ブラックホーク・ダウンPart38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
映画「ブラックホーク・ダウン」について語るスレッドです。

前スレ http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1121212925/l50
FAQ  http://kowaleski.hp.infoseek.co.jp/BHD.Q&A.html
BHDAA http://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/index.html
過去スレなど http://blackhawkdown2ch.hp.infoseek.co.jp/
2名無シネマ@上映中:2005/09/16(金) 14:07:25 ID:LTvfC/RD
※注意事項
1.荒らし、煽りは原則として放置して下さい。
  意見する場合も煽り返したりせず、大人の対応を心がけて下さい。

2.どんな意見や感想を書き込んでも構いませんが、侮辱的な表現は避けて下さい。
  荒れる原因になる場合があります。

3.新スレッド作成時のタイトルに付いては、スレッド内協議の結果に従って下さい。
  現在は、>>970レス目の人間に、スレッド作成とタイトル決定の権利があります。
3名無シネマ@上映中:2005/09/16(金) 14:12:45 ID:u8/CRYW+
>1 乙カレー
4名無シネマ@上映中:2005/09/16(金) 14:29:26 ID:5mwE7ogz
台風通過後のニューオリンズは
救援ヘリのブラックホークに黒人の住民がバンバン撃ってきて
『BHD映画のまんまだ!』とヘリパイロットがテレビインタビューで
発言して黒人を侮辱してるって一時問題になってたね
ほんと黒人は怖いよぉ
5名無シネマ@上映中:2005/09/16(金) 16:35:54 ID:X3X3RcL3
この映画観ると、偏見だけど、黒人て狂暴で野蛮だなあと思う、
アメリカで暴動とか起きると必ず黒人が店から品物山ほどかかえて出てくるとこテレビで見るし。
6名無シネマ@上映中:2005/09/16(金) 17:12:07 ID:30sECLhp
別に黒人だからじゃなくて人間全般そうだと思うけどね。
ただ教育・社会・政治・文化・法律・道徳などで抑えられてる。
ソマリアやニューオリンズは、無法状態で抑止する存在が
無かった。抑止するものが無いとき、人間がどういう行動に
走るかをソマリアやニューオリンズが示した。
7名無シネマ@上映中:2005/09/16(金) 17:31:48 ID:LBWbDr1L
>>1
アイリーン

ファッキンアイリーン
8名無シネマ@上映中:2005/09/16(金) 17:45:15 ID:1Os+Fw/x
ニューオリンズはただ単に黒人の人が多かった。それだけ。
白人の多いところで同じ災害が起きたら、白人ばかりが同じことやってるさ。

平和ボケ日本人の俺には、やはり銃器が現実に存在するとああいう危険もあるのだなとボケてみる。
9名無シネマ@上映中:2005/09/16(金) 20:29:28 ID:B9ryFvcP
阪神淡路ってどうだったんだろうかwww
10名無シネマ@上映中:2005/09/16(金) 21:14:36 ID:sPz6nIrt
2ちゃんを開くと皆が俺に聞く
「何故見る?」「どうして?」「2ちゃんねらなのか?」と
俺は何も答えない、連中にはわからないからさ。なぜ俺達がスレを見るか
俺達は>>1のためにスレを見るんだ
そうとも、それだけさ…
11名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 00:00:32 ID:R6zV0E1X
>>10
このスレを救うか
dat落ちするのを専用ブラウザで見るか
どっちかしかない
12名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 00:15:28 ID:wA1mYKyU
・・・2ちゃんねら気取りか?って。次聞かれたら違うと答える。
2ちゃんねらになりたがる奴なんていやしない。
たまたま2ちゃんねらになってしまうんだ。
13名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 00:54:29 ID:1auQta3u
America's Armyってゲームやってるとつい
"RPG!!"って叫びたくなる
(大抵警告する前に吹っ飛ばされるけど)
14名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 01:08:56 ID:wA1mYKyU
Operation FlashpointにBHDmod入れたほうがいいよ
15名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 01:29:05 ID:ojtfIlha
>>1

アイリーン
16名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 03:25:03 ID:od8Jlavi
友人にこう聞かれた、「なぜ2ちゃんを見に行くのか」「ヒーロー気取りなのか?」
そのときは答えられなかったが・・今は違うといえる・・
結果としてこうなる・・
17名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 09:30:11 ID:pdCXM0+9
2ちゃん見るとヒーロー気取りなのか・・・電車男の影響か?
18名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 18:29:39 ID:GjNsh7/W
>>17
 映画みてからこようなw
19名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 19:34:54 ID:7ZY7ondS
>>17
まるで12のガキだな。
20名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 23:04:01 ID:pdCXM0+9
や、映画はしっとるし一部改変だとわかるんだけど。
戦場と2チャン変えただけで、なにが何なんだろうかと疑問。
切り捨てれば「ネタ失敗してるよ!」っておもった。
21名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 23:34:53 ID:Tvje+pZt
>>20にこう言われた……
“なにが何なんだろうかと疑問”
“ネタ失敗してるよ!”
ただの煽りかと思ったが……今は違うと言える

ぶっちゃけスレで語るネタがない
結果として台詞改変になる。
22名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 01:09:40 ID:tYqC0JW6
前スレ埋め完了しますた!
23名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 01:26:11 ID:waZIjNKC
All units, Irene.
I say again,Irene.
ううぅ、カコイイ。
24名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 02:29:18 ID:Yi4kPXGL
自転車に子供を乗せて「アイリーン」と言って幼稚園に行く俺だが、
肩車でも遊べるのだ。俺の頭が操縦桿、左右の耳がミニガンの発射ボタンだ。
効果音は全部俺が口で言う。「何時の方向」はまだちょっと難しいようだ。
こんときは当然リトルバードの気持ちな。 っていうかマジンガーZ・・・
25名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 09:20:40 ID:zjhSUPOk
>>24
息子に撃たれないように気を付けてくれよ、貴重なファンが減ったらかなわん。
26名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 10:54:37 ID:xIphe793
お前か女子高生にエアガン乱射野郎は
27名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 11:50:34 ID:waZIjNKC
ちょいと!おいら客商売なんだけどフート激似の外人がきたー!!
28名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 12:04:26 ID:L2caUJgs
>>23
先に言われてしまった・・・
29名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 12:30:55 ID:U0pZd2Bf
嘘尿で徴兵逃れしたようなような韓国男優が
弁護士役やるリーガル韓流ドラマなんてよく観れるな
韓流マダムは…と思っていたけど

こっちは嘘チンコだもんなぁ・・・・
30名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 14:14:52 ID:waZIjNKC
>>28
ごめんネ、一度言ってみたかったの。

フート激似、日本語ぺらぺらでした。笑いをこらえるのに必死でした。
31名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 14:58:14 ID:/mFf1pDb
イベントで陸自ヘリ墜落、乗員は軽傷…長崎・佐世保市

ttp://news.fs.biglobe.ne.jp/social/ym20050918i203.html
32名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 15:57:28 ID:gzKnCU8j
この映画中毒性があるよな。
33名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 16:14:42 ID:gzKnCU8j
今ヤフオクに実際にブラックホークダウンの撮影に使ったM16が出品されてるぞ、
あと6時間。
34名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 16:41:36 ID:Zdr2gNgL
>>31
あ〜ぁ....
35名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 17:18:24 ID:H+Vo2LVg
M16よりRPGがほすぃ
36名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 06:03:47 ID:2lmWAhXU
>>31
今、めざましテレビで、その映像が映った!
BHD!BHD!と叫んでしまった休日の朝。
37名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 06:04:49 ID:xogLeB4p
だいぶ長い事、鯖がダウンしてたね。
38名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 09:21:52 ID:gBI6Vbog
MGS4の映像を見て,「なんかBHDぽいな〜」と思ってしまったのは
俺だけではないはず!・・・と思いたい・・・
39名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 09:54:55 ID:VSAeLlFB
結局凸凹コンビ置き去りは大尉が悪いんだな。
一部は持ち場に残して墜落現場へ急げ、居残りはコンボイが収容するといって置いて、
ビル前でのマクナイトらとの打合せではコロッと忘れてたんだから。

それと終盤のスタジアムからのコンボイ到着後の打合せにいたホッケーヘルメット被った
見知らぬおっさんはガリソンと一緒にJOCに居たクリブスだったんだって気付いた。
40名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 10:15:00 ID:dgZmGq1k
>>39
あれクリッブズなの?
名前わからんけど、第10山岳師団長だと思ってた
41名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 10:22:30 ID:uVfyWVYF
あの独特の声というか口調でわかると思ったんだけど
42名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 10:38:54 ID:VSAeLlFB
いや、第10はホッケーヘルメット被っててスタジアムに駐留してた米軍のユニット…、
とずっと思ってたけど、パキスタンの部隊だ。
43名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 11:54:33 ID:PXXit44k
>>42
ん?第10はパキスタンの部隊だと読めてしまうが?
44名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 12:28:17 ID:VSAeLlFB
そうじゃないの?
45名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 12:33:08 ID:9FMBZIAE
第10山岳師団は米軍。
46名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 12:34:38 ID:VSAeLlFB
自信ない。じゃ最初思ってたように、第10山岳は米国の部隊でスタジアムに駐留してた?

例のスクリプトには装甲車のインド顔の青ヘル兵士が第10山岳になってたんだけど
47名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 12:43:25 ID:Fch1V7ks
>>40
あの人はリー・ヴァン・アーズデイル元大佐じゃなかったっけ?コメンタリーでそんな会話があったような?
48名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 13:07:58 ID:9FMBZIAE
コメンタリーで「本人(リー)の希望で名前をクリッブズに変えた」って言ってたね。
リーはデルタの指揮官だから、ホッケーヘルメット。

>46
>第10山岳は米国の部隊でスタジアムに駐留してた?
そう。
49名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 13:16:08 ID:VSAeLlFB
>>48
そうだったのか。何で空港の基地にいなかったのかな。

>>47
「リー・ヴァン・*」というと悪役俳優のリー・ヴァン・クリーフを思い出してしまう。
ttp://www.imdb.com/name/nm0001812/
50名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 13:41:17 ID:9FMBZIAE
空港にいない理由は、ガリソンとかに聞かないと・・・。

場所がないとか、任務が違うとか・・・。
51名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 14:29:29 ID:ubgj6Spe
>>49
> そうだったのか。何で空港の基地にいなかったのかな。

違う部隊だから駐屯地も違うんだろうね。
あと、管轄も違うし。

第10山岳師団は国連の指揮下で動いているけど、
ガリソンの部隊はアメリカが独自に送り込んだタスク・フォース。

たぶん、その辺の理由で違う場所にいるんだろうと思う。
52名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 16:03:21 ID:wYeNTKcM
ttp://www.compfused.com/directlink/670/
BHDのBGM使われとるな
53名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 18:57:03 ID:bV35jeca
>>24

毎秒100発の効果音は難しそうだなw
54名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 19:07:38 ID:M/Esu5Gt
あの映画、特殊効果はどうなの?CGとかじゃなくて火薬方面の特殊効果。
地面に銃弾が当たって土が跳ねるのとかって、実際には小さな火薬を爆発
させてるわけで実際に銃弾が当たってるわけではないし、その違いはどうだろう?
他には銃声。実銃使ってないだろうから音はどうなのかな?

あとRPGの爆発ってあんなに小さなものなん?それとも安全のため弱めに
してるのかな?

教えてクンで大変スマソ
55名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 19:24:59 ID:/l5RW0Bj
そういえば、エバ達に合流するネルソン達のシーンで足元、着弾してるのに音がないのは(ry
56名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 20:30:43 ID:DAb0UDAf
動画で見たRPGはけっこうデカイ爆発だった気がする。まぁ大きさ=威力ではないけども
57名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 21:04:06 ID:4ojlRTpg
>>55
アレはピラが隣を一緒に走ってるんだよ!


ところで、アプロダで拾った画像。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1127051661936.jpg
58名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 21:10:12 ID:X7PshAry
>>54
映画の中に出てきた銃のいくつか(ミニミとcal.50など)
の実際の発射音を生で聞いたことがあるよ。(自衛隊、米軍の演習)
結構似てる。銃ってかなり個性的な音を出すものだった。

音量は実物より当然小さいのだが、感じはよく出ていると思った。
昔のアメリカ映画や今の邦画と比較したら、
相当に実物に近いんじゃないかな。
59名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 21:19:10 ID:zF6oz6bv
>>58
おおサンクス。なるほど似てるのか。
あと良い感じと思ったのは撃ったときに本当に反動がきてそうなところ。

日本の映画は銃が見るからにおもちゃだし後から入れた銃声がもう…それに
銃口に花火突っ込んでるかと思うような変な火花が飛び散っていやーん。
60名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 22:29:03 ID:DAb0UDAf
古めタルジャケットは実銃なんだっけ?
61名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 22:31:16 ID:VSAeLlFB
>>54-55
それを言ったらヘリのシーンは?エンジンの音はカットして音楽や効果音に差し替えてある。
62名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 23:26:23 ID:NL9vmx2z
>>57
肩幅は学生ということで見逃しても、広がって余りまくっている袖口情けなス
63名無シネマ@上映中:2005/09/20(火) 12:33:03 ID:eIulthQN
【イラク】英軍が戦車で刑務所に突入 拘束英兵を奪還
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127184539/

かの地で英軍特殊部隊が、派手に活躍しているみたいです。
64名無シネマ@上映中:2005/09/20(火) 14:51:57 ID:45uGLQAr
>>63

「またバーボンハウスかよ!」と思って見に行ったら
本当だった。


SASに横田めぐみさん奪還してもらえ
65名無シネマ@上映中:2005/09/20(火) 16:58:41 ID:hpJS0EDG
>>64
そして失敗して捕虜になってリアルB20。
66名無シネマ@上映中:2005/09/20(火) 17:07:18 ID:urIyt+xv
そしたら英朝戦争。
67名無シネマ@上映中:2005/09/20(火) 21:16:47 ID:DKGQ9fAm
SASがこんな力技つかうとは思えんのだが。。。
68名無シネマ@上映中:2005/09/21(水) 11:15:30 ID:97FSFrlI
>>67
SAS2名が私服で情報収集中に捕まって、イギリス軍が歩戦共同で刑務所突撃。
って、流れじゃないの?
69名無シネマ@上映中:2005/09/21(水) 12:52:03 ID:Zgg0vj1S
さっきニュース見てたら、バスラ県の役人が英兵の身柄を武装勢力に
引き渡す恐れが出てきたため、英軍が強行突入したって言ってた。
英国政府の発表だそうだ。しかも、拘束されていた英兵は刑務所で見つからず、
全然無関係の民家で発見されたらしい。英政府の発表も、まんざらウソでも
なさそうな気がする。バスラ県は武装勢力が幅をきかしている土地だと言うし。
70名無シネマ@上映中:2005/09/21(水) 15:28:46 ID:X0cDZp95
バスラ県と言えば大阪で在日朝鮮人が幅をきかしてるのとおなじで
武装勢力におかされている
71名無シネマ@上映中:2005/09/21(水) 19:20:53 ID:eiWLOx0f
>>68
仮にそうだとしても
車に武器積んで移動中にイラク警官に尋問されて
銃撃戦で始末できず拘束なんてお粗末すぎるよ。。。
あとSASじゃなくてSBSかもしんないね

そんで今日は元米特殊部隊の連中が3人自爆でやられたようだ
72名無シネマ@上映中:2005/09/21(水) 21:00:47 ID:ozmW2bGc
>>71
ブラックウォーターの社員か?
73名無シネマ@上映中:2005/09/21(水) 21:13:20 ID:cNlHzeEt
友人にこう聞かれた……
俺がBHDスレを覗いている時
そいつは言った。

“ここは本当に映画板か?”
74名無シネマ@上映中:2005/09/21(水) 21:25:26 ID:eiWLOx0f
>>72
だろうね
75名無シネマ@上映中:2005/09/21(水) 23:19:07 ID:UrmiR6xd
バスラはシーア派が強いから武装勢力はお呼びでない土地柄の筈だが…
サドル派民兵かねぇ?
76名無シネマ@上映中:2005/09/21(水) 23:53:06 ID:+gNQ+fHt
今回の救出劇は、車をつぶして、壁をなぎ倒すという強硬なものだった
しかし、犠牲者ゼロ。あまりにもうまく行き過ぎじゃないか?
とらわれていた、兵士がすでに独房から脱出していた可能性もある考えられる
どっちにしろ小型通信機で連絡を取っていない限り、こんなにうまくは行かんでしょ。
77名無シネマ@上映中:2005/09/22(木) 00:21:19 ID:i2m5gaKs
ライオンが豹のオリに入って出られなくなっています。
78名無シネマ@上映中:2005/09/22(木) 00:34:10 ID:jzjhEh4Y
マスターキートンかよ!!

別の話になってんじゃねぇか
79名無シネマ@上映中:2005/09/22(木) 05:17:15 ID:3B/Fokre
古いTV情報でアレだが。

英軍はム所に突入するも目標の二人はおらず、近辺の民家で発見したらしい。
そのおかしな拘置の仕方から、民兵に引き渡す気マンマンだっただろうと思っているみたい。
で、発表自体は英軍側らしい。
・・・話し合いで返してもらったって発表は、現地を知らない上層の建前だったのか?
なおそのTVでは「イラク警官負傷という情報を殺害と誤認されていた」とのコメントも。
80名無シネマ@上映中:2005/09/22(木) 11:44:18 ID:4HtZ+sQh
>>73
実質、軍板雑談スレの出張所だしな
81名無シネマ@上映中:2005/09/22(木) 12:31:12 ID:KQUnr6lY
んなこたない。
82名無シネマ@上映中:2005/09/22(木) 12:36:00 ID:sFJHEhU9
年内で終了ですか?
83名無シネマ@上映中:2005/09/22(木) 13:05:01 ID:Wtob+Yct
10月3日に追悼式でもやろうか
あ、勿論時差合わせて
84名無シネマ@上映中:2005/09/22(木) 22:00:30 ID:wLMzclrI
どうする、何時がいい?
やっぱり作戦開始時刻か?性格にわかるならゴードンとシュガートのがらみの時間がいいとも思うのだが。

終了時刻もわからんよなぁ。
あとはSUPER61が墜落した時間とか
85名無シネマ@上映中:2005/09/22(木) 23:46:17 ID:v651Gejg
じゃあ会場はロッテ会館確保しておくわ
86名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 13:12:16 ID:k9G/Icgo
ロッテ会館の前でボンネットがあいたら合図だ。
俺はへりじゃなくバスで行くけどな。
87名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 15:47:06 ID:bJAZFF9u
んじゃ俺はロッテ会館前を監視できる位置でQRF班やるわ
ボンネットが開いたらここにカキコする

進発の合図は「哀淋」だ
三田村!ちゃんとメモしておけよ
88名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 16:33:15 ID:Sq7OWIx9
>>85
じゃあ俺がタケコプターで空挺強襲するわ。


タッチンベーィス

トゥーフィーッ
ワンフーッ

クリア
89名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 18:44:09 ID:2Ns+K98R
じゃあ俺落下する。
90名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 21:15:44 ID:u3k3dt4L
ネルソン役の耳元でSAWをぶっ放す役に志願。
91名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 21:48:43 ID:/Ki7rSPe
じゃあ私はナイスドンキーになるわ。
92名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 21:58:53 ID:d/hNSBAP
漏れは
愛機マツダ・ボンゴボンのサイドドア開けっ放しで
前の通りを蛇行しながら走り抜ける
93名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 22:05:07 ID:7lDUXKI7
じゃあ漏れはあらかじめタイヤ燃やしとくよ。

>>91
原作だとロバは蜂の巣にされるんだけど…本当にやる?
94名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 22:25:16 ID:aU57JjyB
俺、上から「Part38の>>91、われわれは君を見捨てない!!」って叫ぶわ
95名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 23:21:49 ID:SGZ4hh/d
じゃあ漏れは武器屋の商人になる。
96名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 23:29:00 ID:Wxd1rL7k
「AKヤスイヨー」のほうか?
漏れはアットさん口調で"Trying to make a living"とかフカすよ。
何気に名言と思うがどうか。

紙巻きだけどな。
97ドンキー:2005/09/23(金) 23:36:38 ID:/Ki7rSPe
>>93
そうだっけか(゚д゚;)読んだのに忘れちまった。
それなら屋根の上から「シオカラーイ シオカラーイ」言ってるわ
98名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 00:25:15 ID:rlLG/Se5
結構人いるんだなここ。
車の屋根にばってん付けるのもおいしいかな。
99名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 00:56:40 ID:MrZkR+4n
そして会場付近は目印をつけた車だらけになる・・・

ハレル「アブディ、お前の車はどれだ!?」
100名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 03:51:13 ID:fno5scuN
>>99
ラジオがうるさいタクシーだ。
101名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 08:13:23 ID:MkCe9Y8l
積丹の三ツ星マーク月。
しかもフロントガラスにヒビ月。
だが何よりも見分けるポイントは、バックミラーの妖しい飾りだ。
102戸田奈津子:2005/09/24(土) 08:44:59 ID:yLBls2i3
それじゃ、私が字幕を付けるわ。
103名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 09:41:14 ID:rlLG/Se5
俺はみんなを撮ってBOX用のメイキング作るわ
104名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 09:43:25 ID:Ou4mGCI9
「RPGで!?」
105名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 12:55:02 ID:tZBkGVQ3
Get the Fifty up!

「誰か50mm機関銃を!」
106名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 13:52:22 ID:U+SGDMRf
「キロ64、青信号だ。運び出す準備ができた!」
107名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 14:11:39 ID:R7L9FU9t
>>105
見る度に笑ってしまうw
そんなもの連射したらハンビーが引っ繰り返るか、屋根がちぎれ飛ぶわな
108名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 14:21:39 ID:NAoY8MyT
またTV放送あるといいね
109名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 16:59:36 ID:thGT24bP
ブラックバーンが泣いてるよ
110名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 18:10:35 ID:yvLugsfu
じゃあ俺は一発必殺のピラ撃ったソマリ族になるわ
111名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 22:17:27 ID:U+SGDMRf
>>107

北朝鮮の工作船沈めた、海上保安庁の機関砲って何mmだったっけ?

あれよりデカイか、「誰か50mm機関銃を!」
112名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 22:29:18 ID:zRNFiQ50
20ミリ
113名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 22:31:45 ID:nBI7WFn+
スレ違いすまんが 









「ブロークンアローーー!!!」
114名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 23:17:30 ID:vUdHcKLH
ソマリア人1000人以上殺して、アメリカ兵は19人か。
殺しとしてはまずまずじゃないか。
115名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 01:45:36 ID:x0j+HxfA
クリントンってへたれだね
116名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 05:20:08 ID:6ck5NEdq
この作品エキストラの連中も気合い入ってるな
117名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 08:59:18 ID:qIwEJhiA
一番気合入ってるのは・・・





118名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 10:12:20 ID:Y0gUkEDD
あとドンキーもなw
119名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 11:03:09 ID:YXgrPptm
>>116
バイトとかでやってるとは思えないw
120名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 12:13:09 ID:m8Sjiu70
アメリカ人えらい憎まれようだったが、それに対してWHYはないのかね。この映画は。
映像が綺麗で話の展開がすばらしいだけの映画だね。
121名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 12:31:49 ID:m8Sjiu70
しかしイラク戦争なんか、もっと凄いことになってるんだろうな。終わりのない戦争。
こんなもの、一日じゃないか?
感動的な映画になる余地があるといったところか。
アルグレイブ収容所なんて、リドリースコットはどう映像化するのかな?
イラク人の視点に立たないと、感動なんか創れないなw
やってるアメリカ人の視点ではつくれんだろう。
122名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 12:33:23 ID:Srt+gGOx
ティ無・バートンだろ
123名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 12:53:38 ID:G8tMHXvq
人間ピラミッドになってくださる
エキストラ捜すの大変そう>アラブ系
124名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 13:16:12 ID:m8Sjiu70
しかしキャスティングは最高ですね。利ドリーは。
125名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 15:08:53 ID:52i2KtQ+
まあ1から10まで条件が違うイラクと同一視してるあたりで…( ´,_ゝ`)
ここは軍ヲタも多いし、付け焼き刃な知識じゃ火傷すんぞ。
126名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 15:15:19 ID:d7cm9iqO
詳しい人に聞きたいんだけど、米軍では「64」という数字に何か特別な意味があんの?
マクナイト中佐はユニフォーム64、スティール大尉はジュリエット64と
指揮官クラスの人は64って数字がついてるけど。
127名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 15:25:08 ID:iYEH49u2
詳しくないから適当に答えるけど、
64ビットCPUを普及させるためにインテルから資金提供されたからかもね。
次の人マジレスして。
128名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 16:25:46 ID:fyNnf5HZ
⊃ミ
   ◎
   ↑
  ストロボ
129名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 16:59:57 ID:+IST1WrD
>>120 ソマリアのPKFと、イラク戦争の違いも分からん様な人間に、BHDを本当に理解するのはムリ。
リドリーの投げかける本当のwhyにも気づいてない。帰って勉強しな。
130名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 17:15:33 ID:b+tOWO32
他作を貶めて持ち上げるようなマネはしたくないんすけど。

ガンシップ登場でメルギブソン危機一髪→脱力、のお口直しに
ぜひどうぞって感じだな。
131名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 17:22:03 ID:ez0eC03h
>>173
なんで淫が64bitCPUなんだよw
132名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 17:33:35 ID:MUHyC+lm
>>130
ワンス&フォーエバーの事を指してるのか
それともティアーズ・オブ・ザ・サンの事を指してるのか
どっちだ。
133名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 18:24:36 ID:b+tOWO32
メルギブだっつってんだYO!!
空気読めや>>132大尉殿!!
      /ヽ        /ヽ
     /::::::::ヽ____/:::::::ヽ
    /  ::::_    :::::::::::::._ .\
   /:::::: /  。\ヽ v.._/。 \ :::\  クワッ
  |::::   / ̄ ̄ /___√ ̄ ̄\ ヽ
  |:: :::::.     /|ーーーt ヽ ヽ.. :.:::::::::. |
  |::.        |    ||:..  ...:::::.. |
.. |:::::       ! | ヽニ⊃| |    ::: |
  |::.       | |::::T:::|  | |   .. : |.


