【それちょっと見てえ!】時をかける少女-16【バカッ!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
劇場版アニメーション『時をかける少女』
現在、テアトル新宿ほかで拡大公開中!!
■公式サイト
ttp://www.kadokawa.co.jp/tokikake/
■公式ブログ
ttp://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/
■上映劇場一覧
ttp://www.kadokawa-herald.co.jp/official/tokikake2006/jouei.shtml
■参考:「WEBアニメスタイル『時をかける少女』応援企画」
ttp://www.style.fm/as/13_special/13_tokikake_main.shtml
■参考:予告
ttp://www.youtube.com/watch?v=YdWDnbgx2Sg
■前スレ
【モロゾフ】時をかける少女-15【アティスウェイ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1155661948/
2名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 20:59:03 ID:3DmKh7F1
Q:大林宣彦監督、原田知世主演の「時をかける少女」のリメイクですか?
A:過去の映像化作品のリメイクではなく、原作小説からの実質的な続編といった位置づけです。原作小説の主人公・芳山和子の姪が今回の主人公です。

Q:大林宣彦監督、原田知世主演の「時をかける少女」を見てませんが楽しめますか?
A:まったく問題ありません。興味がわいたら原作本を読んでみてください(貞本義行の新装版で発売中)。

Q:大林宣彦監督、原田知世主演の「時をかける少女」のファンですが楽しめますか?
A:個人の感性によりますが、概ね評価はよいようです。原作者の筒井康隆氏も「本当の意味での2代目」と評価しています。

Q:なぜ、公開スクリーン数が少ないの?
A:予算がないからです。フィルムを焼き増す予算もないので、拡大上映もままならない状態ですが、わずかながら増えてはいます。

Q:Yahoo!映画のユーザーレビューの数字が高すぎない?
A:公開スクリーン数が少ないなどの理由で勢いあまって「5」をつける人が多いのは確かです。そこまでは評価が高くない「佳作」だと思っている人もたくさんいます。あとは、一番厳しいあなたの目で評価してみてください。
3名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 20:59:17 ID:3DmKh7F1
Q:監督の細田守ってどんな人?
A:過去の監督作(劇場版)は「デジモンアドベンチャー」「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」「ワンピース オマツリ男爵と秘密の島」の3作。完成度の高いストーリーと、独特の演出でもっとも注目された監督です。

Q:細田監督って、元ジブリの人?
A:東映アニメーション所属でしたが、「ハウルの動く城」の監督としてジブリに出向していました。監督降板後は東映アニメーションに戻りましたが、2005年にフリーとなっています。

Q:タイムリープすると、精神だけが時間移動するの?
A:体ごと移動します(喉もガラガラになる)。行き先の時間にもともといた自分は消えてしまうようです。

Q:タイムリープはどの時間にもいけるの?
A:自分の知っている過去と、自分の知っている未来(つまり、タイムリープの始点)にしか跳べないようです。

Q:真琴のタイムリープの回数が01に戻ったのはなぜ?
A:千昭が、真琴が最後の1回を使う前まで時間をもどしたからです。

Q:千昭が時間を戻したあと、真琴が残り1回を使えることを忘れているのはなぜ?
A:いくつか説があります。1.千昭が消した記憶は功介の事故の記憶だけだった。2.真琴はタイムリープができなくなったと思い込んでいただけ。3.まあ、そこは目をつぶってください。

Q.スレによく出てくる幻遊伝・ナチョってなに?
A.時かけ本編が始まる前に流れる予告編に由来します。
  なぜにこれほどもてはやされるのかは・・・・ぜひ劇場で確認されることをオススメします。
4名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 20:59:28 ID:3DmKh7F1
◎細田守(ほそだ・まもる)
1967年 富山県生まれ  アニメーション演出家 
91年東映動画(現在の東映アニメーション)入社
  多数の作品に原画で参加
05年東映アニメーションを退社してフリー
現在、劇場用アニメーション 「時をかける少女」公開中。

●主な演出作品
95年 「十二戦支 爆烈エトレンジャー」 27、33、37話絵コンテ
98年 「ゲゲゲの鬼太郎」 94、105、113話演出
98年 「ひみつのアッコちゃん」 6、14、20、30話演出
99年 「映画デジモンアドベンチャー」 監督
00年 「デジモンアドベンチャー」 21話演出
00年 「映画デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」 監督
02年 「おジャ魔女どれみドッカ〜ン!」 40、49話演出
03年 「明日のナージャ」のOP&ED、5、12、26話演出
03年 LOUIS VUITTON プロモーションムービー「SUPERFLAT MONOGRAM」 監督
03年 六本木ヒルズ15秒TV CM 監督
03年「66(シックスティシックス)」 監督(六本木ヒルズにて上映)
03年 スライムモリモリドラゴンクエスト衝撃のしっぽ団CM
04年 GA.ニメ〜この支配からの卒業〜尾崎豊 演出
04年 東映ビデオ リーダーフィルム 演出
04年 「ONE PIECE」 199話 演出
05年 「劇場版ONE PIECE オマツリ男爵と秘密の島」 監督
05年 スライムモリモリドラゴンクエスト2大戦車としっぽ団 CM
06年 映画「時をかける少女」 監督
5名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 21:28:01 ID:Uqytuzc5
>>1
乙。
プリンでもドゾー
6名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 21:30:15 ID:GjnNIFqy
>>1
おれとつきあわね
7名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 21:34:38 ID:NeF86u/f
>1
オレまで居なくなったら、>1が一人になっちまうだろ。
8名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 21:45:01 ID:jLZBMkLd
会社の同僚の気になってる娘に、帰省みやげのモロゾフのプリン渡そうと思う
9名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 21:46:11 ID:KaQLq10/
>>1

カップルだ カップルだ ひゅーひゅー
10名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 21:46:15 ID:MRDrAoKn
「スレ埋まっちゃったらどうしよう」
>>1「…そしたら…あたしがなんとかする」
「なんとかって?」
>>1「なんとかするから」
11名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 21:50:09 ID:WwJOphYr
>>8
映画に出てきたようなモロゾフのプリンは、
賞味期限が当日なのが多いから気をつけてな

まあ店頭でちゃんと注意してくれるだろうけど
12名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 21:50:41 ID:IMY6LJLb
どんな試合も>>1人勝ちよ〜!!
13名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 21:52:37 ID:1FW6/nLc
>>11
真琴なら2、3日なら大丈夫よ、ガーッハッハだろうなw
14名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 21:53:58 ID:CgyhvP2a
真琴を表現するには、バカな子より、アホな子が相応しいのに気づいた

いや、好きだけどね
15名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 21:58:07 ID:G5FvP11y
>>1
乙。ていうか転んだ。

アホの子は愛さなければならない
16名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 21:58:31 ID:WwJOphYr
>>13
まあ、賞味期限過ぎる=食えなくなるじゃないから実際大丈夫なんだけど

夏だし、人にあげるってことだし、そのへんは気をつけないとな
17名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 21:59:20 ID:0fPbzWXG
テアトル新宿の横でプリンの屋台出したら儲かりそうだなあ・・・
やろうかなあ
18名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:00:03 ID:iWZTpxTC
アホな子ほどかわいいってな
19名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:01:06 ID:jLZBMkLd
>>11
ご忠告どもです(^^ゞ
実は自分もちょっと味わってみたかったりw
20名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:01:52 ID:1FW6/nLc
>>17
特大サンドもね、2Lペットつきで
21名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:02:22 ID:yIi31mTl
ところで、「どんな試合も1人勝ちよ〜ん!」の後、真琴の横顔をかなり長い間写し続けてたよね。

あれ、なんか演出意図があったんだろう?
22名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:06:01 ID:CgyhvP2a
>>21
さらしもの
23名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:06:59 ID:46Aw9RGc
>>21
「世界の広さ、美しさを実感し」ているらしい。
24名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:09:38 ID:gepgOXWu
モロゾフのプリンと言えばあの異常に頑丈なカップを思い出す。
25名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:09:44 ID:bnoFlCuf
ところで俺が使っている目覚ましは真琴と同じもの〜〜〜♪
ノートブックにでてる写真でも確認したからまちがいない〜〜〜♪

ちょっとうれしいわ〜〜ん♪
26名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:10:21 ID:aivNbcvD
あ。のんびり前スレ読んでたら次スレになってた・・・。

えーと映画館の飲食は限度ってモンがあるぞ。吉牛なんて持ち込んじゃダメだ、
アレは匂うからなぁ、って吉牛今は売ってないか。
それから雑音は家なんかよりよっぽど気になるのは当然だ。映画館で映画見てる時は
視覚と聴覚を集中させるから余計な音や光も拾っちまう。そういうモノだ。
アメリカでは騒ぐのが普通、と思ってる人は「最終絶叫計画」を見るべし。

シネセゾン渋谷は音響はテアトル新宿より格段にいい(ハズ。しばらく行ってない)。
ただロビーが狭いので待ち時間に注意だ。ヘンな時間に行くと居場所ないぞ。
最大の問題は109の隣りって事か。109はある種の人にとって結界みたいなモンだ。

1983年大林版、高柳の大根は狙ってやった。往年のハリウッドスターのイメージ
〜ケイリー・グラントかジェームズ・スチュワートのような。
当時渋谷西武で開かれた大林監督と石上三登志とのトークショーで言ってた。
公開当時、満員の東急レックスでは、エンドクレジットが始まると同時に
場内が失笑に包まれたモンだ・・・えええ?か、感動したの俺だけ?みたいな。
27名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:11:52 ID:rxRqLKBj
四回目観にいってしまった・・・
後はDVD発売を待つよ、いつになるかわからんが(´・ω・)
28名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:12:30 ID:YKu2TaaS
>>25
俺はこの映画見て買った。
今無印のネットの在庫見たら残りが9個になってた。
10日位前は20個あったのにw
29名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:12:45 ID:WwJOphYr
>>19
期間限定のチャイのプリンは癖のある味なので人によっては気になるかもだ

>>26
そらまあ狙ってやろうが何だろうが、見てる人間には関係なく大根は大根だからな
30名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:19:55 ID:gXEVZaIN
笑うな読了、面白かった。さて今度こそ時かけを読むか。
31名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:22:46 ID:MgIXqPU8
で、>>30は「シナリオ・時をかける少女」を読むのであった…。
32名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:25:23 ID:rLi+Ly65
日本の首都神奈川をスルーするとはけしからん
平塚にシネプレックスなかったらどうなっていたやら
33名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:27:30 ID:bnoFlCuf
目覚まし誰も食いつかねーなw

まぁいいや。無地の奴です。普通に便利だしコンセントからも電池からも電源取れるし
スヌーズ機能ついてるしオススメ。

真琴は(ってか映画は)コンセント線ぶちきってるけどね
ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/zoom?svid=7&shopcode=muji&sku=4547315779222&size=l
34名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:29:08 ID:4W1OmcOS
>>11
>映画に出てきたようなモロゾフのプリンは、
>賞味期限が当日なのが多いから気をつけてな

アニメでは美味そうに食べてたなぁ。妹に食われた
プリンのためにタイムリープというのも何だかなぁ。

名店プリンで食あたり、は
三丁目の夕日の堀北真希のシーンを想起。
35名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:31:02 ID:bKhY/wZw
>>33
それ、最初昔の目覚ましみたいな周波数制御のやつだと思って
スルーしてたんだが違うんだね。
時かけ見た後に買った。
コンセント駆動だと電池切れの心配しなくていいし、
もし停電とか有ってもバックアップの電池で動くし、
なかなか良い。
36名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:37:43 ID:aeZezloN
明日福岡は最終日だから見に行こうと思ったけど
台 風 直 撃 orz
37名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:39:02 ID:bnoFlCuf
明日は盆もあけたしハゼ釣り行くよ。入道雲でないか?
38名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:39:23 ID:Uqytuzc5
きのう新宿で観たけど、前に観たときよりフィルムの汚れがところどころで目立った。
傷んでるところも散見。
地方に行く前に配給会社がいったんクリーニングするのかな?
とはいえ、汚れは取れても傷みはどうしようもないから、
観られるヤシは早い目に観ておくほうがいいよ。
39名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:42:01 ID:bnoFlCuf
>>38

きっと傷とか気にならないぐらい引き込まれる人のほうが多い気がするから
気にスンナ
40名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:42:42 ID:7XSMS1Co
>>33
サイズ:幅15×奥行10.5×高さ4cm か。
ttp://store.muji.net/static_html/pc/search/detail_4547315779222.html
劇場で見たときは「ヤケにデカい目覚ましだなあ」と思ったけどそんなでもないね。
41名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:43:23 ID:bnoFlCuf
>>40

いやもう、映画抜きに使い勝手いいよ
42名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:44:54 ID:6uzkvt0+
>>36
つ踏み絵
43名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:49:34 ID:eX7URz5H
旅行がてら東京までくればいい
44名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:50:27 ID:VzwQrZv8
>>33
みんな、超ガイシュツの話題を今更…って感じなんです。ハイ。
45名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:52:05 ID:bnoFlCuf
>>44

ここ2〜3スレ居たのに気がつかなかったーーーーーーー
初期の頃にすでに出てたのか。すまん
46名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:52:25 ID:9WDSno1z
>>26
109が「結界」って。w

その発想は、なかったわ。
つーか、「結界がある」と、そう感じるんだな、>26は。
47名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:52:54 ID:5O7/7Cvr
>>36
人はそんな多くないだろうし、行ってすぐ帰ってこい!
でも無理スンナ
48名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:56:10 ID:2849vXvi
今日、新宿で観てきた〜。
登場人物の若さと真直ぐさに嫉妬しつつ、ちょっぴり切なくなって帰って来ました。
それに、やっぱりこういう映画は暑い夏に観るものだな〜と思った。夏になると
なぜか昔の事思い出しちゃうんだよなぁ。
49名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:58:32 ID:WZkApmp3
シネセゾン渋谷にて

=======================================================
【速報!】
9/2(土)『時をかける少女』大ヒット記念オールナイト開催決定♪細田守セレクション角川アニメナイト
開場/開映:未定
上映作品:『時をかける少女』
     『幻魔大戦』
     『迷宮物語』
ゲスト:細田守監督
細田監督をお迎えしての熱いトークショーもございます!
その他の詳細は、決定次第コチラでお知らせします。お楽しみに♪

=======================================================
だって
50名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:59:25 ID:TKbUNllW
新座駅から劇場までて送迎バス出てないのか、行くの不便すぎるな・・・
51名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 22:59:51 ID:MURBFSyE
原作に言及する場合、「40年以上前の、少年少女向け小説である」とい
うことを思い出してもらいたい。

小学生の時に読んだ少女は、あんな恋愛要素でもドキドキしたものさ。
ふっ。
52名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:01:52 ID:WZkApmp3
ちなみに「幻魔大戦」には原田知世が声優として参加してます
53名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:01:58 ID:K0ld597j
新座から帰還なりー。
つーか、おいっ、全席指定って何よ! すげー、セレブ映画館だ。

中列に座ったのに、視線を動かさないとスクリーンを見回せないでかさにびびる。
進路指導プリントの文字が実際に読めるぐらい。声もちんまいところまで良く聞こえる。
友梨って鼻の上にそばかすあるのな。これは新宿の後列じゃわからんかった。
あと、顔の細部を書き込む必要がないぐらいの、全身が映るショットの時、
顔をのっぺらぼうにするんじゃなくて、(・ ・)な感じで目だけ点々と打ってあるのにも気付いた。
これはちょっと笑える。たれぱんだが歩いてるみたい。

あと、EDクレジットに監督の名前出ないよね? 深い意味あるんだろうか。
54名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:06:40 ID:gXEVZaIN
>>31
ごめん、今は家族八景読んでるw
この次こそ時かけを読むつもり。
55名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:11:19 ID:6FhJu8HN
>>54
地雷を踏みそうな予感
56名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:13:08 ID:5O7/7Cvr
>>53
OPでテントウムシつきで出てるから良いんじゃなかろうか。
無駄に目立たそうとしてないんだと思う
57名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:13:41 ID:4W1OmcOS
>>52
>ちなみに「幻魔大戦」には原田知世が声優として参加してます
大林宣彦監督唯一のアニメ映画「少年ケニヤ」にも出てる。
58名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:13:41 ID:OWsMH+0J
いいね、スレタイ。
59名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:15:44 ID:4W1OmcOS
アニメ・少年ケニヤには、
主人公ワタルには高柳良一、
ヒロインのケートには原田知世の、
『時をかける少女』組が声優出演。
60名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:16:47 ID:YFDuou9s
大林版はクリストファー・リーブ主演の「ある日どこかで」が
ベースになっている
61名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:17:36 ID:VEy0inBP
>>49
いきてーな。特に迷宮物語は知る人ぞ知る傑作オムニバスだよ。
大きなスクリーンでみたい。
それに、迷宮物語の原作の眉村卓こそジュブナイルの第一人者。
謎の転校生やねらわれた学園で有名だけど、
過去に映像化されていないジュブナイルの傑作も多い。
今度はぜひ細田監督に眉村作品の映画化をキボンヌ
62名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:19:46 ID:qSEiQPJR
>21
不安を感じたね
ここからそうは問屋が〜みたいな悪寒
63名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:20:05 ID:6FhJu8HN
>>57
これでつながった

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E7%94%B0%E5%AE%88
細田守 - Wikipedia

高校1年のときより、東映動画制作の角川映画『少年ケニヤ』(1984年)公開の
アニメーター公募に自主製作したペーパーアニメで応募
1991年にスタジオジブリの入社試験に落ちるも、「少年ケニヤ」で声をかけてもらった
田宮武プロデューサーの紹介で、東映動画(後の東映アニメーション)に入社
64名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:21:10 ID:x+IE8+UQ
昨日見た。







あれだな。他人と分かち合うには全然向かない映画だな。
「ほんといいんだって!」「ふ〜ん。俺は日本沈没見たいな」
今度は友達連れて見に行くか。
65名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:21:32 ID:xWJSv9l0
千昭ってケン・ソゴルと同じで、実は見た目より幼いとかありそうじゃない?
66名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:22:04 ID:8579dbyu
細田さんは高校生の頃、少年ケニヤの一般からの原画募集に受かったらしいが
中間テストの為、泣く泣く辞退したとか何とか。
その時の最終選考に残った面子も凄いんじゃなかったかな。
67名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:22:18 ID:46Aw9RGc
>>53
俺がみたやつだと、エンドロールの最後に、
監督の名前がすすーっと上がっていって、
中央にぴたっと止まって終わってたが、
どっかの素人監督とまちがえただろうか?
68名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:25:05 ID:Qohqt4SM
>>61
ジュブナイルではないが、
細田監督には池上永一の作品を
映画化して欲しいと思う
69名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:26:26 ID:bifkFUnx
かなり既出だと思うが質問、後できればテンプレにも載せてもらいたい。
魔女おばさんはいつ、どうやって記憶を取り戻したんですか?
70名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:28:03 ID:aYMBCChQ
>>61
迷宮物語の1話がりんたろうの最高傑作
71名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:28:27 ID:HsHVeIkW
この調子で虚構船団実写化キボンヌ
72名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:29:07 ID:46Aw9RGc
>>69
ケン・ソゴルが去って言った後(まだ高校生のとき)、
ラベンダーの香りをかいで、記憶をとりもどした。
コミカライズ参照。
73名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:30:06 ID:v7zqSpaC
>>26
何代か前のスレに書いたが、公開時のキネ旬の大林インタビューで「味のある棒読みをやらせた」と言っていた。

当時、俺が何で見に行ったかというと、漫画アクションのアクションジャーナルかなんかの映画欄で
“原田がエンドロールのラストのラストの奥から走ってきて
止まってこっち向いてニコニコ笑っているだけの長回しによく耐えられた。我々は映画女優の誕生に立ち会うのだ”
みたいな紹介文に惹かれたのだ。
74名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:31:06 ID:bifkFUnx
>>72
ありがとう。取り戻すの早っ!
75名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:31:18 ID:1FW6/nLc
そういえば魔女おばさんがケン・ソゴルに会ったのは中学生の時だけど
初恋は高校生の時といってた。
これもあんまり深く追求してはいけない、矛盾なのかなw
76名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:31:24 ID:qcxeKpeS
>>73
あれでワンカット持たせたからなあ。
当時は「ああプロモだな」としか思わなかったがw
77名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:32:08 ID:fpcvet1m
>>69
原作や大林版を踏まえるとそういう疑問が出てくるけど、
本作の中では一言も過去にタイムリープしたとは言ってなくない?
78名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:33:31 ID:46Aw9RGc
>>75
原作はしらないが、大林版は高校生のときの話。
てゆっか、「ケン・ソゴルに会ったのは中学生の時だけど」
なんて、魔女おばさん言ってた?
79名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:33:39 ID:yIi31mTl
てんとう虫がOPクレジットやカウンター復活に気付くきっかけになってる等の重要な役割があったが
これって原田知代版への何かのオマージュだったの?三回目はかなり注意して見たが思った程には出て
なかったな。
80名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:33:45 ID:CtzVaDXF
名倉靖博さんが作監補佐なんだな、美術の山本二三さんといい
なんて贅沢な布陣なんだ
81名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:34:12 ID:qcxeKpeS
>>69
実は未来から来た極悪人ケン・ソゴルに、甘い記憶を植えつけられた
だけとは考えないのか!w
82名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:35:05 ID:+326vHc/
前スレでも出てたけど、功介をボロボロになりながら真琴が追いかけるシーン、
功介は焦ってるってのは分かったけど叫んでた言葉は聞こえなかったよね。
聴こえないのが余計見てる側としては焦りを煽られた…
何て言ってたんだろな
83名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:35:55 ID:bifkFUnx
>>77
昔はタイムリープが出来たみたいな事を言っていた
84名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:36:04 ID:Uqytuzc5
>>75
つきあってあげようw

芳山和子は原作では中学生、大林版を含む映像化作品では高校生になっている。
細田版は厳密な原作の続編でも、大林版の続編でもない。
細田版の中の芳山和子は高校生のときに未来人(ケン・ソゴルの名かどうかもわからない)と会って別れた。
だから、これでいいのだ。
85名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:36:38 ID:v7zqSpaC
>>49
うーん、「減摩大戦」やるのか。エマーソン、久々に劇場で聞きてえなあ。
行くかなあ。うーん。


