邦画にも字幕をつけたほうが良くない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
31名無シネマさん:2005/03/23(水) 22:06:14 ID:gWJ392Cv
英語圏のテレビ放送だと『クローズドキャプション(CC)』ってあるよね
ニュースやドラマに字幕がついてるの
あれは難聴者のためだけでなく、英語が母語でない人のためでもある
32名無シネマさん:2005/03/23(水) 22:14:09 ID:0xMqOKvw
DVDには字幕付けた方がいいな。
33名無シネマさん:2005/03/24(木) 01:27:13 ID:t4M74i/c
邦画の字幕もなっちがお好みで?
34名無シネマさん:2005/03/24(木) 04:14:29 ID:X1EGOi2E
北の国からのじゅんの役の大根とチャラの旦那は何喋って
るかわからんからこいつらだけに字幕入れて。
35名無シネマさん:2005/03/24(木) 15:33:59 ID:5yZpft0k
邦画だったら台詞のとおりにつけるんだろ?
戸田奈津子の翻訳の必要ないじゃん。
36名無シネマさん:2005/03/24(木) 17:11:46 ID:aXAnR0n7
↑エルメスのソファー、シャネルのハンカチ
37名無シネマさん:2005/03/24(木) 22:35:13 ID:uUzUvLJK
数年前にレンタルで見たリング系統の邦画ホラー、タイトル忘れたけど、
登場人物が皆ぼそぼそ言ってて聞こえないから音量あげた途端に「ギャーーーーー!」
って叫ぶ恐怖シーンになってその音にビビッた。
38名無シネマさん:2005/03/25(金) 00:43:06 ID:J9ff/MTO
トーホグ弁には字幕を付けないで下さい。
39名無シネマさん:2005/03/25(金) 01:02:50 ID:2Xb8t0E6
セリフはぼそぼそなのにBGMがやたらうるさいんだよな
40名無シネマさん:2005/03/25(金) 01:15:39 ID:G6lGZkcD
>37
ハゲワロスwww
41名無シネマさん:2005/03/25(金) 02:37:40 ID:67zEjwb8
「キルビル」なんか観てても、つたない外人の日本語のほうが、
よっぽどはっきり聞き取れる。
日本人はモゴモゴ喋っていて、何言ってんのか解からなかった。
芝居するなら発声法とかも、少しでいいから勉強してほしい。
42名無シネマさん:2005/03/29(火) 17:08:52 ID:46IR2BSI
ぼそぼそ喋り、息の抜ける音ばかりで声が出てない。
活舌悪い上に早口気味。
まくしたてたり怒鳴り出すと声が割れる。

苦痛なので邦画は見れない。
43名無シネマさん:2005/05/07(土) 20:19:08 ID:ql7amBdb
こないだ何かのニュースでこの問題やってたんだけど
何の映画だったかという部分を見逃した…
44名無シネマさん:2005/05/07(土) 20:24:27 ID:GNZTONOW
沖縄弁がキツイ「ウンダマギルー」っていう映画には、普通に字幕がついてます
45名無シネマさん:2005/05/07(土) 20:34:48 ID:koR4aDvh
字幕は絶対に付けるべきだ。役者が何をしゃべっているのかわからないことが多いからだ。ストーリーが判らなくなっているのが現状。
46名無シネマさん:2005/05/08(日) 08:14:07 ID:BiKKf0Jq
ネタスレにマジレスするのも何だが、古い邦画にも字幕つけんのかい?
「台詞の聴き取り易さ」って、台所に居てもアラスジが判るようにTVドラマで煩く求められている要素だと思うんだが。
47名無シネマさん:2005/05/13(金) 13:54:48 ID:GPJa+efT
邦画も声優にあててもらおう。
発声すらできてない役者はギャラも折半でいいだろ
48名無シネマさん:2005/05/13(金) 15:35:43 ID:1kLZxP0Y
DVDで、字幕付きのやつは付けて見てます。
その方がわかり易いよ、ほんと

発声をハッキリして演技されると、妙にマンガチックになって萎える事もある
>>47声優さんにあててもらうとその場面の空気感が分かりにくくなるからイヤかも・・・
背景に流れる音とか
49名無シネマさん:2005/05/19(木) 00:34:41 ID:MtOo5FMM
(;0w0)
(;0M0)
50名無シネマさん:2005/06/18(土) 16:09:36 ID:oAME9QNn
声優はマジ勘弁。
声優は声だけで表現するために誇張された演技をするから実写にはあわない。
51名無シネマさん:2005/07/25(月) 11:53:56 ID:WTTjxlvT
DVDに字幕は付けた方がいい
北米だって聴覚障害者の為に英語字幕つけるでしょ
52名無シネマさん:2005/08/04(木) 05:39:52 ID:ZNlGm8xb
確かに邦画は字幕付けて欲しい。
一度でも字幕で見れば後はそういっているように聞こえるしね。
アナウンサーのように喋れとまでは言わないがあまりにも酷いときがある。
53名無シネマさん:2005/08/04(木) 05:44:44 ID:+pND3Gfe
BGMはデカイくせに声はぼそぼそ…
54名無シネマさん:2005/08/04(木) 06:43:49 ID:/FU74O+l
理解できないのは1だけ。何勝手に他のやつも理解できないとかほざいてんの。
できそこないはさっさと死んだら^^;
55名無シネマさん:2005/08/04(木) 06:57:09 ID:efZyGlXc
ポケモンは2日間限定だが日本語字幕上映ありなんだな
56名無シネマさん:2005/08/04(木) 07:20:11 ID:ZNlGm8xb
>>53
それもあるね。