しかしサントムの発艦とA-6のカッチョイイ機動が見られたのでヨシ
134名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 18:39:57 ID:9ESdWWPJ
昨日ワンスが地上波放送されたのに、映画板にスレは立ってないね。
みんな金田一でも見てたのかな。そういえばいつのまにかフルメタル
やプラトーンのスレもdat落ちしちゃってるし。
135名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 18:45:41 ID:nymJvWop
おまいらメルギブバカにすんなyo!sir
136名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 18:54:47 ID:xyokSF8d
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20050921k0000m030063000c.html
遠い国でも、何かしら繋がりはあるんだね。
がんばれソマリア。平和が一番だ。
137名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 19:12:03 ID:EujP18sJ
ワンエバは戦闘距離があり得ないぐらい短くて萎え。
138名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 19:31:42 ID:EsLowSC4
昨日初めて見て面白かったけど、戦争映画でこのスレだけ人気があるね。なんでだろう?
139名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 19:45:02 ID:4yvGFyTT
>>129
イラクとは違うが、規模が違うだけではないのか?
アメリカは世界各地で紛争を起こしているが、これもその一つではないのか?
リドリーのWHYは、最後のアメリカ兵19人に対して、ソマリアの死亡者1000人以上という
テロップのことなのか?
俺はこんなにアメリカの戦争を賛美した映像を提供したが、アメリカ兵はソマリア人を結果として虐殺しているんだよ、
皆気付いてくれ、ということか?
140名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 19:52:22 ID:003OI0Wx
>120=139
これはアメが起こした戦争じゃないよ
それくらいは調べてねお花畑さん
141名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 20:02:56 ID:PAVrf6IT
>>139
BOXで本人が語っていたけど、リドリーは軍事介入肯定論者だから、
たぶんそんな意図は無いだろうね。
そもそもWHYを描いている映画じゃない。10月3日の出来事を描くのが
メインな映画だ。

--
上のほうでイラク戦争とは違う、ということを書いている人がいるけど、
構図としては似ていると思うんだけどな。
142名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 20:28:02 ID:9ESdWWPJ
>>139 やっぱり分かってない。PKFって知ってる?
ソマリアは非常に特殊なケース。内戦とPKFの問題なんだよ。
イラクとアメリカは敵同士で、国同士の戦争。でも、
ソマリアとアメリカは敵でななく、国同士の戦争じゃない。
アメリカはソマリアを助けにきたのであって、ソマリアと戦いに
来たんじゃない。PKFと戦争の違いが分からないかな?
自分の無知に気付け。BHD観て初めてソマリアという国を知ったレベルでしょ?
143名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 20:31:41 ID:9ESdWWPJ
>>141 イラク戦争とは全く意味合いが違う。
ソマリア戦争って言葉ある?ソマリアはどの国とも戦争してないし、
アメリカもソマリアと戦争してない。
似てるとすれば、BHDのケースは、イラクに行った自衛隊に近い。
144名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 20:40:51 ID:xyokSF8d
軍事介入という点ではベトナムの方が近いんじゃないかね
タクスフォースはPKF所属というよりは、アメリカ独自の行動みたいだし
145名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 20:47:38 ID:Poo0XT6z
う〜む、賛美ねぇ。憎むねぇ。
敵対勢力の支配地域に押し入った人達と仲良くはしないと思うけどなぁ。

いずれにせよ。説明不足で何が気になっているのかが今ひとつ分からん。
誰かが書いていた、勉強してからどうぞ以外にレスが欲しければ。
もうちょい、何を考えて書いているのか補足してちょ。
146名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 21:12:15 ID:PAVrf6IT
>>142
PKFって「Peace-Keeping Forces」でしょ。要するに平和維持軍。
PKFだと軍事力をちらつかせて、監視はするけど、実際に軍事行動に
出ることは殆どないよね。あくまでも平和"維持"だから。

しかし、ソマリア紛争のときにUNOSOMUでガリ事務総長が試みたのは、
PKFではないよ。もっと積極的に、国連軍を使って、平和を"構築"しようと
したよね。これはPKFとは違う、ガリ事務総長の新しい試みだよ。

賞金まで掛けて、アイディード派を追い詰めようとしていたでしょ。
PKFだとあそこまではしない。良し悪しは別として。

ただし。ガリソンのタスクフォースは、その国連の枠組みも超えて、
純粋にアメリカの軍事行動だったでしょ?アイディード派を壊滅させる為の。
要するに、「アイディード派と」戦争をしていたのは確かだよ。
ソマリアと戦争はしていなくても。

そして、イラク戦争に於いても、アメリカはイラク国民と戦おうとしていた
わけではないじゃないですか。

だけど、実際には一般人も相当巻き添えを食らって、イラク人を相当数
敵に回してしまった。ソマリアの時も、最初はアメリカは歓迎されていた。
だけど、最後は殆ど戦争状態に突入してしまった。

で、かなり前の話になるけど、サドル師を逮捕するためにファルージャを
総攻撃したことがあったでしょ。あのときの状況をみて、「ソマリアとイラク
は似ているな」と思ったわけだ。あれはまるっきりデジャヴだったよ。
147名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 21:29:11 ID:0fPEVYpb
くわしい方ばかりで頭があがる思いだ。

PKFだかなんだか知らんが
そんなもんスコットさんにとっちゃどうでもいい
イラクと似てると思ったんならいいじゃんそれで

現場で戦った兵士はみな勇敢だったと言いたかっただけ
政治的なことは味付け程度に見とけ
148名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 21:30:00 ID:b+tOWO32
いきなりファルージャ部分から切り出したら
そりゃ似てるように見えるかもしれんかもだ。

WHYが出てこないのはなぜだ?っつーんなら
またぞろマリンコ2万人ガッツリ展開させて
メシ配りましょうか?と言っちゃうのもアリだよな。
149名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 21:56:26 ID:9ESdWWPJ
>>146 だから国連が決めた平和構築目的のPKFという非常に珍しいケースだって言ってんの。イラクと全く違う。
どうしてそういう珍しいPKFになったかは、ソマリアの内戦状況にある。イラクは内戦だった?
アイディード派壊滅目的じゃなくて、武装解除が目的。アメリカだけじゃなくて各国のPKFがアイディード派の
武装解除に活動していた。アイディード派は抵抗して、自分たちから宣戦布告した。
そしてアイディード派がPKFのパキスタン兵20数名を虐殺したのがアイディード逮捕が国連で決まった原因。
それでもアイディードが捕まえられず、懸賞金かけたり、特殊部隊を投入しても、逮捕できない。
そしてその焦りの結果が、BHDの事件だよ。
状況が似てるなんて、映像から見ただけの印象であって、内容を見てない意見。
似てる=同じじゃない。
150名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 22:12:09 ID:52i2KtQ+
まあガリ構想(平和の強制執行)が崩れたおかげで、
その後のダルフールや諸々の虐殺は、だーれも止めなくなっちまったんだけどね。
アメリカの国連軽視も、この事件から顕著になったといってもいいし。
151名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 22:18:37 ID:PAVrf6IT
>>149
「ソマリアが内戦状況だったから珍しいPKFになった」わけじゃないだろ。
ガリ事務総長の構想を無視しちゃダメでしょ。
あと、ガリソンのタスクフォースは国連活動とは "別" なんだけどな。
時系列も調べてくれ。

まあ、147でFAで。きりが無いし。
152名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 22:26:56 ID:yAwCHWKO
>>146
>ただし。ガリソンのタスクフォースは、その国連の枠組みも超えて、
>純粋にアメリカの軍事行動だったでしょ?アイディード派を壊滅させる為の。
>要するに、「アイディード派と」戦争をしていたのは確かだよ。

なるほどです
153名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 22:31:12 ID:Ye/7hhW6
えーと

>>147
>くわしい方ばかりで頭があがる思いだ。
普通は下がるんじゃ
154名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 22:43:48 ID:9ESdWWPJ
>>151-152
だから、国連総長のガリの構想による平和強制執行は、ソマリアの内戦の状況が
あるからなの。軍隊を使わないに越した事は無い。軍隊を使わざるをえないぐらいの
内戦・危機的状況分かる?ガリはそういうソマリアの内戦の状況を見て、そういう構想を進めた。
タスクフォースは、国連活動とは別じゃないよ。枠組みも超えてない。
時系列っていったけど、UNOSOM2の事?これも立派な国連活動であり、タスクフォースのアイディード逮捕もその一環。
155名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 22:43:49 ID:b+tOWO32
昨日の北ベトナム軍、もう少しヘリをRPGで狙うべきだと思います。
手榴弾少女と靴磨きの少年も。
156名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 23:52:54 ID:PAVrf6IT
>>154
UNOSOMUが国連活動であるのは仰るとおりだと思う。
この活動は国連事務総長の管轄下で動いていました。

これが第10山岳師団だったら、UNOSOMUの副司令官モンゴメリー少将
の指揮下にあったから、国連活動の一環かな?という気もするけど、
ガリソンの部隊は別枠だよ。アメリカ直轄だから。

俺がネタ元にしているのは、「人道的介入と国連」という本に収録されている、
「ソマリアと人道的介入」っていう論文。滝澤美佐子って人が書いたもの。
ネットでは読めないかも知れないけど....

ぐぐったら、同じ題名の論文(PDF)もあったよ。大学生の卒論みたいだけど、
それを読んでみても良いと思うよ。
157名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 00:04:08 ID:cPrQZKgW
>>156 だから、そのUNOSOM2の任務の一つであるアイディード逮捕に関して、
特殊部隊からならるタスクフォースが投入された。UNOSOM2という国連活動という大きな枠の中の、任務の一つ。
総長の管轄下といっても総長が指揮する訳じゃない。それぞれのPKFに任務があって、
その国の軍の人間が指揮をとる。アメリカ直轄だから別枠というのは変。どの国のPKFもその国の直轄。
あくまでもUNOSOM2の活動の範囲内の一つの任務で、勝手に枠外でやってるものじゃない。
158名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 00:50:58 ID:TKUtHTjc
>>157
事務総長が直接指揮をするわけじゃなくても、事務総長特別代理の
ジョナサン・ハウが指揮を執っているでしょ?
従来と違って、国連がはっきりと仕切るのが、ガリの方針だよね?

確かに、国連は各国に軍隊を「出してもらっている」立場だから、
指揮系統の二元化みたいなことはあったんでしょ。
自国の上に判断を仰いだりとかね。

それでもできる限り、強力な"国連軍"を作るために、国連が指揮権を
持つように動いたのがガリ事務総長で、その意向を受けて、タッグを
組んだのが、元軍人のジョナサン・ハウだろ?
ガリ事務総長は軍事の専門家じゃないから、その代わりに元軍人の
ハウが仕切るっていうことで。

で、UNOSOMUの司令官としてはトルコの将軍が就いていた。
副司令官にはモンゴメリー少将がいた。
各国が指揮を取るって言ったって、てんでバラバラに動いたって意味
がないわけで、国連直轄の指揮命令系統はあったんだよ。

だけど、ガリソンの部隊は国連とは指揮命令系統が違うわけです。
それは、現場のことは現地の司令官が判断する、とかいうレベル
じゃなくてね。

映画の冒頭でも、国連の管轄だから手が出せない、みたいな話が
あったでしょ?
159名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 01:05:43 ID:cPrQZKgW
>>158 だから、そのハウとガリソンはつながってたし、
タスクフォース投入に関してもガリもハウも国連も認めてる。
将軍がトルコの将軍だとかそういう事務的な話じゃない。
UNOSOM2の任務にアイディード逮捕があり、それに関して
米軍がタスクフォースを入れて、その指揮をガリソンがやってたんだよ。
指揮命令系統を何か勘違いしてごっちゃにしてない?
まさか末尾の指揮に至るまで全部の指揮をそのトルコの将軍がやると
でも思ってない?それぞれの国に任務があり、現場の事は現地の司令官が判断するんだよ。
160名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 01:08:46 ID:F9MK8b4w
双方ともそろそろ黙って頂けませんかね?
161名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 04:06:48 ID:jvJKHUXg
この映画、ハリウッドにしては
両軍とも公平に描かれてる

を、信じて良い?
162名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 04:53:01 ID:zM1j1/SX
>>161 もちろん。↓下の紹介記事もどぞ。
http://www.toyspress.co.jp/cinefex/video/34/video298.html
163名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 08:53:38 ID:3k8WLISq
過去スレで既出かもしれませんが、ストルッカー達のハンヴィー隊が再び戦場に戻ってフート達を降ろした後、どういった行動をとったのでしょうか?
164名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 10:20:38 ID:FiX6kPma
>>163 基地に戻った。
165名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 10:33:07 ID:3k8WLISq
>>164
そうなんですか。マクナイトの所に行った様子もないし、墜落現場には来なかった様なので基地に戻ったのかと思ってましたが、やはりそうなんですね。
ありがd
166名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 15:41:49 ID:jvJKHUXg
>>162
サンクス!!
167名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 16:48:31 ID:4N3yAGWp
「後方よし完全閉鎖」と叫べば兵器はなにか?
わかる方お願いします。
168名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 18:36:24 ID:H3UVuBXO
無反動砲じゃないの?
169名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 18:41:09 ID:ImiUwPOm
そうそう
106mm無反動砲だろ
キャブトラックに載ってたやつで
Dボーイに奪い捕られるやつ
170名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 19:31:42 ID:1xLs+E76
吹き替えで
「ごじゅうこうきにつけ」ってマクナイツが言ってるけど
「.50に着け」ってこと?
171名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 22:30:42 ID:4N3yAGWp
>>169>>168
対し敬礼今しました!「さすがだ」
172名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 22:36:28 ID:0+6E5tQH
そろそろ10月3日も近いが、また地上波どっかやってくれないかな。
ダイジェスト版のような電波系カットはやめてほしいけど。
173名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 23:52:08 ID:4N3yAGWp
モンロー効果及びポッキソン効果のちがいわ?

おくれ!通信おわり
                               
174名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 00:08:13 ID:yhkwbsiK
>>173
あなたが口と呼ぶその肥溜めを――閉じておいてほしいんですよ。
175名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 07:51:56 ID:IrKgkKZZ
>>170
ひでえ吹き替えだな。
176名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 10:15:44 ID:ITrSI3t4
>>173
モンロー対戦車ボッキソ建て物に有効
177名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 12:46:51 ID:0fUr3ijt
時代はごじゅうこうきだな
178名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 13:26:55 ID:ITrSI3t4
むかし歩兵だった頃 年度末でタマがいっぱいあまってるから二日間
実弾射撃7.62mm標的25m紙的一人あたり一千数百発小銃と
機関銃でなぜか曳光弾いり6発に一発、跳団連発キューン(ダン)キュッ弾道がみえるんだ。先任下士官がそのままつづけろ!
次の日俺戦争映画の影響で耳栓外してぱんぱん撃った。キーーン
耳が、、つぎの日は自己診断でなおたと報告。定期検診で右耳弱し。

コルト
70はっ中隊長といっしょにね
179名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 14:46:27 ID:LfPSUAav
なんだこの電波野郎は
180名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 15:17:26 ID:0fUr3ijt
日本語が不自由なだけだよ
181名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 17:20:31 ID:eHN1sUQb
ひでえ吹き替えだな
182名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 18:12:35 ID:jY1t18zS
戸棚?
183名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 18:19:33 ID:ysokDRsH
10/3にDVD見る
184名無シネマ@上映中:2005/09/28(水) 07:19:55 ID:qWd5SjQe
耳栓は必需品 空砲はいらないよ。
185名無シネマ@上映中:2005/09/28(水) 09:19:23 ID:qWd5SjQe
>>179>>180
読か威力ない金ブタ。
186名無シネマ@上映中:2005/09/28(水) 14:16:07 ID:MzuO6qte
178=185? 理解力ない金ブタ?
外国人が軍事小説読みすぎたとか痴呆とかそんな感じか。
187名無シネマ@上映中:2005/09/28(水) 15:25:56 ID:DnVvvP0G
レンタルで借りてみて面白かったから、DVD買おうと思ったけど結構高いね。
普通のとBOXとあるし。

どっちがお勧め?

でいっしょにフルメタル・ジャケットも注文しようとしたら欠品になってるんだけど
何でかね?
188名無シネマ@上映中:2005/09/28(水) 16:29:48 ID:0MXM3gEO
BOX以外ありえない
189名無シネマ@上映中:2005/09/28(水) 16:46:22 ID:l4GL1ARO
はまると結局ボックスを買うから、最初っからボックス勝っといた方がお得。
特典にあるドキュメンタリーとか必見。
190名無シネマ@上映中:2005/09/28(水) 17:04:07 ID:tMcx78dj
BHD小林源文ver.を見たいと思うのは私だけでしょうか……
191名無シネマ@上映中:2005/09/28(水) 17:20:19 ID:qJUJZ7ba
>>190
とくに。良くできた映像があるのに漫画にして見なおしたいとも思わない。
彼の作品は好きでけっこう読んでるけどね。
192名無シネマ@上映中:2005/09/28(水) 17:35:17 ID:hwf5GZy/
>>190
偽ティンコ「オシック 引き返すぞ」
オシック「ヒィィお母ヂャン!」
偽ティンコ「さっさと行けボケッ!(BLAM!)」
オシック「(畜生いつか殺してやる……)」


ギャラ「車輌隊は来ない」
エヴ「チョベバだな」
スミス「チョベリバですよ軍曹」
193名無シネマ@上映中:2005/09/28(水) 18:21:39 ID:HV4G0TXH
>>192
ヽ( ゚∀゚)ノ イイヨー イイヨー
194名無シネマ@上映中:2005/09/29(木) 09:12:00 ID:a4TuB4y7
>>192
そっちを思い浮かべるのかよ。
おりゃまたもっと古いドイツものを考えた。
195名無シネマ@上映中:2005/09/29(木) 11:04:31 ID:ifN5E1Z+
BOX買いました。満足です。パッケージもカコイイし。
196名無シネマ@上映中:2005/09/29(木) 14:49:54 ID:RB8+LJor
おまけ映像でデルタフォースやレンジャーの基地で
突撃の練習してるシーンは
参考になった

サバゲのねw
197名無シネマ@上映中:2005/09/29(木) 21:57:59 ID:bBLdlI4w
>>196

まあ、教官がリアルに本物(でも顔映ってる)
で建物がキリングハウス(テリングハウス?)かな?
198名無シネマ@上映中:2005/09/29(木) 22:27:46 ID:FfwqUPQ3
>>194
エヴ「軽症者のみであります」
マク「御 
     苦
       労」
199名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 00:59:59 ID:3N7QbJpe
>>197
>まあ、教官がリアルに本物(でも顔映ってる)
デルタは顔出しがダメでも、スペシャルフォース(グリンベレー)は顔出しOKだからじゃない。
デルタ役三人の派遣先は、ノースカロライナ州フォートブラッグ。
フォートブラッグには、特殊戦スクールがあったり、スペシャルフォースが駐屯してたり。
いくら協力を約束しても、デルタは出さないよ。
200名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 03:28:47 ID:UEX2CwRP
あのまま撤退しないで踏みとどまっていたら、虐殺になっていたんじゃないのか?
19人で1000人以上殺しているんだから、もう既に虐殺に近いと思うが。

その後ソマリアにトマホーク?打ち込んで、製薬工場を破壊したんだっけ?
そのおかげで沢山のソマリア人が治療を受けれなくて死んでいるらしいが(これって間違ってる?)
まだ殺したらなかったということか?クリントンが不倫疑惑の渦中で、国民の目を逸らす為だったとも言われているが。

結論的にこの戦闘は、アメリカの戦争大好き癖の成せた業だろう。色々理屈こねてるが。
虐殺を止めるのが目的なんて映画では語っているが、アメリカが虐殺を憎んでなんかいないことは歴史をみれば証明されているし。
というか理由を見つけては他民族を虐殺しているのが、アメリカの歴史じゃないのか。

リドリーの歴史認識のお粗末さに、アングロサクソンの限界を感じる。
201名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 04:13:59 ID:uD1tYRVE

>200の歴史認識のお粗末さに、厨の限界を感じる。
202名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 04:50:55 ID:UEX2CwRP
1000人以上殺しておいて、19人を悲劇の犠牲者として描けるんだから、それは凄い無神経というか
だいぶずれた感覚だよな。
ディアハンターもアメリカ人は、ベトナム戦争の被害者みたいな映画だったが、あれも凄い。
比較にならないほど殺しておいて、自分達が被害者面できるんだから大したものだ。
もちろん被害もあったろうが客観的に見て、強盗殺人に行って転んで骨折ったようなもんだ。
その強盗殺人犯を主人公にした映画が多すぎる。これもその一つだ。
203名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 05:10:08 ID:UEX2CwRP
アメリカ批判なんて誰でもやってるから、もうやめます。
204名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 05:27:31 ID:szySq+kg
まあ気持ちはわかるけど映画批評と政治批評を混同するのはどうかと
井筒のおっさんじゃないんだから
205名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 07:55:00 ID:YaHyFL75
ID:UEX2CwRPの歴史認識のお粗末さにびっくり。
>200それって間違ってるよ。妄想だけで間違いだらけ。
自分では何も調べずに、無知と妄想のみで勝手に自己完結。
ソマリアの知識も無いし、全部先入観と色眼鏡。
今だにこんな厨房みたいな思い込みと先入観のみで喋る奴も珍しい。
朝釣り?なぜ自分の間違った認識や乏しい知識に気づかないんだろうか。
>>210に同意。ID:UEX2CwRPって何歳?自分のお粗末さに気づかないかな。
206名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 08:08:44 ID:hz0mgs2N
下ネタが露見する都度トマホークをくり出してた
クリントンの刷り込みという気がしないでもない。
207名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 08:14:18 ID:YaHyFL75
訂正。>210じゃなくて>>201ね。とにかく、ID:UEX2CwRPはきちんと映画を見て、
ちゃんとした知識の上で喋る事。妄想・先入観なんて論外。
無政府状態の内戦であるソマリアに製薬工場なんて無い。薬も食糧も無い国。
まるでアメリカが自分から行ったみたいに勘違いしてるけど、当時の国連総長が
進めたPKFであり、世界が協力した。それに賛同したのはブッシュ(父)大統領であり、
それがクリントン大統領に引き継がれた。不倫疑惑以前の話。
リドリーが描きたかったのは、平和のための戦闘が結局殺しあいだったという事。
全部が悲劇なんだよ。ID:UEX2CwRPなんぞよりももっと大きい視点でこの戦闘をとらえてる。
208名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 08:17:40 ID:e7Imp2Zg
>>202
お前19人と1000人いう人数しか見てないだろ。
それ以前のソマリアの内戦で何人死んだと思ってるんだ?
部隊は1000人を殺しに出かけたんじゃなく、1000人を遥かに超える人数に
襲われて19人の死者を出しながら撤退しただけ。
「こんな時に現場に行く奴が花を届けにきた分けない」というが、集まった連中の多くは
アメリカ兵を殺そうとしたんだから。それとも友好的に握手でもして別れられたとでも?
どうせ中学校で左翼先生に「アメリカは悪だ」とでも刷り込まれた結果だろ
209名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 08:19:13 ID:YaHyFL75
>>206
なんかへんな新聞とか団体の刷り込みにあってない?
まれに自分の無知と先入観を晒しまくってるレスを見かけるけど(ID:UEX2CwRPみたいな)、
これぞ変な刷り込みの結果、色眼鏡ができあがってしまってる典型例な希ガス。
現実はもっと複雑で多面的。
210名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 08:31:13 ID:YaHyFL75
>>208 同意。うわっつらしか見てないと思う。
ID:UEX2CwRPはもっとソマリアやルワンダのような内戦とそれに対する介入に
ついて勉強すべき。戦争の話じゃないんだよ。>200>202は本当にとんちんかん。
(本人がそれに気づいてないのがさらに痛い)
211名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 17:01:18 ID:FKVe+hOm
この作品は世界でどの位売れたんだ?ブレードランナーじゃないけど、削除シーンを本編に盛り込んだディレクターズカットみたいの出してくれないかなあ。
212名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 17:33:17 ID:cLXYxD21
>19人で1000人以上殺しているんだから、もう既に虐殺に近いと思うが。

19人殺すために、1000人以上殺された、の方が正しいな。

厳しい訓練と経験、医療、航空支援のある米軍に、配給された食糧を奪い合って
仕事もせず麻薬で昼間からラリってる民間人が銃もって襲い掛かったんだ。
その結果がキルレシオに出ている。



>というか理由を見つけては他民族を虐殺しているのが、アメリカの歴史じゃないのか。
近現代史をみれば、ロシア、中国の方がそうだと思うが。
213名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 17:48:46 ID:mTSrKsks
>>211
ttp://www15.tok2.com/home/anbweb/top100.html
100位には入ってないなぁorz

ディレクターズカットはマターリ待ちましょうや
214名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 19:32:04 ID:t719w/R3
アメリカ映画のスレ≠アメリカ万歳
いいかげん釣りはよそへ行ってやってくれ

ディレクターズカット>出ないだろうなーと思いつつ、やっぱ期待してしまう
スティール大尉がルイスを探して廻るシーンは、入れても良かったんじゃないかと思うな
俺はあのシーンを見れただけで、BOX買って良かったと思ってる
215名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 20:20:18 ID:ZdSkAwxP
(; ・`д・´) スティール大尉!我々への銃撃を止めさせてくださいっ!
216名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 21:51:14 ID:7PVZ8RJW
ドライホールしたのはおまいらだろ
とも言えないよな。
大尉乙
217名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 22:18:45 ID:cLXYxD21
>>214

おれは

>>215

のCQBのシーンを見れただけで、BOX買って良かったと思ってる 。
音楽と映像のタイミングはあっちの方が合ってる気がする。
218名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 23:18:42 ID:Eu0xeU4K
内戦に関する話なら「武装解除」って本を読んでみるのも良いかも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061497677/qid=1128089570/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-6964528-8003539

ただ、このスレの住人にとっては面白くないかもしれない。
全然軍事的な話じゃないし。
219名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 00:29:30 ID:XHgOa4OY
この映画の作戦は失敗だったって事だよね?
220名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 00:58:14 ID:7EqVkpAz
>>218
や、それは良書だね。
いわゆるプロ市民じゃなくてガチのNGOの苦闘を描いてる。
どちらかというと著者は左寄りだけど、保守な人でも充分に読めると思う。
軍事板でも評価は高かったよ。

あとは「カラシニコフ」とか読んどけ。アフリカの内戦を多く取り扱ってる。

>>219
実戦に参加した軍人は成功と言ってるけど(誘拐自体には成功してるから)、
まー政治的には失敗だよな。
221名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 04:51:49 ID:u/kxzmpJ
ところで、なんで失敗なの?
アメリカ兵の遺体が引きずり回される映像が出回ったから?
デュラントが捕虜になったから?
それとも、この映像をソマリアでの事をよくわかってない、政治家や国民が見たから?
222名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 06:15:36 ID:hM2KcEkx
ヘリが墜落した

人がいっぱい死んだ
223名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 07:43:26 ID:CJQ9nr5q
>>220
お、そうか。ありがとう。
あと、「カラシニコフ」も買ってきて読んでいるよ。
224名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 09:23:18 ID:MejWpiXl
>>221
ソマリアの内戦を止められなかったから。
戦闘に勝って戦争に負ける、ということもあるって事、分かるようになるといいね。
225名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 11:01:25 ID:+KHswbUg
結局、結果を出せずに撤退するハメになる原因を、自分で作っちゃったからね

しかし、密かにデルタが残って工作活動を行なった結果
アイディド将軍があぼんしたというような話はあるけれど
その後から今の状況を見ると、あの時の作戦がつつがなく成功し
最終的にアイディド将軍を捕らえていたとしても
現在のソマリア情勢に変わりは無かったんじゃないかと思ってしまう
どうにかしてやりたい周囲と、別に問題だと思っていない当事者の間で
何か根本的に噛み合わない「違い」を感じるんだよね...
226名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 11:15:08 ID:CJQ9nr5q
問題だと思ってないわけではないんだろうけど、
どうにもならないって感じかねぇ。
ソマリランドは比較的状況が良いみたいだけどね。
彼らはすごいよな。自力で復興に向けて動いたんだからなぁ。
227名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 11:47:39 ID:uEgEGEtV
批判したいやし、映画の外、中をごっちゃにし過ぎw

プラトーンで描こうとしていないことを描写していないと怒った
ポーリンケイルおばさんと同じだじょwwwww
228名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 14:03:13 ID:qJ3YDYO3
フィリンビのこの台詞が決定打。
「アイディードを捕まえれば、俺達が武器を置いて、内戦が終わるとでも?」
この台詞を聞いた瞬間、全てが無に終わる事を悟った。
229名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 14:40:23 ID:oFlqyJIu
ちょっと話は変わるけど、

愛・地球博って愛知にひっかけたんだな


230名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 15:02:43 ID:ExbgMIUa
変え杉だボケw
231名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 16:25:29 ID:W5m4cJHZ
>>229
そうなんだ、行ってないからか、気づかなかった。
232名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 17:40:16 ID:u0U+TQaP
ブラホック・ダウン

ってかんじ
233名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 19:25:29 ID:c5xZmHAo
>>229,231
今頃いうか。
234名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 20:16:09 ID:3pJLGYK7
>>232 今までありそうでなかった。
235名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 01:01:20 ID:z0qtp4UD
最後の撤退でのシーンで、エヴがサンダーソンに向かって、「弾がない」って言うシーンがありますでしょ?
それをサンダーソンが無視して、5、60M位離れた敵をハンドガンで見事撃ち抜きますよね。
あれはヤッパリ、Dボーイの射撃の腕を見せつける演出なんでしょーか? 弾切れだと嘆くレインジャーと、ハンドガンで遠くの敵を射抜くDボーイ。
あのシーンが一番印象的でありました。
236名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 02:54:12 ID:jckCv3qH
そうだね。ハンドガンって20mくらいが標準戦闘距離だとか読んだきがする。
ただ、エヴがハンドガンもってる描写は無かったと思うから、弾切れで嘆きたくもなるわね。
細い道でレンジャーたちが釘付けにされたときに
スティールがシングルショットでパンパン当ててるシーンもあったような
237名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 09:12:00 ID:e4y4Jowk
あれ弾切れで嘆いているのか?ただ、弾が切れたから寄こしてくれ、って
サンダーソンに言っているだけだと思ったけど。でも、サンダーソンは集中
しているから、無視して自分で射殺した。それだけのことだと思った。

それに、サンダーソンにも渡せるほど弾の余裕なんてなかったろうし。
238名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 11:18:08 ID:Wfn9D41h
米軍ではハンドガンって、特殊部隊(?)や士官以外もっているのかなぁ。
日本では、有るクラス以上でないと持っていないと聞いた。

>>237
 に追加で、ライフルの弾はもう無くてハンドガンを使ったってことじゃねぇ。

一度BHDを見返す必要がある。
239名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 12:51:22 ID:uNpbuVRm
>>238
普通の軍隊なら持ってると思うよ。一般兵でも2ndの武器として携帯してるはず
240名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 13:21:47 ID:W3HzB63B
>>238,239
一般の軍隊で拳銃はあくまで自衛用だから、小銃を持った兵が持つ事は少ないんじゃない?
戦闘部隊でも将校、機関銃射手(M60はそうだがSAWは?)、砲兵、各種運転手や乗員が対象かと。
特殊部隊は装備の自由度が高そうだし、近接戦闘も多いという事で持っているだろうけど。
自衛隊でも原則は同じだったはず(幹部や、その他最前線に出ない兵の自衛用)

原作で、自分が知る限りレンジャーではネルソンしか拳銃の描写が無かった気が。
(映画ではマクナイトの運転手も拳銃を撃ってたな)
ネルソンって機関銃射手じゃなかった?
241名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 13:26:13 ID:W3HzB63B
>>240
追加:狙撃兵も(カバーがつくけど)
242名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 15:44:36 ID:pXMU58XW
というか、全員普通にサイドアームとして所持してますが >拳銃
243名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 16:02:30 ID:YYi2BBy6
海兵隊とか実戦ではドアエントリー時用にショットガンや自動拳銃
装備してるとおもうが
244名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 17:50:46 ID:nz8uzcLs
自衛隊は持たないでしょ。
中隊長が自衛用に使用していて、火力不足を補うために中隊長は9mm機関けん銃になった。
市街戦訓練だと一般の自衛官も携帯したりしてるけど。
米軍も小銃手は携帯してないハズ。
イラクとかでは違うかもしれないが。

>>240
ネルソンは墜落現場で、ブッシュの拳銃を拾ってる。
245名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 00:21:00 ID:wiNiPi3r
拳銃持っている派は論破されたと思って良いか?
結局、ソマリアの時にどうだったのかが論点だと思うけど、
持っている派の人たちは根拠を出してこないしな。
246名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 01:27:47 ID:zYiaIJvw
>>245
ソマリアでも実際に持ってないとは思うけどね。水筒や坑弾パネル、あまつさえ銃剣まで置いていってるのに
けん銃なんて使えもしないものを持っていってもしょうがないし
(本来のレンジャーの任務は作戦地区の確保であって、デルタのような突入→拘束みたいな近接戦闘は予定に無かった)
ピストルを全員が持ってるよ派はサバゲーの感覚か?

