:8xs2XQeV
まあ、相性ってのはあるから。縁がなかったんだね。しょうがないよ。
735名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 04:23:35 ID:Wus5Dg7n
>>731
茶川と淳之介の抱き合うシーンはなんも感じなかったの?
すごいねー。別にいいけど。
736名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 06:34:25 ID:BBAzKgnZ
>>731
俺は、旧客従えたC62の上野駅進入シーンと6000系都電のシーンで泣いたけど、何か?
737名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 06:47:23 ID:rSGYHZad
泣くツボは人によって違う。

俺はオープニングの紙飛行機が高く舞い上がるシーンで既にうるっときた。
738名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 07:01:56 ID:NspWvI50
私はアクマ先生よりちょい上くらいなんだけど、この映画は当時をきちんと再現
してたよ。
本当にあんな感じだった。
孫と一緒に見に行ったけど、感動したなあ。
739名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 08:58:21 ID:4dkHCIDQ
なんか今日もキチガイ大量発生。
脳内名作変換狂どもっていつみてもうん子。
退屈でだらだらと昼ドラもん見せられた感じだったけどなぁ。
感動もなし脚本演技とも糞。
ここまであの糞映画を誉めることが出来るあんたらの脳内のほうが面白い。
糞さでは歯売るとどっこいどっこい。
740名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 09:00:18 ID:Pl7fBoFQ
面白かったモナー
741名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 09:59:27 ID:DQpkgNht
>茶川と淳之介の抱き合うシーンはなんも感じなかったの?
>すごいねー。別にいいけど。
いやらしい書き方だな。こんな奴が感動するような映画ってどんなんだよ。
742名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 11:00:29 ID:Dhr7ZjPi
まあ、710のように知ったかぶりの「昭和30年代中頃には家庭での
蛍光灯の普及率も高くなっています。」の嘘のコメントを入れると
ころはなんともはや。
あのあたりの階層の家では、「ない」。
それに路地の世界では何でも錆びていた。
批判するなら、嘘を根拠に持ってくるんじゃないよ。
でも、小雪の顔は「小さすぎる」。これだけは醒めた・・・
743名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 11:39:09 ID:RlacBSrL
そういえば昨日の新作テレビドラマ、堤がヤクザだった。
教師役がどこかで見た顔かと思ったら、青森職安のおっさんだった。
744名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 13:45:57 ID:MCv8NS/P
で、そのドラマが昔、薬師丸ひろ子主演で映画化されてたりするんだな。
後、六ちゃんと茶川もそれぞれ違うドラマに出てたり

色々忙しそうだ(´・ω・`)
745名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 16:00:29 ID:Wz3HJn3H
どうでもいいけど今期クールのドラマ。

茶川 : Drコトー診療所
鈴木 : セーラー服と機関銃
六子 : 鉄板少女アカネ!!
淳之介 : 僕の歩く道
一平 : 14歳の母
746名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 16:16:06 ID:IDTvUijC
こんなスーパーウンコチャン!な映画久々に見たわw
絶賛してる香具師らは全員パンチドランカー
ボタンもちゃんと止めれないなんて不自由だねえ
747名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 16:17:23 ID:BagYFWKx
>>741
>いやらしい書き方だな。こんな奴が感動するような映画ってどんなんだよ。

多分「ALWAYS 三丁目の夕日」という名作ではないか?
それより、>>739みたいなのは平気でスルーするんだね。
ああいうのは許容範囲なんだ。すごいねー。別にいいけど。
748名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 16:18:45 ID:FSNT2/5R
今日 倉敷で 観て来たよ
入場料が 500円だったせいもあってか
随分な 客数だった
お年寄りが 多数 見掛けられて
なんだか 客席全体が お香っぽい匂い
やっぱり DVDより 映画館のほうが
この映画には 向いてるんじゃないか
そう思った
今 買い物に 付き合ってるけど
帰りに 藤戸饅頭に 寄ってこうかな
749名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 17:41:05 ID:7+xYXHnL
映画を見たあと、現物を見るのか・・・うらやましい
750名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 17:46:10 ID:kFdO5SVE
>>748
藤戸饅頭、おいしいですか?
映画だとガラスの陳列棚の上に置いてあったのがそれなのかな?
倉敷は行ったことないけど、機会があったら行ってみたい町です。
大原美術館や風情のある町並みがよさそう。藤戸饅頭にも寄ってみたい。
751名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 18:17:10 ID:vcRtAdOp
>>745
相変わらず鈴木オートは助演か。
六ちゃんは主演になったのに・・・。
茶川のコトーは凄い人気らしいよ。恐るべし吉岡。
752748:2006/10/14(土) 18:23:49 ID:FSNT2/5R
>>750
なかなか うまい饅頭ですよ
多分 米粉で できてると 思われる皮は
とても 薄いので なかの餡が 皮を透けて
淡い 紫っぽく みえるんだよ
中華料理で使う豚の網脂ってあるでしょ
見た感じは餡にそれを被せたような…
(もちろん味は全然違うよ、とフォロー)
皮は 甘酒で 練られてて 香りも いいよ
熱くて ちょい渋めの お茶をいれて
いただくと しあわせーな 味
餡が 多いのに あっさり さっぱりだから
もし 機会が あれば 食べてみて 損はない
と おもうよ
そろそろスレ違いなので 終わりマス
753名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 19:03:47 ID:Pl7fBoFQ
754名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 19:46:02 ID:1HWmnBOk
>>747
>>739って荒らしでしょ?荒らしは基本スルーなので。
755名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 20:35:29 ID:097MtfPa
>>751
鈴木オートがドラマで助演しかでないのは事務所の方針だと
先週号だったかのAERAに出てた。
映画では、昭和39年にタイムスリップする映画にもうすぐ主演ででるよ。
756名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 20:57:30 ID:ZXhzR1TY
>>752,753
サンクスです。
倉敷界隈を饅頭頬張りながら三丁目ロケ地めぐりしてみたいですねえ。
757名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 21:26:17 ID:W8ZyaDgQ
>>755
変な事務所だね。どうして映画はいいのにドラマはダメなんだろう。
本人は主役する実力があるのに気の毒。
758名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 22:34:01 ID:JsvA6ms9
>>755
どんな事務所やねん!
負け惜しみにしか聞こえない。
そんな消極的な事務所で、芸能界やっていけるのかw
759名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 22:44:57 ID:097MtfPa
スレ違いだけど、他のスレよりコピー

