ALWAYS三丁目の夕日 拾番地

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
11月5日全国東宝系ロードショー
三週目も絶賛公開中

公式サイト   http://www.always3.jp/
上映劇場一覧 http://www.toho.co.jp/gekijo/always/welcome-j.html
監督:山崎貴  原作:西岸良平
出演:吉岡秀隆  堤真一  小雪  堀北真希  三浦友和  もたいまさこ 
薬師丸ひろ子 須賀健太 小清水一揮 ほか
主題歌:「ALWAYS」 D51 10月26日発売

ALWAYS三丁目の夕日(一丁目)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110036143/
ALWAYS三丁目の夕日 二番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1130505313/
ALWAYS三丁目の夕日 三番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131273850/
ALWAYS三丁目の夕日 4番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131522161/
ALWAYS三丁目の夕日 五番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131725231/
ALWAYS三丁目の夕日 六番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131891904/
ALWAYS三丁目の夕日 七番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132152408/
ALWAYS三丁目の夕日 八番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132397558/

前スレ
ALWAYS三丁目の夕日 九番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132587601/l50
2名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 02:44:06 ID:nrkypEqp
三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 一丁目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097853444/    @漫画

西岸良平
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B2%B8%E8%89%AF%E5%B9%B3
ビッグコミックオリジナルオフィシャルサイト 三丁目の夕日
http://www.bigoriginal.shogakukan.co.jp/manga/sanchome.html

D-51 official website
http://www5f.biglobe.ne.jp/~d-51/index2.htm

「ALWAYS 三丁目の夕日」を探せ!
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/always/
「ALWAYS 三丁目の夕日」監督 山崎 貴
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/topics/20051014et05.htm
Movie Note 山崎貴監督インタビュー:Cyber CREA
http://www.cybercrea.net/culture/note_051025_01.htm
『ALWAYS 三丁目の夕日』堤真一、吉岡秀隆単独インタビュー
http://movies.yahoo.co.jp/interview/200510/interview_20051031001.html
SFX/VFX映画時評 『ALWAYS 三丁目の夕日』
http://www.ritsumei.ac.jp/~hideytam/sfx/sfxv_content262.html
3名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 02:44:27 ID:nrkypEqp
昭和33年の物価

大卒初任給 約1万3,500円

かけそば1杯----25円
牛乳180cc------14円
生ビール1杯----80円
食パン1斤------30円
キャラメル1箱--20円
たばこ1箱------40円
映画1本-------150円
はがき1枚-------5円
週刊誌1冊------30円
テレビ14インチ7万円
電気洗濯機----3万円
電気冷蔵庫---10万円

日本テレビ ALWAYSスペシャル 2005/11/6より

平成15年の大卒初任給は198,500円
単純計算で14.7倍
昭和34年の物価を現在に当てはめると

かけそば---367円
映画-----2,205円
テレビ102万9千円
4名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 02:44:43 ID:nrkypEqp
昭和33年ヒット曲

愛の讃歌/越路吹雪
赤い夕陽の故郷/三橋美智也
嵐を呼ぶ男/石原裕次郎
居酒屋/春日八郎
おーい中村君/若原一郎
からたち日記/島倉千代子
銀座の蝶/大津美子
釧路の駅でさようなら/三浦洸一
口笛が聞こえる港町/石原裕次郎
三味線マドロス/美空ひばり
好きな人/藤本二三代
だから云ったじゃないの/松山恵子
西銀座駅前/フランク永井
花笠道中/美空ひばり
羽田発7時50分発/フランク永井
風速40米/石原裕次郎
ふるさと列車/青木光一
無法松の一生/村田英雄
夕焼けとんび/三橋美智也
有楽町で逢いましょう/フランク永井
夢見る乙女/藤本二三代
夜がわらっている/織井茂子
ろくでなし/越路吹雪
忘れ得ぬ人/島倉千代子
5名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 02:45:00 ID:nrkypEqp
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」VFXスペシャル映像

再生時間 2分1秒
価格 0円

大ヒット映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の劇中で使用されているVFX(Visual Effects:視覚効果)
の秘密を大公開!
山崎 貴 (やまざき たかし)監督自らが編集した秘蔵映像です。

映画「ALWAYS 三丁目の夕日」VFXスペシャル映像
https://ssl.dai2ntv.jp/cse/Shop?EcLogicName=itemdetail.display&itemId=%20NtvI00006352

第2日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/dai2ntv/index.html
交番
http://www.dai2ntv.jp/p/y/index.html
ゲストとのおしゃべりダイジェスト
https://ssl.dai2ntv.jp/member/y/014y/index.html

☆☆☆ 第2日本テレビ ☆☆☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1130425191/ よくある質問。
6名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 02:45:30 ID:nrkypEqp
Q:羽鳥さんってどこで出てました?
A:クリスマスの夜、鈴木オートの前を歩くクリスマスプレゼントを抱えた隠れキャラ。

Q:ミゼットが汚すぎるんだが?
A:元はピカピカのレストア済みの実車だったのを、演出上記憶の中の昭和33年を表現
  するために使い古された状態にしたということです。
7名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 02:59:24 ID:OmToBbkN
>>1

それにしてもスレの流れ早い
8名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 03:23:03 ID:PmwX4+9E
>>5
それ凄く観たいんだけどMacじゃ駄目なんだよね。誰かmovファイルに出来ない?
9名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 03:23:56 ID:PMc+E0NY
>>1
乙ライスカレー

これで安心して寝られる Zzz....
10名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 08:21:19 ID:ObWlcDkc

  ヘ( `Д)ノ  淳之介〜!!  拾番地スレがたったゾー
≡ ( ┐ノ  
:。;  /                 
                  おじちゃーん !! ボクうれしいよ
    /    / ))))                     |
   /    /_ ⊂ノ                | ヽヽ .|\
  /   / /              i 、、. | ヽヽ .|\   |  \
 / / \ \  Λ_Λ  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ´Д`)
/ /     ヽ      ⌒\
/       ノ      /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
11名無しさん@上映中:2005/11/25(金) 08:41:26 ID:Ks50XMtm
招待券大量ばら撒き、テレビ、雑誌、新聞マスコミ総力あげての大プッシュ、
大讃美で、可能な限りリメイク隠し(よく調べればわかるが広告には一言も載っていない)
の「頭の中の消しゴム」に迫る勢いということをこのスレでわかります。
自然な形で広がっているということでしょう。

ベタだけどわざとらしくない素直な映画。あとからじ〜んとくる。
私はCGということもあまりわからなかったから、自然なかんじで処理されている
ということでしょう。
12名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 08:59:16 ID:E4opwv3q
>>1乙カレー
13名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 09:04:27 ID:ipQzEczj
>>ttp://blog.livedoor.jp/gencanon/archives/50182141.html

これ本当かな羨ましすぎる過ぎる。
14名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 09:18:03 ID:kOV9vvFs
>>13
同僚だろ?

それなら、俺の知り合いにも映画監督がいる。
15名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 15:16:50 ID:G4bUv2Zj
                 (´ )
       ,,-―ー-、     (´ )
    γ"      ゙ヽ   (´ ゙)
    ノノ;;   ノノハ ヾ,ヽ.. .| ̄ ̄|
    ノ,, |" ノ(● ●)|゙|つ| 茶 | しゃっちょーさん、お茶でも飲まねが?
     ルハレ'___∀_ノレ'  ヽ― ´
16名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 16:37:11 ID:J3G4Z9GD
だんだん勢い無くなってきたね…(´・ω・`)
17名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 16:43:54 ID:HwbbbO60
ちょっと質問があるのだが
予告で茶川が引っ叩いた後に流れる音楽は
何の音楽?サントラ買ったけど入ってなかった。

知ってる人、たのんます。
18名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 16:45:38 ID:WJhNNKJU
>>16
ちがうよ、9番地が落ちていなかったから、みんなはそちらにカキコしていたんだ。
ちょっと前に、9番地スレはめでたく永眠しました

オートよTVミセロ         
 (゚∀゚)
 γヽ ) チリンチリン
@ く  @  ♪〜
19名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 17:20:58 ID:DorKX4by
在日映画で無いから、マスコミには完全に無視されてるね
男達の大和にはもっと客が入るよ
20名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 17:23:26 ID:DorKX4by
日本人は、もっと現実に目覚めないと駄目だよ
21名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 17:41:08 ID:Ks50XMtm
>>19 なぜマスコミは必要以上に韓国映画を持ち上げるのだろう?不愉快。
中にはいいものもあるが最近入ってくるのは駄作も多いし。
三丁目は日本人に生まれてよかったと思わせる映画でもあるからもっと
たくさんの人に見てもらいたい。
22名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 17:41:13 ID:TwZoly5T
>20その前に、あんたが目を醒ますことを願ってるよ。
23名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 18:10:05 ID:DvnDl6U7
十番まで来たか
24名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 18:11:42 ID:0MSmIqaW
私高校生なんだけど、この映画すごい良いと思った。だから友達に勧めて明日一緒に行こうと思ってます。
でも友達みんなギャルなんですが、大丈夫だと思いますか?
とてもよかったからみんなに見せたいんだけど、なんかいろいろ心配です・・・
25名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 18:15:56 ID:aes9pj5y
3回目を見てきました。ちょっと発見したことを2つほどご報告します。

1つは人が増えていたこと。
封切直後の平日の朝一番は5割の入りだったんだけど、今日行ったら、8割の入り。
年配者が多いのはかわらず。でも、笑いの壷とか、年配の人が多いと、反応に独特のマイルドさがあって、
あの映画にぴったりですね。後ろから聞こえる生のBGMと言う感じです。


2つめは、感動は画面の大きさに依存すると言うこと。
1回目は真中で、2回目は後ろで見たんだけど、2回目の方が感動が薄かった。
慣れたからかなあと思ってたんだけど、そうじゃなかった。

今日はすでに満席近かったんで、ほとんど最前列。
しかし今迄で一番感動した。きっと映像が大きいと、映画に一体化しやすくなるためなんだと思う。

ということは。。。。DVDになったら逆にしょぼくなりそうな予感。

26名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 18:22:22 ID:bE+0g1Mn
>>24
なんかいろいろ心配です・・・って 言われても
自分の友達なんだから あなたが一番知ってる訳だし
でも良いと思ったんなら 勧めれば良いんじゃね。
27名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 18:37:40 ID:ZPJQdvA8
>>24
心配なら新作のHINOKIOを借りてみよう。
堀北が15歳で小学生役をやっていますぞ。
28名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 18:58:04 ID:tbHh+n/k
>>24
見ちゃいけない人など居ない。
29名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 19:09:46 ID:aqTW01tY
映画館で働いてるけど
三丁目の夕日の劇場からあるおばあちゃん
が出てきて話しかけられた。
最初何かクレームかなとドキッとしたけど
「映画の内容が懐かしくて感動した」と目を潤ませていた。
その人も昭和32年くらいにテレビを買い、映画と同じように
近所の子ども、大人が正装して見に来たことや、当時のテレビの内容など
話してくれた。ひととおり話し終わるとそのおばあちゃんは
「でもあなたもそうだけど若い人には分からないんだろうね。」
と寂しげな表情をして。確かに俺が生まれた時から家には
カラーテレビあったし、冷蔵庫もあったし映画の内容に
少しは感動したけど涙するくらいの懐かしさは感じなかった。
でも仕事してるのを忘れるくらい映画についてお客さんと
話せてとても良い体験をしたと思う。映画って凄いと改めて思った。




30名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 19:28:22 ID:J3G4Z9GD
>>24
大丈夫、きっとうまく
自分の感性を信じるんだ
見終わった後、その友達から意外な話が聞けるかもね
31名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 19:35:53 ID:ka7b0oF7
「なにこの映画? チョーつまんないんだけど?」
32名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 19:45:02 ID:z926hlTp
ワザとらし過ぎw ギャルのつもり?
普通の映画だと寝てしまったり、退屈するような小学生低学年でも
見入って泣くらしいね
年齢とか性別関係なく楽しめる、まさに普遍的な映画
33名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 19:51:43 ID:IMu0f+4a
>>16
否定的な事を書くとき文の終わりに (でも良作)(劇場で観る価値有り)(でももう一度観たい)
など書いてないと、即 単発IDによる(アンチ認定)それにレス付けると(粘着又は荒らし指定)
それがアンチで無い人の場合でも。
そりゃ意見を言い合う事も無くなるし、スレの勢いはなくなるよw
34名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 19:52:28 ID:oc+niSmO
>31
この映画で泣ける人は、小学生を誘拐して殺すような人は絶対いないでしょう??
35名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 19:59:53 ID:4z08lvya
ガイシュツかもしれんが、映画瓦版の服部さんがサンタの件で減点していたな。
日テレはそれでも9時台で放送しちゃうだろうけど。
しかし思えば変な習慣だな。親は子供が10才になる前に謝った方がいいかもしれない。
「すまん。いままでお前をだましていた」と。
親のほうにとって楽しいイベントだろう。子供がいないのでよくわからんが。
小3くらいのとき、同級生に、うちにはサンタがこないっていうやつがいた。
べつに貧乏じゃなかったけど。
36名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:01:36 ID:sTs/tXfP
>>24
もしこの映画が結果的に友達には合わないものだったりしたら、
薦めたあなたは、もしかしたらちょっぴり悲しい想いもするかもしれない。
ささやかだけど自分にとっては大切なものを貶されてしまった時みたいな。
でも、友達もあなたと同じ様に観て笑ったり泣いたりして、
すごく良かったって言ってくれたら、嬉しさも得るものも大きいと思うよ。
37名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:03:31 ID:Ph35bmJo
ギャル・・・?
このスレの年齢層やっぱり高いのかw
38名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:08:04 ID:xnfh8GId
セットが汚すぎたな。
最初に出てきたオート三輪、サビまで付いていて違和感があった。
当時、そんなクルマなど皆無。
駄菓子屋の汚さもひどいね。
あんな汚い駄菓子屋なんかあるわけないね。

日本人は昔からきれい好きなんだよ。
そういう知識、教養のない人達が作った映画なんだね。
39名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:13:59 ID:Ph35bmJo
>>38
きれい好きならコピペはやめとけや。スレが汚れっからよ。
40名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:23:09 ID:z926hlTp
>>37
ギャルは>>24の高校生?が使ってたから借用しただけだが?
>私高校生なんだけど、この映画すごい良いと思った…でも友達みんなギャルなんですが

でもなんか変だね
41名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:24:23 ID:ka7b0oF7
>>36

映画一本で友情の踏み絵にするのやめてちょーだい!
42名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:28:19 ID:sTs/tXfP
>>41
驚いちゃった。
そんなふうに受け取られるとは思ってもみなかった。
43名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:33:15 ID:kal1KX4k
 うちの娘(小学二年)は、ちょうどクリスマスのシーンに入って鈴木オートがサンタの話をし始めたシーンの直後に、
「トイレに行きたい」ってカミさんと外にでたんだよな。 なんか最近サンタの正体分かっているふしがあってわざとスクリーンの外に出たのではないかと思った俺・・・。
助かったとは思ったが、俺としてはカミさんには指輪のシーンを絶対見てほしかったもんだからから、「もう少し帰ってくんな!」って気持ちと「早く帰ってこないと指輪のシーン 始まっちまうよ」って気持ちが半々で、非常にドキドキした。
 アクマ先生が茶川たちと酒飲んでるシーンで帰ってきたが、俺、心の中でミラクルって叫んじまったよ。
そっから娘も涙ダーダー流してた。 小2でも感動のつぼ分かるもんだねぇ。
44名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:35:58 ID:J3G4Z9GD
うちの近所の映画館12月2日で終わっちゃうみたい…
悲しいなぁ〜
45名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:36:53 ID:aes9pj5y
あの指輪のシーンは劇場の雰囲気の変化が面白いね。

空箱で失笑が劇場を包み、次の瞬間、息を呑む。
で、すこしずつあちこちからすすり泣きが始まる。
耳でそんなことを気にしながら自分も涙垂れ流し。

朝一番で見て、昼飯食べたときも、なんかしびれるような余韻が残ってた。
3回目なのにな。すごいね。この映画。
46名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:39:04 ID:kal1KX4k
>>45
 俺としては、小雪の涙にやられた・・・。あの一筋の涙はヤバイ。
47名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:46:51 ID:upZffB9M
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (´D`*从__ )メリークリスマス
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o 淳之介には万年筆
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○      一平には野球ゲーム
      o    .|/Mrサンタ |_/  ○   。  o  O 。 六ちゃんには帰省切符
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O     荒しには・・そうだ!「消しゴム」をやろう
 o   o  ∩ ∩_ノ) ∩ ∩___ノ)    。   o      ○ (カーテンでもOKだけど・・)
   o   (^▽^)  (^▽^) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
48名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:47:42 ID:12+MV9eD
汚い綺麗っていうんなら、あれくらいの汚れは普通だったな。
だいたいどこが汚いの?って感じだが、10代、20代の子の目には汚く映るんだろうか?
今の街にたむろしている人の方がよっぽど汚いと思う事もある
49名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:48:21 ID:kal1KX4k
 >>47
おおーっ目に優しい!
50名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:48:58 ID:Ph35bmJo
>>45
古いスレによると、指輪をはめるまさにその時・・・・笑ったやつがいたとの報告あり。
51名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:56:05 ID:kal1KX4k
>>50
そいつぁタイムスリップしてなかったのさ。 現在はそんなことしたらぶん殴られる。
52名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 20:57:46 ID:MkW1KOp8
良い映画だった。
監督さん、俳優さん、スタッフさん、スポンサーさん、みんな有り難う!
53名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 21:00:09 ID:kal1KX4k
良いね、 俺は作ったヤツには有難うっていう気はしないが確かに良かった。
54名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 21:06:37 ID:XV1edt8W
気のせいかもしれないけど確か淳之介達が乗った車両の番号って6252だったのに
降りるときって6255になってたような。これって外出?
55名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 21:11:59 ID:opcZLOhQ
俺はテレビが鈴木家に来たときの話で文学がねじ回しでテレビを分解しようと
したときにタバコ屋の婆さんが『止めときな!』といったところが印象に残った。

お年寄りって現代の流行とか文化に疎いところがあるけれど物事の核心を知って
いるからいざと言うときにかなり頼りになる。
あの阪神大震災のときも沢山の方が亡くなったが、瓦礫の街をさまよっていたら
近くのうちに住んでいたおばあさんが偶然助かって、コンロも水道も暖房器具も
何も無いのに近くに転がっていたものをかき集めて暖にしたり、おばあさんの家
にあった火鉢に、近くの商店からもらった炭をくべて野菜を煮たりして皆に配っ
ていた。あの後継を目の当たりにしたときにお年寄りってすごいって思った。
あとで聞いた話では戦争中に物がないときはあるものかき集めて生活していたか
らそのときの嫌な習慣が身にしみついていると話していた。
56名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 21:13:49 ID:oc+niSmO
>38
この映画にさえ出てない「ぼろ屋」とか知ってる?
子供達は、銅線や真鍮を拾っては「ぼろ屋」に売ったものだよ。
あの当時は、迎賓館の付近でさえあばら家だらけだったな。
57名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 21:19:12 ID:upZffB9M
   ------------- 、
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |  よひおとひほ〜
  /    .∧// ∧ ∧.|| |     
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ )|| |.J(. 'ー`)し
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| | /J U '∀`) ______ 
.lO|--- |O゜.|___ |.|_|ニニニニニニl.|
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー'
58名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 21:20:07 ID:z926hlTp
>>52
監督や俳優だけにスポットが当たりがちだけど共同作業なんだよね
吉岡や堤が「セットがすばらしいから、そこにいるだけで役になりきれる」
みたいなこと言ってたし
59名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 21:27:47 ID:XSfe4TDh
他スレで三丁目論議大炎上中なのに、本スレはこの有り様
あ、ここは批判受け付けないんだっけwwwwww
6035:2005/11/25(金) 21:37:03 ID:4z08lvya
きょう2回目のカキコ
アンチの気持ちもわからないではない。これの原作はビッグコミックオリジナルの連載。
クサい、ベタな展開があざとくて、これが小学館のカラーかと思った。
高偏差値の編集者が、低学歴の庶民をなめてストーリーを作っているという感じ。
だけど、この映画をいいって言ってる人は、そんなこと承知で「あえて乗せられている」のだと思う。
単純に反撥してるやつは、単純に感動しているやつより頭が悪く見える。
61STAFF:2005/11/25(金) 21:39:30 ID:oc+niSmO
この十年、映画を制作してきてこんなにも感謝されたことはありません。
本当に作ってよかったなぁと。
映画とはみなさんが観てくれて始めて完成するものなのです。
ここにこのように書き込んでいただいて完結するものなのです。
本当に観ていただいたすべての方々に感謝!(涙)
62名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 21:44:05 ID:YsM/Omm8
仕事が急に忙しくなって勤務の帰りに見に行けない
どう頑張っても次に見られるのは来週の日曜
もう禁断症状、4回目が早く見たい見たい見たい
63名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 21:47:33 ID:gRx7iui2
>>60
>高偏差値の編集者が、低学歴の庶民をなめてストーリーを作っているという感じ。

原作読んでの感想か?もしそうなら......................







氏ね!
64名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 22:03:58 ID:kgwp19ot
>>63
この作品から最も遠い言葉だよ、それ。
65名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 22:04:27 ID:aes9pj5y
汗かいて、べとべとになっているときに、シャワーをさっと浴びたら気持ちがいい。

この映画は、そんな映画。心にかけるここちよいシャワー。
しがらみの汚れをシャワーで洗い流して、ひとときのここちよさ。
なんか、そんなものを求めて見に行ってるような気がする。

今日、3回目。


66名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 22:07:22 ID:IrxhfJjR
こんなに美しい映画はないだろ
67名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 22:09:02 ID:MzDYDXUS
小難しい理由なんていらない
嬉しくて涙を流せるこの作品が大好きです
自分にとってはそれで十分
68名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 22:12:24 ID:QPvxAEcw
広島に昭和30年代の町並みを再現したテーマパークがあるよ。
余韻に浸りたい方は行ってみれ。
69名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 22:55:43 ID:+1131C34
夕刊見てると「キングコング」や「ハリポタ」の広告スペースの割き方が
羨ましいな。 初日直前は「夕日」の広告も大きかったっけ?
70名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 22:55:58 ID:V5IRC3a3
これって漫画でもあったよね?
71名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:04:52 ID:z926hlTp
>>61
スタッフさんへ
こんなにいい映画なんだから、日テレのワイドショーや芸能ニュースで
もっと取り上げるように伝えてください。
メイキング番組も昼間かゴールデンタイムに再放送してください。
そうすれば、もっともっと見に行く人が増えると思います。
72名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:12:10 ID:e1TTPIQC
>>71
この前の祭日はすごい入りだったみたいだよ。
73名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:16:16 ID:Wb99tLAI
なんか行った人ほとんどと言っていいぐらい良かったよの嵐なんだけど、
まだ観にいけてない・・・・
普通、傑作とか呼ばれる映画でも何人かは、ダメだを連発するもんなんだけどね。
ぅぅぅ終わるまで観にいけるか微妙・・・年末まで公開してないよね?
74名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:17:22 ID:EnQjNoFp
>>71
>>61は公式のコピペじゃん
何にレスつけてんおww
75名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:21:15 ID:AXj0uaZj
>>54
都電のことかな? 夕日町(=虎ノ門)から都電に乗って高円寺
(=馬橋一丁目)に行くには二回乗り換えるから、車両番号違っ
ていても不自然じゃない。逆に同じだったら攻撃のネタになる。
76名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:22:31 ID:2y4u2e00
>>71
スタッフさんたちはそういう意見を採り入れるのかね?
無視するんかね?
77名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:23:06 ID:tAhr3upv
最後の茶川と淳之介が夕日(東京タワー?)を見ているシーン。
二人の視線が別の場所を見ている。
78名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:24:54 ID:y/C0tiu6
いまレイトショーで見終わって帰ってきました@柏
半分近く入っていたと思います。中高年が多かった(俺含む)
79名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:28:32 ID:f3fVYVwG
天皇陛下にも御出演いただき巡幸シーン観たい。
80名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:33:26 ID:EVCkXt9P
>>69
たまたま京都に旅行に行った時、旅館がくれた新聞に「明日から公開」ということで
「三丁目」の全面広告(だったと思う)が載ってて初めてこの映画のことを知った。
何となく気になっていて、帰ってから見たんだけど見事に嵌った。
あれを見なかったらまだ三丁目のこと知らないでいたかも。
読売新聞だったかな?
81名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:35:14 ID:KMQ6vO6E
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1132658006/l50

315ぐらいから読んでみ。
本来ならこっちヤルベキ事なんだけどな。
でも、書き込むなよ荒らしになるから。
82名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:35:51 ID:f84Je92E
4回目、行ってきました。
あいかわらずティッシュの消費がはげしかったです。

パンツライン確認しますた。
83名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:42:09 ID:2y4u2e00
>>81
興行スレの「なずな」は放置。

84名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:45:20 ID:u1Uf/DrY
感動まではいかないけど
面白かった
85名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:01:51 ID:/ywS+MsI
>>82
確認できて良かったね。

アレを見つけるまでは、六が出ると尻しか見ないようにするので
今までとかなり違った映画の見方になったけど、
それはそれで大変愉しいものでありました。
86名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:23:44 ID:MInsc7ME
追加報告。
渋谷だったんだけど、若者が増えてきたね。
10代のケバ系二人がエンディング途中に出たんだけど、
帰りに通路で化粧直ししてた。笑顔だった。
87名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:24:37 ID:Gplx9Uy0
88名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:26:12 ID:FwAG+vXT
あれ、日付が変わってIDが・・・。82でつ。
89名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:27:40 ID:cHbJQ+WT
>25
前から5番目ぐらいだったけど近すぎて
目線の移動が大変だったよ。
最初はこのくらいなら大丈夫かなと思ったが私は
メガネをつけてるので画面が迫ってくるような感じ酔いそうだった。

一度に一役者分しか表情が見れないからだめだった。

最初に見たとき中間あたりに座るのが一番良かった。
90名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:31:21 ID:wJj168mf
指輪のシーンで指輪をはめた手元から徐々に小雪の顔に上がっていくところで
涙がツツーと流れるんだけど、あそこはうまいとおもたよ。
偶然なのかそれとも狙いなのか。
91名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:32:47 ID:bC47gkzi
製作費用回収できないよ
もうこの監督も終わり
92名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:32:56 ID:h0S2WQfe
パンフレットはなかなか凝った作りでいい塩梅です。
メイキングも充実しているので700円損した気になりませんでした。
ピエール瀧が大きくなっているのに驚いた。しばらく気がつきませんでした。マギーって有名な人?
93名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:39:46 ID:waJXnU8g
>>91
東宝のひとですか?
94名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:45:28 ID:DZEDPi+1
前売り券を何枚か買っていたので、知人に一枚あげました
今日見てきたみたいなんだけど、懐かしい感じがしていい映画だった
どのシーンも良くて、見てよかったと言っていました
あまり、映画やドラマに感情移入しない人なので心配だったんですが、あげてよかった
95名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:45:39 ID:cd89u4al
狂信的信者がいて気持ち悪い。宗教みたい。批判めいた意見には人間じゃないがごとく攻撃するし。こんな世の中やだな
96名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:48:55 ID:blcMJ7V1
>>91
前作「リターナー」でも同じようなこと散々書かれてたっけ…
97名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:49:24 ID:waJXnU8g
>>95
たかが、映画なのに、なに言うてんの?
ガンダムやエバンゲリオンがヒットしたとき、ちゃんと批判しましたか?
98名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:51:21 ID:cHbJQ+WT
宗教というより郷愁だね。
99名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:53:24 ID:AXU5RIkz
これ、結構撮りなおししてるんじゃないのかな。
監督が完璧を目指しすぎてんじゃないのか?
よくできた学芸会みたいで、感情がこもってないのが見ててわかる。

有名どころ適当に集めて、演技棒読みのトレンディドラマのパターンぽい。
演技のベテランでも、やり直しが多いのか、なんかぎこちないとこも多かったな。

エキストラの動きと、もろセットとわかるのは
朝の国営放送の連ドラみたいでチャチで萎えた。
もっとリアルな屋外で撮ってほしかった。

ストーリーは映画だからあんなベタな圧縮もありにしておく。
中にはいい役者やいいシーンもあったがとフォローしとく。
あいつだけは良かった。奴はうまいし、キャラも楽しめた。

五段階で四にしとく。単純だが見ても損はないと思う。


1002回目:2005/11/26(土) 00:56:19 ID:cHbJQ+WT
既出だと思うが未来都市の場面で

飛行都電を発見しました。

個人的には夏の場面でもっと糞暑そうな陽光が見えたら
最強だったんだけどな。
101名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:58:11 ID:kKyQSa/h
きょう3回目。
>95
俺もハリポタ祭りに参加できない。だからといって世の中をうらむなんて大げさなことはしない。

「クレヨンしんちゃん オトナ帝国の逆襲」では、「オラ現代に戻りたい〜」ってしんちゃんが言って
落とし前をつけた。ノスタルジーの世界から帰還できないのは悪だろう。
この映画では、何度もリピートする大人が出る始末で、ちょっとヤバイ気がしないでもない。
102名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:59:31 ID:blcMJ7V1
感性は十人十色だから、建設的な批判ならむしろ甘受すべきだと思う。
ただ、中には単なるクレーマーもいるから厄介だよね。
酷いのになると、見てもいないのに聞きかじりで批評する奴もいたり。
まあ、どういう姿勢で映画批評してるかを見極める必要はある罠。
103101:2005/11/26(土) 00:59:33 ID:kKyQSa/h
3回目というのは、3回目のカキコという意味でした。すまそ
104名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:00:37 ID:cHbJQ+WT
普通の人には五段階で四

めっちゃ昔を思い出してしまった人は五なんじゃないの。
いまどきの映画にしては、希少価値のある映画だからね。

私は昔話をよく聞かされていたから五。
105名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:01:08 ID:UnL0KcNj
>>85
ハゲハゲワロス(w
106名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:02:46 ID:waJXnU8g
まー、ここ何十年も監督のオナニー映画ばっかり見せられてきた映画好きとしては
このような、騙されかたをするのも、むしろ心地よいな。
映画は、大衆娯楽なんだということに、もっと製作陣は気がついて欲しいね。
107名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:08:17 ID:wReO+4PI
映画に信者なんかいないよ。
ファンがいるだけ。
俺もこの映画の大ファン。
この映画を見て、直球の威力を見直した。
いろんな映画見て考えて考えすぎて歪んでいた感覚が
一気に素直なところに引き戻された。
作品としてエポックメイキングなものではないけれど
時代の役割としてエポックメイキングなものになったのではないかと思う。
2005年、日本映画にこの作品が現れてよかったと、いずれ感じるんじゃないだろうか。
108名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:09:12 ID:cHbJQ+WT
>73
どうしても見に行きたいと思うような人じゃないと

