興行収入を見守るスレ70

このエントリーをはてなブックマークに追加
755名無シネマさん:2005/11/28(月) 16:42:14 ID:Dr9RKkF+
>747
吹替有りってアナウンスあったんだ?<さゆり
お年寄りとかにはそっちの方が親切なんだろうけど。

…そういや年末公開の大作(?)にヤマト入れるの忘れてた。
しかし年末年始からこの手のの映画を観に行くかな?
夏公開にしとけば良かった気がする。
756名無シネマさん:2005/11/28(月) 16:43:38 ID:uEzdqQPq
ハリポ応援してる人はジャニを馬鹿にできませんよ
757名無シネマさん:2005/11/28(月) 16:45:47 ID:QU2OgwvX
>747
いやあ、時々入る奇妙な日本語より全部日本語のが違和感ないよ。
ちなみに神社の鈴が鐘の音、呼び鈴が風鈴てのが違和感あったけどよくできてた。
758名無シネマさん:2005/11/28(月) 16:47:56 ID:uEzdqQPq
>>757
エリザベスタウンの
山咲トオルファンは黙っててください
759名無シネマさん:2005/11/28(月) 16:51:12 ID:uEzdqQPq
>>747
ツィーは黒髪綺麗だった
グリーン・ディステーニあたりの。
760名無シネマさん:2005/11/28(月) 17:05:40 ID:n4vTyqQv
http://today.reuters.com/news/NewsArticle.aspx?type=entertainmentNews&storyID=2005-11-27T194713Z_01_FLE767884_RTRUKOC_0_US-LEISURE-BOXOFFICE.xml
the film opened in such markets as Japan with $14.3 million,
which Warner Bros. said was the fifth-best opening of all time;
761名無シネマさん:2005/11/28(月) 17:09:42 ID:TNQfds1K
>>726
>ギラーミンなんて数本の大作で雇われただけで最初から最後までB級御用監督だよ。
>映画史に無知すぎ。

大作ふうなのは「キングコング」2部作と「タワーリング・インフェルノ」あたりくらいか。
無知を無知と思わずに薄い知識を振り回すのは確かに恥ずかしいね。

ぢうでもいいけど、初期の「ターザンの決闘」から最後期の女ターザンもの「シーナ」、
そして「キングコング」2本と、ギラーミンのフィルモグラフィはなんか辻褄が合ってるね。
762名無シネマさん:2005/11/28(月) 17:37:33 ID:S+IZG0Ti
nif更新
763名無シネマさん:2005/11/28(月) 17:45:48 ID:OB9pDbYG
インハーシューズ、評判はいいから上がるかなと思ってたけど、
まあ同位なら健闘した方か。

イン・トゥ・ザ・サンが9位って・・w
確かに予告の関西弁は笑ったけど、ランクインまでするとは
思わなかった。
みんなチャレンジャーだなw
764名無シネマさん:2005/11/28(月) 17:49:31 ID:OsveI4VM
2005年11月26日〜2005年11月27日
1位 ハリー・ポッターと炎のゴブレット
2位 ALWAYS 三丁目の夕日
3位 私の頭の中の消しゴム
4位 ブラザーズ・グリム
5位 大停電の夜に 2週目
6位 イン・ハー・シューズ
7位 春の雪
8位 エリザベスタウン
9位 イントゥ・ザ・サン
0位 同じ月を見ている
http://movie.nifty.com/as/column/movie_685/1.htm
765名無シネマさん:2005/11/28(月) 17:53:01 ID:S+IZG0Ti
イン・トゥ・ザ・サンて俺一度もCM見なかった。
ランクキングではじめて作品の存在知ったよ。
766名無シネマさん:2005/11/28(月) 17:56:48 ID:BdpulMza
エリザベスタウンとインハーシューズが都市圏でも全国でも入れ替わってる。
作品の内容が動員に影響してきたのか。
767名無シネマさん:2005/11/28(月) 17:57:32 ID:HMc3ztrj
10位は今週も
2000万に行っていないんじゃないか?
768なっち:2005/11/28(月) 18:03:15 ID:0pWr9PPZ
>>761
>大作ふうなのは「キングコング」2部作と「タワーリング・インフェルノ」あたりくらいか。

