祝公開!レディ・ジョーカーさん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギボンヌ
2名無シネマ@上映中:04/09/04 10:36 ID:Ap2lSJeg
ここはお前の日記帳
3名無シネマ@上映中:04/09/05 13:21 ID:EwvsWLq4
わしの日記帳w
4名無シネマ@上映中:04/09/07 19:13 ID:ueh7slHD
日記さん
5名無シネマ@上映中:04/09/12 00:14:36 ID:ktAp2Vak
平山監督はいいと思います。
1950年 福岡県出身日大芸術学部卒業後、様々な映画の助監督を務め、
1990年『マリアの胃袋』で監督デビュー。1992年『ザ・中学教師』で
日本映画監督協会新人賞を受賞。1995年から始まった『学校の怪談』
シリーズは良質のエンタテイメントとして広く支持された。
1998年に発表した『愛を乞うひと』はモントリオール世界映画祭国際批評家連盟賞
他国内外で高い評価を得た。近作に2001年『ターン』、2002年『笑う蛙』『OUT』
、2003年『魔界転生』など。
6名無シネマ@上映中:04/09/12 00:18:46 ID:MytctZds
監督はともかく大根の渡哲也が出ているので見る気が失せる。
7名無シネマ@上映中:04/09/12 00:21:31 ID:llAzbVYJ
>>6
石原プロなんてみんな大根だし、レディジョーカーは渡以外のキャストも糞。
タレントが沢山出てる。
8名無シネマ@上映中:04/09/12 23:23:18 ID:ktAp2Vak
よく芸が未熟な役者、下手糞(へたくそ)な役者のことを「大根」だとか
「大根役者」だとか言いますが、この「大根役者」なる言葉、歌舞伎か
らきてるそうです。
大根は、消化酵素ジアスターゼを多く含む食品であることから、おなかに良い。
いくら食べても、おなかをこわさない。つまり、いくら食べても当たらない----
というところから、いくら演じても当たらない役者のことを「大根役者」と呼ぶ
ようになったのです。
この「大根役者」という言葉、今、劇場で舞台に向かって発したら、大いに顰蹙
(ひんしゅく)を買うことは間違いのないところで、現代人の常識?から云えば、
まず失礼に当たるとして使わないというのが、大多数の観客の考え方だと思います。
だが江戸時代は、観衆は、遠慮なく「大根!」などとやったそうです。
愛のムチというところでしょうか。

9名無シネマ@上映中:04/09/14 22:10:09 ID:lW8dke65
http://www.tiff-jp.net/index_j.html
東京国際映画祭ジャックw
10名無シネマ@上映中:04/09/20 12:34:09 ID:r4Q0EZvw
劇場で特報見たよ。期待大!
11名無シネマ@上映中:04/09/20 13:03:12 ID:fq9Y7iXH
長塚京三が城山ですか。そうですか。
正直、実直な課長さんがせいぜいのような気がしますが、
一兆円企業の社長ですか。そうですか。

岸部一徳が白井ですが。そうですか。
21世紀の新生日の出ブランドの舵取りとして、
人事に多大なあやまちがあるのではないでしょうか。そうですか。
12名無シネマ@上映中:04/09/20 13:31:27 ID:TXei3czL
>>5
何かそのラインナップを見ただけで見る気が萎えるな。
俺には合わない悪寒。
13名無シネマ@上映中:04/09/20 14:57:26 ID:5Quhc6n7
合田君に頑張ってもらうしかないですかなw
14名無シネマ@上映中:04/09/20 21:21:22 ID:zYw+2bPD
加納祐介を削除している時点で、合田雄一郎は重要じゃないって
ことだな。
白井が岸部っていうのは合ってると思うが、半田がモニカとは・・・どう
言ったらいいのか・・・。
15名無シネマ@上映中:04/09/20 22:46:32 ID:ixcNgkmC
物井のオッサンが渡ってかっこいすぎるよなあ・・・
16名無シネマ@上映中:04/09/21 17:17:22 ID:Gfayt/yz
指なくす工員が加藤晴彦ってのもかっこいすぎるよなぁ・・・
17奥さまは名無しさん:04/09/21 21:26:54 ID:s2ZJe/HX
原作とはまるっきり違う映画が出来上がっていることでしょう


18名無シネマ@上映中:04/09/21 22:54:34 ID:E+V6XJSn
昨日生まれて初めて小津映画をみた。
笠置衆に城山社長を演って戴きたいものだとオモタ。
19名無シネマ@上映中:04/09/22 10:35:33 ID:A2V7HUUj
だれがこんな糞キャストで見るんだ?このキャスト選びのセンスの無さは凄すぎ
どうイメージしたらやったら、渡りやてつやとか、吉川とかになるだろう、ありえねー
菅野美穂すら有り得ないなあ
20名無シネマ@上映中:04/09/22 23:13:42 ID:QMAFNn/3
<19
餓鬼の遠吠え!
21名無シネマ@上映中:04/09/23 18:47:17 ID:PZTETFE2
だってそのくらいしかネタ無いもん。
22名無シネマ@上映中:04/09/23 20:42:54 ID:ou0Z14ve
マスターアンドコマンダーとか
男同士の友情もいいと思うがな。

というか踊る大走査線だって、室井管理官と青島警部補は
加納と合田がヒントになってると思うがね
23名無シネマ@上映中:04/09/23 20:43:55 ID:ou0Z14ve
ああ、霞ヶ関だかお堀端で密会し捜査情報を交換し合う
加納と合田みたいなぁ
24名無シネマ@上映中:04/09/24 15:26:47 ID:Wjfzhqay
>>6
今の日本では数少ない、まともな映画が撮れる平山秀幸ですら、こんなキャストで
映画を撮らなきゃいけないとは・・・。日本映画なんかクソ、もう終わってる。
25名無シネマ@上映中:04/09/25 07:44:21 ID:T+IDs9zD
日本映画終焉論の展開ってダサクない?もう死だよ語〜ん。
26名無シネマ@上映中:04/09/25 21:38:09 ID:nL7YNH8o
原作読んだ人は見ない方がいいのでは?キャスト見た時点でダメな時点でアウトです。
ストーリーに満足出来るわけありません。
27名無シネマ@上映中:04/09/25 23:50:38 ID:WdYZ07gF
俺なら山崎努にするよ、だけど合田役の俳優はだれだこりゃ
合田がどういうポジションで描かれるのかはしらないけどさ
若すぎじゃねーの、こんな小僧に最後追い込むだけの力があるとは思えんが
設定としては35、6歳くらいじゃなかったか
28名無シネマ@上映中:04/09/26 00:10:20 ID:rMruz7VJ
あれは合田というよりお蘭役が精精のぺんぺん草
29名無シネマ@上映中:04/09/28 19:47:09 ID:Kwpz9JBD
吉川、何の役?
30名無シネマ@上映中:04/09/28 19:51:11 ID:Kwpz9JBD
31名無シネマ@上映中:04/09/29 22:25:21 ID:2df9izNg
32名無シネマ@上映中:04/09/30 09:53:37 ID:nzci1/ek
いやいや、どういう事?
33名無シネマ@上映中:04/10/03 18:40:35 ID:79nwA8B2
石原プロさんの動きが不気味ですw
34名無シネマ@上映中:04/10/03 18:52:47 ID:5hiK0Pi8
あーあ、石原プロさえ絡まなければなあ・・・。
監督・脚本コンビが期待できるだけに残念。

石原プロ、イラネ
35名無シネマ@上映中:04/10/04 16:55:34 ID:/mCqJEGL
いやはや。弟と西部警察ですね。
36名無シネマ@上映中:04/10/04 17:10:45 ID:L9Sk1FLJ
>>34
石原プロの肝煎りで企画が浮上したようなものじゃないの? 以前から噂はあったけど流れてたし。
うるさいことで有名な高村薫もカネが欲しいのか、根負けしたのか許しちゃったのに驚いた。
案外、高村氏が渡のファンだとか、その程度の理由なのかもね。

>>35
4年間、延々と塩漬けにされていた徳重をスターにしようと必死ですよね。「弟」なんか、
監督=若松節郎 という時点でどうしようもない。ただのカネ掛けたTVドラマ。観なくてもわかる。
「西部警察」は村川透、昔の名前で出ています(涙) 石原プロ+テレ朝ってホントにサイテー。
37名無シネマ@上映中:04/10/04 20:54:06 ID:vU1r4JTO
いや、どう考えても高村薫の執筆人生は
「太陽に吠えろ」の801同人誌だと思うのだが。

商社を1年辞めて、書き始めたのが「黄金を抱いて渡れ」だ?
嘘つくな。
諸君、探せさがせ。根掘り葉掘り。

絶対に女史は別名でジーパンとゴリさんのホモ話を書いてるぞ
38名無シネマ@上映中:04/10/04 22:32:43 ID:OqhlAVPq
>>37
>「太陽に吠えろ」の801同人誌

それってネタ? それともけっこう有名な都市伝説なの? まあ、高村小説はリアルで硬派
なフリして実態はやおい刑事ドラマじゃねーか、とはよく言われてきたが。
39日本!興亜!損保!:04/10/04 23:32:12 ID:m9+t0AXW
あり得ない話じゃないと思うけどな。
お蘭とか雪之丞とか、それらしい渾名以前に
アダナがつく、という時点で現実ではありえない。

特定のアダナ付きTVドラマの影響下にあると思うのだが。
40名無シネマ@上映中:04/10/05 18:08:31 ID:snBGfm6r
>>39
ちなみにこれが高村薫の映像化作品一覧。
ttp://www1.odn.ne.jp/~aab46740/queen/cinema.html

初期はともかく、著名になってからはこの人の意図がだいぶ通っているのでは? 
記者会見のリップサービスかもしれないが、例えば「李歐」(映像化してるなんて知らなかった)
にダニエル・ウーがいい、と言い出したのも本人らしい。

つまり、俳優陣から高村氏の俳優の趣味もある程度は推測できるわけだ。今回も渡萌
えだったのでついクラクラしちゃったのかもしれない!?
41名無シネマ@上映中:04/10/05 20:04:14 ID:PVQlSS3u
>>37
「黄金を抱いて渡れ」って…著作くらいきちんと書いてはいかが?
けなすにしてもそれなりの態度というものがあると思いますけど。
42名無シネマ@上映中:04/10/05 20:27:25 ID:/KM31wRR
おいおい、君よ憤怒の河を渡れと黄金の犬の合成タイトルだ、
勘弁な。

それとけなしてなんざいない。
これでもマークスの山の文庫版と単行本の捜査状況の繰り上がり過程を
語れるくらいのファンだよ(w
43名無シネマ@上映中:04/10/05 21:23:25 ID:dX5zgUeL
>>39
どうでもいいが、日本興亜損保のCMのカメラを回しているのは金宇さん。「弟」
では金宇満司=東幹久だってさw
44名無シネマ@上映中:04/10/06 15:12:04 ID:SU/M1Qro
なんか難しい。
45名無シネマ@上映中:04/10/06 15:24:58 ID:ZimJwjAL
>>8

 その説より、大根おろし説だな。「大根!」は「おろせ」の意。大抵の役者は当たること
少ないんだから。当たらないという意味より「おろされる」の意味のほうが、下手な役者
に合うよ
46名無シネマ@上映中:04/10/08 12:44:48 ID:ulA8dII8
あらら。なんかギャフンといわれ杉W
47名無シネマ@上映中:04/10/08 14:08:23 ID:5usDrrQA
吉川、吹越はよしとしても渡はねえだろ。
あれは高品格がはまり役。
あと城山社長はクイズ25の人ね。
合田はあんなぺらぺらの若造じゃなくて
せめて永瀬正敏くらいにしろよ。
監督は黒沢な。
加藤も工場のようちゃんじゃねえから
天体観測の魚屋に変更。
48名無シネマ@上映中:04/10/08 14:13:41 ID:LU6odBH5
壮絶な銃撃戦とか希望。うそ(w

そういえば、2chに昔、グリコ森永事件の時効(2002)当日あたりに
立ったスレで「私が犯人です」とかいう>1がいたね。
凄い詳細で、犯人じゃなければ多分取材記者かライターの類だと思うけど
49名無シネマ@上映中:04/10/08 15:35:41 ID:H/ukUaQV
ttp://susutaka1125.hp.infoseek.co.jp/net.6.htm

これかなぁ?でも2004年春以降に出版される(た?)本ってなんだ?
50名無シネマ@上映中:04/10/08 16:08:46 ID:ulA8dII8
51名無シネマ@上映中:04/10/08 16:56:36 ID:yTsCfEAs
>49
それそれ。
いや日韓渡航ビザ廃止。ロッテ財閥進出いうあたりの政治日程が
2002年に予測されれば。真相は今年暴露言うのも頷ける
女史も竹下・青木〜半島利権ネタをLJの裏ネタに噛ませてたけど、
根来失踪で腰砕け。・・・・女史といえど書けぬのだろう
52名無シネマ@上映中:04/10/08 21:16:39 ID:dmTrWl8W
大阪茨木市で発見された江崎●り●社長は全てを呑み込んだなw
53名無シネマ@上映中:04/10/08 23:44:41 ID:H4mnjG5t
なんだかデビルマンの二の舞になったらどうしよう・・・・

東映ってだけでもうダメポ
54腐女子も寄らぬわい(w:04/10/08 23:50:13 ID:hEq2gUWk
>50
>合田をライバル視する蒲田中央署の半田刑事に吉川晃司

チャゲ&アスカをBGMに、21世紀の裕次郎こと若輩・合田(徳重聡)と肩を並べ
時には反発し、時には助け合いながら、悪の組織「レディ・ジョーカー」を叩く
正義漢・半田刑事(吉川晃司)

合田「半田さんっ、こんな捜査・・・違法ですよっっ」
半田「黙れ、合田っ。巨悪はおれが・・・ゆるさねえ」

池袋サンシャインシティでの犯人グループとの壮絶な銃撃戦!
レディ・ジョーカー(渡哲也)の凶弾に倒れる半田!!
合田「は、半田さん。し・・・しっかり!傷は浅いです」
半田「ハアハア。気休めをいうな」
苦しい息の下で可愛い若輩を最後の力を振り絞り抱きしめる半田。
「俺の警察バッジを・・・おまえにゆずる」
「・・・!半田さん、半田さ、んっっ!!」
「おまえは、おれの、最高のライバルだったぜ・・・」
「救急っ!救急はまだかっっ!!??」

いっそこれくらい腐った展開を望む
55名無シネマ@上映中:04/10/09 09:52:48 ID:GdnJ5S24
危険極まりない内容だなw
56名無シネマ@上映中:04/10/11 11:22:55 ID:jg7m4Fwo
東京国際のチケット買ったものおるか?
57名無シネマ@上映中:04/10/11 11:38:28 ID:Q0Bby9ho
どなたか数年前に、中井貴一主演 森田芳光監督 高村薫脚本 で企画された
「レディジョーカー」の話をご存知ないですか?

だとしたら半田は佐藤浩市が良かった。「壬生義士伝」より良かったんじゃないかな?
58名無シネマ@上映中:04/10/11 15:13:43 ID:gHCqbcxh
<57
http://www.donguri.sakura.ne.jp/~shell/godaholic/
ここの住人なら知ってる恥ず。必ず。
59名無シネマ@上映中:04/10/11 15:45:50 ID:gHCqbcxh
日本橋高島屋にて、テレビ朝日開局45周年スペシャルドラマ「弟」放送記念「石原裕次郎の世界」展を開催!!
DATE : '04/10/06

10月13日(水)〜18日(月)の6日間、テレビ朝日開局45周年記念スペシャルドラマ「弟」の放送を記念して、日本橋 高島屋 8階ホールにて「石原裕次郎の世界」展を開催!最終日の18日(月)は午後6時に閉会致します。(入場無料)

又、屋上では石原軍団の名物炊き出しを13(水)・15(金)・17(日)の3日間、午前11時〜午後4時30分(荒天時中止の場合あり)に行います。尚、参加費として100円(料理2品)を頂きます。
どうぞ、「石原裕次郎の世界」展をお楽しみ下さいませ。

お問い合わせ:日本橋高島屋 TEL:03-3211-4111(代)
60名無シネマ@上映中:04/10/11 22:21:00 ID:Q0Bby9ho
>>58
サンクス
早速コピペしました。
61名無シネマ@上映中:04/10/12 18:18:37 ID:Mj9FWRwr
炊き出しかあ。懐かしいなあ。
62名無シネマ@上映中:04/10/13 13:31:41 ID:WHXk/3Uf
公式ウェブでTIFFプレゼント発見しましたで杉w
63名無シネマ@上映中:04/10/14 22:22:46 ID:OPdjW9nC
原作本、買ってみたものの公開までに読み終わらないなあw
64名無シネマ@上映中:04/10/14 22:35:03 ID:l2eLlD1p
>>63
がんがって読破汁。
最初の手紙のとこは萎えそうなくらい読み辛いけど(読み飛ばしてもいいと思う)
そこを過ぎて本題に入った途端、面白くて徹夜するぞ。
65名無シネマ@上映中:04/10/15 20:24:29 ID:cc6CYUO5
高村作品はどれも最初読みづらいよ。
66名無シネマ@上映中:04/10/16 04:35:55 ID:JyKIOGWr
照柿は比較的入っていきやすかった
というか、堕ちていくというべきか
青いスカート
67名無シネマ@上映中:04/10/16 08:51:45 ID:LvRoYAMJ
まずは前売りGet汁。
68名無シネマ@上映中:04/10/16 14:10:53 ID:XRA3o5oc
照柿読ますならマークスから読んだ方が…

と言う風に>>63はいつまで経ってもLJに辿り着かないのであった。
69合田雄一郎:04/10/17 15:35:02 ID:d6L8iIru
http://www.donguri.sakura.ne.jp/~shell/godaholic/
凄い!!!カルトサイト。全てを歪曲し自己正当性を主張するダサダササイトw。
必見!
70名無シネマ@上映中:04/10/18 01:23:31 ID:9Wvo37E0
>>54みたいな話だったら
それこそ悪夢そのものだがw

マークスの山の中井も
イメージ違いすぎて発狂モノだったが
LJの誰だこれ?も
ガキだなぁ。。。
合田は間違いなく30は越えてるだろ。
なんでこんな仮面ライダーに出てるような
若造よ?
71名無シネマ@上映中:04/10/18 09:51:39 ID:V3os/zzC
大昔、渡哲也が現金かかえて、キョンキョンの旦那さんの同僚刑事役が
多分犯人(だと思うんだ、見てないけど)、現金受け渡しTV実況する
映画あって、ちょっとLJぽいな思ったけど・・・。

合田はトヨエツ希望したな、大昔。おれと他複数
72名無シネマ@上映中:04/10/18 11:59:38 ID:yGachNVW
トヨエツはちょっと妖しすぎて、合田より加納のイメージ
73名無シネマ@上映中:04/10/18 20:03:44 ID:0f0nf/It
>>68
おっと私杉のことを話題にしてる嬉しい。上巻は先ほど読破。面白いですね。本当に!
74名無シネマ@上映中:04/10/20 23:20:43 ID:pOXhXVTe
レディージョーカー面白いか?全然おもしろくねーよ
グリコ森永をさらに上乗せしたとも思えない
だいたいグリコ森永事件てのは関西弁で犯人にユーモアがあったから面白かったのにさ
最初の歯科医の行為がずさんすぎるし、その後すぐ自殺しちゃったのもわけわかめ
怪文書の謎も明かされねーしよ
犯人側から全部描けばいいのに、途中のマスコミとかイランねん
つか無駄が多すぎる、まあそういう事件なんだけど、だったら一橋文やの本よんだほうが面白い
無駄が多い小説、全然後半に向けて話がぜんぜん収束していかない
何も面白いことが起きない。ただ長いだけの糞小説
75名無シネマ@上映中:04/10/21 10:00:40 ID:5OPM8KF/
ああっ。どんなにどんなにもがいても、針がのどからとれないよっっ!!
76名無シネマ@上映中:04/10/21 11:27:25 ID:Ax0XA/fM
グリコ森永事件は、千代田区一ツ橋のブン屋がスカスカ本の中であちこち思わせぶりに書いた
「復讐」じゃなくて明らかにプロの事件師の誘拐事件。
ただその中で、結局はB集団の金目当ての犯行と手前で結論付けた口の下で、
ブンガク崩れの一ツ橋のブン屋が描きたかった「大企業に立ち向かう個人の復讐」とか
「過去の怨念」「じつは一本筋の通った実行犯」のお話が、LJなんだよ。
おれはむしろ、ブン屋が時折作中に紛れ込ませた<カッコイイ復讐犯>の推理に
恥ずかしく思ったけどね

最初の歯科医の行動は、グリコ森永事件の「誘拐犯」と縁のないとされる「59年テープ」の
パロディ。ゆえに<個人の噴出する怨念>が事件史の中で表面的には無意味でも、
それを拾って数年後に恐喝材料にする<複合する複数の悪>の存在を理解せねばね。

あともうひとつ、LJの連載はサンデー毎日で、一ツ橋のブン屋とネタ情報を共有している本
というのを忘れないように。
77名無シネマ@上映中:04/10/21 11:51:29 ID:QLjQnxaG
全然関係ないが、今度、西部警察復活するでしょ?
特番単発で。

LJがらみの宣伝やりそうだから要チェックだよ
78名無シネマ@上映中:04/10/21 12:04:04 ID:GPHX/SQ8
>>76
>LJの連載はサンデー毎日で、一ツ橋のブン屋とネタ情報を共有している

一橋ブンヤの正体は毎日の人間と言われているが、高村薫は関西のブンヤからネタを採った
(買った?)と聞いた。主に朝日の大阪社会部の資料だという(連載は毎日なのに)
高村は朝日大阪経済部と共同でブックレットも出してるね。
79名無シネマ@上映中:04/10/21 12:42:13 ID:hILsn6O3
ああ、朝日新聞大阪社会部は、朝日文庫で「グリコ森永事件」出していたね。

朝日大阪社会部のブックレットは寡聞にして知らないけど、
もしかして「なにわ金融事件簿」(1997 LJと同年出版)かな?
これって朝日だか日経だかの連載まとめたやつだっけ?
住友銀行の平和相互銀行吸収合併〜金屏風〜竹下・青木〜ときて
LJはサンデー毎日連載当事、リアルタイムで第一勧銀総会屋小池某への
株式供与をネタに取り込んでいたと記憶。

・・・そうか、赤報隊(朝日新聞記者の殺傷事件)がらみで、根来失踪ネタもおりまぜたのかな?
80名無シネマ@上映中:04/10/22 13:29:22 ID:BZu4Gz8L
薫たん自身、大阪の人だからなぁ
81名無シネマ@上映中:04/10/23 00:14:04 ID:m3vCJdk+
阪本順治いう監督いるじゃん。
「どついたるねん」撮った人。

最近は地味だけどKT(金大中事件)いう映画撮った人。
岸和田少年団もそうだけど、関西の地方都市丁寧に撮らんと
高村テイストはだせん。
都内湾岸道路を無意味にPCがはしりまわるだけじゃあかんよ、石原軍団
82名無シネマ@上映中:04/10/23 13:02:31 ID:dFEEDDQN
ぴあ見てたらラストが原作と違うんだって。
83名無シネマ@上映中:04/10/23 15:01:29 ID:ITkNBI36
じゃあ照柿を井筒に撮らせよう
メインは少年時代の大阪時代の達夫と雄一郎が喧嘩に明け暮れr(ry
84名無シネマ@上映中:04/10/23 15:13:24 ID:mKGWTd4c
加納は出ないのか

まぁ実写で合田にハァハァされても困るもんな
85名無シネマ@上映中:04/10/23 17:10:09 ID:1RBZqV3f
加納はあぼーんだろうね。
設定的に無理があるからね、あんな若い合田では。
86名無シネマ@上映中:04/10/23 17:29:54 ID:qB6tZ/as
>82
IDはあんたの責任じゃない(w

ラッセル・クロウとポール・ベタニーみたいに
合田&加納の友情をみたかったお
87名無シネマ@上映中:04/10/23 21:50:28 ID:2ycH+nSl
LJじゃ友情にならんがな
88名無シネマ@上映中:04/10/23 23:53:57 ID:I14RCqe2
>81
LJは舞台は大阪か?
89名無シネマ@上映中:04/10/24 08:45:11 ID:lfaN4qeS
LJ原作は大阪テイストないよ。
何かのインタビューだか講演だかで、合田は必要性がなかったから
大阪弁ではなく標準語を話してるとかなんとか言ってたと思う。
大阪テイストもなかったはず。

映画LJには、大阪ぽい描写でもあるんかね?
90名無シネマ@上映中:04/10/24 10:55:53 ID:w6Bo3p6p
LJには大阪話はないよ
ただ「男たちの書いた絵」とか「下妻物語」とか
地方都市や場末の風景描かんと、高村テイストにはならんといいたいだけだ。
元々、中上健次の影響を受けた人だから、鎌田や羽田の工場町なら工場町の
「古い風景」をある情念で撮らんといかんといってるだけだ。
その情念が<近大への復讐>とか東映ヤクザ映画の<道行>になるかは置いといて、
その情熱がないと、そもそも町工場職人を好き好んで描く高村テイストが出ないと
いってるだけ。

そういうの、都内の風景含めて阪本順治が上手いなと思ったんだが、
ま、俺個人の感想だ
91名無シネマ@上映中:04/10/24 12:02:23 ID:GWVPOUli
深作欣二は?。故人なんで無理だけども。東映でやるならなおさら彼が良いと思う。あとは、マークスに続いて崔洋一。合田は絶対に佐藤浩市。
92名無シネマ@上映中:04/10/24 12:29:47 ID:4ITpL+jD
正直、東映というだけで期待できない。
93名無シネマ@上映中:04/10/24 14:17:28 ID:Ol+v21hn
物井も合田も配役納得いかんな〜
石原プロなんて過去の人達のイメージ
94地獄行きの列車とやらにはお前が乗るんだな:04/10/24 23:14:30 ID:w6Bo3p6p
ついさっき、LJのTVCM見たよ。
西部警察特番予告と抱き合わせ。

謎のテログループ「ブラックホーク」!
解除不可能の時限爆弾!!
舘ひろし様の決め台詞「地獄行きの列車とやらにはお前が乗るんだな!」

・・・どんな状況を想定すれば
テロリストとやらが「地獄行きの列車云々」という
台詞を口走れると言うのか。
私は失われる日本人の含羞や羞恥の心が、今ここに消滅したと思いました。

(語り手 渡哲也(レディ・ジョーカー))
95名無シネマ@上映中:04/10/24 23:16:19 ID:+1KTMYG/
監督と脚本家はいいよ。

でも、キャストが壊滅的・・・。
96名無シネマ@上映中:04/10/24 23:22:14 ID:w6Bo3p6p
>91
>深作欣二

いやあ、いいんとちゃいます?日本のフリードキン!

あの手持ちカメラドキュメンタリで警視庁捜査1課長陣頭指揮の
戦後最大の要人誘拐・企業恐喝を映像化してもらえば。
「突入せよ浅間山荘」の擬似ドキュメンタリの雰囲気が好きなんで、
石原プロのカメラ目線が(きわめて悪い方向で)
気 に な り ま す。
97名無シネマ@上映中:04/10/24 23:32:48 ID:1gMX4R/c
というか、どう考えても二時間やそこらじゃ足りないだろ。
98名無シネマ@上映中:04/10/24 23:40:33 ID:fnxXQ7fH
>>97
全作品そうじゃん。どこを軸に置くかが腕の見せ所だが、監督の前作が魔界転生なんだよな。
99名無シネマ@上映中:04/10/25 10:01:18 ID:tHIPiQK7
LJのTVスポットが少ないのが気になるな。
宣伝費ないのとちゃう?
100名無シネマ@上映中:04/10/25 11:44:27 ID:KJeEhytG
>>99
おいおい12月公開だよ? 自分はむしろ、ゆうべの日曜洋画劇場でもうスポットが
流れていたので驚いたよ。テレ朝が提携・出資しているのか?

つまらんとわかりきってるのに、困ったことにスポットだけ観ると面白そうだ。LJ
だけじゃない、デビルマンや海猫までがw
101名無シネマ@上映中:04/10/25 12:26:19 ID:V87MnkyD
そ、そうか12月公開か。
おれはてっきり、来月あたり公開するのにいやにCM量が少ないな、
このまま誰にも知られず短期上映〜終了かと思ったもので。

八戸かどこかの雪原で、寡黙にたたずむ渡哲也でぐっと来たのは内緒だよ(w
TVスポットは俺みたいな盆暗をだまくらかすためにあるのさ
102名無シネマ@上映中:04/10/25 12:38:04 ID:Bxz3Zn0/
面白そうと思って観に行くな。
最悪だと思って観に行けば楽しめるさ。
103名無シネマ@上映中:04/10/25 20:37:28 ID:nj80NJus
勝つと思うな、思えば負けよって、水前寺清子か。

又三郎あたりの意地悪なニヤニヤ笑いがみえそうだな
104名無シネマ@上映中:04/10/25 21:12:57 ID:F3fu0wxz
昨日LJのCM見たけど、直後の西部警察CMで一気に萎えたよ
105名無シネマ@上映中:04/10/25 22:09:10 ID:O+iXtnBS
CMまだ見たことないよ。西武警察と抱き合わせなの?(´・ω・`) 
あの顔の濃いペラペラの新人が合田を演じられるのか?
21世紀の裕次郎って言うワリには売れてないし。
まあ裕次郎が今受けるわけないけどさ。
106名無シネマ@上映中:04/10/26 00:11:34 ID:/rwSQHYk
うーん、トヨエツでも佐藤浩市でも正直ピンとこないなぁ・・・
男前系は合田のイメージじゃないのでは?
合田は無骨系じゃね?
107名無シネマ@上映中:04/10/26 00:24:09 ID:rwDGA6zt
東映とテレ朝はお互いの株を持ち合ってるからねえ。それに加えて今回は石原プロも絡んどるから、
テレ朝の「弟」の放送も絡めて、ガンガンスポットをうつでしょう。 
映画は観たけど、小説読んでないやつは話が全くわからないのではないだろうか?
まあ、5人が「レディ・ジョーカー」になった経緯を端折った上に、
なぜ渡=物井が日の出に対して怒りを感じたかも上手く描けていないからなあ。
これは2時間1分じゃ無理。「七人の侍」みたいに
前編を5人が「レディ・ジョーカー」になるまで、
後編で誘拐とその顛末を描くべき作品だったと思うなあ。
108名無シネマ@上映中:04/10/26 00:35:58 ID:vhLXSVJz
>>107
もう見たの?
109名無シネマ@上映中:04/10/26 00:40:10 ID:4gl5O5bj
>>107
日本にはマイケル・マンクラスの監督はいないからねえ。日本映画の体力の無さが
露呈ってとこですか?
110名無シネマ@上映中:04/10/26 13:22:11 ID:cOfb9uzL
吉川晃司はどうだった?
昔、NHKのドラマでは失笑モノだったが。
111名無シネマ@上映中:04/10/26 22:01:35 ID:wwb4u8JW
吉川は平山監督が助監督時代に一緒に撮ってるから、ドラマみたいに醜くはなっ
てないと思う。
112名無シネマ@上映中:04/10/26 22:23:09 ID:uVAlUqJA
20周年とはなあ、吉川君、えっw
113名無シネマ@上映中:04/10/27 07:15:32 ID:PN7lDliB
渡といえば「はぐれ雲」のイメージだなw
114どうせ濃いなら合田(平井堅):04/10/27 10:21:53 ID:xVQos4wS
レイズ・ザ・タイタニックのビザンチウムがビザンチン爆弾に化けたが如く
大胆な改変を望む。

「初めての汚れ役にどきどきしました。大病を患う娘レディ・ジョーカーの
医療費を稼ぐべく誘拐に手を染める犯人役は、同じ父親として、感情移入してしまいました」
21世紀の裕次郎役・徳重についてどう思いますか?の質問に
「ラスト、追い詰めた私を射殺する彼の正義感に、亡き裕次郎を彷彿させます」
(渡哲也・初日舞台挨拶より)
115名無シネマ@上映中:04/10/28 23:28:02 ID:6Iye3Hxn
明日は完成披露試写会。前売り券の残数は恐くて言えません。
116名無シネマ@上映中:04/10/28 23:39:26 ID:A5qUs0+G
残ってるのか・・・
117名無シネマ@上映中:04/10/29 00:22:17 ID:y23hhACk
月末に見に逝けるかよ・・・
見るヤシ感想よろ。
118名無シネマ@上映中:04/10/29 11:40:48 ID:tAWqzjVB
オーチャードはでかいぞいw
119名無シネマ@上映中:04/10/29 13:22:05 ID:qTtZzy9o
人がいねえな。
ここは俺とお前とあんたの日記帳(w
120名無シネマ@上映中:04/10/29 15:47:59 ID:FTadZ1j5
12月の公開後は修羅場のようなスレになりそな予感・・。
121名無シネマ@上映中:04/10/29 16:43:11 ID:SNVb94wl
ちんこは魔法じゃ
122名無シネマ@上映中:04/10/29 23:28:44 ID:NLPDSFkt
映画祭行った人いる?
123名無シネマ@上映中:04/10/29 23:46:30 ID:tSqkDbCT
徳重はまだまだ青いな。もう少し出番が多ければ
完全に主役は吉川だ。
原作を2時間に詰め込むには無理が
あり。。。
124名無シネマ@上映中:04/10/30 00:13:28 ID:DzcBJd5X
主役の合田に凶悪さが感じられないなあ。
椎名キッペイにやってほしかったよ、残念。
125名無シネマ@上映中:04/10/30 00:25:08 ID:grrEGIB0
TIFF逝ったよ。定員2000の2/3くらいの入り。

以下感想
東映は配給のみなので、あんまり攻撃しちゃ可哀相。
批判は日活へ、それとテレ朝かな。TV放送のことを考えてるのか?
かなりヌルポな表現となっております。

レディちゃんが泣けるケドね。役者の娘が可愛いんだわ、実物は。
126名無シネマ@上映中:04/10/30 00:28:23 ID:+w+vCbcS
スケールの大きさは韓国映画なんか目じゃない。凄い重厚な出来栄え。久しぶりの快作!平山節炸裂。
127名無シネマ@上映中:04/10/30 08:43:17 ID:+w+vCbcS
平山節考 
128名無シネマ@上映中:04/10/30 09:12:25 ID:rrNzdNxj
公式サイト更新されてるね。見たくなってきた。
129名無シネマ@上映中:04/10/30 16:14:21 ID:xdxE/0FE
>125
東映の手によりヌルい作品に修整されてしまったというワナ
130名無シネマ@上映中:04/10/31 21:00:52 ID:+Sgl1h0i
横浜ベイスターズに謎がある=レディ・ジョーカーー
131名無シネマ@上映中:04/10/31 23:15:29 ID:8xo6UNZf
>>100
いや、デビルマンの予告は普通にダメでしょ。

合田がバイオリン弾く場面はあるんかね?
あと新郷村が出るのかどうか気になる。
132名無シネマ@上映中:04/10/31 23:37:57 ID:/arXN5Jf
いま西部警察みてたが・・・
石原軍団はつくづく時代に20年ばかり取り残された
演技集団だと再認識。

ああ、激しく不安だ
133名無シネマ@上映中:04/11/01 14:24:52 ID:ZV9niQl+
20年周期説というのもあるが・・・・。
134名無シネマ@上映中:04/11/01 18:20:01 ID:zkdWb/TO
「やがて私の時代が来る」ってマーラーかよ。

しかし公開前は「高村薫の作風と水と油の石原プロ」ということで
不憫な映画と前評判だが。
正直、女史と対談したヤンソギル原作の「血と骨」の崔洋一のほうが
作風的には断然近いよね。
「マークスの山」も、割と原作の本質すべてを取り込もうと頑張ったと思うし。
135名無シネマ@上映中:04/11/01 20:00:36 ID:OgOQXoCo
崔さんと・・・・。マークスの悲劇を知らんな。
136名無シネマ@上映中:04/11/01 20:11:31 ID:ChgXmmeH
映画祭で見たよ。原作読んで無いけど、展開がダイジェストすぎて、
登場人物の誰にも感情移入できず。みんな誰も幸福では無いラストって
いうのも、今時どうかと。
舞台挨拶も、渡、もったいぶって後から出てくるのもね。
開場に原田美枝子とか森田健作、てりー伊藤とかいたけど、
終映後、どよーんとしてたよ。
137名無シネマ@上映中:04/11/01 22:22:34 ID:0W5CjqYl
マークスの山はキャスティングは結構ハマってたと思うんだけどね
エッチシーンが長すぎだよ

138名無シネマ@上映中:04/11/01 22:52:31 ID:+r5hP7nw
おれは槍ヶ岳登山で結構許せたけどね、>マークス映画化
中井貴一の横っ面張り倒したくなるような嫌味な合田も
合田が当事は、そういう人間だったという原作設定(照柿改悛前)もあるし
ま、可。

ただし、念持は違うだろう、小林念持のリンバラは
139名無シネマ@上映中:04/11/02 19:04:09 ID:gsOYLnzR
俺もマークスは大好き。
ただ崔監督の「全共闘世代の落とし前のつけ方」色が強すぎたため
高村小説とは別個のものになってしまった感はあるが。
陰鬱で寒々とした心象風景をよく映像化してると思う。
140名無シネマ@上映中:04/11/03 21:36:46 ID:jVcruBtZ
原作を読み終わりました。確かに映画化汁には重層的杉。新聞社のくだりは削除w
141名無シネマ@上映中:04/11/03 22:54:18 ID:QFHfbxxU
マークスは名取と萩原のHシーンしか興味なし。
142名無シネマ@上映中:04/11/04 01:55:23 ID:zVBCOec4
林原念持が佐伯とのシーンで
「バカヤロー!!!」って怒鳴った次のセリフが良く聞き取れなかった
「5人コロした結末だよ」・・・と聞こえたような
143名無シネマ@上映中:04/11/06 15:30:11 ID:yMxHSQFC
渡ファン。
144名無シネマ@上映中:04/11/06 19:50:36 ID:NKON8WJk
今日フレッツのネット試写会で観ました。

原作を読んでないので、ちょっとわからないとこもありました。
吉川晃司がかなりかっこよかったです。あと吹越満も。
145名無シネマ@上映中:04/11/06 20:30:49 ID:67O3P75i
半田がかっこよくてどーすんの
146名無シネマ@上映中:04/11/06 21:46:25 ID:b1h+xhHe
吉川はよかったよね。会田はだめ。。。
誰が主役なんだか・・・?
147名無シネマ@上映中:04/11/06 22:10:44 ID:zh9NRCb1
試写会観た方々へ

LJ側は、高と半田が特に目立って良かった感じでしたか?
ヨウちゃんは…影が薄いのかな…?
個人的に大杉さんとか国村さんとか長塚さんとか、
オジサン系の巧い演技を非常に期待してるのですが、
その辺どんな感じでした?
148名無シネマ@上映中:04/11/07 14:21:14 ID:MBk+21QY
国村さんは声がいい。大杉さんはほとんど出番無し
149名無シネマ@上映中:04/11/07 19:06:14 ID:V26zgf69
ヨウちゃんもよかったよ。いい味出してた。
自分的には徳重の合田もありなのだが。
150名無シネマ@上映中:04/11/07 20:26:41 ID:EnyfyEFX
公式サイトの役者コメント読むと、ヨウちゃんは息抜きだかコメディ・リリーフかね?