この程度かよって批評になると思う。
あくまで邦画の中では良いほう。
後は見る人の感性や人生感、記憶が大きく影響する映画。
109名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:12:09 ID:dfeUg50u
夏の、ウジがわんわん沸いているぼっとん便所を再現してくれなかったのは
不満だなあ。家の前に置いて有るゴミ箱からも夏は猛烈な異臭が..(w
110名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:15:00 ID:nGIlfToU
109便所も通りのゴミ箱もあったんだけどね。それを寄っても仕方ないでしょ。
111名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:17:16 ID:bLXCXJvn
見てきたよ

映像、子役の演技は良かった
ただ、さんざん言われてるんだろうけどストーリーがちょっとね
もっとサラっとした感じにした方が、この映画の世界観や雰囲気に
合ったんじゃないだろうか
ちょっと勿体無いと思った
112名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:17:47 ID:waJXnU8g
漏れんとこなんか40年代まで牛が車引いてたからね。
113名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:20:18 ID:blcMJ7V1
俺は素直に楽しめたよ。

莫大な制作費と莫大な宣伝広告費を投入したハリウッド大作に
何度「金返せ、バッキャロー!」と叫んで来たことか…
単なるCG映画なら食傷気味だけど、この映画は心象風景に訴える力があったからね。
スターなんとかとか、宇宙なんとかより見た後に幸せになれた。
もう一度金払って見に行ってもいいかな、と思ったね。
114名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:23:48 ID:AXU5RIkz
>>104
確かに、昔を懐かしむってのがこの映画の一つの要素ですな。
さっきセットがチャチって書いちゃったけど、
銀座なんかは合成もあるだろうけど、むしろ良すぎる気がしたんだよね。
当時の感じを出してるけど、街が全部新しくて、ゴミもないしきれいすぎるなーと。
でも、建設当時は新しかったからあんな感じだったのかなぁー。

自分も昔話を聞いてるけど、この時代よりも古いから
そっちの時代だと懐かしみを感じます。
そーゆーのは確かにありますね。
115名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:24:45 ID:dfeUg50u
感心したのは、鈴木オートの脇に捨てて有るスクラップだよなあ。わし、旧車ファン
だが、よくもまああんなの持ってきたと。
玄関脇にある農発にもタマゲタ!
116名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:27:13 ID:9SUUlPKF
 既出かもしれないが、就職列車の機関士が故・渥美清に見えた。
 あれって別の映画のシーンをCGで貼り付けたやつなの?
117名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:38:05 ID:bC+c2fIL
>>114
銀座は公衆電話ボックス以外はフルCGですぜ。
宝石店も1階とツリー以外はフルCG
>>116
JR西日本の方だと思われます。
118名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:41:46 ID:UmQ/70Oh
>>117
>銀座は公衆電話ボックス以外はフルCGですぜ。

フルCGじゃなくてマット画
119名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 02:44:19 ID:/s5vmn1F
前情報なしで見たけどほんと良かった
場内の雰囲気も、序盤の笑い声からすすりなきへと劇的に変化。おれも涙腺弱くなったなぁ…
120名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 02:47:08 ID:g8/joUmw
鉄ヲタなんだが、昭和40〜50年代までは、駅や列車も昭和30年代の雰囲気が残ってた。
上野駅も吊り下げ式の案内板。機関車こそ電気機関車だったが、客車は青や茶色の
戦前から昭和20年代に造られた客車が各地から乗り入れ。都電も昭和40年代までは残って
た。歩道のブロックや汚い駄菓子屋、ゴム動力の飛行機・・・・30代後半までの人なら共感
できるシーンは多いと思うよ。

鉄板でも書いたけど、客車も含めて拘ったのには、感心した。映画とかって、生活系の
部分には、拘るんだけど、鉄道とかは、かなり表現がいい加減。
C62の場面は、JR西日本の梅小路機関車館で撮影。客車も戦前製のオハフ33。
しかしこの客車は、昭和40年代に近代化改装工事を受けていて、外側は昔のまま
だけど、車内が更新されてしまっている。同じ型の近代化改装工事をして無い客車は、
大井川鉄道他、公園や博物館等の静態保存車しかない。ちゃんとニス塗りの車内
シーンは、大井川鉄道で撮ってる。客車のシートの色とかデッキドアの3等車表示とか、
突っ込みどころが無いとは言わないけど、鉄ヲタも十分唸らせるデキ。
121名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 03:01:09 ID:wJj168mf
>>120

プロデューサーが鉄ヲタでC62じゃないとダメってこだわったらしいね
122名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 03:56:48 ID:TcUGKXhx
あけましておめでとうございます。
123名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 04:36:26 ID:tLJrBLhg
「少年時代」もよかったがな。
124名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 05:07:53 ID:RIadg0E7
きもい
125名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 06:17:06 ID:pxsJbBSv
今日この映画を観に行く予定。
映画館で予告を観た時から行きたいと思ってたから楽しみ!
126名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 07:33:18 ID:bb8r5k1U
>>116
そうゆうこと書くとまた確認しに映画館に行くやつが・・・
リピーター動員狙いで「俺は○○を発見した」みたいな怪情報が増える悪寒。

話は変わるが、C62が鉄橋を爆走するシーンで、川面にタマちゃんらしいのがチラっと
見えたような気がした。
127STAFF:2005/11/26(土) 07:38:22 ID:i9YEhf2u
昨日、TBSストリームのブラボーシネマでこの作品が絶賛されてましたよ。
128名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 07:41:59 ID:bb8r5k1U
>>90
ヒント: VFX
129名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 07:45:14 ID:CtShJYFl
>>123
確かに「少年時代」は良かったけど、蒸気機関車が出てくる場面で
よく見ると、列車の上に架線があるんだよね。電車も走っている鉄道
での撮影が痛すぎたよね。あの架線消せなかったのかな?
130名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 07:49:21 ID:CtShJYFl
三丁目の夕日は、シリーズ化して欲しいよね。西岸良平の作品は
膨大なストックがあるんだから。ひょっとしたら、「男はつらい」
なきあとの日本映画の定番作品まで登りつめる可能性があるんじゃ
ないかな?
131名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 07:55:34 ID:bb8r5k1U
要所要所の鼻をすする音や嗚咽、クスクス笑いの声が映画の音声の一部であることに
気づいた者はまだいないようだな。ほんとうに上手くできた映画だよ。
132名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 08:01:49 ID:uqSesgL/
あー、きっとこの映画は韓国や中国では上映禁止なんだろうな。
日本人すべてがいい人のように描かれているという理由で・・・。
仮に公開されたとして、歴史認識にふれていない糞映画とかボロクソだろう。
おしんの時のように、アジア諸国の対日感情が好転するような事態を、
両国は非常におそれているであろう。
133名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 08:17:00 ID:m8k8LZpO
少し前にテレ朝の番組ででアナが
「素晴らしい映画です、日テレさんの映画だからこんなこと言っちゃまずいんですが…w」
何て感じでちょっと慌てていたけど

冬ソナの時は、まだ放送期間中であるにも関わらず、
なんの抵抗もなく全局が大宣伝していたよね
やっぱり「異常」だったんだなあ…
134名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 08:43:08 ID:h0S2WQfe
先週名画座で「フライダディフライ」見たばっかりなんで、出演者が結構被ってて(またこいつか)みたいな感が若干ありました。
鼓は役柄が全然違うからいいけど、温水とか神部浩とか、いつもと同じような役なもんで。三浦友和は良かったです。
135名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 09:05:28 ID:S1cyiuus
    │         良いお年を〜〜〜〜〜          │
     \                                /
       ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        _________           
       /.∧_∧    //   .l|:||
        /.(´∀` )  //      l|:|| .J(. 'ー`)し
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ .|:|| /J ⊂ '∀`)
    ◎====◎)   | ,,,,,,,¬ .|:|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 三
    /   |       |鈴木オート||:||            |
    |  /       /       |:||________|  三;;::('⌒;;:⌒
     | // ̄\__|_____// ―――┤ |///  ヽ  =
     ||||  し |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"w'|  (_lw'.||||  O |    三     ;;::('⌒ ;;:⌒
     ヾヽ__ノ            ヾヽ__ノ ヾヽ__ノ  三≡ (´⌒(´⌒;:

136名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 09:18:54 ID:16yW5K5b
>>134
おまえの見た映画遍歴なんかしらねぇ
137名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 09:28:42 ID:V83MdcQL
(,,・-・) <ボクモおじちゃんみたいな小説家にナル
(つ Φ 
⊂..┳━┳  
138名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 09:32:30 ID:cnZ6cqEu
何か昨日かその前に「親を連れてくのは偽善者だ」とか
言ってる奴がいたけど、僕はこう思う。
「やらない善よりやる偽善」「親孝行、したい時には親はなし」
みんな、親孝行しようぜ。
139名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 09:56:08 ID:TcUGKXhx
シリーズ化、当初は望んでいたが、やっぱりやめたほうがいいかなとも思う。
NHKのプロジェクトXがやはり初期にものすごい感動して、調子に乗った結果、
なんだか今はあざといし、哀れになった。
ああなってほしくない。

シリーズ化するならゴッドファーザーみたく、3部作程度にとどめて、丁寧
に作って完結しちゃったほうがいい。
観客の要望に答えて量産するのはどうかと思う。

すぐ噛み付いてくるヤツがいるから言うけど、俺はアンチじゃないよ。
出来れば盆と正月に見たいけどこればかりはあまり欲張っちゃいけないような
気がする。
140名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 09:58:47 ID:uqSesgL/
>>138
>親を連れてくのは偽善者だ
そういうことを書く人種は、親のない子供だったり、朝鮮人だったり、
批判は許されないのか厨、ライバル作品関係者だったりするから、
掲示板のやりとりってむずかしいよね。
141名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 10:08:52 ID:3PvUrgLN
↑ひでぇ書き方だ。こんなヤツが言う感動なんて絶対信じない
142名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 10:14:19 ID:1ski5zZY
今D51の「ALWAYS」がたまたまテレビで流れているが、やっぱ違和感あるなぁ…
143名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 10:27:58 ID:RZvunTNh
オレは結構好きだな>主題歌
144名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 10:28:28 ID:fdu4Jyoi
うちの親なんか誘っても行かねーもん
寂しいよ…
145名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 11:40:42 ID:wumwzrpr
一瞬だけど、死んだばあちゃんそっくりな人がニコニコしながら歩いていた。
やさしいばあちゃんだった。
146名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 11:44:55 ID:0NVA/zSF
うちの親なんか、病院でベッドに縛られてるからなあ。
147名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 11:51:40 ID:jeXJHocH
親を見に行かせようとしたら、ただ「行ったら?」って言ってもダメだよ。
前売り券を渡す、これでOK!
親の世代は前売り券をムダにするような、もったいない事は絶対にできない世代。
俺は、三丁目に限らず、親に見てほしいと思った映画や芝居は全部前売りを
買ってプレゼントしている。
148名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 11:54:05 ID:5UoBZbUJ
>>141
慌てるな。ちょっとひどいが、
初心者なら掲示板ぽいと思って加減して考えろ。

149名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 11:55:55 ID:SBsC8dqm
暖かい心を持つ人間なんか今の日本には存在しない。
今の日本は騙しあいと綺麗ごとと嘘で塗り固めた煩悩の固まりの様な社会だ。
150名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 12:00:31 ID:+SDVmOsG
138はいい事言うな
目からウロコよ
昨日行ってめっちゃ気に入ったから、俺も親誘うぜ

堤はいい味出してるが、刈上げ具合にワロた
いちおイケメン俳優に属してんじゃねえのか、あいつ
他の仕事に影響ないんかw
掘北のパンツラインは知らんかったから、次で確認する
山崎違う意味でもいい仕事するな
151名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 12:02:42 ID:o5vrHfHA
>>149
来た。来た。

こういうのを引き寄せるなにかパワーを感じる。
152名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 12:03:48 ID:UmQ/70Oh
>>150
>138はいい事言うな
>目からウロコよ

このスレは馬鹿の集まりかwwwwww
153名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 12:05:49 ID:g8/joUmw
>>129
当時取手までは、既に電化してた。取手以北からの長距離列車は、
蒸気が牽いて、そのまま上野駅に入ってたんだよ。あの鉄橋は、荒川か江戸川の
鉄橋を想定してると思われ。今でも取手以北は、交流電化なので区別されてる。
あれは逆に架線が無いと変かもしれない。
154名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 12:13:42 ID:+SDVmOsG
>>152
俺をこのスレの総意みたいにすんなよ
いろんな意見が飛び交ってんじゃねえか

まあ、俺は確かに頭良くないけどナ〜
155名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 12:32:40 ID:8RXQcO/m
>>149
そういうコメントはスレを荒らすから、やめてね。
156名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 12:48:02 ID:RIadg0E7

荒れてなかったスレが>>155の一言で荒れる予感
157名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 12:48:37 ID:6eUaIUDW
>>129
「少年時代」は大井川鉄道でのロケですね。周辺の線路と家山駅。今回の三丁目で
もエンドクレジットに大井川鉄道の文字が。車両はどちらも同じ車両と思われ。
車内が木製で白熱灯の車両は、大井川鉄道にも1両しかないのです。少年時代は
90年の制作で、CGもほとんどないに等しい時期ですので、架線を消すのは無理
でしょうね。ちなみに昭和19年から20年の設定ですが、ホームもアスファルト
があったりしました。これは仕方ないでしょう。その代わり長い道はアスファルト
とはがして砂利道に仕立てて撮影したのではなかったでしたっけ。

 ちなみに公開中の「春の雪」でも列車の走るシーンは大井川鉄道でした。
こちらの車内風景はスタジオ撮影で、スタッフが揺らしたりしてたとか。
158名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 13:11:43 ID:NV5BBIQk
親を連れていったり行かせたりする香具師多いが
オレはこの映画は,その当時を知ってる世代と知らない世代では受け取り方,見方が
違うと思う。
その違いを比較したくて勧めるのはいいが,知らない世代の私がこんなに感動するんだから
知ってる親世代なら尚更感動だろうと思うのは間違いだと思う。
ちょっとだけ感動の押しつけ?って思っちゃう
若い世代はあの時代っていいなぁと言う憧れ(あくまで想像の世界だけど)
親世代はそうそうこう言うのあったって言う懐古趣味
視点は違うと思うね。

159名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 13:22:02 ID:wumwzrpr
この映画は、できがいいので、観客の思い出をかなり引き出すのに成功している。
ところが、写実が目的ではなく、あくまでもファンタジーが目的のため、ところどころに
嘘をおりまぜている。意図的に。

で、それが、「思い出をかなり引き出」された一部の人にとっては「あれは事実と違う。でたらめだ」
という批評につながる。皮肉なんだけど。

70台後半以降の人はその傾向がありそう。
40代後半から70代前半あたりまでは、断片を引き出しているようで、比較的好評。
とくに団塊の世代にはど真ん中の感じ。

30代以降になると、ある種のおとぎの国の物語の色彩が強くなってくる。
別にそれでかまわないんだけどね。もともとがコミック本の三丁目の夕日という御伽噺だから。

それにしても、ここまで色々な世代を同時に楽しませた映画は、近年なかったし、
特撮の使い方の新しい王道を開いた点でも画期的だった。
その意味で、エポックメイキングのような位置づけとして今後語られる映画になっていくと思う。

あと、落語のような「ベタな人情小噺」のテイストが、いかにも、いい意味での日本映画らしさを
かもし出しているのに成功している。一言で言うと、「いい映画」を一味z超えた、いい映画だと思う。
160名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 13:24:10 ID:O1yQMKX3
いろんな意見があっていいけど夫婦で全く感性が違うのも悲しい
夫誘って観た ちょっと期待してた「いい映画だね」とか

氷しか残ってないのにチューチューなんで音立てて飲んでんだろ
始まって何分もしてないのにトイレ
居眠りこいてるの知ってたけど小雪さんのあの場面でい、び、き
思わず叩いた バシッて響いてしまった
もういっしょに映画館に行くことはないでしょう
161名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 13:25:08 ID:RZvunTNh
日本人にしか作れない、というのは言い過ぎかもしれないが、日本人だから
こそ作れた映画だと、誇りに思うよ
この10数年、邦画を見捨てずについてきて良かったとまで思ったよ…
162名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 13:27:51 ID:FRGraL7t
どんな映画でも押しつけはうざがられるのは一緒だからねー。
いいと思った映画を人に薦める時は、さりげなく軽くおススメしとく。

うちの親はテレビCM見ただけで、この頃の悲惨さ苦しさ辛さを思い出しそうだから、
こんな映画絶対見たくない、と言っていた六ちゃん世代。
私は見て感動したけど、そんな親に無理に勧めようとは思わないよ。
見たら感動するかもしれないけど、必ずそうなるとも思えないしね。
あの画面の中のきれいさだけじゃない現実が、あの頃の人にはあったはずだし。
感性は人それぞれで、この映画をいいと思えない人がいたって別に変じゃないし。
163名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 13:30:04 ID:RIadg0E7
>>160
旦那は氷しか残ってないドリンクそのもの・・・

まで読んだ。
164名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 13:30:57 ID:xoxOQHBc
>>150
堤さんは三丁目のクランクアップの後、すぐに舞台のお稽古〜舞台
って続いてたし、カツラをかぶる舞台だったから問題なかったよ!
その後のドラマまでは伸びてたし。
堤さんはイケメン俳優だけど、タレントじゃなくて、根っからの役者だからね。
どんな役がこようが、自分の見た目よりも役柄になりきる役者だよ!
それでこそ真の役者!
そういえば一平くんもあの髪型にした時、なんだか学校に行くのが
恥ずかしかったんだって(笑)親父をみならって、いい役者になれよ!一平。
165名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 13:31:52 ID:ifuytRj/
>>160
感性以前の問題だな
映画見る姿勢じゃないだろそれ
166名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 13:37:01 ID:RZvunTNh
映画に限らないけど、エンターテインメントを楽しむ気が全く無い人って
現実にいるんだよね…
167名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 13:41:28 ID:wumwzrpr
すべての人に満足を与えることは無理だと思うし、しょうがない。
ただ、一緒に見に行った人との温度差が大きいと辛いかもね。
俺も、一人で行くときは、映画との純粋対決だけど、だれかと一緒に行ったときは、
相手の反応がすごく気になる。

満足してもらえたかどうか、楽しんでもらってるかどうか。
波長が合えばいいけど、不協和音のときは、つらいね。

ただそんなときはたとえば恋人や夫婦なら、手を握るなどの
スキンシップである程度解消できるかも。
168名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 13:49:32 ID:v4CQay8q
>164
40過ぎてるし、イケメン俳優って年齢ではないでしょ。でも、吉原観てつくづく思ったのは、堤真一って存在感も実力も兼ね備えたすごくいい俳優だなと。おっさんだけど素敵に年を重ねてるよね。
169名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 13:50:51 ID:PnvtmmUA
この映画に対して反応が鈍い人を寄ってたかって攻撃するのもこの映画見た人の特徴。この映画に感動したんなら夫を薬師丸ママくらいの広い心で受けとめてあげればいいのに。批判を許せない人に限ってこの映画にのめりこむ所が面白いな
170名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 13:52:28 ID:0NVA/zSF
>>160
その旦那は映画に興味が無いわけではなくて、
アンタに興味が無いんだよ。
171名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 13:56:39 ID:wumwzrpr
>>169 というか、のめりこむから、批判が許せなくなるんだろう。
のめりこまなければ、ふーん、まあ人は皆それぞれだよね、ですますわけだから。

まあ、それだけこの映画が与えているインパクトが大きい一つの傍証にはなりそうだね。
172名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:00:36 ID:nUaoyQgI
心が温められたい、癒されたい、感動したいと思う人が、
じゃあ今度は人の心を温めよう、癒そう、感動させよう、と思うわけじゃないからね。
疲れてる人は、自分に優しく他人に厳しく、で、ちょっと自己中気味なの。
だからこそこういう映画にすがってのめりこむんだよ。
でも、自分が癒されたいきもちばっかりで、人に優しく寛大になる心の余裕はないんでしょう。
この映画にのめり込んだ人の中に、他人に優しくない人が多いのは、ある意味納得できるかも。悲しいことだけど。
173名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:02:03 ID:Oz5pcrdi
>>160
素の小清水は現代ッ子ぽいよな。
パンフのコメント、須賀健太の優等生ぽいのと
全然違うのが面白かった。
子供らしくてそれはそれであり。
174名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:02:04 ID:qaGSwLBE
>>169
どの辺の応酬を言ってるの?
よってたかって攻撃されたヤツいた?
175173:2005/11/26(土) 14:03:54 ID:Oz5pcrdi
間違えた。>>164だった。スマソ
176名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:05:22 ID:V+ZvhICN
>>169
普段から思いやりのある人は、この映画みても内容が余りにも普通なので
感想は 普通にイイ映画 良作 程度。
177名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:07:18 ID:gmRaZWVT
>>160

夫から「死ね」と言う無言のメッセージがこれだけ出てるのに、それを感じることもできない自らの感性の鈍さは棚に上げて、夫の批判ですか?


178名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:09:50 ID:SwYx+NuW
>>172
まぁ、そういう傾向はあるかもね。>>149なんてすっごい寂しい思いをしてるはず
なのに「荒れるから書き込むな」という冷たいレスを返す人がいる。
179名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:12:00 ID:V+ZvhICN
>>172がとても良い事を言った。
定期コピペするべきだ。
180名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:12:15 ID:SwYx+NuW
>>177に無言のメッセージが注がれている件
181名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:12:30 ID:0NVA/zSF
>>176がいいこと言った。
普通の人は、普通にいい映画と思うだけ。

普段、心の汚いやつほど感動したことを声高に叫び、
少しでも映画の批判めいたことを言うやつを批判するんだろ。

キモいな。

182名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:14:26 ID:SwYx+NuW
>>181
あんたも何か世間に絶望してそうだなw
183名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:17:24 ID:8XJYlcnn
>>171
俺はぜんぜんこの時代好きじゃないからなあ。
明治大正に比べて貧乏くさくてね。
その時代の人なら感動も倍増するんだろうね。
世代によってもかなり違うと思うな。
ついていけないくらい若い世代だと、逆に新鮮ってケースもあるかもなあ。

縄文時代の次に関心ない時代だけと、映画は良いよ。
184名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:21:02 ID:wumwzrpr
>>181
あんた、何か自分自身にも絶望してそうだなw
185名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:22:36 ID:q+I2AUHH
あまりアンカーを打ち込むと・・・
186名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:34:39 ID:gmRaZWVT
>>180
感性鋭いね、キミ。笑ったよ。
187名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:36:03 ID:jeXJHocH
>>183
っていうか、君、明治大正時代を知っているの?
当時は貧富の差が激しくて、庶民の生活は米が食えなくて、稗や粟を日に2度食べて
クチ減らしに子供を出し、さらに親を姨捨してたような時代だよ。
188名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:40:43 ID:SwYx+NuW
>>187
>>183にとっては昭和がそういう時代だったんだろ。
俺も「どうしてあんなに楽しかったのだろう」という映画のコピーは断定が過ぎると思ってる。
昭和30年代に比較的恵まれた過程で育った関係者が作ったコピーだろう。
189名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:49:04 ID:wJj168mf
>>173

テリー伊藤が出てた夕日の特番で最後に

テリー「今夜何食べた?」

須賀 「カレーライス」
という優等生な答えに

小清水「大トロ」


・・・・・・・・・・

190名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:49:43 ID:wJj168mf
>>189

食べたい?」だっったorz
191名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 14:51:48 ID:J4HRWEhU
>>188
かたや、炭鉱で(ry
192名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 15:00:13 ID:8XJYlcnn
>>187-188
そんなコメント来ると思ったが、映画的イメージなんだよね。
比較しやすい近い時代をリストアップしただけ。
リアルで知らないんで、いろんな映像で影響されているのかもなあ。
映像でこの時代に、故意に貧乏くさい設定が、多すぎるのかもしれない。
江戸時代や戦国時代の方がまだ関心は上なんですよ。
生活するのはもちろん別だけどねえ。
もちろんこの映画も、他の現代の設定の映画も良かったですよ。

193名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 15:04:59 ID:0NVA/zSF
>>192
おまえが、貧乏臭い設定が嫌いなのは、
ずっと家が貧乏だったからだろ。
かわいそうに。拾円やるつI
194名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 15:07:28 ID:UH1mgrQY
>>192
つII
195名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 15:08:26 ID:8XJYlcnn
>>193
ありがdDD
アメが二個変えますた。
196名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 15:10:58 ID:8XJYlcnn
>>194
ありがdII


くじ買ったらみんなハズレですた。。。
197名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 15:58:13 ID:wumwzrpr
もしもおかあさんが一休さんだったら・・・

「ここにお守りを縫い付けておいたから本当に困ったときに開いて御覧なさい」
「そうだ、お金が入ってるかもしれない、あけてみよう」

しかし、ぬいあての中には紙切れだけが、、、その紙切れには一言
「心配するな、なんとかなる」とだけ書かれていた。
198名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 16:05:00 ID:ipXY3Pyb
ただ単にあの頃は良かったなあ、
ってだけの映画だと思っていたけど、
実はあの時代から既に日本人は
大事な何かを失くしつつあったのだと言う事を
気付かされた思いがした。


…のは俺だけ?
199名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 16:11:17 ID:tTbijWiN
おたずねします
この映画、オパーイが見れますか
200名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 16:17:37 ID:SwYx+NuW
>>197
面白いw

>>198
俺も。
でも登場人物はそれに気づかない。気づけるはずないけど。
気がついたらバブルがはねてた。
「豊かさとは何か」みたいな話が出てきたのもそのころだったな。

>>199
茶川のハミニュウが見えるか見えないかレベル。
201名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 16:29:19 ID:/UiYglrl
>>160
二日酔いで、調子悪かったんでは?
202名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 16:48:49 ID:3u6uh6/d
川崎のTOHOシネマ行ったら、昼の回がなかった。
朝と夜のみ。
203名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 16:49:37 ID:t8l0d9G6
シネコンで見てきたけど、新作が掛かったにも関わらず(箱は小さくなってたが)
満席だった。帰りに次回の入り具合をみたら”完売”となってたので、まだ客足は
落ちてないのかな。
204名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 16:51:48 ID:h0S2WQfe
>>160
別居を考えてみてはいかがですか。
205名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 16:55:32 ID:41z/s0sm
   ------------- 、
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |  良いお年を〜
  /    .∧// ∧ ∧.|| |     
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ )|| |.J(. 'ー`)し
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| | /J U '∀`) ______ 
.lO|--- |O゜.|___ |.|_|ニニニニニニl.|
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー'
206名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 16:56:08 ID:41z/s0sm
   __________ ロク!送るぜ!
   / _、 _      |     ‖       , --r.、 
  / ( ー` ) J('ー` )|し    ‖     ノ.ルノノハリ  荷台はさむ〜デス
ロ/ ○⌒○ ('A`) |ロ     ‖    .ゝリ ゚∀゚)∩ トリアエズ 良いおとしをー
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 三
 |  VVVV   |    = ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ガタガタ
 |◎ V[::::::]V ◎|   __‖ 鈴  木  オ ー ト|三
[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄] // ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄\|=3
 ̄ ̄((((●))三 ̄ ̄ ̄ ̄((((◎))三 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄((((◎))三三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
207名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 16:59:16 ID:otIGngAQ
小雪のようなおかみがいる飲み屋なら仕事帰り毎日でも立ち寄る。
208名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:02:41 ID:41z/s0sm

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>207ですけど、今夜も来ました
\_   ___________________
   | /           /
日  ∨ U A W      .|  はあ・・いつもありがとう
≡≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧ |/───────────
 V ∩ [] W 目 (゚Д゚,,)。   γ⌒`⌒`⌒`⌒`⌒`⌒`⌒`ヽ
__ ∧ ∧_____ |つ∽ ゚ 0 O ツケ払えよな!!(゚Д゚#) )
  (lllli -)日       ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ              ノ
― /   つ―――――――     ⌒`⌒`⌒`⌒`⌒`⌒`⌒
〜(___ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
209名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:03:16 ID:UCoZ/d13
>>207
そして毎日子供を押しつけられる…。
210名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:08:40 ID:h0S2WQfe
淳之介はどうやって戻ってきたのでしょうか。
クルマが止まったすきに逃げ出したと考えるのが自然ですか。早晩、連れ戻されますまいか。
211名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:18:01 ID:t8l0d9G6
そうなんだよな。あそこで戻ってられるとは思ってなかったので「あれ?」と
思った。「きちんとした暮らしをさせないと私が笑い者になる」なんて考えの
親父だし、淳之介が説得出来たとも思えないのだが。
212名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:18:29 ID:iQ0xfFmD
三週目にして1位て凄くね?
213名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:19:37 ID:iQ0xfFmD
まぁハリポタが公開されたら即下げられるだろう
214名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:19:58 ID:9pw/MCoq
>>211 あれもたぬきの仕業、、、だったりして。
215名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:23:57 ID:u6rgI8vp
日刊スポーツ 「高田文夫の娯楽極楽お道楽」にて

遅ればせながらも、いやあー
「三丁目の夕日」
には泣かされた。
あの主人公の子達がまったく私の幼少期。
昭和33年、東京タワーが出来る時、10歳だったのだ。

清水ミチコなど岐阜の山奥の人間なのに
「思い出すわあ、あのころ」
だと。あいつは昭和35年生まれだ。
「私感動しすぎちゃって、見てからというもの食事ものどを通らず、
ゲッソリやせちゃったもん」
と、少し出ている腹をなでた。
あの頃の人間たちの情、やさしさ、人を思う心・・・50年もたつとすっかり
無くしちまったネ。

省略

あの東京タワーのてっぺん、一番上の所を赤く塗ったペンキ職人こそ、
誰であろう北野菊次郎なのだ。
以前、たけし当人の口から聞いたので多分間違いない。
「うちのおやじなんかよ、東京タワーの一番上、今日塗ってきたなんて、
威張っちゃって、その晩興奮してガンガン飲んじゃって
大変だったんだからー」
だと。
216名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:29:07 ID:KIp6zlZ1
>>214
ちがうちがう

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
217名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:43:40 ID:8ZqvCNfS
>>198
敗戦だからなって、まともな理由言ったら観客の夢壊しそうだけどな。
218名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:47:27 ID:8ZqvCNfS
>>213
下がったとしてもハリポタとは系統が違うからねー。
下がっても見たい人は見ればいいんですよ。
ここの住人はどうせ両方見るだろ。
219名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:51:39 ID:u6rgI8vp
「三丁目の夕日」の世界vol.3 再放送決定!