「あたり」って言うかなあ、普通(笑)
興行収入スレの君よ。「タワーリング・インフェルノ」は1973年の作品だけど
当時の記録保持者だって知らないの?
これだから、映画史ヲンチは困る。
769なっち:2005/11/28(月) 18:05:16 ID:0pWr9PPZ
>>761
>無知を無知と思わずに薄い知識を振り回す

とか、言っている暇があったら、まず「タワーリング・インフェルノ」の
興行収入を調べて、現在の貨幣価値に直してごらん。
無知とかいう前に、君は怠慢だよ。そんなことだから、くだらないレス
しか書けないの。
770なっち:2005/11/28(月) 18:07:42 ID:0pWr9PPZ
>>761
>ギラーミンのフィルモグラフィ

じゃなくてさ、まず調べてよ。
それから話そうよ。1970年代を代表する、しかもパニック映画の代名詞
を監督した人を、雇われ呼ばわりかな?
そんなことを言っていたら、ハリウッド映画なんかみんな雇われ監督
ばかりじゃないの。もう、調べてよ。
771名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:08:22 ID:HH/P8dDq
読売新聞の編集手帳にあるけど
呉の大和ミュージアムは4月の開館以来半年で100万人突破したらしい
当初の目標は40万人
大和を求める人たちは結構いるのでは
772なっち:2005/11/28(月) 18:12:00 ID:0pWr9PPZ
>>761
>辻褄が合ってるね。

合ってないよ(笑)
調べようね。頼むからさ。で、君の意見が正しいと証明しなよ。
できるわけ、ないけどね。
なっちにからむなら、もう少し、お勉強なさい。
773名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:13:28 ID:w8hVFrS0
>>753
だから前からそう言ってるだろ。馬鹿が。

キチガイへのレスも自演だから。全部スルー
映画板で自演連投しまくってる馬鹿を見つけたら、
このスレへそのレスを貼る↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1132713967
774名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:13:42 ID:Dr9RKkF+
ニーズはあると思ってるんだけど時期が悪くないかなーって。>771
正月早々戦争ものを観たいとはあんまり思えないけど、世間的にはどうなんだろ。
775名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:16:08 ID:OB9pDbYG
ローレライ、イージス、自衛隊って同じ様なのばっかりで
飽きないのかなって思うけど。

一つも見たこと無いけど、予告だけでうんざりするけどな。
776名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:16:29 ID:TNQfds1K
>>768
40本近い作品暦の中で、大作ふうが3本弱しかない、ということを書いたまでですがね。

>>769
約38億円だっけ。75年度第一位でしょ。

>>770
当然、大作の雇われ監督としての位置づけでしょう。
この場合、一連のディザスター映画の大作を製作した
アーウィン・アレンの仕事として、そしてオールスターキャストの競演作として見るのが正しく、
ジョン・ギラーミンの監督としての手腕が問われているわけではないでしょうね。
ディノ・デ・ラウレンティスの名が大書された「キングコング」も同様に。
777名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:19:35 ID:HH/P8dDq
>>775
それはただあなたの政治的スタンスで毛嫌いしているだけだろ
778名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:24:03 ID:TNQfds1K
>>772
マジレス、カコワルイと書いておいたほうがいいんですかね。

サルもの2本、ターザン、女ターザンで、密林もの専門監督か、
というだけで、別に大した意味はありませんが。
779名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:26:27 ID:zuKuk11/
だから、基地にレスすんなよ。
780名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:28:58 ID:CjjC2Z2m
>>777
ローレライが24億ぐらいで
イージスが20億ぐらい、戦国自衛隊が18億ぐらい

