アマデウス 第5幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
9月2日にはDC版も再販されます。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050708/whv1_03.jpg
引き続き皆さんで語りましょう。 アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(・∀・)

第4幕 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1096208883/
第3幕 http://makimo.to/2ch/tv3_cinema/1048/1048473292.html
第2幕 http://makimo.to/2ch/tv3_cinema/1032/1032694918.html
初代 http://makimo.to/2ch/cocoa_cinema/1020/1020749154.html


2名無シネマ@上映中:2005/08/28(日) 09:00:14 ID:Jun8J0gI
     ,、‐'''''''''ヽ、
   /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
    l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-ゞ:::::::::::ヽ,
   ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : :ヽイ~`ヽ:::::::i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}| やったね! トラトラトラのしまじろうが>>2ゲットだよ!
    /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ | みんな、たまにははやくねてみよう! はやおきはさんもんのとくだよ!
.   !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!  |
   |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : :<iii|  |>1ちゃんへ いいすれっどをたてたね! これからもがんばろう!
   |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.| |>3ちゃんへ こんどは>>2をとれるようにがんばろう!
   |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i<>4くんへ まじれすしようかどうしようかまよったのかな?
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i  |>5ちゃんへ おまえみたいなばかはおとなになってもやくにたたないからはやくしのう!
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/   |>6くんへ がきのうちはなんでもゆるされるとおもったらおおまちがいだよ!
. /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─  |>7ちゃんへ もういいいからしね!
   ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/    |>8いこうのみんなへ いつかはしぬんだからはやめにけいけんするのもじんせいだよ!
    \  \,,_    _,,,/     : /\    \____________________________________
      `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"
.    //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.  / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
3名無シネマ@上映中:2005/08/28(日) 12:12:54 ID:M1BAu7+A
>>1
4名無シネマ@上映中:2005/08/28(日) 12:17:26 ID:IC0aWbzb
まだ伴奏です。
5皇帝:2005/08/28(日) 12:44:47 ID:ITBR3Y/x
>>1
ブラボー!
6名無シネマ@上映中:2005/08/28(日) 21:34:26 ID:MMuXQK43
>>1
7名無シネマ@上映中:2005/08/29(月) 12:18:05 ID:K3al380K
>4
あっ、すいません
8名無シネマ@上映中:2005/08/29(月) 19:06:44 ID:x1l2yapP
>>7
はい、ここから!
9名無シネマ@上映中:2005/08/29(月) 21:47:48 ID:GcjpWozU
居酒屋クーポン!!
10名無シネマ@上映中:2005/08/29(月) 22:04:42 ID:yWoFvMQB
テンポうp!
11名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 08:28:00 ID:wFqYcLLh
叩かれる覚悟でかきこみます。

この前安いDVDでアマデウス買いました。
モーツァルトの奇人振りと、絢爛豪華で重厚なドラマを期待
したのですが、なんか演出が軽い。登場人物が全員で軽口
たたいてて、エディ・マーフィーの映画を見てるような印象
だったのです。
結局ノリになじめず30分くらいでやめてしまいました。
再挑戦したいのはやまやまなのですが・・・。
最後まできちんと見るべきでしょうか?
12名無シネマ@上映中 :2005/09/01(木) 10:13:50 ID:6iYE/9H8
いいんじゃない
感性が合わないならやめときゃいいだけかと
13名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 12:21:59 ID:FCeLxckD
>>11
両面1層のやつを買ったら負け組
今日、豪華2枚組を買った俺は勝ち組アヒャヒャ
14名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 12:23:48 ID:49Z/7Asl
ところでDC版て冒頭の基地外のチンコちゃんと映ってる?
15名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 13:20:05 ID:apMV0kxd
モーツァルトを描くのに重厚感は合わないだろう。
ワーグナーの映画でも観たほうがよい
16名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 13:41:32 ID:F221GB4Y
ワーグナーの映画ってあるの?
17名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 15:20:49 ID:OutFwF8r
>>1 乙。次スレテンプレにこれも追加で
http://www.imdb.com/title/tt0086879/fullcredits
F. Murray Abraham .... Antonio Salieri
Tom Hulce .... Wolfgang Amadeus Mozart
Elizabeth Berridge .... Constanze Mozart
Simon Callow .... Emanuel Schikaneder/Papageno
Roy Dotrice .... Leopold Mozart
Christine Ebersole .... Katerina Cavalieri/Costanza
Jeffrey Jones .... Emperor Joseph II
Charles Kay .... Count Orsini-Rosenberg
Kenneth McMillan .... Michael Schlumberg (2002 Director's Cut)
Kenny Baker .... Parody Commendatore
Lisabeth Bartlett .... Papagena
Barbara Bryne .... Frau Weber
Martin Cavina .... Young Salieri (as Martin Cavani)
Roderick Cook .... Count Von Strack
Milan Demjanenko .... Karl Mozart
18名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 15:25:11 ID:OutFwF8r
19名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 16:06:09 ID:xmwyjLw/
20名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 20:00:03 ID:zNoJOxF3
>>11
最後の30分が神展開なのに。
もったいないけど好みの問題だしね。
21名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 22:45:00 ID:LVLL5tuw
モー旦那やコンスタン夫人は、お尻が軽いから
軽い演出で丁度良いんだよ
22名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 22:53:31 ID:2dqpXFCW
軽さが沈み、重さが浮かぶ
それがモーツァルトクオリティ
23名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 04:02:04 ID:FGmYTul+
そもそも重厚感のある映画ってどんなの?
エディー・マーフィーの映画を観てるようなっていうのがよくわからん。
登場人物が英語じゃなくてドイツ語喋ってればいいんだろうか。
うーん。

>>20
私は冒頭の交響曲25番が流れるとこで既に神だとおもたよ
24名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 07:23:39 ID:RDq6FW47
俺は最初の爆音で既に神だとおもた
2511:2005/09/02(金) 09:01:59 ID:dU4shI/s
以下記憶をたどって・・・

冒頭、サリエリが告白するシーンで自分の作った曲を
弾いてもわかってもらえず、モーツァルトの曲を弾いたら
“それなら聞いたことある”みたいなリアクションをする。
回想に入り、雪の中屋敷に馬車を乗り付けるシーンの
ライティング、カメラワーク。

多分10分に満たないと思うのですが、お気楽な感じが
漂っていてなじめませんでした。
ヨーロッパの歴史モノではまずやらないような軽さ。
主役が奇天烈なんだから、周りの人、せめてサリエリ
くらいはまじめに徹して欲しかったのですが・・・。

コメディ演出と歴史モノ演出って、カット割やカメラワーク、
掛け合いと、すべてにおいて違うはずです。
具体的にといわれると、あまりに細かいことの積み重ね
なので、文章にするには無理がありますが。

言語については必要悪だと思ってるのであまり気にしてません。
26名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 09:49:20 ID:PRFhs9mE
>>25
あまりこまかいところまではこだわらなくても良いかと。
私は音楽中心に楽しんでいます。
映画を見るまではクラシックはほとんど聞いたことがなかったんですが
序盤から流れる音楽のすばらしさに3時間があっという間に過ぎました。
27名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 09:59:16 ID:RqG5c81z
つまらんかったという感想持った人間に
無理に良さを語らんでもいいだろ。
全部見ないのはもったいないとは思うが。
28名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 10:06:45 ID:RDq6FW47
>>25
罪を赦そう
29名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 10:49:41 ID:H3jvFiJ/
>>28
いいレスだ。
30名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 11:15:05 ID:qbYpl1e3
ボクラのバンド名

アマデウス

31名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 11:44:39 ID:0j6IsIRj
さて、仕事抜け出してヨドバシまで買いにいってくるかな
32名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 12:27:15 ID:pzjQsM2D
>>25
まぁ、あの作品は前半だけ観たらありきたりの「コスチューム物」って
感じちゃって受け付けない人も出てくるのは仕方ないかも。
アマデウス殺害の犯人は?って説明で「ミステリー映画」って第一印象持ってしまい(ミステリーとか好きでないので)
かくいう漏れも以前からこの作品薦める友人や書評等接してたが受け付けず十数年観ませんでした
・・・クラ音楽自体は散々聞いてたけどモーツァルトの曲も「軽いノリ」にしか聞こえず全然聞かずじまい。

それがブルーノ・ワルターというモーツァルト演奏でも著名な指揮者が若い頃はこの作曲家の凄さが
さっぱり解らなかったのが年を重ねるにつれその偉大さがよく解った云々ってこと聞いて
興味を持ち始め、たまたま3年前に新宿でDC版やってたので行ってみたら

1ヶ月に5回も観に行ってしまったです・・・もう嵌り捲くりでモーツァルトのCDも買う頻度
増えたしDVDもこれから・・`,、('A`)'`,、

詳しい解説や寸評は専門サイトで上手い人のを読むのがベストなので漏れは書きませんが
あの作品の凄いとこは後半(アマデウスが零落し始めるとこから)からなのです。
かつての隆盛から転げ落ちて酒やクスリに溺れて身を破滅させていく・・・まさに人間ドラマ。
才能があっても世渡り下手で破滅したアマデウスと彼の才能を誰よりも見抜けたがゆえに
己の才能とのギャップに苦しみぬいたサリエリの苦悩・・・・内容は全然「軽くない」ですよ。
前半30分で観るの止めたのはとても勿体無い




33名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 12:40:19 ID:pzjQsM2D
>>25
ご参考にどぞー
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=20
アマデウス のシネマレビュー(JTNEWS)
34名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 14:02:18 ID:enoGVC2n
>>32
わかるよ、それ・・・。
映画自体は公開時に見て、それなりに感動したけど、その頃はモーツァルトより
バッハの方がずっと好きで、その「軽いノリ」があんまり好きじゃなかった。
でも、ある時ふと買ってあったビデオ観て、衝撃を受けた。
モーツァルトより後の、かつ気軽に外国の音楽を聴ける時代に生まれて
本当に良かったと心から思った。

>>25も、DVDをとって置いて、何年かしたら見てみることをオススメする。
年齢がいってからだと印象が違うことがあるだろうから。
35名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 16:23:45 ID:cYITreUv
「ヽ( ゚∀゚)ノアーヒャヒャヒャヒャヒャくぁwせdrftgyふじこlp;」
とか言いながら、お姉ちゃんたちと戯れてるモーツァルトが良い。

>>32
>酒やクスリに溺れて

野暮な突っ込みだが、薬は治療の為じゃないのか?
溺れてはいないってw
36名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 21:16:52 ID:BTb+s8Nj
>>25
サリエリは、業界では超有名人だが、一般人にはなじみがない
自分の曲を弾いて聞かせても「知らんなあ」という顔をされ
最後にモツの曲を聞かせたところ、「ああ、その曲!」と言われるところは
まさに屈辱、「ダメ押し」のシーンなんだよ

例えて言うなら、オリックスの土井正三監督とイチロー選手のようなもの
あのシーンで、サリエリが気の毒に感じなかったのか?

37名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 21:39:41 ID:rD79DDYU
コンスタンツェの母親の雷がいつの間にか夜の女王のアリアに変わってくところとか、
「軽いノリ」の演出だけど、かなり上等な「ノリ」じゃない?
クスリと笑わせつつも、クラシック音楽ってそういう側面もあるよなーと後で考えさせたり、
「深いところも知ってるけどあえて軽く見せます」みたいな余裕があって好きだな。
38名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 21:42:38 ID:cYITreUv
エリート街道まっしぐらで、喝采・賞賛を浴びて、
文句の無い人生を送っていたはずなのに。

年老いて、誰も自分のことなんか覚えちゃいなくて。
どん底に叩き落したはずのチャランポラン野朗の音楽は、今でも愛されている。
しかも、そのチャランポラン野朗の才能は自分が一番わかっている。

哀れすぎ。
39名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 22:32:04 ID:pR3IEXw+
バッハも一時期は忘れ去られた作曲家だったんだよな。
サリエリ再評価の可能性もなきにしもあらずか。
ベルリオーズが感激のあまり夜も寝られなかったという、
サリエリのオペラを見てみたい。
40名無シネマ@上映中 :2005/09/02(金) 23:46:05 ID:VFgOR/u5
この前ヨーロッパのどこかの国でサリエリのオペラを復活上演してたらしいけど、
その指揮者が「もう2度とサリエリを振る事は無いだろう。
なぜならば、彼より優れた作曲家が沢山いるからだ」とぶった斬ってなかった?
41名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 00:07:03 ID:4jfM+ZcS
>>39
そんなサリエリの作品「見出されたエウローパ」が
スカパーで1番高価なクラシカジャパンで今月放送されるそうで。
ミラノ・スカラ座の公演らすぃ。
見るチャンスのある人はドゾー
42名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 00:28:34 ID:XRp0qHcZ
>>41
去年だかスカラ座改装の柿落しで上演して話題になった演目ですね。

>>40
たしかそんなインタビューがニュースになってましたね・・・向こうでもマイナー扱い

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/classical-artist-search/Salieri%2C%20Antonio/249-1922298-2326735
海女損でも品切れ含めても65件しか出てこない・・・
漏れ個人も持ってるのは「オルムズの王アクスール 」?ってオペラものだけ(未開封)


43名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 01:49:38 ID:krEgvv94
じぶんはあそこまで豪華な舞台を用意していて
なおかつ現代劇風の演出をしているってのがすごい好きなんだけどな
44名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 01:53:24 ID:zZB/hWSs
サリエリもあれだけ名前が売れてさぞ満足な事だろう
(あるいは欝になって地獄でもう一回手首掻っ切ってるかもしれないがw)
映画観た後三枚組みのサントラ買っていまだに聞き続けてるけど
サリエリに手を出したいとは微塵も思ったことないなぁ。
4525:2005/09/03(土) 02:38:18 ID:N+xDCRNB
みなさん、あまり演出の趣向はこだわらないみたいですね。
この監督の作品は『カッコー』と『ラリーフリント』しか観てない
ですが悪い印象はなかったので、今度再チャレンジしていみ
たいと思います。

くどいですが、演出はできればヨーロッパ映画みたいなのが
よかったなと思っています。
テオ・アンゲロプロスとか、クロード・ルルーシュみたいに、ちょっと
引いた感じに人物を描いて欲しかったです。
46名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 02:40:09 ID:MR4BY23b
>あまり演出の趣向はこだわらないみたいですね

自分はこだわっていて、自分の価値観が絶対だと思ってるの?

「自分は他の人とは違う、素晴らしい感性を持っている」
と思い込んでいるの?

おめでたいねえ。
4725:2005/09/03(土) 03:09:42 ID:N+xDCRNB
↑そんなつもりはない。
そりゃ被害妄想っつうもんです。(笑)
48名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 03:21:35 ID:7uec0sY+
あの演出じゃないとモーの
「(゚∀゚)アヒャ」
が出来ないし、「(゚∀゚)アヒャ」無しじゃアマデウスは物足りない。
49名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 03:24:11 ID:zZB/hWSs
冒頭しか観てないことを明かした上で
挑発的で主観的な批判を繰り返すというのは
釣りとしては新鮮で効果抜群だけどさすがに不毛じゃないかい。
50名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 03:27:02 ID:MR4BY23b
>そりゃ被害妄想っつうもんです。

動揺してるんだかなんだかわからんが、言葉の使い方間違ってる。
いかにお前が痛々しいか、書いただけだよ。

お前さんがどんな価値観持ってどんな感想持とうが自由だが、
「自分には他人とは違う高尚な価値観がある」
とか思い込むなよ。ただのアホにしか見えないから。
51名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 05:45:44 ID:T5g3fZ88
>>25
つまり、あなたには謙虚さが足りないって言ってるんだと思いますよ、>46,>49-50は。
あなたの最初の書込みに対して、皆それぞれに真摯にレスしたのに、
そんなつもりはなかったかも知れないけど、>45のレスはやはり失礼だと思います。
5225:2005/09/03(土) 09:01:03 ID:N+xDCRNB
すいません、自分は“重厚”とか“ヨーロッパ映画”ってのは
あくまで演出の味付けの一種で、他と比べて決して高尚なものという
意識がないのですが、不愉快な思いをされたのなら悪かったです。

48さんの意見にはうなづけました。
主役のあの奇行を観客に拒絶させないためにはある程度全体の
演出を主役になじませる方向に向けるという意味で必要なのかな
と、いまでは思えます。

自分は、これだけ世界的に評価されている作品に馴染めず、自分が
どこにつまづいてるのか知りたくてこのスレに書き込みました。
『カッコー』や『ラリーフリント』の監督ということは、多分、自分では
調べなかったでしょうし、他にも色々得られて感謝しています。
53名無シネマ@上映中 :2005/09/03(土) 09:14:06 ID:zlgdJkM1
>>25
は色々映画を観ていて詳しいようだが、
勉強しすぎて知識に振り回されすぎている感じがする。
この映画は元々エンターティナー的な作りもしているんだから、
(ハリウッド映画だし)頭をカラッポにして最後まで観てみたらどうかな?
このスレに書き込むのはそれからでしょ。
54名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 09:15:30 ID:y1kgBxYV
人類が信仰と名がつけば何にでも飛びついたり、困難や絶望や破滅から守ってもらえそうな援助には相手構わずしがみつく時が訪れるが、
それは、自分たちを取り巻く破壊力のために、いやでも造物主をより強く求めざるを得なくなるからだ。
そして、そうするうちに結局は、自分たちの内面に住まう「神」以外に頼るべき避難所がないことを知るのだ
55名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 11:47:14 ID:7uec0sY+
Don't think. Feel.
昨日アマデウスと一緒に買ってきた「燃えよドラゴン」より。
56名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 12:27:10 ID:XRp0qHcZ
>>52
正直、元々聖林系だしアンゲロプロスのような欧州アート系のような作りにしてたら
興行的にはきつかったかと思いますよ(それはそれで面白そうで漏れ個人は観たかったが)
チェコ人のフォアマンは聖林系の傾向も熟知した上でバランスをとって
「欧系風味の聖林映画」って感じに仕上げたのではないかと思います。
結果的に聖林系好きも取り込んで興行的成功収めたわけですし・・・
漏れ個人は聖林映画でもこういう風味付けした映画はけっこう好きです。


57名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 21:13:29 ID:7xhNH2qr
オペラの大道具、小道具が出来すぎ。
お笑いのコントのセットみたいで、さめた人もいるのでは
58名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 23:17:30 ID:MR4BY23b
あー、そう。
59名無シネマ@上映中:2005/09/04(日) 00:30:12 ID:JAAlRs3d
今度出たやつって前のDC版とどこが違うの?
映像特典とか?
60名無シネマ@上映中:2005/09/04(日) 00:37:29 ID:qYbe8Lui
>>59
廉価版だよ
パッケージはともかく、DVDの中身はまったく同じはず
61名無シネマ@上映中:2005/09/04(日) 01:28:50 ID:JAAlRs3d
>>60
ありがとう。
そうか、予備用にでも買っておくかな。

DC版になってやっと最後のコンスタンツェの
お送りする召使はいませんが云々というサリエリ
への台詞に意味が出来たなーと思ったものだよ。
また劇場で音に包まれて鑑賞したいな。
62名無シネマ@上映中:2005/09/04(日) 01:33:47 ID:QBGNP3EL
今回の廉価盤違う映画(ライトスタッフ)買ったのですが、
今までのジャケットの上に今回の期間限定のジャケが
挟まってるだけ見たい。
バーコードとか従来のもののうえに、
今回安くなったものを重なるようにして、
読みとらせてるようです。
期間限定のジャケ抜いちゃえばすっかり同じになりますよ。
63名無シネマ@上映中:2005/09/04(日) 08:35:41 ID:xTTAs4oy
ヨーロッパでモーの映画やったら暗くて救いがない映画になりそう。なんか天才とは…みたいなかなり真面目でそれこそ音楽しか聞けないような映画になりそうだなぁ。長文スマソ
64名無シネマ@上映中:2005/09/04(日) 10:41:59 ID:IGWzNWUo
それはそれで見てみたい
65名無シネマ@上映中:2005/09/04(日) 13:46:37 ID:xTTAs4oy
そっかちょっと見てみたいかも。モーの本国で映画を作ったらどんな感じなんだろ〜
66名無シネマ@上映中:2005/09/04(日) 14:03:22 ID:UKCFS/2T
あんまりにもまっとうな伝記映画になっちゃったら
好きくないなあ。・・・・・
67名無シネマ@上映中:2005/09/04(日) 15:42:07 ID:IGWzNWUo
バリー・リンドンみたいなノリだったら見てみたい。
68名無シネマ@上映中:2005/09/04(日) 16:38:14 ID:dUcXERJ4
DC版も劇場公開ではDTSはなかったのか
69名無シネマ@上映中:2005/09/04(日) 19:47:00 ID:YhfP059r
だいぶ前にヨーロッパのいくつかの国で共同制作されたモーツァルトの伝記テレビドラマ?があったよ。
4時間だったか6時間かの長いやつ。
しっかりしたドラマだったけどモーツァルトがちょっと陰気な感じで違和感があったw
70名無シネマ@上映中:2005/09/04(日) 21:28:54 ID:xTTAs4oy
陰気なモーツァルト…アマデウスを見てしまった今では想像出来ない。嘘でも何でもアマデウスが好きだなぁ
71名無シネマ@上映中:2005/09/05(月) 01:32:04 ID:4te1miXU
おいらは演出とか技術的、専門的なことさっぱりわかんないけどさ、
物語としてアマデウスってすげーよな。

おいらにとっての殿堂入り名作はショーシャンクの空にとアマデウス。希望とシニカルw
72名無シネマ@上映中:2005/09/06(火) 15:35:08 ID:u7/9+qDL
最近超大作でアマデウス並に良作はないよなぁ。ハリウッドもヨーロッパも含めて。単純に何故だろう?
73名無シネマ@上映中:2005/09/07(水) 09:32:43 ID:jddnj2mu
>>72
アマデウスが名作だから
74名無シネマ@上映中:2005/09/07(水) 10:38:51 ID:AdxYj2ci
今の聖林ではこれだけのクオリティの映画はもう作れないね。
撮影技術は格段の進歩なのに聖林映画の質自体は下がってるような希ガス。
(今ならプラハの街自体全編CGで代用しかねないw)
75名無シネマ@上映中:2005/09/07(水) 13:41:56 ID:Q6GtTLxs
すれ違いだが>74を読んで、初めて聖林がホーリー・ウッドの略なのだと気付いた
今までずっと「???」だった
76名無シネマ@上映中:2005/09/07(水) 13:47:39 ID:C+nDTBBr
聖木じゃないのか?
77名無シネマ@上映中:2005/09/07(水) 15:56:55 ID:AoB6okq/
73>>ホント名作だ。
78名無シネマ@上映中:2005/09/07(水) 22:50:32 ID:3o5kJa7l
冒頭の交響曲25番1楽章を聞くだけでゾクゾクする。
79名無シネマ@上映中:2005/09/08(木) 00:19:43 ID:IEaADalw
>>78
それは映画が好きなのか?それともモツが好きなのか?