ニュースとかで、イラク駐留の将官がショルダーホルスターにけん銃を吊って記者会見をしているのがカッコイイ。
(イラクの自衛隊の幹部はレッグホルスター →これはこれでいいかも)
247丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2005/10/03(月) 01:48:00 ID:pNBegmlP
レンジャーで拳銃携行したのは車両部隊の運転兵とか指揮官ぐらいでしょうなあ。
ところでこのこの頃ってまだチョコチップ迷彩なんだよなぁ。
そこらへんに時代を感じる。
248名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 03:59:14 ID:KwzMVek3
新しい週が始まる、今日は月曜だ。
まさか10月3日が月曜とはな・・・








まあ時差で現地とは若干ずれがあるがな
249名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 10:38:06 ID:2jvfHw/6
今日は10月3日か。
250名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 10:44:46 ID:IetAGBwZ
質問。
BHの "crew chief" (原作の翻訳では「機付長」)ってなんでチーフなの?手下いないのに。
ミニガン撃つ以外に仕事あるの? 操縦士が倒れたとき副操縦士の席に座って代行するとか?
251名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 11:32:19 ID:u2g/4dSC
40歳ぐらいに、なっているのかな
年かさのレインジャーあたりは…
252名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 12:18:34 ID:zYiaIJvw
>>250
機付長は、その機体に関する整備とかの仕事を行なう下士官のことでしょ。MOSで15Tだと思う
機体ごとに普通は機付長が決まっている。
ただの機関銃手じゃないよ!(パイロットの交代要員でもないよ)
ブラックホークは「戦闘ヘリ」ではないので(武装してるけど)、飛行中もロードマスターとしての機付長がいるんだよ。

飛行中は、操縦士二人は操縦と航法を行なうからそれ以外の仕事、その任務に応じる仕事を担当。
例えばレンジャーを降下させる合図とか、人や荷物の積み込みとか、武器の操作とか。
他にパイロットは前方180度しか見る事が出来ないから側方や後方を確認するのも仕事だし。
戦闘地域での任務ではしっかり防弾チョッキを付け、武器、パイロットに準じたサイドアームも身につけるらしい。
http://usmilitary.about.com/library/milinfo/arjobs/bl15t.htm
↑参考までに
253名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 18:18:08 ID:ab88pFSM
今日は10月3日ですが、今年も実況やるんですか?
254名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 19:52:38 ID:cRvoV6wt
20時から見まーす。
255名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 21:08:31 ID:9clgR/Q2
私は今から見ます。
256名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 21:39:36 ID:Rg/M+0Sl
ローディーン!
257名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 22:07:44 ID:kY09Jmvp
久しぶり覗いてみたが、10月3日だったわけか。
258名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 22:08:41 ID:wHpG8K1+
Somalia(Mogadishu) (GMT+03:00)
だいたい夕方4時。まさに佳境

日曜日じゃないけどな。
259名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 22:22:17 ID:XQNzHoFf
聞いた話では、ヘリなんてトラブルの固まりなくせに、場外とかに降りられる。
だから整備の人を乗せているらしい。
260名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 23:38:20 ID:d67ocnJp
>246
サバゲーの人でも
インドアの人はサイドアームいるよ派で
→(弾倉替えるのが手間だから2丁目を抜く)
野戦の人はサイドアーム吊っても役に立たんからいらない派だよ
→(ハンドガンだと弾が相手にまで届かないから)

そういう意味ではデルタとレンジャーのようだ
261名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 23:46:44 ID:uTT3zAsD
ど、ど、どーゆう意味でつか?
262名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 23:55:20 ID:FMtbVrDZ
拳銃は基本的に近距離でないと当たらない。
遠くを狙うのは無理。
逆に近ければ殺傷能力も期待できる。

弾数に限りがあったデルタ2人が、
近距離…拳銃
遠距離…ライフル
って持ち替えながら戦ってたでしょ?
263名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 00:01:03 ID:0dG5nPQ4
弾倉交換が間に合わないから使ってたんだろ。
メインアームに弾が残っているのに、近距離だからと
わざわざサイドアームを抜くバカはおらん。
264名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 00:30:49 ID:M27gGp1T
>>245
遅レスですまんが、最後のマラソンシーンでセカンダリー抜いてるレンジャーがいる。
265名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 02:04:35 ID:gkwQBDfB
ターボはやっぱりシングルがいいのかな?
266名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 02:13:05 ID:vVebQezV
誤爆乙
個人的にはシングルのドカーソと来るのがすき
267名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 02:26:25 ID:WFD7vZfZ
8気筒以上なら必然的にツインになるな。
268名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 02:44:57 ID:cmyeYsmU
途中で止めて明日また続きを見ようと思ったけど、結局全部見ちゃった。
何なんでしょこの映画。絶対止められない。
269名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 03:34:30 ID:rEAVM/en
>>268
しばらくするとまた観たくなると思うよ。
270名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 09:09:28 ID:/dI3ILof
>>264
そうだったか。それは見落としてた。ありがとう。
271名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 09:19:54 ID:gnUxa5Qs
>>262,263
二人の名誉勲章授章の公式記録(公式な受賞理由)を読んだけど
「ゴードン曹長は弾丸を使いきるまで、長距離ライフルとサイドアームで人数不明の敵を倒した。
・・・(中略)・・・クルーの銃を回収した。弾数が極度に不足していたが、パイロットにもそれを分けた。
・・・(中略)・・・ゴードンはパイロットに"Good luck"と言いながら、5発装填されたライフルを渡し
自分はピストルだけで戦い、ついに致命傷を受けた・・・(後略)」

http://www.army.mil/cmh-pg/mohsom.htm
本当に最期はピストルだけで戦っていたようだ・・・
これが事実だと(公式記録だけど)かなり弾数が不足しており、単に時間節約という理由じゃない気がする。
272名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 09:30:05 ID:/dI3ILof
>>263
ゴードンは明らかに距離によって使い分けてないか?
俺の目には弾倉を交換しているようには見えなかったが...
あの僅かなアクションで交換しているってことか?

拳銃を使った後、すぐにライフルを使っていた。弾倉交換が間に
合わないから拳銃を使っていたんだとすると、ヘンな感じだ。
273名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 09:55:19 ID:/dI3ILof
>>263
五月雨レスですまんが、弾数節約のために近距離では拳銃を使ったって
話だから、別にバカではないだろ。有り得る話だと思うけどな。
要するにライフルの弾をなるべく残したかったんだろう。
274名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 16:42:52 ID:WFD7vZfZ
初歩的な質問ですまんが、ゴードンとシュガードが2名でヘリに篭ってる時、
交互に装填しあってるけど、あれって自分で残りの弾数大体数えながら撃ってるのか?

二人同時に装填のタイミングになったらやばいだろうし、かといってあれだけの人数相手に
弾が空になるまで撃ってから、装填してたら間に合わないだろうし、ちょっと気になってさ。
275名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 18:32:44 ID:DqOW7SFv
M14とM16系では弾が違うんだが
どんな銃撃ってたっけ?
276名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 19:03:38 ID:gnUxa5Qs
映画では
ゴードンがM14とクルーのM16
シュガートがCAR15?

あの"loading!!"ってのは、黙って発砲を中止すると負傷したか死んだと思われるから
装填中だって知らせるためでもあるって聞いたな。
277名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 19:21:40 ID:0dG5nPQ4
>>272
メインアーム弾切れ
 ↓
でも目の前に敵が!
 ↓
メインアーム置いてサイドアーム抜く
 ↓
サイドアームで敵を撃つ

さて問題。この時点でメインアームの弾倉はどうなっているでしょうか。

>>273
メインアームで交戦中
 ↓
そのとき近距離に敵が!

さて問題。
 
1.
メインアームを置く
 ↓
サイドアームを抜く
 ↓
サイドアームで近距離の敵を撃つ

2.
メインアームで近距離の敵を撃つ

どっちがスキが大きい?
278名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 19:25:19 ID:/dI3ILof
>>277
> さて問題。この時点でメインアームの弾倉はどうなっているでしょうか。

弾切れだと思う。

> どっちがスキが大きい?

1のほうが隙が大きいと思う。
279名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 19:52:01 ID:0dG5nPQ4
>>274
マシンガンで無い限り、残りの弾数を把握せずに撃ちまくるのは素人。
でもここで重要なのは、他人の弾倉の中身まではわからないということ。
Loadingと叫んでいるのは、

数秒間自分担当の方向ががら空きになるよ(報連相派)
   できたら援護してね(他力本願派)
この間おまいはメインアームが弾切れしてもサイドアームで戦わないと陣地が無防備になるよ(責任転嫁派)
   このあとおまいが弾切れしてもこっちは弾倉交換したから援護する余裕があるよ(困ったときはお互い様派)
俺のLoadingが多いってことは苦戦してるってことだよ(空気嫁派)
   俺は止めたのにおまいは2人でも大丈夫って言っただろ(仲間割れ派)
280名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 21:45:47 ID:/dI3ILof
>>277
とりあえず答えてはみたけど...その問題を出した意図が分からん。
>>272>>273の内容と噛み合ってないと思うけど。
281名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 21:47:02 ID:MPbu5DYp
>>279
 GJ
座布団2枚 を申請しておく。
282名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 22:33:34 ID:nP08kzAc
仲間割れ派ワロタw
283名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 02:31:06 ID:PcuSzRgx
距離によってじゃなくて、
2丁とも弾切れになる瞬間を作らないようにライフルとピストルを使い分けてたのでは?

ライフルに弾が残ってる状態でピストルを再装填

敵キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

持ち替える余裕無くそのままピストル7連射

ライフルに持ち替えてさらに射撃
284名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 05:24:37 ID:eNYhNw3l
デルタが暗視スコープで敵に近づいて後ろから敵を締め殺すシーンあるじゃん、
実際デルタはどんなもので相手の首絞めるんだろ?ワイヤー?ピアノ線?
285名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 08:37:04 ID:6c2N98eX
触手
286名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 08:41:23 ID:n5f1cJco
エンディングで流れる「ゴルド ア ラン」と「メンストル ボーイ」のコンボはカッコ良すぎ!!
皆もそう思うよな?
287名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 10:29:52 ID:2v0Bxk3/
>>286 それに加えて、バーバマールの歌も素晴らしい。
エンディングに、ミンストレルボーイとバーバマールの歌の2つを
使っている事の意味を考えて欲しい。
288名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 12:51:07 ID:MiG+WG5b
>>287
エンドロールの時間が足りてなかったからもうひとつつけた
289名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 13:49:32 ID:FsOfYHM/
>>288 2点。
290名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 14:03:03 ID:U9g0wlIA
>>287
エンドロールの時間にチンチンシュッシュ
291名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 15:04:39 ID:6c2N98eX
関係ないけど、喪前ら映画館でエンドロール最期まで観る?
俺は観るんだけど、観ない人結構多いよね
観ないのは一向にかまわんのだけど、ガサガサ立ち出して
「ちょっと(どいて)」とか言って、まだ観てる人の足元を
スクリーン遮りながら強引に出て行かれると
いい映画であればあるほど、余韻に浸る時間を台無しにされて腹が立つ

先に出るつもりなら、最初から通路際にでも座れよと思うんだがな
292名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 15:34:53 ID:ZRyWb62q
映画にもよる、気分にもよる。
293名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 17:05:36 ID:AWBPfAye
最初から通路際に座っとけってのは分かる気がする。
294名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 17:14:02 ID:4v5z/P0P
俺がオナニーをしなかった唯一の映画だ。
295名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 18:01:53 ID:lB9qjndK
前通られるのがいやな人はエンドロール中ずっとスクリーン見てるの
俺英語苦手だから監督と主要キャストとDTS・ドルビーぐらいしか読めない
俺は目をつむって音楽を聴きながら余韻を楽しんでる
そのまま眠って係員に起こされることもしばしば・・・
296名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 18:42:16 ID:AWBPfAye
英語なんてロクに読めやしないからボケーっと見てるよ。
他の人の前を通って帰るのも気が引けるんで、周りの人がいなくなるのを待ってる。
297名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 21:50:37 ID:U9g0wlIA
英語って言うか名前の羅列だしなー。やっぱ残るとしたら音楽のためだね。
逆に自分が指定席とかでしょうがなく端に座ってると、早めに出たくなるよ。
邪魔になるんじゃないかって・・・おれ気がよわいな。
298名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 22:42:02 ID:089gOEoU
金払ってるんだから、邪魔されずに最後までみる権利はあると思うな。
もし見ていたければ。
299名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 23:24:25 ID:XSuX3ha9
権利を主張する前に、まずは貴様の義務を果たせ。
300名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 01:32:25 ID:W6iC0AQK
>>296 たまに日本人の名前があると面白い。BHDにも日本人の名前があるよ。
301名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 11:09:18 ID:kbK4NaZJ
三田村
302名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 13:20:43 ID:8YIGSgoA
アイディッド派民兵の戦闘力ってどの程度だったのだろう
映画のような50口径載せた武装トラックで走り回ってたりしたの?
303名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 14:00:39 ID:BNjLNIR6
>>302
>アイディッド派民兵の戦闘力ってどの程度だったのだろう
実戦経験が多くても、所詮民兵だし。
指揮統制はされてないし、装備も貧弱。
一部優秀な兵士がいたのも事実だが、殆どが銃を持っただけのチンピラみたいなものだった。
街中に地上部隊を拘束しておきながら、殲滅できずに逃がしてるし。
ソマリア側の死傷者は1000人と言われてるし。
ホームグラウンドの戦闘にしては結果がよくないね。
まぁ、第三世界の武装組織と、近代化された米軍の差だね。

>映画のような50口径載せた武装トラックで走り回ってたりしたの?
派兵中はテクニカルの目撃情報はない。
オーディオコメンタリーで、エヴとマシューズがそう言ってる。
原作にも出てきてないので、「ソマリア側が隠していた」で正解。
304名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 16:32:18 ID:ByCsSUQG
>>302 武装トラックはテクニカルと呼ばれていて、ソマリア内戦当時から存在し、
今でも存在してる。テクニカルの数でその武装勢力の力がわかるそうな。

>>303 間違ってるよ。ソマリアレポートにも、原作にもテクニカルに
ついて書かれてるし、ジャーナリストがモガディシオについて書いた文章にも
しばしばテクニカルが書かれている。そのコメンタリは翻訳が悪いのか
ちょっと勘違いしていると思う。>303は間違い。
305名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 16:36:24 ID:ByCsSUQG
これはちょっと小さくてみにくいけど、本物のテクニカルが映ってる。
これ見ると、映画がいかにリアルにテクニカルも再現してるか分かる。
http://img.7andy.jp/bks/images/i6/30960936.JPG
306名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 18:35:40 ID:IPpV2CHN
>>240
そうなんだよ、鉄パチ冠ってコルトぶら下げて後ろ向いてる
「中隊長!」


一士の装填手でした。
うっ!
307名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 20:19:25 ID:qYEzm4yG
>>303
>実戦経験が多くても、所詮民兵だし。
>指揮統制はされてないし、装備も貧弱。
>一部優秀な兵士がいたのも事実だが、殆どが銃を持っただけのチンピラみたいなものだった。

それが問題なんだよ。1993まで米軍は市街戦の優劣について明らかに間違った感覚を持っていた。
現実には訓練を受けていない一般市民でも、勝手を知った市街地では戦術的に優位に立てるという事が
ソマリアを教訓にして分かったわけだ。(コンベンショナルな戦場-山岳とか原野だったら米軍が圧倒的に強かっただろう)
映画や原作はソマリ人の強さなんて主張してない。米軍がいかに間違った戦術を取ったか、そしてその代償はどうか
ということが主眼なんだから。(白昼に作戦を行なった事や、AC130・ブラッドレーを投入しなかったというのは議会でも取り上げられた)
308名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 21:02:53 ID:JoE04CCx
原作は未読だが、映画は”戦術とその代償”が主眼だとは思わない。
309名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 21:35:33 ID:qYEzm4yG
>>308
まあ・・・映画でも分かる範囲では、
NVGや坑弾パネルの装備を徹底していなかったとかも、水筒や銃剣を置いていった事も
レンジャーが敵と市街地という環境を甘く見ていたって事だから。
ガリソンが「ヘリにロケットを搭載」っていうのも出発前の土壇場だし。司令官までが
敵を過小評価していたことは否めない。
310名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 21:42:13 ID:vsSkGQU+
それ以前の作戦では搭載していなかったのだから、ロケットを搭載したことで危険はある程度予知していたのかな。
追加装備の要請も却下されてたし、現状ある装備では最強装備であったと。
現場の人はある程度危険を認知していたのね。下に行くほど認識甘くなったのかもしれんが。
311名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 22:07:22 ID:n/e3ZKp8
>>308 代償と言わないまでも、戦術とその結果が主眼。
原作者も問題点の一つとして、見込みの甘さや情報の伝わり方の悪さ
などを指摘してる。それは映画にも反映されている。
312名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 00:49:29 ID:zenffVkY
まさかRPGを空に向けて撃ち(射手が危険)かつ命中させた。
313名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 01:07:17 ID:tfHGh+ti
↑日本語の文章としておかしい。
314名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 01:12:17 ID:2dH2vRze
315名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 01:40:26 ID:7CXUgjT4
>>314
キモノガールって勘弁してくれ
316名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 02:30:57 ID:6YTFrmW+
地面に穴掘って、そこにRPGの後ろ側突っ込んで仰向けに寝て撃った。らしいけど、何故そこまでしなきゃいけないの?なんか、ヤッパリ危ないのか・・・?
武器のことさっぱり分からないけど、こうゆう対策をするってことは、戦闘で使われたのは地上用で、対空用のRPGもあるってことだよね?
317名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 03:28:48 ID:EMfE7db8
対空用のRPGはないと思うぞ。
ちなみに無反動砲は、弾頭が飛ぶ反動を打ち消す為に、射手後方にブラスト(発射噴流)をだして打ち消す方式を取っている。
最近のは弾頭重量に近い質量物を打ち出す方式もある。
つまり弾を蹴っ飛ばして前に飛ばすと、反作用で後ろに下がる。下がるのを防ぐ為に後ろに噴流噴いたり、弾と同じ質量を蹴っ飛ばしたりして、射手に発生する移動モーメントを打ち消そうと言う仕組み。

RPGの後方十数メートルは危険域なので注意すべし。
対空兵器といえば機銃かミサイルだが、機銃は大型で移動が難しく(発見されやすい)、ミサイルは単価が高くて手に入れにくい。
作戦前にも色々各地で軍事行動があったので、ソマリアでの武器レベルはそんなに高くない。高級品は入ってこなくなっていた。
だから簡易安価なRPGを時限信管にして滞空に使うと言う、アフガンゲリラ方式になった。
対空ミサイルはロックする為の機能があるから、その分高価なのだ。
最近の対戦車ミサイルも誘導機能やロック機能あるから、ミサイル部は使い捨てで、照準部位は使いまわすシステムになってる。
318名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 06:26:11 ID:T5DderUk
>>304
戦闘に参加してないと書きたかった。
テクニカルがあったのは知ってる。
書き方が悪かったと多少反省している。
319名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 06:37:50 ID:QkAThOld
>>318 戦闘にも参加してる。使わない理由が無い。
320名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 08:48:04 ID:jwqrt0Dk
>>318
誰かがテクニカルを目撃していないのは結構だけど
なんでそれで戦闘に参加していないってことになるんだ?
321名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 10:17:49 ID:+J6EKBZy
今現在このスレの下が

【アイリーン】モンスターその4【セルビー】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1118097802/

だったので、ワロタ
322名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 10:53:47 ID:49R6IIIm
ファッキンアイリーン!!!
323名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 11:21:01 ID:qOjT7jaJ
アイリーン!!!
324名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 11:41:32 ID:T5DderUk
>>319
原作に書いて無かったような。
読み落しかもしれないから、何ページにあるか教えてくれ。
原作以外の本なら、本のタイトル教えて。
325名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 12:17:20 ID:yXNnTCvb
>324 民兵達はテクニカルに乗って黒煙めがけて集まった。
遠慮無しの総力戦だからあらゆる武器を使わないとね。
出し渋ってもイミナイ。
326名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 12:23:37 ID:F1Wp258I
>>325
レスの内容がずれてないか?
324は書いてあるとこ教えてくれって言っているわけだし。
327名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 13:49:08 ID:X9pPSBtQ
私の尊敬する井筒先生もおっしゃっていおりましたけど、
ドンパチするだけの映画を見て楽しいんですか?
人を撃ち殺す映像ばっかりじゃないですか。
米帝を正当化するような映画を見て喜ぶ連中。
328名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 14:04:20 ID:ckBNvD94
ほめ殺しのような説明だ。
329名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 14:41:05 ID:3szkp8/T
釣り師の攻撃を受けてる!
いますぐマジレスが必要だ!
330嫌米:2005/10/07(金) 15:11:22 ID:54LVfiun
>>327
戦争映画は子供の頃から大好きだ。それと親米・反米は関係ない。
331名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 15:17:51 ID:KkuRDnIH
>>327 最初の一行目からして釣りが全開すぎ。
ちょっとタイプミスも減点。
総じて26点。
332名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 16:23:10 ID:tl8q4a1S
まぁ井筒のわけのわからん映画y(ry
333名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 22:15:07 ID:0xVhcpjK
>>327
「中佐! 我々を煽ってます! 煽ってます!」
「よし、煽り返せ」
334名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 22:17:15 ID:qs9uDfuI

静岡あさひテレビで今夜放送するぞ!
335名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 22:18:28 ID:Jk/B+sVp
アブディの聞いてた音楽、結構好きなんだが・・・
俺の他にこんな奴いるか?
336名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 22:21:36 ID:F1Wp258I
いるか?どころか、あの曲大人気だよ。俺も結構好き。
337名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 22:40:37 ID:GwYY7/pd
ラスト近くでエヴァンズと会話している時にフートは何食ってたのですか?
338名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 22:43:50 ID:rBdJzksg
curry
339名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 22:57:36 ID:/QesjFFh
既出だろうけどコピペの「マクナイトへ元気ですか ハレルより」みたいな伝言ゲーム状態の
連絡方法をとった理由が分からない。事前の演習とかで問題点が分かりそうな気がするんだけど。
極端な話、曲がらせたい交差点の上でヘリをホバリングさせるとか信号弾を打つとかもっと簡単な方法は
ありそうだし。
340名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 23:15:51 ID:k90mV/J7
その連絡方法では間に合わないようなスピードを出さなければならないほど、
民兵の抵抗は強くないと踏んでたんだろ。
341337:2005/10/07(金) 23:19:22 ID:GwYY7/pd
>>338
レスTHX!・・・と言うか curry には見えなかったょ…。
342名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 23:27:47 ID:ktNR0974
ソマリアでバカ売れのガッデムカレー
日本のボンカレーみたいなもんだよ
343名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 23:31:55 ID:w4Q1owx5
>>339
>既出だろうけどコピペの「マクナイトへ元気ですか ハレルより」みたいな伝言ゲーム状態の
>連絡方法をとった理由が分からない。

みんなが好き勝手に連絡を取り始めたら指揮系統が混乱して組織的な行動ができなくなる。
…と当時は思われていたし、当時の技術では実際そうだった。

>事前の演習とかで問題点が分かりそうな気がするんだけど。

あんな状況を想定して演習しない。

>極端な話、曲がらせたい交差点の上でヘリをホバリングさせるとか

いい的。

>信号弾を打つとかもっと簡単な方法はありそうだし。

敵にも行き先を教えるつもり?