>>63
へえー
86名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:37:01 ID:tDkvW3I/
それちょっと見てぇ ってどのシーンだっけ
87名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:37:50 ID:Uqytuzc5
>>86
浴衣
88名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:38:50 ID:bifkFUnx
時間がとまったシーン、交差点の
89名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:40:27 ID:IMY6LJLb
>>83
それもマジかどうか分かりにくい言い方だったでしょ
和子が原作どおりの経験をしたかどうかは、この作品中では語られていない
それだけに受け取り方は見る人それぞれということ
90名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:41:07 ID:YFDuou9s
南野陽子版を観た人はいないのか
91名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:41:19 ID:bifkFUnx
>>84
俺はあの時は魔女おばさんのボケか時間間隔がずれている事にしておく。
92名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:42:52 ID:1FW6/nLc
>>78,84
なるほど、よくわかりました
93名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:42:57 ID:7AxP0lN3
逆に考えるんだ、原作版は芳山和子。細田版は吉行和子。
つまり魔女おばさんは佐賀のがい(ry
94名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:44:01 ID:46Aw9RGc
ちゃんと公式の紹介にも、
「原作の主人公の芳山和子がおばとして登場する」
と書いてある。
そこを受け取り方はひとそれぞれ、というのはちょっと無理があるかと。
95名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:45:11 ID:Uqytuzc5
>>93
惜しい!やりたかったのは、

佐賀のがば(ry

だよね。
96名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:45:18 ID:1FW6/nLc
>>89
ラベンダー置いてあるし、どう見ても吾郎と一夫が写ってる写真があるし
TL経験についてはあると考える方が自然かも
97名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:46:09 ID:ewNoJ0GW
>>85
最後みんなWAになってる時に流れる
うぉちゅふーえるあーおおーあーって歌だっけ?
98名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:46:33 ID:bKhY/wZw
確かに、私もタイムリープして未来の人と知り合った
っていう事をちゃんと語るシーンは無いよね。
必ずどこかはぐらかしてる。
やっぱり魔女だ。
99名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:48:51 ID:1FW6/nLc
若い元気っ娘もいいが
やっぱ魔女おばさんの色気には勝てんw
100名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:50:48 ID:bnoFlCuf
>>99

それと同じで時かけのときの知世ちゃんよりブレンディの
知世さんが俺は好きだw
101名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:51:35 ID:6bGqw+Fe
★ヤフーレビューで「時をかける少女」オタが「ゲド戦記」を酷評“工作”か
 
ネットで酷評されているとされる「ゲド戦記」だが、驚くべき事実が明らかになろうと
している。主にヤフーの映画レビューを中心に、同時期に公開されている「時をかける
少女」のファンが「ゲド戦記」を酷評して回りながら、同時に「時をかける少女」を
宣伝して回っているというのだ。

ヤフーレビューでは「ゲド戦記」に対する異常なまでの酷評が続いている。興行収益
も好調で一般メディアの調査では評判が決して悪くないにも関わらず、ヤフーレビュー
を中心にネットで「酷評」されていることに対し、ネットと現実の乖離にメディア
関係者の中でも疑問が出ていた。ヤフーレビューでは、「ゲド戦記」に対する「酷評」
が異様に多いのとは対照的に、「時をかける少女」はあの「三丁目の夕日」を抜いて
ユーザーレビューの採点が1位にランキングされている。異常な「酷評」と異常な
「高評価」である。

“工作”活動の一端がうかがえるのは、ヤフーレビューの「このレビューが役に立った」
という機能である。「ゲド戦記」に対して、酷評しているレビューに対しては“「この
レビューが役に立った」:3038人中2695人”と異常な数字を見せながら、高評価を与え
るレビューに対しては“「このレビューが役に立った」:20人中2人”といった具合である。

一方、「時をかける少女」に対して少しでもネガティブなレビューがあると“「この
レビューが役に立った」:56人中9人”、そして高評価に対しては“「このレビューが役
に立った」:448人中424人”といった具合である。また、これら“工作”活動を行って
いるIDを見ると、明らかに使い捨てのIDばかりであった。

以上の点から強い疑問を抱いた本社記者がヤフーに問い合わせたところ、やはりなんら
かの“工作”活動が行われているらしいという回答が得られた。詳細については追って報告したい。

ゲド戦記
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/p1/s4/
時をかける少女
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324826/p1/s4/
102名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:53:09 ID:IMY6LJLb
>>96
むしろ原作どおりなら写真が残ってるハズがないんだよ
記憶についてもラベンダーの香りでよみがえったってのはコミック版の解釈だし、
映画にそのまま当てはまられるものかは分からない
103名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:53:37 ID:bnoFlCuf
お?なんだ?今日の「おまえがいうな」スレになってる?w
104名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:54:59 ID:ZTfY9IRV
時かけ
751件中1〜10件を表示しています。
ゲド
4064件中1〜10件を表示しています。


あとは、わかるな?
105名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:56:00 ID:1FW6/nLc
>>102
でもあの写真の風貌は文庫本の一夫と吾郎にそっくりだし
やっぱTL経験してると考えていいのでは?
106名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:56:17 ID:46Aw9RGc
>>102
原作、というか、大林版どおりなら、
集団催眠を受けたものは、現実にそこにある写真をも、
事実とは違うものに見てしまう。
松任谷正隆の遺影を見ればわかる。
107名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:56:20 ID:bifkFUnx
>>102
写真がないからあれは自分で描いた絵じゃね?
修復関係の仕事しているから画力は相当あると思うよ。
108名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:57:12 ID:+E+VXbuP
新座12時の回に行ってきた。
新宿と比べて音響の素晴しさを実感、よかったわ。

ただ
ピザが飯食う音が五月蠅かった。
ビニールに入れたまま食ってたから、擦れる音が五月蠅い五月蠅い。
食うにしても周りに気を使えや。
109名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:57:35 ID:bnoFlCuf
>>107

それならもっと大きく描かないかな?
絵を描く趣味無いからわからんけど写真サイズでかくもん?
110名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:57:37 ID:EYD49Phe
いっけえぇ〜ヘ( `Д)ノ
111名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:57:47 ID:Uqytuzc5
しかし、>>101みたいな妄想にエネルギー費やして長文書いてってのも、夏だねぇ。

ゲド儲は、ル・グィンのコメントが出ても、まだ工作員がいてほしいのか。
そのうち、ル・グィンが時かけヲタだとか言い出すんじゃないかw
112名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:57:53 ID:bKhY/wZw
>>102
逆に原作だと催眠で記憶を操作しただけで
物理的になにかしたわけじゃないから
たまたま何かの拍子に写真を撮っててそれを後で見つけて
記憶を取り戻したのかなって思ってた。
113名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:58:32 ID:v7zqSpaC
>>97
歌ってるのは違う人ですよ。あの歌は違う人が書いたんじゃなかったかな。

キース・エマーソンは銭湯シーン等で、高揚感のある曲を何曲か提供。
サントラCD、中古屋のプログレコーナーでいい値段だよ
11436:2006/08/17(木) 23:58:40 ID:Q19JfnXv
友情プライスでいく予定だったから自分一人の問題ではないのだよw
こうなったら一人でもいくかなw
115名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:58:45 ID:6bGqw+Fe
>>104
採点順、役に立った順で、すべて調べても
工作の跡がくっきり残ってる。
誰が見ても明白。
116名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:58:55 ID:8579dbyu
>>101
ヤフーに通報しといたお
117名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:00:24 ID:B607/YwD
>>107
それせつない。
118名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:00:28 ID:x+IE8+UQ
・タイムリープの使い道が幼稚すぎる
・女一人と男二人で毎日野球なんてリアリティがない


って批評があった。まぁ他人に主観的な事を押し付けるのは野暮ってわかってるんだが…
119名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:01:24 ID:bifkFUnx
>>109
あの部屋に馬鹿でかい自分の思い出を描いた
絵を置くなんて場違いだと思うが
写真サイズの絵も結構ある
120名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:01:40 ID:fpcvet1m
>>94,96
原作や大林版ファンへのサービスor話題作りにはなってるけど、
前情報なしでこの映画を観たら魔女おばさんがTLしたことがあると思うか否かは人それぞれではない?
敢えてその辺をぼかしているからこそ、元少女世代は魔女おばさんの境遇へ共感しやすいっていう演出だと思うんだけど。
121名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:03:04 ID:bnoFlCuf
>>104が言ってるのを解説すると
そもそも時かけとゲドでは書き込んでいる絶対数が違う
その全員が1点評価してもあそこまで点は下がらないってことだよ

まぁ、捨てアドとって繰り返しなら関係ないがw


ただ、時かけファンは他を蔑むより見てくれる人の数を増やすのに
一生懸命なの。他にちょっかい出す暇無いのよ。
122名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:04:27 ID:bKhY/wZw
タイムリープの使い方が幼稚すぎるから
あそこまで千昭にばれずに済んだんじゃないかと思ってる。
逆に、急に功介に彼女が出来たりするようなことが起きたから
気づいたんじゃないかなぁと。
123名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:05:40 ID:46Aw9RGc
映画内に説明がない部分は、見た人が自由に受け取っていい、
って考えはゆとり教育の弊害?

というか、そこまでして芳山和子をTL未経験者にしたがる理由がわからない。
124名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:05:40 ID:IMY6LJLb
>>122
俺なら宝くじで大当たりしちゃうから、一発でバレるなw
125名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:05:54 ID:a/Vg5xPV
原作を見ずに行ったので魔女おばさんがTLうんぬんはぜんぜん知らんかった。
 あえてどちらにも取れるような言い回しに終始してるのは、原作を知ってる人も
知らない人も楽しめるようにとの配慮では
126名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:06:12 ID:Uqytuzc5
作品の中では、芳山和子は単に主人公のおばだっていう以外の描写はないし、
TLできることについては、冗談を言っただけ。
そして、真琴にTLしてみろ、ってけしかける。

芳山和子がタイムリーパーだと思えばそう解釈できるし(原作や以前の映画を観てるファン向け)
そう思わなくても、映画としては成立する(初めてこの物語に接する人向け)。

原作をリスペクトして、「続編」を語るやり方としては気を遣った、気の利いたやり方だと思われ。
だから、解釈は好きにすればいい。
127名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:06:35 ID:n6Zb7+pC
時かけのパンフレットって、大きさどれくらい?
カバンに入らないほどデカイサイズじゃないわよね?
128名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:06:44 ID:YFDuou9s
HAT神戸の名前がたびたび出てくるけどこのスレ神戸の人
多いのかな?
129名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:07:04 ID:jqIIHRIZ
>>127
B5
130名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:07:16 ID:B6wy0CBZ
タイムリープしても宝くじは当てにくいよ

ロト6にしときなさい
131名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:08:11 ID:1FW6/nLc
>>120
物語解釈としてはそれでもいいけれど設定としては
状況証拠がそろってて筒井版や大林版をみてた人や
あとからみた人にはそれと分かるようになってると
考えるのが妥当なような気がします

初見の時は私もまさか魔女おばさんさんがTLしてるとは
夢にも思わなかった。というか千昭が消えたあとで
おばさんに相談に行ってた時にそうかなとは感じたけど
まさかそんなことはないはずと勝手に可能性を
消して考えてたw
132名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:08:34 ID:K+r6oS9x
>>122
俺なら競馬でこっそり一稼ぎ・・・で、きっとエスカレートしていく。
そう考えたら真琴はイノセントだな〜とあらためて思うね。
>>128
どうした?
133名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:10:19 ID:DIlNcGb7
>>132
いや他にも上映してるところあるのに何だか目立ってるから
134名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:10:37 ID:xzlYip8W
千昭が正体を明かすシーンは
原作や過去作未見の人には「ちょwおまww唐突w」って感じるだろうけど
知ってる人には「へ〜ここでこう来るのかよ」と思うだろうね。
135名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:10:41 ID:k7dvZJSa
>>123
むしろなぜ「見た人の受け取り方次第」って答えに満足できずに、
TL経験アリとFAしたがるのか分からん
相手を「ゆとり」などという言葉を使って貶めてまで
136名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:11:27 ID:/bhFvaZm
>>130
やっぱ株だよ株
LD株しこたま買って最高値で売り抜ける
ガッハッハ一人勝ちよーんw





ああ、おれはなんでこんなに汚れちまったのだろう orz
137名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:11:50 ID:izF9Qwah
今日二回目観て来た。
結構観客が入っていて驚き。
今回は涙が止まらなかった。
エンドロールで誰一人席を立つ人も無く
会場が明るくなる迄集中して観られた。感動。

初めて観た時はあまり感じなかったのに
今回はモロゾフのプリンが食べたくて死にそう。
今日は買えなかったが、明日必ず買うぜ。
138名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:13:02 ID:K+r6oS9x
魔女おばさんについての前情報をまったく持たずに見に行ったので、
TL経験は、全く考えないで見てた。
途中で「あ、でもこの人ひょっとして・・・」と気がつきました。
写真のあたりで。
だからそのへんは、TL経験の有無について、どうであってもおk。てなことで

>>133
駅から歩くと微妙に遠いんだよな。

139名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:13:24 ID:DIlNcGb7
モロゾフのプリンを買うとあのガラスの容器がたまって
来てコップ代わりに使う人も多い
140名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:13:42 ID:n6Zb7+pC
>>129
ありがとう
お手頃サイズね
141名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:14:06 ID:9YJZ/xRV
「タイムリープ」なんて単語がすらっと出てくるわけだから、ねぇ。

魔女おばさんが小説「時をかける少女」に出てくる主人公と
同姓同名だという事を知り、妙なシンパシーを感じて
実は時かけマニアだっただけという展開だとちょっと嫌。
142名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:14:08 ID:9GCAN08W

キ モ オ タ
143名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:14:31 ID:DIlNcGb7
>>138
バスで行きましたよ
144名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:15:28 ID:U0fYH4rZ
>>120
その前情報なしで云々って設定自体IFの世界っていうか
「時をかける少女」の本歌取りだってことを無視しては語れんからな
TLのこと聞いてもちっとも驚きやしねえわ部屋にはラベンダー飾ってるわ
そんなおばさんが「・・・・高校のとき〜」とか言い出したら
TLしたことないわけないだろと

>>120みたいな意見が出るのも昭和が遠くなったってことかね
145名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:15:48 ID:sW1HvKHA
>>136
やっぱ妹だよ妹、に見えた
146名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:17:35 ID:/bhFvaZm
>>145
そこまでは汚れてないですw
147名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:18:15 ID:DIlNcGb7
妹だと汚れているのかw
148名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:18:31 ID:s2b9cZot
>144
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
和子さんはそういうキャラとして描かれたと思うな。
そう思いたい人は思えばいいと思うが
そうしかとれないでしょといわれても見た人の自由かと。
この作品は見る人によって感じることのかわってくる作品で
それがいいところだと思ってる。
149名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:18:39 ID:B6wy0CBZ
ところで実写なら誰ってことで落ち着いてるの?

長澤まさみ?
150名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:19:06 ID:jqIIHRIZ
監督もパンフに

 この映画には、ふたりの女性が登場する。
 ひとりは、かって、「時」をかけた女性。
 ひとりは、今、「時」をかける少女。

と書いているんだが、もう魔女おばさんはTL経験者でFAだろ?
まさか、「あやまんなさいよ!」おばさんがTL経験者?
151名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:19:12 ID:U0fYH4rZ
直接魔女おばさんの口からTLが語られないのは
そっちのほうが作品としてクールだからってだけだろ

あとそれに言及しちゃうとストーリーが”芳山和子”に引っ張られちゃうから
言うに言えなかったってのもあるかもしれない
152名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:19:54 ID:DIlNcGb7
>>149
それは無い(断言)
153名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:20:18 ID:B6wy0CBZ
>>148

公式パンフの人間関係図にも吾郎ちゃんや一夫がでてるのに
それでも?流石に言ってることに無茶あるよ
154名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:21:26 ID:B6wy0CBZ
>>152

でも、野球のシーンとかって監督自体が長澤まさみをイメージし
てるって話じゃなかったっけ?
155名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:21:44 ID:4pw8al8N
そーいや結局は千昭が告ったのってタイムリープのせいでナシになってんだな。
(´;ω;`)ブワッ


あ〜今度は誰かと見に行きたいなぁ。でもつまんなそうにしてたら気まずいし。
「時をかける少女」自体世間的に知名度低いし
156名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:21:56 ID:DIlNcGb7
パンフレット買っときゃよかったな
シネカノンに2回目観に行くか
157名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:22:07 ID:U0fYH4rZ
>>150
芳山和子がTLしてる事実は事実として
観客には”誤解する自由”もあると思うから
どっちでもいいと思う人はそれでもいいんじゃない?
ただそれが正しいと声高に主張されたり
TLしてるって考えるほうが変とか言われると困るが
思っとくだけにしとけと
158名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:23:07 ID:7PMWokJS
真琴って能力を失っても「時をかける少女」になっていたな
魔女おばさんと違う所はそれだな
159名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:23:23 ID:B6wy0CBZ
>>155

無かったことになってるからこそ、それを聞いてる真琴が
「早く言いやがれ」「っていわないのかいっ」ってやきもきするのが
面白いw
160名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:23:30 ID:s2b9cZot
>>101
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/p6/s5/
ゲドは試写会直後から1点2点の酷評が始まったんだよ。
投稿順で見るとわかる↑
このときはまだ時かけは上映されてない。
161名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:23:51 ID:c6Kw53ZC
最初監督を美少女ゲームで有名な横田守だと勘違いしてました('A`)
いやーおかしいと思った
何でゲームの話が出ないんだろうと疑問に思った
ごめんなさい細田監督
162名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:25:14 ID:/bhFvaZm
>>157
物語解釈としては自由なんだけど
設定としては状況証拠からして過去作品を知ってる人なら
TLしてるということが分かるということだと思います
163名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:25:34 ID:B6wy0CBZ
>>160

ひょっとしてこのページ探してくれてたのか?

乙&ターン ゲッツ!
164名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:25:40 ID:w+4QQ52b
>>134
原作未見のおれは、未来人の唐突な告白に腰がぬけたよw
いくつかの布石でキーマンなんかなとは思ってたが未来人ときたかオイと
心の中で突っ込んでしまった・・
 最終的には面白かったけど
おれ以外にもいてよかったw
165名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:26:06 ID:DIlNcGb7
知ってる人にとっては「芳山和子」なんだからTLしてて
当然なんだけれど知らない人にとっては変わったおばさんで
いいって事で
166名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:26:08 ID:aOdytajt
>>136
とりあえず、テアトルの株は買ったもん勝ちだったらしいぞwww
ttp://blog.kabu-shijo.jp/2006/08/14/017309.php
167名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:27:51 ID:B6wy0CBZ
>>164
同じw急にこの人は何言うかな!とかおもったw

32歳なのに大林版未見だったから、改めて昨日見返したところ
168名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:29:04 ID:jqIIHRIZ
>>154
あれは、久保田誓が長澤まさみが好きだからそう言ったのかもしれない。
169名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:30:15 ID:B6wy0CBZ
細田版→大林版の順に見たものからすると、スキー場のシーンから
あぁ、この人が未来人って分かるのな。

きっと細田版の「漢字苦手」とかで気がついた人と同じなんだろうなと思った
170名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:31:00 ID:/bhFvaZm
>>166
うわあ、今から買ってもプラス材料織り込み済みなんだろうな
TLしてえw
171名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:31:02 ID:7PMWokJS
真琴も唐突に驚くんだから、観客も驚かなくてどうすんだよww
172名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:31:35 ID:DIlNcGb7
気がつけば12時半!時のたつのは早いものだ
おっさんはもう寝ます
173名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:32:02 ID:B6wy0CBZ
>>168

今のフレッツ光のCMが以上に可愛い上にバカっぽいので俺はありだと思うw
174名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:32:14 ID:E+/uUvF3
あんまり言われないけどさ、理科室で真琴が誰が来るのか確かめようとしてるシーンで、
人影を見つけてのセリフは明らかに、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
のイントネーションだよねw
175名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:32:15 ID:jqIIHRIZ
芳山和子がただのおばさんという設定だと、
シーン100の「あなたは私みたいなタイプじゃないでしょ?」
のセリフが半分だ。
176名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:32:24 ID:gb3YxPUo
既出かもしれんが変わらないものとガーネットをエンドレスで聞き続けてたらフと頭に浮かんだ
事がある。

最後のリープで真琴が千昭との出会いからを思い出す描写って、あれ回想じゃ無くて真琴が本能
で千昭と出会った瞬間を時間流から見つけ出してそこに飛び込み、時間流の中を未来へ向かって
進みながら千昭との思い出を全て目に焼き付けて行ったっていう描写?
で、時間の混乱の全ての出発点であった自分がタイムリープを身に付けた瞬間に辿り着き、タイム
リープ能力を得た自分と全てを使い切った自分が置き換わる事で真琴がタイムリープ能力を得た
あるべきでなかった時間の流れを全て修正したって事か?いや、馬鹿だからそこまで考えてなんか
いなかっただろうが。

もしそうなら、これって長谷川裕一のクロノアイズの最終決戦のアイデアと通底するモノがある
なあ。長谷川ファンとしてはなんか嬉しい。
177名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:35:23 ID:jqIIHRIZ
>>176
回想ではなく、TL途中で過去を垣間見たであってるとおもう。
大林版の最後のTLのオマージュ。
すべてを修正したのかどうかはわからない。
178名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:37:52 ID:CTIi1Fng
>>21
EDの横顔との対比
179名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:38:55 ID:nwJWWoIM
多感な時期に大林版見まくった35歳が今頃気付いて愕然としている。

あのマコトのお母さん「私がめくったよー!?」の妹だったのか・・・
180名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:40:04 ID:nRz9Lg7T
ぶり返すようで悪いけど、やっぱ観客のマナー大事だよ、集中できない。
前の客どんな勢いでポップコーン食ってんだよ!ぼりっぼりっっぼりっぼり!!
脳天にネリチャゲぶち込みたかった。
181名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:40:26 ID:hgN3wKnm
>>155
最終的に、土手に腰かけてた時、結構な時間が経過してるっぽかったじゃん?
あそこで真琴が千昭に、「それまでの経緯」を話してると思った。