俺はグランパルティータの冒頭を聞くだけで涙が出てくる。
80名無シネマ@上映中:2005/09/08(木) 00:35:02 ID:Pj1Wjrje
自分は「夜の女王のアリア」の凄さと、病気を押してそれを
指揮しているモツのど根性にグッとくる
81名無シネマ@上映中:2005/09/08(木) 00:55:34 ID:IEJwUJWz
2枚組 DC 廉価版 今日届いたけど、
外箱付いてなかった。orz
多分そうだと思ってたけど、アマゾンの写真は外箱付きだったし
ちょっと期待してたのに。
82名無シネマ@上映中:2005/09/08(木) 09:27:01 ID:XSrgEHIf
私はDC版買ったら外装にピンで刺したような穴が2箇所開いてて、
どうしても気になって、買った店で取り替えてもらおうとしたんだけど、
そうしたら在庫がなくて取り寄せになっちゃって、
ようやく来たと思ったら、添付のチラシとかが入ってなくて、それも悔しかった。
最初のやつ、素直に丸ごと返品したのが悔やまれた。
チラシ抜いておけばよかった、うじうじ……
83名無シネマ@上映中:2005/09/08(木) 11:41:05 ID:ltdL7n7v
アハハハハハハハハ
84名無シネマ@上映中:2005/09/09(金) 14:15:22 ID:KfbA7l5P
ラストで司祭が呆然とするシーンが大好きだ。あの場面で泣いたよ。どうして泣いたか凡人の自分には説明出来ないけど…
85名無シネマ@上映中:2005/09/09(金) 14:40:24 ID:mMP3JxLb
司祭じゃなくて神父だろ
86名無シネマ@上映中:2005/09/09(金) 14:49:56 ID:JmzKT9zk
DCはすでにツタヤで借りてみたんですがメイキングDVDはありませんでした。
これだけのために3600?円はらってDVD買う価値ありますか?
87名無シネマ@上映中:2005/09/09(金) 15:10:26 ID:9fA29i5q
今は二枚組みで1980円だったかな。見て気にいったら買えばいいと思うよ。
当たり前だが。
88名無シネマ@上映中:2005/09/09(金) 18:39:19 ID:KfbA7l5P
うわ。間違った…そうそう神父。記憶違い。
89名無シネマ@上映中:2005/09/09(金) 21:48:09 ID:VEPuxthx
この映画、TV地上波でやらないかなぁ

テレ東あたりでやってくれれば神編成なのに。

レンタル・セル全盛でもTV放送やる価値はあるのに。
90名無シネマ@上映中:2005/09/10(土) 07:24:32 ID:SGDeZpXf
来年、モー生誕250年だから、どっかにリクエストすればやるかも知れないね。
>>89
テレ東にリクエスト!
91名無シネマ@上映中:2005/09/10(土) 09:18:57 ID:0IyUg/tc
でもふき替えだったらどうしよう。金曜ロードショーなら確実。やっぱり字幕で見たいよ
92名無シネマ@上映中:2005/09/10(土) 09:24:25 ID:AWMeqVzi
吹替えで見たいんだが。

字幕なら自分でDVDで見りゃいいじゃん。
若しくは、何回も見ていれば副音声でわかるだろうし。
93名無シネマ@上映中:2005/09/10(土) 10:33:32 ID:YR2ow0Vk
>>89
DVDレンタルとかでいつでも・・ってことで却って
この作品観てない人って若年層に多い希ガス。
以前やった吹替版(何年にやったのかな?)も
観てない人も相当いるんじゃないかな・・・・やる価値はたしかにある。
内容も通りやすいだろうし・・・・テレ東ならノーカットでやってくれそう

94名無シネマ@上映中:2005/09/10(土) 12:20:45 ID:YR2ow0Vk
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d09%2d11  2005-09-11
02:05-05:00 19:05-22:00 DeutschlandRadio
サリエリ: 歌劇 La grotta di Trofonio
Olivier Lallouette - Aristone
Raffaella Milanesi - Ofelia
Marie Arnet - Dori
Nikolai Schukoff - Artemidoro
Mario Cassi - Plistene
Carlo Le poro - Trofonio
Ch?r de l'Opera de Lausanne
Les Talens Lyriques
Leitung: Christophe Rousset
2005年3月6日 ローザンヌ歌劇場2004/2005シーズンから
(WM) http://www.dradio.de/streaming/dlr.asx
(Real) http://www.dradio.de/streaming/dlr.ram
(MP3) http://www.dradio.de/streaming/dlr.m3u
95名無シネマ@上映中:2005/09/10(土) 15:08:03 ID:2iHhECvC
自分は、ずっと前にNHKで前後編に分けて放送してたのを
ビデオでとって、それを何回も何回も見てた。
フィガロのあたりで、ニュースが入って中断するの。
だからずっと字幕版でしか見たことないんだけど、
吹き替え版もけっこう好評なんだよね。
見てみたいんだよなあ。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:05:12 ID:ZIpivd5g
吹き替え版は1986年10月12日の日曜洋画劇場で放映。

DC版DVDは持ってるけど、先日、ビデオを久しぶりに見た。
3倍モード録画なうえに、ハマってた女房が50回ぐらい
繰り返し見てるので、画質がメチャひどかったよ。
サリエリ(日下武史)の「お前の罪を許そう」が
一時期、夫婦だけのはやり言葉になっていました。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:34:23 ID:HH1R2ktS
>お前の罪を許そう

サリエリは好きなんだけど、この台詞だけは頂けない
お前は一体何様かと
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:02:16 ID:U0hPKS2U
>>97
凡庸なる者達のチャンピョンで神だよ

吹き替えは汝じゃなくて“お前”なんだ
99名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 22:08:23 ID:+9fDOvn6
あの台詞は自分自身に言ってると思った
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:22:23 ID:ZIpivd5g
こうも言ってるね、「凡庸なる者たちの代弁者なのだよ」
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:30:14 ID:wOcQIJge
「凡庸なる者たちに祝福を」
という訳なかったっけ。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:40:22 ID:oXKVpzrj
これは戯曲版なんだけれど、江守徹訳の。サリエリの最後の台詞。

「凡庸なる全ての人々よ――今いる者も、やがて生まれてくる者も――
私はお前たち全てを許そう。アーメン!」

ト書きに、各場面で使われる曲などが書き込まれていて面白いね。
戯曲だと神父は出てこない。
舞台も見てみたかったな。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:48:59 ID:kSazh/x/
録画した字幕版と吹き替え版をしばらく保存しておいた。
しかし、番組録画するテープが足りなかった為、つい吹き替え版の方を
消してしまい、今では後悔している。
また直ぐ放送すると思っていたのに・・・。
吹き替え嫌いの私が保存したくなるほど見事な吹き替えだった。
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:15:36 ID:gsa9KO5c
サリエリが瀕死のモツに「許してくれ」と言われるシーンがなんかしんみりする
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:20:46 ID:ScR5ymm5
一番哀れなのはこの映画を楽しむ能力のない奴だな
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:23:37 ID:9plQQEBr
自分はこの映画が大好きだが、そうやって見下すのは痛々しいと思うよ。
感性なんて人それぞれだろ。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:47:00 ID:/RlPxzG9
小学校の時何回も見た。
エロ親父なモーツァルトにドキドキしました。
最後死ぬところが、見てる自分も惨めな気持ちになるから嫌でした。
今自分が衣装萌えで映画を見てしまうのはこの映画のおかげ。
108名無シネマ@上映中:2005/09/12(月) 01:27:26 ID:iepcMOX0
>107
>衣装萌え

自分も『エリザベス』とか『仮面の男』とか『オペラ座の怪人』とか、
つい衣装を見入ってしまうが、アマデウスに原点があるかも知れん。
109名無シネマ@上映中:2005/09/12(月) 11:33:43 ID:V10EBwn1
110名無シネマ@上映中:2005/09/12(月) 11:54:59 ID:nJuGSF6Z
その耳飾は危険すぎるな
111名無シネマ@上映中:2005/09/12(月) 15:00:48 ID:mGMNJxVK
あのラストは圧巻だな〜。いまだに新鮮な気持ちで見れる。
112名無シネマ@上映中:2005/09/12(月) 15:37:39 ID:a6HUwjVt
この映画スクリーンプレイで台本でないかな?? ネットで拾えるのは微妙に違うし・・
みんなスクリーンプレイにリクエストしよう!!!!!!!!!!!!!!
113名無シネマ@上映中:2005/09/13(火) 01:46:49 ID:nU8lK9Oi
俺としてはカッコーの巣の上で電気ショックかけられた親父がなにげに
また病院にいるのが最高にわらえたんだけど・・・・カッコー見てない人
みてみて、おもーーーい映画だけど。
114名無シネマ@上映中:2005/09/13(火) 08:53:08 ID:rA4Ok5zL
いたか?
115名無シネマ@上映中:2005/09/13(火) 10:49:59 ID:sk8PXztu
いたよ。電気ショックかけられた時とおなじ姿で。w
116名無シネマ@上映中:2005/09/13(火) 22:18:54 ID:btWWIUXN
カッコー見たけどあんまり印象に残らなかった……。
あの当時にリアルタイムで見ていたらたぶん違っていたと思うけど。
117名無シネマ@上映中:2005/09/16(金) 10:58:00 ID:L5EqJOyu
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b61097640

これってなんでこんな高く落札されてるの?初回版とかなんかあるんですか?
ないようは1900円くらいの最近のとかわらないのでしょうか?情報宜しくどうぞ。
118名無シネマ@上映中:2005/09/16(金) 11:27:46 ID:i/kteoIP
>>43
一人の作曲家の伝記ともいうものが、シェークスピアや黒澤の作品と
見劣りがしない。
 初めてDVDを買ったのもこれです。
119名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 00:05:45 ID:hb4LTqxU
WOWWOWとかでやった事あるの?
でかいTVを買ったのでDVDよりいい画質で観たいのだが
120名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 23:50:45 ID:T6PNzTgD
ようやくDVDのメイキングと解説みました。英語字幕がないのが個人的に残念でしたが・・
というかコンスタンッエははじめに予定されていた女優で見たかったなー
なんか彼女品とかあるし。実際に使われたコンスタンッエ役がだいぶこの映画をチープな
感じにしてると思う。そのおかげで大衆性も掴んだのかもしれないけど。
それにしても運が悪い女優だなあのなんとかっていう凄い綺麗な人。
121名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 23:53:14 ID:6AzEBOsA
ピアノも弾けない奴は見る資格ナシ
122名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 00:26:17 ID:Uus5lQuj
あのころのエリザベス・ブリッジはいいけどね。
青春を感じさせて。
はじめの女優さんて誰なんですか?
123名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 00:44:43 ID:8W7tp00Y
メグ・ティリー
http://us.imdb.com/name/nm0000672/
124名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 00:51:02 ID:Uus5lQuj
お姉さんのジェニファーのほうしか出演映画見てないや。
「バウンド」はすごかった。
メグのほうが劣化度は低いかも・・・・・・・・
ただモーツアルトの(゜∀゜)アヒャ!とマッチ度も低いかも・・・ 
125名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 00:58:44 ID:ULJUyYHn
>>121 ピアノ弾けないけど?何で見る資格ないわけ?
126名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 00:59:41 ID:i0p798kX
映画の一本や二本撮ったことのない奴はこのスレ立ち入り禁止。
127名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 02:33:07 ID:1YetXzXb
いやいやメイキングでのメグさんの佇まい見るとそっちのがよかったと思うよ。
というか絶対そっちで見たかった。。
実際監督も、メグで撮りたかったのが本音みたいな言い方だった。
それにメイキングでのエリザベスの歳のとり方が最悪で下品な咳払いとか
人相悪いしただの下品なおばさん。なんかそこは見たくなかったな・・・余計に。
128名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 09:08:12 ID:ULJUyYHn
撮ったこともピアノも弾けないんで立ち去ります
129名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 09:15:03 ID:8LWrFn+z
DVDを製造したことない人はDVD見ちゃいけませんよ
130名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 11:08:02 ID:0mHAm7Qo
モーツアルトにあったことないのに映画語っちゃいけませんよ。
131名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 11:58:21 ID:i0p798kX
モーツァルト以外(ry
132名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 13:50:16 ID:UYZGM45r
サリエリ先生も可
133名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 16:39:49 ID:+kJ2jGk+
サリエリだけメイキングで歳を感じさせないのは
役得だね。w
きのうモーツアルトと飲んだんだけど性病凄かったらしいよ。
アマデウスは表面だけの単なる娯楽だって。
134名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 17:03:57 ID:qbP9KQgK
そもそもコンスタンツェって俗っぽいひとで、モーツァルトの才能なんて
全然理解してなかったんじゃなかったっけ?
135名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 17:47:01 ID:z9hg/zdc
>>134
映画では俗っぽい人だったが、実際はモツの活動を理解して各貴族達に曲の買取や公開交渉したりして奔走してたらしい。
でもモツ自身が仕事を選びすぎて各方面からひんしゅくを買いまくり、殆ど無駄になってたみたい。
家計をやりくりするため嫁入り道具をうっぱらってそこまでしなくてもとモツの怒られて逆切れ、実家に帰ったエピソードがあるらしい。
136名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 15:31:57 ID:cr4DQzB1
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20050917100006/Gendai_18086.html
とうとう生活臭が漂うビンボー話が出てきた小室哲哉

モツみたいに、音楽の才能はあっても金と女にだらしがなく、破滅型ですなあ

137名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 15:38:29 ID:NoPgVbV2
小室とか、単純に興味無いしどうでもいいし、なによりも関係無い。
138名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 16:03:30 ID:XlAWVO+/
ま、そうだけど売れまくってるとき自分をモーツアルトと比べてましたよ。
日本でモーツアルトに匹敵する才能といったら小室ぐらいしか
いないでしょう。日本のモーツアルトといえば小室
小室万歳  
・・でも印税ほっといても入ってくるんだから
余裕でしょ。なに騒いでんだか。
139名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 16:07:33 ID:NoPgVbV2
小室信者はスレ違いだからどっか行ってくれ。

小室の才能とかどうでも良すぎるから。釣り?
140名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 16:14:42 ID:rTqPlPF0
モーツァルト・・・後世に名を残す偉人

小室・・・ ・・・
141名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 16:29:32 ID:XlAWVO+/
おかしいですね。小室さんがアマデウスは自分のようだと
言われてたからこの映画みてファンになったんですけど
この映画のファンは冷たいんですね?
とてもかなしいです。皆さんもTMネットワークきいてください!!!
142名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 16:43:32 ID:NoPgVbV2
ID:XlAWVO+/

NGワード入れた
143名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 22:38:14 ID:TpE95cjP
>>127
そもそものコンスタンツェがあまりいい歳の取り方をしているわけじゃないからねえ……。
若いころは可愛かったのに歳を取ったら……、というのは実際の結婚でもよくあるし
あれはあれでいいんじゃないかと。

>>133
サリエリのメーキングはLDと同じもので古い映像。
144名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 22:56:05 ID:1yPAPWbY
小室か…音楽座のマドモアゼル・モーツァルトの音楽は良かったな。
それもみな昔の話・・・
145名無シネマ@上映中:2005/09/20(火) 00:51:18 ID:MS+KqE4h
>143
まあ、そうですね。

>144
小室さんモツが生きてたら俺みたいにヒット
飛ばしてたとか言ってたけど、日本市場だけ
じゃ説得力ないわな。w
146名無シネマ@上映中:2005/09/20(火) 05:44:32 ID:iKv7+aDS
うざい
147名無シネマ@上映中:2005/09/20(火) 06:36:52 ID:7ZyRQcV8
小室ファン単純にスレ違いだし、痛々しいだけだよ。
傍から見れば、どうでも良すぎる。
148名無シネマ@上映中:2005/09/21(水) 00:32:41 ID:TfcmXTQN
やっぱみんなモーツアルトつーとこの映画の俳優思いうかべっちゃったりなんか
しちゃってんだ??
149名無シネマ@上映中:2005/09/21(水) 11:53:01 ID:KaWZ4CRv
うん。モーツァルトって聞くと必ずトムハルスの顔が思い浮かぶ。
映画中で流れた曲をどこか違う場所で聞くと、必ずその曲が流れたシーンが思い浮かぶ。
150名無シネマ@上映中:2005/09/21(水) 12:04:58 ID:6CEBDUrr
坂本龍一なんてドビュッシーのサインの練習しちゃってるしね、
小室がモツと自分を重ねるのも仕方ないのでせう。

>>148
笑い方とセットで思い浮かべてしまうよ
151名無シネマ@上映中:2005/09/22(木) 01:00:00 ID:3RzPUhg/
ほんと監督がいうように肖像画の顔がモツって違うよね。
でもトムハルスみたいじゃないってことは絶対だと思う。
この映画この映画、と思うんだけどどうしてもこの映画の
イメージでてきちゃうよね。
152名無シネマ@上映中:2005/09/22(木) 03:08:26 ID:GfHy+7VW
でも大分見慣れてくると特徴のある顔だと分かるよ。
丸い顔、飛び出た眼、デカ鼻
なんとなく間の抜けた顔がモーツァルト

最近発見されたモツの肖像画はトムハルスの顔とかなりいい具合にマッチしている
153名無シネマ@上映中:2005/09/22(木) 13:26:46 ID:nuAmLw7b
えー、それみたい。
154名無シネマ@上映中:2005/09/22(木) 13:29:32 ID:nuAmLw7b
スンマセン。今検索して見ました。
いいですね、自分的にはこの顔の方がいい。
155名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 10:39:01 ID:abmLlajk
一枚でわかるモーツァルト〜ベスト・テーマ・カタログ(CD1枚組・99曲入り)\1,835
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FG4K/qid%3D1126875623/249-4745947-8517918
ttp://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/WebObjects/Catalog.woa/wa/detail?r=PHCP-20087

モーツァルトCDこの1枚〜名曲いいとこどり (CD1枚組・79曲入り)\1,000
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ALIZTM/qid=1126875688/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-4745947-8517918
ttp://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/WebObjects/Catalog.woa/wa/detail?r=BVCC-38329

CD1枚で聴きどころを把握できる初心者向けコンピレーションアルバム
156名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 10:41:49 ID:abmLlajk
PHILIPS・モーツァルト大全集¥99,800(CD180枚組)
ttp://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=508230073

ブリリアント・モーツァルト大全集¥39,990(CD170枚組+CDROMリブレット1枚付)
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1461852

モーツァルト大全集これだけ聴けば十分にモーツァルトを把握できる
157名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 11:07:19 ID:HcxfjNYp
レビューの小川直也プロレスラーって本物か?w
158名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 17:00:51 ID:pmVkHKKP
モーツァルトってお姉さん1人しかいなかったのかな?
性格はいかにも末っ子って感じだけど
159名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 17:39:49 ID:abmLlajk
アマデウスって、サリエリが主人公で
サリエリがモーツァルトを殺したとか
レクイエムの依頼者がサリエリとか
モーツァルトの死に立ち会ったのがサリエリだとか

でっちあげまくりで、
もしもサリエリ本人が映画を見れたら、
名誉毀損で訴えそうな(w

ちなみに、俺はアマデウスのサリエリよりも
マンガ音楽家ストーリー2・モーツァルト(岸田恋)に登場する
サリエリのほうが好きだったりする。
マドモアゼル・モーツァルト(福山庸治)に登場する
サリエリも好きだなあ

サリエリに敬意を込めてこう呼ぼう
「お父さん・・・」
160名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 17:45:46 ID:qTE6oED8
うん。
迷惑な話だよねw
161名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 18:15:55 ID:IjM3bg6P
ていうか、サリエリ存命中にすでに暗殺説はあって、
「やってねえよ!!」と泣きながら訴えていたそうだ。
162名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 20:24:25 ID:doIVTa5T
うんうん、「居酒屋クーポン」のあの顔でふるえながら
「やってねえよ!」って言ってたんだよな。
163名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 22:48:43 ID:ZVOhfWtL
モツ死後かつサリエリ存命中の作曲家としての評価は

モツ>>>>>>>越えられない壁>>>>サリエリ

だったの?
164名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 00:38:47 ID:lu0gr0KL
>163
存命中評価は、両者ともさほど大差なかったと言われてるよ
モツは知ってるけどサリエリってダレ?…って人が出る位になったのは
死後時がたつにつれって感じ

ちなみにうちの音大の先生が、サリエリ暗殺説は最近の研究ではほぼ100%ナイが、アマデウスは映画としてよく出来てて面白いからアリって言ってた
165名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 07:52:47 ID:0bFZDI+s
>存命中評価は、両者ともさほど大差なかったと言われてるよ
じゃああの神父は仕込みかよw
166名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 13:23:56 ID:NZv0F2Bs
仕込みてw
167名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 15:58:32 ID:Gzn6ZAix
サリエリは長生きだったから、死ぬ直前くらいには過去の人になってたかもね。
ロマン派の作曲家たちが活動を始めてた頃まで生きてたんだから。

サリエリは作曲家としてより、教育者として有名。
ベートーヴェン、シューベルト、リストなど、サリエリ門下生で有名になった人は多い。
ベートーヴェンなんかはハイドンの弟子だったけど、
あんまりちゃんと教えてくれないので、こっそりサリエリの元に通っていた。
168名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 19:32:29 ID:K2Zg9oFg
>>167
それが基でベートーヴェンとハイドンは師弟同士での大喧嘩
でもハイドンはベートーヴェンを破門にはしなかった。
ベートヴェンはモーツァルトやハイドンに憧れるんじゃなく
サリエリに憧れてサリエリ一筋でウィーンに行ってれば、もっと偉大な作曲家に
なれたかもよ。
169名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 21:24:38 ID:/mdkW6cW
>>164
そもそも映画を持ってしても
あれは暗殺か?といえるレベルで・・・

過労が溜まるように仕向けた。
死んだのは本人の責任。
本人の金遣いの荒さ。

だとおもうのだがね。
170名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 21:26:48 ID:PoeYI3bj
トドメは刺していると思うがなあ、間接的にだが。
171名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 11:12:07 ID:vXkMpm8Z
もしサリエリ存命中の世間評がモツ>>>>>>サリエリで
しかも「てめぇが俺たちのモツを殺した」とか言われたんじゃ泣くな
172名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 13:22:05 ID:d2BAsS4F
DVDの音声解説で製作者2人が事実を元にしたドラマって言ってたじゃん。

モツとベトが同じ売春婦経由で性病うつされて死んだとか
173名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 14:58:26 ID:IyciGrue
モツが性病(梅毒)にかかって、それの治療として水銀を大量に飲んじゃったのが
直接の死因じゃなかったか
174名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 15:35:35 ID:/LwKHfxU
定説はない。それらはすべて推測。
175名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 19:37:32 ID:fsWbXvu2
フリーメーソンにry
176名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 19:48:30 ID:/LwKHfxU
そういえば、トンカツ食って寄生虫にやられたのが死因、という説もあったな。
177名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 19:51:50 ID:NAZLAfy7
それはキムチ食って脳を寄生虫に半分食われたって話じゃないのか
178名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 20:01:57 ID:u7ViY6UQ
天ぷらの食べすぎじゃなかったっけ
179名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 21:13:34 ID:zkVYKRcw
マス料理食って腸チフスじゃなかったっけ?
180名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 21:28:32 ID:0ZHl5IFZ
モーツァルトの子孫って未だいるのかな
どんな気分だろう、先祖が大天才で超有名人って言うのは
181名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 21:50:20 ID:BI5GkpfG
コンスタンツェが後押しを頼みにサリエリ宅を訪れますよね。
で、サリエリがスコアを手にしているとき、バックで流れる
最初の曲って、なんていう曲ですか?ここの住人さんなら
知ってるかなと思って。
182名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 01:26:22 ID:jKZWsBOV
>>180
モーツァルトには二人の子がいたが、二人とも子孫を残さずに
逝ったので、直系の子孫はもういませんよ
183名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 05:01:21 ID:kyVafkK2
>>181
フルートとハープのための協奏曲 : 第2楽章。
184名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 14:40:02 ID:7bqQjIY/
>>183
181です。ありがとう。
185名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 15:08:40 ID:88CxofvD
>>182
ふむ・・・あの時代10人くらい産むのが珍しくも無かっただろうに
30代半ばで2人だけってのも少ないな
やっぱり病気で種も薄かったのかな
186名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 15:50:44 ID:04vdwOvj
何人も居たけど、ほとんど死んだんだよ確か。
187名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 15:58:03 ID:5HOfMR3M
生まれてすぐに亡くなったりしてるんだよ
188名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 17:16:01 ID:8/qRpA8y
神が造りし、至高の美曲を奏でる傷だらけの楽器。
189名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 18:40:58 ID:u/8OHuIR
その子供も跡継ぎ残さなかったのか・・・・・・・・
なんでだろうね。現代ならわかる気もするけど
190名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 20:32:43 ID:PFa6+aHC
この映画のサントラ以外の演奏が違和感ありすぎて聴いていられなくなってしまった件。
一体どうしてくれるのかと。
191名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 22:17:04 ID:kyVafkK2
マリナーいいよね。
でもサントラ高いよ。
これだったら6枚組の「ベスト・モーツァルト100」買った方がいいな。
マリナーの演奏もいろいろ収録されてるし。
192名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 22:36:55 ID:7bqQjIY/
「ベスト・モーツァルト100」、気になってるんだけど、
誰か聞いたヒト(買ったヒト)、いますか?
193名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 23:06:13 ID:HtmG0Lux
なんかすごいダイジェスト版って聞いたけど。<「ベスト・モーツァルト100」
こういうおいしいとこどりのCDを見ると、
「僕の曲のどこを削れと?」と皇帝陛下に詰め寄ったモツが目に浮かんでしょうがない。
194名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 02:10:32 ID:Kgkk8CJQ
>>193
むしろ音声解説の
「この皇帝は見せ場の三分でいい、みたいなこといったらしいよ」
「現代人より芸術のわからんやつだw」ってのを思い出す
現代人はそれ以下になってしまったんだなあと・・・
195名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 03:14:43 ID:1Ky0qoQQ
モーツァルト・ノンフィクション
田中重弘。文芸春秋。
これはモーツァルト・ファンにとっては、あるいは不快な感想を持つかもしれない。しかし私は、モーツァルトの私生活や死の実態について、かなり納得のいく説明をしている本である
196名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 20:51:53 ID:4rNvQIhm0
>>193
なるほど。
「僕の曲のどこを削れと?」と詰め寄られそうだな。>買ったヒト全員。

なんいせよ、いいとこ鳥じゃいらないかな。ひところしつこくコンビニで
流れていた歌詞つき「木星」みたいでやだ。
197名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 21:27:05 ID:8vkuoqSX0
198名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 21:46:05 ID:cpclXjYy0
モツって言うとモツの煮込みだよな
199名無シネマ@上映中:2005/09/28(水) 07:55:28 ID:TfRJpvS8
ピンクのカツラってパンクだな
200名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 15:44:45 ID:fBLyCsP/
2枚組みのサントラ持ってたけどスーパーオーディオCD輸入版が売ってたので買ったら
音質はいまいちだし収録曲が国内版2枚組みより少なかった・・・
201名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 05:59:31 ID:JoLkOf5F
202名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 22:06:51 ID:Rb0kKF+v
オペラ歌ってた人誰?女の人

撮影中も生で歌ってたらしいけど
203名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 01:44:58 ID:Lr+jQTbu
パーティの罰ゲームでものまねピアノをする時にいた少年って
ベートーヴェン?気のせいか・・・
204名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 02:06:10 ID:7iQRATyo
>203
何でもない人物ならあんな撮り方しないよね
ベートーベンかは不明だがわたしもあれは幼き日の誰かなのではと思った
205名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 17:55:40 ID:GdR65sxL
7年ぶりに見直して、初めてこのスレにきたのだけれど
あの少年は何も説明やフォローが無い割りに印象に残った。
正確な解答はないのか。 自分もちょっとベートーヴェンかな、と思ったんだけど(たしかベートーヴェンはサリエリに師事してたんだっけ?)
206名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 19:50:51 ID:OTJPw1f/
ベトベンは最初ウィーンに来た時はモツの弟子でした。
207名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 23:28:44 ID:5E4yIfUr
>>206
ベートーベンのほうが年上だろうが

谷川浩司が羽生の弟子になるかよ!
208名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 23:34:48 ID:JEll4+bZ
>>203
自分もベトじゃないかと思う。

ところでドン・ジョバンニのシーンは退屈に感じてしまう。
モツ、サリエリ両者の転機となる重要な場面だとは分かってるんだけどさ。
209名無シネマ@上映中:2005/10/07(金) 23:37:43 ID:JEll4+bZ
>>207
をいをいベトベンの方が15くらい年下ですよ
210名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 02:01:43 ID:dbf7i1Mv
サリエリがモツの楽譜を見て驚愕したシーンが印象的だった、モツの楽譜を見た時の衝撃を語る老サ
リエリがついさっきの出来事の様に、痛みや喜びが混ざった表情を浮かべ、両の手を自分の顔の前
で握るシーンは、まるで五線譜が年を経てもなお彼を苛むモツと自分を隔てる鉄格子となっているよう
な想像を掻き立てた。
格子の向こう側で下品な笑い声をあげながら、神の声を自由自在に紡ぐモツと、彼の才能を理解出来
ても神の声を紡げずに指をくわえて眺めるしかないサリエリの心境は…。
211名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 13:02:15 ID:IU63BnC6
あれはベートーヴェンではないという理由を、いくつか前のスレで聞いたが忘れた。
212名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 20:07:04 ID:+DmlJwyS
>あれはベートーヴェン  のほうがいい気がする。