彼のポジションは、本当は高村作品に頻出する「高村薫の早逝した実弟」の理想像だから
ま、その観点からは微妙にずれるんだろうが。
映画成功するといいね
151名無シネマ@上映中:04/11/07 22:05:04 ID:PX+Mvww3
>>142
5人殺した決着だよ!と言ってました。
152名無シネマ@上映中:04/11/07 23:16:00 ID:MUhuVjTZ
合田オタクは手ごわいぞw、さて逝ってくるか。
153名無シネマ@上映中:04/11/08 13:11:24 ID:2QSS0dWc
徳重:合田と渡:物井にはもともと過度な期待をかけていないのでたぶん平気ですが、
オジサンの活躍が薄いのなら残念かな…
大杉:布川は原作でもそう出番はなかったから仕方ないとして、
公開後の感想を少し様子見してから、観に行こうと思います。
レポ下さった方々、有り難うございます。
154名無シネマ@上映中:04/11/09 12:49:47 ID:xlqz349p
「セカチュー」やら「いま杉あいに逝きます」タイプで無い映画に飢えてます。
155名無シネマ@上映中:04/11/10 14:10:39 ID:nmcsnfvU
北野零年!たけしくんはい!
156名無シネマ@上映中:04/11/10 18:30:02 ID:P1hXLP1u
とうえいというのは本当ヌケているな・・・・・
今更という感じだが
157名無シネマ@上映中:04/11/12 12:37:44 ID:bOpQyBoY
吉川インストアライブ!!タワーレコード
158名無シネマ@上映中:04/11/12 14:08:20 ID:YwKHv0lF
えっ、いつ?
渋谷?
調べてみよう。
159名無シネマ@上映中:04/11/12 19:58:04 ID:r7pm/iu6
監督もくるらしい。詳しくは公式ウェブで。
http://www.ladyjoker.jp/
160名無シネマ@上映中:04/11/12 23:32:28 ID:KVxKniaW
徳重ねえ、徳重ですか…。
161名無シネマ@上映中:04/11/13 20:00:59 ID:lSwU7rTK
スケール感、重厚さで土俵入り。血と骨のガラガラ蛇ぶりを踏襲しないで欲しい。是非二桁は勝って欲しい。北の湖。
162名無シネマ@上映中:04/11/13 22:21:45 ID:/dC7r9/c
レディ・ジョーカーカップ開催!

11月25日 川崎競馬場にて・・・

プレゼンターとして、徳重聡さん来場の予定。
163名無シネマ@上映中:04/11/14 09:56:47 ID:lWf5R92O
ぐっさんで出てるの??
164名無シネマ@上映中:04/11/14 15:02:32 ID:lWf5R92O
165名無シネマ@上映中:04/11/14 17:10:41 ID:sSfXFSjF
西武鉄道ww
166名無シネマ@上映中:04/11/14 23:34:55 ID:ijSYJojq
平山じゃダメだろ。「OUT」の惨状を見たら絶望的。基礎がわかってないんだよ。
原作が骨抜きになるのが目に浮かぶようだ。
もし本当に駄作に仕上がっていたら、すぐに他の監督で撮り直して欲しい。
167名無シネマ@上映中:04/11/15 07:45:40 ID:ezDZgWKL
168名無シネマ@上映中:04/11/16 21:49:38 ID:uITRdRaM
悪口は書けないな。
169名無シネマ@上映中:04/11/17 20:56:21 ID:0+VU1SyL
大阪テイストで作っても面白かったような気もするけれど。
高村先生は吹田市在住だから、ビール会社は当然アサヒビール吹田工場。
170名無シネマ@上映中:04/11/17 20:59:34 ID:HbThj8aE
だってグロコ森安事件の社長が真っ裸で開放されたのは茨木でしょ?
171名無シネマ@上映中:04/11/17 23:17:34 ID:Pyl/6ZJ6
>>170 社長開放 全裸で?
172名無シネマ@上映中:04/11/17 23:42:23 ID:gMdVwbm+
倉庫に監禁放置されてて、自力で逃げだしたんじゃなかったっけ?
173名無シネマ@上映中:04/11/17 23:42:30 ID:eoKJ0yQu
弟には東宝社長って出てくるから西部警察のときみたいなCMはないのかな。
渡のCMは一斉に流されてるけど。
174名無シネマ@上映中:04/11/18 20:37:56 ID:0bVJWRUt
面白そうなネタやね。
175名無しでいいとも! :04/11/19 00:03:47 ID:PvfcXKxl
合田のお兄さんの名前なんだったっけ?義理の兄だっけ??
176名無しでいいとも! :04/11/19 00:33:55 ID:xA0+GrOc
文体のクセが強い
余分な話が無駄に多い
ホモ臭を香らせてる
どの本も同じようなモン。
作風が古い。


皆が言う程、この作家面白いかなあ?
177名無シネマ@上映中:04/11/19 00:37:30 ID:iIHXrP05
>>175
加納だったかな。そう義理の兄。
178名無シネマ@上映中:04/11/19 05:08:56 ID:2dOyCWSw
(以下ネタバレ 読むな)


義兄無し バイオリン無し 新聞記者無し 裏社会に絡む政治家&フィクサー無し
爺さん片目くらじゃ無し ヨウちゃん指有り
年数経過無しなので、社長姪は夫・子無し 
レディが何故レディと呼ばれる理由無し LJ団結成までの過程無し
179名無シネマ@上映中:04/11/19 11:40:49 ID:MxYkqBzd
明日映画祭で上映されるね
徳重もゲストで来るみたい

http://www.tamaeiga.org/festival/program/14th/details/1-20.html
180名無シネマ@上映中:04/11/19 15:44:57 ID:OYy+O7Dz
「弟」はどうなんだい。兄弟ものは古くはシャープ兄弟、公園兄弟、蘇我兄弟色々あるぞ。
181名無シネマ@上映中:04/11/19 15:50:59 ID:5FrdWIai
まあ2時間で収めるには無理あるよね。
かなりばっさり切った感じなのかな。
182名無シネマ@上映中:04/11/20 02:48:48 ID:Vss0zlv8
ほかの配役は目をつぶるとしても、徳重の合田はありえないよなぁ。
役者としての力量以前に、文字通り十年早いよ。
どうしても徳重を使いたいなら、原作にない若手刑事にすればよかったのに。
183名無シネマ@上映中:04/11/20 06:24:06 ID:nUAe57J4
大胆にアレンジして
ジャッキーチェンの新ポリスストーリーみたいにしてくれんかな
184名無シネマ@上映中:04/11/20 10:35:35 ID:z69mHkEm
>>178
そんなんでLJの何を語る気なのだろう
いや実際
185名無シネマ@上映中:04/11/20 11:41:50 ID:W/lsG+ch
>>184
TVドラマに期待するとしよう。できればBS/Hiドラマ枠で
186名無しでいいとも! :04/11/20 17:31:54 ID:/NvLqe4A
徳重なんか、まだションベン臭いガキじゃないか!!

演技も棒読みだし。才能ないよ。軍団もそれに気がついてるだろ?

顔だけで選ぶからこうなるんだよ!!
187名無シネマ@上映中:04/11/20 17:51:45 ID:GzBVNgts
義兄なしじゃ、LJの面白さが半減するよなぁ。
合田の苦悩とか義兄なしじゃ語れないし、これは
物井(渡)が主役の話と考えていい?
188名無シネマ@上映中:04/11/20 21:22:11 ID:RUAXGfDR
>>179
> 明日映画祭で上映されるね
> 徳重もゲストで来るみたい
> http://www.tamaeiga.org/festival/program/14th/details/1-20.html

見てきた
模倣犯よりは良い
半落ちよりは落ちる
デビルマンよりはもちろん良い
東映がんがれ

189名無シネマ@上映中:04/11/21 05:02:04 ID:gSelSuzv
必見だと思うけど・・・・。駄目??
190名無シネマ@上映中:04/11/21 07:20:04 ID:7CTH3/Jl
新宿の金券屋に逝ってみろ。

既に前売り券が980円で売ってるぞ・・・。orz
191名無シネマ@上映中:04/11/21 16:06:12 ID:JR2cOmRh
徳重顔が古い
192名無シネマ@上映中:04/11/21 20:31:36 ID:VZX5Cti8
新橋もそんなもんだよ

ちなみに今までチェックした中で最安は
北京原人で、100円で叩き売られてたw
193名無シネマ@上映中:04/11/21 22:00:24 ID:gSelSuzv
渡哲也は坂口憲二です。アニマル浜口w
194名無シネマ@上映中:04/11/22 00:26:37 ID:bCfLmig9
大手ビール企業に兄、娘婿、愛孫の命を奪われた老人が
競馬場で顔見知りになった、それぞれに不遇な人生を持つ四人のエキスパートと組み
犯罪計画を実行する。人質は商品であるビール、身代金は20億。

企業・警察の裏をかく周到な犯行に捜査も煮詰まる、
そこに現れた熱血スニーカー刑事の活躍。

てな、LJを土台にした新ストーリーの犯罪映画と思って観れば、
なかなか良く出来た映画です。 泣かせどころもちゃんとあるし。

195名無シネマ@上映中:04/11/22 18:55:13 ID:FJlM8Pd7
徳重、札幌でのLJ試写会に来てたけど、舞台挨拶もまるでへタレ…。
196名無シネマ@上映中:04/11/22 19:20:46 ID:o8TStdfZ
加納が出ないんじゃ、合田の救いすら無くなってしまうな…
まぁ、前提としての悩みが存在しないわけだが
197名無シネマ@上映中:04/11/22 21:54:23 ID:YNelSbga
弟効果あるかな?
198名無シネマ@上映中:04/11/23 01:13:58 ID:UAOyeFKF
目をそむけたくなる様なレディの演技は誰が?
199名無シネマ@上映中:04/11/23 13:31:36 ID:fJxZdMwE
<<197
そりゃあるだろう。凄いと思うよ。特に地方。
200名無シネマ@上映中:04/11/23 13:49:37 ID:ogwtW2nd
>>198
多分これから売り出すと思われる14歳の美少女が演っているので
出てくるたびに泣けるんだ、これが
201名無シネマ@上映中:04/11/23 14:43:36 ID:4c7f4X8l
>>194
LJを土台にした新ストーリーと思えば、
徳重もOKダタ?
202名無シネマ@上映中:04/11/23 17:20:24 ID:OT4PX5DH
>>194
その「大手ビール企業に兄、娘婿、愛孫の命を奪われた」
ってどういう理由で奪われたんだろう。

原作だと亡くなるのは孫で、老人の出身がらみの就職差別で
どうこうみたいな話だったけど、それは出てこないのかな。
203名無シネマ@上映中:04/11/24 06:15:52 ID:0xyLpbm9
三池に撮らせて、最後は合田バズーカと半田元気玉が衝突して、
地球滅亡でいいんじゃね。と初めてキャスト見て思った
204名無シネマ@上映中:04/11/24 09:57:45 ID:W/hFOISt
>>198
水戸黄門で照英と一緒に旅しているアキを演じてる女の子の実姉。
205名無シネマ@上映中:04/11/24 22:00:23 ID:kTkjX+Rv
山田花子じゃないのか!
206名無シネマ@上映中:04/11/25 01:32:16 ID:UYJyoNND
明日、試写会で観るwww渡と大根とモニカwww
207名無シネマ@上映中:04/11/25 09:01:41 ID:M3n14Wnh
合田をきちんと描こうと思ったら映画じゃ無理だよな。
あれは小説のキャラで、マークス、照柿があってLJがあるんだし。
加納もいないんだったら、もう徳重でいいやって感じがするよ。
中井貴一よりはいいでしょう。
それに、CMしか見てないけど、雰囲気悪くなかったよ。背が高くて
目が鋭くて痩身で清潔感がある、という所だけは似てるし。
208名無シネマ@上映中:04/11/26 08:16:29 ID:yNrsCyyS
徳重は「ズック」を履いているのか?
履いてるならばすべて許す(w

これまでの合田もの
マークスの山:劇場映画 中井貴一(ズック)
照柿:NHK連続ドラマ 三浦友和(ズック)
強行犯第七係:NHK連続ドラマ 渡辺謙(ズック)
209名無シネマ@上映中:04/11/27 00:47:43 ID:GatwLBwm
試写会観てきたよーっと。
上映始まる前の司会みたいなオバさんが、
「原作者の高山薫さん」「高山さん」と連呼するので微妙な気分になった。
仕事で司会やってるだけだから原作読んでねぇのは仕方ないけど、
原作者の名前を間違うような司会に素晴らしさを語られてもね・・・。
司会が5回は「高山さん」と言った後、
たまりかねた客席から、「高村薫です!」と声が上がったよw
210名無シネマ@上映中:04/11/27 15:05:37 ID:/SvKmMzE
>>209
俺なら客席から『栗本薫だよ』と一発ネタを叫ぶけどな
211名無シネマ@上映中:04/11/27 16:24:13 ID:mG/ut1Ll
>>209
で、内容はどうなのよ?
212名無シネマ@上映中:04/11/27 18:57:39 ID:flYG/3Kx
>>209
きっと同じ会場で観た方ですね@大阪

感想としては…徳重の大根演技に興ざめ。
どのシーンでも同じ表情・同じ立ち方で、演技以前の問題というべきか。
吉川が意外と良かったかな。
原作は知らないけど、全体的に駆け足的な印象で
個人的に、いまいちのめり込めずに終わった感じ。
213名無シネマ@上映中:04/11/27 19:03:22 ID:VDuy57FP
チケットが金券ショップで800円だった。
214名無シネマ@上映中:04/11/27 20:58:22 ID:mWT/mwt8
合田を追っちゃ駄目よ。総体的にみなきゃ駄目よ。
215209:04/11/27 21:23:08 ID:GatwLBwm
>212
同じ会場だw

私も吉川晃司は意外と良かったと思った。
ニヤニヤ笑いがいい味出してたよ。

正直なところ、火サスに毛が生えたレベルのストーリー密度だったんじゃないかな。
政治とか検察側とかも描いてないから、事件の上っ面をなでただけの気分。
でも、全然期待せずに観にいったから意外と楽しめました。
ある意味濃すぎたマークスを観た時みたいなポカーン・・・って気分はなかった。
マークスは暴力シーンとエロシーンの数珠繋ぎでビビリまくり、
一緒に観てた友達に「違うねん、違うねん、原作はもっと違うねん!」
と必死に言い訳したっけなあw
216名無シネマ@上映中:04/11/28 11:59:59 ID:UHiNB9AO
予告に使われてる曲のタイトルと歌ってる人がわかる方いらっしゃいませんか?
217名無シネマ@上映中:04/11/28 12:46:07 ID:tfaZq+dK
西武鉄道の筆頭株主・コクドの総務部次長(54)=埼玉県入間市在住=が21日午前、山形県温海町の海岸で遺体で見つかっていたことがわかった。死因は水死だった。今月20日に家族から捜索願が出されており、山形県警は自殺の疑いがあるとみている。

 次長はコクドで株式事務を担当しており、西武鉄道による大株主保有比率の虚偽記載問題に関連して証券取引等監視委員会から任意の事情聴取を受けていた。




218名無シネマ@上映中:04/11/28 12:54:23 ID:QKldbslz
大昔に原作読んだ
普段は邦画見ないけど、この原作好きだったから
見に行こうか迷うなぁ
219名無シネマ@上映中:04/11/28 13:57:38 ID:7/jRyxcU
程よく原作を忘れてたら、楽しめるんじゃない?
ああ、こんな話だったっけー、と思い出しながら。
220名無シネマ@上映中:04/11/28 19:39:05 ID:EDPvvH1S
221名無シネマ@上映中:04/11/28 21:28:59 ID:C2pFwqtv
原作にエロシーンなんて1行もなかったよな?
222名無シネマ@上映中:04/11/28 22:13:52 ID:+KTgY2rb
>>221
同性愛があったと思うよ
うろ覚えだけど
223名無シネマ@上映中:04/11/29 10:18:50 ID:CP40xd+H
合田が加納をクリスマスイブにホテルに誘う
224名無シネマ@上映中:04/11/30 04:54:12 ID:7S+71c9g
チケット700円でゲット!!・・・しまった、もう少し待つべきだったか(汗)?
225名無シネマ@上映中:04/11/30 11:00:38 ID:gcZPQZ3X
>>221
同性愛だと明確に書かれているわけでもないし、エロシーンはない。
ラスト部分は高村作品をずっと読んでいる濃いファンには同性愛と
思える部分があるけど、まぁエロはなし、と思っていい作品なんじゃないの?
226名無シネマ@上映中:04/11/30 12:35:36 ID:sme7FBF2
癒しと救済をホモで片付けられてしまうと非常に辛いのであります。
227名無シネマ@上映中:04/11/30 14:35:52 ID:7S+71c9g
新宿二丁目でチケット高く売れるかなー?
228名無シネマ@上映中:04/11/30 21:48:46 ID:pIF7MUov
二丁目でチケットといわれても非常に辛いのです。
229名無シネマ@上映中:04/11/30 22:26:59 ID:tsiiYfb7
>>224
社内でタダチケットが配布されたので、これから山ほどオークションに出品されます。
・・・早まったね。
230名無シネマ@上映中:04/12/01 00:26:26 ID:ifqO29dy
俺も早まったかも・・・。100円くらいが妥当な値段?
231名無シネマ@上映中:04/12/01 20:34:16 ID:wPKoDt/j
「弟」を観たが徳重と長瀬はうまく演じていたように思えたが・・・・。
232名無シネマ@上映中:04/12/01 21:08:22 ID:/tk4qFjC
>>221
あれは同性愛というより暴力シーンに近かったな。
かなりハードの描かれ方をしていて驚いた。

>>231
確か、この映画は「弟」よりも前に撮影したんだよね。
徳重も経験を重ねるごとに
わずかながらも成長しているってことなんだろうな。
弟>>レディージョーカー>>西部警察・・・
233名無シネマ@上映中:04/12/01 21:11:27 ID:ifqO29dy
これも、弟みたいにTVスペシャルでやれば良かったのに・・・。
234名無シネマ@上映中:04/12/01 23:59:07 ID:wPKoDt/j
http://movies.yahoo.co.jp/index.html
ここでもチョソ映画に大差をつけられチン没かw
235名無シネマ@上映中:04/12/02 01:15:15 ID:y5HAJRrS
「弟」のヒットを利用して、石原プロ制作作品として宣伝すれば・・・ダメか。
236名無シネマ@上映中:04/12/02 12:38:18 ID:ojKR4MIN
ケリーは怪我持ちってのが痛い。
湘南が獲ってアマラオとFC東京Bにすれ。
237名無シネマ@上映中:04/12/02 12:38:57 ID:ojKR4MIN
超誤爆乙
238名無シネマ@上映中:04/12/02 14:18:52 ID:JirEizIK
>>233
特番やるよ!
テレビ朝日 12月4日(土)午後3時30分 〜
特別番組『映画「レディ・ジョーカー」のみどころ』が放映されます。

だそうです。
239名無シネマ@上映中:04/12/02 20:13:33 ID:vaLAUbOp
弟に金注ぎ込みすぎ。今だにCMや芸能ニュースで見たことない。
240名無シネマ@上映中:04/12/02 22:24:30 ID:ay7DjumJ
北の零年で何かあるんでしょ。
241名無シネマ@上映中:04/12/03 03:12:44 ID:kFkk+qut
>>234
ワーナー・ブラザース映画の宣伝力には、かないませんから・・・残念!!
でも、4倍以上の票差をつけられるとは・・・東映宣伝部、何やってんだ?
242名無シネマ@上映中:04/12/03 08:28:44 ID:osrQZc1M
>>239
朝7時代にCM流れてるけどな・・・
243名無シネマ@上映中:04/12/03 14:11:07 ID:MNpzL8FR
朝7時代にCM流されてもな
244名無シネマ@上映中:04/12/03 14:39:02 ID:ylOCPp/9
これより宮部の「理由」の方が注目度大

B子というチョイ役に祐木奈江がでてるのがツボ
245名無シネマ@上映中:04/12/03 15:50:00 ID:osrQZc1M
>>243
何時に起きてるん?
246名無シネマ@上映中:04/12/03 21:48:21 ID:qToLVyMN
24時代以降にも流れるよw
247名無シネマ@上映中:04/12/03 23:27:34 ID:6HEtJW7x
原作本屋に在庫なかったりするし。増刷も文庫本化もなしかよ。古本屋か?
248名無シネマ@上映中:04/12/04 06:40:10 ID:/+Or1yHD
頭の悪い10代〜20代にみてほしいな。育て方を間違えた日本の教育機関にマンセーw
249名無シネマ@上映中:04/12/04 15:37:32 ID:5lFTQFdQ
原作は面白いし、弟が良かったから期待してみるかな。
250名無シネマ@上映中:04/12/04 17:00:00 ID:W5aNHGYl
徳重は弟で評価上がった
251名無シネマ@上映中:04/12/04 17:08:51 ID:A7YUCm7E
渡哲也は役になりきるタイプではない感じ。
この映画で演じる物井は何一つよいことのない牛馬の人生を送った挙句
齢70にして爆発する下積みジジィだけど
渡さんじゃ、定年退職した元軍団長にしか見えなさそうだ(w
252名無シネマ@上映中:04/12/04 17:09:33 ID:RpDj5Os4
特番見たよ。
面白そうじゃないか。
公開が楽しみになってきた。
お子さま映画はもういいよ。
253名無シネマ@上映中:04/12/04 20:55:02 ID:wPYJdV2j
特番見た。渡さんは好きだが、彼に方言はムリw
ま、小さいことだけどね。
254名無シネマ@上映中:04/12/04 22:31:19 ID:Qk0u9KL9
>>252に同意。
255名無シネマ@上映中:04/12/05 00:17:24 ID:aHL8v9x+
面白そうだけどヒットするには、もうちょっと宣伝が必要だと思う。
256名無シネマ@上映中:04/12/05 00:44:33 ID:6fzhbWCu
スマステでやるかなと思ってたら国仲涼子が…。
257名無シネマ@上映中:04/12/05 01:14:06 ID:YmYQXCZT
>>255
同意。今は知る人ぞ知る状態だと思う。報道ステーションあたりの
時間帯にCM流せないのかな〜。
258名無シネマ@上映中:04/12/05 01:26:52 ID:QWA+4l2V
これ原作はかなり売れた小説みたいだね。
259名無シネマ@上映中:04/12/05 01:44:06 ID:6fzhbWCu
売れてたのは5年前だけどね。グリコ森永事件なんて20年前。
260名無シネマ@上映中:04/12/05 03:02:02 ID:eHtbinWd
これ期待してたんだが、今日の特番見て、なんつーか、


石原プロに乗っ取られてない?
261名無シネマ@上映中:04/12/05 11:02:15 ID:BeJ+q/oH
公開いつだっけ?まあ一応観とくよ。
262名無シネマ@上映中:04/12/05 13:37:47 ID:YW8GFMGK
本当は渡さん、城山社長役を依頼されたみたいだね。
だけど、もっと内面の深い役をやりたいみたいに申し出て、
物井役になったらしいけど、
頼まれた役やっとけばよかったのではないかと思う。
物井のあの凄まじいキャラクターを演じるには演技力不足だし、
外見も全然及ばない。
263名無シネマ@上映中:04/12/05 17:58:11 ID:JCYmnHKj
12/11からだよ〜ん。
それにしても宣伝してないね。
264名無シネマ@上映中:04/12/05 19:14:54 ID:dqZNZIhA
公式の更新遅すぎ。
もう今週末だというのに、全然盛り上がりに欠ける。
海猫や北の零年のサイトの方が頑張ってるなー。

やる気あんのか???
265名無シネマ@上映中:04/12/05 22:49:41 ID:9OZpZzAR
公式に上映劇場くらい載せとくべきだと思うんだけどなあ
面白そうだから行くけど
266名無シネマ@上映中:04/12/06 00:16:22 ID:hyfLObk4
石原プロが絡んでるだけでなんかシラけるんだよなぁ...
267名無シネマ@上映中:04/12/06 06:01:47 ID:6EDKC/hv
>>266
石原プロというだけで知的なものは望めない感じがするからなあ
268名無シネマ@上映中:04/12/06 09:03:07 ID:3VvjOogu
269名無シネマ@上映中:04/12/06 11:27:15 ID:u6c1slO4
>>265
http://www.ladyjoker.jp/
公式からも当然入れますよ。
270名無シネマ@上映中:04/12/06 12:25:42 ID:taULzO4h
東映社員必死だな
宣伝する場所間違えてるぞ
271名無シネマ@上映中:04/12/06 14:07:29 ID:B9ctzRj7
日曜日にうちの姉貴からビラ30枚とただ券8枚もらった。
デビルマンの時はくれなかったのに。

姉貴のボーナスがただ券の現物支給だったとしたら・・・
正月はお年玉代わりに北の零年のただ券くれるんだろうなぁ。

絶対イラネヨ。
272名無シネマ@上映中:04/12/06 14:08:26 ID:B9ctzRj7
日曜日にうちの姉貴からビラ30枚とただ券8枚もらった。
デビルマンの時はくれなかったのに。

姉貴のボーナスがただ券の現物支給だったとしたら・・・
正月はお年玉代わりに北の零年のただ券くれるんだろうなぁ。

絶対イラネヨ。
273名無シネマ@上映中:04/12/06 14:09:54 ID:B9ctzRj7
日曜日にうちの姉貴からビラ30枚とただ券8枚もらった。
デビルマンの時はくれなかったのに。

姉貴のボーナスがただ券の現物支給だったとしたら・・・
正月はお年玉代わりに北の零年のただ券くれるんだろうなぁ。

絶対イラネヨ。
274名無シネマ@上映中:04/12/07 11:55:08 ID:8ieuaPFg
聞くところによると、邦画の風格みたい?なものはあるらしい。
275名無シネマ@上映中:04/12/07 13:54:04 ID:SINRKtFd
邦画の風格?

東京物語みたいなもの?
276名無シネマ@上映中:04/12/07 18:08:06 ID:HaGFbXor
辛口で知られる前田の評価は悪くないようだ。
http://movie.maeda-y.com/
277名無シネマ@上映中:04/12/07 20:47:19 ID:vYfu+4Zx
>>275
60年代から70年台あたりの正月映画を調べてみなさい。ったく。
278名無シネマ@上映中:04/12/07 22:14:18 ID:wacoy9XE
超映画批評でも書かれてるけど「大作感」だけで終わっちゃう映画だね。
それこそ3部作くらいにしてじっくり描いて欲しかった。
279名無シネマ@上映中:04/12/08 00:09:07 ID:KqGwFTr9
今日試写会で観たが…。
自分も278さんと全く同じ意見だなぁ〜。時間的な問題だと思うが描ききって無い印象が?
映画「レディジョーカー」は悪くも無いけど良くも無い?
個人的にはレンタルで十分?
280名無シネマ@上映中:04/12/08 02:32:59 ID:cQtW+nGc
原作、出演者のおかげで、結構なレベルには仕上がってるみたいだね。
281名無シネマ@上映中:04/12/08 03:50:40 ID:4UzkBFjm
高村薫原作といえば「マークスの山」だが
あの映画も大作感はあったが、見たら火曜サスペンスだったという罠
282名無シネマ@上映中:04/12/08 05:31:36 ID:KqGwFTr9
今日試写会を観たが…。
個人的にレディジョーカーだったらマークスの山の方が良かったですが…。
だが出演者のお陰で確かに大作感は有り(^o^)
283名無シネマ@上映中:04/12/08 08:10:52 ID:RNq5O1zJ
>>278
昨今、映画の鑑賞力も学力の低下と伴って落ちているのは確か。
「戦争と人間」なんてのは大作感があったなあ。古くてすまん、FA
284名無シネマ@上映中:04/12/08 12:08:02 ID:4auBYQsc
いやね、「大作感」てのは意外と簡単に出せるのよ。
男臭い役者陣、重厚なサントラ、それなりの原作…中身が伴わないのが問題であって。
285名無シネマ@上映中:04/12/08 13:28:45 ID:dJQUZIRT
原作の高村薫自体が「大作感はあるが…」な作家だし。
286名無シネマ@上映中:04/12/08 20:09:51 ID:AevsvNuK
うほっ!の事?
287名無シネマ@上映中:04/12/08 22:14:37 ID:/IKHsC1H
観に行ったが・・・
豪華な2時間ドラマって感じ。
ただ、ドラマの方が内容濃いような・・・

哲ちゃんはカッコ良かった。
それだけ。
288名無シネマ@上映中:04/12/08 23:31:40 ID:7Wodkc2S
吉川、小便する時に便器にくっつくなよ
バツチイだろうに。
289名無シネマ@上映中:04/12/08 23:52:47 ID:H2bE1wiK
まぁ、こういう感じの作品を作り続けて欲しいよ。
290名無シネマ@上映中:04/12/09 00:03:54 ID:ngGaxh1c
レディジョーカーの前売り700円とか言っていた人がいるけども
ヤフオクでLJペアチケット1800円とかで入札しているのがるぞ
転売すればそこそこ小遣いになりそうだな。
291名無シネマ@上映中:04/12/09 19:07:38 ID:YHL6SR31
こういうのはいいですね。昨日みたよ。いいな。
292名無シネマ@上映中:04/12/09 22:56:11 ID:s5dLMgv2
CM見たけど、面白いのかな?
293名無シネマ@上映中:04/12/09 22:57:16 ID:s5dLMgv2
渡哲也に興味はあるんだけどね。
294名無シネマ@上映中:04/12/09 23:22:40 ID:STc3bf4C
真昼間から競馬やって貧乏がどうの
言われてもちょっと・・・
295名無シネマ@上映中:04/12/10 07:05:14 ID:ZjkU3aso
>>248
頭の悪い30代がみてもわからない。無理。
296名無シネマ@上映中:04/12/10 10:10:19 ID:5IGnDBdo
まだ本を読んでねえんだよなぁ〜
見てから読むか読んでから見るか
どっちがお勧めでっか?
297名無シネマ@上映中:04/12/10 10:25:44 ID:n4hZydRB
>>294
日曜日に100円券数枚を握り締めて競馬するのは
典型的な庶民=貧乏人だろ?
298名無シネマ@上映中:04/12/10 12:02:57 ID:V4NFTb1V
>>296
1.原作>映画で映画にガッカリする
2.映画>原作で映画にガッカリ…じゃなくて原作の重厚さに「映画よりいいじゃん」と妙な感心をする。

2がオススメ。原作・高村ファンが味わえない至高のルート orz
299名無シネマ@上映中:04/12/10 19:28:31 ID:Up9zGWf/
いよいよ明日ですね・・
感想きぼんです
300名無シネマ@上映中:04/12/10 21:32:36 ID:8LE0rw2L
映画館前に徹夜組いたりするの?
301名無シネマ@上映中:04/12/10 21:34:16 ID:IkRVldqf
302名無シネマ@上映中:04/12/10 21:44:11 ID:SkxwcXOn
試写会で見た。高村が脚本のタタキ台を書いただけあって、非常に優秀な
ダイジェストを見せられた気がした。冒頭は『晴子情歌』がかぶって
トリップしてまった。キャストは為すべきことを生真面目に為した
仕事人たちのよう。時間がないせいで感情のブレまで描ききれてない。
個人的は吉川の半田が◎。合田にプレゼントする気色悪さは原作譲りかと。
徳重は下手だけど(背筋伸びてないのが×)浮いてなかったので許す。
気になったのは、例の手紙が旧仮名遣いでないことと、舞台が平成**年
なこと。阪神大震災と地下鉄サリンと山一倒産と……時代的な
救いようのなさが差別とか憎悪とかと同じ比重の重要さを持っていると
思っていただけにこれは気が抜けた。ケータイ犯罪ってのもなんだか。
比較してもなんだが、映画『マークスの山』は「原作もこうなのか?」と
思わせて原作ファンになるきっかけをくれた作品。原作を知った今でも
映画化にかけた崔監督の情熱は評価できる。名取ヌードR指定はどうでもいいが。
『LJ』がPG−12になったのはなぜだ? 腰ふりのせいか?
原作にも「コトに及んでいたところ」とあるからいらんとも言えない。ツライ
303名無シネマ@上映中:04/12/10 22:06:53 ID:c+bzhDIn
しかし、明日が初日だと言うのに夕刊(ウチは朝日新聞)に
広告すらないのはなぜだ?やる気あるのかー?
って俺は明日もあさっても行けそうにないが。。
304名無シネマ@上映中:04/12/10 22:22:20 ID:xQW2fzbo
そうそう、夕刊に一行の宣伝もないのは???。
やる気ないわけ?
305名無シネマ@上映中:04/12/11 01:00:35 ID:aredKtOL
あれ? うちも朝日だけど、10日の夕刊に1ページ使って
大きく広告特集って感じで出てたけど、地域によるのかな?

にしても、脚本から出演者まで、朝鮮系の人が多く関わっているから、
原作のような半島系の人間が黒社会に登場することは触れずじまいかな?

