【トム・ハンクス】ダ・ヴィンチ・コード【ロン・ハワード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
最高傑作遂に映画化
2名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 22:37:15 ID:/Y+15ScD
見たけど、イマイチだった
トムハンクス暴走しすぎ
3名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 22:52:47 ID:N8zz6xgu
もう見たの?
4名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 00:29:19 ID:cHGMhXsR
実写化するんだ
5名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 01:30:49 ID:gijkhyLL
他のスレでトムハンクスは激しくミスキャストというレスがあったんだけど、原作読んだおまいらはどう思うのよ。
あと、オドレイトトゥは?
ジュリーデルピーも有力候補だったらしいけど、この二人全然雰囲気ちがうじゃん…
6名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 17:47:32 ID:cHGMhXsR
ハンクス好きだから期待
7名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 17:51:28 ID:bU6azQMu
メイフィールドの怪人たちが好き♪
8名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 22:19:15 ID:e0TGCj8+
>>5
トムは好きだけどイメージじゃない…
原作本読んでるときは、なぜかXファイルの二人を
思い浮かべながら読んでたよ。
9名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 22:20:50 ID:BM0Y1Cdr
トムハンクスもう旬過ぎてるしな
10名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 22:21:28 ID:2jAvDflY
天使と悪魔の方が映画向きだと思うんだけどな〜
何はともあれ期待!
原作もハンクスも大好き!
11sage:2005/11/13(日) 22:24:08 ID:unTQbDeu
ダ・ヴィ・チンコード
12名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 01:43:04 ID:0kd1g0I0
撮影スナップなんか見ても禿しくミスキャストな悪寒 >ハンクス
13名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 15:33:13 ID:GFBq9Wa5
よかった、ハンクスが合わないと思うの、自分だけじゃないんだ。
ラングドンにはスマートさ(体型じゃなくて)が欲しいんだがハンクスでは醸し出せないよ。
それにハンクスだといつも役でなく「トム・ハンクス」にしか見えない。オドレイもしかり。
14名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 15:59:17 ID:0KeU5LX8
トム・ハンクスはかなりの演技派だから大丈夫だと思う
15名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 00:44:12 ID:jOWVJQcC
…その、演技が嫌いなわけだが。
16名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 20:26:01 ID:i371q0yh
ハンクス好きだよ。
かなりの名優だよね
17名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 20:42:33 ID:rpBpQ4P5
個人的にジョニーデップがいいんですが・・・
18名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 13:51:04 ID:us8pClwy
ハリソンフォードで何が悪いんだ?
ハンクスは原作のイメージから遠過ぎる
19名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 23:03:29 ID:NY9gjvvt
シラスに期待。
20名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 11:12:07 ID:hRAiZSAz
同じくシラスに期待。
21名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:41:23 ID:zx/4wdmW
シラスは誰になるかと思ったらポール・ベタニーなんだね。

どうでもいいが、配役見ただけでもラスボスがわかってしまうなw
22名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 06:34:24 ID:ChDideWA
ジムキャリーが出るって話が大分前にあった
多分レモニーみたいな特殊メイクでティービング役
23名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 13:09:18 ID:9Oe6jwPd
あげ
24名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 17:16:49 ID:p7EX0AIk
トムハンクスがいや!
映画はすごく興味あるのに、主演が生理的にうけつけない・・・
25名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 21:57:01 ID:nVCv2EO6
フィラデルフィアとかフォレストガンプ酷いもんな
26名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 01:06:20 ID:ojqL20xI
メルギブソン、ジョージクルーニー、ヒュージャックマンも候補だったらしいよ。
27名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 11:07:47 ID:EawPOWwq
ヒューはどこにでも浮上するな。ファンには悪いけどそもそもカッコイイのかな。
近所のおばちゃんに似たようなのがいるが・・・
28名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 18:01:28 ID:p3EmyJuc
29名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 19:10:33 ID:bEp9mV5T
ジャン・レノに期待
30名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 19:19:56 ID:d0FgGz8F
>>26
どれもハンクスより数百倍いいよな。_| ̄|○
31名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 20:06:26 ID:p7dfXvaz
トレーラーみれねえ(泣)アップルのバカ
32名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 15:17:48 ID:E2ZEqCkI
ところで、字幕は誰なんだろう・・・
やっぱりナッチなんだろか、ソニーだし。。。
やだ〜っ
33名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 20:38:10 ID:+3HV3mZc
たしかに映画ファンなら見る前から犯人がわかるな
原作のソフィーは肝心なときに意見を変えるウザキャラだからオドレイに期待
ベタニーはカッコいいから許す
34名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 22:12:46 ID:QKuB2ofS
今年のはじめに小生が立てたスレッドは遠の昔に落ちてしまった。
35名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 00:31:24 ID:i9lOcG9A
「シークレット・ウィンドウ」の廉価版DVD買ったら
予告編集や新作DVD紹介の別DVDが中に付いて来て、
その中に「ダ・ヴィンチ・コード」のTRAILERも収録されてた。
36名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 01:19:19 ID:D9Gc2Hh4
2006.5.20
37名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 00:29:30 ID:JaCYxMZY
うん、こういう重い映画ってデップがしっくりくるよね
38名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 00:35:30 ID:5aGA5lzm
フロムヘルとかナインスゲートとか好き。
39名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 00:54:51 ID:wznnuSwa
デップかクルーニーでよかったのに。
トム・ハンクスは年だろ。
40名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 01:58:30 ID:/3z7b22+
トムはミスキャスト
41名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 02:27:35 ID:4gUUYKWd
オレ的には、ジュラシックパークのときのジェフゴールドブラムを
イメージしながら原作を読んでた。
42名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 03:57:41 ID:5aGA5lzm
オレ的には、ザ・フライのときのジェ
43名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 13:12:01 ID:V0hNT+Mz
予告見たんだけど映画内での殺人はフィクションでダ・ヴィンチの絵に、
隠された真実は本当のことなのでしょうか?
原作は読んでないんですが、結構衝撃的な内容なのでしょうか?
44名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 19:26:40 ID:nxCSHkxi
>>43
大体そんなもん
あんたみたいな電波系が好きそうな内容
ってか、原作よめば
45名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:35:34 ID:1cV3yLdX
大体原作そのものが「ダヴィンチの絵に隠された恐るべき謎が!!」とか言いながらその手の
謎が全部竜頭蛇尾のギミックで要するに単純なアメリカ式の、主人公と悪の組織が英仏観光
名所を舞台に追っかけっこをするお話。インディジョーンズを少しもっともらしく装飾したもの。
気楽にみりゃいいよ。

「北京原人」見るときに、本当に学術的な北京原人の真実を求めないだろ、誰も。それと同じ。
46sage:2005/12/29(木) 03:23:52 ID:+W6aVR4o
映画に興味を持ったんで、原作を読もうと思った。
上下巻のと愛蔵版、どっちがお勧め?
47名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 03:32:57 ID:jxbk+K4h
どちらでも
ちなみに俺は発売日に即買した
4846:2005/12/29(木) 04:27:58 ID:+W6aVR4o
間違って名前にsage入れちゃったよスマソ。
>>47
両方買ったの?
49名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 05:11:22 ID:t1Mb/hQC
>>46

・お金ない →上下巻

・お金ある →愛蔵版

西洋美術に詳しくないとか英仏に行ったことないなら、
多少無理してでも図版たっぷりの愛蔵版の方が楽しめると思う。
50名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 09:24:06 ID:fvwKIoJY
ww
51名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 04:44:59 ID:EmhRWsC9
ハンクス、痩せてて安心した

できるならもっと早くダイエットしろよ
52伝説のキモハゲ ◆HWYMVV.Z7A :2006/01/01(日) 21:19:48 ID:TrIWjYMU BE:127314454-
( ゚Д.゚)y─┛~~

CM見たぜーー
なんかクライマックスシーンが流れたんだけど。
53名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 22:09:09 ID:Up+ly7op
CM見たかったー!
6chの刑事モンなんて見たくないのにー!!
54名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 22:31:48 ID:mcNVnMwp
この映画に限ったことじゃないけど、
予告編やCMで見せ場見せ過ぎだよな、最近
55名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 07:42:18 ID:AFuCO/gT
まさか女性暗号官役にトトゥー持ってくるとは思わなかったw
あとお約束のレノにガンダルフおっさんかい・・・
いやちゃんとその国の役者さんをつかってるのには間違いないけど。
56名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:30:29 ID:lpvyXwwM
もう少し歳をとったキアヌ様ならピッタリだったのにぃ
57名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 20:29:04 ID:hWkIwbxK
>>56
いや人種的に無理かと。
あの博士の役は完全に白人でないと意味がない。
58名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 18:38:26 ID:jp1+FFsp
トムハンクス 髪型にあわねぇ〜
59名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 00:06:33 ID:jp1+FFsp
ところでトレーラにあった井戸を落ちる?シーンなんて原作にあったっけ?


教授 ジョ二デプだったら......よくない?
60名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 03:47:38 ID:xLQ6W1o8
ポール・ベタニーのシラスはハマリ役の予感だな。
でも悪い奴が悪く見えなくなりそう。
61名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 10:28:54 ID:gAgqQfys
色素欠乏症ってベタニーしか思いつかない。
そしてお約束通りまた脱ぐベタニー。
62名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 13:57:57 ID:54KHqkjb
違う映画だけど素でアルビノっぽい
http://www.paulbettany.net/gallery/albums/reck/caps/cap002.jpg
でもシラスはもっとムキムキの怪力男だと思ってた。やさ男系ってのはチョット意外
63名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 18:02:00 ID:wIrCZVZM
>>59
若すぎ、却下。
64名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 18:54:33 ID:NfOCbLNH
オドレィトトゥが髪の毛長くて、すごい美人に見えたんだけど。
アメリの時とはもう違うんだなあ。フランス美人だね。
65名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 22:37:27 ID:cYPlUOhv
>>64
セピアカラーの戦争映画のときも長かったけど?
66名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 16:13:42 ID:mWjgRWxs
日本での公開日はいつ頃?
67名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 16:27:36 ID:+XQ+bLx8
原作に、ツイードの似合う、ハリソン・フォード風・・・みたいな描写が
なかったっけ>ラングドン
だからやっぱりハンクスはちょっと違うけど、ティービングだって原作では
でっぷり太ってるのに、イアン・マッケランだもんね。だからええんではない?

でもまだ原作を読んでいない人は、配役を観ない方がいいと思う・・・。
配役を観ちゃったので、サプライズ・エンディングが全然
サプライズじゃなかったと泣いていた子がいる。
68名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 16:47:07 ID:f8OQYJ/V
太ってるなんて描写あったっけ・・・?

>>66
5月に全世界同時公開
6966:2006/01/13(金) 18:35:29 ID:mWjgRWxs
>>68
ありがとです。
70名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 14:19:34 ID:oGcCJc0L
この前映画見に行ったらもう予告編流れてたな。トム・ハンクス痩せてた。所で前売りに付いてくる特典てまだ残っている?
71名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 19:18:38 ID:9YGjLNac
ダ・ヴィンチ・コードの謎、というのを見ました。
インタブー編集のドキュメンタリですがいろいろわかって
予習が出来ました。
72名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 23:51:52 ID:cWdxhGTf
ポール・ベタニーってアルビノなの?
あとダ・ビィンチ・コードスレが文学板にないんだけど・・
73名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 23:53:57 ID:BGc4k6w7
>>72

> あとダ・ビィンチ・コードスレが文学板にないんだけど・・

文学じゃないからじゃない?
74名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 23:55:39 ID:cWdxhGTf
ごめんなさい。一般書籍板で見つけました。m(_._)m
75名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 23:37:20 ID:6Ns44354
今日予告編観ました。ハンクス痩せていましたよ。
シラス結構登場していました。
あー5月が楽しみです!
76名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 09:11:09 ID:+l0Ei0LE
ハンクスもジャン・レノもオドレイも大好きな役者だから
結構期待しちゃうなーどうなんだろ
77名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 17:11:18 ID:U0Dm2+FU
しかしハンクスは本当に作品選びが上手いな
78名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 22:01:10 ID:DMtraZLU
てか前売り特典のモナリザペンライトってどうなのよ?
79名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 22:06:59 ID:35Cr1c+7
原作に出てきたブラックライトみたいなのかな
80名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 13:42:43 ID:rM+LKGGI
ははは
81名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 13:58:11 ID:RqlALfjK
ロン・ハワード作品ってハズレが少ないよね
82名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 23:20:20 ID:YpkFI2xP
ハンクスってヅラっぽいね
83名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 23:42:36 ID:5+ZklCyB
ポール・ベタニーが好きだから期待!
しかしハンクスはどう見ても…違う!何かが違う…言ってみてもしょうがないけど。
84名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 09:06:10 ID:j+Rk9kE7
上でも書いてる人いたけど
字幕は誰がやるんだ?
アノ人だったら、台無しになるかもだ
85名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 09:10:49 ID:Tp3HonuN
>>81
アッサン自動車が出てくるのは嫌い。
86名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 11:26:55 ID:p6x/MzIP
トムハンクスどのくらい痩せるかなあ?
レディーキラーの中年太りのデブっぷりには脱帽
第二のロバートデニーロだね
87名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 11:53:34 ID:1Y0Zo49a
>>86 痩せるよりなにより、頭の具合を心配しないとね。
http://editorial.gettyimages.com/source/search/details_pop.aspx?iid=56527456&cdi=0
88名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 13:30:53 ID:CWwlKkPK
抜いてる
89名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 13:53:07 ID:YN0Uu+vL
17日カンヌでお披露目だと、プロモーションなしかな
90名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 15:41:00 ID:p6x/MzIP
レディーキラーとバンドオブブラザーズを比べると同じ人には見えんw
91名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 18:16:56 ID:Y2yqfIDH
ダ・ビンチコードって上下を一冊にした愛蔵版出てるね。5千円近いのにあと3冊しかなかった。
92名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 19:33:54 ID:pnK8n9ZQ
ダン・ブラウンの作品なんか一度読めば古本屋行きのレベル、物好きもいるんだね。
93名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 02:17:54 ID:KeGp9hun
みんなも心配してるけど、やはり字幕はなっち…?
この映画ばかりは、なっち節を炸裂されたら、
話がまったく違うものになってしまうに3000ナッチだよ。
大事な単語の並び替えとか勝手に日本語に意訳しそうな悪寒。
94koko:2006/02/03(金) 14:48:24 ID:S+Vicu2i
なっちって あの人のことですか?君の瞳に乾杯!!の・・・尊敬する
人の1人だったけど・・・ でも英語は日本語と並び方が反対なので
なんか難しいでしょうね・・
95名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 14:49:51 ID:uRR0bnzJ
君の瞳に乾杯!は違う人だろ。
96koko:2006/02/03(金) 15:45:20 ID:S+Vicu2i
え?そうなの?私は友達からそう聞いたけど・・・違うんだ・・
間違えた情報ごめんなさい!!
97koko:2006/02/03(金) 16:14:02 ID:pSmNc/Jt
今 調べたら 君の瞳に乾杯!は戸田さんの師匠の清水俊二さんとのこと
でした。
98名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 22:43:54 ID:QAZM9PQP
>94
おまいみたいのがまだこの板にいるのか・・・と思うと新鮮な驚き。

【友達がいる】戸田奈津子の字幕46【かもだよ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1135130062/

とりあえずここのテンプレを熟読してみ。
99名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 00:39:55 ID:lWtqzERZ
原作読んだけど萎えた。
数千年守られてきた
歴史を変える程の謎って・・・




キリストがヤリチンだったってことかよ!




そんなのあたりめーじゃねーか!
どこが謎なんだよ
100名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 03:03:32 ID:PKMX7vzF

クリスチャン ヴェール
101名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 10:55:05 ID:vJJTIyu/
原作がどこまで映像化できるのかな?
102名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 11:08:30 ID:a0Gj9o2v
>>99

キリスト教がちがちでろくに本も読まない大多数のアメリカ人にはあの程度でも
衝撃だったんだろ。

なんかマイケル・クライトン系の本と似ている気がするんだよな、これ。

もったいぶって最新の研究結果とか出しておいて単にアクションみたいな。
登場人物が書き割りで。
103名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 14:38:45 ID:YtZktJ5E
原作関連ではミステリ板のスレが一番内容について語ってるかな。
興味湧いた人はミス板へどうぞ。
104名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 22:57:23 ID:SBZRx3GI
原作読んだ身としては、謎解きの面白さはもう無いわけだが…
映画用に新ネタ入れるのかな?
105名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 23:10:17 ID:YtZktJ5E
>>104
入れるどころか相当刈り込むんじゃないか。
原作の20時間を3時間に縮めるんだから。
個人的にはコーデックスはメル欄にしていい。だるいから。

図像とロケーションが重要な話だからそれが観れれば良いかな。
106名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 09:12:32 ID:FuBYZNlT
今発売中のキネ旬によると製作費が1億2千5百万円らしいぞ。w
107名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 09:25:41 ID:Z5/UH7mx
予告、全裸のおっさんの股間に光が!
爆笑した。
108名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 10:13:47 ID:HROUV3B9
あばばー
109名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 10:20:07 ID:e0DaZsum
予告はもちょっと何とかならないもんかね?
あれではn(ry
ベタニーのシラスだけを見に行くかorz
110名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 13:11:01 ID:W0f0e2I6
>90に書き込んだんだが…誰もツッこんでくれないから自分でツッこみます

今回トムハンクスは制作側じゃw
111名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 13:20:52 ID:4zyhNUIi
>>110
釣りにしてはハッタリが無さ杉だ!
出直して来いっっっ!
112名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 14:07:16 ID:Ml+me7+k
なんでも映画化すんなと
113名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 19:31:16 ID:rD3nZwQ5
>>106
ドルの間違いだよね
キネ旬が間違ってたの?
114名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 22:02:46 ID:EjsxhUaV
シラスの父ちゃんも出るのか。
115名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 10:41:26 ID:RcPWs6Ov
>>113
円のわけがないだろう。トム・ハンクスのギャラも出ないぞ。
116名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 11:41:30 ID:M0YR0sxA
おいおいなんだこの寂れっぷりは。
公開前に落ちるぞ。
やっぱ映画の出来を反映してるんかね。

【英国】「ダ・ヴィンチ・コードは盗作」と歴史学者2人が提訴 出版差し止めの可能性も[060228]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1141056583/
117名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 12:29:38 ID:bc1Z6qgW
↑この判決次第で、上映日数が延期、もしくはお蔵入りの可能性があるとさ…
118名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 12:48:16 ID:gXnCcHAQ
今更という気もするけどなぁ。

あの本がパクリだらけというか色んな本のネタのつまみ食いっていうのは前から分かっていた
ことだし。訴えるんならもっと早い段階で訴えればいいのに。
119名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 13:01:08 ID:6ZQaj3O0
映画公開前を狙ったんじゃね?
杉浦SUN@ウルチョラマソの件でも、お金が動いたって噂だし。
120名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 18:22:17 ID:B8EQs5fl
ちょwwwめちゃくちゃ楽しみにしてたのにw
今原作凄い勢いで読んでて、今週末ルーブルに行くってのに
121名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 23:17:41 ID:ZJ+GgGAj
>>120
ダビンチコードで隠した驚愕の真実=キリストはセックスしました、子孫を残しました
122名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 08:25:18 ID:qehgNHSD
>>121
おい、嘘だよなぁ
今、原作読んでいる途中なんだから辞めろよな
123名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 08:35:00 ID:S//S4g+W
原作絶賛してる奴ら、ふだん本読んでないのバレバレ。
124名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 08:37:19 ID:5BPfpxeo
普段読まない層を取り込むのが本当の名作
125名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 08:42:59 ID:S//S4g+W
ちょ、擁護キタコレww
色んなミステリ読み慣れてると、たいした話でもなかったんだが。
126名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 09:14:23 ID:5BPfpxeo
名作は言いすぎた<引用も多いし・・・
127名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 17:39:06 ID:zejkSDqM
超一流の学者や捜査官たちが、数ページごとに驚愕したり目を真ん丸くしたり
口をあんぐりしたりしまくるのが原作の一番萎えるところ。
下手に映像化すると輪をかけてマヌケな絵になりそうだから、
その辺が監督ロン;ハワードの腕の見せ所だな。
128名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 08:52:57 ID:lNqWXDgE
とくだね
129名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 08:58:08 ID:szyIPRVU
トクダネ喜多。

イエスが結婚して子供作ったりするのってそんなに怒るところ?<ばちかん
人間なんだからいいじゃん。
130名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 08:59:42 ID:rHCo+I9i
本は上巻の半分までいかないところでつまらなくてギブアップしましたが
映画は観るつもりです。
楽しいものになっていると良いなぁ。
131名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 11:08:57 ID:Bqz8gMKN
今、とくダネ見た。
撮影時って、本物の絵を使ってたのかなぁ?と思っちゃう。
機材とかで傷とか付けちゃうと洒落にならんでしょ。

それにしても、世界最初のインタビューが笠井って・・・
132名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 00:15:54 ID:SxTIQFLY
映画特需かしらんけど、本屋にずらりと出てたので
文庫を読んでいる。
なんか文章がヘンテコなんだけど、
訳者が悪いのか? もともとヘンテコなのか?
133名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 02:50:35 ID:JZZZxb23
訳者も役者も悪い…妥協しなさい
134名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 10:23:34 ID:LmhFCWFp
>>132
羊たちの沈黙を読めば大概の邦訳には文句が言えなくなるよ。
135名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 10:30:25 ID:KKjAYAMa
日本でドラマ化されたら土サスで主演:船越で十分な話。
136名無シネマ@上映中:2006/03/11(土) 14:26:27 ID:WwbygpRY
>>134
そうそう。それでも小説か!と言いたくなるくらいのレベル。
137名無シネマ@上映中:2006/03/13(月) 01:41:23 ID:YM6Ceu7B
インタビューだけのやつは何?
138名無シネマ@上映中:2006/03/13(月) 07:53:35 ID:phaQWqnU
もともとハリウッド映画化狙ってるような書き方だから、映画の方が楽しめそう
オドレイとギャングスターNo1の奴に期待
139名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 13:04:22 ID:N6G+OP9K
アナグラムの謎解きとか映画ではどうするんだろう?
説明とかウンチクが重要な部分だからそこを全部カットしたら、とても地味な映画になる気がするが。
140名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 17:26:27 ID:A81w5P66
ビューティフルマインドでは
主人公の数学者が暗号を解読していく際のひらめきが
視覚効果で表現されていた。
あんまり好きな映画ではないけど、あれは面白いと思ったな
141名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 21:27:59 ID:Tqv68kyX
>>139

別に原作だってストーリーの基本はインディ・ジョーンズ系の危機一髪追いかけっこモノだから、
映画化してもぜんぜん問題ないと思う。

キリストがどうこう謎解きなんてのはただのお飾りというか調味料。
142名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 22:26:26 ID:uzi1+ERG
誰か公式サイトのキャラクターの鍵開けるヒントくらさい。
143名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 23:05:16 ID:+UAUwwGb
とりあえず黄金比はやってくれ
144名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 23:23:45 ID:1s8DxAGD
フラッシュサイトうざー

ダヴィンチギャラリーから6個のシンボル見つけたら、キャラクター見れた
そこでもシンボルを選ぶのあったけど、これって単にちょっとした映像見れるだけでおしまいなのかな
145名無シネマ@上映中:2006/03/15(水) 00:08:04 ID:Lz8uyX+Z
やっと見れた
葉っぱと十字架が光ってないから見つけにくかった
146名無シネマ@上映中:2006/03/15(水) 06:00:29 ID:igfPSvCx
>>122
ホントだよ。
147名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 02:25:42 ID:Aj4tUhtT
インタビューだけのやつは何?
148名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 07:08:05 ID:DeQ9q1Z2
笠井アナが、トム・ハンクスのインタビューに行ったらしいな>「男おばさん」
後日その模様を「とくだね」で放送するらしいが、今日の放送なのかは???
149名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 09:38:57 ID:4jN+VFM/
葉っぱってどこにあるの?
150名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 17:48:48 ID:zJgkoPNz
バプテスマのヨハネだっけ?(絵の題名うろ覚え)
葉っぱの冠んとこら辺調べてみ
151名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 01:48:47 ID:YbUsEaGm
あったー。ありがとう。
30分以上も探したよヽ(`Д´)ノ プンプン
152名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 08:58:35 ID:tW98lAEg
なんかナッチらしぞ。orz
153名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 20:47:37 ID:9HGA/BRS
まじでか!
「〜ので?」「〜かもだ。」「〜を?」「〜など!」
謎解き映画はなっち語連発かもだよ、、、。
154名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 21:18:59 ID:9HGA/BRS
となりの板からソースもらってきましたよ、、、。

ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/hagukumu/anokoro/20060320us11.htm?from=yoltop
155名無シネマ@上映中:2006/03/21(火) 14:18:20 ID:AP5Pz9g5
156名無シネマ@上映中:2006/03/21(火) 22:30:22 ID:/fhyNTdd
>>155
サンクス!