はじめてTLした時の事、くだらない事に使ってた事、友達の恋愛に奔走した事、
結果として功介を巻き込むまでになってしまった事、そして千昭に迷惑をかけてしまった事…
そうして、今こうしてココへTLしてきた事…

で、多分、真琴は千昭に告られた事は言ってないと思うんだけど
千昭は「たぶん俺、言っちゃってんだろうなぁ…」って思ってると思った。

でも、確認は出来ないし、しない。したくない。
だからこそ最後も、告らなかったし、キスしなかった。できなかった。しないでおいた。
182名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:41:21 ID:xzlYip8W
姉の和子が30代後半として17の長女がいるとなると
随分若い頃に結婚したんだな真琴の母は
183名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:41:25 ID:U0fYH4rZ
設定廚の長谷川ファンらしい意見だなw
整合性取れてればいいてもんじゃねえぞとあのお方には言ってやりたい
昔の作品はそれプラス熱さがあったんだが・・・・それとも俺がそれを感じとれないようになったのか

ってスレ違いスマン

ガーネットは名曲なんだがあまりにも上手く90分の本編を5分に語りなおしてるせいで
EDであれ聴いたあと他の解釈が思い浮かばなくなりそうだと思ってたんだが
このスレ覗くようになってからまあやっぱりいろいろ思いつくもんなんだなと感心させられた
原作読んで恋愛要素なし認定とか、なんだ?これがジェネレーションギャップと言うやつか?
184名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:42:45 ID:9VTvOvQ/
今日観てきた
期待はあんまりしてなかったんだが予想以上に良かった。

男二人で行ったんだが
最初乗り気でなかった相方もすげぇ感動してた。
また行こうかな
185名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:43:26 ID:Qe2/RYOd
ギリギリ今日見てきた。
時間を戻る事は出来るが、時間を戻す事はできない。
あの時の告白を受けていたら千昭結局どういう決断をしたのか。
それはもう帰らぬ過去になってしまったと。
いい映画だった。
186名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:44:52 ID:c6Kw53ZC
妹が年子で二十歳で結婚出産だと
魔女おばさんは38歳か
187名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:46:00 ID:kYQ5HQZp
次は緑魔の町を爽やかにアニメ化希望
188名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:46:04 ID:7PMWokJS
この映画の20年後にクオリティが高い続編が出てもらいたいな。
形は漫画でも小説でも何でもいいから。
189名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:47:25 ID:diSYBgOt
>>160
時かけ関係者の工作は、時かけ公開前、ゲド公開前からとっくに始まってる。

http://makimo.to/2ch/tv8_cinema/1153/1153835975.html
70 名前: 名無シネマ@上映中 2006/07/26(水) 15:36:36 ID:a/Lt4X03

「ブレイブ」「時かけ」ときて「ゲド」はあまり引き込まれない。
個人的に「王と鳥」「おさるのジョージ」の方が気になる。
161 名前: 名無シネマ@上映中 2006/07/27(木) 03:49:13 ID:Fue3pMF5

今週末に時かけ見に行こうとおもってんだけど、
その劇場でちょうどゲドも公開されるんだわ。
観客の使用前使用後をよく観察しようww
166 名前: 名無シネマ@上映中 2006/07/27(木) 05:17:22 ID:v/3DarmH

まあ時かけの方が面白いのは確か・・・
176 名前: 名無シネマ@上映中 2006/07/27(木) 07:12:51 ID:kx+1Lmws

>>158
その記事GJだな。

ジブリ映画っぽいなら、時かけ見ようって一般人が多くなればいいんだけど。
178 名前: 名無シネマ@上映中 2006/07/27(木) 08:01:44 ID:12XZ/Q+Z

会社の存続のためだけに担ぎ出され、むなしい大量宣伝で持ち上げられた素人より、
地道に経験を重ねて進歩していった演出家の方を支持するのは当然だわな>時かけ。

言いたかないが、文科省もこういうのこそキチンと教科書に載せるようプッシュするべきなんだよ。
「真面目に仕事をしている人が報われる社会」を子供たちに訴えたいならね。
吾朗は「一発逆転」とか「いきなり舞い降りた奇蹟」みたいな物語にすがっている
人たちにとってはイコンなんだろうが、そういうのってホリエモンとかバブル時代の
成金と全然大差ないわけだし、結局化けの皮がはがれる。
190名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:47:29 ID:K+r6oS9x
>>188
禿しく同意させていただきたい
191名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:48:40 ID:diSYBgOt
348 名前: 名無シネマ@上映中 2006/07/27(木) 21:04:34 ID:T0z/RM68
>>342
いつか「時かけ」のことも思い出してあげてください。
大変良い子でした。



349 名前: 名無シネマ@上映中 2006/07/27(木) 21:07:49 ID:c9QILZQi

>>348
時かけはDVD発売時でヲタ層、テレビ放映時で一般層にそれぞれブレイクしそうな気がする
381 名前: 名無シネマ@上映中 2006/07/27(木) 22:09:17 ID:+/H5hCsY

>>355
ハゲドー

時かけは時かけらしさを大事にした良作だったし、
日本以外全部沈没は河崎実のB級テイスト炸裂っぽいし、
実にいい夏だ。
192名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:50:01 ID:k7dvZJSa
>>180
なんで映画館ってポップコーン売ってるのかねぇ
それはそれとして、新座のロビーはワッフルのようなあま〜い匂いが
充満しててちょっとつらかった
193名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:50:17 ID:CTIi1Fng
あほか。レビュー1位の時かけ信者が工作するなら三丁目の夕日。
ゲドなんて時かけの上映前から2,5前後なのに工作する必要が何処にある。
194名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:50:26 ID:s2b9cZot
>>189
試写会前(予告編だけ)
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/p1/s5/
試写会直後(時かけの上映開始日よりも前)
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/p8/s5/

工作ってのは今あなたがやってることそのものを指します。
195名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:51:49 ID:9YJZ/xRV
>>192
音がしなさそうな食べ物だからかなぁ。
でもポテトチップスとさほど変わらないらしいけど。
196名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:51:57 ID:1DMRAZOh
>>193

まあまあ
自分たちがやることは相手もやったに決まってるというどこぞの論理だろうって
そこまで捏造しないともうケチがつけられないんだと哀れみさえ感じられる
197名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:52:47 ID:xzlYip8W
久しぶりにバカピックルが来たぞw
198176:2006/08/18(金) 00:53:49 ID:gb3YxPUo
>>183
そうだね、最近の長谷川作品は技巧に走り過ぎてる気はする。まあ、作者の年齢的な成熟も影響
してる気もするから仕方ない事かも。
って、俺もスレ違いスマン。

でも、しつこいようだが普段のリープはこの時間にってピンポイントに飛んでたと思うんだが、
ラストリープが千昭と出会った瞬間に突入して時間流の中を突き進んで行くってシチュエーション
だと気付いたら、なんか凄く燃える。
あ〜、もう一回見たくなって来た!四回目に突入しよっかな〜!
199名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:54:42 ID:Hfy8EYo/
未来で待ってるって何年後だよ( ´Д`)
野球が無くなっていて、大地に川が流れてない時代
二人は出会えないんだよね・゚・(ノД`)・゚・
200名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:55:09 ID:diSYBgOt
http://makimo.to/2ch/tv8_cinema/1153/1153532997.html
179 名前: 名無シネマ@上映中 2006/07/23(日) 13:12:03 ID:yhhHJH+v

ブレイブとゲドばかり比較されて、時かけが無視されてるんですけど

729 名前: 名無シネマ@上映中 2006/07/26(水) 09:54:06 ID:Yk0+uJ5E

時かけは昨日見てきたけど、確かに佳作だった
アンダルシアの夏とか千年女優とかあれくらいのパワー


747 名前: 名無シネマ@上映中 2006/07/26(水) 11:45:53 ID:rUDMmYIv

こっから朝日がもっと煽って、時かけの上映館数増えませんかね
201名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:55:30 ID:c6Kw53ZC
>>188
小説で読みたいけど
筒井氏は90超えてるのか…
誰か適任はいないかなぁ
202名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:57:00 ID:6n8ao/CA
なんでピックルの人は、時かけを目の敵にするの?

興行的にゲ○戦記とは、大人と子供ほどの差があるんだから、
時かけがどんなに面白かろうと影響なんてほとんどないだろー

それとも別の思惑で、攻撃指令が出ているのかね
203名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:57:04 ID:E+/uUvF3
>>182
なんで、「姉の和子」?
204名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:58:41 ID:xzlYip8W
1000件中3件に時かけの話題で工作とかもうねww
205名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 00:59:38 ID:jqIIHRIZ
真琴の母が、毎日忘れず日めくりカレンダーをめくっては、
ひとり悦に入ってたら感動する。
206名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:00:34 ID:c6Kw53ZC
>>203
原作では妹がいるという描写があるけど姉の存在は確認されてない
大林版は知らない
207名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:01:16 ID:H2b7VuPR
ID:diSYBgOt

ヒマ人だなお前
208名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:02:50 ID:+K5ufCiL
>>182
設定に「若く見られる」とあったしねぇ。
209名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:04:09 ID:E3huhAoa
>>202
ホントは観にいきたいんだけど上映館まで連れていってもらえないお子様が
ゲドファンの時かけアンチをよそおって暴れてるだけだと思ってた
「うわーん、お前らだけで楽しそうで、俺が楽しくないのは不公平だ
 お前らも楽しくなくなれ」
くらいの動機じゃね? 多少、偏執ぎみだが若い子にはよくあることと魔女おばさんも言ってたし
210名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:04:23 ID:E+/uUvF3
>>206
おお、そういや大林版でも妹がいたような。
地震のシーンで見たような希ガス。記憶違いかな。

でも、原作とも大林版とも切り離せば、
「おばさん」は伯母でも叔母でもいいよね。
211名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:04:48 ID:S8lKfaz7
★ヤフーレビューで「ゲド戦記」ファンが「時をかける少女」を酷評“工作”か

ネットで酷評されているとされる「ゲド戦記」だが、驚くべき事実が明らかになろうと
している。主にヤフーの映画レビューを中心に、同時期に公開されている「時をかける
少女」に対して、「ゲド戦記」のあるファンが酷評して1点を大量に投稿した、というのだ。

このファンは、ゲド戦記に対する自らのレビューの中で、「時をかける少女」に対していくつかの1点の
レビューを投稿したがすべてyahoo側に削除された、と主張。直後に、べつのユーザーに
「それはあなたの投稿が『時をかける少女』の評価を下げることを目的としたものであると
yahoo側に判断されたからである。」とたしなめられることになった。

他の映画を貶めるために自ら工作活動を行い、yahoo側にすらも意図を見破られて削除された
うえに、他の映画のファンが逆の工作活動をしているかのように触れ回る。こういう類の人間たちを
悪質な工作員と言わずしてなんというのだろうか。

ゲド戦記
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/p1/s4/
時をかける少女
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324826/p1/s4/
212名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:05:30 ID:Ie4w2f0y
19日から上映開始の、仙台フォーラムでの上映時間:

12:00/16:10/*レイト21:30-終23:20(レイトは1200円)
*8/21(月)のみ21:30の回はありません

26日からはまた変更予定。
初日ポストカードプレゼントあり。
なお、館内(スクリーンのある場所)は飲食禁止。
やたらとノドが渇く俺はどうしようかと思案中
213名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:06:03 ID:f8HyFk+8
>>189-200
ゲド叩いてるだけじゃなしに、
時かけ称賛しちゃってるからな。

こんな明白な足跡残しちゃってるのはまずいわな。
もろ時かけ工作員だな。w
214名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:07:10 ID:e4511KSL
別に評価なんてどうでも良いけどな。
本人が見て面白かったらそれで良いわけだし。
215名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:07:28 ID:K+r6oS9x
東京テアトルの株うんぬんの話を読んだので、
9633の日足を見てきたが、ここ2日ほど陰線だし、
一気に300→320超えではあったが、まだまだ
買える気もするな。ま〜そんな流れがこのスレにある時点で
売り時と言えない事もないのだが。
明日最終的に上げてれば、350まではホールドできるんじゃない?
216名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:08:16 ID:EahY8R0e
>>213
両方見た人間だったら当然の反応をしてるだけだろうが
217名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:08:38 ID:4b3DSfU2
★ヤフーレビューで「時かけ」主人公が妹を酷評“工作”か
218名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:09:00 ID:M5AhtkfA
>>231
思いっきりジブリと遺恨がある監督なんだから、
比べるのは当然の成り行きじゃねーか。
219名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:09:09 ID:6nmbUNT8
アニメ映画あまり興味ないのに、本日二回目鑑賞。
それなのに早くも三回目観たい…

今日はじっくり観てみたけど、ストーリーが良い、とかではなく、
結局、真琴のキャラクターにハマってるんだと気付く。
別に好きとか恋するとかではなくw
ノッペリ簡略化された顔なのに、なんであんなに表情豊かなんだろう…
アニメって凄いなあと今日実感したのでありました。
220名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:09:39 ID:nwJWWoIM
レビューの評価が気になりすぎるのはネット依存症の兆候だと思うよ。
普通の人は自分がいいと思うかどうかしか考えないよ。
221名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:09:51 ID:jqIIHRIZ
ところで、メガネ腐女子にポストカードくれるっていうキャンペーン、
もらえるのはチケット購入時? 入場時?
明日、テアトル池袋以降とおもってるんだけど、
チケットは先に別の人に買っておいてもらおうと思ってるんだけど・・・。
222名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:10:53 ID:e4511KSL
俺は一回でお腹一杯。
二回目の感動はDVDに取って置く事にした。
223名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:11:42 ID:WDXqlYOl
テプコ光のCM久々に見た
224名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:12:02 ID:8cTk38Mr
ROMらずにカキコ。
今夜、池袋で観てきた。評判通り、面白かったよ!(゚∀゚)
8割以上席が埋まってた。
上映30分前に券持たずに来ても大丈夫な感じだった。
平日だったからかな。
傾斜が緩いので前の座高が邪魔になる場合があって、
後ろから2番目の席が1段高くなるので良さげ。
225名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:13:39 ID:E+/uUvF3
あんまり褒められてないけど、声もがんばってると思うぞ。

特に真琴の仲は、地でやってるけど、ぴったりはまってる。
真琴が大声で泣き散らすシーンになると、おれはダメだ。泣いちまう。

他の子供たちもうまくはまってると思う。
226名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:14:18 ID:180o/dVJ
231に期待しつつ、前スレの携帯の待ち受け作ってくれた人に感謝。
227名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:18:20 ID:xzlYip8W
>>225
細かい所以外は普通に上手かったね
沈んだ声がまた結構良かった
「とめて・・・ちょっととめて」とか「そんな言い方してなかった・・・」とか
228名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:19:04 ID:xGJeX1P5
コースケの声結構好きだなぁ。
ちょっとワンピースのサンジっぽいけど
229名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:23:21 ID:OvfZrAfx
>>227
田中真弓と高山みなみを足して2で割ったような声だよな
230名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:25:12 ID:c6Kw53ZC
>>225
概ね好評だよ>声
声優オタなんだが下手に声優使わなくて良かったと思った
みんな等身大って感じがして凄く好感が持てた
231名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:26:18 ID:5TmKSiCT
>212
ありがとー
レイトがあるなら、あと2・3回は見れそう
232名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:26:28 ID:3q+U7GNE
ゲドをみた次の日の今日、観ました。
ゲドも酷いけど、これをジブリでやったらゲドよりも悲惨なことになったと思うよ。


<以下、アンチレスなので見たく無い人はスルー推奨>


ストーリーの根幹にあたる設定に稚拙さを感じた。
時間を行き来できるという設定、それはあの小説だから仕方ないじゃんとも思う。
でも主人公は突然舞い降りた非現実的な状況をあまりにも安易に無頓着に受け入れる。
この時点ですでに、この脚本は人間が描けていないことがわかる。
そして、結局最後まで主人公は自分のエゴを優先する形で時間をもどし、あの彼の気を自分に引き付け
ようとする(エンディング部分)
今の若者にありがちな単なる利己主義を無理やり正当化しているような幼稚さをそのまま具現化したような
流れに感じた。
ホント…久しぶりに酷い勘違い映画をみせられた気分だったよ。

青春ラブストーリーにしても、とにかく考え方が子供すぎる。
一体コレ作った奴は何歳なんだ?



233名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:26:40 ID:gb3YxPUo
声優を褒めてない事無いぞ。
真琴はサイコーだ。あんなバカっぽさを素人声優に出せるとは思わなかった。
かほちゃんの友達Sもイイ味出してる。
千昭は最初ヘタッと思ったがもはやあの声以外考えられない。「未来から来たって言ったら…笑う?」
にはゾクッて来た。

有名俳優を素人声優に使うケースとなんでこんなに違うんだろうな?マジで疑問。
234名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:27:54 ID:E+/uUvF3
真琴、友梨、果穂、美雪は実年齢も合ってるんだよね。
地でやらせるからなんだろうけど、それが生きてるとオモタ
235名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:28:03 ID:QtrbF5TY
>>232
んー、もっとがんばれ。「おお、その視点はなかったっ」ていうアンチレスが読みたい。
236名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:28:30 ID:2Bs3BwyD
真実はつねに気円斬
237名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:28:40 ID:W037GVwT
テレビやバラエティに出まくってる売れっ子アイドルだったら、同じ演技をしていてもいろいろ言われてただろうな
下手にイメージついてなかったのがよかったな
238名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:28:56 ID:gb3YxPUo
>>232
なんか来たね…、また。

239名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:30:54 ID:E+/uUvF3
いいじゃん、アンチもいて。
>>232は、ゲド方面から来たわけでもないみたいだし。
240名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:31:04 ID:k7dvZJSa
>>233
真琴の天然バカっぽさはすげーよな、誉めてるのかよく分からんがw
特に自由にTLするようになった辺りからのノリノリ感がタマラン
241名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:32:09 ID:e4511KSL
プロの声優がやると「あ、どこかで聞いた声」って意識してなくても思っちゃうからなぁ。
で、「ああこの人○○の声の人かぁ」と気付いてしまうと面白さが半減。
242名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:32:11 ID:E3huhAoa
あんまりかまってやるな
なつかれるとつまらんぞ
243名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:32:21 ID:OvfZrAfx
>>234
男は同じ世代使うとたいていうまくいかないが、十代から二十代前半の
女の子は、それだけで得をする。俳優としてもそう、声だけでもそう。
ハヤオも何度かそれを狙って配役してるね。

千昭の石田卓也は19歳だが(功介の板倉光隆は30歳)、よくやっていた。
時が止まっているシーンでのセリフはちょっと気になったかな。
244名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:32:51 ID:3q+U7GNE
>>235
普通で何が悪い。

あとね、なにあの幸せな学園生活、どこの国?て感じ。
それについてだけは賛同してくれる野郎が、多くあって欲しい…。
245名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:35:08 ID:+pA9PUTV
>>244
何が悲しくて、1800円払って不幸な学園生活を観に行かにゃならんのかと。
246名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:35:33 ID:OvfZrAfx
>>241
昔、テレビアニメが始まったころのキャスト見りゃわかるが、
主役級の声優はほとんどかぶってない。昔は作り手もそれが
わかってたんですよ。太田淑子がリボンの騎士とあっこちゃんで
かぶったのが最初くらい(あと、ビッグXもあるか)。

とっくの昔にそんなこと言ってられなくなったが。
247名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:36:27 ID:1DMRAZOh
反論するのは簡単だが、そうすると「時かけ信者はすぐアンチ意見を潰す」と
どこかに貼られるだろうからな。
うんうん>>232みたいな意見も結構だな

もう早いところDVDが欲しくてたまらん。画面を止めていろいろ見たくてねえ
248名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:37:04 ID:3q+U7GNE
>>245
不幸な女の一生を2時間描いた映画だってあるジャマイカ。

本音をいうと(´・ω・`)ギガウラヤマシス 
249名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:37:29 ID:nwJWWoIM
チアキが時間を止めたときのマコトの意識の流れとか結構肝心なところであえてご都合主義に
してるあたりで気付くべきなんだろうけどTL等のSF的要素はあくまで演出のための装置だわな。
その演出された部分に感情移入できれば当然楽しめるしそこが優れてるのは間違いないと思う
けどその装置のほうが引っ掛かったらダメなのもしょうがないだろうな。
もったいない気がしてしょうがないが。
250名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:38:30 ID:J/LWMCYx
俺と付き合わねぇー?
251名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:39:14 ID:OvfZrAfx
>>250
それより、妹がバカでさー
252名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:39:53 ID:a+yZV/+1

スレ立ってたったの三時間足らずで、
もう書き込み二百五十w

オタキモ過ぎ。

アニメ板から大量移入か?迷惑。
253名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:40:07 ID:nwJWWoIM
>>251
遅いだろそれw
254名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:40:12 ID:k7dvZJSa
ちょっと流れと違うんだけど、質問が。

最初にTLしたときだと思うんだけど、地平の向こうから「( ^ω^)」の集団
みたいのが腕を振り上げてこちらに向かって走ってくるシーンがあったけど、
あいつらの正体は何なんでしょう(´・ω・`)?