部落解放同盟の名刺を持って暗躍する在日韓国人の総会屋とか(許永中まんま)、
不正融資事件等で、韓国黒社会に巨額の金を流していた大物政治家を追っていた
新聞記者の根来を襲撃した、韓国安企省をバックに持つ韓国人等々・・・
306名無シネマ@上映中:04/12/11 01:07:26 ID:aredKtOL
10日じゃなかった、9日は木曜日の夕刊だった。

にしても舞台が関東ってのは、(在日コリアンや被差別部落出身者が)
普通に存在する関西に比べると、どうしても見劣りすると言われていたね。

でも、裏品川とか大田区の町工場とか、あの辺もなかなかいいんじゃないか。

でも「よりにもよって自分の子供に知的障害者というジョーカーを引いてしまう
なんて、この苦しみが分かるか」とか「相手が地区の出身者だと分かっていたら、
結婚なんてしなかったわよ! とりあえず、慰謝料をもらって離婚します」とか、
そういう感じの台詞は出てこないだろうなあ。

夕飯に焼き魚を食べているレベルの家庭のくせして、ヴァイオリンをたしなみ、
その豚小屋から、せめて表の空気を吸った気になっているだけの親子の自己満足(プ

みたいな文章とか。
307名無シネマ@上映中:04/12/11 08:39:26 ID:HTiQQy8P
>>303,304
木曜日の夕刊全国紙
308名無シネマ@上映中:04/12/11 09:37:01 ID:5OQwwI36
「これダウンタウン?」
「とんねるず」
「似たようなもんだ」
309名無シネマ@上映中:04/12/11 09:52:47 ID:YIdc3Wx8
>>306
焼き魚が一番贅沢な料理なんだけどな。
良い素材でないと誤魔化しが利かないという点で。
310名無シネマ@上映中:04/12/11 13:27:35 ID:6ImBrZgq

そろそろ報告キボンヌ
311名無シネマ@上映中:04/12/11 15:18:14 ID:YVuRIWas
主役は半田@吉川かと思った。
いい味だしてたな。
312名無シネマ@上映中:04/12/11 15:38:34 ID:3XyLCbf+
うーん。
今日見てきた。(名古屋ピカデリー)
お客は結構入ってた。
いい役者がいっぱい出ていた。
しかし、最後の最後まで映画の中に入り切れなかった。
313名無シネマ@上映中:04/12/11 16:17:50 ID:9N4VeceK
>>312
なぜ?
314名無シネマ@上映中:04/12/11 16:30:24 ID:+lp2/54z
今見終わりました。
感想を簡潔にいうと、今回の徳重は、みごとにハマりすぎ。
西部警察よりは浮いてないけど、適度にまわりに馴染んでないのがよろしい。
漏れは北海道でみたけどお客5人ぐらいしかいなかった。他はどうなのか情報求む。
315名無シネマ@上映中:04/12/11 17:00:40 ID:H1UBxj+o
徳重と吉川はカッコいいな。
スクリーンに映える役者になれる。
316名無シネマ@上映中:04/12/11 17:23:54 ID:CJWxAoUF
ねたばれよろ
317名無シネマ@上映中:04/12/11 18:34:34 ID:Of29f/tW
徳重は何かと評判いいな
318名無シネマ@上映中:04/12/11 19:21:35 ID:3sT5kMuZ
何で舘ひろしが舞台挨拶にでて、しかもマイクでしゃべるんだ
おまえに関係ないだろ
あふぉか?
半田を出せよ 大門軍団め
319名無シネマさん:04/12/11 19:43:50 ID:rm87qTcg
銀座で見てきた。原作読んでません。部落とかハンディキャップに対する
人のこと、在日コリアンとか出てきて正直見終わってちと重い気分に。。
あまり邦画見ないから。俳優さんはわりと個性派揃いで良かったです。
ただ渡哲也と徳重さんの映画でしたね。脇役が結構いい演技を見せてた。
渡さんファンとかにはいい映画かも
1300円の招待券を入手して行ったがちょっと微妙なところだったな
65点くらい??
320名無シネマ@上映中:04/12/11 20:14:48 ID:3EVhnP2J
正直、徳重大根だと思ったが。
でも、もっと酷いかと思ってたから良かった方かもしれん。
吉川の半田は良かった。
321名無シネマ@上映中:04/12/11 20:39:52 ID:3XyLCbf+
>>313
なぜ、映画の中に入り切れなかったかというと・・・
なんだろう?
主役が分散していた、というのが1つ。
それからテーマが重過ぎて、今の気分に合わないというか。
(たとえば、食肉会社の同和利権が問題になっていたりしている今はイマイチ
被差別部落の貧しさと言われても、素直に感情移入できない所がある)
322名無シネマ@上映中:04/12/11 21:12:04 ID:+UIXcQBC
観てきた。
客の入りは14時の回で1割程度で少なかった。
内容は、微妙かな・・・
まず、キャストについては徳重以外は良かった。
喋りがまだまだ駄目だね。まあ、雰囲気は良いし、作品を壊す程ではなかったけどね。
作品全体は重厚な雰囲気を醸し出しており、所々盛り上がる展開はあるが、尻すぼみ。
エピソードをバラバラに広げておいて、片付けていない。
ラストはカタルシスもなければ、悲哀もない。
「結局、この事件はなんだったの?」って印象を受ける。
あと思ったことは、いかにも日本のサスペンス大作って感じでジメジメとして古臭い。
もっとカラッとしたサスペンス大作を製作していかないと、10〜20代前半の層は邦画を観なくなるんじゃないかと心配になる。
323名無シネマ@上映中:04/12/11 21:34:00 ID:i1w/yqrT
いや、合格。。。。もう一度見たい。。。
324名無シネマ@上映中:04/12/11 21:42:31 ID:jhqs0QNF
>322
同意です。
俺は今日渋谷で観てきました。
やっぱり2時間ではちょっと描ききれない世界なんだと納得しました。
テーマはすごくいいしきちんと作ればいい映画になると思うのだけど
いかんせん個々の登場人物のエピソードが無さ過ぎて誰にも感情移入
できないから、かやの外でながめていて終わってしまった感じですね。
もったいないなというのが一番の感想です。
325名無シネマ@上映中:04/12/11 22:58:33 ID:SAnT46jT
部落差別やら在日朝鮮人やらを出す必然性って、全然伝わってこなかったんですが…
326名無シネマ@上映中:04/12/11 22:59:44 ID:6/dEC01o
この映画を二時間・五夜連続でやればよかったんだよ.....
327名無シネマ@上映中:04/12/12 00:05:50 ID:WYfa4sNZ
>>325
問題提起の為の題材ではなく、
不遇の状態っていうものの記号(悪意は無し)なので、
部落、在日、障害者の親、孤児、精神病でいいんだよ。
328名無シネマ@上映中:04/12/12 00:22:53 ID:SPXpqGSy
まあまあ良かった。
脚本に難があるけど、分かんないとこは原作を読めっていう突き放し方が良い

日本アカデミー賞が米アカデミー賞並に公平(助演男優・助演女優賞に限る)
なら吉川は確実に助演男優賞

最後の方で徳重が「お前、浮いてんだよ」って言われていたけど、
ぜんぜん浮いてなかった。
浮いてる奴が腹を刺されて退院してすぐに同僚の引越しは手伝わないと思う
マークスの中井貴一は浮いていたんだけど
329名無シネマ@上映中:04/12/12 00:53:40 ID:nvZg8r+O
吉川よかった。原作者が描いていなかった良い意味での「軟派」な感じをうまく演じてたと思う。
正直キャスト発表されたときに一番「えええ」と思った半田が結果的に一番よかった。

渡哲也は・・・フツーの町の薬局のおっちゃんにしてはエエ声すぎ。背高すぎ。

昼間大阪で見ましたがほぼ満席でしたよ。
330名無シネマ@上映中:04/12/12 01:20:56 ID:kLApmp1g
今日新宿で見てきました。
なんの盛り上がりもない、意味の分からない映画です。

日本社会の暗闇の部分を背景に、重いテーマを出そうと
しているのでしょうが、見るものに何も伝わったこないのは
演出力のせいなのか、脚本のせいなのか、分かりません。

今日初日なのに50人しか入っていなかったのは、
間違いなく宣伝のせいだと思います。
331名無シネマ@上映中:04/12/12 01:40:25 ID:F2gqpCX6
映像が暗めでざらついた感じなのは、
デジカメ撮影で、画像処理したのかな?
332名無シネマ@上映中:04/12/12 01:41:04 ID:RcIaPR+S
原作の中の部落関連。

主人公のオッサンの結婚相手の連れ子は結婚相手同様にオッサンが嫌いだった。
さっさと相手側の親族だけが参加した披露宴を歯科医と開いて遊ぶ毎日だったが、
自分の息子は、親(歯科医)が被差別部落出身と言うことを知らされ暴走事故死。
歯科医も自殺。

その事実を知らせたのは、その息子と付き合っていた女。彼女はビール会社社長の姪。
それをネタに誘拐・脅迫したので、社長は警察に隠し事をせざるを得なかった。

在日朝鮮人は、犯人グループに彼がいたことで(当然つながりのある)黒社会が
レディジョーカーを途中から乗っ取り、株の仕手戦に利用したというわけ。

また、部落や右翼の隠れ蓑を使って暗躍する在日も、黒社会には多い。

未解決事件等の多くには、部落と在日というアンタッチャブルがチラチラと。

できれば原作とグリコ森永事件関連の本を読むと面白いかも。
333名無シネマ@上映中:04/12/12 03:08:21 ID:vNtkHNmO
皆さん報告乙
ドラマ化したら受けるかな?
(テロ朝木曜9時台連続)
334名無シネマ@上映中:04/12/12 03:27:58 ID:DFi0+SFM
>問題提起の為の題材ではなく、
>不遇の状態っていうものの記号(悪意は無し)なので、
>部落、在日、障害者の親、孤児、精神病でいいんだよ。

なんで?
335名無シネマ@上映中:04/12/12 04:36:46 ID:RYCxxCwp
>>334
わかりやすいだべさ。
深くツッコムと人権啓発映画になっちまうだべさ。
336名無シネマ@上映中:04/12/12 05:14:31 ID:v1T+02Qh
原作読まなければ理解できない映画って、あっていいと思うが宣伝で言ってくれ。
俺は見に行かないから。
337名無シネマ@上映中:04/12/12 06:21:15 ID:YrmVdlVg
>>336
うん。言ってること、よくわかるよ。

で、
映画LJに関しては
原作を読んでなけりゃハナシについていけないし
原作を読んでりゃハナシが中途半端だし。
結局どちらの人間も浮かばれねえってことだ。

338名無シネマ@上映中:04/12/12 07:56:03 ID:YCP1E5zF
>>326
無理だとは思うけど、同意。
短いよなあ、この映画は。
せめて飢餓海峡くらいの長さにしろよ!といいたい。
マークスが2時間18分でレディが2時間1分というのはありえん。
比べてもしょうがないけど。

339名無シネマ@上映中:04/12/12 08:30:35 ID:eC4gKtme
まあしょせん映画化不可能な原作なんだから
思いっきり原作を無視する勇気が必要だったね。
いっそ「レディジョーカーVS西部警察」でよかった。
社会的弱者だろうが全員射殺。
それくらいのダイナミズムが日本映画には必要なんだ。
340名無シネマ@上映中:04/12/12 09:19:20 ID:n2uF1DuR
>>339
一つだけ言っておく。








それいい!
例え正しくても弱者は排除されるしかない現代社会を書いて欲しいね。
(テルマ&ルイーズの悲惨版?)
でも、レディ・ジョーカーじゃなくなっちゃうけど。
341名無シネマ@上映中:04/12/12 09:29:15 ID:zkofszcn
日和って台本をヌルクしただろw
342名無シネマ@上映中:04/12/12 11:21:34 ID:4EfTWMTE
>>339
それって「西部警察」やんw

って突っ込んどく
343名無シネマ@上映中:04/12/12 12:34:44 ID:RcIaPR+S
警部! 一味の中に在日がいました! 
なんだと! いますぐ実家のパチンコ屋を爆破しろ。

どかーん!!

警部! 彼はなんと身内に部落出身者がいる模様です!
よし! いまからショベルカーであのバラック群を撤去しろ!

がしゃがしゃがしゃ!

警部! なんと犯人のひとりは警察官でした!
なんだと! 今すぐお前が腹を切れ! いや焼身自殺しろ!
344名無シネマ@上映中:04/12/12 13:28:57 ID:eC4gKtme
>>340
そうそう
ラストシーンは渡が涙目でブラインド越しに窓を眺め
「レディジョーカーは死んでいない、この世から差別がなくならない限り…」
345名無シネマ@上映中:04/12/12 14:41:54 ID:P1nlTAFA
ふむふむ。。。糞忙しくて見てる暇あらん。
346名無シネマ@上映中:04/12/12 15:30:34 ID:KM1a7omM
吉川さん(・∀・)イイ!!
347名無シネマ@上映中:04/12/12 15:44:50 ID:seIuKW05
>>345
お前が忙しいかどうかなんてどうでもいい。
市ね。ぼけ。
348名無シネマ@上映中:04/12/12 15:47:16 ID:4EfTWMTE
>>345
2ちゃんきてる暇に見に行ってこい
349名無シネマ@上映中:04/12/12 17:25:47 ID:4Pxun2nY
未だ見てないけど、吉川の評価が高いので楽しみ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:35:47 ID:B9o3MuDL
見てきた 土肥刑事が一番情けない
351名無シネマ@上映中:04/12/12 19:11:39 ID:5Z8+UVNd
何となく見てみたい。
352名無シネマ@上映中:04/12/12 20:09:07 ID:IzTaEbJL
男女比どうしでした?
353名無シネマ@上映中:04/12/12 20:43:12 ID:zkofszcn
あはは、見てきた四。男女各年齢層カップル率多し。新宿レポ。
354名無シネマ@上映中:04/12/12 21:40:51 ID:XtQFFrtw
ホークスコロニーは20人くらいだった。
夫婦50割引って感じが多い。
355名無シネマ@上映中:04/12/12 21:43:40 ID:l/hpUDE9
俺も新宿で最終観てきた。つまらなくは無い(今の日本映画には貴重)。
ただし、原作読まないとよく解らないんじゃないか。後、1時間追加
して、個々の登場人物を描いたらよかったのかもしれない。特に
主人公の合田は単なるアホにしかみえないよ、あれでは。
逆に、吉川はイイ。組織の中からはみ出す人間の狂気のようなものを感じた。
渡は2枚目すぎて、虐げられた庶民という感じが全くしない。
356名無シネマ@上映中:04/12/12 22:00:33 ID:AYGbVQHG
よくぞここまでつまらん映画にしたなぁという感じ。
原作好きで少しでも映画に期待してる人は見ない方がいいと思う。
上っ面をなぞるのに終始した感じ。
吉川は良かった。銀座で今日日曜見たけど客数える程度。
あと、渡がでる映画ってなんか見る前から変な重さとつまらなさ感じるの漏れだけ?
357名無シネマ@上映中:04/12/12 22:09:14 ID:hSGoiSSP
>>渡は2枚目すぎて、虐げられた庶民という感じが全くしない。


そうだね、藤田まことに任せればよかったかもな?
あと、警察の物言いがまあ『人狼』みたいでなかなか「リアリティー」あったかもな。
ラストは、最初のシーンとダブらせる「最初と最後が連錯している」といった感だが、なんだか日本映画の典型を観たような印象だ。
社長役の長塚京三は、インテリちっくで大病院の事務長とかが似合っていそうだ。
358名無シネマ@上映中:04/12/12 22:13:10 ID:tgakWqf+
なんで辰巳琢郎は自殺したの?
359名無シネマ@上映中:04/12/12 23:50:20 ID:0bHAwk7u
名古屋で観た。
日曜なのに客は8人。ほとんど一人で来てる客だった。
前半は物凄く引き込まれたが、後半は意味不明。

・渡(怨み)と吹越(株)以外が誘拐に参加する理由は?特に吉川。
・吉川が徳重を殺して捕まるのはなぜ?キティガイ刑事?
・大杉連はレディを残してどこへ行った?
・そもそもレディとは?(大杉連の娘で障害者ってだけで何の説明のない。)
360名無シネマ@上映中:04/12/12 23:55:54 ID:Rvt7Qs5u
もっと宣伝しないと誰も知らないと思うよ。
361名無シネマ@上映中:04/12/13 00:07:18 ID:nV/3ZYCH
>>358

事件の発端は、自分(辰巳)が娘(菅野)の交際相手を部落だからと言う理由で反故にしたこと。
同族で経営している大企業の幹部ならば、その部落出身者やその廻りにまとわりつく者たちが
その一族と会社の隙を利用するので、組み入れるのは反対するが当然のことなんで
一族や会社のことを思って反故にしたのに個人の問題として置かれてしまって
一族の長(長塚)や企業の幹部から叱責にも近いことを言われてしまった。
事件が表(警察の捜査と世間の物見優山)と裏(会社と犯人側の裏取引)で進むなか
どこにも自分の居場所がなくなって、耐えられなくなってしまったから。
362名無シネマ@上映中:04/12/13 00:52:32 ID:xrzsub18
>>361
大変よいまとめ方だ。
君レベルの読解力を今どきの中学生すべてが維持していたら
日本の子供の学力低下なんて問題も起こらなかったのにな。
363名無シネマ@上映中:04/12/13 01:12:00 ID:54+N+CK4
「マークス」「LJ」と来たから次は何だ。
いまさら「神の火」にも戻れんだろうし。
いっそハリウッドで「リヴィエラ(出てくるの外人ばっか)」とか。
364名無シネマ@上映中:04/12/13 01:37:13 ID:m3SfIDCA
今日みてきたけど、どうも原作を知ってないと理解すら出来ん映画らしい。
そんなものが映画として金を取れるほど甘くはないんじゃないかな。
唐突に終わるラストで観客は????で突き放されるだけ、なめてる。
365名無シネマ@上映中:04/12/13 01:50:09 ID:s34IWMVB
>>361
しかしそこがきちんと描かれていないから、辰巳は唐突に死んだように
感じる。やはり辰巳の苦悩は、映画の中で何らかのカタチで明示する必
要があったと思う。
366絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :04/12/13 02:17:07 ID:VxSOEsa4
>>365
そう?放っといたら自殺しちゃった〜 
ああ もっと気をつけるべきだった って感じでなかなか良かった。
タイミングは。

ちなみに原作読んでません。
367名無シネマ@上映中:04/12/13 08:53:01 ID:n6EXshTj
昨日観て来た。客は10人程度。中年女性が多かったのは渡ファンか?
原作読んでたクチだけど、「こりゃあ、原作読まんとわからんだろなあ」と
思いながら観てました。

以下、感想。
大杉漣の使い方がもったいない。
徳重クンはあんなもんでしょ、主役じゃないし。
吉川が存在感あって○。もっと映画に出てくれ。

やっぱり犯行に至る動機が説明されてないし、あの連中がなんでグループ
なのかってのも原作読まないとわからん。
今から観るって人はブックオフで原作買ってからにしな。定価は上下巻各1700円。
368名無シネマ@上映中:04/12/13 11:13:02 ID:6ahyry7K
>>367
犯行に至る動機は原作でもそれほど明確じゃないよね。
これは高村作品全部に言えることなんだけど。
動機の不在。
369名無シネマ@上映中:04/12/13 11:25:54 ID:Qdlc2sEv
原作でも終りかたがうやむや・・
370名無シネマ@上映中:04/12/13 11:46:33 ID:OOVKsHff
渡が出た「誘拐」を彷彿とさせる失望感なのかな?
あんながっかりはもう味わいたくない。
見るのやめようかな。
371名無シネマ@上映中:04/12/13 12:43:43 ID:4lhYPDOP
吉川の発見だけで終わりそうな予感。

原作ファンの俺は殆ど半田だけ見てた。
372名無シネマ@上映中:04/12/13 13:01:11 ID:nsa1ILbf
吉川が良かった反面、やはりそれに対峙する存在として徳重だと弱かった。
徳重の芝居自体はそれほど下手じゃ無かっただけに悔やまれる。合田のキ
ャラは原作のままにすべきだったと思う。
373名無シネマ@上映中:04/12/13 13:12:06 ID:dxLBiOL7
>>372
徳重って人は芝居の上手い下手がどうのというより人間的な魅力がないんだよね。
浅野忠信なんかは芝居はそんなに上手いとは思わないんだけど、存在感がずば抜けてるんだよね。
合田はそういうタイプの俳優にしてほしかった。
374名無シネマ@上映中:04/12/13 13:18:48 ID:kL1LvytV
大杉漣と国村隼が出てるので見ます。
過度な期待は持っておりませんが、監督が傑作「魔界転生」の平山なので見ます。
375名無シネマ@上映中:04/12/13 13:25:28 ID:ekvrF7RE
「天国から来た男たち」見てえなあ。監督は三池崇史。
376名無シネマ@上映中:04/12/13 14:02:36 ID:neosdA5A
「血と骨」もそうだけど、どう考えても2〜3時間じゃ
収まらない原作ばっか映画化してるよな邦画各社......。
377名無シネマ@上映中:04/12/13 14:32:45 ID:XePM3mHl
見てきた。吉川のムハハハに釣られワラタ。
原作を2時間にまとめるという課題なら、上出来と思った。
原作が好きなら見ていい映画だと思う。
378名無シネマ@上映中:04/12/13 16:10:31 ID:jBs5CNdq
そういえば、原作って文庫化された際に
大幅な加筆訂正等があったと聞いたが、読み直した人いる?

あと、吉川にはやはり在日の役をやって欲しかった。
379名無シネマ@上映中:04/12/13 16:43:38 ID:a2m3zYMe
>>378
LJはまだ文庫化されてない筈だが、高村作品では文庫化や重版時の大幅な変更が
デフォ。「マークスの山」なんて新書版で死んだ人が文庫版じゃ死ななかったりしてる。
380名無シネマ@上映中:04/12/13 16:57:09 ID:YQp+FDYL
>新書版で死んだ人が文庫版じゃ死ななかったり
ま・・の事?
381名無シネマ@上映中:04/12/13 18:01:58 ID:gNx6pF+D
「半落ち」は原作読まなくても十分内容が伝わったけど、
「レディ・ジョーカー」はわけ分からん。あの5人組がどういう経緯で知り合い、
何を目的に誘拐事件仕組んだのか?最後の最後まで謎が残って不完全燃焼。
382名無シネマ@上映中:04/12/13 18:28:55 ID:C+kuApAV
>>379
マークスって新書版も出ていたの?
383名無シネマ@上映中:04/12/13 19:14:03 ID:VCUxF9dT
一番書きなおされたのは何を措いても「わが手に拳銃を」だよなあ。
「李歐」もいいけど、自分はわが手にのが好きだ。これこそ映画化してほしい。

LJにもどりましょうか。
384名無シネマ@上映中:04/12/13 19:36:18 ID:x5X3woGq
いっそ吉川=合田でよかったんじゃねーか?
385名無シネマ@上映中:04/12/13 20:44:16 ID:Xh+nHtBQ
>>384 そいつもアリだなw
386名無シネマ@上映中:04/12/13 20:48:22 ID:pSLxkMKp
吉川合田だと合田の弱い部分が希薄な気がする。
もっとも、徳重云々よりも合田が28歳だと考証的におかしいんだよな。他の部分の
ディテールは凝ってるだけにそこが悔やまれる。
387名無シネマ@上映中:04/12/13 21:03:08 ID:Rp/aYI2i
原作だと事件が終結した後城山がヤクザに殺されるんだよね。
388名無シネマ@上映中:04/12/13 21:26:42 ID:4PkLZER1
>>386
徳重=合田ありきで始まった企画だから仕方ないよ・・・
389名無シネマ@上映中:04/12/13 23:20:55 ID:H4Qortyy
見てきた。個人的にはよくできた映画だと思った。
金を手に入れても取られてもなにも変わらないそれぞれの重い宿命、
会社組織・・・胸が詰まった。

確かに合田と物井が若すぎるような気はした。
いろいろ上げるとキリないけど
390ピングー ◆CTZ66/L5bI :04/12/14 01:44:07 ID:xO7RxIBY
見てきました。よかったんだけど・・・なんか物足りない感じが。
大杉漣さん目当てでいったせいか(爆)。しかし大杉漣さんかっこいいな。
しかし、渡哲也はオーラがでてるね!吉川もよかった。
原作読もうと思います〜。
391名無シネマ@上映中:04/12/14 02:16:53 ID:7Z1YYs2B
今日見てきました。
夕方6時半からいつも行く大型映画館に彼女と行ったんですが・・・
なんと最初から最後まで客が自分と彼女しかいませんでした!マジです。
こんなことは人生初めて。自分は映画オタなので相当な数の映画を映画館で見てきましたが
どんなに小さな映画館でも0人は無かったです。
まあ貸しきり状態なのは良いっちゃ良いんですが期待してた映画だったので
あまりの人気の無さに不安になりましたね・・。

で、映画の中身の方は、原作を見てないせいか正直わけわかりませんでした。
色々疑問を抱きながら「途中でわかるだろう」と思いながら見ている間に終わっちゃいました。

なぜ誘拐することにしたのか。あのときのあれは何の意味があったんだ?等、謎だらけ。
せめて最後ぐらいスッキリ終わってほしかったです。本気でLJ2に続くのか?とか思いましたが
これで終わりなんですね(汗

みんなのその後とか20億のその後とか激しく気になります。
392名無シネマ@上映中:04/12/14 02:51:22 ID:LQ97WBBj
自分はすっきりしないところがいいと思った。
でもあの合田はいかん。姿勢が悪い。
393名無シネマ@上映中:04/12/14 02:52:25 ID:LVp02jac
<一部ネタバレに尽き注意>


入り口にタブロイド版のチラシがあったので待ち時間の間に読んだ。
映画見たが、これ以上のものはほとんどなかった。
能書きに「強奪した20億円を捨てて、・・・・・が追い求めたものとはー」
と書いてあったが、「捨てた」のか? 何を「追い求めたもの」も不明。

結局犯人はあれだけ?

インターミッションかと思ったら、エンドだった。
394名無シネマ@上映中:04/12/14 02:59:44 ID:LVp02jac
ふと思ったけど、グリコ・森永の犯人は、
総会屋、インテリ、ヤクザ、反体制(と思ってる)人物 が
クロスする。テレビに時々出てくるMはぴったりだ(藁
395名無シネマ@上映中:04/12/14 03:00:46 ID:7Z1YYs2B
>>393 自分もそのチラシ見ました!
映画見終わった後で見たんですけど、このチラシに書いてあることが映画のすべてじゃないか!
って思いました。チラシの疑問は映画でも疑問のままだし、そうじゃない部分はすべてチラシに書いてあるしw
396名無シネマ@上映中:04/12/14 03:05:21 ID:uRXApHJL
原作読んでない人は、映画観た後にでも読んでみるのをオススメ。
読んだら、映画が如何に端折られてるか、20億をどうやってもぎ取る
つもりだったのか、城山と犯人の裏取引の連絡がどうやって為されてたのか
犯人、警察、マスコミ、ビール会社の面々がどんな奴らで、どんな状況があり
最終的にどう決着したのか、大体の疑問は氷塊するかと。

自分は読んでから行ったが、読んでない人が
意味解らんのは当然だと思った。
あと、最後の「レディ」が無かったのが悔やまれる。いい絵面なのに…。
397393:04/12/14 03:16:38 ID:LVp02jac
>>395
>>396
とにかく、映画なんだから映画見ただけで解るようにして欲しいよな(藁
時間が短いから、背景はある程度チラシでわかるようにする。そして
もっと深く知りたい人は原作を読む、と言うことにして欲しい。

チラシに主題らしき事が書いてあるのに、見ても解らないというのは
ちょっとひどい(藁藁藁
398393:04/12/14 03:23:04 ID:LVp02jac
どうしても2時間で作れないのなら、3時間にスりゃいいと思う。
それとも長いと退屈して興行的にダメなのかな?
399名無シネマ@上映中:04/12/14 04:17:15 ID:y9Wm7OxI
ドン・キホーテの火災ってこれ見て
週明けいきなり実行しましたか?
400名無シネマ@上映中:04/12/14 05:45:39 ID:gGXYGDeb
「おいレディ!大根だ」だっけ?
401名無シネマ@上映中:04/12/14 08:07:22 ID:IUaavF2a
<一部ネタバレに尽き注意>

・・っていうか>>359の疑問が俺もあります。
あと在日の人がヤクザに連れ去られた後20億円ってどうなったんだろう
やっぱ原作読まないと無理か。スレ違いなんだけど宮部みゆき「理由」
始まるんだよね。これは読んでるから理解できるかな。
402名無シネマ@上映中:04/12/14 10:22:20 ID:2VRhy6OZ
<一部ネタバレに尽き注意>




解らないことだらけだな(藁
タイトルの意味さえ解らないなんてふざけてる。

403名無シネマ@上映中:04/12/14 10:26:47 ID:2VRhy6OZ
  <一部ネタバレに尽き注意>



社長は写真を見てどう思ったんだろう。
犯人がわかったのかな?
404名無シネマ@上映中:04/12/14 10:32:53 ID:pEHZ/8QI
見に行く人は、大きいチラシは読まないほうがいいかも知れない。

書いてある以上の内容があるなら読んだほうがわかりやすいけど、
そういうことも無いし、単にネタバレになるだけかも。
405名無シネマ@上映中:04/12/14 10:36:15 ID:pEHZ/8QI
新作、大作のはずなんだけど、封切り日以降の書き込みが異常に少ない。
ほかにスレあるのか?
406名無シネマ@上映中:04/12/14 12:51:52 ID:5ecsRoNS
>>391
正直な感想にワロタ!
407名無シネマ@上映中:04/12/14 13:48:47 ID:aLqQfJsU
しかし、くだらない疑問だけど、あの引越しは誰の引越しだ?
原作だいぶ前に読んだきりでそんなのあったかどうかも忘れた。
408名無シネマ@上映中:04/12/14 14:22:00 ID:frK6qyh/
あの引越しは松本引越しセンターだったような記憶だW。
409名無シネマ@上映中:04/12/14 14:34:11 ID:d85k9MIX
映画で名前のテロップ出すのはどうなのよ
とおもた。

あと主役?の刑事は徳重っていうのか。
高知東生かとおもってた。
410名無シネマ@上映中:04/12/14 14:49:18 ID:Aj5OJ++s
>407
合田の先輩刑事。嫌気がさして警察を退職して福島へ転居。
原作に同じ件があったか否かは俺も忘れたが、合田には警察しか無いってこと
を説明する為に作られたのかもしれん。
411407:04/12/14 15:13:17 ID:aLqQfJsU
>>410
なるほど。アリガトン
412名無シネマ@上映中:04/12/14 15:52:46 ID:FKHFZKG6
引越しはペコちゃんだっけ?

映画見た方々、ラストのレディの場面がないということは、
ひょっとして新聞社関係、全部カットですか?
413名無シネマ@上映中:04/12/14 16:26:20 ID:29KcseFC
>412
LJのペコさんは出て来ないんじゃ?
新聞社関係は一切ナシ。ブンヤ行方不明の件が原作の醍醐味の一つであるのは
確かだけど、映画版でそれをやると益々話が分かりづらくなると思われ。
414名無シネマ@上映中:04/12/14 16:58:38 ID:9zhda7vE
つーこって観てきたぞぃ

疑問がバクテリア繁殖の如く残る映画やのぉ〜
20億をどないして手にしたんや? 受け取り方法は?
吉川がナイフで刺して、そのまんまかよ? 黙秘してまんまか?
差別つーだけであれだけの犯行を??
なんかよーわからへんわからへん 

同じ渡が犯人役しちょった東京の町を札束入りのジュラルミンケース持って
歩かされるやつ、映画の題名は忘れた
あっちの方がオモロカッタで、オチもちゃんとあるしな
これはアカン、ナニが何だかわからへんわからへん、
初っぱなから犯人達わかっておるんやが
どないして逃げおおせるとか完全犯罪するとか
期待した部分が空振りしちょるし、 なんやよーわからん   25点
415412:04/12/14 17:38:48 ID:FKHFZKG6
>>413
新聞社全部カットですか、有り難う。
根来さん出ない、てのは聞いてたんだけど、そっか。

引越し誰だっけ、また原作読み返すわ。
お蘭の行く末もその様子だと映画にはなさそうですね。
公開終わり頃に行けば空いてて良さそう、人の少ない映画館、いいね。
416名無シネマ@上映中:04/12/14 20:02:21 ID:6Iw29Q40
>>409
「理由」はテロップ出まくりだよ。あまり普通の映画じゃないが。
417名無シネマ@上映中:04/12/14 20:48:07 ID:6nLUBQuk
  <ネタバレ注意>


>>414
>20億をどないして手にしたんや? 受け取り方法は?
俺もわからなかった。
20億奪取出来たんだろうか?
でも部屋に箱あったしなあ。

わからないことだらけで段々腹が立ってきた。
418名無シネマ@上映中:04/12/14 20:50:45 ID:6nLUBQuk
原作ぱらっと見たけど、冒頭の手紙長過ぎ。
419原作未読者:04/12/14 23:01:38 ID:1VTThfQL
みてきたよ。硬派な映画で好きです、こういうの。
最後まで飽きずにみれて、なかなかいい映画ではないか。
ただ、ラスト30分の駆け足な展開と所々わかりづらい
箇所がいくつかあったのが残念かな。
まあ、長い原作を映画した作品の宿命なのかな・・・・・
吉川コ−ジ最高です!
演技上手い!
渡哲也との薬局でのやりとりはゾクゾクしたよ。
徳重さんは下手だとは思わないが、演技が堅くて違和感あったね。
映画の中でただ1人だけ浮いていると感じのは俺だけか?
正直、他のキャストが演じていたらなあと思ってしまった。
まあ、でも良かったよ。
音楽も◎でした。
420名無シネマ@上映中:04/12/14 23:33:10 ID:uT4qWdH6
今日見てきた。 平日だったせいか、 客が四人しかいなかった映画が粗筋で小説が本編だと思った。
421名無シネマ@上映中:04/12/15 00:05:14 ID:nDulu+mo
昨日の昼、観て来た。中高年がやたら多かった@銀座。入りは9割方埋まってた。

やっぱり一本の映画でまとめきれる原作ではないよなぁ、という案の定の感想。

あれじゃ、半田がかっこよすぎるね。
もっと鬱屈したものが根底にあるのに。
あの半田では何で合田を刺したのか、理解できないと思う。

まあ、合田そのものも全然違うんだけど・・
422名無シネマ@上映中:04/12/15 00:11:05 ID:P42S3wYx
もっとどっかはしょって短くする方がいいんかもね。

って、どこをはしょるんだよ、これ以上。
でも長いし収まってないし、見ててきつい。
423名無シネマ@上映中:04/12/15 00:22:32 ID:hyPtQuWU
調和のとれた邦画の編集の参考書。
424名無シネマ@上映中:04/12/15 01:24:00 ID:p/mE26aG
本職じゃない吉川に食われてしまう日本映画の役者陣…(この映画に限らずね)
これじゃあ低迷するよな。ただ、徳重は磨けば光るかもしれないね。
すでに4年ぐらい磨いたわけだが。あとは実践投入、か。

原作付きの映画としてはこれが限界。よくやったと思う。
425名無シネマ@上映中:04/12/15 01:58:01 ID:0f6ahR/P
でもまぁやっぱ映画見て少しでもひっかかったら(どこでもいいから)
原作読んで欲しいな。所詮映画。

されど映画…にならなかったのがこの作品の問題で。

上の方に出てた「大作感だけの映画」という言葉が本当にぴったりだと思った
426名無シネマ@上映中:04/12/15 07:29:05 ID:yKQqVzU2
2時間でよくぞここまでまとめたと思う。
でも原作読んでたら5人のつながりも半田がなぜ合田を刺したかも
わかるけど読んでないとさっぱりわからないのも事実。

映画は俺的にはよかったと思う。久々に見ごたえがある映画だった。
もう1回見てみようと思う。
427名無シネマ@上映中:04/12/15 09:21:07 ID:nDulu+mo
どうにも合田が若すぎちゃって・・・。
お蘭だったらまだ何とかなぁとか、そんなのばっかり頭に浮かんでしまったよ。

レディの原作では合田いくつになってるんだっけ?
428名無シネマ@上映中:04/12/15 11:27:45 ID:n5WUv5EL
>427
確か36じゃなかったか?<原作LJ合田
映画版じゃ28って設定なんだが、階級が原作と同じ警部補じゃおかしいし、
かと言ってヒラの巡査や巡査部長だとしても本部から所轄に戻って来るには
早すぎる。考証的にもキャラの雰囲気的にも徳重は合田じゃない。
429名無シネマ@上映中:04/12/15 15:28:00 ID:b/FWwqb3
ええっ!?合田よかったよ。
小説と映画は別物。
「弟」「西部警察」見て、どんな合田になるんだ?と心配してたけど、合格点。
TVとは別人のようだった。
また映画で見たい。

430名無シネマ@上映中:04/12/15 16:10:08 ID:nDulu+mo
>>428
サンクス
そうだよね、たしか30半ばだったよなぁ。
照柿を経て、さすがに少し荒んでる合田じゃないんだよね。
原作からはいった自分としては、佐藤浩一の10年位前のイメージなんだが。

徳田はマークスの時のまだ澱んでない合田だったら良かったのにって感じ。
431名無シネマ@上映中:04/12/15 16:15:17 ID:GXeIBAvi
今日みてきました
レディースデーだからか、結構入ってた
映画はやっぱり難しい
原作読んでおけば良かったかも
でもなんだか夢中になって見ていてあっという間だった
渡さんの方言が気になったけどキャストもそれぞれ良かったと思う
432名無シネマ@上映中:04/12/15 16:31:08 ID:NGrc4Z1F
徳田?
433名無シネマ@上映中:04/12/15 17:17:33 ID:b/FWwqb3
徳重聡ですね。
この映画見て、ちょっとファンになった…かも。
434名無シネマ@上映中:04/12/15 18:47:48 ID:mb+aPRT9
シネコンなんかでは上映回数を減らされてるな。
それが混雑の原因かも。
435名無シネマ@上映中:04/12/15 19:18:26 ID:reQEDAFN
誰もふれてないから書き込むけど今週号のサンデー毎日で高村薫と吉川晃司が対談してるよ。


・・・・そんだけ。
436名無シネマ@上映中:04/12/15 20:37:14 ID:kDDB8n2J
>>414
>20億をどないして手にしたんや? 受け取り方法は?
原作では、犯人と日の出による茶番の現金交付をした後で、
犯人が自ら指定した場所へ日の出に現金を送らせてい
ます。映画では解放するまえに吹越が長塚にからくりを説
明しているシーンがありましたが、解放後に真の現金の交付
につき、連絡を受けたシーンがなかったためにわかりにくく
なっています。

>吉川がナイフで刺して、そのまんまかよ? 黙秘してまんまか?
原作では、半田の誘拐事件に関する供述は捜査当局に無視され、
合田の殺人未遂のみで起訴されます。公判ではよけいなことを半田に
しゃべらせないため、弁護人が被告人の精神鑑定を請求したのを契
機に、審理が事実上止められてしまいます。警察当局が描いたシナリ
オが破綻した(元上司が自殺が原因)時点で、当局は半田の立件を断
念したものと考えられます。

>差別つーだけであれだけの犯行を
誘拐の動機については、原作全体を読まないと納得がゆかないと
思います。身内の不幸で戦後社会が経済的に豊かになったものの、
まじめにはたらく人間がさほど幸せな人生を送れていないことに物井
は改めて痛感し、大企業や闇勢力が庶民の労働の成果をかすめ取
ることを許している社会の不合理さに、憤りを強く感じたというところが
動機だと僕は考えているんですが。


437徳重について:04/12/15 21:06:36 ID:T1FYsQ+O
合田ファンとしては中井貴一はどうしても解せなかったが、徳重は
見た目は合田として悪くはなかった。
ただ、原作の合田が抱える孤独や闇、冷徹さと優しさ、そういった深みを
出せる俳優じゃぁないのかも。こういうのって努力で培われるのだろうか。
石原軍団に囲われていると、伸びるものも伸びない気がするんだが。

優れた俳優なら、年齢関係なく、人間のカタルシスみたいのを出せると
思う。ダニエル・デイ・ルイスなんて20代でホモのヤンキー役でも
悲哀、完璧な骨格が生み出す目を奪われるような動き、空気が
明らかに違った。良い俳優というのは、どんな役でもキラリとするものが
あるが、徳重はあるのか、ないのかがよく分からない。未だ未知数。
438名無シネマ@上映中:04/12/15 22:21:08 ID:ShOVg2Hh
弟は未見だが、この映画みて
長瀬と徳重はほんとに似てるなと思った
439名無シネマ@上映中:04/12/16 00:52:43 ID:lg3Fo7fh
とにかく、見てわからない推理映画は糞だ。
テレビの浅見光彦シリーズの方が、内容がわかるだけましだ。
440名無シネマ@上映中:04/12/16 00:57:37 ID:lg3Fo7fh
大体、身代金がどうやって渡されたのか、渡されなかったのかわからない
(渡したようだが)などと言うのは人を馬鹿にしている。

映画は小説(原作)とは別物と言うけれど、それなら別物として
完結されていなければいけない。

くそ−、金返せ。
441名無シネマ@上映中:04/12/16 01:01:50 ID:lg3Fo7fh
上の方で出ているけど、物井が金を諦めて求めたものとは
何だったんだ?