ソフィたん良いじゃん!知的な顔立ちのオドレイで合ってる!
トム・ハンクスのラングドンはやっぱりしっくりこないけど、演技に期待しよう。

なんだかんだで楽しみだな〜。
でも予告でクライマックスのシーン見せるのはどうなのよ?
157名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 17:59:38 ID:UCOs+k1g
>>155
トム・ハンクスはさすがに教授、って雰囲気は出してるな。
158名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 22:30:17 ID:OtLoXWUo
>>157
そうかな?好みの問題かな。
マシュー・ブロドリックみたいな顔を想像してたもんだからさ…orz
159名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 11:20:20 ID:9wcBzd1r
ガンダフル
160名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 15:40:22 ID:Bg4S8L4F
ソフィーは下巻ではウザくて仕方なかったなぁ 
変わり身が早いんだもん 
ラストのオチには全身の力が抜けたし
161名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 11:18:39 ID:YCgn2xyo
ベストセラーの映画化をなっちが見逃すわけはないよなあ…
162名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 00:03:39 ID:A3lCGoau
楽しみにしてたのになあ…なっちかあ……
163名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 01:34:05 ID:jk00u/bo
「わたくしはそれをプラウド、誇りでございます」 byなっち語録
164名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 04:26:26 ID:1O5/Uuu0
トム・ハンクス&ジャン・レノの来日が決まったらすぃ
165名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 08:17:22 ID:oam0JVhD
インタビューだけのやつは何?
166名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 23:04:09 ID:P3LeeWww
167名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 09:00:43 ID:/tv2CgMb
トム・ハンクスよりいいキャストではあるけれど、
サー・ティービングがあんなに年寄りとは正直びっくりだ。
168名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 10:34:15 ID:os9+x0qn
しかし、いかにも怪しそうなキャスティングだろ。
169名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 11:02:01 ID:3GdwqGEH
>>122 そんなのとっくに、ウィレム・デフォーが子連れキリストを演じた
「最後の誘惑」でやっとんじゃん。今更って感じ。
しかし原作の冒頭にある「この小説における芸術作品、建築物、文書、秘密
儀式に関する記述はすべて真実に基づいている」とあるが、特に秘密儀式
に関してはどうやって情報入手したのかね。
170名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 12:22:07 ID:HnGZV3t1
これから原作を読むんだけど…
イエスに子供がいても別に不思議では無いけど、何故ダ・ピンチはそれを隠そうとして
いかにも「ここに隠してますよ〜皆見て〜」ってマネをしてんですか…?
171名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 13:03:15 ID:7gfxb6z5
>>170
読めばワカルと思うよ
172名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 16:30:38 ID:ikzRpwzT
最終的なオチが「カリオストロの城」っぽくなりそうだわー。
173名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 18:36:20 ID:H6Lvb0qR
予告編ネタバレ満載だな
174名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 18:10:14 ID:E4GkehnS
原作読んだ。
暗号解読の描写をどう処理するんだろうね。
謎を解く過程を省略するとつまらない映画になるヨカン。
175名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 11:02:42 ID:A0roEJ+K
原作読んだけど、良くこんな浅い内容の小説がベストセラーになったもんだ。
って単純なアメとか外人にヒットするのは分るが。シドニー・シェルダン並。
人物描写に全然深みやリアリティが無く、紙芝居みたいにただ謎を追いかけ
るだけ。その謎も日本人にとっては、それがどうした?というもんばかり。
日本でヒットするかなぁ?話題性でひっぱるか〜。
176名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 11:13:49 ID:2UyIZHBg
>>175 つ【ハリポタ】
177名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 11:27:04 ID:PQ0SgIPm
>>175
トーハンが発表した2005年、日本のベストセラー
1 頭がいい人、悪い人の話し方 樋口裕一
2 香峯子抄 池田香峯子
3 さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 山田真哉
4 新・人間革命(14) 池田大作
5 これだけは知っておきたい 個人情報保護 岡村久道
6 「もっと、生きたい…」 Yoshi
7 電車男  中野独人
8 神秘の法  大川隆法
9 問題な日本語
10 ワルの知恵本

2と4と8を抜かしても、ダンブラウン本とさほどおつむの単純さは変わらん気がするし、
ベストセラーってそういうもんじゃないの
178名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 12:27:44 ID:YLqL0t3j
>>175

マイケルクライトンとか、昔からそういうベストセラーはある。

一見知的なお話に見せかけてお話本体は陳腐なアクションとかいう奴。これが一番売れる。
恐竜のDNAだのキリスト教の謎だのはフリカケみたいなもの。

今売れてる国家の品格にしても、なんだこれ、みたいな幼稚というか今更な単純な代物を
もっともらしく売っているだけ。

馬鹿にでも分かるような低レベルなお話に、知性とかまともな本みたいなカモフラージュ
掛けると売れます。塩野なんたら先生の本読んで歴史書を読んだつもりになっているオジサン
とかも同根。しょせんベストセラーなんてそんなもの。

179名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:11:30 ID:eVNNFZO6
主人公の正体がダ・ビンチの末裔だとわかる最後の大ドンデン返しで
トム演じる主人公も殺しに間接的に加担していたという全ての謎が収束するクライマックスを
どうやってトム・ハンクスが演じるか見物だな。
180名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 01:18:23 ID:m839SxAH
4月6日(木曜日)
14:00〜 映画「ダ・ヴィンチコート」トム・ハンクス&ジャン・レノ来日記者会見 パークタワーホール
181名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 05:39:20 ID:tfzQ/lsL
もう昨日のうちに来日して、お忍びで京都観光してたようだよ>トム・ハンクス
このあと「めざましてれび」で独占映像を流すって。
182名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 09:01:33 ID:CZDEvhb4
>>175
ソフィーが長年絶縁関係だったソニエールをあっさり許してしまうあたりはドラマとしての深みにかけるよな。
183名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 09:05:01 ID:eT1vPLH9
>>179
何か違うぞ。
184名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 09:30:34 ID:xvTIoTRG
トム、家族と京都を観光中らしいよ。
185名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 10:06:32 ID:CZDEvhb4
>>177-178
海外からは決して高く評価されていない↓
http://www.amazon.com/gp/search/102-0092387-3594554?%5Fencoding=UTF8&index=books&rank=-relevance%2C%2Bavailability%2C-daterank&field-author-exact=Dan%20Brown
デセプションにしろ、天使にしろ日本の評価は高すぎる。
186名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 10:22:39 ID:elbezZx2
>>185 そうなんですか?世界的ベストセラー!は宣伝文句のみ?
日本の書店の平積み状態は凄いよね。しかも文庫本は1冊でもすぐ読
める様な薄っぺらい内容なのに上中下に分かれてたり、これこそ陰謀?
逆に堂々のベストセラーのケイ・スカーペッタ検視官もんのはまだ
出てこないし。(映画化中だったっけ?)大好きなトーマスHクック
もんは日本のTVドラマ化だし。グダーソンの「殺人容疑」(ヒマラヤ
杉〜)も原作の重厚ムード台無しだし。ハリウッドはどこに目をつけ
てるんだ。世界中の観客がよっぽど馬鹿だと見下してんのかね。
(ま、平均的アメに関してはアホと断言してもいいが)

>>182 しかも祖父の演じるシオン修道会の儀式がポルノ並だ。「愛の
 ファミリー?」っていうエロ宗教団体は正しいのか?
187名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 11:22:52 ID:MR5dpfpM
文庫は一冊に出来る分量だよな。
映画化については、サー・リーが自分の演劇経験を語るシーンを
削ってなければよしw
188名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 11:43:07 ID:6R1/nA1j
そんなマジメな歴史的考証が入った本が向こうでそんなに売れるわけないじゃん。
スーパーとかコンビニとかでも売られているんだから、田舎のオバサンにでも
理解できるレベルじゃないと駄目。

「マディソン郡の橋」と同じくらいのユルイ本。

日本だと宣伝とかマスコミがまるでマジメな歴史の本みたいに扱いすぎ。
気楽に楽しめばいいのよ、本も映画も。よく出来たアクション娯楽大作だよ。
189名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 14:11:04 ID:Tr4KmPHA
>>185
アマゾンを持ち出して「評価が高くない」というのは如何なものかと・・・
190名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 16:59:35 ID:k1r4GBvq
191名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 23:31:05 ID:JcJgPx7P
>>185
レスに「評価」ってもんを出してくる理由がよく分からんけど
今、Amazon.comではトップセラーの10位だよ
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/books/all/
192名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 08:49:31 ID:F/yZeqfU
んーと、俺ダビンチコード好きだけど今までの批判的な流れを否定できない、
というかむしろ当たり前だよね。
実際描写が上手いとか物語に深みがあるとは思えないし小説としてはレベルは高くないよね。
ただ一番良い点が単純ベタ要素をふんだんに盛り込んだ上に非常に読みやすいことかな。
193名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 10:44:47 ID:A/8bfBLf
宣伝費20億ってスゲー・・・・
外タレの自家用ジェットも配給会社持ちだたんだな。
これだけあったら日本の映画2本ぐらい撮れそうだわw
194名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 22:57:37 ID:wXrJrTXD
>>192
私も。否定も擁護もするつもりはないけど、何か悲しいな。
普段から本を読んでる人にしてみれば、文章力とか表現が低レベルだったりするのかな。
そういうのわかんないから、普通に面白かった自分が何か嫌になる…。
195名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 23:42:59 ID:AYp4QOsn
原作に深みが無いとか批判的な批評もあるが、どうしようも無い糞作品という評価じゃない。

本当に中身皆無の作品ならば数千万部も売れはしない。
少なくとも大損した気分にはならない作品だと思う。
196名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 23:50:12 ID:ttfMLDiY
テレ東くるかも
197名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 23:58:29 ID:5w9voHxM
>>194
いや、自分は仕事がら日に一冊程度本を読むけど、
ダヴィンチコードはエンターテイメント小説として、
普通に面白いと思うよ。
レンヌルシャトーも読んだけど、
読み物としてはダヴィンチの方が良くまとまってるよ。
もちろん、名作家とは思わないけどね。
198名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 02:54:24 ID:zxCuOlL0
199名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 03:00:38 ID:gABxEjUB

ていうか上で批判的なことを書いている人も決してつまらないとかは書いていないよね。

あくまでのそんな大層な偉い本じゃないっていうだけで、本自体の小説としての面白さは
そんなに否定してないし。

なんかマスコミが思いっきり煽ったり、まるで歴史の本みたいに扱うから違和感があるだけで、
冷静に見ればよく出来たA級のエンターテイメント小説だよな、良くも悪くも。

200名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 03:21:27 ID:uvWtIBB2
192だけど正にそーゆーことを言いたかった。だから俺も好きなんだ。偉い本じゃないし深みもないけど単純に誰にでも楽しめる本。そうじゃないとあんなに売れないしね。
201名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 03:29:14 ID:uvWtIBB2
あっ、けど翻訳されてる本を読んでるからそこら辺どうなんだろ?
外国の小説は主に映画原作ばかり読むからなんか文章が稚拙に感じたり、?なことが多いんだけど。
まあだからと言ってダビンチコードの評価は変わらないけど急に思った。
202名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 05:12:13 ID:exwAi9/7
あげ
203名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 05:35:35 ID:bsQ1eYEA
今ヴィンチ読み始めた。
エンターティメントなトンデモ本の類いで、まぁちょっと主人公の描写が
クドイというかクサイというか鼻につくくらいで面白い。
んが…トムの顔がちらついて、ちょっとイメージが…
演技派なんだろうけど…ちょっと違うよ(ノ_・。)
204名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 12:59:41 ID:N3IWS8Xy
さっき、いいともの終わり際にジャンレノ登場(宣伝短い・・)
205名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 13:05:18 ID:T3pzTyew
通訳がいたから、増刊号に期待。
206名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 23:28:38 ID:281yG5rr
まだ完成してないらしいね
207名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 23:56:31 ID:IOTZqbea
会見でのトム・ハンクスのギャグってジャン・レノが出てたピンクパンサーネタなのかね
208名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 02:50:22 ID:FLPqDvGP
本は普通に娯楽作で値段分楽しめるよ。既出のように真に受けちゃうとアレだが。
キリスト教関係のこういう陰謀ストーリーは日本でいうと邪馬台国がどこにあったとか
井沢元彦のシリーズとかああいう感じ。
ただキャラクターの個性や物語の構造とかテーマとかを求められると弱い。
だから本好きな人からはあまり評判よくない。

映画も気軽に見られそうだしキャストも豪華なのでデートにはいいかもしれない。
個人的にはナッチのトンでも字幕がどれくらい炸裂するのか楽しみw
209名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 12:52:10 ID:gYQdoSGp
試写会報告マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
210名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 15:40:08 ID:9KxQZHSF
犯人はリー。
211名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 15:40:28 ID:EOS439jx
>>201 翻訳されてるも何も、主人公も女主人公もどんな性格なのか、たとえば
食べ物の好みとか服装とか、過去にどういう生活をしていたとか、大まかな
描写はあっても細かい描写が何も無い。同じベストセラー作家でもマイクル・
コナリー(ブラッドワーク等)とかデニス・ルへイン(ミスティック・リバー
他)とか、読み終わった後にぐっとくる何かがあるがこの原作には何一つと
してない。しかも途中で何らかの感情的接触があったりする経過なく、
いきなり最後に結ばれたりしてる。あきらかに小説家として下の下でしょう。
例をとれば007のボンドがマティーニをシェイクしないでステアしてと注文
するとか、いう描写だけで主人公のこだわりが分る、みたいな。
まあ普段じっくり小説を読むのが苦手な人には向いてると思うが。
212名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 16:03:45 ID:9KxQZHSF
犯人はソフィー。
213名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 18:42:38 ID:q8WUzW13
犯人はヤス
214名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 18:51:41 ID:LEEM1JiA
犯人は、オマイだ
215名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 19:21:31 ID:LAne4ewQ
やはりアイツはピーナッツアレルギーで死ぬのだろうか?
ピーナッツで即死するほどの体質の人って相当レアな気がするな。
映画では単なる毒殺かもしれないが…
216名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 19:27:57 ID:qqZE1+Qk
犯人はダビンチ
217名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 19:35:21 ID:iJudx+To
>>215
TVCMでは毒を盛るっぽいシーンが流れるね。
218名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 20:20:23 ID:MsJby7le
>>215
ピーナッツや蕎麦は重篤なアナフィラキシーを起こす場合があるそうだ。
公開中のファイヤーウォールでも、ピーナッツアレルギーの息子が
ショック状態になって呼吸が止まるシーンがあるし、別段不思議ではない。

219名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 22:43:48 ID:klaxjszv
最近だとナショナルトレジャーに近いテイストか。
ストーリーに歴史的オカルトの謎解きを持ってきた、
インディージョーンズ的な娯楽映画だね。
肩肘張らずに観たらいいんでない?
220名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 09:07:53 ID:Z3R6xRgL
>>207
あれはレオンじゃないの?
221名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 09:38:03 ID:9rZpCHXn
藻前ら、そんなにジジイのチンコ丸出し死体が見たいのか?

よいことを教えよう

シラスには、大根おろしがよく合う。

クリプテックスのパスワードは「ALPHARD」の5文字である。
222名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 10:30:25 ID:AHBsAuz7
>>219
wそんな安っぽい作品なの?これ
223名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 11:29:48 ID:J7acCi9k
>>222
うん。
でも、ナショナルとレジャーは佳作だよ。
それを超えるのは結構大変だと思うよ。アクションとかあるけど地味だしね。
謎解きも字探すだけだし、普通に作ったら地味な映画になる。
224名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 12:15:53 ID:UzLnKvnT
ロバートの、謎が見えてくる様子を映像化できてるのか
ロンハワードだからビューティフルマインドの延長みたいな演出かな?
225名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 20:29:38 ID:V4jI8JoO
問題はウンチク部分をどう処理するかだな…
ウンチク除いたら5分で説明できそうな話だし
226名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 20:38:16 ID:NzAOY9RL
これだけ多くの人がオチを知ってるんだから、作る側は大変だったんだろうな。
227名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 20:58:42 ID:h3MIjp9n
犯人変えちゃえばいいのにね
クライマックスシーンが流れちゃってるからなぁ・・・
228名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 21:03:40 ID:ZM9VKIXa
マジでオチが違うよ
229名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 00:11:00 ID:LT0LK5kg
ミステリーとしてはいまいちだったけど、うんちくが読んでて一番
楽しかった。だからそこは省いてほしくないなあ。
230名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 00:16:52 ID:zASWhDbK
>>229

そんなあなたに「黒死館殺人事件」。日本三大奇書の一つ。

うんちくだらけというか、うんちくしか存在しないミステリー。
231名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 00:18:32 ID:LT0LK5kg
>230
そうなんだ。探して読んでみます。京極夏彦みたいな感じかな?
232名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 06:34:19 ID:h4qgX+eK
世界4000万部売れてるらしいな

名匠ロンハワードなら手堅く楽しめる作品は間違いないだろう
公開が楽しみだ
233名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 09:08:08 ID:o2D738kc
「原作もう読んじゃった人」をどう楽しませてくれるかだな。
今書店に平積みだし。読んでから見る人多いはずだよね。
映画用新ネタは入らないのか?
234名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 10:33:07 ID:zNnA69rO
しかし原作通りだとしてたらオドレイ・トトゥがあの人の子孫?何故にフラ
ンス女性と各国で議論が巻起こらなかったのが不思議。やっぱりこういう役
は無名の新人の方がと思ったが。どうもイメージが違う(もっと理知的な感じ
の女優がいいかと)
235名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 13:36:45 ID:Ujl7aXUo
>>231


京極夏彦の元祖というか元ネタというか・・・

京極の前の世代のいわゆる新本格や、戦後ミステリの最高傑作の「虚無への供物」も
「黒死館殺人事件」の多大な影響下にあるし、みんな影響を公言してる。

でもかなり読みにくいので気合入れて読まないとわけわかんなくなる。
236名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 15:02:54 ID:MvAQl63E
>>234
あの人の子孫だと知る前にしろ、知った直後にしろ
ソフィーは私の中ではウザキャラでしかありませんでした・・・
237名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 15:23:31 ID:Ujl7aXUo
>>234

ジュリー・デルピーが良かったと思うな。少し冷たい感じがして役に合ってる。

しかし原作、ソフィーが作劇上とはいえ都合よすぎるな。最初はガチガチに堅いのに
キャラあっさり変わるし、途中からほとんど「頷き&びっくり係り」(男塾の富樫とか
美味しんぼの栗田さんの役)になってひたすらに主人公の珍説にびっくり&感心するだけ。

しかも最後はそこまでの伏線もなにもなく突如主人公に熱々に。なんか作者の願望で杉というか、
唐突なお約束過ぎてなんか・・・・
238名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 16:29:32 ID:zNnA69rO
>>237 や〜ん、主人公二人の顔が「美味しんぼ」コンビそのままに焼きつい
ちゃったよ。笑った笑った。これってアニメ化の方が良くね?
239名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 17:43:25 ID:myZAotLR
ケイト・ブランシェットあたりが、かの人の子孫とかだったら少しは許せるのに…
なんつーか、神々しくないとね…オーラ出てないとね…
240名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 19:37:22 ID:VD6oHmL/
HPの6つの鍵のうち♀のマークだけわからん
だれかどこにあるかヒント教えて下さい
241名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 21:31:28 ID:Zrl0397Q
>>234
ジュリエット・ビノシュがもう少し若ければ・・・
242240:2006/04/12(水) 23:29:56 ID:VD6oHmL/
お騒がせしました
自己解決しました
243名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 02:52:18 ID:bBZ4DPeo
あの人とかかの人とか、
なんだかハリーポッターの名前を言ってはいけない人みたいな扱いにw
244名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 03:48:43 ID:ix3qlz9r
原作、最新のでは4900万部売れてるになってるな

単発作品でこの数字はありえねえ
245名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 08:36:30 ID:QVGzrVe4
原作自身、主要な登場キャラがかなり絞られているのと
ストーリーがほとんどラングドンとヌブー中心で展開するから
ふつうに考えれば映画的にはまとめ易い話だと思う。
問題は謎解きをどれぐらい謎解きとして演出するかだけ。

基本的にソニエールが修道会と対立する組織から隠した「秘宝」を
追うという構図が明確に描かれれば、映画的には謎解きなんて
スパイス程度に描くだけで十分だろう。

4900万部売れた読者の何割かが観にくるだろうから
謎解きの説明は雰囲気程度で無問題。
246名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 08:49:34 ID:fgwpK4a2
この程度の話が、なんであんなに売れるんだか…。
247名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 13:12:06 ID:zzTHDZoY
これって映画化は簡単そう。というか、
まるで映画化を狙ったかのような書き方だと思った。
例えばロバート・ラドラム(ボーン・スプレマシーの原作)
の方が映画化は難しかっただろうなと思う。
248名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 17:06:09 ID:7aTNmVqj
>>239
ってか、あのキャラであの子孫ってほうがウザイんだけど
249名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 17:07:24 ID:7aTNmVqj
>>239
ってか、あのキャラであの子孫ってほうがウザイんだけど
250名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 17:10:54 ID:7aTNmVqj
2重レスしてしまった・・・
251名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 18:10:42 ID:Sd7aY1NT
>>248
え〜エルフの女王様んとき良かったじゃん
252248:2006/04/13(木) 23:41:43 ID:7aTNmVqj
>>251
書き方が悪かったな。
ソフィーのキャラのことだよ。
253名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 01:57:57 ID:XLo/RRKj
ダヴィンチコード
4/15から1週間だけ見れる
裏サイトに入れる
裏コード教えてください!
254名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 03:15:44 ID:MwaiQea/
日本って、キリスト教の国じゃないから、あんまり衝撃は感じないよね。
「お前の彼女、大仏の子孫なんだぜ」って言われてるようなもんだろーか。
255名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 03:18:25 ID:CE79gt5p
ちょw大仏の子孫てwww
256名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 05:54:54 ID:goaCk8R5
ダヴィンチコード、ネタバレ自体はもう
ありとあらゆる雑誌やテレビ特番でやられちゃってるからね
宇宙戦争みたいなもんか

純粋に映画監督の腕で評価が決まるだろうな
楽しみだ
257名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 07:40:51 ID:2uDOr7pj
ファンサイトの裏コード、解読完了しますた

>>253
ヒントが企業名だよ
わからなかったらヒントをぐぐれ
258名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 07:55:57 ID:7njRdpYP
解読完了!
一つだけ手こずったけど、基本的にヒントは判りやすい。
途中で答えが解るだけに、ちとイラついたけどね。
259名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 11:37:48 ID:XLo/RRKj
8つのサイトってどこにあるの?
260名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 13:18:38 ID:9uzzRwcN
ひとつめわかんねー
たすけてー
261名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 13:40:07 ID:KlS+I4Qi
>>254
日本ではもはや仏や神は冠婚葬祭のイベント様式の一部でしかないからね。
欧米人がキリスト教に対する向き合い方とは全然違う。

まぁキリスト教がローマ時代から政治の道具として使われた影響が
現代社会においても残っているということなんだが。
262名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 13:47:38 ID:5gQbsw05
>>261
>日本ではもはや仏や神は冠婚葬祭のイベント様式の一部でしかないからね。

「もはや」ってw
それが宗教の自然な形だと思うんだが。
263名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 14:53:06 ID:uzaZGuCN
4つしか分からない〜〜
1週間あるけど・・・
264名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 18:26:22 ID:9mQaPBmy
Nがわからない〜!
265名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 18:28:58 ID:9mQaPBmy
…と思ったら解けた〜!