255名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:40:27 ID:c6Kw53ZC
>>237
原沙知絵は自分の中で微妙な演技する人のイメージが付いてて不安だったなw
ところがどっこい良い雰囲気を出してたからびっくりした
256名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:42:16 ID:/Hh+JW7g
次は中隊長を映画化ヨロ
257名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:42:35 ID:3q+U7GNE
チアキのこと好きだった彼女はどうみても制作者のロボットにされたセリフだったかと…。

涙、感動的な景色、BGM、主人公という位置付けにあるキャラに対する信頼感…等々で無理やり
あのオチにもってったなぁ〜って感じたけど。俺もちょっと泣きそうになってたし…。
258名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:42:46 ID:5d9TNFTR
>>254
コンテには「古代人種の部族の祝祭」って書いてある
焚き火に突っ込んでたしこっちに走ってくるというより
真琴の方が突っ切ってるんじゃないか
259名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:43:51 ID:E+/uUvF3
>>254
コンテ集によると、「古代人種の部族の祝祭」。
ついでに、そのあとのパイプみたいな配管シーンは未来都市。
260名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:44:28 ID:e4511KSL
立木文彦の声が印象に残って仕方がない・・・
そういえば千昭の声ってどんな声だったかな・・・
261名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:44:43 ID:gb3YxPUo
今更だが東浩紀のブログからコピペ

こんばんは。たったいま、細田守監督の『時をかける少女』を観てきました。

興奮が冷めないうちに記しておきますが、これは傑作だと思います。前評判にたがわないすばらしい
作品です。いい話でもあります。心が温まりました。いろいろなひとに観てほしいと思います。

とはいえ、それだけでは能がないので、以下にちょっとしたコメントも記しておきます。評論が好き
なひとは読んでください。

さて、『時かけ』の基本は、みなさんもご存知だと思います。時間を超える能力を身につけてしまった
少女の恋物語です。細田版は原作および23年前の大林宣彦映画版とかなり異なった話で、主人公さえ
別ですが、その基本線は変わっていません。

この作品について、僕はあるひとから、「タイムパラドックスが起こりまくりなんだけど、主人公が
あまりに能天気だから、なにも疑問に思わないでお気楽に話が進んでいく映画」という前情報を聞いて
いました。確かにタイムパラドックスはありまくりです。

しかし、その見方は不十分です。というのも、この映画で「タイムリープ」と呼ばれているものは、
時間移動というより、むしろゲームのリセットに近い行為だからです。実際に「リセット」という
言葉も出てきますので、監督もそれを意識しているのではないかと思います。この作品では、主人公
の身体は過去に戻ることはありません。主人公は、過去に戻っても昔の自分に出会うわけではなく、
その時点の自分の身体に乗り移るだけです。つまり、これは、過去へのタイムスリップというより、
「この分岐だとまずい展開になってきたので、さっきのセーブポイントまで戻るか」という行為に
近いものです。したがって、そこにはパラドックスが発生しようがない。

262名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:45:35 ID:3q+U7GNE
こんなドラえもんレベルの映画に感動なんてよく出来るな…いや、そういえばドラえもんで感動していたな
263名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:45:56 ID:gb3YxPUo
主人公は、いわば、世界全体に対してプレイヤーの位置にある。それが、途中で幾度か出てくる「私が
なんとかする」という台詞の意味です。しかし、そのプレイヤーの位置は、物語が進むにつれて脅かさ
れることになります。

そのうえで、この作品が感動的なのは、「人生はリセットできない」でも「人生はいくらでもリセット
できる」でもなく、「人生はいくらでもリセットできるが、ひとつの場面はやはりいちどしか経験でき
ない、したがって成長は無意味ではない」という、とても肯定的な、しかも力強いメッセージを伝えて
くれるからです。この矛盾に満ちた表現がなにを意味しているのかは、みなさんの目で見てもらいたい
ので、詳しく書きません。とりあえず、僕としては、最後の川岸の夕日の場面、主人公の横を自転車が
通り過ぎ、主人公が表情を変える場面に、そのメッセージを読み取った、とだけ記しておきます。

ある経験があるとして、それがたとえゲームだったとしても、またそれが幾度でもリセット可能だった
としても、ある特定のとき、特定の瞬間のフラグやパラメーターの組み合わせに戻るためには、ふた
たび膨大なプレイ時間が必要となり、しかもそのときにはこのプレイヤーである僕の心理状況が変わっ
ているので、実際にはそれは一回かぎりの経験と、すなわち人生と変わらない。僕の考えでは、アドベ
ンチャー・ゲームの本質とはそのようなものですが、『時をかける少女』は、それを青春映画として
表現した作品だと思います。反復する時間と成長する時間の相克を、このように美しく解決した作品
を、僕はほかに知りません。

いずれにせよ、『時をかける少女』は傑作です。ここでは触れませんでしたが。作画も演出も高品質で
あり、大幅な改編にもかかわらず原作への配慮も行き届いています。細田流の演出もあちこちに観られ、
アニメファンには溜まらないでしょう。坂のある町もいい。主題歌もいい。つまりは、僕としてはほと
んど手放しで絶賛です。

細田氏の次回作が、いまから楽しみです。

264名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:46:25 ID:QtrbF5TY
>>261
全文はる必要ないんじゃねえの。urlと部分だけでよろし。
265名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:46:50 ID:OvfZrAfx
>>254
太古から未来へ・・・みたいなものを適当につけただけだと思ってます。
原作者の意図は >>258 でしょうが。最初にTLしたときじゃなくて、
真琴が「くるみ」に触れたときですね。

>>257
勢いだけでもあるだけましだろ
266名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:48:10 ID:/bhFvaZm
>>261
タイムパラドックスの解釈とかさすがですね
267名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:49:55 ID:ohhfbe3V
あれだ、DVD版には字幕欄に監督が説明するタイムリープ時系列を
オプションで表示ON/OFF可能させるとかいいと思うんだが、どーよ?
268名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:49:57 ID:gJC8q7bO
あ、なんだ普通のアンチか
なら語り合う要素は十分にあるな

まず最初に考えねばいかんのは
映画はすべからく人間性に完璧なリアルを追求せねばいかんのかということだな
今回の時かけって話自体が現代を舞台にしたフォークロアのようなもんだし
ストーリーのためにキャラが奉仕する
ぶっちゃけ「私怖いわ・・・」とか言ってたら成立せん話だし
性格の多少の簡略化は許されるだろう

千昭の気を引こうとするためにラストリープってのは明らかに誤解で
旧作風に言うなら時の彷徨い人となってしまった千昭を未来に帰すためのTL
もう端っから否定的な視点で見てるからそういう見まちがいをするんだと思う
ただ徹頭徹尾、真琴が自分のためにしかTLを使わなかったというのは一面真実でもあるかなと

あと現代の若者の利己主義を無理やり正当化というのはおまえ歳いくつだよ?とちょっと笑えたw
コンセプト自体が21世紀の現代少女に時かけやらすってことだから
正当化というよりは肯定的に捉えたっていうほうが近いんじゃないか
それが失敗じゃなかったってことはおまいに賛同してくれる人間が少ないことからも明らかだな

あと>>244に関して言えばたしかに昼休みなんてもう少し殺伐としてたな・・・・
中庭で談笑とかもうたしかにどこの国って感じかもなw
まあでもありえないってレベルではないと思う
269名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:50:22 ID:OvfZrAfx
>>266
タイムトラベラーでは、過去に行っても時間の流れは大きくは
変えられないという話だったからね。自分の力でタイムトラベルして
ひき逃げした自動車のナンバーを無意識に見ていたことに気づく。
まあ、映画を3回見たら初めて気がつくことがあるようなもんw
270名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:50:25 ID:4b3DSfU2
確かに、どらえもんの道具を使いまくるのび太そっくりだよな。
271名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:50:35 ID:3q+U7GNE
>>265
エンディングに感じる勢いというか訴えかけるような情感はその手前あたりでの演出の力だろうね。
ラストにむけて観客を引きずりこむような演出は見事だと感じたよ。
主人公がやってること自体には全く共感できなかったけど、主人公の感情の流れについてはとても
感情移入がしやすかった。
272名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:51:20 ID:k7dvZJSa
>>258-259
d
なんかちょっとキモくて気になってたんだ
273名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:53:00 ID:CTIi1Fng
なるほど、時かけは昔の大長編ドラえもんに近い構造かもしれん
274名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:53:06 ID:OvfZrAfx
>>271
>主人公がやってること自体には全く共感できなかったけど、
あんたがオサーンだからw

>(その他の部分)
細田の手腕
275名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:54:21 ID:s2b9cZot
最初はのびたなんだけど
途中から人のために使うようになるんだよ。
276名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:55:16 ID:nwJWWoIM
マコト=のび太は明らかに確信犯だと思うが
277名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:55:53 ID:k7dvZJSa
>>267
それはいらんけど監督の解説とかを場面ごとに音声で入れてくれたら嬉しい
278名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:56:13 ID:OvfZrAfx
>>273
もういつまでもドラえもんも昔のままじゃいけないと思うんです。
今作るんなら、女子高生にね、ドラえもんがいたらどうか、とか
そんな作品になるんじゃないかと。
だから、今回のドラえもんは、正しい二代目ドラえもんだと
思うんです(藤子談・・・なわけねーじゃん
279名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:56:21 ID:e4511KSL
のび太も劇場版ではスゲー男前だよな。
280名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:56:38 ID:xzlYip8W
>そのうえで、この作品が感動的なのは、「人生はリセットできない」でも「人生はいくらでもリセット
>できる」でもなく、「人生はいくらでもリセットできるが、ひとつの場面はやはりいちどしか経験でき
>ない、したがって成長は無意味ではない」という、とても肯定的な、しかも力強いメッセージを伝えて
>くれるからです。この矛盾に満ちた表現がなにを意味しているのかは、みなさんの目で見てもらいたい
>ので、詳しく書きません。とりあえず、僕としては、最後の川岸の夕日の場面、主人公の横を自転車が
>通り過ぎ、主人公が表情を変える場面に、そのメッセージを読み取った、とだけ記しておきます。

随分好意的に捉えてはいるけどなかなか面白いね。
281名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:56:48 ID:/bhFvaZm
テレビ版のび太が途中から劇ドラのび太になった感じかな
282名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:57:13 ID:QtrbF5TY
>>279
リルルに銃を向けるところとかね
つうかね、映画のジャイアンはなんであんなに頼もしいのか
283名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:57:46 ID:OvfZrAfx
>>277
別音声で、庵野とハヤオの見ながら毒トークをキボンw
284名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:58:06 ID:xzlYip8W
>>232に関しては言わんとする事はわかる
わかるんだが・・・俺には「そこがいいんじゃねえか」って思う要素ばかりだから
それ以上は何とも言いようがないなぁ

ただ最後の2行はちょっとよくわからんな
そこらへんもうちょい詳しく聞きたい
285名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 01:58:36 ID:W037GVwT
結局、自分が共感できない行動を取るキャラをリアルじゃないっ言ってるだけなんだろうな
俺的にはナイトヘッドみたいに超能力を得たことをぐじぐじ悩むようなキャラより、真琴みたいに「ラッキー♪」って
乱用するようなキャラの方が共感できるしリアルな人間だと思うわ
286名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:00:01 ID:OvfZrAfx
>>282
自慢の歌声で相手を簡単に倒したりするしな・・・
287名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:00:23 ID:nwJWWoIM
魔女おばさんは戸惑いまくりで鬱はいってたのに
288名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:00:34 ID:3q+U7GNE
>>268
>正当化というよりは肯定的に捉えたっていうほうが近いんじゃないか

ちょっと話がそれているが、語弊を招いても仕方ない文章だったのでアレです、スマソ。
映画そのものが今の若者の悪い意味での気質をそのまま形にしている風にみえたというだけの話ですよ。
キャラの設定が同とかではなく、物語自体の設定に私があまり好きではない方のエゴイズムを感じるわけです。

イライラしてしまったのは何度も書くように、あんな幸せそうな学園生活…俺にはなかったからだっ!
289名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:00:39 ID:66Xe9WeD
>>272
絵コンテには上の様な解説が在るらしいが、古SFヲタにとって体内にチャージして
つかうタイムマシンと言えばミニミニブラックホールの粉末な訳で、あのビジョンは
使用初期に現れる幻覚なのではとか書いてみるテスツ。
千昭の時間停止も説明がつくしな。
ついでに書くと千昭は透明人間にもなれるしな。
290名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:00:56 ID:/bhFvaZm
>>261,263
これ読んでとりあえずこの作品のほめる部分は解決できちゃった
このスレから卒業できそうだ
けなすことについてはいろいろあるけど、それはもうちょっと
落ち着いてからでいいし、あーなんか今ものすごくさっぱりした
気分だw
291名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:01:03 ID:ufr4lQVG
>>283
エキサイトしながらボロカスに言うハヤオに庵野が苦笑する音声が延々と
292名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:01:28 ID:xzlYip8W
ああ、あと>>244に関しては
そこまで理想的、楽園的な学園生活かな?
そら物語にしてるんだから多少の理想化はあるけど
293名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:02:14 ID:c6Kw53ZC
この勢いに乗って七瀬ふたたびをアニメ映画で…
294名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:02:50 ID:nwJWWoIM
>>288
オレにだってあんな青春カケラもなかったがそれで憤るのはミジメったらしくはないかい?
295名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:03:23 ID:QtrbF5TY
>>291
ハヤオ御大は「海がきこえる」見て怒って「耳をすませば」つくっちゃうような人だからなあ

>>292
おら高瀬君みたいにスクールカーストの下層しいたから
とうてい理想的な学園生活とはおもえませんでしたよ
296名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:03:45 ID:e4511KSL
>>285
いやぁ・・・普通の人間ならまず病院行って精密監査とかしてもらうんじゃないだろうか・・・
だって有り得ないし・・・
それに乱用は避けると思う。何が起こるか分からないし・・・
297名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:04:03 ID:3q+U7GNE
>>292
それはもう、ファンタジーの世界じゃないかと思ったほどです。
いえいえ、カワイソスなんてことばは必要ありません、泣いちゃいますから。

298名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:05:12 ID:3q+U7GNE
>>294
(´;ω;`)  ソノトオリダヨ オヤスミ
299名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:05:29 ID:OvfZrAfx
ごく普通の公立(東大京大に行くのは学年に1人くらい)だったが、
あそこまででもないにしろ、あんな感じだったがなあ。
サッカーやってて、中性っぽい女子が一人くらい混じったり。

木陰で男女が語らうなんてのはなかったがorz
300名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:06:42 ID:xzlYip8W
結局は、まあなんだ
この映画の評価を分ける点としては
真琴に共感または理解出来るか否かなんだな
一人称に絞った映画だし当然と言えば当然なんだが
301名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:06:42 ID:bBXiD/Ft
>>288
まあ、そう感じる人もいるって事なんだな
どんな作品だって嫌いな人は居るだろうし

んでもお前の考えには共感出来んわw
302名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:07:01 ID:k7dvZJSa
>>296
そこまで突っ込み入れてたら何も観られない気がするが…
ハリウッドのアクション映画とかも全然ダメ?
303名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:07:08 ID:nwdd8lke
>>290
チュンソフトの「街」をやればいいのだ。
304名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:07:19 ID:CTIi1Fng
はっきりいってロクな学校じゃなかったように思う。
305名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:08:01 ID:OvfZrAfx
>>296
あの年頃の女の子なら、人に言うのも恥ずかしいですよ。
親じゃなくて魔女おばさんに話ができてよかったね、という意味では
「あんなオバサンいるわけねーーー」のほうが真琴以上にファンタジー
306名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:08:39 ID:ufr4lQVG
もし自分が透明人間になれて自分だけしか分からないとなったら
俺も真琴化する自信はあるがな。リスクとか頭に浮かばないわw
307名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:09:23 ID:gJC8q7bO
>>296
普通って言葉は便利だからあまり使いすぎないほうがいい
つーか、そんな時かけ時かけじゃねえw
精密検査を受けに入ったことから時間遡行能力者であることがばれてしまい
研究者や政府機関に追い回される真琴・・・・それってなんて「七瀬ふたたび」?
308名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:10:04 ID:QtrbF5TY
ふつうはそもそもタイムリープなどということはできない。
309名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:10:18 ID:OvfZrAfx
>>306
あなたが透明になって、あーーんなことやそーーんなことや
いい思いをしている中で、悪い目にあってる人もいるかも
しれないわよ
310名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:11:04 ID:6nmbUNT8
別に俺は真琴に共感なんてしねぇ。
実際こんな奴いるわけねぇ。

ただ、引きつけられるものがある。
311名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:11:48 ID:3q+U7GNE
312名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:12:05 ID:4b3DSfU2
そんなことよりうちの妹が透明でさー
313名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:12:15 ID:BBSPzcTU
>>296
いやー、私は行かないな。騒いで大事になるの嫌だから一人で悩む。
乱用避けるかどうかは実際にその立場にならんとわからんが。
314名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:12:44 ID:4/eUy+d8
青春映画だったら評価しないですよ。
315名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:12:49 ID:9Ti+qa7L
チラシやパンフの芳山和子に関する記述、
「今回話題を呼ぶのは・・」とか「物語の鍵を握る存在」とか
の記述は、本編を観たあとだと、
ちょっと外しているように思える。

細田監督が、原作や大林版にきちんと敬意を払いつつ、
ただの不可思議な女性ともとれるようにバランス取って
描いているのに、決め付け調でちと無粋かなと。
316名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:12:50 ID:e4511KSL
いやいやw劇中での真琴の行動は全然面白いし良いんだけどね。
ただもし現実なら真琴のような行動は取らないと思う。
317名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:13:17 ID:OvfZrAfx
>>307
まあ虚実皮膜の間ですなあ。まぜた虚にどこまでリアリティがあるか。
そう言っちゃえば見も蓋もないから、まぜた虚が悪いのか、ベースになる
実が悪いのか、虚実のはざまが悪いのか、冷静に批評しないとね。
318名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:13:21 ID:c6Kw53ZC
うちの妹がナチョでさー
319名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:13:54 ID:QtrbF5TY
現実なら、未来から絵を見にくるやつはいない
320名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:14:14 ID:3q+U7GNE
まず確認のタイムスリープはともかく、その他のタイムスリープやる前に、それをやったとしたらどーなるかを
考えてちょっとだけでいいから混乱して欲しかったよ。おやすみ。
321名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:14:15 ID:fDwTW9Fe
>>302
これはハリウッド映画ですか?www
322名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:14:17 ID:ufr4lQVG
キャラが現実的かといわれるとそうは思わないけど、
(正直セリフ回しも芝居がかってる気がする)
作品上リアルではあったな。
何というか「存在が許される世界観」に作られてたというべきか。
323名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:15:24 ID:s2b9cZot
そうかな、自分は和子の方に共感して
真琴は静観だったよ。
年齢にもよるかと。
324名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:15:27 ID:9YJZ/xRV
まあ、宝くじとか買えるくらいの余裕があったら
千昭の告白受けて駄目だったらやり直すくらいのことやってた気がする。
325名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:18:18 ID:xzlYip8W
>>320
おやすみ
いや、言わんとする事は逐一わかるのよ
わかるんだけど「それはこの映画に求めるものじゃねえべ」ってのが率直な感想で
もうこれは相性があまりにあってないんだと思うよ
326名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:19:13 ID:fCDHwBAV
なかなか良スレだな。

俺はね、真琴のあの能力の使いようは、今の時代をうまく表してるなと思ったよ。
「耐震偽装マンション」とか「ライブドア問題」とか「村上ファンド」とか、
要は人の裏をかくような方法で、うまくやったと思うやつがいたわけでしょ。このところ。

で、結局、痛い目にあうわけだが。
やばいとわかってても、やっちゃうのが人間だし、そういうおろかさをどう克服するのかを、
ゲド戦記なんかはまじめに考えちゃってると思うんだな。
で、言葉で説明したり、昔の人は偉かった方式で解決しようとする。

でも「時かけ」はその解決を、過去の先人とか格言に求めない。
自らが心も体も傷ついて、今生きる現在から学ぶ。
そこがいいんだよ。
327名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:19:15 ID:e4511KSL
TLって失敗とかないのかな?使用者としてはまずそこが一番不安になる所だと思うんだが。
328名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:22:02 ID:4/eUy+d8
そう。今から学ぶ。大文字からではなく、ね。
329名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:22:09 ID:+WnIWGZb
俺の通ってた高校は偏差値65程度の都立高だったけど、
正に「時かけ」に出てくる高校みたいな雰囲気だったよ。
制服がなくて私服だったのが大きく違ったけど。

ただ、美男美女とまではいかなくても、仲がよくて容姿もそこそこいい男女グループと
いうのはスクールカーストの最上位。特権階級でごく一部。
体育祭の写真が販売されると、そういう女子の写真は30枚以上売れたりする。
高瀬君タイプの人が密かに買っているw
つくづく、恋愛と言うのは特権階級のものなのだなあ・・と痛感されられた。
330名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:24:00 ID:c6Kw53ZC
予告で
他人の恋には前向きで
自分の恋には後ろ向き
ってあったからなあ
能力使って他人応援する展開なんだろうと思った
恋愛云々と能力を使うとどうなるかのジレンマ?を上手く絡めて描いてると思う
331名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:24:41 ID:k7dvZJSa
>>320
監督は、

『この作品は「タイムリープが現実にあったらどうなるか?」で引っ張る作品ではない』

って言ってるから、その辺の葛藤もあえて描いてないんだと思う。
だから演出としては意図通りになっていて、それが貴方の気にいらないってことは
仕方がないことかもね。
332名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:26:54 ID:6nmbUNT8
>330
げっ!
それまさに俺………
やはり真琴に共感してるのか俺w
333名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:27:24 ID:2Bs3BwyD
>>331
つーか、真琴をバカにした理由のひとつでもあるよな。
あれで真琴がもし少しでも賢かったら 物語は大きく変わっていた。
334名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:28:00 ID:e4511KSL
まあアニメだしな。
真琴は悩んでないし、見る側も悩む必要ないわな。
335名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:31:01 ID:4/eUy+d8
学校の雰囲気云々あるけど、あんな感じだったな。
うちの学校は私服だったせいもあるか。
埼玉の公立で私服っていったら限られるけどw
336名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:37:56 ID:4b3DSfU2
やべ、怒って消火器投げそうになったことあんの思い出した…
337名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:37:57 ID:W037GVwT
地域によってもだいぶ雰囲気違うだろうな。
昔ある作家が、男女の垣根があまり無くて、男子も女子も普通に友達づきあいしている学校ものを書いた時に
地方出身の友達は「あるある」、都心部出身の友人は「ありえねー」って反応だったとあとがきに書いてた。
338名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:40:40 ID:4/eUy+d8
真琴みたいな女ばっかりだったよ。うちの学年。
339名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:43:14 ID:CJ/ow6k7
中学生の延長って感じで、気兼ねなく遊んでる女っているよな
真琴もその部類だろ
340名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:43:17 ID:c6Kw53ZC
>>332
少なからず真琴に近い人はいると思うよ男女問わず
真琴と正反対だと思っていてもふと似てるかもってあると思う
私だったら告白されるシーンは真琴と同じ事してただろうな
341名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:43:38 ID:xzlYip8W
そういえば怒って椅子投げるやつはいたなぁ
342名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:43:54 ID:M5AhtkfA
時かけの世界は、ありがちな高校生活だと思うけどな。
漏れも女の子たちと野球して遊んでたもん。
真琴千昭功介の仲良し三人組よりも、高瀬君がありえねー
あんなDQNいなかった。もちろん、あんなあからさまにイジメするヤツなんて皆無。
漏れは恵まれてたんだろうか・・・
343名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:44:52 ID:6nmbUNT8
>334
アニメだから俺は悩んでんだよ。
今まで散々「アニメかよ!映画館でやんじゃねーよ!」
「キモオタ氏ね!」
だの言ってたからな俺…
そんな俺が三回目観に行きたいと思ってるしなw

一回目観た時、マジ放心状態だったぞ…
344名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:45:34 ID:+WnIWGZb
>>337
俺に言わせれば、同じ学校でも
容姿が良くてオサレなカースト上位グループなら「あるある」、
理科系男子・漫画研究会女子のオタク率高いカースト下位なら「ありえねー」
345名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:51:10 ID:AsHGziUA
今日久々に観てきたのだが、、
シーンって、公開当初からいくつかカットされた?
もしくはフィルム2種類ある?