くそ−、主題も解らなかったぞ。
442名無シネマ@上映中:04/12/16 01:45:28 ID:ihlE6jyx
物井が求めていたのは元々お金じゃなくて「復讐する」ことでしょう。
そして心の平穏。
兄が死んだことで世話をする者が居なくなり、孫までも差別を受けて亡くなったことにより、
復讐を決意した、と。

難しかったとか解かりにくいとか書かれてるけど、そんなことはない。
原作読んでないけど、自己補完できるしきちんとストーリーを楽しめる
レベルだと思った。
もちろん人物像とかストーリーとか、ああ、はしょられてるなあとは感じるけれど。
ハウルに比べたらもう全然・・。(あれに整合性を求めてはいけないのかもしれないが)
443名無シネマ@上映中:04/12/16 02:03:08 ID:J/PiBE+0
LJが空飛んで自然と会話したり、合田が足の指だけで屋根にひっかかったりするなら見たいが。
444名無シネマ@上映中:04/12/16 02:13:08 ID:lg3Fo7fh
   <メタバレに付き注意>



>>442
でもなぁ、身代金の受け渡しもどうなったのか見ても解らない。
アパートに有ったから取ったんだろうけど、映像では2回とも失敗に見える。
監禁されている時、金額についての裏話はあったが、それ以上は解らなかった。

445名無シネマ@上映中:04/12/16 03:15:29 ID:O3e3pclb
まぁ理詰めのミステリーではなく、それぞれ重い背景を負った五人の男の人間ドラマとして
観たので、それなりの手応えはあったよ。ただ登場人物個々のエピソードが際立っていない。
語り口が“ベルトコンベアの流れ作業”みたいな処理で平板な印象に感じられたのが残念。
どこかメリハリというかアクセントを付ければと思ったよ。長い物語をとにかく先へと進める
ことに意識が行き過ぎたみたい。
いっそのこと冒頭でいきなり社長誘拐から始めて、前半は犯人・警察・麦酒メーカーの駆け引き
にして、後半にそれぞれの人間の背景を描けば・・って、それじゃ「砂の器」になっちまうのか。
昔は出来はともかく、3時間前後かけてこうした長編小説は映画化されたものだが、邦画界には
そんな余裕もなくなったか・・。DVD化の際はディレクターズ・カットで長くなるのかね?
446名無シネマ@上映中:04/12/16 04:31:22 ID:L2ku5zsJ
>>439
これ推理映画じゃないと思う

20億円は取ったということがわかればいいという
扱いだったんじゃないかな。
447名無シネマ@上映中:04/12/16 04:45:26 ID:kFC0iWid
朝礼??のシーン。
徳重目立ちすぎだ。
まわりから浮いてたな。
 
448   :04/12/16 06:39:58 ID:qXveFeEb
あの合田って人が刺されたのにはびっくりした。生きてたことにがっかりした。
449名無シネマ@上映中:04/12/16 08:36:24 ID:Oeghd3Sj
ドーハの悲劇w
450名無シネマ@上映中:04/12/16 09:15:08 ID:R04gc1ic
平山最悪!
何故あんなに普通映画でヒット作もない男に映画関係者は監督させるのだろうか?
原作のエキスは殺しっぱなし、脚本も映画的な組み立て無し、
プロデューサーはいったい何をやっていたのか?
役者がもったいない・・・ただそれだけである。
451名無シネマ@上映中:04/12/16 10:07:34 ID:D0HDS5Es
客入っているのか
452名無シネマ@上映中:04/12/16 11:00:45 ID:O4Xvw42G
>>451
地方都市、平日、ショッピングセンターのシネマ109(と言う名前だと思う)で
見たけど、5〜6人だった。
453名無シネマ@上映中:04/12/16 12:21:59 ID:034irrtm
>452
平日ならともかく、地方の県庁所在都市にあるシネコンで封切り翌日の日曜昼間
に10人しか入ってなかったぞ。
454名無シネマ@上映中:04/12/16 13:44:32 ID:/tm5yhhN
年齢層高いし、客も入ってない。
原作は読んでいないが、あのストーリーで最高傑作では、
高村薫も先が知れているな。
455名無シネマ@上映中:04/12/16 13:47:22 ID:47Rzf8yg
さっき金券屋覗いたら、700円だった
んで、ちょうど持ち込みしてたが断られてたw
456名無シネマ@上映中:04/12/16 15:12:43 ID:034irrtm
>454
映画版を観ただけで原作まで知った気になるな厨房。
457名無シネマ@上映中:04/12/16 15:56:45 ID:uo5GCw/J
自分達以外客いませんでした。0人です。
平日だったとは言え仕事終わってから見に行ける時間だったし
公開から2〜3日後でしかも8〜9スクリーンもある人気の大型映画館。
458452:04/12/16 18:48:53 ID:Qjw+T5X5
おれ少し早く行って座ってた。
その後初老のカップルが入ってきて、中を眺めて、「あれ、場所が違ったのかな?」
と言いながら出て行った。一瞬俺も違ったのかな、と思ったんだけどシアター番号
合っていた。 5分くらいしてからそのカップルも戻ってきた。
459名無シネマ@上映中:04/12/16 20:20:42 ID:5L/a/0tE
どれくらい赤字が出るか楽しみだな
460名無シネマ@上映中:04/12/16 20:35:45 ID:kOK7iJXD
原作読んだものとしては、物井のじいさんは渡じゃないよなぁ
461名無シネマ@上映中:04/12/16 21:16:59 ID:zDdcky7G
>>457
昨日見たが、80席近い会場がほぼ埋まっていた(大阪)。
>>460
私の物井のイメージは小林桂樹なんだけど。
高の吹越とか長塚社長は、はまっていた。

462名無シネマ@上映中:04/12/16 21:27:53 ID:kcCIOist
>>444
あれは警察を巻くためにわざとやったこと。
警察をはさまないでヒノデと直接取引きをしたかった。
結局ヒノデ幹部に、現金をウーロン茶の箱に入れてて送らせ、高の用意した部屋に届けさせた
ことで、足のつかない取引を成立させた。
ステーションワゴンでの駐車場での取引の時、電話で「これが警察の介入する
最後の取引だ」って言ってたでしょう。
これぐらいは読み取ってくださいよ・・。警察を出し抜く痛快な部分じゃないか・・。
463名無シネマ@上映中:04/12/16 22:06:18 ID:GeKnBeZj
>>462
でもな〜
部屋の借り主から足が付かないか?
警察の介入有無に関わらず
ヒノデとモロ直接取引すれば
犯人側もバレバレにならないか??
誰が部屋まで運んだのか?部屋の鍵は?
またカネを取りに来る犯人の出入りを押さえれば言い訳だし
どっちみちバレる
安全な取引をアレだけで読みとるには難しいと思うが・・
464名無シネマ@上映中:04/12/16 22:45:00 ID:hIqf1Jw3
見てきたよ。
徳重はいかにも芝居してます、みたいな演技してたな。ベテラン勢が上手かっただけに残念。
あと、菅田俊の役が丁寧にフォローされてたけど、原作では重要なキャラなの?菅田俊の役はなくても成立するよね。
465名無シネマ@上映中:04/12/16 22:55:18 ID:bF03Dre/
ヒノデに何回も現金を用意させるのは、全くチェックされていない紙幣をそろえさせるため。
(番号を記録されているような紙幣ではLJ達が使えないので)

警察が介入している現金受け渡しは全くのダミー。
LJ達があれほど凝った状況をつくりだしたのは、
そちらが本命の受け渡しだと警察に思わせるためであり、
また警察をひっぱりまわして混乱させる事に楽しみを見出しているLJがいるため。
(誰かはわかるよね?)
466名無シネマ@上映中 :04/12/16 22:58:19 ID:RwWNZQ/0
>>462
>「これが警察の介入する最後の取引だ」
2回とも取り引き成立には見えないんだよ。

>現金をウーロン茶の箱に入れてて送らせ、高の用意した部屋に届けさせた
>ことで、足のつかない取引を成立させた。
そんな事、誰がわかるんだ(藁

映画作るんなら、映画見てわかるように作れよな。
トリック物ではない、と言うのは詭弁だよ。

467名無シネマ@上映中:04/12/16 23:06:58 ID:RwWNZQ/0
>>465
でもそれが、原作読んでない人間にも映像で伝わらないと意味が無い。
登場人物に、「金は宅配で届いた」と一言言わせればすむ事。
無人の部屋のダンボールだけ映してもわからないよ。
468名無シネマ@上映中:04/12/16 23:31:02 ID:fx03iJkE
吉川が徳重に新しいスニーカーあげるのってなんか意味あんの?
469名無シネマ@上映中:04/12/16 23:46:32 ID:yfoYBL0P
>>463
揚げ足とりをされるときりがないんだが・・。

金を運んだのは、画面でははっきりとは見えなかったが、(ヒノデ専用の)
宅配トラック。
運び人は幹部にいいくるめられたか、ただの商品だと言われたか(←これ
には少し無理が)。
内部や個人相手なら大企業のこと、どうとでもできる。
部屋の鍵や借主、金の回収についてはあれだけ周到にやりとりをしていたLJなのだから
もちろんなんらかの手をつくしているはず。
ほとぼりが冷めるまでは受け取りに行かないつもりのようだったし。
どのみち警察が介入するよりは安全だし、ヒノデとはもともと暗黙の了解があるから
そういったことを詮索される心配は無い。
そもそも社長は自分や会社に弱みがあるから犯人と穏便に取引をすませたかった。
だからわざわざ自分から犯人を刺激したり捕まえるつもりは無いはず。

きちんと描かれていたほうがはっきりはするが、展開からだいたいは予想できるはず。
あんまりにも必要のない細かいことまで言われ出すとウザイのでいっておく。
映画だろうと小説だろうと、フィクションなのだから突き詰めると多少のアラがでてくるのは
仕方が無いこと。
重箱の隅をつつきゃあいいってものではない。
先ほどはあまりにも初歩的なことが解かっていなかったから突っ込ませてもらったまで。
自分の好みと読解力(鑑賞力)に合った映画を観に逝け。
470名無シネマ@上映中:04/12/16 23:50:16 ID:HbRRi5FW
裏テーマは、徳重が言っているように
「何なんだ、この組織は!」ってことでしょ。
原作が、グリコ・森永をモチーフにしているというのなら、
日本全体の組織の歪みが真犯人だったとでも言いたいのかな?

それにしても、渡さんは、この役にほれこんで演じたのだろうか?
「弟」では徳重の変りに吉川だったらなあと個人的に思っただけに、
渡・徳重・吉川という異色トリオのからみを見るためだけに見に行きましたw
471名無シネマ@上映中:04/12/17 00:02:58 ID:zrWGGN4n
>>466.467
かわいそうにナ、なんて馬鹿な人たちなんだ(⊃∀`)
472名無シネマ@上映中:04/12/17 00:11:24 ID:6ETNxB+9
>>469
そうかあ?重箱の隅の話しかね?
今までの書き込みで、映画だけでわかった香具師はほとんどいないぞ。
原作読んだ人が解説してくれただけ。

>自分の好みと読解力(鑑賞力)に合った映画を観に逝け。
つーことで客が少ないのか?


473名無シネマ@上映中:04/12/17 00:13:57 ID:6ETNxB+9
>>471
お前はわかったのか?
474名無シネマ@上映中:04/12/17 00:19:51 ID:3UQsV3jf
まあまあ解釈は人それぞれですから。
私は原作読みますよ。消化不良起しましたから・・
475名無シネマ@上映中:04/12/17 00:21:41 ID:zrWGGN4n
>>472
「これ以上」あんまりにも必要のない細かいこと=重箱隅
自分は原作未読。
これくらいわからなくては一定以上のレベルの映画を楽しめないのでは?

>つーことで客が少ないのか?
知らネ。
自分も観客の少なさには驚いた。
自分も
476名無シネマ@上映中:04/12/17 00:22:34 ID:cN9kUu5f
>>471
そういう書き方をするお前が一番馬鹿。

いずれにしても、この映画は
多くの点で説明不足で、描写が下手。
画面をみていて、いいシーンだと思ったところが皆無に等しかった。
もったいない。
477名無シネマ@上映中:04/12/17 00:26:32 ID:6ETNxB+9
ここで聞いたことを、映画のシーンにフィードバックさせて思い起こすと
結構面白い。

しかしな、白紙で観た人にはやっぱりわかりにくいよ。
478名無シネマ@上映中:04/12/17 00:28:39 ID:3UQsV3jf
>>477

ほーか、俺は結構わかったぞ(自分でそう思ってるだけだが)
さらに分かったのは、大河信長役依頼のmy渡神話が少し崩壊してしまったことw
479名無シネマ@上映中:04/12/17 00:33:21 ID:6ETNxB+9
>>475
だったら、「レディ−・ジョーカー」の意味は?
特に、何で「レディ−」何だ?
480名無シネマ@上映中:04/12/17 00:35:07 ID:6ETNxB+9
×レディー
○レディ
481名無シネマ@上映中:04/12/17 00:36:33 ID:3UQsV3jf
>>479
レディの由来は原作にあるんでつか?
だったら、やっぱり読んでみるか
482名無シネマ@上映中:04/12/17 00:39:54 ID:zrWGGN4n
「弱い者がいつもババをひかされてしまう」
483名無シネマ@上映中:04/12/17 00:41:17 ID:+zKuA5i2
レディの親父最後どうなったんだろう
484名無シネマ@上映中:04/12/17 00:41:22 ID:6ETNxB+9
>>481
ある。

わかったと言ってる香具師でもタイトルの意味もわからないんだよ。
ジョーカーはわかると思うがな。
485名無シネマ@上映中:04/12/17 00:44:09 ID:zrWGGN4n
痛いところを
486名無シネマ@上映中:04/12/17 00:46:02 ID:6ETNxB+9
>>482
だから、「レディ」を聞いている。
お前が映画見てわかったんなら天才だよ(藁

重箱の隅の話ではないと思うがな(藁
487名無シネマ@上映中:04/12/17 00:46:20 ID:3UQsV3jf
>>484
さんくす。レディはLADYだよね。READYじゃなくて(読んでみるけど)
競馬場が物語の重要な舞台だから紳士淑女の社交場という意味でかけてるのかな。
それにしても、無類の競馬好きという設定がどうしても渡さんに合わないので、
映画を見ていて、それが最後まで違和感あった。

悪い。ジョーカーの意味は、>>482を思い出して、今分かったw
「ババを引かされる連中の恨み、思い知ったか!」ってところかな。
488名無シネマ@上映中:04/12/17 00:49:58 ID:zrWGGN4n
レディ=弱い者?
天才じゃないもので。
489名無シネマ@上映中:04/12/17 00:52:17 ID:6ETNxB+9
これから原作読む人もいるようだから、俺の口からは言わん。

自分がタイトルの意味もわからないくせに、よく人に観賞力が足りない
などと言えるな(藁
490名無シネマ@上映中:04/12/17 00:53:28 ID:zrWGGN4n
原作由来はわからんが487の解釈ぐらいで良いと製作側が思ったのだと
思っている。
491名無シネマ@上映中:04/12/17 00:57:15 ID:fmxJROY9
ストーリーは脳内で補完できたが、
「レディ」の意味だけは伝わらなかったな。
「レディいらなくね?」と思った。
492名無シネマ@上映中:04/12/17 01:02:02 ID:zrWGGN4n
タイトルについては↑。
映画ではそれ以上のことは確かに解からないが、
それ以外に書いたことは映画の台詞や行動を見ていれば解かる(予想出来る)
はず。
映画内に描かれていないことがわからないのはアタリマエだろw
493名無シネマ@上映中:04/12/17 01:04:37 ID:3UQsV3jf
>>491
物井がやすらぎを得る象徴として必要なのでは?

つーか、吉川を競馬場で見張っていて、
レースの度にゴール前にいる目立つ車椅子の子を「レディ」と呼ぶ集団がいることに、
警察は何で気づかんのだろ? あるいは気づいて、吉川犯人確実が分かって、
吉川の口を封じる策に至ったのか?
その前に、今の川崎競馬場にあれほど、人はいないのに・・などと鷲は思った

それから最後の渡さんのナレーション、全く解読不能。
原作読まなきゃ分からん
494名無シネマ@上映中:04/12/17 01:05:00 ID:6ETNxB+9
原作読んで、「レディ」の意味がわかって、なるほどと思うか
何だ、と思うかわからんけど、映画見てもわからない。

俺にはこういう作り方が不満だったわけだ。要は不親切。

>>491
映画だけ見てると「レディいらなくね?」となるよ。

495名無シネマ@上映中:04/12/17 01:20:05 ID:6ETNxB+9
>>492
>映画内に描かれていないことがわからないのはアタリマエだろw
お前も頭の悪い奴だな。
だから、そこから議論が始まっている。
496名無シネマ@上映中:04/12/17 01:29:54 ID:3UQsV3jf
まあ、映画内に描かずに、観客の想像力にまかせる(あるいは逃げる)というのは、
邦画界の頭の固い連中の伝統的手法だから。

そういう謎を多くした方が話題が盛り上がって、観客動員も増えるちゅう
甘い考え・・
あるいは今回は、原作を買わせようという意図かもしれんし、
俺はその策略に乗りますw
497名無シネマ@上映中:04/12/17 01:37:24 ID:6ETNxB+9
>>496
>あるいは今回は、原作を買わせようという意図かもしれんし、
>俺はその策略に乗りますw
俺は見事に乗ってしまった(藁
消化不良でイライラ状態になってしまった(藁
498名無シネマ@上映中:04/12/17 01:39:59 ID:2DCRnhk2
zrWGGN4nです。
そうですね、失言でした。
タイトルの意味は確かにはっきりと描かれていないという点ではこの映画は
駄作かもしれません。
自分はこの映画内での表現の場合「弱い者なんたら」の理解でよいと思ってますが。

タイトルの意味が解からない→自分に鑑賞力云々を語る資格がない
というオカシな理論を言い出したあなたも相当頭わるいですよ。
499名無シネマ@上映中:04/12/17 01:45:53 ID:3UQsV3jf
まあまあ、いいじゃないですか。
二人とも、映画に対する思いがあるという点では同じようだし、
意見の相違ということで。
問題なのは、全く客が入っていないちゅうことですw
私も見たときは、全観客=2人でした
これはマイ記録更新。従来は、金城武主演リターナーの5人でした。ハイ・・
500名無シネマ@上映中:04/12/17 01:47:31 ID:6ETNxB+9
>>498
>>471 :名無シネマ@上映中 :04/12/17 00:02:58 ID:zrWGGN4n
>>466.467
>かわいそうにナ、なんて馬鹿な人たちなんだ(⊃∀`)
こんな事書いてるけど、
結局お前が一番馬鹿晒した思うがね(藁
501名無シネマ@上映中:04/12/17 01:49:19 ID:2DCRnhk2
お疲れ様デシタ
502名無シネマ@上映中:04/12/17 01:55:00 ID:3UQsV3jf
自演オツちゅうことですか?
これがミステリー映画スレちゅうこと? よく分からん・・寝る
503名無シネマ@上映中:04/12/17 02:08:33 ID:5x1qAYdS
あれじゃ理解できん
と言いつつなんかを感じてんだから
あれでイイじゃねえか、と。

俺は、笑みを見せる人間が半田と物井だけっつー所に
もの凄く切ないものを感じた。
504名無シネマ@上映中:04/12/17 02:14:53 ID:+eiP5pnL
ナムコの社長、あいかわらずカメオ出演、乙
505名無シネマ@上映中:04/12/17 02:55:17 ID:hR8O1QiB
なんか変なの湧いてたんだな…
ぶっちゃけ映画のことはもう忘れてしまった。ことにした。


薫はさっさとリア王の改稿(と続き)書くように。
506名無シネマ@上映中:04/12/17 03:01:43 ID:ki5m0HbP
皆さん盛り上がってますねw
高村作品は原作読んでも納得のいかない終り方はデッフォ
やたら回りくどく細部の描写に凝るのもデッフォ

特にLJでは、

柱となる人物(状況?)がイッパイいて主人公かもしれない合田は、
半分も書かれていないっす。
個人的には物井のおっさんとヨウちゃんだけ面白カタ
最後の「レディ!蓮根だぞ」が泣いた・・
507名無シネマ@上映中:04/12/17 03:52:59 ID:1ZD/T4Q3
やっぱりわかりにくい映画だな。

わかりにくいと書いた人間を馬鹿呼ばわりしてた奴も
タイトルの意味わからなかったみたいだしw
508名無シネマ@上映中:04/12/17 05:31:09 ID:mV+43/Nl
原作からして分かりにくいからなー
ウダウダグダグダ思考して、唐突に行動にでる奴らばっかり出てくるから。
509名無シネマ@上映中:04/12/17 05:31:12 ID:qh5AAUXY
観に行ってきた。

やはり渡さんの物井は品がありすぎだ。
長塚さんもイメージではなかった。吉川は逆に良かった。
合田は…映画のオリジナルならいいや(しかしそれでは
半田が絡む理由が弱いか?…)


2時間じゃこれが最高だろうな、と思いました。
510名無シネマ@上映中:04/12/17 12:03:27 ID:KDlO8k7Z
>>506
映画のラストはそれなんですか?>「レディ!蓮根だぞ」

なぜ蓮根にしたのか、スタッフ?(by原作既読、映画は来週見にいく予定の者)
511名無シネマ@上映中:04/12/17 12:39:07 ID:b+Q8ieA5
>>510
>「レディ!蓮根だぞ」
原作もっぺん嫁。
512名無シネマ@上映中:04/12/17 13:32:32 ID:e3PqC8F7
上の方で大根言うてる奴もいるし、洒落のつもりなんかもしれんが。
そこは、もっと赤い野菜だよな…w
513名無シネマ@上映中:04/12/17 13:37:53 ID:e3PqC8F7
>511
>510よく読まずにレス入れた後に気付いたが、>510は既読者で、当然
原作の野菜を知ってて、>506の蓮根発言に疑問をぶつけただけだろう。
突っ込むなら、510ではなく、>506だとオモ。

ついでに、>510
答:そんなシーンは、映画にはありません。
514506:04/12/17 13:42:41 ID:5RA2rsLO
「白菜」だったけ?
515名無シネマ@上映中:04/12/17 14:41:25 ID:DmDHJHiG
昨日見てきた。原作未読。観客は15人くらい。
正直「金返せ」思ってしまったよ、ええ。
レディジョーカーの結成した経緯や動機が全くスルーで、
その辺で一回振り落とされそうに。
ラスト近辺の展開の、あまりの救いのなさにまた振り落とされそうに。
見終わってもカタルシスも何もなく、「え?」という感じ。
筋自体はよく出来てるなぁと思ったんだけど・・・。

あとパンフ買った(俺は見た映画を記録するためいつも買う)んだけど、
そのパンフに映画のストーリーがラストまで全部書いてあって驚いた。
引越ししたのが誰かパンフでようやくわかった俺。
でも「どうして引越ししたのかの理由」は相変わらずわからず。
警察に絶望したような描写あったっけ?

長文スマン
516名無シネマ@上映中:04/12/17 14:42:31 ID:n7RXY8MU
平山はダメだな。雰囲気だけの監督だ。
517【レディ・ジョーカー、その哲学と宗教的メッセージ】:04/12/17 15:32:42 ID:XEAtBqRS
映画中の「レディ」のinnocent smile。わたしは、
「レディ」と人間として対面し、innocent smileをもらいたい。

innocent smileをもらうには、わたしの魂はいかなる状態に整えられている
べきだろうか。欲望から解放されているだろうか。
怒りをcontrolできているだろうか。サルがサル山のより高位を望むような
つまらない順位衝動を放棄しているだろうか。

わたしは【同じ人間として】「レディ」と対面したい。
わたしはすべてのサヨクの理論とは独立に弱者と共生したい。
(だから、劇中の【社会的動物ではない】という意味はよくわかる。)
わたしは【貧乏】である。必要を自覚している。
(イエス=キリストはこんなわたしたちを「幸いだ!」と言ってくれた。
マタイでは「こころの貧しい者」と書かれている。これは後期のいやらしい修正である。
ルカの「貧しい者」という表現が元の表現である。)
518名無シネマ@上映中:04/12/17 15:40:15 ID:5g5gFr3y
ここでもそうだし色んな映画評でも
吉川のみが評価されてるね。
519【レディ・ジョーカー、その哲学と宗教的メッセージ】:04/12/17 15:42:55 ID:XEAtBqRS
あなたは宿命や運命をどうとらえて、どう反応reactするだろうか?
ここでわたしなりの宿命、運命の定義を説明させてほしい。
古来、東洋哲学において天地人と表現した通り、

あなたという個人の主体的意思存在は、
避けることの出来ない条件である「宿命」fateに影響され(「地」)、
また同じ「宿命」をもった場合でも確率的条件である「運命」destiny(「天」)に影響される。

さあ、あなたは宿命や運命にどう対峙しますか。

それを、誰の責任にもせずに、自分のものとして引き受ける強さがありますか?
520【レディ・ジョーカー、その哲学と宗教的メッセージ】:04/12/17 15:57:08 ID:XEAtBqRS
ルサンチマンの克服。今はそのことばを投げかけてみたい。

忘却、健康な忘却。あなたがその世界に導かれますように。

あなたの受けた辛さといったら、それはもうここには書けないくらいだ。
正直に言ってわたしには「あなたの苦しみがわかる」ということができない。
わたしはそれくらいには誠実でありたい。
あなたの苦しみがわかる存在と言ったら、「あの人」だけだろう。
「あの人」はあなたのそばで声をひそめて泣いている。

「あの人」の哀しそうな目があなたに共感の涙を流している。
521名無シネマ@上映中:04/12/17 16:06:54 ID:kEMvfHIx
>>518
でもあの半田は原作のくすぶってて妬みひねくれキャラとは違うよね。
かっこよすぎる。
あの半田なら合田を刺すわけない。
映画では合田より格上感があるもん。
522510:04/12/17 16:20:17 ID:cx0aoyTe
>>513
あ、有り難う、ラストシーンは違うのですね。

いや、イヤミで突っ込んだのではなくて、
何か蓮根にする意味が徳にスタッフ側にあったのかな、と思ってさ。
(例えば蓮根は一番寒い季節に凍りそうな泥水の中から掘り出す食物で、
 かつ根は泥の中にあるのに花は天上蓮華の高貴な花で…とか、そんな感じ)
523名無シネマ@上映中:04/12/17 16:56:00 ID:yPtB7Fci
>>518
なんか意外。吉川って、やっぱ歌手というイメージしかない。
演技してるところを見たい気もする。
524名無シネマ@上映中:04/12/17 17:06:15 ID:P6TQtUY/
>>523
漂流街見てみたら?あの吉川も凄くいいよ。
あの映画では及川ミッチー中国マフィア役がすばらしすぎると思うが。
525名無シネマ@上映中:04/12/17 17:53:05 ID:E/dBDvOE
そういや漂流街も吉川が主役を食ってたな。
「準主役級の悪役」限定ならいい役者だと思う。
天国から来た男達はなんだか物足りなかったし。
526名無シネマ@上映中:04/12/17 18:08:23 ID:5Q09Eq2R
これだけ中途半端な映画は久々に観た。結局映画化は無理だった。損!
527名無シネマ@上映中:04/12/17 18:12:44 ID:ZESBQviy
ミッチーと吉川という妙な組み合わせに何となく納得した
528名無シネマ@上映中:04/12/17 19:30:43 ID:qcMq+YAB
観てきました。
おばちゃん1人、おじちゃん1人、私の3人だけで貸切状態でした。
本を読んで行ったら皆さん言われるように物足りなかった。
吉川は◎
529名無シネマ@上映中:04/12/17 19:32:52 ID:qcMq+YAB
連続カキコすみません。
...んで、20億ってあの部屋から皆の手元に渡ったの?
530名無シネマ@上映中:04/12/17 20:08:28 ID:T9/FIp+B
ここ読んだとき、貸し切り状態だって聞いたから
それはいいなと思って行ってみたら
結構入ってたよ。。と言っても4,50人だけど。
2時間ならあれが精一杯だろうね。後は見てるやつが考えろ的な
不親切さはあるが、それはそれで面白い映画だと思った。
引き込まれる構成だったと思う。
最近のベタな恋愛映画見せられるよりはいいや。
ただもう少しこうすれば・・とかはあるので、いろいろな監督が
レディジョーカー撮ってみてほしい。興行成績が悪いと期待できないかw
531名無シネマ@上映中:04/12/17 20:16:30 ID:yHg0kh9H
なるほど。吉川は珍キャラとして映画では確立されたのかな?

ライブ映像見てみなよ。歌詞とチリまくり&ギターコード間違えまくりを
潔く収録してるから。完全にロートルの空勢いライブだから。でもそれがイイ!
532名無シネマ@上映中:04/12/17 21:04:49 ID:z7f5sWU7
>529
20億が蓮根に化けたのさ
533名無シネマ@上映中:04/12/17 23:12:06 ID:P6TQtUY/
>>531
もしかして歌手としての吉川のファン?
アタシもスカンピンウォークとかユガラチャンスは映画館で観た吉川ファンだす。
レインダンスが何とか〜っていう12インチシングル持ってるw
534名無シネマ@上映中:04/12/18 00:42:17 ID:1Nhlgr5z
見てきた。みんな言ってるけど吉川の半田がカッコ良すぎ。でも何故彼が合田に異常な敵対心を持ったのかが全く伝わってこない。そしてLJに加わる理由も。むしろ合田役をやってほしいと思ってしまった。
あとやっぱりLJを企てた5人の男の屈折を描いていないのが辛い。原作読んでいない人は理解できないのでは。
2時間でまとめてしまった事で、質の良いダイジェスト版を見てるような気になってしまった。
渡の物井爺。電話で話すシーンがまるで大門部長刑事のようで笑った。
535名無シネマ@上映中:04/12/18 01:51:16 ID:x8iHPRed
>>508
ワロタ
上手いこと言うね!
たしかに高村薫の描く話って、そんな感じだわ
536名無シネマ@上映中:04/12/18 07:17:15 ID:6GlkfJEs
12/17見ました。平日昼間ということもあって、客は30人いたかどうか。
原作を読んでいないので話が分からず。
意味が分からないシーンが多いし、無駄なシーンが多い。
昭和22年(?)頃の労働争議と物井の兄の意味がよくわからん。あと物井兄の書いた手紙の意味も。
城山を誘拐する意味が不明。一体何のため?
城山弟が自殺する理由。
20億円の受け渡しの方法。
どこかにFAQサイトないかな。
537名無シネマ@上映中:04/12/18 07:27:29 ID:J+exOgim
>>536
このすれ読めばわかるよ。
時間が無ければ400以降でもいい。
538名無シネマ@上映中:04/12/18 07:29:12 ID:J+exOgim
300以降かな。
539名無シネマ@上映中:04/12/18 10:19:09 ID:QTRgrc0A
原作読むと登場人物の心理がネチネチと書かれている
違う意味で鬱になるかも・・
540名無シネマ@上映中:04/12/18 10:45:18 ID:zV4AE7pB
打ち切りが早いね
ハズれたんだね
そりゃあれぢぁダメ
そもそも原作読まないとわからん作りでは
映画として失格だし
あれでは全然、ダメ 意味不明のとんちんかん
無理に映画化したのがそもそもの間違いだな
宣伝文句に偽り無し
541名無シネマ@上映中:04/12/18 11:04:51 ID:8KUoj7pQ
>>529
高「あの金に手を付けてしまいそうだ」
一瞬、とある一室にきれいに詰まれた烏龍茶の箱の映像が挟まれる。
物井「高さんは金持って消えたし」
という台詞が有ったとオモ。
なので、誰も手に入れてないんじゃ。
542541:04/12/18 11:07:40 ID:8KUoj7pQ
連カキスマン。前半いらないやね。
543名無シネマ@上映中:04/12/18 11:49:51 ID:tyDihDpn
>>542
いや、
>物井「高さんは金持って消えたし」
の後に、幾度も、
>とある一室にきれいに詰まれた烏龍茶の箱の映像が挟まれる。
から、訳がわからなくなる。

高が裏切ったのか、賄賂として晒された半分(10億)だけなのか、
あの20億には手をつけず、株で儲けた分だけ奪われたのか、

そこが不明。
544名無シネマ@上映中:04/12/18 12:05:18 ID:sZoUADZu
原作ではヨウちゃんの台詞に20億の処分が・・
545名無シネマ@上映中:04/12/18 12:25:39 ID:UnXqQL48
二時間では無理という意見が多いが
これでもまだ詰め込みすぎではないかと。

1. 人物紹介・簡単に動機説明
2. 誘拐実行
3. 5億受け渡し(1回だけ)
4. 20億受け渡し
5. 吉川の破綻

せいぜいこれぐらいで二時間にまとめてくれよぅ。
4. と 5. なんて合わせて 15 分もありゃいいだろう。
2. 3. で一時間半ぐらい引っ張ってくれや。
石原プロも絡んでるんだからさ。もっと爆薬シーンとかどーんと。
お、そうだ。バイク追跡は舘ひろしにやらせよう。目立ちすぎか。

競馬場も管野も辰巳も歯医者も差別も手紙も老人ホームも役員室もいらん。
大杉漣の扱いがああならレディもいらん。
546名無シネマ@上映中:04/12/18 12:31:34 ID:kdprzoqM
要は監督とプロデューサーが無能ってこった
547名無シネマ@上映中:04/12/18 12:33:01 ID:zaNt6Jqp
>>545
そこまでやるなら「レディ・ジョーカー」である必然性が無いな。
548名無シネマ@上映中:04/12/18 14:25:36 ID:NopNmh4y
徳重と渡使うだけの映画なんだから、LJの原作を使うこたぁなかったんだよな。
結局石原プロの箔付けに利用されただけだろ
549名無シネマ@上映中:04/12/18 15:24:28 ID:JqeuyDoj
>バイク追跡は舘ひろしにやらせよう。目立ちすぎか。

大島〜砂町〜荒川(中川)土手で追跡アクションしてほしいねw

って話し変わるけど、
原作の地名(新大橋や丸八その他の道描写が・・)
が少々変なのだがわざとかな?
江東区に住んでるもんで気になっちゃって。
550名無シネマ@上映中:04/12/18 15:57:05 ID:TSt3QljX
原作好きだったので早速見てきました。これはヒドイ映画ですね。原作読まずに
映画の内容全て理解出来る人がいたら天才だと思います。
キャスティングは、まぁ悪くは無いけど、原作の内容をコマギレにして単純に映像化
しただけ。深みもへったくれもあったもんじゃない。カネ返してー

連続もののテレビドラマにして半年ぐらいかけてやって欲しかった。
とにかく2時間20分の映画作品にするのは無理。
551名無シネマ@上映中:04/12/18 16:49:35 ID:zaNt6Jqp
>2時間20分
2時間1分でしょ?あと19分あったらもうちょっとマシだったと思われ。
552名無シネマ@上映中:04/12/18 17:19:04 ID:Ef6iS7oL
石薔薇プロはどう思ってんの金?苔るとイメージ悪???
553名無シネマ@上映中:04/12/18 17:28:12 ID:ohdJbHrc

<ネタバレ注意>



総会屋はどうやって手紙を手に入れた?
総会屋は歯医者の息子が試験に落ちた事を何で知っている?
554名無シネマ@上映中:04/12/18 17:42:27 ID:cWRtW4Aw
今日見てきたが、この映画をわからんと言ってるヤツの頭のなかの方がわからん。
何もかも説明されなきゃわからんのか…とほほだな。
そんな映画ばかり見てきたのか…。

オレ的には2時間楽しませてもらいました。
徳重も合格点。圧倒的な吉川!
原作はほとんど忘れていたが、もう一度読んでみる。

555名無シネマ@上映中:04/12/18 17:51:09 ID:n9ntl5xa
>>549
私の実家も近所なので原作読んでて喜んでましたが、
どこかヘンだったっけ?