自殺を図ったサリエリが病院に運ばれる描写の合間合間に入る
舞踏会(?)で女性が着ているドレスが、「ベートーベンわが愛」だか
なんだかって映画に出てくる女性たちが着ているドレスとデザインが
一緒だということに最近気づいた。胸のすぐ下あたりを軽く締めてる
感じで、この頃はコルセットはしてなかったんだろうか。今流行の
服もこんなベビー服みたいなデザインが多いが。
こういうところにもきちんと時間の経過を描く配慮がしてあったんだね。
213名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 15:01:41 ID:0XijIbH6
うる覚えだが、コルセットで締め付ける前は
ギリシャ神話調のドレスが流行ってたと聞いたことがある
ヒラヒラのやつ
214名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 19:17:47 ID:nWt5mR0k
ウェスト細すぎるとちょっときもい
http://iloveyou.maxs.jp/ph/2002.4.12ram_1.JPG
215名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 21:01:45 ID:TwlkdR1L
>>213
腰を締め付けるのとゆるゆるなのは交互に流行っていくらしい
景気がいいとコルセットが流行るというから
モツの時代はパトロンがいたような時代からベトの職業時代になるにつれて景気が悪くなっていくから
ファッションが変化したのはその時期と言えるかも
なにいってるかよくわからんくなった。すまん
216名無シネマ@上映中:2005/10/09(日) 21:54:33 ID:PRMs3D8D
>>211
漏れも。

自分は、「ベートーベンぽさを表現されてはいるが、
史実とは別のパラレルワールドな部分」という解釈をしてる。
217名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 18:20:23 ID:LkiIo/oI
モツが倒れる時に演じていたオペラは何て題目ですか?
218名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 20:09:14 ID:kHpz3c7k
219名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 21:48:49 ID:p5RrPeO/
>>218
ありがとう
あれが有名な魔笛だったのね

英語だとMagic Fluteっていうのか…魔笛って微妙にニュアンスが違う気がするね
220名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 22:07:15 ID:TABiVqse
CDで聴いたってつまらんよ。
歌手の演技や舞台装置見ながらじゃないと。
DVD買え、DVD。グラモフォンのなら2980円だ。
221名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 23:39:50 ID:lznL5Fd8
魔笛は難しい事考えなければ、初めて見るのには退屈しなくていいね。
222名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 01:46:33 ID:qPgRJtMR
>>219
大衆オペラだからね
魔笛は格式高すぎる
「魔法の笛」でいいんじゃない・
223名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 11:26:06 ID:b+p11VMd
来年地元の映画館で上映しないかな
224名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 19:05:19 ID:xVFid4ya
大衆オペラって汁前は、ずっと魔笛って格式高いと思ってた。
名前のつけかたが絶妙すぎる。
225名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 19:41:25 ID:UR+0jWx4
>>222
「まほうの笛」でいいかも。

大衆オペラかあ。
そういえば、庶民のばあちゃんがオペラ楽しんでるシーン好きだなあ。
「ほらほら、馬のけつから卵が出てくるよ!」とか言ってそうなシーンとか。
コンスタンツェには不評だったけど。
226名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 19:51:14 ID:qQE9o12q
自分はこれに行くつもり
ttp://www.nntt.jac.go.jp/season/opera_2005_6/zauberflote.html
オペラ劇場 魔笛
227名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 20:22:06 ID:mWkfbgNS
今「モーツァルトの手紙」を読んでるんだけど、サリエリとそんなに仲悪くないね。
サリエリは「魔笛」をモーツァルトに招待されて観ている。
しかも、「サリエリが大絶賛してくれたんだぜ」と、すごく嬉しそうに手紙に書いてる。
228名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 20:25:57 ID:xVFid4ya
>>227
そこにサリエリの葛藤があったんじゃないの。邪な見方をすれば。
モーツァルトっていかにもな天然体質っぽい。
モーツァルト側からみればサリエリはとてもいい人で、
サリエリはそこがまた憎いという。
229名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 22:39:12 ID:Q9bO61Qf
映画と史実を混同している人が居ますね。
230名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 02:08:27 ID:vT2EfMEV
なんつーかモーツァルトの奥さんが切っ掛けになって転げ落ちてるよね
皇帝の前で婚約発表→祝福されたのでいやいや結婚
サリエリが天上の調べと夢心地になった譜面を足蹴にする→モツ潰し本腰入れて敢行

サリエリはモツの才能を高く買ってるので憎みきれてなかったが
コンスタンツェに激怒→モツはなんでこんな奴と?って怒りを転嫁させてるように思えた
231名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 02:28:28 ID:t8bIXegF
よく憶えてないんだが、サリエリがコンスタンツェに怒ったのかねぇ。
むしろモツが悪妻を娶れば、サリエリとしては願ったり適ったりのザマミロ状態だと思うが。

婚約発表の場で、モツが「サリエリの教え子兼密かに想ってた娘」を玩んで捨てたことを知り、
モツに対して大激怒→モツ潰しに本腰
だった記憶がある。
232名無シネマ@上映中:2005/10/13(木) 00:40:33 ID:itHh9Aq4
娘じゃなく、人妻だった気がするが
233名無シネマ@上映中:2005/10/13(木) 09:40:27 ID:ZL2+ULzf
234名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 11:30:09 ID:ECij94cI
235名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 12:43:20 ID:WXqaYnao
>>234
2番目のジャケット恐っ!
236名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 11:24:54 ID:uc/ikAI6
さんざん既出かもしれませんが

日下武史さん(字が違うかも)の声のサリエリを
もう一度観たいです。
テレビでは2回しか放送してないそうですね。
DVDであのメンバー(モツは三矢とか言う人)の
日本語吹替えを入れて売るか、
それがかなわないならテレビで再放映して欲しい...
(このへんは、クリアしきれないなにか問題があるのでしょうか?)

グランパルティータの際の「天上から舞い降りた一羽の鶴が...(ちょっと違うかも)」のせりふや
「マーチです、陛下、マーチ。」とかのせりふが、20年以上たってるのに忘れられず。日下さん最強!
モツの曲を日下サリエリのコメント付きで聞いてみたい。

たのみこむにお願いしてみたらいいでしょうかね。
237名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 12:53:48 ID:mR3irNj0
たのみこむ!いいかも。
自分もあの吹き替えが最高でした。
ビデオに撮ったはずがいつのまにかどっかにいってるし。
DVDでほしぃー
238名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 13:14:06 ID:EZ/cZZ42
来年が生誕250年だから、日本語版TV放送あるとすれば
来年?なら十分可能性あるかもね。
この映画好きの視聴者から要望多ければ以前放送したのを再利用できるし
余計な経費もかからないだろうからいけるかも・・・・皆で局にメール出しましょう
(どこのTV局でいいのかな?)
239名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 13:41:22 ID:QPkSE5In
テレ東しかないな。変なCMを打ってくれるに違いない。
240名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 16:25:07 ID:8/KIoW0+
ドンジョバンニの地獄落ちのシーンが子供のトラウマになりそうだな
241名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 22:13:41 ID:t3gye7nn
子供のときに観たが、何が怖かったって埋葬シーンが怖かった。

それから十年後に改めて見て好きになるまでに、
ほとんどの内容を忘れていたが埋葬シーンだけは覚えていた。
袋に入れて、穴にボサボサッは衝撃的だったよ。
242名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 01:23:49 ID:Oft/zHBZ
よくみたら手が出てる死体もあるしね
243名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 11:16:05 ID:G2MHAfSf
埋葬シーンは凄いね。
天才、神童ともてはやされていたモツが当時疫病が流行っていたにせよ、最後には無縁墓地に集団埋葬。
まさに文字通りの「栄枯盛衰」を書いた映画だった気がする。

ところで、モツパパとサリエリが着ていた衣装って何?幽霊?虚無?死神?

途中で○○風で弾けってシーンでチェンバロのとこにいるガキは確かにベートーベンっぽいね。
なんかやけに印象付けるような撮り方してるし・・・・・

ディレクターズカットに入ってるモツ嫁が家路に急ぐシーンは死神が迫ってきているようなオドロオドロしさを感じるのはおれだけ?
244名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 20:24:46 ID:3tbmer9u
死神じゃないかな。
てかパパさん、パーティー会場で一人だけかなり浮いてたんですけどw
明らかに場違いな格好で。
245名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 18:03:42 ID:R5CmO04z
メイキングのマリナーがサリエリ爺さんみたいになっててわろた
246名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 19:06:57 ID:yIpbOqR7
映画「アマデウス」の中で「となりのトトロ」の曲が
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1028883389/
40 :初心者@ :02/08/28 00:51 ID:???
久石はパクリの常連に決まってんだろ?
名前からして久石譲(クインシー・ジョーンズ)のパクリなんだから。
アマデウスでサリエリが弾く曲をモーツアルトが弾くけど
あれはモーツアルトのドンジョバンニで、あの曲自体が他人からの
思いっきりなパクリだよ、似すぎだよ。
でもクラシックの世界ではパクリって概念がないんだよ。
モーツアルトはパクリの宝庫・・・だけど原曲より凄い曲にアレンジしてる。
>>29は馬鹿
49 :初心者@ :02/08/28 09:37 ID:???
>>48
フィがロだね、勘違いスマソ。
>>47
モーツアルトがパクってるんだよ、でも原曲より数段上の曲になってる。
この映画に出てきモノだけでも
冒頭の交響曲25番の第一楽章はハイドンの交響曲26番第一楽章のパクリだし
後半に出てくるレクイエムのキリエ(この部分は使われてないけど)
はヘンデルのメサイアのand with his stripes we are heardからのあからさまなパクリ。
>>1の曲も名前は忘れたけど無名の古典派群小作曲家からパクリ。
オマージュとか引用とかいうレベルを超えてソックリなんだよ、
だけどモーツアルトの方が深みのある名曲になってる。

別にパクリが悪いというんじゃなくてクラの世界では盗作という意識が希薄なだけ。
247名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 19:32:32 ID:yIpbOqR7
269 名前: 荒らしだよ☆ 投稿日: 2001/07/17(火) 00:20

>>217
モーツアルトは影響を受けてるというより堂々とパクってる
レクイエムのキリエはヘンデルのメサイアそのまんまだし
交響曲25番もちょっと聞いただけでもハイドンのパクリだとわかる

でもモーツアルトの凄い所はパクった元の曲よりも遥かに良い曲に仕上げている
こういう場合は「インスパイア」されたと言っても不満はない
けどね単なる質の低い物まねは「パクリ」と言われて馬鹿にされて当然
248名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 20:15:44 ID:yIpbOqR7
モーツァルトを神格化するのはどうかと思う
249名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 20:48:15 ID:yIpbOqR7
また1768年に作曲されたJ.ハイドンのMissa Sunt Bona Mixta Malis(未完)のキリエの冒頭で上記の主題がやはりそのまま使われており、モーツァルトがこの曲をさらに模倣した可能性もある。
モーツァルトは当初はここのところは第一psalm toneを使用する予定であった。
ところがミカエル・ハイドンがそのハ短調のレクイエムにおいてすでにこの部分でこれを使用していたためにさすがにまずいと思ったのか、このTonus Peregrinusに代えたのである。
当時は著作権の概念などなく、先人の主題などを自分の作品に借用することは日常茶飯事であったわけだが、さすがにグレゴリオ聖歌の同じ旋律を同じ場所に使ってはおもしろくない、と思ったんだろう。
http://www7.plala.or.jp/machikun/mozartreq3.htm

http://www7.plala.or.jp/machikun/musicessay.htm
250名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 22:29:35 ID:anbU9Jjg
ID:yIpbOqR7

NGワード入れた。
251名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 15:20:32 ID:3dd6ifF1
モーツァルトは深みとは違う気がするが。
レクイエムでも軽さがあるのがイインジャマイカ
252名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 19:12:15 ID:WLWBAets
つかクラ板に帰れ。
パクリかどうかはこの映画の主題とは関係ないだろ。
253名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 20:08:21 ID:B0bDztRG
パク利の神に愛されたモーツァルトとただの勘違い男サリエリのお話か
254名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 20:20:19 ID:3PHjQvTC
ラストアクションヒーローにエイブラハム出てきたけど
かっこよかった。
255名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 20:41:19 ID:TehH799c
この映画で初めてサリエリの存在を知った
256名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 11:39:18 ID:arhkA8Lw
スレーター「モーツァルトを殺したそうだな」
サリエリ「殺した人間の名前などいちいち覚えとらん」
257名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 14:29:56 ID:vxOD8BRT
タルティーニは悪魔の演奏をパクって曲を書いた
258名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 03:22:22 ID:kjCc4B8Z
サントラ借りてきた。
断片的にしか聴けなかったのとか、フルで聴くと(・∀・)イイ!!ね。
夜の女王素敵だ。
259名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 07:14:46 ID:A37Qh5uY
居酒屋クーポンワラタ
260名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 09:29:20 ID:OrUhycvb
261名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 10:46:04 ID:iTlMrJfW
>>259
しばらく見てなかったから終わったのかと思ったけど
また見れて感動!テラワロス
262名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 14:10:56 ID:NRCynoRZ
某国でおみやげにそこのアマデウス特別篇のDVD買って帰ろうかと思ったけど、
リージョンコード以外の仕様が全く同じだったので買わなかったヨ。値段は日本の半分くらいだったけど・・・
263名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 23:03:09 ID:c8np1CDt
>>260
よく聞くと変な位置から歌いだすんだなこの曲。
サリエリが歌いだした位置が正しい気がするが。
264名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 19:38:47 ID:5kv0qsef
ぼーっと観てたから居酒屋クーポンの場面分からんかった...だいたいどのあたり?
265名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 20:27:49 ID:sDmiaWaH
>>264
どこのシーンでもない。
しいて言えば、モーツァルトがサリエリや皇帝たちの前でサリエリの曲をアレンジしてしまうあたりか。
266名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 21:14:05 ID:5kv0qsef
>>265
> どこのシーンでもない。

じゃあホットペッパーでちょい年くったサリエリが楽譜ぶるぶる震わしてるシーンはオリジナルなの?
267名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 21:19:29 ID:sDmiaWaH
オリジナル。
つーかこの映画見たことないのかい?
268名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 21:20:59 ID:sDmiaWaH
ああ、ぼーっと見てたのか。
269名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 21:24:35 ID:5kv0qsef

オリジナルだったのか...(´・ω・`)
いろいろ教えてくれてありがとう
270名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 21:36:03 ID:GW8jLPoD
どのシーンというか映画のパロディーだろ
271名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 22:16:02 ID:jcqF0LOp
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm
現在放送中の映像は、モーツァルトの才能に嫉妬するサリエリ、というシーンで、音声では、
演歌をレッスンする先生と生徒になっているもの。テレビでまだ見ることができないとか、
過去の名作も見てみたいとか、そんな人には「ホットペッパーCM劇場」がおすすめだ。

272名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 03:44:17 ID:xxJGgf9A
>>264
イメージはモーツァルトのレクイエムの写譜でサリエリがてこずる場面に重なる。
モーツァルトとピアノのスタイルは「フィガロの結婚」の伴奏シーンに似てるかな。
オリジナルだけど本当にありそうな感じだ。
273名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 15:20:34 ID:TN9ZNf/8
アマデウスのサリエリはあんなに弱弱しくない希ガス。

あれじゃおどおどしたただのオサーン。
楽譜ブルブルしてるのも、緊張のあまりって感じに見えちゃう。

でも面白いから好きだけど。
274名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 18:37:47 ID:E5hazwPO
>>266
楽譜プルプルは、コンスタンから見せられた
モツの原曲の楽譜に手直しが無いので、衝撃を受けたシーンのパロだと思うが
275名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 18:52:52 ID:t3vT+uvN
>>274
そこでしょうね。そのシーンを知ってと
このCMのプルプルが余計可笑しく感じられますねw
映画は驚愕、CMは緊張w
276名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:06:34 ID:b4AKMiyo
>>275
しかしもう「ああ、本当はこんなこと言ってるんだろうな」とは想像できないよね
よく状況はわからないw
277名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 13:27:15 ID:Ca8ZPpoK
この映画、オペラシーンの観客の仕草が異常に細かい。
魔笛のシーンではオケピット近くに立っていた子供たちが警備員に連れられていくシーンまである。
278名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:53:49 ID:8RXT8X+I
279名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:13:36 ID:2viVUtnM
>>277
ドン・ジョバンニのガラガラの席とパラパラ・・・な拍手は悲しくなってきたな・・・
280名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 23:14:25 ID:E9Gn5TFD
こういう偉人の伝記映画みると神(モーツァルト)ってほんとにいるんだと思う。
神の内面に触れた、凡庸なる人間は気がふれてしまう
しかし、人間にも飛びぬけた才能がないと神が身近にいる事さえ気づかない。
281名無シネマ@上映中:2005/11/10(木) 10:13:00 ID:s47bfkPp
モツもサリも神だよ。

表裏一体というか・・・


寛容と厳格とでも言うかなんというか
282名無シネマ@上映中:2005/11/10(木) 11:59:46 ID:5zei2PUp
グッドウィルハンティングを今更ながら見たんだけど
主人公の天才くんとそれを見出す教授が、モーツァルトとサリエリに見えた。

天賦の才に感動することも天才を理解することも
飛びぬけた才能だよねとオモタ
283名無シネマ@上映中:2005/11/10(木) 12:07:45 ID:zTs1A0V3
これが駄作だってわからない奴がまだいるんだな。
そんなに「生きてるうちが花よ」って自分を納得させたいの?
そういうことなんだよ、この映画見て感動するってことは

284名無シネマ@上映中:2005/11/10(木) 13:26:08 ID:7RfyA4T6
>>282
プロデューサーにでもなっていれば良かったんだろうな。
同じ畑に来てしまったのが悲劇だ。

最後の口述筆記しているモーツァルトは、本当に神様が降りているように見える。
285名無シネマ@上映中:2005/11/10(木) 19:20:12 ID:LYkw1C3H
いや、サリエリはその才能を生かして優秀な教師になりましたよ。
286名無シネマ@上映中:2005/11/10(木) 23:09:27 ID:7RfyA4T6
随分野暮な突っ込みだな。空気嫁って言われない?
287名無シネマ@上映中:2005/11/10(木) 23:15:31 ID:7RfyA4T6
すまんちと熱くなりすぎた
288名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 23:00:45 ID:VVgtSuLC
>最後の口述筆記しているモーツァルトは、本当に神様が降りているように見える。

あー、なんとなくわかる
289名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 06:22:24 ID:VadJ5g56
モーツァルト大全集(全24巻 / CD180枚組) ユニバーサル 国内盤  2006年1月27日発売 ¥252,315
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=509220154
モーツァルト大全集(全17巻 / CD180枚組) Philips Classics 輸入盤Europe 発売中 ¥99,800
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=458556
モーツァルト大全集(CD170枚組+CD-ROM1枚付属) Brilliant Classics 輸入盤Holland 発売中 ¥39,990
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1461852
HMVでモツ大全集を3種類とも買えばいいのでは? 3種類とも買っても、たかが40万だ。(CD枚数・計530枚)そして、
パイオニア PD−F1007 ファイルタイプ CDプレイヤー ¥51,900 (税込)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/41339.html
ヨドバシで301枚収納CDチェンジャーをついでに2台買えば追加で10万弱の
合計50万弱で、これにモツ大全集3種類530枚収納しても まだ72枚の空きがある。一度に530枚のCDを入れておけば
CDの入れ替えする手間要らずでチェンジャーで連続再生。 空きの72枚には手持ちの他のCDをいれておけばいい。
どっちにしてもネット注文すれば家に届くだけで、クレジットカード払いすればそれでOK。今日からアナタもモツ三昧
290名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 18:35:19 ID:CVt2Vc7E
>>289
25万って、ぼったくりだろう
幾らなんでも
291名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 19:15:55 ID:AzxiwPde
つか板違い
292名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 09:36:49 ID:cXDd6ohH
ってか530枚のCDって全部聞くのにどれぐらい日にちを
費やすのだろう・・・
293名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 18:12:06 ID:Zxuwbov5
しかし4万は安いよな。
294名無シネマ@上映中:2005/11/16(水) 09:08:23 ID:+xj94VpG
どこかにアマデウスDCの予告編、字幕付で見れるところありませんかね?
295名無シネマ@上映中:2005/11/16(水) 09:29:58 ID:oCGbrRNM
>>294
AMADEUSで検索
296名無シネマ@上映中:2005/11/16(水) 09:47:47 ID:+xj94VpG
あらへん。
297名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 12:01:45 ID:MvXsapVV
>>282
モツの才能や音楽を理解できるサリエリも優れているよね。
嫉妬しつつ、モツの才能そのものは認めている。
実際には「俺の方が」「私の方が」という風に走る香具師の方が多そうなだけに。
298名無シネマ@上映中:2005/11/19(土) 21:57:29 ID:00/WvFmq
居酒屋クーポン♪を見て久しぶりにアマデウスを見たくなって、借りて見たんだけど
いいなぁ!!!やっぱいいなぁ!!!
この嫉妬、醜さ、怒り、憎しみ、切望、狂気、愛。
「サリエリは嫌な奴って」って一言感想を書いた人がいて
そのとき、何か納得いかなかったけど。それそれ感想があっていいしな、て思ってた。
でも、今なら分かる何で自分が納得いかなかったのか。
描かれている人間がみな複雑だからだ。嫌な奴、だけど愛しくて切なくて、純粋で・・・・。
そういったの人間臭い感情がベスト、なおかつセンスよく絡み合ってるから、一言で割り切られることに納得いかなかったんだ。
いいなぁ「あなたに嫌われてるとおもってた・・・・・」
せっつねええええええええええ。
昔見た舞台ではこの一言がなかった。ここが最高なのに。
299名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 05:36:52 ID:Gp+SAeuM
あっ、まだ伴奏です
300名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 10:48:23 ID:wNobiHn4
あっ、すいません
301名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 10:57:46 ID:2zEyE0FZ
はいここから!
302名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 22:57:31 ID:UpqBdCen
伴奏じゃなくて、前奏じゃないかと思うんだが
303名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 00:54:31 ID:bsQYyuRg
CMが流れるたびに、あのタイミングで入るのは難しくないかとテレビの前で家族会議。
304名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 01:42:05 ID:B1AxOsEi
一回目がクーポン↓で二回目がクーポン↑というのは超やらせ臭いな。
305名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 06:52:19 ID:0xE8JdnD
mms://mms.content.loudeye.com/600111/n/000/85/49/0008549_0101_00_0690.wma
306名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 10:20:33 ID:efLidtK2
DVDから抜いたやつか
307名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 21:15:02 ID:BW4Mvlr9
あの音楽が耳にこびりついて、頭の中エンドレス状態で仕方がない
こんな事は「この木なんの木」以来だ
308名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 22:34:51 ID:9Jkywm1Y
エンドレスになるには短いなぁ。
せめて30秒バージョンがあるなら…
309名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:16:50 ID:hSnFhf1F
割と有名な話だが。
84年のオスカー授賞式で作曲賞受賞したモーリス・ジャールの言葉。
「モーツァルトがノミネートされていなくて幸いだったよ」

ワロスww
310名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 19:14:32 ID:5KrxKxyL
http://www.hotpepper.jp/doc/cm/

http://www.hotpepper.jp/doc/cm/movie/201.wmv


「うぅ・・・もう・・・・・・居酒屋クーポン」・・・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
311名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 19:18:51 ID:zda9ngBU
あれ?このCMいつからやってるの?
もう終わってる?
312名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 22:22:08 ID:lWSdJYJS
六月か七月からやってるよ。長い。
313名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 22:37:41 ID:zda9ngBU
そうなんか。2つとも見たことない。
314名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 03:11:33 ID:tVHHj9jW
もう終わりですヴァージョン、さっき見た。
315名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:04:40 ID:SIZjyRTf
もう終わりですver、今初めて見た。・・・笑った。
316名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:53:16 ID:isnh4CmD
流れをぶった切って申し訳ないんですが、
サリエリが皇帝からメダルを貰ったオペラは、
何かわかりますか?
317名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 03:04:44 ID:SIZjyRTf
>316
「オルムスの王 アクスール」、たぶん。
318名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 16:54:26 ID:bji5mS/Z
関係ないけど、「マツケンサンバU」って、イントロが異常に長いよな
さあ歌い始めようか、と思ったら、まだまだイントロ
319316:2005/11/27(日) 23:15:01 ID:LqmHwzVt
>>317
ありがとう!
320名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 19:06:50 ID:oNcdafNF
>>310
私も今初めて見ました・・・w>もう終り編
321名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 20:38:25 ID:2qZThvCL
うちのほうだとニューシネマパラダイス(?)のパロディばっかだ・・・
322名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 20:44:28 ID:2qZThvCL
                    ______
                    \|        (___
                       |\            `ヽ、
                       |  \             \
                 ∧__∧ |  もう終わりました      〉
い、いざかや・・・あれ    ( * ゚ー゚)      \          . /
  ヘ⌒ヽフ          .‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 (; ・ω・)         ‖(  匚_____ζ--ー―ーrー´   
 (つ /⌒/⌒/        〓〓〓J. ‖    ||       .||      
 | |⌒O⌒        ‖    ||  ‖    .◎         ||
 (__)_)                  .◎            .  ◎
323名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 10:52:48 ID:/9pfBvBU
保守しとくか
324名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 20:10:51 ID:RM20BdRv
NHK教育 「N響アワー」 21:00〜22:00
http://www.nhkso.or.jp/schedule/calendar_tv_2005-11-27.shtml
ゲストを招いて〜古典“クラシック”に遊ぶ

モーツァルト/「交響曲 第25番 ト短調 K.183から第1楽章」
指揮:ジェームズ・ジャッド
  〜NHKホールで録画〜

これ再放送ない?
325名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 20:59:36 ID:rsQLTkFg
1枚組みのDVDのミュージックサウンドトラックって何?
326名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 22:56:46 ID:df24YZYJ
昨日今日のスケートで
浅田と安東にモーツァルトとサリエリを重ねた漏れ
天才の登場はかくも残酷
327名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 06:04:38 ID:+koiAhue
>>326
そかな。
サリエリは表面的には成功してたからなぁ。
ただ彼個人の中の評価がモツ>>>自分
ってなって自爆しただけで。
328名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 16:55:48 ID:UqekOyrX
来年は、モツ誕生250年記念ですから
329名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 17:32:19 ID:UooOtwjX
それを記念して地上波でアマデウスやらんかな。
330名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 17:36:59 ID:skMGB0hr
あと。日本語版DVD...
331名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 20:10:06 ID:Wn8Reeu/
映画館で観たひ・・・
332名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 00:13:59 ID:C56USRw7
この映画のせいでコスチューム映画が好きになったっていう人が上であったけど、私もそう。
結構そういう人っているんだね。
評判がよさそうな日本語吹き替えが聞きたい。
333名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 01:22:03 ID:g4F4G52D
モーツァルトって早死にだから、生誕○年、没後○年て騒ぐの
来年でもう3度目だな。私が知っているだけで。

