ALWAYS三丁目の夕日 26番地

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
日本アカデミー賞 最優秀賞12部門受賞!
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」のスレッドです。

270万人が泣いた感動の大ヒット作 !!

2005年11月5日 全国東宝系公開
2006年3月3日 日本アカデミー賞受賞式
2006年6月9日 DVD発売

公式サイト   http://www.always3.jp/
監督:山崎 貴  原作:西岸良平  
出演:吉岡秀隆 小雪  堤 真一 薬師丸ひろ子 
   堀北真希 須賀健太 小清水一揮
   三浦友和  もたいまさこ ほか
音楽:佐藤直紀  主題歌:D-51 「ALWAYS」
製作 「ALWAYS三丁目の夕日」 製作委員会 
   日本テレビ ROBOT 小学館 バップ 東宝 電通 
   読売テレビ 読売新聞 白組 IMAGICA ほか

前スレ
ALWAYS三丁目の夕日 25番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1149864596/
2名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:17:14 ID:3vlzwfcJ
ALWAYS三丁目の夕日(一丁目)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110036143/
ALWAYS三丁目の夕日 二番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1130505313/
ALWAYS三丁目の夕日 三番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131273850/
ALWAYS三丁目の夕日 4番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131522161/
ALWAYS三丁目の夕日 五番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131725231/
ALWAYS三丁目の夕日 六番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131891904/
ALWAYS三丁目の夕日 七番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132152408/
ALWAYS三丁目の夕日 八番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132397558/
ALWAYS三丁目の夕日 九番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132587601/
ALWAYS三丁目の夕日 拾番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132854222/
ALWAYS三丁目の夕日 拾壱番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133173968/
ALWAYS三丁目の夕日 拾弐番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133444211/
ALWAYS三丁目の夕日 拾参番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133677558/
3名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:17:51 ID:3vlzwfcJ
ALWAYS三丁目の夕日 拾四番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134187934/
ALWAYS三丁目の夕日 拾五番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134736065/
ALWAYS三丁目の夕日 八番地(?)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132397808/
ALWAYS三丁目の夕日 拾六番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1135489478/
ALWAYS三丁目の夕日 拾七番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1136382377/
ALWAYS三丁目の夕日 拾八番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1137046786/
ALWAYS三丁目の夕日 拾九番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1137513223/
ALWAYS三丁目の夕日 弐拾番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1138461538/
ALWAYS三丁目の夕日 弐拾壱番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1140445828/
ALWAYS三丁目の夕日 弐拾弐番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1141736601/
ALWAYS三丁目の夕日 弐拾参番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1143815729/
ALWAYS三丁目の夕日 PART24
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1146026177/
4名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:18:29 ID:3vlzwfcJ
三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 一丁目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097853444/    @漫画
三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 二丁目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1138341700/
西岸良平
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B2%B8%E8%89%AF%E5%B9%B3
ビッグコミックオリジナルオフィシャルサイト 三丁目の夕日
http://www.bigoriginal.shogakukan.co.jp/manga/sanchome.html
D-51 official website
http://www5f.biglobe.ne.jp/~d-51/index2.htm

「ALWAYS 三丁目の夕日」監督 山崎 貴
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/topics/20051014et05.htm
Movie Note 山崎貴監督インタビュー:Cyber CREA
http://www.cybercrea.net/culture/note_051025_01.htm
『ALWAYS 三丁目の夕日』堤真一、吉岡秀隆単独インタビュー
http://movies.yahoo.co.jp/interview/200510/interview_20051031001.html
SFX/VFX映画時評 『ALWAYS 三丁目の夕日』
http://www.ritsumei.ac.jp/~hideytam/sfx/sfxv_content262.html
5名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:19:11 ID:3vlzwfcJ
第2日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/dai2ntv/index.html
交番
http://www.dai2ntv.jp/p/y/index.html
ゲストとのおしゃべりダイジェスト
https://ssl.dai2ntv.jp/member/y/014y/index.html
☆☆☆ 第2日本テレビ ☆☆☆
山崎貴監督 最新作映画「ALWAYS 三丁目の夕日」大ヒットに込められ秘話!
https://ssl.dai2ntv.jp/cse/Shop?EcLogicName=itemdetail.display&itemId=%20NtvI00006546
再生時間 6分33秒 価格 0円 放映年月日 2005/11/17
山崎貴監督の大ヒット最新作「ALWAYS 三丁目の夕日」について大いに語る。昭和30年代の
時代背景を見事にバーチャル化して描きぬかれた作品の独特な世界観とその撮影秘話が
飛び交う。役者達の自然な演技にも引き込まれ、昭和30年代という不思議な空気観が
「なんだこの感じは!」と触れる事が出来る、と監督は語る。次の作品は是非コメディ・喜劇を
作って欲しいと志願するが・・・これからも非常に楽しみである。

6名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:19:53 ID:3vlzwfcJ
Yahoo!ムービー ALWAYS 三丁目の夕日
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=322281

オリジナルサウンドトラック 佐藤直紀「ALWAYS 三丁目の夕日」製作VAP
メイキングDVD「夕日町のひみつ」堀北真希 小清水一揮 ほか 製作VAP

昭和のもの作り関連サイト
NipponStyle JKヴィジュアルアーカイブ「日本を変えたプロダクト図鑑」
http://www.nipponstyle.jp/
http://www.netadvance.co.jp/archives/000097.html
Honda図書館
http://www.honda.co.jp/library/
開発ものがたり
http://national.jp/labo/

ALWAYS三丁目の夕日 応援委員会(ファンサイト)
http://www.geocities.jp/always3chome/index.html
7名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:20:29 ID:3vlzwfcJ
「ALWAYS三丁目の夕日」 映画賞受賞一覧

*第30回報知映画賞
最優秀作品賞     「ALWAYS三丁目の夕日」
最優秀助演男優賞  堤 真一
最優秀助演女優賞  薬師丸ひろ子
*第18回日刊スポーツ映画大賞/石原裕次郎賞
石原裕次郎賞     「ALWAYS三丁目の夕日」
助演男優賞       堤 真一
助演女優賞       薬師丸ひろ子
*第1回日刊スポーツ映画読者賞
邦画242本中第1位 「ALWAYS三丁目の夕日」
*第20回デジタルコンテンツグランプリ
DCAj会長賞      山崎 貴監督、白組
*第11回AMDアワード
Best Director賞    山崎 貴監督、白組
*第27回ヨコハマ映画祭
技術賞          山崎 貴監督
助演女優賞       薬師丸ひろ子
最優秀新人賞     堀北真希
*第1回おおさかシネマフェスティバル
市民賞          山崎 貴監督
ベストテン・日本映画 第3位  「ALWAYS三丁目の夕日」
新人賞          堀北真希
*2005年度日本映画ペンクラブ賞
日本映画ベスト1    山崎 貴監督 「ALWAYS三丁目の夕日」
*第48回ブルーリボン映画賞
助演男優賞       堤 真一
助演女優賞       薬師丸ひろ子
8名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:21:03 ID:3vlzwfcJ
*第60回毎日映画コンクール
TSUTAYAファン賞 日本映画部門  「ALWAYS三丁目の夕日」
撮影賞          柴崎幸三
美術賞          上條安里
技術賞          VFXチーム
*第15回東京スポーツ映画大賞
読者賞          「ALWAYS三丁目の夕日」
*2006エランドール賞
作品賞「TV Taro賞」(映画部門)   「ALWAYS三丁目の夕日」
プロデューサー賞   阿部秀司
新人賞          堀北真希
*2005年度キネマ旬報ベスト・テン
読者選出日本映画ベスト・テン 第1位  「ALWAYS三丁目の夕日」
日本映画助演男優賞  堤 真一
日本映画助演女優賞  薬師丸ひろ子
*第3回シネマ夢倶楽部賞/ベストシネマ賞 表彰式
シネマ倶楽部賞(配給会社に対して)  東宝(株)
ベストシネマ賞     「ALWAYS三丁目の夕日」

*ぴあ満足度調査 2005年全国公開映画 日本映画1位(1位はスターウォーズEP3)
*2005年度日本インターネット映画大賞 日本映画部門作品賞 「ALWAYS三丁目の夕日」
*2005年度 ぴあテン(映画部門) 第1位 (6972点)

9名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:21:39 ID:3vlzwfcJ
*第29回日本アカデミー賞
 最優秀作品賞   「ALWAYS 三丁目の夕日」
 最優秀監督賞   山崎貴
 最優秀脚本賞   山崎貴・古沢良太
 最優秀主演男優賞 吉岡秀隆
 優秀主演女優賞  小雪
 最優秀助演男優賞 堤真一
 最優秀助演女優賞 薬師丸ひろ子
 最優秀撮影賞   柴崎幸三
 最優秀照明賞   水野研一
 最優秀音楽賞   佐藤直紀
 最優秀美術賞   上條安里
 最優秀録音賞   鶴巻仁
 最優秀編集賞   宮島竜治
 新人俳(女)優賞 堀北真希
          (敬称略)

*第25回藤本賞
▽藤本賞・特別賞=阿部秀司、奥田誠治(「ALWAYS 三丁目の夕日」の製作に対し)
10名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:22:18 ID:3vlzwfcJ
【DVD 豪華版】の仕様
 VPBT-15326 \7,140 (税込)
 発売元:小学館/販売元:バップ
 DVD2枚組+CD-ROM 1枚を収めた3枚組み!
 ブックレットや立体写真など封入特典付きの豪華版!!
 [封入特典]
  ◆豪華128ページブックレット「記録〜”昭和”はこうして生まれた」
  ◆「三丁目の夕日」昭和玉手箱
  (CD-ROM、立体写真5枚&特製立体眼鏡、「ALWAYS三丁目の夕日」ポスター原画レプリカ、
  「鈴木家」「茶川家」家族写真セット入り)
 [本編ディスク] 
  本編133 分 映像特典/カラー/片面2 層/16:9 シネスコサイズ
  音声:○ドルビーデジタル2.0ch&5.1ch ○DTS5.1ch
  字幕:○日本語字幕 ○英語字幕
  特典》◆劇場予告/TVスポット
    ◆オーディオコメンタリー2種(1.山崎監督バージョン 2.映画館泣き笑い音声)
    ◆キャスト・スタッフプロフィール(静止画)
 [特典ディスク] 収録時間 164分
 ◆パイロット映像 ◆「ALWAYS三丁目の夕日」の舞台裏 ◆未公開映像
 ◆もうひとつの「ALWAYS」
  ◆「三丁目の入り口」オープニングシーン誕生秘話
  ◆視覚効果の世界
 [CD-ROM] 「ALWAYS 三丁目の夕日」公式サイトを収録:
        三丁目探索、昭和語録、メッセージボード

以上
11名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 22:12:02 ID:1KhFdIH6
>1 乙カレーライス。
12名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 23:52:55 ID:ue8bxs1i
>>1
乙ライスカレー豪華版
13名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 01:56:29 ID:j0e9sDaz
 >>1 乙カレーライス豪華版 通常版 ワンツーフィニッシュ記念あげ 
14名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 02:28:24 ID:G+mRDb1Q
>>1

君の50年後もずっときれいさ…
15名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 02:31:10 ID:ge2UpQSL
この映画はじみて見るんですけどオナニーできるシーンはあります?
16名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 02:40:00 ID:j0e9sDaz

990 名前:名無シネマ@上映中 本日のレス 投稿日:2006/06/17(土) 01:36:33 ge2UpQSL
それほど絶賛すべき映画でしょうか?よく考えてください。この映画にあるのは「生ぬるい綺麗な物語」です。美談です。
私は、断固この映画を人に薦められません。私なら、この映画の対極にある「運動靴と赤い金魚」「ある子供」などをお勧めします。
私は10代ですが、みなさんがなぜこの映画で涙を流すのか、まったく理解できません。。。申し訳ないですが。物語があまりにも
甘すぎると思いませんか?八方美人だと思います。これが今、日本映画で一番ホットな作品だ!なんて海外の人に言いたくありません。
だって、甘すぎるですもん!思い出すだけで、やっぱりありえないと思います。。。しかし、一緒に見た母は涙を流していました。
映画ってこんなものではないと思う。もっともっと、現実的で、強いものだと思う。

ge2UpQSL

いいかげんうざい。
17名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 07:04:35 ID:Z6873dZ2
【今夜の実況に関するお知らせ】

■実況スレの所在地
前スレ>>865さんの
> 土曜日に実況版にスレたてますね(^o^)

にオンブダッコです。実況が近くなれば、スレッドURLのアナウンスを
よろしくお願いしますね! 前スレ>>865さん。

■実況スタート手順
6月18日(日)午前0時ジャストに、自前DVDのチャプターメニュー
 1.オープニング
をクリックして上映開始。このタイミングが全てです。NHKの時報に合わせましょう。
その後は上記の実況版に移動。

■過去ログ
前スレ>>127さんが保存して下さっています。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live22x.2ch.net&bbs=endless&key=1149936571&ls=all
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live22x.2ch.net&bbs=endless&key=1149946185&ls=all

■買ってきておくもの
ポップコーン、アルコール、シュークリーム(ちょっと古めがベスト)、ユーモア
18名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 07:13:25 ID:7ymG8hAA
今日は焼き鳥を買って帰るよ
19名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 07:16:06 ID:Z6873dZ2
おー! 焼き鳥を忘れてた。どうもありがとう(´ー`) >>18
20名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 07:19:01 ID:7ymG8hAA
後、瓶入りコーラとライスカレー
21名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 07:21:20 ID:j0e9sDaz
それからコロッケとサツマイモ
22名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 07:22:32 ID:j0e9sDaz
ほいでもって、映画と同じタイミングで食べる。
本物の映画館では味わえない楽しさかも。
23名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 07:40:16 ID:7ymG8hAA
サツマイモはいらねえ、屁が出っからよ
24名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 07:42:49 ID:7MSTcRP7
>>23
そんなおまいは梅干し
25名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 08:00:59 ID:58IeO4pn

            社長サン 芋 >  0⊂(゚ー゚,,)

('A`)  < イラネ 屁が出ッからヨ
ノヽノヽ =3 プゥ
  くく
26名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 08:08:33 ID:Xo3cvo8L
原作が好きだから観たけど、この映画はCGと言う視覚効果によって
ノスタルジーと言う特殊効果をフル活用しただけと言う印象が強い。
確かに作品は面白いけど絶賛する程ではないよ。
特に昭和33年の日本を忠実に描かんとする余り、
ディテールにこだわりすぎて、
演出が説明的に成り過ぎているところが不自然に感じた。
原作と違ってCGを見せる為の映画になってしまっている。

例えば、昭和33年ではなく、平成18年を舞台にして、
白黒テレビ、自動車、メンコ、フラフープ、駄菓子屋、銭湯、東京タワーとかを、
それぞれプラズマテレビ、ハイブリッド車、PSP(通信対戦機能)、ストリートフープ、
コンビニ、スポーツジム、六本木ヒルズにでも置き換え、
吉岡の役は東大卒で小説家を目指してコンビニ定員をしてる役に置き換え、
プロレス中継とかをK−1かPRIDEに置き換えたりして、
完全に現代を舞台にしたら、同じように感動するだろうか。
例えば「ツイスター」なんて竜巻を見せるためだけの映画だったけど、
結局、ハリウッド映画のCGと同じで、CGが無かったら凡作と言う気がする。
まぁ漫画を映画化すると言うのが流行ってるから、
企画物として観る分には面白いけどね。
27訂正:2006/06/17(土) 08:09:55 ID:Xo3cvo8L
コンビニ定員じゃなくてコンビニ店員の間違い。
28名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 08:28:38 ID:j0e9sDaz
映画を見てから書け
29名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 08:31:39 ID:nbExF8OR
>>26
勘弁してくれ、同じ原作好きとして肩身が狭くなる。
原作だってノスタルジーの効果をフル活用してるじゃないか。
自分の言ってる事をもう一度読め。
原作批判とも読めるぞ。
30名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 08:47:32 ID:jA+0P46X
>>26
>完全に現代を舞台にしたら、同じように感動するだろうか。

根本的な部分で、あなたは映画を見る適正がないと思われ
31名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 09:00:50 ID:j0e9sDaz

            社長サン >>26  ⊂(゚ー゚,,)

('A`)  < イラネ 屁が出ッからヨ
ノヽノヽ =3 プゥ
  くく
32名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 09:03:25 ID:EjZcLOun
今ヨーロッパでもアメリカでもノスタルジックな映画が受けるから20数カ国で上映されても
万人受けして共感を呼ぶだろう。
「ニューシネマパラダイス」だって名作で地上波で何回も放映されたし。
ドイツ映画で題名は忘れたが戦後炭鉱で働いてる貧しい父子がワールドカップで
ドイツが優勝して初めて自信を取り戻すというのがあった。
敗戦国で世界中から袋叩きに合い肉親を戦争や空襲で亡くして痛みも癒えてないけど
貧しくても明日への希望はあり人情が熱かった古きよき時代を捉えた佳作だろう。

昭和40年の政令地方都市生まれだけど市外は空襲でめちゃくちゃに破壊されたが、復興して
市電が通っていた。
当時は風呂は五右衛門風呂(薪で沸かす鉄の御釜のような風呂)がまだ家庭にあり水道だけど
井戸水も使っていた。
鍵をかける習慣はなく泥棒も入らなかった。
すんでいた所は焼け残った明治時代からの古い屋敷町で高い塀のある城下町。

トイレは汲み取りで黒いちり紙を使っていた。近所には野球場の脇の山肌に防空壕の
跡地があり入り口に金網を張って危険だから出入りを禁止していたが破れから入って
子供達は秘密の基地にして遊んでいた。

車も通っていたが道には馬糞も落ちているのんびりした時代。
大人たちは戦争帰りも多く厳しく頑固で学校でも生徒を殴る人が多かった。
熱い季節で政治に関心ある人が多く父は国会中継を見るのが趣味で悪口を言ってた。
テレビが来たのは2歳の頃なので記憶がない。

今は市電も廃止され地下鉄が通りすべて水洗になった。
1回鍵をかけ忘れたらドロボーに入られた。入った人は普通のリストラされたサラリーマンだった。
便利になったけどなんだかな〜という感じだ。
大切なものを置き忘れたようだ。
33名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 09:07:43 ID:FeoKP6jL
>>16
コピペにレスするのもなんだが現実にはいろんな側面があるだろ。
例えば囚人を主人公に『刑務所の中』のような映画も撮れる。
機会があれば『逝きし世の面影』でも読んでみろ。
34名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 09:11:49 ID:8h7i8+W7
今DVD見てるんだが、
六ちゃんが帰郷するのは12月31日なんだな。日めくりであった。
ということは、鈴木オートは31日まで大掃除してたのか。
大掃除って普通、30日までに終わらせて、30日までに松飾り飾って、
31日はお節とか作るんじゃないのか
東京は年末ギリギリまで大掃除するのか
35名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 09:20:17 ID:vS1ZGs2e
36名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 09:30:07 ID:fCvL3kIw
芥川龍之介があんなに最低で女々しい男だとは思わなかった
小学生の書いた小説を盗作するなんて!

芥川龍之介の作品はすべての図書館・書店から撤収すべき
37名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 09:37:45 ID:TfXXx9Ek
この場面がすてきだ
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) はんずめましてー
   ゚し-J゚
         _
       //〜\ヽ
      ((・-≡-・)⊂ いっぺい!
        ゚し-J゚
38名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 10:32:15 ID:Lz0Wx7aL
>>16 そりゃ10代のあまちゃんで映画で現実なんか見たいと思う程度の現実で生きてるから。
39名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 11:19:04 ID:s68y4egQ
>>16
コピペにレスは気が引ける…が、とりあえず。
お前の発言は現在存在する映画の7割を否定した。
と言っておく
40名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 11:29:45 ID:AnQm3A4u
これは「昭和」のプロモーションビデオっすか。
ラーメン博物館で演じられる“一杯のかけそば”コントのようでもあるし。
41名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 12:07:22 ID:S/qLC+K/
40 は映画の表面しか分からない悲しい人間だな。行間を読むことができないんだな!
42名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 12:42:47 ID:HYmsmz5A
            社長サン >>26  ⊂(゚ー゚,,)

('A`)  < イラネ 反吐が出ッからヨ
ノヽノヽ 
  くく
43名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 13:08:50 ID:YJxMyzlU
ノスタルジーで騙されてるけど
話はベタもいいとこだよな
泣きどころも安っぽくてお手軽だし
何でこんな評価高いかよく分からんな
44名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 13:17:15 ID:5Qotqeqe
この映画の良さがわからないなんて、本当に不幸だな・・・。





六ちゃんだよ、六ちゃん。それが全てだ!!
45名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 13:25:10 ID:G+mRDb1Q
>>43
ベタは強いんだよ。
王道ともいう。
46名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 13:30:18 ID:s68y4egQ
>>43
騙されてるて…それが無ければこの映画なりたたないし…

そんなの
『ロードオブザリングはCGや戦闘が無ければ指輪捨てに行くだけの地味でつまらない映画』
って言ってんのと同じだぞ。
47名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 13:34:06 ID:fCvL3kIw
首筋に聴診器当てるシーンにこの映画の限界が見えた
監督がチキンすぎる
五社なら上半身裸にしてただろ
48名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 13:37:00 ID:8n8QLwYV
( ´Д⊂ヽ 聞いてくれ
今、ツクモへビデオテープを借りに行ったら、「テープはないです」とのこと
両親に見せようと思ったのだが、あいにくDVD器機がないのでレンタルしようと
したのに(自分用のDVDは購入済み)
49名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 13:37:21 ID:6VEXXqWk
10代の人間からしたら、
この映画のどこにそんな魅力があるのか正直分からない。

まあせいぜい年寄り軍団で盛り上がってねって感じ('A`)
50名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 13:51:06 ID:s68y4egQ
17でぼろ泣きしたんだけど…


でも俺子どもは普通泣かない
『のび太の結婚前夜』とか大人帝国のひろしの回想とかで泣くからなぁ…ちょっと違うんだろうな
51名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 14:00:57 ID:EjZcLOun
≦49
可哀相にもう十代で感受性が麻痺して繊細な気持ちも人を思いやる気持ちも
亡くしたのか。
よっぽど苦労したんだね。年寄りみたい。
もしかして日本人でなくて密航して労働ビザで働いてる発展途上国の人?

人間は余りにも貧しくて戦争に翻弄されたり苦労すると弱い人なんかは感情が
麻痺して何も感じなくなったり、曲がった考えを持つようになるんだって。
52名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 14:09:27 ID:6VEXXqWk
まあこんなとこで言っても仕方ないんだけど
「あの頃は貧乏で何もなかったけど本当に楽しかった」
っていうのがモチーフな分けでしょ

で戦後頑張って便利な世の中を作ったわけじゃん
でもその頑張った人達が闇に紛れてメソメソ泣いてるのは
滑稽だなと思う
53名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 14:19:18 ID:cTxsGI59
まあ親や社会に反発したくなる年頃だからしょうがないよ。

と自分の過去を振り返ってみて思った。
54名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 14:22:18 ID:EjZcLOun
まあ祖国に帰って国家建設の為に頑張ってくれ。
日本は豊かになりすぎて目標が見えなくなってるみたいだから。
むしろ貧富の差が激しい格差社会になって自殺者も多いし昔に戻るかもね。
55名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 14:22:43 ID:Lz0Wx7aL
>>あの頃は貧乏で何もなかったけど本当に楽しかった
全然違うと思うぞ。
>>頑張って便利な世の中を作ったわけじゃん
というのも違うな。
56名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 14:25:21 ID:E1ZOlBIP
批判されて悔しいのは分かるが人格を攻撃するのはやめろ
見てて気持ちが悪い
5717:2006/06/17(土) 14:29:52 ID:Z6873dZ2
>>17です。

今夜のDVD全国実況鑑賞会に参加するつもりなんだけど、仕事のすすみ具合では
怪しくなりそう・・・・ヽ(;´Д`)ノ

ひょっとして遅刻するかも知れないので、誰か案内係ヨロ ノシ
58名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 14:36:37 ID:wthF7hgW
>>55
お前の言うことはほんの一面ですね。
俺も30年代は物資は今と比較にならないけど楽しかった思い出が多い。
子供だったせいだろうけどな。

それに「便利な世の中」になったのは紛れも無い事実じゃないかな?
59名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 14:37:44 ID:egmesat6
18歳と15歳の娘を連れて観てきたけれど
とても興味を持って観ていましたよ
時代劇はよく目にしても、この映画の時代を目にするのは
なかなか無いので楽しかったみたい
10代でも感じる事はそれぞれだよね
娘達が楽しんで観てくれたのは嬉しかった
60名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 14:46:49 ID:QhW87uTE
豪華版の付録CD-ROMのメッセージボードに自分の書き込み発見
なんか、何気ない書き込みがこうして形に残るって嬉しい。。。
61名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 14:59:16 ID:2IwU9rC6

あの年頃は、「自分がどれだけ他人と違うか」を
声高に主張したくなるもんよ。
62名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 15:21:13 ID:UD3nS7G4
淳之介と出会う以前の茶川センセが現代にいたら、
絶対このスレに居着いて、
アンチレスを書きつづけてたろうな。
63名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 15:28:41 ID:XXxGsTdl
>>62
そうだろうね。
「三丁目」をほめる奴に
「教養がないんだな。」ってレスをつける。
64名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 15:32:18 ID:WYP9N3th
監督か誰かが、茶川は子供っぽくて淳之介の方が大人
みたいなこと言ってたらしいね。
65名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 16:12:27 ID:Xo3cvo8L
>>29
>原作だってノスタルジーの効果をフル活用してるじゃないか。
最近読み始めた奴には判らないかもしれないけど、
連載開始当初はノスタルジーなんてものはなかったよ。
夕焼けの詩の連載が開始したのは昭和33年から僅か16年後の昭和49年だぜ。
今からすれば1990年を舞台にするようなもんだよ。

>>30
>根本的な部分で、あなたは映画を見る適正がないと思われ
その台詞をそっくりそのまま返すよ。
映画分析すらまともに出来ないド素人に言われたくない。
物語をないがしろにしてるから見た目の映像に惑わされるんだよ。ぼけ。

>>41
>40は映画の表面しか分からない悲しい人間だな。行間を読むことができないんだな!
本来行間にするべきところを見せちゃってるのがこの映画なんだから、
無い行間を読む事は出来ない。
まさかノスタルジックな映像を観て懐かしいと感じるのを、
行間を読む事と勘違いしてるんじゃないのか?
66名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 16:15:38 ID:Xo3cvo8L
>>46
>『ロードオブザリングはCGや戦闘が無ければ指輪捨てに行くだけの地味でつまらない映画』
CGについて話しているのに、さりげなく「戦闘」を入れて論点をずらすのは詭弁だよ。
そもそも作品のジャンルや方向性が違うから比較にならない。

>>51
>可哀相にもう十代で感受性が麻痺して繊細な気持ちも人を思いやる気持ちも
ハイ泣いて下さいと言わんばかりの説明的な映像演出や、
お涙頂戴の猿芝居に対して安っぽいと感じるのを、
感受性が麻痺していると判断するお前は相当に鈍感だよ。
感受性が強い人ほど嘘に対して敏感なんだよ。

>>59
それはセットや小道具やCGによって作られた昭和30年代の世界が物珍しいだけで、
脚本や演出や演技が良いと言う事ではないよ。
中高年には懐かしく青少年には珍しく見えるだけ。
1985年に「バックトゥーザヒューチャー」を観た時と変わらんよ。
現在放送中の「アテンションプリーズ」は1970年のドラマを現代版としてリメイクしたものだが、
1974年に連載が開始した「夕焼けの詩」も現代版として実写化したら何が残るか考えてみれ!
67名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 16:18:28 ID:nfSyqYXX
あの・・・前スレの一平母ちゃんの若かった頃って書いてあるCM見たのですが・・・
愕然として開いた口がふさがらなかったです。。。
思ったとおり美人な人ではなかったのですが・・・小雪や堀北なんてものじゃないですよね?
神様みたいな人だなと思いました。大昔は人気があったのも納得ですね。
でもまぁCMですものね。演出が良かったのかもしれませんねw
68名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 16:23:57 ID:nD99BfdJ
実況っ 実況っ 実況っ 実況っ
実況まだぁ

あんたたち本当に飽きないわねぇ。
69名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 16:35:44 ID:j0e9sDaz
要するにあれだな。Xo3cvo8L は、教養がないんだな。
いや、まじで。やっぱり行間が読めてないや。

この映画の行間は「古典落語・江戸小噺」。
監督と、脚本家と、原作者の共有している行間。
少し前の世代なら空気のような、意識しなくて、言わなくて、
それでいて当たり前のように存在していた常識が、「落語」。

人情の機微や、人間のさりげない本音の甘辛。
これらを微苦笑を通じてやさしく包むのが落語の世界。
このテイストが、この映画の行間。

この子はじっくりと古典落語に触れたことがないんだろうな。
日本人で、古典落語の素養がないのは、教養がないと
いわれても仕方がないんだよ、ぼうや。
70名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 16:42:29 ID:j0e9sDaz
ついでに >>33 >>39にも言っておくか。
>>16をよくよめ。よく読んでから反問しろ。

ge2UpQSL が>>15で「始めて映画を見るんだが」といいつつ
前スレの990では「映画観たけどつまらない」と言ってる。
ようはge2UpQSLは因縁をつけてるだけ。

だから16で前スレの990を引用しつつ、ge2UpQSLにいい加減ウザイと釘をさしただけの話。

それを踏まえた上で、自分の書き込みをもう一度良く見直すことをお勧めする。
71名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 16:50:27 ID:s68y4egQ
>>66
例えが悪かったか…
とりあえず、もし〜が無ければと言う意見は無意味。自分も言っといてアレだけど。


それと、そんなに嘘に敏感なら映画やドラマは見ない方が良いんじゃない?
72名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 16:51:50 ID:Xo3cvo8L
>>69
おい、気をつけろ。詭弁の特徴のガイドラインに該当するぞ。
?? 4:主観で決め付ける
⇒日本人で、古典落語の素養がないのは、教養がない
?? 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる:
⇒当たり前のように存在していた常識が「落語」。
⇒日本人で古典落語の素養がないのは教養がないといわれても仕方がない
?? 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
⇒この映画の行間は「古典落語・江戸小噺」。
⇒人情の機微や、人間のさりげない本音の甘辛。
これらを微苦笑を通じてやさしく包むのが落語の世界。
このテイストが、この映画の行間。
?? 11:レッテル貼りをする
⇒Xo3cvo8Lは、教養がないんだな
73名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 16:54:17 ID:s68y4egQ
>>70
ごめん最後まで読んでなかった…
74名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 16:54:19 ID:FYNj5GIg

批評するにしても相手をうならせる人とそうでない人がいるよね。


備考:『中二病』

・自分に自信が無いので「他人とは違う趣味を持っている」ということで
無意味なキャラ作りをすること

・世の中の流行を中学二年生程度の理屈で批判し、(批判した)自分は特別
であることを誇示すること
75名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 17:02:31 ID:M2+2jenf
DVDでみたけどこりゃ泣けるわ。
終盤なんか泣きっぱなし
こんなに泣いたのAIR以来だ。
家族愛モノって弱いんだよ・・・

76名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 17:21:03 ID:cH1vhI0N
厨房に堀北出るのか
77名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 17:23:42 ID:Xo3cvo8L
>>71
例えが悪かったのと言うので良いよ。
細かく言えばお互い使ってるのは「もし〜」じゃなくて「たら/れば」だよ。
「もし(たら/れば)」がないのは歴史の話。
「もしあんたが勝ち組になったら結婚しても良い」と言う負け犬がいたら、
「“もし”を使うのは無意味」と言ってやれ。
物事の核心を突く為にはプロファイリングと同じで、
消去法を使い本質的に無関係な事柄は順次省いて行かなければならない。
CGがなければ、役者が堀北や堤じゃなかったら、
昭和30年代じゃなかったら・・・と、
映画における目に見える構成要素(所謂ミザンセン)を次々に削ぎ落として行けば、
最後には脚本(ダイアローグやプロット構造)や演出が残るわけよ。
78名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 17:24:59 ID:M2+2jenf
音楽:佐藤直紀

どっかで聞いた名前かと思ったら
エウレカセブンのBGMの人ね
ついでにプリキュアも。

この超感動の涙そそるBGMと、アニメ戦闘系BGMギャップがすごいな・・・
79名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 17:26:22 ID:/D3Xtjvh
>11:レッテル貼りをする
>⇒Xo3cvo8Lは、教養がないんだな

「教養がないんだな」は映画の台詞だろう・・・
80名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 17:26:37 ID:DSgx6g0v
ピエール瀧がいい
81名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 17:38:16 ID:Ofq33HaB
>>78
映像を50回ほど繰り返し見ていると自然と音楽が聞こえてくるそうです。
それを譜面に書き取って終わり。(ホントカ?