個人的にはあのスカイラークは駐車場から迅速に道路に出にくい位置にあるから
どうかとは思ったけど(出た車線の先がすぐ西大島の交差点で、
しかも左折車線になるでしょう。
真中の直進車線に入れてもらうには混んでて難しいし、交通量考えると
時間かかるでしょ、と。)
明治通り南下してジョナサン使った方がいいんじゃないの、とは思った。
北砂七丁目は確かに狭くて一通だらけの袋小路だから良かった。
(ここから先の、仙台掘付近からの描写には少し疑問があったけど)
556名無シネマ@上映中:04/12/18 18:05:13 ID:0HCDMm+0
レディいらないってのは俺でも分かった。
警察もLJもアホにしか見えない安い駆け引きを無くして、
アクションにした方が面白かっただろう。
貧乏人が逆恨みで陳腐な犯罪犯したとしか見えない。
どちらにしても、客入らないな。

作風が映画向きじゃないんだから、
むう映画化しない方がいいよ。
557名無シネマ@上映中:04/12/18 18:21:36 ID:Dp8UxpHj
個人的希望では、
有名な役者に映画でやらせるより、
いぶし銀の役者にTV連続ドラマで
ネチネチウダウダ
とやってもらう方が原作に近くなって
感情移入出来そう
558名無シネマ@上映中:04/12/18 18:44:30 ID:NopNmh4y
しかしそれでは数字が取れない罠
視聴率も、制作費も
559名無シネマ@上映中:04/12/18 19:06:59 ID:+9Zt8NaY
今日映画を観てきたのですが、わからないことだらけなので、どなたか
教えてください。
1......どうして半田は警察に一味なのではないかと疑われてたのか?(いくつものテープを社長に聞かせるシーン)
2......20億円の受け渡し方法
原作買って読めって言われそうですけど、なんかもやもやしてるので、よかったら誰か教えてください。

パンフレットも売り切れで、手に入らなかった、ショック。
560名無シネマ@上映中:04/12/18 20:42:43 ID:j/JRJMfQ
>559
Ans.1
社長が拉致された時刻に、重点警ら区域である社長宅付近に巡回の警官がいないことを
知っていたということは即ち、警らの動きを把握していた人間が一味にいる、イコール警察
無線を聞ける人間、ということで当夜、当直であった半田や他の署の刑事が疑われ、声が
録音された。
(※これは映画版だけでも読み取れる。合田や神崎課長が当夜の当直へ疑いを持ってい
る件がある。)

Ans.2
茶番の取引を繰り返し、その度に日之出は警察が把握し得ない金をプールした。そしてそ
れが20億に達した時点でLJからの指示が入り、段ボール箱に積めて日之出の社用車で
とあるアパートの一室へ直接、届けられた。裏取引である以上、警察へ知らせるわけには
行かず、届けられた20億に関してはそのまま放置プレイ。
(※裏取引のための金を箱詰めして社用車で運ぶ件はあるが、映画ではその後が正に放
置プレイ。確かに説明不足であることは否めない。)
561名無シネマ@上映中:04/12/18 20:53:42 ID:Pvwr26yD
どうやら、この映画は大コケみたいですな。
562名無シネマ@上映中:04/12/18 21:04:55 ID:2yNyr2ki
>>561
なんで杉?
563名無シネマ@上映中:04/12/18 21:15:56 ID:+9Zt8NaY
>560さま

どうもありがとうございました。これで今夜すっきり眠れます。

564名無シネマ@上映中:04/12/18 21:16:18 ID:3AY+WqPs
LJたちと身代金の小説内でのその後
(ネタバレあり)







物井:金はおそらく受け取った。ただし時効まで使うことはないと思われる。
事件の後、レディを引き取り某所にてヨウちゃん、その飼い犬や馬と
細々と農業を営み共同生活を送る。

ヨウちゃん:金はおそらく受け取った。ただし時効まで使うことはないと思われる。
物井らと共同生活を送る。近くの工場に勤める。

高:金は受け取った。何人かのLJの金を預かっている可能性が高い。
身代金と株価操作で得た利益から、それなりの組織の長となりそれなりの力を得た。
しかしより巨大な力に接し、それらと通ずることで生まれたしがらみによって、
自由な動きはほぼ奪われた。

布川:金を受け取ったかは不明。自発的に失踪。以後不明。

半田:金を受け取ったかは不明。別件で逮捕。精神に障害のある可能性が指摘され、
それ以降裁判は進んでいない。本人がLJであると供述したかは不明。
彼が警察や検察で供述したことが明らかにされる可能性は極めて低いと思われる。
従って彼が金を使える可能性も極めて低いと思われる。
565名無シネマ@上映中:04/12/18 21:24:05 ID:ezpXe9tq
>>554
いくら忘れていても、原作を読んだ奴と読んでない奴とでは、
この映画の理解は雲泥の差。

566名無しねま@上映中:04/12/18 21:24:07 ID:INBmQML8
今日見てきました。名古屋市TOHOシネマ 13時〜で客は15人くらい。

原作は未読。話の筋はだいたい追えたが、もっとおもしろくできそうな場面が
どんどん進んでいく、原作はおもしろそうだなと思った。
在日・部落・障害者などの要因からくる、やるせなさの描写は全く感じない。
ただの孫の事故死の逆恨みにしか見えない。高村薫は本屋で冒頭をぱらぱら
立読む程度で合わない感じがして手をだしませんでしたが、正月に読んでみ
ます。

宮部みゆきの「理由」は原作がおもしろかったので映画は見ない予定。「火車」
なんか映画化しないのかなぁ・・・
567名無シネマ@上映中:04/12/18 21:27:18 ID:ezpXe9tq
何で2時間1分にしたのかよくわからない。

上のレスにも有るけど、2時間20分くらい有ればもっとよくなったのに、
その点が残念。
568名無シネマ@上映中:04/12/18 21:59:07 ID:I3voXu01
>>566
1994年に、土曜ワイド劇場 開局35周年特別企画として、 
『宮部みゆきサスペンス 火車』が放映済み。 
制作会社 東映、ANB  監督・池広 一夫。 

569名無シネマ@上映中:04/12/18 23:09:27 ID:g+SI+zry
レディー・ジョーカーの興行成績はどうなの?
週間ランキングでは初登場7位くらいでぱっとしないようなんだけど
570名無シネマ@上映中:04/12/18 23:47:19 ID:6GlkfJEs
>>560
>559
>Ans.1
>社長が拉致された時刻に、重点警ら区域である社長宅付近に巡回の警官がいないことを
>知っていたということは即ち、警らの動きを把握していた人間が一味にいる、イコール警察
>無線を聞ける人間、ということで当夜、当直であった半田や他の署の刑事が疑われ、声が
>録音された。
>(※これは映画版だけでも読み取れる。合田や神崎課長が当夜の当直へ疑いを持ってい
>る件がある。)

確かに映画を見ても理由は理解できるけど、全く納得できない理由。理由が後付っぽい。

巡回警官がいなかったのはあちこちで事件が起こっていたと説明がある。あちこち発生した事件は半田たちが仕組んだのか
それとも偶然なのか。その部分の説明がない。偶然ならば、警察無線を聞ける人間が疑われる*かも*しれない。
しかし、もしフツーの誘拐犯なら社長宅前に張り込んでおき周りにだれもいなかったら誘拐してもおかしくない。 
警察無線を聞けなくてもいい。

半田が疑われるのは唐突。

それよりも半田が声を変えずに身代金受け渡しを電話で指示するほうがもっと変。

この映画 説明不足のため穴があり過ぎ。
571名無シネマ@上映中:04/12/19 00:04:14 ID:mVSJo9yy
>>570
社長宅前で張り込みをすれば付近の住人に目撃される可能性が高く、また重点警戒区域ゆえに
職務質問をかけられる危険性も高い。だから、誰にも目撃されず尚かつ警察にも悟られないよう、
警らの虚をつく必要がある。その結果、警察無線を聞ける人間が疑われた。それに、疑われたの
は半田だけではなく、テープには他にも「身内」がいた。確かに説明不足は否めないが、少しは想
像力を働かそうよ。
572名無シネマ@上映中:04/12/19 00:32:28 ID:KLaHE6fm
>>571
>社長宅前で張り込みをすれば付近の住人に目撃される可能性が高く、また重点警戒区域ゆえに
>職務質問をかけられる危険性も高い。だから、誰にも目撃されず尚かつ警察にも悟られないよう、
>警らの虚をつく必要がある。

これは犯人側からの説明であって、警察の捜査からの結論ではない。名探偵が推理すればこういう結論も成り立つけど。
>>570 で「理由が後付っぽい。」というのがまさにこういう点。

警官は重点警戒区域なのに巡回していなかったと証言している。犯人が社長宅前で見張っていてもバレなかったと思うのが
フツーでしょ。捜査はここから始めてくれないと。

ところで 逆に 巡回したのに犯人を見ていないとなると 真っ先に警察無線を傍受できる人間が疑われる気がする。  

穴の開いている推理映画の議論はむなしいな。
573名無シネマ@上映中:04/12/19 00:48:33 ID:mVSJo9yy
>>572
>これは犯人側からの説明であって、警察の捜査からの結論ではない。
??
捜査一課は目撃証言が無いことや警らの隙を突いた犯行ってことから警察無線の傍受(=身内
の関与)を疑い始めたのだが。

>警官は重点警戒区域なのに巡回していなかったと証言している。
ずっと不在だった訳ではなく、当日は別件対応で巡回時刻が遅くなっただけ。通常は社長の帰宅
時刻に合わせて巡回するようにしているので、犯行のために張り込めばバレバレ。

ケチ付けるのも良いけど、内容を把握した上でね。
574名無シネマ@上映中:04/12/19 02:16:08 ID:VDlA04kM
>>450

三日も前の書き込みを今更突付いても・・・だが、俺は平山で良かったと思うけどねえ。
あの原作をこの人が監督した、という組み合わせでは、一番見たい、と思わせる人選だった。

> 何故あんなに普通映画でヒット作もない男に

てのがよくわからん。“普通映画でヒット作”を撮った監督ってたとえば誰?
他の監督なら誰が適任だったんだろうか?
崔や森田や滝田が頭の中に浮かんでくるけど、いまいちパッとしない。
阪本・・・この人が演出するのは見てみたいけど、『KT』はハズしたしなあ。それに“ヒット作”は無いな、この人は。
まさか行定や三池はこのスレ的には無いだろうし・・・・でもどうなるか見てみたい気もする。。。
本広・・・論外。

とまあ、暇に任せてダラダラと書き込んでみました
575名無シネマ@上映中:04/12/19 02:44:05 ID:E+36mkyS
薫もミヤベも映像化には恵まれないな…
576名無シネマ@上映中:04/12/19 05:46:34 ID:h13smrFU
>>564
あの雰囲気(ヨウちゃん( )の変化)と話の流れ(コウの( ))
だと放棄したと思われ・・
爺さんの( )と( )で3+1で( )じゃないかなぁ?
馬なんていたっけ?読み流してたかなw
577名無シネマ@上映中:04/12/19 07:21:46 ID:BYVf5u+m
3時間の映画にして、いっそのこと、宮崎学を出演させればよかったのに。
578名無シネマ@上映中:04/12/19 09:14:23 ID:t1kYAnTp
きょうこそ見に逝くw
579名無シネマ@上映中:04/12/19 10:00:31 ID:PHa0imW6


337 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/12/12 06:21:15 ID:YrmVdlVg
>>336
うん。言ってること、よくわかるよ。

で、
映画LJに関しては
原作を読んでなけりゃハナシについていけないし
原作を読んでりゃハナシが中途半端だし。
結局どちらの人間も浮かばれねえってことだ。


↑結局、これが結論?
580名無シネマ@上映中:04/12/19 11:08:36 ID:M0MlRApq
>>569
興行スレ参照
「レディ・ジョーカー」12月11日(土)〜12月12日(日)の2日間成績
動員 3万6000人 興収4500万円 全226館

・・・五億円いかない?

今年7月10日の69は最初の2日が9200万円 最終的には5億円+アルファ
アップルシードは最初の2日間が6000万円+アルファ 
 2週目で1億4000万円くらい。でも3週目には消えてるので
 トータルよくわからんが最終的には3億円弱くらい?

ちなみに1997年渡哲也の誘拐は配給収益が3.5億円・・興行収益は7億円弱
http://cinemakun.com/data/97top10japan.html
581名無シネマ@上映中:04/12/19 11:15:59 ID:KLaHE6fm
>>573
>ケチ付けるのも良いけど、内容を把握した上でね。

内容は把握している。

>ずっと不在だった訳ではなく、当日は別件対応で巡回時刻が遅くなっただけ。通常は社長の帰宅
>時刻に合わせて巡回するようにしているので、犯行のために張り込めばバレバレ。

「巡回が遅れたから、犯行のために張り込んでいてもバレなかった」と警察が判断するかもしれない---と観客が想像
してもおかしくはない。

「通常は社長の帰宅時刻に合わせて巡回するようにしているから、犯行のために張り込むはずがない」としか
警察は判断しない---と観客に想像させたいのならば説明不足。

>>571
>確かに説明不足は否めないが、少しは想像力を働かそうよ。

そうではない。説明不足だと観客は余計な想像力を働かせて筋に乗れなくなってしまう。

映画の中では 「巡回していなかった」が最初に説明される。
観客は「犯行のために張り込んでいてもバレないな」と想像しても不思議はないだろ。
次に「別件対応で巡回していなかった」とか「目撃者がいない」と説明される。
これで観客は「これで警察は警察無線を傍受している人間を疑うはず」と *だけ* 想像するわけ・・・ないだろ。
>>570でも書いたけど、別件を起こしたのはLJが仕組んだことなのかと別のことを想像していまう。映画館では
警察のミスに乗じて運良く犯行におよんだなと想像してしまった。

「警察は警察無線を傍受している人間を疑うはず」と観客に思わせたいのならば、
>>572に書いた「巡回したのに」とか 現金授受の場面とかで 別の方法で説明すべき。
582名無シネマ@上映中:04/12/19 11:17:11 ID:l75eQ45g
結論としては

クソだった

つーことで。
583名無シネマ@上映中:04/12/19 12:05:41 ID:E36S7da/
>>574
んなめんどくせー話じゃねーよ、きっと。
映画自体がおもしろくねーし、原作読まなきゃ理解できねー映画にしちゃったってことだろ?
たしかに「OUT」も「魔界転生」もひどかったしな。
この2本も原作や前作の足元にも及ばん映画にしちまった。だから「ヒット作が無い」んだろ?
きっと平山というやつは「学校の怪談」みたいに子供向けの、
難しくない構造の物語だとすごい能力を発揮するんだよ。こういうのはヒットしてるし。
物語の構造が難解な高村原作ものなんかは考えすぎちまった結果、
こうなってしまったんじゃないか?もう無理すんな。
584名無シネマ@上映中:04/12/19 16:20:41 ID:9TYPSzBb
吉川スレ情報によると
吉川また映画撮っているらしい
ツア−しながらだから端役だと思うが
一体何の映画だろうな?
585名無シネマ@上映中:04/12/19 17:21:53 ID:eVz7lYZr
この映画のタダ券貰ったけどあんま評判良くないみたいだね
そんなに映画見ないんだけど、素人が見てもアチャーって映画?
女の子と見に行く映画じゃないかな?
586絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :04/12/19 19:29:52 ID:+EMPEJ2t
・映画を先に見て、まあまあ面白かったので
 原作買った。んで今読み終わった。
 衝撃。
 この原作に出会わせてくれただけで
 映画見に行った甲斐があった。
 原作読んでるときに渡や加藤の顔が浮かんでくるのには参ったけど。
・映画は分かりにくい、って話が出てるけど、
 そんなことはない。
 映画になってる部分の内容は、
 映画だけで十分理解可能。
 冒頭の手紙にしろ。総会屋にしろ。半田に行確が着いた根拠にしろ。

>>581
・映画でも序盤で、
 「”何故かたまたま”巡回していなかった時間に狙ったように犯行が行われている、なぜだ?」って
 ニュアンスのセリフがあるよ。
587名無シネマ@上映中:04/12/19 23:42:20 ID:2q7Tdkr5
スマステーションというテレ朝の番組で今月の5本の映画ってことで
紹介してた。5本のなかのランキングでは4位で、登場人物が実にうまそうに
ビールを呑む映画で、ビールを呑みたくなったというコメント。
悪口になりそうなコメントは省かれて編集されているように見えた。
いつも5本で2時間以上しゃべったものを、15分くらいに編集して流してる。
まえに「デビルマン」を紹介したときにはシレーヌ役の美人モデルが自信満々に見えた、
というコメントをして「あとは言うことがない・・。」と。
ちなみに1位はデンゼル・ワシントン主演の「マイボディガード」だった。
これはよく出来た映画だとほめてたよ。
588名無シネマ@上映中:04/12/20 00:00:34 ID:/7wEfTTT
さっきのNHK反省番組と同じ匂いがした
2時間あっという間で薄っぺらい質
589名無シネマ@上映中:04/12/20 01:57:24 ID:FtsF6NTd
今日、観てきた。

半田役の吉川が主役を食っていい感じの存在感を出してた。
物井役の渡哲也は、やっぱ薬局の親父にしては
シブ過ぎるというか、かっこよすぎたな。。。誰が適役なんだろうか。
徳重は、セリフの棒読みがひど過ぎる。でも、今後に期待。

誰かも書いてたけど、LJを結成するに至った経緯・理由付けが
ほぼ皆無なので、観終わってもすっきりしなかった。

最期の引越しのシーンは、パンフ読んでやっと理解できた。
590名無シネマ@上映中:04/12/20 04:06:36 ID:TC0BwVNq
原作読まなくても充分わかるだろこれ?
特に半田に関しては説明充分杉。
邦画でセリフが字幕で出ないからワカンネって奴多いんだろうな。

>>585
やめとくが吉

>>586
2作目の照柿(LJは3作目)はもっと衝撃受けるYO。
591名無シネマ@上映中:04/12/20 07:39:11 ID:ZekC/HkB
>581
>これで観客は「これで警察は警察無線を傍受している人間を疑うはず」と *だけ* 想像するわけ・・・ないだろ。
>>570でも書いたけど、別件を起こしたのはLJが仕組んだことなのかと別のことを想像していまう。映画館では
>警察のミスに乗じて運良く犯行におよんだなと想像してしまった。
そら、アンタの想像力不足だ。
592名無シネマ@上映中:04/12/20 07:54:57 ID:KOGvJOJ0
普通は1回で身内を疑う事はあり得ないからな。
想像と脳内で補う他無い。
割り切って納得はできない、許されない部分だよ。
593名無シネマ@上映中:04/12/20 09:49:28 ID:F/pqKLlv
原作では誘拐した場面の描写はあるのでしょうか?
映画では家の敷地中へ入っていくのを確か運転手は見たと証言していた。
どこで誘拐したの? LJはどこにかれていたの?
594名無シネマ@上映中:04/12/20 10:35:54 ID:7nXaojsr
>>593
誘拐する瞬間の描写は原作にありません。

社長帰宅せずの110番を受けて到着した警らの巡査と本庁到着前に
一番乗りを果たした所轄の刑事(合田)の捜査(家族への聞き取りなど)
によって、
★城山宅はセコムに加入しているがスイッチは城山自身が帰宅した後で
入れるので、それまではこっそり門の内側に潜むことが可能。
さらに敷地内にて「社長ハアズカッタ」との紙切れが発見されたので
誘拐されたのは敷地内。LJが潜んでいたのも敷地内。と結論づけられた。
合田は敷地内に2名、また拉致した城山を連れ去る車の運転手が1名。
と、犯人は最低でも3人以上だと結論。
595名無シネマ@上映中:04/12/20 10:40:56 ID:NI2zHWv9
シネコンではおおむね一番小さいスクリーンあてがわれてるな。
ハウルとインクレディブル、それにAVPとか大作がたくさんあるとは
いえ、扱い小さっ
596名無シネマ@上映中:04/12/20 10:41:03 ID:7nXaojsr
>>592
原作には無線だけではなく、
Nシステムや城山が与えられた食事や脅迫状や
盗難車や現金授受の方法など、全てのエピソードに
警察捜査の手法を熟知しきっている=現役OR元警官の手が
見え隠れするんだよね。

グリ森事件もそうだったけど
597名無シネマ@上映中:04/12/20 11:43:37 ID:F/pqKLlv
根本的な質問ですけど、何で誘拐するの?
単に脅迫状を送りつけても20億もらえそうな気がするけど。

あと、歯医者がカセットテープを城山に渡した理由は何? 
伯父が部落出身者のため日の出は息子の就職差別をして、社長の姪の恋人なので事故を装って殺したと
いいたいのか? でカセットテープを渡したあと歯医者は出てない気がするけど、渡した後彼はどうしたかったの?
598名無シネマ@上映中:04/12/20 12:37:34 ID:DPeQ/J1O
>>595
正直つまんないし、客入ってないし…
妥当な扱いでしょ。
599名無シネマ@上映中:04/12/20 14:13:14 ID:BATwVcwp
>>597
>なぜ誘拐?
金銭目的の恐喝犯ではなく犯罪行為そのものを渇望する確信犯だから。
(それぞれの『確信=原点』は原作を読んでくらはい)

>歯科医がテープを送りつけた理由
理不尽にわが子を喪った親の悲しみと怒り以外に何も理由はなかった。
城山は、誘拐された挙句に背任行為を強要され、
商品攻撃によって会社の業績を急降下させた挙句に
同業他社にまで被害が飛び火し、それに付け込んだ政治家や
総会屋から様々な恐喝を受け、されに義弟に自殺され、
可愛がっていた姪の生活が破綻して初めて
そんな簡単なことに気づいた。

>歯科医のその後
秦野に怪文書を渡し息子への就職差別をほのめかした総会屋グループは
この就職差別をネタに日の出麦酒から金を引き出したかった。
日の出はこの総会屋グループの動きを逆手に取り、
恐喝の証拠を握って彼らに対して優位に立ちたかった。
双方、息子を亡くした親の気持ちなんぞ知ったことではなかった。
日の出は、総会屋の手が秦野に伸びた証拠を握るべく警察に告訴し、
任意の取調べを受けた直後に秦野は自殺。
600レディ!トマトだぞ:04/12/20 14:50:35 ID:Ezt4xHGq
秦野にとって、息子はとてもかけがえのない希望のようなものだった。
自分は出自の問題でいろいろと苦労したりいやなこともあったので
息子にはそういった苦労はかけさせたくなかった。
実際、非常に好青年であったが、突然の事故死で一瞬にして失ってしまった。
人生の理不尽さに対するやりばのない無念さや怒りを抱えているところに
総会屋のささやきがあり、それに乗ってしまったという感じ。
攻撃対象というか捌け口を見つけたみたいな。
601名無シネマ@上映中:04/12/20 15:22:18 ID:XdFZMvZY
やっぱり、連続ドラマで観たいなぁ・・
深夜枠なら視聴率関係ないでしょ、
新人俳優なら予算も低くすむだろうし。
602名無シネマ@上映中:04/12/20 15:26:18 ID:XdFZMvZY
>>600
「トマト」だったけw
その台詞だけが希望を感じさせる。
脳に砂は悲しいもんね・・
603名無シネマ@上映中:04/12/20 15:43:39 ID:rm03lp4j
映画は説明が不十分すぎる。
たぶん大幅にカットしたのだろう。惜しい点がいくつもある。

LJとヒノデの裏取引が社会的にいかにやばいものであるかの説明と、
LJとヒノデの連絡方法がきちんと説明がきちんとなされていない。

このため、表の交渉と裏の取引との違いがはっきりせず、
裏取引を行わざるを得なないヒノデ側の苦悩と、
LJと携帯電話で会話するときの城山の緊張感、
さらにそれを探ろうとする合田の焦燥も大きく失われている。
話の中では見せ場のひとつだと思われるので惜しい。
604名無シネマ@上映中:04/12/20 15:54:02 ID:BATwVcwp
だいたい半田役の吉川晃司が
「LJは大河小説なのでもっと長時間のドラマにできればな、と思いました」。
などと原作者との対談で語るに落ちてますし(w
605名無シネマ@上映中:04/12/20 16:17:54 ID:Ezt4xHGq
長時間のドラマでじっくりやったら、半田役は原作どおりのもっとちんけな人物になってるだろう
606名無シネマ@上映中:04/12/20 16:41:22 ID:XdFZMvZY
LJって大河小説なの?
607名無シネマ@上映中:04/12/20 17:44:56 ID:6cJsZWP2
ハードやおい小説です
608名無シネマ@上映中:04/12/20 18:08:12 ID:Komd1zcY
正月休みに見に行こうと思っていたのに、
うちの近所のシネコンではどうやら今週一杯の上映らしい・・・
609名無シネマ@上映中:04/12/20 18:51:16 ID:ErdtUjKY
NHKあたりでドラマにして欲しかった気もする。何か色々勿体無かった。
610名無シネマ@上映中:04/12/20 18:59:24 ID:rGy2KDnF
シネコン勝手にきるなw、おい。
611名無シネマ@上映中:04/12/20 20:03:45 ID:O1eKym24
はっきり言って(観てないが)小説読んでない友達が観た感想からすれば、
「小説を読んでない人には何がなんだかわからない映画」だそうな。
まぁそーでしょう。あんな超大作を2時間やそこらで作れるわけがない。

小説も読んで、映画も観た人から言わせれば、
「小説の中でも”これは映画で使ったらスリルを味わえる」決定的なシーン
も削り、レディ・ジョーカーがなぜそう呼ばれるのか、またその仲間の不思議な絆
なども上手く映画の中で取り入れられていない。なんのための映画だったのか」

ということだそうです。
612名無シネマ@上映中:04/12/20 21:07:14 ID:Z0ADNHdY
吉川と高村薫の対談面白かった。
もっと長く話したはずだし完全収録版を読みたい。
613名無シネマ@上映中:04/12/20 21:51:22 ID:TC0BwVNq
原作読まないと分らないって人は一体何処がわからないんだ?
むしろ物語わからせる為に省略してしまってる部分が多いと思うんだが、
(後半の合田が気狂ってくるところとか)

特に内部の犯行って点に関しては、繰り返し強調されてて説明充分杉。
614名無シネマ@上映中:04/12/20 22:16:47 ID:Cnl8Biap
>>613は原作読んだの?
読んでなかったら、読んでみ。
615名無シネマ@上映中:04/12/20 22:28:26 ID:tQ/yjUGD
1週目興行成績7位
616名無シネマ@上映中:04/12/20 22:29:39 ID:sGpTkIHA
>>614
>(後半の合田が気狂ってくるところとか)
といってるんだから
>>613は原作読んでるだろ
617613:04/12/20 22:34:21 ID:TC0BwVNq
読んだよ。
随分前だからだいぶ忘れてたけど。
618名無シネマ@上映中:04/12/20 22:43:13 ID:sGpTkIHA
折れもそうだ
レディまでは嵌まってたし、グリコ森永事件にも興味あったのから
当時は一気によんだ

でもあの分量かんがえるともう一度読む気力は出ないw
619名無シネマ@上映中:04/12/20 23:40:13 ID:QdF43Lzb
映画化にあたり、原作をどう解釈したか? なんだよな。
んで、今回の監督・本ヤはこうだと思いますってやっちまったんだよな。
いい部分もあるんだよ、「なるべくしてなった(犯罪者)」とか
「レディはババ(糞)じゃないよ、あんたの娘だ!」とか映画オリジナルの台詞だよね。
あと宣伝コピーの「あんたたちにはわかりはしないよ」なんてのもいい。

そういう感じで、ドラマ版があってもいいし、数年後にリメイクされてもいいんだよな、
個人的には、実は衝動的な犯行が、企業とか闇社会の誤読で動いて大きくなっていくってのを
クローズアップして欲しかったけどね。
620名無シネマ@上映中:04/12/21 01:25:07 ID:lMYJj3+6
原作を読まないと分からない

原作読まないと分からないって頭悪いな
↓                                    ←今のスレの位置
原作読もうが読むまいがダメな映画はダメなまま

一番上へ戻る
621名無シネマ@上映中:04/12/21 01:37:43 ID:Ym//7PHM
>>613
>原作読まないと分らないって人は一体何処がわからないんだ?
>特に内部の犯行って点に関しては、繰り返し強調されてて説明充分杉。

内部犯行は映画では説明しているけど 納得できない。説明不足。

>>594
>>599
誘拐した理由どうやって誘拐したかと歯医者および城山弟が自殺した理由は原作に書いてあると分かったけど、
映画にはないことが分かった。

不明なのは沢山ある。
物井兄の物語上の意味。
20億円を日の出が送った理由。
LJの高の行方。
20億円の行方。
半田が合田を刺した理由。
半田がLJの一味として警察から追求されなかった理由。
半田が合田を刺した後どうなったのか。
合田が手伝う引越しの意味。警察を辞めた意味。
まだあるな。

やっぱり「あんたたちにはわかりはしないよ」かな この映画の結論は。
622名無シネマ@上映中:04/12/21 03:45:20 ID:nfDcAiWX
原作読んでもわからんよ
雰囲気だけ味わう感じかな
623名無シネマ@上映中:04/12/21 07:26:34 ID:vM7yX8CK
>621
そんなあなたには答えが全て用意された映画がお似合いですよ。
624613:04/12/21 08:26:42 ID:D/rzwP4X
>>621
詳細は帰宅後だが・・・
あんた想像力なさすぎだぞ。
625621:04/12/21 09:05:22 ID:Ym//7PHM
>>624
分からない点を付け足した。

物井兄の物語上の意味。--->恐らく日の出に虐げられたものの象徴だとおもうけど、なぜ物井本人ではなく兄にしたのかが不明。

20億円を日の出が送った理由。--->無毒のものをビールに数本入れて20億渡すのが理解できない。

LJの高の行方。--->総会屋に拉致されて、日の出をゆするねたを総会屋に喋ったのか。20億のことは総会屋に喋ったのか。

20億円の行方。--->日の出も送り先を知っているのだから、それこそ張りこんでいたり、部屋の借主を調べたらLJを突き止められそう。そういうことをしていなさそうだけど、ただ部屋で腐らせているだけ?

半田が合田を刺した理由。--->そんなことをしたらLJのことがバレてしまうだろうに。後のことを考えずに刺した?

半田がLJの一味として警察から追求されなかった理由。--->上司が自殺した上に警察内部に犯人がいたら 警察の不祥事として世間叩かれるまくる。それを避けるため警察上部は知ってて握り潰したというところだけど、いまいち不明。
警察組織としてのいやらしさを象徴する人間がいないからとおもう。

半田が合田を刺した後どうなったのか。--->拘置所に入っているのは分かるけど、「警察の不祥事として世間叩かれるまくるからお前のことは隠す」みたいな裏取引があったのかなかったのか。

合田が手伝う引越しの意味。警察を辞めた意味。--->警察組織に負けた嫌になった人間で警察組織の有様を書いているのだろう。しかし合田とそれほど行動を共にしていない人間が出てきても説得力なし。
上の半田がLJの一味として警察から追求されなかった点や半田が合田を刺した後に時間を回さず、なぜここで表現しようとしたのか。
626名無シネマ@上映中:04/12/21 09:21:56 ID:3UzBGoe+
石原軍団と手を組んだのがそもそもの間違いなのだろうけど
興行を考えたら止む無しならば、いっそのこと
物井(渡)と組む徳重はヨウちゃんの役を割り振り、
救い難い原作の中で唯一の希望であった『ヨウちゃんの成長』を主題にして
誘拐事件、企業と闇社会の関係、商品攻撃と社会不安などは
サイドストーリーにして欲しかった。
627名無シネマ@上映中:04/12/21 11:51:36 ID:jvc34B2z
>>625
あなたの知的好奇心を満たす為にこの作品が存在してるわけじゃ無い。
あなたの疑問が作中から解決しなかったからと言って、それを「説明不足」
と切り捨てるのは詭弁ですよ。単にあなたの感受性とこの作品が合わなかっ
ただけ。
そもそもあなたの挙げた疑問点は単なる理解不足なだけで、原作未読の人で
も想像が容易な項目ばかりですよ。
628名無シネマ@上映中:04/12/21 13:57:34 ID:lMYJj3+6
原作を読まないと分からない

原作読まないと分からないって頭悪いな                      ←まだここだったようです

原作読もうが読むまいがダメな映画はダメなまま

一番上へ戻る
629名無シネマ@上映中:04/12/21 14:44:03 ID:6Nyzp0Rj
>物井兄の物語上の意味。--->恐らく日の出に虐げられたものの象徴だとおもうけど、なぜ物井本人ではなく兄にしたのかが不明。
物井本人は日の出から虐げれてないよ
兄と孫は関係するけど


>20億円を日の出が送った理由。--->無毒のものをビールに数本入れて20億渡すのが理解できない。
実害が出て商品回収したり不買運動に発展したら、20億どころじゃないから
あと子供のいない城山個人としては、差別された恋人の事故死の件で憔悴している姪をこれ以上苦しめられないと思ったことが大きい

このあたりまでは映画だけでもわかると思う
630名無シネマ@上映中:04/12/21 14:44:34 ID:6Nyzp0Rj
以降は、たしかに原作読まない釈然としないかも
もしくは映画と設定が違うから理解しにくい

>LJの高の行方。--->総会屋に拉致されて、日の出をゆするねたを総会屋に喋ったのか。20億のことは総会屋に喋ったのか。
闇勢力に取込まれ骨までしゃぶられるって感じ
原作ではグリコ事件のように対象会社を広げて株操作でまだまだゆすりをつづけさせられる

>20億円の行方。--->日の出も送り先を知っているのだから、それこそ張りこんでいたり、部屋の借主を調べたらLJを突き止められそう。そういうことをしていなさそうだけど、ただ部屋で腐らせているだけ?
あくまで裏取引で、20億をもって手を引いてもらうのだから、日の出も感知しない

>半田が合田を刺した理由。--->そんなことをしたらLJのことがバレてしまうだろうに。後のことを考えずに刺した?
原作と半田のキャラが違うので、理解できないのも無理ないと思う
原作はあんなに肝が据わってなく、合田の手紙攻撃でかなり追い詰められてる
しかも合田は妬みの対象なので、逆切れしてやっちゃった

>半田がLJの一味として警察から追求されなかった理由。--->上司が自殺した上に警察内部に犯人がいたら 警察の不祥事として世間叩かれるまくる。それを避けるため警察上部は知ってて握り潰したというところだけど、いまいち不明。
警察組織としてのいやらしさを象徴する人間がいないからとおもう。
まさに象徴する人間がいないところが重要なわけで。
組織としての警察のやるせなさ理不尽さを表現している
631名無シネマ@上映中:04/12/21 14:46:05 ID:6Nyzp0Rj
>半田が合田を刺した後どうなったのか。--->拘置所に入っているのは分かるけど、「警察の不祥事として世間叩かれるまくるからお前のことは隠す」みたいな裏取引があったのかなかったのか。
前述どおり原作の半田はあんなに肝は据わってない
自爆しちゃった時点で、人間としては壊れちゃってたので、
頭がおかしいってことで強引に片付けられてしまうような流れ

>合田が手伝う引越しの意味。警察を辞めた意味。--->警察組織に負けた嫌になった人間で警察組織の有様を書いているのだろう。しかし合田とそれほど行動を共にしていない人間が出てきても説得力なし。
上の半田がLJの一味として警察から追求されなかった点や半田が合田を刺した後に時間を回さず、なぜここで表現しようとしたのか。
手紙攻撃の時の合田もまたそれまでの鬱憤(所轄に左遷、不遇な扱い、せっかく再浮上のきっかけとなる手柄=真相をかぎつけたのに事件のうやむやな幕引き)でぶち切れちゃってる
警察には嫌気が差してやめるつもりだったので
組織の流れに逆らって、幕引きを阻止するためにあえて挑発して自爆させようとしてた
ただ映画では省略されているが、義兄との絡みでなんとか持ち直して
移動願いを出して警察組織にとどまることにした
632名無シネマ@上映中:04/12/21 14:57:46 ID:6Nyzp0Rj
所轄の同僚はそのまま嫌気がさしてやめちゃったんだね

実際のグリコ事件でも、途中で自殺をした人間がいた
現金受け渡し情報を知らされてなかった所轄の警官が、犯人とおぼしき不審車両に不用意に職質して
逃げられる失態を犯した
その警官の上司が焼身自殺したと思う

警察関連の敷地内だったから、責任追及の理不尽さに対する抗議もあったんだろう

そのあたりを重要なエッセンスとして取り入れてるんじゃないのか
633名無シネマ@上映中:04/12/21 15:47:51 ID:6Nyzp0Rj
> >20億円の行方。--->日の出も送り先を知っているのだから、それこそ張りこんでいたり、部屋の借主を調べたらLJを突き止められそう。そういうことをしていなさそうだけど、ただ部屋で腐らせているだけ?
> あくまで裏取引で、20億をもって手を引いてもらうのだから、日の出も感知しない
補足すると、日の出側にとってLJが何者でどれくらいの闇なのか何をしてくるのか
皆目見当もつかない→ゆえにとてつもない恐怖を感じるわけで
20億で話がつけばいい、深入りはしないという方向に流れてしまった
だから脅迫が終息すれば、裏の20億がどうなったかなんて知りたくもない

城山と副社長がつかまったのは、過去の闇社会とのしがらみを立って
これ以上総会屋グループを付け入らせないために、自ら犠牲になったのであって
レディとの取引は表面上5億の受け渡し失敗で終結してる
裏の20億については、そのままなかったことになってるのでは?
634名無シネマ@上映中:04/12/21 17:12:40 ID:PJSQ9seF
ねっちり内面描写がウリの小説なんて、映画化してらんないよなあ。

下手のメジャーなだけに始末が悪い。
635名無シネマ@上映中:04/12/21 18:34:19 ID:yshodT9b
見たけど。
徳重て意外といい感じだな。もっとダメ駄目だと思っていた
タッパもあるし案外有望な若手俳優なのかな
636名無シネマ@上映中:04/12/21 20:13:48 ID:gLjpY7aR
今日渋谷で見た。客入りは50〜60人程度。

総会屋がらみのところが分かりにくかった。
高と誘拐事件との関わりをどうやって知ったのか?
社長が総会屋の事でいきなり逮捕・告訴されたのはなぜ?
あと20億円は結局どうするのか?
警察は感知してないんだから問題ないと思うんだけど
山分けもせずどっかの部屋に隠し続けるだけなのか?
布川は娘置いて失踪するし高は行方不明だし松戸も消えて
20億円は誰がどう始末するつもりなんだろう?
637621:04/12/21 21:59:22 ID:Ym//7PHM
>>629-633
ありがとう。原作を読まないと分からない所が多いな。

>>629
>>物井兄の物語上の意味。--->恐らく日の出に虐げられたものの象徴だとおもうけど、なぜ物井本人ではなく
>>兄にしたのかが不明。
>物井本人は日の出から虐げれてないよ
>兄と孫は関係するけど

質問が分かりにくかったのみたいね。物井の兄のことが知りたかった。

書いた後思ったのは 物井本人が日の出に虐げられたのではなく 兄や孫が虐げられた設定にしたのは、
LJの動機は 怨恨でも金銭欲からでもない 今までとは違う犯罪といいたいためか?

>>20億円を日の出が送った理由。--->無毒のものをビールに数本入れて20億渡すのが理解できない。
>実害が出て商品回収したり不買運動に発展したら、20億どころじゃないから

原作にあるかどうかは知らないけれど 日の出にとっては20億円は端金という描写が映画には抜けている。

>あと子供のいない城山個人としては、差別された恋人の事故死の件で憔悴している姪をこれ以上苦しめられないと思ったこと
>が大きい

これは映画では描かれていない。

姪とか兄とか孫とか娘婿とか 当人ではなく 周囲の人の状況が 物井城山の行動原則になっている。映画を弱くしてる
原因だろう。
638名無シネマ@上映中:04/12/21 22:09:47 ID:f0ErhpvX
>総会屋がらみのところが分かりにくかった。 高と誘拐事件との
>関わりをどうやって知ったのか
きちんと説明されてないが、原作をふまえて考えればこんなところ。
映画でも高は半田に対して、株でもうけさせたい人間がいることをほの
めかしていたので、その人に対しては誘拐事件を含む株価操作のから
くりを説明していることが窺える。その後の高の先輩がやっているパチン
コ屋に言ったときの会話から、在日の社会では誘拐事件に関する噂が広
まっているようで、前から日の出に土地の買い取りを迫っていた岡田経友会
が裏社会つながりでその噂を知り(原作ではより明確なつながりがあるんだけ
ど、映画には出てこない)、企業舎弟(総会屋)を動かした。

>社長が総会屋の事でいきなり逮捕・告訴されたのはなぜ?
序盤に倉田が総会屋対策をお願いしていた岡田経友会に手切れ金を
払っていたことがかたられているが、誘拐事件以降、またからんできた
岡田経友会と完全に手が切れるように、会社は城山社長と倉田副社長
を手切れ金を支払った責任者として背任罪で告発したということ


639名無シネマ@上映中:04/12/21 22:31:33 ID:/gFEinE+
>原作にあるかどうかは知らないけれど 日の出にとっては20億円は端金という描写が映画には抜けている
とくに端金というわけではないだろうけど
最悪の自体を想定した場合、20億はなんとか捻出できる金額ではあるということ

>これは映画では描かれていない。
姪の写真をポッケに入れられてたでしょ?
保護された段階では公にならないように処分してしまった上に
のちに姪の写真のことを告白するシーンもあるし。

>姪とか兄とか孫とか娘婿とか 当人ではなく 周囲の人の状況が 物井城山の行動原則になっている。映画を弱くしてる
>原因だろう。
これはちょっと違うんじゃないかな
仮に城山自身が差別主義者で、物井本人が直接虐げられていて
その復讐のために事件を起こしたとかだと
根本的に違う作品だと思われる。
640射殺!?:04/12/21 22:35:26 ID:w0gmCJl8
>114
>ラスト、追い詰めた私を射殺する彼の正義感に、亡き裕次郎を彷彿させます」
>渡哲也・初日舞台挨拶より)
合田が物井を射殺!?って・・あの、こんなシーンってありました??
ほんと今更ですみません。一応劇場で寝ずに見たんですが、記憶喪失でしょうか?
641名無シネマ@上映中:04/12/21 22:41:39 ID:/gFEinE+
ネタをネタと(r
642613:04/12/21 22:59:34 ID:D/rzwP4X
◆内部犯行について
・平瀬(車内で部下に)「身内って線もあるぞ」
・神崎(合田に警邏がその日に限って巡回コースを外れてた事に関して)
  「その件については我々も関心を持っています。」
・半田(薬屋で物井に)「早速、尾行が付いた。」
・合田と平瀬の間で当日非番だった警官についてのやりとりがある。
これらで映画だけで警察が内部犯行を疑ってるのがわかるだろ?