ガイシュツだったらスマソ。
346名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:51:30 ID:OvfZrAfx
>>343
あなたくらいの年頃にはよくあることよ
347佐藤アンチ:2006/08/18(金) 02:51:57 ID:3q+U7GNE
何個かレス付けてくれてるみたいなので冷静に何に違和感を感じたのかを書いときます。

一人の少女が成長する過程を描いている映画で、基本、ラブストーリーなんだよね。
彼女は未熟で、せっかくの力を自らのエゴのために使用し、そのために他人を不幸に
しているということに後々気づいていく。
矛盾を感じたのは、肝心なラストになってまたも彼女は自分のエゴのために力を利用し
同じことを繰り返すところ。
彼女は“彼と自分のためだけに”またもすべてをリセットしてしまうところ…これはいくら
現代少女を現しているといってもあまりにリアルに利己主義すぎる。。
あそこまでの流れからすると、彼女はすべてを受け止めてそれからの現実を歩みはじ
めなきゃいけない。物語の主人公はリアルすぎても駄目だし、人として理想といえる
ものを持っていなきゃならない。
ここまでが俺の感じた違和感。

しかしこの作品としてはあのラストでなければならないといと思うんですよ…。
ではどこがいけなかったか。

それは物語の重要な地点で、“偶然の死”を安易に利用したことかと思うよ。
348名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:54:39 ID:OvfZrAfx
>>347
>人として理想といえるものを持っていなきゃならない。

そこが違うと思う。真琴は千昭に「いつか会う」ことは思っても、
それ以外のことは考えないよ。
349名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:56:52 ID:OvfZrAfx
>>345
お前、映画の途中でタイムリープしてね?

は冗談として、過去レスにはなかったと思うが・・・
俺は7月は見ていないので、カットされたと思われるシーンを
教えてください。
350名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:58:37 ID:3q+U7GNE
>>348
なので、あなたの言うとおりだとすると矛盾すると感じるんです。

彼女は“成長していない”ことになるから…。

もう一度明確にするけど、あのアニメのラストで真琴は千昭とあのように出会ってなきゃいけない
とは思ってますよ。
351名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 02:59:02 ID:xzlYip8W
>>345
もしかして絵コンテを読み込みすぎてないか?
絵コンテからカットされたシーンは確かにある

ってか俺がそれをやって「あれ?これカットされてる?」と2回目でまさに思ったからなんだがw
352名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:00:50 ID:3q+U7GNE
ん、でも別に成長してなくてもいいのか…
353名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:01:46 ID:xzlYip8W
>>347
「彼と自分のためだけ」ってのは違うんでね?
誰のためかと言えば千昭を未来に返すためだけでしょ
だって自分の事も考えたら、過去に戻っても黙ってりゃ良かったんだし
354名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:01:58 ID:c6Kw53ZC
最後のタイムリープはエゴではないと思ったけどなあ
彼を未来に帰す為だし
あの場所、時間に飛んだ事で自分の巻き起こした恋愛騒動を無くしている
タイムリープを使った真琴が干渉しない彼らのこれからを予測出来る描きかただと思った
355名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:02:04 ID:OvfZrAfx
>>350
これまであなたが批判されてきたことの繰り返しになると思う。
あなたは真琴に共感できてない。

やりたいことを見つけた。それだけでも成長でしょ。
356名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:04:48 ID:6nmbUNT8
>347
最後のTLは利己的なものではないだろ。
ま、真琴アホすぎて最後までそれに気付かないんだけどw
357名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:04:52 ID:OvfZrAfx
>>352
それも書こうと思ってやめました。いわゆる「少年少女の成長物語」の
定番にあてはまらないという批判なら、完全にはずれ。
358名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:08:35 ID:9QsHZtbh
ゲドピックルソースも無しにこんなスレまで立ててやがる
ゲド酷評を時かけのせいにすんなよ

★ヤフーレビューで「時をかける少女」オタが「ゲド戦記」を酷評“工作”か
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155833809/l100
359名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:09:11 ID:M5AhtkfA
漏れは高瀬君の扱いが一番気になった。
自業自得の面が大きいとはいえ、虐められキャラを
観客になんのシンパシーも感じさせずに、単なる狂言回しとして、
使うのはいかがなものかと、ちょっと思ったね。
なんていうか、北斗の拳でやられるモヒカンの悪党の扱いを、
リアルっぽい学園ドラマでいじめられっ子に割り当てるのは、
倫理的に若干問題があって、少し気持ちよくない。
360名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:09:23 ID:ZBFzj+UK
>>347
話のながれ的に、真琴があと一回残して終わるってのはちょっと想像できない。
最後使うとしたら友人を救う+今までの自分の操作を全てリセットは自然だと思ったよ。
そもそもタイムリープという仕掛け自体が完全に利己的なものなんだから、行使者が利己的かどうかを考えても仕方がない。
人間の行為に利己的でないものなんてほとんどありえないんだから、そこにこだわるのはちょっと青臭いと思うな。
情けは人のためならず(人に情けをかけておくと、巡り巡って結局は自分のためになる)って言うじゃん。
利他的な主人公なんてそれこそアニメ臭くてみてらんなくね?w 私の能力で人々を救います! みたいな。
まあここは価値観の違いだけど。

結局、あとあと自責の念に駆られないように行動するためには最後の一回でああするのが適当だと思うね。
主人公はまだ高校生なんだぜ?
361名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:17:20 ID:TJkCoB8j
>>359
あなたが不愉快に感じるぐらいの演出をするタイプの監督なんですよ
362名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:24:18 ID:H2b7VuPR
>>347
なんのことはない、それは、お前が評価の基準を一つだけしか持ち合わせていない
というだけのことだな。思考が硬直してるだけ。まだ若いんだろうね。

>物語の主人公はリアルすぎても駄目だし、人として理想といえる
>ものを持っていなきゃならない…

「ことはない。」 ただ、それだけの話。
ジュブナイルに定型などないし、「成長」の形にはさまざまな側面や幅がある。
真琴の場合で言えば、自分勝手に好き勝手やっていたのが初めて誰かの為に使おう
と思うだけでも素晴らしい進展といえる。
過去をやり直すことばかり考えていた真琴が、前を向いて走るようになることこそがこの
物語の最大のキモだ。

むしろ某戦記のように、あんなに不安定な子供が「見えぬものこそ。」とか何とか言われて
剣を抜いただけでいきなり悟りを開いちゃう方が現実味も説得力も無いわw
363名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:29:28 ID:Qe2/RYOd
最後のリープは正真正銘他人の為のリープだと思う。
自分が巻き起こした様々な出来事を
最後に残された自分の力を使って全ての責任を清算できる最後のチャンス。
そもそも最後の一回は千昭から借りた一回。返すのは当然。
ただ、リープした後に千昭に全部打ち明けたのは確かに利己的だったかもしれない。
打ち明ける必要は無かった。
ただ、告白を直接促さなかったのは真琴の成長による物だと思う。

が、俺の意見。
364名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:33:46 ID:Qe2/RYOd
何か固まっちゃったからアレだけど別に批判的な意見を潰したいわけじゃないんだ。
こういう議論が好きなだけなんだよ。
365名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:38:07 ID:4b3DSfU2
つまり、どこか一ヶ所でも「冷静な」行動を取っていたらパヤオ映画になっていたわけだな。
366名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:44:50 ID:H2b7VuPR
>>363
使用済みのクルミを返さなきゃいけないんだから、全て話すしか無い。
さらに、一刻も早く千昭のTLの残りが戻っていることを確認しなきゃならなかった。
悪用されたらと心配で夜も眠れない千昭を安心させなければいけなかった。

それのどこが利己的なのか?話すことで真琴になんの利が?
367名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:45:19 ID:wC6AhUHP
ま、絶賛されすぎてると気持ち悪いってのもあるから
批判も結構じゃないかね
ただ、あの作品と比べてとかは止めとけよ、荒れるから
368名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:45:59 ID:5d9TNFTR
>>347の意見に共感はしないけど理解はできる
そう思う人がいてもいいし「そうじゃないと思う」って人もいてもいいと思うけど
一部の反論が「そう思っちゃいかん」って論調なのはどうかと思う
369名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:52:48 ID:Qe2/RYOd
>>366
胡桃を渡さなければいけない必然性は?
あと、話したら犯罪(かどうかは知らんが、とりあえずやってはいけない事)の
未来の事を誰かに話すという行為したいう事ををわざわざ千昭に伝えた意味は?
370名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:55:04 ID:FXVsgyts
amazonさんからサントラは届いたけどNOTEBOOKが届かないぜ!!お前ら買いすぎ!!!><
371名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 03:55:46 ID:ZBFzj+UK
>>369
自分が納得するため
372名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 04:01:49 ID:Qe2/RYOd
>>371
だから、それがちょっと利己的なのかな、と。
黙って心にしまって置く方が良いのでは、と思わんこともない。
ただ、物語的には最後のシーンは必須。だから、映画としてはアレが正しい。
だが、ここで引っ掛かる人がいてもおかしくはないかな。
373名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 04:05:32 ID:H2b7VuPR
>>369
・千昭は落としたクルミを探し回っていて、たとえ真琴が理科準備室にクルミを置き去りにしたと
 してもそれは「使用済み」なのだから、千昭はそれを知った時点で未来へ帰らなければならない。
 だから真琴は自分の言葉で伝えたんだよ。

・そして、千昭は悪用されることを非常に恐れていた。真琴が黙っていれば、どこの誰だか分からない
 人間が何に使ったのかも分からなくなる。

・真琴は、千昭が確実に未来へ帰れるように、千昭のTLの残りが1回あることを確認しなければなら
 なかった。真琴には、その時間へ跳んだら残りが戻るという確信はないのだから。
 だからあれだけ必死に走って千昭の元へ向かった。戻っていなければ、千昭は帰れないから。

・未来のことを話したら犯罪ではない。「TLの存在を知られてはならない」その結果、未来のことも話せ
 無いということ。だからTLとクルミのことを告げた時点で、結果は同じ。

・つまり真琴が何をしようと、千昭は使用済みのクルミを見つけるか見つけられなかった時点で未来へ
 帰らねばならかった。「たまたま真琴がタイムリープをチャージしてしまったために」。
 それというのも、千昭がクルミを落とすなんていうミスをしたせいだよ。
 全ての事件は千昭のミスが引き起こしたこと。真琴は被害者ともいえる。
374名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 04:08:28 ID:6nmbUNT8
>372
自分と千昭の生きる時は違うのだ。

と、40歳目前のオッサンは理解した。
375名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 04:15:02 ID:e4511KSL
見た人それぞれが様々な感想を持つのは良いことじゃないか。
賛否が出るのもまた楽しい。
ただ、絶対正解は〜だ。とか、〜でなければならない。だから君の意見は間違ってる。とか言うのは寂しい。
376名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 04:18:53 ID:Qe2/RYOd
>>373
うん、いいんじゃない?それで
とりあえずこれといったアラも無いと思うよ
377名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 04:21:41 ID:ZBFzj+UK
>>372
ごめん、そもそも否定的な意味のアンカじゃなかったりするw

真琴自身が納得するために告白したと考えるのが普通だと思うね、やっぱり。
真琴は千昭の為というのもあるが、自分が自責の念に駆られない為に行動したと思う。
378名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 04:30:28 ID:Qe2/RYOd
まあ、何につけ久しぶりに楽しめた映画だった。
という無難な結論と共に寝る。
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
379名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 04:43:22 ID:lVDlDKlv
まあ、その、なんだ。たかがアニメだ、映画だ。娯楽の一種だよ。
見た人が鑑賞後に「あー面白かった」って爽やかな気分になるのが、娯楽の存在意義だろ。
で、全てはそういう鑑賞後の清涼感を演出する為にある、て印象を受けた。
カラッとした空気さえ演出できればそれで良い。TLの矛盾だって
真琴のバカ加減だって、テンポと軽さを優先したいから、わざと修正しなかった。
背景がやたらリアルだったから、余計にその意図を感じたな。
(前述の違和感群を浮きすぎない程度に抑えてるのはすげーなと思ったけど)
細田作品は幾つか観たけど、メッセージ性が強い他と違って、
これは娯楽性を重視してる様に感じた。
380名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 04:46:01 ID:lVDlDKlv
うわ話トン切ってすまそw
言いたいこと書けたから俺も寝る。
381名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 06:24:07 ID:CPZhQcT8
>>367
わかった、ナチョ・リブレと比べるのだけはやめておくよ
382名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 06:27:07 ID:H2b7VuPR
僕だけ泣くのは恥ずかしいもん。
383名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 06:31:38 ID:SnR8Rzr3
舞台挨拶の動画を見たが、和子の声をあてた原さんが
>>148さんと同じようなことを言ってるね。
原作を知ってる人は後日談として、原作を知らない人も別の話として楽しめる。
384名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 06:52:57 ID:HGLSwt1c
>>381
誰が面白く返せとwww
385名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 07:22:49 ID:lEheOpZl
カラオケボックスのシーン、、、映画でこんなに笑えたの初めてです。
386名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 07:38:11 ID:Lpv6kxfB
ねぇ くるみ〜♪
387名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 08:22:40 ID:TkNr6tgO
なんていうかさ
既存のジュブナイルの文法で読み解こうとしてもにょってる人がけっこういるな。

ジュブナイルはビルドゥングロマンスの系譜に属するジャンルものだから
社会的・人間的に未成熟な主人公が試練という通過儀礼を乗り越えることで
より社会的・人間的に成熟した段階へ進むというガイドラインが存在する
また多くの場合、特権的な能力は通過儀礼を滞りなく執り行うために一時的に付与されるもので
試練の終わりとともに喪失されてしまうのもお約束のひとつ
すべてを乗り越えた主人公は個から社会へと人生のウエイトシフトが起こり
属する社会へ貢献を志すようになるのもジュブナイルにおけるお約束のひとつ

これらのジュブナイル文法が色濃いのがらんまるのコミカライズ版
奥寺脚本をジュブナイル的な読み解き方をしているから
真琴はTLで引き起こしたすべての過ちは清算されなくてはならないし
千昭の未来がもっといい時代であるように頑張っていこうと決めたりもすることになる
これを映画で語られなかった部分の補完であるととらえる人もいるが
少なからぬ人が違和感を感じてもにょることになった

細田時かけは青春ドラマなんだよと
俺たちアホだねとでも一生懸命がんばってんだよと
そういう”今”を生きる少年少女の姿を描いた青春ドラマ
だからむりやり真琴を”成長”させたり”世界”を守らせたりしないでほしいんだよね

今回の事件で今まで知らなかった自分のいろんな気持ちと向き合うことになって
この先、千昭以外の誰かを好きになってもその気持ちを素直に受け入れることが出来るかも
真琴の成長なんて90分の映画ではそんなもんでないかと
だがそこがいい


長文スマン
388名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 08:27:32 ID:M6B8lbZY
話ぶったぎってすまんが
真琴がタイムリープに成功して
家に帰ってきた妹に
「これあたしんだかんね!!」って言う時
台所の入り口にかけてあるのれんというか
すだれみたいな奴がCGで描かれていて
すごいリアルな動きしているね
389名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 08:40:12 ID:NcuC625+
そうだね、物理演算で計算して表現してあるのかな?
たった今まで真琴がいた事を表現するのに必要だったのかな。
390名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 09:15:34 ID:NrcCrUXf
>>179
はっ! ちっとも気がつかなかった!
391名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 09:18:53 ID:q2vZ+dgF
気がつかなかった!
392345:2006/08/18(金) 09:19:15 ID:AsHGziUA
>>349
魔女オバサンの腕に数字が残ってるシーンってなかったっけ?
393名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 09:22:56 ID:sYgOXl1s
よくネタに使われてるから言っとくけど、
「ダスト・トゥ・グローリー」(俺だけ泣くのは〜ってコピーのやつ)は面白いぞ。
レースやラリー、車やバイク、冒険が好きなやつには特にオススメ。
394名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 09:24:24 ID:O+UlBLVo
>>392
それ漫画版
395名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 09:25:48 ID:5h4JNIvo
>>392

昨日、観てきたがそんなシーンは(漏れの記憶上では)無い・・・
396名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 09:26:36 ID:NrcCrUXf
>>391
>気づかなかった!

が正しいんだっけ?
397名無したん(;´Д`)ハァハァ:2006/08/18(金) 09:27:12 ID:rIsxO493
時かけのエロスレってどこにあんの
398名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 09:28:10 ID:TSAS2KiU
>50
>新座駅から劇場までて送迎バス出てないのか、行くの不便すぎるな・・・

一応近くまで行くバスはあるよん。
けどこれも1時間2本程度だし駅からちと遠いし微妙なんだけどな。
399名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 09:48:08 ID:H0ijfqWC
ちょっとこれから三回目行ってくる
400名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 09:58:45 ID:bFU8ui/H
>>397
エロパロ板。
伸びてないけどな。
401名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 09:59:46 ID:oOv5/MWz

昨日の十時にスレ立ってもう四百。

一晩中パソコンの前にへばりつく
オタキモい。
アニメ板に帰れ。
402345:2006/08/18(金) 10:04:38 ID:AsHGziUA
>>394
サンクス。混同してたわ。。
403名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 10:11:43 ID:TJkCoB8j
>>179,390
今回の設定ではマコトママがお姉さんになってるから
軽くパラドックスが入ってるみたい
404名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 10:13:58 ID:qRJbMbc7
ここの荒らしはレベル低いな
キモオタ連呼してるだけじゃんw
作品自体が良い出来だから
叩きようがないんだろうな
405名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 10:22:43 ID:oGc6Ctl8
まだ、観れてないんじゃない? 声優の演技とか、脚本の矛盾とかいろいろ
つっこみどころはあるよ。 おもしろかったけど。
406名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 10:24:14 ID:JDtrguNX
>>244
亀レスだが
こういうやつたまに出てくるな〜
お前が不幸な学園生活送ったからって、それを他人におしつけるなw

407名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 10:27:37 ID:JDtrguNX
>>244
ごめん。レス読んでなかったorz
反省してる
408名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 10:46:22 ID:qQNz7H9f
>>405
声優の演技については、いろいろ突っ込まれているよ。
まあ、配役はなべて合格。細かくみるとアレなところもある。

脚本の矛盾は時間ものの宿命というか・・・ それを「いっけえええ」
の一言で乗り越えている演出が上回った。「勢いだけじゃん」ってか
409名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 10:54:36 ID:1E2PhoUT
>>180
映画館っていうのはそういうものだぞ
時かけはまだガキんちょが少ないからいいが、
ブレイブの時は集中力のないガキが
「ママーどうして?」「ママーなんで?」とか
いちいちママに質問しててうざかったよw
410名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 11:05:22 ID:xiQjw4uB
矛盾を語ることさえ楽しめるほどに作品の魅力を感じたならそれでOK。

矛盾を語ることしか楽しめない程度の作品は困るけどさ。
411名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 11:08:53 ID:qQNz7H9f
作品に対する突っ込みも愛のうちだからな。

何か突っ込めよ。俺が寒いじゃん。なあ、早川さんもそう思うでしょ。
412名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 11:09:48 ID:1E2PhoUT
>>268
今の高校って中庭で談笑ってしないのか?Σ(゚Д゚;エーッ!
俺は30のおっさんだが、休み時間とかは友達とバカ話やったり
キャッチボールしたりしてたぞ
413名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 11:50:45 ID:9VTvOvQ/
そもそもあんな綺麗な中庭自体そうない気がする。
大抵は教室とかじゃないか?

Time waits for no oneって
時間は誰も待っちゃくれないで合ってる?
414名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 11:51:49 ID:/5RYfGQj
>412
27のおっさん間近だが俺が高校時代も昼休みに普通に体育館とか
グラウンドとか行ってキャッチボールとかバレーとかしてたぞ。
隣に川流れてたからそこの河川敷組とかもいたし。
俺は近所の本屋に抜け出し組みだったが
415名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 11:55:57 ID:L+nrgAKK
俺は、真琴と同じようなタイプだからかなり共感できたなー
成績も中の下で、考えるよりまず行動する人間だった

ただ、俺の場合は
学校では、いじめっぽい事もされたししたし
文化祭の実行委員長や応援団の団長をやったり
生徒の前で表彰された事もあれば
練習試合ですら勝てずに悔しくて涙を流した事もあった
部活仲間で馬鹿やって校長室に呼ばれた事もあったなー
きつい部の練習さぼるのに校舎の壁をよじ登って逃げ先輩にこっぴどく
怒られた事もあった

学生生活はどうだったか?と聞かれれば
むちゃ楽しかったの即答する
あの頃にTLしたいなぁ・・・・・
416名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 11:57:37 ID:bX6/flVj
>>285
ラッキー♪で力使いまくりというのは、スパイダーマンの主人公を思い出す
(1の後半や続編で悩んでたが)
あれも、日本の漫画版(池上遼一)では鬱入りまくってた
マコトは果てしなくポジティブなんだろう
外人からの共感得まくりな予感
417名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 12:08:02 ID:lehu+z7b
>>388
あのCG暖簾、ワンピース映画でもやってた
監督のお気に入りw?
418名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 12:11:26 ID:dnHWHOUS
>>412

いわゆるスクールカーストの問題だわな。

http://www.blog.net/nerds-jp.htm
>中学生のころ、友人のリッチとぼくは、学食のテーブルの人気度マップを作った。楽勝だった。なぜって、
>子供たちは、人気度が同程度の連中だけで固まってメシを食うからだ。ぼくたちは、各テーブルを A か
>ら E にランクづけした。A ランクのテーブルにはフットボール選手やチアリーダといった連中がわんさか。
>E ランクのテーブルには、軽度のダウン症、当時の言葉でいう「知恵遅れ」の子供たちがいた。
>学校の中の誰もが、他人の人気度を正確に把握していた。ぼくたちも含めて。

>>268のいう「殺伐さ」は多分こういうことだと思う。
「時かけ」はこのへんの生々しいところは殆ど描写していない。
419名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 12:19:34 ID:5d9TNFTR
よく知らんがスクールカーストとはまた別じゃないか
単に「休み時間に中庭で談笑」っていう行動を今の学生がするかどうかって話で
カースト違う層同士の交流の話なんてしてないし
>>412の人だって常にクラス全員でバカ話やキャッチボールしてた訳じゃあるまい
420名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 12:23:52 ID:L+nrgAKK
学校の生活描写は、描きたい学校の風土できまるんじゃない?