メイキング映像や公開前に放送した、vol.1とvol.2のエッセンスを凝縮し
さらに公開初日の映像も盛り込んだ決定版!!

11月27日 26:35ー26:55 日テレのみ
220名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:53:33 ID:0NVA/zSF
>>211

あそこから、ファンタジーの中のファンタジーだな。
221名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:55:44 ID:Ev4uw525
氷屋さんのことを思うと、捨てられた冷蔵庫のシーンが泣ける。
222名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 17:56:13 ID:u6rgI8vp
ハリポタには負けられん!
http://www.always3.jp/topics/051105ticket/
↑これプリントアウトして、明日、3回目に行くぞおおお・・・
223名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 18:01:37 ID:h0S2WQfe
>>221
クリーニング屋に転業して成功してるよ。
224名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 18:09:43 ID:x+1tYnC9
何でみんな淳之介を捨てた母親の冷たい目と言葉には触れないの?高円寺にも置き去りにしたし探してボロ駄菓子屋に迎えに来たオヤジはむしろ善人
225名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 18:18:20 ID:8ZqvCNfS
>>222
マジレスだが、そのぶん他の映画を見たくないか?
映画館少ないのなら仕方がないが。

たくさんあって見きれないだろ。
226名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 18:38:45 ID:K4gPVE7V
>>224
うむ。ちゃんと探し出して養育するつもりだったのだから
けっこういい奴なのかもしれない。
>>210の疑問の件だが、案外オヤジが淳之介の涙にほだされて
帰してやったのかもしれないぞ。
「おい、車を止めろ。人違いだった」とか何とか言ってさ。
227名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 18:54:41 ID:t8l0d9G6
サントラ持ってる人がいたら伺いたいのですが、

 ・茶川が淳之介を乗せた車を見送る場面〜部屋のライスカレー画を見つめるシーン
 ・淳之介を再三どつきたおしたところから茶川、淳之介の路上抱擁シーン

ここで流れてた曲は収録されてるでしょうか?
メインテーマが好きなのはもちろんですが、上記の2シーンの曲がとても印象的だった
ので。
228名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:07:19 ID:esvlwwb4
この映画に関わらず、最近の日本人は懐古主義に走っている傾向があるよね。
「あの頃は良かったな〜みたいな。」
TVの歌番組も懐かしソングばかりだし。
古いTV映画作品のDVDばか売れ出し。
今を生きなきゃ。
229 :2005/11/26(土) 19:14:01 ID:uMWX58VX
>>224

スマソ。あの駄菓子やの主人誰だっけ?未だに気になって仕方ない。
お母さんは麻木さんでいいのかな?エンドクレジット見てどこに
出てたのか分からない人が結構いて困ってるんですよ。
バードどこにいた?志生野さんどこにいたの?って。

>>228

それをリバイバルブームが起きる前に先取りしたのが「オトナ帝国」だったと
言える訳で。
230名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:23:14 ID:hfdkRcFo
>>228
今を生きる人を奮起させてくれる映画ってどんなのがありますか?
231名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:24:35 ID:slA1rcfl
>>229
>それをリバイバルブームが起きる前に先取りしたのが「オトナ帝国」だったと 言える訳で。

公開が2001年で(21世紀初めの年)、
あの頃(1960代〜70年代)未来は輝いていたといったり、
夕日は人を懐かしくする…とか

三丁目見てると、自分は生まれていなかったけど、
オトナの敵方の台詞を思い出して共感してしまった。

232名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:31:09 ID:wF1Re+Tv
>>230
人によって何を見て奮起するかは違うから、一概には言えないよな。
三丁目を「ただの懐古映画」って思う人もいるのは分かってる。

ただ、俺は三丁目を見て、奮起してやる気になった。
最後の夕日をみんなが眺めるシーンは、最高の名シーンだと思った。
あの時代の人たちだって俺たちだって、大変なのは変わらない。
大事なのはどんな気持ちで生きてるかって事、だって思った。
233名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:34:17 ID:BL9ojp0l
>>232

三丁目の人が奮起してがんばったおかげで、日本はダメになったんだろ。
234名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:37:24 ID:BL9ojp0l
三種の神器とか、高度成長を有り難がったのは失敗だったのさ。
物質に恵まれても、人情は消えうせた。
もう過去にはもどれない以上、未来も無い。
日本は終わった。
過去を懐かしむしかないのだ。
235名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:39:41 ID:Xy58JvdU
>>229
横から失礼。
麻木さんはあくま先生の奥様では?
駄菓子屋の主人は吉岡茶川だけど。
それを言うなら和菓子屋?
しかしこっちは誰だか思い出せない。ごめんね。
236名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:43:41 ID:wF1Re+Tv
>>233-234
昔無かったものが今はある。
その代わり、昔あったものが今は無い。
人情とかそういう精神世界に繋がっていく部分だよな。

無いものを手に入れようと言う気持ちが必要なのは、同じさ。
その手法が変わっただけで。

でも、この映画を見て現在や未来に絶望する気持ちも解らないではない。けど…
あなたが何歳なのか分からないけど、日本は終わったなんて簡単に言わないでくれ。
237名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:47:44 ID:5e/989dD
>今を生きなきゃ。

そんなこたぁ誰でもわかってるって
238名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:48:32 ID:690MNPfU
>>234 巣に帰れ
239名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:49:16 ID:tPzL7LfR
>>229
まず書き込む前に ヘッダーや前スレぐらい読みなさい。
まったく、教えて君 大杉。
240229 :2005/11/26(土) 19:51:48 ID:x5sHBSgp
>>235

レスサンクス。そうそう和菓子やです、スマソ。
麻木さんがあくま先生の奥さんでしたか。分かりませんでした。
これだったらちゃんとパンフ手に入れとくんだった。
昨日見た時品切れだったんですよね。
241名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:51:52 ID:BL9ojp0l
あと10年もすれば、3人に一人は高齢者。
老人介護問題で社会の活力は失われる。
その後は人口激減。
かわりに外国人移住者が増え、天皇家は女系にかわって終了。
242名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:51:59 ID:hfdkRcFo
>>232
映画見た時は何か高揚感に溢れてたんだけどその後ずっと脱力感に
つつまれてます。映画の中の人間模様に感動した反動にしては長い。
もう20日間もぼーっとしたまま廃人状態です。この映画はちょっと麻薬
の要素を持ってると思う。今までこういうのは無かったな。
243名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:54:44 ID:xihu6uSp
>>239
ヘッダー???
244名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:56:03 ID:pwVVIN7b
氷屋さんが捨てられた冷蔵庫見つめてるシーンは悲しかった。
245名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:57:29 ID:xihu6uSp
>>239
前スレ???
246名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:03:31 ID:BL9ojp0l
人情をぶっ壊したのは携帯電話だな。

携帯電話さえなければ、人と人は、もっと時間をかけて相手を思いやれたはずなんだ。
それが今じゃ、電話やメールで瞬時に答えが出てしまう。
電話やメールの数だけが友情のバロメータになってしまってる。
そんなのは、ほんとの友情じゃないのに。
247名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:11:41 ID:J4HRWEhU
>>240
和菓子屋は石丸謙二郎、淳之介の母親は奥貫薫
248名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:18:24 ID:QmY/LbKn
セットが汚すぎたな。
最初に出てきたオート三輪、サビまで付いていて違和感があった。
当時、そんなクルマなど皆無。
駄菓子屋の汚さもひどいね。
あんな汚い駄菓子屋なんかあるわけないね。

日本人は昔からきれい好きなんだよ。
そういう知識、教養のない人達が作った映画なんだね。
249名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:19:27 ID:cRhSglJ8
なあに、かえって免疫力がつく
250名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:28:57 ID:+ZB7ahT9
麻木だけイラネ。
251名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:31:51 ID:J4HRWEhU
麻木は意外で良かったけどな
あれだけの短いシーンで麻木を使うとはちょっと贅沢
252名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:33:10 ID:Zq+M3zE/
なんだかこの映画批判すると攻撃されるからと言いながら
増長するふざけた野郎がいますね。 免罪符にもなりゃしないっつうの。
253名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:37:33 ID:Lqr3gyUf
>>233
すまんが、

  「三丁目の人が奮起してがんばったおかげで、」と、

  「日本はダメになったんだろ。」

が、どうやったら結びつくのか、説明してくれないか。
254名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:42:17 ID:hfdkRcFo
風が吹けば桶屋が儲かるの類かと。
255名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:42:42 ID:g8/joUmw
>>248
若造か田舎モン?

東京だけど、ウチの近所の駄菓子屋は普通にあのくらい汚かったよ。
オート三輪のボロは、確かに昭和30年代だと違和感あるかも。
俺が昭和40年代のガキの頃見たオート三輪は、あのくらい年季入ってたよ。
256名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:44:34 ID:tPzL7LfR
今日も入れ食いのようですね。
257名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:45:35 ID:wF1Re+Tv
>>255
コピペにレスしない方がいいよ、おじちゃん。
258名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:47:17 ID:hfdkRcFo
>>255
それはコピペですよ。物陰に潜んでる人だから出てきません。
259名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:52:11 ID:wtVcCw4l
鈴木オート家に、近所の住民がテレビを見物のシーンで、
シュークリームに当たった六子が腹をこわし、トイレが
来客でふさがっていて、トイレの戸をドンドンたたきながら
ウンチを漏らし、もたいばばあが、「なんか臭うね。」
すかさず、鈴木オートの「まだ屁はでてねぇぞ。ばはァ。」
のシーンは、唯一いらなかったな。
260名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:52:13 ID:fdu4Jyoi
今日、スマステの映画評価のとこで、三丁目紹介されるみたいだよ
261名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:56:08 ID:cRhSglJ8
>>260
俺は稲垣評は賛否両論だったが、今日の順位ではっきりしそうだ。
262名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 21:02:13 ID:tPzL7LfR
公式の三丁目関連番組予定みてきたが、
相変わらず日テレだけヤル気無しって感じだな。
他局だったり口コミだったり...宣伝部っていったい...。
263名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 21:11:23 ID:JjGMMH2m
この映画の続編を作るなら
目線を変えて、今度は動物編なんかいいかもね
原作だと動物がメインの話がいくつかあるじゃない
264名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 21:26:12 ID:Ylp2xNbl
「良いお年を〜」
で、涙が出てくるのは何故ですか?
265名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 21:31:50 ID:UuwbVB3D
山崎はこの映画のターゲットを60年代生まれにしたんだろうな
何となく分かるよ
266名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 21:33:59 ID:0qfiws/C
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 万年筆!万年筆!
 ⊂彡
267名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 21:34:59 ID:wtVcCw4l
さあ、野ブタですよ。
268名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 21:35:54 ID:IUI93Lfx
今週の女性セブンに記事がありましたよ
「”泣ける昭和映画”の見どころ、泣きどころ」のタイトルで3P記事
明日から、おばさんたちがワンサカと押し寄せ、ワンワン泣くぜぃ
269名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 21:51:54 ID:J4HRWEhU
>>268
女性セブン読んでる2ちゃんねらってどんな香具師?
270名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 21:52:04 ID:cHbJQ+WT
まっ
この映画は昭和33年の港区が舞台なんで

全国平均レベルにすると昭和40年代前後
の様子なんでは。
面影まで入れると昭和50年代でも
日本各地に多少あの感じが残ってたんだな。
だからワザワザぴかぴかのミゼットやセット
に汚しを掛け捲ったわけだ。

ついでに夕日町三丁目は空襲の逃れてたんだろう。
江東区じゃうそ臭いけど港区なら被害がなかったところも
かなりある。
271名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 22:12:04 ID:cHbJQ+WT
>224

淳之助の母親は、冷たい目というよりもの悲しい目にみえました。
272名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 22:24:29 ID:7RRTVSxM
昭和三十年代前半生まれです。
今日、初めて映画見てきました。
映画見て涙流したのなんて初めて。
一緒に見た女房に冷やかされたけど
とっても良い映画だと思いました。
一緒にみた子供(高校生と中学生)
はどう思っただろうか?
よくわからない。
273名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 22:27:33 ID:tPzL7LfR
>>272
> 一緒にみた子供(高校生と中学生) はどう思っただろうか?

一緒に映画見たのに感想も聞けない.........
274名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 22:32:20 ID:7RRTVSxM
>>273
いや、一応感想は聞いたのだよ。
だけど、ビミョ〜 ってやつなのだよ。
275名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 22:34:30 ID:KIp6zlZ1
>>274
わあああ、良く分かります。同じような状況だったので。

ビミョ〜って、感想と言えるのかどうか・・・・
276名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 22:35:54 ID:tPzL7LfR
>>274
あらっ きっと照れ隠しですよ。
277名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 22:36:16 ID:TXsxG9dP
スタッフはみなさん若いんでしょうね。
30年代の空気感は、ああではないですよ。
あんなところにトリスバーなんか無いし・・・。
それなりにリサーチはしたんでしょうけど、
所詮は退色フィルムで見た当時を再現したにすぎない。
当時の東京は、もっと空気が澄んで、空が青かった。
ドブ板すら登場しないのも、リサーチではわからなかったんでしょうね。
それに、東北本線と並行する土手なんかありませんよ。
わかっててやってるのかもしれませんが、しらけます。
278名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 22:39:55 ID:tPzL7LfR
はいはい 以降スルーで
279名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 22:41:33 ID:TXsxG9dP
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
280名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 22:41:41 ID:KIp6zlZ1
>>277
私も当時をリアルタイムで体験していた世代ですが、
ドキュメンタリーとファンタジーとは違う、という事で了解しています。

きっちりと当時が再現できないと不満な人は、プロジェクトXでどうぞ。
281フェラチ王 ◆vNSEXYJbug :2005/11/26(土) 22:46:19 ID:wMLzxzhu
折れ様は元来映画館で映画などを見る人間ではないが、久しぶりに見たいと思ったのが
この映画だったよコラ。
期待以上のすばらしい映画だったな。コラ
印象に残ったところは、氷屋さんが物悲しい目で捨てられた冷蔵庫を見てたシーンだなコラ
わしもなんか寂しくなったよコラ。でも好きなシーンだよコラ
一平がお母さんにお釣りを返すシーンも泣けたなあ・・・
鈴木オートが誤解をして、ろくちゃんに暴言を吐きまくってるのに
オートが素直に謝ると、ろくちゃんのほうから、「しゃっちょうさんにひどい事いってしまった」
と素直になるところなんか、今じゃ考えられんよコラ

折れは昭和43年生まれだが・・・・この頃の人間ってこんなあったかい人たち
多かったのかなあ・・・・うらやましい・・・

敢えて言わせてもらうけど・・・今って人間関係希薄で糞だよコラ
子どもを溺愛する糞親とか多すぎて鬱になるよコラ
こんな世の中だから少子化が進むのも頷けるなコラ
子どもを敢えて不幸にすることはないからなあコラ
282名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 22:48:01 ID:g8/joUmw
>>277
知ったか乙。鉄ヲタから一言。あれは、東北線でなく常磐線。当時は、仙台以北へ行く長距離列車の
多くが常磐線を経由していた。理由は、蒸気機関車牽引では、峠のキツイ東北本線は
不利だったから。北海道連絡の特急ゆうづるが晩年まで全て常磐線経由だったのは、その名残り。
彼女が乗ったのは、おそらく普通列車の青森行き。これも常磐線経由で運転されていた。
283名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 22:49:34 ID:X6YfHdKt BE:360538875-
いい歳して映画と現実の区別がつかない人ってみのもんたとか好きだったりするの?
284名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 22:58:19 ID:O1yQMKX3
手を握ったりは苦手なので、某風呂屋に誘って今帰ってきました
170さんの指摘にドキリとして
他の方々もありがとうございました 厳しい意見も然り
愛をたくさん描いたこの映画に感動した私がこんなではいけませんね
285名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:06:16 ID:PrwyIXT5
既出かもしれないけど 一平役の子って
NHKドラマ「ハチロー」に出てた
サトウハチローの 年の離れた弟役の子?
あの役ではほとんど喋らない無口な役だったから
ALWAYSで「 〜やい!」って良く喋る彼を見付けて驚いたよ。
28620代後半:2005/11/26(土) 23:11:50 ID:cHbJQ+WT
>274
これ中高生が一番わからんドラマだと思うよ。
自分も中高生のときは「今と将来」のみを生きてたからね。
正直中高生には過去ってのがないわけですよ。
小学生のときが一番良かったという中高生って終わってると思うし。
苦労してると泣けるが幸せすぎると泣けないという映画かもしれない。

まだ反抗期だから照れ隠しもあるかもね。
287名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:18:26 ID:g8/joUmw
>>286
人によると思うけど。俺は、厨房ぐらいの頃に消えていく過去を出来るだけ体験しようと
してたな。10代を過ごした昭和50年〜60年頃って急速に古い日本が消えていった頃だった
からね。長距離鈍行に乗って駅で寝ながら日本中旅行したり、ヒッチハイクで乗せてもらったり・・・
逆にまだ普及してなかったパソコンなど将来の電子技術に興味持ってたのもその頃だなぁ。
288名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:24:00 ID:blcMJ7V1
リターナーではボロクソ言われてた山崎監督ですが
思わぬところでその才能を開花させたようですね。
賛否両論あれど、これだけ注目されてメディアに取り上げられるようになって
昔からのファンにとっては嬉しい限りです。
289名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:26:30 ID:wJj168mf
     ガバッ
   ∧,,∧
  (,,-ω-)
 (( | ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧,,∧
  (,,-Д-)  おいしぃねぇ・・・ムニャムニャ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ZZZZzzzz・・・
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
290名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:29:11 ID:UuwbVB3D
ここってほとんど監督について語られないね
過去スレとかはしらんけど
291286:2005/11/26(土) 23:37:19 ID:cHbJQ+WT
ということは昭和50年〜60年が本質的に変わってしまった時期といえるね。
すくなくとも30年代の風景がほぼ完璧に消えていった時代だな。

最近、田舎の住宅が日本家屋じゃなくなってきてるのを見ると
本当に悲しくなる。田畑がなくなって全部どこの国かわからない新興住宅地が
できていってる。田舎に帰っても郷愁も何もない。

なんかそこに日本人がすんでいる必要性を感じない町並みなんだよ。
どうだっていい愛着も何も感じない町に。

こういう住宅を売りまくっててそれを平気で買っている日本人に
何の希望も感じない。あんなに綺麗でかわいい家なのにね。不思議な感覚。
292名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:38:06 ID:PWnfcRX2
今スマステーションの映画特集でやるな
293名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:41:42 ID:kKyQSa/h
えーと、田中角栄の日本列島改造論が諸悪の根源ということですか。
司馬遼太郎は土地公有論というのを宮沢喜一などに訴えたそうですが。
294名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:42:36 ID:690MNPfU
>>289 やめてよ。。。また観にいきたくなっちまったじゃねーか。きのう行ったばかりなのに。
295名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:50:26 ID:iz5kMgsn
今スマステーションの映画のやつ終わった。
一位 親切なクムジャさん
二位 三丁目の夕日
三位 TAKESIS
四位 イン・ハー・シューズ
五位 ブラザーズ・グリム

稲垣、一位以外は辛口だったなー。
296名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:50:49 ID:kKyQSa/h
>>284
定年離婚のパターンかと思ったけど、寛容の気持ちが奥さんに芽生えたようですね。
たかが映画にそんな力があったとすれば、なかなか美しいエピソード。
とりあえず今の時点では。これを書いているおれは40代独身男性。
297名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:52:02 ID:eOjKPBOQ
>>291 昭和50年に新幹線が博多まで延長されたのと同じくして、蒸気機関車
SLが国鉄(こくてつ)で廃止されたのは関係がある? ちなみにその後全国
数箇所復活されたり、大井川鉄道で残されたりしている。
298名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:52:14 ID:cRhSglJ8
稲垣とは感性が合わないことが判明。
映画一般板のスレでは評判良いコーナーだったけど、こんなんでいいのか?
299名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:52:35 ID:slA1rcfl
>>295
タケシ絶賛だったぞ…
俺は分かるから勝ち組みたいな。
300名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:53:32 ID:1BoJnGNj
シリーズ第2弾が、製作される可能性が高いと思うよな。
っていうか、作って欲しい。
301名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:54:24 ID:5c28qWAy
>>290
自分は監督の凄さに感激してるよ
VFXだけが得意なのかと思っていたら、こんな細かな演出ができて
あの沢山あるエピソードの中から、上手く2時間にまとめられている
説教臭くなく、観客に思いを伝える事ができる凄い監督だと思った
302名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:54:51 ID:tPzL7LfR
>>291
あなたにとって故郷かもしれないが、
そこにずっと暮らしている人達の事は考えないの?
303名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:55:03 ID:1BoJnGNj
>>295

ガンダム好きの稲垣とは、よき友になれると思ったのに・・・・・・。
304名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:55:11 ID:VLM2uAdx
>>295
意外とツボを抑えた評だと思った。

○日本人のツボにドンピシャはまった映画。
○映画への意気込みは感じた。
○エキストラが目立ちすぎで浮いてた。
○CGがちょっと・・・
305名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:59:41 ID:1BoJnGNj
貶すのも褒めるのもプロである構成作家が書いた脚本の批評を読んでるだけだしなぁ・・・・・・・・。
306名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:59:41 ID:UuwbVB3D
他人がどうこの映画を批評しようとも、自分にとってのこの映画の価値は変わらない
307名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:59:44 ID:cHbJQ+WT
タケシズが3位の時点で稲垣さん大丈夫かなと思った。
でも香取が1位にしててもっとうざかった。
308名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:01:13 ID:1BoJnGNj
>>306

その通りだと思う。
309名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:01:51 ID:cHbJQ+WT
>304

そうだな。そういわれてみれば
間違った批評じゃないわな。

クムジャのほうが面白そうだ。
ただ映画館でワザワザチョソ映画を見る気がしない。
310名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:03:03 ID:cRhSglJ8
エキストラが目立つところはエキストラが目立つように演出してたと思うけどなあ。
CGに関しては同意だがそれが気になってしょうがないってレベルでもないし・・・。
311名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:03:43 ID:kViPFdzL
>>295
みてたけど、エキストラは映画の背景って・・・
エキストラは背景じゃないと思うんだが
312名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:03:56 ID:2fT/Rbse
>>309
稲垣の批評を素直に信じるなんて単純で可愛いね
313名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:05:42 ID:s7jK0Sub
今さっきコンビニ行って来たんだけど、ついなんとなく焼き鳥買っちまった。
314名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:08:42 ID:d5bd/A5z
山崎監督は昔から子供の使い方が上手いと思う。
若手演技派と云われる鈴木杏も「ジュブナイル」「リターナー」に出演して新人賞を受賞したりして
一気に注目を浴びるようになったし、その後の活躍は周知の通り。
今回もあの子供達の演技がなかったら、これほどの感動も得られなかったと思う。
これまで地味な印象しかなかった堀北真希の演技も素晴らしかった。

休憩時間には子供と一緒に遊ぶのが大好きという山崎監督の人柄の勝利かもしれない。
315名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:14:14 ID:WSLP/t/W
良いお年をー
316名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:22:25 ID:GkSLyhYX
(*゚ー゚)ノ串焼き鳥おいしいねっ
317名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:23:57 ID:rhaSdYbY
>>312
稲垣の場合、映画批評じゃなくて、批評を気取ってるだけの素人の感想でしかないでしょ。
なんか適当にしゃべってるだけで。

まーTVから流れてくる情報は碌なのが無いな。
318名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:29:11 ID:kmJYxwV0
稲垣なんかに褒められるより、劇場で知らんおっさんが
泣いてるのを見る方がよっぽど嬉しい
319名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:38:28 ID:RD3FeZIG
>>317
今回漏れが思ったのは想像以上にビジネス上の取引がないと
扱いが小さくなる、(しかも極端)マスコミの姿が改めて浮き彫りになっていると言うこと。

当局にとっては仕事だから仕方のないことだが、本当に自分で良いと思える物は
ネットを使ってでも自分で探し回らなければ得られないと言うことがよく分かったよ。

残念だが、それぞれ単体のメディアだけでは良い情報は得られないんだなあ。
スレ汚しスマソ。
320名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:40:53 ID:KxbwVE9A
このスレ、年末はきっと「よいお年を〜」だけで
埋まってしまうな。

映画、年末までやるなら本当に12月31日にまた見たいな。
321名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:46:17 ID:3xO4CTI+
頼むから上野駅のモブシーンはカットしてくれ。
(本当は金なくてチンチン電車見送るカットもだけど
あれはシーンとして意味あるからしょうがない)
そしたら満点。
322名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:46:45 ID:7hpTS8IE
>>317
そっかあ?別に批評家を気取っても適当でもないと思うぞ。
ただすごく主観的だから、感性が合わない人には
何言ってンだかって感じ。
それがまあ映画を見る指針を与えてると思えば我慢もできる。

323名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:49:04 ID:wZd+ffSP
クムジャさんって、ALWAYSの対極にある作品だった。
とにかく、心にナイフを突き立てて、えぐりながら、「どうだ
心が動くだろ」って言われているような映画。
見ているだけで追い詰められて泣き出しそうになる。
たしかに見ればいろいろなことを考える。
こういう作品がいい映画なんだ…って、以前の俺は思って
いた。
でもALWAYSを見て、引き戻された。
そりゃクムジャさんを見ると心は動く。
いろいろ考える。でも、それって、なにか大切なことか?
ただ嫌なもの見せられて、その傷を癒すためにいろんな
言い訳を考えていただけじゃないのか?
そう思うようになった。
だって、ALWAYS見たときの心の動きのほうが、ずっと
心地よくて、元気が出てきて、優しい気持ちになれるんだもの。
もう一度、ここから始めようと思ったよ。
324名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:52:30 ID:Y2cd3WiZ
>>297
・蒸気機関車が昭和50年に全廃。
・昭和50年新幹線の博多開業で長距離普通列車、急行列車など庶民の足が廃止。特急増発。
・上越・東北新幹線開通で、上野駅発着の優等列車廃止。上野地底ホームから活気
が消える。
・各地でローカル線が相次いで廃止されたのも昭和50〜60年代。
 鉄道の廃止された街の駅前から活気が消える。
・映画中の六ちゃんの乗ってきた旧型客車も昭和62年に全廃。
 旧型客車=昭和の初めから昭和30年までの間に製造された客車。現役時代の
 蒸気機関車が牽いてたのは、この客車。
・都内を走ってた戦前からのチョコレート色の国電も、この時期にほぼ全廃。

鉄道界だけでも急速に変化があった。丁度バブルが起こった時期と一致してる。
バブルは、急激に何でも変えてしまい、社会も制度も人も全てが付いていけず、
急に崩壊。

復活した蒸気機関車で本当に昔のまま運転されているのは、皆無に近い。
特に肝心の客車が新系列で懐かしい雰囲気は殆ど無い。
当時の面影を伝えてるのは、大井川鉄道やJR東日本の保存車による運行など極一部。
325名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:52:41 ID:dEbacHIC
>>322
このスレの住人には何言ってもムダだよ。
326名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:52:55 ID:KxbwVE9A
まあ、重要なのは、三丁目は「娯楽映画」の最高傑作だということだろ。
文芸大作や問題作とか、感動巨編とか違うでしょ。
ときにベタだとか、薄っぺらい感動とか文句言ってるやつは、
そこんところを完全に取り違えてるよ。
(別に薄っぺらいとは思わんが。)
327名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:54:21 ID:Y2cd3WiZ
>>321
上野駅のシーンは、かなりグッと来たぞ。東京来たことの無い田舎の人?
328名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:55:42 ID:XK4HCuaT
>>327
 例のカクカクしてロボットみたいの人じゃ?
329名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:56:50 ID:BpLb7NJz
>>319に同意

Jニーズの韓国進出の為に、韓国映画を持ち上げているだけ。
草薙が韓国名を名乗っているのと同じ理由。
330名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 00:58:13 ID:BpLb7NJz
>>310

エキストラが、目立つのではない。
あの時代は、歩く人間が多かっただけ。
必然的に、人が多く映る、それだけなのでは?
331つーか:2005/11/27(日) 01:00:46 ID:xa1/ieAO
最近のこの板のスレって、ほんと宣伝スレみたいに
なっちゃってるよね。

ローレライとか、特に酷かった。

メディアが、2chを一つの広告媒体として使い始めてるからね。
しかも、巧妙に自然発生的な動きを装ってるから、タチが悪い。
332名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:01:34 ID:oZeV9xTv
>>326

そうだよな、コミック本がネタ本なんだから、「娯楽映画」であればzそれで充分。

「文芸大作として失敗作」とか「問題作の鋭さがない」とか、「感動巨編ではない」とかいうのは、
寄席を観にいって、ハムレットやマクベスより悲劇性が少ないとかオペより歌が少ないとわめいているようなもんだな。

ベタな筋は、それこそまさに三丁目の原本のねらいどころだし。あのまったり感とよく似合ってる。

単純に笑えて、泣けて、しかも心地よい涙。あったかい泣き笑い。
これこそ最高の娯楽だし、かつて日本の映画が目指していたものだろうと思うよ。

少なくとも、映画と言うものの面白さを、邦画から教えてもらえたのは大きな収穫だった。
333名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:02:13 ID:KxbwVE9A
また、知ったか厨房か。

他の映画サイト回って来い!
334名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:04:44 ID:KxbwVE9A
言うまでもないが、
>>333
>>331に対してね。
335名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:04:48 ID:cYxRy19D
>>332ちなみに、どこで「文芸大作として失敗作」とか
「問題作の鋭さがない」とか、「感動巨編ではない」とか言ってるんだ?
そりゃ確かにお門違いだねえ。
336名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:05:40 ID:oZeV9xTv
>>331自意識過剰だろ。こんなスレ、日本中で5000人もみてやしない。
関係ないよ。それに2ちゃんというフィルター(=偏向偏見者の集まり、という偏見)もかかってるし。

スレが伸びてるのは、それだけ良かったと思った人が多かったからだろう。
337319:2005/11/27(日) 01:06:26 ID:RD3FeZIG
>>329
誤解の無いようにお伝えしておきます。