お騒がせスマソ
266名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 19:35:46 ID:ht2D2Chr
Iと最後のAがわからない!
267名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 20:47:51 ID:U4zkiHzt
謎解きってギャラリーにあったのか
ずっとアナグラムやってたよ・・・orz
268名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 20:58:27 ID:9DpAVJIv
最後のAわかんねぇ・・・
269名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 22:16:48 ID:Z4U1hR1l
トムハンクスの吹き替えは誰がやるの??
270名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 22:19:37 ID:tnW24XL4
>>269
英語吹替はトム・ハンクスだと思う。
271名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 22:59:32 ID:mDNlsrIN
あとMだけがわからん・・・
悔しい
272名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 23:04:37 ID:uzaZGuCN
最後のaが分からない〜
サッパリ・・・

Mは、日本語を英語にして検索したら、出てきたよ。
273名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 23:10:57 ID:mDNlsrIN
>>272
ありがとう〜
最後のAはblogの会社だったよ
274名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 23:22:49 ID:uzaZGuCN
>>273
ありがと、Thanks!!
これで寝れる・・・
275名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 00:44:14 ID:qCzi9vD6
上映時間は何分なんだろ
150分くらい?
276名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 01:15:21 ID:MahB4IQb
そんくらいいくんじゃないか
原作を2時間でおさめられるか疑問だし
277名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 01:30:10 ID:xynOzdfN
シクシクシク
もう検索2時間以上やってるのにヒットしない疲れた
278名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 01:48:17 ID:lUAmuywq
原作5000万部突破らしいが
日本でも売れてるのか?
279名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 01:48:37 ID:DNsuFvbg
あとIがわからん
280名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 06:30:42 ID:Ffz8WcqM
5000万部売れると、印税はどのくらいになるのだろう?
281名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 07:22:07 ID:kKCbl2RL
この映画、日本ではコケる可能性もあるかもよ。
キリスト教のニュアンスって日本人には理解しにくいから。
282名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 07:29:36 ID:ftJQ2Yhj
そんなことよりトム・ハンクスがキモイ
283名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 07:50:47 ID:SIZdLvxQ
>>281
予告ではただのミステリーのように作ってるから大丈夫じゃないかな
284名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 08:42:02 ID:kKCbl2RL
でも、なにがカギでなにがミステリーなのか肝腎のところが伝わらない恐れが
あるのではないかな、と。
285名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 09:54:24 ID:ntoPsXDw
一般教養としてそのくらい知ってるんでは?
286名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 11:20:06 ID:UTa3G4q6
とくダネで、前忠が、原作を読んでたけど、
宗教のことがわからなくて、3回断念したとか言ってたな。
小倉も、ある程度同意っぽい感じだったけど、
笠井は、ほぉほぉと読み進められたって言ってた。

日本人にとって、キリスト教のどの辺までが
“一般教養”なのか、人それぞれだしね。
287名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 12:23:54 ID:MahB4IQb
ネタバレ気味でスマン






キリシタンはこの映画に対してどう思ってるんだろうか
実はキリストは神さまではなく僕らと同じ人間だ、と言ってるんだから顰蹙買ったと思うけど
288名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 12:56:43 ID:MahB4IQb
あ、映画じゃなくて原作ですスマンorz
289名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 13:06:22 ID:pGX+hyp4
どうなんだろうね?
でもバチカンがこの本非難してるような話も聞かないし。
所謂トンデモ本扱いなんだろうか?

私はす〜っと読めた方なんだけど「だから何?」ってかんじだったよ。
いかにもアメリカ人が書いた本だなー、そのうち映画化されそう、
っていうか最初から映画化狙って書いたのか?と思ってたらそのまんまだった。

なっちファンなので、それだけを楽しみに観にいきますよ。
290名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 13:13:32 ID:HxCUuCLl
ところで子孫ってのは男系ですか?女系ですか?
どっちでもいいってのなら2000年もたってるんだから膨大な人数なのでは?
それとも一子相伝みたいな一人っ子政策で繋いでいったとか?
(原作未読)
291名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 16:11:53 ID:eukz7n51
うーん敬虔なキリスト教徒への衝撃はわからないけど
日本人にはわからないということもないでしょ。
キリストの生涯自体は一般教養でムハンマドよりよっぽど知られてる。
グノーシス云々やヨーロッパ中世史は米国人も日本人と同じくらいしか知らんし。

ネタの数々は散々いわれてきているものだし、それを上手くミステリーサスペンスの
ストーリーに仕立て上げたのであんなに人気になったんだし。
カトリック教会はどうかな?ハリポタを批判するくらいだからこれを非難してもおかしくない。
実在の過激なカトリック系組織もでてくるし。ただ今はユダの福音書の方が衝撃だと思うけど。

原作からして映画はたけしがやってる「世界が驚愕した陰謀!」みたいなノリの
作品になると思う。監督とキャストが豪華なのでそこそこ見せるようには作ってくるだろうな。
292名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 20:51:36 ID:Lf3fiDb8
>>279
Iは検索すれば一発。簡単だたよ。

それより誰かMとNとOのヒントを…。優しい人…。
293名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 21:05:18 ID:yYpQbHh0
>>292
Oはアリンガローサのヒントを縮めてぐぐれば出てくる
Nはソフィーのヒント

マジでMがわかりませんよ・・・orz
294名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 21:13:52 ID:MahB4IQb
公式サイトいったいいくつあるんだw
295名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 21:19:03 ID:9sHchMkt
>293
Mは「音楽」の「テレビ」
296名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 21:51:36 ID:yYpQbHh0
>>295
やっと行けました
サンクス
297名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 22:14:08 ID:Lf3fiDb8
ずっとRで探してたけど、Lだよね…orz
Lはファーシュのヒントでいいのかな?
298297:2006/04/16(日) 22:36:17 ID:Lf3fiDb8
答えが全部載ってるページ見つけちゃった。
お騒がせしました。皆有難う。
299名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 22:51:06 ID:ituU8T2s
「I」は、ファーシュが言ってるヒントでいいの?
300名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 22:53:16 ID:ituU8T2s
あひゃ
分かった
“SEEK THE CODE”キャンペーンでググれば
他のサイトも一発だった
301名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 00:01:58 ID:S1PHnPdk
5千万部売れてるって凄いな

原作はそこまで大勢の人が読んでるなら別に読まなくていいかと放置して
映画を楽しみにしているんだが、かなり面白そうだ

ネタバレは、もうムーとかTVの特番で知ってるけどねw
302名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 01:02:10 ID:w71ODECn
前売り買っちゃった。
ペンライト付いてきたけどしょぼいな
ボールペンはいらんちゃうの。
303名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 01:48:20 ID:NUxG0GtO
うーん、あとNだけが分からん・・
どのキャラもヒントを出してないような気がする。。
304名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 01:58:52 ID:cBTsrS1k
>303
ヒント:ドメインは「英語」
305名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 10:19:28 ID:D6e0Au4j
>>303
Nはソフィたんのヒントだよ。ガンガレ!
306303:2006/04/17(月) 14:58:55 ID:NUxG0GtO
>>304
>>305
やっとわかった! ありがとう!

一生懸命英語に変えて検索してた。そのままだったとは・・。
307名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 19:38:05 ID:7mx5iqAC
このバカチン市国があぁぁぁ
308名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 09:06:56 ID:xFT+JEHR
309名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 12:00:35 ID:tGXaPBnu
>>308
何これ?
310名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 12:59:15 ID:p9Qz7E+X
311名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 14:08:29 ID:D3gwqZKk
最後のAがわからん・・・・・・・・
もうやめた
312名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 14:11:03 ID:9gxQsML+
>>310
ハングルに拒否反応が出たのですぐに閉じた。
313名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 15:03:55 ID:9J5qKR4A
30分のダイジェスト版を先日、LAで見た。
期待してよさそうだが、ハンクスの頭髪が.....。
314名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 17:17:53 ID:298/jUYc
>>313
ベジータになったな
315名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 22:08:55 ID:OYbY/GiO
どうでもいいけど>>1のIDがウムアムウオウ…

あ〜公開日が待ち遠しい…
316名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 21:32:35 ID:4TBsXW/N
【映画の】GoogleEarth@映画版【ロケ地】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1121646122/72-73
317名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 22:33:47 ID:P5OG23yF
5月だっけ?
318名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 08:37:52 ID:8mDr6//0
20日だよ。
319名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 02:11:39 ID:0G6nc3LQ
とりあえずジャン・レノが出てるっぽいので駄作決定。
320297:2006/04/21(金) 23:22:49 ID:xwNpbBDV
オドレイ・トトゥが出てるので良作決定。
321名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 23:24:10 ID:xwNpbBDV
レス番入れたままだった…orz
322名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 00:32:10 ID:7R546iMB
ということは凡作ということか
323名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 09:34:23 ID:zf+vOtyf
あと1ヶ月も無いのか、あの人がちゃんと訳してくれるんだろうか?
324名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 09:43:19 ID:8WBW1ka9
無理無理。今のうちに原作読み返して頭にインプットしておけ。
325名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 09:46:53 ID:8WBW1ka9
と思ったが

日本語訳も出版されてる作品で誤訳はありえなくね?w
326名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 09:50:59 ID:a55c92Mc
一番向いてないジャンルだと思うんだが
祭りになりそうだな
327名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 16:38:12 ID:Wm+Nt5DF
公式ファンサイトにある懸賞で、
「最後の晩餐」にはテーブルの上にワイングラスはいくつあるか?が
問題なんだけど、答え分かる人いますか?
12だと思うんだけど、答えは一桁みたいです。(つД`)
328名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 20:29:38 ID:NOoIl/dy
>>327
その懸賞ってどこにある?
小説の中で出てくるけど、たぶん0じゃないかとオモ

>>325
とりあえず半年なっちスレをロムれと(ry
329名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 21:53:12 ID:9NFFpk3a
>>325
だから原作の邦訳が間違っている場合があるんだよ。
羊たちの沈黙の邦訳初版持っているけどどう見ても誤訳だなと思って原書見たら誤訳だった。
今でも酷いけど。
330名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 22:24:50 ID:TBs+eNz+
原作を先に読んでから映画を見ると、どうしても違和感が出てきちゃうので
今は原作を読むのをジッと我慢している。
この映画がヒットしたら、続編も作るとか・・・・・
331名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 00:08:24 ID:fEt5sFCF
続編は天使と悪魔かな?
332名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 08:42:25 ID:GUNawJuZ
翻訳や作品のできはこの際どうでもいい。シラスが楽しみで仕方ない。



>>325
っ「ロードオブザリング」
333名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 10:19:35 ID:gF9++qTC
続編はフリーメイソンのじゃないの?
天使と悪魔は無理っぽい。
334名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 10:41:08 ID:38T5P3Vj
とりあえずジャン・レノが出てるっぽいので駄作決定。
335名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 12:29:43 ID:Qmim0JA0
続編はデジタルフォートレスでケテーイ(・∀・)
336名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 13:22:47 ID:eOLVK+Q+
個人的には
孔子>イエスなんでこの映画はどうでもいい
337名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 13:26:10 ID:1vCWSrYK
孔子の子孫は数え切れないほどいるから
なんの小説にもならん
338名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 13:30:36 ID:Qmim0JA0
ブッダの子孫とかならニュースになるか?
339名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 13:42:08 ID:Sz4cdmMU
出家の前に妻子がいたのでニュースになりません。>ブッダ

タイム誌がオプスデイの特集組んでたのもこの映画化に合わせてだろうな。
340名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 19:52:03 ID:evs8tjZV
公式のアナグラムの問題が
全く分からない
誰か教えてくれませんか?
341名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 01:26:09 ID:khStuQbt
>340
その問題が載ってるサイトのタイトルを良く見れ
342名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 07:01:01 ID:4wmo4KSz
やっと原作読んだけど、映画に向かない話じゃないかな、これは。
343名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 07:32:26 ID:OPws1xNB
>>342
もう作っちゃったよ…
344名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 09:16:31 ID:j1nBjxiO
>>342
そうかね?
なんか脚本読んでるみたいだったけどな。
完全に映画化を頭に入れて書いてたでしょ。
345名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 09:19:34 ID:OPws1xNB
しかしウェストミンスターが撮影拒否するのは計算外だったろうな
346名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 16:34:39 ID:33fiTTJU
簡単に大筋を教えて
347名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 16:45:01 ID:Gkv6Sw0L
殺人事件

やり手刑事とウホッ

美人暗号解読官とセクロス

謎の暗殺者

ざっとこんな感じ。
348名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 00:09:02 ID:+gj0Dxin
>>345
係員の目の届かないところで、観光客なんてバシバシ写真撮ってるのにね。
しかもルールを守らない大半が東洋人(日本人の若い女の子もいたorz)
349名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 05:21:27 ID:wiSW0ldo
>>348
そういうことではなくて、話が気に入らないから断ったのでは。
350名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 18:09:07 ID:NyM/rJcE
カトリックにとっちゃ不愉快な話だろうな
351名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 19:52:28 ID:OuUzhecT
作者のダンブラウンのサイト見た人いる?
暗号に挑戦するコンテンツや
上下逆さにしても意味が通じるAmbigramという文章の紹介やらがある

ttp://www.danbrown.com/
いちおうはっとく
352名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 19:55:28 ID:kWoU9A5C
≫350
それだ。公開直前にイエズス会から圧力かけられて、「ブラックサンデー」
みたいに公開中止に追いやられたら、泣くに泣けんわな。特に今回の映画を
楽しみにしてる俺にしてみれば、もし公開中止になったら、マジ映画ファソ
やめるよ。
353名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 19:57:28 ID:kWoU9A5C
連投スマソ。「天使と悪魔」は、スピルバーグが映画化するみたい。
354名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 21:05:23 ID:NyM/rJcE
>>353
kwsk
355名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 22:40:14 ID:de4iTBYG
◆「ダ・ヴィンチ・コード」の前作、スピルバーグで映画化か?
この夏最大の注目作といえばダン・ブラウンの世界的ベストセラーを映画化した「ダ・ヴィンチ・コード」だが、
同作の主人公ロバート・ラングドンが初登場したシリーズ第1作目となる『天使と悪魔』(角川書店)の映画化権を、
「ダ・ヴィンチ・コード」を手掛けたソニーではなくユニバーサルとドリームワークスが獲得、映画でラングドン役を演じた
トム・ハンクスをそのまま起用し、「プライベート・ライアン」「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」「ターミナル」で
トムとコンビを組んでいるスティーヴン・スピルバーグ監督で映画化を希望していると一部メディアが報じた模様。
『天使と悪魔』は、バチカンと世界最大の加速器を有する原子核研究機関SERNを舞台に、宗教と科学の対立の深い
闇が表面化した恐るべき事件を『ダ・ヴィンチ・コード』を上回る活劇も盛り込みスピーディに描いたエンタテインメント作。
奇しくも昨年現実となった教皇選出選挙“コンクラーベ”を先取りしていたことでも改めて脚光を浴びた。
356名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 15:08:21 ID:mBB/haVs
原作読んだヤシは映画観るの?
塚これいつ公開?
357名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 15:36:10 ID:OfKikrHj
>>356
5/20
観るよ
観る前からすでにシラスが主役陣をくうのがみてとれる
358名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 15:49:46 ID:Pp9b6UsL
ハンクスは合わない
359名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 16:21:38 ID:CGiT18mt
>>357
キャラ的に、ってこと?
俳優的にってこと?
まあ、白子がいちばん印象に残るよね、原作読んで
(というか主人公とヒロインがつまらんのだな)
360名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 16:27:17 ID:OfKikrHj
>>359
俳優的に。
シラスにベタニー。
どう考えてもハンクスやレノよりも。
361名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 17:43:56 ID:mBB/haVs
>>357d!
362名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 18:25:23 ID:JB74dzUW
天使と悪魔は最後のほうであまりの展開に脱力したからなぁ
363名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 18:34:14 ID:fmdqJbdT
半クスはどうしても、ターミナルのイメージが・・・。
364名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 23:08:44 ID:8ct41B7y
今日からヒルズでダ・ヴィンチ・コード展が始まったな。
とりあえず、明日行って来る。
365名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 00:04:30 ID:TANEp5Wt
ベタニーって、いつも力いっぱいの演技。
366名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 00:47:44 ID:YiM3lhgv
オドレイはアメリしか観た事ないから、どのくらい違う顔を見せてくれるか楽しみ。

ストーリーは判ってるけど、小説読みながら舞台である史跡を凄く見たいと思ったし
それが実現して嬉しい。ロズリン聖堂とか想像とか写真とかのイメージしか無いから
奥行きのある映像で見たら面白いだろうなー、とか。
367名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 01:35:38 ID:2CLcWnZs
「ダ・ヴィンチ・コード」ではルーヴルがロケを許可してくれたけど、「天使と
悪魔」が映画化されてもヴァチカン・ロケは絶対無理だろうな。
368名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 01:38:39 ID:TSSbd7ZA
天使と悪魔のほうが色んな意味で波紋呼びそうだね
陰謀論者の馴染みの語句が盛りだくさん
369名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 08:03:31 ID:KAmpdUnU
シラスって漢字変換すると白子になるのな。

それはさておき
アリンガローサとシラスの最後は原作では感動的なシーンなんだが
映像ではどう描かれるのだろうか?
単なる悪役の最後みたいな処理はしないで欲しい
370名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 08:19:42 ID:YiM3lhgv
単なる悪役の最後みたいな処理になるヲカン(・∀・)
371名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 08:39:54 ID:XhavnhnL
>>366

オドレイはアメリみたいな役は他にはやってない。あえて言えば同じ監督と組んだ
「長い日曜日」ぐらい。

意識的にイメージが固まるのを避けているんじゃないかな。
372名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 15:03:52 ID:x8y6yEdt
シラスの父ちゃんが出てくるから、単なる悪役じゃないと思いたい。
373名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 15:07:29 ID:6z2L6KqH
ジャンルはミステリー?サスペンス?
アクションも少しはあるんだよね?
374名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 15:43:39 ID:x8y6yEdt
スマートがパリを激走。
375名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 13:03:42 ID:5x+Q/mtX
ロン・ハワードか。
また演出・撮影・編集すべてにおいて「映画作りのお手本」的に
そつなくまとまってるんだろうなぁ。
そんな「ハズレが無い」のがロン・ハワードのいい点でもあるが、
イマイチ物足りない点でもあるw。
たまには「ちょwwwハワードwwwwwやっちゃったねwwwwwwww」
みたいな作品も観てみたいもんだ。
376名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 13:07:54 ID:n3dWM6+b
小説はまだ読んでないけど、読まずに映画見た方がいい?
377名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 13:08:09 ID:TX8ohYkA
ツンデレマンはやっちゃったなーって感じだった個人的に
378名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 14:24:37 ID:3Y7+Gl3p
>>376
読んだほうがリアリティあるかも
名所巡りが主なとこだし
37982:2006/04/29(土) 14:35:52 ID:zV/fg4P0
しかし原作がいかにもベストセラーなんでロンハワードは手堅い選択だとおも。
下手にアート性がある監督は候補にならないしやりたがらないだろう。

シラスはキャラ的においしいよ。ベタニーも悪い俳優じゃないが他の役って
掘り下げようがないもん。マッケランの役とシラスの上司くらいじゃないの
進行役以外の余地があるのは。
380名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 14:59:57 ID:3Y7+Gl3p
アリンガローサ司教とシラスは良い人
381名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 18:42:32 ID:w7TTVJbd
シラスと白子(しらす)が同じ意味なのは、
日本に向けた何かのメッセージ?
382名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 19:08:10 ID:+y8wL6Yl
さっき民放全て同じ時間にこのCM流れてたぞ
383名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 21:46:03 ID:Yp/ieYwV
>>381
本を読んでないのか?
シラスは実在した人物。
384名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 22:13:58 ID:XLG9TRjA
オプスディの人たちは怒らないんだろうか
385名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 22:28:52 ID:jFFlNL9q
きちんと現信者、旧信者に取材しているみたいだし、嘘は書いてないんじゃね?
386名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 22:35:01 ID:cu2pjDsL
オプスディの僧侶はいい人に書いてあるからいいんじゃない?
387名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 22:55:32 ID:7xmJ3O3p


5/20(土) フジテレビ 21:00〜土曜プレミアム特別企画 
 
“ダ・ヴィンチ・コード ミステリースペシャル”
「天才ダ・ヴィンチ最大の謎と秘密の暗号」
〜モナリザ・最後の晩餐に隠された真実に迫る〜


388名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 23:12:01 ID:hXEVo+6M
それ昔、本が流行ったちょっと後に、やってなかった?
389名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 23:16:54 ID:3Y7+Gl3p
メディアがここまで盛り上げる理由はなんなんだろかw
390名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 23:19:11 ID:7xmJ3O3p
>>387
またやるみたいだよ。
391名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 23:35:46 ID:cu2pjDsL
本屋でその映像しょっちゅう流れているね。
米倉涼子のやつじゃなかったっけ?
392名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 23:52:19 ID:eAbIXetg
>388
レオナルド・ダビンチ
レオ様だから?
393名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 00:37:52 ID:gYvXTXPX
前回は、米倉涼子と藤木直人だったけど
今回はまた米倉涼子と、堺雅人らしい。
なぜ毎回米倉…!?
394名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 02:11:34 ID:BECcWj/E
イヤな女の役が多いからジャマイカ?
ダヴィンチコードもマグダラのマリアが
実はいい人って話・・・ってことで、
米倉も実は良い人!ってPRをかねている悪寒。w
395名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 09:42:36 ID:fwtyhO6f
こりゃ試写会ゲストは米倉かな まあいいけど
396名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 11:26:47 ID:2qn3PtJ0
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=322729
ダ・ヴィンチ・コード (2006)
THE DA VINCI CODE