おおよそパンピーが考えそうなことは正義の米軍はとっくのとーに考えているわけで、
そうしていないということは十分な理由があるということなのさ。
344名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 23:41:30 ID:F1Wp258I
なんだこいつ。大丈夫か。
345名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 23:45:05 ID:RHLdoYyx
>>343はヘリから落ちたんです!
346名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 00:02:07 ID:0xVhcpjK
>>343、我々は君を見捨てない!
>>343、我々は君を見捨てない!
347名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 00:27:07 ID:lE9Fh00B
>もっと簡単な方法

( ´∀`) マクナイトへ げんきですか。これ踏んでください
ttp://maps.google.com/maps?q=mogadishu&spn=0.045144,0.061154&t=k&hl=en
348名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 01:05:23 ID:gmp1qQ+i
うぉ!
仕事から帰ってきたらBHD、テレビでやってるじゃんw
349名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 01:15:52 ID:17lbReai
>>348

「ここからは見えない」
350名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 01:22:31 ID:+58NDhvt
なら見えるところに移れ!!
351名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 02:03:01 ID:C6l70b9R
>>349
「おまえが一番現場に近い」
352名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 03:27:29 ID:0OYr0ZMV
>>348
お勤めご苦労様です。
353名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 18:45:58 ID:2/sOL5aA
エンディングでかかってた Minstrel Boy が何気にダイソーで買った
¥100CD「アイルランド・クラシック」の中に入ってた。勿論、曲調や歌ってる人も
違うんだけどね。
354名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 22:49:23 ID:smQrT6QT
他スレで見たものなんだけど、思いっきりソマリアにも当てはまるな、これ。
それにしてもゾマホンいいこと言うね。

『ゾマホン、大いに泣く』より
私が意識的に、今、寄付や募金を受け取らない理由が、実はもう一つあります。
私の経験によると、アフリカ人は、もちろんベナン人もですが、「お金をください」
と考えている人が多い。あるいはアフリカ人だけじゃなくて途上国の人々は「助けて
ください」という考え方ばかり。特にリーダーたちね。

ここで言いたいのは、特に途上国のリーダーたちは、「これください」「あれください」と、
援助ばかりを待っている、ということです。自分から行動をしようと考えている人が少ない。
自分がいろいろなことについて考えて、どうすれば国民のためにお金を作り出すことができるのか。
そこまでやっていないですね。
355名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 22:50:35 ID:smQrT6QT
それは長いうちには、国の発展に悪い影響を与えると思うわけ。そしていちばん問題なのは、
ご存じの通り、多くの途上国のリーダーたちは援助をもらうと、すべて自分のものにしてしまい、
欧米の土地に大きな家を買ったり、欧米の企業に投資したり、自分の子供を留学させたりして、
実際には国民の手まで届かない。簡単に言うとそれはイコール賄賂ね。だから、いけない! と、
ゾマホンは思うわけ。私は、そういう悪いイメージを日本国民に与えたくない。

だから私は、ちゃんと自分の力で、自分の働いたお金で何かつくりたかった。自分で何も努力しない
で相手の援助ばかり待つのは、乞食になるのと同じだよ。しかもだんだんそれに慣れてくると、
それが当たり前になって、働かなくなってくる。怠け者のようになって受け取ることが当たり前の
ことになってくる。人間は、そういう要素も持っています。

ベナンに「魚を欲しがる友達に毎日魚をあげるよりも、魚の取り方を教えた方がいい」ということわざがあります。
海外援助に頼らない力を自分たちが持つ努力を、我々アフリカ人はしなければならない。そう思いました。
そして援助をする先進国にもお伝えしたいことがあります。今、われわれ途上国に必要なものは、人的資源ね。
たとえば途上国の留学生をできるだけ多く、あるていどの生活の保証も含めて受け入れる、
といった人的資源を育てる援助が途上国に本当に必要である、ということを知ってもらいたいです。
356名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 23:28:43 ID:ZWPlOnJd
ゾマホンいい事言うなぁ…
357名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 23:33:13 ID:ia3qkyKC
>>355
でもそうやって先進国での生活を覚えた留学生は、
かなりの数がそのまま住み着いちゃうんだよね…
例えばイランのようなガチガチな反米国家でも、
将来のテクノクラート候補生たちがホイホイ移住しちゃって問題になってるようだ。

人情としてわからんでもないが。
358名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 00:29:41 ID:BESkvSkc
留学しなければ知識や技術を得る事が出来ないと考えてる時点で大した事ないな。
359名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 01:04:46 ID:hR2kP/wy
>>358 でも本当にもうどうしようもない失敗国家には、
技術も知識も無い。外国からの支援や留学して知識を得ないと
どうしようもない国もある。
360名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 01:38:19 ID:BESkvSkc
知識や技術を得るには留学するしかない、と思ってるって事が間違いだと
言ってるんだが。
誰も自国の知識で技術を発展させろなどと言ってない。留学以外の方法で
外国から知識や技術を得る事は出来るということだよ。

お前読解力っていうか、物事考える力ないな。留学でもして来いよ。
361名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 01:42:10 ID:aKtNbvl0
↑こいつなんでこんなに喧嘩腰なの?
留学以外の方法で、海外からの人材支援とかもあるって上の方のレスでも
あがってるじゃん。それ以外に何があるんよ?まさかインターネットで
調べろってか?インフラも整ってない国で?
D:BESkvSkcは厨認定。
362名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 02:10:59 ID:4hZr5T5O
まあアフリカの事は旧宗主国の皆さんが責任もってやってくれと。
363名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 05:41:50 ID:BESkvSkc
頭文字D
364名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 05:44:10 ID:BESkvSkc
>>361
お前ホントに考える力ないな。
365名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 06:16:56 ID:QZeD9JJi
>>364
オマエモナー
366名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 06:49:08 ID:oDUqOh7n
まるで12のガキだな。
よし説明してやろう。
俺には他にはない優れた技術があるんだyo!
367名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 08:42:53 ID:AgZHtYzL
知識、技術は書物でも可能かもしれないけれど、
ノウハウに代表される書き下ろす事が困難な事は行くか呼ばないと駄目だろうなぁ。

罵倒ばかりでなしに、留学の代案を提示したら?教師を招聘するとかさw
368名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 08:53:19 ID:SS5j7Qby
日本から今でもODAもらってる某国の留学生は日本に移住するどころか速攻で行方
くらまして不法就労するしな。
やるなら現地で学校設立かね。
369名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 09:22:48 ID:q5kD1/xk
まず基礎としての識字率が相当低いだろうからね。
英語がわかる人間も少ないだろうし。教育が行き届いてない。
そもそも治安が悪くて人が行けない様な状態の国もある。
現在のソマリアも、国境なき医師団が活動しようとしてるけど、
活動するために武装した傭兵を雇わないといけないような有様で、
それでも殺される危険がある。学校設立なんてできる国はまだ平和。
>>360は具体的にどうするのか何も言わず、口ばっかりで
何も具体性が無い。厨の煽りならしょうがないけど。
370名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 11:05:23 ID:kKD5ewNJ
>>358>>360
留学しなければ知識や技術を得る事が出来ない、とは言ってないんじゃない?
人的資源を育てる一つの方法として、例えば留学というものがある、
という話をしているだけで。

しかも、先進諸国に対するお願いとして書いてあるだけなんだから、
なおさらだよ。よく読んでくれ。
371名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 11:24:55 ID:kKD5ewNJ
たぶん、留学云々に関するゾマホンの意図は以下。
・先進諸国は物資を垂れ流すだけの援助はしないで欲しい。(たとえ発展途上国のリーダーに求められたとしても)
・発展途上国に必要なのは人的資源を育てることだと知って欲しい。

それが、
> ベナンに「魚を欲しがる友達に毎日魚をあげるよりも、魚の取り方を教えた方がいい」ということわざがあります。
という前振りからの話の流れだと思う。

要するに援助漬けになっている途上国の状態に対して、忸怩たる思いがあるんでしょ。
だからこその「先進国にもお伝えしたいことがあります」という言葉だろう。
そこの意図を誤解しちゃ酷だと思う。
372名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 12:53:40 ID:Btz2Gzqa
初めて見たんだけどよく良く分からんのだが
もしガンシップが投入されてたら戦局は変わってたの?
兵員の輸送って結局ヘリ使うんでしょ?
狭い市街地で攻撃機とかってありえるの?
373名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 13:05:00 ID:AgZHtYzL
耐弾性は上だし、ガトリングは使えるしで
ガンシップ(AH-1とかAH-64な)2〜3機投入したらかなり変わったんじゃねぇの。
374名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 13:08:30 ID:3yB2hd0o
>>372
攻撃機による支援は難しいかもしれんね。味方が巻き込まれる可能性が高いとおもう。
それに、非武装の民衆と、武装した民兵集団を区別する必要があるわけだし
むしろ、アパッチとAPCを・・・って、路地が狭いのでAPCは無理だし。
375名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 13:47:06 ID:QAn8GM9K
アパッチは火力はかなり高いけど、機関砲の装弾数が少ないらしいね。
(アフガンのテロリストを狙い撃ってた映像で、HUDに残弾300発みたいな表示があった)
376名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 16:43:06 ID:oDUqOh7n
>>373はガンシップ違い。

AC-130は人1人単位で狙えるので市街戦の援護に十分使用可。
しかも民兵の装備では撃墜される心配はない。
但し原作であったようにわざと低空を飛んで敵の位置を探るなんていう芸当はできない。

>>375
AH-64DのM230の装弾数は1300。
あなたの脳内では「残弾数 = 装弾数」なのかい?
377名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 17:48:49 ID:jPZrhxJ1
>>372

軍の方針がイスラエル方式だったら、可能。
ただしソマリア民衆に数千人単位での死傷者が出たと思われる。

早い話が、
「基地とオリンピックホテルを結ぶ走行ルートを邪魔するやつは
 民兵であろうと、民間人であろうと関係なく攻撃しろ」
「了解」

で予定走行ルートの脇を掃射しておけば、見方の損耗は減っていたと思う。
後で国際世論の反発がどれぐらいでるかは知らんけど。
378名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 18:22:36 ID:MeWa0l9O
イスラエル怖スw
379名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 18:47:23 ID:QAn8GM9K
>>376
そうだったのか。
でもそれって多いのか少ないのか分からん。
リトルバードよりは精密な射撃が出来るんだろうけど、やっぱり何回も帰投して
補給が必要なんだろうね。
(例の映像では、映像のはじめから300発しかなかったから、出発時フル装填しなかったのか?
でも戦闘地域でそんなことしない?)
380名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 19:46:00 ID:jPZrhxJ1
既出かもしれんけど、AC130ガンシップからの攻撃映像。
リトルバードとは火力が桁違い。

弾薬が空になるまで撃ち続けたら、街区ひとつ更地にできると思う。

http://www.nata2.info/war/AC-130U_gunship_video_lo.wmv
381名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 19:51:08 ID:6N/jLws8
そういやアメリカ軍てハンヴィーの強化型でお茶を濁して、ストライカー以前はちゃんとした装甲車なかった気がする。
もしかして湾岸よりもソマリアが戦訓?
382名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 21:30:27 ID:Fqbx6B1T
>>380
これ何度か見てるけど何やっているのか、いつ撃っているのか判らない。
ウーンという音が撃っている音かな。
判る人解説してくれない?
383名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 21:33:27 ID:n5B444Qf
>>375 アパッチの搭載の機銃弾は他の搭載兵装の重量との兼ね合いによって搭載数は変わる。
昔、ハセガワのプラモに書いてあった搭載数だとヘルファイア×16発で370発くらいの記憶がある。
フルに積めばもっと積めたと思う。
384名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 21:42:58 ID:uXhc7AQf
>>380
ミリタリー関係には精通してないんでよう分からんのだが
それってミサイルかなにか撃ち込んでんの?
随分爆発してるけどそんなに弾数あるのか?
385名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 21:55:08 ID:n1Mwuvqf
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ah64d.apache.htm

M203E1 30mmチェーンガン機関砲×1 380発〜1200発(最大)
386名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 23:31:02 ID:J7iXVYvf
ガンシップは名の通り砲を装備していた希ガス。
映像には着弾音も装弾音も無い感じ。機内無線のみじゃないかな?
映像見ればわかるけど、着弾までにラグがあるから、それくらい高度から撃ってる。
広いところで攻撃してるから、ぼこぼこ打ってるよな。
387名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 00:17:10 ID:9qDmsyYN
>>382
「****,ready!!」ってのは撃った後、装填したかけ声じゃない?
会話を聞いてると、管制士官(最初に話し始めた声)、実際に照準したりカメラ操作の下士官(低めの声)と砲手(鼻声)がいる。
砲手はフレアも発射しているね。(テロリストはスティンガーを持ってるから?)
かなり精密に打ち合わせて射撃目標を決めているみたいだ。
これならモガディシュでも、群衆を散らす射撃ができたかも・・・
388名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 00:58:43 ID:QElcB2rp
M102 105mm榴弾砲1門らしい。


http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/ac130.htm
を見る限りなら、こいつが1機あればゴードンとシュガードは
生きていたと思う。

そのかわりソマリア人は数百人死んでると思うが。
389名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 03:04:23 ID:SpFQWK8N
逃げ惑ってる白い物体は人間!?
なんか吹っ飛んでるのもいたよな!こ、こえぇぇえ!
390名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 07:49:18 ID:usbRT/Gm
http://www.aircraftresourcecenter.com/AWA1/201-300/walk208_AC-130H/part2/walk208b.htm
こんなもん空からバンバン撃たれたらたまらんわな
391名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 08:27:14 ID:uOz8VSnr
ガンシップ怖eeeーーーー!!!
392名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 11:35:31 ID:N5enUu3s
榴弾砲だったのかあ。ミニガンと思って動画を見ていたらわけ分からないわなあ。

あんな飛行服を着て砲の操作とは違和感あるね。
照準は操縦席付近からの遠隔操作なの?
393名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 11:51:12 ID:N5enUu3s
グライムズっていつ脚を負傷したの?
見てもわからなかった。RPG?
394名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 12:08:53 ID:iiswTLwC
>>393 目がドアップになったとき。
395名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 12:19:48 ID:ziziuc1+
>>393
ユーレク、ネルソン、トゥウォンブリーが駆け込んできたときに、
「足撃たれた!」って叫んでたようなきがす。
396名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 12:27:25 ID:lsFQksSV
>>395>>393
俺もそのときだと思ってたんだけど、よく考えたら、その時点では
まだグライムズはエヴたちと合流してないんだよね。
シナリオ対訳本みても、名無しの兵士が「マイレッグ!マイレッグ!」
って叫んでることになっているし。結局、いつグライムズが足を撃たれた
のか分からない。
397名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 12:35:49 ID:iiswTLwC
なぜスルーされる。目がドアップになった時だって。
あのシーンのあと、グライムズは足を引きずって、サンダーソンが
それを支えながら逃げてる。グライムズは足を撃たれては無い。
足をひきずってるけど。
398名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 13:21:14 ID:lsFQksSV
>>397
DVDを見返してみた。目がドアップになったときって、RPGで撃たれて土に埋まったときか。
どうやら、そこで足を負傷したと思ってよさそうだね。
後でサンダーソンたちとエヴが合流するときも、グライムズと思われる人物が
足を引きずっていた。まず確定だと思う。
399名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 13:30:09 ID:N5enUu3s
このシーンを見るたび、色素の少ない白い睫毛を見て「豚みたいだな」と思う。
俳優やそのファンを侮辱する意図は毛頭ないけど。
400名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 13:31:35 ID:a8ECaG5S
マリーンがソマリアにコブラを持ち込んでたけど、マリーンの撤収で持ち帰ってしまって
レンジャーの作戦時にはなかったと考えてOK?
コブラがあっても指揮系統の問題があるけど。
401名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 13:51:18 ID:WWqHhdVi
スミスが撃たれた後、足を撃たれたのはグッデイル。

>>400
国連軍のコブラがあったはず。
402名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 14:19:22 ID:y1eG9g0v
>>399 豚みたいかは知らんけど、睫毛まで金髪なんだなと感心した。
というかあのショット、映画館で見ると画面いっぱいに目がドアップ
で非常に印象に残る。耳が遠のく感じの音響もいい。
403名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 14:49:22 ID:NjeXsL+0
ていうか、グライムズRPGで狙われすぎカワイソス
404名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 15:13:41 ID:UrrIxqgu
ヘリの爆破に使ってるのは焼夷手榴弾?
405名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 16:42:27 ID:zufT2213
>睫毛まで金髪なんだなと感心した

黄色いサルが金髪に染めて奇妙に感じる理由のひとつもそれなんだよな。
406名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 17:11:17 ID:lrCrcb2r
車両部隊と別行動するときに
サンダーソンと「よし行くぞ!」って拳叩き合ってるのは誰?
でぃとまそ?
407名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 17:21:46 ID:z1sfSu10
子供に付き合って、ステルス見てきた
サム・シェパードが出てるの知らなかったよ
デザート迷彩服でそのまんまガリソン少将の登場シーンにワロタ
作戦本部の部下の中に、胸のネームタグが「Garrison」てのが居るしw

映画の出来自体は、予告を見て予想した通りの、かなり微妙なシロモノだったが...
408名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 17:44:02 ID:WWqHhdVi
>>406
ウェックス。
車両隊で下半身吹っ飛ばされた人。
409名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 18:56:36 ID:0Yg7nc5D
パキスタンスタジアムのシーンで
グリップスが「君らはもどらなくていい」
と言われた後、マクナイトはなんか言い返したの??
結局は、UN軍と一緒に墜落現場にいってるよね。
410名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 19:06:21 ID:JL4WKTpq
>>409 特に何も。

>>407 予告編見て、サムシェパードっぽいのがいたなと思ったら
本人だったか。シェパードは上司タイプの役が多いね。
411名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 19:19:54 ID:N5enUu3s
なんだステルスってIMDbの10段階評価で4.5じゃないか。
かのパールハーバーだって5.4だぜ。
412名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 20:09:19 ID:N/x4VqTa
予告はどう見てもエースコンバットなんだが。
413名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 20:30:23 ID:RcKuX/Q7
>>410
俺は上司タイプより、ライト・スタッフのサム・シェパードが大好きだ
414名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 20:52:12 ID:6NWfwPgf
>>411
http://movie.maeda-y.com/movie/00609.htm

こんな感じらしい。
まあ漏れも予告編を見て立ちくらみを起こしたがw
415名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 21:38:18 ID:qfD+ay8t
ステルスは観ていて退屈だけど
サムシェパードがスクリーンに登場する所だけ
ガリソンだ、ガリソンが居ると興奮できる。
416名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 21:50:49 ID:dYcVDia9
興奮できるのは女パイロットのビキニだけ
417名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 22:20:29 ID:UMoAM++w
いまさらながらBOX買ったけどひでぇ吹き替えだな
ソマリア人をウジみたいにうようよ湧いてでてきやがるとか言ってる分
テレ東版のほうがよっぽどマシだ
418名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 22:38:33 ID:IWxd5Ama
>>417
むしろテレ東の吹き替えは秀作といえる
419名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 22:38:48 ID:6NWfwPgf
ディトマソは中尉だからエヴァーズマンよりよっぽど上位の筈なんだが、
字幕だと同等みたいな感じで会話してるよね。
同じ班長だからか?


話は変わるが、ソマリ人が奇声を発しながら墜落したヘリに突進してってブッシュに撃たれるシーンで、
帽子がフワッと落ちるところが好きだ。
420名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 22:48:01 ID:9qDmsyYN
>>419
スティールは階級を重んじるらしいけど、他はどうかな。
少なくても兵卒-軍曹級の会話は結構普通じゃなかった?
421名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 23:20:53 ID:3mFZQiBa
ナイトストーカーズのヘリってMH-60だよね?HH,MH-60ってベイプホークって
名前がついていたような記憶があるんだけど。
422名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 00:59:18 ID:Vg0tGcw7
>>421
ブラックホークはUH-60らしい。あんまり詳しくないけど。
423丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2005/10/11(火) 01:06:14 ID:UdOIzTuo
>>418
シナリオ対訳読むと、テレ東の吹き替えってうまく訳しているんですよね。誰の訳だろう?
シナリオ対訳の訳文の方もなんか変。日本語としてもなんか変。
424名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 02:41:53 ID:UEXvl3jy
誰か>>423を日本語に訳してくれ。
425名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 04:48:39 ID:ew/qK49h
>>274
基本は単発2連射6連射、最後の突撃は着剣撃ち放し白兵戦。
テロ 撲滅用MP5は自動3連射できるなおゴードンとシュガートあのような場面で
正確に数えることは不可能(数える事は基本中の基本)なのだが。
426名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 05:13:35 ID:ew/qK49h
あれって自分で残りの弾数大体数えながら撃ってるのか? そのとおり
残っていても取っ替える。小銃が廻転
427名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 05:23:15 ID:ew/qK49h
小銃が回転不良を起こした場合の手順。引く、叩く、狙う、撃つ
428名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 08:19:57 ID:WMCJ9rf1
気のせいか、最近俺が行くスレの大概に【丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM】がいる・・・
徴兵太郎ぐらい息の根止めてからコテ名乗れや。詰めが甘い
429名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 09:36:35 ID:NSx37BDG
>>419
二等兵から叩き上げのエヴァーズマンと士官学校、或いは大学の予備士官コース出でペェペェの少尉任官から中尉になったディトマソだとエヴの方が実際には上だったりする。

任官したての少尉より叩き上げの曹長の方が態度でかいようなもの。
430名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 09:42:03 ID:NSx37BDG
>>404
恐らくM-114サーマイト手榴弾。
テルミットの超高温燃焼を使って電子機器をお釈迦にするためのもの。
ちなみに、無反動砲を積んだピックアップを吹き飛ばしたのはM-34ウィリーピートでこっちは白燐手榴弾。
431名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 11:44:03 ID:68pkpPGy
ええ?同じ種類だと思ってた。どうして判るの?臭いもしないのにw
432名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 14:26:50 ID:B5dW/GtJ
というかこの映画にディトマソはいらない
せっかくの一番乗りだし名前だけでも出してあげようという気持ちは分るが、いきなりの登場なので変な感じになってる
あん?誰コイツ?みたいな
433名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 15:33:50 ID:m4tx7EBx
>>430
あのヘリから走り去って、後ろで爆発するシーンがかっこいいね。
434名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 17:01:36 ID:b0iouJzt
カレー食うたびに「ガッデム!」とか呟いてたら
友達一人無くしたよ…orz
435名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 17:46:25 ID:uOyvQdMm
>>434
ワロタw

たしかにカレーを食うと言いたくなるな。
436名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 22:20:59 ID:WVb37i5q
http://dolby.dyndns.org/upfoo2/up.php?res=12780
既出だったらすまそん
437名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 22:46:20 ID:UOFMJvz0
あんな美味そうにカレー(?)食うやつ見たのは大岩大太以来だな。
438名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 22:57:31 ID:L/sgHkoU
>>434-435
アレってカレーだったのか。
なんかピラフみたいなもんだと思ってた。

ところで後半の夜間戦闘のシーンで上空のヘリに敵味方を判別させるのに、
ストロボを使ってってシーンがあるんだが、アレ何回観ても判らない。
ヘリからみた暗視装置画面(緑色の画面)みたいなのが何回か映るんだけど、
ストロボ投げる前→投げた後の画面の違いが全く判らん。
何処が変わってるんだ?
439名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 23:45:25 ID:kWiKlQ8h
>438 軒下から屋上に投げた後の画面左下の方に銃火に混じって規則的に点滅する光アリ。俺も最初わからんかった。
440名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 23:46:27 ID:wXmU/msi
>>437
カレーライス、大盛り4杯たい
441名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 00:59:27 ID:fHyvoFM5
IDが・・・
442名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 01:49:46 ID:UmdSpStk
なんだよ。
443名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 04:10:02 ID:vVSwwx/W
俺が一番信じられない事は原作も映画もDボーイが食堂で「これが俺の安全装置だ」あいつSASとか自衛隊だったら即クビ俺はつぶやく「さすがだデルタだ」皮肉をこめて。
おはよう第二普通科連隊!レンジャー!!
444名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 12:01:18 ID:guSF2WhC
アンディ・マクナブのSAS戦闘員にデルタ隊員の南部なマッチョ精神を皮肉って「さすがはデルタ」って
記述があるね。
445名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 12:23:32 ID:I3BNG20A
チャックノリス馬鹿にするな!
446名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 14:57:20 ID:f7TT6Cni
パキスタン救援物資奪い合いを見て「モハメドファラアイディード!!」が
浮かんじまった。
かなりひどい被害が。
ついでにインドの輸送機(ロシア製)がかっこ良かったりして。
447名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 15:46:08 ID:vVSwwx/W
>>444
ある俺あのシーン大好き。
448名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 15:55:34 ID:vVSwwx/W
SASの試験、沈着冷静、性格重視、俺流ははじかれる。

デルタの試験てどんなのか?教えて下さい。
449名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 16:18:28 ID:1BDNd9zL
>>448
確かポンチョ使ってるのがバレないように葉で覆い隠してたんだよな。
そして国に帰ったら、家の柵を越えて侵入してきたガキを撃っちゃったり。
450名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 16:33:22 ID:vVSwwx/W
>>449
ダンならやりかねない、と私はおもった。

謎のデルタフォース、解りやすいデルタ兵ダン!!
451名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 19:29:59 ID:guSF2WhC
>>446近所の結婚式の菓子まき(東海地方の風習)を見てるとトラメガもってタオル頭に巻いて
グラサンかけて「この食料はアイディード将軍のものだ」ってやりたくなるよ。
452名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 19:53:01 ID:Lauc1564
近所の結婚式の菓子まき(東海地方の風習)って書きたいだけちゃうんかい。
453名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 20:12:47 ID:Lw0NfONi
あのマッチョデルタは国に帰ったあと子供撃ったらしい彼ならやりかねないと思った
とか書いてあったね
昔のデルタは今の海兵隊と変わらんかもしれんね。。。
454名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 20:32:52 ID:JHNklg6N
>>417
DVDの吹き替えってウーォッが了解になってたりたまに言い方があれだったりするが、
基本的な訳としてはこっちがすきなんだがな。
テレ東版は上官相手にため口したり、変なところで切れてたりして合わないんだが・・・。
ディトマソの「前進」がただ「行くぞ」になっているのもなぁ。人それぞれということか
455名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 20:42:15 ID:46gswtj0
DVDの吹き替えって演じてる役者がだいたい下手なのが気になる。
456名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 21:24:45 ID:FbvDjbwt
>>452
うちはモチと現金だな。最初はてのひらサイズだが最終的には2〜3kgはあるモチを縄つけて投げる
457名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 21:43:52 ID:25O2OtYQ
これ面白いからって友達から借りたんだけど
リアルじゃねえ
スーパー大戦略じゃなあるまいし
機関銃でヘリ落ちないから
458名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 21:45:02 ID:Tm4UqdB9
>>457 当時の米軍もそういう風に油断して、RPGで撃墜された。
そんなに信じられないならソマリアへ言ったら?ヘリの残骸がまだあるから。
459名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 21:49:54 ID:WMEOymco
機関銃?スレ間違えてないか?
460名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 21:51:36 ID:JHNklg6N
どこかで聴いたことある煽り文句だな・・・
461名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 21:56:01 ID:DmnU1ZZ5
>>459
「レッド・スコルピオン」あたりじゃない?
腰だめのPKMでアントノフだかハインドを撃ち落とすやつ
462名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 22:59:16 ID:vVSwwx/W
地べたに仰向けになりRPGでヘリ撃墜(後方ガスを抜く為、穴堀)
コロンブスの卵だね。

463名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 23:12:37 ID:Lauc1564
コロンブスの卵って書きたいだけちゃうんかい。
464名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 23:14:34 ID:kRgaPZWB
トォッタ(■∀■)っ○
465名無シネマ@上映中 :2005/10/12(水) 23:16:24 ID:Qern+tSD
ランボーの弓矢というのはどうだ
466名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 23:50:47 ID:vVSwwx/W
テングステン、メタルチップ」といってみる。クロム鍍金w
467名無シネマ@上映中:2005/10/13(木) 00:05:47 ID:MPVDVpvY
「○○○○って書きたいだけちゃうんかい。」って書きたいだけちゃうんかいw
468名無シネマ@上映中:2005/10/13(木) 01:22:50 ID:/uEpEl3Y
>>467
あんまり、ひっぱんないでよ。
469名無シネマ@上映中:2005/10/13(木) 01:28:09 ID:6p/t3wGL
「「○○○○って書きたいだけちゃうんかい。」って書きたいだけちゃうんかい」って書きたいだけちゃうんかいw
470名無シネマ@上映中:2005/10/13(木) 02:16:05 ID:7V7YjWTT
おもしろいとおもってんのかこのばか
471このAAが使いたかっただけ:2005/10/13(木) 03:32:36 ID:OlBrtraU