SISは、大竹しのぶ、堤真一、段田安則ら「演出家なら誰でも使ってみたい」
俳優をマネジメント
今、演劇界は北村さんを中心に動いている
手がけた公演はすべて黒字
俳優は現場には一人で行くこと、スタッフ全員の名前を全部覚えろ
リハーサル前に台本を覚えろ、3回遅刻したらクビ
年に1回契約更新。これが近づくと俳優は胃が痛くなるらしい。
「うちは脇専門」と、新陳代謝の激しいテレビでは、堤真一さえ主演をさせない。
「できるだけ長く、いい形で役者を続けさせるのが仕事」

AERA SIS社長 北村さんの特集より
760名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 22:48:38 ID:097MtfPa
でも、みんなその後もそれぞれ活躍しててうれしいよ。
761名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 00:23:01 ID:Go1O/UA1
>742
嘘でもなんでもありませんよ。
事実、さほど裕福とは言えない私の家にも蛍光灯がありましたから。
あなたはどうか知らないが、
私はその当時の記憶がきちんとありますよ。
あなたの記憶こそ疑わしいものです。
762名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 00:51:36 ID:ueEDLft7
堤って医療ドラマか何かの主役してコケてなかった?
それで、主役は恐くて手を出さないのかと思った。
763名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 01:33:31 ID:hev1D11X
堤って40過ぎてるだろ
若手志向の強いドラマでは、40過ぎでの主役は
堤だけに限らず需要はあまりないのでは?
ドラマでは、トメか2番手
舞台や映画で主役を務めるというのは
なかなか上手いやり方だと思う
昨夜のTBSの新ドラマでも
2番手だけど、存在感あっていい味出してたよ
764名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 02:39:31 ID:dP/73dN/
確かに40過ぎたオッサンが主役のドラマって、あまり見たくないかもw
765名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 06:59:38 ID:3xAe6Phf
物凄い、つまんなかったぞ
ありえん
766名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 07:51:17 ID:9XDw5Qsf
最近の日本のメディアは、ドラマの視聴率を主演俳優のせいにすることがおおいからな。
2番手でも息長くというのもいいかもしれん。
767名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 08:31:55 ID:PoeTn/bG
>>761
742も含め、ここに来てるのは40歳代以下の当時を知らない暇人ばっかり。
一々、本気にレスしても、若い奴らには何も伝わらんと言うか、奴等の共感は得られんのが現実。
768名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 09:54:40 ID:lyDx7X7f
>>762
あの医療ドラマは、今の事務所に移籍する前
移籍後、初の連ドラが、やまとなでしこ
769名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 13:47:01 ID:MCNtNqo8
噂の東京マガジンの「一丁目一番地」なんて,企画自体そのものだし,音楽も映画のそのまんまだね
今たまたま見たけど
770名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 14:36:19 ID:2jB6I1Xq
虫唾が走るほど嫌いなやつがこの映画を見て泣いたらしい。
映画館で流した俺の涙は無かったことにしたい。
771名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 14:40:54 ID:ob9BzZbS
>>769
おれもたまたま見てた。
駄菓子屋に子供達が集まるシーンでメインテーマが・・
いい曲だねぇ
772名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 21:12:23 ID:VO316jU/
>>759
へー、こんな考えの人が。
なんかこわいなー・・
でもここまでしなきゃトップにはなれないわけだ。
773名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 02:54:11 ID:elNSl4at
>>770
そんなガキっぽいの考えは捨てて大人になれよ。
774名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 03:55:13 ID:5gOWcZX1
レンタルで、嫁と一緒に観ました。
ドラマはもう、そっちのけ。
東京下町育ちのおれと嫁は、
ドブがないじゃないかとか、子供の服が綺麗すぎるとか
子供はもっとまったり歩いていなければいけないだの
東京の駅前やホームはこんなものじゃないだろうとか
粗探し大会。でも、そういうのがとても楽しかった。
原作とは違うすぐキレる父親とそれを止める薬師丸のやりとりが
当時の典型的な夫婦で、妙にリアルだった。
映画としてよりはイベントとして、とても楽しめました。

でも昔、映画を観るということはイベントだったんですよね。
775名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 08:16:25 ID:o9eOkMCo
>>774
ドブはあったけどね。ドブ板かけられているけど。

>でも昔、映画を観るということはイベントだったんですよね。
おれんちの方では小学校のグラウンドにスクリーンを張って野外映写会をよくやってた。
三丁目の映写会、近くでやらないかな。
776名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 08:40:22 ID:i1RnQno5
地方生まれだが、駄菓子屋には必ず縁台があって子供がたむろしていたよ。
茶川商店はそういうの嫌いなんだろうな。買い物が済んだらしっしっ!って感じだ。
777名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 14:34:07 ID:X+Mo4oOZ
何かロクが不憫だ
今さらながら、オートの事務所の社長の言葉が身にしみる
778名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 20:24:40 ID:unnUiFo7
>>777
それは、アカネちゃんの事なんだね。
779名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 20:37:10 ID:xrahv1NV
子供服の肘が破れたんで、買ってくれって言われたんですよ。
「肘あてをつけりゃあまだ着れるじゃないか」って言ってやったんですが
嫁と子供に却下されました。

鈴木オートのようにブチ切れるべきですか?
780名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 20:40:30 ID:vYP6mMbq
>>779
小6の頃、それやって親にぶちきれられたwww
今のご時世、貧困や虐待を疑われるからやめたほうがいいよw
781名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 22:07:04 ID:5yEARvwr
ラスト、エンドロールで流れる歌がすべてを台無しにした。
782名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 23:04:36 ID:GpiA+WyE
>>781
よくそういう奴をみかけるが、そんなにひどいか?
主観的なもんだろう。
783名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 23:59:15 ID:wdLBEZpy
>>782
自分はあの曲好き
784名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 00:24:54 ID:plQo7UWG
うちの子供たちも好きでよく歌ってるよ
785名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 06:13:54 ID:7INwxVW8
>>782
あれは幻想から現実への橋渡しだからね。
麻薬患者に「はい、これでおしまい」と麻薬を取り上げる作業。
と書けば>>781のヤクへの依存度が分かろうというものです。
786名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 08:51:21 ID:Y0a78IXn
この十年余り、日本人の麻薬は携帯だろ。
馬鹿が、電車の中、車運転中、徒歩で移動中、仕事中、関係無しに
しかも、必ず、満面の笑顔で
私用電話やメールしてる事を、誰も不思議に思わんのが異常だと思うがな。
787名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 09:23:59 ID:eTWJCQY8
電車に乗るたびにあのケータイ風景を見て不思議な感覚に襲われる。
オレの中の車内風景はケータイ以前に固定されているようだ。
外国でも同じ光景なんだろうか?