監督: ロン・ハワード Ron Howard
脚本: アキヴァ・ゴールズマン Akiva Goldsman


アキヴァ系脚本家w
397名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 00:34:14 ID:8X9YWYM3
ロン・ハワードといば、マイケル・キートン。かれの主役も観てみたかったような。
398名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 02:36:31 ID:INZ5/ODL
>>393
前回の番組では、レンヌ・ル・シャトーの教会を訪れた米倉が、悪魔の像を見て
「あ、お化けの像ですね」とかスットコドッコイな発言をしてたな。
399名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 04:48:00 ID:gN2ttyqx
ハンクス  イメージと違う
ジャン レノ もオドレイ トトウ も安っぽい。
大ベストセラーだけど、やっつけで作ってる。日本ではオオコケ決定。
400名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 05:04:02 ID:K/2sXgK+
もう少し日本語学校に通って真面目にお勉強してからレスしろよ
401名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 08:15:10 ID:K/2sXgK+
昨日、原作を読み終えて一気にこのスレを読んだけれど
原作を読んだとは思えないような奴が何度も何度もしつっこく
この原作のことをインディー・ジョーンズ系だとか、ソフィーがウザキャラだと
繰り返しレスしているのに苦笑&ゲンナリ・・・

と思っていたら、この人、allcinema online にも同様の投稿をしてやがる・・・
しかも去年の8月に・・・
何が彼をここまで駆り立てているのだろうかww

ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=322729
402名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 13:40:20 ID:nFJibnlH
CMに、五島勉とか
たま出版の韮沢さんを起用して欲しい
403名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 22:57:16 ID:yvHvQnkl
原作読み終えたけどマトリックス思い出した・・・
マトリックス支配から逃れ真実を知る人が集まる唯一の町が
シオン修道会のシオンを英語表記するとザイオンと設定されてたり
主要メンバーがキリスト関連の名前だったりと
マトリックスの監督ってダン・ブラウンファンなのかな
404名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 23:01:07 ID:Ow5HuOQL
>>403
そういえばマトリックスって救世主が恋愛関係になるよな。
そういうところも微妙に符号してるな。
405名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 02:03:58 ID:WJA2LGso
>>402
あとキバヤシ氏とかねw
406名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 02:48:04 ID:CvwvHfFh
なんかいろいろタイプアップしてるね
http://www.7andy.jp/esb/docs/special/200606_davinci/200605_davinci.html
407名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 16:18:44 ID:UQelLkVj
ここだけの話
犯人はあのファーシュっていう警部らしいよ。
408名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 17:47:29 ID:gOhfKcbY
>>407
お前ばらすなよ・・・
409名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 19:38:27 ID:BKoK7XzX
>>407
あーあ。。。
こりゃひどいな
410名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 20:03:28 ID:5z5l0Dy5
>>407
俺もあいつは怪しいと思ってた
411名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 21:11:00 ID:BfW6WPtR
主人公は実は死んでるんだよな
412名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 22:24:49 ID:D9NfrQvO
真ん中の死体が犯人
413名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 22:53:47 ID:NK2gQ2p7
>>364
どうだった?気になってるんだけど。
414名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 00:55:05 ID:GxN+GWDn
19日全米公開で20日全世界同時公開なのになんで日本だけ22日公開なの?
415名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 00:56:18 ID:oeeDw3CX
日本も20日ですが
416名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 01:05:24 ID:GxN+GWDn
どうも、そうですか・・・
417名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 12:15:03 ID:BC4gu3nt
かとう あい

↓並べ替え

あとう かい

犯人は阿藤快だ!
418名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 02:30:27 ID:NaH7fB3M
どうりで最近アゴが伸びてきたと思ったよ
419名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 13:28:18 ID:s2grERkM
大作なのにあまり盛りあがってないね
宣伝はしてるのに
420名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 13:30:44 ID:WU5E6hMB
某スレではワクワクしまくりですよ
421名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 14:57:33 ID:Wx0i1ZSj
トム・ハンクスなんかシャクレ顔じゃん
422名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 16:52:21 ID:5W1uPLgv
神田うのを思い出した。
ブスにしゃくれなんて言われたかねぇよ
423名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 21:02:05 ID:vHry1Yq2
あの頭髪が気になる。ものすごく。
424名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 23:06:34 ID:2MRBSVy7
>>403
ザイオンって名前はウィリアム・ギブスンの影響だろ。


ダ・ヴィンチ・コード展に行って来た。
クリプテックス、カッコ良かった。
425名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 07:17:06 ID:yEg6m0le
なかなか上映時間が発表されませんな
3時間に及ぶという噂だけは聞いたことがあるが・・・

ラングドン役のロン・ハワードの第一希望はビル・パクストンだったそうな。
悪い俳優ではないけれど脇で光るタイプだから、ちょっと意外
426名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 17:14:56 ID:ybiE+6h1
>>425
カンヌまでに仕上げるって話だからなw
427名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 18:24:20 ID:pi/ZHf3j
最近の映画ってこんな感じなのかな。
盛り上がりに欠ける、というか。

昔は媒体がTVしかなかったから、
TVで特集とかやってると、お、盛り上がってるのか?
と素直に踊らされてたけど。

今はインターネットがあるから、リアルな情報が手に入る。

はっきり「盛り上がっていない」と。
428名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 18:52:56 ID:JfD8eCT5
20日に映画館逝ったら混んでるかな?
前売り買ったからいいんだけどさ
429名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 18:58:15 ID:yEg6m0le
>>427
>>昔は媒体がTVしかなかったから、

こんなバカも珍しい w
430名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 20:55:05 ID:IiSUcLp5
>>428
前売りだからって20日に100%座れるわけじゃないぞ
前日に引き換えて予約いれにいくとかしないと
431名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 21:56:55 ID:V9qNjNBy
前日に上映時間電話で聞いてそれに合わせていけば問題ないっしょ

っつーかマジで3時間くらいの長さになるのか?
432名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 22:03:27 ID:d/OufzmY
なるだろ。ウンチク解説の部分に2時間45分くらいかかるから。
433名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 22:12:01 ID:NZsYaExX
行きつけの劇場では先売りの情報が出てる
それによると上映は3時間毎、間の時間が20分、予告で10分
これだと本編は2時間半、長くなっても+15分くらいだろう
434名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 22:21:24 ID:ztWjwlgI
なげえよ
435名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 22:49:45 ID:6v+4/7iQ
知り合いにもう見た奴がいる。
436名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 22:51:57 ID:ztWjwlgI
「つまらなかったわ」
437名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 23:29:46 ID:pi/ZHf3j
>>429
この閑散っぷりは何?
438名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 23:40:07 ID:V9qNjNBy
スレのことをいってるのか
439名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 03:16:03 ID:VkyE4CRs
2ちゃんのスレで判断するなよw
世間と真逆の時も多いぞ
440名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 04:21:59 ID:d54g6Nk/
内容は良いとしても、どうしてハンクスみたいな
くそジジイを主人公に使うかな。
世の中いくらでも美男俳優が居るのにね。
まずハンクスを使ったってところで明らかに一気に盛りさがってるんだよ。
予告編見たけどホーント、シケたツラだね。
老化、額の後退、長い顔、シャクレ。これは白人特有の老け顔なんだな。
ハンクスキモーい。
441名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 05:44:44 ID:ECLU0e04
>>440
オマエの芸のない退屈な粘着ぶりがキモーい


>>437
>>この閑散っぷりは何?

おい、老いぼれ
公開されていないどころか試写会すら行われていない映画のスレの
レス数が400超えなのが、そんなに御不満か?
442名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 06:06:40 ID:kF/AbP1u
>>440
あんまりいい男を使うと、ラブロマンスを入れないといけなくなるから。
そういうのが無いのがこの作品のよい所でもある
443名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 06:54:41 ID:GGWDEPfK
あれ?トム・ハンクスっておっさんだっけ?
確か、マトリックスの人だろ?
444名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 06:56:47 ID:GGWDEPfK
調べたらそれ、キアヌ・リーブスか。
恥ずかしい、死にたい。
445名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 07:58:54 ID:KFux9amR
俺が小説を読んでいたときのイメージ
ラングドン:カートラッセル
ソフィー:ナタリーポートマン
ティービング:トヨエツ

でもハリウッド式売れる方式なら

ラングドン:トムクルーズ
ソフィー:二コールキッドマン
ティービング:カーとラッセル
446名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 09:01:24 ID:go6N1Ga6
>>441
あのなー。反論できない意見はすぐ「粘着」扱い?

>422 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2006/05/04(木) 16:52:21 ID:5W1uPLgv
>ブスにしゃくれなんて言われたかねぇよ

オメェーさんがブスを嫌いなように、こっちだって
金払ってトム・ハンクスを見たくないんだょ。
てか、どうしてキミはトム・ハンクスの肩を持つの?不思議。
447名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 09:03:34 ID:go6N1Ga6
>443 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 06:54:41 ID:GGWDEPfK
>あれ?トム・ハンクスっておっさんだっけ?
>確か、マトリックスの人だろ?

>444 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 06:56:47 ID:GGWDEPfK
>調べたらそれ、キアヌ・リーブスか。
>恥ずかしい、死にたい。

なんちゅーか、幸せから不幸せへと叩き落されたね。
448名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 09:05:13 ID:go6N1Ga6
>>442
>あんまりいい男を使うと、ラブロマンスを入れないといけなくなるから。
>そういうのが無いのがこの作品のよい所でもある
つまり、悟りの境地に達せ、ということだな。
449名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 09:26:47 ID:ECLU0e04


痛々しいほど必死な涙目の3連粘着レス、乙!
450名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 10:22:35 ID:t70JuKe9
上の方でオプスデイの人たち怒ってないのかな?って聞いてた人がいたけど、怒ってるみたいwwwwwwww
オプスデイの公式ページにFAQが載ってるって本に書いてあったw
451名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 11:38:10 ID:NFuRjjvO
GWですなぁ。。
452名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 13:31:28 ID:8AhljT6e
ダ・ヴィンチ・コードって、ヨーロッパでは、バチカンの影響かなんかで発禁になっているってほんとうなの?
453名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 16:38:47 ID:md4nEG1I
前売り券ってもう買えますか・・・?
454名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 16:40:21 ID:md4nEG1I
下がってたので、一応あげときます。
455名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 16:43:15 ID:TWatLfS5
>>453
史上最速の速さで3ヶ月前くらいから売れまくってます
456小野寺 達:2006/05/06(土) 16:54:27 ID:+vQEKQYl
このスレの中でトム.ハンクスをたいしたことない発言している奴が居る。
トム.ハンクスは、大俳優です。
アカデミー賞を2年連続で取った数少ない人です。
もともとトム.ハンクスは、コメディー路線で売っていた人なのだけど
あることできっかけで路線を変えています。
それに挫折を味わっています。「虚栄のかがり火」という映画が大コケして
主演から助演に下ろされたのだけれど、そこから見事に這い上がってしまいました。
457名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 17:10:09 ID:+7pVE1t3
原作はおもしろいの?
458名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 17:12:41 ID:JA4yPpEP
459名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 17:18:06 ID:DHRG/i/2
>456
ハリソンフォード似の教授がトムハンクスになるって
かなり原作から離れた気もするけど、トムハンクスの方が
味わいあるから好きだし期待してるよ。
トムハンクスだなーって感じない演技希望。
460名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 17:36:38 ID:VkyE4CRs
ラブロマンス一応ちょっとあるだろ
映画ではないのか?
461名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 17:37:21 ID:d0yguuI1
原作者はあきらかに映画化を意識していたのか?
ハリソンフォードに教授をやって貰いたかったのか?
でも、原作をよむかぎり、ハリソンフォードのイメージとはかけはなれた行動のような気もする。
どうなんだろう?ハリソンフォードに出演交渉したのか?
462名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 17:46:26 ID:Btzieo5g
原作はラスト近くで黒幕捜しも薀蓄も失速したんで
映画ではサスペンスの方の改変を希望
463名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 18:19:30 ID:kF/AbP1u
映画版では犯人を変えればいいんだよな。
464名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 22:37:55 ID:hj6ueRjP
トムハンクスははずさないから、期待している。日本で公開された
映画はほとんど大ヒットじゃない?グリーンマイル、プライベートライアン、フォレ
ストガンフ、ユーガッタメール等。
465名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 22:50:13 ID:+7pVE1t3
そいやターミナルなんてアメリカじゃ大コケに近かったのに日本では大ヒットしたね
466名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 23:00:13 ID:98fz6ZLA
ラングドン役はスティーブンセガールを想像してたのに・・
467名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 23:06:36 ID:31IgZ2vF
ものすごい想像力・・・
468名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 23:13:29 ID:VloIuK1d
トムハンクスが来ましたよ
469名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 23:22:22 ID:YrDG7p/d
日本はあらゆることにいおいて、外国からみてカモ
470名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 23:22:33 ID:+7pVE1t3
来ましたか
471名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 23:38:27 ID:WP2SP9HP
ラングドンはハリソンフォード。
で、そのおじいちゃんがショーン・コネリー(本にはでないけどな)。

ソフィーは無名でも良いからもっと美人が良かった。
472名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 00:22:33 ID:HWhpH+l9
>>412
ちょwwwwwwおまwwwwwそれSAWじゃんwwwww

ってかなり亀レス。
473名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 00:37:43 ID:VieAaI00
>>456
うーん。
ハンクスがいくら過去に二回アカデミー賞を取った大俳優だろうが、
どんどん老けてきているという事実は変わらんし
もう渋い映画ばかり出てればいいのに、
今回は娯楽超大作にしゃしゃりでてきてしまった。そこが問題。

でも、そういえば近年のハンクスは厭味のない演技をするね。
474名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 00:37:45 ID:5f+WKtOI
>>471

それ最後の聖戦
475名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 01:06:24 ID:rgW9QqvU
ラングドンは何となくユダヤ系の方が良かった。
476名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 01:40:11 ID:HPb11TOF
>>473
美形で若々しくて声が良くて蘊蓄が豊富で謎解きが上手くて、若い美人と
逃避行…みたいな男、鬱陶しいじゃんw

トムハンクスで十分。オドレイとのラブシーンは見たくないけど
477名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 02:02:35 ID:D8jAqktP
ラングドンはラッセルクロウだとシラスは空想のお友達に
478名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 02:21:54 ID:YT9CWxv2
>>452
たしか、ヨーロッパでは発禁になった国はないはず。なぜかレバノンで発禁らしい。
479名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 10:37:34 ID:kCZ/MJF5
試写会レポどうなんでしょう。
トムハンクスのこってり演技が怖いような。。。
480名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 12:14:26 ID:HAGKFUbu
フランスでは100万部突破の大ベストセラー
481名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 13:34:24 ID:syiQ6Stu
ラングドンのミッキーのチクタク時計がキモイ
482名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 13:58:36 ID:je/SLhq7
>>481
あれは確かに読んで引いた

あと、お話の最後にロマンスが待ってますよー
みたいな前フリが鬱陶しかったので、できれば映画はロマンスなしがいいなあ
483名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 20:11:59 ID:by0sUoNX
やっぱりラングドン役は、中尾彬がピッタリじゃね?
484名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 21:07:04 ID:QUcphUni
映画ではおじいちゃんのエチーシーンも出てくるんでしょうか?
485名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 22:01:10 ID:bQyhtTO+
PG13指定で sexual content があるということだから、あるんじゃないの?
"some nudity"は館長のことだかなw
486名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 03:27:37 ID:PohLWB6u
テレビでやってた予告では、ソニエールおじいちゃんの股間が、くりいむレモン
のお兄ちゃんの股間並みに光ってたんですがw
487名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 15:05:32 ID:6PnySddm
はげしくコケそうな予感。
ID4みたいな臭いがする。
488 :2006/05/08(月) 15:54:20 ID:edNDI6s1
言うにことかいてID4みたいな臭いかよ ww

ボクチャン、オマエには大人の掲示板はまだ早いぞ
いまは さんすう や こくご のドリルをしっかりやりなさい
489名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 17:22:26 ID:lP22IyQN
主人公はモルダーでいいじゃん。
内容もそれっぽいし、ハリソン・フォードにも似てるし。
490名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 17:27:29 ID:pBwEm5jy
モルダーはUFOに乗ってどっか行っちゃったんだっけ?
491名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 18:40:45 ID:W0q5/q8f
>>488
プ
492名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 22:14:37 ID:9eqoUzaS
小説のままだったら後半盛り上がらないなあ、これ
聖杯手に入れるためにインディジョーンズばりのトラップかいくぐりでも入れるか
493名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 22:16:23 ID:UV1Eoabp
>>492
最後にルーブル美術館のトラップが炸裂

吹き矢に虫に大玉をかいくぐり辿り着いた先にはただのピラミッド
494名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 22:19:12 ID:BEi+xeM+
んでもってソフィーはCIA極秘スパイだった。ロングドン危うし
495名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 23:01:57 ID:B3u6O9Yb
最後は無難すぎる終わりかただったけど
映画ではどう脚色すんだろなー
496名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 23:31:41 ID:BEi+xeM+
ロマンスなんかいらねーわ
497名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 01:56:32 ID:KSC1QSX6
ソナエールはアンソニーホプキンスがよかたのに…
498名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 06:59:07 ID:DwQQPLXL
ロバート・ラングドンvsハンニバル・レクターってのが観たいなぁ。
観たくないっすか?
499名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 09:02:50 ID:41KSba+p
いや、別に。
500名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 11:33:52 ID:SxgB7xuI
薀蓄の言い合いか?
501名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 12:18:28 ID:sZMN7sTj
先行上映ってないの?
502名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 13:34:17 ID:hYEJIc/X
絶対コケるね。興行的には成功するだろうけど。
売れたクソゲーみたいなもん。
503名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 13:36:43 ID:szYM0k8u
あるだろ>先行
なければ海猿に負けるかも試練
504名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 14:02:34 ID:jOaAHRDr
TSUTAYAのクイズの答えがわからん。。。

2問目。。。_| ̄|○
505名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 14:05:49 ID:R/u5nc6e
>>504
ここで答えを聞きだそうなんて
考えが甘いぞ
506名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 15:03:49 ID:axr4qkx2
日本人的にはオチはハァッ?だろうな。
欧米強国がキリスト教を日本人に布教できなかった
理由のひとつがマリアの処女性だったとか。
宣教師が話す処女マリアがキリストを生む冒頭エピにまず日本の民衆は
フーン…アリエナス…バカジャネーノ?キムスメからウマレルワケナイジャン。サギ?

宣教師達はどう説明したらよいか本国に教えをこうたとか。
植民地化されずに済んだひとつの理由らしい。
507名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 16:05:50 ID:5EY8wieF
>>502
自分のレスを500回ほど読み返して、低レベルの矛盾に気付け
気付けなければ、死ね・・・自殺しろや
508名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 16:34:00 ID:5a91qoeM
>>507
信者ウザイよ。お前が死ねよマジで死ね。
お前にわかるように説明すると客はお前みたいな信者ばかり。
前評判で見に行った客はガッカリ。リピーターゼロ。
DVDは売れない。
509名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 17:16:38 ID:NHlQ0IMJ
ま、映画化発表から約1年、気付けば来週公開なんだからどうなるか見守ろうぜ!
510名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 17:46:13 ID:ngcDmklr
原作は登場人物が全員、こんな奴どこにもおらん!タイプで漫画チック
な動きを繰り返していたが(折角主人公を閉所恐怖症に設定しながら
それがさっぱり生かせれてなかったり)逆に映像化したらオモロイか
もと期待してる。流石に愛の家族みたいな祖父のセックス場面は無い
だろうねぇ。ベストセラーの映画化っていう売りで、「さゆり」の
二の舞にならんといいが。
511名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 19:08:30 ID:iI7CETNq
原作は原作
映画は映画

映画をとるのはロン・ハワードなわけだし
彼の力量はどれほどのものかこの作品で証明されるよ
512名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 19:55:50 ID:L7qqYVqZ
これ、なんでGW外したんだろ。 阿呆としか思えん。
513名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 20:14:46 ID:ZOnJTTUT
間に合わなかったんだろ単純に
宣伝始まったときもまだ完成してなかったみたいだし
514名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 20:15:34 ID:FcFA2Z3Y
ジャン・レノが細木の番組に出るのか・・・_| ̄|○
515名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 20:17:05 ID:ZOnJTTUT
つか全世界同時公開なのにGWとか日本の都合関係ねーよw
516名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 20:31:26 ID:+MFC40Si
>>501
全世界同時公開なので先行はありません。
517名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 20:42:47 ID:y5GDu6R1
評価は監督の力量より字幕作家の力量で左右されそう。
518名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 21:37:30 ID:hI8x4D6D
>>517
そこでなっちの出番ですよ。
519名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 22:14:26 ID:IyJPUs+d
>>518
なっちがベストセラー映画化を見逃すはずは無いなw
520名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 23:10:46 ID:iI7CETNq
>>517
別に原作に忠実に描写しなくてもいいじゃない
521名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 00:14:28 ID:RPVHN4QI
>>520
そこでナッチの創作活動ですかwww
522名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 02:58:03 ID:1lfrqU/y
映像にするなら「天使と悪魔」の方が見たかった。
設定的にまず無理だろうが…
523名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 09:43:01 ID:t4Cmqblz
>522
スピルバーグが作るらしい。
524名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 09:56:16 ID:rKY83IpV
ロン・ハワードが監督すると聞いてさっそく原作買った。
おもすれーけど公開時間とかどうなんだろ。
それに会話が多いから退屈にならないだろうか。

頼むぞ脚本家。
525名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 11:26:21 ID:RPVHN4QI
>>524
>>会話が多いから〜脚本家…


ナナナナナナッチ…………(((((゚Д゚;)))))大丈夫デスか?
526名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 11:49:54 ID:eHcMcHgu
映画化する場合って会話多いほうがいいんじゃね?
司馬遼太郎の作品の場合、時代背景の説明とか為になること一杯書いてあるけど、映像化するとそういうのどうしてもカットされちゃうんだよなw
会話ならそのまま言わせればいいんだから。
527名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 17:08:37 ID:dozdHSFQ
会話劇だと、理解力の無いバカップルが退屈するだろうな。
528名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 17:11:17 ID:YaAkfDBe
>>527
そこでなっちの出番ですよ
529名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 17:15:24 ID:AlhYaeEg
2ちゃんねるでは戸田奈津子は脚本家なの?
530名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 19:10:45 ID:TOx5cvR9
なっちは自由にギャグを考えられる特権がある
531名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 20:31:28 ID:hOGMJ3f5
なっちはストーリー変えちゃうから、ある意味脚本家と言える
532名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 21:39:40 ID:AlhYaeEg
脚色家というべきかな
533名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 22:17:19 ID:RPVHN4QI
ナッチはヒロインにあるまじき言葉を言わせるからなぁ…
まぁヒーローにも端役にも平等に、変な言葉を言わせるが…
534名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 23:17:59 ID:UGdVZdQh
おまいらナッチ好きだなwww

いよいよ来週公開か、その割りにはのびないねぇ…
535名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 23:23:50 ID:9VfaSe7U
つか出演者でさえまだ全部通して見てないしな

いつだっけ、カンヌ
536名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 23:27:16 ID:3tHLlC63
まだ編集終わってないとかかなり切羽詰った状況だなw

公開日に間に合ってくれよー
537名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 01:42:15 ID:QIqLk5/U
えっ?まだ編集終わってないの?
小説を見て予告を見ると最後のシーンとか出てるのわかるね
538名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 02:35:43 ID:kp5vJCT0
最後っつーかクライマックスな
539名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 03:25:27 ID:HsRZN19L
クライマックスを予告で見せたらいかん。
ましてや派手な場面じゃないんだから、
あれじゃあただネタばれしてるだけだもんな。
540名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 04:40:03 ID:Jn+ATNtP
そのあとでどんでんを返すんだよ
541名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 07:31:44 ID:9pLhTKjN
どんでん返さんよねえ
542名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 08:14:22 ID:q2F2+398
どんでんは返さんよ
543名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 13:09:11 ID:8KFh+Cf9
キリストはセックスして子孫残したって事だろ?
544名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 13:10:06 ID:hkrBJ5pl
聖杯戦争か・・・やっぱり7人の魔術師が使い魔と一緒に
バトルロイヤルを繰り広げるんですかね?
545名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 17:02:48 ID:Y1XoAmRC
え、天使と悪魔映画化するんだ??
MSNで見たけど、ユダの福音書ってあれマジ?
546名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 17:45:42 ID:eOhrEBoC
キリストの子孫ねぇ…