韓国映画でもハリウッドでも、自分で本当に良いと思う物はそれで良いと思う。

それがいまのマスコミ単体では真っ当に得られなくなっているのが問題。
やはり自分で探さないと韓国映画でも自分にとって良い物は得られないかもね。
338名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:07:11 ID:wZd+ffSP
>331

それは考えすぎでは?
俺は自分で見て、いいと思った映画の感想はこの板に書き込んでいる。
感動を語り合いたくなるから。
で、いつも工作員扱いされてる。
そんなときは自分と同意見の書き込みはみんな工作員扱いされていて、
なんだかなあって感じ。
だいたい、2ちゃんで評判がいいから見に行きましたって言う人って本当
に少ないと思う。
映画見る前にそんなもの見たくない。ネタばれも多いし。
ミニシアター系の作品なら宣伝効果もあるだろうけど、メジャー作品では
効果はほとんど無いと思うよ。
339名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:07:45 ID:KxbwVE9A
332ではないが、以前のスレで、
いかにもそう取ってる批判があった。
340名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:11:46 ID:u3xG7AMI
>>330-331
私の頭の中の消しゴムのコメントを知らないなw

そんなに酷評だった?CGに力入ってるのがわかるのが気になった、ぐらいで
あとは日本人のツボに入る映画って言ってただけだよね。
341名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:12:13 ID:oZt9zgbW
昭和39年生まれで大阪の片田舎で暮らしていた者だけど共感できたよ。
大阪では昭和45年の万博で町が変わっていって、昭和48年前後の列島改造ブームで
近所の田んぼや溜池が一斉に埋め立てられて住宅地に変わったのを子供ながらに強く
記憶している。
そういえば、10円玉の価値ってそこそこあったのを思い出す。
10円玉一枚でたこ焼きを何個か買えたり、チロルチョコレートを買ったり。
作りは単純だと思うけど、郷愁を誘う映画だね。
342名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:13:53 ID:Z8dwXAZb
>>322
あまり相手するな、たぶん稲垣安置だろう
あの5作ちゃんと見ての評価でこうなってんだから良しとしとこう
下手に相手すると荒れるぞ
343名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:14:13 ID:79Hheykz
>>331

そういいたくなる気持ちもわかる。
ここは、なんと言うか精神科のリハビリ室みたいな雰囲気を感じる。
344名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:17:44 ID:wZd+ffSP
>331
まあいろんな感じ方があるだろう。
でも、自分と違う感じ方の人が多いというだけで
異常だと思うのは、考え方が硬直化していると思うよ。
345名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:18:30 ID:oZeV9xTv
この映画の興行収入の推移が尻あがりになっているらしい。

1週目<2週目<3週目の入り、らしい。
口コミ効果とリピート効果が効いていると思う。

只、気になるのが、3週目の評価。
祝日のレディスデイということがあって特異日(突出日)になっている。
その日の価値をどの程度と読むかによって

しり上がりなのか、2週目をピークとした下降線なのかが占えるということらしい。
ただし、この週末は、ハリポタというお化け映画があるから、次回のランキング下落は確定。

ポイントは、戻り1位があるかどうか。
346344:2005/11/27(日) 01:18:40 ID:wZd+ffSP
ちがった
>343
だった。
347名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:19:29 ID:BpLb7NJz
そもそも、稲ガキが、ちゃんと5作品をチェックして話しているかが疑問である。
348名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:20:20 ID:cYxRy19D
なんかここの雰囲気妙だから検索かけてみたら、
この映画は稲垣は2位にしてたんだよね?
で、なんでそんなにボルテージ上がっちゃったのかね?
最下位とか、ブービーの作品ファンはどうすりゃいいのw
韓国映画が一位なのか気に食わないとか?まさか。
でも、他の該当スレはそんなに話題にもしてないしさ。
過敏なんじゃないかな。ヒットしてるんでしょ。
349名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:22:10 ID:oZeV9xTv

千とちひろやハウルのメガヒットのときの自分の周囲の反響では、普段映画に行かない人たちが
行ったり(50才代の夫婦の鑑賞)、行きたいと言ったり(70歳のばあさん)していた。

日常映画に行かない層がどれだけひきつけられるかがメガヒットへの道に至る分岐点だと思うが、
この映画はその性質上、中高齢の掘り起こしに成功している。

また、観客のスクリーンに対する反応を注目していると、半分くらい、リピーターなのかな、って気がする。
350名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:23:44 ID:KxbwVE9A
>>343
リハビリが必要なのは、自分と違う意見のやつにはなんでもすぐ工作員認定して、
自分は宣伝用の工作員に取り囲まれている、と脅迫観念を持ってしまう人の
方では?
351名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:24:02 ID:BpLb7NJz
352名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:24:02 ID:dEbacHIC
てゆーか、各作品スレ、マンセー意見以外は一切聞く耳持たず、
もー、アンチの意見は徹底的に排除排除排除ってどーゆうことなんだろう。

特にこの三丁目なんて作品は、観的に見てもイマイチなところも、
なんだかなあってとこも多々あるのに、ものすごいキチガイみたいな信者が
まるで呪いをかけるかのように、そういう意見に攻撃してるよね。

そういうのって、まともだと思う?
353名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:24:57 ID:Y2cd3WiZ
>>348
素直な評価の前に、ビジネスリーズンが見えたからじゃねぇか?香具師が韓国映画を酷評できたら
考え改めてもいいがね。
354名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:26:23 ID:dAosqV8c
心が温められたい、癒されたい、感動したいと思う人が、
じゃあ今度は人の心を温めよう、癒そう、感動させよう、と思うわけじゃないからね。
疲れてる人は、自分に優しく他人に厳しく、で、ちょっと自己中気味なの。
だからこそこういう映画にすがってのめりこむんだよ。
でも、自分が癒されたいきもちばっかりで、人に優しく寛大になる心の余裕はないんでしょう。
この映画にのめり込んだ人の中に、他人に優しくない人が多いのは、ある意味納得できるかも。悲しいことだけど。

355名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:27:21 ID:cYxRy19D
>>353そういう勘繰りに終始する煽りレスこそこの作品に居似つかわしくないと思うけど。
揶揄でしかレスできないのはどんなものかな。
356名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:29:32 ID:d5bd/A5z
マスゴミが寒流を必要以上に持ち上げてるのは違和感あるね。
消しゴムは原作は日本だけど、邦画でやってたらこんなに取り上げてたかどうか…
もっと自分の国の作品にプライド持ってほしいよ。
357名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:30:05 ID:79Hheykz
この映画は別に嫌いじゃないけどね。
断続的に泣かされる場面もあったし。
小津の戦前の「喜八もの」に通じる世界観だった。
でも、逆に日本には役者がいないなあと思った。
小雪、堤の線の細さは残念なところ。
358名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:30:25 ID:XK4HCuaT
>>352
おまえも毎日同じような批判書きこんどるが

そういうのって、まともだと思う?
359名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:30:25 ID:oZeV9xTv
最初は笑いも涙もあまりなくて、ゆったりしてる。
最初の見せ場はCGのすごさと実写のこだわり。

後半から泣き笑いが増えてきて、ラストのクリスマス以降は怒涛のラッシュ。
六ちゃんの話と、茶川対ヒロミ、茶川対淳之介の話。これらが交錯しながら
どんどん盛り上がっていって、クライマックスで、どーんと夕日の東京タワー。

うまい脚本だよなあ。
360名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:32:13 ID:dEbacHIC
>>358
そういうカキコって、うまい切り返しが出来なかったときの常套手段だよねw
361名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:35:29 ID:Z8dwXAZb
>>353
>香具師が韓国映画を酷評できたら考え改めてもいいがね。

香具師って稲垣?
私の中の頭の中の消しゴムって検索かけてごらん
すっげーボロクソに言いまくってるからw
362319:2005/11/27(日) 01:36:33 ID:RD3FeZIG
>>352
いや、分かるんだ。確かに信者化していて、ちょっと違和感を感じるのもわかる。

だからあなたに押しつけはしないよ。気持ち悪いと思う人も居て当然だと思う。

この映画があまり際だった宣伝をしないのも、もしかしたらそういうところがあって、
本当にこの作品を自分の息子のように思っているスタッフ達が安易に扱いたくないのかも
と、最近思うようになってきた。
それに最近の視聴者、観客は安易に宣伝するとかえってあからさまに引くもんね。
韓国関係に対する2chの見方とか見ていると分かるでしょう?
363名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:38:34 ID:Z8dwXAZb
訂正
×私の中の頭の中の消しゴムって検索かけてごらん
○私の頭の中の消しゴムって検索かけてごらん
364名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:39:09 ID:UXFgqXgb
>>354
早速コピペでよほど気に入ったみたいでね
この映画に素直に感動できない、感性が貧困な人
365名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:41:10 ID:kmJYxwV0
やっぱ最後の文学が淳之介を抱きしめるシーンで泣いてしまう
色々なものが込められてるもんな
366名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:41:27 ID:KxbwVE9A
コピペなんだ。
そもそも見てないんじゃないの?
367名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:43:33 ID:wZd+ffSP
>352
その「叩かれてる」ってのは具体的にどのレス?
反論があることを「叩かれた」というの?
「つまらない」って書き込みに反論するなってこと?
368名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:45:17 ID:XK4HCuaT
>>362
この人毎日同じような内容で書き込んでて、
過去に批判カキコに攻撃されたかしてスレに粘着してる厨なんだよ。

作品の内容云々より、マンセースレに取り憑いてて
呪いをかけてるまともじゃない人。
369名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:46:51 ID:XK4HCuaT
>>368
自己レス
×マンセースレ
○マンセーレス
370名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:48:29 ID:xQeohfqS
ピエールの腹が良かった!
371名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:52:25 ID:BpLb7NJz
堀北が可愛いからいいじゃないか!!
・・・・・・・・ダメ?
372名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:52:29 ID:ZorLBBBx
この映画見てぜんぜん良く無かったって方はどんどん書き込みしてね。
 ものすご良かったってもどんどん書き込みしてね。 俺は物すご涙した口だが。 どこがつぼだったかいまいちあやふやなのだ・・・・。不思議でしょうがない。
373名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:55:07 ID:s7jK0Sub
>>371
同意。確かに六ちゃんは可愛い。
374名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:56:40 ID:Z0jC4Tvm
なにげにこの映画の一番のポイントは音楽じゃないか?
375名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:58:48 ID:BpLb7NJz
私的には、六ちゃんが、シュクリームに中って寝込んだ時。
そっと、恥ずかしそうに耳打ちして話す姿に、昭和時代に絶滅した女性を感じた。

あと、吐いた時に、瞬時に、誰の子だと考えてしまう、
現代ドラマに毒されている自分が情けなかったなぁ。
376名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:59:04 ID:ZorLBBBx
>>374
 音楽・・・。感動のベースとしては最高の立役者だな。
377名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:02:10 ID:ZorLBBBx
>>375
同意!
378名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:02:29 ID:vxqtjdcW
ここで「オート三輪は錆びすぎ」とか「東北本線に隣接する土手はなかった」
とか細かいこと言ってるヤツに言いたいけど、原作の漫画だと、死んだ恋人が
幽霊で出てきたり、犬と猫が中身だけ入れ替わったりと、元々はファンタジー
が一杯あったんだよ。
だから少々のデタラメなんぞ原作に忠実なら問題ないわけ。
そもそもノンフィクションで無い限りどこがどうとかは関係ねえんだ。
379名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:03:21 ID:RD3FeZIG
>>374
同意。というか、それ言っている人結構居るよ。

漏れは全て聞いたわけではないので実は何とも言えないが、
昭和歌謡みたいに聞こえる音階のエッセンスを、映像と絶妙なタイミングで
合わせているところが観客を物語に引き込むんだと思う。
380名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:04:35 ID:ZorLBBBx
>>378
 原作ともどもフィクション何だから細かいことはいいんじゃないの?同意!
381名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:06:41 ID:UXFgqXgb
ローレライの音楽も佐藤直紀さんだが、全く異種で
同じ人が作ったとは思えない
両方とも映画の雰囲気にぴったりはまってる
382名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:09:53 ID:kmJYxwV0
VFXとか先端いってる部分はいってるけど
音楽とかおさえてるところは王道だよな
383名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:11:48 ID:ZorLBBBx
やはり単純な長調のドミソを使った単純なスローな曲は効果あるのかな? 盛り上がりで一オクターブ上から二小節にかけて下り上がりをするって言う感動黄金率が効いているのかも?
384名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:15:02 ID:oZeV9xTv
あの音楽、「ラストダンスは私に」を微妙になぞってる。
385名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:17:55 ID:ZorLBBBx
 いまだに聞いて泣けちまうって、音楽に関しては、かなリ ヒーリング効果があるのかもね。
386名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:19:15 ID:kmJYxwV0
曲聴くと瞬時にイメージがわいてしまうところが凄い
387名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:19:30 ID:RD3FeZIG
>>383
そうなんですか。良いこと聞いた!
そう考えると、やはり映画って映像と音楽の共同作業でもあるんですね。
画像はもちろんですが、あの音楽がないと、どこか欠けていたと思う。

この映画はそこら辺でも素晴らしかった。
388名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:19:40 ID:Z0jC4Tvm
鈴木オートの借金は万年筆を買うお金なのか指輪の箱を買うお金なのかどっちなんだろうか?
389名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:22:44 ID:ZorLBBBx
>>387
あの静かな音楽が流れていない場面でもベースで流れてたような錯覚がするでしょ?
390名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:26:17 ID:NVnnIlbW
しっかし映画スレは理屈こねる奴らがおおいな〜アホの井筒と同列だな…とにかく三丁目の夕日は最高でした。理屈ぬきに楽しかったです。単純に楽しい映画が一番すき!へんなことばかり言ってるとアホになるよ!
391387:2005/11/27(日) 02:27:55 ID:RD3FeZIG
>>389
映画の中でもそうですが、
私の頭の中のプレーヤーで今でもエンドレス再生中ですw
特にリアルに夕日なんか見た日には大音量になってますw
392名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:28:08 ID:UXFgqXgb
>>388
万年筆じゃないの?
原稿料をもらって指輪の箱を買って宝石店から出て来たところで
サンタを見て、それで淳之介のことを思い出す
それから借金だと思ったけど
393名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:28:54 ID:vxqtjdcW
シリーズ化はもちろん歓迎なんだけど、盆と正月にそれを求めるのは酷だろうな。
質が落ちる恐れもあるし。

山田洋次監督の「学校」シリーズくらいのペースでやってほしい。
じっくり丁寧に作って、完璧にしてまた2作目を見たいものだ。
394名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:31:48 ID:ZorLBBBx
>>391
 実は俺の頭の中でも静かにエンドレスで鳴ってるんだよね・・・・。  暫く公式HP見ないようにするか・・・。
395名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:32:05 ID:UXFgqXgb
>>392に追加ですが、ほんとは鈴木オートに借金して
指輪を買うつもりだったが、万年筆に変更…でしょうね
396名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:34:37 ID:Z0jC4Tvm
>>392
そっか… なんか見てそこら辺があやふやな気がしたので…
それじゃ、あの編集部への電話はなんだろうか?
借りて指輪を買うと思ったのだが…
397名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:37:34 ID:UXFgqXgb
電話のシーン、忘れてた!
サンタを見たのとどっちが先かで違うよね
398名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:39:25 ID:kmJYxwV0
まあどちらにしても文学にとってかけがえのない存在だったんだろう
399名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:41:00 ID:Z0jC4Tvm
>>397
電話の途中でサンタが出てきました。
そこで一言『クリスマスかぁ〜』とか欲しかったなぁ〜
400名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:43:17 ID:c5bY4WnY
六ちゃんバージョンのCMが好き
401名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:47:38 ID:rhaSdYbY
良心で出来てる映画。良い!
402名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:52:39 ID:NVnnIlbW
>>396お前らバカだな〜そんなんどっちだっていいんだよ。ただ文学が金がないけど頑張ってるって演出だよ。
403名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 02:59:51 ID:6cyEMJBK
ここのスレで工作員もどきがやってる
おおげさな絶賛ほどはおもしろくなかったね。
感動の質が浅い感じ。
404名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 03:04:06 ID:WkMwCDqk
工作員もどき?
405名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 03:06:18 ID:Y2cd3WiZ
>>403
詳しく。でないと只の煽り。
406名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 03:08:36 ID:hrjIuGuI
ここで工作員なんて言ってるやつがまともな映画鑑賞能力を持ってると思うか?
407名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 03:16:59 ID:WkMwCDqk
工作員ねえ…虚像だろ?虚像までしたてて捨てぜりふですか、カワイソス
408名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 03:34:29 ID:FpfDVqBU
教室のシーンで、教室に入ってくる女性教師が
戸田菜穂に見えたんですが、違いますよね。
409名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 03:35:06 ID:kmJYxwV0
違います
410名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 03:44:17 ID:hrjIuGuI
>>354
自分の意見を自分で書けるようにならないとね。
コピペですませるのは人と話すことが嫌なのかい?
優しさが欲しいのなら人から離れて自閉してるだけじゃダメだぜ。

映画に出てくる優しさって自分の気持ちを誠実に相手に伝えることから
始まってるだろ? 人ときちんと向き合えてる? 斜に構えてコピペしてみたり、
工作員呼ばわりしてみたりするやつは所詮ドラマ外の人間なんだよ。

どうせレスは返せないやつだと思うが。
411名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 03:45:05 ID:hrjIuGuI
優しさと甘えの違いを理解しないとな>>354
412名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 03:54:47 ID:ENUN7MuB
オールナイトでたった今、見てきました。

こういう映画をつくってくれるから俺は邦画が好きでいられる。
やさしさのいっぱいつまった箱に入った見えない指輪。素敵ですね。
413名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 04:35:18 ID:0WLC6o6K
>>412
>やさしさのいっぱいつまった箱

ちょっと意地悪なレスになるかもしれんけど。
茶川が箱を開けて「金が無くて・・・」の部分で笑いませんでした?
その時点では箱の中はやっぱりカラッポ以外のなにものでもなかった。
そこに優しさを見たのはスクリーンの中の小雪だけだったはず。
小雪の流す涙で初めてそれが観客に伝わる。
このズレが安っぽい映画とは違ういい味を出してると思ったよ。

414名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 04:52:31 ID:T2jSkrDd
妙に絶賛されてるね・・この映画
前にも「いま、会いに行きます」が絶賛されてたから映画館にまで見に行ったが
結局騙された気分になったからな…
今回は信じていいの・・・?
415名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 04:52:32 ID:sQN04Llw
きょう見に行ってきました。
ほのぼのとした笑いあり涙ありで和みました。ストーリー的には非常にベタな部分もあるし
「完全に泣かせようとしてるだろー!」というシーンも沢山ありますが、役のキャラが立っていて
人間味にあふれているので素直にハマって感情移入してしまいました。

世代や性別の好みを問わない作品だと思うのでデートにもいい映画だと思いますが
男性の方は、泣いているのを相手に悟られても気にならないかどうか
考えてから見に行くことをおすすめします。泣くのをこらえるのが大変な映画なので。
416名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 05:09:23 ID:qIdqqmat
機関車乗りたいなー

全国でSL乗れるところどこにあるんだろ?
417名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 05:27:19 ID:NVnnIlbW
>>416SLはCGです
418名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 05:31:16 ID:JP3nVGRN
>>414
ヒント:バーニング
419名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 05:37:49 ID:Rhdvj6kT
>>418
よく知らんけど、この映画にバーは関係あんの?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ewriweb/3002

「いま会い」はスターダストが肩入れしてたね。関連会社(S・D・P)が出資してるから当然だけど。
420名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 06:39:12 ID:eQyek3Xu
昨日ワーナーマイカル板橋で観てきた。
ハリポタに追いやられて小さいハコだったが8〜9割の入り。
笑いどころのちょっと前で「おっくるくる」といった感じの
クスクス笑いがあちらこちらで漏れてたからリピーターが多いと見た。
そういう俺もこれで3回目。
421名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 06:51:09 ID:oJ03YCM1
>>416
SLの走行シーンはCG。只六子が青森に帰る汽車の車内は、
静岡県の大井川鐵道の今では現役な木造旧型車両。当然自動ドアでは無い。
昭和を感じる現存の貴重な車両。但し木造車両に乗りたければ、直接
大井川鐵道に聞かないとダメ。毎日運転ではないから。
「ALWAYS」で収録した車両に乗りたいと言えば教えてくれる。と思う。

パンフのキャストに「本川根町のみなさん」とあるのはSLの始発千頭駅が
本川根町にあるから。
大井川鐵道は数々のTVや映画で、ロケシーンを提供してくれる。
422名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 07:25:27 ID:v5sqcCvd
バーニング好きは
日本であらゆる出来事にバーニングが絡んでいると思っている
423名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 07:32:07 ID:qIdqqmat
>>421
ホームに汽車が入るとこのCGはすごいな。
日本のVFXもここまできたか。
424名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 07:33:04 ID:z1g33HVk
昭和35年(1960年)生まれです。
425名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 07:38:31 ID:qIdqqmat
>>424

朝から2ちゃんしてんじゃねえよおっさん。
426名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 08:08:01 ID:c3pcp2pU BE:206022645-
>>423
あれは実写でしょ?(CGで屋根等建て増し)
俺も初め奥の一両は水増しCGだと思ってたが本当に2両機関車置いて撮ったと聞いて驚いた。
鉄橋渡るのはミニチュア。蒸気で自走するらしい。
427名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 08:23:39 ID:wO9uGTtN
三丁目とsaw2、どちらを観ようかな?
うーん悩む。
428424:2005/11/27(日) 08:47:36 ID:z1g33HVk
>>425
申し訳ありませんでした。
429名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 08:53:23 ID:dtoZOBlD
>>428
このスレじゃ平均年齢じゃね?
逆に朝からムカついている425が怖い
430名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 08:55:07 ID:0ozmRle0
俺は東京タワーとおない年。文句のあるやつ出てこいっつーの。
431名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 08:56:17 ID:0ozmRle0
「っつーの」はチト恥ずかしいか(*^_^*)
432名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 08:56:43 ID:KZtpcxjP
>>430
このスレのなかだけは自慢できる年齢だね。
433名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 08:57:40 ID:/oEmqZVw
堀北がラストで車窓から身を乗り出すシーンは、実際には止まってる車両での
撮影だったんだろうが走ってる雰囲気よく出てたな。
434名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 09:02:27 ID:c5bY4WnY
>>433
そこまで観てないよ。(;´Д`)
今日もっかい観てくるよ。
435名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 09:10:32 ID:Z0jC4Tvm
Yahoo!の評価読んでたら朝から泣いてしまった…
436名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 09:30:31 ID:d5bd/A5z
この映画のパンフレットよく出来てますね。
大抵は映像の一部を抜粋、メインキャストへのインタビューやストーリーに終始して
安直な作りに700円返せと言いたくなるようなものばかりですが
このパンフからは、作り手の映画愛が伝わってきて良いですね。
普段はパンフは買わないという方も、今回は絶対に‘買い’じゃないでしょうか。
437名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 09:34:04 ID:gl5xHsGR
今朝の中日新聞の社説で取り上げられてたよ
438名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 09:39:31 ID:r26dztqP
439名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 09:41:48 ID:9GPPma4y
山崎監督は映画界の貴重な財産。次回作に期待大。
巨匠、山田洋次監督の「たそがれ・・」→「・・鬼の爪」を
みたとき、デジャブーを感じてしまった・・・。
そんなことにならずに、常に我々の期待を裏切り続ける作家で居てほしい。゜
440名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 09:47:04 ID:9GPPma4y
>>438
お勉強の良くできる中学生の作文みたいでワロタ。
441名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 09:48:04 ID:3xO4CTI+
大作良心作専門になる前に鳥の怪獣の映画撮ってくれ……
442名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 10:14:44 ID:sop+80Us
偽造設計マンション、プーチン大統領、広島幼児殺人、etc.・・・
今週も嫌なニュースがありましたね。

さて今週、ホロリしにいこうかな 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ

2時間でも幸せな気分を味わおうよ、たとえ虚像のなかででも
443名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 10:30:01 ID:o5hg4nL/
つまらなかった。
たぶん、俺と同じ感想もってる人結構いるんじゃないかな?
中途半端なシーンばっかり、
感情移入する前にぶった切り次のシーン、
みたいなんが終わるまでずぅーっと。
力道山のチョップをみんながスローでやってたけど最高にキモかった。
人にはすすめる程ではないなと。
普通の作品、つかドラマだねあれは。
444名無シネマ:2005/11/27(日) 10:38:47 ID:5fFi1i03
作るのが5年遅すぎた。
445名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 10:46:11 ID:9GPPma4y
黒澤や小津を見るつもりで鑑賞するからおかしいことになる。
昔は歴史に名を残さないまでも、しばらく語り継がれる映画が
たくさんあったんだろうな。この作品は、大衆娯楽の王道に徹して
成功した。むしろ作り手の多くが、歴史に名を残そうとして
変に肩肘張った、こねくり回した作品をひねり出してしまったのが
今日まででの邦画の氷河時代の真相。
446名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 10:55:01 ID:DxMqVneu
自分が見てよかったので今日、老父と娘に見に行かせた。
彼らの感想が楽しみです。ちょっと親孝行した気分です。
素直な映画って逆に今、新鮮。
447名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 11:08:36 ID:h3dWAtGf
>>443
わはは
448名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 11:18:43 ID:Ygv9P06u
 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>>443   ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
449名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 11:31:22 ID:c5AqE4fB
まったく関係ないがこの映画のサントラとティングラー
どっちを買うか迷ってる俺が来ましたよ
450名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 11:43:53 ID:PcGuuXB5
>>443
わかる、なんかテレビでやる時ここでCMだなって感じ
子供の演技に、最後は泣けたけど、ふつうだった
あんまり評判いいんで、期待しすぎたのかも
451名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 11:47:49 ID:ENUN7MuB
>>413
ネタばれ書いちゃいます。見てない人このカキコ飛ばしてね。




そうからっぽの箱はちょっと笑った。でもその直後に泣けてきましたね。

でも竜之介が借金したこと、この金でヒロミへのプロポーズの贈り物より
淳之介への万年筆を買ったことは、すぐにわかって、言い訳しながら
それでも必死な竜之介の暖かさに、じんときました。

ヒロミもそのことはよくわかってる。踊り子や水商売をやってきた美人だ。
高価なプレゼントはたくさんもらってた女性でしょう。でも空の箱を
笑いもせず、恥ずかしそうに言い訳している竜之介の言葉をさえぎり
「つけてよ」と即答するヒロミに目頭が熱くなりました。

ヒロミの即答に淳之介の書いた笑顔の3人がライスカレーを食べてる絵は
家族の絵になるんだろうなって思いましたね。

その後の展開ではらはらしましたが、あの3人はどんなに時間がかかっても
また一緒にライスカレー笑顔で食べる日がきっと来るんだろうなってね。

あ、駄目だ…カキコしながらまた涙が…。
452名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 12:03:05 ID:6cyEMJBK
昔のB級ブログラムビクチャーの質を
ようやく邦画が取り戻した感じ。
絶賛するほどではないでしょ。
453名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 12:36:31 ID:dtoZOBlD
この映画の制作費7億って聞いたけど本当?
だとしたら激安だよね
454名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 12:43:37 ID:BpLb7NJz
全ては、これから始まった。

http://www.tv-asahi.co.jp/ss/182/movie/top.html
455名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 12:45:20 ID:BpLb7NJz
>>436

売り切れてた・・・・・・
456331:2005/11/27(日) 13:12:52 ID:xa1/ieAO

俺の書き込みに、すごい勢いで同じようなレスが付いているのを見て、

改めて、工作員の多さを確認したような気がするよ(w

つーか、白組じゃね?(w






457名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 13:13:50 ID:v5sqcCvd
>>453
一応制作費14億
458名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 13:30:13 ID:ZTV7GDph
>>451
そのあたりのシーケンス、こういう事でいいのかな?
ヒロミの気持ちは451が描いているので茶川の視点から。

宝飾店へ行ったものの茶川は箱だけしか買えず、指輪費用捻出のため雑誌社へ前借りを頼む。
断られた茶川は電話ボックスからサンタの姿を見て、淳之介へのプレゼントを思いつく。
家族を作りたかった茶川はヒロミにサンタの手配を頼むことで、親としての共同作業をしようとする。
万年筆を買うのがやっとで好きな女に指輪も買えない情けない自分をさらすことを覚悟した上で、
自分の夢を賭けて、空の箱を開く。
ヒロミはすべてをわかっていながら指を差し出す。

ということで、鈴木オートからの金はやはり万年筆を買うため。
思い出すと涙が出てくるな…
459名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 13:38:51 ID:HZLzkvVt

    i
    ‖
    曲
    |x|
   .|X|
  冊冊冊
   |.X.|
   /.X∧
 //冂ヽ\    東京タワー
460名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 13:45:56 ID:Y2cd3WiZ
>>417
本物使ってるよ。機関車は、梅小路機関車館のC62の2号機。わざわざ
上野駅のセットまで造った。客車も本物、梅小路に展示されてる旧型客車と
大井川で動態保存中の客車(車内撮影)。いずれも戦前製の本物。
461名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 13:49:26 ID:vxqtjdcW
クレしんの「オトナ帝国」って見てないんだけど、あれでしょ、さいごにしん
ちゃんがオトナに向かって「目を覚ませ!」みたいなこと言うんでしょ。
だから現実に戻れるんだけど、「三丁目の夕日」はこれやってくれないから、
観て以来なんか現実を受け入れられなくなってるんだよね。
浦島太郎みたいになってるっちゅうか。
D51の歌でちょっと目が覚めたけど、あれがずっと美しいテーマ曲だったら
ちょっとやばかったかも。
462名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 14:03:16 ID:OX6NZJ8s
鈴木オート一家で、
六子がむつこって読むって理解してるのは
おくさんだけかな
463名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 14:18:35 ID:4Lw8HbaO
この映画はディズニーランドに似てる。大半の人はあぁ良かった又行こうで終わるが一部の人が抜け出せなくなり年間パス買って毎週のように行く。現実逃避気味のマニア。その一方で楽しいが本物の感動ではないと言う良識派もいる。
464名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 14:27:47 ID:QigIyHZ/
年齢層高い所為か、キモイと言う言葉に異常反応
まさに、管理釣り場状態ワロ
465名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 14:35:26 ID:Y2cd3WiZ
>その一方で楽しいが本物の感動ではないと言う良識派もいる。
良識派?・・・って何?詳しく頼む。
466名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 14:42:37 ID:ftYz3m12
物販、確か鈴木オートの手ぬぐいもあるんだよな?
俺の行った映画館、茶川商店のは置いてたけど鈴木オートのは無かった。
単に売り切れてたのか最初からないのか。
店員に聞いてもわからなかった…。
467名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 14:47:12 ID:TF1HwgOD
キモイなんて俺は死んでもいいたくない。
踊らされるピエロじゃん。
468名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 15:07:48 ID:WkMwCDqk
>456白組もそんな暇じゃないでしょ。関係者に相手して欲しいの?
469名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 15:22:21 ID:ZTV7GDph
>>466
鈴木オートの手ぬぐい、あるよ。
オレとこの近くのシネコンでも公開2週目に最後の1本をオレが買ってから補充されてないな。