映画の中で高円寺へ行く都電に乗っている女性は実に美しい姿勢で座っているね。
先日電車の座席の上に両足を抱え込んで乗せて化粧しているお姉ちゃんを見たとき、
この場面を思い出したよ。
788名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 09:47:20 ID:iQcxR8ps
>>781
そういう意見があっても良いけど、
どうしてこれではいけないのか、
どんな曲調だったらいいのか書かないと
建設的な意見とは言えないね。
789名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 09:53:35 ID:N+2lXQBj
>788 785がいってるように、いきなり現実に戻されるから。
 映画は、幕が閉まって(いまどきこんな映画館はないが)、明かりがつくまでが映画だと思ってる。
 具体的には、落ち着いた曲調のインストがよかったかと。
790名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 10:28:45 ID:UPSTraYh
>>788
非建設的なレスを発見した
791名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 12:19:15 ID:VECMLBRM
>>738を気付かずにスルーしてたが、いったいお幾つなのでしょうか?
かなりのお歳のはずですが、2ちゃんねるとは、元気ですなあ。
792名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 23:20:37 ID:pmgX1eRb
地上波放映マダ〜〜?
793名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 23:21:45 ID:TAMRPPqy
>>791
アクマのちょい上なら50代なりたて程度だろ。そんな年じゃないよ。40代で孫がいるなんて珍しくないよ
794名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 23:55:35 ID:N+2lXQBj
>793 アクマ先生の中の人よりちょい上ってことだと思われ。
 三浦友和さんが54歳だから50代後半でしょ。
795791:2006/10/18(水) 06:52:14 ID:XtTuPiyg
いや、当時アクマ先生よりちょい上だったってことじゃないのかなあ。
だから気になったんだけど。
796名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 20:05:45 ID:NFwx+xzG
当時、アクマ先生よりも年上だったら、昭和33年当時36歳として
現在84歳。
797名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 20:44:45 ID:3HANzw+y
84歳だったらスゴイなw
798名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 22:02:16 ID:92bYEOsx
映画のアクマ先生は当時四十五歳。
799名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 22:38:22 ID:3HANzw+y
93歳に変更されましたw
800名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 23:19:27 ID:6Qu2vdpK
さすがにそれはスゴいから、>>794に同意汁
801名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 23:34:43 ID:rqhuPwsv
93歳や84歳さんがここに来てるかどうかはともかくw
映画館には80歳くらいの人も見に来てた
ちょっと感動した
802名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 01:18:38 ID:ZUiVdQxR
フイルムが再現している昭和30年代の雰囲気は、
当時を知る人によると(いわゆる70才台のじじばば連中)
「佐賀のがばいばあちゃん」のほうが評判がいい。
あっちのほうが本ものだそうだ。
(シナリオとかキャストとか、そういうことではないよ。当時の雰囲気)

当時と変わらない状況の建物がそのままの状態で残っているところを
ベースとしたロケだから、当然といえば当然かも。

こっちは不自然に汚しすぎたのが敗因。
803名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 01:43:13 ID:LCpqQilY
昨日見た
面白かった。ただ最初
ロクさんが女だったのと鈴木オートのおやじが
怖い頑固おやじって設定にびびった
804名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 02:45:40 ID:NpcPxoFS
吉岡、嫌い
805名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 03:01:57 ID:ZueAPy8E
DVDで見た。
正直ハリウッド映画並みに予定調和な映画。
お前らマジで感動してんの?ありえねー
806名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 08:04:05 ID:jzkGMmxF
相変わらず他所のスレで暴れてるな、ALWAYSの糞信者。
迷惑だからここから出てくんな。

【じゃあ】いま、会いにゆきます Part14 【おじゃやまします】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1153621884/

458 名無シネマ@上映中 2006/10/19(木) 00:08:43 ID:TubYzpTn
今あいにゆきますは駄作
感動作?どこがw

おじちゃん 万年筆ありがとう
おじちゃんと 一緒にいることが
僕の幸せです。

「ALWAYS 三丁目の夕日」
人の心の 一番あたたかい場所へ
807名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 08:48:52 ID:DIjYpt3W
ここの若い奴らには、80歳以上でも元気な年寄りが多くいるのが不思議らしい。
多分、自分が思ってるより早く老人になってしまうなんて、想像も出来ない位 幼いと言う事だろうな。
808名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 09:28:58 ID:zq23EJpY
>807 読解力ないやつ。
80歳の2ちゃんねらがいるのがめずらしいんだよ。
809名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 10:09:44 ID:D+UQ6r2S
>>802
本物なんか,当時のフィルムとか映画見れば腐るほどある。
そんなものをみたいんじゃないんだなあ
810名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 12:18:09 ID:o7Wk55e4
>>802
DVDを一度白黒で観て見ると面白いよ.
811名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 12:36:43 ID:Y3a3vbxr
>>803
>ロクさんが女だったのと鈴木オートのおやじが
>怖い頑固おやじって設定にびびった
頑固というよりは、嫌な親父だね。
でも昔はあんなのがいっぱいいたので
妙なリアリティがあった。
話としては原作通りにしてほしったけれども。
まあ、原作万歳 と言ってもしかたないので
あれはあれでよかったのかな。
812名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 14:00:26 ID:q3BKq6e2
>>806
そいつ本当に三丁目のファンなのか?

>おじちゃん 万年筆ありがとう
>おじちゃんと 一緒にいることが
>僕の幸せです。

これ、映画のせりふと違ってる。
せいぜい1回見ただけで、荒らしてるんじゃないの?