>>332
子供の頃吹き替え版見た。日下武史のサリエリが本当に素晴らしかった。
声優が固定されてるような有名俳優じゃないのがプラスに働いたな。
334名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 10:07:36 ID:dVYmioUg
日下さんの吹き替えいいよね!
335名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 20:48:38 ID:82jqLxf9
せっかくの250年記念。
DVDでしか観たことないから、映画館でやってほしいなー。

ところでシカネーダの大衆オペラでドン・ジョバンニとかの
パロディが大受けしてるけど、観客たちは元ネタを
観たことあるんかな?
国立劇場以外ではいっぱい上演されてたんだろか。
336名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 02:25:40 ID:E7kXgP8h
>>335
つーか、4年ぐらい前に映画館でやったじゃん
337名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 04:47:10 ID:nXPqxfKc
>>328
映画の再上映はやるべきだな

>>336
たしかに特別編の上映は比較的最近だし単館上映でもたまにあるけど大々的にやってもいいと思う。
338名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 22:14:38 ID:LNjxVpAY
まだ、神とか天才なんて概念を惜しげもなく展開しているバカがこうも
たくさんいるとはね。
もうとっくに死んだはずじゃなかったのかい?w
339名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 08:06:07 ID:YIXbS+Kh
聡子は頬を桜色に染めて私の太ももを、まで読んだ。
340名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 06:10:28 ID:7p21enWP
341名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 06:55:19 ID:F9VVatoO
最下位やん
342名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 03:24:33 ID:AXFH4Iek
でもそのラインナップだと最下位でも仕方ないな
343名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:26:50 ID:EO5I/0TC
シネマシティ、音響も椅子とかの設備も良いから、
あそこで見れたら最高だろうなあ……。

この際、名画座でも良いからどっかでやって欲しい。
344名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:23:51 ID:cOu0fyQc
>>340
蒼々たるメンツ(映画)だ
345名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:38:33 ID:g6y7h+P1
どれも「とりあえず一回は見といて損はない」ってラインナップだしね
346名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 22:22:57 ID:V0uCmuRz
サウンドオブミュージックはあんま好きじゃないなぁ。
ベンハーはグラディエーターでおなかいっぱい。
347名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 23:01:27 ID:3Pmg+Lx2
さすがに昔過ぎる映画って
名画なんだけど、あまり見ようとは・・・・・・
ヒマなら見るけど
348名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:35:24 ID:vL/VnNGn
20年以上前のアマデウスがあのなかでは最新か
349名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 15:05:36 ID:AYSsgHNX
この映画は是非とも「生誕250年」の来年こそ
TV地上波でかつての三ツ矢氏出演の吹き替えで
再放送していただきたいね。

放映権も最新作より安いんだろうし、テレ東「木曜洋画」あたりで強くキボンです
350名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 15:46:51 ID:67ZMDAuC
日下サリエリでよろしく。
351名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 15:58:45 ID:OzacqBmj
テレ凍はいまだにプレデターとかやってるからな。
放送されても不思議じゃない。
他の局は微妙・・・
352名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 16:07:22 ID:Xt/UJ4pa
テレ東だったら、予告CMに期待する。
バンバンババンry並みのを頼む。
353名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:28:27 ID:chOG9O39
DVD・オペラ「後宮からの逃走」日本語字幕あり
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1474616
DVD・オペラ「フィガロの結婚」日本語字幕あり
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1499048
DVD・オペラ「ドン・ジョヴァンニ」日本語字幕あり
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1474617
DVD・オペラ「魔笛」日本語字幕あり
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1486634
DVD「レクイエム」日本語字幕あり
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1078645

アマデウスを観るついでに↑のDVDを観てみればもっと楽しめる。

354名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 19:36:25 ID:b0OK3W5P
>>353
1月にBSでモーツァルトのオペラ全部放送するよ
355名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 21:02:33 ID:GERfK1wF
>>354
いや、全部はやらないでしょ。NHK以外でやる?
356名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 16:01:57 ID:VvEaDwTB
なんでこうも吹き替えって軽くみられるんだろうねー。
あーDVD吹き替えほしかったなー。
357名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 18:20:22 ID:/SsKIG1+
モーツァルトってスカトロだったの?
358名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 21:12:49 ID:JukNHavw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030311/buydvd72.htm
ゲオにふらりと行ったら、アマデウスDC版が中古で売っていた
昔、レンタルで見たことあったけど、もう一度見直してみよう
2枚目の特典映像も楽しみ
359名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 21:22:24 ID:3D7eq/6m
レクイエムが流れ始めたあたりでグっとくるものがあるね。
ただ、途中で止まっちゃうのが残念だけど。
360名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 22:52:53 ID:zFwrXL7G
サリエリがコンフターティスをある程度書き上げ、モーツァルトがそれを読み、
スタンツェの馬車の場面に切り替わってコンフターティスが流れるシーンは最高やね。
361名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 23:43:41 ID:it+FEV8m
サリエリがさ、モーツアルトのオリジナルの楽譜みて興奮してるシーンが
最高。もうマジでだめ。最高。
362名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 23:58:12 ID:l+8TtERH
ビーナスの乳首!
ジャネットジャクソンの乳首!
363名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:50:17 ID:hXOm1yrS
あのビーナスの乳首はすごくまずかったってのをインタビューで知ったけれど、
コンスタンツェのあの食べ方はなんとも美味しそうで美味しそうで、
食べちゃいけない甘いお菓子をこそっと食べちゃうようなそんな禁断の
雰囲気も含んですごくおいしそうで、あーあれ食べたい。
364名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:38:09 ID:YXEH3iKC
>>363
禿げ散らかす程同意!!
やってる事は盗み食いなんだけど、意地汚い感じは全く無くて
サリエリの様子を伺いながらこっそりお菓子をつまむコンスタンツェが
何ともキュートで自分も大好きなシーンです。
それともうひとつ、つまみ食いといえば初めてサリエリがモーツァルトを見かけるシーンで
禁欲の誓いを立てたサリエリが唯一自分に与えた快楽として、甘いお菓子をほおばるシーン、
確かチョコレートがコーティングしてあったお菓子をひとつつまんで口いっぱいにほおばっていましたが
あれも何ともエロくて美味しそうでしたな。
365名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:43:27 ID:fnOs1om6
あれはそっくりに作ったパンか何かじゃなかったっけ?
本物はやっぱそれなりに美味いと思うけど。
366名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 20:51:32 ID:rY552rmb
サリエリがつまんだ菓子のほうはおいしくて、
パイナップル状にぐるりと貼り付けた菓子が
画面にうつらない裏の方はスタッフがおいしくいただいてすでになかったらしい。
367名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:05:09 ID:pRdvgyGe
250年経ってもCDが売れる作曲家ってすごいな。
368名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:42:28 ID:MZJul/EP
交響曲第25番(;´Д`)ハァハァ
大ミサ曲ハ短調キリエ(;´Д`)ハァハァ
ピアノ協奏曲第20番(;´Д`)ハァハァ
369名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:59:39 ID:/q2b47Xx
今まさに聴いてる。。交響曲第40番ト短調。。。
370名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:51:38 ID:/KxZlZuH
>>367
クラシックとは究極のポピュラー音楽なんだね
371名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 18:38:34 ID:brV/7mHO
>>270
当時としてはちょっとだけ下品で派手、という感じだったみたいだね
映画を見る限りでは
372名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 19:54:29 ID:7I/WFyal
交響曲第25番第一楽章 ト短調
セレナード第10番 グラン・パルティータ 変ロ長調
レクイエム ニ短調

ピアノ協奏曲第20番第一楽章 ニ短調
ピアノ協奏曲第20番第二楽章 変ロ長調〜ト短調〜変ロ長調
373名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 10:52:23 ID:2UEw2snj
>>333
1956、1991に次いで今年で3度目?
374名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 13:02:41 ID:4tEm7UVE
2001年に没後210年で結構騒いでるでしょ。
375名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 14:04:07 ID:XuLRU8TJ
トリビアの泉で、モーツァルトが従兄弟に宛てた手紙で
ひたっすらウンコの話題をしているものが紹介されてたね。
本人も自分の死後にそんな手紙が「天才の手紙」として
日本のお茶の間でヘェーヘェーとか流されるとは思わなかっただろう・・
まことの許しに満ちた音楽とうんこの手紙の天才作曲家。魅力溢れる人物像だね。
376名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 17:06:08 ID:xLA1X6Dg
あの程度のスカトロ趣味は当時のドイツ語圏では当たり前だった

「ティル・オイレンシュピーゲル」を見よ
377名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 17:12:03 ID:oLr0QNua
つーかそもそも、あれ程度じゃスカトロなんて言わないだろ。
378名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 19:35:16 ID:pyDu4Tyn
スカトロマニアでもないのに現代人もやたらウンコを連発するしな。

しかしモーツァルトは実際スカトロマニアだと思う。
なぜなら天才はみんなウンコが好きだから。
379名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 20:47:39 ID:BktG713T
スカトロマニアとかいうより小学生レベルだよねw
380名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 11:42:43 ID:OMZLXhEw
精神年齢が幼稚な大人なんやね。
カバリエリ婦人も罵倒してたし。
381名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 11:46:30 ID:lQkBG9oO
天才ってのはたいてい子供みたいなもんだ。
382名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 12:12:28 ID:bv+s2qdu
音楽の勉強ばかりしていたから他の面で成長できなかったのだ

モ氏は体格もチビで貧弱だった由
383名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 12:43:10 ID:0OWTPBMw
知ったか乙
384名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 13:53:25 ID:bv+s2qdu
>>383 おまえ、バカって言われない?
385名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 00:53:12 ID:gbz0HcMo
自分の才能に強い自信があるから
人前でも人格を疑われるような言動をすることの躊躇いが薄いのだろう
才能のない人間は人格や精神年齢を疑われたら食ってけないから
表向き畏まってるだけで頭のなかでは考えてることはほとんど同じ

2chが『ウンコ』レベルの発言であふれてるの見ればわかるだろ
386名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 14:07:09 ID:ukp+fiCq
またバカ騒ぎか(前回は評論家も一応批判してたけどな)

今年は、シューマン没後150年(クララ100年)、ショスタコービッチ生誕100年も
忘れらるんだろうな。

マジでウザイんだけど
387名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 17:13:41 ID:wHQRoyan
【音楽】モーツァルト 生誕250年 記念の演奏会や催しが数多く予定
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1136334163/
388名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 16:52:50 ID:s+qmpJ7Q
モーツァルトがヘヴィメタルなどの現代の曲を聴いたらどんな
曲をつくったんだろう!!と思うと眠れない
389名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 21:05:49 ID:caZ8FW9T
岡本太郎みたいな人だったのかな
390名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 21:41:20 ID:U0gUPwH3
もっと天然ボケ入ってるとおもう。
岡本太郎は確信犯って感じ。
391名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 23:28:46 ID:ZbnYB5iT
天才は脳にある種の欠陥があって初めて備わるものだというのはもはや常識だからな。
392名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 00:14:04 ID:Hhog+Pn2
変な知識披露厨デタコレ
393名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 01:10:20 ID:EtVRQDJ4
顔だけ見るとデーブ・スペクターみたい
394名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 01:23:31 ID:3cqAGyH0
395名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 21:55:45 ID:tGgv/Mz0
アマデウスみてて、あのドイツ人の殿下かなんかが
本物のモーツァルトの似顔絵の人にそっくりなんだけど。
396名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 22:12:57 ID:QF6lteDQ
>>395
ヨーゼフ帝のこと?
397名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 22:54:33 ID:G5eahw8v
ヨーゼフの中の人はヨーゼフの似顔絵にもよく似ている
タイーホされちゃったけど
398名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 23:55:20 ID:9lpfNyX5
あのあと、太っちゃったよね?
同一人物と思えなかった。
399名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 00:19:05 ID:xHRop94I
ヨーゼフ2世。
本人の肖像画に生き写し
400名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 00:24:38 ID:+ndY+GET
ザルツブルグ大司教の生き写しっぷりも見逃せない
401名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 00:50:27 ID:8rw9HzFv
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060109-00000000-jij-ent
ttp://ca.c.yimg.jp/news/20060109002014/img.news.yahoo.co.jp/images/20060109/jij/20060109-00000000-jij-ent-view-000.jpg
モーツァルトの頭蓋骨論争が決着へ

天才作曲家ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756−1791)の生誕250周年記念日(今月27日)を前に、
モーツァルトのものだとされる頭蓋骨の真贋をめぐるナゾが8日夜(日本時間9日午前)放映のオーストリアのテレビ・ドキュメンタリーで解き明かされる。

頭蓋骨は1801年にウィーンの墓地で墓掘り人が発見し、以来、本物かどうか論争が続いていた。
そこで公共テレビORFが論争にケリをつけようとDNA鑑定を専門家に依頼した。
鑑定は頭蓋骨の2本の歯から取ったDNAと、2004年に発掘されたモーツァルトの祖母および姪の遺骨のDNAサンプルを比較する形で行われた。

インスブルック大学のワルター・パーソン氏はDNA比較によって明確な答えが出たことを示唆し、
結果が米国の有名な研究所で百パーセント確認されたと述べている。

1月9日0時20分更新
402名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 00:52:15 ID:TuBp3ZsE
スヴィーテン男爵、ほんとに支援者だったんだね
403名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 01:29:25 ID:O1TQ9J6M
アマデウス観たあとにスカーフェイス観たら、
サリエリがいてびびった。
404名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 01:40:25 ID:GpWj5l+W
ミミックにもいた。
ラストアクション・ヒーローよりも老けてた。
405名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 01:48:28 ID:VRGVx9T0
ヨーゼフ2世とコロレード大司教は肖像画に似すぎw
レオポルトは微妙かな。

>>398
「ディアボロス」と「スリーピーホロウ」みてびっくりした。
406名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 10:48:38 ID:YelJC/Tg
スカーフェイスのサリエリはちと可哀相だったな。
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
407名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 13:09:57 ID:BxZ2DDNH
>>401
もったいぶらずに結論をさっさと書けと
408名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 13:39:49 ID:B1uwiKk/
スカーフェイス、
撮影時期だぶってたんじゃなかった?
間違ってたらスマソ
もっと昔か・・・?

特典インタビュの中で喋ってた気がしたが
友達に借りたんで手元にない。
知ってる人いたら教えてください
409名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 15:09:25 ID:8rw9HzFv
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060109-00000034-jij-int
ttp://ca.c.yimg.jp/news/20060109112612/img.news.yahoo.co.jp/images/20060109/jijp/20060109-04181678-jijp-int-view-001.jpg
「モーツァルトの頭蓋骨」確認できず=DNA鑑定で謎深まる−オーストリア


オーストリア公共放送は8日夜、今年生誕250周年に当たる作曲家モーツァルト(1756〜1791年)のドキュメンタリー番組を放送し、
モーツァルトのものとされる頭蓋(ずがい)骨にDNA鑑定が施されたが、本物とは確認できなかったと報じた。
200年以上にわたって真贋(しんがん)論争が続いてきたモーツァルトの頭蓋骨は歴史の謎として残ることとなった。

DNA鑑定で定評のあるインスブルック大学の法医学者らは頭蓋骨の2本の歯から遺伝子情報を採取。
ザルツブルクのモーツァルト一族の墓から祖母とめいとみられる遺骨を掘り出し、DNAを比較する鑑定が進められていた。
その結果、祖母とめいのものとされる遺骨は親類関係になかったほか、いずれも頭蓋骨との関連性は認められず、
「謎はますます深まった」(法医学者)形となった。 1月9日13時1分更新
410名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 15:31:06 ID:yavYLEn/
>>408
ちょっとだぶってた。
飛行機でいったり来たりする時間に指揮とかの練習をした。
……のじゃなかったっけ?
F・マーリーは「アマデウス」に受かると思わなかったkら
別の仕事をいれていたらしい。
411名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 15:54:11 ID:c8Pxg/kK
>>409
13時間で別の結論かよ
412名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 18:50:22 ID:nN6lFlWg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051117-00000068-kyodo-soci
16日、ニューヨークで公開されたベートーベンの「大フーガ」の自筆楽譜
413名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 19:17:07 ID:bduB9+R5
どうもよくわからないのが、サリエリがコンスタンツェに今晩こい、
と言った意味。サリエリはあの晩神にとにかく今までにないほど
すばらしい音楽を書ける才能をくださいみたいな感じだったんでしょ?
んでコンスタンツェがきてがっかりした。コンスタンツェはなんでよばれたの?
神との駆け引きっぽい感じはするんだけどいまいちよくわからなかった。
414名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 19:32:40 ID:bduB9+R5
ってか今クローズアップ現代でモーツァルトやってるよ!
415名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 21:05:34 ID:l/6Ldbnq
>>413
あれはむしろモーへの復讐
だって自分の教え子くわれちゃったんでしょ奴に
416名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 21:16:00 ID:BxZ2DDNH
>>413
教え子食ってったモツへの報復で嫁のコンスタンツェに今晩おれんとこに来いって悪者ぶって言ってはみたんだけど、
神に身を捧げてる(童貞の)サリエリは実際にコンスタンツェに来られても何かできるわけではないから、
どうか来ませんようにって神に祈ってたんだよ。

だからコンスタンツェが来たことにはガッカリしたというよりむしろ困ってしまってた。
コンスタンツェが脱ぎだした時に人を呼んだのも
恥をかかせてやろうというよりも、
童貞チキン野郎のサリエリ的にはその場に一人でいるのが怖くなったってほうが大きいと思う。
417名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 21:19:05 ID:tAfmyuub
サリエリって実在なんですか?
418408:2006/01/09(月) 21:25:13 ID:9+OUgD18
>410
亀でスマソ。
トンクス!!
419名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 21:34:31 ID:yIERxCN+
>>417
モーツァルトも実在ですよ。
420名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 22:08:34 ID:Mfx/j8x+
あげ
421名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 22:43:54 ID:yavYLEn/
むしろ、あの映画で実在じゃないのって誰だ?
メイド?
422名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 22:52:22 ID:fsvcYzDe
DC版って出だしの基地外のチンコちゃんと映ってる?
423名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 23:18:37 ID:q64NoIpV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030311/buydvd72.htm
ディレクターズカット版で一番気になるのが、追加された約20分のシーケンスだろう。最も長いのが、モーツァルトを
王室のピアノ教師に採用するよう頼むコンスタンツェに対し、サリエリが見返りとして彼女の体を求める場面。
どうやら、モーツァルトの譜面の完成度に動転したサリエリが、神への復讐として突発的に思いついたらしい。
424名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 00:21:03 ID:vRm2tg2q
サリエリ、ヤツは童貞だな。間違いない。
425名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 00:28:47 ID:t6qv5mIt
子沢山って説もあったけど、どっちが本とだ?
426名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 00:31:43 ID:QGAcqAh3
史実では子供居るよ。
427名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 15:33:21 ID:jnsUP5om
DCではモツが、犬が一杯いる家の娘の家庭教師をするシーンが追加されてたよね
コメンタリ見る限りでは、あれがゴッソリ削られたのは
何だか人間関係のトラブルが原因だった感じだけど
428名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 09:23:34 ID:BWCymocY
>>416>>423
なるほどね。でもコンスタンツェはわけわからずかわいそうだね。
自分はアマデウスを始めてみたのが去年でDCだったけど
このシーンないと話つながらなくないのかな。
429名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 17:35:42 ID:LQJUQFvX
コンスタンツェのおっぱいはすげーでか乳だったけど
あのシーンを見て下向きなのは意外だった
430名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 17:58:33 ID:eKkzRqdd
>>422
映ってるよ
431名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 18:25:30 ID:46MZuG3T
寄せて押さえれば、垂れててもあのくらいの胸に見えるのだよ。
432名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 18:49:32 ID:YJYHfUCy
明日初めて見るんです。ワクワク。
433名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 18:50:34 ID:2NKqBDzO
>>431
そう。
あの時代の人、貧乳いなさそうに見えるよね。
寄せてあげてマジックだと思う
434名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 19:09:19 ID:4jrVEWNn
>>432

いいなあ。
初めて見たときの感動。私ももう一度味わいたい。
435名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 21:20:14 ID:ACPa4S4U
>>433
あの時代はまだ肥満が美しいとされていたからね。
436名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 22:04:15 ID:7r954d5E
あの時代は肥満になってもウエストだけはびっちりみっちりぎっちり
コルセットでキュウキュウにしめつけていたしな。
437名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 22:17:07 ID:dgnsKHGK
>>429
モツがコンスタンツィの乳にキスしてる場面見て
「うわーフワフワして柔らかそうなオパイ」とうっとりした。
なのにヌードを見て幻滅。
あんなに可愛いのに乳輪大きいなんて詐欺だ!
438名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 22:20:04 ID:2NKqBDzO
でも、寄せてあげてるとこにチスしたくないか?
439名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 22:23:24 ID:hGh1yIJs
>>436
気絶しやすいのはそのせいもあったのかな。
440名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 06:37:49 ID:9np5jSnc
コルセットがきつ過ぎて呼吸ができなくて酸欠になって気絶ってのは
よく映画であるシーンだな。
441名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 14:59:38 ID:IL0I6mBH
今見ました、なんとも激しい映画ですね。
サリエリは最後精神病院で過ごすの?
442名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 15:23:43 ID:IL0I6mBH
「僕の事嫌ってなかったんだね」と言って死んでいった
彼は幸せだったのかも。最後の笑い声・・・
443名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 18:56:28 ID:wEu2VYsy
実際嫌いというより憎たらしくて愛おしいくらいだったんだろう。
444名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 19:09:55 ID:vUMZI3K5
「レクイエム」手伝ってるシーンなんかそんな感じだよね。
「憎さ余ってかわいさ百倍」みたいなw
445名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 19:48:50 ID:TxyVEYSq
F・マーレーは実際の顔、サリエリに似てる(似てるように見えてくるのかも)
長い顔を四角い顔にしたら。
446名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 21:01:56 ID:5vYYH1tx
>>427
犬ばっかりで音楽どころではないことにキレて、
モツはさっさと帰ってしまう
その時、部屋にワインを持っていた召使いからビンを取り上げて
そのまま歩く

オリジナル版だと、ビンを持ったまま道を歩いているシーンはあったので
「あのビンは何?」
「真昼間から酒を飲んで歩いているのか?」という感じだった
447名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 22:21:44 ID:nl3lUtb1
アマデウスではサリエリが殺したみたいになってるけど
殺した方法がよくわからない。おいつめ殺しって感じ?毒殺とか
の描写はなかったし。
448名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 22:23:40 ID:a4nPNI0s
ジャンプの編集者が漫画家を追い詰める感じ?
449名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 22:59:08 ID:Z9BziR0H
>>448
すごいな、たった一行で説明するとは。
で、それって週間?
450名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 09:05:54 ID:SE1atLKe
直接の死因は心臓麻痺か心不全なのかな、35才は若すぎる。
俳優が子供みたいで、最初コメディかと思いました。
451名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 10:34:27 ID:pzjp1S+g
腎臓疾患が定説らしいが、それは直接の死因とは言わんのだろうか。
452名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 10:58:10 ID:IdXI6Jti
コンスタンツェが二つに破った楽譜が復元されたらしい。
なんでも、価値を上げる為にやったそうで……<楽譜破り
453名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 11:18:28 ID:r7ZUkwJw
破ったんじゃなく、五線譜にかからないようにきれいに切り分けていたね。
454名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 13:57:26 ID:YpTrjZj1
本当はNHKの大河ドラマ並みに回数と時間をかけなければ、モーツアルトの
生涯を描ききることは不可能。この映画は本当にモーツアルトの人生の
さわりの部分をさらっと軽く流しながら繋いで作っているため、予め
彼の生涯についてある程度の知識がないと、何がなんだか理解しないで
最後まで見てしまうということになりそうだが、それではあまりにも
惜しいほどに濃縮された作品である。
455名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 18:05:48 ID:uyvv/+0O
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000025-mai-int
<モーツァルト>妻が切断の自筆楽譜 170年ぶり一つに

モーツァルトの死から44年後の1835年に妻のコンスタンツェが楽譜を二つに切り、地方政府の役人と宮廷音楽家に別々に渡した。

44年後って・・・何歳のババアだよ
456名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 20:21:29 ID:4Ja+5thb
しかしまあリアルコンスタンツェは全然萌えないな
457名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 20:57:29 ID:y3piMuSl
モーツァルトも「あまり美人ではない」と父親への手紙に書いているもんね。
458名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 21:05:16 ID:Umiz3K5c
世界遺産的天才のデスマスクぶちこわしちゃうんだもんなー
459名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 21:08:33 ID:Q4dtF1in
良妻だったらつまんないだろ。
もしかしたら「アマデウス」も生まれなかったかもしれない。
反面CDコレクションも倍になってたかもしれないがw
460名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 22:29:04 ID:sxSma5r3
映画の中で交響曲40・41やってくれていたらサントラ買ったのに。
どうしてあの超有名曲を使わなかったんだよー。
461名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 23:24:02 ID:DepZF7aJ
40番はサリエリが指揮したことがあるという説があるね。
462名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 00:32:26 ID:ScC0EBZY
>>457
どこがよかったんだろう。
かわいい人だったんだろうけど。
463名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 01:35:14 ID:48ALrm9p
[ラジオドラマ] 青春アドベンチャー 「マドモアゼル・モーツァルト」(原作:福山庸二 全10回 1992.10.26-11.06).zip 143,075,333 1b80eef058baa094bf5a4e1a31a6fe7e780220f5
464名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 09:57:07 ID:+9Xk2ipW
DC版のインタビューに答える数年後のコンスタンツェ・・
おっぱいはどうなったんだろう
465名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 10:27:36 ID:ScC0EBZY
メグ・ライアンは見事に垂れてしまったよな・・・・・・・・
466名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 12:33:41 ID:8b4r2vyy
子供がいたけど彼は音楽家になったの?無知ですいませんが。
467名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 12:49:47 ID:iSRaXZcF
>>460
敢えて有名どころを外していると思われ。
例外はエンディングのピアノ協奏曲第20番の2楽章だけど、
BGMとして使われるような知名度の曲(モーツァルトにはそんな曲たくさんある)を
敢えて排除した選曲のセンスには感心する。
音楽物映画の中でもこんなに音楽の使い方うまいな、と思う映画って自分はないなぁ。