荒れている学校もあれば、すっげぇ平和な学校もある
俺が通った学校では、荒れている時期と平和な時期がり
俺は幸運にも平和な時期だった

小学校では、休みになればイキのいいやつらは
こぞって備品室に走りボールやロープを借りて
手打ち野球や「8の字」(ロープを操って8の字を作り8の字が
できたら引き合う遊び)などをしてワイワイ遊んだ

中学では校内で鬼ごっこが、なぜか流行って仲間がガラスに
ダイブして血だらけになって校内問題になったw

高校では、さすがに表で遊ぶのは少なくなったけど中庭で
バク転の練習しているヤツとかいたな、中庭で雑談している
やつもいたと思う
421名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 12:33:32 ID:7RvHr7hB
>>416
ちょっと待て
オリジナルと池上版をいっしょくたにするなw
422名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:10:25 ID:bX6/flVj
>>421
それもそうかwww
423名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:14:09 ID:bX6/flVj
>>359
消火器事件の後に、コースケと後輩の果穂をくっつける為にそれ以前に戻ったわけだから、
天ぷら調理実習は描かれなかったが、結局高瀬くんに代わってもらわずに自力で揚げたんじゃないかなと思った
そうじゃなきゃ高瀬が気の毒だ
424名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:15:06 ID:1E2PhoUT
>>412
んー、よくわからんが、スクールカーストみたいなものもなかったな
もちろん、仲良しグループはあったが、別に敵対なんてのしてなかった
まあ、学校にもよると思うが

というか、時かけでそんな殺伐とした描写をわざわざ入れる必要はないと思う
425名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:15:23 ID:iGnP38pr
俺の高校生の時は学内エッ○が流行ってたなぁ
426名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:25:06 ID:bX6/flVj
スクールカーストとは別だけど、真琴は他の女子から微妙な距離を置かれてたんじゃないか
親友が異性2人というのは(見目もある程度良い)、他の女子から
嫉妬というか微妙な目で見られてはいたと思う。クラスで談笑くらいはするけどね。

あの二人を好きな女の子からしたら邪魔な存在でしかないだろうし、
あの年頃の女子は、恋愛が中心か奥手か趣味人かで大きく分けられる。
恋愛中心の女子からしたら、奥手の気持ちなんて相容れないものらしく
「どっちも恋心無いとか言ってるけど嘘ばっかり」
「ドリカム気取りかよ(古)」とか一部で陰口叩かれていそうな悪寒
427名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:25:36 ID:tR+CfN4Y
偏差値で輪切りにされる日本の高校では明確なスクールカーストはないんじゃない?
428名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:27:12 ID:bX6/flVj
そして
>というか、時かけでそんな殺伐とした描写をわざわざ入れる必要はないと思う
同意だったりする
429名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:38:25 ID:nwdd8lke
>>359
あれはTLで運命が変わるのを説明するためのキャラじゃないのかなw
いじめられっ子論にもっていくとだめかも〜。
430名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:38:32 ID:xuywg3Rx
男子といつまでも野球して遊んでる女の子と言えば、
沖倉利津子のセッチシリーズだな。
元気者のおバカ少女の話だ。
431名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:39:35 ID:LzTyapaD
>>408
声優は下手といえば下手なんだけど、演出意図には応えてるからいいんじゃない?
432名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:41:31 ID:09NLXdXb
初めて見て来ました!口コミ経由で見に行ったけど、ネットでの評判もいいみたいですね。
イイ('∇')、とおもったので新宿で絵コンテは買えたけど、ノートブックはどこ探してもありませんでした(⊃д⊂)
山手線圏内で売ってるとこって、あるんでしょうか。。。
433名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:44:56 ID:PnIS4T9V
どうでもいいけど、TLやりたい放題の時とか
浩介くっつけ作戦の時とか、一昨日に戻ってメシ食ったり
13日の朝に戻りすぎたりしてたけど
疲れとかどうなってんだろ。
服装が一々変わってる辺り体の状態はリセットされてると見ていいだろうが
それにしてはカラオケで喉ガラガラになってたしなぁ。
間違いなく意識は持ち越されてるから、精神的な疲れがどうなのかも気になる。
まぁ、実際TLやりたい放題ってわかったら、疲れ知らずにもなるだろうけどね。
434名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:45:52 ID:bX6/flVj
やりすぎると肌ボロボロになったり激太りしたりするのか
435115 :名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:46:54 ID:YGhCskcx
大体女の子は女の子同志2〜4、5人のグループに分かれて
そのグループ以外の女の子とはそんなにいろいろ話はしないよ。
真琴が1人になるのは女の子だけのグループでも起こる。
いきなり他のグループの中には入れない。
436名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:53:00 ID:f4cS2Z1W
高瀬君を追い込んだことに関しては
きちんと自責の念があったと思うぞ。
ただその後、矢継ぎ早に様々な問題が起きて
一つのことに構っていられなくなったんだと思う。

つか、あそこで高瀬の為にTLしちゃったら
真琴、ただの良い子じゃん。
功介を死なせる様な惨事を引き起こしたから
後の展開が生きてくる訳で。
437名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:54:51 ID:TiQCCTiA
真琴は友梨が千昭とくっついた後は一人で昼食食ってるし、
絵として描かれてるといえば描かれてる。
438名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:02:43 ID:qnESfAcC
いやに高瀬にこだわる奴がいるな。
自分の惨めな高校生活を思い出したからか?
439名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:05:27 ID:bX6/flVj
>438
一番の気の毒キャラだしそりゃ気になるだろう

どーでもいいけどコースケの声が最初中井和哉みたいに聞こえてちょっと萌えた
440名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:14:30 ID:f4cS2Z1W
>>438
そうじゃないんだよ。
最初に高瀬事件が起きた際、千昭が真琴のTLに
気付いてたとすると、すげえ切ないだろ。
あそこは真琴のDQっぽさや
いじめ云々で囲むとこじゃないと思うんだよ。
441名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:16:52 ID:mECtHc3L
高瀬が一番感情移入しやすいし
442名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:17:18 ID:5d9TNFTR
>>433
坂で転んだ傷TL(自力じゃないけど)で引き継がなかったし肉体の変調は引き継がない
カラオケの時の喉や食べ放題でウハウハは精神的なもの
…と思って見てた
ドリンクの注文変わるのは真琴が同じ味に飽きたから、と思ってたけど
功介のセリフの間とか見ると単に「コイツと同じ物頼みたくねぇ」とかだったりして
443名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:25:43 ID:PnIS4T9V
>>442
ほむ。俺も喉は精神的なもんだと思ったんだが
おかんが「なにその声」って言ってたから気になったんだ。
でも実際体も何時間かは歌ってる訳だし、精神的な疲れがそれにプラスされたと考えれば
疲れは精神だけと納得できる気もする。
444名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:27:36 ID:5AmKfjai
>>440
二度の高瀬事件は TL の陰の部分を示す一方で、友梨が千昭に接近する
きっかけを与えているので、演出的にはうまいと思った。

高瀬については「俺もやり返してやった」みたいな発言を入れることで
単純ないじめられっ子と思われないような工夫はしてはあるが、全体の
展開をシンプルにするために切り捨てられたキャラという面は否めない。
445名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:44:02 ID:C+WQ3vlg
絵コンテを見て気づいたこと。

調理実習で、真琴が手を滑らして火災が発生した時には高瀬君はオタオタ
しながらも、みずから消火器で消化活動を行い真琴を助けている。(真琴
は腰が抜けてしまい何もせず)

その一方でタイムリープを覚えた後の真琴は、事故が発生する事を見越し
ていて作業を高瀬君におしつける一方、火災事故が発生すると真琴は消化
活動もせず速攻で逃げて離れている。

高瀬君は最初に真琴を助けなければ良かった。
446名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:44:29 ID:Qe2/RYOd
しかし、溜めて爆発するタイプならまだしも
高瀬みたいにチョコチョコ細かくやり返すタイプは
ハミられてもいじめられる対象にはなりにくいと思うんだがなぁ。
俺がそうだったからわかる。
確か最初にコーラか何かぶっかけて反撃したらしいし。
447名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:46:06 ID:rhoQDb00
単純に
自分のTL→疲れ等持越し
他人のTL→リセット
だと思ってたんだが。違うのか?
大怪我した後のTLは千昭のだから無傷なんだと思った。
448名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:48:21 ID:L+nrgAKK
高瀬が暴走している場面で真琴は表情を曇らせ
ショックを受けている訳だしDQと言われるほどでも無いような
それに暴走のきっかけが初期の調理実習だから
そこまでTLしたら、えらくグダグダにならないか?
449名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:51:29 ID:f4cS2Z1W
>>444
いじめのきっかけが生まれ、最終的には人死まで起こった、
っていうTLの陰の部分のエスカレートでもあるのかな。
見せるとこきちんと見せてますっていう。
 
既出の話題かも知れないが
千昭はいつ真琴のTLに気付いたんだろうか。
450名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:52:27 ID:sct5ARxd
実は、高瀬はいじめられっ子で、それをわかった上で真琴は変わってもらい、
その後のフォロー(消火活動)もしなかった。

真琴も、表向きそうは見せてないだけで、いじめっ子なのだ。
451名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:52:46 ID:5AmKfjai
>>447
俺もそう思っている。
ただ、最後の千昭のは時間も止まっているし、記憶も途中まで残って
いる(事件の後泣き喚いていたことは消されている)から、かなり特殊。

千昭がチャリをパチってきた時点で歴史が変わったはずで、どちらに
しても真琴は商店街を走ってたはずだが、真琴は「ここで自転車事故
ありませんでしたか」の前に身体は戻り、意識は継続。

真琴のTLのたびに、千昭の意識はある程度は継続してたんだろうか?
452名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:52:48 ID:n2QDKEhl
>>446
つ[途中経過]
イタいヤツとしてクラス中でハブられるようになる三歩手前で暴発って感じだが

状況説明の捨てキャラにここまでみんな引っかかっちゃうなんてな
高瀬を出したのってもう失敗なんじゃないかと
453名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:53:01 ID:f4cS2Z1W
あ、DQって書いたのは悪かった。言葉が酷すぎた。
申し訳無い。
454名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:56:03 ID:xA/AjG1E
流れをぶったぎって新座の第1回終了。
さすがシネコンだけあって新しくてきれいでスクリーンが大きかった。
話題の音響だが、迫力とか立体感とかいうより、
細かい音までよく聞こえるって感じ。
まあ、聞こえないからといって困るような効果音ではないのだが。
客は50人弱で、2割埋まってるか埋まってないかくらい。
快適に見ることが出来た、といいたいところだけど、
空調が弱くて暑かった!
上映前もちゃんと冷やしておいてくれよ〜。
455名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:57:14 ID:5AmKfjai
DQとか言うなよ、気にしてんだから
456名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:59:17 ID:f4cS2Z1W
ごめん・・。
457名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:59:33 ID:5AmKfjai
>>454
冒頭の野球のシーンで、目覚ましが鳴っている小さい音に俺が
気がついたのは二回目のときでした。

梅田で見たんだが、音響のせいじゃなくて俺の不注意のせいorz
458名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 15:01:19 ID:L+nrgAKK
千昭の告白でTLしまくる場面で
少しづつ告白がやけぎみに変化していったじゃない?
あれで少しおかしいって思ったんじゃないかな?
勿論、TLしてね?の頃は告白が無い事にされた後だけど
頻繁な時間を行き来があると多かれ少なかれ
いろいろ誤差がでてくるから
未来人として経験的にその誤差を直感的に気づけたって
解釈してた
459名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 15:01:37 ID:5AmKfjai
>>456
なんか突っ込めよ、俺が寒いじゃん。
460名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 15:02:05 ID:H0ijfqWC
さっき三回目を新宿で観たが、やはり面白かったな。電車が止まって帰れなくなってしまったorz
461名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 15:02:26 ID:Qe2/RYOd
>>452
いや、実はそんなには引っかかって無い。
引っ掛かった人がいるらしいから。皆で検証してると言ったところかと。
462名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 15:09:02 ID:376S6mzP
>>458
一つの解釈は、他人がTLしても、TL能力を持っている人間の意識は
少し時間が先まで残る(千昭の最後のTLで、真琴が記憶を持っていた)。

もう一つは、最後のほうの行動から。
功介と果穂をくっつけるために真琴は初日朝にTL。まったくダメ人間に
戻って、自転車で登校、テストは居眠り撃沈。おそらく調理の
前にTLして昼休みの中庭に飛び、果穂トリオを木陰に誘う。
ここで中庭に飛んだTLが気づかれた原因かもしれない。
463名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 15:15:45 ID:6+eek81x
>>460
東海道線?
464名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 15:26:55 ID:ilzLk8br
さっき見てきた。
女1男2で友人同士ってなんか羨ましかった
主人公はちょっと利己的だと思ったけど、自分が主人公の立場でも同じようなことするだろなー。
おもしろかったよ。
でも、客に明らかにヲタっぽい人がちらほらいてびびった。
465460:2006/08/18(金) 15:31:28 ID:H0ijfqWC
>>463横須賀線。人身事故があったらしい
466名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 15:31:58 ID:Qe2/RYOd
>>462
あそこからもう一回TLする必要は無いだろう。
ジャイアントスイング作戦を偶然見てて気付いたんじゃないかと俺は思う。
電話口の千昭の口調が駄目元だったから確信に至るような場面は見て無いと思う。
あとは、言動のふしぶしから何となく、とか。
467名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 15:36:52 ID:0LfVp46Z
>>464
アニメ映画見てる時点でお前もヲタの仲間だからw
468名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 15:39:00 ID:DzSvVxu/
レイトショーとかだと
会社員っぽい人達とか普通の人が多いよ
469名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 15:51:23 ID:hVMntbu4
ゲド戦記がひどかったからコレ観に行こうと思ったら、
千葉県でやってないじゃん・・・・・・orz
超観たいんなら東京まで観に行くが、別にそういうわけじゃないからな・・・。
DVDが出ても観るかどうか。
470名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 15:55:53 ID:xA/AjG1E
千葉県でやってたよ
471名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 15:59:46 ID:6+eek81x
>469,470
まぁ過去形だけどね…>千葉県
東京出るの躊躇すると言う事は幕張でやってても結局足踏みだったろう
このスレに迷ってるヤシが来たら

観 に 行 っ た ほ う が 良 い 。 後 悔 す る ぞ 。

としか言えないし、オレも観に行ったほうが良いと背中を押すわ
或いは夏休み残り少ないし旅行ついでに遠方で見るのもアリかと思う
472名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 16:02:09 ID:DzSvVxu/
俺も千葉人でいつも柏にしか観に行ってないけど
時かけは新宿まで観に行ったよ
473名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 16:02:40 ID:CJSm7gt9
今日は眼鏡かけた女の子はいるの?
474名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 16:03:08 ID:k9dcwLbO
>>469
あなたの未来が見える。
DVDを見た後に、映画公開してる時にタイムリープできればいいのに!!と地団駄を踏んでるあなたが。
475名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 16:07:49 ID:q9ScPszU
東京で最近行った人いる?
もういちど見に行こうと思ってるけど混んでるのかなー
476名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 16:10:56 ID:SiThq6u6
別にDVDでも問題ないだろう。夏でないとだめだけど。
477名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 16:16:23 ID:2abfZAtO
遂に札幌も今日最終上映が迫ってるなあ 行くかな
478名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 16:17:12 ID:xA/AjG1E
この映画を、
「夏に」「DVDで見る」と
「夏以外で」「映画館で見る」なら、
断然「夏以外で」「映画館で見る」かな。
479名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 16:19:32 ID:lz/B+tks
「夏以外で」「DVDで見る」しか選択肢の無い岩手県人の俺。
('A`)
480名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 16:39:11 ID:H2b7VuPR
d.hatena.ne.jp/sumoguri/20060817

男子校の友人で、これと全く同じような感想の奴がいて笑った。
男女関係について極端で理想化が激しいんだよね。
やっぱり男子校女子校って人格形成にとって害悪なんだなーとオモタ。
子供生まれたら絶対に共学にいれよっと。
481名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 16:44:06 ID:qnESfAcC
それより男と女を作った方がいいよ。
482名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 16:59:39 ID:5TmKSiCT
>479
仙台に遊びにおいで…と言いたい所だけど
上映場所がフォーラムだからなぁ…
483名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:07:44 ID:n2QDKEhl
>>480
内容は”生と死”のくだりを除けばわりと的確な批判だと思うが
ルサンチマン・フィルターかあw

あと後輩ちゃんが功介を好きになる理由がベタだったのは
「そんなもんベタで十分だから」だってことはウォゲファンならわかりそうなもんだが
だいたいが青春群像劇ってわけじゃないしね

真琴の真琴による真琴のためのストーリーなので
真琴を好きになれないとつまらないことこの上なかろうなあ
484名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:15:27 ID:Vf1VCzNv
「未来で待ってる」って絵を?真琴を?それとも両方?
野球も川もない時代に真琴が生きてるわけないしなぁ…。永遠の別れと知っていながら
いったんだろうか
485名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:16:27 ID:nwdd8lke
待ってる=さよなら って意味かと。
486名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:16:41 ID:wvSNl+y3
>>480
と言うかそいつはあれだろ、単に真琴より早川さんに感情移入してるだけだろ
それはそれでいいような気もするんだが、真琴を拒否する必要もないのになあ
487名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:18:21 ID:wvSNl+y3
いい加減うざいだろうし、これで最後にするけど

>>484
1.真琴のやることが見つかった
2.真琴が医学部に進学する
3.クライオニクスの研究をして、自分を実験材料に
4.コールドスリープの旅に出る。傍らに絵を置いて
5.未来で千昭は真琴にも絵にも再会する

488名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:23:02 ID:vguS0v8I
実際の学校生活では、真琴達は明らかにスクールカーストの最上位だからねえ。
中位・下位(高瀬君みたいな人やアニメ好きな地味女)の人達がルサンチマンを感じても
仕方ないと思うよ。つーか、かなり素直な感想だと思った。
俺だって中位くらいだったから気持ちはよーく分かる。
「時かけ」は高瀬君の扱いが気になるよね。真琴が下位の奴(高瀬君)に
迷惑かけても大して悪く思ってないってのが。
要はカースト上位の人にとって、下位の奴はいないも同然なんだなあ、と。
489名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:24:41 ID:/cgRCR8l
>>478
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200312/31/031231_inoki_dai7_01_b.jpg さんレスだが暦の上では一週間前からもう秋だというのは(ry
490名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:29:31 ID:n2QDKEhl
>>487
それってなんて幼女と合法的に結婚する方法?
ついでに未来での生活資金のことも書いてあればさらにグッドだった
491名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:30:02 ID:CTIi1Fng
真琴たちはカースト最上位というよりカースト外だけど良い青春を送っている層なんじゃないか?
492名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:30:08 ID:bX6/flVj
>>480>>486
感情移入というより、多分480の人は真琴と同年代なんじゃないだろうか
年齢が近すぎて粗が目立つと言うか、色々許せないものが多すぎる世代と言うか
多分、こういう人が10年20年してからまたこの映画見たら感想はまた変わってくると思う
羨ましい
493名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:31:19 ID:2Bs3BwyD
>>487
そんな後ろ向きに走る真琴は嫌だ
494名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:31:59 ID:LzTyapaD
中学ならともかく、似たような成績レベルの集まる高校で、スクールカーストは
ほとんど無いと思うがな
似たタイプの人間同士集まるってのはあるけど、そのグループの間で序列を
つけるって感覚はなかったし

早川さんにせよ高瀬君にせよ、扱いが悪いのは単に脇役だからだろ
デジモン21話やどれみ40話見れば分かると思うけど、細田はその話で枝葉末節
だと判断したキャラはバッサリと切り捨てるからな
それが例えシリーズ物で主人公に準じる扱いをされているキャラであっても
だから、その脇キャラに感情移入ししまうと、見るのがつらくなると思う
495名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:35:14 ID:vguS0v8I
>>484
>似たような成績レベルの集まる高校で、スクールカーストは
>ほとんど無いと思うがな

ありますよ(キッパリ)
俺の通ってた高校は毎年東大に10人強入る程度のそこそこの
進学校でしたが、ありました。
496名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:36:08 ID:GzgCv/7J
金時をかけるハニトーってどうなんだろ…
497名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:38:16 ID:bX6/flVj
甘そうだな…
498名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:38:59 ID:wvSNl+y3
>>490
言っている意味が分からない
俺ハインラインなんか読んだこともないし
499名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:39:41 ID:c6Kw53ZC
読売夕刊(関西版?)に
有栖川有栖の時かけレビュー
500名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:39:46 ID:iGnP38pr
>>494氏の意見に同意だな

逆に言えば、脇役を記号として見れない、アニメファンじゃなくて
普通の(笑)人達がお客にいるわけで、それはそれでありがたいことなんじゃないかと
501名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:41:21 ID:wvSNl+y3
>>494
> 早川さんにせよ高瀬君にせよ、扱いが悪いのは単に脇役だからだろ