柄はここで見れるけど、SOLD OUTだ。
人気あるのかな?
ttp://www.ntv.co.jp/shop/always/
470名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 15:26:43 ID:dxd9p8Da
ウザイ俳優をそろえすぎ!
吉岡秀隆、小雪、もたいまさこ、こんなのオバサン向けじゃんか。
471名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 15:31:16 ID:Oe+JNIKb
>459
カワイス

>436

私はまさにディズニーランド的な楽しみ方をした。
もちろん内容も良かったけど、昭和初期の町並みを見ているだけでワクワク!
画面の隅から隅まで全部見たい、っていう気にさせる映画って素晴らしいと思う。
472名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 15:32:26 ID:AdtFYzQ4
CMで見てもドラマで見ても、いまいち可愛いとは思えなかった堀北だが
なぜかこの映画では激しく可愛い。
あの髪型が似合いすぎだ。ずっとあの髪型にしてくれ。
473名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 15:48:01 ID:C/Md6H6g
>>469
我が家の車はそのキャロルだった。懐かしいー。

でも3800円は高いいいい
474名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 15:59:17 ID:c3pcp2pU
>463
おれもそう思うしその姿勢の本質は後ろ向きな現実逃避だと思うが、
最初からそのコンセプトがありその通りにキチンと制作されているので否定するためには対案が必要だと思うよ。
475名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 16:02:38 ID:vxqtjdcW
>>474
俺はまだ抜け出せずにいるんだけど、それもどうかなと思うんだよね。
なんか現実見たくなくなっちゃってさ。
こんなこと言うとすぐニートだなんだって煽りがウジャウジャ来るけど、
一応俺は既婚者で子供もいます。
476名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 16:14:24 ID:d5bd/A5z
グッズ欲しけりゃ通販があるでしょ。
パンフの裏表紙にこれでもか!ってくらい載ってるじゃん。
パンフ買いそびれた方も、大概のシネコンなら入場しなくても購入できるし。
477名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 16:17:21 ID:c3pcp2pU
>>475
疲れて自信がなくなってるのでは?
子供に見抜かれると後で困るよ。
478名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 16:17:43 ID:Cvgn2ku5
やっぱり、受け止め方は千差万別だな。
俺はこの映画を観てすごい前向きに慣れたんだが、ノスタルジーに浸ったまま抜け出せない人もいるのか・・・。
479名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 16:18:10 ID:y8++Ylwe
ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」とかでも散々言い尽くされてるな。

 「はてしない物語」はファンタジー小説なんていう架空の物語に夢中になるのは愚かな
ことだという批判に対する反論みたいなもので、主人公が本の中の物語の世界に入って
自分を忘れて戻れなくなる話。映画の「ネバーエンディングストーリー」の元ネタだけど
映画は冒険映画みたいになってるし。
 架空の物語に夢中になれない風潮を「虚無」として物語の国を滅ぼす存在として描いたり
主人公が戻って来る途中で、その国で現実の自分を忘れて戻れなくなった人の国なんかも
出てくる。

 ラストのほうで「ファンタアジェンに行けない人も居る、行ったまま帰って来れない人も居る。
でも、たまに気味の様に戻ってこれる人も居る」「望めば何度でもファンタアジェンに行ったり
来たりすることも出来る。そういう人が現実世界を豊にできる」みたいなセリフがあるな。
480名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 16:40:48 ID:xROlX0n9
この作品は結局ヒットしたんですか?それともコケたんですか?3週連続1位と聞いたからてっきりヒットしたんだと思い込んでました
481名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 16:43:24 ID:OX6NZJ8s
>>480
おいらの心にはヒットしたぜ
482名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 16:45:03 ID:lqa4lIC+
>>269
N速で、空気読めない企業叩きや一方的信者視点の芸能スレ立てて暴れる人
483名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 17:02:34 ID:ZTV7GDph
>>476
そのパンフレットに載っている通販先が>>469のリンク先で、手ぬぐい売り切れなんだけどね。
他でも通販しているところあるのかもしれないけど、ちょっと調べたところではわからなかった。

さて、2ちゃんねるなんかやって現実逃避してるのも不健康だから、飯でも食ってくるべ。
484名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 17:50:11 ID:Tfofle8P
セットが汚すぎたな。
最初に出てきたオート三輪、サビまで付いていて違和感があった。
当時、そんなクルマなど皆無。
駄菓子屋の汚さもひどいね。
たとえ、小汚いガキ相手でも食べ物を扱っているんだよ。
あんな汚い駄菓子屋なんかあるわけないね。

日本人は昔からきれい好きなんだよ。
そういう知識、教養のない人達が作った映画なんだね。

このスレ、宣伝部の人が仕切っているようで、ちょっと批判すると
狂ったように反論してもみ消そうとするからね。
いまどき2ちゃんねるに人を繰り出して情報操作しようなんて、
日本の映画界はやっぱりどこか時代錯誤なんだね。
485名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 17:55:22 ID:Ov2zxh/o
所詮ガキにはわからんよ
汚い駄菓子屋?平気でありましたが、しかも今では考えられんものが食品に添加されてましたが
なにか?
486名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 17:56:32 ID:8TbRCjRf
>484
もっとましな釣り方したらw
487名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 18:12:54 ID:r26dztqP
>>486
オマケに腐るほど見たコピペだしねw
488名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 18:15:49 ID:Ov2zxh/o
マジに拾い食いして、拾い食いは止めましょうなんてガキに注意してた時代だからな
489名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 18:19:01 ID:9rhyrUaa
>>484

↑薄気味悪いね、このスレストーカー。カルトの匂いがぷんぷんする。
490名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 18:22:53 ID:ENUN7MuB
駄菓子屋はあんなもんでしたよ。私はもう少し後に生まれてますが、雰囲気は
まさにあの映画の雰囲気でした。

包装なんかされてなくで飴やらが大きなビンに入ってる。手でつまもうとしては
おばちゃんに手をピシリって叩かれる。銀玉鉄砲はもう宝物だった。男の子は
みんな持ってたな。銀玉が買えないと、あれは何の木だったかな、銀玉とちょうど
同じぐらいの実を付ける木があってね、その実を玉の替わりに使った。

オート三輪もみんな現役で走ってた。バタバタとエンジン音がやかましく
ぼろぼろのボディーだった。そうそう外見に構ってられない時代だったっす。
491名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 18:30:44 ID:ENUN7MuB
そうそう六ちゃんが傷んだシュークリーム食っておなかを壊すが、
シュークリームなんてのはめったにお目にかかれない代物だった。
拾い食いとか平気にしてたからね、俺もきっと食っちゃっただろう。

今は極度に衛生観念がセンシティブになり、珍しい食い物ってのも
なくなっちゃたから、若い女の子が腐ったシュークリームを食うなんてのは
ちょっと信じられないかもしれないね。

お医者さんが通ってくれて、ぶっとい注射をブスってのは、よくあったが
でもあのシークエンスは「ハリスの旋風」のオマージュと見た(笑)
492名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 18:33:07 ID:9GPPma4y
>>491
そのハリスの旋風自体、もはやよくわからない。
ちばてつや、ってことはおぼろげに・・・・
493名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 18:37:01 ID:ENUN7MuB
そうです、ちばてつやの漫画です。

ハリス学園の石田石松って暴れん坊が唯一恐れるのが
いつも注射を持って現れるお医者さん。あれ?名前でてこないや。
古谷先生だったかな。
494名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 18:44:56 ID:no4Bx4zL
今、終わった。
堀北、神演技。
このこ、アイドルじゃなくて女優なのな。


スズキオート社長が原作とイメージ違った。
495名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 18:47:55 ID:no4Bx4zL
おもしろかった〜。
つうか、一平達が住んでるとこ、超一等地だな。
496484:2005/11/27(日) 18:49:20 ID:Tfofle8P
宣伝部、カネかけているよーだね。w
映画の宣伝サイトも作りにカネかかっているみたいだしね。
でも、残念でした。
いくら当時を知っているフリをしてみても、すぐばれちゃうだけ。

駄菓子屋、ガラスのショーケースや食べ物を入れたガラス瓶、
どこへ行ってもピカピカに磨き上げていたもんだ。
店主はいつも神経質なほど「ハタキ」でホコリを払ってたよ。
オレも親には「駄菓子屋の食べ物は汚いから買うのは止めなさい!」
と言われていたものだが、隠れてこっそり食べた駄菓子のことは
今でも忘れられないな。
497名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 18:50:50 ID:HdE2u9my
うひゃひゃひゃ。なにそのレビュー?

>やっぱり、原作がいいんでしょうね。
>子どもがいて、家族がいて、凄くわかりやすくて、ベタで、感動出来て、っていう。
>監督がした仕事としては、CGとかそういうことであって、
>監督の力はそういうデジタルなところにしか感じなかった、正直言って。
>血の通った、感動的な人間のぶつかり合いとかは、原作の持つ力と役者さんの持つ力だと思う。

まるで監督は誰でも良かったみたいな言い草だが、
あそこまで面白く映画が撮れる監督が日本にごろごろいるとはとても思えんな。
少年時代なんてゴミだし。
498名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 18:52:53 ID:r26dztqP
>>496
これも、見飽きたコピペだ。いいかげんにしろよ!!
499名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 18:53:59 ID:HdE2u9my
>>497
おっといけねえや。アンカーわすれたぜ。
>>454
500名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 18:55:56 ID:9GPPma4y
拾い食いどころか、買い食いも禁止だったな。
いまのガキどもはコンビニがあってうらやますい。
501名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 18:59:29 ID:Ah242tKb
駄菓子屋が汚すぎるっていうけど
「茶川がやってる」駄菓子屋だから汚くて当然だと思う。
綺麗好きじゃないのは、淳之介の実父にだした
茶碗の汚さでもわかるし
502名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 19:00:17 ID:ZVxrERSZ
落ちたものは平気で拾って食ったが、拾い食いはしなかったろ…
503名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 19:14:18 ID:z1g33HVk
原作では茶川先生と淳之介の関係はその後どうなっていますか。
504名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 19:22:16 ID:KhuEnyja
でも東京タワーって、あれからすぐに
モスラの幼虫にへし折られてしまうんだよな。
505名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 19:23:48 ID:nu6kKExk
3秒ルール
506名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 19:27:29 ID:BpLb7NJz
>>503

それは、気になった。
あのオヤジさん、とてもカタギに見えなかったから、
後が怖いんちゃうかって・・・・・。

続編で明らかになるのかなぁ。
507名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 19:37:47 ID:z1g33HVk
>>504
昭和36年ですね。わずか3年後にポキーン。

>>506
映画準拠の原作を収載したコンビニ本に載ってるんですかねえ。
508名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 19:40:13 ID:kMffDM85
今日見てきました。
無難に見れる良い作品でした。
509名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 19:54:02 ID:94B2ZKtb
感動だったぁー。涙が出てしょうがなかった。山崎監督は神様だよ。この映画に作ってくれてありがとう。書いてても涙がボロボロでてます。早速友達にも紹介してます。明日親を連れて見に行きます。絶対感動してくれると思う
510名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 19:55:33 ID:++TJZnR5
      ∧∧
    /,,(,,゚Д゚) フーン
   //\ ̄ ̄ ̄\
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
511名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 19:56:03 ID:++TJZnR5
   ふーん・・・         
                    
             ∫      _____
    ∧_∧   riii=       |┌──┐| ̄|-、
   (   ´_ゝ 「 ノ        ||    ||  | ]
   /   ⌒\/ /───┐  |└──┘| 」 /
  / ∧   \ / ̄ ̄ ̄ ̄`・、[ ̄ ̄ ̄ ̄] ̄ ̄|
  ( 二\   `'|          X|      |   OO
  〜〜ー⌒ ̄~〜〜--〜〜-〜"~~ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
512名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 19:57:28 ID:Jc4OxGuf
日本のマスコミは、在日の宣伝しかしないからね
513名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 19:58:17 ID:94B2ZKtb
あんな純粋な時代があったなんて。現代社会がはずかしくてたまらなかったよ。鈴木オートのみなさん、50年後こんな日本でごめんなさい
514名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 19:59:39 ID:vMjAAA0n
>>509がまた無防備全開なベタ誉めしてて・・・って思ったらさっそく>>510-511がw
515名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 20:06:50 ID:GkSLyhYX
まぁエンディングでオート一家が見てる夕日は今の夕日なんだがな。
516名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 20:08:40 ID:3xO4CTI+
>>506
>あのオヤジさん、とてもカタギに見えなかったから、
小日向、「深紅」と同じ役づくりだった。
517名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 20:11:33 ID:avyrzyOD
演出上とはいえミゼット汚いなぁ。32年発売なのに。でも
電化製品なんかはバンバン買っちゃうんだな、野球盤も33年生まれ。
これってやっぱり自分はコーラも知らない野暮天だけど家族には
不自由な思いさせたくないって云う鈴木オートの心意気なんかな。
518名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 20:13:13 ID:RS+oDdy1
さっき観てきました。品川プリンスシネマで...と思いましたが、
雰囲気をだすために蒲田宝塚(キャパ360名)で観賞。
普通に良い映画で損した気分はまったくなし。
人情話としてよく出来たお話だと思った。私の後ろの50代と
思しきグループが要所要所で反応を示すので場の雰囲気に
個人的に満足。
519484:2005/11/27(日) 20:29:13 ID:ZMG3BBZG
>>517
当時は今より情報の伝達には時間がかかっていたのだ。
いろいろ新しい物に手を出す動機も
「近所の誰それさんも購入し、良さそうだから。」みたいにね。
発売後、すぐに購入するヤツなんかあんまりいないの。
iPodじゃないんだよ、監督さん。

映画監督と称されたいなら、もっと勉強した方が良いな、山崎。
520名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 20:35:50 ID:d5bd/A5z
>>519
>映画監督と称されたいなら、もっと勉強した方がいいな、山崎


ライバル会社の関係者かなんか知らないが、随分尊大な物言いだね。
なんか悪意に満ち満ちたレスで気分ワルー
521名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 20:47:46 ID:z1g33HVk
>>517
コーラを知らないのは不自然だと思った。
亡き俺の母(鈴木オートのちょっと上くらい?)は、「昔はコーラは醤油から作られてるってよくいってたものよ」と言っていた。
たばこ屋のおばさんの衣装に無理があると思った。理屈はパンフレットで読んだけど。
522名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 20:49:00 ID:RS+oDdy1
日テレの宣伝番組なんかで監督が「昭和三十年代の忠実な
再現ではなく、なんとなく憶えてる時代の映像化を...云々」
と言ってましたね。
観終わったあと自分の前に座っていた50代の男性に声を
かけたら「ま、だいたいあんなもんだったよ。懐かしかったなぁ。」
なんて言っていたし、厳密な考証はべつにいいんじゃないのかな。
523名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:01:22 ID:d5bd/A5z
前レスにある通り

ドキュメンタリーとファンタジーを混同してるのはアフォ
524名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:02:05 ID:PNnLEwPQ
今日上野いったんですよ上野。
なにしにってもちろん、三丁目を見るためにね。
やっぱ、上野駅が出てくるし、上野の界隈ってまだ昭和の面影が残ってるじゃないですか。
だから、三丁目を観て風情に堪能するには丁度いいと思ってね。
でも上野の映画館って狭くて汚いんだよね。地下で、百席くらいしかないんだぜ。
実は今日で3回目で、1,2回目は他の立派なシネコンで観てたから、
上野の映画館の汚さが際立つよ。しかも「立ち見」ときたもんだ。
隣でやってたハリーポッターなんて、客入ってる気配も無いのに、三丁目は立ち見なんだよ。
まだまだ人気あるってのが嬉しいね。
時間ずらせば座れたろうけど、広くて綺麗な映画館でゆっくり観ることもできたろうけど、
立ち見で見るってのも今回ばかりはそれがまた良いわけよ。
映画館込みで、三丁目の世界なわけさ。
2時間立ってるのは疲れるから通路の端に新聞紙敷いて坐ったけどね。
映画が活況だった頃は、いつも立ち見で、こうやって映画みたものさ。
525名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:02:11 ID:9GPPma4y
漏れの地方は、町の雰囲気はあんなだった。それどころか、馬糞が路地に平気で落ちていたし。
ちょっと路地裏に入ると今でも30年代(より以前?)からの家屋が所々残っていて、表具店や
工務店の中には、鈴木オート並のきったねー店があるよ。
526名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:03:54 ID:iJBK/K6T
今日行ってきた。 16時からの回で満席ですた。
527名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:07:27 ID:ZTV7GDph
時代考証はかなり厳密になされている。

違っている部分もあるが、ほとんどは作劇上の理由からあえて変更してあるのだ。
その違った部分を厳密に再現した場合と映画に描かれた場面と比べてみれば、
監督が何を目指して映画作りをしているのかがわかる。
528名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:10:37 ID:PNnLEwPQ
映画の中は昭和33年。もうかなりの昔の話。
劇中に出てくる真空管ラジオだとか、白黒テレビとか、駄菓子屋とか、
あれが、当時の娯楽だったんだろう。
自分の時代は、すでにカラーテレビだったけど、
かろうじて、駄菓子屋に通った記憶だけはある。
かなりの年老いたばあちゃんがやってた駄菓子屋だった。
そのばあちゃんが死んで、街から駄菓子屋が消えたのさ。

そして、ファミコンが登場し、携帯電話が普及し、インターネットが世界を繋いだ。
人々の娯楽は大きく変わった。

21世紀(!)の現代では、もう昭和の頃に人々が胸をはずませた娯楽なんて、
生き残ってないんじゃないか?という気にもなった。
ところがまだまだ健在なのがあったじゃないか。

そう、「映画館」だよ。

529名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:14:10 ID:PNnLEwPQ
上映中の作品が描かれた大きな看板を見上げながら、
映画の内容に期待と不安をないまぜにしながらチケット売り場に並び、
薄暗い小屋に入っていく。壁の向こうには幕が下りている。
席が観客で埋まり、明かりが消え、小屋が暗闇になると同時に幕が開き、
白いスクリーンが現れ、フィルムが回り、映写機から映画が投影される。
このプロセスは、昭和の昔から何も変わっていない。
ちょっと嬉しくなったなあ。

映画館は、ちょっと前までは、本当に斜陽で、どんどん潰れていったものだ。
ビデオ屋が街にあふれ、いつでも好きな映画を好きな時間に自宅で観ることができる時代。
わざわざ高い金を払って映画を観るなんてことはしなくなったんだ。
もう、世の中は21世紀、個人主義の時代なんだから、3Dグラスなんかかけて、個室っぽい部屋で、
バーチャルでド派手な映像を見るというエンターティメントが主流になってもおかしくないだろう。

それが、なぜか、映画館は立ち直ってきた。
ここ数年、客が映画館に戻ってきたんだよ。どうしてなんだろう?って思ってた。
映画館って、何がいいの?って。
今日、なんとなくわかった気がした。
530名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:15:45 ID:WkMwCDqk
なんか、見てると批判の多くの根拠が自分の脳内イメージか何処かで見聞きした一つの事にたよって嬉しそうに書いてる感じがするね。
531名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:17:12 ID:9GPPma4y
おれも昔からのボケボケの巨大スクリーンでこの作品を見た。
おかげで、VFXらしさが殆ど気にならなかった。
DVDで見たら、けれっこうへこむかな?
532名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:19:18 ID:LmP1vJxC
昨日見てきた。よかった。俺は48年生まれしかも田舎出身だからズレがあると思うが
なぜか懐かしく感じたし、単純に鈴木オートは金持ちだな〜ってのが感想。
上のレスに昭和50年〜60年が変換期みたいに書いてあったが、それが本当だとしたら、
折れは何とか昔のよき日本を知ってる世代だね。

あと、俺んちの昭和33年なんてもっと貧乏だったと思うので、安易に親には観るのを勧められないな。今度聞いてみよう。(ちなみに親父にとっての昭和33年といえば西鉄ライオンズだw)
あと当時の人は東京タワーに夢と希望だけを持ったのだろうか?「なんか変な化け物ができてる」とか変な感情は持たなかったのかな?
533名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:19:28 ID:PNnLEwPQ
他人との関わりを疎ましく思う時代、人情が失われた社会だからこそ、
良い映画を観終わった後、見知らぬ観客同士が、心の中で「よかったね」と語り合える。
そういう空間を映画館は提供してくれているんだ。
そして、見知らぬ人同士、感動を共有できる映画を求めて、
人々は映画館に戻ってきたんじゃないかな。
三丁目は、まさにうってつけの映画だ。
こういう映画が、21世紀の映画産業を活気付けるに違いないんだ。
作品論だけの批評をしてるやつは、どうぞ一人で自分家で好きなビデオでも観てればいいのさ。

大勢の見知らぬ観客同士が一つのスクリーンを見つめて、
感情を共有し一体になれる「映画館」という素晴らしいスタイルは、
いつまでも人々に感動を与えてくれる欠かせない娯楽として、
50年先も、もっと未来までも生き残っていくんじゃないかなあ?
いき残ってほしいなあって、そんな思いを、空を見上げてネオンで見えない星に願い、
アメ横を散策しながら帰途についたってわけさ。
534名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:20:28 ID:Y2cd3WiZ
>>520
Alwaysのおかげでおばちゃんが”日本”に目覚めたら困る、寒流ブームの関係者では?
535名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:21:51 ID:2E8h9evX
なんか、ちょっといい話を書き込んでるやつが居るな。
536名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:22:44 ID:9GPPma4y
>>534
大人は、そういうことは言っては逝けないのだよ。
こころの中にそっとしまっておこう。
537名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:35:21 ID:kmJYxwV0
いい意味でこれは愛国の映画なんだよ
538名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:42:24 ID:ESou9KuP
<chirashi>

映画板は相当長く愛用してるが此処の批判やアンチの書き込みは本当に少なくて平和。
ちょっとした批判にムキになって喰いかかるのは、普段2ちゃん慣れしてない世代が多く住みついているからだろうか。
星の数ほどある2ちゃんの中でも此処の板はかなりまともで、更にこのスレはありえんくらい平和。
批判やアンチのスレも華麗にスルーすれば治まる程度の物なのに、喰いかかるから余計火に油を注ぐのに…

</chirashi>
539名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:45:14 ID:ENUN7MuB
私はもう少し後の世代。昭和33年にはまだ生まれてなかった。
育った次代の雰囲気はほとんど一緒だってけどね。

おそらく父と母も33年にはまだ出会ってなかっただろうな。
世代的には父と母は竜之介とヒロミと同世代、あるいは少しだけ
若いかもしれない。ひょっとしたら母は六ちゃんと同じかも。

俺の幼児だった頃の記憶の父親の眼鏡や服装や髪型は竜之介とそっくりだ。
腰には手ぬぐいぶら下げて下駄を履いていたな。
白黒テレビは最も古い記憶の中には既にある。でも冷蔵庫は1ドア。
氷冷室ではアイスクリームは溶けてしまった。

洗濯機は脱水機はなく横に手回しのローラーが着いていてそれで絞った。
ローラーを御手伝いで回しては母から10円もらってた。

鉄橋をSLが走ってたのは記憶にある。土手で汽車を見ながら
母の背中で、俺ははしゃいで「ポッポー・ポッポー」って言ってたな。

家にカラーテレビが来た日のことは憶えているよ。カラーテレビ買っても
まだ白黒放送の番組もいっぱいあって、なんかぶーたれた記憶がある。
あと電話が来た日のことも憶えてる。御近所でいっせいに電話を付けてね。
となりの子の家に走って行って「今から電話するからね」って言って
また走って戻って「もしもし」って(笑)。

とても懐かしく映画を観させてもらいました。
540名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:46:29 ID:9GPPma4y
ひろみを在日元従軍慰安婦という設定にすれば、韓国でも上映許可になると思うな。
で、ヒット。

中国では、まさに今の自分たちの姿だから、結構ヒットすると思う。
541名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:52:42 ID:etWpz4I9
>>540
特定アジアの人たちには別に見てもらわなくていいよ
542名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:00:05 ID:d5bd/A5z
>>540
それは危険だ。
下手すりゃ奴ら「この映画は韓国映画だ」
「山崎貴は在日同朋で、またもや韓国が日本を制圧した」とか言いかねん。
何しろかの国は、イチロー、松井、キムタクは在日だと平気で吹聴する国民性だからな。
543名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:01:26 ID:J/1MO84N
言っちゃ悪いけど、あっちの工場は、伸びていくのは国策で買われた、
または作られた工場だけだよ。

んで、突出して伸びて行くエンジニアが、もしも民間で出て行けば、先
んじて売り上げに反映される前に他の工場に引っ張られる世界・・・
544名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:01:48 ID:hpVUWag3
>>540

元従軍慰安婦 なんていると思ってんの?
この映画の時代考証スル前に、歴史を勉強し直したほうがイイな。
545名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:07:01 ID:r26dztqP
>>533
上野まで映画を見に行った甲斐がありましたね。

本当にそうだ。この映画に限っては、映画館そのものが三丁目なんだよね(´ー`)。いい話をありがd ノシ
546名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:13:58 ID:YHaVKKFJ
もし六のようなカワイイ女が集団就職で家にきたら
仕事なんてさせなくていいから、下の世話係りとして養うかもしれん。
実際、当時はそーゆーイケナイ事してる人もいたんじゃないのか?
547名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:14:06 ID:OX6NZJ8s
>>540
Kーテンコールのスレに行ってみてまえ
548名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:19:50 ID:WkMwCDqk
547気を…
549名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:30:41 ID:lqa4lIC+
>>544
ただの皮肉でしょ……
550名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:32:50 ID:ENUN7MuB
見えない指輪で意中の女性が感涙…
お金では絶対出来ない芸当ですね。偽りのない素直なやさしさと愛情があってこそだ。
文学さん、あんたカッコ悪いくせに、最高にカッコよかったぞ。

あと、笑うことなく即座に「つけて」と指を差し出すヒロミさん、あんた女性のカガミです。
いつかまた淳之介のクレヨン画みたいに3人で笑顔でライスカレー食べれるといいですね。
551名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:36:44 ID:jCw0l5nd
この映画感動したんで2回見ました。

一平が茶川商店のクジで「スカ」をひいたときに笑った人は
2回とも声からおばさんっぽかたったけど
笑うってことは実際体験したんでしょうねえ。
552名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:40:19 ID:vxqtjdcW
続編、あるとしたら別に一作目のストーリーの続きじゃなくてもいいと思う。
もともと漫画自体一話ずつ独立したストーリーだし。
登場人物は同じだけどね。
553名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:42:51 ID:ENUN7MuB
凧糸の先に円錐形のイチゴ味の飴がついてる。それが束になってるんだけど
束の中に一つだけ特大の飴がついている凧糸がある。凧糸の端を引っ張って
飴を買うのだが、なかなか特大の飴にあたることがない。ある意味「スカ」。
そしてとうとう当たることなく俺の子供時代は終わってしまった。^^;
554名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:44:56 ID:9GPPma4y
>>552
そうそう、もたいババァを主人公にしても面白い。
そして、時々、鈴木オート夫婦(堤、薬、吉岡)とすれ違うとか・・。
555名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:49:55 ID:ENUN7MuB
>>554
いいねそれ。なぜかタバコ屋さんのお店にはいつも
おばあさんが暇そうに座ってたっけ。
ときどき父親に頼まれてエコーを買いにいった。
556名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:54:07 ID:hmYkQIT1
>>553

それ、「逆境」に出てきた。
557名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:55:25 ID:CHPAGz9u
そういえば茶川とタバコ屋のおばちゃんのやりとりって無かったね
ヒロミとの仲を勘繰られて「コレ(小指を立てる)かい?ケケケ」とか
からかわれるシーンとか見たかったな
558名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:55:35 ID:79Hheykz
この時代の暗部ももっと描いて欲しかったな。
森崎東みたいに。
今回のはちょっと甘口過ぎ。30年代がいい人ばかりではなく
えぐい奴もいて、いい人もいて、逞しく生きるドラマをもっと見たかった。
もう少し戦争の暗い記憶があるはずなんだけどな、この時代の映画を見ると。


559名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:56:15 ID:hmYkQIT1
ここで何人か書いてるけど、
死ねコンじゃなく、昔ながらの映画館で
見たい映画ですね。

「立ち見」なんて、今しようと思ってもできないからね。
560名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:56:32 ID:A0TaY3lS
>>553
漏れの近所の店は結構大玉があたったけどな〜・・・
有頂天になってしゃぶっては振り回してたら、
糸のところが緩んで飛んで行った悲しい思い出がある。
561名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:57:03 ID:XK4HCuaT
>>461
激しく遅レスだが、一回観てみ。
しんちゃんは目を覚ませなんてありきたりな台詞言わないから。

三丁目の後にこれ観ると良いいよ。
決して過去を否定するような内容じゃないし。
むしろ監督は三丁目の世界があったら
きっと抜け出せない人だと思う。


562名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:57:16 ID:iqhATurz
見たけど、つまらなかったなー正直
・イベント発生率は多いけどドカンとくるイベントは全くない
・イベントが来るごとにその先が読める
(例えば、ケーキが悪くなった→どうせ六子が食べるんだろ→あ〜あ、やっぱ食べたよ・・)こんなのが5回くらいあった
・若い年代が想像する昭和初期がそのまんまベタに映像化されすぎてる
 (オート三輪、駄菓子屋、テレビが初めて来て近所住民が集まる、テレビ付けたら力道山など)
・感動するシーンがいくつか出てくるが、別に感動するほどでもない
・シーンの9割は茶川商店周辺ばかりで狭すぎる
・話は長いのに内容がないよう〜
こんな感じですた
ドラマ、チャングムの誓いの方が全然面白いですな
563名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:58:12 ID:9GPPma4y
>>553
3丁目以降の世代だけど、リアルであった。
駄菓子屋が、本当にババァだったぜ。各町内に一件は
そんな店があったものだ。時々越境したりして。
564名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:59:03 ID:hmYkQIT1
最後の一言で正体がバレルよね。
565名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 22:59:31 ID:YHaVKKFJ
映画は非常に面白かったんだが、エンドロールで
「おーい中村君」「力道山」など劇中に使われた歌や映像の紹介を、
何故か特大文字で書いてるのには萎えた。