とにかく、天才ですよ天才。山崎監督も「佐藤さんは天才です」と人から聞い
て「天才なら安心だ」とお願いしたそうです(ホントカ?
82名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 17:40:38 ID:Ofq33HaB
>>67
神様というより天使そのものですが。

>思ったとおり美人な人ではなかったのですが

西岸眼科へ通院して下さい。
83名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 17:43:57 ID:kBe8M1jb
>>77
せっかく映画学とか興味あるならちゃんと勉強しないと・・

mise en scene、つまり画面に写っているものを分析するのが
映画学の基本であって、この能力がないとただのあらすじの
分析になるっていうことは、映画学の授業で最初に習うことだろう。
話の筋ではなく映画にしかないものを分析するのが映画学の目標
なんだから

洋書で映画学の文献漁ればヒッチコックにおけるmise en scene
とかその手のタイトルの本は無数にある。他人を素人よばわりして
威張る資格ないよ、その程度じゃ。
84名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 17:56:04 ID:j0e9sDaz
>>72
どうやらお前は、本物の世間知らずのバカ野郎のようだな。

?? 11:レッテル貼りをする ⇒Xo3cvo8Lは、教養がないんだな
映画のせりふを引用することで論争のこのスレに対する配慮と角を丸める配慮のつもりだったが、
おまえはバカだから理解できなかった。

?? 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
⇒この映画の行間は「古典落語・江戸小噺」。 ⇒人情の機微や、人間のさりげない本音の甘辛。
これらを微苦笑を通じてやさしく包むのが落語の世界。このテイストが、この映画の行間。

お前、本当に、バカ。一見関係で関係なさそうで本質の話だろうが。
これが見えてない(感性がない)からこの件に関するお前の話はトンチンカンの連続なんだ。


?? 4:主観で決め付ける ⇒日本人で、古典落語の素養がないのは、教養がない
?? 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる: ⇒当たり前のように存在していた常識が「落語」。
⇒日本人で古典落語の素養がないのは教養がないといわれても仕方がない

だから世間知らずと言われるんだ。世の中でビジネスの現場に出ればいやでも自然に感じること。
カレーを食ったとのない奴にどうやってカレーの味を伝えるんだ?まず味わえ、体験しろってことだ。
ぐたぐたくだらねえ屁理屈を並べるのは10年早いんだよ。
85名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 18:02:16 ID:6MVu4Pne
堀北って処女でつか?
86名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 18:12:17 ID:7MSTcRP7
ちょっと山崎監督入ってない? 目の雰囲気と前髪の具合が・・・
ttp://up.nm78.com/data/up084291.jpg
87名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 18:26:46 ID:XELVSIdM
DVD豪華版買ったけど、
なんかあれですね、スターウォーズなら通常版で入っている内容ですよ。
88名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 18:40:48 ID:S/qLC+K/
野暮なこと聞くんじゃないよ。そうに決まっとる。
89名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 18:49:05 ID:6MVu4Pne
けど最近の18歳って半分以上はやっちまっているようですが・・
90名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 19:03:21 ID:XLb/F7IR
可能性はないが堀北が巻と結婚すると まきまき できあがり
91名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 19:11:11 ID:XELVSIdM
六ちゃんは処女だとおもうけど、堀北は違うだろ。
92名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 19:21:32 ID:Xo3cvo8L
>>83
>せっかく映画学とか興味あるならちゃんと勉強しないと・・
映画学の修士号は持ってるよ。お前より勉強してるよ。

>画面に写っているものを分析するのが映画学の基本であって、
画面に写ってるものを分析すると、
昭和30年代のCG・小道具・大道具・セットをこれでもかと、
これ見よがしに見せ付ける事により、
不自然なくらいにノスタルジー効果を醸し出しているだけだから、
中身がなくて薄っぺらに見えると言う結論に達するわけよ。

>話の筋ではなく映画にしかないものを分析するのが映画学の目標
映像化される事を想定して書かれた脚本ならば、
その脚本は映画にしかないものになるので、
脚本分析も映画学にとって重要な要素だ。
“画面に写っているものを分析する”と言うのは、
映画と言う現象に対して観客が抱いた表象が、
何によって作り出されているかを炙り出す作業でもある。
それが台詞なのか、プロットなのか、演技なのか、
役者の外見及び知名度なのか、CGなのか、
セット・大道具・小道具なのか、正体を見破らなければならない。
映画を観た人の感想は、「懐かしい」とかそう言うノスタルジックな要素が多く、
明らかに昭和30年代を再現した映像部分だけに感動していると言うのが判る。
また、上の方で似たような批判している人もいるが、
「携帯もパソコンもTVもなかったのに、 どうしてあんなに楽しかった のだろう。」と、
過去を美化する言うようなパラテクストにも騙されている人がいる。
当時が楽しかったけれど今は楽しくないと言う先入観を植え付けられてしまっている。
「セックスもオナニーも知らなかったのに、どうしてあんなに楽しかったのだろう」と、
少年時代を振り返るくらいにバカバカしい。

>他人を素人よばわりして威張る資格ないよ、その程度じゃ。
こちらに「映画を見る適正がないと思われ」と言っておきながら何を今更。
93名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 19:23:01 ID:Xo3cvo8L
>>84

>映画のせりふを引用することで論争のこのスレに対する配慮と角を丸める配慮のつもり

つもりはつもり。相手に伝わらなければ嫌がらせにしか見えない。
要するに都合良く映画の台詞を引用すると見せ掛けて、、
教養がないと言うレッテルを貼ろうとした“つもり”に過ぎない。


>お前、本当に、バカ。一見関係で関係なさそうで本質の話だろうが。
>これが見えてない(感性がない)からこの件に関するお前の話はトンチンカンの連続なんだ。

“この映画の行間は「古典落語・江戸小噺」”と、
何の脈絡もなく突然落語を引き合いに出し、映画と落語を強引にこじつける事により、
全く関係のない2つ事柄を一見関係のあるように見せ掛けているに過ぎない。論理破綻してるよお前。


>だから世間知らずと言われるんだ。
誰に?

>カレーを食ったとのない奴にどうやってカレーの味を伝えるんだ?まず味わえ、体験しろってことだ。

落語の次はカレーかよ。
94名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 19:32:32 ID:f3rIsdht
掘北はずーっとほっぺ赤く塗っとくべきだよな
95名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 19:32:51 ID:XELVSIdM
>>92「セックスもオナニーも知らなかったのに、どうしてあんなに楽しかったのだろう」と、
少年時代を振り返るくらいにバカバカしい。


「セックスもオナニーも知らなかったのに、どうしてあんなに楽しかったのだろう」と、
少年時代を振り返ることがなぜバカバカしいのか説明きぼん


96名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 19:36:04 ID:XELVSIdM
>>92映画を観た人の感想は、「懐かしい」とかそう言うノスタルジックな要素が多く、
明らかに昭和30年代を再現した映像部分だけに感動していると言うのが判る。


懐かしいというとなぜ、映像部分だけに感動したといえるのか
論理的に説明希望。

おまえの長文、論理がないんだよ。


97名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 19:57:25 ID:rb7PN+CU
なんか変なのが居着いてるなw
98名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:02:02 ID:kBe8M1jb
>映画を観た人の感想は、「懐かしい」とかそう言うノスタルジックな要素が多く、
>明らかに昭和30年代を再現した映像部分だけに感動していると言うのが判る。

明らかに無理があるでしょ。このスレにいるのは当時を知らない人たちなわけで
どの程度正確に再現されているのかなんてあまりそこまで感動するところではない。
当時を知らない人までが懐かしいという感じを抱くとすればそれはストーリーや
キャラクターから受ける印象になる。

>過去を美化する言うようなパラテクスト

本当に当時の人々がこうだったと言ってる人はこのスレにはあまりいないが・・。
この映画を映画として楽しんでいるだけで、これを機に昭和マニアになったってはなしも
あまり聞かない。

あと、パラテクストというのは元々本の目次や序文といった本文に隣接しているような要素を
指すので、映画なら予告編やポスター、幅広くとっても関係者のインタビュー程度です。
無理して物語分析の用語を間違って使う必要ないです。

あと、私は「適正がない」と言った人とは別の人です。
99名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:06:09 ID:Xo3cvo8L
>>96
そもそも今は空前の“昭和ブーム”と言われ、
昭和30年代村計画(http://www.222.co.jp/s30vil)、
ナンジャタウン(http://www.maboroshi-ch.com/rep/inq_04.htm)と言った、
昭和30年代の街並を再現したテーマパークが人気を博していると言う背景があり、
「Always三丁目の夕日」も、その昭和ブームに便乗して、
古き良き昭和の映画館の幕間 芸人を描いた「カーテンコール」に次いで作られ、
最新のVFX技術によりリアルな昭和の街並みを見事に再現した事が話題になり、
ナンジャタウンのようなテーマパークに行った時と同じように、
目に見える形でノスタルジー体験する事が出来たと言う意味でも、
映像部分だけに感動したと言える。
確かに人によって個人差があるので「だけ」と限定するのは些か強引だが、
脚本や演技等も、映像が醸し出した昭和30年代の臨場感に助けられている事が大きく、
それなしでは「懐かしさ」は伝えられなかったと言う意味で映像部分「だけ」と言ったんだよ。
仮定の話は無意味かもしれないが、昭和30年代の映像抜きで、
台詞・プロット・演技だけを観たとしても懐かしいとは感じないと思われ。
平成18年度の現代人がプラズマテレビでワールドカップ観戦をしているのを見ても懐かしいと感じない。
昭和30年代の人達が白黒のテレビで力道山のプロレス中継を見るから懐かしいと感じるだけだよ。
100名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:10:38 ID:UD3nS7G4
ほら、茶川センセがいっぱいいるだろ?
101名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:11:33 ID:jaA52DJt
映画学の修士って?
面白い学科があるんだな
102名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:30:57 ID:Xo3cvo8L
>>98
色々な記事やレスにも書かれていると思うが、
中年以上(40代以上)には懐かしく感じられ、
青年以下(30代以下)には新しく感じられるらしいね。
中高年層がダイレクトに記憶を呼び起こすのと違い、
当時を知らない若い世代は現代と過去の「差異」をレトロ感覚として捉えているのか、
アナログを新鮮だと感じるんだろうよ。
確かに映像は漏れにも懐かしく感じられた。ただそれと脚本や演出は別。

>本当に当時の人々がこうだったと言ってる人はこのスレにはあまりいないが・・。
>パラテクストというのは元々本の目次や序文といった本文に隣接しているような要素を
>指すので、映画なら予告編やポスター、幅広くとっても関係者のインタビュー程度です。
そもそも「携帯もパソコンもTVもなかったのに、 どうしてあんなに楽しかった のだろう。」と言うのは、
この映画の予告編で流れるキャッチフレーズなんだけどね。よってこれはパラテクスト。

>あと、私は「適正がない」と言った人とは別の人です。
ああ「ロード・オブ・ザ・リング」と言う悪い例えを出した人ね。
>>92>>83>>77>>71>>66>>46と辿って行ったら、
「例えが悪かったか」と言うのがあった。スマソ
103名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:31:20 ID:XELVSIdM
>>99

映像だけじゃないって自分で認めてるじゃん。支離滅裂なんだよ。
おまえ、頭悪いだろ。
で、映像が当時を表現すると何がいけないわけ?
映像がノスタルジーを表現して何がいけないわけ?
104名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:33:19 ID:biULSus/
なんかなさけないね。
映画学の修士?
それが2ちゃんで知識ひけらかしてんの?
いいかげん空気嫁。
105名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:34:18 ID:f3rIsdht
>>103
まぁ待て、鈴木オート
茶川クンもいつか気づくだろうから
106名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:40:42 ID:XELVSIdM
>>105

いや、茶川は、ああみえても
一応東大卒で芥川賞最終選考に残った事のある才人。
ここの映画学のバカとは違う。
107名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:46:53 ID:n8sZIiHA
>>99
肝心なこと忘れてない?

三丁目の夕日はビックコミックオリジナルで
30年以上前から連載されている漫画なんだが。

連載当時からあの時代にある種のノスタルジーはあるわけだよ。
今になってブームとか小賢しいったらありゃしない。
108名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:46:59 ID:xjooZhxJ
親に捨てられた子どもを客に押しつける女、
お前は迷惑だと平気で子どもの面前で言う男、
たずねてきた子どもに会いたくないと隠れる親、
逃げだしてきた子どもを路上で何度も突き飛ばす男、
集団就職で上京してきた社員が気に入らないからと、
彼女のなけなしの持ち物を二階からぶちまける経営者、
優しいのかね、これが。少なくとも昭和に生まれた人間として
懐かしくないことだけは確かだ。泣くというより不快なシーンの連続なんだが。
困ったね、どうしてこんなものに心酔するのかな。
行間が読めるとか読めないじゃなくて、これを礼賛する人ってば、
なにも観てない。ムードに酔ってるだけじゃないの。ようはバカってやつかね。
109名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:48:46 ID:Xo3cvo8L
>>103
>映像だけじゃないって自分で認めてるじゃん。支離滅裂なんだよ。
>おまえ、頭悪いだろ。

アホかおのれは。わざわざ百歩譲ってやってるのに、
鬼の首でも獲ったかのように騒いでどうすんだよ。
トドメを刺さずに寸止めで勘弁してやってるのに、
「まだまだ!何のこれしき」と立ち上がってくるのと同じくらいに見苦しいぞ。
そもそも映像だけじゃないなんて認めてないけどね。
観客に懐かしさや感動を与えているのは他ならぬ映像部分だけなんだよ。
それもこれでもかと執拗に昭和30年代を演出する説明的な映像がね。
仮に台詞やプロットや演技が感動させるとしても、
それはその昭和30年代の映像と言う助けがあるから成立しているに過ぎない。
逆に言えば昭和30年代のノスタルジックな映像に依存しなければ、
この程度の脚本や演出「だけ」では感動させるほどの力が無いと言う事だよ。


>で、映像が当時を表現すると何がいけないわけ?
>映像がノスタルジーを表現して何がいけないわけ?
いけないとは誰も言っていない。それはただの視覚効果であって、
演出でも脚本でもないと言ってるだけ。
110名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:53:40 ID:biULSus/
映画生活より
NYの映画祭の様子

> せっかくだから、他の観客の反応も教えてください。
> やっぱ日本人が多かったですんか?

そうですね。日本人は全体の4分の3、あるいは5分の4くらい
だったかもしれません。でも、アメリカ人もそれなりにいました。
日本人だと思っても韓国系だったり、中国系だったり、あるいは
完全な日系アメリカ人だったりするので、どの程度かは定かでは
ありませんが。

受けは非常に良かったです。笑いの場面は、アメリカ人にも受けて
いましたし、日本でのレビューにあるのと同じで、上映中、すすり
泣いている人が結構いました。

最近の日本もそうかもしれませんが、こちらでは、上映が終わると
拍手をします。まさに「割れんばかり」の拍手でした。今回は、
山崎監督がいらっしゃっていたということもあるかもしれませんが、
それを割り引いてもすごい拍手だったと思います。

まさに、大盛況だったと言って全く問題ないと思います。
111名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:53:44 ID:Xo3cvo8L
>>107
>肝心なこと忘れてない?
肝腎なレスを読み忘れてない?>>65の1節目を読め。
112名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:53:46 ID:lJf68XRm
この世代ではないが
冒頭は泣けた
なんだろう人生ってはかないやね
113名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:54:44 ID:f3rIsdht
>>108
ムードに酔って何がいけないの?
もっといいとこばっか描けってこと?w
教育テレビの幼児向け番組でも見とけばいいんじゃねーの?


114名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:57:03 ID:biULSus/
ちょwww

みんなここんとこ、攻撃的だなあ
115名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 20:59:22 ID:Xo3cvo8L
>>110
なんだ結局3/4〜4/5の日本人がすすり泣いてただけなのか。
なんだ結局アメリカ人に受けていたのは笑いの場面だけなのか。
116名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:05:04 ID:biULSus/
Gets me crying my eyes out with gladness!!!!, 11 June 2006

Author: peerah from Thailand

This piece of great film work took Japan by storm, and
once I saw it realized why it had turned out that way.
The film is immensely nostalgic and filled with bits of
memorable moments that would send you bursting out with
laughter while tears are still continuing to fill up your eyes.

The plot is austerely simple, yet the characters are smartly
introduced and thoroughly elaborated. It's ultimately easy
for us to believe that the Third Street community and those
characters are real. The relationships between them are
reasonably developed and eventually leads to a powerful and
heart-wrenching-yet-warmly ending.

This is not a regular tear-jerker. Emotional scenes are not
forced in as in any other movies, but effectively and
strategically put into the right places, resulting in a gradual
and natural emotional building.

The music and photography are flawless, and tremendously
help with the holistic ambiance of the film. Acting is also
impeccable.

Truly a worth-seeing gem for movie lovers. Another delicate
Asian craft which has all the qualities that Hollywood
mainstream movies still lack of.
117名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:05:36 ID:n8sZIiHA
>>111
横レスだったんでちゃんと読んでなかった、スマン。

>連載開始当初はノスタルジーなんてものはなかったよ。
>今からすれば1990年を舞台にするようなもんだよ

自分としてはこれはイコールじゃないと思う。
自分は40年代生まれだが、1980年代にはノスタルジーを感じる。

作者だって、特にあの時代を舞台に漫画を書き続けてるのには意味があるはずでしょ。
何で30年以上も書き続けていられる?連載できるの?
118名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:07:06 ID:n8sZIiHA
>>117
> 自分は40年代生まれだが、1980年代にはノスタルジーを感じる。

自己レス、昭和40年代の間違いスマン。

119名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:08:33 ID:kBe8M1jb
>.昭和30年代の映像抜きで、
>台詞・プロット・演技だけを観たとしても懐かしいとは感じないと思われ。

台詞・プロット・演技抜きで昭和三十年代再現の映像を見てもこんなに多くの人が
感動することにはならない。まあそれでは映画じゃなくなるから全く無意味な仮定
でしょうけど。

>観客に懐かしさや感動を与えているのは他ならぬ映像部分だけなんだよ。
>仮に台詞やプロットや演技が感動させるとしても、
>それはその昭和30年代の映像と言う助けがあるから成立しているに過ぎない。

小道具や特撮が演技や物語を「助ける」役目を果たすのは当たり前で、三十年代を
舞台にした脚本にあわせてそれらは用意されている。それらが脚本を効果的にサポート
していたといえばすむ話でしょう。

脚本と無関係に映像に「だけ」感動するなんて器用な映画の見方ができる人はほとんどいないですよ。
茶川と子供が通りで抱き合う場面で、脚本の内容関係なしに、よく再現された通りだなあ、って
思いながら観てる人はほとんどいないわけで。

あと、私はロードオブザリングの人とも違います。
120名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:09:55 ID:xjooZhxJ
>>113
はぁー、
バカだねー、ほんとに。
121名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:12:03 ID:biULSus/
お前らいいかげんにしろ!!

オレがさっきからいろいろと情報を上げてやってんのに、
つまんない言い争いでスレを汚すんじゃねええええ!!!!
122名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:12:35 ID:s68y4egQ
>>108
不快になるのも分かるが
>たずねてきた子どもに会いたくないと隠れる親
>逃げだしてきた子どもを路上で何度も突き飛ばす男

この2つについては少しは気持ちを察してやんなよ

>>115
そりゃよく知らない国のしかも昔の映像、なおかつベタ展開だもん
映像から懐かしさを感じないと泣くのは厳しくないか?
123名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:12:36 ID:TerVQlef
いいかげんスルーしろ
124名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:14:26 ID:XELVSIdM
>>109

>>99

お前がいかにバカで事実すらろくに見えないアホかって少し教えてやる。
この映画で、昔を最初に表現した映像は 東宝の古いマーク。
しかし、そのマークがラジオに変わっていくところで、
当時のラジオから聞こえてきそうな、音楽や野球中継の音声が昭和33年を
表現している。 当時を知っている人が、この映画で最初に33年を感じたのは
映像ではなく音声。 東宝のマークは、古い感じはするが当時のものって知っている
人も少ないだろうし、そもそも洒落だから。
ラジオ音声の次、子供たちのテレビ未だ っていう声。
その後やっと、ワンカットのままメインテーマとともに、当時の町並み、東京タワー
という映像の世界に入っていく。

音声や音楽も映像と並んで表現しているし、
脚本・演出と映像を切り離してどうこう言うところが一番バカなところ。
映画は、文学でも演劇でもない総合的コンテンツ。
だから、演出は映像表現を含むのが当たり前。
仮に、脚本、演技、音楽、とか無関係に、映像だけでこれだけ多くの共感を得られたなら
、むしろ賞賛されるべきだ。お前、何が言いたいの。
125名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:17:30 ID:f3rIsdht
>>121
ちょっと鈴木オートっぽくやってみただけやん、許せw
126名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:19:48 ID:kGJrk5xk
>>121
ありがとう。
「俺を認めろ〜」てことにしか興味ない人がいるからね。
127名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:22:30 ID:BsZxc+81
>>116
>本当に映画愛好者のための価値のある見る宝石。
>ハリウッド主流映画がまだ欠ける特質を
>すべて持っている別の微妙なアジアの技術

べた褒めですね
128名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:29:15 ID:Xo3cvo8L
>>116
タイ人か。昭和30年代の日本て今のタイと雰囲気そっくりと感動したのかね。
今ちょうど天皇陛下と皇后がタイに訪問してるからお世辞を言ってるのかもね。

>>117
>自分は40年代生まれだが、1980年代にはノスタルジーを感じる。
それは判るよ。
でも俺が書いたのは「1990年」だから・・・関係ないね(柴田恭兵風)


>作者だって、特にあの時代を舞台に漫画を書き続けてるのには意味があるはずでしょ。
>何で30年以上も書き続けていられる?連載できるの?
原作の西岸良平が20代の時に自分の子供時代を描こうとして連載を始めたのが、
連載が続きに続いて結果的に30年も経過しただけの話だよ。何も驚く事ではない。
「ゴルゴ13」・「こちら葛飾区亀有公園前派出所」も30年以上連載してる。
昭和ブームだから描かれたのではなく、
昭和ブームになったから映画化の話が来ただけの話だよ。
129名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:35:15 ID:BsZxc+81
>>128
ある意味、なんだかか気の毒な人ですね
タイには昨年行きましたが、映画の雰囲気とそっくりなんて事ないですよ
全然違います

その他の事柄にしてもあ
なたの主観を無理やり押し付けてほしくないです
130名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:43:26 ID:2RmDVu8m

        ガッ
  ( ゚∀゚)ミ <マネするな〜
     ⊂ミΣ
       (。・-・) <そこだぁー
131名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:44:00 ID:n8sZIiHA
>>128

> 連載が続きに続いて結果的に30年も経過しただけの話だよ。何も驚く事ではない。
> 「ゴルゴ13」・「こちら葛飾区亀有公園前派出所」も30年以上連載してる。

あのね〜ゴルゴも亀有もちゃんと時代時代の時事を取り入れてるじゃん。
漫画の中で常に現代を生きてる。年取らないの。
三丁目は作者の子供時代を書き続けてるって自分もいってんじゃん。
それはあの時代は良かった、楽しかったって懐かしい思い出を再現させる為でしょ。30年書き続けてもまだあるって事が凄いじゃん。

> 昭和ブームだから描かれたのではなく、
> 昭和ブームになったから映画化の話が来ただけの話だよ。
ここは同意。
山崎監督には野望があったと思う。
VFXを使って30年代を再現したいって思いがあればこそ
この原作を映画化したんでしょ。
実際に30年代に生まれていない
若手の監督が作ったって事に意義がある。



132名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:44:06 ID:hzkf7vpc
>>43
>何でこんな評価高いかよく分からんな

世間でどう評価しているのかは知らないけど、個人的に一番評価している点。

「どうって事ない物語にありったけの技術と手間を投入している」というところ。

個人的には↑に尽きるな。昨今の日本映画には珍しい思想の下に作られた映画だと思う。
なるほど、これは「意外な展開」とか「深遠な考察」とかからは最もかけ離れた物語だし
脚本だってさほど複雑な構成じゃない。「こうなるだろうな」と予想した展開がそのまま起きる。
はっきり言って映画を観る前に「二時間ドラマの脚本です」と言って読まされたら信じるだろうな。
脚本そのものは良くまとまっているけど、悪くもない代わりに飛び抜けて良くもない。

だけど、この映画はそんな脚本に日本映画で許される限度以上の予算と技術を投入している。

これ、本当に日本映画では珍しい事だと思うんだけどね。
普通の日本映画なら「この程度の物語だからこのくらいの低予算で」となる。
二時間ドラマ程度の予算でも脚本を映像で説明するだけなら出来ると思うよ。
ちょっと古い街並みの街に当時の車を二、三台並べて「はい、昭和の街の出来上がり」。
役者に古いデザインの衣装を着せて、後は室内をスタジオで撮る。
そういうドラマや映画って見たことあるでしょ。
または「これだけ予算が組めるからもっと色々な要素を」って事になる。
「せっかく予算があるから家族愛も社会批判もアクションも入れよう」って事になって
結局のところまとまりのないツマラン映画になってしまう。
監督は単なるホラーのつもりで始めたのに、外野からの圧力で「にぎやかなだけの映画」になってしまった
黒沢清の『スイートホーム』が良い例だね。日本の大作って(最近はそうでもないけど)こういうパターンが多い。
どちらとも発想としては貧乏臭いよね。

それと比べると、この映画はそういう貧乏臭さとは縁のない発想で撮られた映画で、そこが一番評価したいところ。
お金を掛けて地味な街並みをセットで再現。「単純な物語」のディティールにありったけの手間とお金を掛ける。
そういう点を評価している自分には「ベタもいいとこ」は逆に美点でしかない。
133名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:58:42 ID:WrXItflR
ベタ話をどう仕上げるかで、天と地ほどの違いが出来る好例。
下手に作れば海猿並みの陳腐映画に簡単に成り下がる。
さらに泣き所と笑い所の絶妙な配合。
鈴木社長ゴジラ化あとの和解シーンでの「ムツ子だけんども‥」のくだり、
一平のお守りエピソードの宅間先生「もう呼んじゃったもん」のくだり、
逆に笑い→泣きパターンなら、指輪空箱で笑わせて「つけてよ」の一言で一変するあたり、
こういうニクいひねりに凄いセンスを感じる。
134名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 22:07:17 ID:526oVvtc
映画学の修士ってのは
ロクもんじゃないなー
おれも映画学科のある大学の卒業生だがねw

現代を舞台に映画化したら、この内容では感動しないだろうって・・・
そりゃそうだよな
30年代を舞台として、最適化されるように作られたんだから

原作はね、連載当初から懐かしさがひとつの重要な要素だったのよ
題名に夕焼けや夕日なんて付けている理由が分かる?
なんで朝日じゃないの?三丁目物語とかじゃないの?
よく考えてみるといいよ

135名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 22:07:22 ID:j0e9sDaz
>>133
あと、宅間先生の「もはや戦後ではない」の暗いシーンの直後に冷蔵庫が来るという明るいシーンがくる。

話の一つ一つがデリケートなものだけに、話同士の配列によってメリハリをつけている点、うまいと思う。
ささやかな出来事を興味津々にひきつけると言うのはかなりな技術だと思う。

どこかの国のように、「事故・病気・不倫・裏切り」みたいにこれでもかこれでもかと刺激を与えないと
話が展開できないようではどうしようもない。

要するに、唐辛子ばっかり食べてると、味覚音痴になるってことだ。
136名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 22:10:10 ID:j0e9sDaz
>>134 やめとけ、やめとけ。ガキ相手にまともな話なんかつながんないよ。
時間の無駄。

それに、カーテンコールを持ち上げてるあたりで、もう、お里が知れたし。
たぶん、きのうの>>990の一派だろう。

俺はもう、IDアボーンしたよ。
137名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 22:10:15 ID:jaA52DJt
ノスタルジーなんかではない。
今でもカミさんの実家の地方に行けばあの映像と大して変わらない風景だw
138名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 22:27:30 ID:DIi85Zw3
どこが大して変わらないんだ?
139137のカミさんではないが:2006/06/17(土) 22:49:25 ID:rIz8tWr2
路面電車のことかー!(元・函館市民の叫びでした)
140名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 22:50:34 ID:8az2LfDa
今夜はなかなかディープな議論が交わされてていいね。
俺のような教養人向けのスレになってる。
仕事中なので参加できないのが残念だ。
141ヤフーで直訳:2006/06/17(土) 22:55:49 ID:j0e9sDaz
私を喜びで私の目を外へ大声で叫ぶようにします!!!!2006年6月11日

著者:タイからpeerah

大きな映画での仕事のこの部分は嵐によって日本をとりました、
そして、一旦私がわかるならば、それはそれがなぜそのように
わかったかについて理解しました。

映画は非常にノスタルジックで、涙がまだあなたの目を満たし続ける間、
あなたを笑いで飛び出させる少しの忘れがたい瞬間ででいっぱいです。

計画は厳格に単純です、それでも、人物はすばやく紹介されて、
完全に念入りに作られます。

我々がThird通りコミュニティとそれらの性格が本物であると思っていることは、
最終的に簡単です。

彼らの関係は、進展して、合理的に結局強力で心臓wrenching-yet-warmlyな結末への
前例です。

これは、普通のお涙頂戴ものではありません。
感情的な場面は他のどの映画の場合のようにも中に押しつけられなくて、効果的に、
そして、戦略的に適切な場所に入れられます。
そして、段階的で自然な感情的な建築に終わります。

音楽と写真撮影は、完璧で、ものすごく映画の全体論の環境を手伝います。
行うことは、非の打ち所がなくもあります。

本当に映画ファンのための相当を見ている宝石。
ハリウッド主流映画がまだ不足する全ての特性があるもう一つの精巧なアジアの航空機。
142名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 22:56:44 ID:i3S4ycJX
おかしな話ばっかりしてるけど、

      お ま い ら、 今 夜 は 実 況 や ら な い の ?
143名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:00:47 ID:nD99BfdJ
実況か、そうだなぁ。
144名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:00:50 ID:s68y4egQ
電気冷蔵庫がきてはしゃぐ鈴木オート。
でもその様子を見ながらうつむく氷屋…

こういう切ないシーンとか好きだなぁ…
145名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:06:00 ID:Xo3cvo8L
>>119
>台詞・プロット・演技抜きで昭和三十年代再現の映像を見てもこんなに多くの人が
>感動することにはならない。まあそれでは映画じゃなくなるから全く無意味な仮定
>でしょうけど。
確かに全く無意味な仮定だね。
昭和30年代の再現映像を映画として成立させる為だけに、
何でも良いからとりあえず脚本や演技は必要だよ。
逆に昭和30年代の再現映像抜きで台詞・プロット・演技を見ても、
“こんなに多くの人が感動することにはならない”
現代を舞台にしたらジュブナイルかリターナーが関の山でしょ。
と言ってもあれらは微妙に近未来だけどね。


>小道具や特撮が演技や物語を「助ける」役目を果たすのは当たり前で、三十年代を
>舞台にした脚本にあわせてそれらは用意されている。それらが脚本を効果的にサポート
>していたといえばすむ話でしょう。
そう言えば済む話でも、そう言わなければ済まない話かもね。
映画「カーテンコール」のように昨今の昭和ブームに便乗してに次いで作られたわけだから、
映像に合わせて原作が用意されたと考える方が自然だよ。
昭和30代を再現した映像がなければ企画はボツになってたよ。
昭和30年代を再現した映像を売りにしたので話題になったのは事実だしね。

>脚本と無関係に映像に「だけ」感動するなんて器用な映画の見方ができる人はほとんどいないですよ。
>茶川と子供が通りで抱き合う場面で、脚本の内容関係なしに、よく再現された通りだなあ、って
>思いながら観てる人はほとんどいないわけで。
そのシーンでは既にデフォルトになり見慣れてくれば、
観客の注意が茶川と子供が抱き合う行為に向けられた瞬間くらいは、
昭和30年代の世界からは意識が切り離され、
今更「よく再現された通りだなあ」と言う思いが中断するのは当然だよ。
ただ建設中の東京タワーが映ったり、白黒テレビに力道山のプロレス中継が映ったりする度に、
中高年層は「おっ懐かしい」と思い、若年層は「おっレトロ」と感じて、
物語とは全く別のところで強引に感動させられる事には変わらない。
146名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:06:10 ID:XDE9j0Y0
今夜はここらしい(なんでも実況J板?)
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1150503496/
(明日は日本が負けて、いや勝って鯖落ちるかもしれんからな)

17番レスより【今夜の実況に関するお知らせ】
■実況スレの所在地
前スレ>>865さんの
> 土曜日に実況版にスレたてますね(^o^)
にオンブダッコです。実況が近くなれば、スレッドURLのアナウンスを
よろしくお願いしますね! 前スレ>>865さん。
■実況スタート手順
6月18日(日)午前0時ジャストに、自前DVDのチャプターメニュー
 1.オープニング
をクリックして上映開始。このタイミングが全てです。NHKの時報に合わせましょう。
その後は上記の実況版に移動。
■過去ログ
前スレ>>127さんが保存して下さっています。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live22x.2ch.net&bbs=endless&key=1149936571&ls=all
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live22x.2ch.net&bbs=endless&key=1149946185&ls=all
■買ってきておくもの
ポップコーン、アルコール、シュークリーム(ちょっと古めがベスト)、ユーモア
147名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:08:13 ID:orIW4Qm9
焼き鳥は??
148名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:08:29 ID:Xo3cvo8L
>>124
>お前がいかにバカで事実すらろくに見えないアホかって少し教えてやる。
>音声や音楽も映像と並んで表現している
つまりこの映画は昭和30年代をノスタルジー体験させる為に、
昭和30年代の映像だけでなくサウンド(音声/音響/音楽)までも売りにしてるわけね。
それじゃ結局、映像効果とサウンド効果がなけりゃ脚本も演出も成立しないと言う事になるぜ。
いい加減に論理破綻に気づけよ。

>映画は、文学でも演劇でもない総合的コンテンツ。
>だから、演出は映像表現を含むのが当たり前。
今時こんな事を言ってる奴は間抜けだよ。
映画を総合的コンテンツや総合芸術と勘違いしてやがる。
映画は色々な分野から使えるところだけ寄せ集めて、
ツギハギをしただけの不完全な芸術なんだよ。
だから監督(演出)、撮影班、照明班、VFX班、
美術班(小道具・大道具・セット)、俳優陣・・・等に、
分業化されてるんだろうが。
実際の映像を作ってるのは監督以外のスタッフなんだよ。
だからと言って山崎監督はVFXも兼任してるとか言うなよ。
あくまでも兼任してるだけなんだから監督業の一環ではない。


>仮に、脚本、演技、音楽、とか無関係に、映像だけでこれだけ多くの共感を得られたなら
>、むしろ賞賛されるべきだ。お前、何が言いたいの。
映像だけでこれだけ多くの共感を得られたのだと言う事実を漸く認めたか。
確かに昭和30年代の再現映像は脚本や演出とは無関係に賞賛されるべきだろうね。
ジュブナイルやリターナーもCGだけは中々やるなと感心してたよ。
149名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:14:45 ID:mcv8w4MQ
藤戸の和菓子も買っておきたいな。
150名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:17:46 ID:Pwv7IDOH
即出かもしれないけど
原作の8巻157ページにD-51がでてた
151名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:18:12 ID:XDE9j0Y0
>>147
おっとそれはあったほうがよいね。
この映画って女の子があまり出てこないんだけど
タクマ先生の娘はかわいい!(涙うるうる)
152名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:18:16 ID:BsZxc+81
芋もね。
153名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:18:16 ID:vS1ZGs2e
2個スレたってるよ
154名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:19:47 ID:mcv8w4MQ
夜食はライスカレーだよ。
155名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:19:51 ID:i3S4ycJX
おいら、ソースせんべいと変わり玉2個とキャラメル
156名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:20:22 ID:j0e9sDaz
今、スタンバイ状況を確認するため、冒頭部分を見たらそのままずーっと見てしまった。
最初は考えてみたら長回しだった。ついつい引き込まれてしまいますた。
157名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:21:45 ID:n8sZIiHA
Xo3cvo8Lのいいたいことがわからん。

三丁目を否定するんじゃなく、監督業、映画産業自体否定って事?