813名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 14:06:41 ID:TSjOipOV
おそらくは在日のアンチだろう。

日本人に成りすまして外で日本人の評判を落とすのは
奴らの常套手段。
814名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 14:43:34 ID:q3BKq6e2
たしかに自然な日本語とは言い難い言葉遣いだな。
815名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 18:17:37 ID:fj5rrfz5
吉岡いいねー
コトーとは全然違う、酒、タバコ漬けの日々
816イヤンレンドル:2006/10/19(木) 22:27:55 ID:X0rs2F4h
 ま、元の俺に戻っただけさ。うん。奥さんは戻って来ねーよー。
817名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 22:29:48 ID:zrHLVpJ3
あの撮影って、吉岡の離婚の頃だっけ?
818名無シネマ@上映中:2006/10/19(木) 22:36:29 ID:UzEuJWk3
離婚は映画が公開してしばらくたってからだったと記憶しております。
819名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 03:54:20 ID:Fcx4WD1C
>>808
2ちゃんねらーの年齢構成なんて今まで調査されたことは無いし、調査しようもない。
80歳の2ちゃんねらがいるのがめずらしいなどというのは単なる思い込みだな。
実際には平均年齢60以上かもしれんぞ。

820名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 07:49:54 ID:yrF+dIy2
>>819
その可能性は低いな。
パソコンを使ってネットで遊んでいる80歳の
比率を考えてみろ。
821名無シネマ@上映中 :2006/10/20(金) 13:19:36 ID:Du+LKVum
>>820
10年前は自治体などが高年齢者による高齢者ための自主的パソコン教室を
支援していて男女問わずパソコンを使いこなす様になった。
当時50代から70才過ぎの中で50代後半の自分は若造だった。
皆、ネットはもちろんデジカメやスキャナー使いHP作って楽しんでいるよ。
2ちゃんにはまる割合はわからんが。
822名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 14:43:48 ID:cbZZOgOa
同じく52歳。
会社でパソコンをいじっているから、自然にネットもやるようになった。
今年の春、早期退職で毎日ネットとジム通いが日課。
それから夫婦50歳以上で1000円映画という割引システムで、月に5−6本劇場で
映画を見る。
823822:2006/10/20(金) 14:48:26 ID:cbZZOgOa
俺はHP作りはやらないけど、ネットトレードは毎日やってる。
損することも当然あるけど、パチンコや競馬よりはるかに儲かる。
日に5000円ぐらいの小遣い稼ぎはできるw
824名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 16:32:23 ID:TdMTZQg1
加齢臭の漂うスレだな。
825名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 17:03:35 ID:fCkUC8h+
>>820
鉄板で、戦前の木造車の話してた爺がいたぞ。あれは本物っぽかった。
826名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 20:32:30 ID:ofFfWRBz
わしゃあ今年で60歳。定年後は2ちゃんねるに浸り切るつもりです。
どうぞよろしくおながいしまつ。
827名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 20:51:34 ID:nH3wG/R6
漏れは今年で85歳でっす。ノシ
828名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 22:47:47 ID:DC0XZfVc
レンタルで見たよ
面白かった。ジブリみたい
漫画はこの続き見れるのですか?
829名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 22:51:19 ID:AZlIcu8Q
76歳になるヲヤジを騙して映画館に連れていったけど、
いい映画を見せてもらったと、握手してきたぞ。
830イヤンレンドル:2006/10/20(金) 22:56:15 ID:tKA22mS8
 もし、トモエママが六子に母からの手紙を見せず、田舎に帰省させる
説得に失敗したらどのようなエンディングになっただろう。
 トモエママの代わりにエピソードとして六子の両親が登場し、
「優しくすると辛いから、つい厳しく突き放してしまった」のセリフを
言うシーンになり、窓からボンヤリと夕日を眺める六子と田舎で夕日を
眺める両親のシーンで流れる曲はさだまさしの「案山子」。
 泣けるかなぁ。ま、単に思いついただけ。
831名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 23:42:14 ID:0LsJEgYG
>>828
映画は漫画のキャラを多少変更して、漫画のエピソードをいろいろ集めて物語を作り直したものだよ。
832名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 00:19:59 ID:mfbBbexd
>>831
丁寧に有難うございます。
少しホッとしました。漫画ググッたら沢山あったてこれは大変と思ったのでw
映画を心に留めて置くことにします。ありがとうございました。
833名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 02:12:06 ID:aMCn3DZp
吉岡のおっさんはイラネ
834名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 03:53:09 ID:n1J5J91j
おやじにみせたら、「こんな甘っちょろい時代じゃねー」って怒ってた。
835名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 04:13:58 ID:4204SrWf
ウチの爺さんも言ってたww

ま、この手の映画で汚かったり辛かったりしたこと写してもしょうがないけどな
836名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 05:18:46 ID:GqJJoLfM
そうだね。うちのオヤジも六ちゃん世代で、懐かしいと褒める半面、
「服装が綺麗過ぎだな。靴とか。 工場の作業着なんてもっと汚くても・・・」と
上映後に文句言ってたよ。

でも、嬉しそうなんだよね。そういう事を子供に言える・共有できる機会ってないから。
俺も嬉しかった。
837名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 05:56:58 ID:kc9MqRuR
>>836
それこそ、三丁目の夕日の漫画でよくあるワンシーンだね。
漫画は見てたけどあなたのコメント見て、レンタルしようと
決めた!ありがとう。
838名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 06:16:52 ID:bAueAvFX
あくまでこの映画は「きっかけ」
839名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 08:27:30 ID:9no4Eh03
70歳以上の反応ははっきり2つに分かれるね。
生活に余裕があって、他の映画もそこそこ見ている人は
「ファンタジー」ととらえて素直に「いい映画」だと感動する。

同じぐらいの高齢でも、余裕がなく映画もほとんど見たことがない
タイプは「こんなのは嘘だ」とディテールにけちをつけて怒る。

ボランティアで老人会の仕事をしているので、じいちゃんばあちゃん7人を
連れて三丁目を見に行ったが、前者の感動80%に対して後者が20%いて
興味深かった。


840名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 09:18:36 ID:kHuE/QXr
認知症を患ってる人が80%もいるのか
841名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 09:32:02 ID:Q03O7tfW
ほとんど映画なんて見ない高齢者の間にも
この映画が知られてきたってことだよ。