『どうだお前ら、懐かしいだろ』と言わんばかりの演出はちょっと・・・
何気ないシーンでそれぞれ懐かしめばいいわけで強要されることじゃないと思われ
566名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:00:49 ID:9GPPma4y
>>562
あまり言いたくないけど・・・

ホロン部乙!!
567名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:01:38 ID:iqhATurz
エンドロール終わりに特撮シーン(現場とCG合成との比較)やるんかと思ったらやらないのね
568名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:02:42 ID:iqhATurz
>>566
ホロン部じゃねーよタコ!
ホロン部が昭和を懐かしんでオールウェイズなんて見に行くかよ
569名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:02:56 ID:DxMqVneu
>>562 なぜ「チャングムの誓い」と比較するわけ?
かたや韓国のドラマなのに。すご〜く不自然です。

私は展開がベタでも心の琴線に触れる素直な映画だと思ったけど。
最近、こういう映画はありそうでないです。
全然懐かしいと思わない世代の20代の子も涙を出してよかったと
言っていました。
懐かしい・・だけではないんですよね。この映画。
570名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:03:18 ID:LmP1vJxC
>562
ドカンと来るイベントがないのが味噌だと思ったけど。人に「どこがよかった?」
って聞かれたら「どこがいいってのはないけど、なんとなくよかった」って答えると思う。
571名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:04:27 ID:TesABKIf
>>562
ここにきて、バレバレのネタ書いても無駄だと思う
ご苦労さん
572名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:06:55 ID:04mf2B00
>>562
批判意見があるのは仕方ないと思う。2ちゃんねるだし。
でも、他の映画と比べて「○○はよかったけど三丁目はダメ」なんていうから
変な人認定されるんだよ。
573名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:07:25 ID:iqhATurz
なぜここの奴らはこんな必死なんだ
これじゃ日本映画は滅んでくぞ、マジで
俺だって良いものはいい、普通なら普通って言うさ
ただ、マジでつまらなかったからつまらないって言ったらまずいのか?
なんだかどこかの宗教にきたみたいだ
574名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:08:11 ID:hmYkQIT1
>>573

>>572
読め。
575名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:09:07 ID:GkSLyhYX
>>573

お、お出ましになったか
576名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:10:46 ID:9GPPma4y
>>573
なんだ、いつもの人か。
577名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:10:48 ID:Y2cd3WiZ
>>567
それより、CGと今の上野駅や東京タワーや3丁目付近を対比させたら
面白かったかも。ちょっと寂しいエンディングになってしまうが、
エンドロールの中だったら許されそうな・・・・・。

>>568
文化の違う寒流=外国映画より、出来の良い邦画の方が日本人の心は揺さぶられるよ、
578名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:11:00 ID:ZVxrERSZ
>>573
何回同じ事言ってんだよ。
わかったよ。
飽きたよ。
579名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:12:27 ID:iqhATurz
>>572
しょうがないだろ、1800円も払って見てるんだ
タダで見れて面白くてリアルタイムでやってるドラマとどうしたって比較しちまう
いいよ、チャングムじゃなくたって、昔ナツカシ映画で比較しても
俺なら瀬戸内少年野球団や少年時代を親には勧めるね
580名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:14:28 ID:GkSLyhYX
以降iqhATurzはスルーで
581名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:15:06 ID:wZd+ffSP
>573

2ちゃんの映画板がどんなにおかしなことになっていようと、日本映画の行く末には何の影響もないよ。
ここは映画を見た人が感想をおしゃべりするだけの場所。
何かを生み出す場でもなければ宣伝の場でもない。
たいした人数が見ているわけでもない。
582名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:15:47 ID:Y2cd3WiZ
>>573
そこが映画評論家と一般大衆の違いだよ。映画評論家が面白い!、いい映画だ!と言っても、
ヒットはしない。結局選ぶは、一般大衆。評論家を唸らせる映画作っても、客が入らなければ
日本の映画は終わり。音楽でも同じでしょ?幾ら素晴らしい作曲家の、名演奏のクラシックでも
マイナー曲なら、大衆は聞きたいと思わない。そんなのより、大衆の心を掴む歌謡曲の方が
良かったりする。
583名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:16:13 ID:iqhATurz
>>581
じゃあ俺のような感想があっても別にいいだろ
マンセーばかりしか参加できんのかここは!
584名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:16:59 ID:9GPPma4y
>>579
おれなんか、うっかり初代ガンダムの映画判をみせたけど、
けっこう萌えてたよ。
585名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:17:12 ID:BpLb7NJz
>>583

いっそうのこと、アンチスレ立てなさい。
586名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:17:58 ID:qPrLer+g
>583
いや、別に誰も悪いなんて言ってないよ。
587名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:17:58 ID:04mf2B00
>>579
何かと比較しなきゃ批判できないのか?
俺は>>562みたいな意見もあって然るべきだと思ってる。
でも、他の作品と比較するからアンフェアになるんだよ。

>>582
クラシックと歌謡曲かー、その例えは上手いね。
三丁目は言うなれば歌謡曲だよな、確かに。
588名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:18:06 ID:wZd+ffSP
俺、1スレ目からときどき覗いているけど、最初は映画瓦版の
いい加減な映画評を定期的に貼り付ける人がいたんだよ。
今は「汚い」ってコピペと、スレが排他的だってネタを定期的に書き込む人がいる。
同じ人?
589名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:18:05 ID:QxwVe2zr
三浦友和、小雪、薬師丸しか知ってる人出てないじゃん。
590名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:18:28 ID:79Hheykz
ここは客観的な意見が非常に少ないのは確かだがね。
591つーか:2005/11/27(日) 23:19:19 ID:xa1/ieAO

 ちょっとした批判が出ただけで、一気に何個も肯定側のレスが付く。

   どう考えても、関係者か白組がスレに張り付いているとしか

     思えないんですが?????(www

とてもじゃないけど、十億は超えそうもないね。
専門卒の山崎監督の限界ですね(ww

http://www.boxofficemojo.com/intl/japan/2005/46.htm


592名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:19:21 ID:3XDv8QeA
>>573
お前リアルでも相手にされないタイプなw

今夜はいい話がいろいろ聞けていい気分なんだ。邪魔だからどいたどいた。
593名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:20:01 ID:d5bd/A5z
>>579
瀬戸内少年野球団や少年時代を薦めるのはいいとして、三丁目を薦めちゃいけない訳でもあるの?
同時期にどちらにするか迷ってるならまだしも、過去の作品と比較して現在の作品を貶る意味はあるの?
594名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:20:12 ID:YHaVKKFJ
薬師丸は久々の大役だったからか、異常なまでの張り切りっぷりだったな。
595名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:20:25 ID:TesABKIf
>>588
芸能界にうといんだね
596名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:21:12 ID:hmYkQIT1
イベントの先が読めた、て得意になられてもね。
ベタな映画だってさんざんみんな言ってるし、
製作側もねらってやってるのに。

ここで言われているように、これは「娯楽映画」。
なんか深遠なテーマとか感動を求めるのはお門違い。
てか、見りゃわかるだろ。
597名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:21:30 ID:jieKr6YK
それほど面白い映画とは思えなかったけどね。
なんつーか、こころざしの低い映画っつーか。
技術偏重で人の心はうわっつらしか描いてないっつーか。
598名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:21:46 ID:TesABKIf
>>595
>>589の間違いでした
599名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:22:24 ID:iqhATurz
>>596
何を見れば?つーか見に行く前に色々な情報集めて見る馬鹿いるのか?
600名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:22:36 ID:js1Qi3wE
歌謡曲か、うん、そんなカンジ。肩の力抜いて楽しむもんだね。
私は温泉かな、と思ってた。
温泉旅行に行きたい人もいれば、興味ない人もいる。
あったかくてのんびりできる時間が欲しい人にはおすすめ。
601名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:23:18 ID:jieKr6YK
何十年か前の、駅前シリーズとか社長シリーズのほうが
よっぽどよくできた「娯楽映画」だと思ったがな。
602名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:23:26 ID:YHaVKKFJ
>>597
そらお前、まさにハリウッド映画そのまんまじゃねーか
603名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:24:03 ID:3XDv8QeA
>>597
人の心を深く温かく描いてたよ。どこ見てそんなこと言ってんの?
604名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:24:29 ID:iqhATurz
あの映画はCG合成で昭和初期の東京の町並みを再現してるとこで客を釣ってるんだよ
時代背景を現代に置き換えてあの内容でやってみろ、誰も見ねーから
俺が言いたいのはそれだけ!
605名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:24:43 ID:hmYkQIT1
>>599

映画を見れば、にきまってるだろが!!
606名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:25:27 ID:zEELpD/N
良心的であることが何より良い。
娯楽映画の王道はこうでなくっちゃな。
607名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:25:42 ID:YHaVKKFJ
>>604
山田洋二の映画でも見て来い
608名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:26:12 ID:iqhATurz
>>592
俺みたいなタイプが時代を変えてくんだぜ、馬鹿が!
609名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:26:43 ID:9GPPma4y
これほどアンチが必死だということは、この映画は・・・いったい。
黒澤の羅生門、ストラビンスキーの春の祭典、

もしかしたら、とんでもないことが起こるかもしれない。
610名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:26:45 ID:qPrLer+g
>604
うん、でも自分はそれでも面白かったよ。
611名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:26:52 ID:d5bd/A5z
>>591
なんだ、唯の学歴厨かよwww
612名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:27:26 ID:04mf2B00
>>604
どうしてそんな考えに行き着くかなあ…
時代背景を現代に置き換えたら、あの映画の意味が無いでしょ。
あの時代をCGで再現して、あの時代の人たちの人情を描いた映画だから、価値がある。
613名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:27:34 ID:3XDv8QeA
>>608
次回からはもっと上手く正体隠せよw
614名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:28:36 ID:hmYkQIT1
>>608

お前、リアルに恥ずかしいやつだな。
615名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:29:23 ID:YHaVKKFJ
>>608
別にお前がいなくても、時代は変わっていくので心配するな
616名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:29:39 ID:iqhATurz
>>593
金払わせてまでは勧めたくない。
テレビ放映されるなら見て見れば?ぐらいは言う。
上映が終了したあとレンタルするならALWAYSじゃなくて瀬戸内か少年時代を勧める
そういうこと。
617名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:30:11 ID:QuQ/LT2S
>>566
ホロン部って何?
618名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:30:48 ID:iqhATurz
>>615
俺じゃねーよ、俺みたいな冷静に物を見れる。
見定めることが出来るタイプが世の中を変えてくんだよ、オッサンわかった?
619名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:31:05 ID:9GPPma4y
>>608
なんだ、おまえ映画志しているんだ。
がんばれよ。
ひょっとして、この映画は、ここ数十年映画のバイブルになるかもよ。

620名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:31:51 ID:ZVxrERSZ
>>604
うん!わかった!
あなたの意見はみんなよーくわかった。
言いたい事それだけなら、もういいだろ。
別にアンチは来んな。ってんじゃなくて、あなたはもういい。
621名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:32:25 ID:ENUN7MuB
>>604
>俺が言いたいのはそれだけ!

言いたいこといったんだから、心置きなく御退場ください。
622名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:32:29 ID:YHaVKKFJ
>>618
冷静に物を見ているのはわかった。
だがその前に日本語として正しい文章を書けるように勉強してこい。
623名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:33:07 ID:iqhATurz
>>609
俺みたいに大金はたいて後悔してほしくないんだ
だから有りのままに感想を書いてるのに、関係者が必死で困る
624名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:33:16 ID:3XDv8QeA
ID:iqhATurz

何が嬉しくてまだいるの?
625名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:34:41 ID:d5bd/A5z
>>618
で、大風呂敷広げた在日チョ○さんは何をしてくれんのかなあ?
626名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:34:44 ID:GkSLyhYX
627名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:35:46 ID:Y2cd3WiZ
>>604
瀬戸内少年団に未来の服着せて、コンピューター立体CG野球やらせても
同じ様な評価するかい?なんかこの人って、映画以前に常識が無い気が・・・・。
628名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:35:57 ID:iqhATurz
>>612
だからそこで釣ってんだっつーの
バックトゥーザフューチャーを見てみろ!
1・2・3ともに時代背景は違うがほとんど内容は一緒
でもどのパートも面白く見れる。これが映画なんだよ。
ALWAYSは特番でやってればいいの。
629名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:36:47 ID:3XDv8QeA
在日叩きしてるやつも出て行けよ。
胸糞悪くなるわ。
630名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:37:26 ID:QuQ/LT2S
>>626
判りました。ありがとうございます。
631名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:38:04 ID:ENUN7MuB
>>628
はずかしくねぇのか、あんた。
632名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:38:21 ID:Ah242tKb
ちょっと待て みんな!
iqhATurzって淳之介に会う前に酒場で
他の作家の悪口いってる茶川にそっくりじゃないか!(つД`) 
633名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:39:13 ID:YHaVKKFJ
>>628
殿堂入りするくらいの不朽の名作を引っ張り出してきて比較か。

つーかID:iqhATurz は東宝に恨みを持ってる関係者か?w
それともオーディションにでも落っこちたかw
634名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:39:21 ID:iqhATurz
ま、わかってくれさえすれば俺はいいんだ
635名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:39:29 ID:04mf2B00
>>628
昭和30年代の町並みを再現して、何が悪いの?
そこを『客寄せの餌』と声高に叫んで批判する分からないな。
636名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:40:12 ID:iqhATurz
たいした反論も出来ない癖に言うことだけは偉そうなんだよなぁー
637名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:40:39 ID:2HUjb/T2
和やかな雰囲気がここのスレのいいとこだったのに・・・

ケンカは仲良くやってくれ
638名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:41:23 ID:9GPPma4y
まーまー
639名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:41:51 ID:iqhATurz
>>633
同じ土俵の上だろ、比較して何が悪い?ん?
640名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:43:18 ID:d5bd/A5z
K関係者も必死だなw
641名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:43:19 ID:iqhATurz
>>633
ま、比較っつーか時代背景は評価とは関係ないってことの例えだけどな
642名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:44:18 ID:Y2cd3WiZ
>>633
おばちゃんを邦画に取られたくない業界の人。(この表現なら問題ないだろ?)
643名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:44:22 ID:PxIjexd+
明らかな釣りに乗ってやるのも一つの優しさかも
文学とオートみたいに仲良く喧嘩してちょ
644名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:44:38 ID:YHaVKKFJ
>>639
BTTFはタイムトラベルもので過去と未来が交錯するSF。三丁目とは同じ土俵ではない。
どうしても同じ土俵で比較したいのなら、ギャングオブニューヨークとかだな
645名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:44:40 ID:ENUN7MuB
なんか「キャシャーン」でも粘着アンチがいたけど同一人物か?
646名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:45:42 ID:04mf2B00
>>639
何度もしつこく言うようだけど、何かと比較するから論理破綻するんだって。
ずいぶんこのスレを敵視してるけど、>>562の無いよう事態には誰も反応して無いよ?
「ああ、こういう意見もあるのか…」と思ってるだけで。
最後の一行があるから、こんなに荒れてるの。
647名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:45:58 ID:iqhATurz
>>644
お前真正?
土俵=映画ってことだから
648名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:46:00 ID:9GPPma4y
はじめて、まともなアンチがきた。
649名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:46:27 ID:cDP6WMbE
はいはいハズレは酢昆布一枚ね
650名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:46:55 ID:BpLb7NJz
>>637

たしかに・・・。
昨日の晩から続いてる。

このスレの雰囲気、映画のほのぼのさとは、
対照的になってきたなぁ・・・・。
651名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:46:56 ID:04mf2B00
しまった、推敲してなかった。
>>562の無いよう→>>562の内容
コレじゃ俺が必死だなw
652名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:47:50 ID:XK4HCuaT
>>647
ぷっ
なんでドラマのチョングム出したよw
653名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:47:59 ID:BpLb7NJz
ドラマ版の『野ブタ。』スレ並みに、カキコが多くなってきた。
654名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:48:20 ID:G7pGwE2L
ID:iqhATurzがうるさいから一言コメント。

>>562
>・イベント発生率は多いけどドカンとくるイベントは全くない
→隕石落下映画ではない。

>・イベントが来るごとにその先が読める
→推理とサスペンスの映画ではない。

>・若い年代が想像する昭和初期がそのまんまベタに映像化されすぎてる
→ 30年代を普通、昭和初期とは言わない。ベタの意味不明だな。

>・感動するシーンがいくつか出てくるが、別に感動するほどでもない
→ どっちなんだ。

>・シーンの9割は茶川商店周辺ばかりで狭すぎる
→ もう一回カウントしてみろ。それと、狭いから何? 演劇の舞台とか全部ダメ?

>・話は長いのに内容がないよう〜
→ 目が見えないからといって世界が存在しないわけではない。

>>573
>これじゃ日本映画は滅んでくぞ、マジで

だいじょうぶだ心配するな。それより自分だけおかしなこと言ってる件を少し真剣に考えろ。
655名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:48:56 ID:d5bd/A5z
自分んとこの入りが悪いのは三丁目のせいニダ
って責任転嫁してる方でしょ?
656名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:48:58 ID:9GPPma4y
作家がよく言うことに、泣かせるのは難しいが、笑わせるのは難しいという。
この映画に関しては、みんなどう思う?
657名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:49:05 ID:s7jK0Sub
今パンフ見てて気づいたんだが、

淳之介のオヤジが川渕康成。
おっかさんが古行和子。

なんか、どっかで見たような名前だなあ。
658名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:50:19 ID:Y0vYFqDt
>>650
ま、いいってことよ
評判が上がれば上がるほどいろんなやつが来る
それもこの映画の持つ磁力だと思えばまた楽し
でも、工作員云々ってのはみっともないからやめた方がいいと思うのになあ
どんなに「なるほど そういう見方もあるのか」と思わせるようなレスしても
その一言でただの煽り安置としか思えなくなるもんな〜
659名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:51:12 ID:G7pGwE2L
>>657
>淳之介のオヤジが川渕康成。

原作だと小説家なんだ。淳之介に文才があるのでそういう設定。
660名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:51:34 ID:iqhATurz
>>652
お前真正?
そこで叩かれたから瀬戸内や少年時代といった
同じ映画を引き合いに比較してやったんだがな

お前みたいな読解力ないやつがいると俺が馬鹿だと思われるだろ
661名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:51:37 ID:XK4HCuaT
>>657
茶川さんが宏美のお店でくだまいてたとき
健三郎や慎太郎が…っていってたけど
健三郎はノーベル賞として、慎太郎って現都知事のこと?
662名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:53:24 ID:2pxh71a2
>>654
>・若い年代が想像する昭和初期がそのまんまベタに映像化されすぎてる
→ 30年代を普通、昭和初期とは言わない。ベタの意味不明だな。

いや、意味不明というよりも、外国人だから日本の歴史の時代区分に疎いんでそ。
「昭和初期」って堂々と2回もこのスレ言ってるしね。
663名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:54:28 ID:G7pGwE2L
>>656
>泣かせるのは難しいが、笑わせるのは難しいという

664名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:54:32 ID:GkSLyhYX
時代的にはそうなんでしょうね。
フルネームで言っていないところがミソですがw

原作では登場人物の名前は有名人をもじったってのが多かった希ガス
665名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:54:48 ID:iqhATurz
>>662
そんなつまらん揚げ足とるなよ・・・他に言うことないんかい、つまらん奴だな
666名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:56:20 ID:XK4HCuaT
>>660
大丈夫!
オレのレス見なくても皆おたく様のことは
お馬鹿だと認知してるから。

既に はいわろすわろすの世界だけどな。
667名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:56:57 ID:RS+oDdy1
>628
>ALWAYSは特番でやってればいいの

結局テレビでタダ観がしたかったってことか?
貴方にとって1800円はよほどの大金みたいですね。
668名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:57:33 ID:iqhATurz
>>666
お前がもうちょい大人になったら分かるさ
669名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:57:56 ID:C7OTcz60
>>656
笑わせつつ泣かせるのが一番難しいと思う。
670名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:58:10 ID:iqhATurz
>>667
ええ、大金ですが何か?
671名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:58:28 ID:Vqvmlawy
アクマ先生・・・orz

http://www.aoyama-syouji.co.jp/cm/helth_300k.asx
そういえばラストの帰省列車で後ろに座ってた女は希木樹林似。
672名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:00:09 ID:2pxh71a2
>>665
いやあ、やはり昭和30年代を昭和初期と言われてもねえ。
こういうのは揚げ足取りというより、図星というモンだと思うんだが。
673名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:01:16 ID:YHaVKKFJ
で、結局 iqhATurz は何が言いたいの?

簡潔にまとめてちょーだい
674名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:02:46 ID:RD3FeZIG
そういえば>>656で思い出したんだけど、

この映画って、登場人物が大笑いしているところがほとんどないよねえ。
あったっけ?

で、登場人物自身が泣くシーンって結構多いように思う。
なんか観客を泣かせる前に登場人物自身が泣いてる。
これって何かの手法?それとも、当時の人ってのは実際にこういう人が多かったんだろうか?
そんな事もないと思うんだが。
675名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:02:57 ID:iqhATurz
>>572
ここのスレでは映画批判に対する反論で十分。
>昭和30年代を昭和初期
そこは俺の映画批判に対する反論でも何でもないだろ?
だから揚げ足取りなんだよ。
言いたいことがあれば映画の中身について反論したら?
676名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:05:15 ID:1cuCS7JL
しつこい
677名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:06:00 ID:9GPPma4y
さあ、あしたも仕事だ。寝るとするか。
678名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:07:25 ID:GPYVU63X
iqhATurz
論破できる内容書いてこいよ
679名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:07:25 ID:ZVxrERSZ
>>675
もう言い切ったんじゃないのかよ…。まだ?
680名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:07:26 ID:GkSLyhYX
漏れも( ゚Д゚)ネル!!
681名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:08:49 ID:3gyzKmNN
>>675
きみがムキになる気持ちはわからんでもないよ。
ひたむきに生きる日本の庶民の姿を性善説的にばかり描いて、
同時代に差別にあえいでいた(ことになっている)きみの
お仲間たちのことはスルーしているからね。
682名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:08:59 ID:XZad5GRu
>>678
論破されてるお前が書けよ
683名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:09:57 ID:I4jjDutZ
結局、>>654の昭和初期云々以外のコメントには反論できないんだね。
正直な子でよかったよかった。
684名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:10:08 ID:O2icKs04
俺はこの映画代1800円で非常に大きな満足感と幸福感を味わうことが出来た。
ただ、かわいそうに同じ映画を同じ金額で観ても失望感しか得られない人もいた。
ただそれだけのことだよ。
685名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:10:50 ID:XZad5GRu
何だか俺の意見が全然変わらなかったのが残念
お前らには俺を論破できるほどこの映画のすばらしさを伝える力がなさ過ぎる
一生底辺を見ながら満足してればいいさ
686名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:11:19 ID:y/R2G5Dx
自分だけ損した気分になってイライラしてただけかよ
687名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:11:22 ID:Ql7bdvE7
今日のNGはXZad5GRu (昨日iqhATurzだった人)
688名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:12:29 ID:qgB9hZvw
わざわざ観なきゃいいじゃんよ半島人w
689名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:12:51 ID:y/R2G5Dx
>>685
論破するも何も、お前の問題提起が穴だらけだから
どこをどうやって埋めていいかわからないだけだよ
690名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:13:02 ID:Ql7bdvE7
>685
>一生底辺を見ながら満足してればいいさ

お ま え が な
691名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:13:44 ID:P58vVChm
この映画はいいよ。楽しいし人情味も溢れていてね〜この映画のよさわからんやつは井筒やピーコと同類の非国民!死ねや!つ〜かいじめてやるよ!
692名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:13:58 ID:dBVNuVcJ
この映画を好きだと思う人が沢山いる時代にちょっと安心
この映画に満足しない人ばかりの、世の中にはなって欲しくないなー
693名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:14:11 ID:O2icKs04
映画を観て感じた印象が、後から論破されたからといって
素晴らしいものに変わるものかね。

映画はね、その人の感性で楽しむもの。君には、ただこの映画の良さを
味わうレセプターがなかっただけだよ。
694名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:14:26 ID:3gyzKmNN
>>685
映画のすばらしさって、他人に論破されながら伝わってくるものなの?
作品を観ることによってしか伝わらないものだと思うけど。
へんな人だねえ。
695名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:14:32 ID:I4jjDutZ
>>685
ダメだったと言ってる人に、誰も感想を変えるよう強要なんかして無いからな。
アンチは『この映画はダメだった!糞だ!お前らもつまらなかったと言え!』みたいに声高に叫ぶ人がたまにいるけど、
あんたはそうでもないしね。
696名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:15:03 ID:ktBEsBrE
吉岡秀隆に、笑った
石丸謙二郎さんとか、三浦友和さんとか、ちょっとの出番だけど
印象深いね。 奥貫薫もね。
みんな自分の役柄読み込んでいい仕事してるなあ
697名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:15:30 ID:bQJTCCBi
>>594
薬師丸ひろ子はここ7,8年ずっと
安定してイイ演技見せてます
熱演という意味では今やってるドラマのほうがスゴイかも
698名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:16:00 ID:P58vVChm
井筒死ねや〜殺して〜
699名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:16:43 ID:eTpcYaXN
>>691
井筒やピーコは批判したの?
くわしく

700名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:17:09 ID:XZad5GRu
さて、チャングムの誓いスレにでも行くかな
頼むから皆さんは来ないでね。あそこ、君たちにはレベル高すぎるから。ww
701名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:17:52 ID:y/R2G5Dx
逃げたか
702名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:18:14 ID:9VSvTyhb


 だ か ら 何 故 此 処 の 住 人 は ア ン チ を ス ル ー す る 事 が 出 来 な い ん で す か ?


703名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:19:00 ID:9VSvTyhb
アンチもウザイけど毎回毎回ムキになってレス返してる奴等も相当うざい。
704名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:19:32 ID:Nl3uGW8g
>>695
おいおいもうねるっていってる人,これからなんか三丁目のメーキングだか何だかの再放送があるみたいだよ!
ちょっと録画してくるか。
705名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:19:36 ID:XZad5GRu
>>702
仕切りやも相当ウザイけどねw
ノシ
706名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:19:59 ID:9VSvTyhb
アンチなんて構わなければ直ぐ消えるんだからさ。
まともに釣られちゃってるんだもん…ったく。
707名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:20:33 ID:3gyzKmNN
>>700
どーして唐突にその作品名がでてくるかなあ。
708名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:21:06 ID:9VSvTyhb
>>705
アンチの書き込みは放置するのが2ちゃんねるの基本的なルールです。
仕切りでも何でもないですよ。
709名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:21:30 ID:KDv6RMqw
このスレの、この映画をほめないヤツはおかしい、みたいな論調はちょっとひく。
否定意見に過剰に噛み付くのは、この映画の優しさとはかけ離れた態度だよね。
710名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:22:22 ID:XZad5GRu
>>707
マジで面白いんだってばさ、一度見て欲しいよったく
ノシ
711名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:22:40 ID:I4jjDutZ
>>709
否定の仕方によるってば。
>>646
712名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:23:06 ID:XZad5GRu
>>708
アンチにレスすんなよ仕切り屋ww
713名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:24:07 ID:eTpcYaXN
>>710
三丁目の時代考証にはかみつくくせに
チョングムのはちゃめちゃな考証はオッケーとは…

もう来るなよ。
714名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:25:02 ID:l+MsR3KS
>>710

こら!このスレをどこのスレだと思って居るんだ!
面白いならそのスレに逝って宣伝しなさい!
場所が違うだろ!
715名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:25:58 ID:WORK5y3V
釣り目的のスレッドや煽り目的のレス、または当てずっぽうのレスに対し、
予想外に大量の叩き・反論・咎め・諌めのレスが返ってきた際、
そのスレッドを立てた者、またはその煽りのレスを行った者から、
「ちょっと煽ったら大量に釣れたなwww」などの形で周りに対して投げかけられる侮辱の言葉。
議論していたが論破されてしまったり、
強情に勘違いな主張していたが決定的なミスを指摘された場合、
最初から間違いだとわかって煽っていたと誤魔化そうとして使われることもある。
その場合は悔し紛れに「ネタ(釣り)にマジレス、カコワルーイ」、
「すべてネタでした(プゲラ」などと最後っ屁的なレスを付けて敗走する事が多い。
どちらにしろ理論防衛やレスに行き詰まった際に使われるのがほとんどである事から
「釣り宣言=敗北宣言」と認識されている。
716名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:27:55 ID:XZad5GRu
>>715
こちとら酔っ払ってるから冗長な文はお断りだよ〜
717名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:28:36 ID:ktBEsBrE
「論破」って言葉好む奴はたいがい人の気持ち理解しないから
疲れる
718名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:29:16 ID:9VSvTyhb

 こ れ 以 上 煽 ら ず に

以 後 ス ル ー で ま た ー り と …

719名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:34:29 ID:jTnIvGdL
また馬鹿が暴れ回っているな
CMとか予告編そのままの騙しなしの映画だろーに、そんな判断もつかないのか?
嫌ならスルーすれば良し、粘着するなんざ気になって気になって仕方がない証拠だな
720名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:34:40 ID:xEcvutUK
何気に伸びたなw
721名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:35:14 ID:ktBEsBrE
今晩のメイキングって北海道は見られない
つまらない
722名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:36:00 ID:v4Qlx4H6
映画の過剰擁護してる香具師はただのアンチの煽りでしかないもんな。
そりゃアンチだって面白いから毎晩の様に遊びにくる罠w
構うからいつまでも書き込みされるって事を理解してほしい。
最近のスレはアンチと擁護の言い合いだけでスレ回ってるもんな。
723名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:36:50 ID:y/R2G5Dx
ハンズメマステー
724名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:37:45 ID:aLuh1+ly
まったくだ 反省して 寝る
725名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:38:25 ID:FiEpq1jC
映画に使われたエピソードを集めた原作本を読んでる最中。
泣けるなー (´Д⊂
726名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:38:26 ID:y/R2G5Dx
XZad5GRu は故郷をバガにさえだとカンツガイすて
おごってる青森出身だべさ
727名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:41:05 ID:ktBEsBrE
>>416
埼玉の長瀞と北海道で見た。
いつ走ってるかは知らない。
728名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:42:01 ID:7IcMEstO
六子がかわいすぎる。
729名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:42:06 ID:ktBEsBrE
>>725
いいな。パンフももうなかったし
一緒に見た母親に買ってあげようと思ったらWEB売り切れだった。
730484:2005/11/28(月) 00:47:04 ID:nvHEv+5o
だからさ、宣伝部がわざわざカネ使って2ちゃんに張り付いているの。
わかんねー連中だなぁ、まったく。
そんなカネあるなら、セットにもっとカネをかけろって。

小道具に昔の物をそのまま使おうとしたため、他のものも
古びた汚い感じに統一したんだろうな。
安易な妥協策でリアリティが大幅に下落。
オート三輪のあの汚さは許さない。
わざと汚くしたというのがホントなら大バカ決定。
731名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:49:51 ID:lPAzCfG5
明日、昭和24年生まれの北海道民の母親を連れて観にいく。
当時東京なんて行った事もなかった田舎者でも懐かしめるのかな。
732名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:52:56 ID:Xlgz7GWJ
今日の担当は大変でしたね お疲れさまでした。
スレ伸ばすのって大変だもんね。
で、明日は誰の番でしたっけ?
733名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:53:54 ID:JECNPWCm
>>725
ソレ、さっきコンビニで売ってるの見てつい買ったよ
原作初めて読むからちょっとドキドキ
泣けるのか〜
734名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:54:08 ID:SywuPALe
>>730

>わざと汚くしたというのがホントなら大バカ決定。

ほんと。DVD「夕日町のひみつ」みてみそ。返却前に、
元に戻した、ピカピカのオート三輪も見られるよ。
美術とか、メカは苦手な私にしたら、神業です。
735名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:57:13 ID:8aM/T3QN
俺は煽りはせん。屁が出るからな。
736名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:57:36 ID:1O3klGpa
>構うからいつまでも書き込みされるって事を理解してほしい。
これは間違いだなぁ
叩きたい奴はど〜だろうと叩くよ
737名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:58:42 ID:a8uECZl4
私の周りの友達は原作ファンがかなり多い。
でもまだ映画観に行ってない人ばかり。
普段から映画館に行く習慣がない人に映画を勧めてもなかなか行ってくれないもんだね。
でもハリポタだとか有名どころは直ぐ行くんだよね(´・ω・`)
738名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:59:55 ID:ktBEsBrE
>>731
道民ノシ
うちの母親は喜んでたよ。
739名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:01:54 ID:/BYN//i3
俺も道民(20代)だけど全然構わず楽しめた。
740名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:02:57 ID:/BYN//i3
>>736 一生アンチと喧嘩でもしてろ
741名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:03:19 ID:ZMBc0Vql
>>729
これなら日テレ屋WEBじゃなくても売ってるよ。
本やCD、DVDはたいがいOK。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091847552/
742名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:03:22 ID:5Ycqdm8h
宣伝部の工作と勘ぐるのもいいかげんにしとけ、と思う。

が、宣伝部のコンセプトにも賛同できない。ブルドーザーみたいに力攻めする映画じゃないだろ。
ヨーロッパの文芸映画みたいに、口コミで評判が広まるのが似合っているんだが。
まあ、仕事だからしょうがないけど。
743名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:04:23 ID:jTnIvGdL
>>730
脳内妄想乙
電車とかヲタ向けならまだしも
2ちゃんで宣伝する効果なんか無いぞ
744名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:08:22 ID:IZaZSU5S
>>743
スルーって言葉知ってる?
釣られるって言葉の意味分かる?