手を抜いたキャラ描写はしてないから、扱いはいい方だと思うけどね
逆か、魅力あるキャラクターにし過ぎちゃったんで、役不足と思いこんじゃったのかな

別なアニメだったら早川さんも主役になれるさ
502名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:43:44 ID:MOJwAapp
リングをかけるナチョ
503名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:45:55 ID:LzTyapaD
>>495
そんな個人的経験を言い出すんなら、俺の母校は県内トップの進学校だったが、
スクールカーストなんて意識したことすらなかったな
504名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:47:05 ID:MOJwAapp
>>494
早川も高瀬も、現実にいそうなキャラだからな。
自分をだぶらせる観客はいるだろうね。
505名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:47:17 ID:NUBioVCR
>>495
自分の行ってた高校はなかったな
おバカ学校だったからか?
普通に男女でつるんだりもしたり
時かけみてたら懐かしかった
506名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:49:38 ID:CTIi1Fng
>>494
>>495

どっちかってぇと学力より学校に対する依存度の問題なんじゃないかな。
真琴の場合、家族や立派な仕事している大人(魔女おばさん)との関係や帰宅部で学校外の野球といった風に人間関係において学校の依存度が低い。

進学校なら学力が生活の基準になるはずで、その意味でスクールカーストは強くなりそう。
逆に程度の低い学校に入ったりするとマトモな奴は馬鹿の振りをして周りに適当に合わせないといけなかったりして。
507名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:50:48 ID:NNmU4SmU

見ると鬱になるスレッド

【派手】スクールカースト3【地味】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1150122742/
>スクールカーストとは?
>主に中学・高校で発生する「人気のヒエラルキー」。
>俗に「1軍・2軍・3軍」「イケメン・フツメン・キモメン(オタク)」「派手・普通・地味」等
>と呼ばれるグループにクラスが分断され、
>グループ間交流がほとんど行われなくなる現象。
>未だ根強い影響力を持つインドの階級制度、「カースト制度」に酷似していることから名付けられた。
>
>なお、このスレでは
>1軍 おなじみDQN、スポーツマン。
>2軍 なかなか・それなりの青春を送っている人々。
>3軍 地味でさえない青春を送っている人々。
>4軍 キモオタ・孤立君
>という4階級での見方もある。
508名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:53:13 ID:9Y0eJPBr
>>499
有栖川w
UP!UP!
509名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:53:46 ID:wvSNl+y3
>>507
細田さんは4軍だったってのが面白いところだな
510名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:54:40 ID:YRJPx374
ヤンキー、普通、オタの棲み分けはあったが
あれはカースト言うと御幣がありそうだ

まあ考えてみれ
クラス全員みんな仲良しなんて
コミュニケーション能力の低下しきった昨今でなくても
そうそうないってことを思い出せ
511名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 17:55:08 ID:/bhFvaZm
ナチョの話しようよー
512名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:02:42 ID:/cgRCR8l
>>507
すなわち永田さんはイケメンだと証明されたなw
513名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:02:43 ID:2Bs3BwyD
>>511
妹がナチョと申したか
514名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:02:49 ID:6BgeoYnw
ナチョとつきあわねー
515名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:03:24 ID:iGnP38pr
あ?オレは妹の話をしてんだよ
516名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:03:32 ID:bLyGGmN9
早川さんの中の人の声、何か一番声優ぽい性質だったような気がする。

いや、ほかの人がへたとかではなくてね。周りが声優ばっかりでも
早川さんの中の人も普通に声優さんかって思ってしまいそう。
517名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:04:11 ID:LzTyapaD
>>506
>進学校なら学力が生活の基準になるはずで、その意味でスクールカーストは強くなりそう。

逆だと思うがな
少なくとも高校レベルだと学力と人間のタイプはほとんど相関が無い
趣味や価値観によってモテ青春グループ、スポーツグループ、ヲタグループ
って感じに分かれるけど、それと成績の良し悪しは全く別だったぞ
逆に、そういう趣味や人格と無関係な「学力」って評価基準が厳然とあったから、
それ以外の評価基準は全て相対化されていたとも言える
518名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:04:33 ID:NcuC625+
ハット神戸最終上映で四回目行くよー!!
519名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:09:24 ID:/bhFvaZm
ナチョが妹でさー
520名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:11:30 ID:LzTyapaD
妹がナチョでさー と ナチョが妹でさー は微妙に違う
521名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:12:02 ID:vQQSVaXP
つーかお前らどんだけ学校って場所にルサンチマン抱えてるんだと
青春映画の中の人も大変だなw
522名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:12:22 ID:L+nrgAKK
妹との自殺の勘違いのやりとりは普通にみていたけど
真琴が表にでたとき未だに心配しているのか まだ見ている妹に
「平気だよ」とでも言うように手を振って見せたとき
ちょこんと手を振り替えした仕草が、なんか可愛いなって
うかつにも思ってしまったのって俺だけ?
523名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:14:00 ID:NcuC625+
いや、俺も俺も!
524名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:17:00 ID:/bhFvaZm
今日大林版みたけどTL覚えた時の反応のギャップが笑えた
芳山「どうしよう、普通にもどりたい」
真琴「どんな試合も一人勝ちよーん、ガッハッハ」
525名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:17:45 ID:eT3IUDNw
妹はもっとがんがん本編に絡めてくれたほうがうれしかったな
部屋シェアしてても話なんかあんまりしないってのはある意味リアルだけど
正統派美少女って立ち位置だよね?
526名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:19:18 ID:jG/LoVAp
そして、妹萌えエロドジンシがコミケで売られ松
527名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:19:30 ID:wvSNl+y3
>>525
果穂と立ち位置がかぶるような気もするなあ
528名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:20:51 ID:hwXr94DT
君のいる未来へ走っていこう
529名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:22:00 ID:eT3IUDNw
後輩ちゃんはドジッコめがね属性
妹ちゃんはしっかりもので甘えたの妹属性
どこにポジションのかぶりがありますと?
530名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:26:07 ID:k7dvZJSa
>>522
つーかあの時真琴が振った手に対する鬼のような反応速度にビビった
531名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:26:29 ID:LzTyapaD
まさにはづき&ぽっぷ
532名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:30:40 ID:iGnP38pr
ナチョのいる未来へトペ・コンヒーロ
533名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:31:46 ID:k7dvZJSa
質問!

シネプレのリピーター割引って2回目だけ有効?それとも3回目以降も
有効ですか?

今日のレイト行こうと思ってるんだけど、レイトだと1200円なので、もし
2回目だけ有効なら今日はレイト料金で観て、3回目にリピーター割引を
取っておこうと思ってるんだけど。
534名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:34:09 ID:LzTyapaD
>>533
やったことないけど、二回目1000円で見たときの半券で、
また割引受けられるんじゃないの?
535名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:43:30 ID:H2b7VuPR
>>500
アニメ関係なく、リアルな学校生活なんてあんなもんだろ。
誰が触らずとも、性格が痛い奴っているし。
特に仲良くも無いそいつを主人公が「救って」やる必要なんて全く無い。
由梨もビショ濡れになった高瀬を心配はするが、キレ始めたら逃げるだろ。
そこで逃げるのが当たり前。それは思いやりが無いわけでもなんでもない。
ごく普通の人間関係の距離。他人同士の共同生活なんだから。
構ってくれないのがおかしいなんてのは、他人に依存しまくってる高瀬みたいな奴の言うことだわ。


つーか高瀬派は根強いなw
その無駄なこだわりがカースト下位の理由なのだが、当人には分からない悲しさ。
>>480の女の真琴嫌いにしても、相対化できないと大変よね。
536名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:44:23 ID:B6wy0CBZ
萌えアニメじゃないんだから属性とか言い出すなよw
537名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:47:29 ID:ohhfbe3V
『時をかける少女』第39回シッチェス国際映画祭アニメコンペティション部門正式出品決定!
ttp://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=5425
538名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:51:04 ID:H2b7VuPR
>>537

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!



>『ファイナルァアンタジーZアドベントチルドレン』

(OwO)<ファイナルァアンタジー
539名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:54:58 ID:B6wy0CBZ
>>537

リンク先の最後。「ファミリームービーへと」

???
ファミリーはちがくないか?そりゃ小学生も楽しいかもしれんが
やっぱ高校生以上じゃないのか?
540名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:56:16 ID:LzTyapaD
>>538
FF映画は散々だったけど、アドベントチルドレンは欧米でものすごく評価が高いぞ
541名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:56:57 ID:H2b7VuPR
新座は子供つれた家族連れが物凄く多かった。
新宿は少ないけど。
542名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:56:57 ID:k7dvZJSa
>>537-538
> 細守監督

つかカントクの名前くらいちゃんと書いてやれ(つд⊂)


>>534
そーかな
売り場で訊いてみるよ
543名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:58:04 ID:1ImaNOvj
時かけ
細守
544名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 18:58:14 ID:bEeowlkc
ちょっと適当すぎる
これはあんまりだw
545名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:03:20 ID:TMiL8bwT
>>535
それは仕方ないですよ。アニメ好きなんて基本的にローカーストが多いんですから。
俺も実生活で容姿が良くてモテモテだっから、フィションなんて必要としない
タイプの人間になっていただろうなあと思いますよ。
まあ、こうやってイジイジといつまでもこんな事にこだわってるのが
ローカーストの証拠ですけどねw
546名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:04:14 ID:CT8sEnse
547名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:04:15 ID:mECtHc3L
>>545 フィション

これもあんまりだw

548545:2006/08/18(金) 19:06:04 ID:TMiL8bwT
×フィション → ○フィクション でした。スマソ。
549名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:06:24 ID:1ImaNOvj
映画祭に出品するフィルムは新しく焼くのかな。
どっちみち10月じゃ、あれだけど。
550名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:07:38 ID:19W8TkPW
妹がホソマモでさー。
551名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:07:44 ID:XCXtQKOx
シッチェス国際映画祭の公式
http://www.cinemasitges.com/ct/
552名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:09:24 ID:B6wy0CBZ
もうちょっとメジャーな映画祭は無いのか?

553名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:10:47 ID:/bhFvaZm
>>550
それちょっと見てえ
554名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:11:06 ID:CTIi1Fng
映画祭は知らないけど来年の日本SF大賞では候補になるんじゃ?
これまた微妙ですが
555名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:11:12 ID:CT8sEnse
12月2日から11日までスペインのカタロニアで開催されたシッチェス国際映画祭に
「ハウル」が出品され、観客投票による映画賞を受賞しました。
また、宮崎監督がこれまでの全ての作品に対して特別賞を受賞しました。

以前はハウルが出品されたらしいな。
556名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:13:20 ID:XCXtQKOx
>>552
やっぱり夕張国際映画祭が待ち遠しいよねー

(';ω;`)ウッ...
557名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:15:53 ID:+vBoOJzv
スチームボーイの評価がどうだったのかが気になるw
558名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:16:26 ID:E+/uUvF3
2回目を観るときにパンフレット、
3回目を観る前に絵コンテ集、
3回目を観た後にサウンドトラック、
これから4回目に行く前にHandbook買った。(前スレで教わった三田の本屋。教えてくれたヤシサンクスコ)
みんな買っただけの価値があった。
これで一応打ち止めにするつもり。HDCS楽しみだ。
559名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:22:50 ID:60j3C20X
>>558
なぜ、奥さんのCDが無いのだ。
560名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:27:21 ID:sOZHfksm
>>543
83年の大林版の芳山和子も今回の細田版の芳山和子も原知だな
561名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:29:09 ID:c6Kw53ZC
有栖川氏のレビュー
「電車にはねられたのがきっかけで、時間を自由に行き来できるようになった。」
って説明は何か違うような気がする。つか違うよね?
562名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:31:27 ID:1ImaNOvj
>>561
そういう風な紹介どっかで見た記憶があるから、
なんか変な風にコピペされているような気がする。
563名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:32:43 ID:CTIi1Fng
それって暗に見てないって言ってませんか?
564名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:40:09 ID:n7yaMQ1K
本日2回目見てきました。
やはり、二回目にもなると
千昭関連の伏せん(準備室や美術館の人影、カラオケの選曲等)
いろいろ気づいたところもありおもしろかったです。
タイムリープによる改変についても大体理解できたんですけど。
やはり、千昭による最後のタイムリープ関連(自転車事故をなかったことにしたやつ)は謎だらけですね。
なぜ、真琴は記憶が残っているのか
あの時間が止まった世界はなんなのか?
やはり、千昭にはタイムリープ以外の力か道具があったのか?
なんであの時間の真琴に真実を告白したんだろ?
考えてみたら千昭もタイムリープできるんだし
全部おなじ千昭とは限らないのかな?
最後のナイスな日の千昭も最後の一回しかできない状態だけど
もしかしたら、どこかの近い未来からタイムリープした後なのかもしれないし
なんか、2人もタイムリープできる人がいると
ややこしいことこの上ないな・・・。
DVD特典でタイムテーブルとかあればいいんだけどな。

と無駄に考えてる今日この頃・・。
565名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:48:51 ID:72fQ7tb7
神奈川で上映館無し!?
566名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:49:40 ID:KVe0ztH7
青春に期限なんて無い、
探究心に年は関係無い、

  思
     う
       Y
         O
          !

 
567名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:55:22 ID:CT8sEnse
>>567
某ぶろがーがタイムテーブル作ってたよ。
その結果、よくできてると誉めてた。
568名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:55:24 ID:KfUs3P8E
よしっっ 明日も見にいくか ゴールドに行こうかな それともちょっと遠出して岐阜まで行こうか
どうしよう
569名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:55:38 ID:60j3C20X
>>565
さんざん言われているが、四国みたいに公開しそうな映画館にリクエストできないのか?
映画館の数だけは多いらしいが
570名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:56:04 ID:m2rgVesT
エウレカかよ。
この主題歌はサブカル的な月光ステートの感じをよく表してるし、曲としてもいいと思うん
だが、互いの文化層の違いによって、なんでこんな糞アニメの主題歌に……なんでこの
糞ラップが主題歌に……と両方から総スカン食ってたのが印象的だな。

そういや、ボランティア部の後輩って、スクールカースト的に何軍なんだ?
571名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:57:58 ID:/bhFvaZm
スクールカーストはもういいよ‥‥
572名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 19:59:36 ID:+K5ufCiL
>>516
自分は何気に早川さんの声が好きだったな。

理科実験室の「廊下ですれ違ったのはぁ〜」というセリフがw
573名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:00:00 ID:6MSZVVei
夏ー
574名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:01:05 ID:P20jQ1JT
>>564
☆なぜ、真琴は記憶が残っているのか

「今のおまえは知らないだろうが、功介とあの彼女・・・」という千晶のセリフがあったので、
作中では浩介と坂ですれ違った記憶は無いのでは。ちなみに事故は16:00で戻ったのは
15:30頃(と絵コンテ集に書いてある)。1回目に踏切に行った時点でしょう。
575名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:02:29 ID:KjiIeaFU
この映画、同じ映画を2回も3回も見る暇あったら、その時間を何か有効なことに使え
って言われてるみたいでリピートしにくい。
576574:2006/08/18(金) 20:04:20 ID:P20jQ1JT
千昭と功介、だな。訂正。
577名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:05:36 ID:ohhfbe3V
>>564->>567
これだな
「時をかける少女」時間軸(要Acrobat Reader)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~kouji/tokikake1.pdf
578名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:05:59 ID:rfxoV0E7
>>575
別に言われてる気はしないから

まだまだ行くよー
100回は見るよー
579名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:06:57 ID:2spI8ODy
同じ時間を繰り返して気付くこともあるんだよ!
580名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:07:29 ID:1ImaNOvj
>>569
他所で上映予定のあるチェーン展開(っていうのか)してるシネコンにリクエストのメール出してみるとか。
MOVIXとかイオンシネマとか
神奈川にあるか知らないけど。
581名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:09:22 ID:r2YmIh66
>>564
>>574

それは私もすごく気になるんだけど
結局、芳山和子の姪の真琴は潜在的能力者なんじゃないかな。
原作のラベンダーは時を飛ぶ能力を目覚めさせるだけ。ほんとは自力でも飛べる。
川へ飛び込むシーンで子どもたちの中で消えたと言っている子は能力者。
はあ?って言っている他の子たちは能力者じゃない。
582名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:09:40 ID:60j3C20X
>>575
見れる時に見ないと後悔する場合もある。素直に行きなさい
583名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:10:58 ID:LzTyapaD
>>581
原作のTLはまだ開発されて間もない技術だったから、素質がないとできないけど、
今回はもう確立された技術で、クルミを使えばだれでも出来るんじゃないかな
584名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:12:38 ID:rfxoV0E7
>>583
原作でも素質関係ないよ
585名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:13:42 ID:n7yaMQ1K
>>574
でもタイムリープの力を使い切った記憶があるから謎
586名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:15:51 ID:1ImaNOvj
>>585
ttp://d.hatena.ne.jp/dambiyori/20060801#1154452136
真琴が勘違いしてるのを、記憶がつながっているように見せているっていう説がある。
587名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:15:52 ID:/bhFvaZm
>>575
3回目以降はともかくとして2回目は感動できますよ
588名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:21:14 ID:LzmpFGHl
自分の中では、もう流石にブームは終わったかな?と思ったけど、「変わらないもの」
を聴いてたら又ブーム再燃して、ここに来ちゃいました。
所で奥華子さんと平松愛理さんてなんとなく歌い方とか似てなくない?(ちょっと鼻に
かかった様な、高音の歌声とか)
589名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:24:19 ID:B6wy0CBZ
>>588

声は置いといて内容がなwあっちは半分ぐらいひねくれてるw

いやぁ、好きだからこそ言うんだけどね
590名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:25:09 ID:ohhfbe3V
>>588
歌い方というよりは声質が似てるんじゃないか?
個人的にはaikoあたりに似てると思ったんだが最近の女性シンガーわからんので何とも。
後はやはり自身で作詞作曲してる点がポイントうpだな。
591名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:27:22 ID:B6wy0CBZ
つじあやのかと思ったのは内緒
592名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:27:23 ID:LzmpFGHl
>590
そうそう、歌い方じゃなくて「声質」だったね。
593名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:29:35 ID:1ImaNOvj
>>591
漏れも同じにおいがすると思った
594名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:33:55 ID:A8XRAW/P
明日の京都はえらいことになりそうだな
行く人レポートよろ!
595名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:35:19 ID:TJkCoB8j
>>537
ちゃんとオナってきたのかYO!
はどう訳すのかな?
596名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:36:56 ID:B6wy0CBZ
Did Ona come neatly?






エキサイト様の翻訳です
597名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:37:56 ID:60j3C20X
>>595
別にそのままでいいんでないか?
598名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:40:18 ID:lZSyxnHX
家で流してると家族に同一認定される人々
タイナカサチ
奥華子
平松絵理
平原綾香
aiko
KOKIA
すあら?うたわれのOP
私には全然違うのだが
そんなことより、絵コンテが二冊本屋の棚にあったんだ。
エッセイの棚のタレントのコーナーにあったよ。
時効警察とかと一緒にw
599名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:41:39 ID:BSQe70Xo
Time waits for no one

(゚д゚)ハァ?
600名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:48:36 ID:W037GVwT
「ちゃんとオナって来たのかよ」より、「ちゃんとつっこめよ。俺が寒いじゃん。」とかいう台詞の方が訳しにくそう
「ツッコミ」とか「冗談をスルーされて寒い」っていう言い回しは結構日本独特だと思うし
601名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:49:46 ID:kbMhbBXh
>>599
ROLLINGSTONES
602名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:50:02 ID:nmrPcSYz
池袋テアトル上映前。
21:00からの上映だが、今の時点でほぼジャスト満席。
しかし、ここは同じテアトルなのに、整理券制じゃななく、
先着順で並ぶ感じみたい。
40分前に並んで、なんとか中列の席を確保した。
あと、新宿にくらべてスクリーンが圧倒的に小さい。
しかも段差が少ないので、下手すると前の人の頭でスクリーンが
4分の1かくれてしまう。
新宿と池袋で悩んでいる人がいたら、圧倒的に新宿がいいぞ。
それにしても、今日はやたら女子が多い。しかも女子は半分以上メガネ女子。
上映までの間、奥華子がエンドレスでかかっている。
603名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:50:48 ID:n7yaMQ1K
>>586
見てきたけどやはり納得いかないところが・・・。
つか、むずくて理解できてないだけなのかも。
誰か、わしみたいな馬鹿でもわかるような答えない?
604名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:51:59 ID:BP0heuhn
>>603
オナってから考え直せ
605名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:55:18 ID:ohhfbe3V
>>602
■急告♪ 8のつく日はメガネの日

テアトル新宿では8月中の8がつく3日間
8/8(火)、8/18(金)、8/28(月)
<メガネ女子胸キュン祭り>と銘打ってメガネをかけてご来場いただいた女性の
お客様に限り、非売品ポストカードをプレゼントいたします♪

絵柄はこちら。(お一人様一枚限り)

全国のメガネ女子、または劇中のメガネ男子・功介ラブの女性の皆様、
メガネをかけて劇場へお越しくださいませ

★テアトル池袋でのレイトショー上映中の 8/18(金)と8/28(月)、
シネセゾン渋谷では8/28(月)、メガネをかけてお越しの女性には
同様のプレゼントをご用意しております
606名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 20:55:37 ID:BP0heuhn
>>603
604ではあんまりなので。強引な解釈。

千昭はくるみを3つ持ってきていた。
一つはチャージ用。一つは時間を止める用。
もう一つは、TLして消えるはずの記憶を部分的によみがえらせる用。

実は千昭は最後のTLのとき、これで終わりと思ってとっておきの
くるみを2つとも使ってしまったのさ。
真琴の記憶を一部戻さないとその後の説明がめんどうだろ。
607名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:03:55 ID:A8XRAW/P
アニメ板でSuperflat Monogram紹介されてたんで見てみた。
興味あったらドゾー 
ttp://www.youtube.com/watch?v=4C84FLwm3DA
608名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:11:25 ID:UDBAJfj9
新宿、今おわた。
メガネデイの為、ほぼ満席。
繰り返し見るほど、やばくなる>涙腺。
609名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:14:18 ID:PA4dj6Je
隠岐配流図って一体何なんだろうな
610名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:19:32 ID:H2b7VuPR
後鳥羽上皇のやつ?
611名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:20:34 ID:nf/fq2wv
>>608
ほぼ満席、という事は少しは空いてきたのかな?
また見に行きたいな〜
612名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:21:20 ID:BP0heuhn
613名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:24:54 ID:mc5Qlb97
やっとわかった、高瀬君は「救われない千昭」なんだ。