(´,_ゝ`)<人類みな兄弟
547名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 21:00:51 ID:+JpShtW3
んな
548名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 21:04:21 ID:vTgoGt/4
イアン・マッケランはロード・オブ・ザ・リングの
魔法使いだよ。
549名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 21:58:04 ID:UkklAdL4
は?
550名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 22:06:31 ID:dy4AB/iq
で、オドレイたんはご自慢の美巨乳とプリケツを披露してくれるの?
551名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 22:24:24 ID:ENNiI1L/
「たけしの誰でもピカソ」特別篇
北野武が迫る『もう1つのダ・ヴィンチ・コード〜33の顔を持つ天才の謎〜』
5月12日(金)、21時から2時間スペシャル
http://www.tv-tokyo.co.jp/pikaso/davinci/index.html
552名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 22:25:34 ID:Ko4Cg0fI
初めてスレにきたんだけど
まだ1スレ目か
小説はあんなに売れたからもっと伸びてもおかしくないのに
この映画に興味のある層は2ちゃんをやらないからか・・?
553名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 23:09:58 ID:xYp0YQW8
ところで、この映画の上映時間は、何時間何分なんだ!?
554名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 23:16:38 ID:+wL4p+5l
世界同時上映で試写会ないんだね。初日行く奴は博打だね
555名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 23:18:52 ID:fkMQLYt5
にじかんはん
556名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 23:43:09 ID:gTFeOffj
人柱になってやるから期待しとけ
557名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 23:59:44 ID:NqyToQdE
エジプトでユダの福音書が発見されたみたいじゃん
内容確認してないけどキリストとユダとの約束・・・
あれは裏切りではなかった!みたいな感じだったかな
最近なって色々と・・・バチカン大変そうね

ttp://72.14.207.104/search?q=cache:llXiIPJobe4J:nng.nikkeibp.co.jp/nng/topics/n20060407_1.shtml+%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%A6%E3%83%80&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
558名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 00:24:58 ID:sAMZPfkV
>>557
なんでそんなことする必要があったのかな?
理由がわからん
559名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 00:33:56 ID:i64rZqxA
560名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 01:43:18 ID:DhFMyfTW
>>557
いや、ユダ福音書はグノーシス文書の一つだから
当時の史料としては参考にされることはあっても
それによってバチカンが大変になることはないと思うよ。
561名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 05:24:48 ID:ONQI2PPE
聖書読んだら普通にユダとイエスには何らかの密約があったと思ってた。
ただ書いたとされる人達が逃げ出した弟子達なんであんな風になってるんだろうと解釈してたが…
562名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 06:46:45 ID:0NzZd/7i
キリスト
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、
わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。その代わりに、
わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
http://www.nowaksvd.opoka.net.pl/jiai/jiai02.htm

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
http://www.tlig.org/jp.html

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
http://swedenborgian.hp.infoseek.co.jp/valt.htm

カトリック書店一覧
http://www.cbcj.catholic.jp/publish/shoten.htm
カトリック教会マップ
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/diocese/index.htm
563名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 10:06:48 ID:vGJGCIjq
試写会はある。
564名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 12:22:14 ID:ONQI2PPE
>>562
なんかキリストがめっちゃ偉そうなんですが…天上天下唯我独尊みたいな
565名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 13:03:55 ID:WZfXVT/3
見たい気持ち山々なんだが
俺の映画歴からいって、CMやら宣伝やらで
やたら盛り上げる映画は、大抵糞になる可能性が大きいんだよなあ。汗
最近俺がみた中だと、フライトプランがそうだったな。
宣伝でやたら盛り上げるし、先行上映までやるからどんなもんかと思ったら
ズッコケ映画。
この映画もそうならないようになってほしいもんだが・・・・・・・・・
566名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 13:36:32 ID:8pZrgB1O
>>564
そりゃ逝っちゃった人でないと教祖様なんぞできない
567名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 14:21:04 ID:lFep+eGu
六本木ヒルズのダ・ヴィンチ・コード展行ってきた
これから行く人もいるかも知れないので一応報告しておく

●高詳細映像を駆使した世界
→普通にダヴィンチの絵と小説のコピペ。液晶は全てSONY製で(入口で強くアピール)
 最後出口の締めまでSONYの液晶テレビの宣伝

●ミュージアムで体験
たぶん、3台のタッチパネル(反応悪い)のモニターがあって
そこにクリプテックスが表示されてる。ただそれを回すだけ。
全部開けてみたが、「GRAET」「正解」で、別になんてことは無い

●展示品など
豪勢なケースに入っているが、ほとんどが「映画で使われたものの複製」
俺の記憶だと本物は3点だけだったと思う。
また、館長の死体シーンは小さいし、ブラックライト当てなくても文字見えてるし散々orz

感想→1,500円出して、SONYの液晶の宣伝を見てきました。
568名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 14:24:46 ID:sAMZPfkV
>>567
ひでえw 乙。 

行くのやめようかな…
569名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 15:28:51 ID:ahu7DHD1
実物もってこうとおもったら何億かかんだろうな
安上がりな展示会なんだろうなw
570名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 16:17:18 ID:ev2u5qMn
どうせこれ大したオチじゃないんだろ?
571名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 17:42:18 ID:sojbKgOD
うん。
トム・ハンクスが最初から死んでたってオチ。
572名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 19:43:05 ID:Xt+zh6/n
573名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 19:57:46 ID:LT8Q+74F
>>571
オドレイタソがキリストの幽霊を見るんでつか?
574名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 20:27:12 ID:n2gcFUNw
実は航空公安官が犯人
575名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 21:04:31 ID:izT2z/p+
テレ東、放送age
576名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 22:19:21 ID:E0LlRUfu
で、キリストが人間じゃいけない理由ってなによ
天皇の人間宣言くらいインパクトあんの?
577名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 22:26:35 ID:96r6Z5xV
で、上映時間は何分なんだ
578名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 22:32:26 ID:HnsK8LOG
>>576
三位一体の考え方の宗派だと大問題。キリスト=神だから
でもキリスト教全てが三位一体を指示してるわけじゃなく、
それらの宗派では最初からキリスト=人間とされてるので無問題
だからインパクトがあると感じるかは人それぞれ
579名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 01:31:23 ID:ha03LllN
>>576
キリストはさ全世界の童貞の神だったわけだよ
それが子供がいたってなったら
全世界の童貞が悲しむわけ
580名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 02:31:08 ID:lwYtk9hN
同定
581名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 02:56:24 ID:NzpAWwUK
>>577
2時間半
582名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 04:19:29 ID:eG3vh3Rd
イタコを呼ぶんだ。
そうすればあっという間に謎は解決するさ。
583名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 04:47:10 ID:Auhj1Mn6
試写会当たったぜ!!!
584名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 05:48:00 ID:egGAtBIq
>>583
御目!
細部まで記憶して報告する指令が下った。
585名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 07:33:42 ID:6XsJ/oB1
俺も当たった。
内容自体はそもそもの原作が糞なのでよくなることもないだろうが、
視覚的に楽しめる見所が満載であればいいなと思ってる。
586名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 07:56:42 ID:g0ANNbvD
原作読んだけど西洋版浅見光彦って感じでまんま二時間ドラマのノリだな
個人的にこういうのは嫌いではないし面白かったから映画も見に行こうと思う
587名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 08:03:22 ID:frlP0KVG
こういう奴>>585の試写会レポは読みたくない。
どうせ映画も「糞」呼ばわりすることは分かりきっているからな
588名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 10:32:15 ID:uzRJywwk
話のタネになればいいよ
映画の出来なんて端から期待していない
589名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 10:54:54 ID:6XsJ/oB1
逆に映画の出来にこそ期待している。
590名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 10:59:44 ID:yQsgWN53
この話はビジュアルで見てこそ面白いのではと期待している
591名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 12:20:28 ID:tOqYHKWO
昨日の誰ピカは消化不良というか、全体的にgdgdだったなw
学者先生のお株をデブオペラ歌手が奪ってたのがうけたw
しかしあのオペラ歌手顔変わったな。
何かあったのだろうか・・・・・・・。
ってとこで、今日の世界ふしぎ発見に期待。
視聴者参加型になってからクォリティが下がってるけど、まだ見る価値はある。
592名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 12:28:17 ID:egGAtBIq
主人公がイメージ違うとこさえ目をつむれば面白い映画になると思う。
ポール・ベタニーは適役だし、字幕はナッチだし…
593名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 12:34:30 ID:yQsgWN53
>字幕はナッチ

ま じ で す か い
594名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 12:34:41 ID:QK8VZyPN
イメージの違うことにかけては主人公よりサーだろ
595名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 13:00:29 ID:JlC2/bzq
サーは外見以外ははまるんだよな
596名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 14:36:41 ID:b2eZb/Ih
サーだと年取りすぎ
好きだけど
597名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 17:03:58 ID:rgH2gNy7
トムハンクスが出てないダ・ヴィンチコード見たんですけど何ですかコレ。昔のやつ?
598名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 17:10:26 ID:UEpPKMW4
ダ・ヴィンチ・コード展に行って来たが、一番の収穫は、
いろいろグッズが販売されてたことかな。

ウィトルウィウス的人体図のデスクトップ用壁紙とか携帯待受画像とか
欲しいんだけど、あるところを知ってる人いる?
599名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 17:16:19 ID:yQsgWN53
>>598
自分で床に円書いて横になって写真とれ。
600名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 17:47:28 ID:45W7quF/
ことわる
601598:2006/05/13(土) 18:09:15 ID:UEpPKMW4
>>599
やってみたけど、ダビンチの絵みたいに皮かぶってないからダメだった。
602名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 20:03:47 ID:egGAtBIq
>>601
うpうpうpうpうpうp
603名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 20:40:21 ID:H6+MAaKz
ライト付き前売り券買いに行ったら
最初の映画館売り切れで焦ったよ。
昨日夕刊の一面広告効果かな。
604名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 22:00:46 ID:ZzkiHhcR
皮を切らせて亀頭を立つ!
605名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 22:09:22 ID:d+ULfO2u
結局世界ふしぎ発見もgdgdwwwwwwwwwwwwww
内容も昨日の誰ピカみたいw
誰ピカの方が、核心に触れてる部分があったから向こうの方がよかったなw
606名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 22:12:44 ID:IvaWNFUW
面白かったけど映画には猛烈に関係なかったな>ふしぎ発見
607名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 01:03:37 ID:+0nKM5LJ
>>583
>>585

どこ主催の試写会?
もう結果来てるのね、応募しまくってるけどダメかな・・・。
608名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 01:37:41 ID:uIwJjWec
スレ初めて来たが、やっぱりトムハンクスはイメージじゃないって人多くてワロタww
Xファイルファンとしては、ドゥカブニー意見が出てて嬉しかったよw
609名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 02:12:38 ID:U/6OzUKU
610名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 02:24:08 ID:jP8mhb6T
611名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 03:26:10 ID:NpNwm4zY
サーも外見は全然原作とイメージ違うんだけど
最近初めて読んだので全員映画キャストで脳内先行上映だったよ
612名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 03:54:58 ID:1j8d/8KU
プレミア試写会はあるのか?
613名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 04:34:12 ID:dKLtlDL4
公開まで一週間なのに試写会あるの?あるとすれば今日かな。で、あるの?
614名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 06:08:48 ID:rxDCg86N
フランスのカンヌ映画祭のサイトでも上映時間が発表されてないぞ

私は木曜日の試写会で見させてもらいます
615名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 15:18:32 ID:lU8BrZJD
【映画】バチカンの枢機卿、「ダ・ヴィンチ・コード」人気の背景に“宗教的無知”があると語る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1147443794/
616名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 17:31:14 ID:qGAMpWaN
これはなんというX−FILEですか
617名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 17:36:11 ID:tFYLOqrk
試写会は18日
上映時間は2時間半って書いてある
618名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 17:39:16 ID:Sw0hCSKP
アメリカ人オナニー小説家の作品が、
映画になるなんて・・・。

ヨーロッパの歴史を知ってればこんな作品できなかっただろうね。
世界地図を読めないアメリカ人らしい作品ですね。
619名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 17:45:48 ID:jP8mhb6T
なんか大コケとまではいかないけどイマイチな気がする。
620名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 17:53:35 ID:CqYgdxqd
>615
定期的に「このバカチンが」という書き込みがあるのは仕様ですか
621名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 17:54:08 ID:1pSylH5K
期待して見に行くもんじゃないな
622名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 18:08:12 ID:kBwDyixz
公式ファンサイトのアナグラムコンテストってカオスだな
623名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 18:22:19 ID:U/6OzUKU
>>618
世の中の映画は、すべてドキュメンタリーなのか?
624名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 18:27:06 ID:ssAR/2Yk
どの辺端折っているんだろうな?
625名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 18:35:49 ID:B4nrYuEV
>>624
ウンチク
626名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 20:08:44 ID:Sw0hCSKP
>>623
ずいぶん、的外れなレスだな・・・。
簡単な歴史の勉強でもして来てくれ。
627名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 22:22:20 ID:1Gg8TidF
原作の量を2時間にすんだろ。
きっと超脚本間違いなし。
628名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 22:35:44 ID:jP8mhb6T
なっちが脚色化
629名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 23:06:28 ID:Q1HYmTud
今日ピンクパンサーを見てきたわけだが

しまった、ジャン・レノつながりで絶対来週思い出すw
630名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 23:50:17 ID:TQiaM/J/
原書読み終わった。
別に英語が得意ってわけじゃないし、フランス語が出てきたりして苦戦した。
内容を正しく理解出来たかどうかの確認も兼ねて映画を観るつもり。
終わった後は隣のサーティワンへ。
今から楽しみ。これがデートだったらなお楽しい。
631名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 23:52:27 ID:B4nrYuEV
>>630
俺も原書で読んだ。映画見て自分の思ってた話と全然違ってたらショックw
632名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 00:42:55 ID:dW5mnV4L
>>630-631
いや、だから字幕はナッチで、その…君達が正しく理解しててもナッチが理解しきれないで
トンデモ訳を披露した場合は…
633名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 00:53:14 ID:dfo4uRdB
ちゃんと監修する人が付けばいいけどな
付かないと脚色しちゃうだろう
634名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 00:54:51 ID:xMkItw+Z
字幕を監修ってよくあることなんかい・・・
635名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 01:40:19 ID:ZA6uR36M
>>634
戦争映画とかじゃたまにある。
翻訳者が軍事に詳しくないと
チョッパーとかを妙に訳しちゃう。

そんな際にアドバイザーがつくのは
珍しくはない。名前が出ないことも
多いけれど

636名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 04:09:56 ID:Wzwlsp+l
試写会少ないんだね
637名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 04:13:29 ID:Oc0vVg/l
でもナッチの場合は監修者がついてもアレな誤訳をする訳で…
まあ2chそのほかで話題になるからフォローはきくと思う。
638名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 06:29:52 ID:dW5mnV4L
試写会とかで事前に誤訳を見つけて正しい訳を提供してくれる2ちゃんは
けっこう有り難い。
639名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 07:20:05 ID:OAxq7Dyx
天使と悪魔も映画化されるんだっけ。バカチンがまた文句言いそうだな。
640名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 10:58:13 ID:NEIPm0Pe
公式のギャラリーの剣のマークがみつけられないorz
ガンダルフが何役しているのか、知りたいのにエンターできないよw
641名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 11:05:20 ID:nVxh3LB+
>>618
検証本読むと間違いが色々指摘されてるからな。
ただ、>>623の言うとおりフィクションなんだからgdgd言ってもしょうがなくね。
642名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 12:20:09 ID:XmOcBvjv
なんかこの映画を非難することで、「オレは詳しいんだぞ!」って言いたげな
ヤツがいるが、ただの映画なんだから普通に楽しめばいいだけ。
643名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 12:24:28 ID:/rxChKad
事実を基にしたフィクションだからなw
例のクルクルもパピルスが酢で溶けるなんてありえんらしいし。
インクが溶けちゃうって設定の方が現実味あるのに、って残念そうに解説してた。
644名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 13:39:56 ID:37IsyfFR
>>643

その程度のご都合主義よりもっとひどい内容なんだが・・・
645名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 13:42:29 ID:i32B+MlI
検証本一通り読んだから色々おかしいってのは知ってるよw
あくまで例の一つとしてあげただけ。
646名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 13:43:21 ID:xMkItw+Z
まあ少なくとも 処女なのに妊娠した よりかはマシでしょう
647名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 14:06:56 ID:mPIsN3aD
だって、トンデモ本だも〜ん
648名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 14:13:15 ID:6wGe9SDB
前売り買ってペンライトもらってきたー
・・・あんま盛り上がってないのね・・・
649名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 16:27:15 ID:GgTAd6hz
役にたちそう?
650名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 16:32:46 ID:dW5mnV4L
処女懐胎
神の子
復活

ツッコミどころが多い本(聖書)をさらにツッコミどころを増やして(DVC)さらに映画化。
楽しみでしょうがない。
651名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 16:36:00 ID:6wGe9SDB
>>649
役にはたたないけどおもしろいw
652名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 16:38:52 ID:FvDFRC/f
先行試写とかあってもう見ちゃったひとっているの?
653名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 17:15:26 ID:HD2FwXK9
>>652
おもしろくないのがばれるから
先行はないらしいよ。
654名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 17:32:22 ID:xMkItw+Z
ああなるほど 悪評が立つ前にできるだけ客を入れろ ってことね
655名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 17:32:54 ID:zxnMr+vF
>>652
ジャパンプレミアと一般試写会(中野サンプラザ)が18日にあるよ。
656名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 18:03:03 ID:FvDFRC/f
>>655
ああ納得。
いや、
http://movie.maeda-y.com/
このサイトのアホがレビューを掲載できないなんて見てきた
ようなことを書いてたもので。
18日に見るから18日深夜以降に更新予定なのね。

657名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 18:53:57 ID:6wf3dYtd
カンヌ映画祭の上映は明後日か・・・
658名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 19:45:46 ID:k+3UWhDN
ようやく完成したってことか
製作スケジュールかなりおしてたんだな
659名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 21:26:48 ID:hoQh20v1
IMDbにも上映時間で種149 min
660名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 21:57:41 ID:mqfrmW3t
あの時代にダビンチが絵画に隠そうとしたことなんて、
それが、宗教、政治、科学、どの分野にしろ、
今となっては当たり前のことで、
分かったところで( ´_ゝ`)フーンって感じなんだろうな。

徳川埋蔵金の在処が隠されてるなら、( ゚Д゚) スゲーってなるだろうけど。
661名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 22:48:18 ID:PwCiSE7/
>>660
モナリザの背景は実は江戸城のお堀で(ry
とか?w
662名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 23:01:17 ID:dzy/q2o4
あの時代の画家にそこまでやれる権限はなかった、
ってディスカバリーチャンネルでやってた。
んなことしてばれたらただじゃすまなかったらすい。
663名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 23:55:28 ID:aEK5z/R8
暗黒の中世から
664名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 06:10:29 ID:qsCzSP02
まぁどんな絵でも、いろいろ言ってみればそう見えたり…
ピカソなんて何とでも言えそうだ。
ヴィンチは宗教画や科学的なのを多く描いてるから、さらにそれらしいし。
665名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 09:49:43 ID:MSdR7wIh
なんか、明らかに原作読んでない聞きかじりの知識だけで
ぎゃあぎゃあ文句言ってる奴がいるな、成功者を羨ましがるのはわかるが、
海外のオッサンなんだからどうでもいいだろ

ちなみに、世界同時公開の映画なんで、日本だけ先行公開するわけねぇだろ
666名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 10:11:01 ID:FWwkEROW
世界で先行公開すりゃすむんじゃないの。
667名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 10:20:34 ID:hLZOwqpj
お前頭いいな
668名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 12:28:13 ID:6EezO5qc
字幕の方をネット予約したけど、吹き替え版って誰がするのかな?
公式に載ってないですよね。
669名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 12:56:44 ID:MSdR7wIh
テキスト多そうだから出来れば吹き替えで見たいな
670名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 13:43:40 ID:KQ9yXymt
ハンクス役は山ちゃんだな、きっと
671名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 15:14:41 ID:xteCGz5B
そこでジャッキー・チェンの声の人ですよ
672名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 17:00:18 ID:SyuYOJJB
お前らに食わせるタン麺はねえ!
673名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 17:42:08 ID:0ot1rnq5
トムハンクスは専属の吹き替えがいた気が、名前は知らんが

やっぱ薀蓄語りとか多いから吹き替えが良さゲだな
オカルトに興味ない奴は最初から最後まで呆然って感じだろうがw
674名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 17:59:43 ID:rb/wu+dD
ダビンチ版「王様の耳はロバの耳」
675名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 18:41:47 ID:KQ9yXymt
超話題作だからって頭からっぽな馬鹿女がいっぱい釣られて劇場で( ゚ρ゚)と
アホ面さらすのかと思うと、今から楽しみです\(^o^)/
676名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 18:47:41 ID:+vCqf0Y1
大阪の試写会チケが高騰していたが、なんかイベントでもあるの?
ナルニアみたいに吉本芸人がするのか?
677名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 18:51:19 ID:pf8ERHE5
>>675
あるあるwww
678名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 19:11:29 ID:EwZbo31P
原作未読ですが、この映画小学生の息子と見ても大丈夫でしょうか?
679名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 19:25:36 ID:ekFbQOue
>>678
その小学生がコナン君でなければ全然桶。
680名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 19:29:56 ID:pf8ERHE5
>>678
おそらくエログロなシーンがあるからオススメしない
681名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 19:33:01 ID:S3g0wZxr
>>679
コナン君ならまずいのかい
682名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 19:54:23 ID:Y01UfWhk
ロバート役にラッセル・クロウが挙がっていたことがあるんだとか。
良かったー、トム・ハンクスで。
でもヒュー・ジャックマンも挙がっていたらしく、こっちは見たかったような気がする。
683名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 20:04:58 ID:NyUMft8s
トム・半クス自体見たくないやい
684名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 20:12:52 ID:aP3vRonu
ダビチン・コード
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuhyahyaw
ウヒャヒャwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
685名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 20:31:04 ID:J0k0/Zm3
>682
YAHOO!ムービーより。

>まずロン・ハワード監督が最初に主人公役にオファーしたのは、
>『アポロ13』で一緒に仕事をしたビル・パクストンだった。
>しかしスケジュールが合わず、監督は次々に候補を考案。
>ラッセル・クロウ、ヒュー・ジャックマン、レイフ・ファインズ、
>ジョージ・クルーニーらが候補になったが、
>最終的にトム・ハンクスに決まった。

(・ω・)ノ 監督!なんかこうバラバラです!
スタートがまずビル・パクストンからなのもびっくりです!
686名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 20:52:50 ID:9ygOvcaV
>>685  既出
687名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 21:05:52 ID:OA40elBi
>>675
コーヒー吹いたwww
688名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 21:12:51 ID:J0k0/Zm3
>686
悪かった
ちょっと自分に鞭打ってくる
689名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 22:10:57 ID:J5GQNx96
ヒュー・ジャックマンがよかったな・・・

でもヒュー・ジャックマンとサー・イアン・マッケランの組み合わせだと
別な映画になってしまうかw
690名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 22:42:09 ID:pf8ERHE5
お前ら基本的に映画観に行く時ってソロ?
691名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 23:07:13 ID:VF4zW4rY
予告TVCM微妙にネタバレしてるね
692名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 23:15:20 ID:qsCzSP02
カート・ラッセルがいいのに…カート・ラッセルが凄くいいのに…
693名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 23:23:26 ID:54eGxKve
>691
微妙どころか要モザイクだよ
694名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 23:38:56 ID:A7kIjsKg
原作知らなければ、わからないと思うよw
695名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 23:44:03 ID:QhkqHUiU
いちおケコーンもしてるが、付き合ってた頃も含め映画は100%ソロ。
映画って「真剣に」楽しむモンじゃねーの?
696名無シネマ@上映中 :2006/05/16(火) 23:45:09 ID:YOGkXUTx
>690
うん、ソロ。休日が平日だし。。朝イチのモーニング価格で見る予定。
697名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 00:17:15 ID:z+Mn7tex
私はいつも夫婦で、死ねプレックスのレイトエグゼ。
ソファーに座って、ちょっぴり優雅にw

音響もいいし。
698名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 04:54:49 ID:HRJgNik3
本日、日本初日のプレミア試写@有楽町
明日も上映するよ。早ければ今晩、ネットに情報が
流れると思われます。
699名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 08:12:07 ID:ccz27hdr
>>690
映画で分ける。
微妙なのは一人で、評判の良いものは連れと行く。
この映画は一人で行く事になりそうだ…
700名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 08:33:19 ID:XYgdzbnT
>>698
ネット情報っても、一個人の主観入りまくりの「感想」だからね
以前、某サイトで糞と評価されていた映画が最高に楽しめた時から
気になる映画は実際に自分でみることにしている
701名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 08:42:47 ID:jwCHm+g1
近くのマーケットで既にDVDが売られてたのですが
本の方がイメージが広がるといった感じでした。
702名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 09:10:12 ID:qOLCqauU
ヒリピン国でわ、R-18指定になったとさ。
703名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 09:35:09 ID:i6IakXM0
Yahooムービーで、「ダ・ヴィンチ・コード」の
特集組んでんだけど、ぜんぜん秘密コードが判らんから
いくらやっても「シークレットコード」が出ません!ヒントでも教えてエロイ人!