つーか、監督業ってのは分業化された作業をまとめることでしょ。

かんとく 【監督】<(名)スル

(1)物事を取り締まること。また、その人。
「仕事を―する」「現場―」「試験―」

(2)演劇・スポーツなどで、現場を取りしきったり、そのグループの成員を指揮・指導したりする立場にいる人。

だれも、貧乏漫画家みたいに一人で全てやってるなんて思ってないぞ…


158名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:27:19 ID:IzYzlRst
TBS料理番組の「チューボーですよ」って、全国版だったっけ?

午後11時半から、その番組に六チャンが出るぞ!! これを見てから実況突入だおおお!(`・ω・´)シャキーン
159名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:30:35 ID:Xo3cvo8L
>>134
>30年代を舞台として、最適化されるように作られたんだから
だからそれはこの映画が昭和30年代を見せる為だけに作られたと言う事だろ。

>原作はね、連載当初から懐かしさがひとつの重要な要素だったのよ
映画版の話をしてるんだから原作なんてどうでも良いけど、
原作が懐かしさが重要な要素になってるとしても、
その懐かしさの性質が違う事に気づいてくれや。
連載が始まった昭和49年は昭和33年から僅か16年後の世界なんだよ。
昨今の1970年代ブームや昭和ブームのような大昔に対するノスタルジーと違い、
原作者が個人的に僅か16年前の子供時代を懐かしんで描き始めた程度の懐かしさなんだよ。
今27歳の漫画家が11歳だった1990年を舞台にした漫画を描くようなものなんだよ。
1990年なんてついこの前の話だよ。もう平成になってたよ。
当時使ってたポケベルがまだ押し入れに残ってるよ。

>題名に夕焼けや夕日なんて付けている理由が分かる?
何も知らない若僧がトンチンカンな事を言ってんなよ。
70年代には「夕焼け番長」や「ゆうひが丘の総理大臣」とか、
夕日や夕焼けや黄昏をタイトルに使うのは流行ってたんだよ。
別にノスタルジーとは無関係なんだから、
強引に拡大解釈をするなよ、見苦しいから。
160名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:31:55 ID:IzYzlRst
六ちゃん・・・・(´ー`)!
161名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:32:46 ID:XDE9j0Y0
親子丼
162名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:33:13 ID:0wJ84Uzb
親子丼・・・
163名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:33:46 ID:IzYzlRst
くーーー、夜食にカレーと焼き鳥準備しちゃったい! 親子もうまそうだ
164名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:36:37 ID:duKpGIm+
この程度、このくらいの日本映画がポンポンでてこないと
漫画原作でもなんでもいいから、きをてらわない映画、どんどんきぼん
165名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:37:12 ID:XDE9j0Y0
キタ三丁目 ロクひとの話聞けよ
166名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:38:35 ID:IzYzlRst
こーゆーキャラだったのか(爆)。いやー、いいねー(´ー`)
167名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:41:00 ID:Xo3cvo8L
>>157
確かにVFX監督やCGクリエーターとしての山崎氏は凄いとは思うけど、
脚本や演出はまだまだ十人並み以下と言う事だよ。
昭和30年代の映像は賞賛に値するとしても、
脚本や演出(演技指導を含む)は凡庸だよ。
そもそも漫画を脚本化したのだからオリジナル脚本とは言えないしね。
168名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:42:30 ID:f3rIsdht
>>158
お、すっかり忘れてWC見てたw
助かったわ
心が広い人が好きって・・・俺のこと?w
169名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:42:42 ID:FpWLBFBx
>>48
DVD機器とセットで買ってあげれば万事解決!
170名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:43:29 ID:nD99BfdJ
いつよう
171名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:48:35 ID:nD99BfdJ
六ちゃんの中の人、目がきついよ。って今風のメイクなんだろな。
172名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:50:53 ID:pr3I56eI
実況ってここ?
173名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:51:22 ID:IzYzlRst
(1)CMの間にDVDセット
(2)チャプターメニューで
 1.オープニング
 にセットして待機
(3)NHKにチャンネル変更
(4)午前0時の時報と共に、リモコンボタンプッシュ!!

(5)実況版へ移動
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1150503496/

174名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:54:46 ID:mbnrfPiR
DVD買ってきて見たー。面白かったし泣けたー。

でも一点わかんないことが?
なぜヒロミ(小雪ねーさん)は店を閉めて踊り子に戻ったの?
放漫経営で店は赤字だったのかな?酒飲みながら見たから、
何か見落としてるのかな。それだけが????なのよ。
175名無シネマ@上映中 :2006/06/17(土) 23:55:30 ID:4viCwgko
連続投稿にワロス
176名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 23:59:50 ID:f3rIsdht
>>174
親の入院費用を借金しその返済のため
177名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:00:46 ID:mcv8w4MQ
江戸時代じゃあるまいし
178名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:00:52 ID:OhYGbwqs
DVD特典の町並紹介、ナレーションが武田広で「アド街」っぽい。
179名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:07:58 ID:TGCVBIQm
チューボーですよよかったな。
やっぱり六ちゃんがすべてだと確信しまつた。
180176:2006/06/18(日) 00:08:19 ID:X7Nxte8e
>>176
それ、俺へのレス?
映画ではそうなってるよ
181名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:08:24 ID:EUzS0Dmc
なんかさ、この映画絶賛してる人、あんまりかしこくなさそうだねw
182名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:09:47 ID:X7Nxte8e
>>180>>177
183177:2006/06/18(日) 00:11:00 ID:BXLHmGl+
>>180
不動産屋の言葉だよ。
184名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:13:19 ID:X7Nxte8e
>>183
そこまで記憶してなかった。スマンw
185名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:14:56 ID:SuQJM4V0
遅レスかもしれんが、映画学の修士って将来何になるんだ?少なくとも映画の現場の人間としては役に立たなさそう奴だな。頭悪そうだし。
186名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:16:15 ID:DRHIa4Gl
この映画を見て冒険少年クラブとかなんとかいうレトロ駄目ゲーを思い出した。
惜しかったなあ…もっと完成度さえあればブームに乗れたものを。
187名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:18:44 ID:82xkm7MU
なんかさ、人の好みでかしこいかしこくない言ってる>>181って、あんまりかしこくなさそうだね。



それにしても解説聞いてるとダウトがありすぎて笑えるね、
車が右側通行とかプロペラ飛行機のプロペラが巻いた方向と同じ方向に廻って飛んでたり
日めくりカレンダーがとっくにお盆過ぎてるのに「盆はどうする?」とかお父ちゃん言ってるし…
解説聞かなかったら気付かなかったよwww
188名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:21:29 ID:BXLHmGl+
「盆はどうする?」って聞いた日、8月20日なんだよね。
189名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:38:48 ID:q0IKtXsG
もーさんざん外出だよぅ
190名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:39:48 ID:n+AfmjKB
>>188
さんざん既出。つか、監督もコメントしてる。

話は変わるけど、この映画をわざとけなしてる人はともかく、
本気で「何がいいのか分からない」と言ってる人、
あなたの「感性」が世間一般からずれてるってことは自覚したほうがいい。

もちろん映画は人それぞれの感想があっていいんだけど、
これほど多くの人の共感を得た邦画は近年ではマレ。
191名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:48:51 ID:8h5NzJmk

なにこのスレ? カッカして殺伐とした人間ばっかじゃん。まだみてないけど
どうやら人を殺伐とさせる恐ろしい映画みたいだね
192名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:51:45 ID:q0IKtXsG
>>191
はいはいww
見てからきてね♪
193名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:57:33 ID:G7H+Y+0s
いろんな意見があるな。
人の感性はそれぞれやしな。
俺は観て泣いてしもたな。家族愛あり、笑いあり、
観終って急いで父の日のプレゼント買いに行ってしもた。
194名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 00:58:51 ID:8h5NzJmk
いくつなんだよ、おっさん
おれは生まれてもいなかったぞ
195名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:01:43 ID:82xkm7MU
当時を知ってる人でも住んでたところとかにもよって感じ方が様々だと
わたくしは思うのですよ。
196名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:04:07 ID:8h5NzJmk
だから当時ロサンゼルスにいたおれには理解できないわけか・・・
197名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:07:29 ID:mrAG/+GX
当たり前じゃないか
明日も
明後日も
五十年先も
ず〜っと夕日は綺麗だよ!
198名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:07:43 ID:bq0rl7yL
人の感性はそれぞれだけど、「世間一般からずれてる感性」というのは確かにありますねw
199名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:11:21 ID:82xkm7MU
まあ人それぞれではあるけど
感動が少ない人間は人生を損してる気がする…
ささいな事でも感動できると毎日が楽しい
200名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:14:14 ID:q0IKtXsG
>>196
ロスの夕日もきれいでしたか?
201名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:19:11 ID:G7H+Y+0s
>>199
ホンマやね。
202名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:21:52 ID:EUzS0Dmc
このスレの一部の住人、やっぱり、ばかっぽいよ、必死になって反論しすぎ。
泥臭いシーン、表現が派手すぎて、結果的に作り手が感動をおしつけてる出来じゃん。
ろくに、小説や映画みたことないから、この程度の映画を絶賛して、少しの反論も
許さないようになってるのがわからないのかね。。
203名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:24:29 ID:bq0rl7yL
>>202
反論を誰が禁止してんだ馬鹿。
204名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:25:14 ID:GahApb8m
>>199
感動じゃないしスレ違いだけど、

コウモリとか。
夕方になるといっぱい飛んでるけど
全然気づかないで生活してた。

アレがコウモリだと知ったときびっくりした。
コウモリがこんな身近な生き物だって知って…
当方東京23区内在住
205名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:25:37 ID:q0IKtXsG
>>202
日本語読めてる?
206名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:26:15 ID:EUzS0Dmc
>>203
低レベルな反論が多すぎるんだよ、カス
207名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:27:10 ID:SuQJM4V0
>>202
反論っていうかさあ…ぼくはこれでも映画学の修士なんだ。ネジまわし〜って騒ぐから やめときな!って言ってるだけで…
208名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:27:12 ID:bq0rl7yL
>>206
突然自己紹介すんなタコ
209名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:30:13 ID:EUzS0Dmc
じゃあ、おまえの意見書いてみろよ >>208イカ臭ぇ野郎
ちっぽけな感性を持ってるから、こんな映画に必死になるんじゃーのかw
210名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:30:17 ID:w8+f0Qml
>>202
ロシア文学も読んだことないくせにw
211名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:31:21 ID:8h5NzJmk
レンタルで観た。いい映画だった。
よかったシーンなど語り合いたくて興奮してスレに来てみたら、
粘着アンチと脊髄反射信者の罵り合いばかりでドン引きした。一気に醒めた。
私の感動を返してください。
212名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:32:18 ID:bq0rl7yL
>>209さんのような粗暴な人がこの映画を正しく鑑賞・評価できるとは思えません。
何か社会に恨みのある人なのでしょうか。可哀想です。
213名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:32:27 ID:EUzS0Dmc
脊髄反射信者w

まあ、もう信者の領域やね
214名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:32:38 ID:q0IKtXsG
>>209
すぐキレんなよー
そんなんじゃあ知性を感じられないよ
215名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:34:02 ID:bq0rl7yL
ま、教養が無いんだな>>209
216名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:34:05 ID:q0IKtXsG
>>211
コピペ乙!
217名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:35:07 ID:EUzS0Dmc
>>212
だから書けよ。
ぼーっとしてるから、バカの一つ覚えみたいにひとつの映画に固執するのさw

>>214
うわ、ああいえば、こういうやね。おまえもイカ野郎だ。イカ、イカ。
218名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:35:10 ID:SuQJM4V0
で、誰が修士?
219名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:35:15 ID:q0IKtXsG
どうみても必死になっているのは>>209
220名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:35:55 ID:G7H+Y+0s
穏やかに生きた方が人生は楽しい。
221名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:36:24 ID:q0IKtXsG
>>217
自分、女なんで野郎ではありません
下品な人は嫌いだわぁ
222名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:36:33 ID:EUzS0Dmc
>>215
これで感動できる教養はどんな教養?
そうとう次元の低い教養しか持ち合わせてないんじゃないのかな。
223名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:37:50 ID:82xkm7MU
カスとかタコとか充分低レベルだからやめてくれ
別に映画の批評は構わないが他人をけなすのはやめてけろ

>>202
別にあなたが映画に対して押し付けられてるように感じるのは自由だが
それを他人にまで要求してるような書き方自体が押し付けである事にまず気付くべきだ



DVD見てて思ったけど最近風鈴を聞く機会ないなぁ…
224名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:38:17 ID:SuQJM4V0
>>209
あんた
さては見てないだろ。
225名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:38:58 ID:q0IKtXsG
>>222
映画のせりふじゃ〜〜ん
すぐ熱くならないでね
つーか本当に見てんの?
226名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:39:47 ID:EUzS0Dmc
信者ってほんとあほやねw
227名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:41:22 ID:q0IKtXsG
>>226
何がアホなのか具体的に書かないと
説得力 ゼ ロ
228名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:42:13 ID:EUzS0Dmc
>>223
一部のあほに言ってるんだろ。受け付けないのは、どっちだよ。
ほんとに信者みたい。
229名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:43:20 ID:bq0rl7yL
1人のアホがうるさいね。
230名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:43:25 ID:EUzS0Dmc
>>227
くだらん言い争い持ち込むなw アホゥ!
231名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:43:31 ID:SuQJM4V0
>>226
もういいから
見 て か ら に し て ね
232名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:44:37 ID:EUzS0Dmc
>ID:bq0rl7yL

おれがあほぅか。
実はおまえが一番アホそうにみえてたんだけどなw
233名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:45:06 ID:9JNg3yAQ
>>58 どちらがほんの一面なのかね
当時何もなかったわけではないし、
「頑張ったから」便利な世の中になったというのもほんの一面にすぎない。

そういう意味でいったんじゃないんだが便利にということでいえば単に
スピードが早くなっただけで別段生活に関わるもののシステムが
格段に洗練されたわけではないしね、住環境や交通環境見ても。
234名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:45:24 ID:q0IKtXsG
>>230
うわああああ、大アホにアホっていわれたぁ
235名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:46:04 ID:GahApb8m
>EUzS0Dmc

反論を受け付けないと言うより、
他人を罵倒しバカにしたような書き方するから反発を招く。

つーか実生活で影が薄い人で、かまってちゃんなだけだろ?

もうみんなスルー汁。
236名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:46:33 ID:q0IKtXsG
マジで見てからにしてねID:bq0rl7yL さん
237名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:46:59 ID:EUzS0Dmc
>>234
じゃあ、おまえは、bq0rl7yLの次にあほに認定してあげる
238名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:47:19 ID:bq0rl7yL
>>236
ハァ?
239名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:47:42 ID:q0IKtXsG
あ、訂正>>236
マジで見てからにしてねID:EUzS0Dmcさん
240名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:49:12 ID:EUzS0Dmc
>>236
ID間違えとる

しかも、ただのID間違いなのに、まじめにレスしてるID:bq0rl7yLw
あほや、あほすぎる〜ww

ま、教養が無いのかなw
241名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:50:17 ID:TDhOPgJx
「おまえは見てないんだろ。」
「おまえは何も理解していない。」

どっかのスレでお見かけした方ではw?
242名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:50:23 ID:EUzS0Dmc
やっぱり、ID:bq0rl7yLが一番あほやったwwww

ぼくは灯台出てるんだ。これくらいわかるw
243名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:51:01 ID:q0IKtXsG
>>240
律儀な正確なんですのw

下品なアホよりましだと思いまが?
244名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:51:25 ID:82xkm7MU
ところで力道山のテレビみたいに大勢の人と一緒に共感みたいのを抱いた経験ある?
自分は高校にいる時、甲子園優勝して決勝の応援が忘れられない、

こういう体験て振り返るとすごく思いで深いよね。
245名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:51:41 ID:EUzS0Dmc
>>243
わかったわかったw
おまえより、あほなやつがいてよかったなw
246名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:52:32 ID:SuQJM4V0
で、修士はどれかね。
247名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:53:16 ID:5DjopaBJ
>>211
>よかったシーンなど語り合いたくて興奮してスレに来てみたら
今のこのスレ状況では願うべくもない。残念ながら・・・
熱く語ることが出来たのは、去年の暮れから今年初めにかけて映画館で
オンタイムに観た人だけだよ。
248名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:53:18 ID:q0IKtXsG
>>244
4年前のWCサッカー
249名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:54:52 ID:SuQJM4V0
>>244
昭和60年の阪神戦全試合
250名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:57:36 ID:82xkm7MU
>>248
心に残る思いでっていいよね。



また何十年か立ったら今の時代を振り返るような映画ができたりして
WCやWBCとかが出てきたりして、
そしてまた夕日も綺麗で…
俺達もノスタルジーにひたる時が来るかもね。
251名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:57:44 ID:G7H+Y+0s
>>244
WBC
252名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 01:58:39 ID:gQKMTNud
今年のWBCをみんなで楽しめた人は、幸せだな。
253名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 02:00:22 ID:8h5NzJmk
CGで再現された映像は、ちっともリアル感が無い映画でした。
昭和30年代の匂いが感じられません!
平成の今、昭和の資料館を覗きに来たって感じ。

映画と小説の違いは、その映像で語る部分ですが
科白過多すぎて、映画の醍醐味が薄れてしまっています。
もう少し、映像で語らせて欲しかったです。

この映画が、今後、日本映画の名作と語り継がれるかと
思うと、日本映画に明日は無い・・・。
254名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 02:00:49 ID:n+AfmjKB
>>247
そうだよねー。
DVDが発売されてからスレの雰囲気が変わったよ。
冬は温かい気持ちを共有しながらこの映画を語り合ったもんだが。
「2回目観たときは宅間先生のシーンで泣けた」とか
「隣のお年寄りが最初から泣いていた」とか。

255名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 02:06:48 ID:q0IKtXsG
>>247
>>254
何度も貼られているコピペですよ>>211

今実況やってるからそちらに行ったらどうですか?
256名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 02:24:43 ID:w8+f0Qml
>>253
このコピペ厨が!
何度もくだらんコピペはりまわしてんでねえ。
257名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 02:27:28 ID:qH+XRlVm
確かに新しい人々がこの映画に来ている
258名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 02:32:01 ID:5SnyKFD5
実況お疲れさまでした。
259名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 02:42:54 ID:8h5NzJmk
俺は映画を観ながら「終わらないでくれ〜!!」と思った事は今まで無かった。あまりにもあっと言う間に過ぎて行った2時間。
この、今の自分にとって何でもない2時間を「スペシャルな2時間」に変えてくれた「ALWAYS」にただただ感謝!ブラボ〜!!
でもその時だけの2時間では無い。後の俺の人生にとって非常に価値のある2時間になったと思う。
260名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 03:08:23 ID:1tVLQO/q
なんか紙芝居的な薄っぺらい話ばかりでくだらなかった。
思うに、こういうノスタルジー系の映画は、作り手の強烈な思い入れ
がないとダメなんじゃないか。
監督ってこの時代の人間じゃないだろ。
他人の思い出撮ったって、そりゃ面白いもんにはならないわな。
261名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 03:15:44 ID:8h5NzJmk
そうだね くだらない映画だよね 最低の監督だね 死んだほうがいいよ うんうん
262名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 03:21:27 ID:1tVLQO/q
>>261
そうか、あんたもくだらないと思ったか。
でも監督は死ぬ必要ないよ。生活のため稼ぐのは悪じゃない。
そんなことも感じずにただただ騙されるアホ観客の方が問題だけどね。
263名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 03:28:37 ID:qftzSRf3
>>260-262
そんなお前らは海猿でも見てシゴいてな
264名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 03:29:39 ID:3YWgIFKA
こんな素敵な騙し方があるんだったら何度でも構わないぜ
265名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 03:33:47 ID:3r5N/bXo
Xo3cvo8L=EUzS0Dmcさん、お願いですからもう来ないでください。
正直、辟易です。(><)
あなたは、ここへ来るのに一番ふさわしくない人間です。
他の人も相手をしないでください。
266名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 03:34:21 ID:FA2qj+cb
大方セカチューやいまあいレベルを名作と思える人種なんだろ。
いいねえお手軽に感動作に出会えて。
正直うらやましいよ。
267名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 03:38:23 ID:a0Jdjwqz
この映画、劇場で観てDVDも豪華盤買ったほど良かったんだが、
「なんか『昭和博物館』的な雰囲気でリアルじゃない」って感想は俺も抱いた。
だいぶ前のスレで「男はつらいよ」のとらやのシーンのような生活感・リアルさが希薄
って書いたことあるんだけど、どうも使ってるフィルムが原因のような気がする・・・。

いやフィルムなどの専門的な知識は全然無いんだが、
役者の演技とかセットの造りとか演出とか撮り方とか照明とかではなく、
それらが「記録」される部分に「リアルにならない原因」が潜んでるような気がする・・・。
「男はつらいよ」とか「楢山節考(今村昌平版)」のような「超リアル画質」とは
根本的に違う。
そこが「ウソくさい」「〜博物館的」と言われる原因なんだろうな。
俺はこの映画の描こうとしてるものを考えると、この画質でいいと思うんだけど、
当時を知る人など、つい文句を言いたくなる人の気持ちもまあ解るw。
268名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 03:43:16 ID:j+4E9ApF
リアル感は意図的に緩めてるね。

推測だが、映像としてCGとの違和感をなくすために、
リアルのほうをすすボケさせた感じがする。

というのも、パイロット版では、リアルはリアル、
CGはCGと切り分けて作ってて、その分リアルの部分は
すごく迫ってきたから。

本編の映画より迫ってきたので「本編よりパイロットがいい」という
感想も出たくらい。ただ当然だけど、パイロット版のCGは本編より劣る。 

269名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 03:43:33 ID:qftzSRf3
そら〜柴又や帝釈天の話を柴又や帝釈天で撮ってんだから(ry
270名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 03:44:50 ID:8h5NzJmk
>>262
そうだね 監督が死ぬ必要ないよね 騙される馬鹿どもが死んだほうがいいよね うんうん
271名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 03:53:25 ID:kLpIMOMs
誰も騙されてないよ。ノスタルジックファンタジー映画として楽しんでるよ。
272名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 03:54:53 ID:j+4E9ApF
Xo3cvo8L=EUzS0Dmcは今後立ち入り禁止
273267:2006/06/18(日) 03:54:59 ID:a0Jdjwqz
>>268-269
>CGとの違和感軽減のため〜
>柴又や帝釈天の話を現地で〜
まあ確かにそういう事情もあるんだろうけどね。

例えば同じ「怪獣大暴れシーン」でも、「宇宙戦争」の起動シーンを観た後に
「キングコング(ピーター・ジャクソン版)」のNYでの大暴れシーンを観ると
なんかウソくさい感じがするってのと似てるかも。
「画質」で損しちゃってるというか・・・。
274名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 05:08:21 ID:MnAwM0RG
映画館で上映していたときは、単なるノスタルジ映画だろと思って、見に行かなかったんだけど
今日、DVD買って、見たら、意外と面白かった。
出ている役者がいいね。
鈴木オートの親父もいいし、奥さんもいい。薬師丸ひろこって、あんな優しい、いいお母さんができ
るってことには少々驚いた。
子役もいい。芸達者。
三浦友和は、地味だけど味がある。
真希ちゃんもがんばってるね。東北弁の発音もなかなかだったけど、ただ、青森だと一人称は「おら」
じゃなくて「わ」だったような気がしたが。
この映画は役者がよかったと思う。二度見てみたけど、脇の役者も含めて、細かいところでも息のあった
面白い掛け合いや、ほろりとさせるシーンがあったりで、いい娯楽作に仕上がっていると思う。

リアリティがないっていうけど、セット感が感じられる映画ってのも、それはそれでいい。
芝居なんだからさ。
275名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 05:09:58 ID:K9neCGbK
これみた山田洋二が寅さんをCGで再現するらしい。渥美清のCGをILMに依頼して新作寅さんを企画中。
276名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 05:32:02 ID:EUzS0Dmc
勝手に出入り禁止にしないで!><
277名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 06:23:09 ID:KWdlDL/Y
DVD豪華版付録の本
P62〜63の少年冒険団、左下の解説に、
ちょっとした誤植もリアルに再現・・と書いてあるケド、
何度読んでもどこにあるのか・・・

分かった人いますか?
278名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 06:38:09 ID:qQJgNg0X
ちっとも気ずかなかった。
279名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 08:02:37 ID:H+45rrWj
アメリカで上映した時の感想が載ってるよ!

ttp://blog.fantasium.com/
280名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 09:23:08 ID:jSwnjKE7
>>279
読んだら涙出てきた…
281名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 09:45:46 ID:w8+f0Qml
>>277
とりあえず気が付いたのは次の部分。他にもあるかも。
「普段はあまり気ずかなかったことに、星にはいろんな色の星がありました。」
文法的にもちょっと変な文章だが、「気ずかなかった」じゃなくて「気づかなかった」が正しい。
282Xo3cvo8L:2006/06/18(日) 10:30:19 ID:2EJo64Yj
おいおい俺が寝てる間に成り済ましかよ。
EUzS0Dmcは俺じゃ無い。
283ウンコ記者:2006/06/18(日) 10:43:56 ID:4Ddhi0If
つまりこういうこと
昔の風景を愚直に再現して、オンボロ車を走らせてベタな人情話の映画を作りました
ここまではいいんだよ、別に
日本アカデミー賞などを総ナメにしてしたのが間違いだった
「話題」の洋画しか見ない客層がわんさか見に行った
吉本新喜劇みたいな映画にしか見えないんだよ
少なくとも吉岡や薬師丸に賞をやるような映画ではない
284名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 10:48:24 ID:7QU7qseA
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
285名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 10:51:32 ID:X7Nxte8e
さすがウンコだな
286名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 10:59:27 ID:82xkm7MU
>>283
あなたがそう思うぶんにはいいんじゃない。
けど今後誰かに対しての中傷とかはしないでね。
自分の考えと違うからと言って。


>>284>>285
スルーしましょうよ。
絡まれる口実を与える事になっちゃいますよ。




ところでこの時代をタイムリーで東京に住んでた人はいます?
287名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 11:09:57 ID:iA/wyIkn
>>283
そんな事はどうでもいい
結果が勝手にあとから着いて来ただけ。
俺は予備知識ほぼゼロ状態で、映画千円の日に作りかけのタワー見たさに何気なく見て、
その後3回劇場に通い、親にチケットを送り、豪華版DVDを買った。
他人の評価など何の価値も無い。
288名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 11:16:44 ID:fPA0XqLm
>>286
おまいがいちばんスルー出来てないように見えるのだが。
明らかな煽りにレスする奴は共犯ということで以後よろしく。
289名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 11:26:57 ID:82xkm7MU
>>288
そいつはスマン。
どんな作品でも中には普通に面白くなかったという奴もいるだろうと思ってるから。
以後糞評価意見のヤツはスルーするよ。
290名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 11:57:42 ID:7QU7qseA
淳之介は芸達者だな・・
メイキング見ると普通の小学生なんだけど
映画の中ではみすぼらしい薄幸な子供にしか見えん。
291名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 12:23:40 ID:f2/SuvT+
誰か死なないと感動できない単純な人が増えたんだね。
これまでの邦画や韓国映画にも責任があると思う。
山崎監督には、胸を張って「良い観客」を育てていって欲しいです。
292名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 12:29:06 ID:f9b/sswf
こんなもん2時間ドラマで十分な内容だよ
ちびまる子のちょっといい話レベル
こんなもんが賞取りまくってるから邦画は駄目だって言われんだ

母親の手紙のエピソードなんか最高に寒い
293名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 12:36:00 ID:j+4E9ApF
さっきの感想のトラックバック先
ttp://kuruu.7.dtiblog.com/blog-entry-114.html

これも、けっこういい感想だった。



アンチが何をどう言うと、作品が結論を物語ってる。
294名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 12:38:11 ID:SSBR1EDB
>>292
2時間ドラマてそんなにレベル高いのか!初めて知った
295名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 12:39:07 ID:4AQnM+HU
発言の多い奴ほどきもいスレだなw
296名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 12:57:39 ID:f9b/sswf
>>294
お前今まで何見てきたんだよw
297名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 13:01:39 ID:KdDF6BCU
当分、これほど完成度の高い映画は日本映画では生まれないだろうな。
山崎監督本人を含め、すべての日本映画の監督やPDにとって
この映画の存在は越えがたい壁でありプレッシャーとなるだろう。
298名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 13:02:20 ID:d6PoyN1X
2時間ドラマであんなCGやセット作るれるかよ・・・
299名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 13:09:19 ID:xjr8ifBp
この映画で感動しない奴は池沼
300名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 13:26:02 ID:yWmNo/dn
淳之介って学校行くのにやっぱり住所変更したのだろうか?
301名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 13:29:46 ID:1BWjBBef
>>279
こういうのを読みたかったんだぁ。ありがと。
302名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 13:49:16 ID:R17Eb4U8
淳之介役の須賀健太、という子役、「人にやさしく」(香取慎吾主演)の
連ドラで初めて見たんだけど、とにかく天才だと思う。

「人にやさしく」はもうリアリティなし、薄っぺらなドラマだったけど
須賀健太だけが光り輝いていた。

ちょっと陰のある、可愛そうな子供を演じたら絶品。

あと、三丁目の夕日は、主要な役ももちろんよかったけれど
ピエール瀧、小向文世、木村祐一などちょい役が
ものすごくはまっていて、キャスティングのセンスを感じた。
303名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 14:11:14 ID:qH+XRlVm
郵便配達員がよかった また落ちたぁ?
304名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 14:17:26 ID:6Iwo/jn2
>>176
おそレスながら、教えてくれてありがとう。
そういういきさつで、踊り子にもどったわけね。
竜之介が子供達の心をガッチリつかむ小説家になって
指輪をわたせる日がくるのかな。
305名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 14:27:46 ID:3YWgIFKA
>>303
男はつらいよ・寅次郎紅の花でも共演してるね。 こっちは吉岡秀隆(満男)が神戸浩(政夫、通称マーちゃん)に
気安く呼ぶなって怒られる。
306名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 14:33:55 ID:oLC3N9rT
この映画に感動して自分も感想を書きたくなりやした。
2ちゃん初投稿です、未熟ですがお許しを先輩方…

宅間先生の娘が「お父さんお帰り」と走り寄ってくるところ、
自分の娘の小さな頃と同じでした、自分にとって人生で一番幸せだったのに、
あの時もう絶対戻ってこないんだと思うとやりきれなくて、ただただ泣けた…

淳之介が「僕ね、おかあちゃんとはもう一緒にくらせないと思うんだ」
というところ、
自分も子供の頃、親の事情で、両親と別れて暮らしていたので、
仲いい友達に全く同じ事言った経験が…、
子供の頃の自分、ずっと抑えていた感情を淳之介に見せられて、
自分の心の深いところを握り潰されたような感じで慟哭して泣いた…

この映画は自分と自分の人生に対し、えらいもんを見せつけよった
気がします。
307名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 14:34:04 ID:JYWl9zNw
学校2でも共演してるね
308名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 14:38:50 ID:ERNwd6ww
>>306
それは確かにピンポイントでえらいもんをみせられましたな。

309名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 14:56:26 ID:0dAp0+Kn
>>306
宅間先生の家族のシーン
とくに、やきとりおいしいね! に泣けた。
310名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 15:02:41 ID:HhEiDBFW
>>306
自分の娘が、ほぼ宅間先生の娘と同じくらいなので、
あのエピが、一番来ました。幸せな時ってその幸せが
無くなる事を想像もできないもんですね。

あと、知りあいに親戚をたらい回しになっていた奴が
いました。いろんな事情があるんでしょうが、意外と
身近に感じる話でしたね。
311名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 15:12:20 ID:P6/MA4o4
現代日本のシェークスピア、それが山崎 貴。

と、燃料投下してみる。
312名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 15:15:29 ID:JYWl9zNw
家族揃っての夕飯っていいな 父親いなくてはパッチギうちの母親夜の仕事してたからいつもコンビニかホカ弁一人で食べてたな
313名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 16:04:44 ID:j+4E9ApF
ちょいと細かく再現してみました

子供「おいしいね」
父「ん〜〜っまいかぁ、そうかあ、おぅぃ、お前も食べなさ〜い。」
母「はい。。。。じゃぁいただきますぅ。」

(父、手酌ビール)

母「ふおぉ〜。。。。ほぉんと、、、おいしい。」
子供「おいしいね」
母「ねぇ、、、う〜ん、、ふふ。。」

父「・・・・はぁ」(ビールを飲んで幸せの吐息)

母「。。。。たくさんたべていいのよ」
子供「うん、、、おとっちゃんの分は?」
母「ん〜、大丈夫こんなにあるから、んふっふふふ」

母子の会話を聞くきながら酩酊する父・・・
314名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 16:45:23 ID:q1xcVHEd
>>313
パイロット版だと女の子が父親にたどたどしくビール注ぐんだよね。
なんであれやめちゃったかな。ずっといい絵になってたのに。
315名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 17:00:29 ID:q0IKtXsG
>>313
このシーンを見ると
自分の父が飲んで帰ったときのお土産の寿司やお菓子を思い出す
眠い目をこすりながら食べていたなあ
タクマ先生みたいにニコニコしながら見ていた父
泣けます
316名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 17:23:16 ID:+gTI9lEp
タクマ先生のシーンが一番こたえた。
みんな、明日はきっともっと良くなる、と単純に信じて今日を送ってるけど
タクマ先生の明日に、家族の姿はない。
往診中の先生が目を細めて東京タワーを見上げるシーンがなんともせつない。
「もう戦後じゃないなんて言ってもなあ・・」と多くを語らないところも
変な言い方だけど巧みだと思う。

317名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 17:26:24 ID:q0IKtXsG
ヘンな話だけど
物理的に言って、
淳之介はタクマ先生が引き取るのが一番いい方法のような気がするんですが・・・
でも、人生ってそう定石どおりにはいかないよね
318名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 17:48:11 ID:syuYRlcA
>>82
<神様というより天使そのものですが。

う〜ん、天使を見たことがないので何とも言えませんが・・・
でも天使だっておっしゃる人がいるのも納得ですね。(^^)

<西岸眼科へ通院してください

ごめんなさい。訂正します。美人だと思います。。。
地味なお母さんが印象的だったので、ついつい惑わされてしまいました・・・よく見たらおっとりした美人ですね!
ですので眼科へは勘弁してください。。。

映画ではついつい69べえに目がいってしまいましたが、
このCMの美人な薬師丸さんを見たら堀北真希がただの古臭い豚にしか見えなくなっちゃいました・・・
319名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 18:04:58 ID:0xMe/6nA
タクマ先生のシーンが応えるのは、
夢から覚めて、ひっそりと静まりかえった自宅に戻ったところ。