>>466
鳴り物入りで立派な師匠(複数)についたけど物にならなかった。
ちなみにサリエリも教えてるよ。コンスタンツェがサリエリにお願いしたってことだ。
468名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 13:33:49 ID:c9R0SMNG
コンスタンツェは誰か有名人の親戚筋だったと思う。メンデルスゾーン?
469名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 13:47:51 ID:iSRaXZcF
>>468
名字が同じだからウェーバーじゃないの?
470名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 16:48:01 ID:6cqeCpuE
DC版は見てないけど、通常版(LDで発売されたシネスコサイズ・THX版)なら何十回も観た映画だなあ。台詞の英語も憶えてしまったくらい観た。
「最良の友人、アントニオ・サリエリ〜今度は私が笑う番だ!!」のシーンはいつ見ても大迫力。
471名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 21:40:02 ID:MqXwCvSn
そうそう。あえて有名どころをはずしてたよね。
んであらためてモーツアルトって有名どころの音楽も十分有名どころ
と同じくらいの存在感を持たせられるんだなーとか思った
472名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 21:47:02 ID:/2I2EooE
有名どころは中学校の給食の曲だったから
安っぽくて聞いてられなくなってしまったw
473名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 23:32:05 ID:M1RtyYRB
モーツァルトのコンピアルバム買うべき?
474名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 08:54:36 ID:0HMAdbK+
オルムスの王アクスール《Axur, re d'Ormus》って(・∀・)イイ!!
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=150513
タラール《Tarare》って(・∀・)イイ!!
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1505853
CD「オルムスの王アクスール」と、DVD「タラール」
サリエリオペラの頂点ともいえるこの2作品。
ボーマルシェや、ダ・ポンテというモーツァルトオペラでも、
お馴染みの原作者や、台本作家の、この巨匠の御二人が、
サリエリオペラを手がけた傑作中の傑作が、
この「タラール」と「オルムスの王アクスール」である。
タラールはボーマルシェ原作台本のフランス語サリエリオペラ
オルムスの王アクスールはタラールと同じ内容だが、
ダ・ポンテのイタリア語翻訳台本でイタリア語サリエリオペラ、
皇帝ヨーゼフ二世が勲章を与え、ウィーン聴衆が大喝采した伝説のオペラ。
475名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 09:17:45 ID:0HMAdbK+
>>468
カール・マリア・フォン・ウェーバー(Carl Maria von Weber, 1786年11月18日 - 1826年6月5日)は
ロマン派初期の作曲家、指揮者、ピアニスト。モーツァルトによるドイツ・オペラの伝統を継承し、自らの
『魔弾の射手』によってドイツ・ロマン派のオペラ様式を完成、
そしてヴァーグナーへと流れを導いた作曲家として名高い。
弱冠11歳で初めてのオペラを作曲し、『魔弾の射手』や『オベロン』などのオペラほか、
『舞踏への勧誘』などの器楽曲も残す。また彼は、オーケストラの配置を現在に近い形に直したり、
指揮棒を初めて用いた人物としても知られる。
彼の従妹、コンスタンツェ・ヴェーバーは、古典派の大作曲家モーツァルトの妻である。

DVD・歌劇『魔弾の射手』(Der Freischutz)日本語字幕つき
http://www.hmvjapan.jp/product/detail.asp?sku=692302
476名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 12:57:06 ID:hmBgpz7J
>>462
貞淑で生真面目タイプの女性だったら、モツの妻は務まらないと思う
亭主と一緒に食事中にウンコの話をしてゲラゲラ笑ってくれるのは
意外と癒されるかもだ
477名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 17:19:35 ID:VTOaLsef
ウェアバー自身とモーツアルトの関係とか付き合いは?
478名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 18:00:16 ID:87AxmBd8
今朝NH○で簡単に紹介してましたね。
肖像画見ると映画の皇帝にそっくりでした。
BSで特集番組がぞくぞくと。楽しみです。
479名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 00:37:09 ID:AbwAyOUP
>>476
きれいで天然ボケって人はいると思うけどねえ
480名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 01:25:09 ID:kWSMbKpS
モーツァルトとコンスタンツェは、最初恋愛対象として知り合ったわけじゃないからねぇ。
モーツァルトはコンスタンツェの姉にフラれてるんだよ。
失意のモーツァルトにウェーバー夫人がコンスタンツェを売り込んで
結婚まで持っていったというのが定説じゃないかな。

アロイジアは美人で歌手としても一流だったはず。
もう一人の姉のヨゼファも夜の女王歌うくらいだから相当の歌手。
コンスタンツェは歌手としては姉2人とは較べ物にならなかったらしいけど、
モーツァルトは結局彼女とうまくいってたってことかと思う。
481名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 01:33:39 ID:k1f5Eils
演奏中にぶっ倒れたときモーツァルトが弾いてた楽器ってチェレスタ?
482名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 03:45:45 ID:nx8jbxnr
まだ出来てましぇん
483名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 17:55:41 ID:r7YCzc5u
鍵盤付きグロッケンシュピールだよ
484名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 19:52:45 ID:66IRzrmo
「凡人たちよ〜」とほほえみながら悲惨な精神病院の中を
軽やかなモーツァルトのメロディーとともに車椅子で進んでいく
サリエリ、そしてあははははっ・・ははっ・・・ハァー であの曲

ってのがしびれるよなー
485名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 20:36:47 ID:bY3oqcSB
質問なんですが、モーツァルトとコンスタンツェがいちゃついている所を、
サリエリが影から見ているシーン有りますよね。
その後、グランパルティータの第3楽章が鳴り出して、
モーツァルトが慌てて指揮をしにいきますよね。
で、グランパルティータの後に演奏する曲なんですが、
なんていう曲ですか?
486名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 20:58:17 ID:5MWJE8wQ
サリエリがさ、サトエリに見えるんだよ
487名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 22:59:10 ID:MaJ1z36I
>>484
20番の二楽章はピッタリ来ますね。
27番の二楽章でも良ったのではと思うこともありますが。
488名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 23:26:54 ID:66IRzrmo
有名どころをあえて省いて、役者も有名どころをあえて省いて、
美形役者もはぶいちゃって、それでいてこの見所満載っぷり。
演出がうまいよなー
489名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 23:30:51 ID:qjackUXS
監督の他の作品て評価はどうなの?
490名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 23:31:38 ID:1BwIg5xB
有名どころの映画俳優にはトム・ハルスみたいなピアノの上達は望めなかったと思う
491485:2006/01/16(月) 23:43:56 ID:bY3oqcSB
どなたか解る方、居ませんか?
492名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 23:58:00 ID:bY3oqcSB
>>489
「カッコーの巣の上で」とか良いですよね。
493485:2006/01/16(月) 23:59:36 ID:bY3oqcSB
ここ映画の所だったんですね。すみません。
494名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 00:01:07 ID:kWSMbKpS
>>489
「カッコーの巣の上で」が評価たかいんじゃないか?自分は未見。
ラクロの「危険な関係」を映画化した「恋の掟」なら見た。
どろどろの恋愛劇を上品に映像化していたと思う。皇帝役のジェフリー・ジョーンズの出番ありw
撮影、音楽の担当者も「アマデウス」と同じだから、コスチュームプレイの好きな方はどうぞ。
ただし「アマデウス」のような強烈なテーマ性はないと思う。

>>485
あの後はずっとグランパルティータだったと思うが。
どこで曲が変わったと判断した?
495485:2006/01/17(火) 00:12:03 ID:L6jYEsJI
>>494
曲の途中からテンポが速くなりますよね。
496名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 00:32:06 ID:G3vfxk0Z
>>489
カッコーの巣の上でとマン・オン・ザ・ムーンとブロンドの恋は傑作
497名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 00:41:51 ID:zAbB1P4c
>>495
クラシックを聴かない人なんだね、たぶん。
モーツァルトが「僕の曲だ!」と駆け出す部分が第3楽章(*1)冒頭。
振り終わる部分が終楽章(*2)のラスト。違う曲みたいに聞こえるかもしれないけど同じ曲。

*1 ttp://www.csudh.edu/oliver/clarmusi/k3883.mid
*2 ttp://www.csudh.edu/oliver/clarmusi/k361-7.mid

しかしなぁ、今始めて気がついたんだが、モーツァルトは1楽章〜2楽章の間
コンスタンツェとイチャついていて気づかなかったのか。大司教も怒るわ、そりゃw
498497:2006/01/17(火) 00:43:23 ID:zAbB1P4c
申し訳ない、リンク貼り間違い。
*1はこっち→ttp://www.csudh.edu/oliver/clarmusi/k361-3.mid
499名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 00:49:39 ID:MqtN92WW
アマデウスって自分の中で完結しすぎてて
メイキング観たり中の人の他の作品あさる気が全然しない。
俳優の名前一人も知らない。
500名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 01:35:39 ID:JXWm8wmo
>>489
カッコーはいいよ。
やっぱりこの人は役者の演技引き出すの上手いわ、って思う
ただ、日本人には看護婦があんまり悪人に見えないのがw
501名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 02:05:36 ID:4T1wOBWI
>>499
F・マーレーぐらいで後はそんなに出演作も
ないと思われる。
自分は「ファンハウス」「スラムダンス」とか
皇帝役のジョーンズはティム・バートン監督の作品によくでてるので
たまたま見てたってだけだ。
502名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 02:48:49 ID:SIoD4dPI
トム・ハリスはフィアレス、
F・マーリー・エイブラハムはマイファーザー、
ジェフリー・ジョーンズはディアボロス
で弁護士を演じている。だからなんだということもないけど。
503名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 12:03:50 ID:CT97BaZR
>>497
この曲、コメンタリーで「曲を勝手にアレンジした」みたいな事言ってなかったっけ?
てっきり映画オリジナルにしたのかと思ってたけど、あの最後の部分は終楽章だったのね。
これもサントラに入れて欲しかったよ。
504495:2006/01/17(火) 21:05:09 ID:L6jYEsJI
>>497さん、ありがとう御座います。
第7楽章の終わりだったんですね。
グランパルティータ、まともに全部聞いてないんですよ

実は最近モーツァルトを聞き始めまして、
アマデウスは公開当時、映画見に行ったんですけど、
当時、知ってる曲はというと、サリエリが弾いたアイネクライネ〜位でした。
で、去年の年末、フィリップスの全集を購入しました。
まだ、全部は聞いてませんが・・・
P協奏曲が好きで、そればっかり聞いてまして・・・
で、最近アマデウスのDVDを購入まして、使われてる曲でプレイリストを作ろうと思いまして、
あ、私iTunesで、聞いてるんですけど。
で、この曲だけ、解らなくて困ってました。
ディヴェルティメントも片っ端から聞いたはずでした・・・
でも、イントロしか聞いていませんでした・・・

グランパルティータ、じっくり聞きたいと思います。
505名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 22:05:27 ID:8QwJcOFU
一瞬だけ流れる交響曲第29番がイイ!!
506名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 06:54:11 ID:UjT6MWGS
著作権フリーなモーツァルトの演奏ってないの?
507名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 09:54:53 ID:9xX+8r68
10枚組100円で借りてきた。アーッハハハ。
508名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 21:20:36 ID:0VeMcnvB
モーツアルトに食われた教え子の女が白めむいてハイトーンで
歌うとこがいい。
509名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 00:47:57 ID:dfJ8Yr6N
>>500
スレ違いながら、最後の方で吃音の青年が、治った場面で、青年を自殺に追い込む婦長は自己中の権化。自分の治療法が否定された事を受け入れようとしない嫌な人。
510名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 06:38:52 ID:1nezegxC
スレ違いってわかってるなら書くなよ
511名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 08:57:45 ID:jIHTS+1X
サリエリは最後あの場面でモツが死ななくて、病気治っちゃったらどうしたんだろう。
100ダカットにシカネーダの金・・・。
512名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 09:29:46 ID:xL1FrdPK
モーツアルトの下書きなしの一発書きにすげーあこがれる。
試行錯誤なしでストレートでにごってない頭の中のイメージを
書き出すモーツアルトは天才だ。
513名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 14:16:54 ID:1ViWTG5c
>>511
サリエリは金持ちだし、後はまた機会を待つだけ。
514名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 20:44:44 ID:Hepj57+l
>>511
殺そうとしたこと後悔して自殺するんじゃないの?
515名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 22:40:46 ID:pZ7Kcgwr
罪滅ぼしとして多額の資金援助とかしそうだな
スタンツェは手のひらを返したようにサリエリに対する態度が変わったりしてw
516名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 12:39:24 ID:V5phoaqh
インタビューで見たサリエリ役の人って普段の容姿だとどーみても中世ヨーロッパの
服装とか似合わなさそうな感じでワロタ
517名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 13:43:59 ID:9A2+ktYU
サリエリの老け具合はすごいですね。
コンスタンジーが「ヴォルフィー!」って呼ぶのも
可愛い。この夫婦最後まで可愛らしかった。
518名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 18:56:28 ID:BkbUmuC/
コンスタン爺?
519名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 23:30:25 ID:Xe3wAb1W
コンスタンズィー
520名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 00:11:23 ID:6HV6zjLg
一般市民向け、シカネーダー一座のパロディ・オペラ、
「お楽しみいただけました〜?」って
元曲は何なんですか?
よく聞くけど…教えてください
521名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 00:37:35 ID:57rjm9zj
>>520
「フィガロの結婚」のシーンで出てますよ。
皇帝のあくびのシーンにさかのぼれ。
522名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 06:43:09 ID:0bFODTA7
そういやこの監督、90年代後半に舞台が
日本の映画の企画が持ち上がっていたのを
思い出した。
相撲部屋が主な舞台だったんだが、当時若貴人気の
日本相撲協会の協力が得られずポシャったんだよな。
観たかった。

スレ違いスマソ
523名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 15:47:37 ID:kQNhDwZa
>>522
え? そうなの? それは詳しく知りたいなぁ。
実現していたらどんな作品になったんだろう……
524名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 19:14:24 ID:L/MI/QR6
>>520
「フィガロの結婚」の4幕フィナーレ。
"Ah tutti contenti"(これで皆満足)あたりだけど、ここでトラック切ってるCDはたぶんないね。
CDだと"gente,gente all'armi all'armi"(皆のもの、武器を持て)かなぁ。
525名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 20:31:35 ID:ivEHOtPc
おあっはっはっはん、あははんはん、あはん、あはん・・・あはぁー
526名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 00:00:50 ID:S3IEGZHx
サリエリの、「私は元気だ、まだまだ手伝うよ!」みたいな台詞の
時って、「あと一息でモーツァルトが死ぬ!休ませてなるものか!」なのか
「こんな名曲が生まれてる瞬間に、休むなんてとんでもない!続き続き!」
なのか、どっち?あのシーンのサリエリは少しの間復讐を忘れてるように
見えたんだけど。
527名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 00:05:09 ID:Qj5UI6Vd
>>526
もし自分が音楽家だったら
前者10%+後者90%の気持ちだと思う
528名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 12:43:08 ID:/+HgaxXi
今日のめざましテレビでちょっと特集やってて感動。
あさっぱから譜面みてわなわな震えるサリエリのシーンが
見れて萌え。
529名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 19:43:12 ID:hDI3soWi
あ、それリクルートのCMです。
530名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 20:41:00 ID:EARqcTbx
それ私もみた。でも46分でどうしても会社にいかなきゃいけなくて
続きがみれなかった・・・なにかモーツアルトのドキュメントないかなー
531名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 21:00:04 ID:Ce/pcIVx
ドキュメント見たいですね。
モーツの肖像画、ふっくらして穏やかそうにみえる。
532名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 21:32:38 ID:OoIVNjcJ
誕生日明日だっけ?
533名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 22:34:20 ID:0JSVFOyw
NHK BSでこんなんやるよ
http://www.nhk.or.jp/bs/main.html

モーツァルト・イヤー特集
生誕250年 まるごと入門!モーツァルト

【BS2】 1月27日(金) 後7:30〜9:40
【BShi】 1月28日(土) 後7:30〜9:30

27日は作曲家モーツァルトの生誕250年の誕生日。
モーツァルトが“まるごとわかる”スペシャルな2時間をお届けする。
コンセプトは、奥深いモーツァルトの世界への「入門」。
名曲のさわりやツボをしっかり押さえ、その波乱の人生をたどり、一体曲のどこが凄いのか「天才」の秘密にも分かりやすく迫る。
要はこの2時間におつき合い頂ければ、あなたもいっぱしの「モーツァルト通」を気取れるといった趣向。
もちろん、肩ひじ張った番組ではさらさらない。スタジオには各界のモーツァルト好きのゲストが集合。
生演奏あり、楽しいおしゃべりあり、うんちくVTRあり、バラエティー豊かに展開する「誕生パーティー」である。

モーツァルト・イヤー関連新番組 毎日モーツァルト
1月30日(月)〜12月  月曜から金曜まで毎日放送 
【BShi】 前7:45〜7:55 後9:50〜10:00 
【BS2】 前8:01〜8:11 後6:50〜7:00
モーツァルトの名曲や人となりにたっぷり、しかも気軽に触れることのできるミニ番組シリーズを、1月末の250回目の誕生日直後からスタート!
月曜〜金曜の毎日、モーツァルトの名曲を1日1曲ずつ、ほぼ1年にわたって紹介する。
作曲年代順にラインナップした曲をモーツァルトの人生の軌跡とからめながら、美しいゆかりの映像にのせてお届けする。
【ナレーター】山本耕史
534名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 22:41:06 ID:n22GG6TY
>>533
ありがとー。
オンライン番組表に曲名がないからうっかりスルーしていたよ。
535名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 00:02:08 ID:n22GG6TY
モツ生誕250年目!
536名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 08:55:18 ID:FEF/fc2t
ご誕生おめでとうございます!
俺は明日だちくしょー
537名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 10:43:05 ID:oPlC7d6s
バ━88゚∀゚88━ッハ♪

モ━∬゚∀゚∬━ツアルト♪

シュ━ζ゚∀゚ζ━ベルト♪

ハイ━♀゚∀゚♀━ドン♪

オザ━ミ゚∀゚ミ━ワ♪

ベト━ξ゚∀゚ξ━ベン♪

ブラ━ξ゚∀゚ξ━ムス♪
     ξξξ

チャイコξ゚∀゚ξフスキー♪
    ‰‰°
538名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 10:49:50 ID:q2YmlPXB
>>537
それニュース+板から拾ってきただろw
539“殺人の追憶”497=孤高の戦士 ◆nAv.Wp4hbo :2006/01/27(金) 22:16:03 ID:2CfBCOj5
古い映画だから書き込み少ないな
540名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 22:22:55 ID:wBVTqRwd
語り尽くされたんじゃないの。
5スレ目だもの。
541名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 23:06:03 ID:OzppL+7l
祝!生誕250年 記念カキコ
ザルツブルグでは街をあげて祝賀ムードらしいね。
今日はニュースもモツでいっぱい。
542名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 06:47:17 ID:WNrZKoj9
BSばっかかよ。地上派でやれよNHK
543名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 17:57:49 ID:aOT3KN+5
丁度200歳違いなんです。ウレスイー。
544名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 19:53:08 ID:HIz47ERa
あんたは50歳か
545名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 21:22:03 ID:bZW7hpII
>>544 ワロタ!
546名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 22:23:00 ID:aOT3KN+5
はいざます。おほほほほ。
547名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 00:15:35 ID:d06pQ5Qm
>543
2chでウレスイーとか言ってる50歳、いいね。誕生日オメ!

生誕250周年ってことで20年ぶりくらいにアマデウス見たけど、
全然違和感なくてびっくり。ま、いわば時代劇だから古くなることも
ないんだろうけどね。
548名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 00:47:00 ID:1+TVMk1q
誕生日おめでとうございます>>543

それから、モーツァルトにも生誕祝というわけで
アマデウス、魔笛、ドンジョヴァンニ、フィガロと立て続けでみて祝ってます。
吹替え版の映画、どっかのチャンネルでやってくれるかと思ってたのに
なくてがっかりだ。



549名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 00:56:58 ID:vJp7cYN+
モツのオペラの演出で「現代風」にアレンジしてるのかしれんけど
男の衣装が「背広」女が「ワンピース」とかでやってのがある。
以前見た「ドン・ジョヴァンニ」ではドン・ジョヴァンニが貴族ではなくて
ファッションデザイナーになってて車で登場するっていうけったいな
演出もあった。そういう奇抜なのってイヤだな。オペラはオーソドックスな
演出が一番いい。  スレ違いでスマン。 BSでみた「コシ・ファン・トゥッテ」が
そんなんだったため・・・。

550名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 02:08:43 ID:Hye6pW7J
>>549
ドイツ語圏ではそんなんばっかりよ。それで序曲の間に変な寸劇入ったりして。
まぁ、何百年もオペラやってるから気持ちがわからないでもないけどね・・・。
自分はああいうの嫌いだな。
551名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 02:38:32 ID:qnJaptxG
>>549
一昨日くらいにBSでやってた「ドン・ジョヴァンニ」はそんな感じだったね。
セットも簡素でもっと華やかなのを期待してたからちょっとがっかりした。
アマデウスのドン・ジョヴァンニのイメージしかなかったからびっくりした…
552名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 03:27:11 ID:hnzceQ6D
あひゃひゃひゃひゃ
553名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 05:32:25 ID:Ziy3XIgV
カネゴンとかウルトラ怪獣が出てくるような魔笛は嫌だ!
554名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 06:56:29 ID:pQLv6qAY
壺から蛇が出てくるような魔笛は嫌だ!
555名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 08:59:15 ID:bp9A/oHV
>>549
キミみたいなクラシック無知には見ないでいただきたい
556名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 09:14:10 ID:5K8cxjWK
インテリ様がいらっしゃいました。
557名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 12:53:52 ID:Hye6pW7J
>>555
コンヴィチュニーかクレーマーでも有り難がってれば?
558名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 16:40:10 ID:1eX5uFoR
>>553
二期会+円谷演出のことかーーーーーーーー!!!
559名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 19:02:35 ID:H6yJLmYD
音楽さえ変えなければなんでも見てみたい。
560名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 23:23:57 ID:pTyad4gs
交響曲40番の中盤から最後あたりのお追っかけ盛り上がりっぷりは
エクスタシーだ。
561名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 23:49:24 ID:OFD1LUDd
昔TVでやってた魔笛のビデオ、最近改めて見た。
衣装デザインがコシノジュンコか誰かで、
凄く斬新に思っていたけれど、
車に乗ったドン・ジョバンニに比べたら
まだまだ十分古典を踏まえた演出だと思いますた。
562名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 23:51:20 ID:jrwXNQDX
とある舞台のサントラ聞いてるのだけど、レクイエムが入ってて
まぁ、その舞台っていろんな音楽家が出てくるものだからもちろんモーツァルトもいて
そのモーツァルトも出てくるけどこの映画のシーンも頭の中に浮かんですこし楽しい。
563名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 23:52:59 ID:53x0/nbM
モーツァルトって身長高かったのかね
根拠は無いけど何となく、小柄なイメージがあるんだけど
564名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 23:54:52 ID:qmxA3wVs
当時の観客にとってドン・ジョバンニの舞台はほぼ現代だったわけで
衣装や設定が古めかしくなければならないというのはおかしい。
565名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 01:22:59 ID:3SCQK0tm
当時は現代劇だったんだから今風の衣裳にしてもいいっていうのも納得いかないな
566名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 02:23:22 ID:SqH1w8Ye
まあウンコ作曲家のオペラなんだからそんなに難しく考えるなよ。
アヒャヒャ
567名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 06:39:46 ID:v6ljzJZn
555みたいな奴がコンサートが終わってから
連れのブス女に「今日の演奏はどーだったあーだった」と
つまらん講釈たれるんだろうな。
568名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 14:20:20 ID:Ie23IH27
>>564
貴族という身分が大きなテーマになってる「フィガロ」や「ドン・ジョヴァンニ」を
現代に舞台移すと話がおかしくなるんだよ〜。
569名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 18:33:00 ID:gW+tmkeU
俺だって貴族なんだし現代でいけない理由は何もない。
570名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 18:56:20 ID:GjaPgvDg
>>567
キミみたいなクラシック無知には関わらないでいただきたい
品位を汚すだけだからね
571名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 18:58:48 ID:GjaPgvDg
>>568
演出家はただ過去の演出をそのまま行っていればよろしいとでもおっしゃるつもりですかな?
無知はでしゃばらないでいただきたい
ワーグナーのオペラご覧になったことある?
572名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 19:28:06 ID:Ie23IH27
あいにくあんなツマランものは好かないのだよ。
573名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 19:40:41 ID:MunMRqem
ワーグナーのオペラなんか皇帝に見せたら寝ちゃうだろ。
574名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 22:04:18 ID:v6ljzJZn
>>571 貧民ブタがブヒブヒ鳴くなよw
575名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 00:42:42 ID:tygRs3kr
ここは貴族の集まるインターネットですね。
576名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 01:03:06 ID:hzZoiz+o
今頃気づいたんだが、フィガロの第4幕で
老サリエリが「夫は妻だと気づかなかった」とか言ってる時、
モーツァルトが指揮してる後ろで皇帝があくびしてるのな。
実はあくび2回だったわけだ。
577名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 12:08:28 ID:hRZasKv5
実際あくびしたくなるようなタルイ場面もあるよな?
578名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 16:16:34 ID:TSU2wkaT
ttp://www.tbs.co.jp/radio/topics/200602/000419020600.html
噂の交響曲はモーツァルトのものか否か
579名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 20:02:06 ID:edYFvVhC
昨日、超・久しぶりに観た。
サリエリとボルヒーの徹夜場面に萌えを感じた。
580名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:43:31 ID:11LAh4pZ
今日初めてこの映画見た。モーツァルトとかクラシックのことは無知に近い俺でも楽しめた。
クラシックというジャンルに興味を持った。今度CD買おうかなと思ってる。

終わり
581名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 01:34:00 ID:JMt6paNU
580が次に買うべきはのだめカンタービレだ
582名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 06:30:22 ID:tiH79v30
ワルターに関する有名なエピソードとして,晩年コンサートでモーツァルトの曲を演奏する際は,楽屋で瞑想に耽りモーツァルトの霊と交信していたそうです.