子供向けの映画じゃないんだから、きちんとセリフ聞いて考えないと・・
「今会いに行きます」とかじゃないんだからさあ。
643射殺!?:04/12/21 23:01:30 ID:w0gmCJl8
どうも失礼しました。。
644名無シネマ@上映中:04/12/21 23:16:17 ID:nrRiFBIw
>>642
>「今会いに行きます」とかじゃないんだからさあ。
そりゃ「今会いに行きます」に失礼だろw
645613:04/12/21 23:18:33 ID:D/rzwP4X
>>644
いやわかりやすかったからさ。
セリフから想像出来ないならあれくらいらいでないと。
646613:04/12/21 23:27:18 ID:D/rzwP4X
◆物井兄の物語上の意味。
兄貴の孫が日の出ビール入社希望じゃおかしいだろ。原作うんぬんの問題じゃない。

◆20億円を日の出が送った理由。
LJは日の出麦酒にいつでも毒を入れられると宣告しているから。映画だけで容易にわかる。

◆LJの高の行方。
思い切り総会屋に拉致られてる場面有り。映画だけでわかる。

◆20億円の行方。
物語上わかる必要が無い。
647613:04/12/21 23:49:33 ID:D/rzwP4X
◆半田が合田を刺した理由。
これは推測する事は出来るけど、映画だけだと難しいかもしれん。

◆半田がLJの一味として警察から追求されなかった理由。
警察のメンツ保持。映画だけでわかる。

◆半田が合田を刺した後どうなったのか。
平瀬が合田に「警察は半田を引っ張らない方針である事」を告げている。
物井・ヨウちゃんが健在である。
事から少なくとも半田はLJして起訴されない事がわかる。
話の筋から言っても同様。
映画だけでわかる。

◆合田が手伝う引越しの意味。警察を辞めた意味。
後日談。映画でわかるね。

まあ、要するにもっと想像力をつけようぜ。
映画が面白いつまらない以前の問題だ。
648名無シネマ@上映中:04/12/22 00:37:09 ID:AEfAnFro
昨日上野の映画館で観てきますた。
客入り平日昼だからか2割も入っていない状態。
金権ショップで800円ですた。

半田役の俳優は仲村トオルかと思いますた。

もう少し原作の怨念を出しても良かったかなとの感想です。
まぁ、形は最低限なぞった作品だったでしょうとの印象を持ちますた。

自殺した警部の役者さんが上手かった反面、最後の記者会見で質問した
記者役の台詞回しが余りにも下手だったので、すべてが帳消しになりますた。

649621:04/12/22 01:25:40 ID:kMsl+avY
>>642-647
せっかく書いてもらって悪いんだが、書いてあることは分かった上での質問だったんだ。
>>625あたりを見てね。

>◆内部犯行について
>これらで映画だけで警察が内部犯行を疑ってるのがわかるだろ?
>子供向けの映画じゃないんだから、きちんとセリフ聞いて考えないと・・
説明不足といっているのであって「警察が内部犯行を疑ってる」のが分からなかったわけではない。 
台詞だけで説明しているから 説得力に欠けている。
捜査をして、疑問点を明らかにし 怪しい人物を浮かびあがらせていく --- こういう過程がなく いきなり
台詞だけで内部犯行を持ち出されてもねぇ。過程を描いているうちに納得していくもの。
物語の都合上 半田を容疑者にしないと面白くはない なんてことは百も承知だけど もう少し楽しませてほしい。  

>◆物井兄の物語上の意味。
>兄貴の孫が日の出ビール入社希望じゃおかしいだろ。原作うんぬんの問題じゃない。
意味不明。物井兄を通して何を言いたかったのかが分からない。

>◆20億円を日の出が送った理由。
>LJは日の出麦酒にいつでも毒を入れられると宣告しているから。映画だけで容易にわかる。
脅迫されて20億円だすのなら 推理小説要らない。
普通 日の出内部でももめるだろう。それをどう説得して20億を出したのか。

>◆20億円の行方。
>物語上わかる必要が無い。
物語上わかる必要がある。
>>633によると日の出は関知したくないとのことだけど、関知したくない理由は映画にはない。
Yahooムービーに平山監督のインタビューがあり、やはり20億円の行方が質問されて
いる。「日本のここ十数年の混迷の時代を表現しているんです」だそうだ。
アパートに詰まれたダンボールの20億円でここまでは正直いって分かりません。
誘拐脅迫して金を受け取っておきながら 金を放置では 肝心要を描いていない。この映画
色々なところで 肝心なところを逃げている。 
650名無シネマ@上映中:04/12/22 01:43:02 ID:ywFWBgeV
あんたにはわからんよw

警察が後手に回ってるの観ててわからないんだろうね。
(巡回の件、地下駐車場の件、Nシステム回避の件)
警察が裏をかかれてる→内部犯行だし、
更に役者陣のセリフで強調してる。
むしろ丁寧すぎるくらいだ。

アニメとかわかりやすいの観てなよ。
正直、LJは理解出来ないと思われ。
651名無シネマ@上映中:04/12/22 01:47:22 ID:ZH+3hc7K
前の方で書かれてたけどこの映画は大河ドラマのダイジェスト版みたいな感じだね
ドラマ本編が原作本でさ。
これだけ見るだけでも話の筋は追えない事も無いけど、登場人物達の行動の
背景や、行動に至る過程は適当なところでカットせざるを得ないという。
652あんたにはわからんよ2:04/12/22 01:48:16 ID:ywFWBgeV
日の出が20億出した件だが、

城山誘拐で誘拐出来る程の実行力を示す。
赤ビールで俺達はいつでも毒入りビールをバラ負けると示す。
更に、姪の写真を入れる事でプレッシャーを与える。
日の出自身の会社の体質。
これらを考えれば20億出すだろ?

この程度わかって貰えないとしたら、
正直作り手は可哀想。
653あんたにはわからんよ3:04/12/22 01:57:26 ID:ywFWBgeV
20億の行方がわからない件だが、

この話は20億がどうなったって話じゃないんだし、
どうでもいい事だな(ちなみに原作でも詳細には書いてない)。
監督も大変だなアホな質問されて。
そりゃ逃げると思うぜ。

正直、物語についていけてないな。
654あんたにはわからんよ4:04/12/22 02:20:14 ID:ywFWBgeV
物井弟がLJである件だが、

そもそもこの設定は原作に基づくものだから、映画だからどうって話じゃない。
以下は俺の推測。
クビになった兄貴がLJじゃ安直過ぎる(はぐれ刑事じゃないんだから)。
クビになった兄貴の孫が日の出ビールを受験しますじゃ距離が近すぎる。
クビになる位だから誘拐犯になれる程かしこいとは思えない。
って事で弟にしたんだと思うな。

そして物井弟と城山は周囲の”もの”が痛めつけられるという点では共通点が生まれる。
物井(兄貴・孫)、城山(会社・姪・弟)

まあ、もう少し頭を柔らかくしようや。
655名無シネマ@上映中:04/12/22 09:07:32 ID:B7PuBDc2
渡哲也が歯科医から電話を受けて「孫が死んだ」と言うのはおかしい。
この場合、「甥が死んだ」と言うのでは?

656名無シネマ@上映中:04/12/22 09:23:46 ID:R/71Y7+O
>>655
( ゚Д゚ )ハア?
「娘の息子=孫」じゃん?
657名無シネマ@上映中:04/12/22 09:51:09 ID:YQrY0hAJ
観る者が決める事。期待はずれという感想が圧倒的。
658名無シネマ@上映中:04/12/22 13:26:52 ID:iy6umAtV
>脅迫されて20億円だすのなら 推理小説要らない。
>普通 日の出内部でももめるだろう。それをどう説得して20億を出したのか。
役員全員の了承を得てるシーンがあるじゃん
日の出の体質もあるわけだし
こんなところにけちつけてもなぁ
659名無シネマ@上映中:04/12/22 16:39:07 ID:fcuckT/y
理系の人間って、ちゃんと理由と結論がはっきりしてないときもちわるいんだよね。
だから、想像したらわかるだろとか言われても
作者がちゃんと用意した設定を教えてもらわないと気持ち悪い。
自分の勝手な解釈ではなく、きちっとした答えがほしい

きっと、このスレで理解できないって言っている人は
そういう人たちでしょ?
別に理解力がないとかじゃなくて。

なんで、「レディ」って呼ばれてるのか?
以前に誰かが「紳士、淑女の社交の場でそれに関連したんじゃないか」みたいな
ことを書いてたけど、それも考え方の一つだろうけど
数ある解釈の一つとしてではなく
ちゃんと答えとして「こういう理由でレディとよばれている」的な物がほしいのよね
じゃないと気持ち悪い。

まぁ、結論としてこういう人間はこの作品を見るなということなんだろうけど・・・・

660名無シネマ@上映中:04/12/22 17:33:01 ID:GPGPzVZs
>>659
悪意は無いんだろうが、「理系」で括らないでくれ。
理系の人間でも仕事や学問とは違うと完全に割り切って娯楽映画や文学を楽しむ
人だっているんだから。そういう俺も一応理系でこの映画を見たけど、説明不足
とは感じなかったなぁ。確かに見終わった後に、「結局20億はどうなったんだ?」
とは思ったけど、高以外は金に執着してないから話の本筋とは関係無いんだよな。
原作読み始めたけど、これを先に読んでたら映画版が物足りないってのはよく分
かった。
661名無シネマ@上映中:04/12/22 19:30:13 ID:PQPxWcUP
今日観たけど、結構すっきりまとめられていたね。
原作では新聞社の話がうざかったので非常にテンポ良く感じられた。
唐突に誘拐するシーンが出た時はびびったけど、その後軽く背景に触れていたので良し。
662名無シネマ@上映中:04/12/22 22:44:05 ID:aTv1Jtua
>>649
> 台詞だけで説明しているから 説得力に欠けている。
> 捜査をして、疑問点を明らかにし 怪しい人物を浮かびあがらせていく --- こういう過程がなく いきなり
> 台詞だけで内部犯行を持ち出されてもねぇ。過程を描いているうちに納得していくもの。

内部犯行を初めから疑ったというより、一般人の目撃情報がなかったということが重要では?
近所の住人に気づかれることもなく加えて偶然にしろ警らの盲点を上手く突いてるという点で
内部犯行説は強固になっていく。このあたりは映画だけでも十分に分かると思うが。

> 脅迫されて20億円だすのなら 推理小説要らない。
> 普通 日の出内部でももめるだろう。それをどう説得して20億を出したのか。

相手が何者かよく分からないので日の出役員連中としてはあらゆる方面に不安がある。
また机上の計算として20億という金額が実際に毒を混入された場合の被害額より安ければ
20億で手を打つこと自体、営利企業としては十分に説得力があるのでは?
企業の根本は社会正義を貫くことではなく利益を上げることなわけだから。
このへんも映画だけで十分に理解できると思う。

原作未読の人間の感想です。
でもこの映画自体の個人的感想は、、、つまんなかった、、、です。
663名無シネマ@上映中:04/12/22 23:18:59 ID:ZH+3hc7K
布川の娘が「女」になったエピソードをなんで描かなかったんだろうね
3分あれば出来ただろうに。
664名無シネマ@上映中:04/12/22 23:24:38 ID:BsDw1TWN
登場人物がアホばかりだから、
理解に苦しむ人は多いだろうな。
665名無シネマ@上映中:04/12/22 23:36:57 ID:gvFwQQvT
>>608だけど、今晩見てきました。@横浜
レディース・デイとカップル・デイで入口付近はかなりの混雑だったのに、
LJにあてがわれた一番狭いホールへ入ったら観客12人程。

ここで散々だったので覚悟して見に行ったけれど、それなりに面白かったよ。
物井のじいさんが渡さんってのがイマイチ。あの声はいかん。
徳重は思ったより良かった。
吉川と他のおじさん連中はバッチリでした。

608を書いた時点では、近所のシネコンのスケジュールに
来週以降の興行はなかったのに、
今日見たら少なくとも年内はやってるみたい。謎だ。
666名無シネマ@上映中:04/12/22 23:38:58 ID:M9NYxz9G
ストーリーの魅力が20億に負けているから、20億の行方が曖昧だと詰まらないね。
「最高傑作」をうたっている時点で怪しいけどな。
667名無シネマ@上映中:04/12/23 10:47:22 ID:zhfqG/Zo
>>666
多分20億にこだわってるの君だけだから。
原作>映画だと思うけど、君は原作読んでも理解出来ないと思う。
高以外は金に執着して犯行を行った訳じゃないからね。
668名無シネマ@上映中:04/12/23 13:56:14 ID:yFkOaJ4l
レディの名前の説明はした方がいい、というより映画内でしないといけなかったね。

布川の娘に初潮が来たので、他の人が「じゃあ、レディになったんだな」
=これでもう子供じゃなくてお嬢さんだよな、娘さんになったんだね。と、
ただでさえ介護で鬱っぽくなっているのにこれ以上また面倒な世話が増えるのか、
という陰鬱な空気になっている布川の様子に気付いたメンバーが、
布川を慰めるというか、気分をいい方向へ向けようとして
そういう良い言い方で和ませようとした。
669名無シネマ@上映中:04/12/23 14:12:50 ID:ue6fpWSJ
映画見たけど いまいちでした
だいたいのところはわかったんだけど
もっと細かいとこを知りたいので 原作読んでみます
670名無シネマ@上映中:04/12/23 16:50:30 ID:ORz0nBwi
>「レディはババ(糞)じゃないよ、あんたの娘だ!」

こんなオリジナル台詞があるのか。
原作だと布川の「レディ=ジョーカー」に誰も反論しないし、読んでる人が
「そうだな。ババ引いちまったな」と思うか、「そんなことねえだろ。子供を
ババ扱いすんな」と思うかは自由なんだが、映画だと監督(脚本家?)の
解釈が入るわけね。
671名無シネマ@上映中:04/12/23 21:37:24 ID:PDiw97/x
おおよそ想像できるが、まあ、説明不足な点は、確かにある。
大変な傑作や佳作ってわけではない。普通の作品かな。
平山監督には、「愛を乞うひと」っていう傑作と「ターン」っていう
佳作があるから、私は必ず見に行ってしまう。
平山監督を無能って言うひとには、「愛を乞うひと」を
見てほしいな。
672名無シネマ@上映中:04/12/23 22:43:56 ID:TGW31F7m
2時間集中して観れたよ。
673名無シネマ@上映中:04/12/23 23:54:32 ID:XN/JNucs
原作では行間から昭和という時代と日陰に生きる人間の怨念みたいなものが感じられたが、
映画は単なる犯罪映画になってしまった。
こんな映画で満足してる人は余程貧しい映画人生を送っているのだろう。
やはりLJ5人と城山、合田のキャラクターをしっかり描かなくては面白くなり得ないと思う。
674名無シネマ@上映中:04/12/24 00:30:17 ID:lf9aXlO/
>>673
それをやったら3時間(3時間半?)は必要だな。
上映させて貰えんよ。

このスレ全部読んでも誰も満足して無いと思うんだが、
池沼なのか?
675名無シネマ@上映中:04/12/24 03:16:09 ID:gQqFEvc4
農耕用牛馬のように日々をすり減らす様に過ごし、
あぁ俺何やってんだろうなぁ・・・と、人生なんか考えちゃって見上げた空をも
大企業の高層ビルかなんかに邪魔されちゃって、
何とも言えない焦燥感を持ち続けて生きている人は見といた方がいいよ。

映画版はラストシーンがクリスマス・イヴの夜なので、今日独りで見たりしたら
泣いちゃうかもよ?
676名無シネマ@上映中:04/12/24 10:30:47 ID:uFcKNk8H
俺のレディジョーカーは、まだ終わっちゃいねーんだよ。
677名無シネマ@上映中:04/12/24 13:02:25 ID:hSMWrUok
昨日見てきた。
原作を読んだ時には、大企業がLJに振り回されて
自滅していく様がけっこう小気味よかったんだけど、
映画ではどちらの描写も中途半端で、
どちらにも与することができず、退屈だった。

役者に関しては、徳重以外は可もなく不可もなく。
吉川もそんな褒められるほどじゃないと思った。
所詮はカッコつけて悪ぶっているチンピラ演技でしょ。
渡は相変わらずお行儀のいい犯罪者で面白くも何ともない。

徳重は・・・。この人だけ芝居のレベルが並み以下なもんだから、
國村と徳重、吉川と徳重、長塚と徳重とかのツーショットになると、
別撮りした映像を合成しているような感じがした。
2人のシーンなのに2人の空気とかリズムとかが全く噛み合っていない。
特に会話シーンでの徳重の妙な「間」がすごかった。
あれって、もしかして役づくりのつもりだったのかな?
678名無シネマ@上映中:04/12/24 17:41:50 ID:RBTKXVX9
メリークリスマス、レディ!
679名無シネマ@上映中:04/12/24 21:17:31 ID:x0Hyk0Hu
また観ます!!
680名無シネマ@上映中:04/12/24 21:28:47 ID:GW8MWQtS
>>677
徳重に関しては脚本の責任だと思うけどなあ。
たいして経験もない新米役者にああいうセリフの少ない演技をさせるのは無理があるよ。
醸し出す雰囲気や間で演技させるより言葉で演技させた方が簡単だし楽だったろうと思う。
少なくとも「弟」はこれよりマシだったわけだし。
681名無シネマ@上映中:04/12/24 22:18:59 ID:/2qzUd9K
連れが特別鑑賞券あるからってことで事前情報まったくなしで観た。
ファーストシーンの地味さに帰りたくなったが、メインの登場人物が多くて複雑に絡むうえでの
犯行シーンは和製オーシャンズイレブンか?な感じでハラハラできて結構楽しめたよ。
この作品てグリ森事件を参考にしてるんだってね。吉川キツネ目の男に似すぎ。
あの結末は悪いことやったってそんなうまく行かないよ、ていうこと?
犯罪推奨作品にしたくない気持ちもわかるが、どうせなら競馬で全部摺るとかの方がすっきりしたかも。
特別鑑賞券まだあるから明日また観ようかな。
682名無シネマ@上映中:04/12/24 22:30:13 ID:VlMur9Wy
日之出の本社になったビルってどこのビルですか?
ビルの社名もわざわざ映画のために掲示したのでしょうか?
ちょっと気になりますた。
683名無シネマ@上映中:04/12/24 22:40:33 ID:lKNYQC3o
新橋の金券ショップついに500円になってたぞ
684名無シネマ@上映中:04/12/24 23:18:48 ID:RBTKXVX9
>680
えっ!?「弟」は痛々しかった。
合田の方が10倍よかった。
685名無シネマ@上映中:04/12/25 00:48:35 ID:ArAKNOaJ
なんかさあ、「理解できない」「説明不足」とかの書き込みがあると、
決まって「理解力がないバカ」と決めつけたり、鼻息荒く説明したりするヤシがいるけど、
漏れからしたら全くお門違いであり滑稽な反応だと思わざるをえないんだよね。
そりゃストーリー重視じゃなくて雰囲気が重要な映画もあるけど「社会派サスペンス」と謳ってる以上、
この作品はそういうんじゃないんだろ?だとしたら説明不足と感じる部分が多いのは致命的な欠陥じゃないのか?
なにも全く理解不能な映画といってるんじゃないんだよ、説明不足が気持ち悪いといってるだけなんだ。
ちちんとした結末なり結論があると思っていたらローリングタイトルが始まっちゃって呆然てのが大半の感想だろ。
例えばLJがどういう経緯で集まったのか?20億のはいったいどうなるの?その金についてメンバーの思いは?
このあたりがまるで語られていないのは物凄く気持ちが悪いよ。
それともこういう見方自体が間違ってる映画なのかい?
そこら辺は
686名無シネマ@上映中:04/12/25 01:07:30 ID:Vk/BIYl9
あんたの言う通り、「あれで理解できないなんて馬鹿」
と言って、上に立ったつもりになりたいだけの「馬鹿」だろうから気にしない方がいいと思う。
687名無シネマ@上映中:04/12/25 01:13:54 ID:zTsXiO/g
>例えばLJがどういう経緯で集まったのか?
映画観ればわかるように、競馬場で知り合っただけ
>20億のはいったいどうなるの?その金についてメンバーの思いは?
映画観ればわかるように、高以外あんまり金自体に執着がないんだよ

>このあたりがまるで語られていないのは物凄く気持ちが悪いよ。
>それともこういう見方自体が間違ってる映画なのかい?
で、根本的な問題として、元となる原作が長いんです。
しかもその原作も終盤は駆け足な部分が目立つくらい。
だから、どう頑張っても、映画一本に収めるのは無理な長さ。
これでも物語の柱になる他の流れを何本かまるっきり省いて何とかまとめてる。
そのうえ、作者は心理やディティールをもの凄く積み上げて
雰囲気をつくっていくタイプなので
個人的には宮部の作品の映像化はなかなか難しいと思うんだよね
688名無シネマ@上映中:04/12/25 01:17:50 ID:zTsXiO/g
確かにキツイ言い方のレスもあるだろうけど
ちょっと難癖に近いこといって説明不足とかいうレスもあるね
689名無シネマ@上映中:04/12/25 01:40:23 ID:5HXizp92
>>685
あんたも鼻息荒いよw

つーか意見の垂れ流しだったらこういう掲示板なんていらないじゃん?
反論同意が様々な温度で語られるからいいんじゃないの?
690名無シネマ@上映中:04/12/25 02:37:36 ID:Vk/BIYl9
>>687
宮部?
691名無シネマ@上映中:04/12/25 02:40:18 ID:tRRINNWq
>>687
宮部?
692名無シネマ@上映中:04/12/25 02:56:39 ID:vw3hxxFF
あ、ばれたw
模倣犯も上下巻二段組みで長かったなぁとか考えてたら、高村と宮部間違えたんだよー
693名無シネマ@上映中:04/12/25 09:20:25 ID:wAIeMpFT
>>685
>例えばLJがどういう経緯で集まったのか?20億のはいったいどうなるの?その金についてメンバーの思いは?
この経緯を原作読まずとも分かる人もいる。説明不足と感じるのは自由だし、それに対して
反論するのも自由。
694名無シネマ@上映中:04/12/26 01:45:27 ID:IZniYFSr
553の書き込みで

>総会屋はどうやって手紙を手に入れた?
>総会屋は歯医者の息子が試験に落ちた事を何で知っている?

と書かれてあるのだが、これわかる(想像できる)人教えてほすぃ!
自殺した城山(弟)が極秘資料(物井清二の手紙)を持ち出して
いたため、ここから総会屋に流れた・・とは考えにくいし。
普通、総会屋が会社の極秘資料なんて入手できないですよね。。。
695名無シネマ@上映中:04/12/26 02:16:16 ID:Da5Y/rP+
>>694
俺の頭じゃ、その答えを考えてるあいだに
映画が終わってるのは確実だ。orz
696名無シネマ@上映中:04/12/26 08:59:38 ID:yHfpLKNt
よく覚えていないが、原作にもそれは書かれていなかった気がする。
そういう経路って、小説にしても映画にしても、省いてあっても俺はOK。
闇社会の底知れぬ怖さ、情報網ってだけで充分な気がするが。
697名無シネマ@上映中:04/12/26 09:02:24 ID:R46N2XgX
昨日見てきた。ここで結構けなされているので期待しなかったから
かもしれんが、結構よくできていると思った。

説明不足という人は小説でも映画でも自分が知らないこと、わからないこと
はすべて書いていないと不満なのかなあ?
そういう人には不向きな映画かもしれません。でも原作でもすべてのことが
書かれているわけでもないし、そのことで作品を低く評価しない人もいるということで。

694さんの疑問について、マジレスしようかとおもったが、釣りかも知れんので
やめた。
698名無シネマ@上映中:04/12/26 10:18:12 ID:L8ec2sEr
会社の極秘資料を入手したり
就職面接時の不穏な動き(東大卒の推薦状付きの就職辞退)から
「何かあるな」と察知できなきゃ、
総会屋とはいえんよ。

子供を失った歯科医の行き場の無い悲しみが59年テープだとしてもだ。
会社にとってはそれが会社に送られてきた時点で「威力業務妨害」だし、
「会社の不都合を抑えてあげましょう」と甘言を弄して総務部に出入りする
総会屋に渡ることもある。

戦後間も無い時点での被差別やら共産党やらの友人を持つ1技術者からの手紙が
総務部に届けば、役員会を開くほど「威力業務妨害」の可能性におびえるし、
時には「恐喝」と判断し、「毒には毒を」で当時の「総会屋」に流れる。

歴史は繰り返すんだ
699名無シネマ@上映中:04/12/26 10:57:43 ID:Bl7unG5n
いい時代になったよね。
わからない映画があっても、質問すれば誰かが教えてくれるし、
公式HP等であらかじめ情報を集めておく事も出来る。
こうやって観る方のレベルも上がっていけば、
邦画ももっともっと面白いものが増えていくかも。

>>694
勘違いかもしれないけど、映画の中で同時期に退職させられた同僚にも、
手紙を送ったんじゃなかったっけ?
700名無シネマ@上映中:04/12/26 11:57:13 ID:GJxO/7XH
>>699に率直に尋ねたい。
LJは面白いですか?
701名無シネマ@上映中:04/12/26 12:07:47 ID:LUpk9AH/
この映画もうランキング外ですか
702名無シネマ@上映中:04/12/26 12:22:04 ID:hwZgPGw1
ぶっちゃけていうとつまらないよな
確かによくわかんないけどよくわかんないけどおもしろいってのはある
だけどこれはつまらないってことがよくわかった
原作読んだことないけどダイジェスト版に思える
結論からいうと薬局屋のおっさんの雰囲気が出せていない渡哲也映画だった
703名無シネマ@上映中:04/12/26 12:33:01 ID:ZVHUWh02
>>696
>>698
>>699

694です。レスありがとうございます。
総会屋の情報収集力は想像以上に高いということで理解しますた!

この映画、かなり楽しめたのですが正直お客さん少ないですね。
世間ではただの誘拐・身代金ものと思われているのでしょうか(涙)
吉川の演技は「本職は俳優か?」と思わせるものでしたし、競馬場に
雪が降ってくるラストシーンは心に残ります。

ストーリーを全く知らないでこの映画を見る方は内容を理解しずらいかも
しれないので、見に行く前に株の空売りとは何か、また公式HPで人間関係
を頭に入れておくことをお勧めします。

ちなみに、映画の最後のほうで川崎競馬の「ホワイトクリスマス賞」の映像が
流れ、7枠が頑張っていたので今年ももしや?!と考え7枠流しでイヴの日に
勝負しましたが、玉砕しますた!世の中そんなに甘くありませんでした。
逝って来ますw
704名無シネマ@上映中:04/12/26 12:49:25 ID:Bl7unG5n
>>700
普通。でもヒットしなさそうだと思う。
けど監督はよくまとめたと思う。

これ以上を目指すなら、
連続ドラマじゃないと無理だと思う。
黒革の手帳が良かったみたいだから、
TV版観てみたいが、部落、在日、障害者、ちと厳しい。
705名無シネマ@上映中:04/12/26 13:30:39 ID:PpZyJrGl
今の調子乗ってるテレ朝なら出来る
と思ったが今から企画立てても放送することには凋落してそうだから無理だな
706名無シネマ@上映中:04/12/26 14:34:38 ID:ovPPkANi
酷い映画だ。ただひたすら酷い映画だ。 
707怪文書:04/12/26 15:08:50 ID:L8ec2sEr
 タカムラサンにツイテ
 タカムラ カアイソウ カアイソウ
 原作モカアイソウ 出資者もカアイソウ
 コンナコとヲシタノハ 石原ノプロダクション
                トオモイマス

 石原ハ TV朝日デ生レテ 西部警察ヲデテ
 一世ヲ風靡シテ、太陽に吠えろで
   タカムラに801同人誌をカカセタ

 サヤマじけんとか実在の冤罪ジケンからませて
    マークスの山でナオキ称とって世のミステリファンを
   唸らせた
デモもとは801同人サッカ。

  デナイトすにーかーことズック刑事(デカ)主人公のショウセツ
  かくわけないトオモウ。

  石原プロとTV朝日の起死回生のヒット作狙ったが元より作風合わない
  大門グンダンの股割れの悲劇
708名無シネマ@上映中:04/12/26 15:21:15 ID:tqQk4GaN
↑「もののけ姫」の猩々どもが呟いております。
709名無シネマ@上映中:04/12/26 15:44:00 ID:Dc7D7RU5
マジでオモロかった
吉川の存在感ありすぎ
710名無シネマ@上映中:04/12/26 16:33:46 ID:hwZgPGw1
あれはぜったい何十年と薬局やってきたおっさんなんかじゃないよな
ついこないだまでそれなりに優雅な暮らしして趣味でボロい薬局買い取ってやってるようにしかみえない
711名無シネマ@上映中:04/12/26 21:00:19 ID:EHOfX8cL
>>704
しかしまあ、みんなよく監督をかばうなあw
関係者無理すんな
どんなにかばってもヒットしたかどうがすべてだ
712名無シネマ@上映中:04/12/26 21:26:54 ID:BeuaCyUo
>>711みたいな奴は踊る捜査が最高の映画なんだろう。
713名無シネマ@上映中:04/12/26 22:31:49 ID:ZxvjZgoT
セカチュウやいま会い、ハウルがすばらしい映画だそうです。
714名無シネマ@上映中:04/12/26 22:55:27 ID:ew80O2VQ
>城山弟が自殺した理由
正直、このレベルが理解できないってのは、そもそもこの映画を見るレベルというか、基礎を持ってないだけだと思う。
理由は分かるが納得できないというのでも、やっぱり表現が合ってないんだろう。


ちなみに、20億円の行方だが
高に預かってもらってる→高は総会屋に連れ去られる→部屋に取り残された20億が最後まで映されてる
というわけで、結局誰の手にも渡ってないという理解で間違いないと思うんだけど。
少なくとも、映画の中では事件からラストまでそれほど時間は経ってないし
715名無シネマ@上映中:04/12/26 22:57:45 ID:ew80O2VQ
時間は経ってないし、もっと時間が経てば動きもあるかもしれんけど。
高は、今のところ総会屋の言いなりに動かされつつ、20億を取り戻し分配する機会をうかがってる気がする。
716名無シネマ@上映中:04/12/26 23:57:20 ID:VzeSpT8Z
大晦日に劇場を独占して見るぞw
717名無シネマ@上映中:04/12/27 00:03:49 ID:Qh3tRUsT
>710
同意。あんな貧乏な家の息子が薬剤師の資格取れるのか?
薬大出たのかよ・・・・と気になった。原作では気にならなかったけど。

ラストの あのセリフのタメにプッと吹き出しそうになったよ。
只者じゃない感、ありすぎ!
718名無シネマ@上映中:04/12/27 00:05:24 ID:ZV9DTJ6R
原作読んだことないんですが、いきなり映画
見に行っても無問題でしょうか?
719名無シネマ@上映中:04/12/27 00:37:07 ID:cS3uPn6H
>>718
映画館に入るときに、原作を読んだか否かのチェックはされた記憶が無いので
多分大丈夫でしょう。(笑)

あとは自己責任で。
720名無シネマ@上映中:04/12/27 00:42:26 ID:U60NxBtV
>>717
まあ渡は客寄せだからねえ、
物井弟役以外に配役出来そうにな・・
城山が渡だと威厳あり過ぎだし誘拐されそうにないし。

合田が爽やかなのも石原プロに配慮したんだろうか。
721名無シネマ@上映中:04/12/27 01:05:58 ID:yE0M2FzT
私は原作読んでなかったので若干わかりにくかった。吉川いい味出してた。第2の裕次郎は微妙...。
722名無シネマ@上映中:04/12/27 01:41:10 ID:rE1i3vvG
今日見てきた。
日曜だってのに客が
俺合わせて10人だったw
やっぱし、コレは原作読んでないとわからない映画だね。
俺は呼んでたから何とかなったけど…
所で、歯医者が自殺するシーンって
映画であったけ?
723名無シネマ@上映中:04/12/27 02:02:17 ID:cS3uPn6H
なかったよな。ひでえハナシだ。w
724名無シネマ@上映中:04/12/27 02:03:45 ID:/D6OmarI
歯医者が社長にカセットテープ渡すシーンってコントみたいだったよなw
725名無シネマ@上映中:04/12/27 08:28:45 ID:8O3zhgs3
>>717
原作では雇われ薬剤師のおばちゃんが出てきたでしょ?(いい味出してたよ)
あの薬局は物井が定年後に貯金を叩いて親戚筋から買ったもの。物井は店主。
が、お約束のように金融筋の抵当に入っていた詐欺のような物件で、
親戚相手に文句も言えず、哀れ物井は70歳近くまで延々と
その薬店の借金を返し続けたのだった。とさ。
726名無シネマ@上映中:04/12/27 10:12:45 ID:m1XsGRb2
>>720
プロデューサーは城山役を渡にやらせたかったらしいが、原作を読んだ
渡が物井役をやりたいって言い出したらしい。
どっちにしろキャラと合わないが・・・。

ソースは宝島の「高村薫の本」
727名無シネマ@上映中:04/12/27 12:56:32 ID:GuXXhwjD
そっちの方が「美味しい」と踏んだんだろうな…城山の方がまだ合ってたと思うよ
観客の目はシビアなのですよ、渡さん。
728名無シネマ@上映中:04/12/27 13:08:28 ID:DW1rpIE3
でもフト、物井のじいさんが、ほんまにしょぼい地味なじいさんだったら…と
想像してみたんだが、それはそれでどうなのか…
729名無シネマ@上映中:04/12/27 13:16:03 ID:f+184iXs
>>728
20億円ふんだくった組織の頭目なのだから、物井役がしょぼかったら、しょぼかったで、
ありえねえと、またイチャモン。727、観客はシビアですな。
ガイシュツだが、物井役は山崎務が適任のような気がする。
渡さんは良かったと思うけどな。最後の東北弁の朗読が激しく合っていなかっただけで。
730名無シネマ@上映中:04/12/27 19:30:13 ID:zhJaUcNL
原作がいいとは思わないだけど、うーん……。
なんかいろいろ消化不良という印象。
2時間でまとめられる素材じゃなかったのかなあ。

徳重がいつも同じ顔してて、だんだん「コイツ、バカなんじゃ……?」と
思いながら見ていた。
731名無シネマ@上映中:04/12/27 19:47:01 ID:fuKehc3Y
>>730
原作ありきの映画だから原作の良し悪しは別だしね。

頼むから合田役を椎名桔平、物井役を山崎努にして作り直してくれ。2hドラマでも良いから。
732名無シネマ@上映中:04/12/27 21:30:48 ID:icgBWjhq
合田役に内野聖陽はどうだろう?
733名無シネマ@上映中:04/12/28 00:18:05 ID:csRFltwb
>732
それはどちらかと言うと義兄役の方が合ってると思う。
734名無シネマ@上映中:04/12/28 00:20:05 ID:ceB6mPu9
原作房ウザ杉!映画と小説は別物だと思えばイイだろ!薬局からすぐそばに日之出ビールビルがみえる暗喩他このスレで不毛に語られてるエニグマはブローシュア¥600だから買え! 相関図、現場MAP等掲載。合田、半田の住居は実在のモノ
735名無シネマ@上映中:04/12/28 01:12:33 ID:dihxRdgY
そういや書き込み無いけど、
ロケは原作に沿って大田区近辺でやってたみたいだな。
15号線の追跡や京浜急行が出てくる辺りは臨場感が出てて良かった。
蒲田中央署(映画)の建物も雰囲気が環8沿いの蒲田署ぽいし。

しかし高村は蒲田とか赤羽とか舞台に選んでいいセンスしてると思う。
関西の人なのに。
736名無シネマ@上映中:04/12/28 02:43:58 ID:PuyxthZP
このスレが盛り上がらないのは結局観たヤシが少ないんだろうなぁ。
観たヤシが多ければかなり祭りになりそうな問題作だとは思うけどね。
個人的には全体的に硬派な雰囲気は好感がもてるし、二代目裕次郎以外のキャストも悪くないが。
あまりにもダイジェスト感ありありのストーリーがどうにも救いようがないな。
自分も含めて原作未読の人間はエンドロールが流れてきて「はあ??」ってのが素直な感想だろうし。
実際自分は後30分くらいはあるのかなと思っているうちに終わってました・・・。

737名無シネマ@上映中:04/12/28 08:26:25 ID:FzUBoiBo
「1ロール飛ばして上映したんじゃねぇか?」って、思ったよ。
吉川、イイね。
738名無シネマ@上映中:04/12/29 10:02:28 ID:RjK/2OO5
さてと、やっと観れるぞ。
739名無シネマ@上映中:04/12/29 12:01:46 ID:hRWJARyQ
自分がバカだからかもしれないけれど、頭の中で人間関係とかストーリーが
つながらなかった。

車椅子のレディ?って作品上必要なのかとか、半田がどういう経緯で逮捕されて
留置所にいたのかとか、本当に初歩の部分で。

それとレディジョーカーが城山宅の郵便受けに連絡用ケータイを入れたわけだけれど、
誘拐解放直後の城山宅はおそらく警察の厳戒態勢下にあったわけでしょ?
そんな時に不審な物品を郵便受けに入れようとしたりすれば、マークしてる警察官に
怪しまれてその場で逮捕されるだろうと思ったりもした。
740名無シネマ@上映中:04/12/29 16:02:33 ID:YoVwpZg9
レディは不要っていう意見が多いな。レディは象徴。レディがいなければ
「虐げられたもの、余計なものを背負わされたものでも、つつましく生きてやる」あるいは
「世の中に捨てられた人間(レディ)を見守ってやる香具師も必要だ」
という最後の渡さんのメッセージが生きてこないでしょ。

またレディは重度身体障害者で手足をもがれた人間同然、何もできやしない無能という象徴で
「何もできないと思うなよ。俺らだって、大会社相手に一泡吹かせることができんだぞ」
という文字通りの無言のメッセージ。
映画では組織結成由来が説明されていないけど、レディという象徴がジョーカーたちを結びつける
シンパシーの役割も持たせてるんでしょう。

さらに、映画の中では、パドックにてレディが霊感的に勝ち馬を指示するようなサインを出していた
ようにも思える。情けというシンパシーがなくても、特に高なんかは、レディのこの才能を買って、
グループに加わった可能性もある・・以上、俺の脳内でのはなし

ケータイのポスト投入は、半田による張り込み情報でリスクを回避できるとか、
何かの配達を装うとかいろいろ補完はできる。
741名無シネマ@上映中:04/12/29 17:27:21 ID:srbGfVDb
>740
いや、だから・・・なんでそんなにかばうの?
だから、こないだから平山関係者?
742名無シネマ@上映中:04/12/29 17:57:59 ID:YoVwpZg9
かばってなんかいねーよ、ボケ。
すぐ関係者?とかいって、とにかく貶めたり、バカにする発言をすんな。
バカの一つ覚えとはお前のことだ。そんなに人を馬鹿にして自分が優位に立ちたいのか?