居間の電灯をつけて、三人家族が写った写真を見るシーンが
悲しくて涙が止まらない。
320名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 18:31:24 ID:F6RIlbS5
今日DVDを借りて見たよ。日本アカデミー賞も取って、
マンせー一色だから構えて見てみた。
まあ俺敵には海猿2の方が感動したな(w
CG技術は大した物だし、キャメラワークも絶妙。
でもストーリーは良くある話だし、斬新さも無い!
まあそこそこ見れたから良いか。

昭和33年という生まれる前の話だから、
ノスタルジーに浸ったんだろうね。
DVDを買うまでも無いレンタルで充分!!
321名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 18:34:53 ID:odmADmsm
これねー、絶対に映画館で観たほうがひたれる映画だと思うんだ。
(まあそれはほとんどの映画に言えることだけど。)
それに公開が冬ってのが良かったね。

宅間先生のシーンは、1回目よりも2回目のほうが泣くね。
家族がどうなったのか既に知ってるから。

322名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 18:42:29 ID:h4pyYA9t
当たり前じゃないか
明日だって明後日だって五十年先だって、ずーっと夕日は綺麗だよ



なんだこの臭すぎる映画は・・・
映画の作り方まで昭和時代にこだわったのか?
見てて恥ずかしくなりました
323名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 19:18:43 ID:Q568k4jm
宅間先生に関しては、サンタの真似事をやらされたあと、バーで「今日は実に楽しかったよ。」としみじみと
繰り返すところが、一番、じーんときた。
三浦友和って、ほんとにうまいなと思った。
324名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 19:28:02 ID:/OPgnPDq
三浦友和がうまいというか、吉岡や堤がオーバーアクション
(監督の要求だと思うが…)なので、友和の淡々とした演技が
よりくっきりと対比されて、生きていると思う
325名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 19:46:11 ID:q0IKtXsG
三浦さんは、六ちゃんが腹痛のときトモエさんに呼ばれたときの
「ん?」っていう返事の仕方とかも絶妙.
でも出演者全員が淡々とした演技だったら
ちょっと退屈な映画になったかも
茶川さん卍や鈴木オートのゴジラがないと物足りない
326名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 20:08:21 ID:FZtoAQrh
>>318
>堀北真希がただの古臭い豚にしか見えなくなっちゃいました

精神病院に入院してください。
327名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 20:17:24 ID:DPwF87vs
>>326
ワロタ

>>318ってまともな事言うかと思うと突拍子もないオマケがついてる。
やはりヘンだ。
328名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 20:21:56 ID:KdDF6BCU
3丁目のテイストで連想するのは、ニューシネマパラダイスかな。
あれも、メインテーマの音楽がすごくはまっていると思うが、3丁目も佐藤直紀という天才
作曲家がいて初めて成り立つ作品。 脚本も、一見単純なように見えるが
、なにげない日常的な台詞をうまくつなぎ合わせることで独特な心象風景を
醸し出しているし、それをうまく音楽が演出している。
こういう映画は、やっぱり映画館のような閉鎖された空間の大スクリーン
と優れた音響効果の下のほうがより感情移入しやすいのは確か。
329名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 20:25:58 ID:gh1F37bz
単なる懐古映画だと思ってる人はあと10回見なさい。
330名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 20:55:34 ID:2EJo64Yj
観れば観るほど粗が目立つような作品を十回も観られないね。
普段、文学を読まない人ってのは、こんな凡作から感銘を受けちゃうんだね。
こう言う鴨がネギ背負ったような奴らばかりだとビジネスがやり易いだろうな。
作れば何でも売れる時代なんて素晴らしいね。
「世界の中心で愛をさけぶ」や「今会いに行きます」がヒットした時から怪しいと思ってきたが、
やはり若年層はかなり活字離れやメディア洗脳による愚民化が進んでいるようだな。
ゆとり教育万歳ってところか。
331名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:02:09 ID:xp10C2tJ
俺も久々に良い日本映画を見たっていう気がするよ。

ストリー的いはベタベタの予定調和なんだけれど、それが逆にあの時代の
ノスタルジックな雰囲気とマッチしていると思う。

役者も良かったと思う。
吉岡は良い意味で「純くん」の亡霊を振り払っているし、薬師丸があの年代
のお母さんをきちんとこなせるなんて知らなかった。
掘北って全然知らなかったんだけれど拾い物だと思った。あの年代の女の子で
ああいう役がきっちりできるのって貴重だと思う。
332名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:10:23 ID:2EJo64Yj
最近の日本映画はコロコロコミックか中学生日記レベルまで落ちてる気がする。
成熟した大人が見るもんじゃない。
333名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:10:29 ID:j+4E9ApF
>>330 自分の理解力のなさを棚に上げて良くそういうことが言えるものだ。
あきれ果てた。最悪だ。一回精神病院で頭の中を調べてもらえ。
334名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:11:04 ID:h4pyYA9t
この駄作を絶賛してる奴って・・・
良い映画見てないんだろうね・・・
335名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:11:35 ID:4MNNOXVz
株板から来ますた。
優待で月に4本映画見続けて、ん十年。
久々に同世代のやつに宣伝しまくってます。
当然豪華箱も買いましたが、特典映像のパイロットでもうるうるでけました。
おさーん専用映画でいいのです。
泣けない人の価値観に文句はつけません。
ほっといてね。
336名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:21:46 ID:q0IKtXsG
>>334
アメリカで上映した時の感想が載ってるよ!
ttp://blog.fantasium.com/
337名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:23:05 ID:q0IKtXsG
>>335
私、この映画大好きだけどおさーんじゃないよ
おさーん専用映画なんていわないでねw
338名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:23:09 ID:DPwF87vs
>>332
成熟した大人はそういう失礼な書き込みはしないよ。
339名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:23:27 ID:uCPiby8g
>>334
のような奴らは、そういってただ貶すだけで、
自分の思う良い映画ってのを披露した試しがない。
340名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:29:00 ID:7QU7qseA
ロクちゃんが大晦日に帰省した列車は急行「北上」であろうって
過去スレでは言われてたけど
さっきメイキング映像見たら、撮影してる車両にちゃんと「北上」のプレートがあった。
映画では多分映ってなかったと思ったけど、こういうところに気を使って撮影してるのが改めて判って嬉しくなったよ。
341名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:34:53 ID:qQJgNg0X
だからさ、そういう所に気をつけてるスタッフがなんで
プロペラ逆回転とか自動車右側通行とか20日に「お盆に帰らなくていいのか?」
だの二等車の切符で三等車に乗せたりするんだろうな。
342名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:37:46 ID:DPwF87vs
>>339
そうそう。ま、教養がないんだな。
343名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:38:27 ID:0xMe/6nA
どんな作品でも貶すのは簡単だよ。
世の中に完璧な作品なんてあるわけが無い。

粗い造りであろうが、臭い演技、ストーリーであろうが、
俺を感動させて涙を流させる作品。

 こ れ だ け で 十 分 だ。
344名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:42:00 ID:EK8oU57W
>>292
>こんなもん2時間ドラマで十分な内容だよ

脚本の内容はその程度かも知れんね。
この映画のようなCGやセットを組まなくても十分に映像化は可能な内容ではある。
だけど「その程度の内容」に巨額の予算を突っ込んでいるのがこの映画の美点。
「薄い内容でもディティールに凝れば立派な見せ物になるのだ」という発想は
本当に豊かな人でないと出来ないもの。
10億にも満たない予算で「人類の危機」とか大風呂敷を広げる映画よりよほど良い。
345名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:42:43 ID:/o+SOJg4
今日見たよ。
吉岡の演技はちょっと・・・って感じ。演出のせいもあるけどね。
あざとい感じでさ。泣け泣けって強制されてもこっちは引いてしまう。
でも六ちゃんと薬師丸さんの演技は良かった。
346名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:45:06 ID:7QU7qseA
>>341
100%のリアリティを要求してなんか楽しいか?
347名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:50:04 ID:Zm0QMnB9
>>336

この人も「ありがとう」て感謝してるね。
どうしてこうも感想が一致するんだろう。
不思議だ。
こんな映画、他にないよね。

348処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/06/18(日) 21:52:05 ID:lzVWd+Cw
349名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:53:14 ID:GcqeSbx4
>>335
おさーん専用ww
確かにそうかもwww
でも高校生で大好きな奴もいるから忘れないで
350イヤンレンドル:2006/06/18(日) 21:53:24 ID:xHV/s7mk
 掘北がTBSの番組、「厨房ですよ」に出演していたが、天然ボケキャラ
なのかな?
351名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:54:04 ID:+5mylFEx
下品な人の発想だな
最悪。少なくとも美点ではない
>「薄い内容でもディティールに凝れば立派な見せ物になるのだ」という発想

時価総額云々が口癖の人の顔を思い出したよ

大金かけたクソ映画を見に劇場まで足を運んでください
352名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:56:20 ID:eXYFEB4N
>>335
いいなぁw
おさーん最高。
353名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:59:55 ID:bdlV4lu0
>>335
物心ついたときには平成だった者ですが、この映画好きですよ。
まぁ昭和なんて知らないから勝手な「憧れ」を持ってしまうのでしょうかね。
初めて田舎来たのに懐かしいと感じるようなものと似ているかもしれません。
友人も感動したみたいですし、他の人にも豪華版を貸しております。
354名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 22:00:07 ID:qQJgNg0X
>>346
それは違う。たとえば大晦日の三等車なのにあんなに空いてるわけはない、とかなら
リアリティ追究して云々てのはわかる。でも切符の件は(おそらく)当時の二等値段
調べて切符作ってる。(前に鉄オタのアンちゃんが本当はこの値段と言ってた金額だから)
それなのに三等なのは変。仮に六ちゃんが乗り込んだ車両に「二等」と書いてあれば
「監督が二等って言ったら二等なんだよ」でOK。
それにお前さん映ってないであろう「北上」に拘ってるのがすごいって自分で書いといて
何言ってんだ?
355名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 22:13:50 ID:JYWl9zNw
この映画朝鮮人何人出てるの?(^.^)
356名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 22:19:33 ID:EK8oU57W
>>267
>「なんか『昭和博物館』的な雰囲気でリアルじゃない」って感想は俺も抱いた

こういう感想が出て来てしまうのは、この映画の美術のコンセプトが
「今の目から見た懐かしさ」をテーマにしているからなのかも。
この映画に出てくる建物のセットとかって
「今の街角に残っている懐かしめの建物」の集合体でしょ。
現在の街に残っているオンボロの建物でも、当時は新築で真新しいものもあったはず。
でもこの映画ではそのような「ピカピカの外観」は意図的に避けられているような。

もちろん岡山ロケで得られる本物の街のルックスや、汚しをオーバーにしないと
リアルさが出しづらいCGとのマッチングを考えてこういう結果になった、
という面もあるんだろうけど。

まぁ、こういう「まだ当事者が生き残っている一昔前の街の再現」って意外に難しいんだけどね。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の昔のシーンの美術は「今のオンボロは昔の新築」という
コンセプトの下に構成されてるんだけど、それはそれで「昔の公告美術を実写で再現したもの」と
一部で酷評される結果になってしまった。
357名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 22:25:46 ID:DPwF87vs
『中央公論』7月号
「昭和ブームを支えるヴァーチャルな懐かしさ」切通理作

この記事で二時間テレビドラマとの違いが議論されてます。
山崎監督は端的に「タイムマシン」と表現していますが、全くその通り。

二時間ドラマは30年代のある特定の場所しか作れないのに対し、この映画は30年代の
東京という「世界」を創造することに成功してます。冒頭の鈴木オート作業場から遠方に
東京タワーを望む都電通りまで連続した空間として描くことで、さらにその外側にも30年
代の「世界」が広がっていることを暗示しています。これは二時間ドラマとは決定的に異
なる世界だと思います。「ここを30年代だと思って見て下さい」というのと、「お、ここは30
年代の世界だ」というのとでは全く違うのです。映画でなければ不可能な創造世界がそ
こにあります。映画館で見ることとDVD再生で見ることとの違いもここにあると思います。
358名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 22:33:12 ID:lqscP7PD
山田洋二の映画もほとんど見てるけど、三丁目の方が好き。
吉岡も他の役者の様に演技してたね。いつもはリアルすぎて演技に
見えないけどw
たまには、こういう演技もいいかも。
359名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 00:14:23 ID:xlyw48im
山田洋次監督の作品、いいんだけど、「手馴れてる」感じがして
それがマンネリズムを感じさせる。
笑いのツボ、泣きのツボをよく心得ていて、職人芸でそのツボを確実に
押さえるプロフェッショナルって感じ。

三丁目も下町&家族愛もので、山田監督作品と通じるものがあるけど
「手馴れていない」分、フレッシュな印象がある。
これが続編、続編、シリーズ化となっていくと、山田監督の臭み(よくも
悪くも)が作品に水垢のようにしみつきはじめるのかもしれないけど。
360名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 01:10:24 ID:sqkaoGp/
山田監督の次回作はキムタクだよね
斬新さを狙ったのかな?
361名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 08:28:31 ID:biVdBW9g
>>359
泣きのツボに関していうなら
山田作品よりベタだったと思うが。
あれは冷めるよ。またそのパターンかって思うもん
362名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 11:48:11 ID:2a+2BqiQ
このスレで「ここ1〜2年のDVDではトップクラスのボリューム」って書かれてたから
思わず豪華版を買ってしまったけど、それ程でもないやん。
363名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 11:53:40 ID:edcDx0NW
ヲタなんて盲目なんだから信用しちゃいけないよ。
364名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 12:46:38 ID:TTLJ/VVf
アンチはさらに盲目だからもっと信用しちゃあいけない
365名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 14:31:42 ID:xCqGXA2D
何も考えていない脚本、杜撰な演出、稚拙な演技…。
いい面を探したいけれども、申しわけないがそれが本当にない。
昭和にひたりたいのであれば、こうしたバッタものよりも、
小津のたとえば、「秋刀魚の味」や「お早う」を観たほうが、
よほど繊細で情感に溢れる昭和に触れることができると思う。
366名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 14:38:18 ID:NiICoSAU
が、元気は出ないのだよ、坊やには解らんだろーが
367名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 14:39:56 ID:KlfOdMjS
東山がラーメン屋やってるビンボー家族のドラマみたいな、いかにも日テレが作りそうな映画だな
ただのかけそば映画だよ
368名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 15:02:21 ID:4opcRkqS
>>365
小津さんのファンなら作品名間違えるなよ
369名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 15:16:24 ID:IHz23kko
>>365
>昭和にひたりたいのであれば、

別に本物の昭和にひたりたいわけではないのでね。
理解できんだろうが。
370名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 15:20:24 ID:TTLJ/VVf
>>365 あの脚本を「何も考えてない」とは、本当の意味で頭悪いな。お前。

映画を論ずる資格がない。そもそもこのスレに来てわざわざそういうことを言うとは
人格が破綻してるんじゃないのか?映画云々以前に、一度死んできたほうがいいぞ、お前。

いい加減因縁付けに来るのはやめろや このクソガキ
371名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 15:47:22 ID:L1Kvlne6
恐い恐い
372名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 16:46:10 ID:B0Y+yoYa
ベタベタがダメってなら日本の60〜80年代ドラマのリバイバルに見える寒流ドラマなんて耐えられないだろw
逆に、寒流が作られたブームとはいえ、わずかながら需要があったということは、
ベタベタが受け入れられる層がまだいるってことを意味してる。

日本人は(繊細なため)性善説が好きだから、ベタベタはいつの世も一定の需要があるとも考察できる。
373名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 16:57:15 ID:rCZX3ice
>>372
プチウヨ陰謀大好物デブ 乙!
374名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 16:58:30 ID:K3hj7XkO
昨日恋人とレンタルで観ました
レンタル争奪戦だったよ、私はたまたま借りれたけど

面白かったです、何となくティッシュ用意しといて良かったw
何というか、東京タワーが作りかけだったり家にテレビが来るよりも
氷屋という職やコーラが醤油扱いされたり その些細な所にグっと来ました
思ったよりCGCGしてなくてちょっとがっかりだったな
バリバリに使ってるんだろうけどもっと露骨だと好みでした。

後半泣き泣きだけど前半のpopな感じを無くさず、織り混ぜ出してくれたら良かったのに
375名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 17:06:01 ID:CiLRmLSY
おれもこういう映画嫌いじゃないけど、正直言って映画的にどうこう言うレべルの映画ではないよ
ま、小中学生に見せるにはいいけど、とても大人の鑑賞には堪えないよな。テレビドラマを金かけて作りましたって感じ
韓国映画にも負けてるのに、これで七人の侍を超えたなんて黒澤が泣いてるぞ。
376名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 17:09:31 ID:P44O5anX
>>187
コメンタリーは面白いね。(つか、監督が面白い)

>プロペラ飛行機のプロペラが巻いた方向と同じ方向に廻って飛んでたり

そんなこと反省するより、商店街で模型飛行機を飛ばさせちゃいかんだろ。
ああいうのは原っぱで飛ばすもんだ。
って感じ?

あと、“「ほいきた」が「堀北」に聞こえた”って、 
そりゃ聞こえるかもしれないけど、脚本書いたのはおめーだろ。
って感じ?

しょーもない監督だ。( 一応褒め言葉)
377名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 17:13:54 ID:CiLRmLSY
日テレがまた柳の下のどじょう狙ってまた同じようなの作るから見ててみ
378名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 17:18:16 ID:CiLRmLSY
('A`)  < ナンダ 映画自体が屁じゃん!
ノヽノヽ =3 プゥ
  くく
379名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 17:26:10 ID:QqP8L54D
名作ほどバカが叩きたがる。これ伝統。誇っていい証拠だ。
380名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 17:40:32 ID:sqkaoGp/
ID:CiLRmLSY 連投乙!
381名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 17:49:36 ID:ELowI0v9
>>379
禿同
382名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 17:50:06 ID:CWGIJZzL
ノスタルジーだけの親父専用映画って言ったり。
大人の鑑賞に堪えない小中学生用映画って言ったり。
反論しようがねえよ。する気もないけど。
383名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 18:13:50 ID:rCZX3ice
DVDの本数も結構のびてるらしいし、
そもそも公開時にはそうでも無いのに、その後口コミでこれだけ動員を伸ばした映画も最近では珍しいんじゃない?
まあ、それだけ力がある作品っていうことだな。
384名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 18:36:18 ID:X5RjjqGA
六ちゃんの親っておまんこ何回したんだろう?いっぱいおまんこしていっぱい子供作っておきながら口べらしってただのスケベじゃん
385名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 18:41:36 ID:TTLJ/VVf
>>384 あんまりくだらねぇことばっかり言ってると消されるぞ
386名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 18:46:16 ID:X5RjjqGA
うそ冗談(^_^;) 俺もこの映画好きで豪華版と廉価版買ったから 豪華版開けるのもったいなくて
387名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 19:03:02 ID:aJHUdJaH
フレンドパークに六五郎ちゃんでてるよ〜
388名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 19:16:03 ID:nvkd64VD
堀北〜♪
389名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 19:22:13 ID:X5RjjqGA
関係ないけどキ―ホルダ―付きの懐中電灯懐かしさのあまり買っちゃった 単3電池でつくやつ
390名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 20:11:46 ID:+eT60bwg
斬新さがないとか言っている香具師が定期的に沸いているようだが
何映画だと思っているのだろうか?
まさかSF、サスペンス、ホラーのつもりで見ている訳ではないよね。
原作と違っているなおかつ新しいひとつの作品としても作品の世界観を出せていない
場合、駄作と言われても仕方がない。
原作を知らないだろうかがあの原作で斬新であったらむしろ完全に駄作になる。
391名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 20:26:01 ID:eo90mIK9
本当の芸術ほど、一般民衆に理解されやすいもの。
評論家が細部の理論に拘って批評する作品は殆ど
貶されるもの。
392名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 20:44:22 ID:G3GoNUvM
>>390
てか、この映画のポスターのビジュアルを見れば「どんな方向性の映画か」くらいは分かるだろうにねぇ。
角ゴシック体(極太)で「これはノスタルジーが売りのベタなお話ですよ」と書いてあるような
ポスターの映画を見て「ベタだ、新しさがない」とか文句を言われたって言われる方も困ると思うぞ(w

ザッとスレの批判的な意見を読んでみたが、大部分が
「↓を見て何を期待しとったのかね?」と言いたくなるようなものばかり。
ttp://image.blog.livedoor.jp/gantakurin/imgs/4/1/41d856f8.JPG
393名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 21:50:42 ID:9CrkS/mx
池沼の相手をしてあげる藻前らって優しいですね
394名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:06:26 ID:KlfOdMjS
DVDの画質もほんと酷いね40インチで観るとぼやけてみてらんないよ
よくこんなんで商品化できるな
395名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:32:08 ID:d8WVHhfa
近所のTSUTAYAでやっとレンタルしてきた。
すごい競争率でレンタル開始からずーっと全作貸し出し中だったもんで。
で、感想だけど…うーん…キャストもそれなりにハマってたし、
脚本のベタさ加減もいい感じにまとまってるけど、
正直名作ってほどでもないかな?1回見ればいいやって感じ。
2ちゃんやブログの大評判見てたからちょっと肩すかしだった。
多分、なんの期待もせずにふらっと借りてたらもっと違う感想だったかも。
396名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:39:48 ID:KlfOdMjS
それほど絶賛すべき映画でしょうか?よく考えてください。
この映画にあるのは「生ぬるい綺麗な物語」です。美談です。
私は、断固この映画を人に薦められません。私なら、この映
画の対極にある「運動靴と赤い金魚」「ある子供」などをお勧めします。
私は10代ですが、みなさんがなぜこの映画で涙を流すのか、まったく理解できません。。。
申し訳ないですが。物語があまりにも 甘すぎると思いませんか?
八方美人だと思います。これが今、日本映画で一番ホットな作品だ!なんて海外の人に言いたくありません。
397名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:42:37 ID:sqkaoGp/
>>396
もう、あきました
あなたの同じ書き込み、うんざりです
398名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:42:44 ID:YMw/cNZ5
そのコピペもう何回も見た。
( ´O)η ファ〜
399名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:44:06 ID:KlfOdMjS
一杯のかけそばを見るような、底の浅さを感じます。
こんなので良いんですか?
この程度を、絶賛していると日本の映画が育ちませんよ。
書き込みのレベルが分かりますね。
ガキと関係者が多いだろうな。
400名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:44:22 ID:PYIOEJDK
コピペか?
改行が一部変だ。
401名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:48:00 ID:sqkaoGp/
>>399
これもあきたよ〜〜
連投コピペ乙! ID:KlfOdMjS
402名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:49:34 ID:3v1KHfes
コピペ見飽きた
403名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:50:01 ID:KlfOdMjS
そんな時代をすごしたあなたたちがこんな時代をつくったんですか?
またなにもないところからはじめないとだめなの?
404名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:53:57 ID:KlfOdMjS
私にとって、この「珠玉の時代」が、いとも容易に映画化されてしまったことに強い憤りを感じます。
溝口謙二作品のように、緻密な時代考証を基にした深みのある映画ではなく、表層的なものだけで捉えたとても薄っぺらな映画になってしまった。
粗を探すときりがないが、山崎貴監督の「この時代」に対する勉強不足、感性の低さに失望します。
吉岡秀隆はいつまでたっても寅さん映画の「ミツオ」のままの演技であるし、堤真一の演技はエキセントリック過ぎて違和感を感じる。
殊更にストーリーに凝る必要は無いが、ラストの茶川先生(吉岡)と淳之介少年のシーンは、いかにも「お涙ちょうだい」見え見えで、陳腐の極みである。
この程度の安っぽい映画で、いとも簡単に涙を流し、感動をしてしまう薄っぺらな人間の多さに、憂いを感じる。
原作の西岸良平氏は、どのような気持ちで、この映画を見終えたのだろうか・・・?
405名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:54:08 ID:/MKuZaF9
>>KlfOdMjS
相手して欲しいんなら考えてレスしないと
406名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:55:28 ID:sqkaoGp/
>>404
西岸先生は、ご覧になって大変喜ばれていたそうですよ
407名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:55:42 ID:KlfOdMjS
('A`)  < なにが3丁目の夕日だ!
ノヽノヽ =3 プゥ
  くく
408名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:56:01 ID:i+iKcLFT
そう言えば、この時代好きだったなーと言うのを思い出させてくれた。
今の子供達って未来を夢見たりしなんだろうか?
あの頃は、やたら未来像を思い描いて色んな夢を持っていたなぁ・・・
大阪万博の感動が忘れられず、あらゆる博覧会に行ってみたけど
どこへ行ってもあの感動はもう味わえない_| ̄|○ 
409名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:57:10 ID:YMw/cNZ5
いいかげんうるさいのはアボーンするに限る。
これ2ちゃんの常識なり。
410名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:00:48 ID:g5vheQNA
>>KlfOdMjS
お前よくこのスレの過去レス勉強してんなあwww
感心、感心www
411名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:03:14 ID:3v1KHfes
>>408
『今を大事に』

の意味を履き違えた奴が多いから…


未来に目を向けようとせんのよ。
いないわけではないが
412名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:05:11 ID:QE+7EB2h
この映画の音楽ファミコンぽい
朝や夕方の町並みで流れる音楽はDQの町の音楽みたい
と思ったのはおれだけじゃないはず
413名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:05:30 ID:G3GoNUvM
>>395
俺も同じ。
メイキング見たさに豪華版買ったけど、正直言ってそこまで何度も見ないだろうし
良い映画だとは思うけど「名作」までいくと「ちょっと持ち上げ過ぎなんでは?」と思う。
もちろん「これはハマる人はハマるだろうなぁ」と思うけどね。
個人的にはこの映画は「日本映画の理想の佳作」かなぁ。
このくらいの映画が賞総ナメするのではなく、年に二、三本作られるようになって欲しい。

でも最近の日本映画の大作の中では希有な体験だった。
見始めて10分くらいで「あぁ、このテンションで最後まで保つだろうな」と安心出来て
最後まで裏切られなかった。「お願いだから最後までこの調子で行ってくれよ」なんて
ヒヤヒヤする事なく安心して大作を見たのは久しぶり。
414名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:05:52 ID:9w5gPXpB
それでも皆3丁目が好きでここに来る。
>KlfOdMjS様も然り。
ほほえましく見えるのは私だけか?
415名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:07:25 ID:KlfOdMjS
さいごの薬師丸のセリフは今にちの絶望的な日本への皮肉にしか聞こえないんだけど・・
416名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:13:27 ID:3v1KHfes
だろうな…

あれを聞いてこれからどうするかだ
417名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:20:12 ID:TTLJ/VVf
>>415の人生が絶望的だと思う
418名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:28:44 ID:XEG2dGP7
前評判が高いと見る側のハードル高くなるからな。
あれだけ評判良いんだからどんだけ素晴らしい映画なんだって気持ちで見ると
なんだこの程度かよって思われてしまう。
何の先入観もなく見ればそこそこ感動できる映画だとしても。
419名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:32:47 ID:1/m0oY4Q
>>395
やはり劇場で見ないと魅力は半減するよ。
ストーリーだけでなくビジュアル部分で見る人を引き込む「タイムマシン」ですから。
映像の大きさは決定的な要素ですね。劇場で見逃した人は諦めて下さい。
420名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:34:50 ID:1euvHnDO
ツボにはまった観客が多かったという事実に、目をむける必要があるだろう。
いかに今までの日本映画は、多様な客層のツボを押さえることが不得手だったのだろう。
賞取りレースなど、時の運の話。この作品が、映画産業界に与えたインパクトこそが
最大の功績。
421名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:42:22 ID:TTLJ/VVf
>>419 残念だけど、そのとおり。

この映画は、画面の大きさと感動が、かなりリンクする。


俺の場合、1回目観て、感動して、2回目見て感動が小さくなって、慣れのせいかなと思いつつ
3回目観たら凄く感動した。

実は、2回目は一番後ろで観た画面が小さく感じる。
1回目はふつう、3回目は前の方で見た。画面が大きいと、本当にタイムトラベルしたような
感じに襲われる。あとで気がついたんだけどね。


そのうちリバイバルの機会もあると思うので、映画館で観れなかった人は、是非、そのときに観てほしい。
この映画の真価は、そこでわかると思うから。
422名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:48:16 ID:YMw/cNZ5
オープニングの飛行機から大通りへのワンカットシーン。
あれだけでも映画館で見る価値はある。
423名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:50:30 ID:KlfOdMjS
キングコング見た後これみるとショボ。。
424名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:54:10 ID:+42zXOSS
>>423

君はキングコングを見てればよろしい。
前頭葉の発達がチンパンジーよりも劣ってる君には、ピッタリだよ・・・・w
425名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:57:01 ID:G3GoNUvM
>>422
とても力の入ったシーンではあると思うんだけど
映画館で観たときはCGのブラーが少なくてフリッカーが起きているのがかなり気になった。
電柱や電線が動きによって残像を残していないので滑らかに動いていないのね。
六ちゃんの上京シーンの車窓の風景も同じ。
ブラーを掛けるとCGのレンダリング時間が多く掛かるので
メイキングを見て「やはりあれは仕方なかったのかぁ」と思ったけど
素直に「凄い事をやってるなぁ」と思えたのはDVDで見た時の方。
画面が小さい分だけオブジェクトの移動幅が小さく済むので
多少フリッカーが起きても気にならなかったのね。
426名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 00:04:01 ID:CWGIJZzL
そんなとこ必死で見てたら、そら面白くないわな。
427名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 00:04:23 ID:idkzZ+Ax
>>419
いやビジュアルは小画面でも充分感動できたよ。
とくに冒頭の、子供たちが飛ばしたプロペラ飛行機にサーッと日の光が射して、
曇っていた下町の風景に一気に日が照ってくるところなんか鳥肌が立ったし。

あれからちょっと考えたんだけどこの映画、
確かにエピソードのひとつひとつはベタなんだけど
登場人物ひとりひとりにスポットを当てながら、時間の経過とともに数珠つなぎに見せていく
っていう作りが「恋する惑星」や「ラブアクチュアリー」っぽくて、
それでハマれなかったんだと思う。
たとえば「素晴らしき哉人生!」の、主人公のピンチに街中が立ち上がる!みたいな
もっと泥臭いベッタベタなのが好きな自分にはちょっとオシャレすぎたみたい。
428名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 00:15:21 ID:TZxhmrnD
>>413
この映画、「大作」としては作られてないと思うが。
だいたい公開時期も微妙だった。
「大作」なら、冬休みとか正月に引っ掛けたんじゃね?
制作費には金かかったかもしれんが、
宣伝は地味だったよな。
429名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 00:28:37 ID:KE86JOnD
>>427
ちょっと作り手が「ベタ」に対して腰が引けている部分を時おり感じた。
「腰が引けている」と言うより「照れている」と言った方が良いかも知れない。
ベタなんだけどハマれなかったっていうのはそういう要因もあるのかもね。

自分が一番そう感じたのはテレビを初めて見る場面かな。
見せ方はとてもセンチメンタルなのに、落とし方が唐突に感じられた。
もう少し引っ張っても良かったのにねぇ。
こういうシーンの作り手はもっと「おセンチ」になってもらわんと。

1) テレビが点いたー!
2) 力道山だー!すげー!
3) プチ。

これはちょっと急ぎ過ぎじゃないの?と思う。
確かにあまり長々とやるものでもないとは思うけどね。
個人的には落とす前提なら2と3の間にもうひと盛り上がり欲しかったような。
2だけじゃ盛り上がりきらない観客もいるんじゃないかと思う。
もしくは2の幸せな気分のままフェードアウトとかね。
慌てて落とすところに作り手の照れを感じられて仕方なかった。

>>426
映画を見ていて何か違和感を感じたら「何でだろ?」と思うのは普通なんでは。
別に最初から鵜の目鷹の目で見ている訳ではない。
430名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 00:34:46 ID:u8JxFbFr
>>428 そうそう。今では笑い話だけど、公開中は、
年末まで公開延長できることを切に望む、という
関係者のコメントがHPに出されたりしてたからね。

この映画は、そもそも作るほうもそれほどヒットすると思って作ってなかったわけだし。
それにあの頃は漫画原作の実写映画はことごとくこけまくりだったから。
三浦友和なんか、だからこの話は断ろうと思っていたくらいで。。。

で、ヒットしないであろうけれども、それなりに金もかけるんだから、最善を尽くそうということで
CGも、実写も、美術も装飾も役者もみんなかなり底力を出し合って作ったみたい。
メイキングインタビューやパンフなどを総合しての話なんだけど。

ま、その緊張感が結果的にいい作品を生み出したわけで、めでたいと言えばめでたい。
ありがたといえばありがたい。
431名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 00:38:33 ID:+iISfXpM
DVDと映画館ではぜんぜん違うだろうな。
特にこの映画は、シネスコサイズで上映されているから、
大画面TVのハイビジョンサイズよりももっと横長のサイズ。
まして、従来のTVサイズなんかで観ていたらお話にならんだろ。
あと、音響効果。 DVDでも、最低、5.1サラウンドの音響システム
が無いとぜんぜんだめ。
DVDって、決して画質も良くなく、ハイビジョンレベルにも達しないし。




432名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 00:45:51 ID:h8XirOID
俺普通のテレビで見ても感動したよ
433名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 00:50:23 ID:+JCPKm7b
昭和30年代のお約束といえばTVの登場
その中でも力道山
このシーンだけでも2時間はつくれた
当時の人はプロレスはガチ勝負と思っていた
俺の爺さんも馬場をみて興奮していたよ
434名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 01:03:51 ID:+iISfXpM
>>432

それなら、映画館で観れば100倍感動できるよ。
普通のTVサイズだと、オリジナルの画面サイズを優先すると
上下が大きく黒塗りになって一層画面が小さく感じるはず。
元々、シネスコサイズは、映画ならではの画面サイズ
であり、映画館で観るためのサイズだから。
435名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 01:22:45 ID:7r6GyLyy
俺、自宅の110インチのホームシアターで見たけど感動したよ。
436名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 01:41:18 ID:IWejlrbH
>>430
ったく、直接関わった訳でもないのに適当なw
437名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 01:52:20 ID:Qo5Dj9Ws
指輪の箱だけのシーン結構好き。
438名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 01:55:15 ID:hlz3ITGO
くさくて見ているこっちが恥ずかしくなるねこのオナラ
439名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 01:56:38 ID:hlz3ITGO
現実問題箱だけだったら怒るよアタシ
440名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 01:58:38 ID:Qo5Dj9Ws
素直な気持ちで観たら。
ひねくれてないでさ。
441名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 02:04:05 ID:hlz3ITGO
あたしだったらお金持ちの親の所行くかな(^.^)
442名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 02:05:43 ID:Qo5Dj9Ws
確かに実生活に財力は重要やもんね。
443名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 02:06:26 ID:hlz3ITGO
しんせい買ってみたけどフィルタ―ない
444名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 02:08:52 ID:Qo5Dj9Ws
しんせいて何?
445名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 02:14:47 ID:hlz3ITGO
おじいさんが吸う煙草
446名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 02:23:50 ID:u8JxFbFr
両切りタバコだっけ?
昔はプラスティックフィルターが売ってなかったから、大変だったろうな。
447名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 02:30:43 ID:bzl0Y3K3
今でも、しんせいやピースは両切だよ
448名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 02:36:22 ID:Qo5Dj9Ws
体にわるそう。キャメルもそうやんな?
449名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 02:50:14 ID:u8JxFbFr
>>437 
あそこはぐっとくるね。ヒロミのせりふの間と、イントネーションが絶妙。