モーツァルトの音楽について,ワルターはこう述べています.

モーツァルトの音楽は
人生の終焉の至福に似ている

http://conductor.cool.ne.jp/conductor/conductor/walter/walter.html
583名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 09:28:54 ID:tiH79v30
584名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 10:09:24 ID:tiH79v30
585名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 11:57:55 ID:tiH79v30
586名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 13:38:00 ID:/qCB5Hca
関係ないがモーツァルトと同じ誕生日であることを最近知った俺。
587名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 13:58:28 ID:wIEzKxIJ
>>570
本気なの?ねえ、本気?
588名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 14:20:21 ID:s9MPbzzn
初心者はまずトルコマーチからだな
589名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 16:44:56 ID:9twkxLCT
きらきら☆変奏曲 byモツ
590名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 17:14:10 ID:pRLHinx7
唯一モーツァルトの曲で演奏できる曲だなw
591名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 18:53:35 ID:eCVugVN+
>590 変奏曲を演奏できるんなら他に演奏できる曲はいっぱいあるんでは
592名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 20:04:52 ID:pRLHinx7
あれ、きらきら☆変奏曲ってよく小学校とかの音楽の教科書に載ってるアレじゃなかったっけ?
593名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 20:50:32 ID:9twkxLCT
きらきら☆ってあの「きらきらひかる〜♪お空の星よ〜♪」
から始まるけど中盤から終盤にかけては素人では
とうてい弾きこなせないピアノ曲なんすよ。
594名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 21:52:37 ID:pRLHinx7
ありゃ、もっと長い曲だったんか。知らなかった。
595名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 22:24:00 ID:HweU35qo
きらきら星変奏曲はかなりの難易度。
俺は弾けなかった。
596名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 22:57:09 ID:8M7YYR6c
http://www.bbc.co.uk/music/classicaltv/mozart/
BBCのモーツァルト特集
597名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 23:43:01 ID:3SrtBzRG
今年の演奏会はモツ一色にならなくてほんとよかったよ
ウザスギの素人が寄ってくるからなw
598名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 23:46:10 ID:U5TRbiJ9
↑クラシックのプロがいらっしゃいました(><)
599名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 01:06:53 ID:YcnPyQYF
命が尽きるということは、もはやモツを聞くことが出来なくなるということだ。
600名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 01:07:48 ID:SD6dYv0E
いまんとこ、モツの生まれ変わりといえるのは小室哲也くらいだな。
601名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 01:23:08 ID:2RiCTLeq
そんなエサに俺様がry
602名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 04:57:34 ID:rOI3mgy4
クラシック板の住民はそうとう勘違いヤローが多いもんなあ・・
きったねー狭い家で高尚な音楽とやらを聴いて悦に入ってるんだろな
603名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 06:42:54 ID:pmhe4wo2
>>602 クラ板のクラヲタってたしかにイタイのが多いよw
604名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 10:49:54 ID:UZ1wPADt
今の2chはどんな年齢層が集まるどんな板も
イタイ厨房ばっかりだよ。別にクラが特別なわけじゃない。
日本人はネットはさむと性格が豹変して
分別がなくなりやすい民族のようだ。

それに気が付きさえすれば後は
いかにそういう連中に引きずられないようにするか。
という自分の問題として自覚することが重要だ。
605名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 22:19:46 ID:Lysmi/a5
>>604
日本人はって、キミ、在日チョン?
606名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 22:44:18 ID:MOBX5QUg
お菓子大好きサリエリ先生萌え
607名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 17:14:45 ID:x6HL3/32
>597
1991年の没後200年記念の時の方がもりあがってた気がするね。
モーツァルト関連の雑誌とか別冊もそこかしこにうってたし。

アマデウスみてておもったのだけど、この時代かつらはあたりまえだけど
子供時代のモーツァルトのシーンで、あんな小さい子でもかつらかぶってる
んだね。
608名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 17:56:53 ID:oRbErRkb
>>607
レコ芸で吉田秀和先生がそのこと(モーツァルト一色)について批判されてました。
609名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 17:58:36 ID:x6HL3/32
「ねぇお母さんきいて私に好きな人がいるのよ」
っていうフランスの歌らしいね、もとは。
モーツァルトのキラキラ星変奏曲。
610名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 18:01:50 ID:x6HL3/32
>>608
どのようにですか?よかったら教えてください。
611名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 19:44:57 ID:peDgd6EQ
>>607
「なにわのモーツァルト」と呼ばれている人も、カツラをかぶっていますよね
612名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 14:34:40 ID:Jo2wfv2L
>>563
彼は小柄で青白くて、声はテノールだったって読んだ事あるよ。
髪はもじゃもじゃと明るい色で、いつも手入れして自慢だったとか。
613名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 19:51:13 ID:QjHioTAx
>>611 (^Д^)プギャー
614名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 21:02:40 ID:2h0dHqOU
生誕250年だから、アメリカでもヨーロッパでもいいから
モーツァルトの新作映画を作ってほしい。

観る映画を探してたらモーツァルト関連にてこんなのを見つけた。
Amazon.co.jp:ドン・ジュアン DVD(フランス映画、モリエール原作)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BX4DWW/249-3267056-8825128
Amazon.co.jp:ドンファンDON JAN DE MARCO DVD(ジョニーデップ主演)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C64R5/qid=1139053764/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-3267056-8825128

フランス映画のドン・ジュアンはドンジョヴァンニ同様にモリエール原作モノだが
ジョニーデップのドンファンは舞台は現在のアメリカでドンファン(ドンジョヴァンニ)を
題材にしただけの精神科医と精神病患者の駆け引きな映画。
挿入歌に、ドンジョヴァンニ「お手をどうぞ」が、かかってる。
615名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 21:09:19 ID:M1uI86xB
モーツァルトがコンスタンツェの母親に説教されるシーンのあのかなきり声(おそらくselfishと言ってる?)から魔笛・夜の女王のアリアにつながるシーンは秀逸だな。
ギャグみたいな感じもするし、非常に優れた演出だと思う。
616名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 00:30:14 ID:vF0+L83X
>>615 まだしっかり見ていなかった子供の頃、
    あれはコンスママがモツにスカウトされてそのまま
    夜の女王役になったんだと思ってたw
    
617名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 11:10:45 ID:v5alGohw
>>616
それは俺も子供のころに吹替え版のTV放送を見て思ったが・・・(w

実際に、夜の女王を演じたのは、コンスタンツェの姉となってる。
コンスママでなく、コンスアネなんだね。姉となってるが、
それがアロイジアなのか、ヨゼファーなのかは知らん・・・・
618名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 17:24:24 ID:PJ9gML/i
>>617
初演の夜の女王はヨゼファ
ヨゼファの声の特長を生かすために書かれた役。
619名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 21:00:27 ID:zxrOSK0B
おい!!今日地上派でモツの特番あるぞ!!
620名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 22:10:54 ID:4NrY911I
>>619
詳しく
621名無シネマ@上映中:2006/02/06(月) 17:51:15 ID:tQ7I62k5
誰か>>578聴いた人いる?
結果はどうだったの?
622名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 18:36:21 ID:R0pqNwxs
おまえらの好きな中世映画って他はなによ?
623名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 19:49:03 ID:gf/wZm/r
ブレイブハート。あとストーリーは駄目だがすごい綺麗な世界観のスリーピーホロウ
624名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 20:13:50 ID:JG0tJRSk
ケネス・ブラナー版の「フランケンシュタイン」
ダメポなところもあったけど、きれいだった。
625名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 20:33:42 ID:x5T3amxW
フランケンシュタインとスリーピーホロウは中世じゃないだろ。
626名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 20:44:13 ID:2itkiwzP

そもそも、アマデウス自体が中世ではないのだが?

コスプレ映画ならバリー・リンドンが好き。
627名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 22:55:52 ID:cXHwnwxJ
フランケンシュタインもスリーピーホロウも、
アマデウス出演者が出てるね。
陛下は言われなきゃわかんないけどw
628名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 23:06:13 ID:opJIKKXM
そぉかぁ?
まるわかりだと思うけどなぁw
629名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 23:07:07 ID:JG0tJRSk
>>627
「フランケンシュタイン」のトム・ハルスは外見はアマデウスの
まんまだね。
コスチューム物じゃないけど「スラムダンス」も
かわいかった。
あのままの容姿でいって欲しかった・・・・・
630名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 07:28:23 ID:4LFjq4To
カストラート
王は踊る
631名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 16:21:11 ID:Ut7FbFXK
>>628
ティム・バートン作品でなんどもジェフリー・ジョーンズを見てるのに、
最近まで皇帝と同じ人だったと気づかなかったボクが
来ましたYO
632名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 18:22:07 ID:RmsTpIqL
Gオールドマンのドラキュラ
あれは19世紀だけど、15世紀のシーンもあったし
633名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 23:27:53 ID:RmsTpIqL
これは買いなのか・・・

【音楽】クラシックの“サビ”の部分だけ約100曲集めたCD、人気上昇中[02/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139237723/l50

 
634名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 02:09:43 ID:5aJGjqYC
叩かせようとする魂胆三重三枝だな
はい、次の話題どうぞ
635名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 19:24:42 ID:2Q+y3C1Z
叩くほどの悪い物でも無いじゃん
クラシック至上主義者でもない普通の人にとっては、取っ付き易くて良いと思うが
book offに出たら、買っても良いな
636名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 20:01:57 ID:zVCBLO7W
副音声より
「この皇帝は音楽が全然理解できなくてな。聞かせどころの三分でいいと言ったんだ」
「この皇帝は現代人より無能だなwww」
637名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 20:04:56 ID:gQdWCepr
リンク先でやれよ
638名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 22:16:05 ID:F6UrEFu2
>>636
皇帝ってそんな音楽好きじゃなかったんだよね?
そういう人にとっては3分でいいと思う・・・・・
639名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 10:56:10 ID:JOmCZmzz
>>638
クラシカジャパンのモツ番組によると、
皇帝はたいへんな音楽好きでピアノ協奏曲のピアノも初見で弾いた腕前だと言う。
640名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 14:17:41 ID:NpIQ/czh
>>639
モツが冷遇されたのは次の皇帝かな?
641名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 01:18:25 ID:+qBWtLKg
ヨーゼフ二世は音楽好き。
めちゃめちゃ才能があったわけではないけれど、と言われてた。
初見で弾いた・・・ってのは脚色入ってそうだけどね。

でも次の皇帝(弟)は、そんなに音楽に興味なかったらしい。
緊縮財政するなら、そこらへんから、ってことじゃない?
642名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 06:53:04 ID:A1mHbSyc
レオポルト2世はつまらん男。
643名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 10:27:37 ID:RgLiXAmF
皇帝は上品そうなお顔ですね。他の人もキャスティングがよかった。
644名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 21:00:46 ID:t4nwmRgg
今日初めて見たんだけど、冒頭でサリエリの部屋の扉を開けたと同時に流れる曲って
なんていう曲ですか?
クラシックは全く嗜まない俺だったが、少し興味が出てきたので教えてくれお( ^ω^)
645名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 21:21:25 ID:lEXTjSZ1
>>644
交響曲第25番第一楽章
646名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 21:47:22 ID:t4nwmRgg
>>645
ありがd
647名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 23:10:36 ID:t4nwmRgg
いろんなスレ読んだが、こんなに良い曲なのにモーツァルトの
楽曲の中ではあんまり人気無いんだね('A`)
648名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 23:47:33 ID:POEN0kaG
いい曲が多すぎるからでは。
649名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 23:49:34 ID:OvoAkZJT
俺も映画ではまったから映像付きで聴いた
あの曲はかなりインパクトあったな。
650名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 00:23:06 ID:YD7Iy5Rw
>>647
人気が無い訳じゃ無いと思いますよ。
40番だって、語られてないし。
語られ尽くしたのかもしれませんね。
651名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 00:26:04 ID:YD7Iy5Rw
>>584で聞けますよ。
652名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 13:54:58 ID:3GV6Iupz
映画アマデウスの前半に精神病院内で老サリエリが
「大喝采を博した曲だ」と言ってピアノを弾き
オペラの回想シーンが出てるあれが、
オルムズの王アクスール《Axur, re d'Ormus》の
アスパシア《aspasia》のアリア、
「Son queste le speranze」ですよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=150513
このアクスール全曲版CDのCD2枚目のトラック14に入ってます。
中盤で、皇帝ヨーゼフ二世が
「この作品は、今まで書かれた中で最高のオペラだ。」と、
サリエリにそう言って勲章を授けたそのオペラも、
オルムズの王アクスールで、フィナーレの合唱曲
「Misero,i falli suoi」になります。
CDのCD2枚目のトラック24です。最後のとこです。
653名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 18:16:30 ID:+sucNERY
25番って若いときに作っているんだね。
胸が震えるほどいい曲だと思う。
654名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 20:04:54 ID:CSKDs1RW
俺もサリエリのように生涯童貞を貫けば良い音楽家になれるかな?
655名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 20:05:16 ID:ISvFRdwt
17歳でつくった曲だよね。
656名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 20:49:00 ID:9eBFtQxp
あの超おどろおどろしい曲調からいきなり騒々しいくらい明るくなって
静かになる、普通の人がやったらただのチグハグ曲なのに
不気味なまでに調和してるとこがモーツァルトー!って感じ>25番
657名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 21:44:06 ID:+toHZIFq
>>656
当時の普通の人の話をしてるのか?

一回死んで来い
658名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 22:54:55 ID:0UWGNfHF
>>654
実際は、童貞じゃなくて子供もいますが?
659名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 20:22:53 ID:6wFZYXNH
>>656
あんたは死んで戻ってこなくていいよ
660名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 22:07:30 ID:BlddaOiD
>>659
童貞?
661名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 23:52:52 ID:W8eK59uH
>>657 >>659
あえていうが、そういう言葉は自分跳ね返ってくるから
言わない方が身のためだよ。
662名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 17:27:59 ID:+qwn6p3z
モーツァルト作曲でそこそこ有名で一番評判悪い曲ってどれ?
663名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 18:05:46 ID:E6M3FJUv
トリビアで有名になった今では「俺の尻を舐めろ」だろうな。
664名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 20:31:20 ID:aOzwu65B
>>663
ケッヘル番号を教えてください。
665名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 20:56:11 ID:DdI0/TSK
>>664
K.231(382c):カノン『俺の尻を舐めろ』
ウィキに載ってたw
666名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 22:23:31 ID:l0Kt/J5W
サリエリの『オルムズの王アクスール』を知らないあの神父は無知だよな。
667名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 22:53:51 ID:nvemjg1F
彼も「アマデウス」をよく観ておくべきだったな
668名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 22:54:22 ID:aOzwu65B
>>665
ありがとう御座います。
669名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 23:35:20 ID:peWMFK/Z
GWで有楽町一帯でモツイベントがあるね。
上京していくか。
670名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 09:15:59 ID:c8Q5K4T8
メイキング初めて見ましたが、役者が太っていてビクーリしました。
671名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 10:06:08 ID:yWwa/nZV
皇帝とサリ以外かなり変わっちゃってるもんなぁ。
まあ20年以上経ってるんだししょうがないか。
672名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 14:36:01 ID:c8Q5K4T8
あのアヒャヒャヒャ笑いは本当なんだね。
「ケダモノのような笑い方に失神した」って。
673名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 22:54:59 ID:UtJ8Xvob
童貞万歳!!!!
674名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 01:34:18 ID:a0GImzFB
天才と性欲は比例するんだってね
675名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 08:40:44 ID:v1bsSDwG
性欲をもてあます
676名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 22:17:43 ID:+043kPrE
童貞だった天才もいるにはいるが・・・・・・
スレ違いだ・・・・・・・・・・・・・・
677名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 11:19:54 ID:+EtPUl+w
生涯童貞だった著名人
(または童貞であったと推測される人物) 正岡子規

宮沢賢治 - 児童文学者、詩人。但し、嵐山光三郎は「妹との間に近親相姦があったのではないか」と主張している。また、上京した際に浅草を訪れており、「吉原で遊女を買っていたのではないか」と言う意見もある。
吉田松陰
細川政元
マクシミリアン・ロベスピエール
アイザック・ニュートン
ダフィット・ヒルベルト
ヨハネス・ドゥンス・スコトゥス
トマス・アクィナス
トーマス・エドワード・ロレンス
ジョヴァンニ・フランチェスコ・ベルナルドーネ
フリードリヒ・ヘルダーリン
ルイス・キャロル
アントン・ブルックナー
セーレン・キェルケゴール
プラトン
イマヌエル・カント
デイヴィッド・ヒューム
ブレーズ・パスカル
バールーフ・デ・スピノザ
678名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 11:47:03 ID:58PWE/S0
>>677
ホモ経験豊富そうな奴が何人か含まれているな
679名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 12:49:48 ID:ZCvYGcb0
童貞でもお尻が非処女の人はリストから除外すベッキー
680名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 00:48:51 ID:5Tpz3cYQ
>>674
まじで?俺天才か
681名無シネマ@上映中:2006/02/24(金) 10:49:34 ID:mXc9qykk
シャーロック・ホームズ氏もこのリストにくわえたってくだせえ
682名無シネマ@上映中:2006/02/24(金) 19:29:58 ID:uvXr3nPb
実在してないだろうが……
683名無シネマ@上映中:2006/02/24(金) 21:03:39 ID:EjONSBd6
モーツァルトは生涯にわたってすばらしい曲を作り続けたというのにお前らの撒き散らすレスの程度の低さときたら呆れるばかりだな。
684名無シネマ@上映中:2006/02/24(金) 21:46:35 ID:N3kauWTo
ガウディもたしか・・・
685名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 20:33:42 ID:Y8zRnpxs
03月01日(水)
前 07:45前 07:55 BS-hi
前 08:01前 08:15 BS2
後 06:50後 07:00 BS2
後 09:50後 10:00 BS-hi
毎日モーツァルト

 − 青春の記念碑 −

「交響曲 第25番 ト短調 K.183 第1楽章」

          (演奏)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
               (指揮)オットー・クレンペラー

                【出演】 (作家)なかにし礼
                 【ナレーター】 山本 耕史
686名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 23:08:58 ID:SNL83q/C
サリエリがモーツァルトの奥さんが持ってきた楽譜を見て驚愕するシーン
が非常に好きなんだけど、あそこで流れる数曲(4曲?5曲?)の曲名を
知りたいんですが・・・教えてください、クラシカルな人

一応、3枚組のサントラを注文してみたんだけど、全部入ってるか心配
687ティンティン男爵:2006/02/26(日) 02:08:14 ID:IYGETrDw
>>686
全部入ってますよ。

フルートとハープのための協奏曲 第2楽章
交響曲 第29番 第1楽章
ピアノ協奏曲 第10番 第3楽章
協奏交響曲 第1楽章
ミサ曲 第16番 キリエ
688ティンティン男爵:2006/02/26(日) 02:32:08 ID:IYGETrDw
サントラに入ってない曲、結構有りますが、その中から1曲。
子供の頃に目隠しして弾いた曲をUPしてみました。
良かったらどうぞ。mp3です。
ttp://uppp.dip.jp/upload.html
689名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 10:03:00 ID:yg4rfgUV
dクス
690名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 15:33:29 ID:LHTz/FaF
通報しますた
691名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 22:30:56 ID:n6cX+BoF
>687、688

ティンティン男爵さん
今日、帰宅したらサントラ届いててチェックしたら全曲入ってました。
クラシックに慣れてないのと仕事で疲れてCD通して聴く気力が無かった
のですごく助かりました、ありがとうございました!
692名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 23:52:03 ID:1c90h3bF
「あいつをどうしても殺すつもりかい?」
『ああそうだ!!』
「アバラを折るくらいで勘弁してやらねえか?」
『ダメだ!!殺してやりたい!!』
「で・・武器は?」
『どうしてだ?まずこのヒ素をマルチミーノ酒に混ぜてやる。それからトリカブトを雉肉料理に・・・』
「それから?」
『足りないか?』
「ああ、足りるぞ、もちろん!!お返しだ!!これはヒ素のぶん、これはトリカブトのぶん!!」
『うぎゃああ、死ぬ死ぬ死ぬ!!』
「だまれ!!さもないと、死ぬぞ!!こいつはアジカナトリウムのぶん、これはマスタードガスのぶん、ざまあみろ」
・・・・・・・・・・・・・・・
アリア「解毒剤の歌」へ続く(w

サリエリは、このオペラを観て画期的なモーツァルト暗殺手段を思いつく。
693ティンティン男爵:2006/02/28(火) 00:43:49 ID:nkvmMr7Z
>>691
そのシーンの最後の曲、ハ短調ミサ
3月5日NHK教育でやりますよ。
694名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 13:05:16 ID:0eqAkQq3
>>683
凡作駄作はけっこうあるぞ
オペラでも忘れられた代物のほうがずっと多いし













それでも残せた者の勝ちであることにかわりはないが
695名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 22:25:31 ID:A+a9INSk
ミサ曲ハ短調はキリエだけでなく
名曲の塊
696名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 22:38:02 ID:XdZwydGY
「ヘラクレスのどこが面白い?神は大理石のウンコでもしてろ!」
って、モーツァルトがアマデウスで暴言を吐いたけど・・・
モーツァルト作曲ラテン語オペラ「アポロとヒアキントス(KV38)」
って、宗教オペラだろ、ギリシャ神話も混じってるだろ
モーツァルトさんよ。これ説明してもらおうか?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
パーティ客「ヘンデル!」
モーツァルト「嫌いだ」
って、モーツァルトがアマデウスでそんなこと言ったけど、
『「ヘンデル・メサイア」モーツァルト編曲版KV572』
ってなもん書いてんじゃねえかよモーツァルトさんよ。説明せいや!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
つまり、デタラメな言いぐさだったのか、「ことばのあや」ってやつか?
697名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 22:55:31 ID:pmPnBjlK
↑に釣られるなyo
698名無シネマ@上映中:2006/03/03(金) 12:23:48 ID:gFsHQik5
ばかばっかりだな
699名無シネマ@上映中:2006/03/03(金) 14:03:09 ID:hTWW+0aR
>>696
クラ板でその発言して来い!
700名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 10:21:10 ID:pnWXRVDH
つーか、このアマデウススレって大半がクラ板のモツスレ住人だろ。
701名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 14:47:41 ID:c2ImFctW
曲関係の書き込み見てるとそうは思えない人がたくさんいるし、
自分はクラオタだけど、クラ板はめったに行かんよ。
702名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 15:16:44 ID:Ru2j7vym
クラ板もジャズ板もひたすら素人が小馬鹿にされまくってるから
あまり寄り付きたくないな。
たまに単発の質問があったら聞きに行くくらい。
703名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 20:35:06 ID:yb5umJ9J
>>702
クラ番組の実況でも、あんまり詳しくないと思われる人には
レス返さなかったりするよ。
あんまり近づたくはないやつらだよ
704ティンティン男爵:2006/03/04(土) 20:59:46 ID:s091ggt9
>>730
そうですよね。

で、ここは映画の板ですよね。だから>>696も有りなんですよ。
向こうではカッコーの巣の上での話題なんか出ませんものね。

アマデウススレってもう1つ有るんですね。
705名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 21:26:49 ID:c2ImFctW
>>702
玄人(プ 同士の争いのほうが更に激しいし、醜いよ。
ああいうの見てるとクラオタは性格悪いといわれても仕方ないと思う。クラオタだから悲しいけどなw
706名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 21:40:26 ID:pnWXRVDH
>>692
アマデウスでのサリエリのモーツァルト暗殺計画は、
ドンジョヴァンニのとこからだったな。
707名無シネマ@上映中:2006/03/05(日) 01:24:11 ID:KPCA9+d9
騎士長=父親の亡霊から思いついたんだったっけか
708名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 23:14:08 ID:DfDqIIHC
世界最年少の夜の女王と認定してよかですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=h4ttiMhtrGE&search=queen%20of%20the%20night%20aria
709名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 00:26:28 ID:AMwv5DqH
>>704
もう1つのアマデウススレが見つけられん。どこだ…?