固定客(政治的スタンスのためかなんか知らんが)はいるんだろうけど、
それ以外の層への広がりがあんまりなさげ
781なっち:2005/11/28(月) 18:30:39 ID:0pWr9PPZ
>>776
>約38億円だっけ。

首尾一貫していないのは、困り者ですねえ。
ここは興行収入を語るスレなんですよ。30年前のその金額が、今の相場に
直したらいくらになるんでしょう。
また、それとは別に、またあなたの脳内分泌物質とは別に、「タワーリング・
インフェルノ」は、映画史的に「見て」、間違いなくパニック映画の最高峰
です。
これは趣味で言うのではなく、「ポセイドン・アドベンチャー」と並んで
間違いなく傑作です。興行収入でも反論できず、挙句の果ては、「漏れは
ほかのさ・さ・さくひんは、認めん・・・」って、あほか。
782名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:34:26 ID:OB9pDbYG
>>780
やっぱ、順調に飽きてきてるって感じだね。
783名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:37:13 ID:i4SrDYTQ
>>778シーッ
784名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:45:42 ID:CjjC2Z2m
>>782
公開の順番は、ローレライ→戦国→イージス じゃなかったかな

今度の大和は東映だよね。前売りの売れ行きがいいようだけど…
785名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:47:13 ID:S+IZG0Ti
三丁目ってローレライ超えそう?
786名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:50:28 ID:ZWiVQ6hs
最近なっちより「ボキは専用ブラウザで無視してるよ!」とか
必死にアピールしてるレスに萌えてきた
787プロっち:2005/11/28(月) 18:51:02 ID:As5mNDIQ
個人的には邦画の戦争ものはあんまりおもしろくないな。
旧戦国自衛隊はよかったけどアクションがいまいちなのが多い。
今の平和な日本で日本人が鉄砲撃ってもリアリティが薄いからかな。
788名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:52:29 ID:ZWiVQ6hs
>>781
>30年前のその金額が、今の相場に
>直したらいくらになるんでしょう。
直すのはド素人だけだアホ
789名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:52:37 ID:a8f8UM9d
>>785
ローレライ、トップは1週目だけだったような
確実に超えるだろうね
790名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:53:49 ID:5gkzP2p3
November 19-20 1ドル=116.7円
今 先 累計興収 週末興収 Theater 週 題名
1 1 1,100,557,789 193,603,316 270 3 ALWAYS 三丁目の夕日
2 2 2,201,074,849 128,220,857 301 5 私の頭の中の消しゴム
3 3 *,823,105,756 *76,536,878 251 3 ブラザーズ・グリム
4 4 *,251,932,894 *53,958,112 294 2 エリザベスタウン
5 - *,*52,440,545 *52,440,545 182 1 大停電の夜に
6 6 *,221,693,823 *50,622,009 221 2 イン・ハー・シューズ
7 5 *,966,851,798 *49,880,498 265 4 春の雪
8 - *,*28,446,092 *28,446,092 103 1 同じ月を見ている
9 0 *,404,046,092 *25,383,300 103 4 機動戦士ZガンダムII/恋人たち
* * *,334,980,581 *19,689,391 *64 4 ソウ2
791名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:54:15 ID:Dxc2YUKO
イントゥ・ザ・サンがランキングに入るとは。
スクリーン数少なかったよね。
一度だけシネコンで予告編見たよ。
792名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:54:28 ID:HH/P8dDq
大和と福井の三本は映画の色はぜんぜん違うと思うが
高年齢層にはひきつけられるものはあるのでは
793名無シネマさん:2005/11/28(月) 18:54:59 ID:DySrdxrj
>>785
ロングランすればローレライの25億ぐらい越えるでしょうなw
794名無シネマさん:2005/11/28(月) 19:10:48 ID:QU2OgwvX
>758
まあさゆりは30億は間違いないからね
795名無シネマさん:2005/11/28(月) 19:21:16 ID:TNQfds1K
>>
>今の相場に直したらいくらになるんでしょう。
さあ。興味のある人がやればいいんじゃないですか。