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   所詮>>457みたいな映画だろ
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     
472名無シネマ@上映中:2005/10/13(木) 04:10:45 ID:ow3FEeAW
>>462
あの発射法をしたら、ガスはちゃんと抜けるのかな?
(抜けるんだろうけど)
射手の後ろの髪はチリチリパーマになると一瞬思って
しまうんだけどどうなんでしょ?
473名無シネマ@上映中:2005/10/13(木) 08:30:31 ID:6IASBmLZ
RPGはカールグスタフとちがってロケット推進がメインだから、最初のバックブラストは少なめなのでは?
474名無シネマ@上映中:2005/10/13(木) 10:15:40 ID:4zo1A+dr

カークダグラスに見えたよ
475名無シネマ@上映中:2005/10/13(木) 11:21:31 ID:GlNWrvar
ダイケルマグラスの間違いだろ
476名無シネマ@上映中:2005/10/13(木) 16:24:17 ID:HNQ3OFwb
>>473
一段目を撃ち出す為の炸薬は割と多めですよ。
カウンターマスもついてないし。
477名無シネマ@上映中:2005/10/13(木) 22:23:35 ID:X4I3M+up
昔、読んだ雑誌の記事によると穴掘って、体を防火の布で覆って撃ってたらしい。
478名無シネマ@上映中:2005/10/14(金) 00:36:47 ID:8tqOgc7S
どこにもBHDのDVD売ってない、バカ売れ品切れ?
479名無シネマ@上映中:2005/10/14(金) 01:07:10 ID:YPSh/iIS
>>476
海上保安庁対工作船の場面そんな気がした2段噴射のような。
480名無シネマ@上映中:2005/10/14(金) 01:09:27 ID:YPSh/iIS
カウンターマスてなんですか?
481名無シネマ@上映中:2005/10/14(金) 01:30:27 ID:8tqOgc7S
RPGは自殺兵器ってね、バックブラストで位置モロバレ、集中射撃食らって死亡。
482名無シネマ@上映中:2005/10/14(金) 02:52:18 ID:CNEeWXKc
弾頭と反対側に飛ばす重り。
弾頭の飛ぶ反作用を重りを飛ばして打ち消す。
483名無シネマ@上映中:2005/10/14(金) 13:05:56 ID:OpaDOPoQ
×  マス=おなに
○ マス=質量
484名無シネマ@上映中:2005/10/14(金) 16:42:53 ID:YPSh/iIS
106mm無反動砲撃ったら一目散に逃げる。鉄則!
485名無シネマ@上映中:2005/10/14(金) 18:09:26 ID:/fsEj7yt
ガノタ氏ね
486名無シネマ@上映中:2005/10/14(金) 22:38:41 ID:MKrDgoCO
RPGって上向けて撃っちゃいけないんですか?
なして?
487名無シネマ@上映中:2005/10/14(金) 22:50:55 ID:CNEeWXKc
ループ開始。

RPGは発射すると筒の後ろから熱風が出ます。
だから上にむけて打つと地面に当たって、自分の頭がパーマになるから禁止されています。
ソマリアの場合では、落とし穴を掘って、そこに熱風を落としたので大丈夫でした。
一説では天然パーマばかりだったので、問題なかったとも言われています。
488名無シネマ@上映中:2005/10/14(金) 23:39:15 ID:dFL9iz+a
>>487
RPGって自殺兵器なんだってね、バックブラストで位置モロバレして、集中射撃食らって死亡。
489名無シネマ@上映中:2005/10/14(金) 23:40:24 ID:8tqOgc7S
>>488
RPGってなんで上向けて撃っちゃいけないんですか?
490名無シネマ@上映中:2005/10/14(金) 23:46:24 ID:k61ULdYw
>>489

RPGは発射すると筒の後ろから熱風が出ます。
だから上にむけて打つと地面に当たって、自分の頭がパーマになるから禁止されています。
ソマリアの場合では、落とし穴を掘って、そこに熱風を落としたので大丈夫でした。
491名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 00:16:21 ID:JBkQFI0y
>>487
お前のせいだ。
492名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 00:21:34 ID:ycRY2rFg
>>491
あの発射法をしたら、ガスはちゃんと抜けるのかな?
(抜けるんだろうけど)
射手の後ろの髪はチリチリパーマになると一瞬思って
しまうんだけどどうなんでしょ?
493名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 01:09:43 ID:JBkQFI0y
>>492
君か?君なのかジミー!
494名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 01:10:54 ID:ycRY2rFg
>>493
いや、おれはチャーリーだ。
495名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 05:30:39 ID:JBkQFI0y
ぐっ、もーにん、チャーリ〜。
496名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 08:09:22 ID:nexm4iVH
実際BHを落とした射手ってのは訓練されたソマリア人なんだろうか。
それともどこかの紛争での経験があるとか。
497名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 10:01:27 ID:Wd/7V5UY
>>496
ヘリを撃ったのは初めてかもだが、前から紛争地帯だったんだし戦闘経験はあるでしょ。
498名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 11:29:01 ID:qaMRqMpR
あの射手達は軍事顧問を雇って訓練された連中らしい
499名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 11:32:00 ID:5HpQFVJk

そんなお前に
ユアンマクレガー
500名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 11:56:07 ID:+UXIrOKK
500げっちゅ
501名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 14:43:29 ID:0FSZb3z4
>>499
貴様、実はステビンズだったんだな!!
502名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 16:55:10 ID:lX78IR/g
普段映画を見るときは、
英語音声&日本語字幕で観てるんだが、
気分を変えて日本語音声(吹き替え)で観てみた。

「オレ達、忘れられてるかもっ!?」
「ナニーッ!?」
「なんでもなーいっ!!」

↑のやりとりに吹き出してしまた。
503名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 17:30:41 ID:nexm4iVH
最初のクラッシュサイトに着いたエヴが、ギャランタインとクースを呼んでついてこいと言う数秒前、
日本人みたいに見える兵士がチラと画面に映ったけど、あれ誰?
504名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 17:36:10 ID:JBkQFI0y
普段映画を観るときは、
日本語音声&日本語字幕で観るようになったんだが、
それぞれの訳の違いの大きさに驚いている。

どうしてそのまんま普通に訳せないのかね?
505名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 17:42:30 ID:wjUlOKRb
http://www.novalogic.com/games/DFBHD/

PCゲームとしては古いシロモノだけど、当時はMYPCがへぼくて満足に
遊べなかった。
映画のDVD見てからスペック上がったPCで再挑戦中。
面白いっす。

最近X-BOX版(リージョンフリー)も出ています。
506名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 17:44:24 ID:YoyB3eAQ
戸田奈津子が言ってたけど、短い時間で理解させなきゃいけないことと、
スペースがないからなんだそうな。
507505:2005/10/15(土) 17:45:01 ID:wjUlOKRb
モガディシュマイルで途中でスピードを上げる車両隊に置いて
行かれてマジ泣きそうです
508名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 17:50:09 ID:nexm4iVH
>>504,506
何よりも良い字幕作者を頼んだり、その言語や各方面に詳しい人に問い合わせたり
する予算や時間がないんだとおもう。
509名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 17:54:59 ID:nexm4iVH
例えば、「戦争のはらわた」でロシア語の分かる人に聞くとかさ。
「アラモ」でスペイン語の分かる人に聞くとか。
「Uボート」で潜水艦のことを知っている人に尋ねるとか。

そういうことしないで憶測できるところはテキトーなことばを入れ、
分からなければシカトしてその部分無音声にするとか。
510名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 17:59:19 ID:JBkQFI0y
>戸田奈津子が言ってたけど、短い時間で理解させなきゃいけないことと、
 スペースがないからなんだそうな。

そのくらいは理解出来るけどさ、もうホントに全然違う言葉で違う意味の事言ってるじゃん。
511名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 18:02:01 ID:JBkQFI0y
>その言語や各方面に詳しい人に問い合わせたりする予算や時間がないんだとおもう

英語の映画なら英語の翻訳者に頼めばいいだけじゃん。専門的知識の話じゃなくて、
普通の会話での事なんだよ。
512名無シネマ@上映中 :2005/10/15(土) 18:28:34 ID:TSFMqCJV
アイディードみたいなもんだ。
いなくなっても状況は変わらない。
513名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 18:38:24 ID:Ap59UQ3I
戸田のなっちゃんがいなくなってもいい翻訳者が増えるわけでもないもんな
514名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 18:42:23 ID:BxG9lE6r
アットさんこんばんわ

サム・シェパードが「ミスターエイトー」と言ってるの聞くと
あの発音は毛唐にとって鬼門なのかとも思うな。

斉藤さんがセイトーになっちゃうのもあったよな>りどりん
515名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 20:12:27 ID:zGi0721p
最初の方で街中に偵察に行っていたオッサン(たしか後でマウンテンバイクで海岸に行って
ヘリに拾ってもろた)
白人が街中にいて怪しまれなかったのかなあ?
516名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 20:14:11 ID:ksET2/zX
>>515
ジャーナリストが少数だけどいたからね。
カメラバッグしょったりして、それっぽい格好してたんじゃなかったっけ。
517名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 20:14:15 ID:sGaJT/Fp
>>515
さんざんガイシュツかと思うが、当時のソマリアには援助団体とかジャーナリストとか、
その他もろもろが入り込んでたので、白人は目立つけどいてもおかしい存在ではなかった。
518名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 23:02:34 ID:DYokaOLT
5.1chだとDTSに比べて音はデカいけど音楽がところどころよく聞こえなくなってるね。
519名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 23:26:41 ID:lX78IR/g
戦闘の状況を把握するため、
本部でガリソンが見てる青い画面(ヘリが墜落した瞬間や民兵が殺到する様子などの画面)って
何が映した画面なんでしょう?
考えられるのは衛星かヘリからの画像なんでしょうが…。

あとハレル中佐がマクナイト中佐を誘導する際、
「哨戒機から本部経由なので指示の伝達が遅れる」って言うシーン。
上空に哨戒機が滞空してる様子が一度も出てこないのですが実際は飛んでたんでしょうか?
520名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 23:42:28 ID:ksET2/zX
>>519
あれは上空を飛行中のC-130輸送機からの映像、ということになっています。
リアルの事件ではC-130からの映像+音声でハレル中佐がナビゲーションその他の
指示を出していたのですけど、当然タイムラグが生じる。

映画でもマクナイト中佐が「指示が遅い!」って文句いってたし。
521名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 00:06:15 ID:wmlH9xPE
アブディのラジオいいわw
あれなんていう曲なのかな?

あとなんでエヴって手にテープ貼ってんだ?
522名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 00:17:17 ID:35+r9Myv
>>520
いや、カイオワのマストマウンテッドカメラからの映像なんだが。
523名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 00:21:04 ID:a40+ntop
>>520
>>あれは上空を飛行中のC-130輸送機からの映像・・・

オライオン(P−3C)じゃなかたっけ?
だから海兵隊から連絡要員入れてたし。
輸送機からで上空哨戒はしないと思うな。
524名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 01:11:09 ID:O/ZAFeBx
BHDではないが写真がイパーイ
ガイシュツだろうけど
ttp://www.militaryphotos.net/
525名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 01:11:50 ID:VY1tTRrF
P-3Cを陸上というか上空哨戒に使うのが、流行になっているよね。
もともと、P-3Cは対潜水艦の飛行機だもんね。
526名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 07:14:32 ID:86DU5LZj
>>522
カイオワの写真とか見たこと無いでしょ。
あれでどうやって真下を撮るのさ?
527名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 08:20:20 ID:vIN/eWyS
>>521
前に神(19代目スレの487)がいて、調べてくれました。

【確認できた曲】
Alice in Chains の「Right Turn」:チェス、絵本シーンに流れてる曲。
Elvis Presley の「You're the Devil in Disguise」:ピラの物真似シーンで流れてる曲。
Days of the New の「Die Born」:ビールズの癲癇シーンで流れてる曲。
Stone Temple Pilots の「Creep」:グライムズとサイズモアの会話シーンで流れてる曲。
【未確認だけどほぼ確実】
Omar Sharif の「Ul Iyo Dirkeed」:アットが新聞読んでる時の曲。
Badawi の「Tall King Dub」:アットの車にヘリが接近してる時の曲。
Omar Sharif の「Dhibic Roob」:アブディが車で聞いてるラジオの曲。
528520:2005/10/16(日) 08:35:09 ID:fozrV90i
きゃっハズカシイ
C-130←P3Cでした
529名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 11:42:06 ID:vUv7JEQy
>>518

DTSもチャンネル数は5.1chだが・・・。
DolbyDigitalとDTSを比較してるのか?
530名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 13:58:00 ID:h6Zxj5vJ
藻まいさんたちはどこのシーン(セリフ)がお好き?
漏れは 「缶から離れろ!」 だけど。
531名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 15:26:00 ID:Ny9t8WO5
そんなセリフあったか?
他の映画と間違えてないか?
532名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 15:30:55 ID:ghhriKFe
おれはしおからい
533名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 15:34:38 ID:rjgfNh1H
俺は「ウパー」
534名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 16:21:10 ID:3AY5GJFb
ウォルコット機の墜落シーンでさ、
完全に横倒しになってからなおもローターが数回転して
長い羽根が残った2本が上向きチョキの形になり、
短く折れた2本が下向きになったわけだけど、
どうして長い羽根が横倒しのまま数回転回ることが出来たんだろうと
見るたびに不思議でしょうがない。
535名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 17:00:56 ID:lt8sKJl6
>>531
いや他の映画ではあるなw
536名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 18:28:19 ID:ql8Fmpmf
あーぴーじー!!だな。
537名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 18:42:22 ID:ghhriKFe
>>534
掘ったとしか
538名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 21:26:03 ID:qT59qEtR
自分はむーぶあうと!
539名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 22:52:13 ID:pRZTtSdM
>>530

「タッチンベイス・・・トゥーフィーッ、ワンフッ、クリアー」
540名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 23:20:18 ID:iTKrE4ZA
「オールユニッツ、アイリーン!アイ セイ アゲイン、アイリーン!」
英語力が無いのであってるか分からないがこのセリフ>好きなセリフ

仕事の始まりの時とか小さく呟く。
541名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 23:40:59 ID:Hbw5OoZD
ラストのウォルコットの遺体回収シーンで
仲間が首を振ってたのはなに?
542名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 23:50:47 ID:Ny9t8WO5
>>530
ぶらっほーだーん、ぶらっほーだーん
543名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 23:59:21 ID:C/Iq/2qq
>>541
そいつはもうだめぽ…
544名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 00:02:56 ID:GcsIrW7D
切断しないとむりぽ・・・
545名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 00:03:05 ID:ghhriKFe
>>542
英語慣れしてない人って高音が聞き取れないらしい。
sとかkとかの子音が特に。ぐふふ
546名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 01:20:34 ID:iaTWAv1g
何でぐふふなのかよく分からんが。
547名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 06:15:12 ID:7OFHsV+N
>533-534


??
548名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 07:17:09 ID:7w5zHNgj
初めてサラウンド環境そろえて、dtsで観た&聴いたBHDは大感動だった(遠い目)
正直、DVDでBHDを知った世代なので、劇場で観た方を羨ましいと思ってたけど、
これなら、劇場に近づけたと思った。 作品内容は置いておくとして、
BHDは、サラウンドスピーカー環境を整えたヒトに確信を持ってお奨めできるね。

新しい一週間が始まる。今日は月曜なのにチラシの裏。
549名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 10:45:51 ID:/QhDFPPm
>>548
たこ焼き持って行くから家に呼んで゚+.(・∀・)゚+.゚
550名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 12:09:53 ID:9z4exvrA
551名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 12:27:58 ID:ZPRBNFYE
インドとパキスタンは仲が悪いのに
日本のエスニックレストランだと
たいがい「インドパキスタン料理」になっている

パイキスタン軍のカレー食べてみたい
552名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 12:38:25 ID:ZPRBNFYE
パイキスタン軍×

ゴメンヨ…パキスタン
553名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 13:02:11 ID:SbOr/8Au
同じ地域の宗教違いだから食い物は一緒とか?
と言っても宗教によって食べちゃいかん物とかも違うな。
554名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 15:32:49 ID:+wcYGH8A
ビーフカレーorポークカレー
555名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 15:42:21 ID:Lb3+xUCa
ヒンズー教とイスラム教は
全然食事も文化も違うと思うが
556名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 17:36:31 ID:ca+HkL0v
なんか、あのカレーって日本のカレーライスぽい盛り付けに見えるが
スプーンで食べてるのは、米人だからまあそうだろうけど
パキスタンでもカレーライスで食べるのかな?
557名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 18:49:56 ID:ra6d37W5
ん?もともとカレーライスは、インドのカレーが日本にやってきたものだから、
隣国のパキスタンにもカレー的なものはあると思うけど。
558名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 22:46:56 ID:J7tiuKS5
インドのカリーがイギリスに行って日本に来たんじゃなかたっけ
紅茶も同じ
559名無シネマ@上映中 :2005/10/17(月) 23:19:16 ID:0Ut1r+uc
強引に南下してきたロシヤのピロシキと合体して
カレーパンになったんだよ。
560名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 23:20:28 ID:0Bnsutcb
このスレ勉強になるなあ(´∀`)
561名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 23:20:32 ID:xol7KFWw
>>557
カレー“ライス”を食うのかどうかという話じゃないのか?
562名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 23:55:55 ID:qlGSilY1
おい今12chのニュース番組でBHDのサントラが流れたぞ
安部の特集やってる時に
563名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 00:14:26 ID:mNNYCBxl
あのちぎれた左手はだれの?
下半身吹き飛ばされたデルタの人は両手あったし…

その直後に背中から撃たれたのは誰?やっぱり彼は死んだの?
564名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 00:36:13 ID:XNG+lqtJ
どーちてお目めは二つあるの?
どーちてお鼻は一つなのに二つ穴があいてるの?
どーちてお口の中につばが出てくるの?
どーちてどーちてど−ちて?
565名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 00:41:39 ID:WU+m6WOs
基地外か
566557:2005/10/18(火) 01:21:52 ID:kAGeAo9I
>>561
そそ
「カレーライス」という盛り付け方は、日本的な食し方だと聞いていたからさ
まあ、ああいう非常時には簡易に食べられるように
「カレーライス」にする事もあるのかなぁと思った訳で
日本人が非常時におむすび握るのと、似たような感じなのかな?
567名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 01:23:07 ID:lazElNIi
背中を打たれたのはケイシー・ジョイス三等軍曹。
多少の相違はあるけれど、ほぼ即死という判定。背中から体を貫通して、前面の防弾プレートで弾が止まってたそうだ。
ちなみに彼も背面の防弾プレートは抜いていたそうだ。
で、元軍属の彼の親父さんが事件後、軍の責任を問う形で裁判か何か起こしたと思う。
ガリソンの判断ミスで息子は殺されたってね。

左手はちょっと忘れた。
多分アルファベット(リチャード・コワルスキイ二等兵)。トラックかハンヴィーの運転手してたはず。
現実に左手を拾ったのはアーロン・ハンド特技下士官。
568名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 01:33:01 ID:XNG+lqtJ
ハンドさんが手を拾ったのか・・・。









不謹慎ゴメソ。
569名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 01:34:50 ID:mNNYCBxl
あなたどうしてそんなに詳しいんですか?
すごい感謝です!!
570名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 01:57:11 ID:jebOpBrY
>>569
原作読んでDVD-BOX買えばよいのだmOっ(`Д´)!
571名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 03:15:14 ID:lazElNIi
大丈夫だ。はまってしまえば深みにはまる。
私はまだ原作やDVDBOXどまりだが、ここならリアル情報も収集してるつわものもいたりするから。

左手、映画の中ではRPGの弾頭が身体にめり込んだ人、あの人の左手だ。
572名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 07:41:58 ID:7XqI6ZVu
>>571
ちがうよ。
映画のその時点ではオシックとコワルスキーの乗ったトラックはRPGを受けていなかった。
RPGが飛び込んだとき、オシックは膝を打たれ、
コワルスキーの右脇から吹き出した血(?)で顔が汚れていた。

手を拾った時はまだオシックは無傷だった。

あの手ってさあ、その次に来るもっとグロい映像の前に、
気の弱い人に目を閉じさせるために用意された気がする。
573名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 09:19:14 ID:rMHeSdB9
>>572
その次にくるもっとグロい映像って何?
574名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 09:23:44 ID:7W8adbx0
>>573 映画見てれば分かるはず。
575名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 11:10:30 ID:dQsm2K9D
手の方が後じゃなかったっけか
576名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 11:26:51 ID:jzL6E63q
グリズが投げ出されるぼやけた映像があって、
コンボイが停止して兵員が下車・応戦体勢に入って
その1人のコワちゃんが弾倉を交換した時目の前にある手に気付いて拾って
それから何かに向かってノソノソ歩くマクナイトが映って
それから半分になったグリズが映るんだべ?
577名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 11:56:31 ID:XyNNRS6e
>>507
ハンヴィのボンネットに飛び乗れるよ
けど徒歩組が追いついて来れないから結局歩いて迎えに逝く事になる
578名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 12:54:03 ID:jzL6E63q
>>576
ごめん、コワちゃんじゃなかった、オシックだった、拾ったのは。

ところでなんでスティールやチョーク4は装甲車の屋根に乗るのを拒否したんでしょうか。
楽だし屋根から応戦だって出来るし、負傷しても担いでもらう気遣いはいらないし。
装輪装甲車の平らな屋根にのって舗装道路(or 元舗装道路)を走るのは
特に危険じゃないでしょう?
579名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 14:20:49 ID:1yunSOwP
>>578
映画でも装甲車の中の人が「弾を吸い寄せる磁石だ」って言うくらい撃たれまくっていたよ。
これ以上平らな屋根に腹這いになって的になるのは嫌でしょ。
人間なら家屋とかに隠れられるけど、装甲車が止まったら的になるしかない。
実際死体は屋根に、負傷者は中に運び入れたし。
580名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 14:47:11 ID:jzL6E63q
そうなのかなあ。俺はまたなにか彼らの矜持からかなあと思ってた。
581名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 15:25:55 ID:UAdp+Xxx
>>580 映画中で、ハンヴィーがどうなってたか思い出してみ。
米軍の死者で一番多かったのは、もちろん墜落したヘリの乗組員で、
次の多かったのは、ハンヴィーに乗ってた兵士達。
徒歩で移動してる兵士達が一番死者が少なかった。
自分が民兵になって銃を持った時、どの的が一番狙いやすいか想像しよう。
582名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 17:51:41 ID:L2K34PSn
映画の撮影地はトルコだし
実際のソマリアの道路状況(想像でしかないがw)とは大分違うと思うよ
整備しないと、あっという間に道路なんてボコボコになるからな
揺れる装甲車から振り落とされないようにしがみついてたら
射撃どころでは無いのでは?
振り落とされて動けずに1人とり残されたら、どんな目に遭うか...
583名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 17:52:57 ID:1eYlFqsC
映画の撮影地はトルコだし
映画の撮影地はトルコだし
映画の撮影地はトルコだし
映画の撮影地はトルコだし
映画の撮影地はトルコだし
584名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 17:59:09 ID:WU+m6WOs
モロッコっすね。
585名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 17:59:18 ID:mNNYCBxl
地中海近辺じゃなかったか?
それと敵の指揮官?(黒バンダナ&黒サングラスの人)は
いつやられたの?
確かフート達が奪った敵車両から砲撃して倒した気がするけど
昼間の市街戦でも似た様な人がレンジャーから銃撃うけてた気がするけど…
(その時は防弾服きてたのか、撃たれても逃げてたけど)
586名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 18:08:00 ID:L2K34PSn
ああ、ごめんモロッコですた
587名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 18:15:45 ID:WU+m6WOs
>>585
>確かフート達が奪った敵車両から砲撃して倒した気がするけど

それで合ってる。でも、確かに、似たような奴っているよね。
確かエヴが撃ってなかったっけ?ギャレンタインが撃たれた後に。
そいつとは違う?
588名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 18:49:56 ID:OegFx56E
>>567
元軍属の彼の親父さんが事件後、軍の責任を問う形で裁判か何か起こしたと思う。
ガリソンの判断ミスで息子は殺されたってね。

スミスの父親じゃない?
589名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 18:59:26 ID:b0TNgbTi
モアリムさんの10月3日

寝ようとして起こされる→仲間を引き連れ銃砲店襲う→車で移動
→スーパー61を真下から狙う→64の墜落現場にフィリンビと登場
→デュラント拉致→夜の61墜落現場に武装車両数台で現れる→フートに殺される。
590名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 19:08:02 ID:lGk/oMwz
モアリムがテクニカルでバックしながら、上空のヘリを観察しつつ
撃墜するために近づいていくシーンが良い。単なる庶民上がりの民兵
じゃなくて、血で血を洗う内戦を戦ってきたプロという感じ。
591名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 19:29:10 ID:Xy22rwfd
 
592名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 19:37:09 ID:1yunSOwP
現実にはモアリムって生き延びてるね。
原作者が取材しているくらいだし(ミニガンの弾が腹に当たって入院していたらしいけど)
593名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 23:08:08 ID:ZadkE3pe
>>578
「タンクデサント」でぐぐれ。
車両ってのはただでさえ銃弾の的になるものなのよ。

>>590
モアリムいかすよね。グラサンがカコイイ。
594名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 23:29:33 ID:/gfIJc8j
>>590
そんな彼でもカートはやっていたんだろうな・・・
595名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 23:39:26 ID:Srh7DpoB
>>593
その言葉はしらなかったけど、そう兵種?の存在はわりとよく知ってた。
596名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 23:51:09 ID:viTzAiBh
ロケット砲を撃ってる連中を〆るシーンの前の暗視映像が明らかに熱源映像なのは何故?
編集ミス?
597名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 00:00:49 ID:ytW/m/SW
モアリム役の俳優さん
すごく良い人だったって絶賛されてたな。
598名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 05:11:16 ID:tdoiRoi4
>>596
NVは何を見ているか知ってる?
599名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 07:01:48 ID:KvhdPhhu
PVS−7だろうけど、光増幅管使ってるはず。
IRサイトもOKなので、赤外線も拾ってるわな。

ナイトヴィジョンは素人なんで、詳しい方求む。
600596:2005/10/19(水) 08:40:14 ID:xIo8uz0W
>>598
知ってる。
っていうか俺は第3世代所持者だよ。

>>599
確かに赤外線も見えるけど、熱源を映像化する機器とは感応する波長が違うよ。
一言で赤外線を視覚化と言ってもナイトビジョンは可視光に近い波長の近赤外線、
サーマルは遠赤外線だから根本的に見るものが違う。
ナイトビジョンの利点は「肉眼に近い映像が得られる」ってこと。
例のシーンを見るとサーマル特有の滲んだような映像になってる。
ロケットの発射ガスとかもサーマルビジョンで見たまんまの感じだよ。
第1世代だろうが、第3世代だろうがナイトビジョンのI2管の場合は
普通の映像が緑にのモノトーンで見えるだけなのに。
601名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 09:41:43 ID:YcnZkzuP
596が既に詳しい方ですね。