田舎の口コミはインターネットより早い! これはUDONの中のセリフだが。
842名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 10:18:05 ID:LW4J2JBD
続編あるのかなぁ。
843名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 10:35:58 ID:Qyzcuz0K
年寄り臭いスレだな
844名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 11:09:29 ID:0317b+9+
「こんなの嘘だ」とか、アンチのヤツはきっと苦労したり嫌な思い出が多いんだよ。

人間、良いところばかり思い出として残ったり、あるいは美化できたり、だもんな。
だから詳細にありえないエラーがあってもいいんだよ。

逆に辛いこと、嫌なことも強烈に覚えているものだしなー。

845名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 16:01:08 ID:IPAxUtmN
俺は今年で100歳だが、六ちゃんは俺の好みだ。あの腰つきがたまらねぇ。
846名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:01:33 ID:1FTLI3bp
堤のおっさんはイラネ
847名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:42:11 ID:bqprkj2s
110歳の漏れが来ましたよ
848名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:05:39 ID:kc9MqRuR
いい感じですね
849名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 00:59:53 ID:QCqDzVS+
メトロ見に行ったヤツいる?
堤、出てるけど、三丁目的にはお薦めなんだろうか?
850名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 05:27:42 ID:sr8xVpPK
40代の俺としては真っ向から否定したい映画だね。
ジジイや、当時を全く知らない若造が、あの頃は良かったと言うが、
結局その営みを延々加速してスクラップ&ビルドを繰り返した結果として、
耐震偽装や、ゆとり教育や、政治不信にまみれた現在の日本がある。
これは懐古趣味の腐れナショナリズム映画だ。
851名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 06:16:21 ID:/rSnHVcQ
大人のドロドロとした社会を見てきて、荒んだ心が育まれたんだろうな>850
綺麗な風景や平和な国を見ても”イラクでは戦争してて・・”とか言いそうだな。

40代のお前としてそんな恥ずかしいことしか言えないのなら、この映画を観て
純粋に良かったといえる10代の方が数百倍マシだな。
852名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 07:44:53 ID:Et0W3gxu
>>851
まさに40代の俺には、同世代だという>>850のレスは釣りとしか
思えないが・・・
853852:2006/10/22(日) 07:46:37 ID:Et0W3gxu
おっとっと、ageてしまった。
すまん。
854名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 08:25:15 ID:EE1dnZGf
DVD見たんだけど、これ吉岡主役か???
堤とか薬師丸の方が目立ってねぇ?
855名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 08:39:58 ID:8a2VQEmX
堤のオッサンはイラネ
856名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 08:59:48 ID:ztZh/8Kg
>>850
40代って昭和30年代に生まれただけで、あの時代は唯のガキだろ。
その後の日本を駄目にしたのは、反日極左の団塊世代ですが何か?
30年代に大人やってる人は、戦前世代。あの世代は頑張った。
その頑張りを踏みにじり、学校を破壊し、暴力で世間を騒がせ、
バブルで日本をボロボロにして、年金を搾取する団塊世代を糾弾するべきだな。
857名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 09:53:49 ID:ox/zEtOb
一平はやさぐれて、今じゃ地上げ屋の幹部になっているよ
858名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:13:53 ID:QCqDzVS+
>>850
「地下鉄(メトロ)に乗って」ってそんな映画なんだ。
三丁目とはだいぶ違うみたいだね。
859名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:17:38 ID:/oy1wij6
淳之介が茶川にずっと敬語使ってるんだけど最後だけタメ口になるのがいいね。
赤の他人ではなくなったことを表現されている。
860名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 12:58:36 ID:/1t5gSY6
淳之介と茶川の心の交流とお互いが必要な関係になっていく過程が
丁寧に描かれていた。
だから感情移入できて最後に感動するんだよね。
861名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 13:23:00 ID:6EbkxTkw
だからエンディングはこの曲で創り直せ!
http://www.youtube.com/watch?v=HaQSTU0Jn0A
862名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 13:25:01 ID:UmjHvS3T
>861 しんのすけ乙
863名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 14:41:03 ID:QCqDzVS+
>>861
時代が違うだろうが。それは昭和44年。
33年だとこんな感じか。

ふるさと列車/青木光一
ttp://www.excite.co.jp/music/sample/4988001391289/JPCO05800770/.asx
864名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 16:43:54 ID:gS3GG8Eo
一平は14才の母にでているのか?
865名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 17:35:19 ID:RIGRz+oA
>>858
>>850はメトロのことでなく三丁目の批判をしてるんだろ?
全然違う映画だよ。
866名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 18:35:16 ID:10dRB8e0
>>850 40台の俺としては、こいつは10代前半だと思う。内容はでたらめだし、発想がガキ
867名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 18:36:23 ID:/rSnHVcQ
40台な俺か・・・
868名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 19:49:30 ID:HRcrRzQC
>>864
出てるねぇ
食事のシーンで左手で箸持ってたな。
三丁目の食事のシーンはどうだったっけ?
あとで確認してみよう。
869名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 22:23:33 ID:k/KTvg0X
>>854
目立つっていうのは、役者としてどうかなw
誰の起承転結を描いてるかぐらい見たら解ると思うけど・・・
870名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 01:00:35 ID:BnMdM4PT
やたら評判いいらしいんでレンタルした。堀北が出ててひゃっほーって思ったね。
堀北だけで満足なんだけど。で、本編は。。。素晴らしい。
871名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 10:54:28 ID:4k8PMHo+
「鉄板少女アカネ!!」 7.3%
872名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 11:14:30 ID:lHcs4kIm
阪人の主食ドラマなんかイラネ
873名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 13:01:46 ID:SZwo+EG/
吉岡テラキモス
874名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 22:09:17 ID:G4dvMtYF
三丁目の堀北は輝いていた。

アカネちゃんは・・うーーむ・・
875名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 23:04:05 ID:yj0MqTtH
堤テラキモス
876名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 23:06:33 ID:lHcs4kIm
信者テラキモス
877名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 23:35:22 ID:6W4ZlMA2
コトーの三分の一か
878名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 00:06:52 ID:xPrQj7q9
吉岡ヲタ誤爆ww
879名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 00:09:42 ID:LQMuJaEH
Dr.コトー診療所2006  21.5__
セーラー服と機関銃   14.2__ 