>「タワーリング・インフェルノ」は、映画史的に「見て」、
>間違いなくパニック映画の最高峰です。
まあ、そうなんでしょうね。70年代のほかの空虚な大作群に比べて、
スターとスペクタクルの見せ場を過不足なく並べ、
とにかく力業で見せきってしまったのは認めますから。
ただし、それが演出家の手腕とあまり関係のないのもまた、
映画史的な事実でしょう。

問題はなぜ、映画史的にみて、なぜ、その傑作が可能だったのか、
ひとつ浅学な者に教えていただけるとありがたいですね。

>「漏れはほかのさ・さ・さくひんは、認めん・・・」
失礼だなあw  そんなあほな書き方をしてるかなあ。
796名無シネマさん:2005/11/28(月) 19:21:32 ID:sJJj8hMA
根拠は?
797名無シネマさん:2005/11/28(月) 19:31:32 ID:Dxc2YUKO
>>793
今で12〜3億ぐらいだろうから、どうかなあ。
ここから2倍に持ってくのはよほどロングランしないとね。
798名無シネマさん:2005/11/28(月) 19:33:42 ID:w8hVFrS0
キチガイへのレスも自演だから。全部スルー
映画板で自演連投しまくってる馬鹿を見つけたら、
このスレへそのレスを貼る↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1132713967
799名無シネマさん:2005/11/28(月) 20:18:25 ID:LevDr/CJ
>>797
先週の時点でまだローレライのほうがペースが良いんだよな。
今週の勢い次第だろうな。
800名無シネマさん:2005/11/28(月) 20:25:11 ID:LevDr/CJ
>>790
同じ月〜のスクリーンが103てホントかね?
ヤフーで検索すると203なんだが。
801なっち:2005/11/28(月) 20:43:37 ID:0pWr9PPZ
>>798
>なっちがZARD好きって言ったらスレ住人がZARD批判始めるんだよw

全くだよね。失礼な話もあったもんだ。
なっち批判なら受けて立つけど、坂井泉水さんには全く関係がないでしょ。
何で、このスレにはZARD嫌いしかいないわけよ(笑)
なっち憎けりゃ、ZARDも憎いってか?
802なっち:2005/11/28(月) 20:48:07 ID:0pWr9PPZ
>>795
>力業で見せきってしまったのは認めますが、演出家の手腕とあまり関係
 のないのもまた、映画史的な事実でしょう。

あらあ、主観と客観がない交ぜだね。
「力技」と感じるのはあなた。「演出家の手腕とあまり関係ない」と
感じるのもあなた。それはあなたの勝手だし、別に興味はないですけど、
それが、「映画史的な事実」とは、これいかに。
いったい、映画史とは、そういうことを語るものかな。意義とかなら
映画史的範疇ですよ。「タワーリング・インフェルノ」や「キング・コング」
が、映画史に与えた影響とかね。
それとあなたの恣意的な解釈とがごっちゃになっていても、答えられま
せんね。
なお、「キング・コング」が優れた映画とは思いませんよ。ジェシカ・
ラングの主演作でしょうね、せいぜいが。
803名無シネマさん:2005/11/28(月) 20:59:40 ID:Dxc2YUKO
>>800
検索してそれだけ出てくるんだから203が正解で103は間違いだと思う。
東映の全国ロードショー作品だし。
804名無シネマさん

 なっちの正体は、とっくに看破されてる件について。

>>ひま人なっちは、推定昭和38年ごろの生まれ。

小〜高が公立、大学だけ私立の馬鹿コース。ミニコミ出版社勤務経験あり。

現在は無職。禿げ気味で太り気味。身長167cm、もちろん男。

80年代は、アパートで寝転がって主に「哭きの龍」とかしょーもないマンガを読んでいた。