編集ミスっていうか、絵的にそのほうが良いと思ったのかな?リドリーとかが。
100%想像だけど。
602名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 16:26:30 ID:Td4hM5H+
漏れは夜間にリトルバードのPが屋根の上のストロボライトを見てる
暗視画像が萌え〜だな
その後ミニガンで屋根の上を掃射シーンも萌え〜
603名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 17:21:36 ID:iImPgr/W
>>602
あのパイロットやウォルコット機を切り刻んでいた奴、二重顎であんまり.....
604名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 19:56:02 ID:eeM1yQKm
俺はミニガンの「ブリ―――――」って音に萌える
605名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 21:18:40 ID:GgCIgX0Q
墜落したヘリを黄燐手りゅう弾で処分するシーンを見るたびに近所のごみ屋敷に
黄燐手りゅう弾を5,6個放り込みたくなる。
出来れば、キルゴア中佐にナパーム弾を落として欲しいくらいなんだが。
最期に「勝利の香りだ」と言ってみたい。
606名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 22:47:05 ID:mQaN8/0E
>>605
朝の生ゴミ臭は格別だ
607名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 23:14:14 ID:9gaMkSfJ
労働後の俺のくつしたの臭いには負けるだろうけどな。
有事の際にはこの匂いが強力な武器となって我が身を
守ってくれるであろう・・・・。
608名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 23:16:04 ID:SKvlyXfI
>>605 火をつけたら黒煙が上がって、民兵への合図になるよ。
609名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 23:27:36 ID:KvhdPhhu
しかし「状況ガス!」になりそうだ。
610名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 00:05:29 ID:BhNTruQX
赤外線には近赤外線、中赤外線、遠赤外線がある
611名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 00:33:24 ID:YTHsQcDO
あったかいのが遠赤外線なんだね?
612名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 04:54:54 ID:GvcvFJ+9
モリアムも良かったけど捕虜になったヅラントと会話する将校もえがった
613名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 06:17:07 ID:Va2a60kh
第3世代でも炎など過剰な入力が入るとその部分は白一色になります。
614名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 06:27:38 ID:Qd9AFmaX
詳しい人にききたいんだけど


兵隊?の中のエリートが集まってレンジャー

レンジャーの中のエリートが集まってデルタ



でもグリーンベレーってなかったっけ?あれはどんな位置付けですか
615名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 06:28:31 ID:0e59w3yH
>>610
>>600のレスを見た直後にトリビアでそのネタが出るとはな。
全然へぇ〜って感じじゃなくて、けっこう常識なのかと思ってしまう。
俺は知らなかったんだけどね。
616名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 08:22:07 ID:HR7TwM+i
>>614
別にグリーンベレーだけじゃないよ、ネイビーシールズとかデルタとかあるけど、
グリーンベレーは山岳ゲリラ戦闘のスペシャリスト、レンジャーは陸軍のエリート集団で、
デルタってのは他とは格が違って超エリート集団で別にレンジャーの中からだけ選ばれる訳じゃない、
アメリカにデルタ以上に優秀な特殊部隊はない。
617名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 09:05:09 ID:Qd9AFmaX
なるほど(・∀・)

デルタ最強ですかそうですか。



(´ー`).。oO(アルマゲの人、主流暖を窓になげて敵あぼーんさせたシーンは
うそこけー!っておもたW



デルタ最強ならありえるのか…


















うそこ(ry
618名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 11:31:13 ID:98T0y6k0
読んでて思うんだけど、デルタを神格化するのは、そろそろ止めようぜ。
他の特殊部隊も優秀だと思うよ。

まあ、対テロに限ればデルタがトップかも知れないけど、それを言ったら
他の部隊も得意分野があるわけで。
619名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 15:04:21 ID:07kLUozT
まぁデルタ、グリーンベレー、ネイビーの活動はほとんど隠密であり明るみに出ることはないね

620名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 15:29:13 ID:kveht2kX
621名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 16:31:10 ID:BhNTruQX
格好だけのサバゲーマー
テラカッコワルスw
622名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 17:03:09 ID:Qd9AFmaX
レンジャー
グリーンベレー
デルタ
ネイビーシールズ
スワット





あとなんかあった?
623名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 17:27:44 ID:SUDZVMfv
シークレットサービス!
624名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 17:48:35 ID:8R5CFJ4j
>>621
ゲームするにはカッコもいらないぜ。

Rogue SpearというゲームのBunkersという塹壕網とトーチカが向かい合ったマップで、
一緒にいた奴が敵のトーチカの窓を狙ってフラッグを投げた。
「あれは無理だろう」と言ったら射程ギリギリで窓に飛び込んだ。
「練習したんだ」って言ってた。俺もそのうち習熟した。
625名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 18:00:03 ID:KKGmOYZ2
>>622
マリーンシールズ
ブルックシールズ
626[sage]:2005/10/20(木) 18:45:47 ID:cD3kPg6c
RPGで下半身を吹き飛ばされたデルタ隊員に、手ぶらで近寄ったはずのマクナイトが立ち上る時には、M9ピストルを手にしていた。楽にしてやろうとしたのか”?“だが、胸が締め付けられる思いがする。
627名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 19:32:09 ID:MHLDHo3Y
しかしデルタの存在は公式に認められていないってすごいな。
公式にはSFの隊員でしかないわけか。
隊員が名誉勲章もらっているというのに・・・
628名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 20:08:52 ID:KrSQ31/B
空想科学小説隊員?
629名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 21:04:25 ID:HR7TwM+i
前に世界まるみえって番組でやってたけど、デルタの入隊試験て100人受けて数人しか受からないんだってな、
なんかすごいよな。
630名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 21:05:31 ID:zht5Ns7K
自衛隊にもバレバレなのに無いことになってる部隊があったな
631名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 21:10:46 ID:MHLDHo3Y
>>628
Special Forcesで特殊部隊、グリーンベレーの事。
こっちは存在が公だから。
ってマジレスしてみた
632名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 21:56:48 ID:Lp2hkGIf
>>630
101遊撃隊?
633名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 21:58:00 ID:FDIZQNgQ

そんな君に
ユアンマクレガー
634名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 22:14:34 ID:GTApfkjh
100人の中の数人か?
随分高い率じゃないか。
635名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 22:44:11 ID:98T0y6k0
そうは言っても、受ける人のレベルが全体的に高いはずだからね。
636名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 22:51:34 ID:OrXcKxE9
>>622
フォースリーコン
637名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 23:05:29 ID:4WD2R70X
>>630,>>632
北方遊撃の隠れ蓑とか言われてる冬戦教じゃねぇの?
638名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 02:08:05 ID:29CeYWkl
>>629
受ける100人も並みの100人じゃなくて他の特殊部隊の精鋭中の一握りなんだってね
どうしてもチャックノリスのせいでヘタレお笑いイメージがあるけどデルタは凄い
639名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 08:27:19 ID:jNNbrgvm
>>629
正確には数人じゃなくて、100人に一人の確立な。
640名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 09:05:45 ID:FdCMRMFW
元祖SASは? SASの選抜試験もかなりの高倍率だよね、マクナブの著書読むと。
641名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 10:28:47 ID:MAH4jwKI
SASが最強に決まってんべ!何冊でてると思ってんだよ攻略本が
642名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 10:44:46 ID:uwtoWxwM
SASってデルタよりもっと泥臭い凄味を感じるな
規模としては米軍の方が大きそうだけど
643名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 10:54:50 ID:FdCMRMFW
>>641
ほう、攻略本というとSASに入るための本?





なわきゃねえべ
644名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 11:05:49 ID:R3J8TlZG
デルタとSASとスペツナズって三強じゃないの?
645名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 12:21:44 ID:jNNbrgvm
アメリカ最強がデルタ、イギリス最強がSAS、ロシア最強がスペツナズ。
646名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 15:33:13 ID:n2etiowN
スペツナズは単一の部隊じゃないよ。
秘密保持のため、ソ連圏各地の一般部隊という偽装で活動している。
だから、違う部隊になると互いに「スペツナズ」だという事も分からないらしい
アメリカのSOCOMみたいに、作戦の時はそれらの部隊を統一する司令部が命令を下す。

・・・旧ソ連時代の資料だけど、ロシア人だから機密保持にはうるさいかも。
647名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 15:57:14 ID:LjDDbzXm
東独空挺も倍率高かったな。
高いだけでクソの役にも立たない部隊だったが。
648名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 17:07:34 ID:cX5gbNrH
ってか藻前ら特殊部隊に強さ?を求めてなんになるの。
特殊部隊の仕事っていうのは現地で内政したり、現地住民でゲリラを組織したりするのがメイン。
架橋、通信施設の破壊工作みたいなのはするけど、派手に暴れたりってのは無いのよ。

だから君らが言ってる火力とか武力の強さで特殊部隊の尺度をはかるのは間違ってるってこと。
そこんとこ理解してるかな。
649名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 17:39:56 ID:jBh7d3cN
それはグリンベレーじゃないのかな?でも、言っていることは同意。
部隊の性格がそれぞれ違うんだからさー
650名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 17:43:14 ID:ZZm2FCB8
最凶はロシアで間違いない
651名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 18:06:39 ID:zO2oLjJc
おれは特殊部隊に男らしさを求めてますが?
652名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 18:24:55 ID:ZZm2FCB8
>>651
ウホ!海兵隊マジおすすめ
653名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 20:23:56 ID:tij6rbzt
北海道での道警と自衛隊の共同訓練テラワロス

白バイとパトカーに先導される、自衛隊車両ってありえんだろ?
先頭の白バイはAK47で、パトカーはRPGでアボーンだな。
654名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 21:48:58 ID:VjWkIReX
テロ事件発生時に自衛隊を現場まできっちり誘導するのが警察の役目。
現場で警察が自衛隊の先鋒するわけじゃないのよ。
犯人逮捕とかは警察で、その手段として自衛隊が行動するというマジレス。
655名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 21:57:05 ID:ZZm2FCB8
合同CQBもやっていたわけだがありえない構成で
656名無シネマ@上映中 :2005/10/21(金) 22:21:23 ID:8eiFRCCl
あれは日本警察に偽装したデルタだよ。
657名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 23:18:57 ID:yYCBgr2c
6人ぐらいで固まって動いてる映像がテレビで流れてたな。
盾を持ってるわけでもないのに、前の人の背中にくっ付いてたぜ。
658名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 23:54:33 ID:k86teqWt
あ〜っぴぃ〜っじ〜。
659名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 00:18:24 ID:vJ2cqKI0
コレばっかりはしょうがないんだろうけど、自衛官の方が動きがキビキビしていた。
警察は慣れていないのかな、ちょっとモッサリ気味。
なんだかんだ言っても自衛隊って戦闘部隊なんだなぁって思ったよ。
660名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 00:48:44 ID:6H5XI17v
対ゲリラ戦の権威でもある白将軍も、
軍と警察の連携を説いてるぞ。一冊ぐらい読んどけ。
661名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 00:53:41 ID:c2VKt9Y4
>>652
きさま俺の海兵隊をどうするつもりだ!?
じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる!
セイウチのケツにド頭つっこんでおっ死ね!

>>657
ろくに訓練してない
    ↓
同士討ちしそう・・・
    ↓
お互いくっついて移動する!
    ↓
これ最強
662名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 01:58:37 ID:FiHj43wi
つ[縦列射撃]
663名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 02:41:23 ID:mSxZTOEb

そんなお前に、
ユアンマクレガー
664名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 07:53:52 ID:0GTUr/tU
ブライムズ!コーヒーをいれろ!!
665名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 08:40:25 ID:PPQLcNhN
ブラックで砂糖一個な。
666名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 09:41:38 ID:yLbIjpv7
ぶらっほーだぅっ!
ぶらっほーだぅっ!

(◎д◎;)
667名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 11:25:40 ID:55WOWpLc
さっきの中学生日記は文字通りでファッキンアイリーンだった
668名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 11:41:14 ID:DFM8K/Y6
>>622
パラジャンパー
航空自衛隊にもある。
669名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 11:44:07 ID:DFM8K/Y6
スワットは米国の警察
670名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 13:40:46 ID:nhRq+SKY
サブマシンガンの機動隊を陸自がアサルトライフルで挟んで移動してたけど。。。
671名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 14:27:38 ID:p4yhhWrJ
ただの示威行為だよな。無知な人間に対する。
某所の陸自はかなり鍛えられた動きを見せているというのに。
672名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 14:53:52 ID:lLzqmpIF
パラジャンパーって、近接航空管制官*1(あっているかな)のことじゃねぇ?
それだと、特殊部隊員と行動を共にするから、
同じ訓練を受けているけれどちがうんじゃねぇ

*1:地上から、攻撃機にどこへ落とせとか支持する人
673名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 15:05:06 ID:gy930jau
おまえら軍事板いけや
674名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 15:45:06 ID:KxB5Y8fJ
ぶらっほーだん、ぶらっほーだん
675名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 16:43:48 ID:47t4MOpM
676名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 20:14:27 ID:7GzXudd5
今日、録画したままになってたS.W.A.T.(コリン・ファレルとか出てるやつ)を見た。
ストルッカーが出てた。IMDBのストルッカーのトリビアがかわいそうだった。


このエラの張った俳優は・・・
http://www.imdb.com/name/nm0887144/
677名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:47:07 ID:n5pGHZ4w
>>672
そりゃパスファインダー。海兵隊なんかだとフォースリコン上がりの筋金入り。
陸自にもいる。J-グランド第一号のWAiRの行進シーンで隊列左で先導してる一佐の左肩には米陸軍の航空誘導員章がついている。恐らくフォート・ブラックに派遣された幹部かと・・・

パラジャンパーは特殊部隊に同行する機動救難員。
米軍の場合は応急外科の専門医師資格持ちも多い。
自衛隊だとたいてい救急救命士の資格持ち。
678名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:21:48 ID:80yt44XA
>>676 エラ…。
679名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:49:28 ID:l+xc2TEK
ウォルコット機墜落後、ただ一人戦うデルタ…カコヨスギル
RPGをのけぞってよけるのも(・∀・)イイ!

シュガ&ドンもいいね〜




ところでRPGって正式名称は?
680名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:54:36 ID:2Gc/81j4
ルチノーイ・プラティヴァタンカヴィー・グラナタメット。
681名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 02:40:22 ID:QNqVvF26
ロケット・プロペラント(推進)・グレネード
が通称です。
682名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 04:03:58 ID:Kf9eJe+4
先日、JR川越線にダニエルブッシュが乗ってきました
そして俺に向かって一言、

「つめてくれます? おい!?」

いくら墜落地点を1人で保守したからって
ちょっと態度がでか過ぎじゃないかと
683名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 04:27:17 ID:U0lpM1mY
なんか、キチガイがいるな。
684名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 07:47:29 ID:67Nci2bi
>>682-683
つまり・・・

ある朝、バス停でネルソンとトゥームブリーが椅子に座っていた。
そして時計を見て突然、

「俺たち、置いていかれたかもー!」
「なにぃ!?」

地球温暖化を考慮してマイカー禁止もいいけど、時刻表はしっかりチェックすべきだなと思った。
大声だったので、周囲の人が声をかけたみたいだった。

「なんでもなぁい!」

でこぼこコンビだけに、目的地につくまでの道のりも凸凹なんだろうなと思った日曜日。

・・・って感じなんじゃないかと。
685名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 08:02:55 ID:aQSBT6Rn
座布団 1枚を申請しておく
686名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 08:45:34 ID:vG50hXDw
俺の耳元でぶっぱなすなよ!!
687名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:04:56 ID:AAHrxIjm
この流れワロタw
688名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:36:41 ID:7efuK0si
>>676
うぇ
SWAT何度も見たのに気が付かなかったよ...

髭なんか生やして、随分とエラくなったものね!ストゥルッカー!
689名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 12:11:29 ID:U0lpM1mY
×ストゥルッカー
○ストルッカー

おまいセンスないな。
690名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 12:45:56 ID:+Le8mmwt
でも実際、ブッシュは・・・・・
691名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 01:30:21 ID:GAH3ef6R
さっき久々に見たけどトムサイズモアかっこえぇ
692名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 10:25:29 ID:OtegK0vz
他の奴らと違って銃撃に全然動じないのがカッコいいよな。
693名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 11:07:48 ID:NO4tzp5v
ニセチンコ使いだけどな。
694名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 14:24:12 ID:uITwALpZ
通常のDVDのジャッケットがあまり好きじゃないから
コレクターズなんとか買おうと思ってるんですけど
あれも実は箱だけ黒くてその中に普通のジャケットの
DVDが入ってるわけじゃないですよね?

おしえてちょうだい
695名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 14:49:35 ID:/M9BStUC
>>694 違う。外箱と同様の感じで、黒いジャケットに白い文字で
BKACK HAWK DOWNって書いてある。
696名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 14:52:37 ID:n+IJQEnN
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑




プギャープギャープギャープギャープギャープギャープギャープギャープギャープギャー
697名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 14:54:17 ID:/M9BStUC
>696 意味が分からん。誤爆か?
698名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 14:59:16 ID:DTOocj26
BKACK HAWK DOWN

スペルの間違いを指摘したつもりなんだろ・・・たぶん。
699名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 15:13:31 ID:/M9BStUC
あ、確かにスペル間違えてるね。
700名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 15:40:02 ID:uWHmcF2j
最近へんなのが居着いちゃってるみたいだなw
701名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 17:00:44 ID:n+IJQEnN
↑自己紹介しろなんていってないぞwww








フルメタルなんとかは面白いの? みんなハートマンとかワケワカランことゆーし

真珠湾みたいに駄作?
702名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 17:53:02 ID:vSbGeGKG
>>701
フルメタル探してるけど、絶版なんだよな。
どっかに在庫ないか?
703名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 18:42:22 ID:ssR0YroA
amazonにも無い?
704名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 18:44:47 ID:QhLi7GSg
フルメタルジャケットは普通のレンタル店ならDVDが置いてあると思う。
フルメタは、ベトナム戦争の映画で、前半後半の二部構成になってて、
前半は訓練。後半は戦場。特に前半のハートマン軍曹による言葉責めは
汚い言葉満載で名言が多く、ここが人気が高い。後半の戦場はそんなに
印象に残ると言う訳ではないけど、印象的なシーンは多い。
戦闘シーンを期待すると肩すかしを喰らう。一般に言われてるように、
前半のハートマン軍曹を堪能すればよろし。
705名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 18:48:57 ID:ENERBcNu
フルメタルジャケットの戦闘シーンは派手ではないけど不気味だよな。
あの狂った米軍達見てるだけで気持ち悪くなる。
706名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 19:41:42 ID:D5f8Zk1p
>>704
>>印象に残ると言う訳ではないけど、印象的なシーンは多い。

どっちだよwww
707名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 20:42:18 ID:W7CQi/kt
>>705
戦争とはそういうものだ
708名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 21:03:27 ID:cHrLH0re
>>706 全体としては前半ほどの印象は無いけど、細かい所を見ていけば、
印象的なシーンが多いという事。確かになんだか矛盾してる様な文章になっちまった。
709名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 22:23:04 ID:cWA4V/d2
すれ違いだが、原作は良かったよ。後半の脚本をもう一ひねりして欲しかった気もする。
710名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 00:16:39 ID:0iAf0A+0
たしかにスミティー以降のシーンはあんま見ないな
711名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 00:16:48 ID:2cINEFjM
最近になって観たんだけど、戦闘で死んだ米兵士の遺体を、たとえ上半身だけになっていても回収(?)するのはなぜですか?それをする事はリスクも大きいのに。
712名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 00:53:00 ID:8AsJGbs+
>>711
遺体回収の為、更なる犠牲者が出る可能性があるならば、
私個人の考えとして、戦場に放置してもらって構わないと思う。(私が死体になった場合の話ね)

だが家族の心情としては、
せめて棺桶で(もちろん綺麗にした)顔を見たいor祖国の土地に埋めてやりたいと思うのが多数なんだと思うな。
作品中しきりに「誰も残すな」って言ってるのはそういった家族の気持ちに応えてやるってのも含まれてるんだと思う。

あとアメリカはキリスト教が主流なので、
埋葬の仕方として遺体を棺桶に収めて、そのまま土に埋めるのが基本なんだと思う。
遺体を土に還してやらないと弔ったことにならないって考えも影響されてるかも。
713名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 00:58:43 ID:vbMpHETg
放置すれば土に返るじゃん。棺桶入れたらミイラになるじゃん。
714名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 01:08:12 ID:DJaUBGEt
俺はあんまり詳しくないが士気の問題じゃないか?
たとえ戦死したとしても仲間が自分を祖国に連れ帰ってくれると
置き去りにされるのが分かりきっていたら誰も戦いたくなくなるんじゃない?
715名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 01:12:24 ID:KtRIL217
今でも戦没者の遺骨を探している。
昔テレビでフィリピンでの遺骨収集の様子を見たとき、
骨のかけらに「さぁ国に帰ろう。」って話しかけているじいさんがいたな。
家族や戦友ってそういうものなんだろうな。
たとえ腕一本でも国へ帰してやりたいって心情はよくわかる気がする。
自分は見捨てられても、自分が見捨てる側にはなりたくないんだ。
716名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 01:13:36 ID:9YuANhY6
>>711-713 一つは信条だから。死体になっても置いていかないというのは、
明文化された信条で、ある種一般人では理解が及ばない。戦場の兵士こそその理由が分かるだろうね。
もう一つは、アイディード派の死体の扱い方。アイディード派は、過去にも
国連兵士を殺してその死体を冒涜した事があり、この事件でも結局死体を冒涜した。
717名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 01:27:40 ID:2cINEFjM
>712-716
みなさん、ありがとうございます。勉強になるなぁ。
爆撃を受けて飛ばされた仲間の手首を拾ってポケットに入れるシーンも印象的でした。
718名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 02:43:48 ID:0hYNHrmT
>>695
ありがとうもろこし
それならこっちを買おう
719名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 08:31:07 ID:Zq6iV94l
>>711
自分の親や兄弟だったら、ちぎれて上半身だけになってもおいていかないだろうが、
普通は仲間なら回収して持って帰るだろ。
720名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 12:14:44 ID:m3f4Deqs
アットさん結局どうなったの?
721名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 12:31:00 ID:yQCToZ4V
>>720 釈放された。
722名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 12:36:39 ID:VUnwvDL7
あっと驚く展開
723名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 13:24:38 ID:BsmST9wR
アットホームな展開
724名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 13:57:43 ID:Zq6iV94l
あっという間に
725名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 14:16:57 ID:qtY0pLzq
マアンマクレガー
726名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 15:04:17 ID:7PyupddC
アトさん流れワロス(´・ω・`)



ところで最後の、あの語りは誰の?
誰に、ってのは子供達っていってるからいいとして
誰が、ってのがきになる
下半身吹き飛ばされたグリズ? ルイス?シュガート?
727名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 15:05:50 ID:m3f4Deqs
なアットく
728名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 15:39:26 ID:1EeMqv7c
>726 ルイスじゃないかと。
729名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 16:27:47 ID:uzH7p8yW
出撃前の

「しごける」
「遺書は受け取れない」

のやりとりで出てきた遺書らすい。
730名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 16:36:19 ID:HLlOvuFp
メタルギア4めちゃ楽しみ
731名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 17:07:21 ID:7PyupddC
あれってルイスだったのか! しかも遺書!?




なんか(´ω`)凹んだぉ…
732名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 21:04:14 ID:ZGrGs+BX
原作だとジョイスの奥さんへの手紙が泣ける
733名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 21:20:57 ID:azGhoNjE
>>727
なんかうまいな。
734名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 21:46:08 ID:m3f4Deqs
↑ありがとう。君の一言で救われた。
735名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 22:58:52 ID:v31vCF2n
改めて考えてみるとこの映画無茶苦茶キャスト豪華だな〜
736名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 23:20:36 ID:ulzUDBPx
>>735
そうだよなモリアムとか
737名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 00:12:26 ID:v0JyJLuA
>>736
モアリムね

あとアットさんとか
738名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 00:22:24 ID:f07o5KQB
こんなの見つけたけどガイシュツかな?
ttp://media.militaryphotos.net/photos/Norwegian_CP_in_Somalia/aad
739名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 05:42:27 ID:I0FqHvz2
>>735
やっぱ戦争映画はキャストが豪華じゃなきゃな、
昔の戦争映画とかはよくわからんがキャストがすごく豪華だったらしいね。
740名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 07:26:10 ID:Ef38vPR3
>>739
Longest Dayとかね。
741名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 11:59:40 ID:I0FqHvz2
>>740
そうそう、オールスター映画ってやつ。
742名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 13:46:26 ID:iBYKfpTg
関係ないけど、ハンヴィーの.50口径ってやっぱり劣化ウラン入りなのかな。
743名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 17:18:23 ID:e6yxVnoS
普通に炭化タングステンじゃね?
744名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 17:22:48 ID:2GhO/AKY
対人っていう目的であっても劣化ウラン使うのかな?わかんないけど
まぁM2な時点で対人ってよくないんだろうけど・・・

なんか摩擦が起きたときウランが蒸発して人体に入るんだっけ?こわいな。
745名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 18:12:23 ID:XWgs908S
M2には徹甲弾があったけど、素材はなんだろう?

>>744
>なんか摩擦が起きたときウランが蒸発して人体に入るんだっけ?こわいな
劣化ウラン弾芯は摩擦熱(戦車の装甲に命中した時とか)で発火する。
発火して粉塵になった劣化ウランを吸い込むと内部被曝。
また、粉塵になった劣化ウランが土壌や水を汚染してるかもしれない。
746名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 18:52:52 ID:Ef38vPR3
>>744
人間に50口径は必要ないんでは?人間に向けて撃つことはあっても。
無装甲/軽装甲車両だとか、壁などの防御物の背後に隠れた敵の撃破が目的でしょう。

旧陸軍の騎兵部隊が独自に作った装甲車と称する軽戦車は13mmの機銃を
ボディー前面に装備していたけど、これも土塀に囲まれた家屋に拠る敵をやっつけるのが
目的だとおもう。
747名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 19:37:40 ID:XWgs908S
>>746
威力はあるし、射程も長いし。
敵がいて反撃の必要があったらなんでも使うし。
748名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 21:41:33 ID:hV5xBipC
ルイスの遺書って読んでるのはゴードンだったっけ?
749丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2005/10/26(水) 22:06:56 ID:mSIdDHOq
流れを読まずマジレス。

>>742-746
50.Calの徹甲弾はタングステン合金です。
そもそも劣化ウラン弾は本格的な装甲をブチ抜く必要のある火砲
(ex.戦車砲、機関砲)が配備するものなので、重機関銃にはあんまり必要ない弾種です。

 それから、劣化ウランは放射性物質としては問題ないレベルの放射能しかないので、
劣化ウランでの被爆はまず心配ないでしょう。
むしろ心配すべきは重金属としての毒性です。
それすら、他の重金属と比較して特別なものではないですが。

 最後に、意外と知られていないのですが、
大口径弾での人体狙撃は明確に禁止されていません。
750名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 22:23:29 ID:SOdEI6vq
>>749
明確に禁止されていなくても、M82で人間を狙撃した時の言い訳ってあるのかな?
緊急避難的とか、近くに超長距離をカバーする武器がなかったとか・・・

それにしてもアメリカは、ルールを守るためにルールを破る事が出来る国でうらやましい。
751名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 23:47:35 ID:nPLEr3zH
>>750
よりよく生きる為に何の努力もしてない君が、アメリカを責める資格などない。
752名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 00:05:51 ID:Y3Gl/lo2
またパトリオットか!
753名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 00:51:46 ID:JvkK8asO
>>749
ジュネーヴ条約の第35条2の「過度の傷害を与える兵器」に該当しないのかな?
754名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 01:01:20 ID:NUK+VHRB
「過度の傷害を与える兵器」出なければ使ってもいい(=殺してもいい)って法律が
あること自体信じられんな。
755丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2005/10/27(木) 03:01:51 ID:MtQvUYCk
>>750後段
実際には重機や機関砲での人体狙撃てのは昔から世界中でやってたことです。
現に、ソマリア民兵もテクニカルに載せたDhSKやM2を米兵向かって撃ってたわけで。
一概に米軍のみ責めても詮無いこってす。

>>750前段
>>753
ダムダム弾以外に明確な規定のない以上、
そこら辺の違法性はひどく曖昧なのですよ。
それに実際の戦闘では兵士は今、そこにある物で戦わざるを得ないのですよ。
もし、あなたがストルッカーの立場になったとして、
ハンビーの銃座についている部下に
「人間に50口径を使うな。民兵を撃つ時にはM16に持ち替えろ」
とは流石に言えないわけで。
756名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 03:55:11 ID:w2GS6IbO
>>754
それは言いようだな
日常なら殺人は許されないことだが
戦争という究極の状況下では殺しは正当化される
平和な日本じゃ考えられないが、
荒れてる国にいけばたぶんわかるのかも
757名無シネマ@上映中 :2005/10/27(木) 07:53:51 ID:kYboWoWY
よくスコップ最強などと聞くが、
あんなもので殴られたら明らかに過度の(ry


ええと、…スコップの装備は禁止すべき!
758名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 08:51:41 ID:LoeEY2+P
うむ
世界的に広く殺傷用途に用いられる「包丁」などという物騒な道具も
世界平和の為に、全て廃棄し所持を禁止すべきだな
759名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 09:55:00 ID:3kSjXkRc
どちらもカテゴリー的に「兵器」や「武器」でないことについて。
でもいざというときには十分武器になるよな。
760名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 12:50:26 ID:JvkK8asO
そもそも正規軍じゃないと適用されないことに気付け。
761名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 14:00:25 ID:vDUWwa/6
>>751,755
いや、俺は別に50口径狙撃は効率いいと思うし、日本じゃ
絶対出来んと思っていたわけで。アメリカはいいなー、と。
ハーグ条約?みたいなザル法を全て守ることもできないし。
米軍を責めてるわけじゃ全然ないよ。
762名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 14:24:57 ID:eJGMlrsL
ていうか、規則だのなんだのというものは、実際の戦場にさしあたった場合、
非常に非現実的なものになるというのがBHDで示されてるものだと思うけどね。
実際に敵と銃を突き合わせて殺しあう戦場は、規則も法律もへったくれもなくなる。
生きたかったら敵を殺すという、ある意味純粋で、ある意味原始的で、ある意味合理的な世界。
フート的に言えば「そんなものは窓から投げ捨てろ」。
763名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 15:06:33 ID:LoeEY2+P
さっさと投げ捨てる事が出来なかったスティールは
部下を死傷者の山にしてしまった訳か...