>>736
叩きたい奴はたたくさ。
しかし放っておけば良いものの、頭に血のぼらせて対抗するからアンチも荒らしはじめるんだよ。
わかる?
745名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:08:40 ID:UdQQwmnY
「ロシア文学も読んだこと無いくせにぃ〜っ!!」
746名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:14:19 ID:Xlgz7GWJ
>>742
でも、もう時間がないよ。ムーブオーバーがあればいいけど。
747名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:14:35 ID:2kCzAFV8
子供の頃、うちにも3輪トラックがあったけど、ほんと汚かったよ。
汚れまくってボロボロのイメージしかない。

もともと、映画のミゼットも運搬するための作業車だから、
乗用車と違って傷がつくと困るというような乗り物では、なかった。
748名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:15:32 ID:ktBEsBrE
>>741
ありがとうございます。実はさっき実家あてに注文したばかりです。
メイキングはDVDに特典でつくかな?なら予約してもいい
749名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:17:14 ID:SywuPALe
>>737
それわかります。私も、原作のファンですが、はじめは、
興味はあるものの、「ついでがあったら観てみよう」とい
う程度でした。
今住んでいるところから、上映館までは約100q離れてい
ます。当然、行く気はなかったです。ところが、休みがとれ
て実家に帰ることになり、実家の近場で上映していたので、
「じゃあ、暇つぶしに」と出かけたところ、はまってしまい
ました。
今では、「行くか〜そんな遠いところ」と思っていた、100q
離れた映画館に2回目を観に行き、「あと1回はなんとか」と考
えている次第です。
一度観ればわかってもらえるはずなんですが、それが大変なん
ですよね・・・
750名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:17:17 ID:8aM/T3QN
とりあえず一作目でオールほのぼのでやったから、次はちょっとヘビーな話を
入れてもいいんじゃないかな。
婚約者を事故で失って、ずっと結婚しない人で、年に一回、七夕に会えるって
回があったけど良かったもんな。
原作はそういうヘビーな話もあるからうまく味付けして映画化してほしい。
751名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:19:55 ID:XWL4po6R
そうだな、、もっと人の汚れた部分もあるんだけど
それも含めて人間だと言うような苦いけど感動できる
そういう重さがあればこの映画ももっと傑作になったんだろうけど。
752121:2005/11/28(月) 01:21:03 ID:YV/cy/3k
傑作なわけはないが、アンチが罵倒するような映画でもない。
セットや小道具はいい仕事をしていると思う。
下町人情物として十分楽しめたよ。
753名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:23:16 ID:XZad5GRu
怒ってガラス戸を弾き飛ばしたシーンは余りに現実離れしてて萎えたぞ
754名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:23:25 ID:GxcVYrky
>>745
上等じゃねーか!表へ出ろ!
755名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:23:27 ID:ktBEsBrE
舞台は東京のどのへんなんですか?
756名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:27:10 ID:BQ7bOd+O
いやいや、ほんとにつまんないよ、この映画。
757名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:30:13 ID:7PAKwtCc
>>755
東京タワーの東側だから(と地図を見て)浜松町あたり?
758名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:31:11 ID:Xlgz7GWJ
続編があるとしても、監督は違う監督だと思うな。

一作目 CGとミニチュアと実写の合成
二作目 CGとミニチュアと実写の合成+パッチワーク手法
今回  CGとミニチュアと実写の合成+パッチワーク手法(原作の各エピソード)+演出(脚本)
と、きているから次回作は........??

ま、違う監督 スタッフじゃ このクオリティーの維持は無理だと思うが。
  
759名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:33:21 ID:PMgZ46cc
はい、はい、厨房ははやくねてくださいね〜
760名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:34:32 ID:pRImIpVd
たいしておもしろくもない映画を
傑作と持ち上げるバカがいるのは、
映画板のならわしなんだから
大目に見てよ
761名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:35:01 ID:ZMBc0Vql
やれやれ。ここの住人はまったくお人好しばかりだな。
>>562みたいな明らかな釣り餌に怒濤のごとく食いついていくんだから。

彼は持論を主張するように見せかけてまったく無意味な文章を並べている。

彼の挙げたドラマや映画は彼の主張と全然合致していないし、レスを重ねるにつれ論旨が矛盾してくる。
なにより>>654のようなまともの反論にはまったく答えることができない。
最後に韓国ドラマをわざわざ持ち出して、嫌韓バカを挑発する。

あんな餌で150匹も釣れるなら、楽しくてしかたがないだろう。
また来るんだろうな…あーあ
762名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:36:27 ID:1O3klGpa
>>744
>叩きたい奴はたたくさ。
>しかし放っておけば良いものの、頭に血のぼらせて対抗するからアンチも荒らしはじめるんだよ。
>わかる?

分かるもの何も
俺は一切アンチにレス返したことないよ
ただ、アンチもアンチにレス返す奴もいるのが2ちゃん
それでスレが進行する。

君が言っていることなんて無駄なこと
分かる?

763名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:38:02 ID:ktBEsBrE
>>757
ああ あのモノレール駅のところの道路なのかな?
昔行ったけどよくわからないですね。
一歩入ると下町なのかな
あそこから高円寺は確かに大変ですわ
764名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:41:28 ID:ZMBc0Vql
>>755
東京タワーの北側、虎ノ門3丁目あたりという説が有力です。
765名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:41:35 ID:Z/bsFTdl
11月28日(月)2:35〜2:55
“ALWAYS 三丁目の夕日”の世界VOL3[再]
日本テレビ
766名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:43:43 ID:ktBEsBrE
>>764
ありがとうございます。ああもう高層ビルしか浮かばない。
767名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:45:27 ID:5s+SDZNz
>>761
最後に釣れたのがバカなお前なんだけどな
768名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:48:45 ID:7PAKwtCc
>>764
あ、そうか。
東京タワーの方角に夕日が見えるのは自分ちからじゃないんだもんね。
東じゃなくて構わないのか。
769名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 01:52:52 ID:ZMBc0Vql
>>767
あっかんべーだ
770名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 02:24:15 ID:oRdsvVEw
>>730
一つ言うと、あの汚さは、確実にワザと。
オート三輪は、映画のは、34年製以降のもので、32年製造のは、
一人乗りの上、現存してるのは、ダイハツの保存車だけと思われ。
ネットでも検索できるレベルの話なんで、その程度の事は製作側は、
十分承知の上でしょ。

・・・・しかし、あの時代を表現するなら、あのミゼットでよかったと思う。
感想文の年代見ると、昭和10〜20年代生まれの人より、圧倒的に
20年後半から30年後半までの世代が多数。彼らの見てきた”昭和”
では、汚れて錆びたダイハツミゼットだった。ミゼットは、昭和46年まで
製造されていたので、その年代ぐらいまでの人は、一度でも見てるはず。
この辺りにターゲットを絞ったと思う。昭和33年を舞台にしてるけど、
この映画の主題は、細かい年代による時代考証でなく、高度成長期
に突入しようとしてる昭和と見た方がいいでしょうね。
771名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 02:41:27 ID:x5gwvb3M
そういえばうちの父親、当時運送業を営んでいたんだが。
オート三輪をバイクって言ってた。
なんでバイクなのって聞いたら、昔は三輪はバイクみたいなハンドルで
一人乗りだったから、自動車扱いせずにバイクと呼んだといっていた。
ミゼットの初期型のことだったのかな。
今のピザ屋のデリバリーバイクみたいな扱いだったんだろうね。
772名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 02:44:24 ID:x5gwvb3M
そうそう、その親にチケットプレゼントしようと思うんだが。
どこの劇場でも、いつでも見られるチケットって売ってるの?
前売りの特別鑑賞券はもうないだろうし。
773名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 03:13:59 ID:8aM/T3QN
>>772
俺はあらゆる場所の金券ショップ行ったけどなかった。
だから劇場で席と日にちと時間決めた券を買ったよ。
774名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 03:19:11 ID:Q5lu92u5

      _________
     / ∧_∧∧∧.....//.||.||  |「 ̄ ̄ ̄ `||`l
     |_(´∀`(゚ー゚,,) //__||.||  || テレビ....:|| :|
    /_ ̄ ̄U ̄U .|   |.||  |L二二二ニ!| ;|
    ◎====◎    |   |.|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
     |____     |   |.||    |    |    |    |    |
    ヽ-―ヽ\   .|   |.||__|__|__|__|__|
    / / // ヽ__\_ |__/ ──| |/ /   ヽ
  || し |         |w|│(_|w| | O |
   ヽヽ___ノ          ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ
775名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 03:22:01 ID:h/Dck9XI
↑抽象画?
776名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 03:48:34 ID:UE8rHGFi
東京タワーって、小高いところにあると思うけど、映画だとまっ平な所に立っているなぁ。
777名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 04:25:45 ID:i7LZiDfi
まあなんだ、本当に「電車男」スレと展開が似てるよな、このスレ。
毎夜定期的に現れるアンチと住人の罵り合い。

で、そんな事とは関係なく映画は30億超の大ヒット。
第一信者とアンチが居るのはヒットする映画の条件だ罠。
「カスタムメイド」や「鳶がクルリと」のスレなんかアンチも何も…
778名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 04:36:07 ID:h/Dck9XI
日曜の客の入りはどうだったんだろか。
779名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 05:23:37 ID:hJAOXO9V
リピーターが多くなりそうな予感。
自分もあと一、二回は観に行くと思う。
780名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 05:29:19 ID:h/Dck9XI
ハリポタにはやられちゃったかな〜一位キープなら嬉しいな…無いか。
781名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 05:32:15 ID:hJAOXO9V
連投スマソ

>>731
うちの母親も道産子(しかもかなり田舎の方)おまいの母親とほぼ同年代で
映画を見てきていたが、テレビを近所の家に観せてもらいに行った事とかを
思い出して共感したらしいぞ。だから大丈夫だと思う。
782名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 05:40:44 ID:POJaL0/q
全体的に良くまとまっていて、涙アリ笑いアリの秀逸作品。
良い意味で大衆演劇っぽくて私は好き。役者も良いし。
ただ、わざわざ映画館で見なくてもいいかも、と思った。

あと、時代考証がちょっと変。
堤真一が結婚指輪してたり、帰省の電車がガラ空きだったり、
集団就職のコ達がボストンバック持ってたり……。

どうでも良いけど、掘北真紀(だっけ?)って、若い頃の吉永小百合にちょっと似てる気がする。
783名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 06:08:31 ID:j8W+MGlj
昨晩のアンチは韓流ものをわざと持ち上げたりして在日扱いされてたけど、
やつの目的が在日への印象操作だったことに気づいて欲しかった。
韓流ヨイショしながら自分が馬鹿で嫌われ者だという印象振り撒く目的が
他にあるわけないんだし。

三丁目を日本人の心の映画だと見てる人は多いけど(吉岡もその1人)、
だからといって外国人が共鳴できないような狭い映画だとは思わないよ。
家族の愛情とか人間同士のベーシックな心の触れ合いは万国共通の
普遍的テーマなんだし。ただ、最近の日本がすさんできたから深い感銘
を覚えるだけだろう。最近目立つ在日叩きだってすさみの一つだろうし。
この映画、10年前だったらこんなに注目されてない。

名画は映画を作る人だけが作るわけじゃないってことにこの映画で気づいた。
784名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 06:52:04 ID:5ajM1st6
パナソニックの小雪のCM見る度に涙が出てくるよぉー。ひろみはとうとう女神になったような気がする。今日8回目を見に行ってきます。ずっと映画館にいたい。公開終わったらどうしよう
785名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 07:04:11 ID:yRNLoe5z
これだけ評価高いなら、しかも2chでw
見に行ってみようかな。
今日いってくる。
786名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 07:14:53 ID:5ajM1st6
もう自分の周りが汚らしく見えてしょうがないよ。あの頃に行きたい。いや生まれてないけど帰りたいと言う感じ。
787名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 08:06:20 ID:6FbeafPj
>>782
帰省の列車は大晦日だとさすがにもう空いてるんじゃない?
当時の年末の帰省事情はどんな感じだったのかな。
たしかに角度によっては若い頃の吉永小百合にちょっと似てるかも。
テレビで観たキューポラのある町を思い出したよ。
788名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 08:07:06 ID:9Z/7XWEG
50年後の人が今を映画化しても綺麗に温かく描くよ
理想化された映画の世界に逃げず
現実で綺麗な物探しなよ
789名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 08:14:32 ID:ZMBc0Vql
>>782
映画を見てあのころの時代に興味が出てきたのでお伺いします。

結婚指輪の習慣は当時まったく行われることのないものだったですか?
男性が指輪をするということがそもそもあり得なかったのでしょうか?
帰省列車はたぶん激混みだったと想像しますが、大晦日の列車でもそうだったでしょうか?
集団就職する人たちが使った荷物入れはどんなものでしょうか?風呂敷かなあ。

恐れ入りますが、ご回答いただけると嬉しいです。
790名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 08:45:56 ID:qsyV3fXR
>>785
過度な期待はしないほうがいいよ。
791名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 09:22:30 ID:Nl3uGW8g
>>781
土日で,全く関連のない会合にいくつか出てきたけど,ドコでも何らかの形で「三丁目三田?」「あの三丁目みたいね」
などと,話題に出てきていた。これはすごいことだ。
792名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 09:27:33 ID:gcHl1EdY
もう、2ちゃんの役目は終わったかな…
もう、歴史的大作への道に進んだかな
793名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 09:34:50 ID:YR1gqA7u
クラシックと歌謡曲の喩えが出たので洋楽ファンの独り言。
黒澤をベートーベンに喩えるならスピルバーグやルーカスはブラームス。
山田幼爺はガーシュインで今回の山崎監督はガーシュインを見事にリ・プロデユースした
ハンコック!
794名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 09:41:53 ID:7eMevdDt
>>788
現実で綺麗なものって?


795名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 09:46:50 ID:h/Dck9XI
とりあえず47年後の夕日も綺麗だよ。
796名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 09:55:32 ID:7eMevdDt
でもなあ。50年後の人が、今の時代を温かく描いてくれるのかなあ。
俺らの子供・孫世代が製作するんだろ?
おまえら、子供に暖かく接してますか?
797名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 10:00:05 ID:Nl3uGW8g
>>796
三丁目の47年後,って今のことだろう?
798名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 10:41:43 ID:08wWHt2w
>>782
今の新幹線みたいに1時間に何本も出てるわけじゃないからなぁ
帰省で混んでる時は激混みだったんだろうな
あの列車って夜行なのかな?

社長さ〜ん!おぐさ〜ん!一平く〜ん!(・ω・)ノシ
799名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 10:42:20 ID:TntmfCRw
何となく映画館に行ったらちょうどいい時間にやってたから見た。
ビンボーなウチの居候子供役の子、顔がいつもびみょーに汚れてて
あんな汚れ方してる顔の子供、今の日本にはいないなぁ。と思った。
あと毎月漫画雑誌が出るのが待ちきれなくて、好きな連載の
作者を私も神様みたいに思ってたっけ、とか、小さい頃
世田谷のおばあちゃんち行くのにチンチン電車に乗って行ってて
床とか木だったなぁ。とか思い出した。集団就職とかは
両親共代々東京出身なせいか、まったくピンと来なかった。
花屋敷とかナンジャタウンとか遊園地に行ったみたいな感じかした。
800名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 10:58:17 ID:lf74rksz
つまらん映画でした、歯売るよか良かったけど…、壬生義臣伝みたいな面白さがなかった。ちょっと残念。
801名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 10:59:40 ID:Nl3uGW8g
>>800
あっそ
802名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:02:31 ID:lf74rksz
うん、なんか『あっそ』みたいな感想しか出なかった…
803名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:08:00 ID:WAHNUxHt
>>797
今から50年後ってことだよ。つまり2055年。
804名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:09:15 ID:Nl3uGW8g
>>802
貴方に言ってんですよ
805名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:17:08 ID:lf74rksz
やっぱり同じ感想でしたか?
806名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:17:21 ID:6FpE9BH7
>>804
芸術を鑑賞する事に不器用な人なんだからムキにならないならない、
807名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:19:54 ID:xzsgV3MA
>>794
現実で綺麗なものってこの映画だと思いますよ。
2005年の人が作って2005年の人が感動してる素敵な映画。

で、この映画の罪なところは現実の汚いものを炙り出してしまうところかなw
毎日毎日よく出没することw
808名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:23:15 ID:lf74rksz
>>806不器用だなんて…よくもまぁ知らない人に大してそんなことが…
あなたみたいな人がこの作品ベタボメしてもてんで信用ならないですよ?
観たからそれほどの作品じゃないと思ったけど。
809名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:25:47 ID:lf74rksz
>>807、2005年の人が感動してるってなんで決め付けるかな?
なんか勝手に決め付ける人もここのスレによく出没されますよね。
810名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:26:10 ID:xzsgV3MA
>>808
芸術を鑑賞する事に不器用でないとしたら批評するのが不器用なんでしょ。
>>800見ても何が言いたいのか全く分からないし。チラシの裏で間に合う内容でしょ?
811名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:27:51 ID:Nl3uGW8g
>>808
だから,あっそ→以下無限ループ
812名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:28:19 ID:96KCA0/E
なぜ、壬生なんとかと比べるかわからないが・・・
単に自分のごひいきの俳優が三丁目に出てなくてヒットしてるのが
気に入らないだけなんじゃないの?
813名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:28:31 ID:xzsgV3MA
>>809
自分が常識だと思わないで。
それと現実に向き合わないと。
814名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:30:37 ID:lf74rksz
ここは観た感想を自由に言い合うとこなんでしょう?、それだけなのにこんな反応する人達の感受性こそどーかしてると思うんですけど?
815名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:32:29 ID:96KCA0/E
その前に全然感想になってないんですけど・・・
816名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:34:08 ID:gcHl1EdY
まぁ。人それぞれだから、つまらない人もいておかしくないよ

俺はこの映画は好きだけど、ラストサムライはつまらなかったもん
817名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:35:42 ID:lf74rksz
>>813あなたにそっくり返したいセリフですねー。
自分の好きな作品をよく言われなかったらいい気分しないのは分かるけど…
818名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:36:01 ID:SjrCBGlI
>もう、歴史的大作への道に進んだかな

大作、というのはこの映画の場合、ぴったりこないなあ。

歴史的な名作というなら同意。


819名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:38:02 ID:lf74rksz
>>816さんのような人がいたら書き込むのも楽しいと思うんですよね。
820名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:38:20 ID:SjrCBGlI
>>816
私の友人も同じw

夕日もラストサムライも一緒に観たけど、
友人(男性32歳)は夕日はその後3回も観るぐらいに気に入り、ラストサムライは
私の隣で眠りっぱなし。

ちなみに、私は夕日もラストサムライも大好きです。
821名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:40:52 ID:lf74rksz
あとラストサムライはそんなに面白くなかったな…、世間はそんなんじゃないみたいな雰囲気だったけど。
822名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:41:05 ID:6FpE9BH7
>>808
>>806不器用だなんて…よくもまぁ知らない人に大してそんなことが…

>800の書き込みが人に何かを伝えるということをに全く配慮が無く前提条件無しに結論のみ記されている事により芸術作品を介在させたコミュニケーションが不得手であると判断しました。
それに俺アンチだし。

823名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:43:12 ID:P3qsTfpr
お前の感想批判する自由は認めねーのなw
824名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:44:48 ID:6FpE9BH7
面白いとか面白くないとかそれだけ言われても困っちゃうわ。
825名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:46:43 ID:lf74rksz
>>822あなたの書き込みにも配慮と言う言葉は似合わないと思うんだけどな?
いいんじゃないの、どんな作品にもそこまでじゃあなかったと思う人がいても?
826名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:47:30 ID:Yzhqq1GR
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20051127/col_____sha_____000.shtml
夕日、眺めてますか 週のはじめに考える(中日新聞 過去ログ)
827名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:47:30 ID:6FpE9BH7
配慮の意味が違うっちゅうのに、解らん人だな。
828823:2005/11/28(月) 11:47:51 ID:P3qsTfpr
おっとアンカー忘れてた。
>>817ね。
829名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:48:47 ID:lf74rksz
>>824困っちゃうわーって…どのシーンが良かったって長レスしてる人よりはよっぽどストレートでいいと思いますよ?
830名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:51:13 ID:96KCA0/E
単につまらなかったじゃ、ほんとは見てないと思われても仕方がないってこと
831名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:51:16 ID:6FpE9BH7
いやあ、そこまで単純だと「ああ、そうですか」で終わってしまうので、
832名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:52:25 ID:lf74rksz
なんか某本スレでも正直に感想言ったら、似たような反応食らったこと思い出しました。
観た後だけになんかよく分かるな…
833名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:53:13 ID:P3qsTfpr
>>829
ストレート? 観ずに批判してるか、語るべき言葉もないかのどちらかだろ?

粘着厨とかコピペ厨とかさw
834名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:53:58 ID:6FpE9BH7
折角お金払ってみたんだから何故つまらなかったのか分析する事も楽しめばいいのです、
835名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:54:30 ID:lf74rksz
でもどの部分がどーとか…正直語る部分があんまり…、それだけの感想でしたので。

じゃダメなのかな?
836名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:54:58 ID:qsyV3fXR
アンチもマンセーも
別に誰がどんな書き方しようが勝手
837名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:55:16 ID:Nl3uGW8g
>>835
だからあっそ
838名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:57:11 ID:lf74rksz
つまらなかった部分とか…語る気もしなかったのが正直な意見なんですが?
好きな作品ならまた違うだろうけど…
839名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:57:55 ID:P3qsTfpr
>>832
仕方ねーじゃん、ぴあの満足度でも90%超えてるんだから、1対9になっても。

批判を批判する自由もあるんだから、泣き言いわずにフクロにされてろやw
840名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:59:54 ID:96KCA0/E
>>838
好きな作品というか、好きな俳優の出てる映画だけ見てれば
841名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:01:06 ID:qPOgqFFk
>>835には感性がないのではないでしょうか?

どこが良かった。どこが悪かった。
自分の言葉で語れない人間ほどチンケな存在はありませんよ。
842名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:02:35 ID:lf74rksz
>>839いや他人は他人だから10%の意見と思ってもらえれば結構ですよ?
フクロにされてろって、こんな人達が観てると思うとやっぱたいした作品じゃないと思う。
843名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:05:48 ID:lf74rksz
>>841どんな人でも他人をチンケって決め付ける権利こそないと思うけど?
この作品で優しくなれたとか人間愛が家族愛とかどーのこーの語る人の言葉とは思えないですよ?
844名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:06:09 ID:P3qsTfpr
>>842
とるに足らん10%以下の少数意見だと思ってるよ?
で、お前を批判する自由は認めてくれるんだよねぇ?
845名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:07:28 ID:6FpE9BH7
いやだから「面白くない」だけでは意見以前なのですよ、
誰に入れて良いのか判らないから選挙に行かないみたいな。
846名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:07:53 ID:2ZS9EwTW
>>843
広げようの無い一行感想書いた上に開き直って居座られても困るんだよ
847名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:08:15 ID:GYRtMfh7
アンチは映画内容への感想の貧弱さに反比例して書き込みが多いね。
一番困った存在だと思う。
848名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:08:52 ID:6FpE9BH7
私はこの映画どうしても引っかかるのが説明過多なところ。
特に琢磨先生の事情を居酒屋の客の会話で説明するのは避けて欲しかった。
冷蔵庫とシュークリームの件も薬師丸ににあそこまでさせんでも良いのに。
映画を見慣れていない客にも解るようにという演出なのはわかるけど押し付けがましく感じてしまった。
849名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:09:52 ID:lf74rksz
>>844いや作品の感想だけ書いてれば?
じゃないとあなた方がおっしゃってる『毎晩湧いている荒らしさん』と同類になりますよ?
850名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:09:58 ID:96KCA0/E
マイナス意見があると一気にスレが進むねw
別に否定的な意見が合ってもいいんだけど、批判する人がちゃんとした
感想を書けてないから叩かれるんだよね
少なくともこの映画に関心があって映画館に実際に見に行ったんなら
もう少しまともなこと書けるでしょう
851名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:10:11 ID:P3qsTfpr
>>843
彼はチンケと思ったからチンケと書いただけ。
自分の意見を尊重しろと言いながら、他人のそれは認めないとは、
呆れたダブスタ、2枚舌野郎ですねw
852名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:12:08 ID:9Z/7XWEG
この映画はとても好きなんだけど、昔は素晴らしい時代で今は汚いて言ってる人はどうだろうと思う
田舎生活の不便な点や汚い点に全く目を向けず
手放しに田舎は素晴らしい人が温かいと田舎暮らしに憧れる人と同じ匂いがする
昔だって汚い点に目を向ければ今よりもっと障害者や労働者の権利無視したり酷い所多かったと思うんだよね
自分が温かい「人」になろうとするんじゃなく温かい理想の「場」を求める人は
今を精一杯生きて夢を叶えるという鈴木オートのメッセージを
まるで受け止めて無いんじゃなかろうか
周りに温かい人がいないならまず自分が温かい人になればいい
853名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:12:14 ID:qPOgqFFk
>>843
家族愛がどうとか、俺は言ってないw

ただ、批評するのに具体的なモノが何一つないのが
貧相だって言ってるだけ。
小学生の作文じゃあるまいしw
854名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:13:21 ID:lf74rksz
さぁ?内容がどこがどーなのか書けって言われる権利ないしねー?
大体つまらない作品の中身いちいち思い出して長文書こうとは思わないし…
855名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:14:11 ID:SjrCBGlI
これだけ、マニアもアンチもいて、ほんの僅かの間に10スレも消費する
日本映画って最近なかったのでは?
私はアンチの意見もマニアの意見も読みたい、たとえ批判であっても
夕日について書いてある投稿を読むだけで嬉しい。

そのうち上映が終わったらすっかり忘れられて、この板で誰も夕日のことを語らなくなる
日が怖い。
856名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:15:03 ID:P3qsTfpr
>>849
おやおや、映画板はいつから批判に対する批判禁止になったの?
2ちゃんはいつから自由に書き込み出来なくなったの?
857名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:16:30 ID:lf74rksz
正直つまらなかった作品に長レスする気がおきません…、めんどいし…。
あっ、つまんなかったな。が突き詰めた感想です。
858名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:16:43 ID:rMfGs2nv
これだけ色々な切り口があって、そのひとつひとつが完璧ではないにしても
非常に歪みが少ないのは最近では希有だな
859名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:17:11 ID:XZad5GRu
アンチ=荒らしって考えはどうかしてるぞ?
860名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:17:25 ID:rMfGs2nv
>>857
だったらそろそろお引き取り願えませんか?
861名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:17:52 ID:lf74rksz
>>856でも荒れますよね?
862名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:18:25 ID:XZad5GRu
マンセーしてる奴は他に自分のような犠牲者を増やしたいだけなんだろ
内心クククって笑ってるに違いない
だって、、、つまんないんだもんこの映画
863名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:19:14 ID:6FpE9BH7
みんな牛乳飲めよ。
864名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:19:59 ID:P3qsTfpr
>>854
つまりお前は語るべき言葉もない白痴か、観ずに批判する糞ってことだ。
ま、どちらにせよアレだな。