>>55
子供を視野に入れているからじゃないか?
57名無シネマさん:2005/08/04(木) 09:07:15 ID:4AfyQ52S
劇場上映は無理でもDVDにはつけたほうがいいよ
58名無シネマさん:2005/08/04(木) 09:54:52 ID:69tOK6E4
DVDにと言うのは賛成。
劇場では特に必要ないと思う。
59名無シネマさん:2005/08/04(木) 14:54:22 ID:L5px1blk
この前、「13階段」の台詞が聞き取れなくって、
思わず英語字幕で補完した。

確かに
DVDには日本語字幕欲しい。
60名無シネマさん:2005/08/15(月) 10:22:18 ID:RjYE8eFm
>>50
その理屈だと洋画の吹き替えもNGになるんだが。
61名無シネマさん:2005/08/15(月) 11:33:02 ID:gS4HlsWc
洋画の吹き替えもNGな人もいるだろう

でも字幕じゃ家事しながらTVロードショー観られないからって
そんな需要じゃないか
62名無シネマさん:2005/08/15(月) 14:42:22 ID:JSrp9kOI
邦画の吹き替え、いいねえ。
これから織田裕二は津嘉山さんで。
63名無シネマさん:2005/08/15(月) 22:06:02 ID:jk9+6qT6
バラエティ番組で字幕っぽいテロップが出るのに反対する人は多いけど、
耳の不自由な人や外国の人にはどこが面白いのかが分かって評判がいい。
耳の不自由な人は洋画に詳しい人が多いけど、邦画に詳しいと
言う人は少ない。それは邦画には字幕が殆ど付いていないからだ。
邦画に字幕をつけたほうが、マーケットが拡大するので良いと思う。
64名無シネマさん:2005/08/16(火) 17:43:45 ID:4fp9BI4s
活弁士を使えばいいじゃん
65名無シネマさん:2005/08/22(月) 06:16:05 ID:ISsmM9ZY
邦画の台詞は確かに聞き取りずらい。
BGMや効果音はガシガシにうるさいくせに台詞はボソボソ...
台詞のゲインが低すぎる。

ホンと、字幕欲しいよ。

邦画は撮影現場の音声をそのまま使っている。
対してハリウッド映画なんかの場合はアフレコを使う。
効果音やBGMが大きく重なる場面だと現場音声は使わず、スタジオで俳優にアフレコをさせる。
そうやって台詞のゲインを上げて聞き取りやすくする努力をしているわけだ。

字幕がいらないように、そういう手間をかければいいんだよ邦画にも。
66名無シネマさん:2005/08/22(月) 09:54:52 ID:VJH+33Tr
|ヽ
|w0) ダリボイナイ・・オンドゥルスヅナラ イバドルディ
|⊂     
|     

     ♪  
   ♪     人   オンドゥル オンドゥル
      ヽ(0w0*)ノ   オンドゥル オンドゥル
         (  へ)     ルラギッタン ディスカー
          く       

   ♪    
     ♪  人   オンドゥル オンドゥル
      ヽ(*0w0)ノ  オンドゥル オンドゥル
         (へ  )    ルラギッタン ディスカー
           >
67名無シネマさん:2005/08/22(月) 10:43:30 ID:4/gPBG/j
アフレコにすると下手な芝居がよりいっそう下手に聞こえれるから無理
68名無シネマさん:2005/09/12(月) 23:22:39 ID:HkQP1R3v
でも確かに「今、なんて言った?」
て思う時多い。
これは録音の問題?それとも役者の問題?
69名無シネマさん:2005/09/12(月) 23:35:25 ID:6IjkfsSI
録音でしょう
70名無シネマさん:2005/09/12(月) 23:50:23 ID:8eWPNTNI
そして、大根役者。
71名無シネマさん:2005/09/13(火) 10:18:08 ID:kW6+Zj8v
オンドゥルルギッタンディスカ
72名無シネマさん :2005/09/13(火) 16:43:22 ID:2Kw2jM3v
数年前ゴジラ映画を見たとき字幕が付いてたんでビックラこいた
73名無シネマさん:2005/09/13(火) 19:40:15 ID:/57Y0AiG
まじで邦画は字幕付けてくれないかなぁ

全然聞き取れないから音量あげると、その他の音がすげぇ音になって困る
74名無シネマさん:2005/09/16(金) 07:54:41 ID:GxmIoeGE
最近TOHOシネマズで日本語字幕版をやる邦画がでてきましたね。
上映期間が短いですけど。
75名無シネマさん:2005/09/20(火) 23:37:28 ID:HKMdKfgv
何回巻き戻して聞いても聞き取れないのとかあるからどーにかしてほしい。
76名無シネマさん:2005/09/24(土) 12:53:43 ID:+lV5lGgh
センターSPだけボリューム上げればいいじゃない
77名無シネマさん:2005/10/09(日) 21:42:53 ID:RKgJ+ouk
「ローレライ」が、聴覚障害者のために、1週間ほど字幕版で上映してた。
自分は聴覚障害じゃなかったが、軍事専門用語とか聞き慣れない言葉が分かりやすくて、あれは良かった。
あと滑舌悪くて何云ってるか分からん役者がいたから、おかげで助かったなw
78名無シネマさん:2005/10/09(日) 23:04:01 ID:D05ilYQw
滑舌悪いとか声が極端に低いとマジでもう
79名無シネマさん:2005/10/12(水) 20:03:34 ID:N2PRbEGr
もごもごぼそぼそ喋らせたほうがわざとらしくないというような思い込みが
あるのかな?
80音屋
webブラウザの中でDVDを再生させて、日本語字幕を表示出来るサイトがオープンしました。
発売済みのDVDでもこのやり方なら字幕が付くのです。
このサイトで「字幕は情報のユニバーサルデザイン」と言っていますね。
http://web-shake.jp/