茶川の気持ちが痛いほどよくわかるだけに、すごく気持ちが洗われる。
で、2回目以降はヒロミの境遇背景がわかってるから、ヒロミの気持ちも
わかる。

ベタだろうと、なんだろうとどうでもよくて、とにかくあのシーンが好き。
450名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 02:53:43 ID:scZQevo0

体にいいたばこってあったっけ?

http://worth300.delabit.com/img/noways_nosmoking.jpg
451名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 03:04:49 ID:Vfx5kc2m
今だにTSUTAYAで借りられず…
5回も空振り。
452名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 03:10:29 ID:mjzQB4Qa
指輪のシーンなんてコントにしか見えなかったけどな。
あんなセリフよく笑わずに言えたなって感心した。
453名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 03:46:13 ID:S2bIYrU0
なに不自由ない親戚のおじさんがこの春定年後、自殺した。これ観てたら踏みとどまっただろうか?
454名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 04:29:45 ID:xj/4/rCi
間違いなく踏みとどまっていた はず
455名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 04:46:47 ID:xj/4/rCi
>>452 君には「事故・病気・不倫の連続」な、韓国映画がお似合いだ。
456名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 08:48:48 ID:G5e4aYe9
ラストの登場人物が皆しあわせそうな顔をしてるのが許せない!
三丁目には俺様がいないぢゃないか! この不幸で恵まれない俺様が! ぅぅ、うおぉぉぉーー


的な人がこの映画を叩いてるようですね。確かに気の毒だと思います。

457名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 09:38:35 ID:AA02SkRO

          (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/
       /  /    \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ | < 困ったコピペに会ったら
      \   \_/  /  \使いなさい
       \____/     \____
             .    ζ
                つ●
458名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 09:50:04 ID:fRkZe37K
>>407
書き込み内容が急に下品になったなw
459名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 10:10:48 ID:aiANDoVF
>>457
おかあちゃん、おつり。
             .    ζ
                つo
460名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 10:29:44 ID:FZTIlU0R
>>431
まぁそう言うな
観る環境は別にして、いい映画だから
461名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 11:55:34 ID:xj/4/rCi
映画の感想が、「ありがとう」と言うのも珍奇なんだけど、
この映画に関しては、ありがとうという感想が一番ぴったり来る。

映画の制作者の人たちに、こんな映画が観たかった、どうもありがとうって。
462名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 12:29:41 ID:5GnX5sOp
DVD付属の作曲家との対談のところで監督も言っていたけど、
感動っていうのは学習効果っていうのもある。
だから、感動とリンクする曲を、くりかして流すことで
だんだん学習効果が高まっていく。 この作品の場合、
もちろん、その曲はメインテーマなわけ。
最初のワンカットの飛行機シーンでテーマ曲とともに感動
できれば、その後のエピソードに感情移入しやすくなる。
なぜなら、感動すべきシーンにはメインテーマが流れるようになっているから。
が、学習効果っていう点では、そもそも、生まれてから現在まで
に関わってきた実体験の感動や、文学やドラマなどの創作物による感動
体験の差によって、この映画への評価も変わってくるはずで、
ひねた学習経験しかしていない人は感動できないだろうな。
この映画をしつこく否定しようとする奴は、
映画観を含めて、自分が偏狭に固執して守ってきた価値観が壊されそう
な恐怖から逃れたいのだろう。
463名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 12:32:40 ID:hlz3ITGO
ブルーレイででるね
464名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 12:41:09 ID:IUVswXsq
有限会社スズキオートが後の世界的企業スズキになるって本当ですか?
465名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 12:42:13 ID:FQMLlLwU
>>462
あの曲はホント神だよな〜
サビはもちろん!サビ前の第一主題・第二主題(っつのか1メロ2メロっつのか)も凄い完成度高いし
この作曲家って全然知らんのだが、ゲーム曲とかも作曲してんのかな?
上野駅の時の曲とか、ドラクエの街の曲風というか、ずっと聴いてても飽きないし
う〜ん、神だわ〜
466名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 12:44:59 ID:xj/4/rCi
この作曲者が凄いのは、「沈黙の音」の価値をよく知ってることだと思う。
音を入れるほうが画面が映えるのか、萎えるのか、それをよく吟味した上で作ってる。
本当の意味でのプロなんだな。
467名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 12:45:39 ID:Te4wKtFk
なんでアンチも信者も、お互いの人生を馬鹿にして叩きに走るのよ。
もうちょっと余裕持って書き込めよ。所詮映画なんだから。
468名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 12:56:09 ID:hlz3ITGO
六ちゃんほっぺ赤いよ
469名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 13:06:56 ID:KE86JOnD
>>466
その程度の事は誰でもやってるでしょ。
470名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 13:15:30 ID:UPv9Bh/A
>>468
そっだらごといっだらしゃぢょさんも…
471名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 13:17:22 ID:UPv9Bh/A
>>455
指輪に縁のない人に何言っても無駄だよ
472名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 13:24:25 ID:gwxTkdy+
>>462
なるほど。やっと謎が解けたよ。
何か不自然だと思っていたら、
映画専門学校の学生監督みたいに、
教科書通りに組み立てただけなのか。
小津安二郎監督がよく「映画に文法は無い」と言っていたが、
ハリウッド映画みたいに文法通りに作ったものなんて、
紋切り型・杓子定規・予定調和なんだよね。
ビートたけしが言ってたみたいにマクドナルドのハンバーガーみたいな映画だよ。
473名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 13:39:31 ID:KE86JOnD
小津安二郎が否定していたのは「オールマイティーな文法の存在」でしょ。
文法そのものを否定していたら「自分の映画はどーなんの?」って話になる。
あの当時はエイゼンシュテインのモンタージュ理論がまだ何の疑いもなく信奉されていた頃で
「文法は無い」というのはそれに対する反発という文脈の中で出て来た言葉。
前後を省いて独立させて意味を為す言葉じゃないですよ。
474名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 13:46:14 ID:JjeqlrRY
>>472
おまえの物言いは、
まるで、60年代紋切り型の映画青年みたいだぞ。
475名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 13:53:58 ID:rCB3x7XR
つーか>>472は小津安二郎の作品見てないな。
476名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 14:05:17 ID:IUVswXsq
堀北真希タソ萌え
477名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 14:31:00 ID:5GnX5sOp
よく映画通ぶる奴って、
すぐ、小津が、溝口は、成瀬は、って
いうけど、それが日本映画の名監督で、そういう作品をほめることが
映画通を示すことだってすりこまれているにすぎないのでは?って言う疑問を否定できんのか?
小津のどこが優れてるのか、自分の言葉で説明希望。

映画は、エンターティメントなんであり、結局、その時代で多くの人に観て
もらってナンボの世界。
今は、小津作品や成瀬作品とかも代表的なのは
DVD化されているし、そんなに優れているなら50年たっても、もっと多くの人の話題になるはず。
もう、今の時代にはあわないんだなあ。夕日は50年経ってもどうのとまでは
言わんけど。

ちなみに、3丁目の夕日の「夕日」は、新たなる希望をシンボライズしたものと思われるが、
人は、いつの時代やどんな境遇であっても必ず何らかの希望を持ち続けるわけで
そういう普遍性がある。

478名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 14:40:17 ID:gwxTkdy+
>>473
出鱈目を言うなよ。
「オールマイティ」の意味を判って使ってるのか?
万能(全能)な文法って何?
それを言うならば「ユニヴァーサル(普遍的)」な文法だろ。
そもそも小津は「映画に約束事はあるが、
どう撮らなければならないという文法はない。
だから好き放題作ればいい」と言っている。
約束事と言うのは映像を逆さにしないとか、
時系列的な連続性等、最低限の事だ。
いずれにしろ「文法」の定義が、
“文章はこう書かなければならないと言う普遍的な規則”や、
“文章構成の規範(基準)”であるのだから、
そのような共通概念を否定していれば、
「文法」そのものを否定している事になるんだよ。
小津は文法に対するアンチテーゼとして「文法はない」と言ってるのではなく、
「文法」と言う命題自体が無意味だと言っているんだよ。
だから好きに撮れと言っている。
それに映画なんだから“前後を省いて独立させる”事は出来ないが、
前後を無視して何の脈絡も無く突然独立した映像を挿入する事は出来る。
例えば、「晩春」における壷のカットなんて何の脈絡も無い。
父親と娘が同じ部屋で寝ているシーンに突如として現れた壷を観て、
観客は何とかモンタージュ理論的に理解しようと、
近親相姦だとか勝手な解釈を試みる。
小津はそうやって評論家や観客の「学習」を逆手に取ってからかってたんだよ。
479名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 14:43:11 ID:oUBiHLvh
うるせーなこいつ
480名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 14:45:05 ID:5GnX5sOp
>>478、「晩春」における壷のカットなんて何の脈絡も無い
学習」を逆手に取ってからかってたんだよ

じゃあ、壷のカットの入れ方のどこがいいの?
からかったとこか?
481名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 14:45:15 ID:2JB8goAp
三丁目のスレかな? と思って来てみたら、「文法」のスレだった・・・・・orz

売買 ノシ
482名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 14:49:44 ID:gwxTkdy+
>>480
からかったところじゃないの?
欧米人は未だに理解できないでいる。
別に芸術的とは思わないけどね。
小津は蓮實重彦や佐藤忠男とかが、
死後に祭上げて神格化させただけだからな。
483名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 15:45:41 ID:KE86JOnD
>>477
>それが日本映画の名監督で、そういう作品をほめることが
>映画通を示すことだってすりこまれているにすぎないのでは?

葵の御紋みたいなもののつもりなんじゃないかと。
個人的にはこの映画を話す文脈の中で小津の名前を出すなんて
恥ずかしい真似はしたくないけどね。両者には全く共通点が無いし。
背景に写っている建物や、画面の中の風俗くらいは共通点があるかも知れないけど
だからと言って小津の名前を出したら「自分は小津映画の特色をその程度としか解していない」と
言ってしまうようなもの。当時の風俗描写を極力そぎ落として、常に現代劇を撮っていた小津と
この映画を比較するような真似がどうして出来るのかわからんですわ。
テーマに対するアプローチは全く違うでしょ。

>>478
>「オールマイティ」の意味を判って使ってるのか?
>万能(全能)な文法って何?
>それを言うならば「ユニヴァーサル(普遍的)」な文法だろ。

文句を言うなら小津安二郎にどうぞ。彼はそう言ってるんだから。
「オオルマイティ」というナカナカ味のある表記だったけどね。
ちゃんと読んでいたら彼が「普遍的な」の意味で「オオルマイティ」という言葉を使っているのも
「映画に文法は無い」がどういう文脈の中で語られたかもわかるはず。
484名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 16:00:01 ID:uXCHYJR4
>>477
>小津のどこが優れてるのか、自分の言葉で説明希望。
無茶言うな。それができる人間なら最初から小津なんか出さない。
自分の言葉がないから比較対象を出して語ることしかできない。
485名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 16:48:37 ID:hlz3ITGO
豪華版売りにいったら3500円だったよ
486名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 17:30:11 ID:3Vdtr4hl
ようやく見ました。まあおもしろかったです。
これ現在の法律だったらとんでもないなぁ。
器物損間、家宅侵入、道交法の飲酒や安全運転義務、人身売買、著作権違反・・まだありそう。
変わったんだなぁとつくづくおもいますた。
487名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 18:54:02 ID:vgMvUnTm
ドキュメンタリーじゃあるまいし、暇な奴もいるもんだ。
488名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 19:22:25 ID:FQMLlLwU
くだらねぇ(=Д=)=3 ゲフッ
489名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 19:46:00 ID:KdJ0/6ob
これはね、いつもは映画なんか観てないやつが観て、
「最近の邦画の中で一番感動しました」っていう映画だよ。
まあ1年も経てば皆、忘れるだろうよ。アホくさ。
490名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 20:03:25 ID:5jlRyy/a
>>489
そんなことないよ。
ぴあ地方版の映画欄担当していて、封切映画の試写会ほとんど行っている俺でも
この映画は去年のベストだと思った。
491名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 20:08:23 ID:uXCHYJR4
>>490
真面目にレスするに値するものか考えてからレスしなさいよ。
492名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 20:40:50 ID:1ATo2p5J
ぴあがクズに負けた瞬間を目撃した
493名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 20:50:17 ID:7wX03JZd
映画観てこの時代に生きたいと思ったけど
痔持ちの俺にはウォッシュレットが無いのがつらいな。
494名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 20:56:40 ID:1zW2CuPv
いい映画だよ。これぞ日本映画!!!
洋画のCGの糞アイディアには飽き飽きだよ・・ほんと


俺は発見したよ・・・画面を白黒にして観ましょう  ひと味違いますよww
495名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 21:20:06 ID:J3EkM5jh
また映画館で見たくなってきた。
伊那市まで行ってくるかな
496名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 21:20:33 ID:bJTpSn+z
あの質問なんですがこの映画のサントラっ発売されてますか?親切な方々教えてください。
497名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 21:22:44 ID:cdmi0sZS
須賀健太に泣かされた 俺こいつに弱いわ・・・
498名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 21:28:43 ID:hlz3ITGO
サントラ売ってるよ
499名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 21:29:36 ID:uXCHYJR4
>>496
ほれ。せめてこのくらいは自分で調べよう。
ttp://www.vap.co.jp/always/ost/

と検索していたらこんなもの↓を見付けた。

6月9日発売 「ALWAYS 三丁目の夕日」(VPVT-61848)
VHS 商品不良についてのお詫びとお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、6月9日発売のVHS版「ALWAYS 三丁目の夕日」(VPVT-61848)
初回出荷分において、告知しておりました劇場予告、
TVスポットが収録されていないことが判明しました。

現在はすべて良品を出荷しておりますが、当該商品をお買いあげいただきましたお客様は、
大変申し訳ありませんが、良品と交換させていただきますので
下記窓口までご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。



バップ お客様窓口
TEL 03-5211-8668
受付時間10:00〜12:00、13:00〜18:00
(但し土、日、祝日を除く)

今後、このような事のないよう充分、注意してまいります。
大変ご面倒をお掛けしますことを、深くお詫び申し上げます。
発売元:株式会社 小学館
販売元:株式会社 バップ
500名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 21:34:19 ID:hlz3ITGO
鈴木社長のキャラが原作と同じだったらどうなってたかな
501名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 21:37:35 ID:vgMvUnTm
>>493
三丁目観てこの時代に生きたいなんて言ってる奴、
これ観たら絶対にあの時代に生きたいとは思わないだろう。


ttp://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00040/v00033/v0003300000000001123/
ttp://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00040/v00033/v0003300000000001121/
502名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 21:59:52 ID:OYzIFwlU
ちょっと遅レスだが、淳之介が茶川に気づくときの音楽が好きだ!
503名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 22:04:16 ID:8DHdniaP
>>491
援護してくれてるんだから
わざわざそういう糞レスつけるなよ
504名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 22:10:21 ID:1zW2CuPv
>>502
佐藤直紀の音楽はいいですよ。
シムソンズのサントラ好きでそれからファンになりました
http://www.face-music.co.jp/2_artist/sato.htm
505名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 22:40:24 ID:Yrn/xWt5
遅ればせながらDVD借りてきて初見。


ボロ泣きしました….・゚・(ノД`)・゚・
506名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 22:53:40 ID:J3EkM5jh
>>505
よかったね。
今日からこのスレの住人になろうよw
507名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:01:04 ID:tYZoOGL+
DVDの監督のコメンタリーが面白い
508名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:02:35 ID:tfPg19NX
>>501
画質が良い!でもその話題はさんざんがいしゅつですね。
正直、リアルの昭和30年代は決して良いだけの時代ではなかったみたいだね。
昭和33年は実はニート犯罪が多発した年でもあるみたいだからね。
当時既にニート(もちろんそんな呼び方はないけど)が居ることも驚きだけど、
今以上にいい歳した独り者は肩身が狭かったみたいだしね。
そう言う意味では茶川という登場人物は当時の東京にはあり得ない存在ではなかったみたい。
肩身はもの凄く狭かっただろうけど。

それより、リンク先の映像がもしカラーだったら
この映画みたいな感じになるんだろうかな?
かえって映画制作側が当時の町並みをよく研究した
と言うことがその動画で分かったね。
509名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:10:00 ID:FZTIlU0R
>>501
は木瓜だからして
今はかなり腐ってるだろ
510名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:18:35 ID:0OWZmkER
この映画は、映画館で同じ空気を体験して、という仲間意識的部分も大きかったような気がする。
漏れが何回も映画館に行ったのは、周りの人の反応もこの映画の一部だったから。
その意味でも、このスレの実況には参加したかったんだけど、2回とも仕事の都合でスカを食らってしまった・・・・orz

実況はもうやらないの?
511名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:21:58 ID:hlz3ITGO
10回みたけど飽きるどころか深みにはまっていくのだが 変かな?
512名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:24:04 ID:K6ulE+4E
>>511 正常
513名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:28:04 ID:/3O25kjO
>>501

バス通勤で、かわいい女の子発見!
514名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:28:19 ID:J3EkM5jh
>>511
ナカーマ
515名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:30:58 ID:+vjCPLIS
今朝、ワタクシ目を覚ましますと、枕元にテポドンが四つ置いてありました。
おやおや、もうそんな季節かと思い、テポドンを四つ建て終えると
思い切ってお布団の外に、飛び出してみました。
四十二歳厄年、モッズ系猛禽類、自称北の大酋長、
フルーツ好きの朝鮮労働党員で御座います。
朝の八時から朝の八時まで、喜び組と戯れておる傍ら、
休憩時間に日本人の拉致を欠かさず行っております。
月に一度の休日は、反乱軍と激しく殴り合っております。
百戦百勝の鋼鉄の霊将、金正日四十二歳厄年、平壌在住、
世界の流れについていけない、男はつらいよのファンで御座います。
白頭山を歩くのが似合うんです。労働党のマークしか認めません。
偉大なる将軍様、金正日四十二歳厄年
糖尿病歴五年、カプセルで育った未熟児で御座います。
援助を受け入れたいんです。
現在、経済制裁を受けております。
近頃、ノムヒョンの前で堂々と話す力が身に付きました。
朝鮮、はなし方教室在席、金正日四十二歳厄年、訴えたい事がないんです。
メッセージのない独裁家で御座います。
恫喝は得意で御座います。見返りが欲しいんです。
朝鮮総連推奨、金正日四十二歳厄年。
親愛なる指導者で御座います。
尊敬しておるアーテストは、金日成で御座います。
好きな女優は、金敬姫とプリンセス・テンコーでございます。
好きな諺は、「瀬戸際外交」で御座います。 南朝鮮の事を考えると、眩暈がするんです。
朝鮮民主主義人民共和国、朝鮮労働党最高指導者、総書記担当
あぁ 、第七艦隊のお出ましだ、巨大な空母が攻めて来る。
核を持っているって言ってるだろ、イラン製じゃ無いんだよ。
俺はなぁ、本気なんだよ。
口だけじゃないんだよ、日本のくせにアゴで使いやがって。
ただ今よりテポドンを発射します。
516名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:32:47 ID:ALppromZ
>>510
実況はW杯終了後くらいにやるという話もあったが
どうなったのだろう。
517名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:34:00 ID:5S2YkRWL
世界の中心で愛を叫ぶスレで初めて知ったんだけど心が温もり、優しい気持ちになれました
映画でこんなに温かい気持ちで泣いたのははじめてかも
今日レンタルしてから繰り返してもう4回も見てますorz
三丁目から離れられない・・・
DVD買おうかな・・・
518名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:34:13 ID:2peOVhpp
昭和ブームを支える
ヴァーチャルな懐かしさ

切通理作

『中央公論』 2006年7月号
ttp://www.chuko.co.jp/koron/



郷愁と思い出が詰まった、あの昭和30年代を再現![江戸東京たてもの園]
ttp://www.museumstation.net/archives/mu/06/01/05-194324.php

江戸東京たてもの園
ttp://www.tatemonoen.jp/
■■ できゆくタワーの足もとで −昭和30年代のくらし ■■
ttp://www.tatemonoen.jp/special/index.html
【特別展】会期延長! 平成18年9月3日[日]まで
519名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:36:00 ID:2peOVhpp
520名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:43:23 ID:K6ulE+4E
>>517
買うならぜひ豪華版を!
521名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:45:11 ID:/3O25kjO
>>517

こんな人がいるなんてwww
あのスレの荒らしも意味があったねwww
522名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:50:47 ID:5S2YkRWL
>>520
豪華版と通常版の違い見てきます。
音楽もいいな特にオープニングの音楽だけでも欲しい・・・サントラも借りようかな

茶川さんの「お前とは縁もゆかりもないんだぞ赤の他人なんだぞ?」のセリフをあそこで言うのが凄くマッチしてますね
523名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:50:49 ID:K6ulE+4E
まだまだ見てない人がいるんだね
洋画しか興味ない人とかに見て欲しいなぁ
524名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:58:28 ID:tOUknD9i
こういう映画ありそうでなかったんだよね
525名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:05:31 ID:DIVTpO2M
会社の同僚に貸したんだけど
日曜に家族揃って見て、皆で号泣したらしいのね
でもって、クロアチア戦見てがっかりして
その後気分治しにコメンタリー版で見てまた盛り上がって
日本のドローで沈んだ気分から救われたって

で、今日返してもらったんだよね
最初「一週間くらい貸して」って言われてたから
「あれ、もういいの?」って聞いたら
なんと昨日旦那さんが豪華版買って帰ってんだとw
「見たいときにいつでも見られるように」が理由だそう

まだ未見の人にも是非是非見て欲しい
みんながみんな感動するとか認めてくれる、とは言わないけど
「見てよかった」って言ってくれる人はかなりいると思う

ちなみに、返ってきたDVDは次の貸し出し先に行ってしまいました
通常版でいいからもう一本買おうかな・・・w
526名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:17:49 ID:FjP67oI4
関係者 乙
527名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:18:55 ID:FjP67oI4
それほど絶賛すべき映画でしょうか?よく考えてください。
528名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:19:30 ID:gLRXk8tq
見ると買いたくなるよ。このDVDは。中毒性があるもん。
529名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:22:42 ID:KHOnRQSo
もう発売から10日以上経つのに、AmazonのランキングTOP10に入ってるね
530名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:23:15 ID:gLRXk8tq
>>526

まあ、この映画が注目を浴びると、朝鮮半島の皆さんが、都合が悪いのはわかるけどね。

昭和s33年と言えば高度経済成長の出発点。
日本繁栄の原点。この、日本民族の原点となる、元気回復のポイントを、
半島の皆さんは汚してずたずたにしてしまいたいという、そのあざとい気持ちは
痛いほどよくわかります。

しかし、うざいから、いいかげんほっといてください。
531名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:27:59 ID:gLRXk8tq
>>529 もっとすごいよ。予約は累積されるから、予約(発売日が未来)のDVDを除去して順位を調べてご覧。
532名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:35:16 ID:vGIsa4sj
どうやら映画に詳しくなればなるほど、この映画ってつまらなく見えるみたいだね。
俺は映画に詳しくないおかげで死ぬほど感動できて良かった。
俺の子供も映画通にだけはなりませんように。
533名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:37:16 ID:KHOnRQSo
>>531
そうなんだ、知らなかった
ますます凄すぎ・・
534名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:40:24 ID:FjP67oI4
>>530
そうやって文化的に引きこもってろ くず
535名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:46:27 ID:4c9eJlaz
>>532
本当に映画に詳しくなったらなったで「面白い or つまらない」以外の視点を持てる筈でしょ。
映画っていうのは物語以外にも見どころがあるんだからさ。
536名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:49:45 ID:KHOnRQSo
評論化気取りの連中はこういう映画をほめるのが恥ずかしいんだよ
ほんとは号泣しててもね、ベタ過ぎるとか言ってw
537名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:50:33 ID:qnzt/R4T
期待しずぎてあんまりだったー。最後はちゃっかり泣いたけど。
538名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:50:45 ID:KHOnRQSo
評論家のまちがい
539名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:53:39 ID:BgAU5njq
>>537
日本語の使い方まちがってるよ〜
540名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 00:53:45 ID:WFsFPXso
批判するとまるで自分が上に立ったかのような気分になれる
井筒みたいな奴等
541名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 01:03:20 ID:c3PPMjRC
邦画をダメにしている監督の代表=たけし、井筒
542名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 01:13:47 ID:FjP67oI4
B層乙(w
543名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 01:19:25 ID:IBvQximV
>>530
関係ないが、東京タワーは朝鮮戦争で使用した戦車を潰して作った。
タワーを見るたびに、いったい何人のチョンの命を奪ったんだろう・・
と、思ってしまう
544名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 01:23:08 ID:KHOnRQSo
そのネタ、聞き飽きたよ
545名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 01:48:43 ID:TST/K8YX
たしかにアンチの言う「どうってことない映画」ってのには頷ける。
自分も泣かせシーン(とくにロクがらみの)、恥ずかしくて見ていられなかった。

でもこの映画好きなんだよな・・・。なんなのこの求心力は。
コメディ部分の功績かなあ。ナイスキャスティングのせいかな?
大好きなんだよね。何度も見たくなります。
人とかもそうだけど、「欠点多いけどクセになる、会いたくなるヤツ」っていいよなー。

この映画ゆるせない(恥ずかしい)シーンも多いけど、
逆に100ぺんでもくりかえして見たくなるようなシーンもまた多い。
546名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 02:20:48 ID:gLRXk8tq
>>534 図星か w
547名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 02:36:58 ID:ZY539KS4
>545
>この映画ゆるせない(恥ずかしい)シーンも多いけど

無いよw
せめて頭に「個人的に」つけろよ
548名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 03:39:26 ID:mS8yknLZ
見れば見るほど良くできてると思うし、何十回見ても飽きない。
ということはメチャクチャ完成度が高くて、まれにみる傑作だと思う。
549名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 03:51:19 ID:gLRXk8tq
363 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/06/20(火) 12:02:04 xj/4/rCi
もし韓国が 「日本沈没」をリメイクしたら、、、

ラストシーン

韓国 母「ほら、日本が沈んでいくわよ」
韓国 父「地震、続くのかな」
韓国 子「あたりまえじゃないか あすだって、あさってだって、50年後だって、日本は地震で沈没し続けるんだよ」
韓国 母「そうね そうだといいわね」
韓国 父「うん、そうだといいな」

親子三人を背景に、夕日を浴びるシーンで終了
遠景に富士山が沈むCG図

550名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 09:27:06 ID:mgk0DjDK
>>510
君のような人のために「泣き笑い音声」があるんですよ
実況だとどうしてもコメント書いてかなきゃいけないし、映画館とは明らかに違うじゃん
551名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 12:36:38 ID:8ILAimYK
DVDのメイキングを見て
あまりのこだわりの凄さに涙しました。
552名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 12:41:56 ID:9ZmZLUns
場面が替わるたびに暗転するのは、監督の趣味か。この映画に限定した演出手法か(演出意図がよくわからんが)。
あるいは、TV放映時のCMタイミングを考えてるのかw
553名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 12:41:57 ID:oL0vSltj
絶賛以外のレスに全て噛みつくのもなんだかなあ。
>>545とか「大好き」「何度も見たくなる」ってあるのに叩かれてるし。
せっかくDVDが出たんだから、もっといろんな人の感想レスが読みたいよ。
単なるアンチや煽りはお断りだけど。
554ウザイっす:2006/06/21(水) 12:49:23 ID:mv8XViTS
セカチュースレに粘着してるALWAYS信者をどうにかしてください。
555名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 13:00:30 ID:IJ9dRfpo
>>551
三丁目のメイキングを見た後に「トリック2」を見に行ったもんだから
「うわー金かかってねー」「鑑賞料500円でも元取れそうだ」と思ってしったw
556名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 13:00:40 ID:85E2BtoF
>>552
あれは紙芝居じゃないかと思うんだよね。 紙芝居はスライドさせると次の絵が見えるんだけど、
TV放映の事も考えて暗転させたんじゃないかと
557名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 13:00:58 ID:UELC9p7a
>>545は別に叩かれてはないだろ。それこそ過剰反応というか気にし過ぎだよ。
マンセー意見も否定意見もそれらに対する反論だってあっていいと思う。
558名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 14:10:39 ID:egGcC+3i
恥ずかしいと言えば、黒澤明なんかメチャメチャ恥ずかしいシーンあったりする。
勝四郎と志乃の場面なんかとても見ていられない。
それに比べりゃなんてことないな。
559名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 14:27:22 ID:ZY539KS4
「恥ずかしい」とか「ゆるせない」を蒸し返すヒトが居ついてるけど、理解出来ないなぁ。
映画好きとは到底思えない表現だし、単なる「評論家気取り」ですかw

560名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 14:53:57 ID:f+z/fpNX
テレビを修理する電気屋のオヤジはアニマル浜口?
561名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 15:02:53 ID:7JFnr3Np
辺見えミリ
562名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 15:04:41 ID:kE84WC+U
木村祐一、あ旦那か
563名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 15:28:27 ID:TUC441Eg
近所の店でDVDのまわりにうまい棒だの駄菓子が一緒にディスプレイされてた。
言いたいことはわからんでもないが、うまい棒は…
564名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 16:59:50 ID:CY+7dLr2
なんか良かった
565名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 17:10:34 ID:ifkkRbTK
プレステ2が昨日壊れた
レンタルしたALWAYS三丁目の夕日のDVDを再生しようとしたら
「読み込みが出来ません」と出て
”ブイーブ・・ブイィーンブイィーン”と変な音を鳴らし
それ以後ゲームもCDもDVDも再生出来なくなった
ムカついてプレステ2を川に捨ててきた(マジです)
だから僕はまだこの映画を見てません



566名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 17:11:31 ID:/2qWh6s7
この映画の良い所は分かりやすく、それでいて奥が深いところかな。
宅間先生が家族で焼き鳥を食べるシーンやパイロット版のラストシーンに
幸せとは何気ない平凡な日常にあるのでは?と感じてしまいました。
567名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 17:57:58 ID:6RCt0goK
   ------------- 、
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |  よひおとひほ〜
  /    .∧// ∧ ∧.|| |     
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ )|| |.J(. 'ー`)し
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| | /J U '∀`) ______ 
.lO|--- |O゜.|___ |.|_|ニニニニニニl.|
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー'
   ↑シーンは、本当は↓設定だったという噂は、ない

   __________ ロク!送るぜ!従業員はうしろだッ!
   / _、 _      |     ‖       , --r.、 
  / ( ー` ) J('ー` )|し    ‖     ノ.ルノノハリ  荷台はさむ〜デス
ロ/ ○⌒○ ('A`) |ロ     ‖    .ゝリ ゚∀゚)∩ トリアエズ 良いおとしをー
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 三
 |  VVVV   |    = ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ガタガタ
 |◎ V[::::::]V ◎|   __‖ 鈴  木  オ ー ト|三
[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄] // ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄\|=3
 ̄ ̄((((●))三 ̄ ̄ ̄ ̄((((◎))三 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄((((◎))三三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
568名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 18:05:04 ID:PIZ0Uxc8
DVD発売直後とは
の3丁目スレもテンションが落ちないな、感心するよおまいら
569名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 18:10:24 ID:vcybdrGl
劇場で3回見たから
さすがにDVDは買おうとは思わないな
570名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 18:15:33 ID:YMWfTXZU
指輪のシーンはベタ過ぎて笑った
鈴木家が最後の夕日を眺めて終わるシーンも何かなー・・・

もうちょい演出、脚本を変えたら良作になってたのに
残念な映画だった
571名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 18:30:23 ID:c9jca3Z2
この映画糞w
572名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 18:42:10 ID:GU9IyZc5
次スレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134965243/
ここで良くね?
573名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 19:11:34 ID:iH8ol5iW
荒らしてるの三丁目ヲタじゃなくてなりきりアンチでしょう
セカチューなんて興味ないし、わざわざ荒らしに行く必要もない
574名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 19:40:08 ID:6NGck4fB
なりきりって、なんとなく分かるよねw
575名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 19:43:37 ID:IOCFNkTg
去年の愛・地球博のリ ピーターみたいだね。
この映画って完璧な作品ではないけど。
どこかの映画館で上映しててほしいなあ。
576名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 20:02:39 ID:IJ9dRfpo
今日夜11時のフジTVで「堀北真希が処女?告白」になってるね
577名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 20:03:50 ID:c3PPMjRC
ええ?
最後に鈴木オート家族に指図された
六ちゃんから始まって、主要登場人物が
同時に何か(夕日っぽいが、直接は映さない)を次々に
見上げて行って、ついに鈴木オート家族の向こうに 夕日とタワー
が映るシーンは見事だと思うが。
台詞も、大人じゃなくって一平に言わせていることで
変な説教くささも消しているし
578名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 20:09:00 ID:c3PPMjRC
6月21日(水) 23:00〜23:30
フジテレビ
Gコード(1247)

カレンダーに追加



グータンヌーボ◇堀北真希、若槻千夏、江角マキコが女性の本音を語り合う。若槻は、バラエティー番組を録画して研究していることや、好きな人ができると自信がなくなって消極的になってしまうことなど、意外な素顔を語る。
一方、堀北は好きな人は見ているだけでいい、と独特の恋愛観を披露。仕事が忙しくて恋愛ができないという彼女を、江角と若槻が心配する。スタジオゲストは宮迫博之。女性に対する疑問を司会の江角らに質問する。

579名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 20:48:48 ID:D/95FbTM
これは必見だな
580名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 20:58:47 ID:YMWfTXZU
>>577
ベタベタすぎるよ・・・・
昭和が舞台なのは良いが制作まで昭和にこだわることはないだろ
581名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 21:25:59 ID:Z/R+UoLL
トリビアに六子が出てるな。
582名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 21:27:27 ID:3q4ycktS
まきまきがトリビアに出てる。
まだバラエティ慣れしてないなぁ。
583名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 21:29:39 ID:3q4ycktS
かぶった。
ロクちゃん、4へえは少なすぎるぞw
584名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 21:40:49 ID:pcDV/7kv
六子・・高橋克実と何かで共演してましたっけ?
585名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 21:55:11 ID:MAQiqp6W
68才の祖母が号泣してました。 今まで祖母の過去など気にもしてませんでしたがなにげに父に祖母の過去を聞くと「ばあさんの親は氷屋してたんだよ」と 聞かされた。      単純に監督の演出に泣かされただけではなかったんだなぁと思いました。
586名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 21:57:26 ID:c3PPMjRC
六ちゃん、ほっぺ赤くないな。着信アリの宣伝出演か?
着信アリでも「悪魔」って叫ぶのかな?
587名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 22:07:37 ID:sQW0tCF5
六ちゃん、グータンにも出るから見ろよ
588名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 22:17:52 ID:c3PPMjRC
着信アリサイトの六ちゃん怖すぎ
http://www.chakuari.jp/web/
589名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 22:28:35 ID:RwENCqv1
堀北は、ロクちゃん役のテンションだけ他と違うんだよね・・・

素も今どきの子とは微妙に外れてる・・・
590名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 22:47:02 ID:7J9pLFqr
俺はコネで豪華版のDVDをもらう予定。ヤッター
ちなみに、映画館で鼻水と涙流しまくりで見ましたw
591名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 22:51:16 ID:7cPb9u05
>>584
ノブタ。をプロデュースじゃね?
592名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 22:54:35 ID:xKVSoWcg
>>569
ん〜〜、バカ!