当たって海外旅行企んでること自体、もうぬるぽなんですが…orz
704名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 10:51:19 ID:ZS3MSpxT
ダ・ヴィンチ・コードのせいで、他の見たい映画が来週から軒並み上映回数激減。
勤め人の行ける時間にやっておくれよorz

確かにダ・ヴィンチ・コードも見るつもりだけど、何も3スクリーンも使って1日に
10回近く上映しなくてもいいんジャマイカと・・・・。今週は都合つかないし、こんなに
1本の映画に集中するんじゃ、シネコンの意味ないじゃないかと言いたくなる。これで
映画がクソだったら暴れるかもだ。
705名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 12:15:39 ID:fqUKnr5d
>>704
>暴れるかもだ

それはさすがに厨すぎだろw
ロンハワードの家にロケットかついで特攻するほど暴れたら
むしろ神と褒め称えるかもしれんがw
706名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 12:33:44 ID:nFrkc0Yj
>こんなに 1本の映画に集中するんじゃ、シネコンの意味ないじゃないかと言いたくなる。

稼げる時には一気に稼ぐ。
それがシネコン。
707名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 12:48:36 ID:uPii0WSv
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000035-jij-ent
ジャーナリストには悪評、失笑も=「ダヴィンチ・コード」

【カンヌ(仏)16日】今年最も話題となっている映画「ダヴィンチ・コード」が16日、
カンヌ映画祭の初日(17日)の特別上映に先立って、ジャーナリストや批評家たち向けに上映されたが、評判は芳しくなかった。

上映が終わると、拍手の代わりに口笛が聞かれ、重要な場面では失笑も漏れた。

米紙ボストン・グローブの記者は、「良くなかった。原作本と同じくらい悪い出来だった」と酷評した。
ダン・ブラウンの原作は世界中で約5000万部が売れ、超ベストセラーとなっている。
しかし、イエス・キリストは結婚して子供をつくり、その子孫が現在も生きているとの原作の中心テーマが、大論争を巻き起こしている。

トム・ハンクスが演じるロバート・ラングドンが、誰がイエスの子孫とみられるかを明かす重要な場面で、観衆は失笑をこらえきれなかった。

タイムズ・オブ・インディア紙の記者は「ハイライト場面で笑いが起きた。大きな笑いでなく忍び笑い。それがすべてを物語っている」と話した。

さらにイタリアのテレビの記者は、原作を読んでいない人にとっては物語が分かりにくすぎるとして、「観客は混乱し、拍手はなく、ただ沈黙があっただけ」と話し、
英国のラジオ記者は「本当に失望した。会話が下等だ。演技は悪すぎるというほどではないが、映画は原作ほどには良くなかった」と語った。

(時事通信) - 5月17日12時38分更新
708名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 12:59:22 ID:uPii0WSv
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006051701001321

「キリストに子ども」6割 英世論調査で読者回答

【ロンドン17日共同】17日付の英紙デーリー・テレグラフは、世界的ベストセラー小説「ダ・ヴィンチ・コード」を読んだ人の6割が、
小説の筋書きに沿い、イエス・キリストには子どもがいて血筋が続いている可能性があると信じているとの世論調査結果を掲載した。

同紙は、この調査結果が、同名映画の封切りを前に「『ダ・ヴィンチ・コード』は作り話だ」と
大規模キャンペーンを始めたキリスト教会指導者らに衝撃を与えたとしている。

調査結果では、36%の読者がカトリック教会はキリストについての真実を隠ぺいしていると信じていると回答した。
709名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 13:00:56 ID:fqUKnr5d
「ダ・ヴィンチ・コード」公開直前… 
教会から非難の嵐  伊、比ではボイコット呼び掛けも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000016-nnp-int

【パリ16日井手季彦】米ハリウッド映画「ダ・ヴィンチ・コード」が17日、カンヌ映画祭のオープニング作品として初上映されるのを前に、イエス・キリストに対する誤った認識を与える可能性があるとして、教会側から激しい非難が巻き起こっている。

 映画は米作家ダン・ブラウンの同名小説が原作で、問題となっているのは、キリストがマグダラのマリアと結ばれ子孫をもうけたことを、教会が隠してきたという内容。日本では20日に公開される。

 バチカンの文化評議会議長、ポール・プーパール枢機卿は15日、フランスのラジオで「作品が注目される背景には宗教的な無知があり、多くの人々が真実と誤解する恐れがある」と、懸念を表明した。

 別の枢機卿は「反キリスト教のうそに対し、座していてはいけない」と、信徒に決起を促しており、フィガロ紙などによるとイタリア、ペルー、フィリピンで、カトリック教会が映画のボイコットを呼びかけている。

 インドではキリスト教の異なる派が一致し、ハンガーストライキをする姿勢をみせて、政府に上映禁止を要求しているという。また、ギリシャ正教会や英国国教教会も「作品は常軌を逸している」「真実を曲げる人心操作」などと、強く批判した。
710名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 13:46:06 ID:8KnU+o1X
全米が失笑した
711名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 13:50:49 ID:iDh2oifN
先に原作読む必要ありそうだな・・・
712名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 13:53:20 ID:gHQky7yh
>>711
そうしたほうがいいぞ
713名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 13:53:21 ID:fqUKnr5d
>>711
ムーのダヴィンチコード特集号オススメ、先月号なんで取り寄せになるが
夢枕獏の出してるダヴィンチ謎本もいいぞ
714名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 13:59:44 ID:it+gwoe9
酷評されてるね
映画がヒットしてほしくない人達がいるのか
それとも単に糞なのか
ロン・ハワードだからそれほど酷いデキにはならないと思うんだが
715名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 14:02:04 ID:4+cMynQN
こんな糞映画にシネコンの館数半分も使うなヽ(`Д´)ノ
716名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 14:04:48 ID:ldGw/8oQ
↑あ、してほしくない人がさっそく
717名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 14:04:57 ID:4+cMynQN
マジで>>675みたいな感じになりそうだねw

>さらにイタリアのテレビの記者は、原作を読んでいない人にとっては物語が分かりにくすぎるとして、「観客は混乱し、拍手はなく、ただ沈黙があっただけ」と話し、
718名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 14:06:48 ID:8KnU+o1X
ネタバレ!!!

「聖杯」探しが一つのキーワードです。
では、その「聖杯」とは何なのか??
一般にはキリストが最後の晩餐で使った杯となっていますが、
本の中ではラストで「キリストの子孫」となっています。

キリストは結婚していたという説がありますが、「キリストは神の子」とされていたのに
「キリストは結婚しました。子供もいます」では困るわけです。
キリストが結婚し子供ももいる事を隠し、子孫を「聖杯」と呼び、その一族を隠し守り続けた。
本人たちにも子孫であることを知らせずに・・
そのキリストの血を受け継ぐ一族が、ルーヴルの館長のジャック・ソニエールであり、その孫のソフィーだったのです。
つまり、ソフィーが探していた「聖杯」は自分自身だったというわけ。
館長は自分の死を前に、ソフィーにその秘密を伝えようとしていたのです。

まぁ、これだけが結末の全てでは無いので読んでみてください。
719名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 14:08:16 ID:fqUKnr5d
>>714
キリスト教側からしたら、まぁわかる気もするがw

ただ日本では別にキリストが売春婦とSEXして子供が産まれ、
その血を今に至るまで守り続け世界を陰で支配している秘密結社とか言われても
MMR的なハッタリって感じで逆にワクワクするけどなぁ

ロンハワードは24でもバッチりサスペンスを描いているから問題はないだろう
ただ、オカルチックな興味がない香具師は、壮大なけれん味と薀蓄語りについていけん可能性はあるなw
特番とかで予備知識だけでも見ておいた方が吉
720名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 14:08:48 ID:w0WCeS/6
キリスト教じゃねえ日本からしたら世界不思議発見の豪華版みたいな内容だろうな
721名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 14:10:05 ID:fqUKnr5d
日本なら、仏陀でもまったく無問題だろうなw
722名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 14:11:38 ID:vISYU7xU
>>709みたいなキリスト教からの反響があればあるほど、
宗教と無関係な国(日本)では客が入る気がするんだけどな

>>714
ロンハワードとか以前に、そもそも原作があんま面白くなくね?
オレはキリスト教に対して知識ないせいかもしれんが
723名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 14:29:34 ID:QRAQW2yB
原作と関連本読んだ。
原作は全くのフィクションだし、キリストにこどもがいるなんてたいした事じゃないし。突っ込み所多いしそこまで衝撃受けないけど、関連本が面白かった!
問題はマリアの子宮じゃなくて、実はキリストは十字架張り付けでしんだというのがやらせで。老衰まで生きてたと言うことが問題だという内容。
それだと納得。関連本のが面白いから読んでみて!
724名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 14:38:04 ID:QRAQW2yB
連投すいません。↑のキリスト教に興味ない人でも、関連本で暗号だらけの聖書の謎解きを見れば面白くなるよー。
725名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 14:46:06 ID:beLh80eN
未だに天動説を主張する奴等には…子持ちなんて
話にゃw
726名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 14:47:49 ID:hfD/TZsh
これの原作は読んだことがないのだけど、
「海外版MMR」って認識であってる?
劇場で、「な、なんだってー!?」を楽しめるのなら、空いた頃に見に行こうと思っているのだけど。
727名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 14:57:55 ID:KccRU8uQ
酷評・悪評はキリスト教信者の典型的な反応じゃない?

ユダの福音書も頭から否定している人達だろうから
ヒットもして欲しくないだろうし
そういう洗脳された頭が堅い人にとっては笑えないギャグなんだろうな


728名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 15:11:10 ID:MThTC/y7
>>718
オマエ、親切なのかいやがらせなのかハッキリさせろよ
729名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 15:12:48 ID:MThTC/y7
>>723
オレもしばらく前に原作は読んだんだけど・・
関連本はいろいろ出てますがどんな本だったでしょうか?
730名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 15:12:57 ID:o4Cx+iF4
これは原作→映画じゃないとな。
映画→原作だと
映画→原作→映画になってしまうような気がするよ。
731名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 15:19:27 ID:YfoT62Kr
こればっかりは観てみないと評価わかんねーな
732名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 15:23:16 ID:ccLYZehz
大半の日本人にはどうでもいい衝撃だな
733名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 15:29:28 ID:CQctE09v
ピンとこないのは確かだろうな
「・・・で?」ってなりそう
うちの母親は原作を「久しぶりのヒット」と絶賛してたがw
734名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 15:31:44 ID:+namH//K
イエス・キリストは結婚して子供をつくり、その子孫が現在も生きているとの原作の中心テーマが、大論争を巻き起こしている。
735名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 15:37:40 ID:rpTeUXnn

      クソ映画決定!
736名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 15:37:42 ID:pt3z0l0u
映画化で話題の小説「ダ・ヴィンチ・コード」の
衝撃の結末を教えてください。


■別に衝撃じゃなかったよ。どれがオチかわからんようなオチが何個かあった。

以下衝撃っぽい部分抜粋。
※黒幕(導師)が実は信頼していた人
(主人公を助けてくれて友人でサーの称号を持つ富豪)だった。
※マグダラのマリアはイエス・キリストの妻でキリストには子供もいた。
※ヒロイン(被害者の孫で暗号解読官)がキリストの子孫だった。
※ヒロインの死んだと思われていた祖母と弟が生きていた。
※被害者(ルーブル美術館長でヒロインの祖父)はシオン修道会のトップだった。

…こんなもんかな。なんつーか読まんと分からんと思う。
やっぱ3番目が衝撃の結末なのかなー。
でもそれっぽい描写は途中で出てくるし…。1番目だったら馬鹿馬鹿しい。
737名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 15:38:56 ID:C6sQxC4r
原作まったくしらないから全然そそられない・・
凄いのはわかるんだけど、近所の映画館の大きなスクリーンを2つ3つ占領
するのはどうかと思った(´・ω・`)カナシイ
738名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 15:43:47 ID:+cD1koWw
知的ミステリというより、電波本だからな
739名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 15:47:07 ID:2ZqExcaa
小説読んだけど、「えーと、・・・で?聖杯は・・・?フーン・・・」ってカンジのオチだった。
もっとびしっとしたオチつけてもらわないと、長々と読んだのに拍子抜けだよ
740名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 16:00:08 ID:+QT3nQsr
小説もそれなりには楽しんだし、映画も楽しみなのは確かだけど、
この「最高のエンターテイメント!さぁみんなダ・ヴィンチ・コードを見に行こう!」
みたいな煽り方するほどの映画じゃないような気がするんだけどなぁ。

原作読んだり、予備知識頭に入れないで、メディアの宣伝だけで見に来るお客さんも
結構多いだろうし、そういう人たちは「・・・・で?」ってなるような気がする。
それで本来そこそこおもしろいはずなのにクソ映画って言われるようだと、可哀相な
気もするね。
741名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 16:00:42 ID:nCWbTBKR
今回宣伝すごいねー。宣伝費も凄そうだよ。

鑑賞券プレゼントもやたら多くない?
俺もう3枚貯まったよ…
742名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 16:05:15 ID:4+cMynQN
>>741
一枚ちょーだい( ・∀・)つ
743名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 16:32:59 ID:yYNaNUgl
>>719
売春婦ってのもデマじゃなかったっけ?

ダヴィンチコードの中ではw
実際はどうだったのか知らんけど。
744名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 16:34:29 ID:2ZqExcaa
娼婦しか相手にしてくれなかったのか、娼婦でも相手にしたのかどっちなんだろ
745名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 16:35:29 ID:oDSJTjIz
映画自体に自信のない作品ほど、
宣伝に力を入れる。


典型的な期待はずれ作品・・・。
746名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 16:37:30 ID:0q/79p07
見てねーのに文句言うな

試写会でタダ見したくせに文句言うな 
747名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 16:37:33 ID:boXGbIzS
ネタバレ質問! 最後にルーブル美術館の地下にマリアの棺があるというオチだが、あれが聖杯という事?
748名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 16:53:38 ID:YXLpzr9O
※ネタバレ回答






そうだよ
だからちびピラミッド目当てのルーブル入館者が激増した

この原作って、良くてライトノベル、悪く言えばマンガ、
せいぜいが山村美沙サスペンスなんだよなあ
ウンチク傾けながら名所めぐり
749名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 16:58:42 ID:boXGbIzS
サンクス!今日みたんだけど、あれじゃあ彼女が聖杯か棺が聖杯かわからないよ。
750名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:01:30 ID:gpZbG+zj
正解はソフィアとリンゴでいいんだよな?
751名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:02:10 ID:2ZqExcaa
急にレス増えたと思ったらニュー速+にスレがあったんか。。。
752名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:08:16 ID:hskVS3k7
>>727 記事をよく読んでみ。酷評してるのはキリスト教信者じゃなくて、ジャーナリストとか評論家。
単に映画としてアチャーだったって事。
753名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:11:27 ID:mIImGbZP
今日試写会何時にはじまったんだ?
754名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:12:42 ID:beLh80eN
>752
基本としてキリスト教があるから。ジャーナリストの前に信仰つーものがね。
755名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:14:32 ID:mIImGbZP
ジャーナリストに信仰がないとも限らんよなww
756名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:20:31 ID:Vqa9ByjT
>>752
その記事を読む限りでは、アンチ意見はオマエら2ちゃんねるの
粘着アンチと同レベルの文章だがなw
757名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:21:56 ID:YXLpzr9O
キリスト業界関係者は「イエスとマグダラのマリアの間に子がいる」というネタよりも、
「本来のキリスト教徒では男女は平等だったんだよ!(その真実の教えの記録こそが「聖杯」)
 現在のキリスト教は都合よく改竄されたものなんだよ!」「な、なんだってー」
というブラウンの主張に怒ってる気がする
758名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:22:37 ID:YXLpzr9O
× 本来のキリスト教徒では
○ 本来のキリスト教では
759名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:26:13 ID:mIImGbZP
ところで試写会に行った香具師の感想まだー
760名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:36:41 ID:boXGbIzS
内容が無いよう。とにかく分かりにくい!自分は本を読まずに見たので尚更。
761名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:39:37 ID:Iai8Ft9d
これなー、原作オチがあまりにもアレだったから映画も期待できそうにないんだけど、
ポール・ベタニー見たさで見ようと思うんだが、字幕か吹き替えかで迷うな〜。
難解な専門用語とか字幕で追うのもたいへんだし、英語力もないし。
吹き替えは誰が声優してるかご存知ですか?
でもベタニーの生声も聞きたい気もする。あぁぁぁ
762名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:41:53 ID:Pi00jmc8
木曜に行く人が書くと思うけど
763名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:41:55 ID:Vqa9ByjT
>> ID:boXGbIzS

本当に今日見たのなら、少しは知能を感じさせる感想を書いてみろ
764名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:50:16 ID:boXGbIzS
いやー知能あったらもっとわかったろうになあ。残念。
765名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:51:01 ID:ldGw/8oQ
>761

好きにすれば
766名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 18:01:16 ID:MXIlxyVP
トムハンクスが主演で嫌な予感がしたけど
案の定糞なんだな
767名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 18:03:58 ID:mIImGbZP
>>764
お前ホントに見たのかと小一時間問い詰めたい
768名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 18:05:36 ID:ldGw/8oQ
ピンクパンサーとか見たのじゃないのか
769名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 18:23:55 ID:hskVS3k7
>>754-756 なんでこんな必死な反応帰ってくるの???
普通に映画が駄作だってことじゃん。評判悪いのをキリスト教徒の反発だとかに
責任転嫁しないように。失敗作です。
770名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 18:27:44 ID:M1HqUUNN
ツイードを着たハリソン・フォードのようなトム・ハンクスはどうでしたか
771名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 18:27:46 ID:3bkwBnXs
191 :可愛い奥様:2006/05/17(水) 15:29:30 ID:1nC3+dG9
キリストの血を受け継ぐ一族が、ルーヴルの館長のジャック・ソニエールであり、その孫のソフィーだったのです。
つまり、ソフィーが探していた「聖杯」は自分自身だったというわけ。
館長は自分の死を前に、ソフィーにその秘密を伝えようとしていたのです。

まぁ、これだけが結末の全てでは無いので読んでみてください。



192 :可愛い奥様:2006/05/17(水) 15:47:58 ID:1nC3+dG9
以下衝撃っぽい部分抜粋。
※黒幕(導師)が実は信頼していた人
(主人公を助けてくれて友人でサーの称号を持つ富豪)だった。
※マグダラのマリアはイエス・キリストの妻でキリストには子供もいた。
※ヒロイン(被害者の孫で暗号解読官)がキリストの子孫だった。
※ヒロインの死んだと思われていた祖母と弟が生きていた。
※被害者(ルーブル美術館長でヒロインの祖父)はシオン修道会のトップだった。
772名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 18:33:18 ID:ldGw/8oQ
>770

ややこしいな
773名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 18:34:58 ID:8KnU+o1X
>>771
主婦誌ね
774名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 18:37:10 ID:4+cMynQN
ま、見に行く前に駄作って分ってよかったです^^
775名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 18:41:22 ID:M1HqUUNN
>>771
聖杯の解釈に問題がある
わざとそう書きこんだのならまあいいけど
776名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 18:41:54 ID:boXGbIzS
みたじょー。トムハンクスがルーブル美術館の下を見てカメラがずーっと下へ降りてそのさらに下に棺があるとこでロンハワードの名前が出てエンドクレジット。
777名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 18:44:09 ID:Iai8Ft9d
>>675
冷たいなー
778名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 18:47:54 ID:4+cMynQN
映画は見ないけど客の( ゚ρ゚)ヅラ拝むために出向くかもw
779名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 19:15:59 ID:Op0CA550
>白人=神が創った
>その他=猿の進化
780名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 20:04:35 ID:T4EXi7TI
宗教関連な作品はフィクションだとしても凄い騒ぎようだな・・・
ただの映画だし楽しもうよw

酷評が多いみたいだけど俺宗教マニアじゃないし
予備知識は0現場でパンフ買ってポップコーン食べながら
開始時間まで事前勉強みたいなパターンな俺が見るような映画じゃ
なさそうだな・・・ここ見てると

普通の映画なら純粋に謎を解いていく過程を楽しもう!
って感じだと思うが何かが狂ってるように思える・・・
まさか酷評と騒がれてるのって謎解き過程じゃなく
宗教作品として見て批判してる?
781名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 20:30:38 ID:+xlwf8kP
>>780
米紙ボストン・グローブの記者は、「良くなかった。原作本と同じくらい悪い出来だった」と酷評した。

原作そのものからばっさり切って捨ててる人は宗教作品として批判してるのかもしれないな。
782名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 20:33:53 ID:ccLYZehz
さらにイタリアのテレビの記者は、原作を読んでいない人にとっては物語が分かりにくすぎるとして、「観客は混乱し、拍手はなく、ただ沈黙があっただけ」と話し、
英国のラジオ記者は「本当に失望した。会話が下等だ。演技は悪すぎるというほどではないが、映画は原作ほどには良くなかった」と語った。

なぜ、この部分を無視する
783名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 20:46:07 ID:nces+sSk
あの原作をわかりやすく作るなんて
無理に決まってるとわかっていたので
フーン( ´_ゝ`)程度
784名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 21:12:55 ID:3bkwBnXs
ネタバレ!!!