茶川の圧勝
880名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 00:16:26 ID:NVW9+mFj
ドラマ板と行き来してるのか?
恥ずかしいな・・
881名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 01:00:31 ID:HV1hFVz4
もうそろそろ公開一年だがなんかさみしいな
882名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 12:13:43 ID:KlVgHDzG
コトーは吉岡じゃなくて脇の数字
883名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 12:23:48 ID:+vYj97li
公式見ても、ほとんどコトー自身のファンだよ
884名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 12:40:12 ID:ejknBzC4
吉岡はドラマも映画も主演でヒット
これが事実。
○はドラマも映画も助演。これも事実。
885名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 13:22:17 ID:KlVgHDzG
コトーの主役はあの子役の男の子じゃないの???
時任三郎の息子の
886名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 13:42:47 ID:BzH70HIV
吉岡ヲタって茶川と同じレベル?
自慢するのが好きなんだね
「おれは東大出てるんだぞ」ってw
887名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 13:50:50 ID:YlSE6hAW
>>849
三丁目を期待していくのは止めとけ
映画自体は良かったけどね
888名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 13:55:32 ID:N0OhJNz3
>>882
>>885
さすがにその釣りはチトカコワルイ

それからいい加減スレ違い
ヲタもアンチもどっちもどっち
889名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 13:58:57 ID:qSQ5eanU
>>885>>886
メトロがコケぎみだからって吉岡にあたるなw
890名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 14:10:04 ID:BzH70HIV
勘違いも甚だしいね
思い込みが激しくて誇り高いし
どうしようもないorz
891名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 15:12:45 ID:42H/Mq0i
>>889
メトロはコケぎみじゃないですよ
初登場3位なんでまずまずじゃないですか?
公開4日めで松竹ということを考えればかなりいい感じだと思いますよ
ただし、この映画三丁目を期待していくと驚くかも

しかし、吉岡と堤をくだらないことで比較しているのは煽り屋?
無意味なことをしますね
892名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 15:27:10 ID:Qc8dBA7r
3丁目の不倫、というテイスト。

3丁目のほのぼのテイストの時代でも、
ひそかにしなやかにしたたかに不倫が行われていた。

メトロに乗って、女体にも乗る。
そういう映画。
893名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 15:35:51 ID:42H/Mq0i
>>892
全然違うよw
そもそも背景は三丁目の時代とは全然違うし

しかし、あの映画をそういう風にしか見られないなんて
悲しい人間ですね
894868:2006/10/24(火) 20:45:37 ID:UCzFEeoa
一平ちゃんの利き腕について確認した。
映画本編(ロクちゃんのホッペ・・のとこ)では右手で箸を持ってるけど
メイキングで監督と淳之介と飯食ってるところでは、左手で箸を持ってた。
本当は左利きなんだね。
895名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 22:09:44 ID:QGRZzzNk
で、監督の新作は何?
なんか東宝と日テレが金をかけて20世紀少年をつくるとかいう噂を聞いたが
もしそうなら山崎監督ぐらいがするのかな
896名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 23:04:05 ID:jpmxo7qe
藤子不二雄Aのまんが道を撮ってもらいたい
897名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 07:44:12 ID:SQZ2hUPB
>>895
堤が新作に出ると言う情報が前ここであったけど、ホント?
898名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 09:57:50 ID:h5OMcJ8m
>>897
堤スレでやってくれ
ここは俳優個人スレじゃないんだよ
899名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 10:29:10 ID:SQZ2hUPB
>>898
三丁目の監督の新作話と出演者の話で、前ここで語られてたんだから
ちょっと聞くくらい別にかまわんだろ
900名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 17:36:28 ID:l/3N4Aul
堤ヲタうざいから消えろ
901名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 19:13:05 ID:bOZyrEKI
山崎監督の作品なら、みんな興味あると思う
902名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 20:06:16 ID:2iOdDgA8
山崎監督の新作は時代劇らしい
903名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 20:16:29 ID:kKnqWkS+
時代劇は2008年撮影に延期して、その前に1本撮るらしい
904名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 21:09:25 ID:PzWNBtUD
107歳、このスレ最高齢の俺としてはお前ら若造に日本を任せて良いのか迷うぜ。
905名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 21:49:06 ID:jaI67x+U
山崎監督も一発当てたから
次は好きなものを作らせてもらうんだろうな。
またSFなのかな?
906名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 22:38:07 ID:SM+Tq2TB
>>899
今度は主役にしてもらう様にたのんだら?
907名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 23:12:22 ID:kKnqWkS+
堤は無欲だから気に入った役なら、脇でも主役でもやるよ
908名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 23:20:55 ID:nkSADxcb
っていうか、堤は2本主演が続くし
主演かどうかなんてどうでもいいよ
909名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 23:47:00 ID:Qpd/5rHI
地上は放送まだー???
910名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 03:11:50 ID:FExgWeuJ
年末にやってほしいね・・
それが無理なら新春とか。
911名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 03:58:13 ID:3e/X9dwE
劇場でやってほしいね。
912名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 20:41:55 ID:AaS0TRpK
年末の早稲田松竹に期待。
913名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 21:02:21 ID:gXtxthx4
今、マキマキは試練のさなか

輝いていたマキマキ六ちゃんをもう一度見て
彼女への愛を再確認したい
914名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 22:23:11 ID:R7pMag7n
6月に買ったDVDをやっと見たw
映画で初めて見て以来だから、見るの2度目だったけど
なんか2度目のほうが良く感じた。なんでかなあ。
映像自体は、あーやっぱ大画面のほうがいいやと思ったんだけど。
915名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 02:07:20 ID:MpK1sX/R
一年遅れで昨日やっと観た。豪華版買ったのだ〜。
やっぱり大画面で観たいね〜。良い映画。
916名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 07:57:31 ID:zc1SMfgZ
>>909-910
地上波放送は、ハイビジョンかな?
だったらそれまでに地デジ大画面テレビ買う。絶対買う。
917名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 19:14:12 ID:HJiauuMJ
ハイビジョンじゃ見れる奴がいないじゃん。
そんな意地悪なことはしないと思うが。