DVD買えば、何回でも好きな時に三丁目を見れるんだお(^ω^)v
593名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 22:54:36 ID:zlfKV083
11時から「グータン」に登場♪

594名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 23:04:44 ID:d+a2xAZr
六ちゃん キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
595名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 23:17:07 ID:d+a2xAZr
エスミー、六ちゃんいじめすぎ(*`Д')凸
596名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 23:23:26 ID:4c9eJlaz
ここは実況板じゃないんだからテレビの話題は程々にな。
597名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 23:25:52 ID:tftbqF4x
今日の夕焼けは綺麗だった。
たまたま外出中で、車で川沿いの道を走っていた。
川の向こうの山裾に夕陽。赤い赤い空。
それだけなんだけど。
気がついたらべしょべしょに泣きながらハンドル握ってるし…。

DVD買ってから涙もろくなった。3丁目効果か?
598名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 23:29:19 ID:xY2fIDT/
この映画に関しては何故か
映画自体には興味あっても、出演した俳優個人にはあまり興味わかないな。
堀北がどうとかいわれてもピンとこない。
599名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 23:30:08 ID:d+a2xAZr
>>596
あんたが仕切り役かいw
600名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 23:35:00 ID:J/+DbE4t
>>596
お前、一平みたいな奴だな。
601名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 00:08:11 ID:JzhTf9i8
>>596 文字通りだな ごくろー
602名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 00:39:34 ID:mLHD930o
>>592
その前にその話し方やめろよ
他スレでも嫌われてるくせに
603名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 00:52:31 ID:qBBivAun
今日初めてみました、すごい良かった。なんだか死んだ父を想いだし涙がでた。小さな男の子たちが可愛くてしかたなかった。以上、素直な感想です。
604名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 01:35:19 ID:oUcU+WZl
DVDで今更ながらに見ることが出来たんだが、
一言言わせてくれよ。
何、この映画。

日本映画史上ベストテン入賞確実じゃん。

素晴らしい罠。

こういう才能ある人がどうして佳作なんだろうか。
つまらん映画を毎年のごとく作って、そのたびごと理不尽にも
「年度ベストテン」
に入る八百長。
日本映画も滅びたなと思っていた。

こういう監督とか、周防なんとかとか、
正真正銘の映画作家にもっと撮らせられないのかね、日本の映画界は。
605名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 01:40:39 ID:oUcU+WZl
>ビートたけしが言ってたみたいにマクドナルドのハンバーガーみたいな映画だよ。

たけしが言うには10年早いっていうか、
たけしなど足元にも及ばない傑作。

比べるのもおこがましい。

606名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 01:41:51 ID:oUcU+WZl
たけし<<<<<<<<<<<<<<<<<<山崎

確定。
数十年後の映画評。
607名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 02:15:14 ID:Vkl2U3nW
だから稀に見る大傑作だよ
大衆の反応が正直に物語ってる
608名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 02:21:17 ID:Vkl2U3nW
お偉い評論家の方々が、いかにけなそうとね
609名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 02:26:12 ID:HnNLEx9+
日テレがこれに味をしめて似たような映画でてきたら埋没するな
610名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 02:28:37 ID:mLHD930o
余計なこと考えるな
作品自体を観ることだ
611名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 03:31:20 ID:HnNLEx9+
なんかセカチュー見たく味しめてこんなのばっか作るんだろーな
もう企画してるはず
612名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 04:09:44 ID:UFjmJ269
10月からの「セーラー服と機関銃」に堤真一が出演
薬師丸の役は長澤まさみ

すごい繋がりw
613名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 04:21:52 ID:5XvPnSq2
10月期連ドラ、吉岡と堤だけ早々と決定してるのはただの偶然かな?
614名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 04:23:49 ID:3tjCzULe
>>612
よくしまるゲスト出演するじゃないかな
615名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 05:21:49 ID:mEUInT/f
なんでこの映画を持ち上げるためにたけしを貶す必要があるのか良くわからんな
この映画は好きだけどそういう稚拙なことはやめようや
616名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 08:10:38 ID:sukVPAW6
>>613
想像だけど、山崎監督の新作が秋の撮影とかで、
早々と、二人とも連ドラ撮るんじゃないかと・・妄想?
617名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 09:08:55 ID:5I6p8dHB
山崎監督は白組の社員、連ドラ仕事は採算割れ起こすと思われ・・・
せいぜい、VFXでぶちょう出動程度、それも持ちネタ使いまわし・・・
618名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 09:13:23 ID:txNq9poY
いや、>>616は山崎監督が連ドラを撮るとは
言ってるわけじゃないと思うけどw
619名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 09:53:00 ID:Pu4G1C+Z
>>604
周防監督が新作を撮らなかったのは撮りたい素材が無かったから。
その間に資料集めとか取材申し込みとかでバックアップはちゃんとしてるんだから
まるで映画界が彼を放置していたかのような言い方はどうかと。
それに周防監督は目下新作撮影中でしょ。
620616:2006/06/22(木) 10:04:01 ID:sukVPAW6
>>617 山崎監督の映画の話。
621名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 10:10:26 ID:8VUpdbAa
タケシズより1000倍まし
622名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 10:26:37 ID:fluJ/BIH
>>616
コトーは10月までロケじゃなかったかな?
秋に撮影は無理と思われ
623名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 10:31:48 ID:YV/SqgdL
>>622
616は、吉岡と堤の連ドラ撮影終了後に、山崎監督新作映画の撮影が
あるんじゃないかと言ってるんだよ
624名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 11:22:27 ID:4ljykUSd
ここの書き込み見て評判がいいので借りてみようと近所のツタヤへ。
貸し出し中で借りれないかと思ったら一番目立つ入り口の棚に(前はハリウッド作品が並んでいた棚だ。)
一面に「三丁目の夕日」が並んでいて吃驚。(ツタヤハリウッドマンセーはやめたのか?)

そういえば雑誌読んだら「客層が変わって日本映画にも追い風が」みたいなことが書いてあった。
自分も日本映画はいつも失望させられるので洋画オンリーだった。
ついでに貸し出し中が多く一つだけ残っていた「メゾン・ド・ヒミコ」も借りてきた。
「バッチギ」はこの間見たが徐々に日本映画も見ていこうと思う。
625名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 12:35:42 ID:7LMMMLPX
で結局借りれたの?
並んでたのは空箱だけかな??
626名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 13:42:05 ID:7+Uc3t6Y
昨日のぐーたんの六ちゃんいかったな〜 ( ̄ー ̄)
(今また思い出すおいら)
627名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 15:58:16 ID:YuwMDIQ+
何か101回目のプロポーズみたいなシーンがあったな
気持ち悪い映画だ
628名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 17:15:38 ID:GF3oUYJu
心が汚れた人にはこの映画のよさがわからないんだよ
629名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 17:26:14 ID:aeu7vKYl
そういう言い方よくない
630ウザイっす:2006/06/22(木) 17:30:14 ID:0pz7ZADw
>>628
他所のスレを荒らしにくるくらい心が綺麗な人が多いんだろうね。

ALWAYSスレの住人は・・・。
631名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 17:36:22 ID:oal52Hvu
>>630
またオマエかよ。 100円やるからどっか行ってろ
632ウザイっす:2006/06/22(木) 17:37:19 ID:0pz7ZADw
>>631
それはセカチュースレに常駐してるALWAYS信者に言え

ボケが
633名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 17:38:02 ID:GF3oUYJu
ごめんなさい(;_;)
634名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 18:00:56 ID:SjlE+zAb
オラ!オラァ!!
どけ、俺の席だ
635名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 18:15:58 ID:ZhKs+u++
YOUTUBEにこの映画あったよ。
636名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 18:25:35 ID:uqi7W9B5
この映画逆に心が汚い奴ほど、感動したじぶんがいい人間になったように錯覚してんだろうな。
貶されると本性をむき出すもんあ
637名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 18:30:47 ID:eGP2zFdy
>>633
あら、素直。
638名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 18:37:56 ID:JTiH8aJd
 自分が生まれるずっと前の話なのに懐かしいと感じるのは
なんでだろ…。昭和かぁ…
 
639名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 18:56:31 ID:oal52Hvu
>>632
信者を装う荒らしなんか相手にするなって。 つうか分かってて書いてんだろ?
このスレ汚したくないから消えるが
640名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 19:51:43 ID:zfaXB1rB
通常版が一位なのもすごいが豪華版が二位もすごい
641名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 19:56:55 ID:GF3oUYJu
ブックオフ行ったら売ってたよ きっと買ったけど合わなくて売ったのね(^_^;)
642名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 20:18:15 ID:JzhTf9i8
いや、多分通常版を売って豪華版を買いなおしたんだろうと思う。
643名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 20:28:09 ID:GF3oUYJu
そういえば通常版だった(・o・)
644名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 20:35:49 ID:4ljykUSd
借りれたよ。空箱が並んでたけど幸運にも一つだけあった。
悔しいけど号泣した。
いや声は出さなかったけどいつの間にか涙が…。
久しぶりに泣いた。目の掃除になったかな。

お医者さんの奥さんと娘さんが空襲で死んでいるのに夢をみて一人寂しく暗い我が家に
帰る所が辛かった。
自分が生き延びても空襲で肉親が死んだ人が大勢いるんだね。
つげ春夫の「赤い花」を思い出した。
NHKで前にドラマ化したよね。
あれは焼夷弾を投下された下町で、空襲の中で幼い妹の手を離してしまい
行方不明になった話で、妹は実は生きていた(主人公の妄想の中で)という
幻想的な話だった。

昭和33年は戦争が終わってから13年しか経ってないんだね。
外国でも公開されるけど敗戦からの立ち直りが早くてびっくりすると思う。
645名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 20:37:53 ID:6s31UEyb
>>634
うわ、634だ
646名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 20:47:06 ID:+ZwDZHNX
>>644
感動のところおじゃましてわるいけど
つげ春夫ってだれだよ・・・

647名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 20:47:56 ID:Z7zpNo5f
うちの爺さん、戦中は落下傘部隊にいて
復員後は浜松でトヨタ自動車に入ったリアル鈴木オート世代。
前に男たちの旅路DVD-BOXを贈ったらかなり喜んでくれたんで、
この映画も直球だろうと豪華版を買って一緒に見たんだが。
「CG使ってまでやるような中身じゃないな」
「まずこのオマケがいらない」
大不評くらってしまった。
7千円もしたのにな…
648名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 20:59:55 ID:FtkMLCeJ
>>644
>外国でも公開されるけど敗戦からの立ち直りが早くてびっくりすると思う。

これ、どうなんだろうなぁ?
外人が驚くためには「東京がどの程度の被害に遭ったのか」について
ある程度の知識やイメージが必要になる筈だけど
そういう予備知識のある人は少ないんじゃないかと思う。
日本人でも東京が空襲に遭った事を知らない人もいるくらいだからねぇ。
日本人が考えているほど外国の人間は日本の事を知っているわけじゃない。
たとえ「東京が空襲に遭った」事を知っていたとしても
あのどこまでも続く焼け野原をイメージ出来る人がどれだけいるのやら。
649名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 21:11:06 ID:u8/K1Zsn
>>635
DVDにはミュージッククリップがなかったから、こういうの見るといいね。
たいした工夫もなくシーンの切り貼りしてるんだけど、けっこう感動してしまう。
D-51の曲やっぱりいい歌だ。お薦め!

Youtube
ttp://www.youtube.com/index
650名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 21:27:05 ID:4UN9fJ3U
私はDー51の歌で最後の感動をぶち壊されました…
651名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 22:03:15 ID:I69VV6ja
私はつげ春夫のカキコで爆笑しました…
652名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 22:33:41 ID:JzhTf9i8
東京 飯田橋ギンレイホール

7月1日(土)〜7月14日(金)
運命じゃない人  と ALWAYS三丁目の夕日の二本立て

DVD初見の人は、大画面で楽しむチャンス。
運命じゃない人も、知る人ぞ知る佳作。

ご参考まで
653名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 22:46:11 ID:SjlE+zAb
>>645
なんだ、文句あんのか
654名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 22:49:20 ID:jH0MS0aN
ラストシーンが分かったような謎のような。
各々にとって夕日は何を意味してるのか・・・。それまでに積み上げられた
ドラマがあって、その思いをこめて眺めてる夕日、ってのなら分かりやすい
んだけど、キンおばあさんにはなかったし。「普遍」とか「平和」とかを
象徴してるのかなーとは思ったけど。でもロクちゃんは完成した東京タワー
の方を見てたみたいだし、あれは集団就職で初めて東京に降り立った時から
の時間経過や成長とかを表してるの?
もっぱらお気楽エンタティメント派なのでこういうの読み解くの苦手・・。
655名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 22:54:48 ID:6s31UEyb
>>647
この時代をリアルに憶えてる世代にとっては
映画と自分の記憶との違いが気になっちゃう人が居るみたいだね。
それはしょうがないでしょ。

うちの爺さん80歳も、ヤマトの方が好きだそうだw

656名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 22:57:37 ID:BoKCVR+5
>>654

そんな深い意味はないんじゃないの。
657名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:01:02 ID:09WFbli2
よし、俺が誉めてんだが馬鹿にしてんだかわからんコメントをしてやろう。

俺が邦画で好きになったのは久しぶりだ。スゥイングガールズ以来だな。

658名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:10:52 ID:7KdM2tVr
ラストはみんなで考えるために、あえてセリフを少なめに
しているのでは?
茶川とヒロミのことも明示的には語られていない。
また一平の50年後のセリフのあとも「そうだといいわね」
という否定的な意味合いを感じなくもない言葉となっている。
659名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:17:55 ID:QwE21Zdq
そりゃ「三丁目の夕日」なんだから、最後は夕日で締めなきゃ映画にならねえべ。
660名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:23:33 ID:7BTSxRHi
かんばっていきましょい以来だな
661名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:23:56 ID:3dy+6PH5
>>647
まさか豪華版を定価で買ったのか?
662名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:28:05 ID:3MPf2+x4
コメンタリーを聞きながら見ると、色んな裏話がわかって面白いね
663名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:29:27 ID:zfaXB1rB
おもしれぇなぁー おめぇ
664名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:36:28 ID:vMpofq9T
大事なのは、ラストの
「明日だって、明後日だって、50年後先だって、ずっと夕日は綺麗だよ」
「そうね、そうだといいわね・・・」
という台詞だよ。
ここで皆がどんな考えをするかで、この映画の受け入れ方が違うよ
665名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:38:27 ID:BoKCVR+5
おめーら五十年先の夕日見てるんだから、
泣かなきゃいかんぞ、俺っち。
666名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:52:39 ID:eGP2zFdy
まあ、映画に登場した夕日は47年後の夕日だからな。綺麗で良かった…
667名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 00:07:15 ID:bKUtNVoP
>>617
> せいぜい、VFXでぶちょう出動程度

映画を見ただけなのに、身内気分か?  キモっ。
668名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 00:08:27 ID:203EASzf
>「明日だって、明後日だって、50年後先だって、ずっと夕日は綺麗だよ」
>「そうね、そうだといいわね・・・」

俺はこの台詞でちょっと興ざめしたクチなんだが。
なんか製作側がキャラクターに「言わせた」台詞みたいに感じて。
もちろんすべての台詞はそうなんだけど、ここだけ「言わせた」感が突出してる気がした。

まあ映画のラストを飾るんだから、インパクトと含蓄をもたせたかったのはわかる。
個人的には「50年後先だって」と、母ちゃんの台詞全部が蛇足というかクドいと思うけど、
それくらいやらないと、伝えたい人にも伝わらないのかもしれないしな。
製作側が考えに考えた末の台詞なんだろう。
669名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 00:12:59 ID:Zc7dcgs8
>>668
まあワシはそのセリフでジンと来たクチだがな。

まあいいじゃん。
670名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 00:28:02 ID:203EASzf
>>669
うん、いいんだ。まさしくあなたみたいなリアクションを狙って入れた台詞だろうし、
この映画好きな中でも俺みたいな奴の方が少数派だろうから、映画としては成功なんだ。

ところで唐突だが、誰がなんと言おうとD-51だけは失敗だったとしか思えん。
どうしても若い衆の歌が必要だったんなら、グループ名はわからんが、
なんか貧乏臭い兄弟デュオがいるだろ、アレにしとけばよかったんだ。
これはもう絶対的な好みの問題だから、同意も求めないし反論も受け付けないw
671名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 00:33:03 ID:cGY3+O5I
「21世紀だって」位にぼかしていたほうが自然だったかも。
年数で言うと50年後ではなく、100年後の方が自然だから。

でも、まあ、「47年後だって」といわないでくれてたから、まあよしとしよう。w


「明日だって、明後日だって、47年後先だって、ずっと夕日は綺麗だよ」
「そうね、そうだといいわね・・・」
「そうだな、、、、あの夕日がそうだな。。。。これでロケも終了だ」
いきなり楽屋落ちの世界にトリップw
672名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 00:46:30 ID:Exnty3WD
>>670
で、あのyoutubeのビデオは見たの?
673名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 00:50:56 ID:203EASzf
>>672
「で」って、え? なに? なんのこと?
674名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 00:52:28 ID:4PBuffx/


みんな芥川芥川って言ってるけど、映画に出てるのは茶川ですよ?w


675名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 00:59:07 ID:Jgaij28B
監督のコメンタリー音声でも絶対見たほうがいい!
676名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 01:06:48 ID:Exnty3WD
>>673
YOUTUBE.COMにD-51の歌をバックにこの映画のカットをあしらったミュージックビデオがあるんだけど、見たの?ってこと。
オレ、本編シーンでもこの曲に合うんだと思って感心したんだ。
まあ、こういの著作権無視しまくりだから紹介しづらいんだけど。
677名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 01:15:07 ID:GoBZkIe6
>>676
だってD-51が「映画の感想を唄にしました」って言ってたし、
合うっていえば合うと思う。

でも、佐藤直紀さんの「音の合わせ方」って凄いね。
何回も見ていると、そのシーンの曲が自然に浮かんでくるってのが・・・
678名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 01:15:29 ID:203EASzf
>>676
あーすまん。上の方でも出てたやつか。さっき気がついた。やっと見た。
うーん。やっぱり結論は変わらないなあ。
あのビデオクリップ風のやつはなかなか面白かったが、
それは本編映像にかぶせてるからであって、
映画のエンディングとして合わないもんは合わないとしか思えん。

あ、言っとくけど、D-51が嫌いなわけでは全然ないし、曲が駄作だとも言わないよ。
ちょっと昔の邦画みたいにエンディングは別の曲にして、イメージソングにでもすればよかったような。
まあホントに好みの問題だから、あまり気にせんでくれ。
679名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 01:24:36 ID:yCLvI875
エンディングは武田鉄也で説教臭くすればよかったのに。。
680名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 01:25:56 ID:Jgaij28B
D-51はおれもだめだと思った。
白い色は恋人の色のような曲にしてほしかった。
681名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 01:30:57 ID:CqL2wJSY
だから薬師丸ひろ子の「時代」でいいんだってば。
出だしの歌い上げるところが、エンディングの入りのとこにピッタリと思う。
682名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 01:49:32 ID:bKUtNVoP
日テレ=ごくせん ゴリ押し=D-51
変更不可。
683名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 02:04:53 ID:nqZq05VM
50年後の夕日のセリフも、D-51の歌もなんとなくその気持ちわかる
でもあれでいいんだよ
完璧に物語に入り込んでた状態から、夕日の場面で少し冷めて冷静になる
ことができるし、D-51の歌のおかげでエンディングで涙を乾かすことが
できるから…これ以上泣かされたらたまらないからねw
684名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 02:36:55 ID:Exnty3WD
いつまでも失われた世界に浸っていないで、これを糧にして明日に向かって歩き出そう、ってことだろ。
しみじみムードで終わらせるべきじゃないと思う。現代に帰還して初めてタイムトラベルは完了するんだから。
過去の中に完結しているパイロット版はオレにとってはイマイチなんだよな。
685名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 03:18:32 ID:KmXBQXeB
海外でも共感呼ぶと思うよ。
自分の国の歴史知らないのは日本人の若者だけだ。
ヨーロッパでもアジアでもきちんと教育されているし、おばあちゃんやおじいちゃんから
話を聞いているし日本ほど平和ボケしていられない環境だし戦争は身近に感じてると思う。

第二次大戦は世界的な戦争だし、アメリカ以外はヨーロッパだって空襲にさらされ地上戦が行なわれ
被害は甚大だった。
今観光で行ってる美しい姿だって戦後血と汗で復興させた姿。
世界遺産の町並みもね。(ポーランドやドイツ)

外国の人は自分たちの国の経験と照らし合わせて想像するから日本人の若者の貧弱な想像力よりは
よっぽどましかと思う。


686名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 07:50:10 ID:zYt5DzuE
ALWAYS 三丁目の夕日の続編2作決定!

ALWAYS 二丁目の星空
ALWAYS 一丁目の朝日
687名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 08:29:25 ID:dMnpNL7A
>>685

戦争を経験としないで、経済の成長のみを考えてきた
戦後世代のツケを若者になすりつけちゃいかんよ。
子供は親の姿を見て育つ。
戦後世代が感傷的な反戦しか唱えずに問題を先送りにしてきた、
これがその結果だ。

688名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 08:42:36 ID:OxDny2Sr
お父ちゃんの戦争の話はいいよ!( ゚д゚)
689名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 08:49:43 ID:Z/1oP7Zz
Dー51は下手糞なんだよなー
ケツメイシとかの方がマシ
690名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 09:02:26 ID:4JIEnT/4
0〜20代: 毎日ネトゲや2ちゃんをしながら、このまま一生が過ごせたらいいななどと夢想しつつ、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。2ちゃんでは、身の程をわきまえず、
       団塊世代やマスコミを槍玉に挙げて、高尚な議論をぶって得意になってみたりもする。

20〜30代:やがて親は定年で退職するも、家計を養うために老体に鞭打ちパートに出る。いつか変わってくれると信じて。
       しかし親心も分らぬ身勝手な人間であるので、相も変わらず2ちゃんやネトゲに埋没。
       それどころか親不孝にも、2ちゃんで一生このまま過ごすんだとか豪語する。

30〜40代:無理が祟り、突然父親が倒れる。そしてガンの宣告。ようやく今後に漠然とした不安を抱く。
       入院費用は高額で、実家の金銭的余裕は徐々に失われていく。ある時、死後の自分の生活について、
       父親が心配していると母から聞き、涙する。しかしもはや社会復帰などできない。
       父親の葬儀では親戚一同から白い目で見られてることに気づき、居たたまれなくなり実家を飛び出す。

40代〜  :行くあてもなく数日で家に戻って来るが、母親に会わせる顔もなく、ついに完全に部屋に引き篭もる。
       いつしか母親も年を取り、毎日寝たきりとなる。しかし介護もせずに放置する。母はうわ言の様に、
       もはや生まれる可能性もない孫の顔を早く見たいと話すが、それを聞く度に憎しみを覚える。
       母親の医療費と生活費で貯蓄も消え、修繕費も払えなくなった実家は、もはや廃屋同然。
       何十年も前の型のPCで繋がっているネットで、無残な現実から逃避する。

50代〜  :母親は遠い昔にこの世を去った。今では電気も水道も動かない。この廃屋を売ろうかとも考えるが、
       売り方も分らず、売れるとも思えない。貯金はもうなく、最後の時が迫ってきているのを感じる。
       自分の人生は何だったのか。街を歩くと、自分と同年代の人が孫と散歩しているのを良く見掛ける。
       それに対して自分にはもう誰もいない、死んでも誰も気にしない。孤独と絶望。

691名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 09:41:53 ID:UiRqcqtD
お、D-51の話に流れてきたな。
前々から書きたかったネタを書くぞ。

同じ歌を松崎しげると和田アキ子のデュオで唄ってもらったらどうだろう?
692名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 11:24:46 ID:cGY3+O5I
>>690 ごめんなさい。心を入れ替えます。教えてくれてありがとう。
2chやめます。。。。やめるのは無理だから、10分の一にします。
ネトゲもできるだけ控えます。仕事します。働きます。親孝行します。
おかあさんごめんなさい。
693名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 11:59:22 ID:KmXBQXeB
≫690
守るべき親と廃屋(藁)があるからまだいいじゃん。
自分は親は子供の時に他界して親戚も居ない孤児だし、結婚もしたことない30代独身で身軽だよ。
始めから独りだから気楽。
周りの友人達もほとんど未婚が多いから日本の人口増えないのかな?
694名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 12:38:46 ID:FdjLsN9X
京都新聞が折角の感動にけちをつけていた件について
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2005/051223.html
695名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 12:59:24 ID:zYt5DzuE
じゅんのすけと別れの話は何年後かの話だよな?
茶川が初期より老けてるし白髪多いし

そう考えると東京タワーたてれたのは分かる
696名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 14:15:31 ID:gmmzNn3D
            Always
                  作詞:Yasi  作曲:IKUMA

空に赤く溶けてゆく太陽 人も町も染めて
「また明日」と手を振るように ゆらゆらゆれている

風が運んだ夕食のにおいに 浮かんだ笑顔は
受話器ごし 優しい声を聞かせてくれる人

子供の頃も今も変わらずに 胸の中から僕を包むよ


愛は変わらない どんな時も 心にずっというから
愛は終わらない 僕らがきっと 受け継いでゆくもの

人から人へ流れてく優しさ 僕にも届いて
泣き虫顔 笑顔に変える不思議な力だよ

心の奥の深いところで つながっててゆく面たたかいもの

愛は止まらない どこまでだって 続くよずっとこのまま
愛は終わらない 誰かにそっと 分けてあげたいもの

沈むタ日は明日をつれて ここへ必ず戻ってくるよ
 ☆repeat

愛は止まらない どこまでだって 続くよずっとこのまま
I always feel your love
心はもっと 赤く照らされたよ
697名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 14:15:51 ID:bDQ/fLQU
吉岡のふにゃふにゃした感じが良かった
698名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 14:38:24 ID:2DJQ8sLW
>>690

嫌われ松子みたいだな。
699名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 15:18:49 ID:tsKa+nnU
う〜ん、俺にはD-51の「ALWAYS」叩きする理由が分からん。

ハッキリ言ってD-51のほかの曲には興味ないけど、「ALWAYS」はばっちりハマってるでしょ。
どことなく懐かしいメロディも良いけど、歌詞がちゃんとラストシーンの夕日の意味を教えてくれてるじゃん。

映画館で、エンドロールでも席を立たない人が多かったのは、本編で流した涙を乾かす為だけじゃなく、
この曲で余韻に浸れたからだと思うし、最後まで聞きたい気持ちにさせる。
俺、映画館で15回観たバカだけど、あらためて嗚咽していた人が多かった。

ま、感性は人それぞれだから強制するつもりは無いけど、俺はとても好きだ。
700名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 15:29:04 ID:Jgaij28B
エンディングテーマでいいのは例えばレオンのシェープオンマイハートです。
その曲想にのせて全編を想起しながら余韻に浸れる感じです。
D-51は全く逆で、全編がかもしだした雰囲気を一瞬でぶちこわしてくれる訳です。
だから涙は乾くけど、映画のエンディングとしてはダメなんです。
歌詞は重要ですがそれ以上に曲想(リズム+メロディ+和声)が映画全編を
象徴するものもしくは延長線上にあるものであることの方がもっと重要なのです。
701名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 15:38:09 ID:N6P3Uvjr
結局、主人公は虎さんの甥っ子ですか?それにしても監督の好みかなんか知らんが
鈴木オート堤の演技が舞台みたいに大げさ過ぎで萎えた、
子役の演技力とのバランスを考えろ青二才監督が、このボケ!
家族愛を描きたいのはわかるが、なんでもかんでも詰め込み過ぎなんだよ、
泣きの場面が多いと観客動員数増という某調査会社のリサーチばかりを過信して
製作者がまったく自分と言うものを出してないな(出しすぎるとウタダの亭主みたく言われるが)
観客を泣かせる場面のてんこ盛りにするからテーマがぼやけるんだよ、せっかくセルで買ってやったのによ、
こんなもの即日ブコフ行きじゃゴルァ。
702名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 15:39:55 ID:z5yLCU7M
まあ、隣の芝生は青く見えるって事だ。 D-51は映画の為の書き下ろしだから既存の曲を使うより
マシだよ。 普通に頑張ってるとおもうよ、神田川使えとかフォークソング使えとか時代っぱずれな
事言ってた人達も旧スレにいたけど。
703名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 15:52:26 ID:NKEqaqEB
D-51
はグループ名がよくない。
この映画を担当するなら、C-62と改名するべきだった。
704名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 15:59:37 ID:Jgaij28B
D-51じゃなく中村八大を使うべきだった
愛の裏には神風特攻隊が居た事を忘れてはいけない
D-51は人生を知らなすぎる、愛は止まらないなどと
断定できるほど軽いものじゃない!
705名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 16:12:13 ID:eWwrbVZv
オレンジレンジでも良かったな
706名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 16:53:57 ID:hJDDnNAR
DVDで見たけど、評判ほどの映画とは思えない。
CGや映像は確かによく出来ているが、物語も、子役も、台詞も、リアリティに欠けて、イマイチ。
特に、モーター屋の子供は、小芝居がうますぎて、リアリティがないし、最後の台詞もシラけた。
監督は、「泥の河」を何回も見て、勉強してもらいたい。
707名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 17:00:51 ID:aGpdNnIZ
レンタルショップいつ行っても貸し出し中なので
貯まってるポイントで購入しましたノシ

やべえ、思ったよりすごく良かった
劇場で見たかったな・・・orz
708名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 17:03:42 ID:fwQZoxV4
>>706
あざとい演出が受け入れられない人は駄目な映画なんだろうな。
709名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 17:08:34 ID:XZCoQWFL
泥の河なんて元気な時しか見れないよ
710名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 17:15:16 ID:GadXuLsa
その後のスズキオートはどうなったんだろうか?
それなりの会社になったのだろうか?
711名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 17:16:00 ID:hnGZdx0v
レンタルしたら良かったんで豪華版買っちゃった(^o^)
712名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 17:20:22 ID:GadXuLsa
>>711
エクセレン!
713名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 18:31:32 ID:tsKa+nnU
>700
>歌詞は重要ですがそれ以上に曲想(リズム+メロディ+和声)が映画全編を
>象徴するものもしくは延長線上にあるものであることの方がもっと重要なのです

・・・十分あなたの定義する要件満たしてると思うんですが。
アーティストが誰でなく、山崎監督がOK出したあの主題歌は、さすがピッタリだと思う。
聞くたびに親しみ涌いてくる曲。
紅白で歌って欲しかったよw

>701 >706
俺の妹夫婦も映画館で見た後、期待はずれだったと言っていた。
事前に俺が期待させ過ぎたせいかもしれないw

でもね、ベタな演出に過剰なリアクション演技と“1回観て”レッテル貼ってしまった
多くのアンチさん、二度三度見返して御覧なさいって。
エピソードに対する数え切れないほどの伏線、中だるみを感じさせない練られた脚本、
笑いと泣き所の絶妙なバランス、マンガ的過剰表現(原作がコミックですからw)で
各キャラ個性を明確にしてるけど、二度三度見るうち違和感よりも、茶川などの
人間的変化を親密に感じるようになる。

飽きることなく毎回新しい発見があり、リピート鑑賞に耐えるホント中毒性ある映画。
騙されたと思って見直してみなよ。
714名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 18:33:56 ID:NeIiVgrd
>700

まで読んだ
715名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 18:48:24 ID:osHwDK94
しんちゃんの大人帝国の方がいいやい! D51の歌は昭和六十年くらいの雰囲気だから、エンドロールが違和感あったのはわかるなあ。
716名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 19:04:39 ID:nrCZAWE3
>>679
今頃ワロタ
717名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 19:08:08 ID:wcSQAwHT
てか、普通に佐藤直紀のスコアーで締めれば良かったのに。
エンドロールで急にポップスの曲が入る映画って多いけど
「音楽の統一性」をブチ壊しにしてでもポップスである必要を感じらたものってあまり無いような気がする。
あれだけ耳に付きやすい劇伴があるんだからメドレーでも良かったのにね。
サントラの23曲目の終わりと共にフェードアウトして、一拍あってから13曲目か4曲目のイントロで
エンドロールが始まるようなのが個人的には好み。
D51の主題歌が映画のセールスに直接的に繋がるようなものなら仕方ないけど。
718名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 20:39:25 ID:AjVOSDoL
ええ?D−51ってグループの名称?