「聖杯」探しが一つのキーワードです。
では、その「聖杯」とは何なのか??
一般にはキリストが最後の晩餐で使った杯となっていますが、
本の中ではラストで「キリストの子孫」となっています。

キリストは結婚していたという説がありますが、「キリストは神の子」とされていたのに
「キリストは結婚しました。子供もいます」では困るわけです。
キリストが結婚し子供ももいる事を隠し、子孫を「聖杯」と呼び、その一族を隠し守り続けた。
本人たちにも子孫であることを知らせずに・・
そのキリストの血を受け継ぐ一族が、ルーヴルの館長のジャック・ソニエールであり、その孫のソフィーだったのです。
つまり、ソフィーが探していた「聖杯」は自分自身だったというわけ。
館長は自分の死を前に、ソフィーにその秘密を伝えようとしていたのです。
785名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 21:13:14 ID:SBQR9HyY
この映画のせいで教会関係者が大慌て
786名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 21:26:11 ID:hIS8+krG
処女受胎があるなら童貞子作りがあってもいいじゃない。
787名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 21:26:56 ID:ed+gsnj8



             人間は本当のことを言われると一番頭にくる



教会は大慌て
788名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 21:34:27 ID:mIImGbZP
天使と悪魔の映画化も楽しみだな

ラングトンシリーズはまだまだ続くおっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)
789名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 21:39:05 ID:H2cGvGcV
この映画がヒットしてほしくないのは、キリスト教信者だろ。
神は信じるくせにな。
790名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 22:02:50 ID:Ptsov+1i
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006051701006249
カンヌ試写会は冷淡 映画ダ・ヴィンチ・コード

【パリ17日共同】世界的な映画の祭典「カンヌ国際映画祭」が17日に開幕する南フランスのカンヌで16日夜、
大ベストセラー小説を映画化した「ダ・ヴィンチ・コード」の試写会が行われた。
カンヌからの報道を総合すると、冷淡な反応が大半を占め、肯定的な評価は少なかったようだ。

「ダ・ヴィンチ・コード」はダン・ブラウン氏の原作をロン・ハワード監督がほぼ忠実に映画化したとされる。
キリストが子どもをもうけ、教会はその事実を隠すために陰謀をめぐらしてきたという小説の筋にローマ法王庁(バチカン)が反発、
映画ボイコットを呼び掛けたことなどが話題作りに貢献してきた。

しかし、カンヌで行われた試写会での批評は大半が辛口。上映中にはやじが飛ぶなどしたという。
「ダ・ヴィンチ・コード」は17日にカンヌ映画祭で開幕上映される。
791名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 22:08:41 ID:ed+gsnj8
>大事な場面で失笑

これはそういうキリスト関係のアンチが「ぷ、何言ってんの?wこんなことありえねぇよw」みたいな反応したってことだろ
カンヌだしフランスで上映だろ?
教会関係のアンチがいっぱい見てたんだよ。最初から叩くつもりで観に行くような奴ばっかと思う
792名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 22:17:32 ID:mZaCKoLx
映画板にもGKは書き込みますか?
793名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 22:21:19 ID:mIImGbZP
>>791
キリスト教を侮辱するこの映画にキリスト教信者はおかんぬり(お冠)ですよ
794名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 22:30:49 ID:Z0Zk998v
でもさこの聖杯が〜って話、激しく既出じゃね?
何年も前に世界ふしぎ発見でやってた希ガス。
日本でもそうなんだから、海外じゃ周知の話なんじゃないの?(無論真偽は別にして)
795名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 22:49:21 ID:Y1Ea+ul+
>>784
だから聖杯はそれだけじゃないって言ってんだろ!
ソフィー本人をルーブルの地下に埋めたっちゅーんかい!
ネタバレするなら正確に書けよ!
796名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 22:57:33 ID:gyL6kCLa
797名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 23:03:45 ID:5RT9cNvM
まぁ、既に世界5000万部売れて、
読まれている量では中古、図書館、貸し借り含めると
1億人は読んでいるとはいえ、映画になると読書しない奴にも
内容が知れ渡っちゃうからね、そりゃキリスト教も必死になるだろうw


ま、一番の問題はダンブラウン自身が「これは事実を元にした物語」と
言い続けていることなんだろうけど
798名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 23:05:33 ID:7OD4OEh1
キリスト教だろうがアンチだろうがどうでもいい、実際見に行った人

面白かったか面白くなかったかだけ簡潔に教えてほしひ
たとえ難解でも、面白く感じたからまた見に行きたい、とかあるだろ
あるいは面白くない上に難解、もう二度と見ないって場合も。

また見に行きたくなるくらい面白いか二度と見ねぇよタコ、か
ダ・ヴィンチコードの明日はどっちだ
まあ面白くないとレスがついた所で一応見には行くけどね
なんとなく雰囲気をつかんでおきたい。
799名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 23:11:20 ID:3Z21G/y/
現時点で日本人は誰も見ていないのかな
800名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 23:24:31 ID:UNo1jqAg
上の方で聖杯はキリストの子孫ってあるけど、
マグダラのマリアの遺体(またはその場所を示すもの)のことじゃなかったっけ?
それに対しての巡礼のためにかつての騎士団は旅に出たとか・・。
801名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 23:26:03 ID:mIImGbZP
>>798
スルメ映画かもしれんな
1度みただけじゃわけわからん映画ってよくあるし
802名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 23:43:24 ID:8PksMfeS
去年やってたダビンチコードにかんする特番を全部見たけど原作は読んでない。
そんな俺でも謎説きを楽しめますかね?
803名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 23:44:47 ID:Hm51l2Z7
>>802
基本知識を抑えてるなら大丈夫だと思うよ
804名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 23:50:08 ID:z6bhcTrQ
明日
よみうりホールで
マスコミ試写会あるよ
805名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 23:59:07 ID:8PksMfeS
>>803
ありがとうございます
まず映画先に見ることにします
806名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 23:59:07 ID:mIImGbZP
>>802
暗号を解くのが得意なら楽しめるかも
807名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:07:11 ID:SZdPxUAl
無宗教な日本人には普通に見れるのかな?
808名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:09:08 ID:o/a4Mjvw
・ネタバレあり・


---------------------------------------------------------------------------------


>>800
そう、聖杯とはマグダラのマリアその人という設定

シオン修道会は彼女を聖杯として、イエスの家系のもとになった聖なる子宮として崇拝し、
イエスの血脈とマグダラのマリアの墓(現時点ではルーブル)を守り、
それらにまつわる真実、彼らの真の生涯や家系図、マグダラのマリア自身が記した日記、
イエス直筆の教義(Q資料)などを含めた膨大な文献群(サングリアル文書)も保管している・・・と


書いててアホくさくなるが、原作ではそうなってる
もうええかげん全世界に公表してもええやんけ、シオン修道会!
809名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:09:26 ID:ayrpYYbx
インディジョーンズ最後の聖戦の聖杯探索のほうが良いよ
810名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:13:54 ID:o/a4Mjvw
>>809
「イエスは大工だったから聖杯は木製だ!」で噴いた

清貧だったから、と言うのならともかく・・・
811名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:17:56 ID:A+uOItJX
>810
清貧だったからだ、と素で思っていたよ>最後の聖戦

この機会にまた日テレとかでやらないかなあ>最後の聖戦
812名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:28:22 ID:Fg9+1dx7
>808
なんか歴代総長がボッティチェリとかニュートンとかコクトーとか
科学者や芸術家ばかりで。なんや適当に集めた感が。

ハワード監督もハンクスも好きなんだけど、今回はどうなんだろう。
ちなみに「アポロ13」は傑作。
813名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:29:52 ID:5+9NDSVK
>>812
検証本でその辺の話があったんだけど、あきらかに微妙な人がいたりして歴代総長についてはちょっと信憑性があるかもしれんと書いてあった。
814名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:32:43 ID:A+uOItJX
>812
木曜洋画劇場の実況で会おうぜ

でもカットされまくりなんだろうなあ
815名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:36:35 ID:b/bTdj+h
ネタバレ!!!

「聖杯」探しが一つのキーワードです。
では、その「聖杯」とは何なのか??
一般にはキリストが最後の晩餐で使った杯となっていますが、
本の中ではラストで「キリストの子孫」となっています。

キリストは結婚していたという説がありますが、「キリストは神の子」とされていたのに
「キリストは結婚しました。子供もいます」では困るわけです。
キリストが結婚し子供ももいる事を隠し、子孫を「聖杯」と呼び、その一族を隠し守り続けた。
本人たちにも子孫であることを知らせずに・・
そのキリストの血を受け継ぐ一族が、ルーヴルの館長のジャック・ソニエールであり、その孫のソフィーだったのです。
つまり、ソフィーが探していた「聖杯」は自分自身だったというわけ。
館長は自分の死を前に、ソフィーにその秘密を伝えようとしていたのです。

まぁ、これだけが結末の全てでは無いので読んでみてください。
816名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:36:57 ID:T71OFL/V
>814
なに、「コマンドー13」があるって?
817名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:37:10 ID:ZgW/YqBS
Fateステイナイトの聖杯戦争のほうが良いよ
818名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:40:46 ID:y+Vh0EvS
期待してみるとガッカリさせられること多いからね・・
今回はこれだけ評判悪いと期待しないで観に行ける
ちょっと期待
あれ?
819名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:41:00 ID:Z9KA8Iwd
ダビンチの話はどうでもいいの?
820名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:41:51 ID:o/a4Mjvw
>>812-813
ここ読んでみ、面白いよ
斜め読みでもいいから、最初から最後まで読んでみてな
http://www.voynich.com/rennes/
821名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 01:06:25 ID:NJOvByGW
>>819
結構どうでもいい
822名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 01:17:17 ID:o/a4Mjvw
実質は「ジャック・ソニエール・コード」だしな
823名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 01:22:05 ID:B/Yoogvx
>>820
すごいね。
ダヴィンチ・コードよりおもしろい。

824名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 01:23:07 ID:K1CKebA/
>>822
たしかに。で、ソニエールがなぜあんなに暗号に凝ったのかが
まったくわからん。ソフィーにだけ○○を渡したいならスイス銀行
を使うだけでいいぢゃん。ちがう?
825名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 01:33:39 ID:K1CKebA/
>>820
これって、プランタールの説に基づいているけど
彼は後になってシオン修道会の話は全て作り話って
白状しているよ。
ウィキペディアの「シオン修道会」を検索してみ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki
826名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 01:36:04 ID:jb8BCKUr
ソーリーベイベー〜〜〜
827名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 02:13:30 ID:Tbk2Qqcq
ユダの裏切りもイエスの指示だったという新説も証拠が出てきたり、
ダヴィンチコードをきっかけにキリスト教史は一変しそうだな

そりゃ必死になるわ
828名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 02:44:36 ID:ATRU/dc4
キリスト教相手だと盛り上がりに欠ける。イスラム相手にやってくんないかな。
829名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 04:44:40 ID:KmJ4o6Q5
>>824
原作を読んだ上でそう言ってるのなら、義務教育からやり直せ
830名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 05:31:53 ID:THgeFvaG
MMR+京極夏彦=ダヴィンチコード
831名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 06:07:37 ID:X8tzEJZA
イアン・マッケランの演技だけは誰もが誉めているな。
832名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 08:02:26 ID:l8srk96i
カンヌで上映が終わったとき、会場はしーんとしていて拍手もなかったとか。もしかして、ダメなのか?
833名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 08:43:36 ID:KmJ4o6Q5
さすがに、これほどの超話題作となると、テメエでは見るつもりも無ければ
もともと映画というものに対して興味も無い奴が、腐りきった性根を満足させるために
映画が作品的興行的にダメであること、失敗することを願ってワラワラと湧いて出てきやがるな・・・

そんな奴らも、まだ見たフリすらできないのが、あはれなり・・・

個人的には、例え映画としての出来栄えが感心できないとしても
あの原作に対して映画人たちがどんなアプローチをしたのかを見るためだけに
入場料を払う価値ありだと思っている。

今朝の「めざましテレビ」で昨日見たという蝶ネクタイは、面白かったと言っていた。
ただ、蝶ネクタイは原作を読んでいないので、映画の情報量に息苦しくなった、というようなことを言っていたな・・・
ま、そりゃそうだろうし、そうでなきゃ映画化の意味が無かろう
834名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 08:49:17 ID:Af7vqkH8
http://www.rottentomatoes.com/m/da_vinci_code/

ダヴィンチ・コード・・たったの8点。
しかもピーター・トラヴァースなんかは一点しかつけてないしww
835名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 09:05:46 ID:KmJ4o6Q5
>>834
さしづめオマエは前田のサイトも必死にチェックしてるんだろ
もうすぐ奴が酷評を発表するから張り付いていろよ
他のコケ厨に先を越されるなよww
836名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 09:09:54 ID:1JJrg5UF
オカンが既に前売りを買っちまったんだが、この映画がヤバイ事を伝えておくべきだろうか?
結構期待してるっぽいからさぁ…
837名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 09:35:10 ID:ZgW/YqBS
めざましテレビでも既に見たという眼鏡ピザが微妙な発言・・・
838名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 09:53:48 ID:SOxT0Nr2
確かに原作を読まずに映画をみるのは、難しいかも。
でも、犯人を単純に追うだけなら、楽しめるかも。
ルーブルでは撮影OKということだけど、サンシュピルス教会やウエストミンスター寺院とか当然セットですよね。
ご存知の方教えてください。
839名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 09:56:24 ID:VXCWIodU
グノーシス派の解釈が入るからバッシング受けてるだけなんでしょ
840名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 10:03:19 ID:Af7vqkH8
>>835
原作オタが最低作品なのを否定できない様子。
もしくは宣伝に煽られて前売り券買ったアホとかw
841名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 10:28:58 ID:ATRU/dc4
キリスト教に洗脳されてない奴らの感想はどうかな
842名無シネマ@上映中 :2006/05/18(木) 10:33:13 ID:4EtDnNiI
字幕版で観た。あくまでもにわか映画ファンの個人的雑感だからあんまりいじめんでおくれ。
ちょいネタバレ含む↓

原作は日本語訳で読んだけど、おおまかな流れはだいたい同じ。
ちょこちょこ変わってたけど気にはならなかった。
失笑を買ったというソフィーの生い立ちに迫る最後の方のシーンは
彼女の受けた衝撃と歴史の一つを解明した瞬間のラングドンの感動がちゃんと伝わってきた。
トム・ハンクスの目が印象的。
ラングドン=ハンクスというキャスティングについては正直、「おお!すげー!……でもちょいイメージと違うかな」って感じだったのだけど
観てるときは凄く合っているとも違っているとも感じなかったかな。
もっと神経質っぽい優男でも良かったとは思うけど。

自分は英語力もないし宗教にも詳しくないけれど
娯楽映画としては楽しめたと思う。
情報量の多さはこの手の謎解きものにはついて回る課題だろから
自分で謎を解くというよりは謎が解けていく様を楽しむに徹した方が気が楽でよいかも。
海外で酷評なのは宗教的な視点で見るからだろうね。
日本で酷評だとしたら宗教的な視点から見られないからじゃないかとも思う。
どっちが悪いとも良いともいえない。文化の違いだからどれだけ口で説明してもこればかりは。
まあ、未知の物への一解釈として見られれば楽しめるんじゃない。


ただ謎解き早ッ。ソフィー全く暗号解読してねぇーっとは思った(笑)
843名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 10:43:26 ID:u8VWBo4T
やったね、パパ。カンヌで史上初の快挙!
オープニング上映終了後、ざわめきだけで拍手なし!
844名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 10:45:31 ID:uMVZY6WS
予告で筒放り投げたり、ピラミッド上から覗いたりしてるのいいのか?
845名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 11:06:38 ID:HyrFHcv0
握手の後、急に平手打ち食らったかのような酷評っぷりだな。2時間映画にするには少々荷が重すぎたのか
846名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 11:15:02 ID:KmJ4o6Q5
卑しくて汚らしいコケ厨どもが、見たフリをしてボロクソに貶し始めるのは
今夜の10時過ぎくらいからか

それまでは、ロッテントマトと偏向くさいカンヌ・レポだけが
オマエらの頼みの綱だな

もう少しの辛抱だぞ。 頑張れW
847名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 11:20:09 ID:F20PVslG
ところで前売り券ってどこのコンビニで買える?
848名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 11:26:00 ID:Hr7TZ8lF
キリスト教信者が「こんなのありえない。嘘ばっか。」みたいな事を言ってるけど、
キリストが処刑された三日後に生き返ったとか、そっちのほうがありえない。
まったく、宗教ってご都合主義というかなんというか。。
849名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 11:26:36 ID:DWmQ3+oC
て言うか、911以降のハリウッド映画って、全部テンパってファビョったもんばっかしなんですけど。
850名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 11:31:20 ID:VXCWIodU
そうか? それすごい強引な解釈だな
851名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 11:36:14 ID:ATRU/dc4
処女受胎で生まれるのは女だけなんで実はキリストは女だったとかそういうオチも欲しかったな。
852名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 11:39:59 ID:K2JRef0B
処女で子供が生めるわけないだろ。ずいぶんファンタジーな内容なんだな
853名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 11:41:17 ID:exSXaGW4
キリスト教徒の抗議を伝えるニュースで、ばんばんネタばれしてるんでつけんども…。

こーゆーの仕方ないの?
854名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 11:47:33 ID:FB4CTYsZ
予告でちらっと出てた、ダッシュ首締めが気になる。
855名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 12:03:57 ID:XwqbfJNA
水中で溺れているぽい女性も気になる
あんなシーンあったかな
856名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 12:22:03 ID:EN698wqt
>>852
現代ではいくらでも処女で子供が産めます。
857名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 12:46:59 ID:RBBT0P8q
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006051801001258
ソニー製品の不買運動を カトリック系団体呼び掛け

【ニューヨーク17日共同】中絶反対運動などをしている米カトリック系団体「ヒューマンライフ・インターナショナル」のアイテナウア代表は17日、
映画「ダ・ヴィンチ・コード」に抗議し、関連会社が映画を配給しているソニーの全製品の不買運動を映画公開に合わせ19日から始めることを明らかにした。

不買運動がどこまで広がるかは不明だが、同団体の広報担当は「映画はカトリックを敵視している。
世界のカトリック信者10億人規模のボイコットにしたい」と述べ、インターネットやメディアで参加を呼び掛けると話した。

キリストが子どもをもうけ、教会はその事実を隠してきたという筋の同映画をめぐっては「うそと中傷に満ちている」などの批判が出ている。

代表は「映画を機にソニー製品ボイコットを訴えるのはわれわれが初めてだと思う」としている。
858名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 12:49:33 ID:B/Yoogvx
ルーブル美術館から事件は始まるんだけど、
ダヴィンチが、彼の作品の中に込められたとおもわれるメッセージを解いた人間が殺されちゃうのよ。
で、トムハンクスとオドレイが、その謎を追っていくんだけど、
それはキリスト教の核心に迫るものだったわけ。
もともとキリスト教・・・というか、キリスト自身の存在は無く、それは後のローマ皇帝が作り出した
架空(後に処刑された、当時の単なる奴隷)の人物、、、と。

で、その事実を隠す為に、ずっとその謎を追う人を消していく存在もいたわけ。
それが実はトムハンクス。
それに気づいたオドレイも、時遅し、殺されちゃう。

簡単ではあるが、こんな映画。

859名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 13:04:41 ID:exSXaGW4
トム・ハンクス初の悪役に朝鮮。
860名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 13:16:30 ID:b8Km0d1q
>>858
その方が原作よりスリリングだね。
861名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 13:25:02 ID:NaO/xgxM
衝撃の結末

最初から真ん中で死んでた奴が真犯人
862名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 13:27:41 ID:k3Gxbtu9
>>861
うSAW!
863名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 13:41:41 ID:exSXaGW4
よみがえって殺しまくり。
864名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 13:46:51 ID:NaO/xgxM
間違えたこっちだった

取調べを受けてた身体障害の奴が真犯人
865名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 14:02:07 ID:w4Bkml9W
犯人は真野康彦ことヤス
866名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 14:16:38 ID:uMVZY6WS
真犯人は、某宗教団体に所属してた刑事のジャン・レノだよ
867名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 14:29:46 ID:ZgW/YqBS
それだとミッション・インポチブルと一緒で新鮮味に欠けるね
868名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 14:44:54 ID:FB4CTYsZ
ヒロイン以外全員グル
869名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 14:58:06 ID:uMVZY6WS
うー ミッション(ry内容忘れた。。。
真犯人はソフィーだよ。祖父ぃ殺したのに白々しい。
870名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 15:48:29 ID:o/a4Mjvw
>>825
「最後まで」読んでみて、という意味をわかってないな
そのページの作者自身がちゃんとシメてくれてるでしょ
(「アクセス」のすぐ上)
871名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 15:52:50 ID:mHDuUKv9
>>857
さすが世界最大カルト。
やることが違うね!w
872名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 16:09:21 ID:MEwoyZVp
>>855
ソフィーの両親が乗った車が川に落ちた(落とされた?)事故の場面じゃない?
873名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 16:28:05 ID:RBBT0P8q
ttp://www.flix.co.jp/page/N0008367
ttp://www.flix.co.jp/res/N0/00/83/N0008367_l.jpg
【第59回カンヌ国際映画祭】『ダ・ヴィンチ・コード』に新たな火種「ゲイ論争」勃発 ? 2006/05/18

第59回カンヌ国際映画祭が仏時間17日開幕し、トム・ハンクス主演『ダ・ヴィンチ・コード』がオープニング作品として上映され、
ハンクス夫妻を始め、ロン・ハワード監督、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、ポール・ベタニー、アルフレッド・モリーナと主要キャストが勢ぞろいした。

前日に英国・ロンドンから華々しく列車でカンヌ入りし、上映後にはカンヌのビーチに
ピラミッド型の特設テントを設置してのパーティーを行うなど、派手なプロモーションを展開している同作品。
しかし、カンヌでのプレス試写の反応は冷ややかで、それを証明するかのように、この日行われた記者会見も、
ハンクスらが入場してもささやかな拍手が起こった程度だった。

会見の内容は、「史実とフィクションを混同する人もいるかと思うがどう思うか?」や、
「イエス・キリストに子孫がいるという説を個人的にどう思うか?」など、同作品が世界で巻き起こしている論争に集中。
「これはあくまでエンターテインメントで、この映画をきっかけに、観た人が議論をしてもらえれば」と無難な答えを繰り返すハワード監督に対し、

一人、毒を吐いたのがリー・ティービング役のイアン・マッケラン。

「キリストが結婚していたという説を楽しく思うね。となると彼はゲイじゃなかったということだからね」と発言。

ゲイであることをカミングアウトしているマッケランならではの味のあるコメントに、会見場は笑いにつつまれた。

またこの日、コンペティション部門審査員の会見も行われた。
審査委員長のウォン・カーウァイの両脇を女優ヘレナ・ボタム・カーターと女優モニカ・ベルッチが陣取り、
若輩者のチャン・ツィイーは隅の方という席順。会期中、審査員は何度もレッドカーペットで華やかなドレスを披露することになるが、
女優たちの熾烈(しれつ)なバトルに注目が集まっている。


874名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 17:22:03 ID:9hUtPEt0
本は絶対に読んでから御覧なった方がいいでしょう。

詳しくはかけません、ごめん。
ですがこれだけはいえる。ハンクスは主演を
断った方がよかったと思う。
あとマルソーの方が良かったかもね
875名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 17:25:50 ID:L6THXJ+P
つーか 何でこの時期に「ソニー製品不買運動」とか起こすのか意味が分らん?
「キリストに子供が…」という設定が許せんのなら、原作がベストセラーになった時か、
あるいは 映画化決定の時点で抗議運動するのが筋だろうに。
もう 映画撮っちゃって 「さあ、公開ですよ!」って時期に抗議運動って、ただの暴力だろ。
だから 宗教ハマってる奴はキチだと言われるんだよ。
876名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 17:32:36 ID:DxkPDBg6
>>875
その不買運動のヤフー記事のコピペ、
あちこちに爆撃されまくってるな