デルタに嫌われる訳だ罠
764名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 16:15:53 ID:my0Y+igS
関係ないけど、南北戦争時代のライフルって口径0.7インチ近くあったんだな。
.69で17.5mmだ。

ttp://www.geocities.com/Pentagon/Quarters/1864/weapons_part_2.htm
765名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 20:56:08 ID:pcxoIuP5
規則も法律もへったくれもなくなる、とか言う以前に、「殺傷力が高いから
対人で使用禁止」という考え方自体が筋が通ってないよね。
意味のある束縛とは思えない。実質的に。

あと751が意味不明すぎると思った。なんであれを書いたんだろ?
766名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 21:12:03 ID:FNJ14Gcj
751はアメリカの特殊部隊の人なんだとおもう
767名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 23:05:49 ID:vDUWwa/6
>>765
昔日本初のPKOで機関銃(50口径どころか、軽機関銃)を持っていくかどうか
大議論になったね。日本では軽機ですら「殺傷力が高いので不適」と思う政治家ばっかり。
大規模戦闘になったら、定員分も無いけん銃と小銃だけで身を守れるわけないだろ!
もっと武器もって行けよ!と当時思ったものです。
768名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 23:31:05 ID:GH80v5Wq
>>767
今の自分に何が出来るか、今やれることをやろうともしない君に、
政治家を責める資格などない。
769名無シネマ@上映中 :2005/10/27(木) 23:39:06 ID:efO9pY0V
で、やればやったで三馬鹿とか言われるわけだ。
ご機嫌な国だな。
770名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 23:42:03 ID:SiqbkyDt
最後の外交手段でしょ。
外交手段に成り得る場合には、規則は守る罠。
771名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 00:21:28 ID:MZj1Z7Qp
>>751=768
またデルタ関係者ですか。
772名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 04:44:47 ID:ahKFyhmc
外交や規則や法律なんて弾丸が頭の上をかすめた瞬間吹っ飛んじまうのさ
773名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 08:52:59 ID:75Q/NF5A
会議室のゲリラ幹部をぶっ殺すのに
空からGPS誘導爆弾で狙撃するのと何が違うのかと小一時間(ry
774名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 15:53:52 ID:mnEcZ9H8
>>769
三馬鹿の件は、馬鹿だから三馬鹿と言われただけだ
775名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 17:30:33 ID:lzD4fsOq
>>774
よりよく生きる為に何の努力もしてない君が、(ry
776名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 18:46:48 ID:IhwOWyLF
大口径の銃の話で第1次大戦のときドイツ軍がアメリカ軍の使用する散弾銃を残虐な兵器
と非難していたのを思い出した。
散弾銃をもって捕虜になった米兵は即、処刑するとドイツは言っていたらしい。
777名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 18:59:55 ID:LhVN55RI
777げつ
778名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 21:22:44 ID:sVTxioEm
>>774
個人的には三馬鹿のうち、女性だけは情状酌量の余地アリかも?
ちゃんと活動してた人だし。
一番若い奴は、帰国時「薬キメ過ぎちゃうか」つー表情で、もうダメダメ。

でも一番馬鹿なのは、その後に開放された馬鹿メラマン二人組。帰国してから文句ブウブウ。


>>776
塹壕線でスパイク棍棒が主力武器とか言うときに、ポンプで散弾撒き散らかされたらそりゃ嫌だろうな。
779グラ:2005/10/28(金) 21:38:59 ID:oyUWQEk5
コーヒードゾー(・ω・`)
~ ~~■b⊂~~■b⊂
780名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 21:49:09 ID:MZj1Z7Qp
>>779
まあ座れ・・・足を診てやるよ
( ´∀`)d■
781名無シネマ@上映中 :2005/10/28(金) 23:11:04 ID:d1yTZCZV
リドスコは現代戦争ものはもうやらんのかな。
あの女性兵士救出「劇」とか。
782名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:32:11 ID:jnTxjT3B
     トゥッタ!トゥッタ!トゥッタ!
          ∧_∧                   ズ ガ ガ ガ ガ ガ ガ
         ( ■∀■) ┌┐__         ,从,
         (  つ[[ニ[□]∵∴|〓〓==== ─_─_─_─_─_─_─_─_   >>778
         ヾ   |  l_| ̄ ̄  ∧∧    'Y'Y'
          ) ノ) )  | |     (,,゚Д゚) イツモヨリオオクウッテオリマス
       _ (  )(_)  | |     ( つ⊆⊇
      /    ̄ ̄/∋ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      |7 /⌒\ ヽ             |   /⌒\-<ニ\-――-'\
      |  |/⌒ヽ |_ ヽ_______|_  |/⌒ヽ | ̄ ̄ ̄┌[:二:]┐|
        \|| ◎ |||_ヽ_____|_\|| ◎ |||____.コ└――┘|
        ゝーノノ  ̄ ̄ ̄ゝーノノ ̄ ̄ ̄ゝーノノ ̄ ̄ ̄ゝーノノ ̄
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
783名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:40:20 ID:PZ2iIhmP
>>781 すでにDVDでその映画出てるよ。タイトルなんだっけか。
ライアンのパクリみたいなタイトルだったと思う。
GIジェーンで訓練やって、BHDで戦場やったから、次やるとしたら、
戦後とか帰還後の話とかじゃないかな。
784名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:45:51 ID:bxvIiM6K
785名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:02:33 ID:V4VVrPr2
>784 お〜原作まんまの状況やね。当たり前かW原作読んだけど映画とはだいぶ違うね。エヴなんて直ぐ基地に帰ってるし。
786名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:06:24 ID:TvZves8E
これどうでしょうね?
http://www.jarheadmovie.com/welcometothesuck.html
787名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:08:15 ID:2XVgnKGV
>>782
こういうのが人生の楽しみか
788名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:14:43 ID:6lcGcAzt
楽しみの一つと言ってもらおうか。
789名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:27:17 ID:k97vLe8N
>>783
セービングじぇしかりんち・・・だったかと。
内容の評価はいまいちっぽい。なんかもろアメリカ宣伝物らしい。
きっと撃たれて死ぬ米軍兵士は存在しない映画なんだろうな・・・
790名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:57:08 ID:O1kKKAaz
>>786
ほう、湾岸戦争物が11/4に公開ですか!
BHDみたいなのを期待しちゃいけないかな?






・・・寂しかったので自作自演してみた。
791名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:22:11 ID:LwOwUMVV
m9(^д^)プギャーッ!
m9(^д^)プギャーッ!
m9(^д^)プギャーッ!










792名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 12:39:07 ID:kxcbPPIu
KIAとCIAの正式な呼び方って何です? ナントカ イン アクション って感じですか?
793名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 13:01:30 ID:02AFOs71
KIA は Killed In Action だと思う。たぶん。
ところで、CIAってアメリカ中央情報局のことじゃ・・・
794名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 13:04:32 ID:UxLDgGjs
MIAとかWIAならあるけど
795名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 13:23:53 ID:GH5bANpm
killed in actionだ!
辞書にも載ってるぞクソ馬鹿どアホ!
796名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 17:19:03 ID:kxcbPPIu
アラ!アララ! CIAって無かったっけ? 負傷者のことなんていいましたっけ?
原作のスミティ死亡のシーンで、「早く運ばないとCIAがKIAになるぞ!!」ってセリフ無かった・・・? なんか記憶が混ざってるらしいです。
797名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 17:30:10 ID:pfPqrDKX
>>796
Killed in Action=戦死者
Wounded in Action=負傷者
Missing in Action=行方不明者
798名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 18:54:51 ID:kpgKg6i8
>>796
というかラングレーの話は迂闊にしない方がいい
799名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 21:16:54 ID:8J9uCGr6
コレクターズ・ボックス買ってしまた…。
高かったよぅ。
800名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 23:37:25 ID:EYXNsPsn
>>798
日産ラングレーならおk
801名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 23:46:04 ID:rZ4WS0RX
>>799
おれも買ったよ。付属のドキュメンタリーみたらショックな映像が。本編見ながら音声解説で実際に作戦に参加した隊員がこの場面はどうとか解説してくれるのも感動した
802名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 23:49:53 ID:UxLDgGjs
こんな本当の意味で密度の濃い特別版DVDはそうないよ
803名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 09:08:50 ID:g5dZ5f3t
だよね
漏れも買ってが
コストパフォーマンスはカナーリ高くて
おすすめ
804名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 09:13:37 ID:v36GI9K8
これでチャック・ノリスが出演してれば完璧なんだけどなあ
805名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 11:12:46 ID:Gsj1YcTw
そんなやつ出たら台無しだな。
806名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 11:43:45 ID:v36GI9K8
チャック・ノリス馬鹿にすんな!
807名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 11:47:32 ID:vjLAmvAU
>806
まあまあ、一緒にこのへんに帰ろうぜ。
【電車番長】木曜洋画劇場のCM5【電車痛筋!!】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cm/1129073259/

そういや、木曜洋画劇場でも昔やったことあるよな。
あの時はじめて吹き替えで見た気がする。
808名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 15:02:29 ID:2R2LDOmP
ブラのホックダウン!
ブラのホックダウン!
809名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 16:40:48 ID:CDl+77G+
>>808
素で吹いたじゃねーか!w
810名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 17:21:46 ID:JPlARngU
>>808
まるで12のガキだな
既出だって
811名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 17:24:14 ID:Bu7SYbLJ
俺にとっては既出じゃねーよ
812名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 17:29:52 ID:CDl+77G+
俺にとっても既出じゃねーな。
813名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 17:39:09 ID:vdvy6XZh
泣き言なんて聞きたくない

かこいい
814名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 18:37:17 ID:ka0kv1LC
日本には警察の上、自衛隊の上に位置する組織はないの?
815名無シネマ@上映中 :2005/10/30(日) 20:08:45 ID:Rp4FmL9L
科学特捜隊
816名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 20:44:21 ID:rWGiNeoH
ひろゆきとその仲間たち
817名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:50:16 ID:hMa1dMFH
ユーレクとネルソン、トゥオンブリがチョーク4に合流する時
ネルソンが民兵の死体が握ってたAKのマガジンを引っこ抜いてたけどなぜ?
818名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 23:35:30 ID:36WHB1QH
AKがすぐには使えないようにするためじゃない?(一時的でも)
民兵レベルだと予備のマガジンは持っていてせいぜい一本くらいのはず(バラ弾携行)
原作には銃を拾って市民が戦っていたとあったけど、マガジンがないと
すぐには撃てなくなるわけで。本当は分解してボルトを引っこ抜いても時間は大してかからないし
レンジャーだったらAKの操作法は知ってるだろうけど、そこまで余裕が無かったのでは。
819名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:36:53 ID:Ya3qi/WY
フート役の唇、気持ち悪く見える時がある。
820名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:28:33 ID:DYd3ORWE
米の飯をあんなに美味そうに食う白人はそうはいねえぞ。
821名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 07:45:12 ID:Ya3qi/WY
なに言ってる。米の作れないような北方は別として、
南ヨーロッパ人やその移住先のその子孫は日常的に飯食ってるぞ。
ブラジル人なんか毎日だ。
822名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 08:36:14 ID:CcG8ARFX
フートが食ってたのカレーかな。
823名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 09:54:29 ID:pJ3EHRC0
ピラが死んだ!って無線連絡した時のスティール大佐の表情に

マジでグッときた。泣ける。いい仕事してるね〜!

あとグリズがやられてチンチンビッグがオシックを呼んで
立ち上がる瞬間の顔もカコイイ!






とりあえずカレー食うときはガデームいってからにしましょう

>フートの口キモス
デュラントをボコる黒人達がゴキブリに見えたから
どーでもいい


824名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 11:01:31 ID:LxCbiLhc
スティールさんは大尉ね。
825名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 11:03:15 ID:Jt4c2XcQ
死体の銃の弾抜くシーン、銃とか全くわからない自分の場合、あぁ、敵の銃のマガジンって自分のにも使えるのか・・・。って単純に思ってた。
826名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 11:03:24 ID:iwKCkV2T
2,3日前の在沖縄米軍の整理縮小を報道するニュースの映像に、
確かにネルソンが乗っていた。迷彩ペイントを顔に施して、
M249をかまえたネルソンがトラックかジープの荷台に
乗って周囲を警戒していた。誰か見なかったかい。
827名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 11:31:14 ID:IJshAZ2f
フートが食い残していったカレーなら、さっき食堂で見たけどな…。
828名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 12:03:58 ID:NZyb+CfY
うちのぬこタソは時々スティール大尉の顔をする。
アメショーだからかもしれない。
829名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 12:56:27 ID:dONo0VyA
次は「JARHEAD」って映画に期待しようと思う
830名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 16:49:47 ID:o0EYkScl
>>828
写真up
831名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 18:17:30 ID:dyw4lbV8
てへ (=^∀^=)ゞ
既出だったか‥
832名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 19:59:16 ID:RXQGgHfp
>>829
jarheadのスレ立てて
833名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 13:38:14 ID:O5IrRazq
映画ではマクナイトは格好良く撮られているけど、
原作によれば、コンボイの迷走は彼にも責任があるんだな、
上層部の計画の杜撰さだけでなくて。
834名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 13:44:05 ID:4YstmE4n
原作によるとそうっすね。マクナイトも混乱してたみたいで。
誘導が間違っていたりしてますね。
835名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 15:10:59 ID:ei2V4LnZ
836名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 15:31:32 ID:OgZEdkFS
あれは元々P3Cから上空のC2を経由して方向指示する事に無理があった。
837名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 15:52:35 ID:4YstmE4n
>>836
それは違うんじゃない?"マクナイトからの報告が"間違ってたはずだから。
C2は何回も確認していたけれども。

だから、経由がどうこうという話とは関係が無いと思う。
838名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 16:07:29 ID:4DVtD02y
>>833>>837 違う。そういう事じゃなくて、経由に問題があるんだよ。
非常に緊急事態で速さが要求される戦場なのに、指揮系統の煩雑さが常にタイムラグ
をおこし、それが積み重なってどんどん事態が悪くなる。誰の責任とかじゃなくて、
緊急事態に対応しきれない、指揮系統の悪さが描かれている。
それにソマリアの市街なんて初めての場所だから、正確に誘導するのは不可能に近く、
情報収集の甘さも問題。BHDは誰が悪いと押し付けるのではなくて、全体として
様々な問題があり、その全てが泥沼を助長させたんだよ。
839名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 16:49:41 ID:4YstmE4n
>>838
何を訳の分からないことを言ってるんだ・・・
話を拡散させるな。
840名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 17:01:36 ID:4DVtD02y
>>839 そっちこそ何が言いたいのかがよく分からん。
伝達に問題があったのは、原作者も認めてる。監督も見込みの甘さや情報の曖昧さや
状況把握の問題などを意識してる。マクナイトのせいで混乱したとでも結論付けたいのなら
お門違い。映画をよく見て出直したほうがいい。
841名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 17:22:32 ID:JE4TjFP6
>>839
現場の混乱と「上層部の計画の杜撰さ」を同じラインで比較するあたり、
今ひとつ理解が足りないんじゃない?地上部隊の迷走は概ね次のような理由だと思うぞ。

計画以前:ブラッドレーではなく、ハンビーや有蓋トラックを使用
(遅い装甲車は市街地に弱いから、機動力優先という戦術も正当化は可能。しかし結果は明らかに間違い)

計画段階:指揮系統の煩雑さ(オライオンと地上部隊の直接交信の禁止(←これ大きい)、レンジャーとデルタの指揮系統の曖昧さなど)
       敵の過小評価、CSARの不足、空からの援護不足(AC130など)、地上の火力不足など。

作戦段階:実際の戦闘での混乱、タイヤの煙による視界不良(陸空双方)、執拗な民兵の攻撃、予想外の強固なバリケード(←これ大きい)

この中で、現場の車両部隊指揮官が直接関わるのは作戦の実行段階のみ。確かにそれを取り上げて
「マクナイト中佐の指揮力不足だ」という意見は不思議ではないが、彼に責任を負わせるだけの落ち度があったとは到底考えにくい。
強固なバリケードのため墜落現場から数ブロック先まで来ていながら引き返したくらいだから。
(それなら降車戦闘をすればいいと思うなかれ。ハンビーみたいな火力も装甲も足りない部隊では降車した兵を援護しきれない。
あの手の軽車両では機動力を活かして突破するのが一番で、その作戦が見事に失敗したと言える。)
842名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 17:56:59 ID:4YstmE4n
>>840>>840
なんでそんなに話が大げさな方向に行くんだ・・・?
マクナイトの報告も間違ってるところがあったねってレスしただけだよ。
原作にも書いてあったし。彼に責任を押し付けているつもりはないよ。


843名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 17:58:34 ID:4YstmE4n
>>840>>841宛ね。ごめん。
844名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 17:59:34 ID:VwQvy6GB
スティールが一番悪いというかヘタレ処理速度オソス
845842:2005/11/01(火) 20:01:05 ID:9nyQw0ot
>>840>>841
ちょっとだけ自分の意図を補足してみる。

マクナイトが道を間違えて報告して、誘導をしてもらっていたことがあったんだけど、
俺が書いていたのはそのことだけ。そんなことが原作に書いてあったね、と。

俺は何気なくそれを書いただけなんだけど、その後、話しが全然違う方向に膨らんで
いって、正直よく分からんかった。
846名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 20:51:13 ID:xQW/N7oN
はじめは「マクナイトも実は報告ミスしてたから、迷走の責任の一端はあるよね」だった。
で、「伝言ゲームやってたから迷走したんだよ」と物言い。
そして「マクナイトがミスしてたから、伝言での遅延は関係ない」。

ココで分岐。
マクナイトの報告ミスの人は、「マクナイトのミスが原因で迷走した時」のことを言っており、
伝言遅延の人は「コンボイが迷走していた原因」と、全体を意識した。

だから「上層部の計画が杜撰云々」と続いた。

根本的なところ迷走の理由100のうち、マクナイトにも報告ミスあったから20くらいは責任あるよねって話なだけだった。

で、最後に揚げ足とって見ると「映画ではマクナイトの報告ミスは描写されてないので、見るなら原作を見ろ」と。
・・・悪質な情報操作じゃないよね? 映画だけだとマクナイト完全無罪だし。
ちなみにタクスフォースは現地で何度か作戦行っているので、「初めての場所だから」ってのは言い訳にならない。
なるとしたら他の作戦でも(場所は違っても)、似たようなミスは生じているはず・・・と死者に鞭打つソマリア民兵。
847名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 20:59:25 ID:mI6NW2Km
>>846 なぜ完全無罪になる?マクナイトがブラックバーンを
送るのに3台も行かせた事も間違いだったかもしれない。
モガディシオど真ん中は初めてだよ。地図に無い道があったり、
バリケードがあったりで滅茶苦茶な状況だし。このような
状況はソマリアで起こった事は無かった。馬鹿か?
最後の一行が免罪符になると思うなよ。
848名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 21:44:11 ID:+th1M9yO
免罪符の意味を理解してから書き込めよ
849名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 21:54:51 ID:xQW/N7oN
>>847
つまりこういう奴が上層部にいたり、似たような考えが兵士たちの間に生まれていたから映画みたいな出来事が起こったと。

悪ぃ、アラシみたいになっちまった。
他の方々はスルーでよろ。2・3日自省するわ。
850名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 22:02:18 ID:mI6NW2Km
>>849 映画見れば、予測が大幅に甘かったのが分かるだろ。
馬鹿か?知ったかぶりの荒らしは、二・三日どころか永遠に自省してろ。
851名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 22:08:14 ID:49iMpWd8
いきなり厨な質問で申し訳ないのですが
作戦の日は普通の起床時間で、食い物といえば水筒の水だけでFAですか?
852名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 22:10:53 ID:mI6NW2Km
>>851 そう。1時間で終わる簡単な作戦(のはずだった)。
853名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 22:24:25 ID:49iMpWd8
>>852
どうもです
854名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 22:27:45 ID:a6k5S77H
2時方向,RPG!!
855名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 22:41:55 ID:eFolk/FF
今日はずいぶん質の悪いRPGが飛び交ったんだな。
856名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 23:11:46 ID:ri6v3pzQ
RPGはもともと当たらないもんだしなあ…
857名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 23:26:50 ID:5H9UJBPT
現場の混乱を描いた映画のスレで、
平和な人達が混乱したやりとりしとっちゃ、あかんよw

まぁ、罵倒は劇中だけでいこうや
858名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 23:46:25 ID:+v/HKIEl
何か起こったらすぐに誰かのせいにしたがる
のは、日本人の悪い癖だな。
859名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 00:06:11 ID:iDwgwAsx
>>833-838
このスレが荒れたのは貴様らの所為だ
お前達デルタは規律に欠けてる
860名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 00:17:10 ID:3vm+au5S
なにこのクソ流れ
861名無シネマ@上映中 :2005/11/02(水) 00:20:11 ID:YfoWIBod
アイリーンだ。
862名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:42:53 ID:oD8uDZt1
明日も幼稚園だ。あとで考える時間は嫌というほどある。
863名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:53:19 ID:HJnY8suO
ぶらっほーだん、ぶらっほーだん。
864名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 03:41:55 ID:2glDWKZ0
>>862

血液型を靴に貼っていけよ。
865名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 16:07:47 ID:8vPuF+0e
>847
3台いかしたことはまず間違ってないと言っていいと思う
コワルスキーのみたくRPGで車輌があぼーんされたとき、1台or2台じゃ降車した兵員を乗せる余裕がなくなるからね

つまりだ、>846の言いたいのは
映画をシロートが見るとマクナイトさん苦労しててハレルさんは馬鹿みたく思われるかもだが、実際マクナイトにも落ち度はあったんだよ
ほんでもって初めての場所だから・・・ってのも結局現地の道路の整備状況を(ある意味)タスクフォースはナメてたんでそ?
・・・と、こういうことか?>846
実際>847の言うことも正しいと思うが、専門知識が無い人が見たらほぼ間違いなく、>846の言ってる「完全無罪」になると思うのだがどうだろうか

あと教えて君で申し訳ないのですが本だとチョーク2とチョーク4が被害多かったみたいだけど、実際両方の部隊員はどのぐらい無傷で帰れたやついるの?
 
866833:2005/11/02(水) 16:23:09 ID:bEEk6/0X
俺の何気ない書込のせいで和気藹々としていたこのスレがこんなに荒れるなんて‥。
でもまだまだ他のスレに比べれば穏やかな方だね。
867名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 18:19:13 ID:1NxTzAMY
最近煽りたがりやさんが常駐してるみたいだから、キニスルナ
868名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 22:09:11 ID:j9XZ4XJf
ミリタリーに詳しい方に質問。ゴードンとシュガートが墜落したブラックホークの中で弾切れになりながら現場を保守してましたが、ブラックホークに搭載されてた二機のミニガンを使えばよかったのでは?ミニガンは電動式で墜落の影響で使えなかったの?取り外し式ではなかった?
869名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 22:14:07 ID:3vm+au5S
改行覚えて出直してこい、このクソデルタバカ












市民も頃背って過?
少し考えればわかるだろ。ほんとバカだなwwwwwwwww
870名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 22:25:56 ID:xBFdrML5
エンジン動いてなきゃ
電力が供給されないんじゃないの。
しらんけど。
871名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 22:30:08 ID:j9XZ4XJf
>>870
やっぱり。ミニガンは電動式だから。映画館を出て、友人が、俺だったらミニガンを使うとか言ってたのが頭から離れなくて。
872名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 22:42:54 ID:FMS6HfDg
確かパイロットがミニガンのマスタースイッチを入れた、みたいな描写があったし、エンジンが駆動してないと無理かも。
それにきわめて重いからシュワちゃんでもないと使えないぞw
しかしヘリの防衛ラインから市民の距離が異常に近いよな。みんな撃たれるの怖くないのか?
873名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 22:46:43 ID:wHM2tU+e
俺は、ヘリのパイロットが持ってるPDWのマシンガンとか、予備弾薬をもっていったらよかったのに、と思った。
874名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 22:51:46 ID:FMS6HfDg
米軍の公式記録(名誉勲章の授章理由)によると、二人ともヘリから多少は弾薬を回収したらしいよ。
しかも残り少ないのにパイロット(デュラント)に分け与えた、ともあった。
でもやっぱり最後は弾切れになったらしい(弾がなくなるまで戦って、戦死した と記載)
デュラントの記憶によるものだからどこまで正確かはわからないけど・・・ 
875名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 22:52:05 ID:wHM2tU+e

デルタが一人でヘリ墜落現場に行くシーンのことね
876名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:49:28 ID:PTMemqPq
>>872
普通の戦場だと、戦闘が始まれば一般人は逃げていくんだが、
ソマリアだと逆に女も子供も野次馬が押しかけてくるらしい。

どんなだ。
877名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 01:46:47 ID:iDXE5r0L
>>871-872 少なくとも現在は、ヘリのエンジンが動いてなくてもバッテリで撃てるってブラックホークの銃手が言ってたよ。
(横田基地のオ−プンハウスで聞いてみた)
ただまぁ、民間人巻き込み過ぎってのがあるからね…
878名無シネマ@上映中 :2005/11/03(木) 02:14:11 ID:1LhcKyV5
発電用の自転車こぎながら撃ってたりして
879名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 03:04:29 ID:wk9N8FzX

 878 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2005/11/03(木) 02:14:11 ID:1LhcKyV5
    発電用の自転車こぎながら撃ってたりして
880名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 06:39:00 ID:2NX5Y4CT
>>876-877 2chで言うと祭り状態なんだよね。米軍は自分たちが何やってる
か分かってるけど、ソマリア人からすればいきなり何かが始まってドンパチ
始まったから、火事場の野次馬と変わらん。
しかもヘリを撃墜したとあっちゃ、もう大騒ぎ。ボルテージは最高潮。
BHD事件があった日は、リアルでソマリアのアイディード派にとっては戦勝記念日らしいから。
881名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 09:05:32 ID:FxOfBgfr
なにせ道路の左右から、対面に居る仲間の事など気にもせずに
AK撃ちまくって、同士討ちする連中だからなあ...
882名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 09:12:18 ID:Xkbf9o4f
883名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 10:58:59 ID:JNmb5vig
>>882
こんなかわいい書き込みを晒すな!
884名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 12:21:34 ID:TXswkpPM
>>878に萌えた
女子中学生っぽい
885名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 13:07:01 ID:oait/163
発 電 用 の 自 転 車 こ ぎ な が ら 撃 っ て た り し て
886名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 13:26:28 ID:UryZEfnr
俺の自転車にミニガン取り付けますた

それはそうと出撃の際にエヴが
「俺たちは訓練部隊のヘナチョコとは違う」って言ってたけど
それってデルタの事を言ってるのか?
887名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 13:42:04 ID:FxOfBgfr
>>886
陸軍一般兵を指していると思われる
レンジャーはそこから選抜されたエリート部隊
デルタは更に選抜された一握りの精鋭で構成される超エリート部隊

ただ、エヴァーズマンは一般兵を侮蔑したくて言ったのではなく
自分達に活入れする為にああ言ったんだと思われ
888名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 14:37:12 ID:WQ+RsiX0
ミニガンのネタに反応してカキコ。

実際のところどうだったのかは知らないけど、わずかに弾帯がゆがむだけで装弾不良を起こすと
思われるので、機の墜落後に正常作動させることは難しいと思う。
しかも、SAW(劇中登場したM60やM249)と違って装弾不良を手軽に手で直せない(給弾部が
金属カバーで完全に覆われている事や、部品欠落をしないよう各部品の結合は常識はずれなほどタイト)
ので、再利用は難しいんじゃないかと思う。同じ理由で、この銃から7.62ミリ弾を抜き取り、M14ライフルに
使う、というのも難しいと思う。

*ついでながら、仮にミニガンが無傷で残り撃てたとしても、数秒間で弾切れを起こすはず。
 ブラックホークが何発機銃弾を搭載してるのか分からない(知らない)けど、
 対空モードで分6000発、対地モードでその半分の分3000発の発射速度がある。
 一秒あたり100発、および50発。これはすぐに弾ギレを起こすんじゃないだろうか?