俺、まじに機関車のことかと・・・・
エンドロールにD−51と流れたので、機関車も友情出演ということで
名前が出たのかと・・・
719名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 20:43:26 ID:Jgaij28B
>>713
>・・・十分あなたの定義する要件満たしてると思うんですが。

例えばシェープオブマイハートはレオンとマチルダが登場する
どのシーンにかぶせても泣けるんです。
では、D-51を指輪のシーンにかぶせたら泣けますか?
D-51を茶川と淳之介の再会のシーンにかぶせたら泣けますか?
泣けないでしょう。なぜならD-51はKANの愛は勝と同じで
愛のウワッツラを賛美してるだけの歌なんです。
そういう軽い歌はそれでいいのですが
映画の主題歌であるならば、多くの人々が泣いた映画の主題歌であるならば
泣けるモノでなければ、エンディングを飾るには相応しくないのです。
なぜならそれは紛れもないトーンダウンだからです。
映画はある意味では妥協の産物です。
監督はここで妥協したのでしょう。
最後の最後で映画の神様はそっぽをむいたのでしょう。
720名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 20:54:03 ID:fIQuO0cj
あの家族の肖像(動画)と
あの歌詞

いいエンディングだったと思うよ>D-51

 風が運んだ夕食の匂いに 浮かんだ笑顔は
 受話器越し 優しい声で迎えてくれる人

 子供の頃も今も変わらず
 つながっている 暖かいもの

ここで乾きかけた涙がまたドバっと出る
721名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 20:56:42 ID:YP9Wn5E8
D-51の歌は、あれで良かったと思う。劇場を出るまでに、涙を乾かすには、ああいう軽くてあったかい曲がちょうどいいよ
722名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 20:57:35 ID:fIQuO0cj
それに、この映画は
「泣かせようとして作った映画」じゃないと思う
指輪のシーンにD-51を被せたらどうなるか?って意味不明だし
723名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 21:00:27 ID:TpNIig/j
いい歌詞だよね
映画の持つ「暖かさ」をちゃんと伝えてる曲
エンディングで「泣かせる曲」で畳み掛けないところが
スタッフの志の高さを感じるし
>>721
そうそう、あのエンディングでみんな涙を乾かしてたなw
724名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 21:14:07 ID:TpNIig/j
映画館で見た時
エンディングの家族の肖像が動画だって気づかなかった
二回目に見た時気づいて、それでまた泣けた
725名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 21:23:15 ID:yZQ/E9Ay
>713
別に、この映画が肌に合わなかった人には無理に薦めなくてもいいんじゃない?
どんな名作、名著と言われてる作品でもつまんないと思う人にはつまんないんだし。

三丁目ですごいと思うのは、どんな脇役でも全員印象深い一言セリフがあることかな。
「また落ちたー」
「もはや戦後ではない、か」
「そりゃ旦那、コンセントの接触ですよ」
「落ち着かねばなりませんぞ!」
「あの子、帰った?」
「江戸時代じゃあるまいし」
それだけ名優ぞろいだったってことなんだろね。
726名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 21:35:41 ID:E616Uqyp
セリフはないけど、家族の写真を静かに見つめる宅間先生
が一番印象に残った。
727名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 21:43:29 ID:eI2ZoFTM
しかし何度見ても子役の芝居へたくそだなーw
子役ってもっとうまい子いただろうに
これは意図した演出なのか?
728名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 21:47:02 ID:Lk6gk0MP
569 :名無シネマ@上映中 :2006/06/21(水) 18:10:24 ID:vcybdrGl
劇場で3回見たから
さすがにDVDは買おうとは思わないな

>>俺は劇場で5回観たけど豪華版を買ったぞ。
729名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 22:00:32 ID:mikvBoLQ
>>690
コピペだろうがレスしとくと、今の10代、20代でその50代の絶望に近い心境に陥ってる一面を知らずに、
表面だけなぞってるね。
730名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 22:04:08 ID:P0FJcAqT
                    /     \ 一家そろって シュッ!シュッ!シュッ!
                   |/ ̄⌒ ̄\ \
            /|/l/|/|./ ⌒  ⌒  | \
   三 ̄ ̄ ̄\/        | | >  <  \ |    ζ        ____
   /  __ /  ____||  ⊂     9) ⌒\  ̄ ̄ ̄ ̄\/∵∴∵∴ \
   /  >⌒ /  /      ||  ___ \ |   )         ヘ ∴∵∴∵∴\
  /  / (・) /  / /  \| .\ \_/   /−|⌒   ⌒   /ヘ  \\∴∵|
  |_/---○|_ |   ・ ・  |  \____/   |(・)  (・)    |||||||  (・)  ヽ∵|
  | (6    |(6レ ∴  つ  l.-‐''<_________/゙゙`'' ‐-. ⊂⌒◯-------9)⊂         6)
  |    ___|    __ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、|||||_    | __     /
  \  \_\  \_ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|_/ \ / ヽ_/   /
    \___/\___/::::::::,,=ニニ三ニ三ニニ=、::::::::::::::::|____/ \____/
    _|   |_ __|   y:::::::::/         ,  '〉::::::::::::〉  |__    _|   |_
  /      /    |::::::::/)c';   i'.  ::c:: (\j |:::::::::::::|     \/       \
  |       |     |::::::ハ     .、  ` " .') \l:::::::::::::|      .|          |
  |  \    |  \ 〈::::/ ゙-`-'.   >-..,_,..‐'   \::::::〈   /  |      /  |
  \  \   \  \ |::/ /、,,ニ'    `、ニ_,,-‐"\ \::l /  /     /  /


731名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 22:12:19 ID:1RdnaYy7
この映画を貶している映画人は嫉妬心の持ち主。
または朝鮮人。
732名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 22:15:59 ID:xdCTFFdp
DVDレンタル開始で人が多くなってきたね

イイヨーイイヨー

へんな奴もいるけどご愛嬌だな
733名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 22:28:00 ID:IkfjU5JU
コメンタリー聞くと、監督は吉岡をかなりお気に入りの様だね。
この役は吉岡がいいんじゃないか?って言うより、吉岡にこう言う役をやらせたかった
と言うことは吉岡ありきって感じだな。
表情とか演技も絶賛してるし。
それに薬師丸の事は、完全にファンとして見てるしw
また使うだろうなー
734名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 22:33:13 ID:TpNIig/j
薬師丸については
監督と言うより聞き手のパーソナリティが入れ込んでたw
735名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 22:36:50 ID:z52aE65Y
>>706

泥の河てお前www

ただ知ってる名作映画挙げてるだけちゃうんか?www
736名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 22:55:11 ID:NKEqaqEB
>>733
この監督って腰が低いというか、「俺って監督様なんだぜ」って言う雰囲気が全然ないのね。
会社のスタッフです、特別職社員です、よろしく。みたいな雰囲気丸出し。

こんな大作を作るような監督の雰囲気では全然ない。またそこが好感度だけど。

737名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 22:57:01 ID:xdCTFFdp
薬師丸さんのね〜
手の動きがいいんですよ。
738名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:01:31 ID:SASHqNzU
お涙頂戴シーンばっかりだね、せっかくいい題材なのにね、
あの当時のバイタリティーに溢れた生活を描くならもっとドタバタでも
よかったんじゃないのかな、泣かせるシーンを否定するわけじゃないが
せめて主人公(?)の作家さんの場面にだけしてほしかったな、それに
冒頭のシーンでいかにも堀北の目を通して場面展開するものとばかり思わせておいて
中盤誰に重きを置いているか解らないようにしてるのってわざとですか?
堅苦しいルールに従って話が進んいくのがいいとは限らないがちょっと俺みたいなオジン
にはちょっと混乱しましたね。
739名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:08:43 ID:tsKa+nnU
「レオン」を引き合いに出されてもなぁ・・・(苦笑

まぁ、そういう感性&考え方の人も存在するのだと、とても参考になりマスタ。
貴重なご意見どうもありがとう。


740名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:12:47 ID:eI2ZoFTM
なんか映画好きの学生さんが卒業制作に
撮りましたみたいな映画だね、
日本アカデミーも終わりだね。
741名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:13:22 ID:KmXBQXeB
六ちゃんが小さい会社と思ってるかもと言ったら切れた主人を必死で止める薬師丸さんが
良かった。
こういうお母さんよくいるよね。夫の暴走を止める賢い女性。
「いままで何人やめたと思ってるんですか?」って後ろ手に襖を閉めて夫を見る姿に爆笑して
笑いがとまらなかっった。
あと鈴木オートと芥川が取っ組み合いをする所。
「戦争行ってないくせに。」
「ロシア文学も読んだことないくせに。」
楽しかった。
中卒で戦争に引っ張られ命からがら身一つで帰還して焼け跡で苦労して店を作ったんだろうな
と思った。(男で戦争行かないのは当時は半人前で非国民だからね。)
東大出のインテリの進歩的な文化人は左派だしロシア文学読まない人は失格だから当時の風潮を
良く表していて楽しかった。

泣く所もあったが爆笑する所もあった映画だった。
742名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:18:11 ID:IkfjU5JU
泣かせるシーンをしつこく引っ張らず、すぐ笑いのシーンに繋げるテンポの良さがいいね
743名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:23:08 ID:TpNIig/j
泣きと笑いのコントラストが絶妙だと思った
これ、意識せずにそうなったものなのか
計算しつくしたものなのか
コメンタリーの監督の話聞いてたら
ことさら意図したものではなさそうだけど
落語の人情話モノのテイストがある
監督さんたしか落語好きなんだよね
744名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:25:58 ID:P9zGNyNm
>>740
どこが、学生並みなんでしょう?
ついでに、貴方のお薦めの映画教えてください。
745名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:32:57 ID:NKEqaqEB
>>743 共同脚本家がいるでしょ。かれがそのあたりを仕掛けてると思う。
偶然にしてはあまりにも構成(話の明暗のつなぎ方)がうますぎる。

746名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:34:28 ID:KzPCEzk+

 この映画を見た後のすがすがしさは、今まであまり体験した事が無かった。
 理屈じゃ無いすがすがしさ ってのはいいね。


747名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:42:11 ID:loTupmjQ
>>746 同感
748名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:43:00 ID:bKUtNVoP
>>740
それ、どこで見れるの?
749名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:45:32 ID:IkfjU5JU
アメリカでも大好評だったみたいだね
750名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:49:01 ID:eI2ZoFTM
んなあほなw
751名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 00:05:15 ID:CjrwucNf
この映画何回みてもあきないよ 
752名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 00:05:27 ID:AtTyN3Ub
宣伝とかHPで使われてる音楽が、映画の中じゃ使われてないって
昔言われてなかった?今見直したら、なんだオープニングの音楽だったんじゃん。
753名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 00:10:02 ID:PI7LLYdQ
>>752
公開前の予告で、淳之介が車に乗って連れて行かれて
茶川が「じゅんのすけーー」って叫ぶシーンで
使われてた、フルオーケストラの曲のことだと思う
754名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 00:12:27 ID:IOIEiIGl
>>749
嬉しいな
ソースは?
755名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 00:19:23 ID:2Sq34h8K
やっとレンタルで見る事が出来ました。
感想。

映画館で見ればよかった・・・・・(; ´Д⊂
つーか、豪華版買いに行く。w

おおげさに邦画のNo.1だ!という気はないけど、
まれに見る佳作であることは間違いない。
>>746に同感です。
よく出来た群像劇ですよ。

たまに批判のために批判しているアンチが出てくるけど、
自分が惨めになるだけだから、やめた方がいいと思う。
756名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 00:21:16 ID:JG41APOv
最後の2行は不要だぞ
757名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 00:39:29 ID:HStkC2Yq
>>752
予告編(2分)の音楽
希望を胸に(OST)→ALWAYS(D−51)→?の曲
となっています。

758名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 00:48:59 ID:AtTyN3Ub
>>753
>>757

サンクス。
もう一回聴いてくる。
759名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:05:50 ID:DQXkkYeP
予告編集の特報バージョンもあの曲だよね
フルコーラスで聴いてみたいなあ
特典に入れてくれればよかったのに
760名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:25:41 ID:sQKbp2Qy
監督のコメンタリートラックのエンディングでは
D-51が歌ってるのにD-51のデの字も無い。
監督も内心不満だったんでしょう。
レコード会社とのタイアップで妥協して使った曲だろうたぶん。
DVDにも主題曲のビデオクリップすら入ってない。
D-51の売り上げの9割は佐藤さんのサントラと間違えて買った人。
残りの一割は関係者とD-51の身内だと思う。
761名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:32:22 ID:z6lbkLfD
>>760
ここまでビジュアルに関して妥協しなかったのに惜しいよね。
主題歌がかかった瞬間に「いつもの日本映画」に戻ってしまった。
762名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:35:28 ID:hLd1m61a
テレ朝見ろ、六ちゃん結構あかぬけたぞ
763名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:38:47 ID:sQKbp2Qy
いい映画とは最後に打った鐘ですべてのシークエンスが響き合うんだよ。
D-51の活躍ですべてのシークエンスが色あせてしまった。
なんでオレ泣いてたんだ?って気持ちになっちゃうんだよなぁ。
愛は止まらない〜♪だっけ?
言い切ったらだめなんだよなぁ。言い切ったら論文になぅちゃう。
芸術は叙情を示すだけでいいんだよなぁ。
家族が並んで映ってるだけでいいんだよ。それを愛と言い切ったらヤボなんだよなぁ。
764名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:40:40 ID:i1ba+B1U
しつこいのがいるね
どっちが野暮なんだか
自分がそうだからと言って人も同じと思うな
監督がD-51の主題歌どんなに喜んでたか
ブログ遡って読んで見れば?
765名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:47:41 ID:sQKbp2Qy
商業映画にはいろんなしがらみがあるんだよ。
だからブログでも褒めるだろうし紹介もするだろう。
大切なものは目には見えないものなんだよ。
自分のこころでみなけりゃわからないんだよ。
ほんとうに残念でならないんだ。
真実はD-51の売り上げだよ。正直なもんだよ。
主題歌がマッチングしてたら全ての売り上げが10倍になってたね。
つまりそれだけ感動が増幅できていたということだよ。
エンディングはそれほど大事な要なんだなぁ。
766名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:48:13 ID:LwEpEZMu
>>760
>D-51の売り上げの9割は佐藤さんのサントラと間違えて買った人。
>残りの一割は関係者とD-51の身内だと思う。

思わず吹いた。
いくらなんでもそんなこたぁないとおもう。
767名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:48:20 ID:MAqY9jvC
まぁ感じ方なんて人それぞれだから賛否両論あってもいいと思うけどね

俺はD-51良かったと思うよ
オープニングでタイムスリップしてエンドロールで現代に戻るみたいな感じで
768名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:49:03 ID:PI7LLYdQ
>>760は言い過ぎw
D-51のCDは買ってないが、着うたはしっかりDLしたよ
769名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:49:29 ID:sQKbp2Qy
エンドロールで戻らなくても
映画館出たらふつう戻るから・・・
770名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:51:41 ID:aQQ5v05o
この曲に慣れるしかないようダナwww
771名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:53:44 ID:sQKbp2Qy
いや3年後には主題歌を差し替えた
ディレクターズカットDVDが出るだろうて・・・
772名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:53:56 ID:VYKcFBqg
D-51の主題歌CD買ったお
関係者でも身内でもサントラと間違えたのでもないお
サントラと一緒に買ってipodに続きでダビングしてるお
エンディングの曲で泣いた後、主題歌でホッと出来るお
大切なものは目に見えないけど人それぞれだお
人の感動まであなたが決めることではないお^^
773名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:55:22 ID:lkLTRGZd
ID:sQKbp2Qyあんたの考えはわかった
あんたが主題歌を嫌いなのも解った
でも、「好きだ」って人間もいる
いい加減しつこい
774名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:56:19 ID:sQKbp2Qy
人の感動をどうこう言っているのではないよ
真実はD-51の売り上げに出ていると言っているのだよ
そりゃどんなつまらないモノにもファンは付くものだよ
肝心なのは売り上げだよ
いいものは皆わかるものなんだよ
775名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:56:58 ID:PPFleS3c
ID:sQKbp2Qyみたいなのが時々湧いてくるのが
このスレの痛いところw
関係者とか身内とか
もうアボガド
776名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:57:23 ID:LwEpEZMu
ただ、マジレスすると、この映画の企画時に原因があったと思う。

特撮バリバリになるから金が膨大にかかることはわかってたし、
漫画実写企画で、しかも実写と縁遠い漫画のスタイルだったから
確実にこけるとも思われていた。(キャシャーン、デビルマンの後遺症)

だから、せめて、節約できるところはできるだけ節約して、
ボランティアでも友情出演でもタイアップでも使えるものは使い倒して、
さらに、映像の質から脚本の質からできうる限り練り上げて、少しでもいいものにして、
傷口をできるだけ小さくしておこうという動きだったようだ。

D-51もその一環で、タイアップ作戦なんじゃないのかな。
777名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:58:25 ID:PI7LLYdQ
自分は東京国際映画祭で、生のALWAYS聴いたけど
よかったと思う
小雪にペコペコするD-51の二人がおかしくて
正直、歌より印象に残ってるけど
778名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:58:45 ID:ciFXzhNJ
>肝心なのは売り上げだよ
こういう事書く人がこの映画のファンだって言うのが哀しい
お願いだからもうその辺でやめてもらえませんか?
779名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 02:01:08 ID:LwEpEZMu
って、うわぁ。。。。いつの間に一杯文章が、、、w

>>776>>766への自己レスですた。


こんなに短時間にこんなに文章を集めるとは、
さては、>>760は希代の釣り師だな。
780名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 02:02:10 ID:sQKbp2Qy
売り上げが多いということは
それだけ多くの方々が幸せになったということでもあるんだが・・・
そのどこが悲しいのだ?
781名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 02:07:29 ID:PI7LLYdQ
映画の大ヒットの割には売り上げが少ないかもしれないが
普通には売れてるでしょう
というか、D-51に恨みでもあんの?
782名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 02:08:22 ID:MAqY9jvC
>>769
いや・・そういう意味で言ってるのでは無いのだが・・・

まぁいいや。どうやら自分の価値観以外は認められない人みたいだから。
783名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 02:13:11 ID:sQKbp2Qy
>>781
最低ロッドの3000枚を売り切ってないと見た。
恨みなんかあるわけないでしょ。
人生恨みを抱えて生きれるほど長くないからね。
784名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 02:19:59 ID:5OpBu2mY
sQKbp2Qyさん・・・あんた、マジしつこすぎ。

あんたが個人的にD-51の「ALWAYS」を否定する意見は、ここの住人すべてがよく分かったはず。
でもね、エンディングでこの曲が掛かると自然に涙ぐむ人間もたくさん居る。
明らかに感性の違い。

すくなくとも最後まで純粋に楽しめる感性に恵まれた自分が、あんたよりホンの
少しばかり幸せかな、と思う。
785名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 03:03:53 ID:jukBmTeP
映画がこれだけヒットしているのに、CDの売り上げは...
ある意味違った才能を感じるなw > D51
786名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 03:15:33 ID:xxVgWx24
>>733
わかり易いなお前w
監督は堤や小雪や友和も誉めまくってる

これだから吉岡ヲタは・・・
787名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 03:20:19 ID:OexctE0s
山崎監督は鈴木オート一家(六ちゃん含む)はまた使うだろうね
788名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 03:22:15 ID:qmg6MsV4
堤とーちゃん&薬師丸かーちゃん&一平でスズキの車のCMキボーン
789名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 07:30:39 ID:ni4UmzGo
ダイハツ(ミゼット)のイメージが強いからまず無理
790名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 07:32:02 ID:41AKSvxy
>>786
仕方ないさ。
監督が吉岡で、この映画を作りたいと言ったのは事実だし
吉岡だから、助演に堤が起用された訳だから。
吉岡ヲタに少しくらい自慢させてやれよ。
この映画は、鈴木オートと茶川の両方でバランスが取れた
いい物語になったと思うよ。
791名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 08:18:30 ID:VJaBg4ul
D-51の歌はいいよ。笑いと涙ありの長いドラマの終わりにホッと息を
つける。終幕に相応しい歌だね。あそこでまだ佐藤さんの音が流れて
たら映画が終わりませんよ。要するにだね、D-51の歌でブチ壊された
とか言ってる人は映画が終わって欲しくなかったと言ってるわけよ。
わがまま言うんじゃないぞ。
792名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 08:26:57 ID:VJaBg4ul
どんなに素晴らしい映画でも終わりはある。
しかもこの映画はタイムスリップを楽しむ映画だ。誰もが終わりを名残惜しい
と思う映画。そんな映画のラストを告知し、現実の世界への橋渡しをするとい
う難しい仕事を、D-51は十分果たしてますよ。これは他のミュージシャンには
できない仕事です。よく考えてからものを書いて下さいね>アンチD-51諸君
793名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 09:11:57 ID:sQKbp2Qy
D-51はある意味で神!
794名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 12:18:09 ID:pzyZ5vWb
江戸前寿司を美味しく頂いていたのに、食後に突然ミルクセーキを出されてしまったような違和感が堪らない。
795名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 12:27:20 ID:AieKGw5c
山崎監督が、スターウォーズをみて映画監督をめざしたっていうことから
考えて、やはり、エンドロールも劇中と同じ作曲家の音楽で統一したかった
というのが本音だと思われる。エンドロールを延々と流すという形式は
SWがはじめたことと聞いた事があるが、SWの場合、当然に
エンドロールの音楽も、劇中音楽と同じ作曲家であるジョンウイリアムズ
が担当している。
日本映画で、最後に歌手の歌が流れるのは、営業上のしがらみ
からで、製作者の意図とは別のものと考えた方が自然。
796名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 12:34:45 ID:mPyUOyIZ
D-51の「ALWAYS」をラジオとかで聴いても
不思議とこの映画のイメージが湧いてこない。
797名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:00:52 ID:LkYy19Vd
ところでサンタっていつまで信じてた?

俺は小一
798名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:05:38 ID:aQQ5v05o
違和感ある話かもしれないなんですが、気づいたので・・・

映画「いま、会いに行きます」のORANGE RANGEもかなり違和感持ったのを覚えている。
三丁目の夕日と同じパターンで、涙がすぅーと消えましたよ。www

逆に、アイドル映画「スウィングガールズ」では、昔のルイ・アームストロングを使って、感動の余韻を上手く残していた。
しかも、この映画観た人は分かるのですが、エンディングの映像構成が三丁目の夕日に似ていましたね。



799名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:05:42 ID:cw36DE0t
いまでも信じてる

なぜなら俺がサンタだからさ
800名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:07:05 ID:sQKbp2Qy
D-51が映画に合っていると感じてる人、賞賛してる人も神!
神どうしでなければわからない世界、だから一般人にはウケなかったんだ・・・。
801名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:07:51 ID:l/K+9Sx/
うーん、はっきりとした記憶が無いなぁ…
気がついたら、クリスマスはとーちゃんかーちゃんからプレゼントを貰う日、って認識してた感じ
802名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:09:06 ID:LwEpEZMu
>>799 よう、三太君。それとも、三田さんかな。
803名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:11:22 ID:sQKbp2Qy
>>798
ゼブラーマンの日曜日よりの使者も合っていたと思う。
804名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:13:28 ID:LwEpEZMu
サンタクロースは小4まで信じてた。
小4のとき自転車をもらったんだけど、それを小屋に隠している俺の親の姿を
近所の人が見てて俺にあとで教えてくれた。

それを聞いて以来、サンタって本当にいるのかなって思い始めて、
小学校5年のときはかなり疑心な目でみるようになっていたようだ。
そしたら、小学校5年のときのクリスマスのプレゼントは、差出人がサンタでなく
親の名前になっていた。でそれが親からのクリスマスプレゼントの最終回だった。

これが結局、子供時代の卒業ということだったんだけど、
なんか、自分で自分の夢を壊してしまったような気がして、小ざかしく疑心に思った自分が
少し恨めしくなったのおw覚えてる。
805名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:15:44 ID:sQKbp2Qy
メトロポリスのアイキャンストップラヴィングユーは絶妙だった。
戦後13年だから洋楽をもってくるものアリかもなぁ。
806名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:17:14 ID:5OpBu2mY
>796

ラストの「東京タワーと鈴木一家の夕日」をイメージしてごらん。
このエンディングには、佐藤さんの懐かしいテーマより、明日(未来)への希望が感じられるこっち
で良かったと思うんだ。
あと、動画スナップ&模型飛行機で余韻が楽しめるエンドロール、監督のクレジットが出る本当の
最後まで鑑賞すれば違ってくると思うよ。
映画館でも本編終了と同時に席を立つ、この映画の観客にしては少数派だった人にも分からないかも。

もちろん佐藤さんの劇中曲は傑作ばかりだから、O.S.T.も買った。
807名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:17:31 ID:vDuAdUFf
>>798
スウィングガールズはアイドル映画じゃないと思うが…
808名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:21:51 ID:aEpC2wLc
           /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿      涼チャンお持ち帰りシテヨーー!!
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
809名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:27:05 ID:AieKGw5c
>>806

それは、エンドロールに劇中曲とまったく同じ曲、とくにメインテーマ
が流れることを前提にしてる話であって、

曲想に一貫性を残したまま、少しずつ過去から現代へ戻ってくるような
変奏を行うことは可能だし、佐藤氏なら十分にそういうことができたはず。
 単純に劇中曲と比較するのは無意味。
810名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:29:36 ID:sQKbp2Qy
>>806
ラストの「東京タワーと鈴木一家の夕日」のシーンのBGMは
もろ佐藤さんの曲が使われてますけど・・・。
811名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:32:40 ID:sQKbp2Qy
どうしてもスタッフロールのBGMを佐藤さんでいくんなら
最初にミゼットで走ったときの曲をアレンジした感じがいいかな。
それならオレはスタッフロールで完璧に号泣してたよ。
812名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:33:30 ID:aEpC2wLc
           /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿      涼チャンお持ち帰りシテヨーー!!
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
813名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:36:31 ID:sQKbp2Qy
>>811
サントラで言うと「02:希望を胸に」って曲だ。
814名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:43:29 ID:I492TdDJ
エンディングの唄、良かったと思うけどな。
叩かれちゃうのかな、俺。
815名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:43:33 ID:1uDtu4yl
エンディングの茶川とじゅんのすけとヒロミが一緒に並んで立ってるシーン
あそこでまた泣いてしまった
縁もゆかりもない赤の他人なのに家族写真みたいだ
816名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 14:00:24 ID:EtP5FAyz

母さん・・ まだ指輪は買えないわけで・・・
817名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 14:05:34 ID:APliqAQp
>>813
それは汽車と上野駅のシーンだろ?
ミゼットに乗る時は「04:初めての東京」

サンタは物心つく時もう信じてなかった。「サンタさん来た事なかったから」
母ちゃんのお守りもくれた事あったけど、金入ってるの丸解かりだったから
その日のうちに使ってしまったw
818名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 14:19:36 ID:aEpC2wLc
           /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿      涼チャンお持ち帰りシテヨーー!!
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
819名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 15:25:21 ID:sQKbp2Qy
>>817
さすがでございます。「04:初めての東京」でした。
曲のモチーフは同じなんですが、
04:初めての東京はゆったりとした感じで
曲の出だしがやさしい感じで、なんといっても
あのメタロフォンのような澄み切った音のキラメキが
エンディングに相応しいかと思います。

正確なご指摘ありがとうございました。
820名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 15:25:37 ID:reKKI0n3
>>814
いいよな。俺もいいと思った。ヤマトの長渕よりずっと作品にマッチしてた。
821名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 15:31:57 ID:reKKI0n3
つーか>>791-792でほぼ語り尽くされてるよな。
どこかで現実に切り替えないといけないし、それも作品の思想をきちんとまとめて明日に
繋げるようなソングでなければダメ。佐藤君は映像から音をつむぎ出す天才ではあるが、
メッセージ性のある「唄」は門外漢。えてして天才とはそういうものだ。
D-51で正解でしょ。監督が大推薦してるのがその証拠。
822名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 15:34:32 ID:reKKI0n3
それと、みんな気がついてないのだけど、エンドロールの「家族写真」を引き立てているのが
D-51の軽快な曲。あまりにフィットしてるので気がつかないだけ。
823名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 15:40:00 ID:reKKI0n3
>>819
おいおい。「04:初めての東京」はだな、これからドラマが展開するという希望の満ち溢れた
曲想なんだ。それがエンディングに相応しいかと言ってる時点で才能ないぞ。
824名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 15:41:00 ID:tswVRrPj
>>805
> メトロポリスのアイキャンストップラヴィングユーは絶妙だった。
あれは、「博士の異常な愛情」で水爆投下のラストシーンに「慕情」をBGMにしたアイデアのパクリだと思う
825名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 16:29:54 ID:CSC/MSdl
>>820-823みたいな独善的な押しつけもどうかね。つか連投ウザス。
佐藤氏が「唄」作ればよかったのに、なんて誰も言ってねえし。
D-51けなしてるわけじゃなくて、単純に映画のエンディングに合ってない
(と、三丁目ファンでもけっこう多数の人が感じている)って話。
現実に切り替える云々はいいけど、もっといいやり方があったんじゃないか、
佐藤氏の劇中曲を変奏して流すとか、ってのが今までの流れだよ。
ちゃんとレス読んでね。

俺は>>794にワラタ。まさにそんな感じ。
826名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 16:35:20 ID:ARe/sqy9
ノスタルジーとベタベタの相性が抜群
827名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 17:22:49 ID:1iRPfqmI
堤 真一も薬師丸ひろ子も演技うまいけど
吉岡秀隆って演技へたくそだよね
皆もそう思うでしょ、ね!
一番うまいのはダントツで三浦友和だよね。
828名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 17:37:32 ID:G0Fr9xjO
オレも>>794にワラタ。
829名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 17:51:42 ID:yznPvOQ7
           /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿      涼チャンお持ち帰りシテヨーー!!
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|


830名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 18:11:53 ID:aQQ5v05o
タバコ屋のババァが飲んでいたコーラ・・・、やっぱりラベルなし?

831名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 18:13:01 ID:G0Fr9xjO
そういや英語字幕見た人いる?
六ちゃんはちゃんとなまってた?
832名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 18:16:30 ID:CSC/MSdl
吉岡は他のメンツに比べりゃ、演技力の点では見劣りするかもしれんが、

ジュブナイルで糊口をしのぎつつ、本当は文学書きたいんだとか甘っちょろい寝言ほざいたり、
俺は東大出てるんだぞとかロシア文学も読んでないくせにとか、益体もないプライド持ち出したり、
ガキの考えたネタをパクって、バレたら金で解決しようとしたり、
アバズレにぞっこん惚れ込んでも指輪の箱しか買えないとか
クリスマス・プレゼントのために隣人に借金するとか、
日雇いの肉体労働でもして稼ぐこともできないモヤシっ子だったり、
ガキの実父に掴まされた手切れ金を拒絶することもできなかったり、

そんなカイショなしヘタレ男がここぞというときに見せる意地と人情を
過不足なく演じられる役者は、
あの世代では吉岡秀隆以外にはちょっと思いつかない。
833名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 18:37:12 ID:yznPvOQ7
           /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿      涼チャンお持ち帰りシテヨーー!!
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
834名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 18:38:06 ID:41AKSvxy
鈴木オートの役は、誰でも出来る。
特殊な茶川の役は、吉岡だから出来た。
薬師丸と三浦はさすがに上手い。
堤は薬師丸によって、いいお父さんに見えただけ。
835名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 18:51:10 ID:UpFj4ekW
鈴木オートは上野駅に迎えに来るキャラだけ人格が違うんだな。
あのシーンの撮影時点ではまだ役作りができてなかったのかね。
836名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 19:07:19 ID:G0Fr9xjO
初対面だから緊張してたんじゃね?
837名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 19:24:59 ID:3qoGXWy1
堤は演技下手。
そもそも、自動車修理工場に女の子が勤めるという
シチュエーション自体がおかしいのに、
女の子に対する接し方に違和感が残る。
六ちゃんが原作どおりに男の子だったら堤の演技はこれで完璧。

しかし、映画では女の子なのだから、もっと柔らかさが欲しかった。
これは監督の責任か?
838名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 19:38:41 ID:IOIEiIGl
>>827
はどう考えても煽り屋さんですよ
吉岡ヲタさん、皆さん釣られないで
839名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 19:41:03 ID:IOIEiIGl
>>835
上野駅のシーンは、大会社の社長さん風に威厳をもって演じてほしい
と言われた、とインタで言ってました

840名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 19:50:03 ID:c0LLCzzE
>>837
まあ、そうかもしれないけど初めて社員を持つということで男でも女でも差別はしないということなのかもしれない。
実のところは、今の若手(男)だと六さんを演じられそうなのがいないから、女性に変更ということなんだろうな。
841名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 19:59:14 ID:8inf0k9u
いつものパターンで、いつまでたっても学習できないのがいるな
吉岡の演技を批判するヤツがいると、必ず続いて堤をけなすヤツが…
わかっててわざとやってるのかもしれないが、いいかげん釣られるの
やめろよw
842名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 20:04:29 ID:J/RG6+/y
>>840
確かにな。あの年代でうまい俳優ってのが思いつかない。
堀北ロク子で大正解だよ。
843名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 20:27:06 ID:PTyfjf6a
ロクは柳楽優弥くんがよかったな
844名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 20:29:44 ID:1iRPfqmI
>>837
はいこれがジャッキね覚えといてね・・・。

  映画になんねーだろボケ!
845名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 20:39:03 ID:r/gO23gR
昨日のD-51アンチ?とか、いろいろ何かと難癖をつけてくるのがいるのが
おかしいw
もう話題も出尽くしてるし、重箱の隅をつつくしかないからね。
846名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 20:39:57 ID:sQKbp2Qy
鈴木オートの女性に対する接し方は男の鏡だ。
女にあまい男・女にあたまの上がらない男はヘドがでる。
最近はそんなヘドがでる男がやたら多くてうんざりだ。

女になんか好かれなくて結構、いや一歩進んで嫌われてやろうというのが
鈴木オートのスタンスだと思う。
847名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 20:40:48 ID:jZUH9+RY
>>840
>実のところは、今の若手(男)だと六さんを演じられそうなのがいないから、女性に変更ということなんだろうな。

そんなの関係ない。配役の中に若い女の子も欲しかったから変えただけ。
ホームドラマではどの年代の観客(視聴者)も感情移入できるように配役の
年齢層と性別はバラけさせておく。
848名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 20:58:21 ID:aQQ5v05o
私は、女の子の方がリアル感があると思う。
おそらく、短気なオヤジの下で働いた男達
何人も工場辞めていって、どうしようかというときに、特技が・・・自○車修理・・・・
これなら雇ってみようかと思いますよ
849名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 21:02:08 ID:vxaMecdg
誤解がとけて六ちゃんが押し入れから出てきたとき
鈴木オートは押し入れ上段から降りるのを支えてたわな
仕事上は男女の区別なし、でも体力面での差はサポートする
現代社会でもめったにいない理想の上司だw
850名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 21:02:53 ID:3qoGXWy1
>吉岡の演技を批判するヤツがいると、必ず続いて堤をけなすヤツが…

お前頭おかしいぞ。
腐敗臭がするって周囲の人に言われてないか?
851名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 21:04:46 ID:PTyfjf6a
羽鳥アナ出した意図って何?
852名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 21:05:22 ID:Tqc5x8Ry
>女になんか好かれなくて結構、いや一歩進んで嫌われてやろうというのが

大リーグボール一号のヒントを与えた座禅寺の坊主乙
853名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 21:08:33 ID:aQQ5v05o
>>852
オズマ乙
854名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 21:09:24 ID:3qoGXWy1
>>848
自動車が高級品だったあの時代に、女子高生の特技が
「自動車修理」なんてあるわけないだろw
設定が無理なのは致し方ないにしても、
バール?をぶん投げて「ジャッキも知らねえのか!!」なんて女の子に
怒鳴ったらまず泣くかそれで辞めるよ。

男手さえ何人も辞めたんだろう?まして女がもつ訳が無い。
リアルだとか抜かしてるのは非現実世界にしか生きてない証拠。
855名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 21:10:46 ID:1iRPfqmI
まーおもしろいし良く出来ているけど
絶賛するほどの映画じゃないね、
最優秀賞12部門受賞もうそくさ。
856名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 21:12:23 ID:Tqc5x8Ry
この類にシビアなリアリティ求めるなよw
857名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 21:29:47 ID:nvcIq2Yc
           /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿      涼チャンお持ち帰りシテヨーー!!
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
858名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 21:54:09 ID:r/gO23gR
今WOWOWで堀北の出てる「逆境・・・」とかやってるの見たが
やっぱ「三丁目」は神だわ
質が天と地ほども違うよ
859名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 22:15:23 ID:cw36DE0t
ロードショー中に何度も奨めたのに、日本映画は金払ってまで見たいと思わないと言ってた知人にDVDを貸したところ
「映画館の大スクリーンとTHXの音響で見たかったよー」と後悔しきり。
パンフを見せたら「もう売ってないのかなー?」と、これまた悔しがっておりました。
確かにこのパンフは値段以上の価値を容易に見出だせる出来映えだからね。
その後東宝に問い合わせたけど在庫がなく、専門店で見つけたと喜んでおりました。
860名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 22:20:04 ID:2Sq34h8K
>>854
>自動車が高級品だったあの時代に、女子高生の特技が
「自動車修理」なんてあるわけないだろw

まあ、これはロクさんをロクちゃんに変えたのに、
その部分の設定は原作のままということで致し方なしか。

>男手さえ何人も辞めたんだろう?まして女がもつ訳が無い。

映画見てればわかると思うが、彼女は「帰るところなどない、どこにも行くところがない」
という設定だろう?
ましてや当時の日本人は今では信じられないぐらい我慢強い人が多かった。
よってあまり不自然には思えなかった。
最後の一行は余計だ。
861名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 22:28:05 ID:r/gO23gR
吉岡も堤もそれぞれ持ち味を生かしてたからこそ、いい作品になったわけだが
演技についての度々の批判合戦は、まるで子供のケンカだね
一平と淳之介、茶川と鈴木オートそのままw
862名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 22:36:21 ID:cw36DE0t
「ああ、野麦峠」でも見て、昔の女の我慢強さでも学んだ方がいいなw
863806:2006/06/24(土) 22:40:03 ID:5OpBu2mY
>809
>ラストの「東京タワーと鈴木一家の夕日」のシーンのBGMは
>もろ佐藤さんの曲が使われてますけど・・・。

スマンな、言葉が足りなかった。
あくまで >796 の、
>D-51の「ALWAYS」をラジオとかで聴いても
>不思議とこの映画のイメージが湧いてこない
に対して想起する為のシーン・イメージを表しただけなんよ。

別件ですが、
>曲想に一貫性を残したまま、少しずつ過去から現代へ戻ってくるような
>変奏を行うことは可能
なんか、異様に過去の時代再現性に固執されてる方が散見されますが、この
映画は別に“リアル昭和”に製作された訳じゃないんだから、要所要所、
俺らが共感し易く現代解釈との折衷で良いんじゃない?
864名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 22:41:59 ID:1iRPfqmI
吉岡も堤もアカデミー賞の時浮かない顔してたよなー
なんか納得してないような、かわいそうに他にいい作品
なかったかっらこれしかなかったんだねw

たそがれ-壬生義士伝-半落ちときてこれじゃーね
主役級がこの演技じゃ納得もいかないよね
865名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 22:49:53 ID:pvXB5yMa
>>786
吉岡ヲタでなくても、監督が吉岡気に言ってるのは解るよ。
ジュブナイルで吉岡にオファーしてるし、今回も一番のキャスティングは吉岡だから
866名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 22:58:38 ID:mIwzJ8L3
>>864
??
だれが賞をもらったら、納得がいったの?
867名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 22:59:05 ID:LwEpEZMu
この映画は、複数の老人の脳内記憶の集合体のような映画なんだよ。

だから、車が逆サイドを走ってたり、8月20日に盆の心配をしたり、
昭和34年発表の新車がボロボロになって昭和33年を走ってても問題なし。
リアルドキュメントとの小さい不協和音がそのまま記憶のあいまいさを表出させるのに
役立っている。

見た夢のことを話している人に、それは世の中の事実とは違う、過去の歴史とは違う
とは言わないだろう?