自分はオペラ知識皆無のままアマデウスを見たので、
長い間パパゲーノは鳥モンスターかなんかであって
人間じゃないと思っていた。
鳥刺しってのは鳥専門の猟師らしいが
同じ格好してるパパゲーナも鳥刺しなのか。色々わからん。
710名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 03:08:02 ID:GPBKZ5ys
別に鳥モンスターと解釈してもかまわんと思うが。
魔法の笛の話なんだし。
711名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 04:00:43 ID:4vMo+NDt
ずっと「鳥人間」という種族と思い込んでいた
712名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 12:23:15 ID:UFrPRLj7
もう一つのは懐かし洋画板にある。
713名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 18:33:57 ID:aFnI03uL
1 映画作品・人 アマデウス 第5幕 712
2 音楽一般映画 「アマデウス」の中で「となりのトトロ」の曲が 162
3 CCさくら CCさくらの本質は『アマデウス』だっ! 91

アマデウス絡みのスレは今これだけだよ
714名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 19:22:55 ID:fS2ln2s2
検索に引っかからんタイトルだがこちらも現存
↓懐かし洋画板

ア マ デ ウ ス
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1110467377/


>708
すんげえ必死な顔してんのがワラタ
715名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 23:29:42 ID:Q3/ZgJQW
>>709
鳥を油断させて刺すために鳥の格好をしてるんだと思ってた
716名無シネマ@上映中:2006/03/08(水) 02:05:36 ID:tJzGlUae
>>710
一応、社会的地位のあまり高くない職業を
王子と対比させてあるんじゃね?
とか言うほど詳しくないんだが。
魔笛のフリーメイソンなんたら話、難しいし。

>>715
あいつ見たら鳥は全逃げしそう。俺も逃げる。
717名無シネマ@上映中:2006/03/08(水) 09:10:31 ID:0bfqc7yG
サウンドオブミュージックの日本語歌版DVDが出るそうだが
アマデウスの日本語版はまだかな?
718名無シネマ@上映中:2006/03/08(水) 18:47:10 ID:Qp6Q2A+P
モツ没250年だというのにアマデウスのDC版がアマゾンはじめほとんどの店で扱われていないとは何ごとじゃ
719名無シネマ@上映中:2006/03/08(水) 19:13:28 ID:kdA7Exp+
散々言われてるけど、地上派でやってホスィーね……。
テレ東で変な予告CM付きで。
720名無シネマ@上映中:2006/03/08(水) 21:31:44 ID:rImqaDAE
721名無シネマ@上映中:2006/03/09(木) 08:08:40 ID:xTLa5+yG
ケース付きの中古DVDが売ってたんだがどうするかな・・・・・
ダブらせるわけにもいかんな
722名無シネマ@上映中:2006/03/09(木) 14:30:24 ID:xPehEnzf
>>718
うちの近所のヘボい店ではコーナー作ってたけど
723名無シネマ@上映中:2006/03/09(木) 20:00:00 ID:4Dmd8H05
>>720
高っっっ
724名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 22:47:19 ID:ibC8Obo4
ほしゅ
725名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 00:39:12 ID:sB2uHACW
ガスパッチョのCMにモーツァルト出ないかななんて思ってるのは俺だけだろうな
726名無シネマ@上映中:2006/03/18(土) 00:56:52 ID:x+GyFI6X
>>725
いいねえ

「あいのり」のラブワゴンが今週からウィーンに入って、
BGMがモーツァルトばっかりになってる。
で、ワゴンの運転手が、あいのりメンバーにアイネクライネをテープで聴かせたんだけど、
その時のメンバーの反応が、この映画の神父様みたいだった。
「あーこの曲知ってる〜」って。
クラシックに興味がなさそうな人たちでも、さすがにこの曲は知ってるんだよねえ。
あの神父と同じ反応がリアルで見れて、なんか面白かった。
727名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 05:38:47 ID:ZJm29bbl
03月22日(水) 前 10:00

前 10:55 BS2 クラシック倶楽部

 − アンサンブル・ゼフィロ 演奏会 −

「セレナード 変ロ長調 K.361」    モーツァルト作曲

               (演奏)アンサンブル・ゼフィロ

  〜東京・王子ホールで録画〜
728名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 13:51:53 ID:JhbFpbtq
>>725
カルパッチョに見えた
何でモツがイタリア料理のCMに出るんだよ、と思ったら違った
729名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 17:43:51 ID:czdFcWpj
>>725
モーツァルトがあのクローゼットからアヒャヒャヒャヒャ(・∀・)言いながらながら飛び出すのか。
想像したらワロタ
730名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 20:32:32 ID:AZdsSy5v
モーツァルトはやらんのかな

3月19日(日) 21:00〜22:00

NHK教育

Gコード(2258)

iEPG予約

カレンダーに追加 カレンダーに追加
N響アワー◇過去のN響の演奏会から、名演をえりすぐって送る「名演奏プレーバック」。今回は、1979年のネビル・マリナー指揮による演奏を紹介する。曲はベートーベン「交響曲第8番」、ボーン・ウィリアムス「タリスの主題による幻想曲」ほか。
731名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 20:52:16 ID:kOyLUIR5
>>730
残念。たぶんモーツァルトはない。
------------------------------------------------------------------------
N響の過去の名演を振り返る「名演奏プレイバック」、今回はネビル・マリナーが
指揮した79年5月の定期公演を送る。
曲は「タリスの主題による幻想曲」(ボーン・ウィリアムズ)、
「青少年の管弦楽入門」(ブリテン)、
「交響曲第8番ヘ長調作品93」(ベートーベン)。
------------------------------------------------------------------------
732名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 20:56:13 ID:FJZij1Eh
>>728
ガスパッチョという料理もあるよ。
ポルトガルだったかな。
733名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 01:05:59 ID:YgNcVcJk
>732
ガスパチョはスペイン料理。
生の玉葱苦手なんで、ワシはパス。
734名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 08:19:31 ID:uUWiu5k0
ネビル・マリナー今まで見た中で一番指揮者らしくない風貌だったな。
なんというか普通すぎ。
735名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 18:56:35 ID:gOjwh5H7
>>733
玉ねぎの分量を間違えて、4倍の量を入れてしまい、さあ出来たと口に含んだとたん噴出した経験がある。
それ以来ガスパッチョは食べておらん。
736名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 22:00:09 ID:j/2u+LZA
モーツアルトとコンスタンツェがじゃれてる時に
「あ!ぼくの曲だ」って行ってサリエリが「マジェ?!」
みたいな顔した時流れてたあの曲ってなんていうんですか?
737名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 23:34:03 ID:0AnVgVO4
738名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 09:43:06 ID:XoXMfx43
>>736
イマジン
739名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 19:51:04 ID:QPOT+mRa
チャンクス!

アマデウス見て初めて魅力に気づいた曲っていっぱいあるなー。
740名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 20:41:35 ID:+fFFc5Kk
>>736
「マジェ?!」 ワロタww
741名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 22:27:13 ID:BRhiINJ+
>>739
騙されるなよ・・・管楽器のためのセレナーデってぇ曲だ
742名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 22:28:16 ID:BRhiINJ+
あ、>>737を見落としてたorz
743名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 22:39:53 ID:TXeDrseV
どんまい
744名無シネマ@上映中:2006/03/24(金) 21:10:08 ID:TV+2rX43
電車でモーツアルトのピアノの曲聞くとストレスフルな満員電車の風景も
暖かくやさしくなりすごい浅くて深いような眠りにいざなってくれる。
745名無シネマ@上映中:2006/03/24(金) 21:19:43 ID:TV+2rX43
んでレクイエムを聞きながら電車にのるともっと楽しい。
746名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 10:07:18 ID:VS4dOcOr
月曜の朝とかにな
747名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 16:18:13 ID:dTpV9FYc
自分は最近アマデウスを初めて観ました。
オペラの映像がすごくきれいで、興味が出てきたのですが、
初心者はどのオペラから観るのがおすすめなのでしょうか。
どなたか教えてください。
748名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 16:39:22 ID:vZruPmSl
「後宮からの誘拐」が一番とっつきやすいんじゃね?
モーツァルトがノリノリで指揮してたやつね。
749名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 18:19:33 ID:TGBINFFl
フィガロかな。
初心者でも知ってる曲いっぱいあるし。
750名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 18:51:25 ID:a7WlVUR4
「魔笛」の方がとっつき易くない?
751名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 18:54:54 ID:EahgwDMU
モーツアルトがコンスタンツェに逃げられて
彼女の実家に行って彼女の母親に説教されて次第に
説教が早口になって上の空になるシーンなんだけど、
その後のオペラってあの怒り狂う母親からインスピレーション
もらったのかな。歌ってる人って母親役と同じ人?
752名無シネマ@上映中:2006/03/25(土) 19:13:28 ID:8Ch0WxFg
そんくらい自分で解釈しろや……

少し話反れるけど、史実で夜の女王演ったのはコンスタンツェの姉
753名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 01:22:33 ID:FVsO5HgS
フィガロは意外に難しい。後宮も中級向きかな?
オペラ初心者なら「魔笛」が1番見やすいかな。
754名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 13:09:28 ID:42Khlj7Y
747です。
みなさんのご意見ありがとうございました。
近所の図書館にオペラのビデオが揃っているので
順に観ようと思います。
755名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 21:22:27 ID:gHqC1xmM
でも正直、魔笛は二幕のはじまりから中盤まで眠たくてしょうがない(´・ω・`)
756名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 22:05:03 ID:pag6i3kS
夜の女王様の歌でバビンスキー反応起こして目を覚ますのも悪くないぞ。
757名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 22:08:48 ID:TI2NNGcI
レクイエム描きながら死ぬって、映画の中だけかと思ったら
本当にそうだったなんてすごいね。なんかまるで描かれたシナリオ
みたいな人生だね。
758名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 23:20:11 ID:uCVQaDzO
病は気からっていうしな。
759名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 02:06:40 ID:oZvUbrxk
スカトロ発言も軽く押さえてて良かった
760名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 05:46:27 ID:NFQqyymf
アマデウスはBSデジタルとかwowwowスターチャンネルで放送されたことあるのか?
761名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 16:59:13 ID:E7cwUozH
>>757
藤子F不二雄みたいなもんか。
762名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 17:50:02 ID:3rqG++mM
>>761
手塚ならわかるが
なぜにF先生
763名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 19:28:22 ID:ywXqU0H3
>>762
藤子不二雄F先生の死に様を知らんのか。
764名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 19:29:48 ID:7RSLpI7M
「知らんのか」じゃなくてすんなり教えてあげればいいのに
765名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 21:50:05 ID:trtycRsJ
無駄知識の領域だな。
766名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 22:38:04 ID:uqXJY9du
地上派放送きぼん
767名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 02:04:56 ID:7BBqU0ty
768名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 16:53:56 ID:6brmR6pp
>>763
ペンを握り締めたまま、だったかな?
手塚は病院で次のマンガのアイディアを練ってた
769名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 19:11:41 ID:d8zYm6FZ
今30代後半のオレが子供のころ読んでた漫画家さんたちの
画力が落ち込んでるのを見ると、手塚・藤子両氏はぜんぜん
衰えてないように見えてしまう・・・・・・・

エスパー真美、娘のヌード写真を撮るオヤジとか
藤子先生も何気におかしな人だったな。
770名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 19:19:04 ID:KZGXN2a3
娘のヌード写真??
娘の裸婦像を描く画家だろ。
でもそれって、そんなにおかしいのか?
771名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 19:41:38 ID:VlyXaSTn
アマデウススレで手塚・藤子両氏の話題が出るとはw
一瞬藤子スレに来てしまったのかと思ったよ

あの時代の人達は多作でも名作も多く遺しているのが凄いね
772名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 21:38:37 ID:8IGynoF2
手塚で思い出したけど
モーツァルトに軍隊行進曲なんてあったっけ??
カウフマン中尉がユダヤ人ヴァイオリニストに弾けって喚いてるけど
773名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 22:37:11 ID:d8zYm6FZ
>>770
パパキター
774名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 11:18:36 ID:HIazT+ZX
>>770
成人ならともかく、小学生の娘の全裸を描くのは本人の了承があっても性的虐待です
まああれは作者のロリ願望が作品に反映してるんだと思うが
775名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 12:44:59 ID:zz09PUOJ
>>774
裸婦像って性的対象として描いていると思っている?
まぁ、絵を描く人間じゃないと分からんのかも知れんが。

ただ、藤子のアレは作者のロリ願望ってより、ドラえもんのしずかちゃんの
入浴シーンと同じで読者の人気取りの為だろ。

いい加減スレ違いだなぁ。
776名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 12:52:06 ID:yueRKuL5
単純に勉強として描くにしても、倫理的に娘のヌードはまずいだろw
着衣なら無問題だが。
777名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 13:01:04 ID:HIazT+ZX
>>775
美大生で高校時代から裸婦なんざ描きまくってますが
周囲は男女共に絵描きや彫刻家ばっかりだから分かりますよ
女がスケベ心で男の裸体画を描くように、男は芸術の名の下にスケベ心で女の裸体画を描きます
778名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 13:06:12 ID:yueRKuL5
単純にスケベ心だけじゃないだろw
つかスレ違いwwwwwwwwwwwwwwwwww
779名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 14:39:48 ID:j6HzBcFE
変な流れになっててワロタww
780名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 17:35:29 ID:7g3YYn7n
魔美は父と愛娘の親子愛を描いた物語という視点で見てもいいと思う。
芸術家であるパパは、娘の成長してゆく姿からイマジネーションを感じて
「少女」という一連の作品に取り組んでるわけで、
その父の才能を心から信じている娘は協力を惜しみなく裸になる。
魔美だって誰彼かまわずおっぴろげに服を脱ぐわけじゃないぞ。

こんな事言っといてなんだが
いい加減方向修正した方がよさげなので藤子スレへ誘導
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1141419187/l50

ついでと言っちゃなんだが、
「熱狂の日」のガイドブックが発売されてたんだが
アマデウスに使用されたモツの曲がどこの場面で流れているか詳しく解説してくれてた。
781名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 17:38:52 ID:7g3YYn7n
イマジネーションというかインスピレーションだな。しつこくてすまん。
782名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 18:21:52 ID:kPeI5A+9
>>778
スケベ心ちゃうわい!と周囲に思わせておきたい絵描きさんたちが多いんだよねえ。
しかしスケベ心が根源的な動機であることは、
美術系学校で女性ヌードモデル呼んだら出席率が100%になったり
写真撮影会で露出の多いモデルほど人気だったり入賞率も高いという事実から明らかw
広告・映画業界でもスケベ心が動機でモデルや女優さん脱がせる演出する人は多い。
783名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 18:40:57 ID:xhfwCv0f
ウゼーしつまんね
784名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 19:15:31 ID:yueRKuL5
知識披露したいだけだな。
785名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 20:51:17 ID:4OwrMwBp
普段思ってて言う機会のなかったことを書ける流れになっただけ
786名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 21:02:26 ID:yueRKuL5
中二病乙。
787名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 00:25:20 ID:yHkRYJUp
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(・∀・)
788名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 21:29:25 ID:c9Yqs5Qs
【音楽】モーツァルト、実は裕福 ウィーンで新たな仮説
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1144216458/l50
789名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 03:48:25 ID:aRqMkRZv
乳寄せ上げ過ぎ
790名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 16:45:01 ID:ZdL59k1x
>782
嘆かわしいけど意識が低いと授業中にモデルさんを写メでとったりする学生もいるらしいしな…

真剣に描こうとしたらそういうの関係なくなってくると思うけど
791名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 10:51:39 ID:ki76WxaL
>>790
スケベが動機じゃないと自分に言い聞かせるために真剣に描こうとするんでつ。
昇華という行為ね。
792名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 11:06:06 ID:XrobDwag
昨日初めて観ました。
クラシックにまったく縁の無い俺でも入り易く楽しめました。
ここのみなさんはクラシックに詳しかったりするんですか?
これからCDを買って車でヘビロテします。
でも昨日観終わった後にCDを買いに行ったら種類が多すぎて帰って来てしまいました・・・otz
100曲入りだったり110曲入りだったり10枚組だったりして。
どれ買ってもそんなにハズレは無いですよね?
すみません、こんなド素人質問で・・・。
793名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 11:18:22 ID:+BVAcazC
>>792
アマデウスのサントラがおすすめ
か、これ
モーツァルトな一日
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00069BOBE/qid=1144721754/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/503-5255608-2455139
794名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 12:11:15 ID:Xo0/bKyw
>>792
とりあえずモーツァルト100とかクラシック100とか買って聴いて、
気に入った曲があったら、1枚ずつ買っていけばいいのでは。
795792:2006/04/11(火) 12:32:44 ID:XrobDwag
>>793-794

レスありがとうございます!
サントラを探したんですけど無かったんですよ(泣)
そうですね、聴いてみないと解からないので・・・まずは何か買って聴いてみます。
クラシックの事はまったくの素人なので、凄く聴くのが楽しみです!
実際にオーケストラ等の演奏も見てみたいですね。
教えてくれて、どうもありがとうございました!
796名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 13:08:15 ID:qiao6UtY
>>795
もうこのスレ見ないかもしれませんが・・・漏れも一言

地元の図書館にはモツのCDは大抵何枚か置いてあるので、
まずはサントラデータに基づいて使用曲のCDあれば借りてみて、
置いてないのだけ買うといいですよ。

あと後日買うつもりなら一番無駄がないのはサントラですが
作品使用曲指揮したのは(ネヴィル・マリナー Neville Marriner)によるものなので
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?adv=1&keyword=Marriner+%83%82%81%5B%83c%83@%83%8B%83g&target=artist&target=title&genre=700
大部分は「輸入盤」ですが、手元にモツの曲解説書とか常備しておけば
曲名も内容も把握できるのでCDの解説書はあまり必要ないです。

それ以外なら巷ではクラCDも爆安傾向でwとはいえ演奏自体は定評ある演奏のが多いです
【格安クラ】ブリリアント・クラシックス第三楽章【今がチャンス!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138639870/
まぁ1枚当たり500円程度で買えるのも多いです。

797792:2006/04/11(火) 13:56:15 ID:XrobDwag
>>796
ありがとうございます!
昨日観たばかりなので、これから過去スレなどを見て余韻を楽しむつもりです。
とりあえず今日仕事終わってからTUTAYAでサントラを探して、
それから色々勉強してみます。
ついでに参考書みたいな物か、伝記も買って悦に入りたいと思います。
親切に教えてくれて嬉しいです。ありがとう。
音楽の授業程度の知識しかないので、先は長そうですが。

798名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 14:38:14 ID:+BVAcazC
>>797
>>584をIE立ち上げて聴いてみて
799792:2006/04/11(火) 14:59:03 ID:XrobDwag
>>798
うう、みなさん優しいですね・・・。
2ちゃんに来て初めてと言っていいくらいですよ、こんなに親切な人たちは。
会社のPCはスピーカーが無いので音は聴けないので、家に帰ったら聴いてみたいと思います。
アマデウス好きには優しい人が多いのですね。
優しい気持ちを持ってる人がハマるんですかね?
とにかく、どうもありがとうです!
800名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 20:42:21 ID:8WCoqP6U
リバイバル版の乳はいらない
801名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 21:01:52 ID:rTfExPbu
>>800
あそこでモツ嫁に恥をかかせないと
ラストの台詞につながらない
802名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 21:11:35 ID:8WCoqP6U
でも気持ち悪いよデカ杉て。
劇場内でもみんなひいてた気がする。
恥をかかすのもほかのやり方が・・・
803名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 21:49:57 ID:uAKqiTgy
喪前の趣味だろそりゃw
乳房出しくらいで引いてたら映画なんか見ちゃいらんねーだろ。
804名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 23:30:17 ID:DW2e8+xQ
>>800
そもそもリバイバル版ってなんだよw
805名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 18:59:38 ID:i/ZAz7Ur
>>801
乳なしでもアレ成立するジャン

>>803
戯曲のほうの理屈っぽさをひきずってるシーンだと思った
806名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 21:18:47 ID:5LCKsrEH
別にエロ狙いシーンでもなんでもないのに、
あの程度の露出で過剰反応しすぎだろ。映画あんまり見ないの?
807名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 22:34:32 ID:ONFPXnYI
コンスタンツェみたいなおっぱい大好き。

808名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 20:06:35 ID:9KMu+8oh
映画はいっぱい見てるけどさあ・・・。
エロいのもいっぱい見てるけどさあ・・・。
でも自分にとってはアマデウスは幼き頃からの永遠の名作なのじゃよ。
だから汚された、みたいなかんじ。
ほかの映画はいくらエロくてもいいけどアマデウスに乳はいらない、ってこと。
809名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 20:14:24 ID:z4yzv7Vm
つかそもそもエロシーンじゃないじゃん
810名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 20:17:11 ID:oYAcLy3r
あの乳をサリエリが鷲づかみにしたとかならエロだけど
811名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 22:45:02 ID:lNO0hbNF
あの乳は観賞用かよ
812名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 23:50:10 ID:cDNsAd/Y
あれは完全に、監督の趣味じゃないか?

「あ、あいつ胸ネカイな。よし、脱がしちゃおッ!」みたいな。

813名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 00:01:52 ID:z4yzv7Vm
ネカイ
814名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 03:16:56 ID:qd0oavcC
まぁあれだ
アメリカではよくあること
815名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 03:26:34 ID:Wy2iNDnX
「ファンハウス」でもかわいかったな。
816名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 18:26:28 ID:XUZ+Y4t0
なに寝とぼけたこといってんだろ?こいつらは

芸術にエロは必要ないっていってる間抜けと同じだ
しかもクラシックも知らずに何を書き込む?
817名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 18:33:40 ID:bGlLl3L3
「こいつら」じゃない。

乳批判してるのは一人だけだろ
818名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 21:59:57 ID:d1gox1d3
>>816
クラシックにはちちが必須ですかそうですか

戯曲のサリはとにかくよくしゃべるから
行動の理由や目的が理詰めで説明されるが
映画のサリはそうでないから
ああいう展開が
かなり唐突に感じられてしまうのだと思われ
819名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 22:14:58 ID:mfgmUOB3
映像・演出的なインパクトは1ですべて使い尽くしてしまったからな。
わらわらスミスはもはやセルフパロディでしかない。
820名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 01:22:39 ID:zS9F5KEc
アマデウス・リローデッド
天才作曲家のモーツァルト(トム・ハルス)は、
サリエリ軍団に包囲された人類最後の都市ヴィーンを救うべく、超人力を全開させる。
821名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 01:48:54 ID:0/40iJjP
戯曲版のシナリオ本が欲しくなって調べたら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875746008/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4755301238/

の訳の違う2冊が見つかって、どちらを買ったらいいか迷って
しまう。訳のいい方を買いたいんだけど、
だれか読み比べたことのある人いませんか?
822名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 03:49:52 ID:6SpO6XUj
江守さんの訳はちょっぴりミスがあるのだが
(例えばcome, come というのをそのまま
いらっしゃいいらっしゃいと訳している)
シェファーによって後に削られたせりふも訳出されている

客席に向かって
音楽家の使命についてサリがブツせりふがあって
あれがいいんだが
いまは上演でもカット
823名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 05:23:17 ID:r00PGDBm
>come, come

どの場面?
824名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 05:38:50 ID:6SpO6XUj
ええとね
冒頭で老サリが
車椅子より客席に向かってアピールするところ

幸四郎の舞台もみたことあるが
さあさあみなさん私の話を聞いとくれ、というニュアンス
825名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 05:49:41 ID:r00PGDBm
なるほど
ありがとう
826821:2006/04/16(日) 12:33:59 ID:N+0Skxgx
>>822
違いを教えてくれてありがとうございました。
削られた台詞が残っているというのに惹かれましたので、
江守訳を探してみます。
827名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 12:51:33 ID:6SpO6XUj
ロンドン初演ののち削られたせりふがあって
それは江守版にもないんです
あとがきで説明があります

それによると
ダースベイダーの正体は当初はサリの召使いだったものが
のちにサリそのひとに変更されたのだそうです

映画でもベイダーの服を買い入れていたのは召使さんでした
あれはおそらく
最初期の舞台版の設定のなごりであると思われます
828名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 21:02:44 ID:DnAOEOuV
今年250年目ってことで方々でイベント等あるけど
この映画の地上波放送の話ってまだ無いのかな?

三ツ矢氏起用の昔のソース使えばいう事ないんだけどね
829名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 23:18:23 ID:3l5UD/X9
確かにアマデウス地上波全国放送あってよさそうなものなのに、やんないねぇ。
っていうか、出版やCD業界は結構モーツァルト生誕250周年で盛り上がってるけど、
なぜかテレビは全然モーツァルト関係の番組をやらないような・・・
それとも見逃しているだけ?

微妙にスレ違いで悪いけど、In Search Mozart ってドキュメンタリが今年の
はじめからイギリスや各国で公開されていて評価が高いんで観たいんだけど、
これの日本公開の話も全然聞こえてこないんだよねぇ・・・
http://www.insearchofmozart.com/
830829:2006/04/16(日) 23:20:17 ID:3l5UD/X9
微妙にタイトル間違えてしまった・・・正確には
In Search of Mozart
です。
831名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 23:28:25 ID:rgCvn3Xe
NHKに頼み込め
832名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 23:40:30 ID:DKrDX6mb
>>829
NHKはかなりやってるよ。
モーツァルト番組。
833名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 01:03:52 ID:xkpFHdJ/
面白そうだねーー
きっと放映するよNHKで
メールだしてみよお
834名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 01:57:56 ID:EHIxJRpu
やるとしたら、年末あたりになりそう。
835名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 02:23:42 ID:s4Ly8+L+
テレ東あたりでやったらこんなCMとか作ってくれるのかなw
ttp://www.geocities.jp/thursday_movie/
ttp://www.geocities.jp/thursday_movie/movie.htm
836名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 05:02:56 ID:eRK7TtNL
12月5日に毎日モーツァルトが終了して、BS2でアマデウスが字幕で放送
837名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 10:00:22 ID:Oy7jq0/K
アマデウスってもう100回くらい見てる気がする。
LDの通常版、THXのシネスコ版、DVDの通常版もってる。(DC版はもってない。巨乳が気持ち悪いらしいから)
ラストのあたりモツが病気になって顔色が白くなっていくのが白すぎてなんか笑えた。
838名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 18:21:32 ID:TzSVd7oT
いい加減乳から目を離しなさい
839名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 18:29:58 ID:EHIxJRpu
別に気持ち悪かーない。

DC版は裏返さなくて良いし、特典ディスク面白いしで、
良いことだらけだ罠。
840名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 20:56:57 ID:6tvqZJs8
>>837
しつこい
841名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 00:23:45 ID:PeDLA7yp
モーツァルト関係の本を何冊か買ってきて読んでるんだけど、この映画のこと
プーシキンの戯曲と混同しているのか、サリエリがモーツァルトを「毒殺」した
映画だと誤って書いてある本が少なからずある。
大抵批判的にアマデウスがサリエリによるモーツァルト毒殺説を広めた
元凶みたいに書いてるんだが、なんだかなぁ。批判するならちゃんと観てから
批判して欲しいわ。
842名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 06:06:13 ID:R/Gu0hpv
戯曲ではそのへんうまいこと説明されとるんです
「私たちは毒を盛られたのだアマデウス、お前には私が、私にはお前が」
というせりふがクライマックスにあって
ぱっぱらぱー状態になって倒れているところに戻ってきたカミサンにむかって
「サリのやつがぼくに毒を盛ったんだ〜」
とほざくのであります

映画はないよね
ほんとうは神父あいてにサリがそのせりふをいうのが予定だったらしい
843名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 08:22:43 ID:VAgtiytM
正直バッハ・モーツァルト・ベトヴェンだけでいい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130533444/
844名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 08:33:57 ID:XDd9MXls
魔笛「パパパ」が好きです。夜の女王のアリア「あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃー」も好きです。
845名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 09:35:43 ID:hZmQykgo
あ〜あっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃ〜♪
あ〜あっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃ〜♪
846名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 20:40:57 ID:xCWKCHqx
うわああああ
もう二度とあの歌をあひゃ踊りのAAを思い出さずに聴くことができなくなったじゃねえかああああ
847名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 00:26:19 ID:QTKuKRJr
>>841-842
まぁ戯曲版はそうとも取れるかもしれないが、映画版が毒殺を広めたというのは
完全な誤りだよなぁ。
つーか、コメンタリー聞くと毒殺説自体の否定派だったし。
848名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 03:02:25 ID:gyd4Ohip
アマデウスの映画の中の演出で
ドン・ジョヴァンニを見たい。何気にドンさんとお付き(レポレロだっけ?)
が(・∀・)いい!銅像さんもかっこよくて、悪魔さんも素敵。

でもあの場面で最後にギャーギャー言いながら
釣られて飛んでいるのは何だろう?
で、ずり落ちるの。ちょっと不思議でした。
849名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 03:06:27 ID:gyd4Ohip
自分のIDがオヒップなので
思わず連投(*´Д`*)ハァハァ…
850名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 08:00:39 ID:sM9XA8qT
>>847
でもそれっぽい宣伝してたし

>>848
ドリフですよドリフ
851名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 12:18:11 ID:Q7IEgVRC
そんな事言ったらシカネーダーの舞台(ry
852名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 17:49:39 ID:UdAxhTAb
>>849

ttp://www.mizunoharuo.com/image/sibecho.swf

おヒップ といえば・・・・・水野晴郎ちゃん・・・アッー!