金払って損したとか、映画がクソで胸くそ悪いなら、配給会社なり、
監督なり、役者たちに、文句の手紙でも書いて送れよ。
743名無シネマ@上映中:04/12/29 19:00:20 ID:UhO9NXqa
>>742
オマエもヒラヤマと鄭に禿増しの手紙でも書いてやれよ。
コケて落ち込んでるだろうから。 
こういう映画はなあ、補完補完で済ませてはいけない映画なんだよ。
それ以前の問題で、ヒラヤマはビジュアルセンスがなさ過ぎるが。
原作のレベルは高いんだから
内田吐夢の「飢餓海峡」級のクラシックにして欲しかったな。
もったいないよ。
 



744名無シネマ@上映中:04/12/29 19:20:30 ID:Wx1x2Lc4
あの原作を、視聴者の補完の必要性を最小限にして映像化したら、軽く上映時間は3時間を超える。
興行的に、邦画の下町を舞台にしたサスペンスものを3時間も放映したら、興行失敗は目に見えている。
こういうリスクは負えないんだよ。補完補完で済ませてはいけないとか大上段切るんだったら、
お前が自分で資金をつくって、間違いのない映像化でもしてみろ。
俺は俺が金払って見た映画をケナクソに評論家ぶって、したり顔で貶める奴が嫌いなんだよ。
お前だって、自分の故郷や、好きなものをケナされたらむかつくだろ?

それに740のカキコもう一度見てみろよ。かばってるとか、おだててるとかじゃなくて、
俺なりの見方を言っているだけだ。
お前こそ、高村に励ましの手紙を書いてやれよw
あの映画は題名だけ同じで、高村先生の名誉は僕が守ります!ってなw
745名無シネマ@上映中:04/12/29 19:27:55 ID:cZz2aIuy
>>744
興行失敗しないために無理矢理上映時間削って、結果的にツマラン映画作ったらいかんわな
今年のワースト候補
746名無シネマ@上映中:04/12/29 19:30:31 ID:eJFuhaDg
大分荒れていますね。
やっと休みになり雪の中見に行った。
今日の東京の雪のようにしんしんと胸にしみたよ。
まじめないい映画だとおもた。
747名無シネマ@上映中:04/12/29 19:56:19 ID:X520RPns
>>744
まあまあ餅つけ。
この手の輩は3時間にしてもわからんて。
補完出来ない上に、描写が理解出来なきゃ投げ出すんだからw
少しは自分の頭をry

それとレディいらないとか言ってる人いるが・・・
おいおいタイトル変わってしまうぞ。
LJ由来、布川の境遇、何より原作ファンどうすんだ?
748名無シネマ@上映中:04/12/29 20:10:54 ID:W9nTttVO
原作読めばレディがどれだけ重要な存在かわかるが
映画だけ観て、それがわかるとは思わなかったよ。
だから、映画だけ観た人がレディいらねーと言うのは仕方ないことだとオモタ。

てのはさておき、この映画を(・∀・)イイ!!と思うのも、マズーと思うのも人それぞれだよ。
自分と違う意見を持つからといって完全否定したり、××と思わない奴はクソ、みたく貶めるのイクナイ。

749名無シネマ@上映中:04/12/30 01:13:37 ID:mr52C0od
レディが重要で二時間に収めたいなら、不必要なところを切ればいい。

城山が解放後に会社食堂でビールを飲むシーンや第一回目の身代金失敗シーン、最初の労働争議のシーンや
物井の兄貴と娘婿など何でいるのと思う箇所が多い。原作を読まないと分からないのか?

レディが要らないとか 城山宅の郵便受けに携帯を入れるのを失敗して捕まってしまうなど 映画を見ていれば 
製作者が意図していない方向へも観客はソウゾウしてしまう。説明不足感は そこで発生している。

脳内補完ができないのが頭が固い観客ではなくて、何を優先すべきで何を切るべきか絞り込めなかった
映画製作者の方が頭が固い。
750名無シネマ@上映中:04/12/30 01:38:47 ID:TMbHYixm
>749
いやいやまったくその通りだよねー。
みんなわかんねーから「わかんねー」って書いてるだけでサ。
格の高そうな役者のニュアンスでさ、年末年始は入ると思うよ、高齢のお客さん。
他には似たような作品あんましねーし。
ただ役者の手柄と監督の出来は別なんだよなー、やっぱさー。
>744がいっしょー懸命に解説してくれんのはありがたいとは思うんだけどさー。
そんなの普通の客は何度も見ねーと、わかんねーって。
あんたそんなに注意深く見たんなら、
普通の客じゃなくて関係者だって思われるの当たり前だよ。
751名無シネマ@上映中:04/12/30 02:18:56 ID:a0r6rHWv
>>749
そりゃあんたが要らないと思ってるだけで、
人それぞれなんじゃないの?

労働争議のシーンなんてのは、物井兄が解雇された時代を表す事が出来る訳だし。
1回目の身代金失敗は必要だろ?警察が翻弄されてるのが描かれ、内部犯行説が強まって行く訳だしさ。
物井兄も娘婿も物語上いると思うがなあ。

その癖、携帯入れるシーンがどうとか・・・
そんなの物語上重要じゃないんだからさ適当に補完しとけばいいのに。
752名無シネマ@上映中:04/12/30 10:01:04 ID:cJHcs2Oz
半田の上司が自殺する前に電話で半田と話をするよね。
どう見ても流れ上、上司が半田に電話をかけてると思うんだが、
上司は携帯で半田は公衆電話なんだよね。
都合良く半田が電話をかけてきたってことなんだろうけど、
都合良すぎるだろ。半田も携帯にすればよかったのに。
あと渡の歩き方は虐げられてきた年寄りの歩き方じゃない。
753名無シネマ@上映中:04/12/30 10:42:51 ID:TMbHYixm
うーん、謎解きとかないしなあ。犯人、最初からわかってたしな。
誘拐の現場も現金授受のシーンもないから(きっと原作にもないのだろうが)、
エンターテイメント映画としてのドキドキ感はもともとないんだろうなあ。
そういう映画じゃなくて、人間ドラマとして映画にするんなら、
なんかこうもっと描き方があったんじゃないか? 犯人たちの背景が薄いよなあ。
見終わって、金の行方とか細かい矛盾なんかまあどうでもいいんだが、
「あの怪事件の真相は実はこうだった映画」なのか「こんな人たちもいました映画」なのか、
どっちでもなくて、映画として消化不良というか、何を描きたかったのかさっぱりわからん。
役者はまあよかったよ、確かに。でもこんな映画になるって脚本できた時にわかんなかったのかなあ?
平山が脚本通りに撮った結果なら、やっぱりプロデューサーと脚本家がNGなんじゃないかなと思う。
まあ駄目な脚本につきあった平山は偉いのかお人よしなのか馬鹿なのか名誉欲が強いのか、
いずれにせよ自らの消化能力を超えたものを食ってしまったわけやね。
754名無シネマ@上映中:04/12/30 11:39:11 ID:+1dnokta
結局、ここがわからない、あそこがわからないって、これだけ色々出てしまうのは
やはり制作サイドの問題が大では。
原作を読んでいる自分でさえ、原作を読んでいない人が、映画のみでこの作品に
触れた場合、レディの重要性がわかるわけないと思った。
それと、厳戒態勢下の城山宅の郵便受けに携帯を入れるのは無理という739さんの
指摘には妙に納得させられた。
いい作品は、こういう一見どうでもいい場面を疎かにしないから、いい作品なわけで。
755名無シネマ@上映中:04/12/30 14:03:57 ID:O0w7NRi+
>752
あれ?
公衆電話の中なんだけど、携帯でしゃべってたように見えたがどうなんだろう、、、。
756名無シネマ@上映中:04/12/30 14:06:51 ID:a0r6rHWv
原作でレディってそんな重要だったかな。
映画以上に出て来た気がするけど、どちらかと言うと、
狂言回しの趣が強かった気が・・

>>755
正解。
757名無シネマ@上映中:04/12/30 15:34:00 ID:kLBrgw6H
『模倣犯』を観た時は目がくらむような怒りを覚えたが、
こちらはそれよりは丁寧な映画になっているだけに、残念。
大河ドラマの総集編みたいで、全体に痩せている。
それに徳重、吉川、渡、長塚、みんな体躯が日本人離れしてるのもなぁ。
758名無シネマ@上映中:04/12/30 19:02:31 ID:IGkxuiFh
そもそも、あの原作を2時間やそこらにまとめるのに無理があるけど
>>752みたいに基本的なことも把握できない輩がやたらケチつけてもなぁ
ピントはずれに絡んだり、何でも噛み付けばいいってもんでもないよ
759名無シネマ@上映中:04/12/30 21:16:56 ID:NnLZO2Am
原作には前から興味があったんで見てきたんだけど。
いやあ、つっまんない映画だったね。
何と言うか、中途半端。
「きっと原作 は 面白いんだろうな〜」って感想が真っ先に浮かんだ。
760759:04/12/30 21:17:52 ID:NnLZO2Am
あ、原作未読の状態で映画を先に見たって事です、念の為。
761名無シネマ@上映中:04/12/30 23:36:33 ID:mr52C0od
小説は長編中篇短編ショートショートで発表可能。映画はそこいら辺りの劇場で上映したいなら
2時間前後にしないと ちとまずい。別にLJ製作者だけの問題ではなく 全映画制作者が抱える問題。

あの原作は2時間は無理なんていわれてもねぇ。
このスレッドには 原作->映画にする場合にはりがちな落とし穴が 伺える。映画自体より面白い。

基本的なことでも確認するうえで聞くのはかまわないと思う。だって分かりにくいよ、この映画。
公衆電話の中で携帯で話すなんて なんで ややこしいことすんのよ。
762名無シネマ@上映中:04/12/31 00:04:00 ID:IGkxuiFh
補完や推察するだけの想像力をもちあわせていないなら、個人差なのでしょうがないかもしれないが
己の見落としや勘違いまで転嫁するのはどうかと。
763名無シネマ@上映中:04/12/31 00:21:06 ID:lvJ5m9sz
質問しないと見落としかどうかがワカランのよね。

半田に尾行がついたのと、合田が警らに当日の巡回状況を確認したことの前後関係。
第一回目身代金(?)授受失敗の時の地下駐車場の煙は何?
とかあやふやなんだけど 覚えてる?
764名無シネマ@上映中:04/12/31 00:43:43 ID:YB9l/6aI
>>761
ややこしい電話(出世を閉ざされた上司が怒り狂って電話して来てる)だから、
公衆電話の中で独りで話したいだろ。
こんなん普段の生活でもある事だが・・

この程度まで制作サイドにせいにしてもなあ。
765ついで:04/12/31 00:52:13 ID:YB9l/6aI
>>763
当初、半田に尾行がついたのは、
事件当時に半田が非番だったから。
警察が可能性の1つとして尾行をつけただけ。
(この時点では特に半田を疑っていた訳ではない)

煙。
LJが警察をおちょくったのと火災警報を鳴らして場を混乱させる為に、
何か細工したと思われ。
766名無シネマ@上映中:04/12/31 01:01:05 ID:hkA9GiNi
>764 765
だから、そんなのここで解説されなきゃわかんねーってばよ!
ちゃんと劇中でわかるようにしれ!
理解力が劣っててすまんが、わしは職場じゃするどい方ということになっとる。
そんなの説明されないと一般人はわからんと思うぞ!
というか説明されてもすぐにはわからんと思うぞ、ややこしくて。
767名無シネマ@上映中:04/12/31 01:06:58 ID:JO+sEL2d
>>764
公衆電話である必要がないだろ。
静かに携帯で話せる場所はいくらでもあるんだから。
  
768ついで:04/12/31 01:10:16 ID:YB9l/6aI
公衆電話については充分わかるだろ。
 なんで携帯なのにBOXで?→自分ならどんな時にそうするか。
って話で映画以前の問題。

尾行については難しいだろうな。
 全ての可能性を捜査して行くのが警察組織ってのが、高村作品のお約束なんだけど。
 それを劇中で役者に喋らせるとシラケル。

煙は簡単だと思う。
 ランニングで乗車させたり、バイクが尾行しずらい地下駐車場を指定したり、
 その仕上げって事で・・

話をわかり易くするのもいいんだけど、シラけちゃうからなあ。
769ついで:04/12/31 01:13:39 ID:YB9l/6aI
>>767
逆に公衆電話BOXであってもいいわけだよ。
最も自然なのは公衆電話BOXだと思うが。

難癖つける前に脳みそ鍛えたほうがいいと思うんだよな。
金と時間払って観てるんだから勿体無いよ(招待券かもしれんが)。
770名無シネマ@上映中:04/12/31 01:16:10 ID:OqZuCLmQ
>>767
そういうのは難癖っていうんだよ
単に自分が気に入らないだけでしかない
771名無シネマ@上映中:04/12/31 01:17:50 ID:JO+sEL2d
>>769
お前はそう書き方しか出来ないのか?
772名無シネマ@上映中:04/12/31 01:20:24 ID:JO+sEL2d
>>770
ちっとも難癖ではない。
実際紛らわしいという意見があるだろ。 
電話ボックスである必然性がなければ、他の場所にすべきなんじゃないのか?
773ついで:04/12/31 01:21:06 ID:YB9l/6aI
>>771
>>767みたいな低脳な質問にはこういう書き方しか出来ないな。
774名無シネマ@上映中:04/12/31 01:33:17 ID:OqZuCLmQ
>>772
いや、かなり難癖。

携帯にいきなり上司からかかってきた。
しかも内容的にはLJ容疑がらみでの罵倒。
周りの音も気にならないような場所で、やり取りも人に聞かれたくない。
電話ボックスは電話に集中できる環境であり、しかも街中に点在している。

即座にそういった条件の場所を選ぶ上で
電話ボックスはちゃんと選択肢として十分ありえる。
775名無シネマ@上映中:04/12/31 01:44:03 ID:JO+sEL2d
>>774
紛らわしい表現は避けるべきだといっているんだ。
ボックスで無ければならない、必要性がどこにあるんだよ。
吉川晃司がボックス内で話していることが画として重要なのか? 
演出上、どうしても必要だったのか? 
776ついで:04/12/31 01:51:00 ID:YB9l/6aI
>>775
ちゃんと観てればわかるし、
何故、BOX内なのかも上記の理由でよくわかる。

次からは金と時間を無駄にすんなよ。
777名無シネマ@上映中:04/12/31 01:53:14 ID:JO+sEL2d
>>776
お前に訊いてない。
>>774
お前に訊いてるんだよ。
早めに頼むわ。
778名無シネマ@上映中:04/12/31 01:53:52 ID:OqZuCLmQ
>>775
だから選択肢のひとつとして、ありえるってことだよ
あの場面にそこまでの必然性を求める意味がわからん

電話ボックスにケチつけてる理由が携帯だと紛らわしいからってのは
単に自分がついていけなくて気に入らないってだけでしかないよ
779ついで:04/12/31 01:56:08 ID:YB9l/6aI
>>777
君は人に物を頼む態度もなっていないし、
頑固だから脳が成長しなかったんだろうな。
ご愁傷さま。
780名無シネマ@上映中:04/12/31 02:00:07 ID:OqZuCLmQ
なんか態度悪いな

いきなりのLJ容疑がらみの着信
たまたまその時ある可能性が考えられる
周りがうるさくなく、話してても聞かれることもない

以上の点から、ボックスがチョイスされてもおかしくない
781名無シネマ@上映中:04/12/31 02:05:35 ID:OqZuCLmQ
で、個人的には
街中で急に重要な連絡が携帯に入って
電話ボックスを使うって話は以前はよく聞いたな
ボックス使いたい人に迷惑だって論調だったな

まぁ、俺はそんな話知らない
映画観てもそんな説明ない、説明不足だ
というだろうがね
782名無シネマ@上映中:04/12/31 02:11:37 ID:JO+sEL2d
>>778
ボックスのシーンは気に入った気にいらない
ということではないのよ。
紛らわしいし、いくらでも他の場所に換えられるんだから、
どうしても必要でなければ換えるべきところなのよ。
おれはボックスの中でも携帯で喋ることは分かっていたが、
上の方で紛らわしいという意見があったろ? 
そういうところがこの映画のもったいないところで、
観客に考えなくてもいいところで考えさせているんだな。 
783ついで:04/12/31 02:16:50 ID:YB9l/6aI
そん位考えろよ。
東映マンガ祭りじゃねんだからさ。
BOXのほうが他の場所より絵になるからだろ?
他に何処があるんだよ。

いつからこの国の観客はこんな頭悪くなったんだ?
洋画で字幕ばっかり追ってるから、
考える癖が無くなってしまったんだろうな。
784名無シネマ@上映中:04/12/31 02:18:56 ID:OqZuCLmQ
だからさぁ、紛らわしいと文句いってるのは見落としてるだけだろ
そんな意見が続出してるわけでもない
ちゃんと携帯で喋ってるところが画として出てるんだからさ

何でもかんでも難癖つけてもしょうがないよ
785名無シネマ@上映中:04/12/31 02:22:49 ID:JO+sEL2d
>>783
誰も君にレスしろと頼んでないよ。

>>782
この映画は考えるところが他にあるのよ。
こういうどうでもいい描写の不適切さが目につくんだな。
決して、おれはこの映画が嫌いで書いているんじゃないんだ。
どうにも、もったいないと思ってね。

786ついで:04/12/31 02:24:49 ID:YB9l/6aI
>>785
内容アホ過ぎてレスしたくなるから、
下らん事書き込むな。

でBOX以外に何処があったんですか?
早めに頼むよ。
787名無シネマ@上映中:04/12/31 02:26:48 ID:JO+sEL2d
>>786
だから、君はもういいよ。
788名無シネマ@上映中:04/12/31 02:27:45 ID:2nmna3O+
もまえら、もうやめとけよ。

レディは、ほとんどの上映館で冬休みになったのに、
上映回数減。中には、1日1回のみ放映なんてところもかなりある。
で、ほとんどは1月中旬日には打ち切りになります。
DVD化もあやういのでは?
789ついで:04/12/31 02:28:03 ID:YB9l/6aI
>>787
質問の答えだけ早めに頼むよ。
聞いて無い事は答えなくていいからさw
790名無シネマ@上映中:04/12/31 02:35:35 ID:OqZuCLmQ
素材がよかったんだからもったいないなとは思うよ
出来だって、正直たいして満足行くようなレベルではないだろう
原作の分量と放映時間の兼ね合いで大幅にはしょってるのが原因

たとえば、半田が合田を刺す行動にでるそれこそ必然性の薄さとか

でも、あまりにへんなことで難癖つけてるのもいるんだよな
791名無シネマ@上映中:04/12/31 02:37:39 ID:JO+sEL2d
>>788
DVD化はされるよ。
それを見越して製作費を出してるから。 
レンタルで結構収益をあげるかもな。劇場では5億いくかいかないか? だな。
792名無シネマ@上映中:04/12/31 02:43:50 ID:JO+sEL2d
>>790
だろう? そう思うだろ? 
正直、この映画はなあ、かなり期待してたんだよ。 
赤プリの記者会見にもいったし、応援する気満々だったけど、
10月の試写で萎えちゃったんだよ。 
今の興業システムで許されるのは2時間30分くらいまで、みたいだね。
血と骨がたしか2時間24分で、結構長いと思うんだけど、
延ばせるだけ延ばして欲しかったのが本音。 
2時間にしてはよくやったでは済ませて欲しくない映画だったのよ。
ホント3時間以上でやって欲しかったね。 

793名無シネマ@上映中:04/12/31 02:55:35 ID:OqZuCLmQ
LJは基本的に群集ものなんだからもっと各人物に深みを持たせないとかあったけど
まあ原作の分量考えると、絶対無理だと思ったし
こんなもんかなとあきらめたけどね

で、ここ眺めてたらさぁ、
もっとちゃんとしたところでいろいろ不満が出てくるならわかるし同調するよ

でも、あまりにくだらないケチつけてくるのがいるからなぁ
794ついで:04/12/31 03:02:46 ID:YB9l/6aI
さっきまでフジTVで踊るやってたけど、
LJもTVでやってくれればなあ・・
合田と半田の間だけでも1作品作れそうな分量だし。

邦画でも難しい話は字幕付けたほうがいいのかもな。
このままだと映画化出来ない作品ばかりになりそうだ。
795名無シネマ@上映中:04/12/31 03:12:01 ID:OqZuCLmQ
摸倣犯やLJを観ると
情報量が詰まりまくった二段組の上下巻の原作を
2時間ちょっとの映画にまとめようとしても、根本的に無理があると痛感した
非常にもったいないって感想しか残らない
796名無シネマ@上映中:04/12/31 03:20:51 ID:JO+sEL2d
これ、10月の試写でも上映終了後、皆ポカーンとしてたよ。 
正直、平山と鄭義信のコンビには荷が重すぎたと思う。
ついでに渡哲也も。 
生きてれば、笠原和夫あたりが担当していた仕事だろう。 
もったいないよな。 
797名無シネマ@上映中:04/12/31 04:27:00 ID:lvJ5m9sz
>>794
>邦画でも難しい話は字幕付けたほうがいいのかもな。
>このままだと映画化出来ない作品ばかりになりそうだ。

この映画の製作者が分かりにくくしているだけ。字幕以前に製作者が理解していないと思われる点が多々ある。
携帯電話の件にしても電話BOXに入る前からとれば誤解する人間が減る。心使いが足りない。

>>765は 
尾行の件は先回りして答えてくれたみたいだけど 聞きたかったのは
>半田に尾行がついたのと、合田が警らに当日の巡回状況を確認したことの前後関係。

>事件当時に半田が非番だったから。
>警察が可能性の1つとして尾行をつけただけ。
>(この時点では特に半田を疑っていた訳ではない)
これは原作にあるのか 映画から読み取ったのか不明だけど、益々納得できないことが増える。
非番だから尾行つけて疑っていないとはどういうことか。原作自体に穴がりそう。

>煙。
>LJが警察をおちょくったのと火災警報を鳴らして場を混乱させる為に、
>何か細工したと思われ。
何かしたのは誰でもわかる。何でこのシーンがいるのか理解不能。
サスペンス要素を増やしたいのならば第一回目現金授受シーンは必要だけど、
謎解きでもサスペンスでもエンターテイメントでもない 人間ドラマの映画なんでしょ。

大体道順をどうやってあのドライバーに伝達したのか 城山はLJと裏取引して工場見学を
していた。別の通信手段を使っていたはずだけど そこからの捜査は?
798752:04/12/31 08:29:03 ID:O8j0fJUu
電話の件、勘違いな書き込みをしてすみませんでした。
799名無シネマ@上映中:04/12/31 11:15:47 ID:KdpSsc1u
吉川って歌手やってた頃からあんなに体大きかったかな?
太ったのか、顔がでかいのか、元々あんなだったか、今一わからない。
800名無シネマ@上映中:04/12/31 11:32:14 ID:KhKBmo5N
アンチ工作員多数w
801名無シネマ@上映中:04/12/31 11:50:46 ID:JO+sEL2d
実際出来が悪いから仕方ないよな。
802名無シネマ@上映中:04/12/31 14:25:07 ID:YB9l/6aI
>>797
携帯の件。
まず映画をきちんと観よう(邦画なんだし絵観てれば良いのだから)。
それと着信→BOX入るだとなんかカッコ悪いし時間食うね。
803名無シネマ@上映中:04/12/31 14:29:33 ID:YB9l/6aI
>>797
半田の尾行と合田の巡回確認。
不明。だが合田の行動で尾行がついた訳ではない。
神崎と合田のやり取りで捜査本部も内部犯行説も有ると考えてる事がわかる。
804名無シネマ@上映中:04/12/31 14:42:58 ID:YB9l/6aI
>>797
半田に尾行がついた件。
捜査本部は外部犯行・警察内部犯・城山親戚
(映画では出て来ないが日の出内部犯行説も多分)、
の可能性を考えていた。
全ての可能性を網羅する為に少しでも疑わしい人間には尾行をつけた。
つまり半田を含む非番の刑事、城山弟にも尾行をつけた。
↑平瀬や城山姪のセリフからわかる。
だからこの時点では強く半田を疑っていた訳ではない。

これは前にも書いたけど難しい。
高村作品読んでれば捜査の仕方みたいのが分るんだけど・・
かと言って劇中でこれを説明するのも難しいしシラける。
805名無シネマ@上映中:04/12/31 14:50:43 ID:YB9l/6aI
>何かしたのは誰でもわかる。何でこのシーンがいるのか理解不能。
>サスペンス要素を増やしたいのならば第一回目現金授受シーンは必要だけど、
>謎解きでもサスペンスでもエンターテイメントでもない 人間ドラマの映画なんでしょ。

1回目2回目の受け渡しで内部犯行説が強まって行くから要るよ。
806名無シネマ@上映中:04/12/31 14:52:45 ID:YB9l/6aI
>大体道順をどうやってあのドライバーに伝達したのか 城山はLJと裏取引して工場見学を
>していた。別の通信手段を使っていたはずだけど そこからの捜査は?

もっと注意して映画観よう。
807名無シネマ@上映中:04/12/31 16:28:36 ID:s6hObz0T
映画屋キラー高村センセは健在だな
今回が一番不入りでない?
808名無シネマ@上映中:04/12/31 17:25:25 ID:lvJ5m9sz
>>805
>1回目2回目の受け渡しで内部犯行説が強まって行くから要るよ。
サスペンスを描く映画ではない。だから20億円もどうなったかは曖昧にしている。
なのに一方では現金授受シーンを描く。
ここいら辺りに原作が持っている落とし穴に映画がはまった気がする。
LJ一人一人の描写をしたいなら 内部犯行説が強まるシーンは削ってもいいんじゃない?
観客は警察内部に犯人がいるのを知っている。観客にサスペンスを見せたいというのなら別。
809名無シネマ@上映中:04/12/31 17:26:53 ID:lvJ5m9sz
>>806

観たけど分からない。どうやってLJから第一回現金授受のドライバーに道順を伝達したのか?
810名無シネマ@上映中:04/12/31 17:46:03 ID:lvJ5m9sz
>>803
内部犯行説を説明していない ではなく 説得力に欠けていると思っている。

説得力に欠ける理由は アトセツになっている性だと思った。
アトセツになっている点が他にもある。

半田の尾行と合田の巡回確認の順番が知りたかったのはそのため。
811名無シネマ@上映中:04/12/31 18:12:12 ID:zvrCnWJv
>>808
同意。
映画的な見せ場だから入れたいシーンなのだろうけどね。
全体のバランスからするとあらかじめ偽装と観客がわかっているシーンを入れるのはどうかと思う。
サスペンスをかけていきたいのなら裏取引を初めからばらしてしまっているのは失敗だろうね。
時間内に収めたいのならもっと焦点を絞って脚本化すべきだし、あれもこれもと取り込みすぎだろう。
LJの結成から崩壊を丹念に描く手もあるだろうし、城山の葛藤と警察側からの視点で推理サスペンスにしてもいい。
ささいな矛盾が気になったり消化不良という指摘が多いのはどういう映画なのかピントがぼやけているせいだろう。
812名無シネマ@上映中:04/12/31 21:12:05 ID:9YrINsZG
同じ高村作品の映画化で「マークスの山」とは大きく違う出来ですね。
813名無シネマ@上映中:05/01/01 21:45:42 ID:ytlRmCLl
吉川は今も歌手。太ったのは確かだが。
年末のベストテン出てたけど映画に関してはスルー。
ナイナイサイズや堂本兄弟でもスルー。
814名無シネマ@上映中:05/01/02 21:59:03 ID:8N4utxUd
>>808
>LJ一人一人の描写をしたいなら 内部犯行説が強まるシーンは削ってもいいんじゃない?
それだと物語が完結しない。
LJ一人一人の描写はされてないって散々ガイシュツなんですが?

>サスペンスを描く映画ではない。だから20億円もどうなったかは曖昧にしている。
そんな事を勝手に決められて振りかざされても・・

別にいいじゃん。時間不足は満場一致だろうし、
理解出来ないのも納得出来ないのも仕方無いよ。
俺は原作を壊さなかった点は評価しても良いとは思うがね。
815名無シネマ@上映中:05/01/02 22:25:09 ID:9s1coW7c
原作、壊されたに1票(T▽T) 
見なきゃ良かったにも1票(T▽T)(T▽T)
816名無シネマ@上映中:05/01/02 23:12:27 ID:9ZW1zwPJ
>>814
>>LJ一人一人の描写をしたいなら 内部犯行説が強まるシーンは削ってもいいんじゃない?
>それだと物語が完結しない。
物語は完結可能。現金授受失敗を観客は城山開放時から知っている。知っているシーンを見せて何がしたい?

失敗する現金授受のシーンに時間をかけていて あの原作を2時間余りでは足りないはないでしょ。

>LJ一人一人の描写はされてないって散々ガイシュツなんですが?
エンターテイメントなの人間ドラマなの どっちなの? というのが問いの中心。

>>サスペンスを描く映画ではない。だから20億円もどうなったかは曖昧にしている。
>そんな事を勝手に決められて振りかざされても・・
20億円がどうなったのかワカランという問いに対して 原作を読んでいた人のレスが「20億円はどうなったかは
わからなくていい」というものだった。俺も 20億円はどうなったかはわからなくていいと勝手に決められては困る派だ。

恐らく原作は 20億円はどうなったかはわからなくていい なのだけど、
映画製作者は 理解していなかったため 梱包輸送アパートに詰まれた箱など 色々見せてしまったのだろう。
20億円はどうなったかはわからなくていい のなら 台詞でOK。シーンいらない。

>別にいいじゃん。時間不足は満場一致だろうし、
製作者が下手で時間不足なのか、どうかがポイント。

>俺は原作を壊さなかった点は評価しても良いとは思うがね
映画は映画で評価してくれ。ただ ここにかかれた 原作とのズレを読むと勉強になる。
817名無シネマ@上映中:05/01/02 23:36:10 ID:8N4utxUd
>>816
いや別に貴方の趣味に合わせて映画作ってる訳じゃないと思うからさ、
貴方は納得出来なかったし、理解出来なかった事でインジャネーノ?
現金受け渡しは内部犯行(半田)が強まってくのに必要なんだけど、
そんな事無い、って言い張るなら仕方無いな。

別に俺はこの映画評価してないよ(普通の出来だね)。
ただ原作を壊して無いって点は評価してる(模倣犯の時はビビッタからさ)。
LJのみに集点あてたり、合田・半田間のみに話絞った話にしても面白いのかもしれないけど、
原作壊してしまうからさ。
まあヒットしないから安心しなよ。
818名無シネマ@上映中:05/01/02 23:51:49 ID:+mgolF5M
自分は816じゃないが

>>ただ原作を壊して無いって点は評価してる

たまげたな。
原作を壊しまくりのクソ映画だと自分は思うが。
819名無シネマ@上映中:05/01/02 23:59:24 ID:M8atU9GR
>>788
おまえもやめとけ
興行は5週もやれば終わる。1月中旬にはよほどのことがなければ次のゼロ年でしょ。

820名無シネマ@上映中:05/01/03 00:12:34 ID:vIraZNji
821名無シネマ@上映中:05/01/03 02:26:13 ID:tDfol1mz
個人的に、物井は緒方拳が良かったな。
原作を読まないで観に行った時は、悪くも無いが
良くも無い普通の出来だったなーという感想だった。
年末から原作読みはじめて、さっき読み終わったんだが
あー…これは映画の短い枠にはめるのは、色々シンドイわとしみじみ思ったわ。
どっかでドラマとして丁寧に作り直してくれんものかと考えてしまった。
映画をドラマ化したり、その逆だったりってのも多いしさ。
822名無シネマ@上映中:05/01/03 13:43:46 ID:1mVs+ZVp
見た人はまた見ましょう。
823名無シネマ@上映中:05/01/03 13:51:29 ID:YhvQHf31
「絶対に見ない」に1票
「時間と金返せ」にも1票
原作をこよなく愛する者をだまして呼び込む
あくどい映画でした 感想終わり

このスレのずっと前に
高村さんが「太陽にほえろ」の脚本やってたって書いてたけど
年齢的に無理な気がするのですけど

それって、本当なの?
824名無シネマ@上映中:05/01/03 13:53:25 ID:Pwqfr/SO
>>817
>現金受け渡しは内部犯行(半田)が強まってくのに必要なんだけど、
これも違う。城山とLJが裏で結託することを描いている。半田関係ない。

>まあヒットしないから安心しなよ。
映画自体は面白くなかったけど、このスレッドは面白かった。別にLJのネガティブキャンペーンをしている
わけではない。特に 納得できない質問に対する答えが 映画を観れば分かる想像力をもっとつけろ
などという答えには呆れた。

面白くない映画には面白くない理由と原因がある。LJの原因は少し分かった。
825名無シネマ@上映中:05/01/03 14:58:05 ID:cKqu+e1D
俺は以前原作を読んで、それなりに好きだったけど、
それほど原作自体には思い入れはないので、
映画は結構楽しめた。久々に途中で飽きてこない映画だった。
LJは人によって反応が違いすぎて面白いな。
826名無シネマ@上映中:05/01/03 15:28:24 ID:o2cD9EKx
この映画。ストーリーとして良く出来てるとは欠片も思わなかったが、真剣に作った重い作品だって気はした。

ちなみに、この映画、地上波でオンエア可能だろうか?
「貴方のお生まれのこともありますし…」(ウロ覚えスマソ)なんてセリフ、まず無理なんじゃないかな。

『砂の器』のテレビ版が、その差別の対象を反戦史から村八分へずらした様に、この物語がもし連続ドラマになっても、この映画ほどにはそんなコアな部分にタッチはできないだろうと俺は思ったのだけど。
827名無シネマ@上映中:05/01/03 16:10:12 ID:vIraZNji
>>824
>物語は完結可能。現金授受失敗を観客は城山開放時から知っている。知っているシーンを見せて何がしたい?

>これも違う。城山とLJが裏で結託することを描いている。半田関係ない。

アンタ断定し杉、正直ウケル。
828名無シネマ@上映中:05/01/03 18:44:28 ID:tmmt/9I5
「闇に消えた怪人」を映画化すればよかったのにな。
829名無シネマ@上映中:05/01/03 21:53:13 ID:V/f72u45
原作未読派。
いやー、つっこみたいとこは多数あるんだけども……
まず半田刑事。
明らかに犯罪にかかわっている刑事に出頭させようとして、その上司が自殺した
からって「出頭させないことになった」なんてありえんの?
それと、半田は自分ひとりで罪をかぶって自首したんだよね?
あれだけ世間を騒がせたレディ・ジョーカーの犯人が単独犯で、しかも
現職の警官だなんてとんでもないスキャンダルだと思うけど、マスコミは
それを一切スルーしたの?
日の出ビールの社長が退歩された事件の方がよほど重大だとでも?
830名無シネマ@上映中:05/01/03 22:05:25 ID:V/f72u45
そもそもグリコ事件をなぞりすぎなストーリーにまず萎えたんだけど……
で、冒頭の手紙のコピーは、社長の弟が議事録から盗んだものが総会屋
に流れたということでいいの?
あと、金を預かった高が総会屋に拉致されたから、二十億は高の借りた
部屋に置かれたままということ?なんかポスターには「強奪した20億を
捨てて……」とか書いてあったけど、捨てたの?全然わからんかった。

あと上のレス、退歩×、逮捕○ね。
831名無シネマ@上映中:05/01/03 22:41:24 ID:GwKYcMHO
ちょっとは過去レス読もうよ
832名無シネマ@上映中:05/01/03 22:46:02 ID:tmmt/9I5
>>829
まあ色々と推測することは出来るけどね、映画だけみたんじゃ結論がないことが多すぎ。
んでもこのスレで質問はやめておいた方がいいと思うよ。
「わからない」って表現を理解力がないとしか受け取らない輩が涌くだけだから。
833名無シネマ@上映中:05/01/04 00:11:03 ID:TWULoCTc
>>829
組織防衛。
あとは過去スレ。
834名無シネマ@上映中:05/01/04 02:32:14 ID:6PNDMHwg
読むなら、試写や公開初期の過去ログを読んだらいい。
多くの疑問や質問、それに対する答えなんかは大体出てる。
わからない=理解力ないという輩が沸き出したの、それ以後だよ。
835名無シネマ@上映中:05/01/04 22:39:47 ID:ZTy4yTXo
ブルーリボン、ノミネートされたね。作品と吉川が。
作品はノミネート多すぎだけど。20って…。
836名無シネマ@上映中:05/01/05 23:27:46 ID:/owtonRN
石原軍団以外を使ってくれと思った映画でした。
第二の裕次郎はともかく
渡哲也は渋いというより品の良い感じが出すぎていた。
原作、今日会社の奴に借りてきたんで読んでみます。
837名無シネマ@上映中:05/01/06 01:36:23 ID:sApwRSYe
>>814 >>817
>俺は原作を壊さなかった点は評価しても良いとは思うがね。

あほか、こいつは? 
勘弁してくれ。ぶっ壊れまくりだろ。 
よくもまあ、口からでまかせを……。
 
838名無シネマ@上映中:05/01/06 16:42:04 ID:ZX5YiAIT
俳優の加藤晴彦はステキだわ、と思った。
839名無シネマ@上映中:05/01/06 20:49:28 ID:RyYB8toO
>>837
多分、同じ人なんだろうけど、
アンチ君はなんでそんな必死なの?