とにかく地上波で年末希望。たのむよ日テレさん。
918名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 19:30:13 ID:5K37swew
地上波デジタルと地上波アナログは同じ番組やっているから心配要らない。
放映するんだったらハイビジョンだと思うんだよね。
監督もDVDの画質の悪さは認めてたし、ハイビジョンかは難しくないって、どこかで言ってた記憶がある。
919917:2006/10/27(金) 23:33:57 ID:Qbc8/0sh
地上波と衛星とデジタルとアナログの区別がついてない俺・・逝ってくる・・
920名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 00:47:17 ID:EOdouj6j
コトーで吉岡さんが好きになったので
今日レンタルして初めてみました
スバラスィ。堤さん、薬師丸さん、ジュンノスケ、小雪さんの演技
そして堀北ちゃん、やっぱりすごい
あくま先生。・゚・(ノД`)・゚・。
借りてヨカタ。出演したすべての方々を尊敬します
921名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 08:34:03 ID:kuC8r4JP
安易に人を尊敬するものじゃないよ
素晴らしいのはセットだけ
その他は平凡だ
922名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 18:03:43 ID:vW1Ke0f4
>>920
よかったね。
923名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 19:06:12 ID:vIL8J4y1
セットが良かったことが、結果的にあれだけの演技を引き出すことになったんだとは思う。
誰それが良かった、とかじゃなくて、端役まで含めてみんな良かった、ってのがすごい。
924名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:01:54 ID:gVxwPhnu
スクリーンではみれなかったんだけど、何度かDVDレンタルして見た。
本当気に入ったんでレンタルじゃなく本日タワレコでDVD買った!!!嬉しい!
でもやっぱ大スクリーンでみると違うだろうなwww

で何度か見ててもわかんないんだけど、エンドロールで出てくる 羽鳥 って日テレの?いつ出てるの?
925名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:07:03 ID:KN4V3zTt
>>924
>よくある質問。

>Q:羽鳥さんってどこで出てました?
>A:クリスマスの夜、鈴木オートの前を歩くクリスマスプレゼントを抱えた隠れキャラ。
926名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:18:49 ID:gVxwPhnu
>>925
ありがとう!!
927名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 02:09:51 ID:dT2XOXl5
吉岡ヲタは傲慢、消えろ!
928名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 02:11:31 ID:TVZOGleL
吉岡の「四日間の奇蹟」は大コケ
興行ランク10位にも入らずwwww
929名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 02:14:53 ID:TVZOGleL
吉岡キモス
930名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 03:43:25 ID:loeMqNPf
うーん。素晴らしかった。
久しぶりに嗚咽して泣けた映画だ。
931名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 04:57:37 ID:7eRV0gZY
薬師丸ひろ子の存在感。堀北〜より見てしまう。
堤慎一もいいね。本当借りて良かったよ。
932名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 06:28:14 ID:uRPqspt/
吉岡さえいなけりゃもっと良い映画になってたのに。
933名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 07:18:09 ID:8yv/Xc7Y
なんだ?なんだ?また吉岡叩きしてる堤ヲタは。
公開された映画がコケたから、機嫌が悪いのも分かるが
八つ当たりはやめようぜ。
934名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 07:30:33 ID:J0cL/bRE
>>932>>933
堤アンチの自演です、以下スルーでお願いいたします。
メトロはプチヒットです。
935名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 07:31:36 ID:7okcq6+p
夜中の連投=堤ヲタ
判り易すすぎるから、いい加減やめたほうが。
936名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 07:46:05 ID:J0cL/bRE
>>927>>928>>929
夜中の連投も堤アンチです。今までもそうです。
吉岡さんを堤ヲタが叩く理由がありません。
堤ヲタは今している仕事の話で夢中です。
937名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 07:47:36 ID:BglDw/yv
ようするに三丁目アンチだろ。
何でもいいから変な煽りはスルースルー。
938名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 08:17:54 ID:qPnmCJ4/
セットを作った人のみが褒められるべき作品
ストーリーも演出も演者も平凡
939名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 08:20:10 ID:7okcq6+p
スルーしろ=堤ヲタ
堤ヲタって傲慢だね。
940名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 08:28:46 ID:BglDw/yv
>>939
俺は吉岡オタだが、鈴木オートも好きだ。三丁目も好きだ。
だから吉岡アンチも堤アンチも、スレを荒らす奴は大嫌いだ。
941名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 16:49:47 ID:fjhixgwe
堤ファンだが、コトー先生も好きだよ。
癒される感じがする。
942名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 18:03:51 ID:4bPxOdHV
吉岡はコトーも三丁目も主役きどり
943名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 18:18:59 ID:8yv/Xc7Y
>>942
だって主役だも〜ん。
944名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 19:02:35 ID:fjhixgwe
映画はこれからも主演があるかもしれないけど
コトーのイメージが強すぎて、他の連ドラで主役は難しいかも。
945名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 20:18:55 ID:hoJ/wjK/
>>943
三丁目の主役→堤・薬師丸
コトーの主役→時任の息子役の子役
946名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 20:35:56 ID:yY9hnvTq
   〃∩ ∧_∧ 
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす 
     `ヽ_っ⌒/⌒c 
        ⌒ ⌒ 
947名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 22:13:48 ID:opDsbjh1
コトーがヒットしてるから、嫉妬されるのは当然
他のヲタは羨ましくて仕方ないんだろうw
948名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 22:43:17 ID:qT4U8LCn
映画見るとき、誰が主役で・・とか考えながら見るのかな?
わしは気にしたことは無いんだが。
949名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:40:59 ID:8xt57rl1
吉岡って、その辺に普通にいそうな男でパッとしない感じだけど
役にはまるとヒットするんだね。
950名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:06:01 ID:Aypu3lmv
地下鉄もセーラー服も、大コケだから
荒れたくなる気持ちも解るw
951名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:16:25 ID:2fUKP2DC
なんかワンパターンの流れで笑えるな
952名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:22:04 ID:p3gBsyXt
茶川はあのあと大成してひろみとジュンノスケと結婚するのかな?
953名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:23:35 ID:AocHex+2
二重婚だぞ
954名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:23:49 ID:MBTPNPn8
>>952
ちょっとまて、いつから茶川はアッー!な男になったんだw
955名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:25:38 ID:2fUKP2DC
>>940-941
吉岡と堤、両方好きな人も多いのにこうなるのは
結局煽り屋ってことか?
956名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:26:55 ID:Vt0lSQs7
>>955
もういいから・・
957名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:29:37 ID:MBTPNPn8
>>955
だと思うけどな。だって、それぞれのオタが他方を嫌う理由なんて、
三丁目の中にはどこにもないと思うんだが・・・・・・どっちも良いキャラじゃないか。
いるとしたら、オタの中でもごく一部の過激派だと思うぞ。
958名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:35:45 ID:g28QnVIb
>>957
そのとおり、どこにもない
だから皆スルーしてる
959名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 18:11:26 ID:+YIZONEh
公開してから一年か。はえーなー。
つい最近まで映画館で観れていたから、そういう実感がわかないよ。
960名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 19:48:18 ID:txifbctE
>>959
まだまだ劇場で見れるみたい。
水戸では3週間連続上映、500円だそうな。