スレ違いスマソ・・・


853名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 21:04:28 ID:abizfOGq
あのドンジョバンニはいいね。
ついでに冒頭サリエリが最初に倒れるところで
執事みたいな人がもってくるデザートがおいしそう。。。
854名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 15:06:41 ID:2rfsUiCU
>>853
主人に持って行くデザートを、使用人が先に摘まみ食いするのはアリなのかw
ちょっと味見どころか、ベロ〜ンと舐めてたし
855名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 16:42:39 ID:Mw8mS2ot
普通だろ。
一流レストランのウェイターも普通にやってることだしな。
856名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 18:07:14 ID:r0XcgU/I
どうせ食べないだろうと思ってたんだろ
857名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 18:41:45 ID:54I7T545
>>856
映画版のオープニングは戯曲版のエンディングから始まる。
戯曲版の流れからいってそうは思わないっしょ。
858名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 19:17:11 ID:5C/MeovQ
この映画好きだなー
5本指に入る
859名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 19:36:21 ID:ypLfuHcA
>>856>>857の繋がりが意味プー。知識披露したいだけか。
860名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 21:05:39 ID:tx+7p6eE
最初から最後まで一貫していたのは
サリエリ先生が甘い物好きだってこと。
861名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 21:29:08 ID:gf9NqU2y
フィガロの結婚っていいよね
862名無シネマ@上映中:2006/04/20(木) 23:05:48 ID:/GJt3Ku3
ああ
863名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 12:10:59 ID:6KJpNqH6
864名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 17:36:00 ID:WlfUNNEd
>>860
あと
皇帝のメダルを終始身に着けているところ
ラストシーンでもぶらさげてやんの
865名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 21:08:33 ID:frOHmkFI
懐かしい洋画板に移動してください
866名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 21:13:21 ID:8zpsBnmE
嫌です。
867名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 02:04:35 ID:6EB3TBwF
>>860
客にやたらと甘いものを勧めているのは
彼なりの最大のおもてなしなんだろね。
送り込んだメイドにクッキー勧めてる時なんて
妙に得意気。
868名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 03:01:34 ID:NjmUME/y
>>867
あのシーン、「サリエリ、ス・テ・キ」と思ってしまった自分は
おかしいのか・・・・・・・・・・・・・・・・
869名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 10:16:14 ID:9Pzu2YHg
史実ではどうだったのか知らないが、甘い物大好きな割には太ってないな。
もしや糖尿病か?
870名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 14:43:30 ID:XdCinQc0
>>868
私もあのサリエリ好きです。
得意気っていうか甘い物の前では優しい顔なのがいい
あと「テンポー」ってとこが好き。

わかります?
871名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 15:51:33 ID:xAHUnp8g
わかんない。
どこ、どこ?
872名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 15:53:33 ID:Lh/5BDbe
最初のこてっちゃんのレッスンだろ
873名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 16:22:11 ID:9Pzu2YHg
テンポー アプ
874名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 19:49:40 ID:mz3Xr6gM
老サリエリは「作曲者は最良の友人、アントニオ・サリエリ・・・・神もとめることはできない、今度こそ私が笑う番だ!!」
っていうシーンが一番迫力があってグサっときたなあ。老サリエリこわすぎ。でもアマデウスはホントに不朽の名作だね。
875名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 22:59:27 ID:GSTIvzwX
モツ嫁の乳でヌいた
876名無シネマ@上映中:2006/04/22(土) 23:32:17 ID:SG3WZQZl
>>875
サリエリ乙
877名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 15:55:52 ID:PKTS4hck
>>874
ばりーりんどんのほうがめいさくだ
878名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 19:48:47 ID:8/9SS4R0
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/    フルメタルジャケットのほうが不朽の名作だぜ!  フゥハハハーハァー
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   |  | |
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
          \'''"   /     ノ    | |
879870:2006/04/23(日) 21:11:57 ID:9sK6rUnE
>>872
よくわかりましたね〜
小さい頃よく真似したんですよ。おもしろくて
880名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 20:26:19 ID:Ltj4KlvD
( ´;゚;ё;゚;)キモー
881名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 13:02:31 ID:WlySAlb5
DC一層なのかよケチりすぎだ・・・
しかもイランおまけばっかりつけて。
そんなことするならビットレートにまわせ。
882名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 14:45:38 ID:DvjGrjyv
餅つけ。
DCは2層だ。一層なのは通常版だ。
それにおまけのメイキングはすげぇおもしろいぞ。
883名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 18:57:57 ID:aF4hxOAo
おまけディスクを見ると、生きていくって大変なんだなぁ。。。


って思いますね。

884名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 19:47:32 ID:p3FcvQKr
秘密警察のエピソードは面白かった。
885名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 23:04:41 ID:Z1EFFtC9
シャンデリア落としたんだっけ?
下の人も大変だな
886名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 23:26:38 ID:Z1EFFtC9
ttp://www.youtube.com/watch?v=wHZgHRIRRcY&search=mozart
前奏で居酒屋クーポンかと思った
887名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 07:51:11 ID:lQrDQ+K0
♪〜Qui tollis peccata mundi〜♪
ってハ短調ミサ曲のアレで、
アマデウスのコンスタンツェのオッパイシーン観て
♪〜クイトーリーースーーピハザムーンディーー〜♪
って歌わずに、わざとオイラは、日本語でこう歌う!!

♪〜くりとーりーーすーーおぱいもーんーでーー〜♪

さあ!!お前らもこう歌え!!
888名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 09:28:46 ID:mj4IvsOQ
嫌です
889名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 10:02:49 ID:f6bbfaCS
懐かし洋画板に移動してください
890名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 10:07:02 ID:RqFXxNWt
だが断る。
891名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 13:56:59 ID:x1HYW51A
>>889
250周年だから固いこと言わずに多めにみれ
892名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 02:56:54 ID:6WwIc8Yh
なんか期間限定版のDVDが出てたので何も考えずに通販で
注文してしまったけど両面一層か。
これじゃ両面再生機能のLDプレーヤーで2枚組のソフトを
見るのと大して変わらんがな。
893名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 07:45:56 ID:5JvqXUUM
モーツァルト最後の肖像(1790年)
http://www.yamaha-yokohama.co.jp/web/event/ev-files/yokohama-0602mozart/yokohama-0602mozart.htm
↑このモーツァルト肖像画がトムハリスと一番似ている。
894名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 07:49:55 ID:dUCRMWqr
>>893
死ぬ1年前なのに随分裕福そうに見えるな。
895名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 08:36:50 ID:Jt9nTd6G
モーツァルトはズラ
896名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 11:53:35 ID:6k11wlTP
>>893
トム・ハルス
897名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 17:25:01 ID:/XexD9OH
今見終わったけど、なんでこれまで見なかったのか後悔する出来だった。
お堅い映画かと思ってたら全然違ったし
なにより映画としてちゃんと面白かったのが意外。
898名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 20:20:23 ID:yKbNec9n
>>894
でも肉のつき方が不健康そう
899名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 22:01:46 ID:YxDf+PvK
>>895
姉歯みたいに、つるっぱげだったら笑うな

なにわのモーツァルトもヅラらしいけど
900名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 19:06:15 ID:4Q7DYjIM
俺は高校の時、音楽の先生が授業の一環で見せてくれたのが始めだったな。

その時はクラシックにも興味は無かったし、( ´_ゝ`)フーン って感じだった。

印象に残ったのはやっぱり、コンスタンツェのオパーイだったな。
901名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 00:41:17 ID:kWep/dZ5
>>900
もしかして、○宮高校の大○センセーですか?
902名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 07:16:42 ID:FpAte4Gd
授業で映画なんて珍しくもないだろ。
俺なんてミザリー観せられたしw
903名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 10:19:08 ID:OTM2nwNi
私なんて「死霊のえじき」見せられた。
904名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 11:29:46 ID:CCi6mDgH
年代がわかるな。
自分は小学校でガメラもの見せられた。
アマデウスのような普通にいい映画を見せられるなんてうらやましい。
でもそれたぶん上映権料払っていないんだろうなw
905名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 12:15:18 ID:8uIublFQ
>>902-903
どんな学校やねん

うちはサウンドオブミュージックだった
906名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 13:04:28 ID:MIn9zxLo
授業で映画なんて、やってくれた事無い・・・(´・ω・`)
907名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 18:27:48 ID:0JNeJtH4
生物の授業でMr.ビーンを見せられましたがなにか
908名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 18:37:12 ID:QSp6GuMC
初めて見たのはピアノの先生のところでだった。

当時五歳で内容が理解できず、
印象に残ったのはおっかない仮面と埋葬シーンだけ。
909名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 00:02:51 ID:FKfXDCDJ
渋谷でワーテルロー見せられた。苦痛だったことしか覚えてない。
910名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 00:33:12 ID:NMpayApY
>>907
士官学校だか何だかの実験室で爆発起こすやつだな。
で、その後ケーキバイキング食ってたら愛車がスクラップ。
911名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 01:17:39 ID:dK6wuWXU
うちは「ホームアローン」だったなあ。
シリーズのどれだったかは忘れた。

「アマデウス」見せてくれよ。
912名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 16:16:31 ID:sVVJHnsG
私も音楽の授業ではじめてこの映画見た。あとはアニーとか。
913名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 18:38:17 ID:xHibFDLU
アニーじゃなくてケニーなら観たな。あとホームアローン。
それと学校らしく、学校3部作とか。
914名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 18:44:48 ID:x7qLW7/7
山下少年物語を高校のときに
体育館でみたぞよ!
915名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 19:20:42 ID:0IhXAaRr
NHKに出演中
916名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 19:27:37 ID:DmU9itZq
私は中学の音楽の授業でアマデウス、小さな恋の物語、スタンドバイミー。
他忘れた。
強烈にアマデウスが印象にある。

917名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 21:58:09 ID:FOpmbFEA
>>916
著作権法無視しまくりの教師だったんだな。
918名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 22:40:46 ID:P2Rirolp
マジレスすると教員が授業で行うことはいろいろと著作権が除外されてたりする。
確か。映画をダビングして授業で使ってもOKだったはず。
919名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 00:38:53 ID:UehiiaY/
>>918
んなことないだろう。
楽譜関係の著作権無視も最近ようやく改善の方向に向かったばかりだってのに。
業者が来て映画見せるならともかく、
教師が普通の授業中に見せたりするのに許可もらってるとは思わんなあ。
920名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 01:39:01 ID:T7QqynMG
>>919
教員が学校の授業で教育目的で行うなら著作権の除外対象ですから
許可取らなくてもいいんです。
学校の試験で著作権のある作品の文章使うのに出典の明記さえ
しておけば許諾取らなくても著作権違反にならないのと同じわけで。
921名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 01:41:53 ID:T7QqynMG
http://www.ccile.otemon.ac.jp/copyright/index.html
>無断でできる事
>授業の過程における複製
>・ダビングした映画を語学の授業で使う。
>・学生が新聞、論文の一部をコピーし発表する。等
922名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 03:57:33 ID:bNfp4Hgx
>>920
試験問題はいいけど
赤本とかに収録の際には
著者の承諾がないと載せられなくなっていると聞いた
923名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 09:35:49 ID:pt/A34r1
>>920
コピーに関する少しばかりの著作権法緩和はつい最近のことだが
鑑賞目的の上映は昔も今も許可がないと駄目だろ。
924名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 09:44:15 ID:iriPLqP7
>>923
921見てよ。昔も今も授業目的は例外対象なの。
むしろ最近は先生から生徒まで例外対象が広がった点があるから
今は授業では著作物を利用しやすくなってる。
925名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 10:10:46 ID:pt/A34r1
>>924
授業目的であっても自分が購入したビデオ原本じゃないと著作権侵害であると明確に書いてあるね。
テレビやレンタルビデオ・知人所有のビデオからコピーして見せていたならアウトだな。
926名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 10:30:19 ID:iriPLqP7
スレ違いになってきましたね。
教師による教育目的の場合明確に個人で買った物だけと決めているわけではないです。
例えばそのサイトの最後に例がありますが、友人からのダビングは本来は普通に
考えれば違反ですが、実は教育目的の場合にそのあたりどこまで許されるかの
規定がないので、教師のモラルまかせで、明確に侵害と問えるわけではなかったりします。
また、学校で購入した物を教師が利用するのは問題ないはずです。
927名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 10:31:38 ID:iriPLqP7
>そのサイトの最後に
間違えました。そのサイトから行けるQ&Aの最後、でした。
928名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 10:35:42 ID:iriPLqP7
スレ違い話題で連投すいません。
図書館にあるものをダビングして見せてもOKな例がQ&Aにありますから、
そこを見れば、個人購入だけと決められているわけでなことが分かるかと
思います。教員が授業で使う場合は、ダビング自体がある程度許容
されていると考えてください。
929名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 10:37:03 ID:7H+4Cr+v
>>926
教育目的でもダビングしたものは全部アウトってはっきり書いてあるじゃん。
学校で購入したものはもちろんオーケーだがそれをダビングしたものを見せては駄目。
930名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 10:41:29 ID:iriPLqP7
書いてないですよ。なぜ著作権違反していたと決めつけたがってるのか分からないのですが
(教師全般に個人的な恨みがあるとか?)。
そこに書いてあることが理解できない曲解され宇なら会話にならないので、スレ違いですし、
これぐらいにしておきます。
私の書いたことをお疑いでしたらそういう話題が出来る法律関係か教育関係の
掲示板で聞いてください。私は非教員なので、もっと詳細な例が実際の教員から
聞けるかも知れませんよ。
931名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 10:41:46 ID:7H+4Cr+v
>>929に追加だが、ダビングオーケーとしてあるのは保存用の原本を傷つけたくないという必要性からだろ。
しかし廃盤になっているビデオでもなければ図書館のビデオは原本を貸し出すのが原則。
「ある程度許容」を自分に都合のいいように解釈しちゃいかん。
932名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 10:43:09 ID:iriPLqP7
なんだかなぁ。変な人にレスつけちゃったなぁ・・・
933名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 10:49:17 ID:7H+4Cr+v
>>930
なんで教師への恨みなんて極端な動機を憶測しているんだ?
教師の法律違反を追及するのは個人的な恨みだと思いたい立場の人か?
子供時代に明確な著作権法違反に当たる複製物をもらっていたのだと改めて気付いた大人は多いだろ。
ネットでも学校が「掲示板では仲良くね」ばかり言って著作権法についてスルー、
むしろ著作権侵害を推奨するようなIT教育がなされている現状があるのは
昔から続く「学校は著作権法治外法権の場」なんて勘違いが改まってないからだろ。
934名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 10:52:47 ID:7H+4Cr+v
>>932
人を「変」呼ばわりする前に教育現場に甘すぎる自分を見直しなよ。
子供のためになることだから大目に見てよ〜なんて甘えている人間は
100円以下なら万引きじゃないもんって認識の子供と大差ないと思わんかね。
935名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 11:29:04 ID:/c1Dj1F3
スレ違いいい加減にしろよカスどもが。
936名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 11:46:15 ID:f54eloK0
もう終わりかけですが、NHK BSでモーツアルトの入門番組の再放送やってますね。
番組観てると、また、アマデウスが観たくなりました。
937名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 11:55:10 ID:f54eloK0
BSは午後1:00からもモーツアルト番組やるようですね。
938名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 12:06:47 ID:fR/gutXU
ttp://www.nhk.or.jp/zanmai/060504.html
聞き逃した・・・
939名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 20:22:47 ID:NbAKi19Q
>>938
たいしたことなかったよ。
夜の女王のアリアは圧巻だったが。
940名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 21:21:01 ID:fR/gutXU
そうなんか。でも聞いてみたかったな。
941名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 16:13:00 ID:omDXm6rE
中尾彬とかシャベリがうざくてほとんど音消してた。
演奏と堀内さんが喋ってるのに気がついた時だけ聞いた。

できそこないのバラエティだったぞ。nhkのくせにィィィ<怒
942名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 16:18:52 ID:M9l7+zS7
中尾彬を呼ぶんだったら江守さんを呼べと
943名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 20:18:37 ID:3mcq1a9K
>>942
自慢話で終わりそうだ。
944名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 23:10:59 ID:HhkAoWfd
>>943
江守さんなら自分がサリエリを演じた時の話が出そうで面白いよ。
もう少しくらいはましな番組だったと思うけどなぁ…
945名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 23:18:35 ID:aP0s33yW
>>944
モツと関係ない話になりそうでやだな。
946名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 23:38:34 ID:4i6VENFS
有楽町・丸の内の熱狂の日、誰か行った?
丸ビルでモツの自筆譜ほかサリエリの自筆書簡や
ヨーゼフ二世の自筆署名書簡などが間近でみれたね。
947名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 22:04:23 ID:fzdwXXXB
日テレの日本人が好きな100人の偉人でヴォルフィーくんが36位。
鼻でピアノを弾いたエピソード付。
948名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 18:02:56 ID:3g0z4e+P
>>944
江守サリは
なんか下品+意地悪でやだ

といって松本サリは気品がありすぎてこれもやだ
Jrのモーはぴったり
949名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 19:20:01 ID:wgEn7vCy
>>946
ノシ
モツの自筆譜よく見ると4拍で1小節な所を最後の方は1拍で区切ってたりして面白かった
思いついたメロディーをザザーッとイキオイで譜面にしたんだろうなぁ

熱狂の日会場周辺でアマデウスも上映してたよね。確か。(行ってないが)
950名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 20:08:10 ID:gV8ig5tF
江守がモツで松本がサリじゃなかったっけ?
951名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 11:00:51 ID:3meZJ/C0
サントラのオケは古楽器ですけ?
952名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 20:37:14 ID:o+l1hNSt
現代楽器。
953名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 22:25:17 ID:fzKNBzCO
>>950
交代でやってた

いまでは松本サリでJrがモーの版で定着
954名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 22:27:46 ID:fzKNBzCO
>>952
YAMAHAのシンセばりばりよ
955名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 17:57:33 ID:Fkjwz71D
ガスパッチョのCMに弁当便さんが出演されている件について
956名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 19:56:56 ID:Cml1H4SM
ヴォルフィーが出演する事はなくなったっぽいな。
957名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 21:30:52 ID:7FT42MGd
東京ガスはトイレ作ってないしな
958名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 17:02:35 ID:VTEqZsIt
http://www.asahi.com/kansai/kansaiisan/OSK200602210020.html
モーツァルトをはじめとする古典音楽の作曲家たちは、独特のかつらをかぶっていた。それがキダさんの
個性的な髪形を連想させているという面もあろう。「浪花のモーツァルト」には、多様な意味がある?

遠まわしに、かつらだと言ってるな
959名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 21:49:29 ID:p74lIRGA
下がり過ぎ一旦上げ
あのヴォルフィー夫妻の住むアパートの部屋は、何気に贅沢な調度品だったな
960名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 05:19:12 ID:lP+JXCMl
まあ実際に贅沢な暮らしをしていたみたいだし。
サリエリの舘はさらに大きいね。使用人もいるし。
収入は実際どちらが上だったんだろうね。
961名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:35:35 ID:eqo6VBqo
宮廷での地位も収入も当然イタリア人であるサリエリの方が上。
962名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 07:23:39 ID:Ti8xOQ4p
戯曲だとサリエリは「成功者には金が似合う」とか言って、
すっかり成金野郎になってるな。
963名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:20:41 ID:XcRuteWc
DC版と通常版とどっちが良い?
964名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 23:25:02 ID:6Sh/nONZ
DC版
965名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 07:05:36 ID:oHWl8oYn
DCはやや冗長なり
モー妻の脱ぎ脱ぎはイラン
966名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 10:47:24 ID:VZlL1ke0
同感
DC版も嫌いではないが比べるなら圧倒的に劇場公開版がよろし
967名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 13:13:29 ID:710zykrt
最初に観るならDC版でいいでしょ。
無印先に観るとどうしても追加部分が蛇足的に感じられてしまう。
968名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 18:31:14 ID:lxizGReb
WOWWOWではハイビジョンで放送されたことあるの?
HD液晶テレビでDVD観たらすごい画像が汚かった・・・
969名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 18:36:45 ID:lxizGReb
「アマデウス ディレクターズカット スペシャル・エディション」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030311/buydvd72.htm
ディレクターズカット版はニューマスターを使用しており、オリジナル版で目立っていたフィルムの傷がすっかり消えている。それだけでも大きな進歩だが、さらに圧縮ノイズも大幅に減少。
暗部や単色領域にちらちら舞っていたノイズが、あまり目立たなくなった。
また、地上波の洋画劇場のような色のにごりが薄まり、今風のDVDを思わせるすっきりした画面に変貌した。黒側の階調も豊かになり、それでいてコントラストも高まっている。
そのため、奥行き感がかなり向上した印象。オリジナル版では書割にしか見えなかった劇場の客席も、立体感を取り戻している。全体的な解像感も高まり、
衣装の細かいデザインもはっきり確認できるようになったのがうれしい。
970名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 00:39:38 ID:p0Dh8oSQ
おっぱい厨ウゼ
971名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 18:16:00 ID:FChvx045
この世からすべてのおっぱいがなくなってしまえばいいのに
972名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 02:00:34 ID:LYS0LkHe
>>971
山田奈緒子さんですかw
973名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 13:29:13 ID:LfpH9g1R
神父が入ってくるときサリエリが弾いていた曲って
ベートーヴェンの皇帝だっけ?
974名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 22:02:02 ID:Dq0PQNEm
今、京都でディレクターズカット上映してるのね
明日行ってこよう
975名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 23:18:16 ID:IvI6rztK
楽聖ショパン〜A Song to Remember〜 っていう洋画のDVDを500円で買った。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1148215258/l50
976名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 19:18:23 ID:yEnqQjV2
>>974
行ってらっさい。
漏れの分も観てきてくれ…
977名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 22:01:56 ID:RnzCJs8R
久しぶりに見てしまいました。
本編&音声解説で6時間強(笑)。
でも、あっという間だった気がします。

それで、気になったのですが、
モーツアルトとコンスタンツェの結婚式の場面で使われていた曲。
どなたか曲名をご存知ではありませんか?
978名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 23:31:05 ID:UXFFCCIT
>>977
Mass in C Minor, K. 427, Kyrie
979名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 23:52:08 ID:T1iafE3h
980名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 15:25:15 ID:pWcuzhlS
ヴォルディーの中の人は、本当にピアノ弾けるのか
981977:2006/05/23(火) 19:56:07 ID:+heGa9u/
>>978
>>979
回答ありがとうございました。

やっぱりというか、残念ながら私が持っているCDには入っていない曲でした。
次にCDを買うときは、この曲が入っているものを選ぼうと思います。

実際のモーツアルトとコンスタンツェの結婚にも関係のある曲だったとは驚きでした。

>>980
DVDの映像特典によると、猛練習をして鍵盤を上手に叩くことはできたらしいです。
でも、「イヤホンのおかげで本番では上手く弾けているつもりになっているから、
自室に戻ってキーボードで練習している自分の音楽を聴くとがっかりする」
というようなことも言ってましたから、あくまでも映像用のものだったのでしょう。
とはいえ、仰向けになって弾く場面でも、指の動きは完璧だったらしいです。
982名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 22:20:51 ID:OkcVh6HO
>>980
ヴォルディーって誰
983名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 23:29:02 ID:IC1cgZgu
「例のあの人」かよw
>ヴォルディー
984名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 10:20:11 ID:lVpji9+I
次スレ希望
985名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 14:14:06 ID:hsE+ck9h
986名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 14:18:59 ID:Ci3lLkWY
ヴォルディーが死んだ今スレを存続させる理由がわからない。
もう何もかも終わったんだよ。
987名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 23:49:37 ID:0seCyIQ2
とりあえず立てといた

アマデウス 第6幕
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1148482112/
988名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 09:50:45 ID:NUt2qC2Q
>>987
乙乙
やっぱここだよね
989名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 20:21:20 ID:2s4UKkfr
ウメデウス
990名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 20:34:54 ID:twyM012/
鯛の天ぷらを食べ過ぎて死んだモーツァルト
991名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 23:37:05 ID:fdFt15WA
>>990
鳴かぬなら鳴くまで待とう不如帰。
992名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 23:54:18 ID:h8SOf+Mm
>>974
お前は神様ですか?
2回も見てきた、ありがとう。
映画館で見るの初めてだったから感激。
993名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 12:57:23 ID:mqtUHV48
「我が生涯に一転の悔い無し」と言って大往生するサリエリ
994名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 16:50:02 ID:G4G27qVY
ヴォルディーって誰やねんw
995名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 00:27:56 ID:+1/VLOH9
都内でやってないの?
996名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 00:58:55 ID:PnZHqm5R
>>993
二転三転
997名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 07:45:57 ID:46t1N93T
998名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 07:46:57 ID:46t1N93T
999名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 07:49:00 ID:46t1N93T
1000名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 07:50:03 ID:46t1N93T
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。