*さらに余談ながら、「トイテック」と「アサヒ」というエアガンメーカー2社が
 ミニガンのエアガンを販売していた。一応、銃身6本が回転し、秒間100発近い
 発射サイクルも再現していたと思う。オクでさがせばまだ残ってるかも。
889名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 19:37:25 ID:c6j2mI5s
人が怪我したり死ぬような勢いで
ヘリが墜落したんだから
ミニガンが無事な訳ないよな・・・。

そのエアガン雑誌かなんかでみたことあるな。
30万くらいしたような。
890名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 20:20:29 ID:SO06Myzs
素人考えだけど不時着のときにメインの電源は落とすのではと思う(火災を防ぐため)。
そうなっていたらミニガンは作動しないのでは?
891名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 23:09:13 ID:s6cUofEZ
燃料は漏れないから、それは無いだろ。
892名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 23:23:33 ID:GL04SQBK
漏れないと断言はできないと思う。ブラックホークが燃料漏洩の対処を
入れているのは知っているけど、絶対は無いからね。

といっても、電源を落とすってのは聞いたことが無いけど・・
メインローターの動力を切るのはあるけど・・
893名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 05:27:40 ID:3WaCiEYn
>>888
ミニガンはリンクレス給弾。
弾薬は4000発1セット。つまり40秒以上撃てる。
あと、ミニガンなので一般的な銃で言うところの送弾不良は発生しない。
そのための電動。
894名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 08:53:30 ID:PJ3JGfHl
しかし空からミニガンやリトルバードで撃ちまくっても群衆を散らせないってすごいね。
スペクターなんて持ってきたら市民大虐殺になるところだった・・・
あと案外戦場で弾はあたらないものだと思った。
895名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 09:10:54 ID:LaFOBDvv
まー、弾の当たる当たらないは練度によるだろうね。

ソマリ民兵の撃った弾が特に当たらない感じがするけど、
たぶん実際には、映画よりもめくら撃ちだったんじゃないかな?と思う。>ソマリ民兵

個人的な感想に過ぎないけど、映画だとソマリ民兵が相当気合の入った
プロフェッショナル的な動きをしている(例外はあるが)から、あれで
当たらないのはなんで?と思ったりもするけどね。

現実にはもっと目茶苦茶に撃っていたんじゃないか、と想像してみる。
896名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 10:22:17 ID:YoGSm90+
>>893
>ミニガンなので一般的な銃で言うところの送弾不良は発生しない
そうでも無いらしい、去年か一昨年くらいにコンバットマガジンで、
ミニガンの給弾装置を改良して米軍に卸してる会社を取材した記事があって、
結構給弾不良で苦労してたみたいなことが書いてあった。
部品の消耗も激しいだろうから頻繁なメンテナンスが必要だろうな。
ランニングコスト高そうだね。
897名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 11:10:04 ID:CUoIwrY/
>>868
同じ質問を前にもしたんだけど答えはなかったような。

電気のせいじやないかな。
取り外して使うのは到底無理だ。
ミニガンをちゃんとした架台じゃなく手持ちで撃てるのは映画やゲームのなかだけかと。
898名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 12:06:55 ID:qVBiH8Sg
ターミネーターのやつはしらんけど、いろんな作品で手持ちに使われてるのは223口径のほうだろう。
ブラックホークのはNATO口径(M134)じゃないのか?
NATO口径ならはっきりいって車載以外考えられない重さ。

群がる非武装群集ごとなぎ払うつもりでないと、ミニガンは使えないんじゃないかな。
作中ミニガンを撃っている機付長(飛行中)をみるに、けっこう身体を乗り出して撃ってるし。
窓がデカイから群集との距離が近いとミニガン取り付いただけで狙い撃ちされそう。そうされない為には狙いも何もなく、体隠しながらトリガーを引くわけで。
あの状況で兵士がドコまで規則に従って戦うか、人としてのモラルとか、自分に対する誇りとか。
根本的に使用可能かどうかを除いて考えるにも、いろいろ問題があるわけで。
899名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 12:12:29 ID:qVBiH8Sg
ミニガンの給弾不良は知らないけど、不発に対しては強制排出だから安心というのは知ってる。
電動でギアまわして無理やり装弾、排莢。でも給弾方法は知らない無知な俺。

Toyのミニガンは、狙うならアサヒのほうがいい。
トイテックのはトラック車載のバッテリーでバレル回転、コッキングを行うので、バッテリーが重い上に、これまた重い銃身を回しながらコッキングするので射撃能力が低い。
対するアサヒは回転はバッテリーで行い、発射はエアタンクからのエア供給で行うので、それなりの能力。今ではデフォルト装備のHopUpはついてないので、実戦では期待しないこと。
ただどちらも高級だった上に数も少なく、現状でも高値で予備部品の在庫さえ妖しいので、コレクション以外にはかんがえないほうがいいかもしれん。
900888:2005/11/04(金) 12:49:23 ID:bbEYpd/C
>>893
そうなのか。教えてくれてありがとう。
(原作にも分4000発に調整されている描写があったよ。マークボウデン自身はこれが固定レートと勘違いしている節があるけど・・・。)

でも疑問が3つ残る。これも分かる範囲で教えてくれるとありがたい。

1、リンクレスであの速度の給弾は無理では?
2、40秒も連射できるのか?
3、あれはM134では?(そうだとすると、上記特徴が矛盾する)

尋ねることが多くてすまない。

>>898
昔の月刊GUN誌上に、T2やプレデターのミニガンは、308口径(7.62ミリNATO)を空砲作動させているんだという記事が載ってたと思う。
何年の何月号だったか忘れてしまったけど。あれ、仮に実弾なら人間が手持ちで撃てる代物ではないよね。


901名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 14:38:03 ID:nGMNmrks
おまえらスレ違いもいいとこ
902名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 16:19:24 ID:uqQHYHpK
>>893
リンクレス給弾はM61系統。
903名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 16:27:49 ID:1Vd+G6ac
原作に61の機付長、レイ・ダウディだったと思うけど、相方の弾薬箱から補給するシーンがあったよね。
他にもデルタの、狙撃手が弾薬箱に座ってたり。
904名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 18:26:21 ID:HDLXozFM
ドイツのMG3は10000発の連続射撃ができたとか。
時間にすると10分以上だから40秒なんて楽勝。
905名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 19:38:53 ID:Djz69z/r
うそん。銃身交換してじゃないの?
906名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 19:39:15 ID:YX/cawYI
その10000発があの場にあれば・・・・2人は。。。
907名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 21:17:21 ID:qVBiH8Sg
ノルマンディーの頃の電ノコは1リンク200発で、打ち切ったら冷却のために要バレル交換だった。
バレル自体の寿命は大丈夫なので、数本あれば使いまわし出来た。
MG3もそんな感じで連射>冷却>連射サイクルでの銃身寿命で1万発じゃない?
正直冷却や交換無しに1万発も連続発射したら、加熱膨張でばれるが吹き飛ぶような希ガス。

で、根本的に2人一組で扱うものだから、Dボーイ二人にMG3+射手&装填助手の4人体制なら、きっとさらし者の運命は避けれたと思う。
・・・ごめんよソマリア。判官びいきな俺はやっぱりあの二人には死ンでほしくなかったのさ。
908名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 21:38:16 ID:qeYxfIzs
流れぶった切って悪い

作中に武器屋の親父が2,3回写るけど
そのうちの1回にBARらしき銃が見えるんだ。
BARってアフリカの方に流れてるのか?
909名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 21:39:02 ID:PJ3JGfHl
ヘリからの狙撃ってそもそもどうなの?
いかにデルタでもなかなか当たらないと思うんだが。
910名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 21:44:22 ID:YX/cawYI
>>908
コピー品ではなかろうか・・
911名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 22:17:38 ID:b4r8HGJJ
デルタならヘリからの射撃なんて楽勝。
912名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 22:59:12 ID:sygvxYLi
>>904 それは「イングラム(コブレイ)M11の発射サイクルが毎分約1200発で銃身命数が10000発だから、あれで長時間連射ができる」といっている輩と同レベルの考え方では??
無理だよ
913名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 23:14:31 ID:YX/cawYI
914名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 23:33:14 ID:U3VYPXGk
第二墜落機の場所で奮闘したデルタ隊員の持ってる装備なんですが、
先に撃たれる方の隊員の持ってる迷彩っぽいカラーリングの銃はなんという銃でしょう?
もう片方の隊員の銃はM14で合ってますよね?
915名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 23:46:41 ID:jB4oBgFd
914 M733 これにラッカー塗ってある
CAR15と総称されるM16を短くしたモノ
ただし、映画の中の銃は古くなったM16A2を切断して各部を溶接して再結合し、部品を付け替えて作った映画用CAR15
原作本の写真に写ってるのはたぶんM725
916名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 00:04:47 ID:b6XyksRZ
>>915
なるほど、後にM4へと繋がっていくカービン銃でしたか。
ちなみに先っちょにサイレンサーみたいなのや、
ライト(多分)が付いていたためM16系統とは全く違うモノに見えてました。

ところでああいった任務で消音器をつける意味はあったんでしょうかね?
917名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 01:30:00 ID:Hk5uyKr4
本来スナイパーだから。。。
918名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 02:24:29 ID:Qsf86UcB
>>908 ソマリアがアメリカからの援助を受けてた頃に貰った奴じゃないか?
919名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 02:25:12 ID:8HJZwJK/
>>909

映画の最初のほうの

「トゥン、タカタカ、トゥン、タカタカ♪」って
アットさん拉致シーンで、ゴードンがヘリから、
走行中の4駆のエンジンを打ち抜いてるよ。
920名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 02:39:58 ID:RnRgVfPg
リアルでアット捕縛の時には逃げ回られて、ビル内に追い詰めて捕縛とか。

一発では難しいかもだけど、何発か撃てば命中するくらいの訓練はしてるんじゃないか?
作中でもヘリから動物撃ってバーベキューしてたし。
上空警戒といっても建造物の屋上から、地面のレンジャーたちを狙ってるのを打つだけだから、一発必中でなくても援護にはなったんじゃないかな。
倒すのが最上だけど、火線をへらす意味でひきつけることが出来れば良いわけで。
921名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 07:47:59 ID:2UzAro7O
>>909
前にテレ朝の番組で、オーストリアの特殊部隊がやってたよ。
速度はそれほど速くないけど、移動中のヘリから撃って命中させてた。

「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file2」に映像があるみたい。
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file1」には米軍特殊部隊の映像も。
でも、両方在庫切れ。
922名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 10:06:04 ID:fPUTg4hF
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file1」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file2」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file3」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file4」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file5」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file6」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file7」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file8」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file9」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file10」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file11」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file12」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file13」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file14」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file15」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file16」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file17」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file18」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file19」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file20」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file21」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file22」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file23」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file24」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file25」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file26」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file27」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file28」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file29」
「カウンターテロリズム 対テロ特殊部隊file30」

これで満足か?
923名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 10:06:30 ID:pvuFyYca
>>920
そう、原作でエルヴィスも狩りの時自分でカモシカを一頭仕留めたって書いてあった。
とはいっても反撃しない動物と、火器やRPGもった大勢の敵とはちがうからな。
924名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 11:17:06 ID:56miQa1C
一度目はなんとなく見てたんだが、
原作読んで、また丁寧に誰が誰だとか考えて見直してみるとかなり違ってくるね。
ワイヤーで迫撃砲(?)を奪取した連中はどこから湧いたんだとか思ってたけど、
徒歩で車両部隊から離れたチョーク11だったのか
925名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 11:21:01 ID:56miQa1C
間違えた。キロ11だ
926名無しシネマ@上映中:2005/11/05(土) 11:41:21 ID:R0MIHq/z
休日出勤でこれからイベント会場へ 「昼飯あたるの?」と聞くと スープカレーだという・・・
なんだが「ガッテム」な気分だ・・・
927名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 12:29:04 ID:7Nv25eOI
@さんは解放後、アイディード派と袂を分かって自分の派閥を立ち上げて、
古巣と戦闘したりしてるのね。

それを頭に入れて見ると、また違った味わいが。
928名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 12:35:26 ID:DsyEoL2k
あっと驚く展開
929名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 12:39:30 ID:7Nv25eOI
http://media.putfile.com/11051

テクニカールのムビ拾ってきたよー(リベリア民兵だけど
まあなんだその、やる気なさそうだな。
930名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 13:30:10 ID:f8i4lzwM
今更な質問かもしれないけど、部隊名の「キロ」とか「チョーク」って何か意味あるの?
931名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 13:41:05 ID:KgcDqj3W
>930
ttp://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/terms.html
ここに載ってますよ〜

キロはKを表す言い方で
ユニフォームがU、ジュリエットがJだと思います。
アルファチームとかブラボーチームとかそんな感じ。
ttp://home10.highway.ne.jp/cwl/phonetics.html
932名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 14:19:19 ID:IwAxlcdS
「聞いてくれみんな。おれはBHDみたのは初めてなんだが…」


ゴードンの中の人はかなり二枚目じゃないか?











アッー!ウホホッーーー!!!
933名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 14:33:42 ID:LsE2iNb5
ゴードンが犯られた。
934名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:37:15 ID:W/tFgAH4
だって北欧のサラサラヘアーなイケメン野郎だぜ?

シュガートの中の人は若干旧日本兵入ってるな。
だがそれがいい。
935名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 17:34:57 ID:IwAxlcdS
質問なんですが


この映画のサントラはどう? 映画内のBGM全部はいってる?(´・ω・`)


アブデーのラジオの曲と出撃前(倉胃無図が色々いわれるシーン)の曲が
入ってるなら即買いなんだけど
936名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:42:10 ID:qNy3CSHF
俺は外で戦う
937名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:06:02 ID:/GsRqvIs
じゃぼくはおうちで待ってる。
938名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:08:55 ID:Q/lBkCHV
>>935
全部は入ってないです。質問の曲は残念ながらどっちも入ってなかったと思われ。
939名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:34:33 ID:LGjEsNus
引きずられた米兵の遺体や他のパイロットやゴードンとシュガートの遺体は回収されたの?
940名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:10:33 ID:JI+piH5l
回収されたよ
941名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:18:30 ID:LGjEsNus
>>940
ほんと??原作に書いてあった?
942名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:29:59 ID:LsE2iNb5
>>941
レイ・フランクらの遺体と一緒に帰国した筈。
943名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:18:29 ID:Cgit4W/q
>>935
コレクターズ・ボックスに続き、私もサントラ買おうと決意。

暇さえあれば、通常版DVDのトップメニュー画面、
コレクターズのDISC2のトップメニュー画面流してる。
944名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:43:45 ID:yLgS6ol5
DVDってCDみたいにチェンジャーがないから
他のDVDを入れ替えると戻すのが面倒でBHD固定プレイヤーになる。
そして再生ボタンを押すとBHDが始まるので見ちゃう。無限ループ。
945名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:55:49 ID:+ffdwF3f
>>935 >出撃前(倉胃無図が色々いわれるシーン)の曲が
入ってるなら即買いなんだけど

この曲ってベースがうねうねいってる曲のこと?
あの曲すげーカッコよさそうだった・・・ 曲名わかる人います?

>>929
へー、、、確かにやる気なさそうだなーって見てたらいきなりビクった。
946名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 04:22:32 ID:NZbS4f4U
>>1にあるBHDAAにサントラの事や、映画で使われた曲のことが書いてある。
947名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 09:36:58 ID:p+g9lyYu
サンクス
948名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 09:55:54 ID:+d4zfXIt
すぐ、そこ。
949名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 12:34:09 ID:T5bpVm77
>>943
Disc2のメニュー画面はマジ最高(・∀・)
950名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 18:32:37 ID:MuD44Pmm
>>934

シュガードの中の人はラテン系じゃねーか?
951名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 21:46:07 ID:xvwfpWDB
一年ぶりのレス。

1 名前:DeepOneφ ★[] 投稿日:2005/11/07(月) 13:03:47 ID:???
■不発ロケット弾が米国籍クルーザーに残されたまま:豪外相語る

【キャンベラ/オーストラリア 11/07 ロイター】
先週末、インド洋の海賊による襲撃から逃げ切った後の米国籍観光クルーザー(外洋航行型の
大型船舶)に、ロケット推進型の榴弾(訳者注:RPG-7などの携行型ロケット弾も単にロケット
推進型榴弾と呼ぶことがあります)が不発のまま残されている。とオーストラリア外相が月曜発表した。

「シーボーン・スピリッツ(生粋の荒海育ち)号は乗客151名を乗せ、米軍職員に不発のロケット弾を
処理してもらうためにセイシェル諸島へと向かっている」とアレクサンダー・ダウナー豪外相は
オーストラリアのテレビ局の取材に答えて言った。

土曜日、2隻の小型船に乗り込んだ海賊達はロケット推進型の榴弾とマシンガンを観光クルーザーに
向けて撃った。ソマリアの海岸からおよそ160kmの地点のことだった。しかし、観光クルーザーは
逃げ切ることが出来、乗員に怪我はなかった。

行楽客のパッケージツアーを乗せたこの観光クルーザーは、16日間の日程でエジプトからケニアの
モンバサ港までを周遊していた。オーストラリア人観光客は19名が乗船していた。

「不発ロケット弾は・・・船の旅客区画の一部に埋め込まれている」とダウナー豪外相は述べた。
「米政府職員はまずその問題に対処するために乗船するだろう」

ソマリ沖のインド洋水域は世界で最も危険であると分類されている。
通常、海賊達は一握りの乗員しか搭乗していない貨物船を襲撃対象とする。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1131336227/


まだまだ、RPGは現役のようですな。
952名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 21:52:35 ID:1Rw4wfC5
RPG(;´Д`)ハァハァ
953名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 22:14:09 ID:65WUsz0Q
この映画隔たりすぎだよな。
954名無シネマ@上映中:2005/11/08(火) 00:18:57 ID:CTHt95Iy
軍曹様がイチローにそっくりでした。
955名無シネマ@上映中:2005/11/08(火) 06:47:58 ID:NwEp8kZ0
どの軍曹よ?
956名無シネマ@上映中:2005/11/08(火) 07:50:01 ID:xCbkrFpc
             /:.:.:.:.:/:.:.:'"~ ヽ:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.',
               |-ー':.:.:.:.:.:ヽ _ノ:.:.:.:.:.:.:.:`ー-:.:.:!
               !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
            l--ー― ''''''""""````'''''' ―ー-l
         __,,,,  -―''''''"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ''';;;;―- ,,,,__
    ,  ''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,, -ー=ニニ;, ""i!r=ニニ==''ー-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.゛`  、
   (:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ'i;;;| ;=ニ( )ヽノi  ミ{;<( )ニ=、   |;;;il/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ
     ``''' ―ー- ;;_:i`! /` - '", ';;; ⌒ ;;;`,;;`'''  ヾ l,'"`;―ー '''"´
               l |      /i   ;;ハ `    ノ l.ソ .l
            .| l.    ./`-=、_,=-ノ、   i   !/ .,'
            !.' ,   i!    l !   ゙i!  l!  .,' /  
            `-ゝ   i! ;,'"⌒゛ヽ,; .i!   .,' ‐"   
              ',   i! (~i ̄ ̄i~! .|   ./     
       ,,-―、   /:..l .l! |! ',t--ーt/ i! / ,'
        /i  :::',  ,./:.:.:.', ',',  ` -ー' . ノ .,' /,,,__
       ノ.i ',  :::! '゙:.:.:.:.:.:.ヽヽ   `''''''"   / ,' ',`-ヽ二二ニ'' ー-、
   __,,,.! .ヽゝ ,,,_:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` \.、    __ノ./  ',:.:.:.:\:.:.:.:.:.: ̄ ̄` 、
, '":.:.:/ ;;     ::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ニ二ニ- '"ヽ、 ',:.:.◎:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
, '":.,!ヾ   ...:::::::::!ヽ,:.:◎:.:.:.:.:.:.:.:.\ /ヽ_,,,,_|::\',:.:.:.:.<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i
957名無シネマ@上映中:2005/11/08(火) 08:06:51 ID:AnLz4ABS
フートじゃないのか?
>>イチロー
958名無シネマ@上映中:2005/11/08(火) 09:37:39 ID:xIltLgJN
工エエェェ(´д`)ェェエ工エ



最初ネルソンとサンダーソンのどっちがアルマゲの奴か
わからなかったな〜


ところでピラが大尉のマネする場面で
ワンツーテンだ!とかランニングバックとか
なにがおもしろいの??
959名無シネマ@上映中:2005/11/08(火) 10:24:55 ID:hCsp/2xZ
ほとんど知らない奴のモノマネ聞いたっておもしろい訳ないだろ
あの兵士たちにとってはおもしろい

960名無シネマ@上映中:2005/11/08(火) 11:36:20 ID:eLBXS3Qz
スティール大尉は大学時代にアメフトをやっていて、アメフト用語を多用する。
ピラは大尉の特徴を上手く真似ていて、面白くアレンジするから、みんな笑ってる。

つまり笑いたければ、スティール大尉をよく知れってことだ。
961954:2005/11/08(火) 12:48:37 ID:YiwznFvJ
エヴァーマンだっけ?
童顔でいきなりリーダーに指名された奴。
あの人がイチロー見えて見えてしょうがなかったでつ。
あっぷだと違うとわかるけど。
962名無シネマ@上映中:2005/11/08(火) 15:53:18 ID:6ggbGM+F
>>961

最初にヘリの上からテクニカルがぶっ放すのをみて、乗ってるヘリのパイロットが
「command!64・・・request permission to engage?」で出てくるのが
エヴァーズマンの登場シーンだな。

関係ないが、engage:結婚する。交戦する。以外にも契約する、(歯車などが)かみ合う
              などの意味があるらすい。

963丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2005/11/08(火) 17:28:14 ID:zCKv+6f6
なぜかこの映画のジョシュ・ハートネット(エヴァーズマン役)はあまり男前に見えない。

>>962
原義は「拘束する」とかいう意味でしたっけ?
結構沢山意味のある単語ですよね。
964名無シネマ@上映中:2005/11/08(火) 20:44:08 ID:6VE72uRo
909 亀レスたが映画での話ならありゃ当たるぞ、仮にもスナイパーなら。20b位しか離れてないし併走だ。
965名無シネマ@上映中:2005/11/08(火) 22:19:22 ID:1oSVRwA0
>>962>>963
むしろ意味は一つで、後は応用(連想)って感じだ。
966名無シネマ@上映中:2005/11/08(火) 22:27:24 ID:1cbiFz2q
>>963
拘束という意味はないはずだけど・・・
米軍ならROE:交戦規約(rules of engagement)が有名ですね。
スタートレックの有名な台詞でEngage!というのがある(邦訳は「発進。」)
967名無シネマ@上映中:2005/11/08(火) 22:41:53 ID:1oSVRwA0
>>966
辞書を引いたら「約束する」とか「束縛する」という意味が出てきた。
だから「拘束する」が原義で合っていると思うよ。(たぶんね)
968丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2005/11/09(水) 00:05:14 ID:AWphDX1Y
>>966
>>967
帰宅したんでジーニアス英和辞典引いたところ、
【「拘束する,従事する[させる]」が本義】とありました。
今は「拘束する」という意味は消えているようです。
よって、>>963は間違いではないみたい。
969名無シネマ@上映中:2005/11/09(水) 00:15:18 ID:awQasjo/
>>958
ワン、ツー、テンはスティール大尉がまともに数をかぞえられない筋肉バカだ…
と揶揄してるのよ。
970名無シネマ@上映中:2005/11/09(水) 00:18:22 ID:2vImMYSQ
今ブラックホーク見てるんだが、何度みても面白いよな!

なんかアメリカ軍がかっこいいけど、怖いし悲しい!

最初から最後まで通して見ると感情が入り混じってごちゃ混ぜになってくる!

なんでだろ?グロシーンもいっぱいあるのに嫌じゃない!

やっぱ死ぬ時の演出がうまいんだろうか?

戦争映画はキライだが、これは結構好きだね!
971名無シネマ@上映中:2005/11/09(水) 00:30:59 ID:iJs//Vv8
>>962
エースコンバット04やってると
「Clear to engage」で「よっしゃあ、メビウス1いくぜー!」って気分になる
いやほんとにw

>>970
中毒性があることは認めるよ
972名無シネマ@上映中:2005/11/09(水) 00:41:02 ID:cMO295bw
>>968
なるほどー。
ニュアンス的には「従事させる」って感じでしょうな。
それはともかく、あのrequest permision to engageってシーンは好きだな。
973名無シネマ@上映中:2005/11/09(水) 13:50:49 ID:Ze7EU0dN
名古屋のオサレなエアガンの店でブラックホークダウンのDVDを流していた。
他にも軍物の海外ドキュメンタリーを流していた。
店内にDボーイズ仕様風にカスタムしたエアガンや戦闘服が並んでいたので
物欲を刺激されたけどお金がなかったので一万くらいの拳銃を買って帰った。
974名無シネマ@上映中:2005/11/09(水) 14:45:57 ID:+cRtgJQl
たかいなあ。そんだけ出せば国外で一流どころの9mmが2-3丁買えるんじゃないか。
975名無シネマ@上映中:2005/11/09(水) 14:59:04 ID:Zb9kcBhH
うぃがら…
976名無シネマ@上映中:2005/11/09(水) 15:09:13 ID:oz4oTGoP
そろそろ次スレ立てにゃ。
977名無シネマ@上映中:2005/11/09(水) 15:11:52 ID:oz4oTGoP
無理だった。誰かお願いします。


ブラックホーク・ダウンPart39


映画「ブラックホーク・ダウン」について語るスレッドです。

前スレ http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1126847181/l50
FAQ  http://kowaleski.hp.infoseek.co.jp/BHD.Q&A.html
BHDAA http://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/index.html
過去スレなど http://blackhawkdown2ch.hp.infoseek.co.jp/
978丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2005/11/09(水) 18:10:04 ID:JMBnlCNS
979丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2005/11/09(水) 18:33:18 ID:AWphDX1Y
さて、こちらを埋めにゃならんわけですが。
980名無シネマ@上映中:2005/11/09(水) 18:46:45 ID:6TgvRzdR
〜梅〜
いまは、スカパーでバンド・オブ・ブラザーズみてる。
誰が誰だか区別つきにくいけど
やっぱり群像戦争モノは面白い。
981名無シネマ@上映中