「ALWAYS 三丁目の夕日」上映劇場一覧
ttp://www.geocities.jp/always3chome/joei.html

ここの更新なくなっちゃうみたいだけど、すごく役に立っているんで、
大変だとは思うけど何とか続けてほしいなあ。切望。
961名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 21:44:37 ID:kieBK4PG
公開してから半年くらいやってたからね。
つーか今でもあちこちで上映してる。嬉しいじゃないか。

ところで公開一年をお祝いしてなにか盛大にやらないか?
962名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 21:49:24 ID:p3gBsyXt
何?オフ?
963名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 22:10:04 ID:1scfAqUl
何?暴動?
964名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:00:00 ID:abH9sRcm
オフやったら、すごいことになりそうだな
年齢が10歳くらいから80歳までw
965名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:07:25 ID:OKhzV1bc
まあ、おとしどころはDVDで実況だろう。
966名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:13:56 ID:p3gBsyXt
それいいね
ってか今見てるw
967名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:25:51 ID:WLVk3Qty
俺は24歳だけど、この時代の人情というか人の温かみが伝わってきて
ベタといえばベタなストーリーだけど、音楽、演技、構成、演出全てが
奇跡的なほどうまく合わされて、震えるくらい感動した。
968名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:31:13 ID:ULjWz/2f
そのとおり、アカデミー賞独占して当然
何度も繰り返して見れば見るほどすばらしさがわかるよ。
969名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:40:52 ID:p3gBsyXt
で、記念に何やる?
970名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:54:07 ID:ULjWz/2f
そういえばDVD発売で、何回か週末に実況したっけ
なつかしいなぁ・・
971名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 00:11:42 ID:Wo8gNkfF
>>966 みんなでわいわいやるのが またいいのよ

大画面大音量の映画館、実況のネット、自宅個人。
それぞれ微妙に楽しみ方が違うね。

迫力なら映画館だし、交流ならネットで実況、こだわり部分くりかえし再生なら自宅個人。
どれもそれなりに楽しい。
972名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 06:22:11 ID:09aE1ABN
早くハイビジョンバージョンが欲しい!
泣き笑い音声も5.1ch以上で・・
973名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 13:06:01 ID:9TjTvxAG
【番組情報】『ALWAYS 三丁目の夕日』テレビ初登場!!!
      12月1日「金曜ロードショー 20周年特別企画」
      (日本テレビ系列21:03〜23:39)にて
───────────────────────────────────

 お待たせしました。
 『ALWAYS 三丁目の夕日』がいよいよテレビに登場します。
 金曜ロードショーの20周年特別企画として、
 12月1日(金)の21時3分より、日本テレビ系列で全国放送されます。
 あの感動をぜひもう一度、お茶の間でお楽しみください。
974名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 13:09:17 ID:9TjTvxAG
記念age
975名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 13:45:07 ID:VaxRBYOS
こりゃノーカットだ。 実況鯖飛ぶな。
976名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 14:31:52 ID:kOfYK63b
茶川のカーディガン欲しいな
977名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 14:43:55 ID:OwrMBrvJ
>>973
キターーーーーーーー!!!
そのまま直にDVDで録画しようかな。
978名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 15:14:24 ID:5t8sbPHo
>>976
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

俺も欲しい
979名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 15:33:31 ID:cSGwOiuI
ぎりぎり、うちのほう12月1日に地デジが始まるよ〜
楽しみ♪♪
980名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 17:33:45 ID:1rZMYEI7
>>976>>978
カーディガンはほしいけど、何ぼなんでもあのズボンはいらんよね?
981名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 17:42:07 ID:YIyA1tr5
>>980
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 

ズボンも欲しい。
982名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 18:15:22 ID:kOfYK63b
>>980
スボンはいいが
眼鏡も欲しい
983名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 19:18:52 ID:5t8sbPHo
なんだこの流れw
984名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 20:16:08 ID:2jR5hUF7
次スレ立ててきます。
985名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 20:28:00 ID:2jR5hUF7
次スレ立てますた。

ALWAYS三丁目の夕日 参拾番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1162379937/
986名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 21:02:20 ID:kOfYK63b
乙かれさまでした
目に見えない指輪あげるよ
987名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 21:09:24 ID:2Pi7/dQG
>>976-982
吉岡ヲタって変態ばかり?
988名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 22:10:13 ID:O7INanua
鈴木オートの作業着が欲しい。
989名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 22:21:51 ID:kOfYK63b
鈴木オートのジャッキも欲しい
990名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 22:43:08 ID:T07YrEk/
>>987
もういいから・・
991名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 22:44:38 ID:O7INanua
アクマ先生の注射器が欲しい。
992名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 22:47:53 ID:O7INanua
キンさんの飲みかけのコーラが欲しい
993名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 22:50:42 ID:kOfYK63b
小雪のもらうはずの指輪が欲しい
994名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 22:56:50 ID:oa2axKa7
>>993
それ欲しい!
995名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 23:00:29 ID:kOfYK63b
一平のつぎはぎセーターが欲しい
996名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 23:13:05 ID:O7INanua
やまふじの焼き鳥が欲しい
997名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 23:23:08 ID:YIyA1tr5
淳之介の万年筆が欲しい
998名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 23:40:51 ID:06cSSfHf
六ちゃん着せ替え人形セット欲しい
999名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 23:41:02 ID:06cSSfHf
スカくじ作成キット欲しい
1000名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 23:41:08 ID:06cSSfHf
1000なら地上波放送で三丁目人気大爆発!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。