だけど、同時に、夢で感じているときの情感は現実社会で感じているとき以上に
ストレートでリアルに迫ってくる。その目に見えないものを観客に提供しようとして
ものすごくいろいろな工夫をしている。

それをシンプルに楽しめばいいだけだと思うのだが。。。。

868名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 23:05:44 ID:FkPPvHzn
ブロードキャスターで、堀北きたー!
「三丁目の夕日」で日本アカデミー賞新人賞(シーンも流れた)、初めこれま
での登場映画が紹介された。着信あり2の宣伝色強し!
869名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 23:05:56 ID:IdqhPX+M
>>864
三丁目>>>>>>>壬生義士伝>半落ち
870名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 23:08:07 ID:mIwzJ8L3
827 :名無シネマ@上映中 :2006/06/24(土) 17:22:49 ID:1iRPfqmI
堤 真一も薬師丸ひろ子も演技うまいけど
吉岡秀隆って演技へたくそだよね
皆もそう思うでしょ、ね!
一番うまいのはダントツで三浦友和だよね

864 :名無シネマ@上映中 :2006/06/24(土) 22:41:59 ID:1iRPfqmI
吉岡も堤もアカデミー賞の時浮かない顔してたよなー
なんか納得してないような、かわいそうに他にいい作品
なかったかっらこれしかなかったんだねw

たそがれ-壬生義士伝-半落ちときてこれじゃーね
主役級がこの演技じゃ納得もいかないよね


いったい、何がしたいのかな
871名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 23:08:52 ID:KSd9xdMo
六ちゃん太った?
三丁目ではもっとホッソリしてるよね
872名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 23:17:38 ID:PTyfjf6a
鈴木オ―トの求人票見たいな
社会保険あるのかな?
873名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 23:21:30 ID:pNcYzTwU
>>870
ID:1iRPfqmI wwwww
ついうっかり変え忘れちゃったねwwww

874名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 23:21:55 ID:pvXB5yMa
>>870
ああ、いつもの煽りだね
相手するのがバカらしいw
875名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 23:40:17 ID:jscWF1mv
全米が泣いた!
ってのは大げさだが久々に泣けたよ。
876名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 23:47:29 ID:+/S/ltGP
全日本が泣いた!って言うとなんかプロレスみたいだな。
877名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 23:58:50 ID:dXFpOFyA
堤関連のスレはいつも荒れる。新作メトロのスレも共演者煽ってまともに機能していない。悲しいことだね。
878名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:09:39 ID:eZmO62wW
879名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:13:57 ID:DdQio1gy
>>871
クロサキの最終回で走る場面があったが明らかに肉がつき過ぎてる。
女優だから人並み以上に管理してるはずだから、あれはヤバイね。病気の兆候を感じる。
880名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:14:30 ID:46ESiIDM
>>877
自分で煽っておいてよく言うよw
堤スレ徘徊自白してるし
881名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:16:45 ID:yny96inh
俳優のファンが腐れマンコちゃんなのはよくわかった
882名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:23:21 ID:tEgpO7T4
日アカの時三丁目のテーブル和気藹々としてて楽しそうだったよね
公開から半年近く、撮影からたどほぼ1年以上たってるのに
本当にいいチームだったんだなって伝わってくる感じだった
あの後、三丁目チームだけ別場所で打ち上げしたらしいんだけど
公式ブログでその様子レポして欲しかったな〜
883名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:23:39 ID:DdQio1gy
テレドラのまきまき見て思うのは、粗製濫造の芸能界がまきまきの才能を殺してるってことだ。
三丁目見てそれが分かった。金と時間と人を投入できた映画全盛期以降、大女優が作られな
いが、これは非常に問題だと思われ。山崎監督にたくさんの人と金を与えてやって欲しい。
884名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:25:44 ID:8ei1KZhk
堤関連スレは史上最低の低レベル ↓


343 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2006/06/22(木) 20:40:00 ID:HX1xpkI3
>>342
私が歯が汚いって言っているのは歯並びや歯茎とかなので
色だけが汚いって言ってるんじゃないですよ。
色については一言も触れてませんから。

見て感じたままをレスしたらアンチ活動って・・・。
「歯が汚いのは勿体無い」ってレスしてるのに・・・。
私は堤さんを評価しているから「勿体無い」って言ってるんです。

これだから堤ヲタは嫌なんですよ。
堤ヲタが基地外のせいで、普通に話しててもどこのスレもアレまくり。。。
344 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2006/06/22(木) 20:43:31 ID:VfGUvE98
>>343
どこのスレでも粘着してることを自白しましたね
345 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2006/06/22(木) 20:45:00 ID:FC1Ic6Gw
どっちが必死なんだかw

346 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2006/06/22(木) 20:49:51 ID:HX1xpkI3
>>344
あなたがどのスレの事を言っているのか知らないけど
私が言っているのは、過去、堤さんが出ていた映画のスレの事です。
三丁目スレも荒れてたけど、あなたと全く同じ口調の方が原因で荒れてたし。

っていうか、堤さんのファンならもうちょっと考えて行動した方が堤さんの為にもイイですよ。
マイナス意見は全て同一人物だと思うなんて、被害妄想もそこまで行くと笑えないですわ。

みんなが言っている、基地外粘着堤ヲタってあなたと同じ口調なんだけど、アナタの事ですか?
885名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:26:30 ID:zqyQi4Mv
主題歌叩きの次はヲタ叩きの煽りか〜
DVD発売&レンタル開始になってまた盛り上がってくると
お約束のように煽る奴が来るのな
公開中にもいろんな厨が入れ替わり立ち代り来てたの思い出した
ミゼット厨とか蒸気機関車の吐く煙厨とかww
懐かしいな
886名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:28:37 ID:0e5HmMNX
最初、野ブタしか観ておらず、アイドルに疎い私は、
掘北だと気づかず、「この演技が上手いこの子誰?、堀北に似ているけど・・・」と思い
映画の半ばでネットで調べて納得しました。
昔から、自がポカーンとしている女優って驚かされる演技するよなww
887名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:29:29 ID:zqyQi4Mv
堀北は若手の女優の中でも一歩抜けてる気がする
華やかさは足りないかもしれないけど、女優!って感じ

願わくば、大竹しのぶのような「上手すぎる」女優にはなりませんようにw
888名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:30:20 ID:eZmO62wW
>>884
はいはい、堤スレ徘徊乙
ここでは関係ないから、出て行って
889名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:30:28 ID:xXij7zVa
マジレスですけど!
さっき観た。
最初は泣かないだろってうがった気持ちで観てたけど、
素直に観ようと思った瞬間から泣きますね。
今までの中でもかなり泣いてしまったかも・・
もう1回今観たらオープニングでもうきてしまいそ・・

この時代の夢とか苦労とかは正直観ても実感湧かないし、
単純で話もベタで単細胞なやつばっかで、泥臭い。
MAXにシンプル。そういうの嫌いでしたけど、
後で思えば今が複雑過ぎてるだけで、こういう風でいいのかもって・・。


890名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:31:13 ID:zqyQi4Mv
>>886
野ブタとこの映画同時期だったんだよね
自分も最初同じ女優とは気づかなかった
ホラーに結構出てるんだって知ったのもその後
監督もコメンタリーで言ってたけど、叫び声が上手いw
891名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:31:28 ID:TQqY6f9J
賞を取ったり、特別話題に上るような映画でもないし
特別光った俳優さんがいたわけでもないが、ほのぼのと見れた映画だったよ。
吉岡と堤を使ったのは良かったね。
892名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:32:25 ID:RYGh3zNi
>>885
吉岡も堤も10月の連ドラ出演が早々と決まってるから
他ヲタはうらやましいんだよ
893名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:32:32 ID:zqyQi4Mv
>>889
もう一回見ることをお勧めする
この映画はツボにはまった人なら
一回目より二回目がさらに泣ける
なぜだか解らないけど、そう言う不思議な映画
894名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:33:30 ID:DdQio1gy
>>887
>大竹しのぶのような「上手すぎる」女優

なるほど。作り過ぎなんだよね、大竹は。
ただ、他の女優が凡庸過ぎたので演技派のように見えてた。
895名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:34:07 ID:eZmO62wW
掘北って、バラエティとかでみると
すごく大柄に見えるね
そんなに背は高くないんだけど→身長160p
大物の証拠かな?w
若いのに単なるアイドルじゃなく女優の風格あるね
896名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:37:53 ID:zqyQi4Mv
>>894
いやいや、大竹しのぶはマジで天才だと思うんですよ
作ってるのかもしれないけど、それ以上に天性の物があると思う
ただね、上手いでしょ?上手すぎるでしょ
すごいなーと思うんだけど、見ていて辛くなる時があって
もうお腹いっぱいって言うのかな・・・w

堀北もすごく上手くて天性の勘を持ってる人だと思うんだけど
あまり「上手くなりすぎないで欲しい」って事

いい加減にスレ違いですね、大竹しのぶのファンの人がいたらスマソ
897名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:38:05 ID:eLB16obB
”チューボーですよ”みたとき、普通に「背、高っ」と思ったよな。

あれ、ハイヒールかなんか履いてたのか?
898名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:42:15 ID:RYGh3zNi
着信の舞台挨拶TVで見たけど、もう一人の人のほうがかなり大きい?
堀北は小さく見えた
899名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:49:50 ID:xXij7zVa
>893
まあもう観てますけどね。
一緒に借りたメイキング?によると、
オープニングはワンカットだそうです。
2回連続で観るのギルバートグレイプ(←誰も知らん?w)以来だ。

堀北さん上手いね。
でもマジの東北の人が見たらダメなのかな?
自分的にはギルバートグレイプのディカプリオ以来に若くて上手い。
言い杉?
でも以後作品チェックしよ。
900名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:54:16 ID:9E7gXxQi
>>892
かなり痛いヲタは堤ヲタだろ?
ここでは、またいつもの奴って事で認知されてるけどw
901名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 01:08:10 ID:zqyQi4Mv
>>899
堀北はお母さんが東北出身らしい
だから方言の覚えも早かったんだと
902名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 01:21:52 ID:YOmuFq5Q
>>900
1iRPfqmIのことなら、堤ヲタじゃないですよ。
>>870参照
903名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 01:28:59 ID:xXij7zVa
>901
17へぇ
あれはでも、天性とかいう声もあるけど、
昨日今日のものじゃないんじゃないのかな。
完全にプロだし、凝り性でのめり込む人なのかな?
あの年(何歳?)であれってことは、かなり独学もしてたのでは。
しぐさとか表情とか、めちゃ質高いと思うんだけど。
買いかぶり過ぎかな・・


904名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 01:34:33 ID:YOmuFq5Q
いや堀北さんは方言でかなり苦労したって
監督や堤さんが言ってましたよ
相当な努力の賜物ですね。
905名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 01:36:34 ID:+T5/+ASW
ぽっぽやでしのぶが出ただけで萎えた
しのぶはうますぎるというよりも性格破綻者
906名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 01:41:34 ID:eLB16obB
性格破綻者でも高給もらえるなら、そっちの方がいい。
907名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 01:45:45 ID:+T5/+ASW
かおりとしのぶは映画をだめにしてると思う
ふつうに気持ち悪いから感情移入などできるわけもない
908名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 01:49:15 ID:xXij7zVa
>907
同意。イタイと個性を履き違えている。
909名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 02:39:37 ID:EBGztBeB
かおり?

つーか、ここ何のスレ?
910名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 09:22:13 ID:0e5HmMNX
>>909
名作入り決定の「ALLWAYS〜三丁目の夕日」を観て、日本映画の将来を考えるスレです。www
911名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 09:59:09 ID:/miiRkt5
>>907
うるるとさららはどうなんだ?
912名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 10:15:21 ID:mDKsRZ9U
>>909
三丁目の夕日があまりにも逸品なので、この作品は近年の日本映画を批評する上での
評価軸、物差、試金石を我々に与えてくれたのです。話題が日本映画全体に及ぶのは
避けられません。すごいです。本当に、すごいです。
913名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 10:18:29 ID:mDKsRZ9U
よく読んだら書き過ぎか。
914名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 10:46:18 ID:Qcyd3x2x
こういうオムニバス構成はどうなんだろうか。
クライマックスと思えるシーンが複数あるし、
主役が誰かもパンフレ買うまでよくわからない。
今度はもう少し焦点を絞って、続編を見てみたい気がする。
915名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 11:01:06 ID:ehANltWA
主役は「三丁目」だろ、と安っぽい評論家みたいなことを言ってみる。
916名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 11:20:49 ID:vzbQQD4l
>914
だからこそ幅広い年齢層の人たちの共感を呼ぶのさ、と
これまた安っぽい講釈をたれてみる。
主役は「夕日」だろ、とボケてみるのもアリ?
917名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 11:21:55 ID:go5X0OFW
だから、主演を堤にしとけば皆なっとくして、「主役は誰?」なんていわれなかった。
918名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 11:25:07 ID:ehANltWA
これは東京タワーの成長物語だったんだよ!
919名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 11:31:25 ID:go5X0OFW
だから主役は鈴木オート。茶川は全部イラネ。
920名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 11:43:01 ID:Qcyd3x2x
この際だから本音を言おう。
この映画を見たとき、六ちゃん以外ほとんど目に入らなかった。
だから、事実上これは六ちゃんが主役であり、
続編は、ぜひとも六ちゃんを物語の中心にすえて作ってもらいたいと思う。
921名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 11:53:47 ID:go5X0OFW
>>920
同意
六ちゃん主役って事は鈴木オートメインだね。
922名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 12:08:11 ID:zmknGgZM
堤ヲタどもいいかげんにしろ!!
923名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 12:34:04 ID:MJA1OjCh
>917 919 921
だから堤ヲタは嫌われるんだよ。
一人で荒らすなよ。
924名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 12:35:34 ID:mDKsRZ9U
鈴木オート主役じゃ何のドラマもないw
堤ヲタはこの映画の何を見てるのかねぇw
925名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 12:37:40 ID:S3iyaTAe
>>922-923

わざとらし杉、そういうのは該当スレでやってくれ


今朝近所のレンタルショップ覗いたんだけど、見事に全部貸出中だった
セールスも好調の様で何より
監督喜んでるだろーなー

早く地上派で放送して欲しい
926名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 13:05:59 ID:EiHLMLXW
吉岡と小雪の部分はばっさりカットすればよかったんだ。
鈴木オートだけを2時間丸まる使って掘り下げれば
今よりももっと良い評価されてただろうね。
927名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 13:09:16 ID:Odf53kme
吉岡と堤はやはり二流。
これだけ賛否両論出てるんだから。
この二人の演技には最後まで違和感が残った。
というか、人選を誤ったということかなあ。


その他の俳優はすんなりストーリーに溶け込んでいると思う。
928名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 13:10:01 ID:gL+DV9Za
申し訳ないが見ためで言ったらほとんどがミスキャストだと
思う
堤で言えば、濃い顔でもいいが、もうちょっと小柄な丈夫そうな
細かい仕事が好きそうなイメージが欲しかった
全体的にあの時代にあんまり居ないタイプを起用してるような
と贅沢を言ってみる
929名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 13:45:16 ID:/miiRkt5
わかるが、そうすると渋すぎる映画になるんじゃないのか
930名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 13:54:28 ID:IVGn/rxv
>>914
うーん、個人で感じ方が違うだろうけど、俺は群像劇だから良かったと感じたんだが。
原作もそうなのだし、こっちの方が原作の雰囲気が伝えられたのでは。

だからこの映画には、主役は誰か、などという議論はあまり意味が無い
・・・と暴論を言ってみる。
931名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 14:25:05 ID:WA002PIl
【速報】続編の動きがある模様
932名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 14:26:31 ID:go5X0OFW
>>927
二流?
バカじゃないの?
一流だから賛否両論でるんでしょ。
933名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 14:44:09 ID:8ruHd6Pe
おいおい、また堤ヲタのなりきりに釣られてるのかよ
それで最後は吉岡も堤もダメ
昨日と同じ流れじゃないかww
ほんとにいつまでたっても学習しないやつらだね
それとも釣られてるやつもわかってて乗ってるのかよ
934名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 15:07:44 ID:MsznO6bu
うっとおしいよ
役者の事でムキーッてなるなら
よそへ行け
935名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 15:15:13 ID:S3iyaTAe
>>933
どうみてもわざとやってるとしか…

大体さ

痛いヲタを装ったレス

痛いヲタ認定&ヲタ叩きのレス

こんな古臭い煽り一体何年前の2chだよw
放置放置


ところで
>>931の方は煽りなのかマジネタなのか

…うーん
936名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 15:28:45 ID:jpURpnYD
ちんけな評論風になってしまうけど、
どっかのレスで、堀北かどうか最初分からなかった。
みたいなのあったよね。
それこそが一流の証じゃない?
自分の臭い消して、
配役でまるきり人格もキャラも風貌も変われるってすごいよ。

あの映画の中でその点に付いて来られてる人他にいない。
みんな一定の確定したキャラのベクトル上にいる感じして、
あーまたかって思う。楽しみがない。
分かりやすくいうとキムタク?
そういうの出来るのって自分の観た中での感覚だけど、
ジョニーデップ、デニーロ、パチーノ、ケイトウィンスレット、
ディカプリオ、三上博なんかがそんな感じ。
937名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 15:31:36 ID:+T5/+ASW
三丁目Uではもっとエピソードを増やして
5人くらいの主役を作るべき
その5つのエピソードがからみあいながらエンディングに向かう
想像しただけでゾクゾクするねぇ
主役の複数化は21世紀映画の流れになるかもしれない
まさにウィンドウズだ
938名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 15:34:37 ID:8ei1KZhk
堤関連スレは史上最低の低レベル ↓


343 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2006/06/22(木) 20:40:00 ID:HX1xpkI3
>>342
私が歯が汚いって言っているのは歯並びや歯茎とかなので
色だけが汚いって言ってるんじゃないですよ。
色については一言も触れてませんから。

見て感じたままをレスしたらアンチ活動って・・・。
「歯が汚いのは勿体無い」ってレスしてるのに・・・。
私は堤さんを評価しているから「勿体無い」って言ってるんです。

これだから堤ヲタは嫌なんですよ。
堤ヲタが基地外のせいで、普通に話しててもどこのスレもアレまくり。。。
344 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2006/06/22(木) 20:43:31 ID:VfGUvE98
>>343
どこのスレでも粘着してることを自白しましたね
345 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2006/06/22(木) 20:45:00 ID:FC1Ic6Gw
どっちが必死なんだかw

346 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2006/06/22(木) 20:49:51 ID:HX1xpkI3
>>344
あなたがどのスレの事を言っているのか知らないけど
私が言っているのは、過去、堤さんが出ていた映画のスレの事です。
三丁目スレも荒れてたけど、あなたと全く同じ口調の方が原因で荒れてたし。

っていうか、堤さんのファンならもうちょっと考えて行動した方が堤さんの為にもイイですよ。
マイナス意見は全て同一人物だと思うなんて、被害妄想もそこまで行くと笑えないですわ。

みんなが言っている、基地外粘着堤ヲタってあなたと同じ口調なんだけど、アナタの事ですか?
939名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 15:45:59 ID:8ruHd6Pe
この映画を評価している人は、キャスティングがみんなはまってて
よかったと言う人がほとんどだよ
日本アカデミー賞の授賞式でも司会者は監督のキャスティングをほめてたし
監督自身もキャスティングが思い通りに決まった時点で、この映画は
成功すると確信している
それを今さら、どうのこうの言ってるのは三丁目を評価してないのか?
940名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 15:49:34 ID:MsznO6bu
>>938
だから、お前ももういいっつうの
941名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 16:00:36 ID:Qcyd3x2x
>>936
あなた、よくわかってるねぇ。
禿げしく導管です。
だから、続三丁目の主役は六ちゃん一人で十分。

942名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 16:30:17 ID:jpURpnYD
>みんな一定の確定したキャラのベクトル上にいる感じ
一部のコアファンや見る側がこれを求めているのは否めないけど、
もう少しチャレンジして欲しい。
求められれば食うためにそうなってしまうのも分かるけど、
折角そこまで行けた人なんだから、やって欲しい。
掘北さんには将来的じゃなくて、
出来たら今すぐハリウッド行ってくれたら嬉しい。

>続三丁目の主役は六ちゃん一人で十分。
あの映画で誰が欠けたら一番痛いかを考えれば・・ですね。

まあ単なる映画好きの戯言ですが。

943名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 16:34:15 ID:k3gQK+VV
主演男優賞はこのシーンで決定した。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/dokutaro/cgi-bin/up/updir/yuhi.jpg
944名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 17:00:38 ID:rKfJb3Mu
>>943
今じゃ犬を放し飼いなんて考えられないよな。
自分は昭和30年後半の生まれだけど、昔は
近所中の犬や猫の名前まで知ってた。
945名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 17:22:57 ID:jBlvI4tn
DVDで見てみた。おもしろかったわ〜。確かにキャスティングは良かった。

訛りのある堀北(;´Д`)ハァハァ
946名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 17:49:03 ID:OWwfgnjr
小雪だけは残念。
やはりあの長身は違和感がある。
947名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 17:52:31 ID:0e5HmMNX
この映画、人間の証明の「昔の下町版」という解釈ではいかがでしょう〜ww

鈴木オートと六ちゃん
タバコ屋のババァ
アグマ〜一家
茶川たち
エンディングに出てくる人達全員が主役ではないかと・・・・

948名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 18:00:05 ID:NZdAEA+q
>>946
小雪じゃなくて誰がよかったの
949名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 18:14:17 ID:1wPljyY4
叶恭子
950名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 19:11:39 ID:NZdAEA+q
確かに背は高いが、ちょっと浮いた感じや
薄幸の美女の雰囲気はなかなか出せないと思うよ
951名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 19:26:49 ID:6NV5yBKf
昔の日本映画って、主演のスター俳優・女優だけは
周囲より頭一つ分背が高かったり、手足が長かったりしてるの多いじゃない?
小雪のヒロミは、あの雰囲気を出すための配役なんだと思うんだけど。
952名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 20:13:40 ID:wZYQYp4s
小雪
当時の綺麗な姉ちゃんって感じはピッタシだと思う。
デビュー当時から昔顔だったし。
身長はのぞいて
953名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 20:19:22 ID:0e5HmMNX
寅さんのマドンナみたいなもんだべ
954名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 20:47:34 ID:jBlvI4tn
アクマで泣いた
955名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:00:49 ID:Odf53kme
原作の話をアレンジすればけっこう連作でドラマ作れると思うんだけど、
また次回作でないかなあ。
956名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:02:01 ID:45LxvkLZ
DVDの付録かコメンタリーで監督が言っていたが、
六ちゃん候補に堀北が挙げられた時、もっと活発そうな子の方が良いと思って
あまり乗り気じゃなかったが、とりあえず本読みだけでもってことで、
脚本読んでもらったら、青森弁が上手くって、六ちゃんがここにいるじゃんって
ことで決まったらすい。
957名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:03:25 ID:QXKhJNK1
小雪はそれなりに良かったけど、もし今の激痩せの宮沢りえなら不幸感倍増でもっと泣けた気がす。
株板のおさーんの意見。
958名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:05:25 ID:LRxhdwHx
>>957
北の国からになっちゃうじゃん。
959名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:05:49 ID:c2xi86GT
小雪は浮いてていんだよ。そういう役なんだから。ったく見る目のないやつ多すぎ。
960名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:06:34 ID:45LxvkLZ
寅は、寅さんっていう超主役がいるロードムービーだから、水戸黄門的に
いくらでも造れる(主役が生きてる限りだが)が、3丁目は難しいだろな。
961名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:21:34 ID:OZ6zAlif
下手にTVシリーズとかでやられて質が下がったら最悪だ
962名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:33:44 ID:jjTD449a
次スレですよ
ALWAYS三丁目の夕日 27番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1151237222/
963名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:40:11 ID:EOfo6B+Y
>>856

青森弁がうまいパム
964名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 22:05:17 ID:Oa+geivm
>>917>>919>>921>>926
嫉妬に狂った可愛そうな人だね
しかも暇人w
965名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 22:39:07 ID:8ruHd6Pe
だから釣りだって
それとも亀レスで自演?
966名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 22:54:25 ID:tEm8JiqV
>>963 乙ライスカレー
今日新しい冷蔵庫がやってきたので、頭を突っ込んでみた
…一人でやると寂しかった
967名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 22:56:12 ID:0e5HmMNX
いま、醤油みたいなラムネを飲んでます・・・
今のところ死んでません
968名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:12:38 ID:H1RAxIsP
三浦友和って昔から大根だったけど
今回はその大根さが妙にマッチして手良かったな
いい感じで悲哀感が出てた
969名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:21:10 ID:mHZup6Wi
たしかに友和ともたいまさこがな よかったんだけど。タクマ先生ときんさんが心配。
970名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:21:13 ID:n+8zCs8/
あのゴム巻き飛行機、懐かしい。
ガキのころのセピア色の思い出がいっぺんに蘇ってきたよ。
971名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:29:02 ID:45LxvkLZ
三浦友和のキャスティングは、大林宣彦監督の「なごり雪」
を参考にしているような気がする。
「なごり雪」では、30年前に故郷の女性を捨て、東京の大学の都会女性と結婚したが、
その女性に捨てられた50男っていう役柄。
最後のエンドロールで、劇中人物がカーテンコールって感じで
出てくるおまけショットがあるのは大林映画のパターン。
972名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:35:05 ID:H1RAxIsP
若い頃の富田靖子に六ちゃん役をやらせたかった
973名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:37:49 ID:0e5HmMNX
974名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:45:08 ID:ajV5F6z6
>>968 そうそう。作品全体を流れる微妙な作り物感に見事マッチしていた。

あの「作り物感」は、リアルになりきれない作り物CGに水準を合わせて
リアルのほうを少しづつ壊していったものだからそれが三浦にとっては
いいほうに作用したね。
975名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 00:12:04 ID:1hhckpuK
>>974
はぁ?妄想乙
976名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 00:36:36 ID:mLh0POQ7
三浦さんには泣かされた
977名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 00:37:38 ID:aVqiV5bb
>>972
アイコ16歳か
やめてくれ
978名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 01:19:51 ID:fJFTmIYU
DVDの映像特典はヒロミさんのストリップと
トモエさんと六ちゃんの銭湯シーンにしてほしかった
979名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 03:21:54 ID:0lUnSxy1
堤&堤ヲタ叩きは吉岡ヲタの仕業?>938
980名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 03:29:16 ID:ss5XAnEf
俳優のファンが腐れマンコちゃんなのはよくわかった
981名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 03:30:29 ID:la5idohL
吉岡ヲタの製にする上川婆ヲタわざとらしいー
堤関連スレ荒らしてるのバレバレじゃんw
982名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 07:51:55 ID:sPacipjk
another side 三丁目の夕日‐ALWAYS 三丁目の夕日‐
2007年公開

「あたしゃねぇ、好きでタバコ屋やってんじゃないんだよ!」

今明かされる悲しい過去

「子供なんてただの金食い虫さ。死んでくれてせーせーする」

どんな時代にも、変わらない悲しみがある

「自分が・・・こんなに無力だなんて・・・」

another side 三丁目の夕日‐ALWAYS 三丁目の夕日‐

47年後に会いましょう
983名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 09:01:03 ID:ex+K2HpC
タバコ屋ばーちゃんは震災前の銀座の石畳や浅草十二階知ってるの
984名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 09:46:57 ID:vps1bK5B
DVDの中に入っている「コメンタリー」っていいね!!

と、過去ログまったく見ずに言ってみるw

散々ガイシュツか?w
985名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 11:00:29 ID:9x4FiwW8
いいね
986名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 12:15:20 ID:+P6oOuJ9
監督だけじゃなくてキャストのコメンタリーもあると良かった。
三丁目組は俳優陣も仲がよさそうで楽しそう。
987名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 12:27:38 ID:fJFTmIYU

昭和玉手箱の立体写真見ながらサントラ聞いてたら泣いてしまった。
988ID:labc6def:2006/06/26(月) 12:53:12 ID:J0FAr1Me
>>975
篠原涼子がいいかも。
989名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 13:01:05 ID:UTBKsFL6
>>984

コメンタリーチェック終了後に、このスレに参加、が既にデフォになってますw
990名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 13:57:12 ID:9x4FiwW8
羽鳥さんいまだによくわかりません。
991名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 14:13:33 ID:7jmjc/Kq
横ヤリ出演の羽鳥はコメンタリーでも監督に無視されてるw
ああいう下らない介入はやめて欲しいもんだ>日テレ
992名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 14:13:44 ID:vSL63KCu
君の50年後もずっときれいさ…
993名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 14:40:32 ID:vps1bK5B
この作品で初めて吉岡秀隆が好きになった。
「北の国」の純も、「寅さん」の満男も、コトー先生も
博士の愛した数式の「ルート」、「半落ち」の裁判官・・・

色々見たけれど、この作品は吉岡という俳優にとって
コトー先生以上の当たり役だと思える。
994名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 14:55:49 ID:i9lTPlYE
吉岡秀隆が純君役をやってなかったら
どんな俳優になってたんだろう
995名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 15:02:08 ID:tpJ3KH6o
知らんがな(´・ω・`)
996名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 15:03:13 ID:tpJ3KH6o
埋めたるがな(´・ω・`)
997名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 15:04:22 ID:tpJ3KH6o
太陽はいつも綺麗やがな(´・ω・`)
998名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 15:05:38 ID:tpJ3KH6o
コーラ飲んだら、死んでまうがな(´・ω・`)
999名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 15:06:24 ID:fJFTmIYU
1000とズリの玉隠し
1000名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 15:06:41 ID:tpJ3KH6o
もうネタがないがな(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。