おっと、俺がお前を批判する自由をちゃんと認めろよw
865名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:20:27 ID:lf74rksz
>>860そうですね…。正直な感想書かせてもらったし。
長々と板汚しスマソ。
866名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:21:45 ID:SjrCBGlI
つまらない映画って逆に長レスしたくなる。

友人が雑誌の編集しているので、その年公開の映画はほとんど試写会で観てる
けど、今年の駄作といえば、たとえば、デビルマンとか、ヌエの鳴く夜とか、着信あり2
とか、そういう映画を見た後は、この板の当該スレで批判投稿を書きまくって
ストレスを解消させた。
だって、駄作を見ると本当にストレスがたまるから。
867名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:23:10 ID:PMgZ46cc
原作の霜踏み、て大好きなんだけど 誰か知ってる人いる?恋人死ぬやツ
868名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:24:32 ID:P3qsTfpr
>>859
他人がどう考えてようと自由じゃねーのか!
キミは自由を迫害するファシストだ!!w
869名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:31:10 ID:6FpE9BH7
どうしちゃったのさっ、あんたっ。
870名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:31:41 ID:SjrCBGlI
この映画単体では最高点をつける。

ただ、この作品がシリーズ化されて、寅さん映画みたいになったら・・・
そうなると、きっと私はだんだん観なくなっていくかも・・・という予感は
ある。
長く続いていくことで出てくるマンネリの臭みという予兆がどこかにあるから
この映画1作だけで終わった方がいい。

私、寅さんシリーズも最初の「男はつらいよ」は大好きだったんだけど、その後の
シリーズは全く観なくなった。
「北の国から」もいい作品だとは思いつつも、最初の連ドラの頃は見ていても
熱心なヲタが定着するようになってからは見なくなった。

長くシリーズ化されるのは、名作である証拠だと思うし、この作品は十分シリーズ化
されるだけの価値があると思うけど、この「ALWAYS三丁目の夕日」の世界が、本当に
好きになってしまった私はもう続編を見たくないと思う。
おかしいかな。
871名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:32:54 ID:ir9R50pD
もういなくなったかな「…」の人
いちいち相手にせずに放置しとけばいいのにみんな優し杉w
872名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:33:26 ID:6FpE9BH7
続編はともかく世界観拝借の2番3番煎じは出てくるかもね。
873名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:36:14 ID:ir9R50pD
続きは見たいけど見たくない
このクオリティと役者陣が確保出来ないなら反対かな

夕日丁も夕日丁の人々も、いつだって俺たちの中にいる
874名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:36:20 ID:gcHl1EdY
>>855
そうですね。
いつかここも忘れられちゃうのかな…
寂しいなぁ…(´・ω・`)
875名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:37:59 ID:qsyV3fXR
>>841
どこが良いか悪いかを書かなければいけないスレでもないし
876名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:39:13 ID:7IcMEstO
昨日観た。
非常に素晴らしい映画だったな。
現実逃避してる自分がいる。
仕事が手につかん。
877名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:47:46 ID:6FpE9BH7
>876
それは気の持ちようです。
虚構にそこまで打ちのめされては危険です。
878名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:48:18 ID:P3qsTfpr
>>859
おっ、誰かと思ったらいつかの消しゴムマンセーさんじゃん?
キミには感謝してるぞ、チョンより軽蔑できる
日本人がいることを俺に気付かせてくれたんだからな。

おっと、俺がどう思っても自由だからなw


>>871
スレ伸長にオマエも協力しる!
879名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:55:40 ID:UE8rHGFi
オート三輪がボロすぎるっていうのに、こだわっている人がかなりいるなぁ。
ボロい車もあったし、ピカピカの車もあったよ。
それは、当時も今も変わらない。
そんなの当たり前のことだろ。
この映画の設定ではボロい車だったっていうことだ、
勝手にこんなボロはおかしいなんて決め付けて批判する奴の気が知れない。
880名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 12:58:27 ID:gcHl1EdY
俺も続編反対なんだけど
こんなに評価高くて続編観たくねぇ〜って映画も珍しいね。
881名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:00:50 ID:oRdsvVEw
>>787
当時の帰省列車は、今とは考えられ無い程、混雑してました。当時20番線まであった上野駅でさえ
ホームが足りず、一部の列車は品川始発でした。品川駅のメインコンコース横に駅中の飲食店があり
ますが、あそこは帰省客の列車待ちの場所に使われた空間でした。
東京で成功した人は、急行しかも寝台車で帰ったそうです。急行津軽が出世列車といわれたのは、
その為です。就職したての人は、当然お金が無かったので、長距離の鈍行を使ってたでしょうね。
鈍行がガラガラだったかは、ちょっと判りません。
当時は、東北方面へ直通する鈍行が何本も出てました。(勿論途中で夜行になるのもあります。)
43年10月で長距離の鈍行が大幅に廃止、特急など優等列車が大増発されました。
私が子供の頃には、既に長距離鈍行は無くなってましたが、それでも上野から福島、郡山、一ノ関、
仙台、長野、長岡まで行く普通列車はありましたね。
882名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:03:16 ID:SjrCBGlI
ミゼット、なつかしいよ。
田舎で農家をやっていた親戚の家にお盆に遊びに行くと
ミゼットがあった。
おじさんが運転して、おばさんが助手席に乗って、私たち子供は荷台に
乗って、がたがた揺られながらおじさんの家の畑を見に行った。
ため池にはおたまじゃくしやアメンボが泳いでいた。
昭和40年代の日本の田舎は美しかった。
883名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:09:05 ID:aT5NpcqC
人妻さんと久しぶりに逢引してきました。
予定では、朝一番でこの映画を見て、午後から夕方までホテルでエチー。

ところが、この映画を見終わったら、彼女は急に「買い物に行きたいから今日はバイバイ」って
ふられてしもうた。おかげで午後が暇になりました。

まあいいか、普段どおりに戻っただけだ。。。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。バキ!ボキ!ベキ!バキ!ガラガラガラ!ドサッ

ハァハアハァハァ。くそ〜〜。
884882:2005/11/28(月) 13:12:13 ID:SjrCBGlI
その親戚の家も今は代替わりして、畑はほとんど残っておらず、私が遊んだため池は
埋め立てられて、今はどこかの不動産会社の建売住宅が建っている。
おじさんは引退して最近はシルバー大学で忙しい。
現在の家長の息子はIT産業で役員待遇、先日久々に訪問したらミゼットはホンダのワゴン車に変わっていた。
885名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:13:41 ID:8aM/T3QN
ミゼットが古いとか新しいなんて突っ込みはじめたら、寅さんなんかすごいじゃん。
おいちゃんは2回変わるし、前に医者で出てた人がおいちゃんになるし、満男は突然
違う子になっちゃうし。
現実に忠実な映画なんてこの世に一つもないだろう。
886名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:14:21 ID:96KCA0/E
>>883
見る映画まちがえたねw
純粋なラブストーリーのほうがよかったかも
人妻は家族の大切さに目覚めた?
887名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:19:36 ID:lxKabA0Z
>>762みたいな馬鹿が居る限りこのスレはどんどん荒れる一方だな。

>アンチもアンチにレス返す奴もいるのが2ちゃん

間違った意見に自分の意見を押し付けたいのとは別で、
明らかなアンチの嫌がらせカキコに対してまんまと釣られてレスするのは馬鹿。
そういうアンチの行為は放置するのが2ちゃんのルール。
ガイドライン読んだ事ある?
イタチゴッコが趣味なら話は別だけど、それなら他スレ立ててそっちでやってれ。
888名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:22:18 ID:5SFpodz1
アンチでも絶賛でもいいけど人に読ませるような書き込みして欲しいわ。
日記帳じゃないんだから。
889名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:23:24 ID:lxKabA0Z
ところで、このスレに句読点を「、」じゃなくて「,」で書いてる奴が一人居るわけだが、
毎日気になってたんだよねw
別に悪いわけじゃないけど、前からずっと気になって仕方なかったw
890名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:24:11 ID:lxKabA0Z
>>888
本来それが基本だからね…
891名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:29:04 ID:aT5NpcqC
>>886 たぶんそう。

実は俺も、この映画観て気分が変わってたから、
今日はこれでいいかって思ってるんだけどね。。。
892名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:35:27 ID:UE8rHGFi
893名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:38:18 ID:5SFpodz1
>>883,>>886,>>891

エロと見せかけて感動を呼ぶいい話だ。
894名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:38:20 ID:oRdsvVEw
>>888
ヒント:ゆとり教育

文章力の低下と読解力の低下が著しいからな。
895名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:43:20 ID:5SFpodz1
>>894
つーかそういうテクニカルな問題じゃないような気がする。
ま、あまり書くと麻生さんが戻ってくるからやめとく。
896名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:51:43 ID:96KCA0/E
不倫防止にも役立つ映画だったのか・・・
倦怠期の夫婦、会話の少ない家族にもお勧めだね
そろって見れば、その日から何かが変わるかも
897名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:57:19 ID:rSkV2ddr
いま観てきた正直な感想
昭和33年だから涙が出るのではない。
今の映画がもう素直に描けない感動を、丁寧に描いてくれたから泣けるんだ。
小さな幸せをたくさんくれる、素敵な映画でした。
そしてロクちゃんのお尻が大好きです。
898名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:58:45 ID:fT1akyF/
「家族の絆」が一番メインのテーマだからな
899名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 13:58:47 ID:YR1gqA7u
>>880同意だけど
自分は良い映画こそ続編いらない派。
監督のコメント読めば原作読み込んで読み込んで、
この監督の世界観で凝縮。
んで登場人物とエピをシャッフルさせてこの作品作り上げてるよね。
SWみたく最初からシリーズ企画ものや刑事もんじゃあるまいし、
なんで安易に続編・シリーズ化希望の声があがんのかな?
いい作品アリガトって思うんなら
次回作楽しみですってのが監督に対する礼儀ではない?
900名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 14:02:35 ID:J0JN61Fh
>>854
ドーデもいいけど,言われる筋合い・義務ってことかい?
901名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 14:07:09 ID:J0JN61Fh
>>889
呼んだ?仕事柄そういうのが普通なの
902名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 14:08:39 ID:WicjN2Nx
ロクちゃんのコいろいろできるね。
野ブタとか電車男のツンデレ妹とかロクちゃんとか。
全部違うふいんきだよなぁ・・・。
903名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 14:09:13 ID:oRdsvVEw
>>899
続編じゃなくてもいいけど、あのCGやセットの作り込みで、他の地域を見てみたい気はするな。
904名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 14:17:12 ID:rMfGs2nv
茶川、ヒロミ、淳之介の後日談は見てみたい気がするけど、、
無理に作る必要もないな
905名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 14:51:01 ID:z9fRdV++
>>901
どんな仕事だよwwww

日本語の文章を書くのに句読点を 、 じゃなく , と書くのはおかしいよ。
小学校で習うはずですが。

でも仕事柄それが“普通”ならば、貴方の同業者はみんな日本語の文を書く時も
当たり前のように句読点を , と書くのですね。

しかしそれ、国語のテストならば×を貰いますよ。
906名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 14:53:43 ID:z9fRdV++
あ、違う!
 , じゃなくてこいつは ,だったwwwww
907名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 14:59:53 ID:J0JN61Fh
>>905
横書きの場合に、は使わないというのももう一つのしきたりです。
業界では全員がそれに統一されてます。貴方も良く知ってる業界です。
908名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 15:03:38 ID:rMfGs2nv
ID:z9fRdV++はかなり恥ずかしい部類に入るな
909名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 15:09:19 ID:J0JN61Fh
>>907
横文字の場合の句読点
 横書きに限ってだが、「、。」「,。」「,.」の三種類の組み合わせが主に
流通している。科学系雑誌などでは「,.」も多い。官公庁では一時期「,。」
が正式だったが、今は「、。」が正式なところもある。私は仕事用の原稿は縦
書き用が主であるということもあって、「、。」で統一している。「.」だと見づら
いということもある。必要があれば、その出版社のルールなどに合わせると
いいだろう。
 ちなみに中国語では句読点は「,。」の組み合わせで、中国の「、」は日本
の「・」に相当する。

ちょっとぐぐったらこんなんでました。
小学生ではないので丸は要りません。
910名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 15:16:27 ID:WORK5y3V
よそでやってくれ
911名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 15:17:55 ID:xEcvutUK
>>910
まったくだ
912ゆず:2005/11/28(月) 15:20:03 ID:lv0ARngW
この映画見てそんなに涙は出なかったけど、
あの堤真一の息子の話し方は昔の東京弁?
913名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 15:25:16 ID:1i89OiCx
鈴木オートの奥さん役、黒木瞳がよかった。
914名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 15:29:58 ID:199p/mVu
>>913
お前どこ見てたの?
黒木瞳は宅間先生の死んだ奥さんじゃんw
915名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 15:45:26 ID:oHQMIW+h
>>914
タクマ先生とおそろいのスーパースーツを着る奥さんだろw
916名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:00:53 ID:qsyV3fXR
>>914
アナタニホンゴワカリマスカ
917名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:11:57 ID:iTWzFqYF
郵便配達のおっさんがヨカッタ。

「まーたはずれたー」

そこまで立ち会うかよ普通w
918名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:12:47 ID:oRdsvVEw
先生に怒られただけで親が苦情、強い父親・やさしい母親が否定され、
義務を忘れて権利ばかり、熟練者をリストラしまくり、気が付いたら
世界有数の自殺国家・・・・・こんな世の中にしたのは誰ですか?

物の無い時代の方が自殺者が少ない。成長期の頃や現代の
方が自殺者は圧倒的に多い。
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpax200401/b0061.html

なぜ温かい愛情で育ったはずの人達が、愛情を否定することを進めてしまう
のだろうか?この頃の事を知ってる人こそ、間違ってると世の中に
訴えて欲しいものだね。
919名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:16:26 ID:mhlbPqbi
あの郵便屋さんの役の人、映画「がんばっていきまっしょい」でも
同キャラ(こっちは駅員)で出演してたけど、常にああいう芸風なの?
本作と「がんばって_」2本しかみたことないんだけど。
920名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:21:12 ID:pElXQ0y+
>>918

今の北朝鮮や中国の暮らしが好きなのか?
かわったやつだな。
あ、ホロン部?
921名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:21:40 ID:mrubnUTk
>>881
787ではありませんが、大変興味深く読ませていただきました。
詳しい解説ありがとうございます。

午前中は内容のない口論ばかりで、うんざりしていましたが。
922名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:26:47 ID:oRdsvVEw
>>920
逆だよ。別に物のある時代を否定してない。老人の自殺者が減ってるから福祉国家としては、
機能してるよ。しかし、国民が幸せにはなってない。間違った思想で国民を惑わし、ミスリードしてる
連中がいるから、余計に心が貧しくなる。ストレートに言わなくても、判ると思うけど?
923名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:30:54 ID:pElXQ0y+
>>922

間違った思想って?
男女平等とかがか?
女に向かって言ってみろよ。
924名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:34:30 ID:z9fRdV++
>>907
一般的な日本人が公の場で文章を書く場合の句読点は「,」じゃなく「、」を使うのは常識だろ。
実際こんなネット上の掲示板で「,」を使ってる人間は初めて見た。
で、何で書き直してんの?
「,」に誇りを持ってたなら直さないで今まで通り使えば良いじゃん。
どんな業界でそれが普通なのか知らんけど、昼間から毎日学生に交じって2ちゃんに書き込みまくってるって事は
大した奴じゃないんだね。それだけは分かったw
925名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:34:45 ID:ZDzfYtiK
鈴木オートの奥さん役(の)、黒木瞳がよかった。

鈴木オートの奥さん役(は)、黒木瞳がよかった。
で勘違いが生じたわけだな。

日本語は正しくw
926名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:36:00 ID:pElXQ0y+
これがほんとの「仮面ライター」

ぷっ
927名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:36:32 ID:iTWzFqYF
>>918みたいな問題意識を否定したらこの映画はただの懐古趣味や現実逃避の世界
になっちまうよ。

928名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:42:34 ID:2ufuYN49
このスレ観てると「当時は●●だったのに映画は××で全然違う」とか文句言ってるの良く見かけるけど、
その時代をリアルに生きてたって事は少なくとも50歳は超えてるいい大人なんだよね。
そんなのが2chで必死に頭に血上らせて画面とニラメっこかよ。
恥ずかしいな(^ω^)
929名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:45:34 ID:2ufuYN49
つか藻米等みんな何歳!?
まさか40とか50とか結構いるのか?テラキモスw
漏れは三十路になったらとりあえず2chは卒業したいな…
930名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:47:21 ID:WicjN2Nx
>>928
その年で無職でいるといろいろ昔のことを思い出すんだよ。
931名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:50:42 ID:ktBEsBrE
>>929
分別なく口を聞くのも
自分の未来像に幻想を持つのも若者の特権やねえ
932名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:51:38 ID:iTWzFqYF
>>929
俺は47歳だけど。
何か問題あるのか?

>漏れは三十路になったらとりあえず2chは卒業したいな…

そんなこと言わずすぐ卒業していいぞ。
933名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:53:43 ID:iTWzFqYF
座右の銘

「幾つになっても童心を忘れず」
934名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:53:44 ID:kX3JrNU9
きょうわたしわ,ままんといっしょに,おるうぇいずみにいきましたο
てらおもしろかったですο
ゆびわつけたとことか,ばくわらしますたο
あまりかんどうわしなかったけど,すこしほろっとしたおο
935名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:58:13 ID:Ya3/G0Bo
貧しいと我慢を覚えるから、うたれづよくなる。
物質的に豊かになると、精神的に甘やかされるから、打たれると折れやすくなる。

貧乏な国は、自殺する暇がない。なぜなら、そんなことで悩んでる暇がない。
悩まなくても、飢餓が殺してくれる。

福祉先進国に自殺率が高いのも同じ理由。
保護区になって、一生働かなくても食べていけるようになった頃の
インディアンやエスキモーに自殺が急増したのも同じ理由。

だから>>918がとりあげている現象は、むしろ自然で、変な話ではない。
936名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 16:59:47 ID:+6yVjdF7
親に観せたいんだけど、共通前売り券ってまだどこかで売ってますか?
937 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/11/28(月) 17:01:55 ID:JhwFrCyl

           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー つ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
938名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:04:17 ID:aVeLC5R9
>>914
藻米こそどこ観てたの?アクマ先生の死んだ奥さんは麻木久仁子だよ。
(↑感じ違うかもだが)
そして>>913
黒木瞳はねえだろ!鈴木家のかぁちゃんは薬師丸がピッタリはまってたけどなぁ
939名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:08:11 ID:7ZNsFp/N
>>938
ボケてるのにマジレスは悲しいよ。
>>925
940名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:12:41 ID:oRdsvVEw
>>935
あの自殺者統計を見て、異常なカーブを描いてると思わないの?日本の自殺者急増は、既に
他の先進国でも問題視されてるレベル。平均寿命の延びが、自殺者によってストップする程。

ここを読んでみなよ。
http://www.ventureaccess.com/column/040102.phtml

Alwaysが、なぜヒットしてるのか、今の日本に必要だったのか、少しだけ判るよ。
941名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:12:42 ID:JhwFrCyl
>>938みたいなのばっかじゃんこのスレw
だから直ぐ釣られる。
942名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:13:19 ID:WORK5y3V
>>936

大阪だけど、めぼしいチケット屋では軒並み売り切れてたよ。
オススメは東宝の株主優待券(1200円ぐらい)。
ただし、使える劇場や有効期限は確認汁
943名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:24:26 ID:6FbeafPj
>>882
昭和40年代の田舎はたしかに美しかったかもしれないけど
公害が一番酷かったのもこの時代だったね。
多摩川や隅田川の水質汚染、四日市の大気汚染、水俣病、田子の浦のヘドロ・・・
環境対策の技術が少しずつ進んで都市部周辺の自然がゆるやかに回復した面もあるよ。
もちろん過疎化の進んだ田舎や大都市の郊外で乱開発が行われて自然が失われたのも事実だけど。
昭和30年代前半はまだ公害問題も自然の乱開発もさほど酷くない時代だったかもね。
944名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:30:54 ID:JhwFrCyl

名前欄にfusianasanって入れて書きこまないとIDからホストが見抜けて身元がバレるよ。

2ちゃんねるの初心者おじさんおばさんは気をつけてね。

fusianasanと入れればいいんだ。

こーいう事も知らずに書き込んでる人多いからさ、ちょっとびっくりしたよ。

書き込みの時は「名前欄にfusianasan」と入れる。これ常識!!
945名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:38:32 ID:rMfGs2nv
ID:JhwFrCyl こういうのが普通に生きてる時代なんだよ
だからこの映画は多くの人に響くんだろうな
946名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:38:56 ID:SjrCBGlI
>>929
パソコン通信の時代からネットやっていて、
2chはできたときから参加してるよ。
そんな私は43歳。
947名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:40:00 ID:SjrCBGlI
>ID:JhwFrCyl 
あんたの親世代だから、あんたの知ってることはたいてい知ってるよw
948名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:46:03 ID:9Z/7XWEG
綺麗な物だけ見て昔マンセー現実逃避してる人間の為に
続編は汚い部分集めた六ちゃんの集団就職仲間のその後描いた昭和女工悲哀史みたいなの作って
ほてった脳に冷水かけてやった方がいいかもな
昔も今も綺麗な物だけじゃないし
汚い物だけでもない
949名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:47:02 ID:ktBEsBrE
おじさんおばさんは「あぁ野麦峠」も見たんだよ
950名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:50:54 ID:JhwFrCyl

パソコン通信の時代からネットやっていて、
2chはできたときから参加してるよ。
そんな私は43歳
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハイハイワロスワロス
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだおっさんw
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
951名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:52:56 ID:JhwFrCyl

あんたの親世代だから、
あんたの知ってることはたいてい知ってるよw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハイハイワロスワロス
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 良い歳して2ちゃんかよw
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
952名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 17:57:47 ID:JhwFrCyl


   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <くっそー、中年を舐めんなよ!!
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
953名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:02:14 ID:fEp8JWab
ミゼットなんて汚れてて当たり前
医者の不養生って言葉があるくらい、忙しくて自分の車なんて磨いてる暇ないんだよ
特に昔はどの職業でもそんな感じ
歯医者は虫歯だらけだし、建築家の家はボロボロ
954名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:08:59 ID:Ya3/G0Bo
JhwFrCyl そろそろうざい。
955名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:14:48 ID:J0JN61Fh
>>924
別に書き直してないよ打ち間違え。時間は自由に使えます氏,貴方のようなたいした人間ではないですよもちろん。
956名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:15:27 ID:myEOIQ2G
>>953
そうそう。散髪屋はハゲ。
957名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:22:23 ID:w7HEgKCw
ここでちょいと大人の時間だよ。

>良い歳して2ちゃんかよw

>漏れは三十路になったらとりあえず2chは卒業したいな…

大人は↑こんな一言にさえ、坊やたちが誇りを持てずに自嘲的なネット生活に溺れて
いることを知るんだ。こんな坊やがそのまま三十路になった時に居場所が用意されて
いるかどうか心配なのさ。社会面の片隅の飛び込み自殺の記事が坊やたちを待って
いるなんて、とてもとても悲しすぎるじゃあないか。だからこうやって国務をこなしなが
らも君たちを見守っているんだよ。

おっと、秘書から呼ばれたので失敬するね。
958名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:23:13 ID:i8f/Aq84
封切り後、割とすぐ観たので、そろそろまた観たいなと思うんだが
隣に
「ああ、そうそう、この頃のガキは『くださいな』とか言ってたモンだよ」とか
「そうそう、みんなズボン汚れてたよな〜」とか
「そうそう、イモなんて食えたもんじゃなかったよ」
などと、いちいちうるさいオヤジが座ってたら


それはそれで面白いかもしれない
959名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:24:53 ID:7+MsaDeo
 お守りの入った服を洗濯の時は、お守りは外して洗濯するの?
 ちょっと気になったんで、教えて下さいエロイ人。
960名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:26:58 ID:WORK5y3V
>>958

先日2回目行ったときの隣りに座った年配の夫婦が
まさにそんな感じだったw
心地よいリアクションですた。
961名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:38:21 ID:0+zTaxf5
昨日、隣に座ったオッサンが、隠れて缶ビール大量に持ち込んでて、
途中からオンオン声上げて号泣してた。
最後は1人でスタンディングオベーション。
もう一度見に行かなくちゃ……
962名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:40:20 ID:LKRBNS0K
>>958
>「そうそう、イモなんて食えたもんじゃなかったよ」

なんで?イモはイモだろ?今も昔も。
963名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:41:50 ID:0+zTaxf5
>>962
喰い飽きてたってことじゃね?
964名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:43:39 ID:7IcMEstO
公式で割引印刷すれば、300引きだな。
965名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:43:40 ID:+6yVjdF7
>>942
サンクス
966名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:46:26 ID:h/Dck9XI
>959昔の人は手間かけてたからね。布団カバーも手縫いで何日かごとにわざわざはずして洗濯してたとかあったみたいだし。
967名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:47:54 ID:mJMnMS5/
昨日 梅田で2回目見に行った
7:20分からの回だったからか 客の入りは半分以下
案外少ないなあと思ってしまった
最初見た時は字幕つきだったので
どうしても字幕に目がいってしまったものだが 今回は字幕なしだったし
2回目ということで いろいろ細かいとこを見て楽しんだ
今年 劇場で見た映画では一番良かったと思う
968名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 18:51:04 ID:XGyAPe/3
 962〉戦地時中に米は配給制であまり食べられなくって、イモばかり食べていたので、戦後イモが嫌いな人がいますよ。
969名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 19:24:18 ID:Ya3/G0Bo
だれかそろそろスレタテよろしく。
今回の950は、わけのわからない奴だか、らあてにできない。
970名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 19:24:24 ID:oRdsvVEw
>>967
元々芋を主食にしてたんじゃないから、食い方がイマイチ判らなかったみたいだね。
なんで、色んなものにぶち込んで食ってたんで、余計に嫌になったそうだよ。
今みたいに調味料やバターが簡単に手に入る時代じゃないし。今なら美味しい食べ方
が幾らでもあるけどね。
971名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 19:31:29 ID:fODJSlKn
鈴木オートがろくちゃんにキレて店の引き戸を吹っ飛ばすシーン、
スターウォーズのライトセーバー戦よりびっくりしたw
972名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 19:33:16 ID:KznE2WxP
>>971
全編の中で1番違和感を感じるシーンだった
973フェラチ王 ◆vNSEXYJbug :2005/11/28(月) 19:33:33 ID:ZlJkUX7+
スレ建てといたぞモマエらコラ
974名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 19:35:19 ID:fODJSlKn
>>972
あのシーンが一番笑えたがw
しかし笑って泣けるいい映画だったよ。
975名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 19:36:47 ID:96KCA0/E
>>973
976フェラチ王 ◆vNSEXYJbug :2005/11/28(月) 19:38:27 ID:ZlJkUX7+
折れ様もあのシーンはご愛嬌だと思ったぞコラ(笑)
977名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 19:41:47 ID:KznE2WxP
>>976
物は言い様だなw
978名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 19:44:57 ID:xEcvutUK
>>972
意図がわからないのか?
それとも、その意図が気に入らないのか?
979名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 19:46:03 ID:96KCA0/E
だってあのシーンの鈴木オートは監督がゴジラをイメージしてたんだから
あれでいいんだよ
堤だから、リアルにできた
980名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 19:51:49 ID:OAQOgyzM
この時代って
日本人は、ギョウチュウやサナダムシを
体内で培養してたんだよ。
981名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 19:52:52 ID:WORK5y3V
>>979

そのシーンの音楽もなんとなくゴジラっぽかった希ガス
982名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 19:53:14 ID:KznE2WxP
>>979
なんだ監督のオナニーか・・
983名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 19:56:15 ID:h/Dck9XI
>982物は言いようですって
984名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:01:55 ID:OAQOgyzM
>519

サラリーマンと違って自営業者は
バンバン買ってたよ。

実質、夫婦共働きみたいなもんだから
家事は出来るだけ減らす。
港区で三輪車持ってて車修理やってりゃ都心や大田区だって近いし
情報なんかいくらでも入るだろ。
985名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:13:02 ID:BjaJAdnq
次スレってどこ?
986名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:20:07 ID:96KCA0/E
ALWAYS三丁目の夕日 拾壱番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133173968/
987フェラチ王 ◆vNSEXYJbug :2005/11/28(月) 20:20:58 ID:ZlJkUX7+
988名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:25:16 ID:dySVYU1A
鈴木オートって今の、あのsuzuki自動車ですか?
989名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:34:25 ID:zJSRUa1R
TVが来た日集まってくる近所の人達にスイカを振舞う
六ちゃんが健気で良いよ。
直後に食あたりするのが微妙だけど。
990名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:35:32 ID:OAQOgyzM
1800円が大金の2ch粘着アンチに
将来を変える力はないとおもう。
991名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:37:33 ID:FmCPG6dO
>>988
夢を壊すようだが、スズキの本社は浜松だ。
992名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:40:28 ID:bvMCaw8a
1000なら包茎手術
993名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:40:40 ID:dySVYU1A
>>991
あんがと。
994名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:40:56 ID:2IT35g6k
ヤマハと一緒か
995名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:41:36 ID:OAQOgyzM
>958

この映画を見てるときにそれをいわれても
むしろほほえましく思うね。

この映画がないときにその話を聞かされるのは
一平君の「お父さんの戦争の話しなんか聞きたくない。」現象が
俺にもおきる。
996名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:42:45 ID:xEcvutUK
1000ならハリポタ抜く
997名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:43:34 ID:mFbJwtok
今だ!1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
998名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:45:09 ID:xj51CCyA
1000なら茶川のところにヒロミが帰ってくる
999名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:46:19 ID:9gnDVFba
1000ならずっと夕日がきれい
1000名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 20:46:25 ID:xRgjRPzI
    │         来年まで続きますよ〜          │
     \                                /
       ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        _________           
       /.∧_∧    //   .l|:||
        /.(´∀` )  //      l|:|| .J(. 'ー`)し
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ .|:|| /J ⊂ '∀`)
    ◎====◎)   | ,,,,,,,¬ .|:|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 三
    /   |       |鈴木オート||:||            |
    |  /       /       |:||________|  三;;::('⌒;;:⌒
     | // ̄\__|_____// ―――┤ |///  ヽ  =
     ||||  し |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"w'|  (_lw'.||||  O |    三     ;;::('⌒ ;;:⌒
     ヾヽ__ノ            ヾヽ__ノ ヾヽ__ノ  三≡ (´⌒(´⌒;:


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。