未来で精神的に追い詰められているのが千昭。
現在で精神的に追い詰められているのが高瀬君。
異なっているようで、実は似たもの同士です。

千昭は疲れた心を癒す為に未来から現代に跳んできて、
現在(本来千昭が存在できない空間)で様々な娯楽を楽し
み、さらには少女に救済すらされて未来に帰還します。

そんな千昭とは違い、現在で苦しむ高瀬君は、時空を跳
躍する能力など獲得できず、彼を救済してくれる少女も
いません。ヒロインの主人公に陥れられて火災事故を起
こした後、彼は奈落の底に落ちて行きますが、主人公は
彼の為には特殊能力を使わずそのまま放っておかれ、最
終的には、話の展開自体からも忘れられてしまいます。
彼には徹頭徹尾、救いが全くありません。

そんな救いの無い存在・高瀬君を登場させた細田監督の
狙いは何か。私は、細田監督から観客に送られたメッセー
ジであると読み取りました。
「この作品は所詮おとぎ話である。現実は残酷で、救い
は無いのだ」と。

高瀬君は、爽やかな映画「時をかける少女」に一粒だけ
存在する、苦みのある存在です。
614名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:32:21 ID:19W8TkPW
>>613
千昭と並べるのは、どうかと思う。
戦争だか自然によるものかは分らないけれど、
そういう中で希望がないと感じる千昭と、
ある程度恵まれた環境の中にある現代人で、自分の力で立てない高瀬とは違う。

夢ばっかりの作品にはしない細田。という部分はあると思うけど。
615名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:34:25 ID:H2b7VuPR
>>613
現実には苦味や辛いこともある。
それも含めて、今に向き合えということ。

そして、救いを求めるならきちんと他人と向き合えということ。
高瀬には協調性が無い。
生まれ持った性格かもしれないが、そこから成長するのも他ならぬ
自分の責任なのだから。
616名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:37:02 ID:AbF7vjyg
>>613
それは悲しすぎる。

ていうか映画なんて所詮絵空事の現実逃避なのにそこでまで現実は変わらないという
厳しさを突きつけられても。

ブレイブストーリーですら、あっちは異界へ行ってきて戻っても何も変わらない
むなしい結果だった、となるところを兄と妹を復活させて救いをもたらしたっていうのに。

高瀬って気になり出すと現実にいそうなだけに痛すぎるキャラだねえ。

そんなわけでブレイブを100点とすると時かけは65点くらいかな。
617名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:39:49 ID:4AukUWnw
>>602
あ〜、やっぱりそうだったんだ。
俺は15分前に行ったけど、8階のエレベーターを降りたとたんに係員に
「お立ち見になります」って言われて、そのまま帰ってきた。
新宿で先週観たから、さすがに2回目を立ち見する気にはなれなかった。
618名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:40:50 ID:rfxoV0E7
つーか高瀬高瀬拘ってる奴は
ゴローに頼んで高瀬戦記でも作ってもらえや
619名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:42:32 ID:H2b7VuPR
>>616
>>613は極端だけど、高瀬は脇役だし。
真琴によって不幸になったことを悟って時間を戻したのだから、それ以上救うべき
キャラでもない。

それを救って欲しいと思ってしまうのは、あんたのエゴだよ。
全てを救って欲しい、みんなが幸せに、大団円に…。
それは全て「自分を含めたみんな」じゃないのか?

相対化を覚えなさい。
620名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:43:06 ID:5d9TNFTR
>>615
コーラかけられて泣き寝入りするのが協調性?
621名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:43:14 ID:/bhFvaZm
そんなことより妹がバカでさー
622名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:45:51 ID:19W8TkPW
高瀬というキャラがいることで、消火器なんか投げるなよとか、やり返してるからガッツあるとか、
真琴ももっと気にかけてやれとか、見てる側が思うことが、物語にとって重要なのかも。
気持ち良いだけの話に没頭するのじゃなく、健全な視聴者になれる。
もしや細守の思う壺?w
623名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:46:06 ID:BP0heuhn
>>621
俺とつきあわね?
624名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:47:30 ID:6o41W9bf
>>613
>ヒロインの主人公に陥れられて火災事故を起こした
>主人公は彼の為には特殊能力を使わずそのまま放っておかれ、

真琴って人間的に最悪だなW
625名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:49:39 ID:CTIi1Fng
高瀬君は高瀬君を真琴はどうにかすべきだったって人ほど
真琴にどうにかして欲しいわけではないだろうに。
626名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:51:17 ID:5Tr8iGfv
真琴は自分が千昭から責任を感じて、泣き喚いたと聞いたから勘違いしたんじゃないか。
泣き喚くような事態になるなら飛べばいい。
それができないということは、能力を使い切っているということ。

う〜ん。無理がある?
627名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:54:14 ID:H2b7VuPR
>>625
まさにそうだよな。
高瀬に自分を重ねてる奴は、高瀬に「おまえと一緒にすんな!!」って言われるぜ。

お前のせいだろ!って高瀬は真琴に言ったが、そそっかしくエビを飛ばしてキャベツ
を炎上させたのは自分が不器用だからだし。人のせいにすることではない。
本来は替わったからって真琴のせいだとは言わないよ。
なのに言ってるのは、ああ被害妄想が旺盛なのねって思わせる演出でしょ。
628名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:57:05 ID:jtMPO8X6
最終的にババを引いたのは、からくり時計を見られなくなった子供、でOK?
629名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:58:08 ID:70RkZ2Nw
あの調理実習ってグループごとに別の料理を作ってたのかな
にしても調理実習でてんぷらを作ったことはないなあ
630名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:58:52 ID:tuMpOcTc
桃を食べ損なった魔女おばさん
と、今桃食べながら(゚Д゚)ウマー
631名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:02:18 ID:0d2l0BVP
>>629
絵コンテP30を見ると
グループごとに別の料理を分担してるようになってるね
632名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:04:40 ID:VZ8oE66p
>>627

調理実習で1回目に火災事故が発生した時に高瀬君は消火器で真琴を助けて
いるのに、2回目に高瀬君に事故発生を押し付けた際には、事故が予測できた
にもかかわらず、真琴は速攻で逃げて離れて事態を収拾しなかった。(詳細は>>445)

だから、高瀬君が「真琴のせい」というのは完璧に正しい。
彼は真実を見抜いている。
633名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:06:04 ID:1ImaNOvj
高瀬のイメージが爆笑問題の太田なのは
やっぱり、太田の高校時代のエピソードを誰か知ってたからなのだろうか。
634名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:06:09 ID:4b3DSfU2
昨日の晩高瀬ネタで盛り上がってた気がしたんだが…
タイムリープしたのか俺
635名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:06:15 ID:4NMYGtOg
千明がわざわざ見に来たあの絵にはなんの意味があったんだ?
よく分からんかった。
636名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:08:50 ID:1ImaNOvj
この映画、地上波で放送されたら
実況に高瀬スレと最後のタイムリープ解説スレが乱立だな。
637名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:09:32 ID:B6wy0CBZ
高瀬の話はこの際置いておこう。
638名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:09:45 ID:60j3C20X
このスレだけで、もう何回出たか分からない話題だなぁ
639名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:09:50 ID:W037GVwT
高瀬は女の子に消火器投げつけた時点で、救われるべき可哀想な被害者では無くなった。
だいたい高瀬がいじめられるのは、あの性格のせいだし。
救いたくても真琴にはどうしようもない。
640名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:11:51 ID:8qcEumJ6
>>636
2ch実況は荒れるから嫌、チャットちゃんねるに来なよ
641名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:13:01 ID:H2b7VuPR
>>632
だからさぁ、それを正しいと思えるのは、本来は観客である俺らだけなんだよ。
それを劇中の当事者である高瀬が言うと、とたんに被害妄想を感じさせる。

たとえばラーメンを食っている時にうっかり丼ひっくり返して、お前がテーブルに置いた
せいだろ!!と文句をつける奴がいるか?いたらどう見てもクレーマーだろ。

普通なら自分のせいだと思うのは真琴だけであって、高瀬が思うべきではない。
でも高瀬は被害妄想ゆえに「図らずも」真実をついた形になった。

その面白さに気づけないかねー。
642名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:13:32 ID:9VTvOvQ/
なんか変な奴が来たらイモートの話したらいいなw
643名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:14:13 ID:PA4dj6Je
だからさー、妹を主人公にしてさー、「時をかけない少女」でもう一本作ろうさー
644名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:18:02 ID:1ImaNOvj
>>643
母:プリンがあるじゃないの
妹:食べていいの?
   ・
   ・
   ・
妹:プリン無いよー

♪グランド駈けてく あなたの横顔が〜
(スタッフロール)
645名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:18:24 ID:PA4dj6Je
>>644
100回泣いた
646名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:19:44 ID:pAAKRDky
>>609
右隣の絵だっけ?
647名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:20:02 ID:/bhFvaZm
>>643
同時上映で妹の退屈な日常みたいなのを作って
真琴とケンカしたり、母親の手伝いしたり、クラスメイトと遊んだり
最後にほんの少しだけ淡いラブストーリーがあるようなのを上映したら
面白かったかも
648名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:20:18 ID:/cgRCR8l
だからさー、ナチョを主人公にしてさー、「時をかけるナチョ・リブレ」でもう一本作ろうさー
649名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:21:44 ID:/bhFvaZm
>>648
ポスターは今のままでいいよね
650名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:22:12 ID:H2b7VuPR
>>647
無くてもいいけど、DVDのおまけかなんかで当たり障りの無いやつを
やってくれてもいいよね。
651名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:22:13 ID:W037GVwT
妹はもう既に初恋を済ましていそう。
652名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:22:56 ID:/bhFvaZm
>
653名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:26:52 ID:4qgICnwN
>>651
あの電話は彼氏からか
654名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:30:01 ID:BSQe70Xo
百合アニメきぼん
655名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:30:52 ID:jtMPO8X6
部屋を出て行って「うちのお姉ちゃんがバカでさー」なんて話をしてたんだろう
656名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:33:17 ID:H2b7VuPR
家族連れは「お姉ちゃん死なないでー!」の場面で大爆笑してたよw
657名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:33:56 ID:ZyChRia2
>>655
妹はTLできないから、それはない
658名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:33:59 ID:5d9TNFTR
>>655
残ってたはずのプリン知らないうちに食べちゃうし
鉄板焼きは焼けた分ひとりで食べちゃうし
家族の分のご飯全部一人で食べちゃうんだよー
659名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:34:57 ID:B6wy0CBZ
>>656

さんざん既出意見だが、あのあと手を振って振り
返して安心しちゃうところがかわいいよなー
660名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:36:07 ID:ZyChRia2
>>659
あの後、プリンを食べられることも知らずに。。。
妹、カワイソス
661名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:38:18 ID:B6wy0CBZ
>>660

ってか、もともと真琴のだw
662名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:38:30 ID:pcNx1JDJ

なんだこの不自然に妹の話しまくってる展開はw。。。

>>613がよほどショックだったのか?
663名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:40:38 ID:ZyChRia2
>>662
違うお。俺が昔いた時間帯ではもうしばらく先に、荒れる書き込みが
あったから、TLしてきたんだ。
664名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:43:18 ID:BSQe70Xo
妹の話しようよー
665名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:44:31 ID:VAlJAKp1
明日、新宿に見に行くんだけど、まだ休日は込んでるのかなぁ?
666名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:45:06 ID:/bhFvaZm
>>660
後というか前というか

>>661
要するに母親がたきつけて妹が食べちゃったんだよね
なんつー家族だw
667名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:45:10 ID:B6wy0CBZ
大林版の妹もいいよね。「私がめくるー」
668名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:46:06 ID:LsGfzYw1
>>664
ナチョとか言うなよ、気にしてるんだから
669名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:46:20 ID:xuywg3Rx
このスレで度々出てくる「ナチョ」ってなに?
気になって夜も眠れないんだ。
670名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:46:55 ID:Vw703mns
設定的にも美少女ってことだから、告白とかされまくりなんだろうな。>>妹
671名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:47:14 ID:/bhFvaZm
>>667
あれが真琴の母親なのかな
672名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:48:28 ID:8ucMkEw8
次は細田で筒井の名作
傷ついたのは誰の心
を映画化
きっと泣けるぜ
673名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:48:58 ID:/bhFvaZm
>>669
映画館で流れる予告
674名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:50:04 ID:B6wy0CBZ
>>673

名古屋のゴールドでは田中レナと逆ハーレムしかないぜ
675名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:50:22 ID:c6Kw53ZC
>>669
ナチョ・リブレで調べると良いかも
676名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:51:15 ID:/bhFvaZm
>>674
テアトル梅田はあります
新宿もあるみたい
677名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:51:28 ID:xuywg3Rx
>>673
そうなんですか。
なんか変な予告の映画が多いんですね。
俺の見たところではなかった?
678名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:51:30 ID:5Tr8iGfv
俺らの地方は漢江の怪物とか言うのが流れるんだが・・・
679名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:53:27 ID:H2b7VuPR
新宿だと、LOFTとナチョとラリーと犬ぞりと…
680名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:53:32 ID:/bhFvaZm
妹がグエムルでさー
681名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:53:45 ID:xuywg3Rx
>>675
理解しました。
真琴の相棒のあの映画でしたか。
682名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:53:47 ID:PA4dj6Je
ああ、変態覆面レスラー映画か
683名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:53:57 ID:ZyChRia2
>>671
原田版での妹・芳山良子を演じた岡寛恵の今
ttp://ochoboo.hp.infoseek.co.jp/index.html
684名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:55:09 ID:5d9TNFTR
685名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:56:11 ID:xV9ZQFdz
最終日に見納めしようと思ってたのに、台風テラハガユス…orz
686名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:56:46 ID:LsGfzYw1
>>684
これ何度みても最高w
687名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:57:14 ID:H2b7VuPR
>>684
やめろww
688名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:57:28 ID:/bhFvaZm
>>683
おっと笑う標的のインパクトを歌ってた人なのか
689名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 22:59:44 ID:K+r6oS9x
おそレスしちゃうよ
>>556
夕張ファンタスティック映画祭無くなったよ、
夕張市が財政再建団体になっちゃって、不採算事業やれなくなっちゃった。
690名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:01:41 ID:NkKbA0cA
ハルヒの曲聞きつつ神様家族の小説読みながら時かけ見に新宿向かい
帰りにガーネット買った今日の俺は確実に何かの一歩を踏み出してしまった・・・・
691名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:02:17 ID:c6Kw53ZC
>>684
この貼り方は絶対狙ってるw
692名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:06:16 ID:ZyChRia2
693名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:10:34 ID:5Tr8iGfv
>692
エンドロールは静止画で正解だったんだな。
ガーネットが単なるBGMになっててもったいない。
694名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:11:24 ID:PnIS4T9V
幻遊伝だのナチョだの
予告が濃すぎて困る。
695名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:15:00 ID:CTIi1Fng
京急線だっけ?
あのCM下手なホラーの予告よりはるかに怖いんですが。

なんで赤い服なんだー 何で車両があいているのに二人並んで座ってるんだー
何ですれ違う奴まで・・・
696名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:18:56 ID:TJkCoB8j
>>683
あらま、美人さんになって
ちゃんと芸能界で頑張ってるんだ
697名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:20:20 ID:/bhFvaZm
赤い電車に飛び乗って
どこか遠くへ行ってしまいたい
698名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:20:59 ID:ZyChRia2
>>694
梅田ではパプリカの予告編やっていた。
日本以外全部沈没では、場内に笑いが。
699名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:24:16 ID:Bf/nx2ux
我が名はアシタカセ!
700名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:24:20 ID:myO3enSk
>>684
I need a HERO!!
701名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:25:00 ID:19W8TkPW
そういえば炎トリッパーも面白かったねー。懐かしい。
702名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:26:37 ID:f4cS2Z1W
流れぶった斬ってすまん。
この細田発言って既出?
 
ttp://d.hatena.ne.jp/doofrats/20060716/p1
 
営業トークも兼ねての発言なんだろうけど
映画観終えてから読むと感慨深い。
優しい爽やかな話ってことでいいんだよね?「時かけ」って。
703名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:27:40 ID:5TpNybUY
高瀬は強い子なので、放置しても問題なし
704名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:29:19 ID:5Tr8iGfv
>703
「もし、待ち合わせに相手が遅れてきたら、消火器を投げつけに行くのがあなたでしょう」
705名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:30:47 ID:hl9mxg88
見てきた。つまらなかった。

舞台は現代日本だし、面白いキャラクターは出て来ないし
途中で結末がわかるストーリーだし

これ、実写でやった方がまだマシ。
アニメーションである必然性ゼロ。

駄作です。
706名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:31:13 ID:GzIGRfLr
わがままな女の子が主人公でもいいじゃない
707名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:32:25 ID:c6Kw53ZC
>>698
自分が行った時も北の将軍様の所で笑いが出てたよ
708名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:33:20 ID:PA4dj6Je
ワンピース劇場版てそんなに評判悪かったのか
709名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:35:02 ID:105MAkkq
スレタイは浴衣か
710名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:42:42 ID:BSQe70Xo
>>705
それよりも妹の話しようよー
711名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:43:06 ID:W037GVwT
>>708
そうでもなかったよ。賛否両論。
ただ好き嫌いがはっきり分かれる。「そこそことか「いまいち」みたいな中途半端な反応は少なかった。
気に入った人は何度もリピートするくらい入れ込んで、ダメだった人はとことん拒否反応示してた。
712名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:49:06 ID:zX9qV+wq
角川書店から回答
NOTEBOOK重版未定だと
要望は承りましたと詫びられたがこのままじゃやばいかも
713712:2006/08/18(金) 23:50:37 ID:zX9qV+wq
スレ違いだったスマン
マルチになるけど忘れて
714名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:50:46 ID:PA4dj6Je
マジか。うちの県では上映してないから当然のように売れ残っているんだが
確保しておこうかな。
715名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:51:27 ID:Jl2C1p+U
とことん拒否するような場面がある映画ではないと思うが。
なんか雰囲気かわってきたな。
716名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:51:29 ID:/bhFvaZm
>>712
はやまるなよー
必ず出るから
717名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:54:33 ID:M5AhtkfA
どうでもいいけど、千昭が真琴とセックルして黙って、
元の世界に帰っていくのはありなのか・・・
718名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:54:36 ID:tuMpOcTc
>>705
つまらなかったってのは別にいいんだけど
>舞台は現代日本だし
ってのは批判ポイントなの?
719名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:55:48 ID:ZyChRia2
>>717
今の時代にTLがあったら、それをやるやつが大量に出るだろうな
720名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:56:34 ID:CTIi1Fng
きっと時をかける少女というタイトルにいろんな時代にタイムワープするスペクタクルを期待したんでしょう。
721名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:56:50 ID:prdLWcbS
722名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:57:06 ID:+K5ufCiL
>>718

>>705は内容に触れてない時点でレスする価値無し。
723名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:57:09 ID:Jl2C1p+U
ワンピースの話か。すまん。
724名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:57:21 ID:PA4dj6Je
俺は前作も知らないから、てっきりパパとママの高校時代にタイムスリップして
二人の恋の手助けするんだと思ってたよ
725名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:57:54 ID:ZyChRia2
>>712
グッズ(マグカップ、クリアファイル、ストラップ)も
品切れだよねえ・・・
726名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:58:55 ID:PA4dj6Je
「自分が作ってるものが宮崎アニメの影響下にあるとは思わない」
「宮崎アニメとは違った形でのエンターテインメントを作った」
「日常のなかにこそドラマがある」

て考えてやっているみたいだからそういう批判はごちそうさんだよな
727名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 23:59:08 ID:ZyChRia2
>>724
前作は、戦国時代にスリップして天下を取る話。
728名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 00:00:15 ID:epjuSPDA
よくできた作品というのが合わないという人は、どんなジャンルでも一定数いる。
デスメタルがすきな人に万人受けする曲を聞かせたら最低だというだろう。
普通だったら、そういう人が見るとは思えない映画なのだが、だんだん
反響が大きくなってきたので、間違ってみた人がでてきたのではないか?

729名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 00:01:51 ID:PA4dj6Je
正直、さっさとテレビ放映しちゃえばいいのに、って思う。
730名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 00:04:08 ID:iIhNuduF
>>729

自分としてはもう少しだけ、知ってる人は知っている的
ポジションで居てほしいけどなw
731名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 00:06:29 ID:ehiVgv6H
>>729
来年の夏にテレビ公開され話題になり
リバイバル上映が決まるというのが理想的
732名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 00:06:56 ID:R5L/4zeS
・学校生活にコンプレックスを持っている
・アニメキャラは助走なしで5Mはジャンプするべき
・姉より優れた妹はいねぇ!

上記の項目にお心当たりのある方はお口に合わない可能性があります。ご注意ください。
733名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 00:09:24 ID:A+u4FEpb
>>721
新宿にいればいろんな人に会えそうだなw
734名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 00:12:26 ID:vZbjHd07
この作品だけで細田を判断するのははやいと思う。
だってワンピ-ス、とる予定だったハウルってちがうジャンルだし、
次作は洋物ファンタジーだろ。
あと2作くらい様子見たい。
735名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 00:13:44 ID:aMHy/Ol2
出過ぎた演出が鼻につくってのはあるけどね
そこがたまらん、て奴も多いのだろうな
736名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 00:15:37 ID:1S36tAaD
いや、そこがたまらんのですよ。
「時かけ」なんて、薄味で薄味で・・・。
でも、たまにはいいね。
737名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 00:15:49 ID:irtWV/Q6
ジジババ、男女アニヲタ、カップル、親子連れと
いろんなタイプがいたなあ@新宿
738名無シネマ@上映中
新宿でみたときは、客層に偏りを感じなかったです。