漫画板とゲーム板で発見、他にもやってそうだな・・・
日本にも変な宗教団体がいるのか・・・
877名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 17:36:42 ID:JlKYh4+g
>>875
映画と本とじゃ影響力や浸透度は段違いだからなぁ。本は読まない奴は
全く読まないし、聖書みたいのでない限りは全く手にしないという人たちもいる。
しかし映画は大体の国では列記とした大衆文化で、社会階層に関係なく
普及しているし、映像である分ダイレクトにメッセージ?が伝わってくる。
それで映画になると途端に問題に…て感じになるのかも。

しかしイエスの子孫なんて随分なことやるよ…。これキチンと説得力ある
筋立てや謎解きを重ねた上で描写されているんだよなぁ?もしそうでなければ
ただのトンデモかお笑いだよ。『ドグマ』という映画ではキリストの13番目の使徒は
黒人という設定(で、黒人なので聖書から削除)だけど、あれはお笑い映画だから
笑って済ませられるが、これは一応真面目なサスペンスだもの。
878名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 17:38:42 ID:DxkPDBg6
>>877
イエスの子孫がいる、というネタ自体は大分前からあるよ
それを物語にしたのは、今回が初めてだろうけど

ちなみに日本で有名なオカルト誌のムーでも、
ダビンチコードが出る一年前にダヴィンチ特集で同じようなことをやってる

坂本竜馬がグラバーの手先だったとか、歴史に新解釈はつきものだからね
それでも、ここまで発狂するのはさすが宗教ってところか
879名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 17:39:50 ID:p4wwHB4z
2chはソニーアンチが多いからな
880名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 17:48:35 ID:DxkPDBg6
まぁ、キリスト教的にはまさに、

単発でイエスの子孫が存在するというだけならいいが、
それを物語化し、映画化までされると困るってことだろうね

ただ、ぶっちゃけキリスト教は少々暴れすぎなんでこの程度の
アンチテーゼをぶつけるくらいがちょうどイイと思われ
881名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 17:49:52 ID:jMme3IJb
ブログで試写会での感想みたら、内容はいまいちだったみたいだな。
882名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 17:52:45 ID:ATRU/dc4
>「キリストが結婚していたという説を楽しく思うね。となると彼はゲイじゃなかったということだからね」と発言。
>ゲイであることをカミングアウトしているマッケランならではの味のあるコメントに、会見場は笑いにつつまれた。

あっちのセンスは分からんなあ
883名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 18:08:14 ID:L6THXJ+P
>>877
映画と本の影響力の差についてはその通りだけれど、抗議の時期はアフォか?って感じでしょ。
884名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 18:10:17 ID:B3BKMxNU
ていうか今回の問題のせいでTVでおもいっきりネタばれ見る気なくなった…

そういえば本ヒットしたころ、カトリックの人におもしろいよってすすめられたわ
日本て平和だなw
885名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 18:23:59 ID:L6THXJ+P
イエスに子孫がいたって大した問題じゃないだろ。
886名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 18:27:17 ID:DxkPDBg6
>>885
偽典や外典によると、イエスは酒好きで肉を喰らい、
売春宿に入り浸ってドンちゃん騒ぎをするのが好きだったらしいからね
887名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 18:28:38 ID:8IFnlcXO
>886
いいね
その時代に近くにいたら入信するね
888名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 18:35:35 ID:HvDxdXbT
試写会観たよ。ジャンレノが犯人だった・・。
889名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 18:37:59 ID:8IFnlcXO
>888
何の映画観てきたんだよ
890名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 18:41:46 ID:L6THXJ+P
>>886
それ まんま織田無道じゃん。w
>>887
入信するんだな。w
891名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 18:51:34 ID:ZgW/YqBS
>>874
そこまでして見たくはないなー
映画なんて所詮暇つぶしの娯楽・・・・と思ってる人結構多いっしょ
892名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 18:52:36 ID:ZgW/YqBS
結論としては、やっぱ映画単体だと全然面白くない訳?
893名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 19:02:04 ID:ovxA7IeG
>>892
20日にやるダヴィンチ特番みたら大丈夫じゃないかな
894名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 19:14:10 ID:L6THXJ+P
特番見たら観る気失せるだろ、大抵。
895名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 19:14:17 ID:fnggN70g
ネタバレOKなんですが…

ダヴィンチ・コードの秘密って結局なんなんですか?
896名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 19:14:57 ID:aX/zpsqf
これから観ます。 @日劇3
897名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 19:23:04 ID:ZouuUBhQ
↑レポよろ!
898名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 19:25:21 ID:ovxA7IeG
ネタバレ嫌な香具師はそろそろ離脱した方が良さそうだね
899名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 19:37:11 ID:oV094Zf+
ここのネタバレ読んだけど、ダヴィンチ全然関係ないじゃん。
なんでダヴィンチコードなんだか。
900名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 19:42:17 ID:x/TRD+zw
ソニエール・コードともいう
901名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 19:45:09 ID:Ww0/ZGXc
>>882
> あっちのセンスは分からんなあ

センスの問題じゃないよ
・キリストは生涯独身→ホモの可能性を残してしまう→ヴァティカン困る
・キリストは妻帯子持ち→ホモではないがトンデモ説→ヴァティカン困る
902名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 20:19:30 ID:ODo3TmS6
何言ってんのおまえら

そもそもキリスト教義自体がフィクションじゃん。それこそが元々
ファンタジィじゃん。
つい最近まで、宗派によっちゃ今でも進化論をよしとしない連中が
何をわめきたててるのかねえ、自分達の言い分がまるで
事実であるかのごとく。
903名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 20:23:58 ID:/6XpV1oe
20日9時朝イチの回を予約してきた!酷評でも楽しみ!土曜まで読み直してひとりで盛り上がるぜW
904名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 20:25:02 ID:IHafL21T
オカルト好きなら確実に楽しめるよ
MMR世代(?)オススメ
905名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 20:25:37 ID:h3jtTx/6
さて、筒井康隆ワールドを楽しみにして前売り買うか。
906名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 20:26:01 ID:x/TRD+zw
予約っていれられるのか?
907名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 20:28:55 ID:sXrtM6A4
画面に集中したいので、一回目は吹き替え版にしようと思ってるんだけど。主要キャストの吹き替えが妙に気になる。字幕がナッチだし、やはり吹き替えにすべき?
908名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 20:31:13 ID:ODo3TmS6
吹き替えの方がいいかもだ
909名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 20:40:32 ID:pZPWLc+r
で、試写が今日あるとかいってた奴等がいたが、見た感想教えれ!まだ途中?
910名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 20:56:18 ID:TYleVn7w
>>906
自分の利用してるとこはネットで予約してるよ
会員になったら画面見ながらで座席エリアと通路側希望とか選べる。
字幕のが大きいハコだったので予約したけど…2回見ることになりそうだ
911名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 21:24:49 ID:8XZFjEYg
>>899
死体が何に模していたか言ってみろ
912名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 21:28:17 ID:csmp26lS
ステルスの悪夢再来か
913名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 21:28:38 ID:hWE5FL5t
>>902
そういうのを宗教というのだよ。
914名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 21:31:05 ID:VrtLxp1h
試写会行ってきたよ(札幌)
原作読んだ自分からすると、はしょりすぎかなー(後ろのカップルは全く分からなかったと言ってた)
上でも出てたけど西村京太郎サスペンスまたは世界ふしぎ発見のスペシャルって感じ。
ヨーロッパ旅行には出かけたくなったw
DVDになったらゆっくりもう一度見てみたい。
915名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 21:31:54 ID:fogjMgCI
7??
関連本の題名聞いた人へ、
私も文章自体と原作はピンとこないけど、『ダヴィンチコードの真実』『ダヴィンチの暗号を解読する』の二冊を読めば知識欲満たされます。
聖書に散りばめられた暗号から、イエスと使徒の一人が双子で、十字架刑がヤラセで老衰まで生きてた事が、シオンの本当の謎ではないかという本。
関連本のが面白いし興味湧くよ
916名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 21:38:29 ID:UqxktfRY

『ダ・ヴィンチ・コード』 20点
開始後30分で、ほとんどの人はついていけなくなる
http://movie.maeda-y.com/movie/00726.htm
917 :2006/05/18(木) 21:41:25 ID:8oobY4As
スティーブン・セガールがミッキーの腕時計を
着けてるシーンがあればバカ受けなのに
918名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 21:45:22 ID:JRrD848S
NHKがニュースの中でネタバレ。
919名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 21:53:26 ID:ZgW/YqBS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ ヽノ \ /  \ /  \ /   \
そんなに酷いのかw
920名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 21:55:52 ID:ZQarbeVu
>909
早朝試写で見ました。
面白かった。2時間半あっという間でした。
「ムー」やら陰謀論大好きでしたしキリスト教徒じゃないから
素直に見れたからかもしれない。
ただ、見る方にも予備知識無いと楽しめないのは確か。
921名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 21:59:02 ID:hnqN4E5N
キリスト原理主義者が反発した映画

「ジーザス・クライスト・スーパー・スター」 イエス・キリストの受難を描いたロック・オペラ。
http://images-jp.amazon.com/images/P/B00005EV5V.01.LZZZZZZZ.jpg

「最後の誘惑」 キリストの苦悩を新たな解釈と大胆な映像で描く衝撃の歴史ドラマ。
http://images-jp.amazon.com/images/P/B0001FABAS.01.LZZZZZZZ.jpg

「パッション」 イエス・キリスト最後の12時間と復活
http://images-jp.amazon.com/images/P/B0001X9D86.01.LZZZZZZZ.jpg

で、今回の「ダ・ヴィンチ・コード」
922名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:05:33 ID:82pKIUOk
パッションは反発されてないよ。何か混乱してない?
923名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:06:33 ID:ZC6rCvv7
パッションも一部からは反発があった希ガス。
924名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:07:59 ID:82pKIUOk
>>923 それはキリスト側からの反発じゃなくてユダヤ側から。
ユダヤへの敵意を煽る映画だ!みたいな。いかにも悪人みたいに描かれてたから。
キリスト側からは熱狂的に支持された。
925名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:13:36 ID:hWE5FL5t
キリストを描くだけでいちいち揚げ足とって非難する人がいるから。
日本が反戦の戦争映画撮ってるのにチョンがいちいち極右映画とか
ほざくのと一緒。
926名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:19:26 ID:6jlm4A41
>「キリストが結婚していたという説を楽しく思うね。となると彼はゲイじゃなかったということだからね」と発言。
>ゲイであることをカミングアウトしているマッケランならではの味のあるコメントに、会見場は笑いにつつまれた。

映画どうこうよりガンダルフの中の人がゲイということに衝撃。
そっち方面の活動家とは聞いていたけどカミングアウトしてたのね。
カミングアウトしたのはいつなんだろう?

927名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:20:08 ID:N6jbX4kH
>926
指輪のときはすでに・・・
928名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:20:24 ID:Zz6A5Qjg
今さっき中野サンプラザで鑑賞。
感想としては、可もなく不可もなくレベル。超大作という感じもしなかった。主要キャラの演技は素晴らしかった。
連れが原作未見だったのだが、やはり読んでおいた方が理解しやすい。
929名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:27:12 ID:Ww0/ZGXc
>>926
80年代末のサッチャー政権時代に、英国で公共での卑猥な言動を
取り締まる法律だったかなんだったかが提案されてたんだけど、
この卑猥な言動というものが実に曖昧で、公共の場所でホモ丸出し
だったり露骨にカマっぽかったりするのも卑猥の定義の内に入れられそうに
なってた時に、既に役者として高い評価を得てサー付だったマッケランが
「おれホモだから」とカムアウトしてこの法を牽制したらしい。その後、
この法がどうなったかは知らないし、細部に間違ったところもあるだろうから
自分で確認してね。
930名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:27:21 ID:aX/zpsqf
今、試写会で見終わった。 酷評されてるけど、以外と面白かったよ。
931名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:29:08 ID:tDw24jcb
>>916
前田にしては割とまともな文章だな。
こりゃ本当にきついのかもね。
932名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:31:49 ID:sSvtq4N/
IMBDより
In 1988, Ian publicly came out of the closet on the BBC Radio 4 program, while discussing Margaret Thatcher's
"section 28" legislation which would make the "public promotion of homosexuality" a crime. It was reason enough
for McKellen to take a stand, and he has been active in the Gay Rights movement ever since.
933名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:33:36 ID:sSvtq4N/
>>931
「観客の満足度の低さも、恐らく年間最大級」
こんな日本語を書く奴を信用できるの?
934名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:43:34 ID:ifyTmDAl
普通に信用できる
935名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:44:44 ID:cfwODF/G
ま、人はどうあれ、自分の目で確かめるしかないな。
936名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:48:27 ID:TdV5DTQW
一言、残念。
大事な所がはしょられているし、
大事な2重トリックが1重だったり、ミッキーの時計はカット、
大事な絵を人質のようにするのもカット。
全く魅力のない映画でした。本で十分。

おい、ハワード、カーチェイスシーンだけに力入れてるなよ!
937名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:50:25 ID:ZgW/YqBS
そのカーチェイスシーンだってバッドボーイズ2よりは劣ってるんでしょ?
938名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 22:53:48 ID:k4j/OLaA
小学校の時日曜学校行っててよかった。
長年の「思い込み」がいい意味で裏切られて
おもしろかったー!
939名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:01:28 ID:Jt4ybwV9
>>895
マグダラのマリアはキリストの嫁さんでした
その子孫はまだ生きていますって奴。
それなりに面白かったけど、期待してたより↓だった
途中で展開が読めてしまった。
940名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:01:46 ID:BVxJ/jtM
>>916
僕の大事なコレクション評
削除された?あったんだけど。
941名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:04:44 ID:BVxJ/jtM
悲しいですね。。。。。。。。。。。。。。。。。
僕の大事なコレクションはイライジャ・ウッド出演作品。
圧力掛かってて、大変なんです。
これじゃ、DVDも発売されないかな。
942名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:06:37 ID:BVxJ/jtM
↑大したこと無い作品なんで、スルーしてください。
僕の大事なコレクション。
943名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:07:57 ID:ODo3TmS6
オプス・デイの公式アンチサイトでトゲつきベルト(太ももに巻くというか
刺すやつ)みたけど

やっぱ異常だなあ。あんな異常な行為が、宗教というゲートをくぐれば
神聖なものとして見られる(場合もある)のか〜…
普通に祈ったり信ずるだけじゃ不満なんかあいつらは。ああいう自虐行為を
自らに課すのってどういう観念から来るものなのかなあ。
944名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:09:05 ID:vJYTBReM
原作は後回しにして脳内更地で映画を楽しもうと思っていたけど
そこそこ予備知識も必要なかんじだね。やっかいな映画だな
945名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:11:22 ID:BVxJ/jtM
DVD期待>僕の大事なコレクション

946名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:19:50 ID:BVxJ/jtM
この前観に行ったトム・ハンクス映画は「ターミナル」

947名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:22:24 ID:l2bjnlLL
やっぱ原作→映画化ってのがダメなのは日本も外国も同じか。
特に原作のファンだったりすると、確実に映像化されたものに不満が出る。
948名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:24:31 ID:XBV5/bby
>>947
原作→映画化で成功してる作品だって腐るほどあるだろう
949名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:24:42 ID:2l3wzJtu
個人的にはシラスがアングロ−サを
泣きながら病院に担ぎ込むシーンがカットされてて残念だった
ソフィーの弟(映画では兄)も死んでるし・・
950名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:24:55 ID:fit2iZzS
951名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:25:41 ID:4LZvoV7E
アルフレッドモリーナの出演シーン少なすぎ
952名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:40:59 ID:6jlm4A41
>>929
>>932

詳しい解説ありがとう。
そういう含蓄を抱えながら生きるのはかなり難しいと思うのだが
彼はいい年のとり方してるよね人品というか。




953名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:43:48 ID:gJOxrTwF
試写会見てきました
微妙でした…とにかく強引にはしょり過ぎという感じ
加えて字幕の訳のセンスが最悪
もう終わってる○○センセではなく、他の人に汁!
954名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:46:01 ID:JlKYh4+g
>>953

そいつはことだ。詳細を?
955名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:50:26 ID:2MpAA+lj
また、あのババアの字幕なの??
956名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:56:03 ID:d5eO5LnU
>>948
そう?ハリポタとか?
洋画は大体映画→原作ってことが多いからわからん。
日本製だと梟の城とか最悪だった。
ヒロインが某大名に使われてるそれなりに優秀な忍びのはずなのに、映画の中だと(一応忍びとして動いてるけど)ヤクチュウだし。
設定勝手に変えるのってむかつかない?
957名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:58:00 ID:gJOxrTwF
字幕が微妙なんだよね、会話シーンとかの
○○センセの超訳?のセンスが嫌いなんだよね
長〜い説明台詞も、字幕には字数制限あるから
超訳になるのは仕方ないけどさぁ
ロードオブザリングにも感じた違和感
うまく説明出来ないわ、とにかく観れば解る!
958名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:59:02 ID:BVxJ/jtM
ダビンチー!!
959名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:02:00 ID:EAwcy911
映画見に行く時間と金があるなら原作買った方が全然いいかも・・・。
960名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:02:10 ID:qit/sYtL
コードー!!
961中野より帰宅:2006/05/19(金) 00:05:37 ID:idKTYOry
>>959
同意! 映画にする必要なんか全くなし
962名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:06:09 ID:D2Sh5CBq
「ハリポタ」もはしょり過ぎてるけど面白かったので期待age
963名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:07:09 ID:q2mDASNk
オドレィの原作読んだ感想
「フランスの女性は(原作ソフィーみたいな)あんなファッションはしないと思う」(←うろ覚え)
てのに禿げワロタ
予告見る限りじゃ、映画はその辺改善されてそうだね。
964名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:10:16 ID:idKTYOry
井戸に落ちるエピソードなんて原作にあったっけ?
965名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:13:32 ID:vJ3DRLXj
>964
ラグンドン?だっけ?が子供の頃井戸に落ちて閉所恐怖症になったエピソドならある<原作
966名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:14:01 ID:ZGZCtIW+
>965
967名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:17:39 ID:TBWIXt3X
>965
なんかトラックの荷台でおびえてる映像あったな>閉所恐怖症

インディ・ジョーンズが蛇がダメみたいなものかな
968原作との違い:2006/05/19(金) 00:25:24 ID:idKTYOry
ソニエールがキリストの子孫→血は無関係
ソフィーの弟は生きていた→氏んだまま
ファーシュ警部とオプスデイは無関係→関係あり
ラングトンがファーシュに電話を借りる→ソフィーに借りる
ティーピングのイギリスの車はジャガーリムジン→ベントレー
969名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:27:13 ID:69Vpeaao
>>968
あれ?
警部ってオプスデイと無関係だっけ?
970名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:29:36 ID:PCnlmlBI
宗教関係者なんて「叩こう叩こう」と思いながら観てるからな、信用ならん
971名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:29:52 ID:wC4OOVL0
原作読んだ奴には、
はしょりすぎだし、展開も含めて
原作のまんまなので驚きも何もなし。
っつうか、セリフで全部説明するのやめれ、
映画にする意味ねぇだろ。

原作読んでない奴には、
宗教オタクかトンデモ好き以外には、
はしょりすぎなせいか、
説明不足でチンプンカンプン。

久しぶりに途中で席を立ちたくなったよ。

これだけ煽っといてこれだもんなぁ。
まぁ、一番落胆してるのは
ソニーピクチャーズだろうな、
まさかここまでダメダメだろうなんて、
夢にも思ってなかったろうに。
972名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:36:01 ID:TBWIXt3X
>>969
原作を読んでいる時は自分内黒幕候補だったがわりと無関係

次点はチューリッヒ銀行の支店長の人
973名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:42:22 ID:w0k3a+e8
ラングトンのトラウマがやたら強調されてたのに驚いた。
むしろソフィーやシラスのトラウマを強調すべき。
974名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:43:10 ID:PCnlmlBI
例の儀式はどの程度再現されてるの?
975名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:49:40 ID:XEJNxbuu
20億円かけてソニー社員がネット工作するの?w
976名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:51:54 ID:4EZYVyNt
うーん・・・原作よんでみた・・・
博識のはずの方々がダヴィンチの鏡文字に気づくまであんなに時間がかかるなんて
ありえない・・・
977名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 01:01:14 ID:WElrpWtb
やっぱ吹き替えの方がましってことかな
978名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 01:06:59 ID:QLHLPu9y
原作もおもしろいのは銀行から脱出するあたりまで
979 ◆mA8oMeN666 :2006/05/19(金) 01:07:31 ID:6jUim2hE
フフフ...
980名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 01:08:52 ID:ek9cerJB
>>956
ファンタジーやSFやミステリーものは大体原作あるだろ
981名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 01:15:35 ID:WElrpWtb
ダヴィンチ・コード、ヤフームービーのユーザーレビューにて関係者の隠ぺい工作がイタイ件について
982名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 01:24:12 ID:ViWmYISv

>>950のスレ、信者がスレタイも考えず適当に立てたようなので
どなたか映画関連のリンク中心でスレ立てお願いします。


983名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 01:58:49 ID:V9rXi11C
984名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 02:11:11 ID:5FHn4PIV
>>974
一瞬だけ。あれではソフィーが祖父と疎遠になったとは考えにくい。
985名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 02:28:29 ID:vxin8vIl
ついに公開前に2スレ目突入か・・・
986名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 02:30:08 ID:3ZAGBPwz
今日(あ、もう昨日か)見せてもらってきたけど…
原作未読の人はマジわけわからんとオモ。読んでても(゚д゚)ハァ?てなるし
制作費かかってんだろうに勿体ない…
987名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 02:38:10 ID:prRQ35or
ダ・ヴィンチ・コード コードNo.2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1147973240/l50

次スレでいいじゃないかな
988名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 02:41:48 ID:5FHn4PIV
>>986
キャストのギャラに消えてそう
989名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 02:51:38 ID:hLrRpyJ4
そういえばすんごい製作費かかってるんだよねこれ。
990名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 02:58:18 ID:5FHn4PIV
宣伝費の方がやばかった気がする
991名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 03:06:36 ID:vxin8vIl
どれだけ糞と言われても、ここまで宣伝されてたら
怖いモン見たさで見に行く人多いだろうなあ・・・自分も行くけど。
992名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 03:17:37 ID:QLHLPu9y
ルーヴルとか教会とかそういうが好きなので観に行く
993名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 03:19:34 ID:rzTIC9Nk
映画つまんないの?
私はとりあえず見に行くけど
家族を連れて行くのは見てから考えよう
994名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 03:57:56 ID:VqwwDw2k
犯人は障害者のオヤジだったよ
995名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 05:00:03 ID:yocK8RaT
誰かさぁ 次スレで
この映画を観る前にこれだけは知っておいた方がいいキリスト教の話とかあったら
まとめて書いてよ
996名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 05:02:43 ID:IVmbOdZ4
今更ダビンチがど〜たらこ〜たら。

鼻くそほじりながら「あっそう。で?」
と言うしか無い。

結論・・・見に行かない
997名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 05:08:57 ID:QZOtix1R
これ観に行くヤツはB層ww
998名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 05:17:26 ID:ft2+8i3E

英語系紙誌を一通り当たったけど、破滅的な評判の悪さだね、この映画。
第二外国語のドイツ語紙も一応確認したけど、ここでも嘲笑されている。
なんだか気の毒になるほどだ。

999名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 05:35:44 ID:8BnMJK29
埋め
1000名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 05:36:04 ID:x9DtqdP9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。