理解出来ない糞だ。

(説明されて)そんなの分ってる。

説明不足だ、不要だ、作り手が悪い(最初に戻る)。

の繰り返し、公衆電話の件なんて噴飯ものだったよ。
840名無シネマ@上映中:05/01/06 21:33:51 ID:tuZ6B5L4
>>839
別人です。説明不足といっている人は 私で原作を読んでません。
だからぶっ壊しているかどうかは知らん。
公衆電話の件は噴飯ものではないですよ。
観る側に立っていない気配りのない製作者の姿勢がああいうところにでている。
841名無シネマ@上映中:05/01/06 21:39:38 ID:mIQPRSBT
制作レベルが低すぎる。日活だし。
842名無シネマ@上映中:05/01/06 21:42:20 ID:aJb+ccvs
>>839
必死もなにもこの映画を擁護してる人間がほとんどいないんだから、
そもそもアンチって存在自体成立してないじゃん。
843名無シネマ@上映中:05/01/06 22:08:36 ID:z56bNl5J
>>841
日活だし?このへんを詳しく・・・。。
844名無シネマ@上映中:05/01/06 22:24:56 ID:RyYB8toO
まあ、制作側も、映画館に来て映像観てない人までは気配り出来ないでしょう。

説明されて「なんだ携帯で話していたのか。」なら分るのですが、
>観る側に立っていない気配りのない製作者の姿勢がああいうところにでている。
ではねえ・・・映画以前の人としての問題だと思います。
私は敢えてああいう絵にしたと思いましたがねえ。
845名無シネマ@上映中:05/01/06 23:25:20 ID:XubvEr/P
とても傑作だとは思わないけど、ボックスの件は単純に携帯を見落としてるだけじゃん・・・
俺様がついていけないつくり方をするな!
制作側はもっと俺様が見落とさないわかりやすい表現をしろ!ってか?
何か非難の仕方がくだらないよ
846名無シネマ@上映中:05/01/06 23:30:20 ID:tuZ6B5L4
>>844
>まあ、制作側も、映画館に来て映像観てない人までは気配り出来ないでしょう。
>説明されて「なんだ携帯で話していたのか。」なら分るのですが、

映像は観ている。でも見落は生じる。
観客は見落とし聞き落としがないと思って映画を作っているだろうか?
携帯を使う場合電話ボックスに入るのが 一般的 とはとても思えない。

誤解されない方法は幾らでもある。
電話ボックスに入るシーンから取る。
公衆電話の受話器を携帯を持っていない手で弄ぶ。

こういうことをあれこれ考えるのが 演出や表現方法・撮影技術をより面白くする原点だと思う。
でも そもそも気配りがなければ何も考えない。映画を観る楽しみの一つに製作者の気配りを
感じること というのがある。残念ながら、電話ボックスの携帯の一件では・・・。

この映画は他にも説明不足と思える点が多いので、観客のことを考えているのだろうかという疑問がわく。
まぁ考えてはいるのでしょうが。

>ではねえ・・・映画以前の人としての問題だと思います。
映画の問題でしょう。

>私は敢えてああいう絵にしたと思いましたがねえ。
ああいう絵にして何が面白いのか分からない。
「敢えて」という部分はどういう点を感じたのでしょうか?
847名無シネマ@上映中:05/01/06 23:39:07 ID:RyYB8toO
>>846
>「敢えて」という部分はどういう点を感じたのでしょうか?
リアルだから。

>電話ボックスに入るシーンから取る。
>公衆電話の受話器を携帯を持っていない手で弄ぶ。
挙動不審でカッコ悪い。
848名無シネマ@上映中:05/01/06 23:49:03 ID:XubvEr/P
普通に携帯もって話してるじゃん
しかも一瞬しか映らないカットだったわけでもないし・・
その画で十分だとおもうが?
849名無シネマ@上映中:05/01/07 00:05:48 ID:GB4G1kAu
>>846って前からずっと同じこと言ってる粘着?
自分で「見落とし」と言ってるのに、演出が悪いと言い出す始末。
「自分が見落としてしまう様な作り方が悪い」と言いたいんだろうが
見落としてない人だって何人もいるという事実をどう受け止めてるのか。

大変だな映画監督も。
850名無シネマ@上映中:05/01/07 01:28:05 ID:U1LJjoRv
>>847
お前は本当にアホだな。
851名無シネマ@上映中:05/01/07 02:06:17 ID:CjMET7Re
>>850
駄目だよ頭悪い奴はこの映画観ちゃ。
12歳以下禁止って書いてあるんだからさ。


852名無シネマ@上映中:05/01/07 08:15:12 ID:cnZtWtka
そもそも高村薫自体が読み手を選ぶ作家
853名無シネマ@上映中:05/01/07 16:17:03 ID:lGcGSPL9
>>846
お前の理論で行くと、「電車に乗っている」というシーンでは、観客がうっかり見落として
バスに乗っているかのように勘違いされない為に、「今、電車に乗ってます」ってセリフを
わざわざ言わせたり、携帯電話をPHSと勘違いされない為に、「今、携帯から電話してるんだ
よ」ってセリフが必要になりますね。監督や脚本家は大変だな。
854名無シネマ@上映中:05/01/07 19:05:51 ID:qOAfZ+aC
頭の悪い者同士で「お前のほうが頭悪い」「いや、お前のほうが頭悪い」
と言い合っているだけのスレですね。
855名無シネマ@上映中:05/01/07 21:41:57 ID:UWI2RIl3
今日、新宿で見ました。整理券がでてて、満員立ち見でした。
スクリーンは小さめかな。
856名無シネマ@上映中:05/01/07 23:25:32 ID:5Fn8XaC1
ガイシュツだろうがロードオブザリングと同じで原作読んでないと
分け分からん映画。自分はレディ・ジョーカー読んでいなかった。
但しロード〜は読んでいるので逆の立場が良く分かる。
この映画 映画単体で成立してない
857名無シネマ@上映中:05/01/08 00:14:38 ID:V/3b04gh
>>856
どちらも原作読まないでもわかりますって、
完璧に理解出来るかは怪しいとこですが。
858名無シネマ@上映中:05/01/08 00:41:31 ID:kMqlF27Z
分かるのと楽しめるのは別だけどね。
859名無シネマ@上映中:05/01/08 01:14:26 ID:lXZrQWDm
>>853
台詞で表現するのは イマイチだけど フツーの映画は当たり前のように やっている。
ただ うっかり見落として 電車に乗っているかバスに乗っているか分からなくて困る 映画や
携帯なのかPHSなのかが重要な映画とは 具体的にどの映画を指しているかワカラン。
一体何が言いたいのか?
860名無シネマ@上映中:05/01/08 10:17:03 ID:rocGwYNi
>>859
>ただ うっかり見落として 電車に乗っているかバスに乗っているか分からなくて困る 映画や
>携帯なのかPHSなのかが重要な映画とは

電話ボックスから携帯で通話してるのもこれと同じ。違和感を持って粘着してるのはアンタぐらい。
LJのストーリー展開上、さして重要ではない。 
861名無シネマ@上映中:05/01/08 12:33:43 ID:2BBcWRiv
映画だけみると事件関係者しか出てこないんで、誘拐脅迫事件の全体的な
スケール、社会的な波及効果を図りかねるんだけど(株価下落とかはあるけど)
原作ではそうゆう所も表現されてるの?
862名無シネマ@上映中:05/01/08 18:22:51 ID:OIxLyFKq
>>861
とりあえず書店で原作を立ち読みしてみれば?
863名無シネマ@上映中:05/01/09 05:31:25 ID:nUc2BKti
>>859
堀井雄二さんですか?
864名無シネマ@上映中:05/01/09 20:03:35 ID:Pzsssgm+
ようやく今日観てきた。予告編が面白そうだったから観にいったけど。
正直なところ評価はイマイチ。(原作は読んでいません)
まず肝心の、なぜLJ達が犯罪を起こしたか、その動機の部分が
十分に描ききれていない。「単なるビール会社への八つ当たりやん」と
思えてしまうくらい。
また、短い映画の中で「社会的弱者の存在」「警察組織の問題性」など、あれもこれもと
テーマをつめこんでいるせいで、一つ一つのテーマの表現が浅く、かつ焦点がぼけてしまい、
「結局はこの映画ってどういう映画なの?」っていう納得がしきれぬまま終わってしまった。
うーん。なんか残念。やはりこれは原作を読んでみたほうがいいかもしれんです…。

865名無シネマ@上映中:05/01/09 21:59:02 ID:rOLr0xSQ
> 「単なるビール会社への八つ当たりやん」
これはある意味当たってるね
物井以外はそうだもん
866名無シネマ@上映中:05/01/09 22:22:16 ID:eBgM03ZB
合田シリーズの被疑者は皆、動機が薄いっていう先入観があれば納得が行くんだろうが、
映画だけみた人は(゚Д゚)ハァ?だろうな。
867名無シネマ@上映中:05/01/09 22:32:18 ID:tL/FMmNV
もはや渡は平清盛。
868名無シネマ@上映中:05/01/09 22:46:31 ID:agUB1i64
「おまえ、浮いてるんだよ!」と言われてた徳重。映画の登場人物としても浮いてたよ。。。
869名無シネマ@上映中:05/01/09 22:47:53 ID:yQbyF7FQ
今日、やっとこさ道頓堀東映で見たけど、
最悪のアダプテーションやったな>脚本

870名無シネマ@上映中:05/01/10 01:12:00 ID:woSSuCYH
弱者は強者にもなる
871名無シネマ@上映中:05/01/10 01:21:13 ID:+pX/XxMm
原作読みたい、と思わせるような内容ではなかったが、
原作読まんとイマイチわからないというのも確かだ。
872名無シネマ@上映中:05/01/10 10:26:11 ID:LM9YIh9/
>>865
いや寧ろ逆でしょ。
物井が八つ当たりしているんであって他のメンバーにそういう感情はないんじゃない。
あくまで映画からの印象だが。
873名無シネマ@上映中:05/01/10 15:47:28 ID:ZCpzyhG4
>>829それと、半田は自分ひとりで罪をかぶって自首したんだよね?
あれは、合田が執拗に送ってきた脅迫文でノイローゼとして片付くんだよ、原作は。
だからLJの犯人はだれも検挙されない
874名無シネマ@上映中:05/01/10 22:50:39 ID:WnTGwxPO
半田を演じた吉川が好評だが、はみ出しっぽいキャラが
一致した面もあるが、原作では事件がだんだん
社会的な大事件から半田と合田の一騎打ちになっていく。
ずっと出てるから目を引くんだなと思った。
875名無シネマ@上映中:05/01/11 00:51:58 ID:+xkp0VxU
渡テツヤさえ物井をやらなければこの映画楽しめた。あの若造はスルーするとして。。。
876名無シネマ@上映中:05/01/11 00:58:48 ID:baybgD1w
この映画で徳重を馬鹿にしてる香具師は素人だな。
タイタニックの時にデカプリオ馬鹿にしてた奴と一緒。
877名無シネマ@上映中:05/01/11 12:12:22 ID:8uVak1eQ
土曜に見てきた。
面白いけど意味不明なトコが所々にあって、やっぱ原作読まないとダメなのかね。

特に動機がわからん。
レディがビール会社の誰かに事故に合されて、賠償金も貰えずに泣き寝入り、
「よし!なんとかしよう!」ってんで20億貰おうとした、みたいなモンなら納得いったのだが・・・。

孫の不採用で「部落民を差別している!」と言う50年前の私恨が爆発した?
レディの為に犯罪犯したからレディ・ジョーカーって名前をグループ名にしたんじゃないの?
朝鮮人はどうした?金はアパートの一室に置きっぱなし?みんな朝鮮人の住みか知らないのか?
878桐子:05/01/11 12:34:43 ID:WlixuFtG
人権板から来ました。原作は読んでいません。
北陸?の被差別部落? これもまた「砂の器」的な処理にならざるを得なかったのかな。
薬局になった理由は判った。戦後の労働争議と開放同盟の結びつきも現代社会の澱だし。
深読みすればキリがなさそう。映画のみ観てての感想でもかなり霧が立ちこめていて
良かった。しかし逆差別の視点は無かったね。
あの金は北朝鮮に行くのでしょ?
一橋の小説では舞台は北陸。子供を使った老人は不治の病。そして犯人グループは
朝鮮帰りの工員。食品メーカーが覚醒剤作ってたのではなあ・・・というストーリー。

物井も城山も出自は同じじゃないの? 被差別ってさ、ほら本人の問題だもんね。
強請られているんだよ、日本自体がね。
879桐子:05/01/11 12:36:48 ID:WlixuFtG
それから、あの白いズックの靴(スニーカーじゃないのね)

あれって、半田が合田の出自を知っていたんじゃないの?
そう見えてならなかった。錦糸町の午後上映では満員だったよ。立ち見もいた。
くすくす笑う人もいた。ドキッとしたよ。場所柄ね。
880桐子:05/01/11 12:51:22 ID:WlixuFtG

どれにしても主演の名前が物語っているよね。

 白山(城山)に物言う!

ふふふ
881名無シネマ@上映中:05/01/11 12:53:14 ID:xe17Y7dc
見てきた。前のほうで既出だけど
せめて「レディ」が何なのかだけでも、原作を読んでない人に
わかるようにしなきゃ駄目だと思う。いっしょに見に行った友達が
「原作読みたくなった。なんかこのままだと消化不良な感じ」
と言ってた。

そうか!こうやって小説の売上を伸ばそうって作戦だなw
882桐子:05/01/11 13:04:00 ID:WlixuFtG
>>881
物言えぬ(弱者)はババ、ジョーカーであり、生理になってジョーカー嬢になったので、
競馬の的中も外れるようになったんじゃないの? 
弱者も大人になったら感性だけではゴミなんですー、というグループのブラックジョーク
でしょ。最底辺の身障者を棄てる親も、救う鬼も、トラウマに懊悩する城山弟も同じ穴の
狢でしょうがw
883名無シネマ@上映中:05/01/11 18:50:51 ID:V+EZhjmq
ル・サンチマンが昇華してレディ(貴婦人)になったての?
なんか自己満みたいでオカシイね。
シナリオ練っている5年間に北朝鮮とか同和のタブーが崩壊してきて
そりゃもう大変だったと思うよ。
石原と野中も手を組んだみたいだし。純ちゃんもヤッちまったし。

もうこうなると小説のテーマが現実に追いついていないので、
映画そのものも、その矛盾とカッタルサに喘いでいるかんじがする。

かなりカットが入っているしね。
フィルムもワザと安めのを使う振りをしたの? 
制作費の使途不明とか無いのかな? 
なんかもうオカルト映画の色調ね。ま、そのようなものだけど。
内容はグリ森素材なら、4.50代以上の観客ならテーマは判っているよ。
特に関西じゃ。あとは言うか言わないってとこで、結果、言っただけのこと。
最後は人権映画テーストに流れそうになったじゃないの!
884名無シネマ@上映中:05/01/11 18:54:17 ID:V+EZhjmq
それからさあ、
ウーロン茶の箱に入った20億。あれ、引越しのトラック荷の中に見えたよ。
もうなんちゅうオカルトなんじゃ!
半端な半田をコントロールする仲間の「身内」は警察を辞めただけでしょ。
20億の欠損処理でも経営陣は大変ですからね、大企業でも。

似非同和の恐喝なんてもう10年も前に消滅している。中小企業や地方、
個人ならあるかもしれないけど。人事部長が「手紙」を流し、。同族経営を
絶ち切ったんだよ、専務が。LJは時効後に現金ゲッツと夢見ているが、
実はもう還流していると、そういうふうに見たけどね。あのシーン。

この映画自体、胡散臭いんだよ。

この映画。寝た子を起こしそうな感じ。

皆、気づけよ。この映画、壮大な釣りってことに。
885名無シネマ@上映中:05/01/11 19:25:03 ID:f4803lm6
雪の中、解雇されて風呂敷に包まれた3本のビール瓶を持ち帰る物井兄、それが最初のシーン。
代の違う城山社長と物井弟の薬局でも対峙シーン、ここでどうして同じく風呂敷に包まれた3本の
ビール瓶が表れるのだ? それほどの禍根だったのか? それほどデティールが継承されるほど
の禍根だったのか?この小道具の使い方はオカシイよ。原作に理由が書いてあるのなら教えて
下さい。大切なシーンだからね、物凄く気になる。つうかここで決まる話だ。手紙にその情景でも
書かれていたのかい?たったこんなもので解雇し、そして同じ物を持ってきて謝罪するなどという
行為なら、物井の台詞が決め台詞になろうものだからね。後付けでも観客は納得できようもんさ。
動機もわかるしな。

何度も出てくるアパートに孤独に佇むウーロン茶の箱。背景が変わっているじゃないか。

高は

886 ◆/D/Q/N/Lq6 :05/01/12 08:50:29 ID:DUCaYsV5
で、部落ネタは出てるのか?
887名無シネマ@上映中:05/01/12 12:19:54 ID:E2OMnpdH
レディ・ジョーカーってタイトルの正確な意味は誰もしらないって事でFA?
888名無シネマ@上映中:05/01/12 14:17:32 ID:29OHVGVW
>>887
原作既読者は知っている。
889名無シネマ@上映中:05/01/12 17:04:50 ID:nLHIR2me
合田を仲村トオル(姿勢がいいところ、体育会系っぽいとこを買って)
半田を北村一輝(手紙攻撃でノイローゼになる辺りをイメージして)

どうだろう
890名無シネマ@上映中:05/01/12 17:36:11 ID:jx9p7dHQ
>>886
満載。
891名無シネマ@上映中:05/01/12 18:17:57 ID:3ZI7VOmQ
>>889
それイイね!
吉川のキャラは唯一救いだったけど、映画ではノイローゼに
なるところが描写されてないから、合田を刺すシーンで
単なるシリアル・キラーもどきに見えたし、キチガイ演技は
北村の十八番だ。
892名無シネマ@上映中:05/01/12 21:09:26 ID:nLHIR2me
>>891
お!ちょっとうれしい

半田は完全にテンパって最後は精神的に崩壊して
わけわからなくなって刺しちゃうからこそ
逆に発狂状態を警察に利用されてLJ自供を黙殺されるわけで。

やっぱり半田は最後は発狂してもらわないとね
893名無シネマ@上映中:05/01/13 09:44:38 ID:r40Y/iwr
>>892
合田=仲村トオルはいいかもね。

あと、渡は薬屋店主にしては格好よすぎるから、
他に貧相な役が似合う役者はいないかい?

他の配役は、まあまあ適役だったと個人的に思う。

あ、俺の案だと、石原プロいなくなってた・・・w

894名無シネマ@上映中:05/01/13 09:46:28 ID:r40Y/iwr
>>888
パンフ買った香具師も知っている。
895名無シネマ@上映中:05/01/13 13:26:28 ID:wZTcDZgB
 映画見てわからん!という俺みたいなアホは
原作読んでからもう1回映画見たほうがヨリ楽しめるって事でよろしい?
896 ◆/D/Q/N/Lq6 :05/01/13 14:01:21 ID:o/fuAHvH
アホは原作を読み終える事が出来ないだろう
897名無シネマ@上映中:05/01/13 14:13:21 ID:CKAU6hhN
>>894

ジョーカーて、弱者も強者にもなるカード。しかし最後までプレイヤーはジョーカー
を持ってしまっていれば最悪、という意味? ババ?んだのは企業と警察ってことかな?
898名無シネマ@上映中:05/01/13 20:42:05 ID:2bvlsr1m
>>893
おお、またもちょっとうれしい!
仲村はふと思いついたのだが、けっこういいかもと思ったので

物井は難しいよね、渡ではないのは明らかだけど・・・
花沢徳衞が自分のイメージなんだが、
いま農耕系っぽい爺さん役っていないんだよなぁ
899名無シネマ@上映中:05/01/13 21:31:34 ID:39PlYd6s
爬虫類を彷彿とする外見と大阪育ちでキレると大阪弁になるところから合田は豊川
ジョーカーたちを束ねる内面に秘めた凄み、そして凄みのある表情で物井は山崎努
ブ男で狂気に至るまでひとりを執着をもって追い続ける半田は、渡辺一恵
陽ちゃん、浅野忠信
布川、布施博
高克己、椎名キッペイ
城山は田村正和、秘書は野際陽子
が原作ではイメージに近かった。
900名無シネマ@上映中:05/01/15 01:31:16 ID:XZXsCwWI
合田さん、出てきてくださいよ
901名無シネマ@上映中:05/01/15 03:03:09 ID:YmHROcfq
原作読んでないと糞映画になるようだな。
俺は原作読んだから、半年後にレンタルでもしようと思う。

映画から見る立場としたら、動機、犯人、トリック等を推理
しながら見るのが普通で楽しみなのだと思うけど、
原作自体がそういう方向で書かれたものではないだけに・・・

2時間くらいの映画にしたところがそもそもの失敗なのかな。
902名無シネマ@上映中:05/01/15 03:05:00 ID:09SaUzXK
>>899
物井弟は田村高広も有りかと。
903名無シネマ@上映中:05/01/15 03:39:01 ID:9Sf8iajn
>>901
見てから判断したら。
904名無しでいいとも!:05/01/15 04:42:54 ID:cUy4tZwZ
小説を読んでる時にイメージしていた俳優

半田−三共・リゲインのCMで刑事役として長瀬智也と共演していた角刈りで
   目のギョロッとした俳優。
物井−大滝秀治
城山−久保晶(ドラマ・ショムニの満帆商事社長)
合田−あまり具体的イメージは無かったが、強いて言えば筒井道隆
905名無シネマ@上映中:05/01/15 05:05:30 ID:1S4beX8h
>>899
浅野の陽ちゃんしびれそうだな。加藤じゃ物足りなかった。
906名無シネマ@上映中:05/01/15 10:09:57 ID:JgQ/NLK4
>905
加藤の陽ちゃん、最高だった!
907名無シネマ@上映中:05/01/15 22:01:26 ID:XZXsCwWI
模倣犯みたいに「レデイージョーカー」一人一人にそれぞれ関わってる
人間に追い詰められる展開を見たかったんだが、その展開が実現したのは
合田と半田の間だけだった。
それとも「ダイハード」みたいに半田から芋ずる式に合田が始末する展開
もありだがそれはキャストの格付けからいって無理ぼ
908名無シネマ@上映中:05/01/15 22:05:09 ID:XZXsCwWI
結局興行的につかみ所(旨み)がはっきりしない映画だったね
909名無シネマ@上映中:05/01/15 23:43:05 ID:VPs5kduW
石原プロが絡んだのが一番の失敗だったかな。
910名無シネマ@上映中:05/01/16 01:05:26 ID:JhBTXhen
>>909
知的な原作を知的の欠片すらない石原プロと俳優でやったのに無理があるんだよ
NHKあたりでやればそこそこいい作品になったかもね
911名無シネマ@上映中:05/01/16 07:48:56 ID:qJhdbzbG
観ようと思っている内に終わってしまいました(泣
912名無シネマ@上映中:05/01/16 16:55:19 ID:QQj8mm1+
自分は原作者を唸らせるようなアレンジならやる価値はあると思う。
前にも書いたけどホントもったいない。
原作は今読み始めてるけど、時間内に描ききれないのならもっと映画
でしか実現できないような演出とかあってもいい。
最近の邦画ってテレビドラマをスクリーンで流してる的なの大杉
913名無シネマ@上映中:05/01/16 19:20:25 ID:uF3/uoqN
海猫と北の零年の間のつなぎでしかなかったと。
914名無シネマ@上映中:05/01/16 20:42:34 ID:w4jzditE
関係者から聞いた事があるんだが、公称はともかく、実質「マークス」の5分の1の予算だったらしい。
それ考えると画作りは遜色無いと感じた。健闘してたと思う。
でも、まあ失敗作だなあ。
915名無シネマ@上映中:05/01/16 21:04:18 ID:VqpP7knF
マークスはやっぱり雪山のロケが金かかってたんかね?
916名無シネマ@上映中:05/01/17 17:53:21 ID:0uLrAvGA
>912
原作者、大絶賛だったんじゃなかった?
何か週刊誌で読んだ。

917名無シネマ@上映中:05/01/17 17:55:57 ID:7wvvBP6s
けなさんだろ、普通。
918名無シネマ@上映中:05/01/17 18:13:11 ID:mhUI+r/k
>>917
昔はけっこうブチブチ言ってたよ。今はかなり丸くなった。理由は以下の憶測をw

>>912>>916
脚色が悪いのは、鄭義信が力不足だから。原作の高村さん本人も、正直、そんなに映
画のことが分かっている訳ではない。頑固な社会派で売っているが、根はミーハーだから、
好きな俳優が出ていれば満足なんだよ。要するに渡萌え・吉川萌えなのでは?

これが映像化一覧だが、発言権の無かったであろう(しかも勝手にストーリーが変わっ
たりしていた)初期はともかく、メジャー化してからは、キャストにも本人の意図が通っ
ているのは明白だしね。どんどん氏が好みそうな主演者に変わってきているし。
面倒な記者会見などのプロモーションにも協力するようになったからな。
ttp://www1.odn.ne.jp/~aab46740/queen/cinema.html
919名無シネマ@上映中:05/01/17 21:46:04 ID:q2q03xWB
脚本に関して言えば、最近は高村女史自ら、脚本家に注文をつける傾向があるそうで、これ
も逆効果になっている可能性がある。最初の頃、勝手に書かれていたのがトラウマになっているのか?

たまに原作者で「TVや映画の人は勝手に変える」と愚痴る人がいるが、かといって、原作者
が関わるといいモノができる、という保証があるわけでもない。

じゃあ初めから売らなきゃいいだろ、となるが、原作が売れてお金が入るのは単純に
ありがたい。原作者でも常に協力的な者は、これが分かっているのだろう。
また、窓口である出版社の担当者との力関係もあるようで、このあたりも微妙(真保裕一が、担当者
に某ドラマに勝手に原作を売られ、オンエア直前に気づきトラブルになった話は有名)

これはこれでエネルギーと時間を喰うので大変だと思うが、清張や渡辺淳一、最近は福井
晴敏のように、映画好きの原作者が企画段階から関わることでコントロールするケースもあるね。
たんに女優に会いたいのでやっているようなケースもあるがw
920名無シネマ@上映中:05/01/18 01:37:02 ID:dkMrR+6o
>>874
ずっと出てるからこそミスキャストじゃなくて良かったと言えるのかも。
合田はミ(ry
921名無シネマ@上映中:05/01/18 10:36:10 ID:PKSdFEY/
やーい!大コケ大コケざまぁみろ
922名無シネマ@上映中:05/01/18 12:43:32 ID:WR94g6OJ
可愛い煽りだなぁヲイw
923名無シネマ@上映中:05/01/18 18:46:47 ID:kwlC/44/
「マークス」で合田は誰がやった?
924名無シネマ@上映中:05/01/18 19:18:29 ID:wxg6yuGe
中井貴一
925名無シネマ@上映中:05/01/18 20:02:37 ID:kwlC/44/
サンクス
926名無シネマ@上映中:05/01/18 20:05:18 ID:kwlC/44/
物井清盛
合田頼朝
・・・・・・ってか
927名無シネマ@上映中:05/01/19 20:18:26 ID:NgVAhnhk
合田もっと活躍しろとオモタ
928名無シネマ@上映中:05/01/19 21:01:46 ID:5/Lt8ra7
半田って原作では逮捕されてなかったよね?確か。
吉川が最後のほうで、留置所の畳の上に正座してるシーンは、
なんか不気味なオーラがあって良かったけど。
929名無シネマ@上映中:05/01/20 02:46:26 ID:MoPSr71h
逮捕された描写は無いが、逮捕はされていると思う。
LJメンバーだって事でなのか、単に殺人未遂でなのかは知りませんが。
でもラストのシーン見る限り後者かなと思う。
930名無シネマ@上映中:05/01/20 20:23:25 ID:Y2PqZh5x
原作者曰くこれは所謂「復讐劇」ではなく「右往左往する人々」を
描いた作品だとか・・・公式サイトのBBSに書いてあった。
931名無シネマ@上映中:05/01/22 00:28:00 ID:n5pMcFEw
「マークス」ツタヤにあった
932名無シネマ@上映中:05/01/22 15:24:02 ID:vMLjXxkq
今、どこで見れますか?
933名無シネマ@上映中:05/01/22 17:42:14 ID:n5pMcFEw
DVDが待ち遠しい
934名無シネマ@上映中:05/01/23 01:37:46 ID:zdo8zAtO
http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/

放送日時1月23日(日)10:00〜11:45 テレビ朝日

特集コーナー

「食肉のドン」の犯罪
〜「政・官・業」利権構造〜


 先月、一人の男が20億円という史上最高の保釈金を払って保釈された。

 “食肉のドン”と呼ばれ、食肉商社・ハンナングループを率いる浅田満被告だ。
浅田被告は昨年4月、牛肉偽装で国から50億円もの公金を騙し取った疑いで
逮捕された。
 浅田被告は丁稚奉公から一代で身を立てて、政界・官界からスポーツ界
芸能界まで幅広い人脈を誇り、強い影響力を持っていた。

 サンデープロジェクトでは2年以上前から浅田被告が関与したとされる
牛肉偽装事件の全貌と人物像を取材してきた。

 今週から2週に渡り“食肉のドン”“現代の怪物”と称される人物の素顔や
権力の秘密に総力取材で追跡する。


http://tkj.jp/real/479664394x/

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/tatata/1100403862440o.jpg
935名無シネマ@上映中:05/01/23 12:16:50 ID:EP2POmBK
現職刑事が現職刑事の腹を刺して、逮捕されないわけ無いだろうが(w

送致起訴して、拘留したまま公判が未定というだけ。
グリコ森永事件の同時期に「警察に下手うたせてやる」って逆恨みした
広田なんとかいう元警察官の発砲殺人事件が、半田の元ネタだろうな
936名無シネマ@上映中:05/01/24 16:44:03 ID:O+FcikzF
>>934
捏造記事問題から目をそらせるための企画
937名無シネマ@上映中:05/01/24 21:04:21 ID:EbpyvxTQ
キツネ目の男のモデルは?
938名無シネマ@上映中:05/01/24 21:05:23 ID:EbpyvxTQ
もとい・・・誰の元ネタ?
939名無シネマ@上映中:05/01/24 22:27:49 ID:o+6mapYr

石原と野中がなんか会談してたよね、3年前。
940名無シネマ@上映中:05/01/25 20:00:31 ID:MSDqKFYV
>>918
この映画をきっかけに高村氏と吉川氏は互いに刺激を受けたらしい。
吉川氏の新曲は対談の影響で作り直したと言っていた。
高村氏も昨年の大阪ライブに観に来てた。漏れのすぐ近くだった。

映画は糞だけど・・・
941名無シネマ@上映中:05/01/25 21:21:18 ID:zh6MzDNZ
そんな事ないCHA、よく見ればいい映画っCHA
942名無シネマ@上映中:05/01/25 21:55:29 ID:/MA8R7kk
>>940
対談うpきぼん
943名無シネマ@上映中:05/01/26 18:17:17 ID:sCw6bh6D
940だす
>>942
高村氏「(競馬場でのカット)半田の登場シーン観たときこの映画成功するなと思いました。
登場人物にあまりイメージを持たないで書いてますが、
映画を観たとき半田ってこんなイメージなんだと思いました。」
蛇足(レディ・ジョーカーはスコッチをロックで呑みながら書いたらしい。)
ダメだ!立ち読みだったので思い出せないスマソ

吉川ライブのMCでいいかなぁ〜
吉川「新曲は高村さんと対談した翌日に書きました。今まで書いた歌詞の中で一番の出来だと思っています。
実は今日、高村さんもこの会場に来てくれてます。
高村さんは対談でブルースが好きだっと言ってましたがパンクの血が流れていますw。
パンクの眼をしたおば様!とてもカッコイイ方です。」
吉川「半田は自分像に似ている。斜めから物事を見るところとか…。
あえて演じるつもりはなかった。素でやりしましたw。」

>>941釣りだろ!それともオバファンですか!?
漏れは両者の昔からのファンとして、互いに長いものに巻かれない媚びないところが好きなんだ!
しかしこの映画はどうヒイキ目にみても糞だよ。特に脚本がな。

オバファンは吉川の目に入れても痛くないところがウザイ!




944名無シネマ@上映中:05/01/26 20:03:30 ID:qKIAnIc4
確かに映画としての旨みには欠けるが、洩れはかなり入り込めたがな
945名無シネマ@上映中:05/01/26 20:11:13 ID:RWBJpMVu
まあ、原作読んでいる人は動いている画をみて脳内補完の助けに
読んでない人は原作読む前の予習ってことで

そんくらいにしかこの映画の意義を見出いだせない
946名無シネマ:05/01/26 20:35:35 ID:0ofh214h
駄作がヒットしないのは健全な事だ。
947名無シネマ@上映中:05/01/26 23:15:17 ID:7hWTf7f2
結局公式ページの原作者インタビューはうpされないままか。
もりあがってるなあ、北の零年。
948名無シネマ@上映中:05/01/27 19:20:57 ID:Z4CPp7VI
多分ビデオが出る頃にうっぷ去れるよ。何でそんなに気に何の?
949名無シネマ@上映中:05/01/27 20:30:46 ID:G6kuiZBt
菅野ちゃんのシーン少な杉
950名無シネマ@上映中:05/01/27 20:33:46 ID:G6kuiZBt
吉川の相棒に玉置とか入れて欲しかったっCHA
951名無シネマ@上映中:05/01/28 02:22:55 ID:KMEUxAns
このスレ読んで。
日本人の学力が低下してるって本当なんだなってオモタ。
952名無シネマ@上映中:05/01/28 21:52:19 ID:Q2FiFiIr
映画をつくる側の人間も含めて、だな。
953名無シネマ@上映中:05/01/28 22:25:42 ID:KMEUxAns
団塊に代表される様に、すぐ他者のせいにする輩が増えたともオモタ。
954名無シネマ@上映中:05/01/28 23:10:59 ID:d16pW+Aw
まあ、吉川は確かに一番存在感あったと思う。
しかし吉川以上に演技派揃いのキャステイングでありながら揃いもそろって
存在薄っ・・・ってか出番が異常に少ない。
原作からかなり登場人物絞り込んだみたいだけどやっぱ2時間じゃきついわ
9552週目 本日放送です:05/01/30 08:27:27 ID:7c4TlTne
http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/

放送日時1月30日(日)10:00〜11:45 テレビ朝日

特集

“食肉のドン”と呼ばれた男

A華麗なる政界人脈


牛肉偽装で騙し取ったとされる公金「50億円」。
保釈金は史上最高額の「20億円」。

食肉商社・ハンナングループの元会長 浅田満被告(66)。

浅田被告は丁稚奉公から一代で身を立てて、政界・官界、そしてスポーツ界まで華麗なる人脈を誇る。
どのようにして官界、政界とのつながりを持つことになったのか。


http://tkj.jp/real/479664394x/

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/tatata/1100403862440o.jpg
956放送中age:05/01/30 10:11:03 ID:7c4TlTne
957名無シネマ@上映中:05/01/30 16:20:53 ID:DhXWkmM9
》938
それも半田だろ
958名無シネマ@上映中:05/01/30 16:23:27 ID:DhXWkmM9
レデイー役については賛否両論が激しいね
959名無シネマ@上映中:05/01/31 21:56:43 ID:U7H4hSs6
合田はハマってたな
960名無シネマ@上映中:05/01/31 21:58:09 ID:U7H4hSs6
映画ん中で「13番にまかれたんですね」の「13番」は半田だったの?
961名無シネマ@上映中:05/02/02 20:32:06 ID:9S8muSVF
962名無シネマ@上映中:05/02/02 20:49:51 ID:9S8muSVF
963名無シネマ@上映中:05/02/02 21:02:38 ID:9S8muSVF
964名無シネマ@上映中:05/02/02 21:09:42 ID:qxA/BV1L
高村薫って女だと思ってた。
965名無シネマ@上映中:05/02/02 22:18:21 ID:huCpZyXx
966名無シネマ@上映中:05/02/03 09:31:32 ID:2mEjkf/7
>>964
で、いまは何だと思ってるんだ?
967名無シネマ@上映中:05/02/03 20:26:00 ID:8iAPk4Vc
えっ違うの?
968名無シネマ@上映中:05/02/03 20:30:28 ID:8iAPk4Vc
969名無シネマ@上映中:05/02/03 20:32:51 ID:FuNVEsXZ
肉体は女だが漢気にあふれる漢の中の漢です。
970名無シネマ@上映中:05/02/03 20:37:36 ID:8iAPk4Vc
サンクス
971名無シネマ@上映中:05/02/03 23:28:36 ID:NCuOo2Rd
上映館教えて!!
972名無シネマ@上映中:05/02/04 19:33:11 ID:j8dzJa9U
DVD化早急に望む。
973名無シネマ@上映中:05/02/05 00:43:42 ID:bcFCYf+E
974名無シネマ@上映中:05/02/05 00:47:32 ID:YpvGpz/3
975名無シネマ@上映中:05/02/05 00:57:46 ID:bcFCYf+E
976名無シネマ@上映中:05/02/05 01:55:07 ID:bcFCYf+E
977名無シネマ@上映中